JP2023529149A - 連続変速を有する疑似無段変速機 - Google Patents

連続変速を有する疑似無段変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP2023529149A
JP2023529149A JP2022574644A JP2022574644A JP2023529149A JP 2023529149 A JP2023529149 A JP 2023529149A JP 2022574644 A JP2022574644 A JP 2022574644A JP 2022574644 A JP2022574644 A JP 2022574644A JP 2023529149 A JP2023529149 A JP 2023529149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
circular
driven
region
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022574644A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021252402A5 (ja
Inventor
ラジェンドラン、ラジャ、ラマヌジャム
ラジェンドラン、プラシャンス、ラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/US2020/036636 external-priority patent/WO2020251892A1/en
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2023529149A publication Critical patent/JP2023529149A/ja
Publication of JPWO2021252402A5 publication Critical patent/JPWO2021252402A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H27/00Step-by-step mechanisms without freewheel members, e.g. Geneva drives
    • F16H27/04Step-by-step mechanisms without freewheel members, e.g. Geneva drives for converting continuous rotation into a step-by-step rotary movement
    • F16H27/06Mechanisms with driving pins in driven slots, e.g. Geneva drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H29/00Gearings for conveying rotary motion with intermittently-driving members, e.g. with freewheel action
    • F16H29/20Gearings for conveying rotary motion with intermittently-driving members, e.g. with freewheel action the intermittently-acting members being shaped as worms, screws, or racks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/04Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising a rack
    • F16H19/043Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising a rack for converting reciprocating movement in a continuous rotary movement or vice versa, e.g. by opposite racks engaging intermittently for a part of the stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/20Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially using gears that can be moved out of gear
    • F16H3/22Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially using gears that can be moved out of gear with gears shiftable only axially
    • F16H3/30Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially using gears that can be moved out of gear with gears shiftable only axially with driving and driven shafts not coaxial
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/42Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion with gears having teeth formed or arranged for obtaining multiple gear ratios, e.g. nearly infinitely variable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/76Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with an orbital gear having teeth formed or arranged for obtaining multiple gear ratios, e.g. nearly infinitely variable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H35/00Gearings or mechanisms with other special functional features
    • F16H35/02Gearings or mechanisms with other special functional features for conveying rotary motion with cyclically varying velocity ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H35/00Gearings or mechanisms with other special functional features
    • F16H2035/003Gearings comprising pulleys or toothed members of non-circular shape, e.g. elliptical gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

【要約】【課題】【解決手段】 本発明は、摩擦に依存しない無段変速機のように連係動作する、非円形歯車またはゼネバピンおよびホイールを含む駆動/従動歯車セットに関する。チェーン/スプロケット系は、コーン/ベルト系のように作動し、駆動/従動歯車はそれぞれ独立しているが連続的に比率を変換するので、疑似無段変速機と見なされる。遊星歯車系を使用することにより、ニュートラルを含め順方向から逆方向へ連続的に出力することが可能となる。円形および非円形歯車のセグメント化を使用し、伝動機構を非円形歯車を通して次の歯車比へ簡単に移行させることにより、アップシフトおよびダウンシフトが達成される。本発明は、同期装置の必要性を排除し、噛合わせクラッチまたは類似の装置を通してそれぞれの軸に直接接続させる、多速度変速機用連続変速機能の達成方法もいくつか提供するものである。【選択図】 図66

Description

関連出願の相互参照
1.仮出願
出願番号:62/859,095
発明の名称:疑似無段変速機
2.PCT出願
出願番号:PCT/US19/41748
発明の名称:疑似無段変速機、連続変速可能な多速度変速機(MSTUS)
本発明は、歯車シフト前のスムーズな無段同期化に関するものである。今日の歯車付き自転車は、同軸上に配置され相互にオフセットし合う異なるサイズの複数のスプロケットを有しており、特定のスプロケットに連携させるシンクロナイザを用いて軸方向へ移動させるようになっている。別の方法として、チェーンを同じ平面に維持し、種々のサイズのスプロケットをチェーン面の内外に移動させることによってもそれは達成できる。同じアイデアは、通常の歯車、滑車、およびケージピンにも拡張可能である。非円形歯車を含む異なる標準サイズの歯車を形成するバネ付きセグメントが作動面1003の内外へ移動され、いくつかの出入力比を達成する。チェーン/スプロケット系においては、テンショナーが含まれているので、変速は比較的滑らかである。しかし、これは歯車には当てはまらない。移行は急激である。非円形歯車セットを使用する場合、斯かる変速は連続的に達成できる。斯かるアイデアは自転車だけでなく自動車その他のアプリケーションにも適用可能である。
従来技術および国際公開第2017/190727号においては、作動面1003は単一の従動円形歯車に沿って移動する。更に、円形歯車も非円形歯車もセグメント化されていない。
従来技術および中国特許出願公開第101737461号においては、入力軸と出力軸はある角度を成して配置されており平行ではない。従って、「奥行」寸法は円形歯車のサイズに依存しており、大きくなる可能性を有している。
従来技術の国際公開第2017/190727号においては、中心間距離が各変速時に変化する。従って、この発明は、中心間距離が一定である必要性のあるアプリケーションには使用できない。
両従来技術において、従動歯車に関しては1サイズの歯車しか設計されていない。入力対出力の組み合わせ数が制限されている。急激な比率の増大または減少は達成するのが困難である。
両従来技術の別の欠点であるが、全駆動歯車に対して従動歯車は1つであり、入出力比の範囲が制限されている。
本発明は上述の2つの欠点を排除するものである。本発明は、シンクロナイザまたはクラッチの必要なしに、連続的に1つの比率から別の比率へのスムーズな移行も可能にするものである。
変速機の比率を入れ替えるのに、入力軸および出力軸は異なるサイズの歯車に接続されたりそれから切り離されたりする。今日の技術はこれを可能にする。係合している歯車セットを一時的に切り離し、シンクロナイザーを用いてそれを別の歯車セットに入れ替えるものである。シンクロナイザー発明以前においては、ガスペダルと噛合せクラッチとの係合を調整して変速機のRPMをエンジンのRPMに一致させるオペレータの技能に依存していた。斯かる中断は、短い中断ではあるが、エネルギー源からエネルギーが奪われることになる。連続的な変速の方が有益であろう。可変性の滑車/ベルト系を使用するCVTはこれを可能にするが、歯車を使用する変速機よりも効率は劣るものである。可変滑車/ベルト系は摩擦に依存しているので、トルク伝達機能は限定されている。多速度変速機の使用は斯かる問題を排除する。しかし、比率数は制限されている。
電気自動車においては、多速度変速機の使用はそれほど有益なものではない。変速機の追加に要するコストの方が有益性を上回っている。従って、多速度変速機は電気自動車には使用されない。しかし、シンクロナイザーまたはクラッチを使用しない二速度変速機の使用が有益であることを研究者達は提示している。本発明は、シンクロナイザーまたはクラッチにかかる追加コストなしに、二速度(またはそれ以上の速度)を提供するものである。それは非円形歯車および噛合せクラッチ53の追加セットを使用するものであり、シンクロナイザーおよびクラッチを使用する場合よりも比較的安価である。要するに、同期化された二速度連続変速が電気自動車にとって理想的であろう。
ベルトおよび可変直径滑車を使用する今日の無段変速機の主な特長は、比率変更中に中断がないことである。しかし、摩擦には依存している。比率変更は連続的である。本発明は、比率変更中に連続変速を提供するものであるが、歯車比の数は離散的である。無限の比率ではなく離散的な比率数を有しているので、本発明は「無段」変速機の範疇には入らない。通常の変速機においては、駆動および従動末端には複数の歯車が使用されているが、任意の時間において、1つの歯車のみが両末端においてアクティブである。大小歯車間の変換中に非円形歯車のペアを短期間同時にアクティブにすれば、入出力比が連続的に変更される。1つの比率から別の比率へ移行させる場合、変更は連続的かつ漸進的である。従って、疑似無段変速機と言う名称が付されている。斯かる概念および作業操作の詳細が本発明の発明を実施するための形態で説明される。
図1は、歯車セグメントを交換して、共役歯車を同一平面またはオフセットにする領域1009を示す、変速機アセンブリの前面図を示している。 図2は、係合した低速度円形歯車を示す低速度構成における、大型歯車、移行歯車、および作動面1003を組み合わせた変速機アセンブリを示している。 図3は、アップシフト構成で係合した移行歯車を有する、大型歯車、移行歯車、および作動面1003を組み合わせた変速機アセンブリを示している。 図4は、係合した高速度円形歯車を示す高速度構成における、大型歯車、移行歯車、および作動面1003を組み合わせた変速機アセンブリを示している。 図5は、円形歯車ペアの小型歯車の輪郭に一致する開口部を有する移行歯車ペアにおける、ダウンシフトを示している。 5Aは上面図を示している。 5Bは側面図を示している。 図6は、円形歯車ペアの小型歯車の輪郭に一致する開口部を有する移行歯車ペアにおいて、アップシフトを示している。 6Aは側面図を示している。 6Bは上面図を示している。 図7は、一側面で小型駆動または従動歯車の輪郭に一致する開口部を有し、他側面で移行歯車の大型歯車部分に重なり合う輪郭を有する、大型円形駆動歯車および従動歯車を各々示している。 図8は、ダウンシフト構成で係合した移行歯車を有する、大型歯車、移行歯車、および作動面1003を組み合わせた変速機アセンブリを示している。 図9は、低速度構成において、セグメント化された全歯車セットおよび複数の作動面を有する変速機アセンブリを示している。 図10は、高速度構成において、セグメント化された全歯車セットおよび複数の作動面を有する変速機アセンブリを示している。 図11は、セグメント化された全歯車セットおよび複数の作動面を有する変速機アセンブリであって、アップシフト構成で係合した移行歯車を有する変速機アセンブリを示している。 図12は、セグメント化された全歯車セットおよび複数の作動面を有する変速機アセンブリであって、ダウンシフト構成で係合した移行歯車を有する変速機アセンブリを示している。 図13は、伸縮自在軸、部分歯プロフィールを有する移行歯車、および移行歯車を収納するためのクリアランスポケットを有する大型円形駆動歯車を使用する変速機アセンブリであって、アップシフト構成における変速機歯車を有する変速機アセンブリを示している。 図14は、伸縮自在軸、部分歯プロフィールを有する移行歯車、および移行歯車を収納するためのクリアランスポケットを有する大型円形駆動歯車を使用する変速機アセンブリであって、高速度構成における変速機アセンブリを示している。 図15は、伸縮自在軸、部分歯プロフィールを有する移行歯車、および移行歯車を収納するためのクリアランスポケットを有する大型円形駆動歯車を使用する変速機アセンブリであって、低速度構成における変速機アセンブリを示している。 図16は、伸縮自在軸、部分歯プロフィールを有する移行歯車、および移行歯車を収納するためのクリアランスポケットを有する大型円形駆動歯車を使用する変速機アセンブリであって、ダウンシフト構成における移行歯車を有する変速機アセンブリを示している。 図17は、伸縮自在軸、部分歯プロフィールを有する移行歯車、および移行歯車は収納するためのクリアランスポケットを有する大型円形駆動歯車を使用する変速機アセンブリであって、部分非円形歯車が係合したアセンブリの側面図を示している。 図18A-18Dは、間隙領域(部分非円形歯車)を有する移行歯車を示している。 図18Aは、アップシフトシナリオにおける、2つの間隙領域を有する移行歯車を示している。 図18Bは、アップシフトシナリオにおける、1つの間隙領域を有する移行歯車を示している。 図18Cは、ダウンシフトシナリオにおける、2つの間隙領域を有する移行歯車を示している。 図18Dは、ダウンシフトシナリオにおける、1つの間隙領域を有する移行歯車を示している。 図18Eは、2つの間隙領域を含む6つの領域を有する非円形歯車であって、同一平面移動によって非円形歯車の軸方向移動を可能にし、オフセット移動によりそれを切り離し可能にする非円形歯車を示している。 図19は、全移行歯車用の2つの部分移行共役歯車および噛合せクラッチ53使用の円形歯車ペアを有する変速機の概略図であって、高速度円形歯車が係合し、移行歯車が完全に切り離されている状態を示す概略図である。 図20A-20Fは、1つの部分共役移行歯車に係合した全移行歯車を示している。 図20Aは、間隙領域および1つの領域を有する、アップシフト用の全非円形歯車を示している。 図20Bは、間隙領域および1つの領域を有する、ダウンシフト用の全非円形歯車を示している。 図20Cは、間隙領域および2つの領域を有する、低速度用の全非円形歯車を示している。 図20Dは、間隙領域および2つの領域を有する、高速度用の全非円形歯車を示している。 図20Eは、間隙領域および2つの領域を有する、低速度用の全非円形歯車を示している。 図20Fは、間隙領域および2つの領域を有する、高速度用の全非円形歯車を示している。 図21A-21Dは、それぞれの軸を有して全移行歯車を形成する非円形歯車セグメントを示している。 図21Aは、完全等角図を示している。 図21Bは、分解等角図を示している。 図21Cは、上面図を示している。 図21Dは、底面図を示している。 図22―28は、複数の作動面1003を有する変速機であって、各々それぞれの作動面1003に低速度歯車ペア、移行歯車ペア、および高速度歯車ペアを有し、アップシフト領域を通して低速度領域から高速度領域へ移行する種々の工程を示した概略図である。 図22は、低速度円形歯車が係合状態を示し、移行歯車が切り離された状態を示している。 図23は、低速度円形歯車が係合状態を示し、移行歯車が、低速度領域に達した際に係合状態へ進行する状態を示している。 図24は、移行歯車が低速度領域の末端で完全に係合し、低速度円形歯車が切り離される状態へ進行している状態を示している。 図25は、移行歯車がアップシフト領域を通過し、高速度領域に達し、低速度円形歯車が完全に切り離された状態を示している。 図26は、移行歯車が高速度領域にあり、高速度円形歯車が係合する状態へ進行する状態を示している。 図27は、移行歯車が、高速度領域にある際に切り離される状態へ進行し、高速度円形歯車が完全に係合している状態を示している。 図28は、高速度円形歯車が係合し、移行歯車が切り離された状態を示している。 図29-35は、複数の作動面1003を有する変速機であって、各々それぞれの作動面1003に低速度歯車ペア、移行歯車ペア、および高速度歯車ペアを有し、ダウンシフト領域を通して高速度領域から低速度領域へ移行する種々の工程を示した概略図である。 図29は、高速度円形歯車が係合状態を示し、移行歯車が切り離された状態を示している。 図30は、高速度円形歯車が係合状態を示し、移行歯車が、高速度領域に達した際に係合状態へ進行する状態を示している。 図31は、移行歯車が高速度領域の末端で完全に係合し、高速度円形歯車が切り離される状態へ進行している状態を示している。 図32は、移行歯車がダウンシフト領域を通過し、低速度領域に達し、高速度円形歯車が完全に切り離された状態を示している。 図33は、移行歯車が低速度領域にあり、低速度円形歯車が係合する状態へ進行する状態を示している。 図34は、移行歯車が、低速度領域にある際に切り離される状態へ進行し、低速度円形歯車が完全に係合している状態を示している。 図35は、低速度円形歯車が係合し、移行歯車が完全に切り離された状態を示している。 図36は、3つの変速機歯車比を有する多速度変速機であって、3つの円形歯車ペアおよび2つの非円形移行歯車ペアを示す概略図である。 図37は、エンジンと変速機との間および車輪と変速機との間にねじりバネを有する変速機であって、急激な移行を示す概略図である。 図38は、ゼネバホイール機構を使用した変速時間延長モジュール(DEM:Transmission with Duration Extender Module)を有する変速機を示している。 図39は、非円形歯車を有する二重DEM変速機を示している。 図40は、非円形歯車を有する二重DEM変速機を示している。 図41は、非円形歯車を有する二重DEM変速機の等角図を示している。 図42―47は、最大従動歯車に一方向軸受50を有する変速機であって、アップシフト領域を通過して低速度領域から高速度領域へ移行する種々の工程を示した概略図である。 図42において、(低速度)小型駆動歯車13は常に大型従動歯車に係合している。大型従動歯車は、一方向軸受50を通して従動軸に取り付けられている。斯かる歯車はいずれもセグメント化されてはいない。低速度歯車は一方向軸受を通してアクティブである。 図43において、移行歯車の配向が低速度領域に達すると、移行歯車は、いずれの歯も共役移行歯車と噛み合うことのない領域のセグメントにおいて、共役歯車と係合するようになる。この瞬間、移行歯車および低速度歯車は、一方向軸受50を通してアクティブである。 図44において、従動歯車が速度を増大させるにつれて、低速度歯車は一方向軸受50の故にインアクティブとなる。移行歯車は、アップシフト領域を通過した後に高速度領域に達する。低速度歯車は一方向軸受50を通してインアクティブである。 図45において、移行歯車が高速度領域に達すると、大型駆動歯車と小型従動歯車16が、いずれの歯も共役歯車と噛み合うことのない領域のセグメントにおいて係合する。この瞬間、移行歯車と高速度歯車は係合している。低速度歯車は一方向軸受50を通してインアクティブである。 図46において、大型駆動歯車が小型従動歯車16と係合し、移行歯車がダウンシフト領域へ移行する前に、移行歯車は、いずれの歯も共役移行歯車と噛み合うことのない領域のセグメントにおいて切り離される。低速度歯車は一方向軸受を通してインアクティブである。 図47において、高速度への移行が達成される。 図48―53は、一方向軸受を最大従動歯車に有する変速機であって、ダウンシフトを通して高速度領域から低速度領域へ移行する種々の工程を示す概略図である。 図48は、(高速度)大型駆動歯車が従動歯車16に係合している状態を示している。低速度歯車は一方向軸受50を通してインアクティブである。 図49において、大型駆動歯車が小型従動歯車16に係合し、移行歯車の配向が高速度領域に達する(駆動移行歯車の大型歯車セグメントは従動移行歯車の小型歯車セグメントに係合している)と、いずれの歯も共役移行歯車と噛み合うことのない領域のセグメントにおいて、移行歯車は係合する。この瞬間、移行歯車と高速度歯車は係合している。低速度歯車は一方向軸受50を通してインアクティブである。 図50において、その直後、移行歯車がアップシフト領域へ変更する前に、大型駆動歯車が、いずれの歯も共役歯車と噛み合うことのない領域のセグメントにおいて切り離される。低速度歯車は一方向軸受50を通してインアクティブである。 図51において、移行歯車は、ダウンシフト領域に達した後に低速度領域に到達する。低速度歯車は一方向軸受50を通してインアクティブである。 図52において、低速度への移行が達成される。 図53において、その直後、移行歯車がアップシフト領域へ変更する前に、駆動移行歯車が、いずれの歯も共役移行歯車と噛み合うことのない領域のセグメントにおいて切り離される。低速度歯車は一方向軸受50を通してアクティブである。 図54は、ゼネバホイールを有する二重DEM変速機を示している。 図55は、ゼネバホイールを有する単一のDEM変速機を示している。 図56は、ゼネバホイールを有する単一のDEM変速機を示している。 図57Aは、ゼネバホイールを有するDEM無し変速機を示しており、全ての駆動歯車が噛合いクラッチを有し、全ての従動歯車が軸に固着されている。 図57Bは、ゼネバホイールを有するDEM無し変速機であって、最大駆動歯車に噛合いクラッチを有し、最小駆動歯車に一方向軸受を有し、その他は全て軸に固着された、ゼネバホイールを有するDEM無し変速機を示している。 図58は、従動ゼネバスロットホイールを示している。 図58Aは、前面図を示している。 図58Bは、側面図を示している。 図59A-59Bは、駆動ゼネバピンホイールを示している。 図59Aは、前面図を示している。 図59Bは、側面図を示している。 図60A-60Bは、ねじれ溝カラーを示している。 図60Aは、前面図を示している。 図60Bは、側面図を示している。 図61A-61Bは、軸およびキーアセンブリを有するねじれ溝カラーおよびゼネバピンホイールを示している。 図61Aは、前面図を示している。 図61Bは、側面図を示している。 図61C-61Dは、軸およびキーアセンブリを有するステッパーモーター付きゼネバピンホイールを示している。 図61Cは、前面図を示している。 図61Dは、側面図を示している。 図62A-62Cは、部分歯車アセンブリを有する駆動ゼネバスロットおよびピンホイールを示している。 図62Aは、上面図を示している。 図62Bは、側面図を示している。 図62Cは、等角図を示している。 図63は、同軸部分歯車アセンブリを有する駆動ゼネバスロットおよびピンホイールの等角図を示している。 図64A-64Cは、部分歯車アセンブリを有する駆動ゼネバスロットおよびピンホイールを示している。 図64Aは、前面図を示している。 図64Bは、側面図を示している。 図64Cは、等角図を示している。 図65A-65Eは、ゼネバピンおよびホイール機構の経時的各速度比を示すグラフである。 図65Aは、増加による低角速度比から高角速度比への移行を示している。 図65Bは、減少による高角速度比から低角速度比への移行を示している。 図65Cは、増加による低角速度比から高角速度比への移行、およびその後の減少による高角速度比から低角速度比への移行を示している。 図65Dは、上述(図65C)の2周期を示した図である。 図65Eは、一定角速度比の3領域以上、およびその間の低角速度比から高角速度比への移行並びに高角速度比から低角速度比への移行を示すグラフである。 図66は、ゼネバピンおよびスロットホイールを用いるDEM無しシナリオに関する一般的アセンブリの等角図である。
構成要素のリスト
1)小型駆動歯車の軸
2)小型従動歯車の軸
3)固定された小型駆動歯車
4)固定された小型従動歯車4
5)駆動大型歯車セグメント
6)従動大型歯車セグメント
7)駆動移行歯車セグメント
8)従動移行歯車セグメント
9)セグメントガイド
10)バネ
11)ローラー
12)ストッパー
13)小型駆動歯車(軸無し)
14)内部に小型駆動歯車13プロフィールを有する駆動移行歯車(三日月形)
15)移行歯車用のポケットを有し、内部に小型駆動歯車13プロフィールを有する大型駆動歯車
16)小型従動歯車(軸無し)
17)内部に小型駆動歯車13プロフィールを有する従動移行歯車(三日月形)
18)移行歯車用のポケットを有し、内部に小型駆動歯車13プロフィールを有する大型従動歯車
19)駆動非円形軸
20)従動非円形軸
21)駆動非円形軸に一致する非円形開口部によって固定された駆動移行歯車
22)従動非円形軸に一致する非円形開口部によって(全)セグメント化された従動移行歯車
23)駆動非円形軸に一致する非円形開口部によって固定された駆動小型歯車
24)従動非円形軸に一致する非円形開口部によって(全)セグメント化された従動小型歯車
25)従動非円形軸に一致する非円形開口部によって(全)セグメント化された従動大型歯車
26)駆動非円形軸に一致する非円形開口部によって固定された駆動大型歯車
27)従動軸に固着された駆動小型歯車
28)従動軸に固着された空隙領域を有する駆動移行歯車
29)従動移行歯車用のポケットを有する、従動軸に固着された駆動大型歯車
30)駆動軸上での軸運動を可能にする全セグメント化された従動小型歯車
31)駆動軸上の軸運動を可能にするように回転方向にロックされた空隙領域を有し、管型軸上に配置された従動移行歯車
32)駆動軸上の駆動移行歯車用ポケットを有する、軸方向運動を可能にするように全セグメント化された従動大型歯車
33)内部に移行歯車用のクリアランスホールを有する、空隙領域でセグメント化されていない駆動移行歯車
34)内部に移行歯車用のクリアランスホールを有する、空隙領域でセグメント化されていない駆動移行歯車
35)駆動移行歯車用のポケットを有し、固着された駆動大型歯車
36)従動移行歯車用のポケットを有し、固着された従動大型歯車
37)(全)セグメント化された駆動小型歯車
38)(全)セグメント化された従動小型歯車
39)駆動または従動の全移行歯車
40)1つの領域を有する第一駆動または従動移行歯車
41)1つの領域を有する第二駆動または従動移行歯車
42)2つの領域を有する第一駆動または従動移行歯車
43)2つの領域を有する第二駆動または従動移行歯車
44)3つの領域を有する第一駆動または従動移行歯車
45)3つの領域を有する第二駆動または従動移行歯車
46)歯車セグメント用のフランジ付き管型伸縮自在非円形軸(内側)
47)歯車セグメント用のフランジ付き管型伸縮自在非円形軸(小型中間)
48)歯車セグメント用のフランジ付き管型伸縮自在非円形軸(大型中間)
49)歯車セグメント用のフランジ付き管型伸縮自在非円形軸(外側)
50)一方向軸受50
51)ねじりバネ
52)歯車列
53)噛合いクラッチ
54)角度位置センサー
55)小型駆動歯車
56)大型駆動歯車
57)小型従動歯車
58)大型従動歯車
59)変速時間延長モジュール型駆動非円形歯車
60)変速時間延長モジュール型従動非円形歯車
61)変速時間延長モジュール型駆動円形歯車
62)変速時間延長モジュール型従動円形歯車
63)駆動円形歯車
64)駆動軸
65)フリーホイール共役従動歯車
66)二重DEM駆動円形歯車
67)中間軸
68)セグメント化されたフリーホイール二重DEM従動歯車
69)フリーホイールDEM駆動非円形歯車
70)出力軸
71)フリーホイールDEM従動非円形歯車
72)フリーホイールDEM駆動円形リング歯車
73)DEM中間円形遊星歯車
74)駆動最終出力歯車
75)従動最終出力歯車
76)二重DEM駆動スプロケット
77)二重DEM駆動チェーン
78)二重DEM従動スプロケット
79)レトラクタブルピンを有するDEM駆動ゼネバピンホイール
80)ゼネバ軸
81)DEM従動ゼネバスロットホイール
82)DEM連続変速ホイール
83)二重DEM従動歯車
84)レトラクタブルピン
85)部分駆動歯車
86)部分従動歯車
87)DEM無し駆動および従動歯車サブアセンブリ
88)DEM無しゼネバスロットおよびピンホイールサブアセンブリ
89)ねじれ溝カラー
90)ステッパーモーター
構成要素のアセンブリ、サブアセンブリ、およびそれらの機能の説明
一般配置および作業原理
同期変速は、駆動歯車と従動歯車を単一の作動面1003で整列させることにより係合させたり、それらを作動面1003からオフセットしたりすることにより達成される。これを達成するのに3つの構成が存在する。
1)第一の構成においては、歯車ペアの各々が同一面にあり、全て、噛合せクラッチ53を有する軸を個々に係合させたり切り離したりすることにより、アクティブにしたりインアクティブにしたりされる。
2)第二の構成においては、アクティブな歯車ペアは1つの共通の作動面1003へ移動される。
3)第三の構成においては、複数の作動面1003が存在し、アクティブおよびインアクティブな歯車ペアは自らの作動面1003を有している。歯車ペアは、互いに同一面に存在する場合にアクティブであり、互いにオフセット位置に置かれた場合にインアクティブとなる。
以下は、斯かる構成を詳細に記述したものである。
1)噛合せクラッチを使用する変速機
1セットの駆動変速機歯車が、駆動非円形歯車と一緒に駆動軸に搭載されている。1セットの従動共役変速機歯車が、駆動非円形歯車と一緒に従動軸に搭載されている。各ペアにおいて、歯車の1つは、その軸に対して係合したり切り離したりするための噛合せクラッチ53を有している。歯車の隣接値の各ペアは非円形ペアを有しており、そのピッチカーブは、円形歯車の両方のピッチカーブの領域を有している。斯かるピッチカーブは、アップシフトランプとダウンシフトランプの間に挟まれている。その比率は、1回転毎に1周期である。連続変速は、非円形歯車が現在係合している円形変速機ペアのピッチカーブにその周期で一致した場合に達成される。非円形歯車も、噛合せクラッチ53を通して、その軸に同時に係合している。現在係合している円形ペアは、その直後切り離される。非円形歯車がランプを通過し目標比に達した後、目標円形歯車が同時に係合される。非円形歯車が次のランプ領域に達する前に、それは軸から切り離される。その結果、既存の比率から目標比へのシフトが連続的に達成される。
2)単一の作動面(図2~4)
駆動および従動セットのいくつかの歯車ペアにおいて、2つの最小サイズの全歯車13および16は、固定された中心間距離で同一平面上に置かれている。全大型サイズ歯車を形成するバネ搭載の歯車セグメントは同軸上に配置されているが、フルサイズの歯車からはオフセットの状態にある。大型歯車15および18は最小歯車の歯車プロフィールに一致する開口部を有している。大型歯車15および18の斯かるバネ10搭載セグメントは、いくつかの入出力比を達成するため、作動面1003の内外へ移動できる。
駆動/従動歯車セグメントのペアは、駆動および従動ペアの半径の合計である中心間距離が一定になるように選択される。駆動歯車または従動歯車が小型サイズから大型サイズへ変更される場合、大型歯車セグメントは、2つの歯車が互いに噛合うように、1つの歯車に関しては作動面1003内に滑り込まされ、もう一方の歯車に関しては作動面1003の外に移される。駆動および従動セットの歯車のオフセットセグメント面は、両セットの大型歯車が互いに干渉し合わないように配置される。これは、大型歯車のいずれかの側にあるセグメントを、駆動および従動歯車が接触しない領域の内外へ滑り込ませることにより達成できる。歯車の歯には何も搭載されていないので、それを作動面1003へ滑り込ませる際に凌駕すべき摩擦は無視できるほどである。駆動および従動歯車の歯を正確に噛合せるには、ある程度正確な位置まで歯車を回転させる必要があるかもしれない。これは、センサーまたはコンピュータ制御ソレノイドを用いることにより達成できる。1つの比率から別の比率へ歯車を切り替える際、回転速度に急激な変化が生じ、歯車の使用寿命が減少することになる。斯かる問題を回避するため、駆動軸または従動軸には、ねじりバネ51などのショックアブゾーバーが取り付けられる。斯かる問題を解決するための別の方法は、アクティブ比率から目標比へ増大または減少させるのに、中間非円形歯車を使用することである。非円形歯車は4つの領域を有している。すなわち、
a)低速度領域。低速度領域は、2つの円形歯車ペアの2つの歯車比のうち小さい方を有している。
b)高速度領域。高速度領域は、2つの円形歯車ペアの2つの歯車比のうち大きい方を有している。斯かる比率は、アップシフト領域中の歯車比の増大およびダウンシフト領域中の歯車比の減少によって分けられている。
c)アップシフト領域。
d)ダウンシフト領域。
斯かる非円形歯車(移行歯車14および17としても知られる)は、最小歯車の開口部を有し、輪郭の一部にマッチした回転原点をも有しているので、形状は図5Aおよび5Bに示されるように「三日月形」である。斯かる三日月形の非円形歯車14および17は、変速機の全体サイズを最小化するため、大型歯車の内部にパッケージ化が可能である。
小型歯車プロフィールの代替方法としては、図21Aおよび21Bに示されるように、非円形伸縮自在管型軸46、47、48、および49に駆動および従動移行歯車セグメント7および8を配置することである。
アップシフト領域およびダウンシフト領域の理想的な配向は周期的に生じるものである。これは、駆動歯車と従動歯車が同時に一回転を終了することにより生じる。低速度または高速度においては、駆動歯車軸と従動歯車軸は異なる速度で回転するからである。しかし、非円形歯車が作動するには、それらは一定の速度(1対1)で回転しなければならない。従って、非円形歯車を使用する理想的な時間は周期的である。
以下の方法により、アップシフトが達成される。
a)低速度がアクティブの場合、小型駆動歯車13は大型従動歯車18と係合しており、それらは同一平面上にある。
b)アップシフトのための理想的な周期時間中、三日月形の非円形歯車14および17が同じ作動面1003に滑り込み、アップシフト領域中に低速度歯車をインアクティブにする。
c)非円形歯車14および17が高速度領域に達すると、高速度歯車15および16が作動面1003に滑り込み、高速度を達成する。
同様に、ダウンシフトは以下の方法により達成される。
a)高速度がアクティブの場合、大型駆動歯車15は小型従動歯車16と係合しており、それらは同一平面上にある。
b)ダウンシフトのための理想的な周期時間中、三日月形の非円形歯車14および17が同じ作動面1003に滑り込み、ダウンシフト領域中に低速度歯車をインアクティブにする。
c)非円形歯車14および17が低速度領域に達すると、低速度歯車13および18が作動面1003に滑り込み、低速度を達成する。
図1は、本概念の一般構造体の前面図および側面図を示している。
図2は低速用の歯車配置を示している。図3および図8はアップシフトまたはダウンシフト用の歯車配置を示しており、図4は高速用の歯車配置を示している。図7は、各々、三日月形の移行歯車が、高速度領域なしの駆動用の大型歯車および低速度領域なしの大型歯車と一緒に、全駆動および従動歯車を形成することを示している。
3)複数の作動面(図9~12および13~16):2つの作動方法が存在する。歯車ペアはオフセット状態に置かれており、アクティブにしたい場合にのみ同一平面上に置かれる。各歯車ペアはそれ自身の作動面1003を有している。歯車ペアは、同一平面上に置かれるかオフセットされることにより係合する、あるいは切り離される。駆動および/または従動セットの歯車はセグメント化されている。各歯車の全セグメントが全歯車を形成する。各セグメントが個別に軸方向に移動可能である。各セグメントは、係合または切り離しにおいて、一度に1つずつ作動面1003の内または外へ個別に移される。これは、そのセグメントの歯のいずれもその共役に接触していない場合に行われる。この方法により、螺旋形の歯車でさえも相互に噛合うように配列できる。歯車の歯には何も搭載されていないので、それを作動面へ滑り込ませる際に凌駕すべき摩擦は無視できるほどである。
歯車比隣接値を有する駆動/従動円形歯車23、24、25、26の2つのペアの各々に関しても、4つの歯車比領域を有する非円形歯車ペア21および22が存在する。4つの領域とはすなわち、
a)低速度領域。この領域は、2つの円形歯車ペアの2つの歯車比のうち小さい方を有する。
b)高速度領域。この領域は、2つの円形歯車ペアの2つの歯車比のうち大きい方を有する。
c)アップシフト領域。低速度領域および高速度領域は、このアップシフト領域によって分けられている。
d)ダウンシフト領域。高速度領域および低速度領域は、このダウンシフト領域によって分けられている。
ペアの1つの歯車だけがセグメント化されていても十分である(例えば、図9~12のセグメント化された歯車22、24、および26)。それは駆動歯車であっても従動歯車であってもよい。もう一方の歯車は軸に固着された一体成形であってよい。
図9は低速度の歯車配置を示している。図10はアップシフトの歯車配置を示しており、図11はダウンシフトの歯車配置を示しており、図12は高速度の歯車配置を示している。セグメント化された歯車の構築は以下に説明される。
歯車セグメントは各々非円形管型伸縮自在軸46、47、48、および49に取り付けられている。斯かる管型軸46、47、48、および49は同軸上に存在する。斯かる管により、相対的な回転を制限しつつ、個々のセグメントの軸方向の移動が可能となる。斯かる管型伸縮自在軸46、47、48、および49は結合場所に刻み目が付いており、そこで歯車セグメントとの部分的な接触が行われる。これは、セグメントを個別に軸方向に移動させる場合に相互の干渉を排除するためである。刻み目の長さは、互いに干渉し合わないように、歯車セグメントの厚さよりも僅かに大き目である。一番内側の管型軸46は、それが載っている非円形軸19または20に一致する開口部を有している。軸方向の移動は可能であるが、回転がロックされている状態である。斯かる構成は、セグメント化されている円形歯車でも非円形歯車でも同一である。管型軸46、47、48、および49は、図21A、21B、および21Cに示されるように、個別の歯車セグメントにボルト連結された取り付け面にフランジを有している。図21Dは、管型軸46、47、48、および49のない歯車セグメントの配置を示している。斯かるセグメントによって形成される非円形の穴部は、それが載っている軸の断面に一致するものである。斯かる穴部は、セグメントの軸方向の移動を軸上で可能にするクリアランスである。斯かる構成により、いずれのセグメントの移動もランダムかつ任意の順番で実行できる。
移行歯車のセグメント化は、共役との接触がない空隙領域を駆動移行歯車または従動移行歯車が有している場合には排除できる。移行歯車は、空隙領域がアクティブな場合に、作動面1003の内外へ移動できる。
移行歯車は、配置される非円形軸の断面に一致した開口部を有する非円形管上に配置でき、変速機の全体サイズを減少させるため、大型歯車のポケット内に移動させてもよい。これは、エンジン室内の変速機の空間が制限されている場合に便利である。
図15は低速度用の歯車配置を示している。図13はアップシフト用の歯車配置を示しており、図16はダウンシフト用の歯車配置を示しており、図14は高速度用の歯車配置を示している。
図17、18A、および18Bは低速度領域の無い状態を示している。図18Cおよび18Dは低速度領域およびダウンシフト領域の無い状態を示している。一方向軸受50が低速度従動歯車に配置されるならば、移行歯車の低速度領域並びにダウンシフト領域の必要性が排除できる。
図18Eは、2つの空隙領域を含んだ6つの領域を有する非円形歯車を示しており、非円形歯車の軸方向移動を可能にし、同一面上の移動による係合、およびオフセット移動による切り離しを実行するものである。
図18Fは8つの領域を有する非円形歯車を示しており、2つの空隙領域のうちの1つは、低速度領域、その次に増加領域、その後で高速度領域と分けるものであり、もう一つの空隙領域は、高速度領域、その次に減少領域、その後で低速度領域と分けるものである。
同様の内容が2つの共役40/42/44および41/43/45(1つはアップシフト領域および高速度領域無しで、もう一つはダウンシフト領域および低速度領域無しである)を有する全移行歯車39によって達成できる。これらは、移行が低速度から高速度かそれとも高速度から低速度か次第で、いずれかと同一平面上にすることができる。当該全歯車は、共役(全歯車と同一平面上になるように移動可能な空隙領域を有する)のいずれかと同一平面上になるように軸方向へ移動可能である。図19は斯かるシナリオ用の歯車配置を示している。図20A、20C、20Eは、それぞれ1または2または3領域無しのアクティブなアップシフトを示している。図20B、20D、20Fは、それぞれ1または2または3領域無しのアクティブなダウンシフトを示している。
斯かる概念は、図36に示されるように、3以上の速度を有する多速度変速機にも拡張できる。
電気自動車の電動機のRPMは、ICエンジンと比較すると比較的迅速に急増させたり急減させたりできるので、移行歯車なしの急激な変更の影響は許容できるものである。高速度歯車だけがその作動面1003の内外へ移動でき、低速度歯車は低速度従動歯車に配置された一方向軸受50と同一平面上に維持される。アップシフトまたはダウンシフト中の急激な衝撃の影響を最小限に抑えるため、ねじりバネ51を駆動軸および従動軸(1つはエンジンの近く、別のバネは車輪の近く)に配置してもよい。上述したように、低速度従動歯車への一方向軸受50の配置は、エンジンブレーキ並びに回生ブレーキを許容しない。従って、エンジンブレーキまたは回生ブレーキが必要な場合には、従動軸を従動低速度に係合させる従動低速度歯車に噛合せクラッチ53を配置してもよい。斯かる概念は図37に示してある。
複数の作動面1003シナリオの動作概念が以下に示されるが、各々、低速度歯車ペア、移行歯車ペア、および高速度歯車ペア(それぞれ自らの作動面1003を有する)を有している。
アップシフトは以下の工程によって達成される(図22~図28に示される)
a)低速度円形歯車が係合している工程。
b)非円形歯車が低速度領域に達し、歯係合のための正確な周期的配向にある場合、非円形歯車は非円形歯車作動面1003で係合する。非円形歯車は、セグメントの歯が共役歯車のいずれの歯にも接触していない場合に、そのセグメントの作動面1003へ導かれる工程。
c)非円形歯車ペアがアップシフト領域へ移行する前に、低比率円形歯車ペアは切り離される。非円形歯車ペアは、セグメントの歯が共役歯車のいずれの歯にも接触していない場合に、そのセグメントの作動面1003から切り離される工程 。
d)非円形歯車ペアは、アップシフト領域を通過した後、高速度領域に達する工程。
e)セグメントの歯が共役歯車のいずれの歯にも接触していないセグメントにおいて、高歯車比円形歯車ペアが係合する工程。
f)高歯車比円形歯車ペアが係合すると、非円形歯車は切り離される。その結果、高速度比が達成される工程。
同様に、以下の工程により、ダウンシフトが達成される(図29~図35に示される)。
a)高速度円形歯車が係合している工程。
b)非円形歯車が高速度領域に達し、歯係合のための正確な周期的配向にある場合、非円形歯車は非円形歯車作動面1003で係合する。非円形歯車は、セグメントの歯が共役歯車のいずれの歯にも接触していない場合に、そのセグメントの作動面1003へ導かれる工程。
c)非円形歯車ペアがダウンシフト領域へ移行する前に、高比率円形歯車ペアは切り離される。非円形歯車ペアは、セグメントの歯が共役歯車のいずれの歯にも接触していない場合に、そのセグメントの作動面1003から切り離される工程。
d)非円形歯車ペアは、ダウンシフト領域を通過した後、低速度領域に達する工程。
e)セグメントの歯が共役歯車のいずれの歯にも接触していないセグメントにおいて、低歯車比円形歯車ペアが係合する工程。
f)低歯車比円形歯車ペアが係合すると、非円形歯車は切り離される。その結果、低速度比が達成される工程。
最大従動歯車に一方向軸受を配置することにより、低速度歯車との係合および切り離しが上述の全工程から排除可能である。このシナリオは、アップシフトに関しては図42~図47に、ダウンシフトに関しては図48~図53に示されている。一つの欠点は、エンジンブレーキが許容されないことである。エンジンブレーキが望ましい場合は、噛合せクラッチ53を追加して従動軸を最大歯車に係合させることにより、この問題は解決できる。回生ブレーキのアクティブ化の場合、噛合せクラッチ53を係合するようにプログラムしてもよい。
複数面シナリオの別の選択は、円形歯車ペアを駆動歯車か従動歯車に配置された噛合せクラッチ53と作動面1003において噛合せたままにしておき、歯車ペアをアクティブにする場合にのみ、それを軸に係合させるものである。非円形歯車だけが作動面1003の内外へ移動される。
この場合、アップシフトは以下の工程により達成される。
a)高速度円形歯車ペアは、噛合せクラッチ53を通してその軸と係合させることにより係合される工程。
b)非円形歯車が高速度領域に達し、歯係合のための正確な周期的配向にある場合、非円形歯車は、セグメントの歯が共役歯車のいずれの歯にも接触していない場合に、それを当該セグメントの作動面1003へ移動させることにより係合するようになる工程。
c)その直後並びに非円形歯車ペアがダウンシフト領域に移行する前に、高速度円形歯車ペアは、噛合せクラッチ53を通してそれを軸から切り離すことにより切り離される工程。
d)非円形歯車ペアは、ダウンシフト領域を通過した後、低速度領域に達する工程。
e)低速度円形歯車ペアは、噛合せクラッチ53を通してその軸と係合させることにより係合される工程。
f)低速度円形歯車が係合されると、非円形歯車は、セグメントのいずれの歯も共役歯車の歯に接触していない場合に、当該セグメントの作動面1003から移動することにより切り離され、その結果、低速度比が達成される工程。
ダウンシフトは、以下の工程により達成される。
a)低速度円形歯車ペアは、噛合せクラッチ53を通してその軸と係合させることにより係合される工程。
b)非円形歯車が低速度領域に達し、歯係合のための正確な周期的配向にある場合、非円形歯車は、セグメントの歯が共役歯車のいずれの歯にも接触していない場合に、それを当該セグメントの作動面1003へ移動させることにより係合するようになる工程。
c)その直後並びに非円形歯車ペアがアップシフト領域に移行する前に、低速度円形歯車ペアは、噛合せクラッチ53を通してそれを軸から切り離すことにより切り離される工程。
d)非円形歯車ペアは、ダウンシフト領域を通過した後、高速度領域に達する工程。
e)高速度円形歯車ペアは、噛合せクラッチ53を通してその軸と係合させることにより係合される工程。
f)高速度円形歯車が係合されると、非円形歯車は、セグメントのいずれの歯も共役歯車の歯に接触していない場合に、当該セグメントの作動面1003から移動することにより切り離され、その結果、低速度比が達成される工程。
ここでもやはり、最大従動歯車に一方向軸受を配置することにより、低速度歯車の係合および切り離しは上述の全工程から排除できる。エンジンブレークを解決するには、エンジンブレーキが望ましい場合に、噛合せクラッチ53を使用し、コンピュータコントローラを通して低速度最大従動歯車でそれをアクティブにしてもよい。
セグメント化が望ましくない場合、非円形ペアは局所的に間隙領域(歯を歯元下部から除去)を有してもよい。非円形歯車は、斯かる間隙領域において、共役非円形歯車には接触しない。非円形ペアが空隙領域に存在する場合、非円形歯車は作動面1003の内外へ軸方向に移動される。非円形歯車は4つの領域への追加であってもよいし、領域の1つに置き換わるものであってもよい。空隙領域が領域の1つに置き換わる場合、2若しくはそれ以上の非円形歯車が全非円形歯車の共役となる。空隙領域がアップシフト領域に置き換わる場合、これはダウンシフト中に全非円形歯車とペアとなってもよいし、空隙領域がダウンシフト領域に置き換わる場合、これはアップシフト中に全非円形歯車とペアとなってもよい。空隙領域が低速度領域に置き換わる場合、最大従動歯車に設置された一方向軸受50が斯かる欠損領域の必要性を満たすであろう。ここでもやはり、エンジンブレーキ用には、噛合せクラッチ53を追加し、最大従動歯車をその軸に係合させる。
電気電動機はICEと比較すると超高速で回転する。上述の全てのシナリオにおいて、変速はナノ秒単位で生じる。斯かる変速時間を延長できれば、変速のための時間を拡張できるので有益であるかもしれない。「変速時間延長モジュール」を有する以下の配置は、変速時間を拡張するものである。二段変速機の連続変速が以下で説明される。同じ考えが三段以上の変速機にも拡張できる。
一般的な配置は以下の通りである。
1)種々のサイズの円形変速機駆動円形歯車セットが駆動軸に固着されている。それにマッチする円形変速機従動円形歯車セットが、従動軸上でフリーホイールできるように軸受に配置されている。最大従動円形歯車は、従動軸上の一方向軸受50に配置される。従動軸は、共役ペアの半径の合計に等しい距離(CTR)で、駆動軸に平行に配置される。斯かる従動歯車は、噛合せクラッチ53を通して従動軸に係合したりそれから離れたりする機能を有する。この場合、軸および従動歯車は同じ角速度で回転する場合に係合および切り離しが生じるので、シンクロナイザーは必要ではない。噛合せクラッチ53だけで十分である。各従動歯車に噛合せクラッチ53が1つ配置されるので、相互に独立に任意の順番で係合させたり切り離したりできる。歯車比隣接値を有する変速機駆動/従動円形歯車の2つのペア毎に、変速時間延長モジュールが存在する。
変速時間延長モジュールは以下を有する。
1)変速時間延長モジュール型駆動非円形歯車が従動軸上の軸受に配置され、低速歯車ペアの大型従動歯車に固着される。斯かる低速度歯車の大型従動歯車は、従動軸上の一方向軸受50に配置される。それは、フリーホイールできるように、軸受を有する従動歯車上に配置された変速時間延長モジュール型従動非円形歯車に噛み合わされる。非円形歯車ペアは4つの歯車比領域を有している。
それらは順番に、
1)低速度領域
2)アップシフト領域
3)高速度領域
4)ダウンシフト領域
低速度領域は、2つの円形歯車ペアの2つの歯車比のうち小さい方を有する。高速度領域は、2つの円形歯車ペアの2つの歯車比のうち大きい方を有する。それらは小さい比率から大きい比率への増大によって分けられる。これはアップシフトオペレーション時に使用される。大きい比率から小さい比率への減少は、ダウンシフトオペレーション時に使用される。
従動非円形歯車は駆動非円形歯車と噛み合わされ、フリーホイールできるように軸受を有する駆動軸上に配置される。変速時間延長モジュール型駆動円形歯車が、変速時間延長モジュール型従動非円形歯車に軸方向に接続される。これは従動軸に搭載されている、対応する変速時間延長モジュール型従動円形歯車と噛み合わされている。更に、フリーホイールの変速時間延長モジュール型駆動円形歯車と同一平面になって係合したり、オフセットとなってそれから切り離されたりするように、軸方向に移動する機能を有しており、回転方向はロックされている。
斯かる配置により、変速時間延長モジュール型駆動円形歯車の角速度は、2つの円形変速機駆動歯車の角速度の増大および減少の間で絶えず変動する。変速時間延長モジュール型駆動および従動円形歯車は、それぞれ高速度変速機駆動および従動歯車として、同一のピッチカーブを有している。
同じ配置が、変速時間延長モジュール型従動円形歯車および両方の変速機歯車を従動軸に個別に接続する3つの噛合いクラッチ53と共に使用可能である。変速時間延長モジュール型従動円形歯車の軸方向の移動にはセグメント化が要求されるので、もう一つの選択肢は、噛合いクラッチ53を個別に使用することである。
既存の歯車比から目標歯車比への連続変速のシーケンスは、以下の方法で達成される。
A)従動軸が既存の変速機従動歯車に係合している。
B)変速時間延長モジュール型駆動円形歯車の角速度が現在係合している変速機駆動歯車の角速度と同じで、変速時間延長モジュール型従動円形歯車に同期化している場合、それは変速時間延長モジュール型従動円形歯車と噛み合う。
C)その直後、現在係合している変速機従動歯車は、現在係合している変速時間延長モジュール型従動円形歯車が同じ領域にある間に、従動軸から切り離される。
D)変速時間延長モジュール型従動円形歯車がランプ領域を通過し、目標の変速機従動歯車の角速度の領域に達し、十分その範囲内にあり、同期化された後、目標比を有する変速機従動歯車が従動軸に係合する。
E)その直後、変速時間延長モジュール型従動円形歯車が、同じ領域にある間に従動軸から切り離され、その結果、連続変速が達成される。
非円形歯車を有する二重DEM変速機
駆動円形歯車セット63が駆動軸64にしっかと搭載されている。フリーホイール共役従動歯車セット65が、それに対応して存在する。二重DEM駆動円形歯車66が、その1つに軸方向に取り付けられている。フリーホイール共役従動歯車65および二重DEM駆動円形歯車66は、噛合せクラッチ53、53を各々使用し、それらが搭載されている中間軸67に対して係合または切り離しを実行する。最大歯車は一方向軸受50、50上に配置されている。作動面1003に対して軸方向に移動可能であり二重DEM駆動円形歯車66を有しているセグメント化されたフリーホイール二重DEM従動歯車68が、軸方向において、フリーホイールDEM駆動非円形歯車69に取り付けられている。フリーホイール二重DEM従動歯車68および二重DEM駆動円形歯車66は、両方共、出力軸70上に配置されている。フリーホイールDEM駆動非円形歯車69はフリーホイールDEM従動非円形歯車71に噛合わされており、後者は、軸方向において、フリーホイールDEM駆動円形リング歯車72に連結されている。フリーホイールDEM駆動円形リング歯車72およびフリーホイールDEM従動非円形歯車71は、両方共、駆動軸64上に搭載されている。フリーホイールDEM駆動円形リング歯車72は、DEM中間円形遊星歯車74に噛合わされており、後者は中間軸67に固着されており、中間軸に固着された駆動最終出力歯車75が、斯かる中間軸において従動最終出力歯車76を駆動する。
ゼネバホイールを有する単一DEM変速機
駆動円形歯車セット63が駆動軸64に固着されている。フリーホイール共役従動歯車セット65が存在し、各々、それらを搭載する出力軸70に対して係合または切り離しを実行するため、噛合せクラッチ53を有している。最大歯車が一方向軸受50上に配置されており、レトラクタブルピンを有するDEM駆動ゼネバピンホイール79に軸方向で取り付けられている。レトラクタブルピンはソレノイドを通して操作される。DEM駆動ゼネバピンホイール79はDEM従動ゼネバスロットホイール81に係合し、DEM連続変速ホイール82と共にゼネバ軸80に搭載されており、当該ゼネバ軸は、出力軸70に搭載された従動最終出力歯車75を駆動する。
ゼネバピンホイールは非円形のピンを有しており、当該ピンは、ゼネバスロットホイールの内外へ拡張または退縮でき、それを駆動可能である。ゼネバスロットホイールは少なくとも1つのスロットを有しており、当該少なくとも1つのスロットは、ピンに係合すると、ホイールをR1からR2へ増大させたり、R2からR1へ減少させたりする(ここで、R1およびR2は、駆動円形歯車対共役従動歯車の比率である)。
既存の歯車比から目標歯車比への連続変速のシーケンスは、以下の方法で達成される。
A)中間軸が共役従動歯車の1つに係合している。
B)従動最終出力歯車の角速度が現在係合している共役従動歯車の角速度と同じで、ピンおよびスロットの位置に一致するように同期化されている場合、従動最終出力歯車は噛合せクラッチを通して中間軸に係合する。
C)その直後、現在係合している共役従動歯車は、現在係合している従動最終出力歯車が同じ領域に存在する間に、中間軸から切り離される。
D)従動最終出力歯車がランプ領域を通過し、目標の共役従動歯車の角速度の領域に達し、十分その範囲内にあり、同期化された後、目標比を有する共役従動歯車は、噛合せクラッチ53を通して中間軸に係合する。
E)その直後、従動最終出力歯車が、同じ領域にある間に中間軸から切り離され、その結果、連続変速が達成される。
ゼネバホイールを有する二重DEM変速機
駆動円形歯車セット63が駆動軸64にしっかと搭載されている。フリーホイール共役従動歯車セット65が、それに対応して存在する。二重DEM駆動円形歯車66が、その1つに軸方向に取り付けられている。フリーホイール共役従動歯車65および二重DEM駆動円形歯車66は、噛合せクラッチ53を各々使用し、それらが搭載されている中間軸67に対して係合または切り離しを実行する。最大歯車は一方向軸受50上に配置されている。二重DEM駆動円形歯車66に噛合っている二重DEM従動歯車83は、レトラクタブルピンを有するDEM駆動ゼネバピンホイール79に軸方向で取り付けられている。二重DEM従動歯車83および二重DEM駆動円形歯車66は、両方共、ゼネバ軸80上に配置されている。DEM駆動ゼネバピンホイール79は、DEM従動ゼネバスロットホイール81に係合しており、後者は、歯車列52を通してDEM連続変速ホイール82に軸方向で連結されている。DEM連続変速ホイール82およびDEM従動ゼネバスロットホイール81は、両方共、中間軸64に搭載されている。中間軸67に固着された駆動最終出力歯車75は、出力軸70に固着された従動最終出力歯車76を駆動する。
ゼネバピンホイールは非円形のピンを有しており、当該ピンは、ゼネバスロットホイールの内外へ拡張または退縮でき、それを駆動可能である。ピンが退縮すると、ゼネバピンホイールはゼネバスロットホイールとは係合しない。ピンは、変速が必要な場合にのみ拡張される。ゼネバスロットホイールは、ゼネバピンホイールおよびゼネバスロットホイール間の1対1の各速度比から1対(R1/R2)の比率へホイールを変化させる少なくとも1つのスロット並びに(R1/R2)対1から1対1の比率へホイールを変化させる少なくとも1つのスロットを有している(ここで、R1およびR2は、駆動円形歯車対共役従動歯車の角速度比である)。
既存の歯車比から目標歯車比への連続変速のシーケンスは、以下の方法で達成される。
A)中間軸が共役従動歯車の1つに係合している。
B)駆動最終出力歯車の角速度が現在係合している共役従動歯車の角速度と同じで、ピンおよびスロットの位置に一致するように同期化されている場合、駆動最終出力歯車は噛合せクラッチを通して中間軸に係合する。
C)その直後、現在係合している共役従動歯車は、現在係合している駆動最終出力歯車が同じ領域に存在する間に、中間軸から切り離される。
D)駆動最終出力歯車がランプ領域を通過し、目標の共役従動歯車の角速度の領域に達し、十分その範囲内にあり、同期化された後、目標比を有する共役従動歯車は、噛合せクラッチを通して中間軸に係合する。
E)その直後、駆動最終出力歯車が、同じ領域にある間に中間軸から切り離され、その結果、連続変速が達成される。
ゼネバピンおよびスロットホイールを有する、DEM無しのゼネバホイール機構
駆動歯車セットおよびレトラクタブルピンを有する1若しくはそれ以上のゼネバピンホイールが駆動軸に固着されており、共役従動歯車セットが、1若しくはそれ以上のゼネバスロットホイールと一緒に従動軸に搭載されている。駆動歯車および/または従動歯車は、クラッチ/噛合いクラッチまたは任意の他の手段を通して、それぞれの軸に選択的に係合される機能を有している。ゼネバピンホイールおよび/またはゼネバスロットホイールは、噛合せクラッチ、クラッチ、または任意の他の手段を通して固着されているか、あるいはそれぞれの軸に対して係合または切り離しを実行する機能を有している。変速機が2つの角速度比しか有さない場合、最少数の構成要素を有する最も安価な選択肢は、軸に選択的に係合する機能を最大駆動歯車に与え、最大従動歯車には一方向軸受を与え、ゼネバピンおよびスロットホイールをそれぞれの軸に固定接続することである。ゼネバスロットの経路は、ピンホイールが増大領域または減少領域を挟む歯車ペアの一定角速度比でスロットホイールを回転させ、目標比が達成されるように形成されている。これらは、各速度比を1つの値から要求されている直ぐ次の値へ移行させるのに使用されるので、機能領域である。ゼネバピンおよびホイール機構は、2若しくはそれ以上の一定角速度比領域および2若しくはそれ以上のランプ領域を有する。各ランプ(増大であれ減少であれ)毎に個別のゼネバピンホイールおよびスロットホイールを有するのが、これを実施するのに最も実務的かつ容易な方法であろう。ゼネバピンホイールがレトラクタブルでない場合、上述の内容を達成する代替方法は、噛合せクラッチ、シンクロナイズドクラッチ、または同様な装置を使用することである。
増大による小さい角速度比から大きい角速度比への移行が図65Aに示される。減少による大きい角速度比から小さい角速度比への移行が図65Bに示される。1000で示される領域では、ゼネバピンおよびスロットホイールだけがアクティブで、拡張されたゼネバピンと係合している。1002で示される領域では、駆動および従動変速機歯車がアクティブで係合している。1001で示される領域では、ゼネバピンおよびスロットホイール並びに駆動および従動変速機歯車がアクティブでオーバーラップと係合し、ゼネバピンは拡張している。
図65Cは、増大による小さい角速度比から大きい角速度比への移行、その後減少による大きい角速度比から小さい角速度比への移行を示している。図65Eは、3つ以上の一定角速度比の領域、一定の角速度領域間における、小さい角速度比から大きい角速度比への移行および大きい角速度比から小さい角速度比への移行を示している。
既存の歯車比から目標歯車比への連続変速のシーケンスは、以下の方法で達成される。
A)既存の従動歯車がその軸および共役駆動歯車に係合している。
B)ゼネバピンおよびスロットホイールが既存の歯車比に同期化するように方向付けられると、ゼネバピンは拡張して目標比へと増大(既存の比率から目標比への増大)させるスロットと係合する。
C)その直後、現在係合している共役従動歯車または駆動歯車が軸から切り離され、ゼネバピンおよびスロットホイールの角速度比が目標比へと増大する。
D)ゼネバピンおよびスロットホイール機構が十分目標比の領域内にあり、目標比と同期化している場合、目標比を有する駆動歯車および共役従動歯車も、噛合いクラッチ、クラッチ、または任意の他の手段を通して、それぞれの軸に係合するようになる。
E)その直後、ピン(84)を退縮させることにより、ゼネバピンおよびスロットホイールは切り離され、その結果、連続変速が達成される。
歯車ペア87の数「N」に対して、「N-1」のゼネバピンおよびスロットホイールが使用できる(その場合、各ペアは増大並びに減少に使用される)。各々増大または減少のいずれかに使用されるならば、ゼネバピンおよびスロットホイールの数の2倍の数が必要になる。DEM無しゼネバピン/スロットホイールアセンブル88は、57Aおよび57Bに示される。
あるいは、駆動および従動歯車並びにゼネバピンおよびスロットホイールの全てが、噛合いクラッチまたは同期クラッチを通して、それぞれの軸に対して係合または切り離しを実行する機能を有しており、全ての従動歯車およびゼネバスロットホイールが従動軸に固着される、あるいは全ての従動歯車およびゼネバスロットホイールが、噛合いクラッチまたは同期クラッチを通して、駆動軸に対して係合または切り離しを実行する機能を有しており、全ての従動歯車およびゼネバスロットホイールが従動軸に固着される(その逆も有効)。最大従動歯車が一方向軸受上に配置されているので、その歯車を軸から切り離す必要はない。レトラクタブルピンは、コントローラ(歯車に配置された位置センサーを使用してピンの拡張または退縮のタイミングを決定する)によって制御されるソレノイド弁を通してアクティブにされる。機能領域に加えて、非機能領域が存在し、そこには、ゼネバピンホイールに追加の1若しくはそれ以上のピンおよびゼネバスロットホイールに追加の1若しくはそれ以上のスロットがあり、ゼネバスロットホイールを急速に回転させ、ゼネバピンおよびスロットホイールを同時に切り離し、ゼネバピンホイールの回転比対ゼネバスロットホイールの回転比が整数または整数の逆数になるように全回転を完了させるものである。斯かる領域は非機能領域なので、スロットは放射状であってもよく、それを達成するための速度は重要ではない。
全シナリオにおいて、ピンを退縮させる代わりに、代替方法として、ゼネバピンおよびスロットホイールをクラッチまたは噛合せクラッチで切り離すことにより、ゼネバホイールの切り離しを達成してもよい。
歯車は全て、軸に固着されてもよいし、あるいは一方向軸受を通して、または同期化クラッチあるいは噛合せクラッチを用いて取り付けられていてもよい。一方向軸受には、フリーホイール時計回り、フリーホイール反時計回り、フリーホイール時計回りおよび反時計回り、完全ロッキングなどのあらゆる選択可能作動モードを実行可能な一方向軸受が含まれる。斯かる技術は、作動モードを選択するのにカムを使用するマルチモードクラッチモジュール(MMCM)として現在知られている。これは、エンジンまたは電気電動機が方向を切り替える際に、一方向軸受を切り替えモードにするものである。
ゼネバピンホイールはID上にねじれ溝を有している。マッチするねじれ溝89が、ゼネバピンホイールと駆動軸との間に挟まれている。ゼネバピンホイールに対するねじれ溝カラーの軸方向移動が、駆動軸に対するゼネバピンホイールの回転を引き起こす。軸に対してゼネバスロットホイールを回転させる機能により、ピンとゼネバスロットホイール61との正確な係合が可能となる。これは、位置センサー付きステッパーモーターによっても達成できる。これを達成する方法は他にもいくつか存在する。ゼネバピンホイールおよびスロットホイールは、ステッパーモーター90によっても軸に対して回転させることが可能であり、噛合いクラッチ/シンクロナイザークラッチを通してそれぞれの軸から切り離される。図61Cおよび61Dに示されるように、それらは移行のために正確な係合位置に配向された後、噛合いクラッチ/シンクロナイザークラッチを通して、再び軸と係合させることができる。
アップシフトおよびダウンシフトシナリオの反復を可能にするには、駆動および従動ピンおよびスロットホイールが整数回転を完了するのが望ましい。言い換えると、駆動および従動ピンおよびスロットホイールの回転比は整数または整数の逆数である。駆動および従動ピンおよびスロットホイールを整数または整数回転の逆数にする(または従動スロットホイールを整数または整数回転の逆数にする)のに、(図60および図61に示されるように)部分円形歯車85および86(駆動および従動)あるいは追加の放射状または真っ直ぐなゼネバスロット(複数も可)およびピン(複数も可)が使用できる。スロット経路がアップシフト/ダウンシフトサイクル中の任意の時点でいずれかのピンに干渉するような場合には、斯かる干渉を排除するため、ピンを退縮させてもよい。
全シナリオにおいて、最小駆動歯車および/または最大従動歯車(任意の駆動および/または従動)は、一方向軸受上に配置されてもよい。
全シナリオにおいて、全ての歯車が、一方向軸受を軸上に有する選択肢を有している。
ゼネバピンホイールおよび特定の幾何形状/経路のスロットを有するゼネバスロットホイールが、非円形歯車または円形歯車の代わりに使用できる。

Claims (49)

  1. 連続変速を有する二重変速時間延長モジュール型(DEM)変速機であって、
    a)駆動軸に固着された駆動円形歯車セットと、
    b)前記駆動軸と、
    c)フリーホイーリング共役従動歯車セットであって、それらの1つに軸方向で取り付けられた二重変速時間延長モジュール型(DEM)駆動円形歯車と一緒に、各々が噛合せクラッチを有するフリーホイーリング共役従動歯車セットと、
    d)前記噛合せクラッチであって、中間軸に対して係合または切り離しを行うための噛合せクラッチと、
    e)前記フリーホイーリング共役従動歯車セットが搭載されている前記中間軸および一方向軸受に配置されている追加の最大歯車と、
    f)前記一方向軸受と、
    g)セグメント化されたフリーホイーリング二重変速時間延長モジュール型(DEM)従動歯車であって、二重変速時間延長モジュール型(DEM)駆動円形歯車と一緒に作動面の内外へ軸方向に移動可能であり、フリーホイーリング変速時間延長モジュール型(DEM)駆動非円形歯車に軸方向に取り付けられているセグメント化されたフリーホイーリング二重変速時間延長モジュール型(DEM)従動歯車と、
    h)前記フリーホイーリング変速時間延長モジュール型(DEM)駆動非円形歯車であって、前記フリーホイーリング二重変速時間延長モジュール型(DEM)従動歯車および当該駆動非円形歯車は出力軸に配置されているものである、前記フリーホイーリング変速時間延長モジュール型(DEM)駆動非円形歯車と、
    i)前記出力軸であって、前記変速時間延長モジュール型(DEM)駆動非円形歯車はフリーホイーリング変速時間延長モジュール型(DEM)従動非円形歯車に噛み合っているものである、前記出力軸と、
    j)前記フリーホイーリング変速時間延長モジュール型(DEM)従動非円形歯車であって、フリーホイーリング変速時間延長モジュール型(DEM)駆動円形リング歯車またはフリーホイーリング変速時間延長モジュール型(DEM)駆動スプロケットに軸方向で連結されているものである、前記フリーホイーリング変速時間延長モジュール型(DEM)従動非円形歯車と、
    k)前記駆動軸に搭載された前記フリーホイーリング変速時間延長モジュール型(DEM)駆動円形リング歯車または前記フリーホイーリング変速時間延長モジュール型(DEM)駆動スプロケットと、
    l)前記変速時間延長モジュール型(DEM)駆動円形リング歯車が噛合するとともに前記中間軸に固着された変速時間延長モジュール型(DEM)中間円形衛星歯車または変速時間延長モジュール型(DEM)従動スプロケットと、
    m)前記中間軸に固着された駆動最終出力歯車と、
    n)前記駆動最終出力歯車により駆動される従動最終出力歯車と
    を有する、連続変速を有する二重変速時間延長モジュール型(DEM)変速機。
  2. 請求項1記載の連続変速を有する二重変速時間延長モジュール型(DEM)変速機において、前記非円形歯車は、角速度比1対1の領域、次に角速度比が1対1から1対(R1/R2)へ増大する第二領域、角速度比が1対(R1/R2)である第三領域、および角速度比が1対1に増大する第四領域を有し、ここで、R1およびR2は駆動円形歯車対共役従動円形歯車の角速度比である、連続変速を有する二重変速時間延長モジュール型(DEM)変速機。
  3. 請求項2記載の連続変速を有する二重変速時間延長モジュール型(DEM)変速機において、既存の歯車比から目標歯車比への連続変速のシーケンスが、以下の工程、すなわち、
    a)前記中間軸が前記共役従動歯車の1つに係合する工程、
    b)前記駆動最終出力歯車の角速度が前記現在係合している共役従動歯車の角速度と同じで、同期化されている場合、前記駆動最終出力歯車は噛合せクラッチを通して前記中間軸に係合する工程、
    c)その直後、前記現在係合している共役従動歯車は、前記現在係合している駆動最終出力歯車が同じ領域に存在する間に、前記中間軸から切り離される工程、
    d)前記駆動最終出力歯車がランプ領域を通過し、前記目標の共役従動歯車の角速度の領域に達し、十分その範囲内にあり、同期化された後、目標比を有する前記共役従動歯車は、噛合せクラッチを通して前記中間軸に係合する工程、および
    e)その直後、前記駆動最終出力歯車が、同じ領域にある間に前記中間軸から切り離される工程によって達成されるものである、連続変速を有する二重変速時間延長モジュール型(DEM)変速機。
  4. ゼネバホイールを有する二重変速時間延長モジュール型(DEM)変速機であって、
    a)駆動軸に固着された駆動円形歯車セットと、
    b)前記駆動軸と、
    c)フリーホイーリング共役従動歯車セットであって、それらの1つに軸方向で取り付けられた二重変速時間延長モジュール型(DEM)駆動円形歯車と一緒に、各々が噛合せクラッチを有するフリーホイーリング共役従動歯車セットと、
    d)前記噛合せクラッチであって、中間軸に対して係合または切り離しを行うための噛合せクラッチと、
    e)前記フリーホイーリング共役従動歯車セットが搭載されている中間軸および一方向軸受に配置されている追加の最大歯車と、
    f)前記一方向軸受と、
    g)前記二重変速時間延長モジュール型(DEM)駆動円形歯車に噛み合わされている二重変速時間延長モジュール型(DEM)従動歯車であって、変速時間延長モジュール型(DEM)駆動ゼネバピンホイールに軸方向に取り付けられているものである、前記二重変速時間延長モジュール型(DEM)従動歯車と、
    h)ソレノイド作動のレトラクタブルピンを有する前記変速時間延長モジュール型(DEM)駆動ゼネバピンホイールであって、前記ピンはゼネバ軸に配置されているものである、前記変速時間延長モジュール型(DEM)駆動ゼネバピンホイールと、
    i)前記ゼネバ軸であって、前記変速時間延長モジュール型(DEM)駆動ゼネバピンホイールは変速時間延長モジュール型(DEM)従動ゼネバスロットホイールと噛み合わされているものである、前記ゼネバ軸と、
    j)変速時間延長モジュール型(DEM)連続変速歯車と軸方向で連結している前記変速時間延長モジュール型(DEM)従動ゼネバスロットホイールと、
    k)フリーホイール歯車列を通して前記中間軸に固着されている前記変速時間延長モジュール型(DEM)連続変速歯車と、
    l)前記中間軸に固着された駆動最終出力歯車と、
    m)前記駆動最終出力歯車により駆動される従動最終出力歯車と
    を有する、ゼネバホイールを有する二重変速時間延長モジュール型(DEM)変速機。
  5. 請求項5記載のゼネバホイールを有する二重変速時間延長モジュール型(DEM)変速機において、前記ゼネバピンホイールは、前記ゼネバスロットホイールに対して拡張および退縮機能を有しそれを駆動する非円形ピンを有しており、前記ゼネバスロットホイールは、前記ゼネバピンホイールと前記ゼネバスロットホイールとの間の角速度比1対1から1対(R1/R2)へ前記ホイールを変化させる少なくとも1つのスロットと、(R1/R2)対1から1対1へ前記ホイールを変化させる少なくとも1つのスロットとを有しており、ここで、R1およびR2は駆動円形歯車対共役従動円形歯車の角速度比である、ゼネバホイールを有する二重変速時間延長モジュール型(DEM)変速機。
  6. 請求項5記載のゼネバホイールを有する二重変速時間延長モジュール型(DEM)変速機において、既存の歯車比から目標歯車比への連続変速のシーケンスが、以下、すなわち、
    a)前記中間軸が前記共役従動歯車の1つに係合する、
    b)前記駆動最終出力歯車の角速度が前記現在係合している共役従動歯車の角速度と同じで、同期化されている場合、前記駆動最終出力歯車は噛合せクラッチを通して前記中間軸に係合する、
    c)その直後、前記現在係合している共役従動歯車は、前記現在係合している駆動最終出力歯車が同じ領域に存在する間に、前記中間軸から切り離される、
    d)前記駆動最終出力歯車がランプ領域を通過し、前記目標の共役従動歯車の角速度の領域に達し、十分その範囲内にあり、同期化された後、目標比を有する前記共役従動歯車は、噛合せクラッチを通して前記中間軸に係合する、および
    e)その直後、前記駆動最終出力歯車が、同じ領域にある間に前記中間軸から切り離されること、によって達成されるものである、ゼネバホイールを有する二重変速時間延長モジュール型(DEM)変速機。
  7. 円滑な移行を有する変速時間延長モジュール型(DEM)変速機であって、
    a)駆動軸に固着されている駆動円形歯車セットと、
    b)前記駆動軸と、
    c)フリーホイール共役従動歯車セットであって、各々噛合せクラッチを有するフリーホイール共役従動歯車セットと、
    d)出力軸に対して係合または切り離しを行う噛合せクラッチと、
    e)フリーホイール共役従動歯車セット搭載されている前記出力軸と、更に一方向軸受に配置されている最大歯車と、
    f)前記一方向軸受と、
    g)前記最大歯車が軸方向に取り付けられた、ソレノイド作動のレトラクタブルピンを有する変速時間延長モジュール型(DEM)駆動ゼネバピンホイールと、
    h)前記変速時間延長モジュール型(DEM)駆動ゼネバピンホイールと係合する変速時間延長モジュール型(DEM)従動ゼネバスロットホイールであって、噛合いクラッチを通して前記入力軸と軸方向で連結可能なゼネバ軸上に搭載されるものである、前記変速時間延長モジュール型(DEM)従動ゼネバスロットホイールと、
    以下の構成要素と軸方向で連結されている
    i)前記変速時間延長モジュール型(DEM)従動ゼネバスロットホイールと軸方向に連結された変速時間延長モジュール型(DEM)連続変速ホイールと、
    j)前記変速時間延長モジュール型(DEM)連続変速ホイールにより駆動される前記出力軸に搭載された従動最終出力歯車と
    を有する、円滑な移行を有する変速時間延長モジュール。
  8. 請求項7記載の円滑な移行を有する変速時間延長モジュール型変速機において、前記ゼネバピンホイールは、前記ゼネバスロットホイールに対して拡張および退縮機能を有しそれを駆動する非円形ピンを有しており、前記ゼネバスロットホイールは、前記ピンと係合した場合に、前記ホイールをR1からR2へ増大させる少なくとも1つのスロットと、前記ホイールをR2からR1へ減少させる少なくとも1つのスロットとを有しており、ここで、R1およびR2は駆動円形歯車対共役従動円形歯車の角速度比である、円滑な移行を有する変速時間延長モジュール型(DEM)変速機。
  9. 請求項8記載の円滑な移行を有する変速時間延長モジュール型(DEM)変速機において、既存の歯車比から目標歯車比への連続変速のシーケンスが、以下、すなわち、
    a)前記中間軸が前記共役従動歯車の1つに係合する、
    b)前記従動最終出力歯車の角速度が前記現在係合している共役従動歯車の角速度と同じで、同期化されている場合、前記従動最終出力歯車は噛合せクラッチを通して前記中間軸に係合する、
    c)その直後、前記現在係合している共役従動歯車は、前記現在係合している従動最終出力歯車が同じ領域に存在する間に、前記中間軸から切り離される、
    d)前記従動最終出力歯車がランプ領域を通過し、前記目標の共役従動歯車の角速度の領域に達し、十分その範囲内にあり、同期化された後、目標比を有する前記共役従動歯車は、噛合せクラッチを通して前記中間軸に係合する、および
    e)その直後、前記従動最終出力歯車が、同じ領域にある間に前記中間軸から切り離されることによって達成される、円滑な移行を有する変速時間延長モジュール型(DEM)変速機。
  10. 疑似無段変速機であって、
    a)駆動軸に固着される、駆動非円形歯車セットに併設された駆動円形歯車セットと、
    b)前記駆動軸と、
    c)部分または全従動共役円形および非円形歯車セットであって、各々従動軸に搭載される1若しくはそれ以上のセグメントによって形成される、部分または全従動共役円形および非円形歯車セットと、
    d)前記従動軸であって、軸方向に移動させる機能によって従動共役歯車を回転方向にロックし、全共役歯車ペアの半径の合計(非円形歯車の瞬間半径を含む)に等しい距離に、駆動軸に平行に配置された従動軸とを有し、
    e)斯かる配列により、係合または切り離された状態の歯車ペアを選択的に交換して異なる入出力比を達成できるように、セグメントの歯が前記従動歯車のいずれの歯とも接触していないセグメントにおいて、各歯車ペア内の歯車が同一平面で整列するように、または互いにオフセットするように配置されたものである疑似無段変速機。
  11. 請求項10記載の疑似無段変速機において、前記駆動軸および従動軸は非円形である疑似無段変速機。
  12. 請求項11記載の疑似無段変速機において、前記非円形歯車の正確な歯がその共役歯車と整列するのを検出できるように、角位置センサーが各軸に設置されている疑似無段変速機。
  13. 請求項12記載の疑似無段変速機において、各歯車セグメントが非円形管型伸縮自在軸に取り付けられており、前記管型伸縮自在軸は全て、前記管型伸縮自在軸が前記歯車セグメントに部分接触する末端で、前記歯車セグメントに接触しない部分に沿って、前記歯車セグメントの厚さに少なくとも等しい長さの刻み目が付されており、互いに入れ子状になっており、同軸上にあり、それぞれの駆動または従動軸が回転方向にロックされており、互いに独立して軸方向に移動可能である疑似無段変速機。
  14. 請求項10記載の疑似無段変速機において、歯車比隣接値を有する駆動/従動円形歯車の各2つのペアには、4つの歯車比領域、すなわち低速度領域、アップシフト領域、高速度領域、およびダウンシフト領域を有する非円形歯車ペアが存在し、前記低速度領域は前記2つの円形歯車ペアの2つの歯車比のうち小さい方を有し、前記高速度領域は前記2つの円形歯車ペアの2つの歯車比のうち大きい方を有し、前記2つの円形歯車ペアの大小歯車比間において、当該比率は前記アップシフト領域では前記歯車比を増大させ、前記ダウンシフト領域では前記歯車比を減少させることにより分けられているものである疑似無段変速機。
  15. 請求項14記載の疑似無段変速機において、前記非円形歯車ペアは、歯車がその共役と噛み合わない空隙領域も有しており、1つはアップシフト領域および高速度領域を分け、もう一つはダウンシフト領域および低速度領域を分けるものである疑似無段変速機。
  16. 請求項15記載の疑似無段変速機において、前記アップシフト領域は以下の工程、すなわち、
    a)前記低速度円形歯車が係合している工程、
    b)前記非円形歯車が前記低速度領域に達し、歯係合のための正確な周期的配向にある場合、前記非円形歯車は、セグメントの歯が前記共役歯車のいずれの歯にも接触していないセグメントにおいて、前記非円形歯車作動面で係合する工程、
    c)前記非円形歯車ペアが前記アップシフト領域へ移行する前に、前記低比率円形歯車ペアは、セグメントの歯が前記共役歯車のいずれの歯にも接触していないセグメントにおいて、切り離される工程、
    d)前記非円形歯車ペアは、前記アップシフト領域を通過した後、前記高速度領域に達する工程、
    e)セグメントの歯が共役歯車のいずれの歯にも接触していないセグメントにおいて、前記高歯車比円形歯車ペアが係合する工程、
    f)前記高歯車比円形歯車ペアが係合すると、前記非円形歯車は切り離され、その結果、前記高速度比が達成される工程により達成されるものである疑似無段変速機。
  17. 請求項15記載の疑似無段変速機において、前記ダウンシフト領域は以下の工程、すなわち、
    a)前記高速度円形歯車が係合している工程、
    b)前記非円形歯車が高速度領域に達し、歯係合のための正確な周期的配向にある場合、前記非円形歯車は、セグメントの歯が前記共役歯車のいずれの歯にも接触していないセグメントにおいて、前記非円形歯車作動面で互いに係合する工程、
    c)非円形歯車ペアがダウンシフト領域へ移行する前に、高比率円形歯車ペアは、セグメントの歯が共役歯車のいずれの歯にも接触していないセグメントにおいて、切り離される工程、
    d)前記非円形歯車ペアは、前記ダウンシフト領域を通過した後、前記低速度領域に達する工程、
    e)セグメントの歯が共役歯車のいずれの歯にも接触していないセグメントにおいて、前記低歯車比円形歯車ペアが係合する工程、
    f)前記低歯車比円形歯車ペアが係合すると、前記非円形歯車は切り離され、その結果、前記高速度比が達成される工程により達成されるものである疑似無段変速機。
  18. 疑似無段変速機であって、
    a)駆動軸に固着される、駆動非円形歯車セットに併設された駆動円形歯車セットと、
    b)前記駆動軸と、
    c)非円形開口部を有するセグメント化された共役非円形歯車セットに併設され、従動軸上に搭載された、常時噛み合ったフリーホイーリング共役円形歯車セットと、
    d)前記従動軸であって、前記共役歯車ペアの半径の合計に等しい距離に駆動軸に平行に配置され、前記共役非円形歯車の全セグメントによって形成される穴部に一致する局所非円形断面を有し、選択的に前記駆動非円形歯車と同一平面で整列するように軸方向の移動を可能にすると同時に、前記共役非円形歯車を回転方向にロックする従動軸とを有し、
    セグメントの歯が共役歯車のいずれの歯にも接触していないセグメントにおいて、前記フリーホイール円形歯車の任意の1つまたはそれ以上を噛合せクラッチを通してその軸に選択的に係合させ、前記歯車をその作動面の内外へ移動させることにより、前記非円形歯車ペアのいずれかを操作可能に係合させることにより、任意の時間に異なる比率が達成できるように配列されたものである疑似無段変速機。
  19. 請求項18記載の疑似無段変速機において、各歯車セグメントが非円形管型伸縮自在軸に取り付けられており、前記管型伸縮自在軸は全て、前記管型伸縮自在軸が前記歯車セグメントに部分接触する末端で、前記歯車セグメントに接触しない部分に沿って、前記歯車セグメントの厚さに少なくとも等しい長さの刻み目が付されており、互いに入れ子状になっており、同軸上にあり、それぞれの駆動または従動軸が回転方向にロックされており、互いに独立して軸方向に移動可能である疑似無段変速機。
  20. 請求項18記載の疑似無段変速機において、歯車比隣接値を有する駆動/従動円形歯車の各2つのペアには、4つの歯車比領域、すなわち低速度領域、アップシフト領域、高速度領域、およびダウンシフト領域を有する非円形歯車ペアが存在し、前記低速度領域は前記2つの円形歯車ペアの2つの歯車比のうち小さい方を有し、前記高速度領域は前記2つの円形歯車ペアの2つの歯車比のうち大きい方を有し、前記2つの円形歯車ペアの大小歯車比間において、当該比率は前記アップシフト領域では前記歯車比を増大させ、前記ダウンシフト領域では前記歯車比を減少させることにより分けられているものである疑似無段変速機。
  21. 請求項20記載の疑似無段変速機において、ダウンシフトは、以下の工程、すなわち、
    a)前記高速度円形歯車が、前記噛合せクラッチを通してその軸と係合することにより係合している工程、
    b)前記非円形歯車ペアが前記高速度領域に達し、歯係合のための正確な周期的配向にある場合、前記非円形歯車は、セグメントの歯が前記共役歯車のいずれの歯にも接触していないセグメントにおいて、前記作動面へ移動させることによりやはり係合するようになる工程、
    c)その直後および前記非円形歯車ペアが前記ダウンシフト領域へ移行する前に、前記高速度円形歯車ペアは、噛合せクラッチを通してその軸から切り離されることにより、切り離された状態になる工程、
    d)前記非円形歯車ペアは、前記ダウンシフト領域を通過した後、前記低速度領域に達する工程、
    e)前記低速度円形歯車ペアも、噛合せクラッチを通してその軸と係合することにより、係合するようになる工程、
    f)前記低速度円形歯車ペアが係合している間に、前記非円形歯車は、セグメントの歯が共役歯車のいずれの歯にも接触していないセグメントにおいて、作動面から移動することにより切り離され、その結果、低速度比が達成される工程により達成されるものである疑似無段変速機。
  22. 請求項20記載の疑似無段変速機において、アップシフトは、以下の工程、すなわち、
    a)前記低速度円形歯車が、前記噛合せクラッチを通してその軸と係合することにより係合している工程、
    b)前記非円形歯車ペアが前記低速度領域に達し、歯係合のための正確な周期的配向にある場合、前記非円形歯車は、セグメントの歯が前記共役歯車のいずれの歯にも接触していないセグメントにおいて、前記作動面へ移動させることによりやはり互いに係合するようになる工程、
    c)その直後および前記非円形歯車ペアが前記アップシフト領域へ移行する前に、前記低比率円形歯車ペアは、噛合せクラッチを通してその軸から切り離されることにより、切り離された状態になる工程、
    d)前記非円形歯車ペアは、前記アップシフト領域を通過した後、前記高速度領域に達する工程、
    e)前記高速度円形歯車ペアも、噛合せクラッチを通してその軸と係合することにより、係合するようになる工程、
    f)前記高歯車比ペアが係合している間に、前記非円形歯車は、セグメントの歯が共役歯車のいずれの歯にも接触していないセグメントにおいて、作動面から移動することにより切り離され、その結果、高速度比が達成される工程により達成されるものである疑似無段変速機。
  23. 疑似無段変速機であって、
    a)第一軸に固着された、非円形歯車セットに併設された円形歯車セットと、
    b)前記第一軸と、
    c)第二軸に配置される、常時噛み合わされたフリーホイール共役円形歯車セットおよび各非円形歯車毎の共役部分非円形歯車ペアのセットと、
    d)前記第二軸であって、前記共役歯車ペアの半径の合計に等しい距離に前記第一軸に平行に配置され、前記歯車に対して個別および選択的に係合および切り離しを行うための噛合せクラッチを有している第二軸とを有し、
    前記軸の少なくとも1つは、搭載されている非円形歯車の開口部に一致する局所非円形であり、回転方向にロックされているが共役歯車(共役歯車は軸に固着されている)に対して係合または切り離しを行う軸方向移動が可能な1若しくはそれ以上の非円形歯車を有し、相互に独立に軸方向に移動する機能を有しており、
    フリーホイール円形歯車の任意の1つまたはそれ以上が、軸に選択的に係合でき、セグメントの歯が共役歯車のいずれの歯にも接触していないセグメントにおいて、作動面の内外へ移動することにより同時に操作可能に係合または切り離しを行えるように配列されたものである疑似無段変速機。
  24. 請求項23記載の疑似無段変速機において、歯車比隣接値を有する共役円形歯車の各2つのペアには、4つの歯車比領域、すなわち低速度領域、アップシフト領域、高速度領域、およびダウンシフト領域を有する第一非円形歯車が存在し、前記低速度領域は前記2つの円形歯車ペアの2つの歯車比のうち小さい方を有し、前記高速度領域は前記2つの円形歯車ペアの2つの歯車比のうち大きい方を有し、前記2つの円形歯車ペアの大小歯車比間において、当該比率は前記アップシフト領域では前記歯車比を増大させ、前記ダウンシフト領域では前記歯車比を減少させることにより分けられており、2つの共役非円形歯車が存在し、1つの共役非円形歯車は前記アップシフト領域の代わりに係合のない間隙領域を有し、別の共役非円形歯車は前記ダウンシフト領域の代わりに係合のない間隙領域を有しており、両方共第一または第二軸に同軸上に配置されており、前記第一非円形歯車は、前記3つの非円形歯車のうちの1つ以上が、間隙領域内で共通作動面の内外へ個別に移動可能となるように、前記第一または第二軸のいずれかに配置されるものである疑似無段変速機。
  25. 請求項24記載の疑似無段変速機において、ダウンシフトは、以下の工程、すなわち
    a)前記高速度円形歯車が、前記噛合せクラッチを通してその軸と係合することにより、係合された状態にある工程、
    b)前記アップシフト領域を有する前記非円形歯車ペアが前記間隙領域に達し、歯係合のための正確な周期的配向にある場合、それらは、ダウンシフト作動面へ移動させることにより、互いに係合するようになる工程、
    c)前記非円形歯車ペアが前記ダウンシフト領域に達する工程、
    d)前記高速度円形歯車が、前記噛合せクラッチを通してその軸から切り離されることにより、切り離された状態にある工程、
    e)前記非円形歯車ペアが前記ダウンシフト領域の終わりおよび間隙領域の始めに達した場合、前記低速度円形歯車ペアが、前記噛合せクラッチを通してその軸に係合することにより、係合した状態にある工程、
    f)前記非円形歯車ペアが再び前記間隙領域に達すると、前記非円形歯車は、前記ダウンシフト作動面の外に移動させることにより切り離され、その結果、低速度比率が達成される工程によって達成されるものである疑似無段変速機。
  26. 請求項25記載の疑似無段変速機において、アップシフトは、以下の工程、すなわち
    a)前記低速度円形歯車が、前記噛合せクラッチを通してその軸と係合することにより、係合された状態にある工程、
    b)前記ダウンシフト領域を有する前記非円形歯車ペアが前記間隙領域に達し、歯係合のための正確な周期的配向にある場合、それらは、アップシフト作動面へ移動させることにより、互いに係合するようになる工程、
    c)前記非円形歯車ペアが前記アップシフト領域に達する工程、
    d)前記低速度円形歯車が、前記噛合せクラッチを通してその軸から切り離されることにより、切り離された状態にある工程、
    e)前記非円形歯車ペアが前記アップシフト領域の終わりおよび間隙領域の始めに達した場合、前記高速度円形歯車ペアが、前記噛合せクラッチを通してその軸に係合することにより、係合した状態にある工程、
    f)前記非円形歯車ペアが前記間隙領域に達すると、前記非円形歯車は、前記アップシフト作動面の外に移動させることにより切り離され、その結果、高速度比率が達成される工程によって達成されるものである疑似無段変速機。
  27. 疑似無段変速機であって、
    a)第一軸に固着された、非円形歯車セットに併設された円形歯車セットと、
    b)前記第一軸と、
    c)第二軸に配置される、常時噛み合わされたフリーホイール共役円形歯車セットおよび間隙領域を有する共役非円形歯車セットと、
    d)前記第二軸であって、前記共役歯車ペアの半径の合計に等しい距離に前記第一軸に平行に配置され、前記歯車に対して個別および選択的に係合および切り離しを行うための噛合せクラッチを有している第二軸とを有し、
    e)前記軸の少なくとも1つは、搭載されている非円形歯車の開口部に一致する局所非円形であり、回転方向にロックされているが共役歯車(共役歯車は軸に固着されている)に対して係合または切り離しを行う軸方向移動が可能な1若しくはそれ以上の非円形歯車を有し、相互に独立に軸方向に移動する機能を有しており、
    f)フリーホイール円形歯車の任意の1つまたはそれ以上が、軸に選択的に係合でき、作動面の内外へ移動することにより同時に操作可能に係合または切り離しを行えるように配列されたものである疑似無段変速機。
  28. 請求項27記載の疑似無段変速機において、歯車比隣接値を有する共役円形歯車の各2つのペアには、6つの歯車比領域、すなわち低速度領域、アップシフト領域、高速、間隙領域、高速度領域、ダウンシフト領域、および間隙領域を有する非円形歯車が存在し、前記低速度領域は前記2つの円形歯車ペアの2つの歯車比のうち小さい方を有し、前記高速度領域は前記2つの円形歯車ペアの2つの歯車比のうち大きい方を有し、当該比率は前記2つの円形歯車ペアの大小歯車比間において、アップシフト領域内で歯車比を増大させる前の間隙領域と、ダウンシフト領域内で歯車比を減少させる前のもう一つの間隙領域とで分けられており、前記非円形歯車の1つが間隙領域内で共通作動面の内外へ個別に移動可能となるように、(前記非円形歯車は)前記第一または第二軸のいずれかに配置されるものである疑似無段変速機。
  29. 請求項28記載の疑似無段変速機において、ダウンシフトは、以下の工程、すなわち
    a)前記高速度円形歯車が、前記噛合せクラッチを通してその軸と係合することにより、係合された状態にある工程、
    b)前記アップシフト領域を有する前記非円形歯車ペアが前記ダウンシフト用の前記間隙領域に達し、歯係合のための正確な周期的配向にある場合、それらは、ダウンシフト作動面へ移動させることにより、互いに係合するようになる工程、
    c)前記非円形歯車ペアが前記ダウンシフト領域に達する工程、
    d)前記高速度円形歯車が、前記噛合せクラッチを通してその軸から切り離されることにより、切り離された状態にある工程、
    e)前記非円形歯車ペアが前記ダウンシフト領域の終わりおよび間隙領域の始めに達した場合、前記低速度円形歯車ペアが、前記噛合せクラッチを通してその軸に係合することにより、係合した状態にある工程、
    f)前記非円形歯車ペアが再び前記間隙領域に達すると、前記非円形歯車は、前記ダウンシフト作動面の外に移動させることにより切り離され、その結果、低速度比率が達成される工程によって達成されるものである疑似無段変速機。
  30. 請求項28記載の疑似無段変速機において、アップシフトは、以下の工程、すなわち
    a)前記低速度円形歯車が、前記噛合せクラッチを通してその軸と係合することにより、係合された状態にある工程、
    b)前記ダウンシフト領域を有する前記非円形歯車ペアが前記間隙領域に達し、歯係合のための正確な周期的配向にある場合、それらは、アップシフト作動面へ移動させることにより、互いに係合するようになる工程、
    c)前記非円形歯車ペアが前記アップシフト領域に達する工程、
    d)前記低速度円形歯車が、前記噛合せクラッチを通してその軸から切り離されることにより、切り離された状態にある工程、
    e)前記非円形歯車ペアが前記アップシフト領域の終わりおよび間隙領域の始めに達した場合、前記高速度円形歯車ペアが、前記噛合せクラッチを通してその軸に係合することにより、係合した状態にある工程、
    f)前記非円形歯車ペアが再び前記間隙領域に達すると、前記非円形歯車は、前記アップシフト作動面の外に移動させることにより切り離され、その結果、高速度比率が達成される工程によって達成されるものである疑似無段変速機。
  31. 疑似無段変速機であって、
    a)駆動軸に固着される種々のサイズの円形変速機駆動円形歯車セットと、
    b)前記駆動軸と、
    c)従動軸に配置される、一方向軸受を通した最大従動円形歯車を有する、マッチするフリーホイール円形変速機従動円形歯車セットと、
    d)前記共役歯車の半径の合計に等しい距離で、前記駆動軸に平行に配置された軸を有する前記従動軸であって、噛合せクラッチを通して任意の特定の円形変速機従動円形歯車に対して係合または切り離しを行う機能を有する従動軸と、
    e)前記噛合せクラッチとを有し、
    f)歯車比隣接値を有する変速機駆動および従動円形歯車の各2つのペアには、変速時間延長モジュールが存在し、前記変速時間延長モジュールは、
    i.4つの歯車比領域、すなわち低速度領域、アップシフト領域、高速度領域、およびダウンシフト領域を有するフリーホイール変速時間延長モジュール型駆動非円形歯車であって、前記低速度領域は前記2つの円形歯車ペアの2つの歯車比のうち小さい方を有し、前記高速度領域は前記2つの円形歯車ペアの2つの歯車比のうち大きい方を有し、前記2つの円形歯車ペアの大小歯車比間において、前記アップシフト領域では前記歯車比を増大させ、前記ダウンシフト領域では前記歯車比を減少させることにより分けられ、前記最大変速機従動円形歯車と軸方向で接続されているフリーホイール変速時間延長モジュール型駆動非円形歯車と、
    ii.変速時間延長モジュール型従動非円形歯車であって、前記変速時間延長モジュール型駆動非円形歯車に噛合わされており、前記駆動軸にフリーホイールで搭載されている変速時間延長モジュール型従動非円形歯車と、
    iii.前記変速時間延長モジュール型従動非円形歯車に軸方向で接続されている1若しくはそれ以上のフリーホイール変速時間延長モジュール型駆動円形歯車であって、対応要素に噛合わされている変速時間延長モジュール型駆動円形歯車と、
    iv.前記従動軸に搭載されている変速時間延長モジュール型従動円形歯車であって、回転方向にロックされており、前記フリーホイール変速時間延長モジュール型駆動円形歯車と同一平面上で係合し、オフセットで切り離されるように、軸方向に移動する機能を有している変速時間延長モジュール型従動円形歯車とを有しており、
    v.斯かる配列により、変速時間延長モジュール型駆動円形歯車は、前記2つの円形変速機駆動歯車の増大および減少の角速度間で絶えず変化するものである疑似無段変速機。
  32. 請求項31記載の疑似無段変速機において、前記変速時間延長モジュール型駆動および従動円形歯車は、それぞれ高速度変速機駆動および従動円形歯車として、同一のピッチカーブを有するものである疑似無段変速機。
  33. 請求項31記載の疑似無段変速機において、既存の歯車比から目標歯車比への連続変速のシーケンスが、以下の工程、すなわち、
    a)前記従動軸が前記既存の変速機従動歯車に係合する工程、
    b)前記変速時間延長モジュール型駆動円形歯車の角速度が前記現在係合している変速機駆動歯車の角速度と同じで、同期化されている場合、前記変速時間延長モジュール型従動円形歯車は変速時間延長モジュール型従動円形歯車に係合する工程、
    c)その直後、前記現在係合している変速機従動歯車は、前記現在係合している前記変速時間延長モジュール型従動円形歯車が同じ領域に存在する間に、前記従動軸から切り離される工程、
    d)前記変速時間延長モジュール型従動円形歯車がランプ領域を通過し、前記目標の変速機従動歯車の角速度の領域に達し、十分その範囲内にあり、同期化された後、目標比を有する前記変速機従動歯車は、前記従動軸に係合する工程、および
    e)その直後、前記変速時間延長モジュール型従動円形歯車が、同じ領域にある間に前記従動軸から切り離される工程によって達成されるものである疑似無段変速機。
  34. 疑似無段変速機であって、
    a)駆動軸に固着される種々のサイズの変速機駆動円形歯車セットと、
    b)前記駆動軸と、
    c)フリーホイール共役変速機従動円形歯車セットであって、各々その軸に対して係合または切り離しを行うのに自らの噛合せクラッチを有しており、従動軸に配置される、一方向軸受を有する最大従動円形歯車を有している、フリーホイール共役変速機従動円形歯車セットと、
    d)前記共役歯車の半径の合計(非円形歯車の瞬間半径を含む)に等しい距離で、前記駆動軸に平行に配置された軸を有する前記従動軸とを有し、
    e)歯車比隣接値を有する変速機駆動および従動円形歯車の各2つのペアには、変速時間延長モジュールが存在し、前記変速時間延長モジュールは、
    i.4つの歯車比領域、すなわち低速度領域、アップシフト領域、高速度領域、およびダウンシフト領域を有するフリーホイール変速時間延長モジュール型駆動非円形歯車であって、前記低速度領域は前記2つの円形歯車ペアの2つの歯車比のうち小さい方を有し、前記高速度領域は前記2つの円形歯車ペアの2つの歯車比のうち大きい方を有し、前記2つの円形歯車ペアの大小歯車比間において、前記アップシフト領域では前記歯車比を増大させ、前記ダウンシフト領域では前記歯車比を減少させることにより分けられ、前記最大変速機従動円形歯車と軸方向で接続されているフリーホイール変速時間延長モジュール型駆動非円形歯車と、
    ii.変速時間延長モジュール型従動非円形歯車であって、前記変速時間延長モジュール型駆動非円形歯車に噛合わされており、前記駆動軸にフリーホイールで搭載されている変速時間延長モジュール型従動非円形歯車と、
    iii.前記変速時間延長モジュール型従動非円形歯車に軸方向で接続されている1若しくはそれ以上のフリーホイール変速時間延長モジュール型駆動円形歯車と、
    iv.前記従動軸に搭載されているセグメント化された変速時間延長モジュール型従動円形歯車であって、回転方向にロックされており、前記フリーホイール変速時間延長モジュール型駆動円形歯車と同一平面上で係合し、オフセットで切り離されるように、軸方向に移動する機能を有している変速時間延長モジュール型従動円形歯車とを有しており、
    v.斯かる配列により、変速時間延長モジュール型駆動円形歯車は、前記2つの円形変速機駆動歯車の増大および減少の角速度間で絶えず変化するものである疑似無段変速機。
  35. 請求項34記載の疑似無段変速機において、前記変速時間延長モジュール型駆動および従動円形歯車は、それぞれ高速度変速機駆動および従動円形歯車として、同一のピッチカーブを有するものである疑似無段変速機。
  36. 請求項34記載の疑似無段変速機において、既存の歯車比から目標歯車比への連続変速のシーケンスが、以下の工程、すなわち、
    a)前記従動軸が前記既存の変速機従動歯車の1つに係合する工程、
    b)前記変速時間延長モジュール型駆動円形歯車の角速度が前記現在係合している変速機駆動歯車の角速度と同じで、同期化されている場合、前記変速時間延長モジュール型従動円形歯車は変速時間延長モジュール型従動円形歯車に係合する工程、
    c)その直後、前記現在係合している変速機従動歯車は、前記現在係合している前記変速時間延長モジュール型従動円形歯車が同じ領域に存在する間に、前記従動軸から切り離される工程、
    d)前記変速時間延長モジュール型従動円形歯車がランプ領域を通過し、前記目標の変速機従動歯車の角速度の領域に達し、十分その範囲内にあり、同期化された後、目標比を有する前記変速機従動歯車は、前記従動軸に係合する工程、および
    e)その直後、前記変速時間延長モジュール型従動円形歯車が、同じ領域にある間に前記従動軸から切り離される工程によって達成されるものである疑似無段変速機。
  37. 疑似無段変速機であって、
    a)駆動軸に固着される種々のサイズの円形変速機駆動円形歯車セットと、
    b)前記駆動軸と、
    c)従動軸に配置される、各々それ自身の噛合せクラッチを有し、一方向軸受を通した最大従動円形歯車を有している、マッチするフリーホイール円形変速機従動円形歯車セットと、
    d)前記共役歯車の半径の合計(非円形歯車の瞬間半径を含む)に等しい距離で、前記駆動軸に平行に配置された軸を有する従動軸であって、以下の構成要素を通して任意の特定の円形変速機従動円形歯車に対して係合または切り離しを行う機能を有する前記従動軸と、
    e)噛合せクラッチとを有し、
    f)歯車比隣接値を有する変速機駆動および従動円形歯車の各2つのペアには、変速時間延長モジュールが存在し、前記変速時間延長モジュールは、
    i.4つの歯車比領域、すなわち低速度領域、アップシフト領域、高速度領域、およびダウンシフト領域を有するフリーホイール変速時間延長モジュール型駆動非円形歯車であって、前記低速度領域は前記2つの円形歯車ペアの2つの歯車比のうち小さい方を有し、前記高速度領域は前記2つの円形歯車ペアの2つの歯車比のうち大きい方を有し、前記2つの円形歯車ペアの大小歯車比間において、前記アップシフト領域では前記歯車比を増大させ、前記ダウンシフト領域では前記歯車比を減少させることにより分けられ、前記最大変速機従動円形歯車と軸方向で接続されているフリーホイール変速時間延長モジュール型駆動非円形歯車と、
    ii.変速時間延長モジュール型従動非円形歯車であって、前記変速時間延長モジュール型駆動非円形歯車に噛合わされており、前記駆動軸にフリーホイールで搭載されている変速時間延長モジュール型従動非円形歯車と、
    iii.前記変速時間延長モジュール型従動非円形歯車に軸方向で接続されている1若しくはそれ以上のフリーホイール変速時間延長モジュール型駆動円形歯車であって、対応要素に噛合わされている変速時間延長モジュール型駆動円形歯車と、
    iv.前記従動軸に搭載されているフリーホイール変速時間延長モジュール型従動円形歯車であって、従動軸に係合する機能を有している変速時間延長モジュール型従動円形歯車とを有しており、
    v.斯かる配列により、変速時間延長モジュール型駆動円形歯車は、前記2つの円形変速機駆動歯車の増大および減少の角速度間で絶えず変化するものである疑似無段変速機。
  38. 請求項37記載の疑似無段変速機において、前記変速時間延長モジュール型駆動および従動円形歯車は、それぞれ高速度変速機駆動および従動円形歯車として、同一のピッチカーブを有するものである疑似無段変速機。
  39. 請求項37記載の疑似無段変速機において、既存の歯車比から目標歯車比への連続変速のシーケンスが、以下の工程、すなわち、
    a)前記従動軸が前記既存の変速機従動歯車の1つに係合する工程、
    b)前記変速時間延長モジュール型駆動円形歯車の角速度が前記現在係合している変速機駆動歯車の角速度と同じで、同期化されている場合、前記変速時間延長モジュール型従動円形歯車は、噛合せクラッチを通して従動軸に係合する工程、
    c)その直後、前記現在係合している変速機従動歯車は、前記現在係合している前記変速時間延長モジュール型従動円形歯車が同じ領域に存在する間に、前記従動軸から切り離される工程、
    d)前記変速時間延長モジュール型従動円形歯車がランプ領域を通過し、前記目標の変速機従動歯車の角速度の領域に達し、十分その範囲内にあり、同期化された後、目標比を有する前記変速機従動歯車が、噛合せクラッチを通して前記従動軸に係合する工程、および
    e)その直後、前記変速時間延長モジュール型従動円形歯車が、同じ領域にある間に前記従動軸から切り離される工程によって達成されるものである疑似無段変速機。
  40. 疑似連続変速変速機であって、
    a)ソレノイド作動レトラクタブルピンを有する1若しくはそれ以上の駆動ゼネバピンホイールと併設された駆動円形歯車セットと、
    b)駆動軸に固着された前記ソレノイド作動レトラクタブルピンを有する1若しくはそれ以上の駆動ゼネバピンホイールと、
    c)最大駆動歯車を有する前記駆動軸であって、噛合せクラッチまたはシンクロナイザー付きクラッチを介した係合または切り離し機能を有するものである、前記駆動軸と、
    d)前記噛合せクラッチまたはシンクロナイザー付きクラッチと、
    e)従動ゼネバスロットホイールに併設された共役従動歯車セットと、
    f)従動軸に搭載された、前記1若しくはそれ以上の駆動ゼネバピンホイール用の従動ゼネバスロットホイールと、
    g)一方向軸受を通して前記従動ゼネバスロットホイールが固着され、任意選択的に最大従動歯車が固着された従動軸であって、レトラクタブルゼネバピンおよびゼネバスロットホイールのプロフィールの位置は、前記駆動ゼネバピンホイールが、別の駆動/従動歯車比へ変化する領域を有し、駆動/従動歯車比と同比率で前記従動ゼネバスロットホイールを回転させる機能領域を持つような位置である、前記従動軸と
    を有する、疑似連続変速変速機。
  41. 請求項40記載の疑似連続変速変速機において、既存の歯車比から目標歯車比への連続変速のシーケンスが、以下の工程、すなわち、
    a)前記既存の従動歯車が、その軸および前記共役駆動歯車に係合している工程、
    b)既存の比率から前記目標比へ変化するゼネバスロットおよびピンホイールが、前記既存の歯車比に同期化されており、ゼネバピンが、前記目標歯車比へ変化するスロットに係合するように拡張されている工程、
    c)その直後、前記現在係合している共役従動歯車か前記駆動歯車がその軸から切り離され、前記ゼネバピンおよびスロットホイールの比率が前記目標速度へ変化する工程、
    d)前記ゼネバホイールシステムがランプ領域を通過し、前記目標の共役従動歯車の角速度の領域に達し、十分その範囲内にあり、同期化された後、目標比を有する駆動歯車および前記共役従動歯車が、噛合せクラッチ、クラッチ、または任意の他の手段を通してその軸に係合する工程、および
    e)その直後、前記ピンを退縮させることにより、前記ゼネバピンおよびスロットホイールが前記ゼネバスロットホイールから切り離される工程によって達成されるものである疑似連続変速変速機。
  42. 請求項40記載の疑似連続変速変速機において、前記駆動歯車および前記ゼネバピンホイールは全て、噛合せクラッチまたは同期化クラッチを通して前記駆動軸に対する係合または切り離しの機能を有しており、前記従動歯車および前記ゼネバスロットホイールは全て、前記従動軸上に固着されている疑似連続変速変速機。
  43. 請求項40記載の疑似連続変速変速機において、前記駆動歯車および前記ゼネバピンホイールは全て、噛合せクラッチまたは同期化クラッチを通して前記駆動軸に対する係合または切り離しの機能を有しており、前記従動歯車および前記ゼネバスロットホイールは全て、前記従動軸上に固着されている疑似連続変速変速機。
  44. 請求項40記載の疑似連続変速変速機において、前記ソレノイド作動レトラクタブルピンは、前記歯車センサー上に置かれた位置センサーを用いて前記ピンの拡張または退縮のタイミングを決定するコントローラーによって制御されるソレノイド弁を通してアクティブ化されるものである疑似連続変速変速機。
  45. 請求項40記載の疑似連続変速変速機において、前記機能領域に加えて非機能領域が存在し、当該領域においては、前記ゼネバピンホイールは、ゼネバスロットホイールを急速に回転させ、前記ゼネバピンホイール対前記ゼネバスロットホイールの回転比が整数または整数の逆数になるように全回転を完了させるため、前記ゼネバピンホイールに1若しくはそれ以上の追加のピンおよび前記ゼネバスロットホイール上に1若しくはそれ以上の追加のスロットを有するものである疑似連続変速変速機。
  46. 請求項40記載の疑似連続変速変速機において、前記ゼネバスロットホイールは、その軸に対して回転する機能を有するものである疑似連続変速変速機。
  47. 請求項46記載の疑似連続変速変速機において、前記ゼネバスロットホイールは、クラッチまたは噛合せクラッチを通して、軸に対する係合または切り離しの機能を有するものである疑似連続変速変速機。
  48. 請求項40記載の疑似連続変速変速機において、前記ゼネバピンホイールは更にねじれ溝スロットおよび/またはねじれ溝カラーを有しており、それは、前記ゼネバピンホイールに対する前記ねじれ溝カラーの軸方向移動により、前記駆動軸に対する前記ゼネバピンホイールの角変位がもたらされ、前記ピンと前記ゼネバスロットホイールとの間の正確な係合が可能となるように、前記ゼネバピンホイールと前記駆動軸との間に挟まれているものである疑似連続変速変速機。
  49. 請求項40記載の疑似連続変速変速機において、前記ゼネバピンホイールおよび/またはスロットホイールは、それぞれの軸に対する配向が変更され、前記ピンと前記ゼネバスロットホイールとの間の正確な係合が可能となるように、前記ゼネバピンホイールおよび/またはゼネバスロットホイール駆動軸に取り付けられたステッパーモータースロットを更に有するものである疑似連続変速変速機。
JP2022574644A 2020-02-12 2021-06-07 連続変速を有する疑似無段変速機 Pending JP2023529149A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062975751P 2020-02-12 2020-02-12
PCT/US2020/036636 WO2020251892A1 (en) 2019-06-08 2020-06-08 Pseudo continuously variable transmission, a multi speed transmission capable of uninterrupted shifting (mstus)
USPCT/US2020/036636 2020-06-08
USPCT/US2021/017984 2021-02-12
PCT/US2021/017984 WO2021163583A1 (en) 2020-02-12 2021-02-12 Infinitely variable transmission with uniform input-to-output ratio that is non-dependent on friction
PCT/US2021/036266 WO2021252402A1 (en) 2020-02-12 2021-06-07 Pseudo continuously variable transmission with uninterrupted shifting

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023529149A true JP2023529149A (ja) 2023-07-07
JPWO2021252402A5 JPWO2021252402A5 (ja) 2023-08-14

Family

ID=77291880

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022547731A Pending JP2023512775A (ja) 2020-02-12 2021-02-12 摩擦に依存しない均一的な入出力比を有する変速比無限大変速機
JP2022574644A Pending JP2023529149A (ja) 2020-02-12 2021-06-07 連続変速を有する疑似無段変速機

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022547731A Pending JP2023512775A (ja) 2020-02-12 2021-02-12 摩擦に依存しない均一的な入出力比を有する変速比無限大変速機

Country Status (6)

Country Link
EP (2) EP4103863A4 (ja)
JP (2) JP2023512775A (ja)
KR (1) KR20230020526A (ja)
CN (1) CN114423966A (ja)
CA (2) CA3165829A1 (ja)
WO (2) WO2021163583A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114992303B (zh) * 2022-05-30 2024-04-12 武汉理工大学 一种用于作动缸的单向位移补偿装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US901980A (en) * 1908-10-27 George E Briggs Speed-changing gear.
US2015662A (en) * 1929-11-21 1935-10-01 Lynch Corp Glassware forming machine
JPS5988557U (ja) * 1982-12-03 1984-06-15 柳沢 健 間欠送りの送り量調整機構
US4989641A (en) * 1989-10-11 1991-02-05 Santa Fe Energy Co. Rotary selector valve
US5197354A (en) * 1990-11-13 1993-03-30 Leggett & Platt Incorporated Angular drive intermittent motion mechanism
JP3432843B2 (ja) * 1992-06-02 2003-08-04 本田技研工業株式会社 車両の変速制御装置
EP0790438B1 (en) * 1996-02-19 2000-04-26 Hiromitsu Yamada Geneva drive mechanism
AU6454399A (en) * 1998-10-16 2000-05-08 Ker-Train Holdings Ltd. All gear infinitely variable transmission
US7100466B2 (en) * 2002-01-04 2006-09-05 Varibox (Pty) Limited Angular velocity profile generator
US7011322B2 (en) * 2002-06-27 2006-03-14 Beale William T Automatic transmission with stepless, continuously variable speed and torque ratio
CN2823681Y (zh) * 2005-06-24 2006-10-04 江苏扬力集团有限公司 双曲柄六连杆机构
BRPI0606272A2 (pt) * 2005-11-15 2009-06-09 Varibox Pty Ltd controlador de movimento genebra (10) para operar os movimentos de indexação de uma máquina
US9027427B2 (en) * 2007-07-02 2015-05-12 Panayiotis Economou Gear-based continuously engaged variable transmission
US20090118043A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Iqwind Ltd. Variable diameter gear device and variable transmissions using such devices
WO2015142323A1 (en) * 2014-03-18 2015-09-24 Rajendran Raja Ramanujam Continuous variable transmission with uniform input-to-output ratio that is non-dependent on friction
US20150026779A1 (en) * 2013-07-16 2015-01-22 Qualcomm Connected Experiences, Inc. Performing remote wi-fi network configuration when a network security protocol is unknown
US11098791B2 (en) * 2014-03-18 2021-08-24 Raja Ramanujam Rajendran Continuously variable transmission with uniform input-to-output ratio that is non-dependent on friction
JP6407119B2 (ja) * 2015-09-10 2018-10-17 本田技研工業株式会社 動力伝達装置
US11339859B2 (en) * 2017-03-10 2022-05-24 Raja Ramanujam Rajendran Infinitely variable transmission with uniform input-to-output ratio that is non-dependant on friction
US20190003564A1 (en) * 2017-03-10 2019-01-03 Raja Ramanujam Rajendran Continuously variable transmission with uniform input-to-output ratio that is non- dependent on friction
CN207864555U (zh) * 2018-02-23 2018-09-14 张建科 差速模式逆向动力输出行星齿轮并联无级变速器
WO2020251599A1 (en) * 2019-06-08 2020-12-17 Rajendran Raja Ramanujam Pseudo continuously variable transmission, a multi speed transmission capable of uninterrupted shifting (mstus)

Also Published As

Publication number Publication date
CN114423966A (zh) 2022-04-29
WO2021252402A1 (en) 2021-12-16
EP4103863A1 (en) 2022-12-21
EP4103863A4 (en) 2024-05-15
EP4162175A1 (en) 2023-04-12
CA3165829A1 (en) 2021-08-19
JP2023512775A (ja) 2023-03-29
CA3173031A1 (en) 2021-12-16
KR20230020526A (ko) 2023-02-10
WO2021163583A1 (en) 2021-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101339895B1 (ko) 듀얼 클러치 변속기의 시프트장치
EP1965103B1 (en) Synchromesh automatic transmission
US9163702B2 (en) Shifting device and transmission unit
CN101082364A (zh) 双离合器传动装置
US5740695A (en) Shift device for a manual transmission
CN112218794A (zh) 具有两个行星齿轮的多挡变速器
RU2508486C1 (ru) Автомобильная многоступенчатая коробка передач
JPH06201017A (ja) 変速機
WO2020251892A1 (en) Pseudo continuously variable transmission, a multi speed transmission capable of uninterrupted shifting (mstus)
JP2023529149A (ja) 連続変速を有する疑似無段変速機
CN101806339A (zh) 汽车齿轮自动变速器
CN114502859A (zh) 具有不间断换挡的伪无级变速器
US8794089B2 (en) Transmission
CN111207184B (zh) 平行轴式自动变速器
JP2010519477A (ja) 動力分岐トランスミッションのモード変更装置
CN100451400C (zh) 不间断动力的齿轮变速器
KR100444481B1 (ko) 자동변속기용 다단 변속풀리
JPH07198006A (ja) トランスミッション
KR0181863B1 (ko) 수동변속기의 더블베어링이 구비된 기어트레인
EP3433511B1 (en) A transmission
KR101851693B1 (ko) 무단변속기
JP5658069B2 (ja) 変速装置
KR200155306Y1 (ko) 차량용 수동변속기의 후진 아이들기어 장치
CN111255881A (zh) 锥齿轮自动变速器
CN111237419A (zh) 自动变速器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230803