JP2023530311A - モジュラー式の靴中敷アセンブリおよびその製造方法 - Google Patents

モジュラー式の靴中敷アセンブリおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023530311A
JP2023530311A JP2022577300A JP2022577300A JP2023530311A JP 2023530311 A JP2023530311 A JP 2023530311A JP 2022577300 A JP2022577300 A JP 2022577300A JP 2022577300 A JP2022577300 A JP 2022577300A JP 2023530311 A JP2023530311 A JP 2023530311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arch
cookie
foam layer
pair
heel portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022577300A
Other languages
English (en)
Inventor
グレゴリー ディハース,
ジョン ヒーリー,
Original Assignee
マットマーケット エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マットマーケット エルエルシー filed Critical マットマーケット エルエルシー
Publication of JP2023530311A publication Critical patent/JP2023530311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • A43B7/144Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the heel, i.e. the calcaneus bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/003Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined characterised by the material
    • A43B17/006Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined characterised by the material multilayered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/02Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined wedge-like or resilient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/14Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined made of sponge, rubber, or plastic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/0036Footwear characterised by the shape or the use characterised by a special shape or design
    • A43B3/0047Footwear characterised by the shape or the use characterised by a special shape or design parts having a male and corresponding female profile to fit together, e.g. form-fit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/141Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form having an anatomical or curved form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43DMACHINES, TOOLS, EQUIPMENT OR METHODS FOR MANUFACTURING OR REPAIRING FOOTWEAR
    • A43D1/00Foot or last measuring devices; Measuring devices for shoe parts
    • A43D1/02Foot-measuring devices
    • A43D1/025Foot-measuring devices comprising optical means, e.g. mirrors, photo-electric cells, for measuring or inspecting feet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/12Producing parts thereof, e.g. soles, heels, uppers, by a moulding technique
    • B29D35/122Soles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

アーチクッキーは、踵部分と、踵部分からつま先領域に向かって延在する、対のアーチ支持部であって、対のアーチ支持部は、同等の長さではなく、踵部分および対のアーチ支持部は、連続している、対のアーチ支持部と、踵部分および対のアーチ支持部のうちの少なくとも1つに配置される、少なくとも1つの窓とを含む。履物アセンブリは、後方足領域、中央足領域、および前方足領域を有する発泡体層と、上述したアーチクッキーであって、アーチクッキーは、発泡体層よりも剛性である、アーチクッキーとを備える。

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、本明細書に完全に述べられる場合と同様に参照することによってその内容が、全体として本明細書によって組み込まれる、2020年6月16日に出願され、「MODULAR FOOTBED ASSEMBLIES AND METHOD OF MANUFACTURING SAME」と題された、米国仮出願第63/039,779号の優先権を主張する。
(開示の分野)
本開示は、概して、履物に使用され、カジュアル、ドレス、作業用、および競技用履物を含む、全てのタイプの履物と併用される、靴中敷に関する。より具体的には、本開示は、優れた快適性および性能を提供する、モジュール式の靴中敷、およびその製造方法に関する。
(開示の背景)
靴中敷(一般的に、ソックライナまたはインソールとも称される)は、多くのタイプの履物の共通の構成要素であり、設計、形状、材料、費用、および全体的な品質において豊富な変動を伴う。本変動の大部分は、履物の種類と履物の商標との間に存在し、靴中敷の設計を、靴の設計、対象となる顧客(競技者、カジュアル等)、および履物製品のプライスポイントに適合させる。
靴中敷は、高負荷および圧力が実感される、足の足底面と直接接触するため、履物における快適性および機能の一次源である。典型的には、靴中敷は、発泡体に接着される、薄いポリエステル繊維(上部被覆)によって覆われる、発泡体の比較的薄い(3.0~5.0mm)層から作製される。
靴中敷は、多くの場合、十分なクッション材、圧力低減、および足に対する支持を提供しない、平坦な発泡体である。安価な発泡体からのみ成型される靴中敷は、すぐに壊れ、圧縮永久歪みを呈するであろう。本圧縮永久歪みは、靴中敷の形状を変化させ、75%もクッション材の能力を低減させ、したがって、全体的な快適性および足に対する支持に影響を与える。加えて、標準的なインソールは、足の形状およびサイズにおける差異に起因して、低い性能を提供する。逆に言えば、共成型インソールは、多くの場合、製造費用が高い。
(開示の概要)
少なくともいくつかの実施例では、アーチクッキーは、踵部分と、踵部分からつま先領域に向かって延在する、対のアーチ支持部であって、対のアーチ支持部は、同等の長さではなく、踵部分および対のアーチ支持部は、連続している、対のアーチ支持部と、踵部分および対のアーチ支持部のうちの少なくとも1つに配置される、少なくとも1つの窓とを含む。
本開示のデバイスおよび方法の種々の実施形態が、図面を参照して、本明細書に示される。
図1は、靴中敷アセンブリの概略的な斜視上面図である。
図2は、靴中敷アセンブリの底部の概略的な底面図である。
図3は、アーチクッキー内に単一の窓を伴う、靴中敷アセンブリの概略的な底面図である。
図4は、図3のアーチクッキーの概略的な底面図である。
図5は、アーチクッキー内に複数の窓を伴う、靴中敷アセンブリの概略的な底面図である。
図6は、複数の窓を有する、アーチクッキーの概略的な底面図である。
図7は、アーチクッキー内に複数の窓を伴う、靴中敷アセンブリの概略的な側方図である。
図8は、発泡体層およびアーチクッキーを有する、靴中敷アセンブリの一実施例を示す、概略的な例証である。
図9A-Cは、アーチクッキーと発泡体層の結合を示す、断面を図示する。
本発明の種々の実施形態は、ここで、添付の図面を参照して、説明されるであろう。これらの図面は、本発明のいくつかの実施形態のみを描写し、したがって、その範囲の限定と見なされるべきではないことを理解されたい。
(詳細な説明)
履物およびその製造方法に対して行われてきた、種々の改良にもかかわらず、従来のデバイスは、上記に説明されるようないくつかの欠点を抱えている。
靴中敷は、足の輪郭に一致させるように試みる上部表面に、ある形状を含み得る。これらの靴中敷は、ポリウレタン発泡体等のより耐久性のある材料を用いて作製され、支持構造は、注入されるプラスチックおよびカーボンファイバ等の複合材料を用いて作製され得、したがって、靴中敷の形状が、維持される。Spenco Medical Corp.およびSuperfeet Worldwide等の企業からの靴中敷は、実施例である。
より耐久性があり、より剛直で、かつ足に一致するように成形される材料を含む、より高品質な材料が、そのような靴中敷を生産するために使用されてもよい。より耐久性があり、より高品質な材料を使用することは、材料の破壊を低減させ、新品同様の性能を維持するであろうことを理解されたい。
快適性、足の制御および安定性、ならびに歩行効率に対する、理想的な幾何学形状を実証する、履物のある物品のための靴中敷が、米国特許第10,653,204号に開示され、その開示は、参照することによって、全体として本明細書によって組み込まれる。第‘204号特許に説明される靴中敷は、広範囲な研究、開発、および数千人の人間の脚の数学的モデル化の結果である。第‘204号特許に開示される幾何学形状を使用する靴中敷は、安定性および快適性において優れた性能を提供し、スキャンされるデータに寄与する、大勢の人間対象者の使用は、その靴中敷が、母集団の大多数に対する理想的な幾何学形状を表すことを確実にする。
第‘204号特許に開示される、ある靴中敷を含む、従来の靴中敷は、典型的には、発泡体および半剛性プラスチックの共成型複合体である。発泡体と半剛性プラスチックとを継合する共成型プロセスは、ある靴モデルに対しては高価すぎ得る、プライスポイントで生産される。具体的には、サイズの種類において、靴中敷の各サイズは、半剛性プラスチックおよび噛合する発泡体に対して、別個の型枠を要求する。これらの型枠の費用は、ひいては、靴中敷の費用において、消費者に回って来る。第‘204号特許に説明される、靴中敷に類似する靴中敷の共成型もまた、履物製造業者に対して、費用および複雑性を付加する。高価な靴中敷を伴う履物のある物品は、靴全体に対してある費用構造を要求し、プライスポイント、販売数量要件、および型枠に対する資本配分の素因となる。
逆に言えば、履物のあまり高価ではない物品は、靴中敷等の安価な構成要素を利用する。これは、多くの場合、靴中敷が、典型的には、薄板材発泡体として公知である、非成型発泡体の単一シートから作製されることを意味する。薄板材発泡体は、通常、一定の厚さを伴って、均質である。それらは、あまり高価ではないが、複合材料から作製される、成型靴中敷を使用するときに生産される、快適性および安定性を提供しない。
したがって、第‘204号特許に説明されるような共成型方法を用いるが、より低いプライスポイントで、および/または供給計画および成型費用配分においてより優れた柔軟性を伴って作成される、靴中敷の快適性および安定性特徴を発揮する、靴中敷を提供することは、有益であろう。そのような製品は、靴の製造が、ほぼ完成しており、柔軟性のある製品供給計画を伴うとき、履物の製造が、靴中敷の特徴および費用の最終的な選択を選定することを可能にすることによって、快適性、安定性、費用、供給計画、および成型費用配分のより優れた柔軟性さえ可能にし得る。
したがって、靴中敷を形成するためのデバイス、システム、および方法に対するさらなる改良の必要性がある。他の利点の中でもとりわけ、本開示は、これらの必要性のうちの1つ以上に対処し得る。
いくつかの実施形態では、靴中敷10は、つま先から踵までの靴中敷10の長さにわたって延びる、発泡体層20を含み、図1および2に示されるように、完全長の発泡体20に取着され、靴中敷10の後方部分から、中央足R2内のある点まで延在する、剛性または半剛性踵プレート30を伴う。中央足R2の点は、足の第1および第5中足骨頭部の位置の近位にあり得る。踵プレート30は、クッション材を改良し、足底表面上の圧力を低減させることによって、足の踵および中央足R2領域に対して、支持および快適性を提供するように設計される、幾何学形状を有する。
本形状は、足の足底面と近似する。踵プレート30の剛性は、幾何学形状の形状を維持することに役立つ。靴中敷10の前足部R3およびつま先領域には、使用中に、発泡体にしわが寄らないようにするために、発泡体に剛性を付加するために、滑り止め材料50が、完全長の発泡体20の下側部分に接着される。加えて、滑り止め材料50は、靴中敷10と靴のラスティング板との間に摩擦を付加することによって、靴中敷10が、靴の中の前方に滑動しないようにする。理想的には、踵プレート30は、完全長の発泡体が、半剛性踵プレートを通して突出70することを可能にする、踵プレートの底部上の切抜部80を含み、それによって、発泡体は、衝撃吸収性を提供する、靴のラスティング板と接触する。加えて、踵プレートを通して突出する発泡体70は、靴のラスティング板と付加的な摩擦を提供する靴中敷10との間に摩擦を付加し、使用中、靴中敷10が、動かないように支援するであろう。突出する発泡体70はまた、その弾性に起因して、半剛性踵プレート30が、ラスティング板に接触することに先立って、装填中に、発泡体70が圧縮されるにつれて、付加的な衝撃吸収性を供給する。
本開示による、靴中敷の構成要素のうちのいくつかが、図1および2に示され、以下の専門用語が、これらの構成要素のうちのいくつかを説明するために、明細書全体を通して使用され得る。
Figure 2023530311000002
Figure 2023530311000003
靴中敷基部20は、射出または圧縮成型等の技法を用いて生産される、弾力性がある発泡体材料から作製され、発泡ポリウレタンまたは発泡エチルビニルアセテート(EVA)等の材料から作製され得る。発泡ゴムまたはポリエチレン(PE)発泡体等の、業界にとっては公知であるが、付加的かつあまり一般的ではない発泡体もまた、使用されてもよい。発泡体は、典型的には、0.15~0.40の範囲の比重(SG)であり、アスカーCスケール上で、15~50の材料硬度を伴う。これらのタイプの発泡体は、履物業界においては一般的であり、高品質なクッション材および快適性特性を着用者に提供するために公知である。靴中敷基部20は、靴中敷10全体を通して、比較的一貫した厚さであるが、アーチエリア40を収容するために、中央足R2内により厚い区分を伴い、足底表面と一致するように成形される。踵プレート30は、靴中敷基部20のために使用される、発泡体20よりも剛性が高い材料から作製され、一般的に、射出または圧縮成型技法を介して生産される、プラスチック材料から作製される。踵プレート30のために使用されるプラスチックは、ナイロン、ポリウレタン、EVA、ポリ炭酸、およびペバックスを含み得る。これらのプラスチックは、1.0~1.2の範囲内の比重を有し、上記技法を用いて成型されるとき、ショアAスケール上、50~90の硬度を有する。カーボンファイバ等の複合体もまた、上記で記述されるプラスチックに類似する物理的特性を伴って、使用され得る。
踵プレート30は、踵領域R3において、靴中敷基部20の底部表面に接着され、滑り止め材料50は、靴中敷10の前足部R1領域において、靴中敷基部20の底部表面に接着される。本材料は、業界内で公知である接着剤を使用して、または他方に対して、各材料の外層を効果的に融解する、熱および圧力を介して、材料を共成型することによって、相互に接着されてもよい。
踵プレート30は、長期間にわたる変形に抵抗する、剛性および材料を伴って、靴中敷10の一次形状を提供する。踵プレート30は、業界内で公知である、標準的な接着剤を使用して、靴中敷基部発泡体20に取着される。踵プレート30に接着される、靴中敷基部20発泡体を用いて、発泡体は、踵プレート30の形状をとり、したがって、足底表面と一致させるために、最適化された幾何学形状を有する。踵プレートは、踵内の最遠隔にある点から、足の第1および第5中足骨頭部の近位にある、中央足R2内のある点まで靴中敷基部20上に接着され、かつ位置付けられ、足の屈曲関節における、快適性および弾性を確保する。
靴中敷10の一次形状を提供する、踵プレート30の輪郭は、快適性および足の支持のために必須である。靴中敷10の機能にとって有意である、本形状内のエリアは、踵カップ深度、踵カップ直径、内側踵カップ壁角度、側方踵カップ壁角度、後方踵カップ壁角度、内側踵カップ壁高、側方踵カップ壁高、後方踵カップ壁高、アーチ高、およびアーチばねを含む。
少なくともいくつかの実施例では、モジュール式システムが、靴中敷を形成するために使用され、製品計画、費用、および構成可能性を改良し得る。そのような靴中敷は、製造業者が、靴中敷の供給計画を遅延させ、靴中敷の費用構造および製造方法に変更を加えることなく、履物の適切な物品(およびそのプライスポイント)のための靴中敷構成を選択的に選定することを有効にし得る。これは、製造業者が、複数の靴のスタイルおよびプライスポイントのために、靴中敷の一構成要素の流れを利用することを可能にし、それによって、履物のある物品を作成するとき、供給効率および構成要素の柔軟性を向上させる。
少なくともいくつかの実施例では、上記段落に説明される効率は、2つの別個の製造の流れを利用することによって作成される。第1の製造の流れは、例えば、第‘204号特許に説明される技法を使用して、種々の形状および/またはサイズの半剛性踵カップおよびアーチを含む、アーチクッキーを作成するために使用され得る。用語「アーチクッキー」は、本明細書内で使用され、半剛性構成要素を含む。用語「半剛性」は、ASTM D790を通して、屈曲弾性率のために試験される、好適な材料を含み得る。少なくともいくつかの実施例では、「半剛性」は、0.01~4.50GPaの範囲内の屈曲弾性率を有する、材料を含む。アーチクッキーは、踵カップの少なくとも一部と、アーチの少なくとも一部とを含み得る。第2の製造の流れは、靴中敷の上部部分を形成する、成型発泡体を作成する。履物製造における当業者は、靴中敷の半剛性踵カップおよびアーチを含むこと、または除外することを選択的に選定することが、靴中敷の費用全体を変動させることを理解するであろう。具体的には、靴中敷からある材料を除外することは、材料の総量を低減させ、それによって、靴中敷の体積、およびユーザの足を受容する、靴の内側部分のフィット性に影響を及ぼす。本靴中敷が、全体的なフィット性および快適性に負の効果を有することなく、半剛性アーチおよび踵カップの有無にかかわらず構築されることを可能にする、一意の方法および特徴が、下記に説明される。踵カップおよびアーチ支持部を含む選択肢は、設計、開発、または供給計画ステップの間の任意の時点において、行われ得る。本選定はまた、その所望の快適性ニーズを満たすために、アーチクッキーを靴中敷発泡体に結合する、およびそれから結合解除することによって、購入時または使用中に、消費者によって行われ得る。
半剛性アーチクッキーは、靴中敷アセンブリが、履物のある物品内で使用されるとき、ユーザの快適性、歩行効率、および安定性を向上させ得る、靴中敷構造を形成するために、カーボンファイバ、プラスチック、および他の複合体等の一般的な成型材料および技法から作製され、EVAまたはポリウレタン等の発泡体ポリマーと組み合わせられ得る。
履物製造、生体力学、整形外科学、および足療学における当業者は、履物のある物品内に含まれる、靴中敷の最適な材料および幾何学形状について合意し得る。しかしながら、市場は、異なる商標に対して、靴の費用、材料、ならびに特徴および利点に対する懸念および制約を有し得る。本理由のために、構成要素の品質および構築における変動を可能にする、柔軟性のあるプロセスが、有益であろう。さらに、個々の趣向、スタイル、品質に対する価格、および機能的要件は、消費者とともに幅広く変動し得る。
図3-7は、本開示の実施形態による、モジュール式靴中敷の実施例を示す。該靴中敷アセンブリは、発泡体層からの半剛性アーチクッキーの結合および結合解除を可能にすることによって、柔軟性のある特徴、利点、および費用を提供する。靴中敷の本体は、結合解除可能な半剛性アーチクッキーを受容するように設計され、それによって、半剛性アーチクッキーが、靴中敷本体に結合された場合、またはアーチクッキーが、除去された場合に、効果的に機能する。当業者は、靴中敷が、効果的に機能するために、ある測定値、体積、および許容誤差が、達成され得ることを理解するであろう。これらの具体的な幾何学形状および許容誤差は、半剛性アーチおよび踵カップが含まれるかどうかにかかわらず、達成され得る。
図3は、靴中敷の背面図であり、したがって、履物のある物品のラスティング板と相互作用する、表面を示す。反対面(図示せず)は、足と相互作用し、概して、足の足底面の形状に追従する。履物アセンブリ300は、完全長のエラストマ系発泡体330と、半剛性アーチクッキー360とを伴う、靴中敷を示す。アーチクッキー360は、アーチ部分362a、362b、および踵カップ364を含み得る。アーチ部分362a、362bは、踵カップからつま先に向かって延在する、側枝の形態であり得る。示される実施例では、アーチ部分362aは、アーチ部分362bよりも長い。3つの構成要素(すなわち、踵カップ、および2つのアーチ部分)は、連続しているが、3つの構成要素はまた、不連続であり得ること、および3つの構成要素が、発泡体層に別個に取着され得ることを理解されたい。いくつかの実施例では、アーチクッキーは、第1中足を支持し、縦方向アーチに向かって、下方に延在し、踵骨パッドの周囲に被着するように設計される、延在された踵支持部を提供するために、湾曲するように構成および配列される。
一実施例では、半剛性アーチクッキー360は、内側アーチの下に位置付けられ、靴中敷300の外側部まで、踵の周囲に被着する。アーチクッキー360は、エラストマ系発泡体330が、窓を通して突出することを可能にする、1つ以上の空所または窓350を含み得る。切抜貫通窓350のサイズおよび位置は、異なる水準の快適性および支持を提供するように設計されることができる。これはまた、ユーザのための視覚的魅力を提供し、靴中敷アセンブリ300の重量も低減させる。当業者が、切抜貫通窓350のサイズ、形状、および位置が、異なる結果を達成するために変動されるような異なる構成を判定し得ることは、理解することができる。半剛性ギターピック特徴370もまた、踵に隣接して配置され、アーチクッキー360は、ギターピック特徴の周囲に被着するように構成され得る。
図4は、単一の切抜貫通窓350を伴う、半剛性アーチクッキー360の詳細底面図である。内側アーチのエリア内の単一の切抜貫通窓350は、ポリマーエラストマ系靴中敷発泡体330が、切抜貫通窓350を通して突出することを可能にする。半剛性アーチクッキー360は、射出成型または熱形成を介して成型され得る、種々のプラスチックおよび複合体から製造され得る。少なくともいくつかの実施例では、アーチクッキーは、付加製造技法(例えば、3D印刷または同等物)を使用して形成されてもよい。少なくともいくつかの実施例では、アーチクッキーは、特注である(すなわち、カスタム生産される、および特定の個人に合わせて作製される)。代替として、アーチクッキーの幾何学形状は、母集団からのスキャンの選択に基づいて形成され、その形状(例えば、長さ、幅、厚さ、外形、湾曲部等)は、参照することによって本明細書に組み込まれる、米国特許第10,653,204号の方法および技法に、少なくとも部分的に基づいて選択される。例えば、アーチクッキーの幾何学形状は、第‘204号特許に説明される、7つの代表的測定値のうちの1つ以上に、少なくとも部分的に基づいてもよい。
半剛性アーチクッキー360は、ポリマーエラストマ系発泡体330と同一またはそれよりも高い弾性率/剛直性を有し得る。具体的には、発泡体330は、8~50の範囲のアスカーC硬度を有し得る一方、アーチクッキー360は、ASTM D790に記載の0.01~4.5GPaの範囲の屈曲弾性率を有し得る。
半剛性アーチクッキー360および靴中敷ポリマーエラストマ系発泡体330の構成要素は、種々の共成型プロセスを用いて、ともに恒久的に成型され得る。所望される場合、非恒久的取着が、(貼着および剥離可能)接着ステッカーまたはマジックテープ(登録商標)取着等の非恒久的方法を使用することによって達成され得る。恒久的取着はまた、セメント等の恒久的接着剤を使用することによって達成され得る。
図5は、ポリマーおよびエラストマ系発泡体530および半剛性アーチクッキー560から構築される、靴中敷アセンブリ500である。アーチクッキー560は、アーチクッキー360に類似し、対のアーチ部分562a、562bと、踵部分564とを含むが、多数の切抜部または窓550を含む。示されるように、窓550は、アーチ部分562a、562bおよび踵部分564の両方に配置される。しかしながら、窓は、その3つの部分のうちの任意の1つまたは2つに限定される、またはそれらに一切限定され得ないことを理解されたい。
複数の切抜貫通窓550は、靴中敷が、2つの異なる構成において使用されることを可能にし得る。第1の構成では、ポリマーエラストマ系靴中敷発泡体は、半剛性アーチクッキー560とともに継合される。アーチクッキー560は、着用者に、付加的な構造、支持、および快適性を提供し得る。2つの構成要素は、一般的に「貼着および剥離可能」用途とともに使用される、一般的な非恒久的接着剤を用いて継合されることができる。本「貼着および剥離可能」機構は、ユーザまたは製造業者のいずれかが、費用および個人的な選好等の因子に応じて、所望の構成を選定することを可能にする。着用者または製造業者が、半剛性アーチクッキー560を省略することを決定する場合、ポリマーエラストマ系発泡体530のみから成る、靴中敷が、履物の物品内に設置される。ポリマーエラストマ系靴中敷発泡体530の設計に関連付けられる、アーチクッキー560の複数の切抜貫通窓550は、靴中敷が、履物の物品の内部体積を変更することなく、履物の物品に適切にフィットすることを可能にし、それによって、フィット性を均一に保つ。いくつかの実施例では、発泡体530は、アーチクッキー460の窓550と整合される、いくつかの相補的な突起部531を有する。突起部531はそれぞれ、窓のうちの1つに相補的であり得る。すなわち、突起部はそれぞれ、窓のうちの1つと同等または類似する形状および/またはサイズを有し、これは、その窓と整合され得る。突起部531は、相補的窓550を通して延在するとき、それらをともにより良好に固定するために、2つの構成要素の間に連結部を提供する。少なくともいくつかの実施例では、突起部の長さは、窓の長さと等しく、したがって、固定されたアセンブリの底部は、靴の底部とぴったり重なって着座する。
図6は、窓550を有する、アーチクッキー560の底面図である。本構成要素は、形状を半剛性発泡体に成型するために一般的に使用される、種々の材料および製造プロセスを使用して製造され得る。成型プロセスは、射出成型、熱形成、カーボンファイバレイアップ、および3D印刷を含む。ポリウレタン等のポリマープラスチック、EVA、ナイロン、カーボンファイバ、および本構築に対して好適な他の材料を含む、多数のプラスチックおよび複合材料が、使用され得る。複数の切抜貫通窓550は、靴中敷のポリマーエラストマ系発泡体530が、切抜貫通窓550を介して、突起部531を通して通過することを可能にするように位置付けられる。本構成は、靴の空洞内への一貫した位置付けおよびフィット性を可能にする。(恒久的または非恒久的な)接着剤を介して、半剛性アーチクッキーを含むことは、付加的な支持および快適性を提供するが、靴の空洞内の靴中敷の位置、したがって、フィット性を改変しないであろう。
図7は、アーチクッキー560と、発泡体530とを有する、靴中敷アセンブリ500の側方図である。アーチクッキー560は、先に説明されるように、複数の窓550を含む。複数の貫通窓550は、ポリマーエラストマ系発泡体530が、ある突起部531を通して突出し、靴のラスティング板と相互作用することを可能にする。本特徴は、靴中敷が、アーチクッキーの有無にかかわらず、靴の空洞内に一貫して位置付けられ得ることを意味する。
図8は、窓850を伴う、アーチクッキー860と、突起部831を有する、発泡体830とを有する、靴中敷アセンブリ800の一実施例の概略的な例証である。図9A-Cの断面図に示されるように、ある技法が、発泡体をアーチクッキーに結合させるために使用され得る。具体的には、機械的連結が、発泡体とプラスチック/複合体アーチクッキーとの間に形成され得る。図9Aに示される実施形態では、連結部が、発泡体930とアーチクッキー930との間に示される。いくつかの変形例では、アーチクッキー960を通して突出する、発泡体柱930aは、2つの構成要素の係止を向上させるために、ある形状を有し得る。これは、半恒久的接着剤および/またはマジックテープ(登録商標)取着に加えて、またはその代わりに使用されてもよい。
図9Bでは、発泡体の発泡体柱930aは、靴中敷の基部に対して上方に、アーチクッキー960aを保つ、負の抜き勾配を有し得る。代替として、図9Cに示されるように、柱930bは、幅拡張された基部を伴うノッチを含み、それによって、アーチクッキー960bは、いったん柱上へ押動されると、嵌め込まれる。プラスチックアーチクッキーは、発泡体柱をフィットさせ、機械的係止を向上させるように適切に成型されるであろう。いくつかの実施例では、機械的係止部は、ユーザによって、配設および/または置換されてもよい。いくつかの実施例では、発泡体基部と、異なる剛性の複数のアーチクッキーとを含むキットが販売され、ユーザは、それらに所望の性能(例えば、快適性、支持等)を提供する、アーチクッキーを選択し得る。少なくともいくつかの実施例では、ユーザは、彼らが望む性能および/または剛性を取得するために、適切なアーチクッキーを選定し得る、またはアーチクッキーを一切選択し得ない。これらの実施例では、アーチクッキーは、類似する形状、サイズ、および/または幾何学形状であり得、例えば、剛直性においてのみ変動し得ることを理解されたい。加えて、発泡体の幾何学形状に起因して、靴の内側の靴中敷のフィット性および/または体積は、入手可能なアーチクッキーのいずれかを用いて、またはアーチクッキーを一切用いずに、実質的に類似して、または一定に保たれ得る。
上記に説明されたのは、第‘204号特許に説明されるものに類似する、靴中敷のための柔軟性のある製造および着用者の選択肢を作成するための設計および方法である。本柔軟性のある構成は、ユーザまたは製造業者が、半剛性アーチおよび踵カップを使用するために、選択的に選定することを可能にする。アーチクッキーは、「貼着および剥離可能」状況で使用されるものに類似する接着剤を介して、ポリマー靴中敷発泡体に継合され、製造プロセスまたは内部の靴のフィット性を改変することなく、履物に商標を、消費者に最終的な靴中敷構成を決定するときのより多くの選択肢を与え得る。
種々の従属請求項およびその中に述べられる特徴は、初期の請求項において提示されるものとは異なる方法で組み合わせられ得ることを理解されたい。個々の実施形態に関連して説明される特徴もまた、説明される実施形態の他のものと共有され得ることを理解されたい。

Claims (18)

  1. アーチクッキーであって、
    踵部分と、
    前記踵部分からつま先領域に向かって延在する、対のアーチ支持部であって、前記対のアーチ支持部は、同等の長さではなく、前記踵部分および前記対のアーチ支持部は、連続している、対のアーチ支持部と、
    前記踵部分および前記対のアーチ支持部のうちの少なくとも1つに配置される、少なくとも1つの窓と
    備える、アーチクッキー。
  2. 前記踵部分および前記対のアーチ支持部は、同一の材料を備える、請求項1に記載のアーチクッキー。
  3. 前記踵部分および前記対のアーチ支持部は、EVAを備える、請求項1に記載のアーチクッキー。
  4. 前記踵部分および前記のアーチ支持部は、0.01~4.5GPaの剛性を有する材料を備える、請求項1に記載のアーチクッキー。
  5. 前記少なくとも1つの窓は、前記踵部分および前記対のアーチ支持部に配置される、複数の窓を備える、請求項1に記載のアーチクッキー。
  6. 前記少なくとも1つの窓は、前記アーチ支持部のうちの少なくとも1つに複数の窓を備える、請求項1に記載のアーチクッキー。
  7. 前記少なくとも1つの窓は、前記踵部分に複数の窓を備える、請求項1に記載のアーチクッキー。
  8. 履物アセンブリであって、
    後方足領域、中央足領域、および前方足領域を有する発泡体層と、
    請求項1に記載のアーチクッキーであって、前記アーチクッキーは、前記発泡体層よりも剛性である、アーチクッキーと
    を備える、履物アセンブリ。
  9. 前記発泡体層および前記アーチクッキーは、相互に恒久的に添着される、請求項8に記載の履物アセンブリ。
  10. 前記発泡体層および前記アーチクッキーは、貼着および剥離可能接着剤を使用して、半恒久的にともに接着される、請求項8に記載の履物アセンブリ。
  11. 前記発泡体層の部分は、前記アーチクッキーの前記少なくとも1つの窓を通して突出する、請求項8に記載の履物アセンブリ。
  12. 前記発泡体層は、第1の剛直性を有し、組み合わせられた前記発泡体層および前記アーチクッキーは、第2の剛直性を有し、前記第2の剛直性は、前記第1の剛直性を上回る、請求項8に記載の履物アセンブリ。
  13. 前記発泡体層は、前記アーチクッキーの前記少なくとも1つの窓を通して通過し、それと連動するように構成される、第1の幾何学形状を伴う、突出部分を有する、請求項8に記載の履物アセンブリ。
  14. 履物アセンブリを作製する方法であって、
    踵部分と、前記踵部分からつま先領域に向かって延在する、対のアーチ支持部であって、前記対のアーチ支持部は、同等の長さではなく、前記踵部分および前記対のアーチ支持部は、連続している、対のアーチ支持部と、前記踵部分および前記対のアーチ支持部のうちの少なくとも1つに配置される、少なくとも1つの窓と備える、アーチクッキーを形成することと、
    後方足領域、中央足領域、および前方足領域を有する発泡体層を別個に形成することと、
    前記少なくとも1つの窓を通して、前記発泡体層の部分を通過することと、
    前記アーチクッキーおよび前記発泡体層を結合することと
    を含む、方法。
  15. 前記アーチクッキーおよび前記発泡体層を結合することは、恒久的接着剤を用いて、前記アーチクッキーおよび前記発泡体層を結合することを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記アーチクッキーおよび前記発泡体層を結合することは、半恒久的接着剤を用いて、前記アーチクッキーおよび前記発泡体層を結合することを含む、請求項14に記載の方法。
  17. 前記アーチクッキーおよび前記発泡体層を結合することは、貼着および剥離可能接着剤を用いて、前記アーチクッキーおよび前記発泡体層を結合することを含む、請求項14に記載の方法。
  18. 前記アーチクッキーを形成することは、
    サンプル患者母集団を選定することと、
    各患者の足を距骨下中立位置に位置付けることと、
    スキャンにおいて、各患者の少なくとも一方の足の3次元データを収集し、前記サンプル患者母集団を表すスキャンの集合内に、前記スキャンを設置することと、
    前記スキャンの集合を、各患者の好ましい靴のサイズに基づいて、グループに分けることと、
    対応点対を使用することによって、各グループ内に前記スキャンを整合させることと、
    前記スキャンから輪郭データを取得することと、
    少なくとも1つのフィルタを前記スキャンに適用することと、
    前記スキャンを平均化することと、
    グループ毎に、7つの代表的測定値を取得することであって、前記7つの代表的測定値は、前足部幅、後足部幅、アーチ高、アーチ長、第1中足指関節の踵から先端まで、第5中足指関節の踵から先端まで、および足長を含む、ことと、
    前記7つの代表的測定値に基づいて、アーチクッキーをモデル化することと
    を含み、
    前記7つの代表的測定値に基づいて、アーチクッキーをモデル化することは、人体寸法から靴中敷寸法、および少なくとも1つの靴のサイズに対する微分弾性率を判定することを含む、請求項14に記載の方法。
JP2022577300A 2020-06-16 2021-06-01 モジュラー式の靴中敷アセンブリおよびその製造方法 Pending JP2023530311A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063039779P 2020-06-16 2020-06-16
US63/039,779 2020-06-16
PCT/US2021/035312 WO2021257274A1 (en) 2020-06-16 2021-06-01 Modular footbed assemblies and method of manufacturing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023530311A true JP2023530311A (ja) 2023-07-14

Family

ID=78824085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022577300A Pending JP2023530311A (ja) 2020-06-16 2021-06-01 モジュラー式の靴中敷アセンブリおよびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210386158A1 (ja)
EP (1) EP4164446A1 (ja)
JP (1) JP2023530311A (ja)
CN (1) CN115697122A (ja)
CA (1) CA3186749A1 (ja)
WO (1) WO2021257274A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1004501A (fr) * 1947-05-02 1952-03-31 Semellage orthopédique
US4360027A (en) * 1981-06-29 1982-11-23 Bruce Friedlander Thin, light-weight flexible orthopedic device
DE3629212A1 (de) * 1986-08-28 1988-03-03 Dassler Puma Sportschuh Zwischensohle fuer sportschuhe
US5058585A (en) * 1990-01-29 1991-10-22 Michael Kendall Orthotic shoe insert
US5713143A (en) * 1995-06-06 1998-02-03 Kendall Orthotics Orthotic system
USD383894S (en) * 1995-12-22 1997-09-23 Schering-Plough Healthcare Products, Inc. Insole
US7041075B2 (en) * 2002-11-27 2006-05-09 James Sullivan Orthotic foot devices for bare feet and methods for stabilizing feet
US8069586B2 (en) * 2005-02-28 2011-12-06 Kevan Orvitz Orthopedic foot appliance
US7484319B2 (en) * 2005-08-12 2009-02-03 Spenco Medical Corporation Shoe insole
US20080047166A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Jeffrey Conforti Arch support with ribbed surface
US20100269371A1 (en) * 2009-04-28 2010-10-28 Geoffrey Alan Gray Orthotic shoe insert for high-heeled shoes
USD792692S1 (en) * 2016-02-05 2017-07-25 Aetrex Worldwide, Inc. Orthotic insert for footwear
WO2020112301A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 Nike Innovate C.V. Strobel for an article of footwear and method of manufacturing

Also Published As

Publication number Publication date
US20210386158A1 (en) 2021-12-16
CA3186749A1 (en) 2021-12-23
EP4164446A1 (en) 2023-04-19
CN115697122A (zh) 2023-02-03
WO2021257274A1 (en) 2021-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11986049B2 (en) Footwear midsole with lattice structure formed between platforms
US20210361026A1 (en) Walking device
JP6505895B2 (ja)
US8099880B2 (en) Athletic shoe with cushion structures
US9241536B2 (en) Uppers and sole structures for articles of footwear
US9833039B2 (en) Uppers and sole structures for articles of footwear
US7707751B2 (en) Adjustable orthotic
US20160324254A1 (en) Article of Footwear with Improved Arch Support
US20120110872A1 (en) Midsole pad for women's shoes that distributes pressure applied onto the sole of the foot, and midsole and shoe having same
JP3228641U (ja) 中底、中敷、及びハイヒール靴
US20140208611A1 (en) Composite insole and bottom assembly
US20030131499A1 (en) Footwear having a flexible outsole
CN113194774A (zh) 可定制鞋类系统
WO2009109833A1 (en) Flexible platform shoe
CN108712868A (zh) 具有整体折边的鞋垫
US6990753B2 (en) Three point footwear
JP2023530311A (ja) モジュラー式の靴中敷アセンブリおよびその製造方法
US20150052777A1 (en) Cradle heels
JP7077354B2 (ja) シューズ
US20080222922A1 (en) Shoe with reduced length innersole and smooth transition in flexibility
WO2014190232A1 (en) Shoe sole

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20231129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240327