JP2023531561A - デジタルコンテンツアイテムをブロックチェーンで認証してデジタルコンテンツアイテムデータをブロックチェーンに書き込むための方法 - Google Patents

デジタルコンテンツアイテムをブロックチェーンで認証してデジタルコンテンツアイテムデータをブロックチェーンに書き込むための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023531561A
JP2023531561A JP2022581557A JP2022581557A JP2023531561A JP 2023531561 A JP2023531561 A JP 2023531561A JP 2022581557 A JP2022581557 A JP 2022581557A JP 2022581557 A JP2022581557 A JP 2022581557A JP 2023531561 A JP2023531561 A JP 2023531561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital content
content item
data
blockchain
content items
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022581557A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャード バイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2023531561A publication Critical patent/JP2023531561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/64Protecting data integrity, e.g. using checksums, certificates or signatures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2541Rights Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/18Legal services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3236Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using cryptographic hash functions
    • H04L9/3239Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using cryptographic hash functions involving non-keyed hash functions, e.g. modification detection codes [MDCs], MD5, SHA or RIPEMD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/50Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols using hash chains, e.g. blockchains or hash trees
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/23116Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion involving data replication, e.g. over plural servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/23418Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2220/00Business processing using cryptography

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

1つ以上のデジタルコンテンツアイテムを受信すること、デジタルコンテンツアイテムを特性デジタルコンテンツアイテムデータに加工すること、特性デジタルコンテンツアイテムデータを受信したデジタルコンテンツアイテムから選択すること、選択されたデータをブロックチェーンネットワークに書き込むこと、デジタルコンテンツアイテムを特性デジタルコンテンツアイテムデータに加工すること、特性デジタルコンテンツアイテムデータをブロックチェーンデータと比較すること、提供されたデジタルコンテンツアイテム比較の分析のための、方法、システム、および装置。【選択図】図1

Description

本開示は、デジタルコンテンツアイテムデータを認証してブロックチェーンに書き込むシステムに関する。
関連出願の相互参照
本出願は、2020年6月27日に出願された「DocuChain」というタイトルの米国特許出願第(62/705,444)号の米国特許法第119条(e)に基づく利益を主張し、それは参照により全体として本明細書に組み込まれる。
一般に、デジタルコンテンツアイテムの所有権を示すために情報がブロックチェーンに書き込まれる。しかし、本方法は、色、識別コード、およびオブジェクトアイテム名を含む2~3の特性を組み合わせてなど、情報量を制限する。色に関して、一例は、赤いボールのデジタルコンテンツアイテムであり得、符号化されたデータは赤であろう。別の方法は、固有の識別子を作成して、それをデジタルコンテンツアイテムに付着することである。赤いボールの例に関して、符号化された物体は糸のボールであろう。この前述の方法は、著作権所有の制限された範囲に対して役立つ。それは、表示されて受信されるデジタルコンテンツアイテムの合成物におけるデジタルコンテンツアイテムの真正性の保証までには広がらない。1つ以上のデータ収集方法、データ外挿、および選択が拡大されて、自動化されて、ブロックチェーンの用途が増大するであろう。伝達された情報のコンセンサスのためにブロックチェーン方法に適用される場合、それはデジタルコンテンツアイテム内の真正性の特定の保証を可能にするであろう。例えば、文書の1つの部分が変更される場合、それはブロックチェーンネットワークからのコンセンサスデータと比較して変更されていると識別される。
本明細書で説明されるとおり、それは、ピクセル値および座標抽出のための方法を含むモジュールを使用してデジタルコンテンツアイテムデータを抽出して、ブロックチェーンに書き込むシステムである。加えて、本システムのユーザーはデジタルコンテンツアイテム情報を認証のためにブロックチェーンに書き込み得る。
本システムは、デジタルコンテンツアイテムを受信して、それらを特性デジタルコンテンツアイテムデータに加工する。それは、受信したデジタルコンテンツアイテムからの特性デジタルコンテンツアイテムデータを選択する。次いで本システムは、デジタルコンテンツをブロックチェーンネットワークに書き込む。本システムがデジタルコンテンツアイテムからどのように情報を抽出し得るかは、1つ以上の内部および外部入力からの対応する座標によって指示されたピクセル値を抽出する画像処理モジュールを使用することである。入力に応じて、ピクセル選択は、構成要素デジタルコンテンツアイテムを選択できる。識別子データが生成されて、入力されたデジタルコンテンツアイテムに一致することも絶対不可欠である。識別子データは本システムの1つ以上の部分を通して拡張される。
本システムがデジタルコンテンツアイテムを認証する場合、対応するデータがブロックチェーンネットワークから要求されて、対応するピクセル値がブロックチェーンピクセル値と比較される。従って、デジタルコンテンツアイテムの部分は、真正性の関連分析を有する。
システム認証およびデジタルコンテンツアイテムのブロックチェーンネットワークへの書込みは、遠隔情報源からデジタルコンテンツアイテムを受信し得る。また、ブロックチェーンからの参照データは、1つ以上の情報源:ユーザー、管理者、人工知能、アルゴリズム、遠隔、からのデジタルコンテンツアイテム識別から要求され得る。デジタルコンテンツアイテムは、複数のデジタルコンテンツアイテムでもあり得る。
利点は、次の1つ以上を含み得る。本システムは、デジタルコンテンツアイテムに固有のフィンガープリントとして存在するデジタルコンテンツアイテムからの少量のデータから真正性を判断し得る。画像処理およびコンピュータビジョンに制限されない、いくつかのデータ抽出方法の適用による。幅広いデータ集合を備えたブロックチェーンの利用は、デジタルコンテンツアイテムに法的な材料に対するセキュリティを提供する。それは、発行されたデジタルID、認証されていない関係者による口論の通知、製造のためのプラスチックおよび材料の発行速度ならびに保存に対する利点も提供する。
デジタルコンテンツアイテム情報をブロックチェーンネットワークに書き込むためのプロセス。 認証のためのプロセス。 システムモジュールの概略図。 1つ以上の関数およびモジュールを含むデジタルコンテンツモジュール。 デジタルコンテンツアイテム比較のプロセス。 デジタルコンテンツアイテム認証およびブロックチェーンへの書込みのためのシステムを含む概略図拡張。 デジタルコンテンツアイテム識別子を含むためにデジタルコンテンツアイテムを修正するプロセス。 ピクセル値、座標の抽出、から成るプロセス。
添付の図面に例示されて、以下の明細書で説明される、特定のモジュールおよびシステムは、本発明の例示的な実施形態に過ぎないことも理解されるはずである。従って、本明細書で開示される実施形態に関連した仕様および他の特性は制限として考えられるべきではない。
本発明の一実施形態は、ブロックチェーン、およびデジタルコンテンツアイテム認証のための画像処理を含む1つ以上のデジタルコンテンツアイテム処理モジュールの使用に関する。
ブロックチェーンネットワークは、以下で説明される全ての方法に適用される。以下で説明されるシステムは、1つ以上ブロックチェーン方式:プルーフオブステーク、プルーフオブワーク、スマートコントラクト、を適用する。ブロックチェーンは、非公開で存在するネットワーク上に存在し得、デジタルコンテンツアイテムデータが公開されるべき場合に応じて、認可されたノードおよびデジタルコンテンツアイテム情報がブロックチェーンに入力される。
スマートコントラクトは、デジタルコンテンツアイテム情報に対応して、デジタルコンテンツアイテム情報を格納するためのコードを含む。必要なウォレット情報も1つ以上の理由のために適用され得る:ブロックチェーンガス要件、スマートコントラクト内に保持された余分な暗号通貨。ブロックチェーンネットワークの堅牢性に応じて、デジタルコンテンツアイテムのブロックチェーンネットワークへの書込みが発生すると、デジタルコンテンツアイテム識別および暗号通貨の回復のために、ブロックチェーンウォレットアドレスが作成される必要がある。デジタルコンテンツ情報を含むスマートコントラクト情報は、1人以上のシステムユーザー、システム管理者によって要求される場合、不変である。以下でさらに説明されるように、ブロックチェーンネットワークに関する制限に応じて、データを、デジタルコンテンツアイテムデータおよび識別データをコンパクトで簡潔にするための文字列の組合せなどの、などの特定のフォーマットで格納することが必要であり得る。
図6は、概略図拡張、デジタルコンテンツアイテム認証およびブロックチェーンへの書込みのためのシステム例(620)である。全体的なシステム(620)は、1つ以上の装置(604~606)、ネットワーク、例えば、インターネット、プライベートローカルネットワーク、プライベートパブリックネットワークハイブリッドなど、に接続された、例えば、デスクトップコンピュータ、モバイル機器、サーバーを含む。
各装置(604~606)は、それ自身のデジタルコンテンツモジュール(609~612)を実行し得る。加えて、各装置は、インターネット、プライベートローカルネットワークなどの、ネットワークに接続された、デジタルコンテンツモジュールを実行するAPI(608)として機能する1つ以上の装置にデータを経路指定し得る。デジタルコンテンツモジュールは、以下でさらに説明される。
各装置(604~606)およびAPI(608)は、デジタルコンテンツアイテムデータを送受信するブロックチェーンネットワークに接続されている。
図3は、デジタルコンテンツアイテム情報のブロックチェーンへの書込みおよび認証プロセス(300)の概略図である。図面中のデジタルコンテンツモジュール(609~612)に対応する。デジタルコンテンツアイテム処理モジュール(302)は、デジタルコンテンツアイテムデータを次のモジュール(304~308)が利用できるようにする。デジタルコンテンツアイテム処理モジュール内部は以下でさらに説明される。アルゴリズム特性モジュール(304)は、デジタルコンテンツアイテム処理モジュール(302)から受信したデータに関して値計算を実行する。アルゴリズム特性モジュール内部は、以下でさらに説明される。データ処理モジュール(306)は、アルゴリズム特性モジュール(304)から受信したデータに関して処理を実行して、データ圧縮およびデータ暗号化を提供する。(308)ブロックチェーンネットワークは、デジタルコンテンツアイテムデータを送信および受信する。(310)アルゴリズム特性モジュール(304)とブロックチェーンネットワーク(308)との間のデジタルコンテンツアイテムデータ転送接続およびアルゴリズム特性モジュール(304)内での比較。
図2認証のためのプロセス例(200)。デジタルコンテンツアイテムは、pdf、mp4、jpg、docなどの、フォーマットで受信される(202)。次いで、デジタルコンテンツアイテムは、デジタルコンテンツアイテム処理モジュール(302)に転送される。
デジタルコンテンツアイテムは、特性デジタルコンテンツアイテムデータ(204)に変換されてデータをピクセル値、メタデータ、識別、物体の名詞、意味論的意味として定義する。次いで、デジタルコンテンツアイテムデータ(204)はアルゴリズム特性モジュール(304)に転送される。
識別情報がアルゴリズム特性モジュール(304)からブロックチェーンネットワーク(308)によって受信され、それに応答してブロックチェーンデータがアルゴリズム特性モジュール(304)に送り返される。ブロックチェーンデータは、特性デジタルコンテンツアイテムデータと比較される(206)。デジタルコンテンツアイテム一致の応答が比較(206)から提供される(208)。
図1デジタルコンテンツアイテム情報をブロックチェーンネットワークに書き込むためのプロセス例(100)。デジタルコンテンツアイテムは、pdf、mp4、jpg、docなどのフォーマットで受信される(102)。次いで、デジタルコンテンツアイテムは、デジタルコンテンツアイテム処理モジュール(302)に転送される。
デジタルコンテンツアイテム識別の生成(104)がデジタルコンテンツアイテム処理モジュール(302)に転送される。
デジタルコンテンツアイテムは、例えば、ピクセル値、メタデータ、識別データ、物体の名詞、意味論的意味を含む、特性デジタルコンテンツアイテムデータ(106)に変換される。デジタルコンテンツアイテムデータ(106)は、データ処理モジュール(306)に転送される前に選択で削減され得る。
データ処理モジュール(306)は、(304)から受信したデータを変更し、データ圧縮、データ暗号化、およびデータフォーマッティングのための方法例を有する。次いで、変更されたデータをブロックチェーンネットワーク(308)に書き込む。
その後、識別子と共に(302)プロセス(104)から受信したデジタルコンテンツアイテムを変更する。具体的には、デジタルコンテンツアイテム処理モジュール(302)が(304)から受信した識別子をもつデジタルコンテンツアイテムを変更する。
図4デジタルコンテンツモジュールの例は1つ以上の関数およびモジュールを有する。
デジタルコンテンツアイテム処理モジュール(460)の効率を高めると、方法の速度を最適化するためにリストされた1つ以上のモジュール、および関数を削減し得る。デジタルコンテンツアイテム処理モジュール(465)は、例えば、デジタル画像処理モジュール(402)、デジタルコンテンツアイテムリーダー(404)、デジタルコンテンツアイテムメタデータリーダー(406)、識別リーダー(408)、物体検出AI(410)、識別生成器(411)を含む。
デジタル画像処理モジュール(402)は、例えば、デジタルコンテンツアイテムのピクセル値の提供、本システム内の物体検出(410)などの外部または内部入力によって決定された座標の提供のための方法を有する。
デジタルコンテンツアイテムリーダー(404)は、デジタルコンテンツアイテム内の意味論的意味を提供するための方法を有する。
デジタルコンテンツアイテムメタデータリーダー(406)は、デジタルコンテンツアイテムフォーマット、デジタルコンテンツアイテム記載日などのデジタルコンテンツアイテムデータを提供する。
識別リーダー(408)は、デジタルコンテンツアイテム識別を含むデータを提供する。
識別生成器(411)は、新しいデジタルコンテンツアイテム識別を含む新しいデジタルコンテンツアイテムに対して新しいデータを提供する。
アルゴリズム特性モジュール(450)の効率を高めると、リストされた1つ以上のモジュール、およびまたは関数を削減し得る。アルゴリズム特性モジュール(455)は、値計算(412)、座標計算(414)、統計モデル計算(416)、データ除去(418)、データ暗号化(420)、デジタルコンテンツアイテム比較(421)のための方法からなり得る。
値計算(412)は、デジタルコンテンツアイテム値を変換して、例えば、デジタルコンテンツ内のコンテンツに関連していない値を除去する。
座標計算(414)は、デジタルコンテンツアイテム座標値を変換して、例えば、ポイント間の平均を作成する。
統計モデル計算(416)は、標準偏差、分散(variance)、および平均などの利用可能なデータの一般性を作成する。
データ除去(418)は、外部入力によって不必要であると考えられるデータを除外する。データ暗号化(420)は外部入力によってさらに暗号化される必要があると考えられるデータを暗号化する。
デジタルコンテンツアイテム比較関数(421)は、ブロックチェーンデータとデジタルコンテンツアイテム特性データを比較して分析を提供する。
データ処理モジュール(440)の効率を高めると、リストされた1つ以上のモジュール、およびまたは関数を削減し得る。データ処理モジュール(440)は、データ圧縮器(422)、座標圧縮器(424)、データフォーマッティング(426)、データ除去(428)、データ暗号化(430)から成り得る。
データ圧縮器(422)は、デジタルコンテンツアイテムの値を圧縮して、例えば、ピクセル値オブジェクトから単一の配列を作成する。
座標圧縮器(424)は、デジタルコンテンツアイテム座標値を圧縮して、例えば、座標値オブジェクトから単一の配列を作成する。
データフォーマッティング(426)は、ブロックチェーンがアップロードのために取るフォーマットのデータを作成する。
データ除去(428)は、ブロックチェーンにとって不必要なデータをフィルタリングする。
データ暗号化(430)は、は外部入力によってさらに暗号化される必要があると考えられるデータを暗号化する。
図5デジタルコンテンツアイテム比較のプロセス例(500)。デジタルコンテンツアイテムが受信されて(502)、デジタルコンテンツアイテムデータがデジタルコンテンツアイテム処理モジュール(302)において、ブロックチェーンネットワークへのデータ接続(312)を通して(506)から要求された参照ブロックチェーンデータを使用して、外挿される。受信された参照ブロックチェーンデータ(508)は、デジタルコンテンツアイテム処理モジュール(302)で(504)を(510)へ精緻化する。(516)元の格納された精緻化デジタルコンテンツアイテムデータはブロックチェーンネットワーク(506)から受信した真実源(source of truth)である。(516)元の格納された精緻化デジタルコンテンツアイテムデータおよび精緻化デジタルコンテンツアイテムデータ(510)はアルゴリズム特性モジュール(455)内の(512)デジタルコンテンツアイテムデータ比較で比較される。
図7デジタルコンテンツアイテム識別子を含むためにデジタルコンテンツアイテムを修正するプロセス例(700)。受信されたデジタルコンテンツアイテム(702)。次に、デジタルコンテンツアイテム識別子データ(704)が1つ以上の方法:ユーザー入力などの外部システム入力、または(411)を使用するモジュール(465)からなどの内部システム生成、から形成される。最後に、受信されたデジタルコンテンツアイテム(702)がデジタルコンテンツアイテム識別子データ(704)と結合されて(706)識別をもつデジタルコンテンツアイテムとなる。
図8ピクセル値、座標抽出(800)のプロセス例。デジタルコンテンツアイテム(802)、ピクセル領域が、外部入力、内部入力の1つ以上から成る入力から選択される。外部入力は、例えば、ユーザー入力である。内部入力は、例えば、以下でさらに説明される、物体検出のためのシステムモジュールである。
デジタルコンテンツアイテム(802)に関してピクセル値および座標の選択を生成する。(804)が、配列、オブジェクトから成る、1つ以上のピクセル値(806)に外挿される。(804)ピクセル値および座標の選択も、配列、オブジェクト、単純な文字列などの、1つ以上の座標値(808)に外挿される。ピクセル値(806)および座標値(808)が1つ以上のデータパッケージ、デジタルコンテンツアイテムデータ(504)に付加されて、デジタルコンテンツアイテムを特性デジタルコンテンツアイテムデータ(106)、デジタルコンテンツアイテムデータ(204)に加工する。
物体検出モジュールは、テキスト、テキストブロック、画像などの物体、人、データグラフなどの画像物体を認識する予め訓練されたモデルである。加えて、物体検出モジュールは、座標、物体、物体認識の確実性の確率などの複数の情報を提供する。提供されるリストは、抽出プロセス(800)に対する内部入力の情報源例であり、ピクセル値および座標(804)の選択を決定する。
本明細書で説明される主題および操作の実施形態は、デジタル電子回路で、または、本明細書で開示される構造およびそれらの構造等価物を含む、コンピュータソフトウェア、ファームウェア、もしくはハードウェアで、またはそれらの1つ以上の組合せで実装できる。本明細書で説明される主題の実施形態は、1つ以上のコンピュータプログラム、すなわち、データ処理装置による実行のため、もしくはその動作を制御するために、持続性コンピュータ記憶媒体上に符号化された、コンピュータプログラム命令の1つ以上のモジュールとして実装できる。代替または追加として、プログラム命令は、人工的に生成された伝搬信号、例えば、データ処理装置による実行のために適切な受信装置への伝送のために情報を符号化するために生成される、機械生成された電気、光、または電磁信号上で符号化できる。コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ可読記憶装置、コンピュータ可読記憶基板、ランダムもしくは順次アクセスメモリアレイもしくは装置、またはそれらの1つ以上の組合せであり得るか、またはそれらに含まれ得る。その上、コンピュータ記憶媒体は、伝搬信号ではないが、コンピュータ記憶媒体は、人工的に生成された伝搬信号内に符号化されたコンピュータプログラム命令の発信元または送信先であり得る。コンピュータ記憶媒体は、1つ以上の別個の物理的構成要素または媒体(例えば、複数のCD、ディスク、または他の記憶装置)でもあり得るか、またはそれらに含まれ得る。
本明細書で説明される操作は、1つ以上のコンピュータ可読記憶装置上に格納されているか、または他の情報源から受信されたデータに関してデータ処理装置によって実行される操作として実装できる。
「デジタルコンテンツモジュール」という用語は、プログラム可能プロセッサ、コンピュータ、システムオンチップ、もしくは複数のもの、または組合せによることを含む、データ処理のための全ての種類の機器、装置、および機械を包含する。モジュールは、特殊目的論理回路、例えば、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)またはASIC(特定用途向け集積回路)を含むことができる。モジュールは、ハードウェアに加えて、問題のコンピュータプログラムに対して実行環境を作成するコード、例えば、プロセッサファームウェア、プロトコルスタック、データベース管理システム、オペレーティングシステム、クロスプラットフォーム実行時環境、仮想マシン、またはそれらの1つ以上の組合せを構成するコード、も含むことができる。装置および実行環境は、ウェブサービス、分散コンピューティングおよびグリッドコンピューティングインフラストラクチャなどの、様々な異なるコンピューティングモデルインフラストラクチャを実現できる。
コンピュータプログラム(プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション、スクリプト、またはコードとしても知られている)は、コンパイルされたか、または翻訳された言語、宣言型または手続き型言語を含む、任意の形式のプログラミング言語で書くことができ、それは、スタンドアロン型プログラムとして、またはモジュール、構成要素、サブルーチン、オブジェクト、もしくはコンピューティング環境内での使用に適した他のユニットとして、を含む、任意の形式で配備できる。コンピュータプログラムは、ファイルシステム内のファイルに対応し得るが、対応する必要はない。プログラムは、他のプログラムまたはデータを保持するファイルの一部(例えば、マークアップ言語資源内に格納された1つ以上のスクリプト)内、問題のプログラムに専用の単一ファイル内、または複数の調整ファイル(例えば、1つ以上のモジュール、サブプログラム、またはコードの部分を格納するファイル)内に、格納できる。コンピュータプログラムは、1つのコンピュータ上、または1つのサイトに、もしくは複数のサイトにわたって分散されて配置されて、通信ネットワークによって相互に接続される、複数のコンピュータ上で実行するために配備できる。
本明細書で説明されるプロセスおよび論理フローは、入力データに関して操作して出力を生成することにより動作を実行するために1つ以上のコンピュータプログラムを実行する1つ以上のプログラム可能プロセッサによって実行できる。プロセスおよび論理フローは、特殊目的論理回路、例えば、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)またはASIC(特定用途向け集積回路)によっても実行でき、装置は、特殊目的論理回路としても実装できる。
コンピュータプログラムの実行に適したプロセッサは、例として、汎用および専用両方のマイクロプロセッサ、ならびに任意の種類のデジタルコンピュータの任意の1つ以上のプロセッサを含む。一般に、プロセッサは、命令およびデータを、読取り専用メモリまたはランダムアクセスメモリまたは両方から受信する。コンピュータの本質的要素は、命令に従って動作を実行するためのプロセッサ、ならびに命令およびデータを格納するための1つ以上のメモリである。一般に、コンピュータは、データを格納するための1つ以上の大容量記憶装置、例えば、磁気、光磁気ディスク、もしくは光ディスク、も含むか、またはデータをそれらから受信するか、もしくはデータをそれらに転送するか、もしくは両方のために動作可能に結合される。
本明細書で説明される主題の実施形態は、バックエンド構成要素を、例えば、データサーバーとして含むか、またはミドルウェア構成要素を、例えば、アプリケーションサーバーとして含むか、またはフロントエンド構成要素を、例えば、ユーザーがそれを通して本明細書で説明される主題の実装とやり取りできる、グラフィカルユーザーインタフェースもしくはウェブブラウザを有するクライアントコンピュータとして含む、コンピューティングシステム、またはかかるバックエンド、ミドルウェア、もしくはフロントエンド構成要素の1つ以上の任意の組合せで実装できる。
コンピューティングシステムは、クライアントおよびサーバーを含むことができる。クライアントおよびサーバーは一般に、相互に遠く離れていて、典型的には、通信ネットワークを通してやり取りする。クライアントおよびサーバーの関係は、それぞれのコンピュータ上で実行し、相互にクライアント/サーバー関係を有する、コンピュータプログラムによって生じる。いくつかの実施形態では、サーバーはデータ(例えば、HTMLページ)をクライアント装置に(例えば、データをそれに対して表示して、クライアント装置とやり取りしているユーザーからユーザー入力を受信する目的で)送信する。クライアント装置で生成されたデータ(例えば、ユーザーやり取りの結果)は、サーバーでクライアント装置から受信できる。
1つ以上のコンピュータのシステムは、特定の操作または動作を、システム上にインストールされたソフトウェア、ハードウェア、またはそれらの組合せを有することによって実行するように構成でき、それらは動作中、システムに動作を実行させる。1つ以上のコンピュータプログラムは、データ処理装置によって実行される場合に、装置に動作を実行させる、命令を含むことにより、特定の操作または動作を実行するように構成できる。
本明細書は多数の特定の実装詳細を含むが、これらは任意の発明またはクレームされ得るものの範囲に関する制限と見なされるべきでなく、むしろ特定の発明の特定の実施形態に固有の特徴の記述と見なされるべきである。本明細書において別個の実施形態の文脈で説明されるある特徴は、単一の実施形態に組み合わせても実装できる。逆に、単一の実施形態の文脈で説明される様々な特徴は、複数の実施形態で別々に、または任意の適切な部分的組合せでも実装できる。その上、特徴はある組合せで動作すると前述されて、当初はそのようなものとしてクレームさえされ得るが、クレームされる組合せからの1つ以上の特徴はいくつかの場合、その組合せから実行でき、クレームされる組合せは部分的組合せまたは部分的組合せの変形を対象とし得る。
同様に、操作は図面に特定の順序で示されるが、これは、望ましい結果を得るために、かかる操作が、示されている特定の順序で、もしくは順番に実行されるか、または全ての例示された操作が実行されることを要求していると理解されるべきではない。ある特定の状況では、マルチタスクおよび並列処理は好都合であり得る。その上、前述の実施形態における様々なシステム構成要素の分離は、全ての実施形態においてかかる分離を要求すると理解されるべきではなく、説明されるプログラム構成要素およびシステムは一般に、単一のソフトウェア製品に一緒に統合できるか、または複数のソフトウェア製品にパッケージ化できることが理解されるべきである。
いくつかの場合、クレームに列挙される動作は、異なる順序で実行でき、依然として所望の結果を得ることができる。加えて、添付の図面に示されたプロセスは、所望の結果を得るために、必ずしも示された特定の順序、または順番を要求しない。ある実施態様では、マルチタスクおよび並列処理は好都合であり得る。
このように、主題の特定の実施形態が説明されている。

Claims (20)

  1. デジタルコンテンツアイテム情報をブロックチェーンに書き込むための方法であって、
    1つ以上のデジタルコンテンツアイテムを受信することと、
    デジタルコンテンツアイテムを特性デジタルコンテンツアイテムデータに加工することと、
    特性デジタルコンテンツアイテムデータを受信したデジタルコンテンツアイテムから選択することと、
    前記選択されたデータをブロックチェーンネットワークに書き込むことと
    を含む、方法。
  2. 前記ブロックチェーンネットワークは、1つ以上の方法:プルーフオブステーク、プルーフオブワーク、スマートコントラクト、を適用している、請求項1に記載の方法。
  3. ピクセル値およびピクセル座標を受信したデジタルコンテンツアイテムから抽出すること、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 特性デジタルコンテンツアイテムピクセルデータ、およびピクセル座標を選択することと、前記ブロックチェーンネットワークに書き込むことと、をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 入力識別データを使用してデジタルコンテンツアイテム識別を受信すること、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. デジタルコンテンツアイテム識別を生成すること、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. デジタルコンテンツアイテム識別子を含むために前記デジタルコンテンツアイテムを修正すること、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記選択されたデータをブロックチェーンに書き込み、前記選択されたデータストレージは前記ブロックチェーンネットワーク上のスマートコントラクト内である、請求項1に記載の方法。
  9. 前記選択されたデータは圧縮フォーマットである、請求項8に記載の方法。
  10. 前記選択されたデータは、生成された新しいブロックチェーンウォレットIDおよびパスワードである、請求項8に記載の方法。
  11. ブロックチェーンネットワークから受信されたデータと一致するデジタルコンテンツアイテムデータを決定するための方法であって、
    1つ以上のデジタルコンテンツアイテムを受信することと、
    前記デジタルコンテンツアイテムを特性デジタルコンテンツアイテムデータに加工することと、
    特性デジタルコンテンツアイテムデータをブロックチェーンデータと比較することと、
    提供されたデジタルコンテンツアイテム比較の分析と
    を含む、方法。
  12. デジタルコンテンツ識別を使用してブロックチェーンデータを要求すること、をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 識別を1つ以上の情報源:前記デジタルコンテンツアイテム、ユーザー、管理者、人工知能、アルゴリズム、遠隔情報源、から受信することをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. ピクセル値および座標を受信したデジタルコンテンツアイテムから抽出すること、をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  15. デジタルコンテンツアイテムピクセル値および座標をブロックチェーンデータと比較すること、をさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. デジタルコンテンツアイテムデータを遠隔情報源から受信する前記ユーザーによって提供されるデジタルコンテンツアイテムを検出する、請求項11に記載の方法。
  17. デジタルコンテンツアイテムの受信は、複数のデジタルコンテンツアイテムである、請求項11に記載の方法。
  18. デジタルコンテンツアイテムデータをブロックチェーンデータに対して書き込みおよび照合するためのシステムであって、
    デジタルコンテンツアイテム処理モジュールと、
    アルゴリズム特性モジュールと、
    データ処理モジュールと、
    ブロックチェーンネットワークと
    を含む、システム。
  19. 人工知能モジュールをさらに含む、請求項18に記載のシステム。
  20. 画像処理モジュールをさらに含む、請求項18に記載のシステム。
JP2022581557A 2020-06-27 2021-06-15 デジタルコンテンツアイテムをブロックチェーンで認証してデジタルコンテンツアイテムデータをブロックチェーンに書き込むための方法 Pending JP2023531561A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062705444P 2020-06-27 2020-06-27
US62/705,444 2020-06-27
PCT/CA2021/050816 WO2021258189A1 (en) 2020-06-27 2021-06-15 Method for authenticating digital content items with blockchain and writing digital content items data to blockchain

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023531561A true JP2023531561A (ja) 2023-07-24

Family

ID=79282394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022581557A Pending JP2023531561A (ja) 2020-06-27 2021-06-15 デジタルコンテンツアイテムをブロックチェーンで認証してデジタルコンテンツアイテムデータをブロックチェーンに書き込むための方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2023531561A (ja)
DE (1) DE112021003432T5 (ja)
GB (1) GB2614969A (ja)
WO (1) WO2021258189A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4722599B2 (ja) * 2005-07-13 2011-07-13 富士通株式会社 電子画像データ検証プログラム、電子画像データ検証システム及び電子画像データ検証方法
US10715595B2 (en) * 2014-12-23 2020-07-14 Western Digital Technologies, Inc. Remotes metadata extraction and transcoding of files to be stored on a network attached storage (NAS)
US20160283920A1 (en) * 2015-03-28 2016-09-29 Justin Fisher Authentication and verification of digital data utilizing blockchain technology
CN106548091A (zh) * 2016-10-14 2017-03-29 北京爱接力科技发展有限公司 一种数据存证、验证的方法及装置
CN106682457A (zh) * 2016-12-16 2017-05-17 北京握奇智能科技有限公司 一种基于区块链技术的图片版权保护方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021258189A1 (en) 2021-12-30
GB202300634D0 (en) 2023-03-01
DE112021003432T5 (de) 2023-08-10
GB2614969A (en) 2023-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109074433B (zh) 使用分布式散列表和点对点分布式分类账验证数字资产完整性的方法和系统
JP6877448B2 (ja) 分散ハッシュテーブル及びブロックチェーンを用いてコンピュータソフトウェアを保証する方法及びシステム
WO2020001019A1 (zh) 一种基于版权登记信息的后处理方法、装置、设备和介质
Wang et al. Image copyright protection based on blockchain and zero-watermark
Al-Khasawneh et al. An improved chaotic image encryption algorithm using Hadoop-based MapReduce framework for massive remote sensed images in parallel IoT applications
CN109522328B (zh) 一种数据处理方法及其装置、介质、终端
Dash et al. Are ChatGPT and deepfake algorithms endangering the cybersecurity industry? A review
CN110533417B (zh) 一种数字资产管理装置、发行方法及系统
Du et al. Binary multi-view perceptual hashing for image authentication
Sreelatha et al. Integrity and memory consumption aware electronic health record handling in cloud
CN117390657A (zh) 数据加密方法、装置、计算机设备和存储介质
Wang et al. A blockchain-based system for secure image protection using zero-watermark
CN110535630B (zh) 密钥生成方法、装置及存储介质
Nouman et al. Secure digital transactions in the education sector using blockchain
Meena et al. Hybrid wavelet based CBIR system using software as a service (SaaS) model on public cloud
US8904508B2 (en) System and method for real time secure image based key generation using partial polygons assembled into a master composite image
Shankar et al. Securing face recognition system using blockchain technology
Rani et al. An efficient format-independent watermarking framework for large-scale data sets
CN117035986A (zh) 一种贷款远程双录方法、装置、电子设备及存储介质
Thakur et al. Cloud Computing and its Emerging Trends on Big Data Analytics
CN110968881A (zh) 一种基于人工智能的系统认证及数据加密方法
CN112954403A (zh) 视频加密方法、装置、设备及存储介质
JP2023531561A (ja) デジタルコンテンツアイテムをブロックチェーンで認証してデジタルコンテンツアイテムデータをブロックチェーンに書き込むための方法
US11989266B2 (en) Method for authenticating digital content items with blockchain and writing digital content items data to blockchain
Moreaux et al. Blockchain assisted near-duplicated content detection