JP2023530438A - 半導体処理チャンバ用の非対称排気ポンピングプレート設計 - Google Patents

半導体処理チャンバ用の非対称排気ポンピングプレート設計 Download PDF

Info

Publication number
JP2023530438A
JP2023530438A JP2022577086A JP2022577086A JP2023530438A JP 2023530438 A JP2023530438 A JP 2023530438A JP 2022577086 A JP2022577086 A JP 2022577086A JP 2022577086 A JP2022577086 A JP 2022577086A JP 2023530438 A JP2023530438 A JP 2023530438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pumping plate
chamber body
chamber
semiconductor processing
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022577086A
Other languages
English (en)
Inventor
アクシャイ グナジ,
マユル ゴビンド クルカルニ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2023530438A publication Critical patent/JP2023530438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32899Multiple chambers, e.g. cluster tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02115Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material being carbon, e.g. alpha-C, diamond or hydrogen doped carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0332Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • H01J2237/3321CVD [Chemical Vapor Deposition]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • H01J2237/3322Problems associated with coating
    • H01J2237/3323Problems associated with coating uniformity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

例示的な半導体処理チャンバが、側壁及びベースを含むチャンバ本体を含んでよい。チャンバは、チャンバ本体のベースを貫通して延在する基板支持体を含んでよい。基板支持体は、半導体基板を支持するように構成された支持プラテンを含んでよい。基板支持体は、支持プラテンに結合されたシャフトを含んでよい。チャンバは、チャンバ本体からガスを排気するためのベースの中心からオフセットされたフォアライン導管、及びフォアライン導管に結合された排気空間を含んでよい。チャンバは、シャフトが貫通する中央開孔を含むポンピングプレートであって、ガスの少なくとも一部分をチャンバ本体から排気空間に導くための複数の出口開孔を更に含む、ポンピングプレートを含んでよい。複数の出口開孔は、ガス流の不均一性を低減させるために、フォアライン導管の反対側の位置に配置されてよい。【選択図】図3

Description

関連出願の相互参照
[0001] 本出願は、2020年6月16日に出願された「半導体処理チャンバ用の非対称排気ポンピングプレート設計」という名称の米国特許出願第16/902,911号の優先権を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれている。
[0002] 本技術は、半導体製造用の構成要素及び装置に関する。より具体的には、本技術は、処理チャンバ構成要素及び他の半導体処理装備に関する。
[0003] 集積回路は、基板(例えば、半導体ウエハ)の表面上に複雑にパターニングされた材料層を生成するプロセスによって可能になる。基板上にパターニングされた材料を生成することは、材料を形成し除去するための制御された方法を必要とする。前駆体が、多くの場合、処理領域に供給され、基板上に材料を均一に堆積させ又は基板上の材料を均一にエッチングするために分配される。処理チャンバの多くの態様は、チャンバ内のプロセス条件の均一性、構成要素を通る流れの均一性などの、プロセスの均一性、ならびに他のプロセスパラメータ及び構成要素パラメータに影響を与えることがある。基板にわたるわずかな不一致でさえ、形成プロセス又は除去プロセスに影響を及ぼすことがある。
[0004] したがって、高品質デバイス及び構造物の製造に使用することができる、改善されたシステム及び方法が必要とされている。これらの必要性及びその他の必要性は、本技術によって対処される。
[0005] 例示的な半導体処理チャンバは、側壁及びベースを含むチャンバ本体を含んでよい。チャンバは、チャンバ本体のベースを貫通して延在する基板支持体を含んでよい。基板支持体は、半導体基板を支持するように構成された支持プラテンを含んでよい。基板支持体は、支持プラテンに結合されたシャフトを含んでよい。チャンバは、チャンバ本体からガスを排気するためのベースの中心からオフセットされたフォアライン導管、及びフォアライン導管に結合された排気空間を含んでよい。チャンバは、ポンピングプレートであって、シャフトが貫通して延在する中央開孔を含み、ガスの少なくとも一部分をチャンバ本体から排気空間に導くための複数の出口開孔を更に含む、ポンピングプレートを含んでよい。複数の出口開孔は、ガス流の不均一性を低減させるために、フォアライン導管の反対側の位置に配置されてよい。
[0006] 幾つかの実施形態では、ポンピングプレートが、円形であってよく、1以上の出口開孔は、複数の出口開孔であって、フォアライン導管の反対側の弧状経路に沿って配置され、ポンピングプレートの中心に対する第1の半径に沿って規定された複数の出口開孔を含んでよい。ベースのフォアライン導管は、第1の半径に沿って位置付けられてよい。複数の出口開孔は、ポンピングプレートの直径に沿って延在するポンピングプレートの第1の軸に対して対称に配置されてよい。複数の出口開孔は、ポンピングプレートの第2の軸に沿って非対称に配置されてよく、第2の軸は、第1の軸に対して垂直であってよい。弧状経路は、約30度と345度との間の弧角を有してよい。第1の軸は、排気空間と平行であってよい。中央開孔の縁部とシャフトの外径との間の間隙は、約1cm以下であってよく、間隙は、ガスの別の一部分をチャンバ本体から排気空間に導くように構成されてよい。間隙は、約1mm以下であってよい。排気空間は、ベースとポンピングプレートとの間で形成されてよい。ベースは、ポンピングプレートに向かって延在する第1の延長部を含んでよい。ポンピングプレートは、ベースに向かって延在する第2の延長部を含んでよい。第1の延長部と第2の延長部とは、中央開孔を介したチャンバ本体からフォアライン導管へのガス流を制限するように、少なくとも部分的に垂直に重なるように構成されてよい。ベースとポンピングプレートとの間の最小垂直間隙は、約2mm以下であってよい。ベースとポンピングプレートとの間の最小垂直間隙は、約1.6mmであってもよい。
[0007] 本技術の幾つかの実施形態は、半導体処理システムのチャンバ本体からガスを排気するためのポンピングプレートを包含してよい。ポンピングプレートは、チャンバ本体を通って延在するシャフトを受け入れるための中央開孔を含んでよい。中央開孔は、中央開孔の縁部とシャフトの外径との間の間隙を最小化して、約1cm以下とするようにサイズ決定されてよい。中央開孔は、チャンバ本体から排気空間に向かってガスを導くための第1の経路を提供するように構成されてよい。ポンピングプレートは、チャンバ本体から排気空間に向かってガスを導くための複数の第2の経路を提供するための複数の出口開孔を画定してよい。複数の出口開孔は、ポンピングプレートがチャンバ本体内に配置されるときに、チャンバ本体の出口の反対側にあるように構成された1以上の位置において、ポンピングプレートに沿って配置されてよい。
[0008] 幾つかの実施形態では、ポンピングプレートが円形であってよく、複数の出口開孔は、チャンバ本体の出口の反対側の弧状経路に沿って配置されてよく、ポンピングプレートの中心に対する半径に沿って規定されてよい。複数の出口開孔は、ポンピングプレートの直径に沿って延在するポンピングプレートの第1の軸に対して対称に配置されてよい。複数の出口開孔は、ポンピングプレートの第2の軸に沿って非対称に配置されてよく、第2の軸は、第1の軸に対して垂直であってよい。
[0009] 本技術の幾つかの実施形態は、半導体処理の方法を包含してよい。該方法は、炭素含有前駆体を処理チャンバの中に流すことを含んでよい。処理チャンバは、面板、及び基板が上に配置される基板支持体を含んでよい。基板支持体は、処理チャンバのベースを貫通して延在してよい。基板支持体は、基板が上に配置される支持プラテン、及び支持プラテンに結合されたシャフトを含んでよい。該方法は、処理チャンバ内で炭素含有前駆体のプラズマを生成することを含んでよい。該方法は、基板上に炭素含有材料を堆積させることを含んでよい。該方法は、シャフトが貫通して延在するポンピングプレートを介して、処理チャンバのチャンバ本体からガスを排気することを含んでよい。ポンピングプレートは、ガスの少なくとも一部分をチャンバ本体からベースのフォアライン導管に結合された排気空間に導くための1以上の出口開孔を含んでよい。1以上の出口開孔は、排気空間内のガス流の不均一性を低減させるために、フォアライン導管の反対側の1以上の位置において、ポンピングプレートに沿って配置されてよい。
[0010] 幾つかの実施形態では、ポンピングプレートが円形であってよい。1以上の出口開孔は、複数の出口開孔であって、フォアライン導管の反対側の弧状経路に沿って配置され、ポンピングプレートの中心に対する第1の半径に沿って規定された複数の出口開孔であってよい。複数の出口開孔は、ポンピングプレートの直径に沿って延在するポンピングプレートの第1の軸に対して対称に配置されてよい。複数の出口開孔は、ポンピングプレートの第2の軸に沿って非対称に配置されてよい。第2の軸は、第1の軸に対して垂直であってよい。弧状経路は、約30度と345度との間の弧角を有してよい。
[0011] このような技術は、従来のシステム及び技法を超えた多数の利点を提供してよい。例えば、本技術の複数の実施形態は、基板にわたるガス流の均一性を改善してよい。加えて、構成要素は、任意の数のチャンバ又はプロセスに適応するための修正を可能にしてよい。これらの実施形態及びその他の実施形態は、その多くの利点や特徴と共に、後述の記載及び添付の図面により詳細に説明されている。
[0012] 開示された技術の性質及び利点は、本明細書の残りの部分と図面を参照することによって更に理解を深めることができる。
[0013] 本技術の幾つか実施形態による、例示的な処理システムの上面図を示す。 [0014] 本技術の幾つかの実施形態による、例示的なプラズマシステムの概略断面図を示す。 [0015] 本技術の幾つかの実施形態による、例示的な処理チャンバの概略断面図を示す。 [0016] ポンピングプレートの例示的な実施形態の上面図を示す。 ポンピングプレートの例示的な実施形態の上面図を示す。 [0017] 図3のシステムの拡大断面図であり、中央開孔を介してポンピングプレート及びベースを貫通して延在するシャフトを示す。 [0018] 本技術の幾つかの実施形態による、半導体処理の例示的な方法の動作を示す。
[0019] 図面のうちの幾つかは、概略図として含まれている。図面は例示を目的としており、縮尺通りであると明記されていない限り、縮尺通りであるとみなしてはならないと理解するべきである。更に、概略図として、図面は、理解を助けるために提供されており、現実的な描写に比べて全ての態様又は情報を含まない場合があり、例示を目的として強調された素材を含むことがある。
[0020] 添付の図面では、類似の構成要素及び/又は特徴が、同じ参照符号を有し得る。更に、同じ種類の様々な構成要素は、類似の構成要素間を区別する文字により、参照符号に従って区別することができる。本明細書において第1の参照符号のみが使用される場合、その記載は、文字に関わりなく、同じ第1の参照符号を有する類似の構成要素のうちの何れにも適用可能である。
[0021] プラズマ堆積プロセスは、1以上の構成前駆体を励起してよく、基板上の膜形成を促進する。導電性膜及び誘電体膜、ならびに材料の移送および除去を容易にするための膜を含む、任意の数の材料膜が、半導体構造を開発するために生成されてよい。例えば、ハードマスク膜は、基板のパターニングを容易にするために形成されてよいが、さもなければ維持されるべき下層材料を保護する。多くの処理チャンバでは、幾つかの前駆体が、ガスパネル内で混合されてよく、基板が配置されてよいチャンバの処理領域に供給されてよい。蓋スタックの構成要素は、処理チャンバの中への流れ分布に影響を及ぼすことがある一方で、多くの他のプロセス変数も、同様に堆積の均一性に影響を及ぼすことがある。
[0022] デバイスのフィーチャがサイズを縮小するにつれて、基板表面にわたる公差が縮小されることがあり、膜にわたる材料特性差が、デバイスの実現及び均一性に影響を及ぼすことがある。多くの処理チャンバは、非対称排気システムを含む。その場合、ガスは処理チャンバから均一にチャンバの全ての側から排気されず、ガスの流出に歪みを生成する。例えば、単一排気PECVDチャンバは、チャンバの片側に沿って配置される(チャンバ本体からガスを排気するための)フォアライン導管を含んでよく、その片側に向かうガス流の歪みをもたらす。この歪みは、チャンバ全体にガス流の不均一性を生成することがある。それは、基板にわたるガス流の不均一性を生成する可能性がある。ガス流のこの不均一性は、生成又は除去される材料について、基板全体にわたる膜の均一性の差を生成することがある。すなわち、結果として得られる基板は、基板の表面にわたる堆積物の変化する厚さ又は変化する膜特性によって特徴付けられるだろう。このような変動は、望ましくないことがあり、最終的には半導体の故障につながることがある。
[0023] 本技術は、これらの課題を克服して、ガスが処理チャンバから排気されるときに、ガスの流れのより良好な平面的均一性を提供する。説明される処理チャンバは、非対称排気システムによってもたらされる処理チャンバ内のガス流の歪みを最適に考慮する又は低減させる流路を組み込む。その場合、チャンバの周りで半径方向位置から排気が引っ張られる。具体的には、フォアライン導管からオフセットされた処理チャンバの領域に沿った排気流を増加させるように、流路が生成される。したがって、本技術は、基板の表面にわたる厚さ及び材料特性の不均一性を改善することによって特徴付けられる、改善された膜堆積を生成してよい。
[0024] 残りの開示は、開示された技術を利用して、特定の堆積プロセスを慣行通りに特定することとなるが、システム及び方法は、他の堆積チャンバ及び洗浄チャンバ、ならびに説明されるチャンバ内で起こり得るプロセスに等しく適用可能であることが容易に理解されるであろう。したがって、本技術は、これらの特定の堆積プロセス又はチャンバ単独での使用に限定されるものと見なされるべきではない。本開示は、本技術の実施形態によるこのシステムの更なる変形及び調整が説明される前に、本技術の実施形態による蓋スタック構成要素を含んでよい1つの可能なシステム及びチャンバについて説明することになる。
[0025] 図1は、複数の実施形態による、堆積チャンバ、エッチングチャンバ、アニーリングチャンバ、ベーキングチャンバ、及び硬化チャンバの処理システム100の一実施形態の上面図を示している。図では、一対の前方開口型統一ポッド(FOUP)102が、タンデムセクション109a~cに配置された、基板処理チャンバ108a~fのうちの1つの中に配置される前に、ロボットアーム104によって受け取られ、低圧保持エリア106の中に配置される様々なサイズの基板を供給する。保持エリア106から基板処理チャンバ108a~fへ基板ウエハを移送したり戻したりするために、第2のロボットアーム110が使用されてよい。各基板処理チャンバ108a~fは、プラズマ化学気相堆積、原子層堆積、物理的気相堆積、エッチング、予洗浄、ガス抜き、配向、及びアニーリングやアッシングなどを含む他の基板プロセスに加えて、本明細書で説明される半導体材料のスタックの形成を含む、幾つかの基板処理動作を実行するために装備され得る。
[0026] 基板処理チャンバ108a~fは、基板上に誘電体又は他の膜を堆積、アニーリング、硬化、及び/又はエッチングするための1以上のシステム構成要素を含んでよい。一構成では、二対の処理チャンバ(例えば、108c~d及び108e~f)が、誘電材料を基板上に堆積させるために使用されてよく、第3の対の処理チャンバ(例えば、108a~b)が、堆積された誘電体をエッチングするために使用されてよい。別の一構成では、例えば108a~fの三対のチャンバの全てが、交互の誘電体膜のスタックを基板上に堆積させるように構成されてもよい。説明されるプロセスのうちの任意の1以上のものは、種々の実施形態で示されている製造システムから分離された複数のチャンバ内で実行されてもよい。システム100によって、誘電体膜用の堆積チャンバ、エッチングチャンバ、アニーリングチャンバ、及び硬化チャンバの更なる構成が検討されていることを理解されたい。
[0027] 図2は、本技術の幾つかの実施形態による、例示的なプラズマシステム200の概略断面図を示している。プラズマシステム200は、上述されたタンデムセクション109のうちの1以上に適合されてよい一対の処理チャンバ108を示してよい。それは、本技術の複数の実施形態による、面板若しくはシャワーヘッド又は他の構成要素若しくはアセンブリを含んでよい。プラズマシステム200は、概して、一対の処理領域220A及び220Bを画定する側壁212、下壁216、及び内部側壁201を有する、チャンバ本体202を含んでよい。処理領域220A~220Bの各々は、同様に構成されてよく、同一の構成要素を含んでよい。
[0028] 例えば、処理領域220Bは、その構成要素がまた処理領域220A内に含まれてもよく、プラズマシステム200内の下壁216内に形成された通路222を貫通して、処理領域内に配置されたペデスタル228を含んでよい。ペデスタル228は、本体部分などのペデスタルの露出面上で基板229を支持するように適合されたヒータを提供してよい。ペデスタル228は、加熱要素232、例えば抵抗加熱要素を含んでよい。それは、基板の温度を所望のプロセス温度に加熱及び制御してよい。ペデスタル228はまた、ランプアセンブリなどの遠隔加熱要素、又は任意の他の加熱デバイスによって、加熱されてもよい。ペデスタル228はまた、静電又は減圧チャック機能を含んでもよい。
[0029] ペデスタル228の本体は、フランジ233によってステム226に結合されてよい。ステム226は、ペデスタル228を電源出力又は電源ボックス203と電気的に結合してよい。電源ボックス203は、処理領域220B内でペデスタル228の上昇及び移動を制御する駆動システムを含んでよい。ステム226はまた、電力をペデスタル228に提供するための電力インターフェースも含んでよい。電源ボックス203はまた、電力及び温度インジケータ用のインターフェース(熱電対インターフェースなど)も含んでよい。ステム226は、電源ボックス203と着脱可能に結合するように適合されたベースアセンブリ238を含んでよい。周縁リング235が、電源ボックス203の上方に図示されている。幾つかの実施形態では、周縁リング235が、ベースアセンブリ238と電源ボックス203の上面との間に機械的インターフェースを提供するよう構成された、機械的な止め部又はランドとして適合された肩部であってよい。
[0030] ロッド230が、処理領域220Bの下壁216内に形成された通路224を貫通して含まれてよく、ペデスタル228の本体を貫通して配置された基板リフトピン261を位置決めするために利用されてよい。基板リフトピン261は、基板移送ポート260を介して基板229を処理領域220Bの内外に移送するために利用されるロボットを用いた、基板229の交換を容易にするために、ペデスタルから選択的に間隔を空けて基板229を配置してよい。
[0031] チャンバ蓋204は、チャンバ本体202の上部分と結合されてよい。蓋204は、そこに結合された1以上の前駆体分配システム208を収容してよい。前駆体分配システム208は、前駆体入口通路240を含んでよい。前駆体入口通路240は、ガス供給アセンブリ218を介して処理領域220Bの中に、反応物及び洗浄前駆体を供給してよい。ガス供給アセンブリ218は、面板246との中間に配置されたブロッカプレート244を有するガスボックス248を含んでよい。高周波(「RF」)源265が、ガス供給アセンブリ218と結合されてよい。RF源265は、ガス供給アセンブリ218の面板246とペデスタル228との間にプラズマ領域(チャンバの処理領域であってよい)を生成することを促進するために、ガス供給アセンブリ218に電力供給してよい。幾つかの実施形態では、RF源が、プラズマ生成を促進するために、ペデスタル228などのチャンバ本体202の他の部分と結合されてよい。RF電力が蓋204に伝わることを防止するために、蓋204とガス供給アセンブリ218との間に、誘電体アイソレータ258が配置されてよい。ペデスタル228と係合するシャドウリング又はエッジリング206が、ペデスタル228の周縁部上に配置されてよい。
[0032] 動作中にガスボックス248を冷却し又は一定の温度環境を維持するために、任意選択的な冷却チャネル247が、ガス分配システム208のガスボックス248内に形成されてよい。水、エチレングリコール、ガス、又はそれらの混合物などの熱伝達流体が、冷却チャネル247を通して循環されてよい。それによって、ガスボックス248は、予め規定された温度に維持されてよい。側壁201、212が、処理領域220B内の処理環境に曝露されることを防止するために、ライナアセンブリ227が、処理領域220B内でチャンバ本体202の側壁201、212の近傍に配置されてよい。
ライナアセンブリ227は、円周ポンピングキャビティ225を含んでよい。円周ポンピングキャビティ225は、ポンピングシステム264であって、処理領域220Bからガス及び副生成物を排気し、処理領域220B内の圧力を制御するように構成されたポンピングシステム264に結合されてよい。複数の排気口231が、ライナアセンブリ227に形成されてよい。複数の排気口231は、システム200内での処理を促進するやり方で、処理領域220Bから円周ポンピングキャビティ225へのガスの流れを可能にするように構成されてよい。
[0033] 図3は、本技術の幾つかの実施形態による、例示的な処理システム300の概略部分断面図を示している。処理システム300は、非対称排気システムを含む。図示されている一実施例は、単一のフォアライン導管350を有する単一排気システム(例えば、単一排気PECVDチャンバ)である。図3は、ペデスタル228などの、システム200内の構成要素に関連する更なる詳細を示してよい。システム300は、幾つかの実施形態において前述されたシステム200の任意の特徴又は態様を含むと理解されるが、システム200の特定の特徴又は態様に追加し、それらを修正し、又は省略してよい。システム300は、前述されたようにハードマスク材料の堆積、ならびに他の堆積、除去、及び洗浄動作を含む、半導体処理動作を実行するように使用されてよい。システム300は、説明されているチャンバ構成要素であって、半導体処理システム内に組み込まれてよい構成要素の部分図を示してよく、面板の中心を横切る図を示してよい。面板は、それ以外の任意のサイズであってよく、任意の数の開孔を含んでよい。システム300の任意の態様がまた、当業者によって確かに理解され得るように、他の処理チャンバ又はシステムと共に組み込まれてもよい。
[0034] システム300は、面板305を含む処理チャンバを含んでよい。面板305を貫通して、前駆体が処理のために供給されてよく、面板305は、チャンバの処理領域内でプラズマを生成するために電源と結合されてよい。チャンバはまた、チャンバ本体310も含んでよい。チャンバ本体310は、図示されているように、側壁及びベース340を含んでよい。ペデスタル又は基板支持体315は、前述されたように、チャンバのベース340を貫通して延在してよい。基板支持体は、支持プラテン320を含んでよい。支持プラテン320は、半導体基板322を支持してよい。支持プラテン320は、シャフト325と結合されてよい。シャフト325は、チャンバのベース340を貫通して延在してよい。幾つかの実施形態では、下部からチャンバ本体310の内部を加熱することにおいて使用される加熱要素が、ベース340の内装の上に取り付けられてよい。代替的に、ベース340自体が加熱要素であってよい。
[0035] 上述されたように、半導体処理は、半導体基板322の上に及びチャンバ本体310の全体を通して複数種のガスを流すことを含む。これらのガスは、プロセスの異なる段階中にチャンバ本体310から排気される必要がある。幾つかの実施形態では、システム300の排気機構が、以下で更に詳細に説明されることとなるように、チャンバ本体310からのガスの流れを制御するように構成された1以上の出口開孔(例えば、図3に示されている出口開孔335)を含むプレートであってよい、ポンピングプレート330を組み込む。ポンピングプレート330の複数の出口開孔は、排気空間355に向かってガスを導くための経路を提供するように構成されてよい。図3に示されている一実施例では、排気空間355が、ポンピングプレートとシステム300のベース340との間のオープンチャネルであってよい。オープンチャネルは、フォアライン導管350と流体結合されている。前述されたように、チャンバシステムは、タンデムチャンバシステムであってよく、両方のチャンバは、フォアライン又はシステム排気部の中に個別に排気してよい。各チャンバの排気空間は、システムの他のチャンバから流体的に分離された状態に維持されるように、各チャンバ内で独立し且つ隔離されてよい。幾つかの実施形態では、フォアライン導管350が、チャンバ本体310からのガスの排気を助けるために、減圧源に結合されてよい。幾つかの実施形態では、ポンピングプレート330が、中央開孔370を含んでよい。中央開孔370を貫通して、シャフト325が延在する。幾つかの実施形態では、中央開孔370の縁部とシャフト325の外径との間に間隙が存在してよい。間隙は、ガスをフォアライン導管350に伝えるための更なる経路を提供してよい。破線の矢印は、チャンバの上部におけるチャンバ入口(図示せず)から、基板322及び支持プラテン320の上及び周りへ、次いでポンピングプレート330内の複数の出口開孔(例えば、出口開孔335)及び中央開孔370を介して排気空間355の中へ、最後にはフォアライン導管350から出るガスの流れを示している。
[0036] 上述されたように、非対称排気システムを有する処理チャンバは、ガスがチャンバ本体から排気されるときに、チャンバ本体内に不均一な流れを引き起こす傾向があり得る。例えば、従来の単一排気システムでは、減圧源に結合されてよいフォアライン導管が、チャンバ本体の片側に配置されることがある。ガスがチャンバ本体から排気されるときに、ガスは、中央開孔(例えば、図3の中央開孔370と同様)から排気空間を介してフォアライン導管に向かって流れるだろう。このようなシステムでは、フォアライン導管が非対称に配置されているので、フォアライン導管に向かうガスの流れに歪みが生じ易く、ガスが排気されるにつれてチャンバ全体に不均一な流れが生じる。そのような不均一な流れの影響は、基板にわたって膜の均一性の差を生じさせることがあり、結果として生じる基板を、基板の表面にわたる、堆積物の厚さの変化又は膜の特性の変化によって特徴付けることがある。
[0037] 図4A~図4Bは、ポンピングプレート400の例示的な複数の実施形態の上面図を示している。ポンピングプレート400の複数の実施形態は、ガスの排気における歪みを低減させ又は防止してよく、ガスがフォアライン導管を介してチャンバ本体から出るときに、より均一な平面流を生成してよい更なる流路を生成するように働いてよい。ポンピングプレートは、任意の適切な材料(例えば、アルミニウム、アルミナ、窒化アルミニウム)から作製されてよい。幾つかの実施形態では、ポンピングプレートが、上述されたように、半導体処理システムのチャンバ本体からのガスの流れを制御するための1以上の出口開孔を含んでよい。例えば、図4Aを参照すると、ポンピングプレート400は、チャンバ本体(例えば、図3のチャンバ本体310)から排気空間(例えば、図3の355)にガスを伝えるように構成された6つの出口開孔410を含んでよい。複数の出口開孔410は、任意の適切な形状(例えば、円形、長方形、三角形)又はサイズ(例えば、0.5cmから1cm、1cmから2.5cm、0.5から2.5cm)であってもよく、例示的なポンピングプレートは、本技術の実施形態において任意の数の開孔を含んでもよい。ポンピングプレート400は、中央開孔370を更に含む。中央開孔370を通って、シャフト(例えば、図3のシャフト325)が延在してよい。図示されている一実施形態では、複数の出口開孔410が、ポンピングプレート400が半導体処理システム内に組み立てられるときに、フォアライン導管が予期される位置の反対側でポンピングプレートに沿って配置される。図4Aは、フォアライン導管が予期される位置(例えば、図3に示されているように、ポンピングプレート330の真下のベース340)のチャンバ‐出口アウトライン450を示している。図4Aの例示的な一実施形態では、複数の出口開孔410が、フォアライン導管の反対側の弧状経路に沿って配置され、ポンピングプレートの中心に対する半径Rに沿って規定される。幾つかの実施形態では、半導体処理システムが、ベースのフォアライン導管も半径Rに沿って位置するように構成されてよい。それによって、単一の仮想円形経路が、複数の出口開孔及びフォアライン導管を辿り得る。幾つかの実施形態では、複数の出口開孔が、ポンピングプレートの軸(例えば、ポンピングプレートの直径に沿って延在する軸)に対して対称に配置されてもよい。例えば、図4Aを参照すると、複数の出口開孔410が、軸Iに対して対称に配置されている(例えば、軸Iの左側の3つの出口開孔410は、軸Iの右側の3つの出口開孔410によってミラーリングされる)。幾つかの実施形態では、軸Iが、排気空間と平行に延在してよい。
[0038] ガス流における上述された歪みに対抗する手段として、複数の出口開孔は、軸I以外の軸(例えば、軸Iに垂直な軸)に沿って非対称に配置されてよい。図4Aで示されているように、この非対称性は、フォアライン導管(輪郭450によって示されている)の反対側のポンピングプレート400の片側を通るガス流を偏重する。これは、支持プラテンに近接する領域及び基板にわたる領域を含む、チャンバ本体内のガス流の不均一性を低減させるのに役立ってよい。幾つかの実施形態では、軸Iが、排気空間と平行に延在してよい。
[0039] 図4Bは、ポンピングプレートの別の一実施形態を示している。図示されているポンピングプレート401は、以下の点を除いてポンピングプレート400と同様である。すなわち、ポンピングプレート401は、10個の出口開孔410を含む。それらはまた、非対称に配置され、フォアライン導管(輪郭450によって示されている)の反対側のポンピングプレート401の片側を偏重する。図示されているように、複数の開孔410は、ポンピングプレート400の複数の開孔410よりも長い弧状経路に沿っている。図示されている複数の実施形態は、必ずしも縮尺通りではないことに留意されたい。幾つかの実施形態では、弧状経路が、180度以下の弧角で、フォアライン導管の反対側に配置されてもよい。他の複数の実施形態では、弧状経路が、180度よりも大きい弧角で、フォアライン導管の反対側に配置されてもよい。他の実施形態では、約30度と345度との間の任意の適切な弧角が採用されてよい。幾つかの実施形態では、ポンピングプレートが、出口への直接的な流体の流れを制限するために、フォアライン導管を横切って延在する中間点を有する弧状経路に沿った任意の開孔を欠いてよい。開孔なしで特徴付けられるそのような弧状経路は、ポンピングプレートの周りで約330度以下、ポンピングプレートの周りで約180度以下、ポンピングプレートの周りで約30度以下、又はそれ未満だけ延在してもよい。幾つかの実施形態では、特定のポンピングプレートが、チャンバ流に基づいて選択されてよい。すなわち、チャンバ流が異なると、一組の潜在的なポンピングプレートから異なるポンピングプレート(各々が、出口開孔サイズ、出口開孔位置、中央開孔サイズなどのような異なる特性を有する)を必要としてよい。
[0040] 図5は、図3のシステムの拡大断面図であり、中央開孔370を介してポンピングプレート330及びベース340を通って延在するシャフト325を示している。中央開孔370は、任意の適切な形状又はサイズであってよい。上述されたように、従来のシステムは、排気空間を介してフォアライン導管を通してガスを排気するために、中央開孔370と同様な中央開孔を、唯一の又は主たる経路として使用することがある。本技術の複数の実施形態は、例えば、ポンピングプレート330の複数の出口開孔(例えば、図4A~図4B、複数の出口開孔410を参照)の効果を増大させ、それによって、上述されたように、流れにおける歪みに対抗する助けとなるように、中央開孔370を通るガスの流れを低減させようと試みてよい。幾つかの実施形態では、中央開孔370の縁部とシャフト325の外径との間の間隙が、ガスの流れを低減させるために最小化されてよい。例えば、間隙は、約1cm以下、1cmと1mmとの間、又は約1mm以下に低減されてもよい。幾つかの実施形態では、ポンピングプレート330及びベース340が、中央開孔370を介したガス流を低減させるように、排気空間355に沿って1以上の延長部を含んでよい。例えば、図5で示されているように、ベース340は、第1の延長部545を含んでよく、ポンピングプレート330は、第2の延長部535を含んでもよい(例えば、シャフト325の周りで円周方向に延在してよい)。この実施例では、第1の延長部545と第2の延長部535とが、ガス流を制限するように、少なくとも部分的に垂直に重なるように構成されてよい。図5を参照すると、重なりの程度は、ベースとポンピングプレートとの間(例えば、第1の延長部545とポンピングプレート330との間、又は第2の延長部535とベース340との間)の最小垂直間隙dによって特徴付けられてよい。幾つかの実施形態では、ベースとポンピングプレートとの間の最小垂直間隙が、約2mm以下であってもよい。幾つかの実施形態では、第1の延長部545と第2の延長部535とは、同じ又は類似の垂直高さを有してよい。それによって、それらは、略同じ距離だけ延在する。幾つかの実施形態では、延長部が、ベース340又はポンピングプレート330と垂直に延在してよく、又は代替的に角度を付けて延在してよい。
[0041] 幾つかの実施形態では、半導体処理の方法が、炭素含有前駆体を処理チャンバの中に流すことを含んでよい。その場合、処理チャンバは、面板、及び基板が上に配置される基板支持体を含み、基板支持体は、処理チャンバのベースを貫通して延在する。該方法は、処理チャンバ内で炭素含有前駆体のプラズマを生成することを更に含んでよい。該方法は、炭素含有材料を基板上に堆積させることを更に含んでよい。該方法は、本開示で説明されるものなどのポンピングプレートを介して処理チャンバのチャンバ本体からガスを排気することを更に含んでよい。
[0042] 図6は、本技術の幾つかの実施形態による、半導体処理の例示的な方法600の動作を示している。該方法は、上述された処理システム200を含む様々な処理チャンバ内で実行されてよい。それらは、本技術の複数の実施形態による、ポンピングプレート及び他の特徴を含んでよい。方法600は、本技術による方法の幾つかの実施形態に特に関連付けられてよく又は関連付けられなくてもよい、幾つかの任意選択的な動作を含んでよい。
[0043] 方法600は、ハードマスク膜を形成するための動作又は他の堆積動作を含んでよい処理方法を含んでよい。該方法は、方法600の開始前に任意選択的な動作を含んでよく、又は、該方法は、更なる動作を含んでよい。例えば、方法600は、図示されたものとは異なる順序で実行される動作を含んでよい。幾つかの実施形態では、方法600が、動作605において、1種類以上の前駆体を処理チャンバの中に流すことを含んでよい。例えば、前駆体は、システム200内に含まれるようなチャンバの中に流されてよく、前駆体をチャンバの処理領域の中に供給する前に、ガスボックス、ブロッカプレート、又は面板のうちの1以上を通して前駆体を流してよい。幾つかの態様では、前駆体が、炭素含有前駆体であってよく、又はこれを含んでいてもよい。
[0044] 幾つかの実施形態では、ポンピングプレートが、シャフト部分の周りなどの、ベースの近くでシステム内に含まれてよい。前述されたポンピングプレートの他の特性のうちのいずれかも含まれてよい。それは、種々の非対称出口開孔などの、ポンピングプレート330、400、及び401の任意の態様を含む。同様に、第1の延長部545及び第2の延長部535、並びに中央開孔のサイズの最小化などの、システムの中央開孔を通るガス流を低減させるための特徴が含まれてもよい。動作610では、プラズマを生成するために面板にRF電力を供給することなどによって、処理領域内で前駆体のプラズマが生成されてよい。動作615では、炭素含有材料などのプラズマ内で生成された材料が、基板上に堆積されてよい。
[0045] 幾つかの実施形態では、基板についての試験が、処理の後で実行されてよい。基板への影響に基づいて、ポンピングプレートの特性(例えば、出口開孔の数、出口開孔のサイズ、中央開孔のサイズ)が、異なるポンピングプレート間で切り換えることによって調整されてもよい。同様に、延長部などの特徴が調整されてよい。これは、プロセスのフィードフォワード制御及びプロセスの選択的調整を提供してよく、チャンバ効果による不均一性からの損失を制限してよい。
[0046] 前述の記載では、説明を目的として、本技術の様々な実施形態の理解を促すために、数々の詳細が提示されている。しかし、当業者には、これらの詳細のうちの一部がなくても、或いは、追加の詳細があれば、特定の実施形態を実施することができることは明らかであろう。
[0047] 幾つかの実施形態を開示したが、当業者は、実施形態の精神から逸脱することなく、様々な修正例、代替構造物、及び均等物を使用できることを認識されよう。更に、幾つかの周知の処理及び要素は、本技術を不必要に不明瞭にすることを避けるために説明されていない。したがって、上記の説明は、本技術の範囲を限定するものと解釈すべきでない。
[0048] 値の範囲が付与されているところでは、文脈上そうでないと明示されていない限り、その範囲の上限値と下限値との間の各介在値は、下限値の最も小さい単位まで具体的に開示されている。記載された範囲の任意の記載値又は記載されていない介在値の間の任意の小さい範囲、そしてその記載範囲のその他の任意の記載された値又は介在する値も含まれる。これら小さい範囲の上限及び下限は、その範囲に個々に含まれ、又はその範囲から除外される場合があり、小さい範囲に限界値の何れかが含まれる、どちらも含まれない、又は両方が含まれる各範囲もまた、記載された範囲における明確に除外される任意の限界値を条件として、この技術範囲に包含される。記載された範囲が、限界値の片方又は両方を含む場合、これらの含められた限界値のいずれか又は両方を除外する範囲も含まれる。
[0049] 本明細書及び特許請求の範囲で使用される単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈が他のことを明らかに示していない限り、複数の参照対象を含む。したがって、例えば、「ヒータ」への言及は、複数のそのようなヒータを含み、「開孔(aperture)」への言及は、当業者に知られている1以上の開孔及びその均等物などへの言及を含む。
[0050] また、「備える(comprise(s))」、「備えている(comprising)」、「含有する(contain(s))」、「含有している(containing)」、「含む(include(s))」、及び「含んでいる(including)」という用語は、本明細書及び特許請求の範囲で使用された場合、記載された特徴、整数、構成要素、又はステップの存在を特定することを意図しているが、1以上のその他の特徴、整数、構成要素、工程、動作、又は群の存在若しくは追加を除外するものではない。

Claims (20)

  1. 側壁及びベースを備えるチャンバ本体、
    前記ベースを貫通して延在する基板支持体であって、
    半導体基板を支持するように構成された支持プラテン、及び
    前記支持プラテンに結合されたシャフトを備える、基板支持体、
    前記チャンバ本体からガスを排気するように構成された前記ベースのフォアライン導管であって、前記ベースの中心からオフセットされたフォアライン導管、
    前記フォアライン導管に結合された排気空間、並びに
    前記シャフトが貫通して延在する中央開孔を含むポンピングプレートであって、前記ガスの少なくとも一部分を前記チャンバ本体から前記排気空間に導くための1以上の出口開孔を更に含むポンピングプレートを備え、前記1以上の出口開孔は、前記支持プラテンの近傍のガス流の不均一性を低減させるために、前記フォアライン導管の反対側の1以上の位置において、前記ポンピングプレートに沿って配置されている、半導体処理システム。
  2. 前記ポンピングプレートは円形であり、前記1以上の出口開孔は、複数の出口開孔であって、前記フォアライン導管の反対側の弧状経路に沿って配置され、前記ポンピングプレートの中心に対する第1の半径に沿って規定された複数の出口開孔を含む、請求項1に記載の半導体処理システム。
  3. 前記ベースの前記フォアライン導管は、前記第1の半径に沿って位置付けられている、請求項2に記載の半導体処理システム。
  4. 前記複数の出口開孔は、前記ポンピングプレートの直径に沿って延在する前記ポンピングプレートの第1の軸に対して対称に配置されている、請求項2に記載の半導体処理システム。
  5. 前記複数の出口開孔は、前記ポンピングプレートの第2の軸に沿って非対称に配置され、前記第2の軸は、前記第1の軸に対して垂直である、請求項4に記載の半導体処理システム。
  6. 前記弧状経路は、約30度と345度との間の弧角を有する、請求項4に記載の半導体処理システム。
  7. 前記第1の軸は、前記排気空間と平行である、請求項4に記載の半導体処理システム。
  8. 前記中央開孔の縁部と前記シャフトの外径との間の間隙が、約1cm以下であり、前記間隙は、前記ガスの別の一部分を前記チャンバ本体から前記排気空間に導くように構成されている、請求項1に記載の半導体処理システム。
  9. 前記間隙は、約1mm以下である、請求項8に記載の半導体処理システム。
  10. 前記排気空間は、前記ベースと前記ポンピングプレートとの間で形成され、
    前記ベースは、前記ポンピングプレートに向かって延在する第1の延長部を備え、
    前記ポンピングプレートは、前記ベースに向かって延在する第2の延長部を備え、前記第1の延長部と前記第2の延長部とは、前記中央開孔を介した前記チャンバ本体から前記フォアライン導管へのガス流を制限するように、少なくとも部分的に垂直に重なるように構成されている、請求項8に記載の半導体処理システム。
  11. 前記ベースと前記ポンピングプレートとの間の最小垂直間隙が、約2mm以下である、請求項10に記載の半導体処理システム。
  12. 前記ベースと前記ポンピングプレートとの間の前記最小垂直間隙は、約1.6mmである、請求項11に記載の半導体処理システム。
  13. 半導体処理システムのチャンバ本体からガスを排気するためのポンピングプレートであって、
    前記チャンバ本体を通って延在するシャフトを受け入れるための中央開孔であって、前記中央開孔の縁部と前記シャフトの外径との間の間隙を最小化して、約1cm以下とするようにサイズ決定され、前記チャンバ本体から排気空間に向かってガスを導くための第1の経路を提供するように構成された中央開孔、及び
    前記チャンバ本体から前記排気空間に向かって前記ガスを導くための複数の第2の経路を提供するための複数の出口開孔であって、前記ポンピングプレートが前記チャンバ本体内に配置されたときに、前記チャンバ本体の出口の反対側にあるように構成された1以上の位置において、前記ポンピングプレートに沿って配置された複数の出口開孔を含む、ポンピングプレート。
  14. 前記ポンピングプレートは円形であり、前記複数の出口開孔は、前記チャンバ本体の前記出口の反対側の弧状経路に沿って配置され、前記ポンピングプレートの中心に対する半径に沿って規定されている、請求項13に記載のポンピングプレート。
  15. 前記複数の出口開孔は、前記ポンピングプレートの直径に沿って延在する前記ポンピングプレートの第1の軸に対して対称に配置されている、請求項14に記載のポンピングプレート。
  16. 前記複数の出口開孔は、前記ポンピングプレートの第2の軸に沿って非対称に配置され、前記第2の軸は、前記第1の軸に対して垂直である、請求項15に記載のポンピングプレート。
  17. 処理チャンバの中に炭素含有前駆体を流すことであって、前記処理チャンバは、面板、及び基板が上に配置される基板支持体を備え、前記基板支持体は、前記処理チャンバのベースを貫通して延在し、前記基板支持体は、
    前記基板が上に配置される支持プラテン、及び
    前記支持プラテンに結合されたシャフトを備える、炭素含有前駆体を流すこと、
    前記処理チャンバ内で前記炭素含有前駆体のプラズマを生成すること、
    前記基板上に炭素含有材料を堆積させること、並びに
    前記シャフトが貫通して延在するポンピングプレートを介して、前記処理チャンバのチャンバ本体からガスを排気することを含み、前記ポンピングプレートは、前記ガスの少なくとも一部分を前記チャンバ本体から前記ベースのフォアライン導管に結合された排気空間に導くための1以上の出口開孔を含み、前記1以上の出口開孔は、前記排気空間内のガス流の不均一性を低減させるために、前記フォアライン導管の反対側の1以上の位置において、前記ポンピングプレートに沿って配置されている、半導体処理の方法。
  18. 前記ポンピングプレートは円形であり、前記1以上の出口開孔は、複数の出口開孔であって、前記フォアライン導管の反対側の弧状経路に沿って配置され、前記ポンピングプレートの中心に対する第1の半径に沿って規定された複数の出口開孔を含み、
    前記複数の出口開孔は、前記ポンピングプレートの直径に沿って延在する前記ポンピングプレートの第1の軸に対して対称に配置されている、請求項17に記載の半導体処理の方法。
  19. 前記複数の出口開孔は、前記ポンピングプレートの第2の軸に沿って非対称に配置され、前記第2の軸は、前記第1の軸に対して垂直である、請求項18に記載の半導体処理の方法。
  20. 前記弧状経路は、約30度と345度との間の弧角を有する、請求項18に記載の半導体処理の方法。
JP2022577086A 2020-06-16 2021-06-08 半導体処理チャンバ用の非対称排気ポンピングプレート設計 Pending JP2023530438A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/902,911 2020-06-16
US16/902,911 US20210388495A1 (en) 2020-06-16 2020-06-16 Asymmetric exhaust pumping plate design for a semiconductor processing chamber
PCT/US2021/036286 WO2021257318A1 (en) 2020-06-16 2021-06-08 Asymmetric exhaust pumping plate design for a semiconductor processing chamber

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023530438A true JP2023530438A (ja) 2023-07-18

Family

ID=78824533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022577086A Pending JP2023530438A (ja) 2020-06-16 2021-06-08 半導体処理チャンバ用の非対称排気ポンピングプレート設計

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210388495A1 (ja)
JP (1) JP2023530438A (ja)
KR (1) KR20230024385A (ja)
CN (1) CN115867691A (ja)
TW (1) TW202217041A (ja)
WO (1) WO2021257318A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024076480A1 (en) * 2022-10-06 2024-04-11 Lam Research Corporation Annular pumping for chamber
CN115360129B (zh) * 2022-10-24 2023-03-24 无锡邑文电子科技有限公司 侧抽真空蚀刻机台

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5891350A (en) * 1994-12-15 1999-04-06 Applied Materials, Inc. Adjusting DC bias voltage in plasma chambers
WO2002014810A2 (en) * 2000-08-10 2002-02-21 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for tuning a plasma reactor chamber
JP3920720B2 (ja) * 2002-03-29 2007-05-30 株式会社荏原製作所 基板受渡し方法、基板受渡し機構及び基板研磨装置
US6963043B2 (en) * 2002-08-28 2005-11-08 Tokyo Electron Limited Asymmetrical focus ring
US7408225B2 (en) * 2003-10-09 2008-08-05 Asm Japan K.K. Apparatus and method for forming thin film using upstream and downstream exhaust mechanisms
US20070095283A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Galewski Carl J Pumping System for Atomic Layer Deposition
US8043430B2 (en) * 2006-12-20 2011-10-25 Lam Research Corporation Methods and apparatuses for controlling gas flow conductance in a capacitively-coupled plasma processing chamber
US9184072B2 (en) * 2007-07-27 2015-11-10 Mattson Technology, Inc. Advanced multi-workpiece processing chamber
TWI371823B (en) * 2008-05-16 2012-09-01 Ind Tech Res Inst Supporting holder positioning a susceptor of a vacuum apparatus
US8617347B2 (en) * 2009-08-06 2013-12-31 Applied Materials, Inc. Vacuum processing chambers incorporating a moveable flow equalizer
US8840725B2 (en) * 2009-11-11 2014-09-23 Applied Materials, Inc. Chamber with uniform flow and plasma distribution
CN104233236B (zh) * 2013-06-17 2016-08-10 沙嫣 一种具有双高真空泵系统的pecvd炉
WO2015023435A1 (en) * 2013-08-12 2015-02-19 Applied Materials, Inc. Recursive pumping for symmetrical gas exhaust to control critical dimension uniformity in plasma reactors
US20150047564A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Chemical vapor deposition device
KR101792941B1 (ko) * 2015-04-30 2017-11-02 어드밴스드 마이크로 패브리케이션 이큅먼트 인코퍼레이티드, 상하이 화학기상증착장치 및 그 세정방법
GB2575451B (en) * 2018-07-09 2021-01-27 Edwards Ltd Vacuum pump with through channel and vacuum chamber

Also Published As

Publication number Publication date
CN115867691A (zh) 2023-03-28
KR20230024385A (ko) 2023-02-20
WO2021257318A1 (en) 2021-12-23
US20210388495A1 (en) 2021-12-16
TW202217041A (zh) 2022-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023530438A (ja) 半導体処理チャンバ用の非対称排気ポンピングプレート設計
TWI797524B (zh) 有針對性的加熱控制系統
TWI774308B (zh) 用於高頻處理的蓋堆疊
TWI813094B (zh) 消除晶圓斜面和背側沉積的方法
JP2023533858A (ja) マルチステージポンピングライナ
US20070044914A1 (en) Vacuum processing apparatus
US20220165567A1 (en) Systems and methods for deposition residue control
TW202224061A (zh) 處理腔室沉積限制
US20230120710A1 (en) Downstream residue management hardware
US20220122819A1 (en) Semiconductor chamber components for back diffusion control
TWI797678B (zh) 用於面板溫度控制的系統和方法
US20220108891A1 (en) Modular zone control for a processing chamber
US20220093368A1 (en) Wafer non-uniformity tweaking through localized ion enhanced plasma (iep)
TW202229637A (zh) 斜面背部沉積消除
WO2022203946A1 (en) Uniform in situ cleaning and deposition
TW202303838A (zh) 用於邊緣非均勻調諧的低阻抗電流路徑
TW202310684A (zh) 具有電感耦合電漿源的反應器