JP2023532406A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2023532406A
JP2023532406A JP2022572709A JP2022572709A JP2023532406A JP 2023532406 A JP2023532406 A JP 2023532406A JP 2022572709 A JP2022572709 A JP 2022572709A JP 2022572709 A JP2022572709 A JP 2022572709A JP 2023532406 A JP2023532406 A JP 2023532406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
case
functional device
electronic device
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022572709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7459304B2 (ja
Inventor
程 蔡
慶斌 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Original Assignee
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivo Mobile Communication Co Ltd filed Critical Vivo Mobile Communication Co Ltd
Publication of JP2023532406A publication Critical patent/JP2023532406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7459304B2 publication Critical patent/JP7459304B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/101Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical and mechanical input and output, e.g. having combined actuator and sensor parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/103Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors by pressing one or more vibrators against the rotor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • H04M1/0237Sliding mechanism with one degree of freedom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0249Details of the mechanical connection between the housing parts or relating to the method of assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0264Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

Figure 2023532406000001
本願は電子機器を開示し、通信機器の分野に属する。電子機器は、開口が設けられるケース、ケースに移動可能に取り付けられる機能デバイス、及びケース内に取り付けられる駆動機構と伝動機構を含む。駆動機構は、通電された場合に振動する圧電デバイスを含む。伝動機構は、機能デバイスの内側に設けられるカムを含み、カムは圧電デバイスに取り付けられるホイール及びホイールのホイールリムに設けられる突出部を含み、圧電デバイスはカムが第1位置と第2位置との間で回転するように駆動する。カムが第1位置にある場合、機能デバイスはケース内に位置し、カムが第2位置にある場合、突出部は機能デバイスの少なくとも一部が開口からケースの外に伸長するように駆動する。
【選択図】 図1

Description

関連出願の相互参照
本発明は、2020年05月27日に中国特許局に提出された、出願番号202010463367.2、発明の名称「電子機器」の中国特許出願の優先権を主張し、その全ての内容は参照によって本発明に組み込まれる。
本願は、通信機器の技術分野に関し、特に、電子機器に関する。
技術革新により電子機器の種類が多くなり、そのうち、スマートウォッチに代表されるウェアラブルスマートデバイスの発展は極めて急速である。スマートウォッチには通話機能を可能にする音響デバイスが搭載され、また、一部のスマートウォッチにはビデオ通話機能を実現するカメラも搭載されている。従来のスマートウォッチでは、カメラ等の機能デバイスは一般的にディスプレイの横に固定されるが、このような配置方式ではスマートウォッチのスクリーン対ボディ比が小さいほかに、スマートウォッチをぶつけた時に、機能デバイスが損傷しやすい。
本願は、従来の電子機器において、機能デバイスがディスプレイの横にあるため、電子機器のスクリーン対ボディ比が低く、衝突で機能デバイスが損傷しやすいという問題を解決するために、電子機器を開示する。
上記問題を解決するために、本願は下記の技術的解決手段を採用する。
開口が設けられるケースと、
前記ケースに移動可能に取り付けられる機能デバイスと、
前記ケース内に取り付けられる駆動機構であって、通電された場合に振動する圧電デバイスを含む駆動機構と、
前記機能デバイスの内側に設けられるカムを含む伝動機構であって、前記カムは前記圧電デバイスに取り付けられるホイール及び前記ホイールのホイールリムに設けられる突出部を含み、前記圧電デバイスは前記カムが第1位置と第2位置との間で回転するように駆動する伝動機構と、を含み、
前記カムが前記第1位置にある場合、前記機能デバイスは前記ケース内に位置し、前記カムが前記第2位置にある場合、前記突出部は前記機能デバイスの少なくとも一部が前記開口から前記ケースの外に伸張するように駆動する、電子機器。
本願で採用される技術的解決手段は以下の有益な効果を達成することができる。
本願は、ケース、機能デバイス、伝動機構及び駆動機構を含む電子機器を開示し、駆動機構は通電された場合に振動できる圧電デバイスを含むため、伝動機構を介して機能デバイスが運動するように駆動する。圧電デバイスは動作時に電磁妨害を発生せず、騒音もほとんどないため、ユーザ体験が良く、また、駆動機構のために減速機構を配設する必要がないため、電子機器の全体構造がより簡素化になる。伝動機構はカムを含み、カムは機能デバイスの内側に設けられ、且つカムは圧電デバイスに取り付けられ、圧電デバイスはカムが回転するように駆動して、カムの位置を変えることができる。このような伝動機構は占める設置スペース及び作動スペースが小さく、構造が簡単でコンパクトであり、設計・製造が容易で、信頼性が高い。電子機器の使用において、機能デバイスの使用が必要とされない場合、カムを第1位置に回転させることで、機能デバイスをケース内に後退させ、ケースによって機能デバイスを保護し、機能デバイスが衝突されて損傷するのを防止することができる。機能デバイスの使用が必要になる場合、圧電デバイスによってカムを第1位置から第2位置に回転させることができ、カムは機能デバイスの少なくとも一部がケースの開口からケースの外に伸長するように駆動し、機能デバイスが正常に動作できることを保証することができる。また、機能デバイスがケースの表面ではなく、ケース内に取り付けられているため、機能デバイスはケースにおけるディスプレイを設置するためのスペースを占有することがなく、よって、ディスプレイの占有面積を大きくして、電子機器のスクリーン対ボディ比を向上させることができる。
本明細書で説明された図面は本願をさらに理解させ、本願の一部を構成するためのものであり、本願の例示的実施例及びその説明は本願を解釈するためのものであり、本願を不適切に限定する意図がない。図面の説明を次に記載する。
本願の実施例で開示される電子機器の構造模式図である。 図1に示す電子機器における一部の構造の模式図である。 図2に示す構造の別の方向での模式図である。 図1に示す電子機器における部材の運動過程の第1状態図である。 図1に示す電子機器における部材の運動過程の第2状態図である。 図1に示す電子機器における部材の運動過程の第3状態図である。 図1に示す電子機器における部材の運動過程の第4状態図である。 図1に示す電子機器における部材の運動過程の第5状態図である。 本願の実施例で開示される電子機器における駆動機構の組み立て模式図である。 本願の実施例で開示される電子機器における圧電デバイスの作動原理模式図である。 本願の実施例で開示される電子機器における圧電デバイスの分極状態模式図である。
本願の目的、技術的解決手段及び利点をより明確にするために、以下に本願の具体的な実施例及び対応する図面を参照し、本願の技術的解決手段を明確に、完全に説明する。当然ながら、説明される実施例は本願の実施例の一部に過ぎず、全ての実施例ではない。本願における実施例に基づき、当業者が創造的な労力を要することなく、得られた他の全ての実施例は、いずれも本願の保護範囲に属する。
以下において、図面を参照しながら、本願の各実施例で開示される技術的解決手段を詳細に説明する。
図1~図11に示すように、本願の実施例で開示される電子機器は、スマートフォン、タブレットコンピュータ、電子ブックリーダ、ウェアラブル機器であってもよい。
図1に示すように、電子機器はケース100、機能デバイス200、駆動機構300及び伝動機構400を含む。ケース100に開口が設けられ、機能デバイス200はケース100に移動可能に取り付けられる。駆動機構300と伝動機構400が接続され、伝動機構400と機能デバイス200は、機能デバイス200の少なくとも一部が開口からケース100の外に伸長でき、及び機能デバイス200が開口からケース100内に後退するように、協働する。選択的に、機能デバイス200はカメラ、センサ、受話器及び補光ライトのうちの少なくとも1つを含んでもよい。
図1~図3に示すように、駆動機構300はケース100内に取り付けられ、駆動機構300は圧電デバイス310を含み、圧電デバイス310は圧電材料で製造され、圧電デバイス310は通電された場合に振動する。選択的に、圧電デバイス310は環状構造であってもよく、図10と図11に示すように、圧電デバイス310は分極された2つの相領域A、Bを含み、A相領域とB相領域は分極方向が逆であり、Eは電界方向であり、Fは分極方向である。圧電デバイス310はリード線を介して電子機器内の電源700に接続されてもよく、電源700が圧電デバイス310に電気信号を印加すると、圧電デバイス310は交互の伸縮変形を発生するため、圧電デバイス310は環状周方向に回転する進行波を発生することができ、これにより圧電デバイス310の表面のいずれの点も楕円軌跡で超音波振動を発生することができ、それゆえに伝動機構400と摩擦して、伝動機構400を回転させる。
圧電デバイス310は動作時に電磁妨害を発生せず、騒音もほとんどないため、ユーザ体験が良く、また、駆動機構300のために減速機構を配設する必要がないため、電子機器の全体構造がより簡素化になる。選択的に、圧電デバイス310が優れた総合的な性能を有するように、圧電デバイス310はBaTiO3(チタン酸バリウム)を用いて形成された圧電セラミックスであってもよいし、又はPZT、即ち化学式がPb(Zr11xTix)O3の2成分系の圧電セラミックスであってもよい。
さらに、図11に示すように、A相領域とB相領域の間にλ/4の分極されていない領域が介在してもよく、分極されていない領域は電源フィードバック信号を制御するセンサとして用いられ得、A相領域とB相領域の間の別の3λ/4波長の領域は共通領域とすることができる。圧電デバイス310の電圧及び周波数は実際の状況に応じて決定することができ、ここでは限定しない。
図1~図3、図9に示すように、伝動機構400はカム410を含み、カム410は機能デバイス200の内側に設けられ、且つカム410は圧電デバイス310に取り付けられ、圧電デバイス310はカム410が第1位置と第2位置との間で回転するように駆動する。カム410自体の構造特徴を基に、カム410を機能デバイス200の内側に取り付けることで、カム410の機能デバイス200と接触する位置が変わった場合、カム410の回転中心と機能デバイス200との間の間隔も変化する。
図1~図3に示すように、カム410はホイール411及び突出部412を含んでもよく、突出部412はホイール411のホイールリムに接続される。ホイール411と機能デバイス200が接触する場合と比較して、突出部412と機能デバイス200が接触する場合に、機能デバイス200とカム410の回転中心との間の間隔はより大きくなる。したがって、カム410の突出部412と機能デバイス200が互いに接触した場合のカム410の位置を第2位置とし、カム410のホイール411と機能デバイス200が互いに接触した場合のカム410の位置を第1位置として設定することができる。カム410が第1位置にある場合、機能デバイス200はケース100内に位置し、カム410が第2位置にある場合、カム410は機能デバイス200の少なくとも一部が開口からケース100の外に伸長するように駆動することができる。説明すべきことは、カム410の突出部412と機能デバイス200が接触しなくなる場合、機能デバイス200とカム410のホイール411が互いに接触するように、手動で押し戻す方式で機能デバイス200をケース100内に後退させることができる点である。
本願の実施例で開示される電子機器の伝動機構400はカム410を含み、圧電デバイス310によってカム410の位置を変えることができ、カム410のような伝動機構400は占める設置スペース及び作動スペースが小さく、構造が簡単でコンパクトであり、設計・製造が容易で、信頼性が高い。電子機器の使用において、機能デバイス200の使用が必要とされない場合、カム410を第1位置に回転させることで、機能デバイス200をケース100内に後退させ、ケース100によって機能デバイス200を保護し、機能デバイス200が衝突されて損傷するのを防止することができる。機能デバイス200の使用が必要になる場合、圧電デバイス310によってカム410を第1位置から第2位置に回転させることができ、カム410は機能デバイス200の少なくとも一部がケース100の開口からケース100の外に伸長するように駆動し、機能デバイス200が正常に動作できることを保証することができる。また、機能デバイス200がケース100の表面ではなく、ケース100内に取り付けられているため、機能デバイス200はケース100におけるディスプレイを設置するためのスペースを占有することがなく、よって、ディスプレイの占有面積を大きくして、電子機器のスクリーン対ボディ比を向上させることができる。
さらに、図3に示すように、伝動機構400は復帰部420をさらに含んでもよく、復帰部420の一端は機能デバイス200に接続されてもよく、復帰部420の他端はケース100に接続されてもよく、復帰部420の伸縮方向と機能デバイス200の移動方向とのなす角はβであってもよく、且つ0°≦β<90°としてもよい。カム410が第1位置にある場合、復帰部420は自然状態にあり、カム410が第2位置にある場合、復帰部420は圧縮状態となり、又は、カム410が第2位置にある場合、復帰部420は伸長状態となる。
上記構造を採用した場合、カム410が第2位置にある時、復帰部420は引っ張られ又は圧縮されることにより弾性エネルギーが蓄積されているが、カム410が第2位置から離れると、復帰部420は変形を回復する傾向があるため、弾性エネルギーが解放される。また、復帰部420の伸縮方向は機能デバイス200の移動方向の成分を有するため、復帰部420の作用下で、機能デバイス200は自動的にケース100内に後退することができる。
具体的に、復帰部420は圧縮バネであってもよく、圧縮バネの一端はケース100に固定されてもよく、圧縮バネの他端は機能デバイス200に固定されてもよい。機能デバイス200がケース100に対して移動する過程で、圧縮バネのケース100に接続される端部の位置はケース100に対して変化せず、一方、圧縮バネの機能デバイス200に接続される端部の位置は機能デバイス200がケース100に対して運動するにつれて変化するため、圧縮バネの取り付け位置を設計することで、カム410が第2位置に回転した場合、圧縮バネが圧縮状態又は伸長状態にあるようにすることができる。
例えば、圧縮バネのケース100に接続される端部と圧縮バネの機能デバイス200に接続される端部が機能デバイス200の伸長方向に配置される場合、機能デバイス200がケース100の外に伸長する過程につれて、圧縮バネの機能デバイス200に接続される端部は圧縮バネのケース100に接続される端部から遠ざかる方向に運動するため、圧縮バネは引っ張られ、これにより、カム410が第2位置に回転した場合、圧縮バネが伸長状態にあるようにすることができる。一方、圧縮バネのケース100に接続される端部と圧縮バネの機能デバイス200に接続される端部が機能デバイス200の後退方向に配置される場合、機能デバイス200がケース100の外に伸長する過程につれて、圧縮バネの機能デバイス200に接続される端部は圧縮バネのケース100に接続される端部に近接する方向に運動するため、圧縮バネは圧縮され、これにより、カム410が第2位置に回転した場合、圧縮バネが圧縮状態にあるようにすることができる。
より具体的に、図3に示すように、圧縮バネの伸縮方向と機能デバイス200の移動方向は平行としてもよく、圧縮バネの弾性作用が他の部材に悪影響を及ぼすのを防止できる一方、機能デバイス200の自動後退の速度及び徹底度を高めることもできる。選択的に、図3に示すように、圧縮バネは機能デバイス200とカム410の間に取り付けられてもよく、且つカム410が第2位置に回転した場合、圧縮バネが圧縮状態にあるようにしてもよく、こうして、電子機器内の設置スペースは有効に利用され得る。
さらに、伝動機構400は接続部440をさらに含んでもよく、接続部440によってカム410と機能デバイス200との係合の難しさを低減するように、機能デバイス200は接続部440の一端に接続されてもよく、且つ接続部440の他端はカム410と互いに係合してもよい。詳細には、接続部440が設けられた場合、カム410の取り付け位置と開口との距離寸法が大きくなることができるため、カム410の突出部412がケース100の縁部から一定の間隔を有することが保証され、カム410が機能デバイス200を伸長させるように駆動する際に、カム410の突出部412がケース100の縁部に接触し得ることを防止する。
具体的に、接続部440は棒状の接続構造であってもよく、接着等により機能デバイス200に固定的に接続されてもよいし、又は、ネジ等の接続部材により機能デバイス200を接続部440の一端に固定してもよく、接続部440の寸法及び形状は実際の状況に応じて決定することができる。
選択的に、本願の実施例で開示される電子機器はガイドレール510をさらに含んでもよく、ガイドレール510はケース100に固定される。接続部440とガイドレール510が移動方向に遊合し、且つ接続部440とガイドレール510が移動方向に垂直な方向に位置規制するように係合することで、接続部440の運動方向を規制し、カム410が接続部440を介して機能デバイス200を駆動する過程で、接続部440が傾いていることにより機能デバイス200が開口に引っかかって移動できなくなることを防止することができる。
具体的に、ガイドレール510は接続部440の構造に対応する位置規制構造であってもよく、例えば、接続部440は角棒状構造である場合、ガイドレール510は角筒状構造としてもよい。接続部440が機能デバイス200の移動方向にのみ移動できるように、接続部440はガイドレール510内に設けられ、且つガイドレール510はある程度で、接続部440に一定のガイド作用を提供して、接続部440と機能デバイス200の運動安定性を高めることができる。当然ながら、ガイドレール510は他の種類の部材であってもよく、説明を簡潔にするために、ここでは一々列挙しない。
電子機器の使用において、機能デバイス200を直接カム410によって支持して、機能デバイス200を伸長状態に維持すると、カム410は長時間に大きな剪断力を多頻度で受けるため、カム410と圧電デバイス310との間の接続関係が破壊されやすい。また、カム410の実際の位置は圧電デバイス310の動作状態に影響されるため、圧電デバイス310が予期せず動作すると、カム410は振動又は回転して、機能デバイス200に安定した支持効果を提供できなくなる可能性がある。
さらに、伝動構造は位置決め部450をさらに含んでもよく、位置決め部450は接続部440にヒンジ接続されてもよい。位置決め部450は位置決めフック451を含み、カム410が第2位置にある場合、位置決めフック451と位置決め溝110は位置規制するように係合して、機能デバイス200が開口からケース100内に後退することを制限する。上記構造を採用した場合、機能デバイス200の少なくとも一部がケース100の外に伸長した時、位置決めフック451と位置決め溝110が互いに係合することによって、機能デバイス200とケース100が安定した相対的固定関係を形成できることを保証でき、且つカム410と圧電デバイス310の寿命をある程度延ばすことができる。
具体的に、図3に示すように、ケース100の位置決めフック451に対応する位置に位置決め溝110を形成してもよく、これによりカム410が接続部440を移動させるように駆動する過程で、位置決めフック451は位置決め溝110に次第に近接し、位置決めフック451が位置決め溝110の位置に到達すると、位置決めフック451は位置決め溝110内に延びることができ、カム410が第2位置から離脱した後でも、機能デバイス200は自動的にケース100内に後退することができず、機能デバイス200が伸長ケース100の外に伸長した状態で安定していることが保証される。
これに応じて、機能デバイス200をケース100内に後退させる必要がある場合、一方では、カム410を第1位置に回転させる必要があり、他方では、位置決めフック451を位置決め溝110から離脱させ、位置決めフック451と位置決め溝110が位置規制するように係合する関係を破る必要がある。選択的に、手動操作の方式で、対応する接続構造により、位置決めフック451を引っ張ることで位置決めフック451を位置決め溝110から離脱させることができる。
さらに、位置決めフック451と位置決め溝110が位置規制するように係合する関係が形成しやすいために、選択的に、図3に示すように、伝動機構400は弾性部430をさらに含んでもよく、弾性部430の一端は位置決めフック451に接続されてもよく、弾性部430の他端はケース100に接続されてもよく、弾性部の伸縮方向と機能デバイス200の移動方向とのなす角はγであってもよく、且つ0°<γ≦90°としてもよい。また、カム410が第1位置にある場合、弾性部430が伸長状態又は圧縮状態にあるようにしてもよい。
上記構造を採用した場合、カム410が第1位置にある時、弾性部430は引っ張られ又は圧縮されることにより弾性エネルギーが蓄積されているが、カム410が第1位置から離れると、弾性部430は変形を回復する傾向があるため、弾性エネルギーが解放される。弾性部430の伸縮方向は機能デバイス200の移動方向に垂直な方向の成分を有するため、他の影響要因の有無にかかわらず、位置決めフック451が位置決め溝110の位置に移動した限り、弾性部430の作用下で、位置決めフック451と位置決め溝110が位置規制するように係合する関係が確実に形成できることを保証できる。
選択的に、図3に示すように、位置決めフック451と位置決め溝110が位置規制するように係合する場合、弾性部430の伸縮方向を機能デバイス200の移動方向に垂直にしてもよく、これにより位置決めフック451が予期せず位置決め溝110から離脱する現象の発生を最大限防止することもできる。弾性部430は伸縮バネであってもよく、且つ位置決めフック451と位置決め溝110との間のスペースを有効に利用できるように、弾性部430は位置決めフック451と位置決め溝110との間に設けられる。
本願の別の実施例において、位置決め部450はストッパ部分452をさらに含んでもよく、ストッパ部分452は位置決めフック451に接続され、且つストッパ部分452は位置決め部450のヒンジ点の位置決めフック451とは反対の側に位置し、カム410が第2位置から第1位置に回転する過程で、カム410はストッパ部分452に接触することができる。ストッパ部分452と位置決めフック451は位置決め部450のヒンジ点の背向する両側にそれぞれ位置するため、カム410は位置決めフック451が位置決め溝110から離脱するように駆動して、機能デバイス200がケース100内に後退できることを保証することができる。説明すべきことは、位置決めフック451の向き、ストッパ部分452の位置及びカム410の回転方向の間の関係は実際のニーズに応じて設定することができる点である。
電子機器の設計及び制御上の難しさを低減するために、電子機器の動作時に、電界方向を変化させなくてもよく、これにより圧電デバイス310はカム410が常に同じ方向に回転するように駆動する。図4~図8に示すように、カム410が第1位置から第2位置に時計回りに回転すると、カム410は機能デバイス200がケース100の外に伸長するように駆動することができる。図に示すように、カム410が引き続き第2位置から第1位置に時計回りに回転すると、機能デバイス200はケース100内に後退することができる。
カム410が常に同じ方向に回転する場合、より具体的に、カム410が時計回りに回転する場合には、位置決めフック451、ストッパ部分452及びカム410の間の相互関係をより明瞭に説明するために、図6に示す電子機器を例にする。機能デバイス200はカム410の上方に設けられ、位置決めフック451は右を向くように設けられてもよく、これによりカム410が接続部440を上向きに移動させるように駆動する過程で、機能デバイス200がケース100内に後退することを制限するように、位置決めフック451と位置決め溝110は位置規制するように係合する関係を形成することができる。また、ストッパ部分452は位置決めフック451の右側、即ち、位置決めフック451の下流に設けられてもよく、カム410が時計回りに回転する過程で、カム410はまず位置決めフック451と係合し、カム410がさらに一定角度回転した後に、ストッパ部分452はカム410に互いに接触できる。ストッパ部分452と位置決めフック451はヒンジ点の背向する両側に位置するため、カム410がストッパ部分452を回転させるように駆動する際に、ストッパ部分452は右上方向へ運動し、位置決めフック451は左下方向へ運動して、位置決め溝110から離脱することができ、その後、復帰部420の作用下で、機能デバイス200は自動的にケース100内に後退することができる。
選択的に、カム410は回転レバー413をさらに含んでもよく、回転レバー413はホイール411に接続され、カム410が第2位置から第1位置に回転する過程で、回転レバー413がストッパ部分452に互いに接触することで、位置決めフック451が位置決め溝110から離脱するように駆動される。ストッパ部分452と係合する回転レバー413を増設することで、カム410における各部材の機能及び役割がより単一になり、これにより構造設計において、突出部412、回転レバー413及びストッパ部分452等の部材の設計の難しさを低減する。
また、突出部412が回転中にストッパ部分452に衝突することを防止するために、選択的に、回転レバー413と突出部412は前記ホイール411の軸方向に配置されてもよく、且つストッパ部分452と突出部412が異なる平面内にあるように、ストッパ部分452はホイール411の回転レバー413が位置する側に位置してもよく、これにより突出部412がホイール411に伴って回転する間にストッパ部分452に衝突しないことが保証される。
カム410が常に同じ方向に回転する場合、機能デバイス200の伸長過程と後退過程の応答速度を比較的近づけるために、選択的に、突出部412と回転レバー413との間に所定の角度を設定してもよく、これにより、機能デバイス200の伸長と後退の過程で突出部412が回転した角度をより近くして、機能デバイス200の伸長動作又は後退動作の応答速度が遅すぎることを防止し、ユーザ体験を向上させる。
さらに、図3に示すように、突出部412にガイド面412aが形成されてもよく、ガイド面412aの位置はカム410の回転方向に関連する。具体的に、カム410が第1位置から第2位置に回転する過程で、突出部412における機能デバイス200に接触する表面はガイド面412aとなる。ガイド面412aの作用下で、機能デバイス200はカム410のホイール411からカム410の突出部412により容易に移動することができ、また機能デバイス200の移動過程をより円滑で安定にすることができる。具体的に、図3に示すように、ガイド部は傾斜した平面であってもよく、又は、ガイド面412aは滑らかな曲面であってもよい。当然ながら、機能デバイス200が接続部440の一端に接続される場合、カム410が第1位置から第2位置に回転する過程で、突出部412のガイド面412aに互いに接触するのは接続部440の機能デバイス200とは反対の端部である。
カム410がより確実に機能デバイス200を移動させるように駆動できることをさらに保証するように、選択的に、伝動構造はプーリ460をさらに含んでもよく、プーリ460は機能デバイス200のカム410に向かう一端に固定され、且つプーリ460とケース100は機能デバイス200の移動方向に可動に接続される。カム410が回転する過程で、カム410はプーリ460と転動係合してもよく、これによりカム410の回転抵抗を低減することができる。また、カム410の突出部412がプーリ460の位置に回転すると、プーリ460は突出部412の回転に一定のガイド作用を提供することもできるため、カム410の突出部412はプーリ460とホイール411の間まで回転しやすくなり、これによりプーリ460がホイール411とは反対の方向へ移動するように駆動され、機能デバイス200がケース100の外に伸長するように駆動されることも容易になる。
具体的に、プーリ460のプーリ軸はケース100に可動に接続されてもよく、且つ機能デバイス200はプーリ460のプーリ軸に接続されてもよい。選択的に、機能デバイス200は接続部440を介してプーリ460のプーリ軸に接続されてもよい。また、図2に示すように、復帰部420は接続部440に嵌着されてもよく、これにより接続部440は復帰部420に一定のガイド作用を提供して、復帰部420が圧縮される過程で折れ曲がったり又は変形したりすることを防止することができる、選択的に、復帰部420の一端はケース100に固定されてもよく、他端は接続部440に固定されてもよい。
さらに、駆動機構300は耐磨耗層330をさらに含んでもよく、耐磨耗層330はカム410の圧電デバイス310に向かう側に固定されてもよく、これにより圧電デバイス310の動作時に、耐磨耗層330と圧電デバイス310を接触させることで、伝動機構400の寿命を延ばし、カム410の損傷を防止することができる。選択的に、耐磨耗層330はカーボンナノ材料で形成されてもよく、その厚さは実際のニーズに応じて決定することができる。
選択的に、駆動機構300は弾性層320をさらに含んでもよく、弾性層320は弾性構造体であり、且つ弾性層320は接着等により圧電デバイス310のカム410に向かう側に固定されてもよい。弾性層320は圧電デバイス310の動作時に大きな変形量を発生することができ、より大きな変形量によって、カム410が所定方向に回転動作できることをさらに保証することができる。選択的に、弾性層320は金属銅材料で形成されるシート状構造であってもよく、これにより、弾性層320が大きな弾性能力を有するとともに、高い構造強度も有することが保証される。電子機器はスマートウォッチである場合、電子機器全体の厚さを減らすように、圧電デバイス310をウォッチフェイスに平行に設けてもよい。また、図1に示すように、ウォッチケースに操作ボタン800がさらに設けられてもよく、操作ボタン800はウォッチケースの開口とは反対の側に設けられてもよい。電子機器の使用において、操作ボタン800によって電子機器の対応する操作を行うことができる。例えば、操作ボタン800によって電子機器の音量調整機能を実現してもよく、対応して、操作ボタン800によって機能デバイス200を移動させるように駆動してもよい。
選択的に、本願の実施例で開示される電子機器はスマートウォッチであってもよく、ケース100はスマートウォッチのウォッチケースであってもよく、スマートウォッチはウォッチケースに接続されるウォッチバンド600をさらに含む。ウォッチケースは金属等の材料で形成されてもよく、四角形や円形等の構造であってもよい。ウォッチバンド600はプラスチック、ファイバ又は本革等の材料で形成されてもよい。ウォッチバンド600とウォッチケースの間はバネ棒によって着脱可能な接続関係を形成してもよい。ウォッチバンド600はセグメント構造であってもよいし、一体構造であってもよい。
さらに、ウォッチバンド600とケース100の開口とは所定の角度αをなし、0°<α≦90°としてもよい。この場合、機能デバイス200がケース100の内部から伸長する際にウォッチバンド600によって阻害されることを極力防止することができる。選択的に、ウォッチバンド600と開口との所定の角度α=90°としてもよく、これにより、ウォッチバンド600と開口とがケース100の異なる側に位置し、機能デバイス200の伸縮過程がウォッチバンド600によって阻害されることを極力防止することができる。
本願の以上の実施例において、それぞれの実施例の相違点を重点として説明しており、それぞれの実施例の異なる最適化された特徴は、矛盾しない限り、組み合わせてより好ましい実施例を形成することができ、説明を簡潔にするために、ここでは詳記しない。
以上は本願の実施例に過ぎず、本願を限定するものではない。当業者であれば、本願は様々な変更及び変形が可能である。本願の精神及び原理内において行われる任意の修正、同等の代替、改善等は、全て本願の特許請求の範囲に含まれるものとする。
100-ケース、110-位置決め溝、
200-機能デバイス、
300-駆動機構、310-圧電デバイス、320-弾性層、330-耐磨耗層、
400-伝動機構、410-カム、411-ホイール、412-突出部、412a-ガイド面、413-回転レバー、420-復帰部、430-弾性部、440-接続部、450-位置決め部、451-位置決めフック、452-ストッパ部分、460-プーリ、
510-ガイドレール、
600-ウォッチバンド、
700-電源、
800-操作ボタン。

Claims (15)

  1. 開口が設けられるケース(100)と、
    前記ケース(100)に移動可能に取り付けられる機能デバイス(200)と、
    前記ケース(100)内に取り付けられる駆動機構(300)であって、通電された場合に振動する圧電デバイス(310)を含む駆動機構(300)と、
    前記機能デバイス(200)の内側に設けられるカム(410)を含む伝動機構(400)であって、前記カム(410)は前記圧電デバイス(310)に取り付けられるホイール(411)及び前記ホイール(411)のホイールリムに設けられる突出部(412)を含み、前記圧電デバイス(310)は前記カム(410)が第1位置と第2位置との間で回転するように駆動する伝動機構(400)と、を含み、
    前記カム(410)が前記第1位置にある場合、前記機能デバイス(200)は前記ケース(100)内に位置し、前記カム(410)が前記第2位置にある場合、前記突出部(412)は前記機能デバイス(200)の少なくとも一部が前記開口から前記ケース(100)の外に伸張するように駆動する、電子機器。
  2. 前記伝動機構(400)は一端が前記機能デバイス(200)に接続され、他端が前記ケース(100)に接続される復帰部(420)をさらに含み、前記復帰部(420)の伸縮方向と前記機能デバイス(200)の移動方向とのなす角はβであり、0°≦β<90°であり、前記カム(410)が前記第1位置にある場合、前記復帰部(420)は自然状態にあり、前記カム(410)が前記第2位置にある場合、前記復帰部(420)は圧縮状態にあり、又は、前記カム(410)が前記第2位置にある場合、前記復帰部(420)は伸長状態にある、請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記伝動機構(400)は一端に前記機能デバイスが接続され、他端が前記カム(410)と係合する接続部(440)をさらに含む、請求項1に記載の電子機器。
  4. 前記ケース(100)に位置決め溝(110)が設けられ、前記伝動機構(400)は前記接続部(440)にヒンジ接続される位置決め部(450)をさらに含み、前記位置決め部(450)は位置決めフック(451)を含み、前記カム(410)が前記第2位置にある場合、前記位置決めフック(451)と前記位置決め溝(110)は位置規制するように係合して、前記機能デバイス(200)が前記開口から前記ケース(100)内に後退することを制限する、請求項3に記載の電子機器。
  5. 前記伝動機構(400)は一端が前記位置決めフック(451)に接続され、他端が前記ケース(100)に接続される弾性部(430)をさらに含み、前記弾性部の伸縮方向と前記機能デバイス(200)の移動方向とのなす角はγであり、0°<γ≦90°であり、前記カム(410)が前記第1位置にある場合、前記弾性部(430)は伸長状態又は圧縮状態にある、請求項4に記載の電子機器。
  6. 前記位置決め部(450)はストッパ部分(452)をさらに含み、前記ストッパ部分(452)は前記位置決めフック(451)に接続され、且つ前記ストッパ部分(452)は前記位置決め部(450)のヒンジ点の前記位置決めフック(451)とは反対の側に位置し、前記カム(410)が前記第2位置から前記第1位置に回転する過程で、前記カム(410)は前記ストッパ部分(452)に接触して、前記位置決めフック(451)が前記位置決め溝(110)から離脱するように駆動する、請求項4に記載の電子機器。
  7. 前記カム(410)は前記ホイール(411)に接続される回転レバー(413)をさらに含み、前記回転レバー(413)と前記突出部(412)は前記ホイール(411)の軸方向に配置され、且つ前記ストッパ部分(452)は前記ホイール(411)の前記回転レバー(413)が位置する側に位置し、前記カム(410)が前記第2位置から前記第1位置に回転する過程で、前記回転レバー(413)は前記ストッパ部分(452)に互いに接触して、前記位置決めフック(451)が前記位置決め溝(110)から離脱するように駆動する、請求項6に記載の電子機器。
  8. 前記ケース(100)に固定されるガイドレール(510)をさらに含み、前記接続部(440)と前記ガイドレール(510)は前記移動方向に遊合し、前記接続部(440)と前記ガイドレール(510)は前記移動方向に垂直な方向に位置規制するように係合する、請求項3に記載の電子機器。
  9. 前記突出部(412)はガイド面(412a)を有し、前記カム(410)が前記第1位置から前記第2位置に回転する過程で、前記突出部(412)における前記機能デバイス(200)に接触する表面は前記ガイド面(412a)である、請求項1に記載の電子機器。
  10. 前記伝動機構(400)はプーリ(460)をさらに含み、前記プーリ(460)は前記機能デバイス(200)の前記カム(410)に向かう一端に固定され、且つ前記プーリ(460)と前記ケース(100)は前記機能デバイス(200)の移動方向に可動に接続され、前記カム(410)と前記プーリ(460)は転動係合する、請求項1に記載の電子機器。
  11. 前記駆動機構(300)は耐磨耗層(330)をさらに含み、前記耐磨耗層(330)は前記カム(410)の前記圧電デバイス(310)に向かう側に固定される、請求項1に記載の電子機器。
  12. 前記駆動機構(300)は弾性層(320)をさらに含み、前記弾性層(320)は弾性構造体であり、前記弾性層(320)は前記圧電デバイス(310)の前記カム(410)に向かう側に固定される、請求項1に記載の電子機器。
  13. 前記電子機器はスマートウォッチであり、前記ケース(100)はウォッチケースであり、前記スマートウォッチは前記ウォッチケースに接続されるウォッチバンド(600)をさらに含む、請求項1に記載の電子機器。
  14. 前記ウォッチバンド(600)と前記開口とは所定の角度αをなし、0°<α≦90°である、請求項13に記載の電子機器。
  15. 前記機能デバイス(200)はカメラ、センサ、受話器及び補光ライトのうちの少なくとも1つを含む、請求項13に記載の電子機器。
JP2022572709A 2020-05-27 2021-05-26 電子機器 Active JP7459304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010463367.2 2020-05-27
CN202010463367.2A CN111614817B (zh) 2020-05-27 2020-05-27 电子设备
PCT/CN2021/095943 WO2021238959A1 (zh) 2020-05-27 2021-05-26 电子设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023532406A true JP2023532406A (ja) 2023-07-28
JP7459304B2 JP7459304B2 (ja) 2024-04-01

Family

ID=72204454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022572709A Active JP7459304B2 (ja) 2020-05-27 2021-05-26 電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230089414A1 (ja)
EP (1) EP4161037A4 (ja)
JP (1) JP7459304B2 (ja)
KR (1) KR20230012068A (ja)
CN (1) CN111614817B (ja)
WO (1) WO2021238959A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111614817B (zh) * 2020-05-27 2021-06-04 维沃移动通信有限公司 电子设备

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1639955B (zh) 2002-03-11 2010-12-08 精工爱普生株式会社 转动/移动转换致动器
US20090005135A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Nokia Corporation Electronic device slide mechanism
CN105141815B (zh) * 2015-09-02 2018-07-31 小米科技有限责任公司 摄像头自动弹出装置和终端
CN107197133B (zh) 2017-07-21 2019-11-29 维沃移动通信有限公司 一种移动终端及摄像头组件
ES2816098T3 (es) * 2017-11-03 2021-03-31 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Cámara de teléfono móvil deslizable por fuerza electromagnética
CN109862236B (zh) * 2017-11-30 2020-07-10 Oppo广东移动通信有限公司 一种摄像头组件、移动终端及其摄像头组件的控制方法
CN109962995B (zh) * 2017-12-14 2021-03-12 Oppo广东移动通信有限公司 功能组件、电子装置及其控制方法
CN109963001B (zh) * 2017-12-22 2020-12-22 Oppo广东移动通信有限公司 功能组件、电子装置及其控制方法
CN109995905B (zh) * 2017-12-29 2021-01-22 Oppo广东移动通信有限公司 功能组件、电子装置及电子装置的控制方法
CN208052117U (zh) * 2018-03-05 2018-11-06 广州市合成电子制品有限公司 一种pcb整板自动冲切机床
CN108494286B (zh) * 2018-04-27 2019-11-08 哈尔滨工业大学 采用剪切工作模式的扭转型精密压电驱动器及其制作方法
CN108811416B (zh) * 2018-06-06 2020-04-21 Oppo(重庆)智能科技有限公司 电子设备
CN108924310B (zh) * 2018-07-25 2021-01-08 维沃移动通信有限公司 一种移动终端
CN208572158U (zh) * 2018-08-27 2019-03-01 珠海格力电器股份有限公司 一种移动终端
CN109246342A (zh) * 2018-09-27 2019-01-18 维沃移动通信有限公司 一种移动终端
CN210129880U (zh) * 2019-01-24 2020-03-06 Oppo广东移动通信有限公司 移动终端
CN110086902B (zh) * 2019-04-02 2021-01-08 维沃移动通信(杭州)有限公司 终端设备及终端设备的控制方法
CN110601596B (zh) * 2019-05-09 2022-07-01 山东理工大学 一种基于压电陶瓷的驻波型磁斥力单向旋转电机
CN210578670U (zh) * 2019-07-12 2020-05-19 深圳传音控股股份有限公司 摄像头伸缩机构和移动终端
CN110557480B (zh) * 2019-08-01 2021-05-14 维沃移动通信(杭州)有限公司 电子设备
CN110545369B (zh) * 2019-08-20 2021-01-08 维沃移动通信(杭州)有限公司 电子设备
CN110933210B (zh) * 2019-12-26 2021-07-06 维沃移动通信有限公司 电子设备
CN111614817B (zh) * 2020-05-27 2021-06-04 维沃移动通信有限公司 电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP7459304B2 (ja) 2024-04-01
WO2021238959A1 (zh) 2021-12-02
KR20230012068A (ko) 2023-01-25
EP4161037A4 (en) 2023-11-08
CN111614817A (zh) 2020-09-01
CN111614817B (zh) 2021-06-04
EP4161037A1 (en) 2023-04-05
US20230089414A1 (en) 2023-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110138916B (zh) 一种旋转装置以及移动终端
JP7399908B2 (ja) 電子機器
JP2023532406A (ja) 電子機器
US11635629B2 (en) Head-mounted display device and binding band adjusting device thereof
US7121443B2 (en) Electric nailing apparatus
US20090127974A1 (en) Small piezoelectric or electrostrictive linear motor
US20020067105A1 (en) Ultrasonic driving mechanism
CN111722521A (zh) 驱动机构、功能模块组件及电子设备
CN113014763A (zh) 摄像模组和电子设备
JP2006038931A (ja) 形状記憶合金を使用したアクチュエータ
EP1555557A1 (en) Drive apparatus, lens unit, and camera
WO2023226982A1 (zh) 电子设备
CN111566555B (zh) 快门装置及摄影装置
US7245061B2 (en) Micro-beam friction liner and method of transferring energy
CN111542189A (zh) 电子设备
CN111650828B (zh) 电子设备
EP2650724A1 (en) Light adjusting device
CN113660363B (zh) 电子设备
CN111522221A (zh) 电子设备
US20140190805A1 (en) Operating device and electronic device using the same
CN115079486A (zh) 摄像头模组及电子设备
CN209104014U (zh) 一种应用于两台断路器的星三角电气回路操作装置
JP2010252115A (ja) スライド機構及びそのスライド機構を備えた開閉型電子機器
CN220381521U (zh) 电子设备及电子系统
JP4151251B2 (ja) 駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7459304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150