JP2023532923A - 骨格筋線維の修復を改善するためのリコンビナントヒト酸性スフィンゴミエリナーゼの使用 - Google Patents

骨格筋線維の修復を改善するためのリコンビナントヒト酸性スフィンゴミエリナーゼの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023532923A
JP2023532923A JP2022581354A JP2022581354A JP2023532923A JP 2023532923 A JP2023532923 A JP 2023532923A JP 2022581354 A JP2022581354 A JP 2022581354A JP 2022581354 A JP2022581354 A JP 2022581354A JP 2023532923 A JP2023532923 A JP 2023532923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hasm
muscle
aav
repair
liver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022581354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022006058A5 (ja
Inventor
ジョティ ケー ジャイスワル
アウレリア ドフール
ダニエル ビッテル
ゴータム チャンドラ
シュリータマ セン チャンドラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Childrens National Medical Center Inc
Original Assignee
Childrens National Medical Center Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Childrens National Medical Center Inc filed Critical Childrens National Medical Center Inc
Publication of JP2023532923A publication Critical patent/JP2023532923A/ja
Publication of JPWO2022006058A5 publication Critical patent/JPWO2022006058A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • A61K48/0058Nucleic acids adapted for tissue specific expression, e.g. having tissue specific promoters as part of a contruct
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/075Animals genetically altered by homologous recombination inducing loss of function, i.e. knock out
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/0306Animal model for genetic diseases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/008Vector systems having a special element relevant for transcription cell type or tissue specific enhancer/promoter combination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/04Phosphoric diester hydrolases (3.1.4)
    • C12Y301/04012Sphingomyelin phosphodiesterase (3.1.4.12)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

筋ジストロフィーの治療のための組成物および方法が提供される。

Description

本出願は、2020年6月30日に出願された米国仮特許出願第63/046202号に対する35 U.S.C. §119(e)に基づく優先権を主張する。前記の出願は、参照により本明細書に援用される。
本発明は、米国国立関節炎・筋骨格・皮膚疾患研究所(NIAMS)より交付された助成番号5R01AR055686の政府支援を受けて行われたものである。米国政府は、本発明においてある種の権利を有する。
[技術分野]
本発明は、筋繊維の修復に関するものであり、特に、ジスフェリン異常症(dysferlinopathy)を治療、抑制、及び/又は予防するための組成物及び方法が提供される。
ジスフェリン異常症は、その筋肉への関与による肢帯型筋ジストロフィー2B型(LGMD2B)や三好型筋ジストロフィー1型などの進行性の筋消耗性疾患である(Bashir, et al, (1998)Nat.Genet., 20:37-42; Liu, et al., (1998) Nat.Genet.、20:31-36)。ジスフェリンの欠損は、小胞の形成と輸送の変化、傷ついた細胞膜の修復不良、および筋肉の炎症の増加を引き起こす(Cenacchi, et al., (2005) J. Clin. Pathol., 58:190-195; Demonbreun, et al., (2011) Hum. Mol. Genet., 20:779-789; Bansal, et al., (2003) Nature 423:168-172; Ho, ET AL., (2004) Hum. Mol. Genet., 13:1999-2010; Gallardo, et al., (2001) Neurology 57:2136-2138; Bonnemann, et al., (1996) Curr. Opin. Pediatr., 8:569-582)。
ジスフェリン異常症における疾患の重症度は、筋肉の脂肪置換と相関している。実際、ジスフェリン欠損患者では、脂肪の蓄積が病態と直接的に関連しており、ジスフェリン異常症に特有の性質である。また、線維/脂肪形成前駆体(FAP)の蓄積は、FAPがジスフェリン異常症の筋肉の脂肪生成損失を引き起こすため、疾患の重症度と相関する(Hogarth, et al., (2019) Nat.Commun., 10:2430)。注目すべきは、アネキシンA2の欠損が、ジスフェリン異常症の筋肉の脂肪生成損失を防ぐことである(Defour, et al, (2017) Hum.Mol.Genet.、26(11):1979-1991)。細胞外アネキシンA2は、マクロファージと相互作用することで、ジスフェリン異常症の筋肉の脂肪生成転換を促進させる。FAP活性化の低下は、アネキシンA2欠損のジスフェリン異常症の筋肉における脂肪生成の低下の基礎となっている可能性がある。実際、FAPの脂肪生成をブロックすることで、ジスフェリン異常症の筋肉の脂肪生成損失が抑制される。
ジスフェリンは、シナプトタグミンなどのCa2+依存性膜融合タンパク質に見られるC2ドメインを含んでいる(Lek, et al., (2012) Traffic 13:185-194 )。このように、ジスフェリンは小胞の輸送や融合を制御することで筋肉の機能を調節している可能性がある (Posey, et al., (2011) Curr. Top. Dev. Biol. 96:203-230; Lennon, et al., (2003) J. Biol. Chem., 278:50466-50473; Kesari, et al., (2008) Am. J. Pathol., 173:1476-1487; Nagaraju, et al., (2008) Am. J. Pathol., 172:774-785)。また、ジスフェリン欠損は、ジスフェリン異常症の筋芽細胞の融合能力に関する相反する報告にも関与している (Demonbreun, et al., (2011) Hum. Mol. Genet., 20:779-789; de Luna, et al., (2006) J. Biol. Chem., 281:17092-17098; Humphrey, et al., (2012) Exp. Cell. Res., 318:127-135; Philippi, et al., (2012) PLoS Curr., 4:RRN1298)。
このようにジスフェリンの役割は多様であり、ジスフェリン欠損が筋病理に至るメカニズムは未解明である。骨格筋に特異的なジスフェリンの再発現がすべてのジスフェリン症の病態を救うことから、筋線維の修復がジスフェリン症の筋病理を支える統一的な欠損であることが示唆されている(Millay, et al., (2009) Am. J. Pathol., 175:1817-1823; Lostal, et al., (2010) Hum. Mol. Genet., 19:1897-1907; Han, R.(2011) Skelet. Muscle 1:10)。傷ついた細胞膜の修復には、細胞内コンパートメントが必要であり、哺乳類細胞では、リソソーム、ラージソーム(enlargeosomes)、カベオラ、ジスフェリン含有小胞、およびミトコンドリアが含まれる (Lennon, et al., (2003) J. Biol. Chem., 278:50466-50473; Bansal, et al., (2003) Nature 423:168-172; Borgonovo, et al., (2002) Nat. Cell. Biol., 4:955-962; Corrotte, et al., (2013) Elife 2:e00926; Sharma, et al., (2012) J. Biol. Chem. 287:30455-30467)。
ジスフェリン発現が正常な筋ジストロフィー患者の細胞は、正常なリソソームとラージソーム(enlargeosome)のエキソサイトーシスを示す(Jaiswal, et al., (2007) Traffic 8:77-88)。しかし、ジスフェリン異常症の筋細胞は、LAMP2陽性リソソームの拡大、初期エンドソームの融合の減少、後期エンドソーム/リソソーム融合を制御するタンパク質の発現変化、およびLAMP1の損傷トリガー細胞表面レベルの減少を示す(Demonbreun, et al., (2011) Hum. Mol. Genet., 20:779-789; Lennon, et al., (2003) J. Biol. Chem., 278:50466-50473; Kesari, et al., (2008) Am. J. Pathol., 173:1476-1487)。非筋肉細胞において、ジスフェリンの欠如はリソソームのエキソサイトーシスを減少させる(Han, et al, (2012) J. Cell.Sci.、125:1225-1234)。これらの知見は、リソソームがジスフェリンを介した筋細胞膜修復に関与していることを示唆している(Corrotte, et al., (2013) Elife 2:e00926; McDade, et al., (2013) Hum.Mol.Genet.、23:1677-1686)。
しかしながら、効果的な治療法が求められている。
本発明の一態様によれば、対象における筋ジストロフィーを治療、抑制、及び/又は予防する方法が提供される。酸性スフィンゴミエリナーゼ対象に投与することを含む方法である。特定の実施形態では、方法は、酸性スフィンゴミエリナーゼをコードする核酸を対象に投与することを含み、特に、核酸が肝臓または肝細胞で発現されることを特徴とする。特定の実施形態では、酸性スフィンゴミエリナーゼをコードする核酸は、肝臓特異的または肝細胞特異的プロモーターの制御下にあるか、またはそれに連結されている。一般に、筋ジストロフィーはジスフェリン異常症であるか、またはジスフェリン欠損症である。ジスフェリン異常症の例としては、肢帯型筋ジストロフィー2B型(LGMD2B)や三好型筋ジストロフィー1型がある。特定の実施形態では、酸性スフィンゴミエリナーゼは、ヒト酸性スフィンゴミエリナーゼである。特定の実施形態では、酸性スフィンゴミエリナーゼをコードする核酸は、アデノ随伴ウイルスベクターのようなウイルスベクター内に含まれる。
本発明の別の態様によれば、上記方法を実施するための組成物およびベクター(例えば、AAVベクター)も提供される。
精製hASMタンパク質の投与量を増やして処置したLGMD2B患者の筋芽細胞の画像である。FM色素標識を示す、局所レーザー傷害前と後の筋芽細胞の共焦点画像(白矢印で示した部位)を提供する。スケールバー=10μm。 膜傷害後の筋芽細胞へのFM色素の進入の動態を示すプロットである(n=50細胞/条件)。データは平均値±SEMで示す。*p<0.05(vs.未処置および3U/L),#(vs.5U/L)混合モデルANOVAによる、処置条件と時間との間の交互作用の分析。 レーザーで傷害された細胞のうち、修復に失敗した細胞の割合を定量化したグラフである(n>45細胞/条件)。データは、平均±標準誤差として表す。1-way ANOVA、テューキー HSD ポストホックテスト、αはp<0.05に設定(n=3実験繰り返し、各条件につき15-18細胞を使用)。
mRFPタグ付きカベオリン-1(caveolin-1)を発現するマウス筋芽細胞を未処置(上)または6U/L精製hASMで処置(下)した底面(細胞-カバースリップ界面)の共焦点画像である。グレースケール画像は、撮像開始時の細胞全体(タイムポイント0)を示す。細胞上の線は、カベオリン-1(caveolin-1)の移動性を示すグレースケールのキモグラフに示されるピクセルを示し、1秒につき1フレームで3分間取得した画像として示されている(キモグラフのY軸=総取得時間180秒)。画素の軌跡が途切れているのは、細胞膜に存在するカベオラが移動していることを表す。hASM処置したキモグラフの矢印は、60秒の時点でhASMを添加した時間を示している。 各条件におけるカベオリン-1(caveolin-1)の点(punctae)の定量化を示すプロットである(10細胞からn=50点)。 生細胞をFITC-コレステロールで標識して撮像した、細胞膜の剥離の画像である。グレースケール画像は、撮像開始時(タイムポイント0)のカバースリップ表面の細胞膜の共焦点画像を示し、白いボックスは、細胞から排出されるコレステロール標識小胞をモニターするために使用された細胞に隣接するカバースリップ上の細胞外空間を示す。この領域の拡大図を右のパネルに示す。ここでは、撮像開始時に存在する小胞(ベースライン)と、模擬処置(未処置)または6U/L hASM処置(hASM処置)後2分後に存在する小胞を示した。 6U/L hASMで処置した細胞または処置していない細胞が排出したFITC-コレステロール富化粒子の定量を示すグラフである(各条件につきn=10細胞)。 図2Cおよび2Dで撮像した細胞による細胞関連FITC-コレステロール蛍光の消失率を定量化したグラフを提供する(条件ごとにn=10細胞)。 CLIC/GEECレポーターGPI-GFPを発現するマウス筋芽細胞の、6U/L hASMでの処置前および処置4分後の中央部を通る光学断面を示す画像を提供する。 C2C12-筋芽細胞(図2G、2H)におけるGPI-GFPの動態(図2G、2I)および内在化率(図2H、2J)および健常者と患者の筋芽細胞(図2I、2J)を示すプロットである。データは平均値±SEMを表す。*p<0.05(vs.未処置細胞)独立標本t検定による(図2B,2D,2E)。動態と速度の解析は混合モデルANOVAで行い、αはp<0.05とした(図2G-2J)。スケールバー=10μm(細胞全体)、5μm(拡大画像)。
未処置およびhASM処置細胞におけるベースライン時およびエンドサイトーシス3分後のWGAで標識したマウス筋芽細胞の共焦点画像を示す。スケールバー=10μm。 マウス筋芽細胞におけるバルク膜エンドサイトーシスに対するhASMの異なる用量の効果を示すプロットを提供する。 ベースライン(左パネル)とエンドサイトーシス3分後(右パネル)の蛍光WGA標識健常筋芽細胞と患者筋芽細胞を示す共焦点画像である。スケールバー=10μm。 健常細胞およびLGMD2B患者筋細胞によるバルクエンドサイトーシスの定量化、および患者細胞および健常細胞のエンドサイトーシスに対するhASMの効果を示すプロットを示す(条件ごとにn>2の実験繰り返し)。すべてのデータは、平均値±SEMで示す。図3B,3D。*p<0.05(vs.未処置細胞),1-way ANOVA,テューキーHSD ポストホックテストで評価した。
肝臓特異的プロモーター下でコントロール-AAVまたはhASM-AAVのいずれかで形質導入したHepG2細胞からの溶解物におけるhASMのウェスタンブロットの画像を提供する(n=3の独立した複製)。 肝臓特異的プロモーター下でコントロール-AAVまたはhASM-AAVのいずれかで形質導入したHepG2細胞からの溶解物におけるhASM活性の定量化のグラフを提供する(n=3の独立した複製)。 コントロール-AAVおよびhASM-AAV感染HepG2細胞からの培養上清におけるhASM活性の定量化のグラフを提供する。(n=3の独立した複製)。 健常者とLGMD2B患者の筋芽細胞について、局所レーザー傷害前と後の共焦点画像(矢印で示した部位)で、FM色素標識を示したものである。LGMD2B患者の筋芽細胞に、コントロールおよびhASM-AAV感染HepG2細胞の培養上清をCIM中で処置した。スケールバー=10μm。 健常者と患者の筋芽細胞におけるFM色素の進入の平均的な動態を示すプロットである(各条件につきn>15細胞)。データは平均値±SEMで示す。独立標本t-検定による*p<0.001(vs.コントロール-AAV処置細胞)(図4B, 4C). 図4Eについては、処置条件と時間との間の相互作用の分析を含む混合モデルANOVAを使用した(*p<0.001,vs.コントロール-AAV処置細胞上清)。
hASM-AAVおよびコントロール-AAV注入マウスから単離した肝臓におけるhASM活性を示すプロットを提供する(各条件につきn=5マウス)。 注入後12週間のhASM-AAVおよびコントロール-AAVの血清中のhASM活性を示すプロットを提供する(U/Lで表した)。 注入から12週間後のコントロールおよびhASM-AAV処置マウスにおける肝臓損傷の程度を評価するための血清アラニントランスアミナーゼ(ALT)濃度を示すプロットを提供する。 IgMで標識された筋原繊維の定量化を示すグラフである。 IgM(矢じり)で標識した筋繊維の画像(上段;スケールバー=1000μm);白矢印で示した部位での局所レーザー傷害後の、新鮮な単離上腕二頭筋の筋繊維によるFM色素取り込み画像(マウスあたりn=20筋線維)(中段2列目。スケールバー=50μm);および10%伸張性収縮を繰り返し、筋鞘に損傷を与え、プロシオンオレンジ色素(矢頭)で標識したコントロールAAVおよびhASM-AAV処置マウスからの単離EDL筋の画像(下段;スケールバー=100μm)。 白矢印で示した部位で局所レーザー傷害を受けた、単離したばかりの上腕二頭筋の筋繊維によるFM色素の取り込みの動態を示すグラフである(マウスあたりn=20筋線維)。 レーザー損傷から修復に成功した筋繊維を示すプロットである(n>15)。 筋肉あたりのプロシオンオレンジ標識繊維の数の定量化を示すグラフである(各群1匹のマウスでEDL筋の調製時に過剰な損傷を受けたため、各群n=4筋)。 10回の伸張性収縮を繰り返したときの筋収縮力の変化を示すグラフである(各群n=5マウス)。データは平均値±SEMで示す。*p<0.05 vs. コントロールAAV、独立標本t検定または混合モデルANOVA、処理条件と時間との間の相互作用の分析。 5μgの筋肉タンパク質(大腿四頭筋)における組換えヒトASM活性を示すグラフを提供する(各サンプルは3連で解析 - コントロールAAV,hASM-AAV,n=AAVグループあたりn=5マウス、野生型あたりn=3マウス)。データは、平均hASM活性±SEMで示す。*p =0.011(vs.コントロールAAV)独立標本t-検定による。
1段目は、LGMD2Bモデルの大腿四頭筋断面のH&E染色画像で、コントロールAAVまたはhASM-AVを単回静脈注射して12週間後である(矢印は炎症巣を示す)(スケールバー=100μm)。2段目は、ラミニンとDAPIで標識した筋肉断面の画像で、それぞれ基底膜と筋核を可視化している(スケールバー=100μm)。3段目は、筋肉断面におけるマッソントリクローム染色(各群n= 5)の画像である(スケールバー=100 μm)。4段目は大腿四頭筋の断面におけるペリリピン標識領域の画像である(Scale bar = 100 μm)。 炎症性病巣の定量化を示すプロットである(各群n=5マウスの大腿四頭筋断面全体からランダムに選択した10個の領域)。 大腿四頭筋断面全体にわたる、中心核の存在によって示される再生筋繊維の定量化を示し、総繊維の%として表したグラフである。 筋繊維断面積の分布を示すグラフを提供する(1群あたりn=3000繊維)。 筋肉断面におけるマッソントリクローム染色の定量化を示すグラフである(各群n=5)。 大腿四頭筋断面におけるペリリピン標識面積の定量化のグラフを提供する。 示したように処置したマウスの前肢および後肢の握力の定量化のグラフを提供し、収縮力は体重で正規化した(n=5マウス/群、マウスあたり5回の繰り返し測定の平均;前肢:p>0.05)。データは、平均±標準誤差として表す。後肢:*p<0.05 vs.コントロール-AAV。
AAV投与マウスの、AAV単回投与前と12週後の体重の対の変化を示すプロットである。 ベースライン(0週目)、および注射後1、4、および12週目における、hASM-AAVおよびコントロール-AAV注射マウスの血清中のhASM活性を示すプロットを提供する(U/Lで表される)。22週齢の野生型BL6マウス2匹について、正常レベルとの比較として血清ASM活性を評価した(平均=点線、灰色陰影=最小/最大)。*p=0.011(vs.コントロール-AAV)。 hASMの細胞毒性と濃度の関係を示すプロットである。ヒト筋芽細胞を、滴定濃度のhASMタンパク質(コントロール/PBS、8、80、800U/L)を添加した成長培地で24時間培養した(6U/Lは最小治療量、破線で示す)。細胞を回収し、トリパンブルーアッセイで細胞生存率/死滅率を評価した。データは、全細胞数に対する死滅した細胞の平均割合(%)で示す。*p<.001 (vs. 800U/L hASM)独立 1-way ANOVAによる。 病理組織学的等級付けを可能にする適切/高品質の組織学的画像を有する各処置群からのマウスについての組織学的スコアのプロットを提供する(スケール:1~10、スコアが高いほど病理学的に悪いことを示す;3=局所変性/壊死、4=局所・広範囲炎症/変性/または壊死、5=大規模壊死/肝細胞消失;PBS注入BLA/Jマウススコア3:局所変性・壊死)。 肝臓の健康および/または肝臓傷害に対する肝臓標的化AAVの効果を評価するために、12週間の研究期間にわたる血清ALTレベルを示すプロットを提供する(正常範囲5ヶ月齢BL6マウス:~22~40U/L)(Otto,et al,(2016) J. Am.Assoc. Lab.Anim Sci.、55(4):375-86)。データは、平均±標準誤差として表す。
発明の詳細な説明
本願明細書では、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを用いて、組換えヒト酸性スフィンゴミエリナーゼ遺伝子(rhASM)をマウスの肝臓に特異的に導入することに成功した。このrhASM-AAVは肝細胞のゲノムに挿入され、肝臓がrhASMタンパク質の産生をアップレギュレートするように誘導すると考えられる。骨格筋のジスフェリンタンパク質の欠損を特徴とする肢帯型筋ジストロフィー2B型(LGMD2B)などの筋ジストロフィーは、損傷した筋線維の修復が不十分であることが問題である。筋繊維は、日常の活動や筋収縮の際に頻繁に損傷を受け、特に筋繊維膜で損傷を受ける。このような膜損傷は、ジスフェリンを介した修復酵素ASMの放出もあり、通常数分以内に効率よく修復される。損傷した筋細胞から放出されたASMにより、酵素は損傷した細胞膜に作用し、脂質スフィンゴミエリンを加水分解して膜を安定化させ、損傷の修復を促進する(Defour et al., (2014) Cell Death Disease 5:e1306 )。しかし、ASMの不足や酵素作用の阻害により、筋繊維が効果的に修復されず、筋繊維の死や筋変性が助長される。この欠損は、LGMD2Bやその他の筋疾患で見られる筋肉の健康状態の悪化の根本的なメカニズムである。
ジスフェリン欠損の治療法として、ジスフェリンをコードするAAVを筋肉に直接繰り返し投与する遺伝子治療法がある。この方法は、AAVベクターに対する免疫反応や炎症反応が妨げになる。さらに、ジスフェリン遺伝子のサイズが大きいため、1つのAAVベクターにパッケージングすることが困難であり、治療効果が低くなる。
これに対し、本発明では、ジスフェリン遺伝子を筋肉に繰り返し導入する必要がない。実際、ジスフェリン欠損の下流、すなわちジスフェリン欠損筋繊維の修復不良につながるASM分泌の減少に対処し、rhASM-AAVを肝臓に標的化することにより、本発明は、ジスフェリン異常症の筋繊維の修復能力および/またはジスフェリンの回復に予想外に優れた長期間の改善を提供するものである。したがって、本発明は、ジスフェリン欠損型筋ジストロフィー、特にLGMD2Bなどのジスフェリン異常症における筋繊維修復能力の低さを治療するための安定した治療法を提供するものである。本方法は、ベクターの反復投与の必要性や、AAVベクターの筋肉への効率的な導入に伴う困難さを回避することができる。
したがって、本発明は、ASM、特にrhASMの外因性供給により、ジスフェリン欠損を治療するアプローチを提供する。本発明のAAVを用いた遺伝子治療では、ASM(例えば、rhASM)酵素を産生・分泌して循環させることにより、ジスフェリン欠損の骨格筋におけるASM(例えば、rhASM)酵素のレベルを高め、疾患筋の効率的な修復を補助することが可能である。AAV2/8ベースのベクターを用いて、rhASM遺伝子をジスフェリン欠損マウス(BL6/AJ)LGMD2Bに尾静脈注射で導入し、疾患マウスの筋の障害を軽減する効果を検証した。その結果、他の方法で報告されているよりも、筋肉の健康状態(収縮力、病理組織学、修復能)を多面的に改善することができたことは大きな成果である。
本発明によれば、それを必要とする対象における筋ジストロフィーを治療、抑制、及び/又は予防する方法が提供される。特定の実施形態において、筋ジストロフィーは、ジスフェリン欠損によって特徴付けられる。特定の実施形態において、筋ジストロフィーは、ジスフェリン異常症である。ジスフェリン異常症の例としては、限定されないが、肢帯型筋ジストロフィー2B型(LGMD2B)および三好ミオパチー(MM)または三好型筋ジストロフィー1型が含まれる。
本発明の別の態様によれば、特にそれを必要とする対象において、筋繊維、特に骨格筋繊維の修復を改善又は増加させる方法が提供される。特定の実施形態では、筋繊維は、ジスフェリン欠損によって特徴付けられる。特定の実施形態において、対象は、筋ジストロフィーを有する。特定の実施形態では、対象は、ジスフェリン異常症を有する。特定の実施形態において、対象は、ニーマンピック病(例えば、A型又はB型)を有する。
本発明の方法は、それを必要とする対象に酸性スフィンゴミエリナーゼ(ASM)を投与することを含む。特定の実施形態では、本発明の方法は、酸性スフィンゴミエリナーゼ(ASM)をコードする核酸分子を、それを必要とする対象に投与することを含む。特定の実施形態では、ASMはヒト(hASM)である。特定の実施形態では、ASMは、オリプダーゼα(Sanofi Pharmaceuticals、Bridgewater、NJ)などの組換えヒトASM(rhASM)である。GenBank Gene ID: 6609、GenBank Accession Nos. NM_000543およびNP_000534は、アミノ酸およびヌクレオチド配列の例を示す。ASMは、ASMの任意のバリアントまたはアイソフォーム(例えば、アイソフォーム1、2、3、4、または5)であることができる。特定の実施形態では、ASMはアイソフォーム1またはバリアント1である。特定の実施形態では、ASMは、シグナルペプチドを含んでいる。
シグナルペプチドを有する前駆体ヒトASM配列の一例は、以下の通りである。
成熟したヒトのASM配列の一例を挙げる。
ヒトASM配列をコードする核酸配列の一例は、以下の通りである。
特定の実施形態では、ヒトASM配列をコードする核酸配列は、開始コドンから停止コドンまでの配列番号3の部分(上に下線で示す)を含む。
本発明のASMは、配列番号1または2と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、少なくとも99%、または100%の同一性を有するアミノ酸配列を有することができる。
特定の実施形態では、酸性スフィンゴミエリナーゼをコードする核酸分子は、肝臓特異的または肝細胞特異的プロモーターの制御下にある(Jacobs et al., (2008) Gene Ther., 15(8):594-603; Kramer et al., (2003) Mol. Ther., 7(3):375-385)。肝臓特異的または肝細胞特異的プロモーターは、他の細胞タイプまたは組織よりも、肝細胞または肝細胞において連結された核酸を優先的に発現させる。肝臓特異的または肝細胞特異的プロモーターは、肝細胞または肝細胞において連結した核酸を排他的に発現する必要はないが、そうであってもよい。肝臓特異的または肝細胞特異的プロモーターの例としては、限定されないが、ヒトα-1アンチトリプシン(hAAT)プロモーター、ハイブリッド肝臓プロモーター (HLP; McIntosh, et al., (2013) Blood 121(17):3335-44)、ヒトチロキシン結合グロブリン(TBG)、ヒト血清アルブミンモーター(場合によりヒトプロトロンビンエンハンサーの一つ以上のコピーに連結される)、DC190プロモーター(Ziegler, et al., (2004) Mol. Ther., 9:231-240)を含む。特定の実施形態では、肝臓特異的または肝細胞特異的プロモーターは、ヒト血清アルブミンプロモーターまたはDC190プロモーターである。
特定の実施形態では、酸性スフィンゴミエリナーゼをコードする核酸分子は、肝臓に送達される(例えば、受動的(例えば、静脈内)または直接(例えば、注射))。特定の実施形態では、酸性スフィンゴミエリナーゼをコードする核酸分子は、対象の筋肉に直接送達(例えば、注射によって)されない。
特定の実施形態では、酸性スフィンゴミエリナーゼをコードする核酸分子は、プラスミドまたはベクター(例えば、発現ベクター)、特にウイルスベクター内に含まれる。本発明の核酸分子は、任意に、非ウイルスベクター(例えば、リポソーム、ミセル、ネイキッドcDNA、トランスポゾンなど)に含まれるか、またはそれらによってカプセル化されてもよい。本発明で使用することができるウイルスベクターとしては、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター(例えばAAV-1~AAV-13、特にAAV-2、AAV-5、AAV-7、およびAAV-8、またはハイブリッドAAVベクター)、レンチウイルスベクターおよび偽型レンチウイルスベクター、単純ヘルペスウイルスベクター、ワクシニアウイルスベクター、およびレトロウイルスベクターなどを挙げることができる。特定の実施形態では、酸性スフィンゴミエリナーゼをコードする核酸分子は、AAVベクター内に含まれる。特定の実施形態では、AAVベクターは、AAV2/8ベクター又はAAV8ベクターである。特定の実施形態では、ベクターまたはウイルスベクターは、肝臓または肝細胞に標的化される(例えば、標的化リガンドまたは肝臓もしくは肝細胞特異的受容体リガンドを使用して)。特定の実施形態では、酸性スフィンゴミエリナーゼをコードする核酸分子は、上記で説明したように、肝臓特異的または肝細胞特異的プロモーターの制御下にある。
本発明の酸性スフィンゴミエリナーゼをコードする核酸分子またはそれを含むベクター(またはそれを薬学的に許容される担体とともに含む組成物)は、動物、特に哺乳動物、より詳細にはヒトに投与して、筋ジストロフィーを治療、抑制、または予防することができる。本発明の方法及び組成物は、筋ジストロフィーを治療、抑制、又は予防するための少なくとも1つの他の治療剤(例えば、タンパク質ASM)を含んでいてもよい。また、追加の治療剤は、本発明の化合物とは別の組成物で投与することもできる。組成物は、同時に及び/又は異なる時間(例えば、順次)に投与することができる。
本明細書に記載される本発明の化合物は、一般に、医薬製剤として患者または対象に投与されることになる。本明細書で使用される「患者」という語は、ヒトまたは動物対象を指す。本発明の化合物は、医師または他の医療専門家の指導の下で、治療的に用いることができる。
本発明の酸性スフィンゴミエリナーゼをコードする核酸分子またはそれを含むベクターを含む医薬製剤は水、緩衝食塩水、エタノール、ポリオール、ジメチルスルホキシド(DMSO)、油、界面活性剤、懸濁剤またはそれらの適当な混合物などの許容可能な媒体(例えば、薬学的に許容される担体)と共に投与するために便利に製剤化することができる。溶解度の限界は、当業者であれば容易に求めることができる。
本明細書で使用される「薬学的に許容される媒体」または「担体」は、先の議論において例示されるように、医薬製剤の所望の投与経路に適切であり得る任意のおよび全ての溶媒、分散媒体などを含む。薬学的に活性な物質に対するこのような媒体の使用は、当技術分野で知られている。従来の媒体や薬剤が投与される化合物と不適合である場合を除き、医薬製剤に使用することが企図される。
特定の患者への投与に適した本発明による化合物の用量および投与レジメンは、患者の年齢、性別、体重、一般的な病状、および化合物が投与される特定の状態およびその重症度を考慮して医師が決定することができる。医療従事者は、化合物の投与経路、化合物が含まれる医薬担体、および化合物の生物学的活性も考慮することができる。
適切な医薬製剤の選択は、選択された投与様式(例えば、血流中、静脈内または直接注入)にも依存することになる。例えば、本発明の酸性スフィンゴミエリナーゼをコードする核酸分子またはそれを含むベクターは、注射によって、例えば、肝臓またはその近傍に直接投与することができる。これらの例では、医薬製剤は、注射部位に適合する媒体中に分散された本発明の化合物を含む。
本発明の酸性スフィンゴミエリナーゼをコードする核酸分子またはそれを含むベクターは、鼻腔内、筋肉内、皮下、局所、経口、注射などの任意の方法で投与することができる。注射のための薬学的調製物は、当該分野で公知である。治療を施すための一方法として注射が選択される場合、分子の充分な量がそれらの標的細胞に到達して生物学的作用を発揮することを確実にするために、工程が取られなければならない。
活性成分として本発明の化合物を薬学的担体と密接に混合して含有する医薬組成物は、従来の医薬配合技術に従って調製することができる。担体は、投与に望まれる製剤の形態、例えば、注射剤などに応じて、多種多様な形態をとることができる。注射用懸濁液は、例えば、適切な液体担体、懸濁化剤などを用いて調製することができる。
定義
以下の定義は、本発明の理解を容易にするために提供される:
単数形の「a、「an」および「the」は、文脈上明らかにそうでない場合を除き、複数形の参照語を含む。
「薬学的に許容される」とは、動物、より詳細にはヒトにおける使用のための、連邦もしくは州政府の規制当局による承認、または米国薬局方もしくは他の一般に認められた薬局方に記載された承認を示す。
「担体」とは、例えば、希釈剤、アジュバント、防腐剤(例えば、チメロサール(Thimersol)、ベンジルアルコール)、酸化防止剤(例えば、アスコルビン酸、メタ重亜硫酸ナトリウム)、可溶化剤(例えば、ポリソルベート80)、乳化剤、緩衝剤(例えば、トリス塩酸塩、酢酸塩、リン酸塩)、抗菌剤、増量物質(例えば、乳糖、マンニトール)、賦形剤、補助剤または本発明の活性薬剤が投与されるビヒクルである。薬学的に許容される担体は、石油、動物、植物または合成起源のものを含む、水および油のような滅菌液であり得る。水または水性生理食塩水溶液および水性デキストロースおよびグリセロール溶液は、特に注射可能な溶液のための担体として使用され得る。好適な医薬担体は、E.W.Martin著「Remington’s Pharmaceutical Sciences」(Mack Publishing Co., Easton, PA)、Gennaro, A. R., Remington:The Science and Practice of Pharmacy, (Lippincott, Williams and Wilkins); Liberman, et al,Eds., Pharmaceutical Dosage Forms, Marcel Decker, New York, N.Y.; および Kibbe, et al., Eds., Handbook of Pharmaceutical Excipients, American Pharmaceutical Association, Washingtonに記載されている。
本明細書で使用される「治療する」という用語は、疾病に罹患した患者に利益を与える任意の種類の治療を指し、患者の状態(例えば、1つ以上の症状)の向上、症状の進行の遅延などを含む。
本明細書で使用される「予防する」という用語は、症状を発症する危険性がある対象の予防的治療を指し、対象が症状を発症する蓋然性を低下させる。
本明細書で使用される「対象」という用語は、動物、特に哺乳動物、特にヒトを指す。
化合物または医薬組成物の「治療的有効量」は、特定の障害または疾患を予防、阻害、または治療するのに効果的な量を指す。本明細書において、疾患または障害の治療とは、疾患または障害、その症状、またはその素因を治癒、緩和、および/または予防することを指す場合がある。
本明細書で使用される場合、用語「治療薬」は、状態、疾患、または障害を治療するため、または状態、疾患、または障害の症状を軽減するために使用することができる、核酸、ペプチド、タンパク質、および抗体を含むがこれらに限定されない化学化合物または生体分子を意味する。
「ベクター」とは、プラスミド、コスミド、バクミド、ファージ、ウイルスなどの遺伝子要素であり、これに別の遺伝子配列または要素(DNAまたはRNAのいずれか)を付加させて、付加した配列または要素の複製および/または発現をもたらすことができるものである。ベクターは、RNAまたはDNAのいずれかであってもよく、一本鎖または二本鎖であってもよい。「発現ベクター」とは、宿主細胞での発現に必要な調節領域(プロモーターなど)を持つ遺伝子や核酸配列を含む特殊なベクターのことである。
「連結された」または「作動可能に連結された」という語は、コード配列の発現に必須の調節配列がコード配列の発現をもたらすように、コード配列に対して適切な位置で核酸分子中に配置されることを意味する。この同一の定義は発現ベクターまたは組換えベクター中のコード配列および転写制御エレメント(例えば、プロモーター、エンハンサー、および終結エレメント)の配置に適用されることがある。
以下の実施例は、本発明を実施する例示的な方法を説明するものであり、いかなる形でも本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
骨格筋細胞または筋繊維は身体運動を可能にし、激しい運動、過負荷、伸張性収縮によって頻繁に損傷を受ける (McNeil, et al., (2003) Annu. Rev. Cell Dev. Biol., 19:697-731; Horn, et al., (2018) Cellular Molecular Life Sci., 75(20):3751-70)。筋繊維の脆弱性を増加させる変異や修復を妨げる変異は、筋変性や筋ジストロフィーを引き起こす(Wallace, et al, (2009) Annu.Rev. Physiol., 71:37-57)。三好ミオパチー(MM)と肢帯型筋ジストロフィー2B型(LGMD2B)は、成人期早期に発症し、進行性の骨格筋の衰弱と消耗をもたらすこのような常染色体劣性の筋ジストロフィーである (Aoki, M., In:Adam et al., eds., GeneReviews, Seattle, WA, 1993)。これらの疾患(集合的にジスフェリン異常症と呼ぶ)は、大きな(237kDa)筋膜タンパク質-ジスフェリンをコードするDYSF遺伝子における変異によって引き起こされる(Liu, et al., (1998) Nat. Genet., 20(1):31-6; Bashir, et al., (1998) Nat. Genet., 20(1):37-42)。筋変性が顕在化する前でさえ、ジスフェリン異常症患者の筋線維は、膜裂傷、伸展、小胞および液胞の筋鞘下蓄積、基底膜の肥厚などの細胞膜(筋鞘)欠陥を示す(Selcen, et al., (2001) Neurology 56(11):1472-81)。筋鞘損傷の修復不良がこれらの初期異常に関与している(Selcen, et al, (2001) Neurology 56(11):1472-81; Cenacchi, et al, (2005) J. Clin.Pathol.、58(2):190-5)。筋繊維の筋鞘の損傷は、損傷をトリガーとする細胞外カルシウムの流入によって活性化される複雑な多段階プロセスによって修復されるが、これはジスフェリン欠損によって損なわれる(Bansal, et al, (2003) Nature 423(6936):168-72; Defour, et al, (2014) Cell Death Dis., 5:e1306). 筋繊維の修復の失敗または欠損は、慢性的な炎症反応を活性化し、筋肉の変性を引き起こすことは、ジスフェリン異常症の骨格筋の顕著な特徴である (Nagaraju, et al., (2008) Am. J. Pathol., 172(3):774-85; Gallardo, et al., (2001) Neurology 57(11):2136-8; Hogarth, et al., (2019) Nature Comm., 10(1):2430)。
細胞膜損傷の修復には、カルシウムをトリガーとするシグナル伝達と小胞の融合・分裂が関与し、シナプトタグミンを含むカルシウム結合タンパク質によって促進される(Bansal, et al., (2003) Nature 423(6936):168-72; Sonder, et al., (2019) Sci. Rep., 9(1):6726; Horn, et al., (2019) Curr. Top. Membr., 84:67-98;
Horn, et al., (2017) Sci. Signal., 10(495):eaaj1978; Sreetama, et al., (2016) Cell Death Differ., 23(4):596-607; Scheffer, et al., (2014) Nat. Commun., 5:5646; Jaiswal, et al., (2014) Nat. Commun., 5:3795; Bittel, et al., (2019) Front.Phys.,10:828; Jaiswal, et al., (2002) J. Cell Biol., 159(4):625-35; Jaiswal, et al., (2004) PLoS Biol., 2(8):e233)。シナプトタグミンと同様に、ジスフェリンは、カルシウム依存的に負電荷の膜リン脂質と結合するタンパク質を含むC2ドメインタンパク質ファミリーのメンバーである(Rizo, et al, (1998) J. Biol.Chem., 273(26):15879-82; Lek, et al., (2012) Traffic 13(2):185-94). ジスフェリンは、リソソームを細胞膜に繋ぎ止め、膜損傷直後にリソソームがエキソサイトースするのを促進することで、筋鞘修復を仲介します(Defour, et al., (2014) Cell Death Dis., 5:e1306 )。迅速なリソソームエキソサイトーシスにより、リソソーム酵素ASMは筋鞘損傷から数秒以内に分泌され、これは修復に必要なプロセスである(Tam, et al., (2010) J. Cell Biol., 189(6):1027-38; Michailowsky, et al., (2019) Skelet.Muscle 9(1):1)。ジスフェリンの欠如は、傷害トリガーとなるリソソームのエキソサイトーシスを遅らせ、減少させ、それによって細胞傷害時のASM分泌を遅らせ、減少させる(Defour, et al., (2014) Cell Death Dis., 5:e1306). 結果として、損傷したLGMD2B細胞におけるASM分エキソサイトーシスーマン・ピック病A型(NPDA)細胞におけるASM産生の欠如は、筋線維の筋鞘修復を損なう(Defour, et al., (2014) Cell Death Dis., 5:e1306; Michailowsky, et al., (2019) Skelet.Muscle 9(1):1)。これらの欠損は、細胞外ASMの補充が、LGMD2BとNPDAの両患者の筋線維の修復を改善する潜在的な治療法であることを示唆している。
細胞外媒体に分泌されると、ASMは細胞膜内のスフィンゴミエリン脂質をセラミドに加水分解し、細胞外小胞(ECV)の脱落やエンドサイトーシスにより、細胞膜の損傷部分を除去することが提案されている(Tam, et al., (2010) J. Cell Biol., 189(6):1027-38; Bianco, et al., (2009) EMBO J., 28(8):1043-54)。孔を形成する毒素によって傷つけられた細胞膜は、ECVの脱落およびカベオラエンドサイトーシスの両方を受けることが分かっており(Keyel, et al., (2011) J. Cell Sci., 124(Pt 14):2414-23; Corrotte, et al,(2013) Elife 2:e00926)、これらの毒素は、クラスリン非依存性担体(CLIC)によって形成されるエンドソームのマーカーであるグリコシルホスホチジルイノシトール(GPI)とも共局在化する(Idone, et al., (2008) J. Cell. Biol., 180(5):905-14; Mayor, et al., (2014) Cold Spring Harb. Perspect. Biol., 6(6):a016758)。しかし、ASMがどのように細胞膜の生理的(局所的または機械的)損傷の修復に役立っているのか、詳細は不明であった。生理的な膜傷害の修復におけるASMの役割を理解することは、筋肉や肺など、細胞膜傷害を伴う疾患の治療法を知る上で重要である。
骨格筋ジスフェリン遺伝子の再発現を目指したLGMD2Bの前臨床遺伝子治療アプローチでは、様々な結果が得られているが、全体的にポジティブな治療見通しとなっている (Potter, et al., (2018) Hum. Gene Ther., 29(7):749-62; Pryadkina, et al., (2015) Mol. Ther. Methods Clin. Dev., 2:15009; Lostal, et al., (2012) PLoS One, 7(5):e38036)。しかし、これらの治療法の臨床への進展には、ジスフェリンのような大きな遺伝子の効率的なパッケージングと筋肉送達に関連する障壁を克服することが必要である(Bulaklak, et al., (2017) Curr.Opin.Pharmacol., 34:56-63)。薬物療法も選択肢の一つであるが、現在のところ、修復不良や他の疾患の病因となるジスフェリン異常症に対応する薬剤は承認されていない。しかし、前臨床研究では、筋鞘を安定化させる薬剤が筋線維の修復を促進し、ジスフェリン異常症の筋肉機能を改善することが示されている(Sreetama, et al., (2018) Molecular Therapy, 26(9):2231-42; Gushchina, et al., (2017) Mol. Ther., 25(10):2360-71)。細胞外ASMはジスフェリン異常症の筋繊維の修復を改善する(Defour, et al., (2014) Cell Death Dis., 5:e1306). hASMの静脈内投与は、NPDAを治療するためのhASMの有効性(Miranda, et al., (2000) FASEB J., 14(13):1988-95; Murray, et al., (2015) Mol. Genet. Metab., 114(2):217-25; Samaranch, et al., (2019) Sci. Transl. Med., 11(506):eaat3738; Dodge, et al., (2005) Proc. Natl. Acad.Sci., 102(49):17822-7)、および臨床的安全性を示している(Wasserstein, et al., (2019) Mol.Genet.Metab., 126(2):98-105; Wasserstein, et al., (2018) J. Inherit.Metab.Dis.、41(5):829-38)。しかし、LGMD2Bの治療や、NPDAの骨格筋障害の改善に対する有用性は検証されていない。本願では、LGMD2BにおけるhASMタンパク質と非筋肉標的AAVベースの遺伝子治療法について、患者の筋肉細胞およびマウスモデルを用いて、筋鞘修復を改善する前臨床試験の効果を検証する。また、LGMD2Bマウスモデルを用いて、hASM-AAV遺伝子療法による筋繊維の修復、筋病理学、筋機能の慢性的な改善を検討した。
材料及び方法
動物
B6.A-Dysfprmd/GeneJ (B6A/J) マウスはJackson Laboratory (Bar Harbor, ME) から購入し、Children’s Research Institute (CRI) の動物舎で維持した。マウスを使用するすべての実験は、CRI動物愛護使用委員会の承認を得ている。動物は、12時間の明暗サイクルで制御された無菌施設に収容し、餌と水を自由に摂取できるようにした。動物は実験に使用する前にジェノタイピングを行った。
細胞の培養と処置
不死化コントロール(Immortalized control)(健常なドナー)およびLGMD2B患者(ホモ接合性c.4882G変異を有し、あらゆる検出可能なジスフェリンタンパクの喪失をもたらす)の筋芽細胞は、記載通りに用いた (Defour, et al., (2014) Cell Death Dis., 5:e1306)。筋芽細胞は、10%FBSを添加したヒト筋芽細胞培養培地キット(Promocell社製)を用い、0.4%ゼラチンコートしたディッシュで培養し、37℃、5%CO2で維持した。HepG2およびC2C12筋芽細胞株は、10% FBSおよび1% ペニシリン/ストレプトマイシンを添加した高グルコースDMEMで培養された。レーザー損傷では、細胞をフィブロネクチンでコーティングしたガラスカバースリップにプレーティングした。細胞はそのまま傷つけるか、精製hASM (R&D Systems, Minneapolis, MN) の濃度を変えながら20分間細胞イメージング用培地(CIM:10 mM HEPESを含むHBSS、 1 mM 塩化カルシウム、pH 7.4)中で、hASM-AAVまたはコントロール(eGFP-AAV)ウイルス粒子で形質転換したHepG2細胞の培養上清中でプレインキュベーションした。1μg/μlの細胞不透過性色素FM1-43 (N-(3-トリエチルアンモニウムプロピル)-4-(4-(ジブチルアミノ)スチリル)ピリジニウムジブロマイド; Life Technologies) とインキュベーション時と同じ濃度のhASMと細胞上清を含むCIM中で細胞をレーザー傷害を与えた。傷害とその後の画像処置は、ステージトップ型ZILCSインキュベーター(東海ヒット株式会社、富士宮市、日本)を用いて37℃で行った。パルスレーザー(Ablate!TM, 3i Intelligent Imaging Innovations, Inc. Denver, CO)で細胞膜の1-5μm2の領域を<10 ms照射し、488 nmのダイオードレーザー(Cobolt, Sweden)を備えたIX81 オリンパス製顕微鏡 (Olympus America, Center Valley, PA) 上の 60X/1.45NA オイル対物レンズで細胞を2秒間隔で撮像した。FM色素強度(F/F0、F0は元の強度)を定量化し、修復は、FM色素蛍光の増加をもたらすFM進入のブロックによって示された(Defour, et al, (2014) J. Vis.Exp., 2014(85):e51106)。
エンドサイトーシスアッセイ
バルクエンドサイトーシスのために、筋芽細胞(~70%コンフルエント)の細胞膜をAF488結合小麦胚芽アグルチニン(WGA)(3 ug/mL)で37℃、2分間標識した。過剰なWGAをCIMで洗浄した後、細胞を未処置のまま、またはhASM(CIM中6U/L)で処置し、IX81 オリンパス製顕微鏡(Olympus America, Center Valley, PA)の40X/1.4NAまたは60X/1.45NAオイル対物レンズを用いて、広視野モードおよび共焦点モードで同時に撮像した。WGAのエンドサイトーシスを許可し、異なる時点でブロモフェノールブルー(BPB)をイメージングチャンバーに注入し(最終濃度4mM)、細胞表面でのWGAをクエンチさせた。膜エンドサイトーシスの程度を評価するために、バックグラウンド補正後、各細胞の平均クエンチ後蛍光をクエンチ前の初期蛍光で割り、即時クエンチ後に評価した内在化膜の割合(0-min endocytosis)で正規化した。
カベオラエンドサイトーシスについては、mRFPタグ付きカベオリン-1(caveolin-1 )をトランスフェクトした細胞を、記載されたように撮像した(Tagawa, et al., (2005) J. Cell Biol., 170(5):769-79 )。560nmの共焦点ダイオードレーザー(Cobolt, Sweden)を装備した IX81 オリンパス製顕微鏡(Olympus America, Center Valley, PA)を用いて、上記のように60X/1.45NA オイル対物レンズで、CIM で細胞を膜-カバースリップ界面で撮像した。細胞は表示通り1Hzで撮像した。カベオリンの移動性を定量化するために、イメージング開始時に各細胞で50個の個々のカベオリン点刻(puncta)/小胞をマークした。その後、各小胞は手動で追跡された。小胞は、横方向に1.5μm以上移動するか、軸方向に移動して10秒以上撮影面に存在しないか、またはその両方を満たす場合に移動したと判断した。2分間の小胞の分数(各細胞の50個中)を定量した。
CLIC/GEECエンドサイトーシスアッセイのために、細胞をGFPでタグ付けされたグリコシルホスファチジルイノシトール(GPI-GFP)でトランスフェクトした(Nichols, et al., (2001) J. Cell Biol., 153(3):529-41)。トランスフェクションした細胞を上記と同様に細胞体中央を通るz平面で1フレーム/分、20分間撮像した。必要に応じて、2枚目の画像の後にhASMをチャンバーに追加した。GPI-GFP膜の蛍光は、細胞膜をマーキングしてモニターし、光退色を補正した。エンドサイトーシス速度は、目的のタイムポイントにまたがる膜蛍光カイネティクストレースを曲線フィッティングし、これを用いてその特定のタイムポイントにおける膜蛍光の損失速度を計算することによって得られた。画像はSlideBookTM6.0(Intelligent Imaging Innovations, Inc, Denver CO)を用いて定量化した。
膜の脱落アッセイ
C2C12細胞(~50%コンフルエンス)をFITC-PEG-コレステロール (5 μM; PEG-2000, Nanocs Inc., PG2-CSFC-2k)で30分間、37℃、CIM中で標識した。過剰な標識を洗浄した後、直ちにCIMにおいて、488nmのダイオードレーザーを装備したIX81顕微鏡の60X/1.45NAオイル対物レンズで、共焦点顕微鏡と広視野顕微鏡を同時に用いて撮像した。細胞は0.2 Hz、2分間撮像した。必要に応じて、タイムラプス撮影開始の20-30秒前にhASMを添加した。細胞-カバースリップ界面に位置するZ平面で画像を収集し、周囲のカバースリップ領域への小胞の流出をモニターした。小胞はMetamorph 7.0(Molecular Devices, CA)を用いて、細胞に隣接するカバースリップ表面の5,000μm2の領域で定量化し(2分間に排出された小胞の合計)、取得開始時に存在した小胞に正規化した。細胞蛍光の損失を評価するため、広視野画像を光退色補正し、SlideBookTM 6.0 ソフトウェアを使用して2分間の蛍光の損失を分析した。
ウェスタンブロッティングおよび免疫染色
HepG2 細胞溶解物を 4-12%勾配ポリアクリルアミドゲルで分離し、ニトロセルロース膜に移し、ASM (Abcam, Cambridge, MA) および β-アクチン (Abcam, Cambridge, MA) に対する示した抗体でプローブした。一次抗体の後に、適切なHRP結合二次抗体(Sigma-Aldrich)および化学発光ウェスタンブロッティング基質(GE Healthcare, Pittsburgh, PA)を加え、ChemidocTM MPシステム(BioRad Laboratories, CA)で処置した。
AAVベクターの作製と送達
AAV8/DC190-hASMベクター生産のために、ヒトASM cDNAを有するプレウイルスプラスミドを構築した(Barbon, et al, (2005) Mol.Ther.、12(3):431-40)。簡単に説明すると、ヒト酸性スフィンゴミエリナーゼcDNA(NM_000543)の発現は、肝臓に制限されたプロモーター/エンハンサーDC190から駆動される (Ziegler, et al., (2004) Mol. Ther., 9:231-240; ヒトプロトロンビンエンハンサーの2つのコピーに連結されたヒト血清アルブミンプロモーター)。また、この発現カセットにはハイブリッドイントロンが含まれている。ポリアデニレーションシグナルに続いて、ヒトα1-アンチトリプシンのイントロンの断片があり、最適なパッケージングのために組換えウイルスDNAのサイズは約4.5Kbとなる。プラスミドDNAはQiagen EndoFree(登録商標) Plasmid purification kit (Germantown, MD)を用いて精製した。AAV2ベースのプレウイルスプラスミドは、AAV血清型8カプシドにパッケージングされた。組換えAAVウイルスは、University of Massachusetts Medical School Vector Core Gene Therapy Center(Worcester, MA)による、プラスミド3回トランスフェクションと塩化セシウム密度勾配精製により作製した。AAVベクターのゲノムコピー価は、ウシ成長ホルモンポリアデニル化シグナル配列に特異的なプライマーを用いたリアルタイムTaqMan(登録商標)PCRアッセイ(ABI Prism 7700; Applied Biosystems, Foster City, CA)を用いて測定された。AAV9.CMV.PI.eGFP.WPRE.bGH (Lot # CS0273) をコントロールAAVベクターとして使用した(Vector core at the Perelman School of Medicine, University of Pennsylvania)。ウイルス粒子は、5%グリセロールバッファーを含む滅菌PBSに懸濁した状態で-80℃に保存した。このウイルス粒子懸濁液を解凍し、希釈して、3.4x1011粒子/マウスまたは1.1x1013vg/kgのウイルス用量で静脈内投与した。この研究に使用されたマウスは、同じ日に生まれた雄と雌の混合からなる2つのBLA/Jマウスの産仔に由来している。各子マウスは耳標IDで識別され、コード化されたID番号に基づいて各子マウスから無作為に抽選され、1)両子マウスが各処置群に混合されている、2)各処置群に雌雄両方のマウスが含まれていることを確認した。hASM-AAV群では、5匹のマウスにhASM-AAVを注射した。同じ数のマウスからなる対照群には、コントロールAAVを注入した。注射後、実験マウスは3ヶ月間ホームケージで飼育され、特定の実験に供された。
ASM測定
肝臓と大腿四頭筋は液体窒素で冷却したイソペンタンでスナップ冷凍し(-80℃で保存)、血清はベースライン、注射後1週間、4週間、12週間に眼窩後出血で採取し、-80℃で保存した。アッセイ用に、組織サンプルを粉砕し、氷上でRIPAバッファ(Sigma-Aldrich, St.Louis MO)+ プロテアーゼ阻害剤カクテル(Fisher Scientific, Waltham, MA)中のマイクロチューブホモジナイザーで均質化した。溶解物は、BCAタンパク質アッセイとプレートリーダーを使用して、総タンパク質濃度を評価した。すべてのサンプルで、等量の溶解タンパク質(肝臓は4.1μg、大腿四頭筋は25μg)および血清量(5μL)を使用した。ASMタンパク質は翻訳後修飾を受け、酵素活性に影響を与えるため、タンパク質量の代わりにAmplexTM Red Sphingomyelinase assay kit(Invitrogen)を用いてhASM活性を測定した。すべてのサンプルは三重で実行された。したがって、活性は肝臓と筋肉組織1gあたりの加水分解活性(U)(肝臓/筋肉ASM活性の場合)、および血清1リットルあたりのUの単位で表された。活性は各処置条件につき5サンプルで平均し、平均+SEMで表した。
血清アラニン・トランスアミナーゼ(ALT)濃度
AAV注入後の上記の各時点の血清(5μL)を、製造者の指示に従って、比色アッセイ(Cayman Chemical, Ann Arbor, MI)を用いて、肝臓障害/疾患のマーカーであるALT濃度についてアッセイした。すべてのサンプルは三重で実施し、ALT濃度は処置条件ごと、タイムポイントごとに全サンプルの平均をとり、平均±SEMで示す。
hASM-AAVによるin vitro hASMの生産と定量化
96ウェルディッシュに1x105細胞/ウェルの密度で入れたHepG2細胞に、抗生物質を含まないDMEM中で4.5x106個のAd5粒子(45個/細胞の感染多重度(MOI))を2時間にわたって感染させた。細胞にAAV2/8 DC190-hASMまたはコントロールベクターを1x1010ゲノムコピー/ml(MOI 104)で100 μlの容量で1時間感染させた。1時間後、100 μlの完全DMEMを加えた。5日目に細胞培養液を回収し、すぐにその後の実験に使用するか、-80℃で保存した。細胞を氷冷したリン酸緩衝生理食塩水で擦過してペレット化し、プロテアーゼ阻害剤カクテル(Fisher Scientific, Waltham, MA)を含むRIPA緩衝液(Sigma-Aldrich)で溶解させた。培養上清と細胞溶解液は、AmplexTM Red Sphingomyelinase assay kit (Invitrogen) を用いたhASM活性測定の蛍光測定法およびウェスタンブロットに使用された。ASM動態は、EnSpire(登録商標)Multimode Plate Reader(パーキンエルマー社)を用いて、585nmの蛍光発光検出で20分間に渡って解析した。hASM活性は、上清1Lまたは細胞ライセート1gあたりの活性の単位で表した。すべてのサンプルは三重で評価し、標準曲線を作成した。hASMのASM活性は、細菌スフィンゴミエリナーゼ陽性対照(10U/L)の既知の活性と蛍光発光、およびここに示す生成標準曲線を用いて、蛍光発光値から活性単位に変換した。hASMタンパク質は、タンパク質1mgあたり0.01単位のASM活性換算値を持つ。
hASMのin vitroにおける細胞毒性
健常なドナーの筋芽細胞は、0.4%ゼラチンコートした51cm培養皿で培養し、10%FBSを添加したヒト筋芽細胞培養液キット(Promocell)で60%コンフルエンスまで培養し、37℃、5%CO2で維持した。60%コンフルエントに達した時点で、増殖培地に滴定濃度のhASMタンパク質(コントロール/PBS,8,80,800U/L)を24時間添加した。その後、細胞を回収し、トリパンブルーアッセイで細胞生存率/細胞死を評価し、細胞死は全細胞に対するパーセンテージで表した。細胞死実験は、1つのhASM投与量につき3つの生物学的複製で実施した。
組織学と免疫組織化学
CM3050S cryostat (Leica Biosystems, Buffalo Grove, IL) を用いて大腿四頭筋と肝臓の厚さ8μmの横断凍結切片を作成し、後の染色のために-20℃で保存した(各群n=5)。解凍後、筋肉切片はH&E、ラミニン (1:100, 抗ラミニン-2 α鎖, ラットモノクローナル、 Sigma-Aldrich), IgM (1:100, Invitrogen), ペリリピン (1:250, Sigma), マッソントリクローム (Trichrome Stain Kit, Abcam, Cambridge,MA)で処置し、肝臓切片はH&Eでのみ処置した。画像はVS120スライドスキャン顕微鏡(Olympus America, MA)を用いて40倍の倍率で撮影し、CellSensソフトウェアで定量化した。免疫染色のため、筋切片は5%BSAで1時間(ラミニン染色)、または1%BSA、10%ヤギ血清および0.1%Tween(ペリリピン用)でブロックされた。Alexa Fluor(登録商標)488または594(1:500)二次抗体を使用し、WGAおよびDAPIと共染色した。
筋炎症の定量化には、9個以上の核からなる筋原線維外核のクラスターを炎症巣として注目し、H&E染色切片の大腿四頭筋全断面からランダムに選んだ10箇所から定量化し、断面積1mm2あたりで表した。これらの切片は、中心核を持つ繊維の定量化にも使用され、筋切片ごとにカウントされた全筋繊維の割合として表された。中心核付き筋繊維の数は、ラミニンおよびDAPIの共染色切片、およびCellProfiler Muscle Analyzerパイプラインを使用して、記載されたように、独立して検証した(Lau, et al, (2018) Skelet.Muscle 8(1):32)。同じパイプラインを使用して、1群3匹のマウス、合計3000本の筋繊維の断面積を評価し、μm2で測定した。筋線維/コラーゲンの蓄積はマッソントリクローム染色で定量化した。全筋画像から大腿四頭筋断面あたり5枚の代表画像を撮影し、染色したコラーゲン組織(青色に染色)に占められる全筋面積の割合を、ImageJを用いて記載通りに評価した(Corbiere, ET AL., (2018) J. Funct.Morphol.Kinesiol.、3(1):1)。選択された画像は、赤、青、緑の各チャンネルに分割され、その後、青チャンネルの画像を閾値処置して、コラーゲン染色された線維性組織を定量化した。
in vivoでの損傷筋繊維の定量化のために、大腿四頭筋の全断面からランダムに選んだ領域から小麦胚芽アグルチニン(WGA)標識繊維の総数を、IgMに陽性であった繊維のスコアとした。そして、これらを筋肉の断面積1mm2におけるIgM陽性線維の数として示した。脂肪生成沈着物の定量化のため、ペリリピン染色した大腿四頭筋切片をMetamorph(登録商標)ソフトウェアで測定し、ペリリピン陽性面積のパーセントで示す。肝組織病理のスコアリングでは、H&E染色した切片について、肝細胞の壊死、アポトーシス、核分裂、変性、欠損(局所またはびまん性)、空胞化、肥大、線維化、炎症などの特徴を1~5のスケールでスコア化した(スコアが高いほど病理が悪いことを意味する)。各肝サンプルスコアは、各肝切片の代表的な5フィールドのスコアの平均である。
握力測定
前肢および後肢の握力測定(GSM)は、握力計(Columbus Instruments, Columbus, OH)を用いて、記載の通り評価した(Spurney, et al., (2009) Muscle Nerve 39(5):591-602). 動物たちはデータ収集の前に3日間馴化させた。その後、前肢および後肢の握力データを5日間連続で収集し、記載されているように5日間の平均握力/kg体重で表した(Sreetama, et al., (2018) Molecular Therapy 26(9):2231-42).
Ex vivo筋繊維損傷
収縮誘発性筋鞘傷害については、野生型BL6またはhASM-AAVまたはコントロール-AAVで処置したB6A/JマウスからEDL筋を抽出し、リンゲル液(137mM NaCl、24mM NaHCO3、11mM グルコース、5mM KCl、2mM CaCl2、1mM MgSO4、1mM NaH2PO4 、および0.025mM 塩化ツボクラリン)を95% O2-5% CO2でバブリングし、pHを7.4に維持した。遠位腱は固定底板に,近位腱はサーボモーター(800A in vitro muscle apparatus, Aurora Scientific)のアームに6-0シルク縫合糸でしっかりと固定された。縦に並んだEDL筋の両脇に、2枚のステンレス板電極を配置した。0.2mm角の単一シミュレーションパルスを用いて、筋を力発生に最適な筋長に調整した。最適な長さで、250Hzまでの周波数で300ms継続する等尺性四肢収縮を2分間の休息間隔で行い、最大力を測定した。収縮による筋鞘損傷は、10%の伸縮を伴う9回の連続的な伸長収縮(LC)を、1秒間に2本の繊維長の速度で行うことで誘発された。各収縮は1分間の休息間隔で区切られた。LCによる力の損失は、最初の収縮に対するパーセンテージで表した。LCプロトコルの終了後、筋肉を腱から切り離し、ブロットして重量を測定し、室温で30分間、2%PO溶液でインキュベートした。過剰な色素を洗浄した後、組織を液体窒素で冷却したイソペンタン中で急速凍結し、切片を作成してPO標識繊維を撮像し、非標識組織はバックグラウンド蛍光の測定に使用した。PO陽性筋線維の数は、筋断面における全筋線維に対する割合で表し、断面の端にある線維は解析から除外した。局所レーザー傷害アッセイのために、無傷の上腕二頭筋を予め温めたチロデス緩衝液(119 mM NaCL,5mM KCL,25mM Hepesバッファー,2mM CaCl2,2mM MgCl2,グルコース-6g/L,pH7.4)、FM1-43色素(1-2mg/mL)に取り付け、上記の細胞レーザー傷害について述べたように40X/1.4NA、IX81 オリンパス製顕微鏡を用いて撮像した。修復動態および筋繊維修復の成功は細胞傷害アッセイについて記載されたように決定された(Horn, et al., (2017) Sci Signal, 10(495):eaaj1978).
研究の厳密性
本研究のin vivo部分の先験的なサンプルサイズの決定は、膜脂質安定化薬(細菌スフィンゴミエリナーゼ、およびバモロロン)のプロレパレーション効果(pro-reparative effect)を評価して実施した2つの研究 (Defour et al., (2014) Cell Death Dis., 5:e1306; Sreetama, et al., (2018) Molecular Therapy 26(9):2231-42)から得られたものである。レーザーアブレーションによる損傷修復能の評価については、バモロロン試験からパワー解析を行い、この膜脂質修飾薬による効果量は0.725であることが判明した。両側αを0.05に設定し、検出力を80%とすると、統計的有意差を得るためには、各処置群につき5匹のマウスが必要であることがわかる。同様に、細菌性スフィンゴミエリナーゼは筋繊維膜修復能力を向上させ、その効果量は0.6であった。修復能力に対する有意な効果を評価するには、両側αを0.05、検出力を80%として1群6匹のマウスを使用する必要があった。そこで、LGMD2B(BLA/J マウス)の細胞膜脂質を修飾する化合物や薬剤の効果を検討した研究から、このデータをまとめると 、hASM投与のように、主要なエンドポイント(膜修復能)の測定には1群あたり5匹のマウスが必要であり、試験した追加のエンドポイントで統計的に有意な差を見つけるには1処理群あたり4~7匹のマウスが必要であった。
すべてのin vivo測定(レーザー損傷アッセイ、すべての筋肉と肝臓の組織学的測定、ASMとALT活性、偏心力アッセイ)は、研究チームのメンバーによって盲検で取得された。盲検化は、マウスのイヤータグ番号と治療群が記載されたコードシートを使用することで達成された。修復アッセイは、評価者/データ解析者に分からないようにコード化され、コンディションに合わせた。リコンビナントhASMを添加したアッセイは、盲検化されていないチームメンバーが実施したが、評価者はin vitro ASM活性アッセイではサンプルの同一性を知らされていなかった。
統計情報
細胞傷害動態、上腕二頭筋線維修復動態(FM-dye-intensity kinetics)、伸張力低下トレース(eccentric force decrement traces)、CLIC-GEECエンドサイトーシス動態について、生成されたすべての曲線を、治療条件と時間または試験の主効果間の相互作用を分析した混合モデルANOVAによって比較検討した。有意な相互作用が見られた場合、FM色素蛍光強度/膜蛍光/伸張力の群間差をHolm-Sidak検定により時間点ごとに評価し、球形性の違反のためHuynh-Feldt補正を行った。一元配置分散分析により、損傷後に修復できなかった細胞や筋繊維の数、および一般的な膜エンドサイトーシスの測定値における差異を明らかにした。反復測定ANOVAを用いて、12週間の治療期間中の体重変化とCLIC/GEECエンドサイトーシス率における条件間の差異を評価した。肝ASM産生、血清ASM活性、血清ALT濃度、損傷により修復する繊維の割合、組織学的指標(IgM+割合、繊維化領域、炎症巣、中心核形成、ペリリピン+の割合、プロシオン-オレンジ+の割合、筋繊維領域に関するマッソントリクローム染色)、および肢力測定におけるコントロール-AAVマウスとhASM投与マウス間の比較を独立サンプルt検定により算出した。同様に、独立標本t検定を用いて、トランスフェクトHepG2細胞のASM活性(細胞上清と溶解物の両方)、およびC2C12カベオリンエンドサイトーシス移動画分、および膜脱落測定値(未処置vs.hASM-処置)の差を算出した。すべての統計解析において、αレベルはp<0.05とした。
結果
hASMは小胞の脱落やカベオラエンドサイトーシスとは無関係にLGMD2B患者の細胞修復を回復させる
膜修復に対するhASMの効果を調べるために、LGMD2B患者由来の筋芽細胞に精製したヒトASM(hASM)タンパク質を投与した。精製hASMに患者細胞をさらすと、その細胞膜修復は用量依存的に改善された(図1A-1C)。精製hASMは、3U/L、または4U/Lの濃度では、患者の筋芽細胞の修復を改善する効能はなかった(図1A、1B)。しかし、4U/Lを超える量の精製hASMで患者細胞を処置すると、細胞膜の修復が進み、傷ついた細胞へのFM色素の侵入が抑えられた(図1A,1B)。患者細胞の膜修復に対するhASMの効果は、5U/LのhASMの用量で膜修復が改善し、6U/L以上のhASM濃度でピークに達するような明確な用量反応が現れた(図1B、1C)。その結果、5U/LのhASMでは傷害から修復できない細胞の数が減少したが、6U/L以上のhASMの用量で最大の改善が得られた(図1C)。
孔形成毒素による膜損傷の修復にカベオラエンドサイトーシスと膜脱落が関与していることから、これらの経路に対するhASMの影響を調べた。カベオリン1-RFPを発現する筋芽細胞において、カベオラエンドサイトーシスをカベオラの動態をライブイメージングでモニターした(図2A)。共焦点顕微鏡で個々の細胞膜関連カベオラを観察すると、2分以内に75%以上の細胞膜のカベオラがその開始位置から移動し、6U/Lの精製hASMで処置してもこの移動カベオラの割合は変化しなかった(78%±1.8 vs 80%±1.4;図2A、2B)。次に、この用量のhASMが細胞膜の脱落を誘発するかどうかを検討した。ECVはコレステロールに富んでいるため(Bittel, et al., (2019) Front.Physiology 10:828)、細胞膜をFITC標識PEGコレステロールで標識し、小胞の脱落を2分間に渡って定量した(図2C)。未処置と6U/L hASM処理細胞では、同程度のECVが排出された。-未処置:158±24vs.hASM-処理:147±15(図2D)。そして、hASM処置細胞と未処置細胞で同量程度の細胞関連コレステロールの標識が失われた(図2E)。これらの結果から、患者細胞の膜修復を改善するhASMの用量は、カベオラエンドサイトーシスやECVの脱落を促進しないことが判明し、hASMが細胞膜修復を改善する別の膜輸送機構の存在を示唆した。
hASM処置によるバルク細胞膜エンドサイトーシスの促進
細胞のバルクエンドサイトーシスはクラスリン独立担体(CLIC)によって支えられており、CLICはジスフェリンや孔形成性毒素のエンドサイトーシスを促進する (Idone, et al., (2008) J. Cell. Biol., 180(5):905-14; Hernandez-Deviez, et al., (2008) J. Biol. Chem., 283(10):6476-88), CLICマーカーGlycosyl-Phosphatidylinositol (GPI)-anchored Green Fluorescent Protein (GPI-GFP) に対するhASM処置の影響を検討した。C2C12筋芽細胞を用いると、CLICの細胞膜からの定常的なエンドサイトーシスが観察され、これはhASM(図2F-2H)処置によって鋭敏に増強されることがわかった。CLICのエンドサイトーシスは、未処置の健常者とLGMD2B患者の筋芽細胞で同程度の割合で観察された(図2F,2I,2J)。マウスの筋芽細胞におけるCLICエンドサイトーシス速度の増加(図2H)と同様に、患者の筋芽細胞へのhASM処置でもCLICエンドサイトーシス速度が増加した(図2I、2J)。
バルク膜除去におけるCLICの役割を念頭に、レクチン小麦胚芽アグルチニン(WGA)を用いて細胞膜を標識し、異なる投与量のhASMに応答してそのエンドサイトーシス除去を評価することにより、修復におけるバルク膜エンドサイトーシスの役割を検討した。簡単に説明すると、細胞膜を蛍光性のWGAで標識し、エンドサイトーシス期間の終わりにブロモフェノールブルー(BPB)を用いて細胞表面のWGA蛍光を消光することにより、3分間にわたって膜エンドサイトーシスを監視した。BPBによってクエンチされない細胞内の穿孔蛍光(Punctate fluorescence)は、エンドソームに局在する内在化したWGAを示す。内在化したWGAの蛍光は、クエンチ前のベースライン標識との相対値で表した。未処置のマウス筋芽細胞と3U/L hASMで処置した筋芽細胞は、同量の細胞膜に結合したWGAをエンドサイトーシスしたが、6U/L hASMで処置するとマウス筋細胞におけるWGAエンドサイトーシス率は著しく上昇した(Untreated:16.2%+1.6、3U/L hASM。15.5%+0.9,6U/L hASM:23%+1.6、WGA内包)(図3A、3B)。
LGMD2B患者筋芽細胞によるASM分泌の減少という知見(Defour, et al., (2014) Cell Death Dis., 5:e1306 )に従い、これらの細胞はWGAをエンドサイトーシスする能力が2倍減少(11%+1 患者vs.21%+1.6 健常者)した(図3C、図3D)。LGMD2Bの細胞修復を改善したhASMの用量(6U/L)で処置すると、これらの細胞のWGAエンドサイトーシスも促進されたが、低用量(3U/L)ではそうならなかった(図3C、3D)。健康な筋肉細胞を6U/L hASMで処置すると、それらによるWGAエンドサイトーシスも増加し(未処置:20.9%+1.6、6U/L hASM:29.7%+1.4)(図3D)であり、細胞毒性(図7)を引き起こすことはなかった。これらの結果から、hASMを介した修復の改善は、安全にバルクの細胞膜エンドサイトーシスを促進することが明らかになった。
hASM-AAVはLGMD2Bの膜修復を回復するための遺伝的アプローチを提供する
上記の研究は、LGMD2B患者細胞におけるバルクエンドサイトーシスの欠陥に安全に対処するためのhASM治療の有用性を示しているが、その治療的有用性のためには、in vivoで治療レベルを維持するためにタンパク質を頻繁に投与することが必要である。この課題を克服するために、分泌型hASMを遺伝子工学的に発現させ、血清中のこのタンパク質の治療レベルを安定的に維持するという別のアプローチの利用が検討された。アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを用いて、肝特異的プロモーターの制御下で分泌型hASMタンパク質を発現させた。AAVベクターは、肝臓特異的プロモーター下で分泌型hASMを産生するhASM-AAVをヒト肝細胞株HepG2に感染させてin vitroで評価した(Barbon, et al., (2005) Mol. Ther., 12(3):431-40)。コントロールベクターと比較して、hASM-AAVを感染させたHepG2細胞は6.4U/L hASMを分泌した(図4A-4C)。これは膜修復を改善するのに必要な治療量(6U/L)を上回っているため、ヒト肝細胞が産生する分泌型hASMが傷ついたLGMD2B患者筋細胞の修復を改善する能力を検証した。コントロールAAV発現HepG2細胞の培養上清で処置した患者筋芽細胞に比べて、hASM発現HepG2細胞の上清で処置した患者筋芽細胞は、健常ドナーの筋芽細胞と同様の動態で効率的に修復した(図4D、4E)。これらの結果から、肝臓を標的としたhASM-AAV遺伝子治療は、LGMD2B患者の筋肉細胞における細胞膜修復を改善するin vitroの有効性が確立された。
肝臓を標的としたhASM-AAVにより筋繊維の筋鞘修復が改善される
LGMD2B筋線維の細胞膜修復を改善するhASMのin vivoでの効果を検証するために、LGMD2Bのモデルマウス(B6A/J)を使用した。これらのジスフェリン欠損マウスに、10週齢で肝臓特異的なhASM-AAVまたはコントロール-AAVを尾静脈注射で1回投与した。このhASM-AAVの単回投与から12週間後、これらのマウスは22週齢で評価された。B6A/Jマウスは、15~24週齢までに、筋損傷、筋線維修復欠損、運動障害の兆候を示し、これらは徐々に悪化し続ける (Defour, et al., (2014) Cell Death Dis., 5:e1306; Hogarth, et al., (2019) Nature Communications 10(1):2430; Nagy, et al., (2017) Physiol Rep., 5(6):e13173)。hASM-AAVで処置したマウスでは、コントロール-AAVで処置したマウスと比較して、肝臓hASM活性が4倍、血清ASM活性が2倍高かった(600+54.7U/gram v/s 171.6+2.4)(図5A)。hASM-AAVを投与したB6A/Jマウスの血清および筋肉中のASM活性は、投与後1週間以内に上昇し、12週間後にも高いレベルが維持された(図5B,5J,7)。このhASMの増加は、12週間の投与期間中の動物の成長、肝組織病理学、および血清中のアラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)値によって評価すると、動物全体の健康や肝臓に悪影響を与えなかった(図5B、5C、7)。in vitroでの筋細胞修復においてhASMが付与する改善効果が実証されたことから、in vivoでのhASMの増加が、ジスフェリン欠損筋線維の筋鞘修復を改善し、筋線維の損傷と変性を軽減するかどうか評価された。筋繊維内のIgMの存在を筋繊維損傷の指標とすると、hASM-AAV処置によって損傷した筋繊維の範囲が3倍減少した(図5D,5E)。筋繊維の修復に対するin vivo hASM処置の利点を直接評価するために、コントロールとhASM-AAVで処置したマウスの無傷の上腕二頭筋の筋繊維修復を監視するex vivoレーザー損傷アッセイが使用された。この方法を用いると、hASM-AAV処置マウスの筋繊維の修復能力は、コントロール-AAV処置マウスのものと比較して向上することが観察された(図5E、5F、5G)。レーザー傷害は制御された局所的な損傷をもたらすので、機械的活動によって傷害を受けた筋繊維の修復能力を調査した。hASM-AAVまたはコントロールAAVで処置したB6A/Jマウスの無傷のEDL筋と、年齢をマッチさせたWTマウスで、このような機械的損傷からの修復を評価した。10%伸張性収縮を10回行い、筋繊維を損傷させた後、膜不透過性生体色素プロキオンオレンジ(PO)を用いて損傷した筋繊維を標識した。機械的損傷により、修復に失敗した損傷筋繊維のPO標識は、hASM-AAV処置マウスでは2倍以上減少した(図5E,5H)。このhASM-AAV処置マウスの筋繊維修復の改善は、機械的損傷による筋力低下の減衰と相関し、健常者(WT)の筋肉と同じレベルに達した(図5I)。これらの知見は、ジスフェリン異常症の筋肉を高濃度のhASMにin vivoで慢性的に曝すと、in vivoでの自然損傷後や、ex vivoでの局所的、あるいは機械的損傷後の筋繊維修復能力が回復することを示す。
LGMD2Bに対するhASM-AAVの前臨床試験での有用性
以上のように、hASM-AAV療法がジスフェリン欠損による筋繊維の修復不良や筋繊維の過剰な壊死に対して有益であることから、次にこの治療法がin vivoでの筋病理組織学や機能を改善できるかどうかを検討した。大腿四頭筋は、ジスフェリン欠損症によってしばしば影響を受ける主要な運動筋群である(Ho, et al, (2004) Hum.Mol.Genet.、13(18):1999-2010)。そこで、これらの筋肉の病理組織を調べたところ、筋肉の炎症が~80%減少していた(図6A, 6B)。慢性的な骨格筋の炎症はダメージを与え、より大きな再生が必要となることから、hASM-AAV処置した筋肉で炎症が減ると再生も低下するかどうかを検討した。H&E標識した筋切片における中心核(再生の目印)を持つ筋繊維の割合を定量したところ、hASM-AAV処置により筋繊維再生の必要性が2倍減少し(コントロール-AAV:40.5%+5.5,rhASM-AAV:19.3%+4.7)(図6C)、これは中心核を持つ筋繊維を自動カウントして確認した(図6A)。さらに、筋繊維3000本の断面積を測定したところ、hASM-AAV処置条件ではコントロール-AAVと比較して筋繊維が45%ほど大きくなっていた(図6A,6D)。さらに、hASM-AAV処置した筋肉では、筋肉の線維化(マッソントリクローム染色)(図6A、6E)、筋繊維の脂肪生成損失(ペリリピン-1染色)(図6A、6F)が3倍近く減少していることも確認された。最後に、hASM-AAV処置によるこれらの病理組織学的な改善が、筋力の改善につながるかどうかを検討した。ジスフェリンの欠損は後肢筋の力損失を大きくし(Defour, et al., (2017) Human Mol.Genetics 26(11):1979-91)、膜修復の改善によりこの欠損に対処する(Sreetama et al., (2018) Molecular Therapy 26(9):2231-42)。そこで、コントロールマウスとhASM-AAV処置マウスの前肢および後肢の筋握力を測定した(Sreetama et al, (2018) Molecular Therapy 26(9):2231-42)。その結果、コントロールAAV投与群に比べ、前肢の握力には顕著な変化は見られなかったが、後肢の握力はhASM-AAV投与群で有意に向上していた(図6G、6H)。これらの知見から、hASM-AAVの単回投与により、LGMD2Bの病理組織学的および機能的な筋肉の改善が延長できることが明らかとなった。
LGMD2Bの治療法として、ジスフェリン欠損の下流にある細胞障害の回復が期待されている。LGMD2B患者の筋肉における大きなジスフェリンタンパク質の発現を回復させることを目的とした現在進行中の遺伝子治療を補完するために、今回の研究は別のアプローチを提供するものである。ジスフェリンより4倍ほど小さいタンパク質(ASM)を肝臓に特異的に発現させることにより、ジスフェリン欠損の下流への影響を解明する。これにより、骨格筋のジスフェリン回復に匹敵する前臨床での効果が得られた。ジスフェリンは、ASMのタイムリーな分泌に必要な迅速かつ効率的なリソソームエキソサイトーシスを可能にし、損傷した筋肉細胞が頻繁に起こる膜損傷を修復できるようにする(Defour, et al., (2014) Cell Death Dis., 5:e1306 )。傷ついた細胞による不十分なASM放出は、LGMD2BとNPDAの両患者に共通する欠損である(Defour, et al., (2014) Cell Death Dis., 5:e1306; Michailowsky, et al, (2019) Skelet.Muscle.9(1):1)。しかし、NPDAと異なり、ジスフェリン欠損筋はASMの発現を欠くことが判明した(図5J)。驚くべきことに、細胞外hASMの増加は、理論にとらわれることなく、CLICを介したエンドサイトーシスの促進による細胞膜修復の改善によって、LGMD2Bマウスモデルの筋肉の健康を改善する(図2、3)。CLICはジスフェリンのエンドサイトーシスを促進し(Hernandez-Deviez, et al., (2008) J. Biol.Chem., 283(10):6476-88)、細胞膜に結合した孔形成毒素と局在するため(Idone, et al, (2008) J. Cell.Biol., 180(5):905-14), CLICエンドサイトーシスは、細胞膜の修復と複雑に関連し、本名所で実証されたように - ASM媒介修復と関連する (Corrotte, et al., (2013) Elife 2:e00926)。
hASMの外因性投与はヒトに対して安全であり、NPD患者におけるASM欠損による症状に対して治療効果を示す(Murray, et al, (2015) Mol.Genet.Metab., 114(2):217-25; Defour, et al., (2017) Human Mol.Genetics 26(11):1979-91)。しかし、こうした研究では、hASMが膜修復を改善する能力を評価したり、ASMの産生不足ではなく、その分泌低下によって引き起こされる疾患であるLGMD2Bに対する有効性を評価したりすることはない。本研究では、hASMの修復性を調べ、ジスフェリン欠損筋細胞(図1)において膜修復能を回復できる有効なhASMの細胞外投与量を予想外に同定した。この用量は、孔形成毒素によって傷害を受けたASM欠損細胞の修復を促進するために使用された用量よりも低い(Tam, et al, (2010) J. Cell.Biol., 189(6):1027-38)。細胞膜修復の改善に有効なこのhASMの用量は、ヒトに使用するために確立された安全な最大hASM用量よりはるかに低く、細胞死を誘発する用量(図7)より100倍低いため、LGMD2Bにおける臨床的有用性が期待される(McGovern, et al., (2016) Genet. Med., 18(1):34-40)。しかし、注入したhASMタンパク質の循環半減期が21~24時間と短いことから、hASMの直接投与に依存する治療では、有効性を維持するために薬剤の頻繁な投与と用量漸増が必要となり、LGMD2Bなどの慢性疾患の治療への有用性は低くなってしまうであろう。この限界を克服するために、より臨床的に実現可能なアプローチとして、AAVを介した肝発現によるhASMの遺伝子導入が試された。安全性に優れ、幅広い組織でAAVの導入効率が高いことから、これらの遺伝子導入ベクターを利用した臨床試験がこれまでに2000件以上行われている(Kumar, et al., (2016) Mol.Ther.Methods Clin.Dev.、3:16034)。このうち、肝臓特異的なAAVベースの治療薬は、静脈内投与によるターゲティングの効果が高く、1回の投与で数年にわたるトランスジーン発現が可能で、血漿タンパク質欠乏症の治療に効率的である。(Nathwani, et al., (2014) N. Engl.J. Med., 371(21):1994-2004; Dobrzynski, et al., (2004) Blood 104(4):969-77; Cao, et al., (2007) Blood 110(4):1132-40; Colella, et al., (2018) Mol. Ther. Methods Clin. Dev., 8:87-104). このアプローチは安全であるにもかかわらず、MTM1タンパク質(AT132)のAAV8用量漸増法を用いたx連鎖性ミオチュブラーミオパチー(MTM)の最近の第1、2相臨床試験(NCT03199469)では、高いレベルのウイルス量(1x1014 vg/kgから3x1014 vg/kgまで)で肝に有害な結果が観察さた。今回の研究では、hASM-AAVの1.1×1013 vg/kg(ヒト等量1.1×1012 vg/kg)でのマウスでの治療効果が確認された。このように、ヒトに相当する投与量を大幅に減らすことで、安全な使用が可能になる。この安全性を裏付けるように、hASM-AAVの12週間の投与中および投与終了時においても、明らかな肝障害(血清ALT値および肝組織学)は観察されなかった。
hASM-AAVをin vitroで使用したところ、ヒト肝細胞(HepG2細胞)から治療上有効な濃度に達するレベルで分泌型hASMを生産できること、ジスフェリン欠損患者筋細胞(図4)の修復を回復させることが示された。この有効性は、前臨床のジスフェリン欠損モデルマウスにこのベクターを使用したin vivoでも反映されている。NPDのマウスモデルにおけるベクターの使用は、12週間の研究において、増加した安定したhASM産生を実証した(Barbon,et al,(2005)Mol.Ther.、12(3):431-40)。hASM-AAVのin vivoでの使用はLGMD2Bマウスモデルを用いて示され、このベクターの単回投与による12週間の治療後、肝および血清中の高レベルのhASMが検出され、筋線維修復能力の回復に有効であることが示された(図5)。これらの知見は、LGMD2Bにとって興味深いものであるが、NPDAのマウスモデルの筋線維も仙骨修復不良を示すため、NPDA患者にとっても興味深いものである(Michailowsky, et al, (2019) Skelet.Muscle 9(1):1)。
筋変性の増加には、より大きな筋再生が必要であるが、hASM-AAVによるジスフェリン欠損筋線維の修復が改善されると、再生筋線維の数が2倍減少し、再生の必要性が低下することが分かった。また、hASM-AAV処置マウスでは、小さな(新しく再生された)筋繊維の割合が減少した(図6)。hASM-AAVによるこれらのin vivo改善は、ジスフェリンAAVを介した遺伝子治療アプローチによって得られるものと同等であり(Potter, et al., (2018) Hum.Gene Ther.、29(7):749-62)、分泌型hASMベースの遺伝子療法が、筋線維のジスフェリン発現を回復させる遺伝子療法と同様にLGMD2B筋線維修復欠損を救済するのに有効であることを実証している。持続的な筋線維の損傷の追加の結果には、慢性的な筋肉の炎症が含まれる(Tidball, et al., (2011) Compr.Physiol., 1(4):2029-62.)。ジスフェリン欠損マウスのhASM-AAV処置も、おそらくジスフェリン欠損筋線維のin vivo修復能力の改善を通じて、これを減衰させた(図6)。
傷害と膜修復不良の連続的な発作はまた、筋肉の線維性脂肪形成置換を促進する。hASM-AAVは、AAV-ジスフェリン遺伝子療法を用いて達成された減少に匹敵する程度に、ジスフェリン異常症の筋肉の線維性脂肪生成置換を減少させた(Potter, et al., (2018) Hum. Gene Ther., 29(7):749-62)(図6)。これらの結果から、hASM-AAV療法は、筋肉の修復、筋肉の質と健康全般を改善する能力において、同時に筋肉機能を維持することが示唆された。これらの改善に伴い、hASM-AAV投与後に後肢の握力の向上が観察された。前肢握力(LGMD2Bマウスモデル(Lloyd, et al., (2019) PLoS One 14(4):e0214908) では影響を受けない)は、hASM-AAV処置によって変化しなかった。さらに、後肢の握力の観察された改善は、ジスフェリン異常症の治療効果を提供する他の前臨床アプローチと一致する(Farini, et al, (2012) Exp.Cell Res., 318(10):1160-74; Han, et al., (2010) J. Clin.Invest., 120(12):4366-74; Halevy, et al., (2013) Histol.Histopathol.、28(2):211-26.)。
以上のことから、今回報告された結果は、hASMタンパク質がLGMD2B筋細胞の筋鞘修復を用量依存的に改善することを実証している。彼らは、精製hASMタンパク質とAAVを介した肝hASM遺伝子導入アプローチの両方が、ジスフェリン異常症の筋線維の修復能力を向上させるための実行可能な戦略であることを立証した。遺伝子導入法を用いることで、筋繊維の死や組織病理の軽減、筋機能の改善など、より長期的なin vivoでの有用性が確立される。
細胞レベル、組織レベルでの脂質のアンバランスがジスフェリン異常症の筋肉変性を特徴づけている。線維性脂肪細胞の異常な蓄積と脂肪分化が、ジスフェリン異常症における筋力低下を引き起こす。線維性脂肪形成細胞をターゲットにすることで、脂肪生成の変性による筋肉の減少を抑制する治療法を提供する。
分泌型酸性スフィンゴミエリナーゼを遺伝的に増加させると、ジスフェリン異常症の筋肉が保護され、その機能低下が防がれる。
本発明が関係する技術水準を説明するために、本明細書全体を通していくつかの刊行物および特許文献が引用されている。これらの各引用文献の開示全体は、参照により本明細書に組み込まれる。
以上、本発明の好ましい実施の特定について説明し、具体的に例示したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。以下の特許請求の範囲に記載されているように、本発明の範囲および精神から逸脱することなく、様々な修正を行うことができる。

Claims (11)

  1. 対象の筋ジストロフィーを治療、抑制、及び/又は予防する方法であって、酸性スフィンゴミエリナーゼをコードする核酸を前記対象に投与することを含む、方法。
  2. 前記筋ジストロフィーが、ジスフェリン異常症であるか、またはジスフェリン欠損症である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ジスフェリン異常症が、肢帯型筋ジストロフィー2B型(LGMD2B)又は三好型筋ジストロフィー1型である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記酸性スフィンゴミエリナーゼをコードする核酸が、肝臓特異的又は肝細胞特異的プロモーターに連結されている、請求項1に記載の方法。
  5. 前記肝臓特異的または肝細胞特異的プロモーターが、ヒトα-1アンチトリプシン(hAAT)プロモーター、ハイブリッド肝臓プロモーター(HLP)、ヒトチロキシン結合グロブリン(TBG)、ヒト血清アルブミンプロモーターおよびDC190プロモーターからなる群から選択される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記肝臓特異的または肝細胞特異的プロモーターが、ヒト血清アルブミンプロモーターである、請求項4に記載の方法。
  7. 前記肝臓特異的または肝細胞特異的プロモーターが、DC190プロモーターである、請求項4に記載の方法。
  8. 前記酸性スフィンゴミエリナーゼをコードする核酸を肝臓に直接または血流に注入する、請求項1に記載の方法。
  9. 前記酸性スフィンゴミエリナーゼがヒト酸性スフィンゴミエリナーゼである、請求項1に記載の方法。
  10. 前記酸性スフィンゴミエリナーゼをコードする核酸が、ウイルスベクター内に含まれる、請求項1に記載の方法。
  11. 前記ウイルスベクターがアデノ随伴ウイルスベクターである、請求項10に記載の方法。
JP2022581354A 2020-06-30 2021-06-29 骨格筋線維の修復を改善するためのリコンビナントヒト酸性スフィンゴミエリナーゼの使用 Pending JP2023532923A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063046202P 2020-06-30 2020-06-30
US63/046,202 2020-06-30
PCT/US2021/039537 WO2022006058A1 (en) 2020-06-30 2021-06-29 Use of recombinant human acid sphingomyelinase to improve skeletal myofiber repair

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023532923A true JP2023532923A (ja) 2023-08-01
JPWO2022006058A5 JPWO2022006058A5 (ja) 2024-05-23

Family

ID=79315459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022581354A Pending JP2023532923A (ja) 2020-06-30 2021-06-29 骨格筋線維の修復を改善するためのリコンビナントヒト酸性スフィンゴミエリナーゼの使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230226221A1 (ja)
EP (1) EP4171660A1 (ja)
JP (1) JP2023532923A (ja)
KR (1) KR20230031329A (ja)
CN (1) CN116209477A (ja)
WO (1) WO2022006058A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040204379A1 (en) * 2000-06-19 2004-10-14 Cheng Seng H. Combination enzyme replacement, gene therapy and small molecule therapy for lysosomal storage diseases
MX360595B (es) * 2006-02-08 2018-11-09 Genzyme Corp Terapia génica para la enfermedad de niemann-pick de tipo a.
PT3684423T (pt) * 2017-09-20 2023-06-09 4D Molecular Therapeutics Inc Cápsides variantes de vírus adeno-associado e métodos de utilização das mesmas
WO2021011747A1 (en) * 2019-07-16 2021-01-21 Children’S National Medical Center Method for treatment of muscular dystrophy

Also Published As

Publication number Publication date
CN116209477A (zh) 2023-06-02
US20230226221A1 (en) 2023-07-20
KR20230031329A (ko) 2023-03-07
EP4171660A1 (en) 2023-05-03
WO2022006058A1 (en) 2022-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022123145A (ja) 認知保護を提供しつつ疾患の発症及び進行を遅らせるための遺伝子治療を用いた神経変性疾患の治療方法
Yeagy et al. Kidney preservation by bone marrow cell transplantation in hereditary nephropathy
Jiang et al. The protective effects of osteocyte‐derived extracellular vesicles against Alzheimer's disease diminished with aging
TW201206463A (en) Methods and compositions for intrathecal delivery of Iduronate-2-sulfatase
US11617801B2 (en) RP2 and RPGR vectors for treating X-linked retinitis pigmentosa
JP2019522034A (ja) Cas9タンパク質およびガイドRNAを含む眼疾患治療用薬学組成物
Bittel et al. Secreted acid sphingomyelinase as a potential gene therapy for limb girdle muscular dystrophy 2B
WO2015044704A1 (en) Use of neuroglobin agonist for preventing or treating mitochondrial rcci and/or rcciii deficiency disease
US20040176318A1 (en) Methods and reagents for the enhancement of virus transduction in the bladder epithelium
CN103140234A (zh) 用于治疗肾病综合征和有关病症的方法
JP2023532923A (ja) 骨格筋線維の修復を改善するためのリコンビナントヒト酸性スフィンゴミエリナーゼの使用
US20160144055A1 (en) Gene therapy vector for treatment of steroid glaucoma
AU2014307828A1 (en) Therapeutic use of VEGF-C and CCBE1
AU2022314055A1 (en) Adeno-associated viral vector compositions and methods of promoting muscle regeneration
US20220403415A1 (en) Effective dosages of an adenoviral-based biological delivery and expression system for use in the treatment of osteoarthritis in humans, and compositions comprising the same
Chambers et al. Lipid nanoparticle-mediated delivery of mRNA into the mouse and human retina and other ocular tissues
US20220332812A1 (en) Treatment methods for eye disorders
US20240174980A1 (en) Process for manufacture of a composition for the treatment of osteoarthritis in a subject
US20200121729A1 (en) Extracellular vesicles from stem cells to treat and/or prevent disease
Fernández A cell-based gene therapy approach for dysferlinopathy using Sleeping Beauty transposon
Estrellas Development of a Regenerative Medicine Strategy for the Treatment of Duchenne Muscular Dystrophy
Pérez Mato The development of plasmatic glutamate grabbers for the treatment of ischemic stroke/Desarrollo de atrapadores de glutamato plasmático como terapia para el ictus isquémico

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240515