JP2023529108A - インダゾール誘導体ならびにその調製方法および応用 - Google Patents

インダゾール誘導体ならびにその調製方法および応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023529108A
JP2023529108A JP2022573683A JP2022573683A JP2023529108A JP 2023529108 A JP2023529108 A JP 2023529108A JP 2022573683 A JP2022573683 A JP 2022573683A JP 2022573683 A JP2022573683 A JP 2022573683A JP 2023529108 A JP2023529108 A JP 2023529108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
disease
membered
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022573683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7474527B2 (ja
Inventor
フェン,ヤン
リー,シィーチアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Leadingtac Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Shanghai Leadingtac Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shanghai Leadingtac Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Shanghai Leadingtac Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2023529108A publication Critical patent/JP2023529108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7474527B2 publication Critical patent/JP7474527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

IRAK4キナーゼタンパク質の分解を標的とするインダゾール誘導体、ならびにその調製方法および応用を提供する。具体的には、式Iの化合物、その調製方法、ならびにその医薬組成物および応用に関し、ここで、前記Ra、Rb、Rc、Rd、Re、n、環A、環B、L、環C、X、Wは、明細書で定義されたとおりである。前記化合物は、細胞におけるIRAK4キナーゼタンパク質を顕著に分解することができ、癌、免疫性疾患および炎症性疾患のような、IRAK4が媒介する関連疾患または病症を治療および/または予防するための薬物として使用されることができる。JPEG2023529108000097.jpg60163

Description

本発明は、医薬の分野に関し、具体的には、本発明は、IRAK4タンパク質の分解を標的とするインダゾール誘導体、およびその調製方法、ならびに癌、免疫性疾患および炎症性疾患等のIRAK4媒介性関連疾患または病症を治療および/または予防するための薬物の調製におけるそれらの応用に関する。
インターロイキン-1受容体キナーゼ4(IRAK4)は、生物学的に重要なキナーゼ活性を有し、免疫系の活性化に重要な役割を果たす、セリン/スレオニン特異的タンパク質キナーゼである。研究によると、IRAK4は、インターロイキン(IL)-1βファミリー受容体(IL-1R、IL-18R、IL-33R、IL-36Rを含む)およびToll様受容体(TLR)シグナル伝達経路の下流にある重要な因子であり、IRAK4欠損マウスおよびIRAK4欠損患者は、すべてTLR(TLR3を除く)およびIL-1βファミリーによる刺激に反応しない(Suzuki、Suzukiら、Nature、2002、Davidson、Currieら、The Journal ofImmunology、2006、Ku、von Bernuthら、JEM、2007、Kim、Staschkeら、JEM、2007)。
MyD88の関与の有無に応じて、TLR/IL-1βによって媒介されるシグナル伝達経路は、MyD88依存性シグナル伝達経路およびMyD88非依存性シグナル伝達経路に分けることができ、ここで、IL-1RおよびTLR2、TLR4、TLR7/8、TLR9によって媒介されるシグナル伝達経路はすべて、下流の炎症シグナル伝達経路を活性化するレギュレーターとしてMyD88に依存する。TLR/IL-1βがリガンドに結合した後、MyD88分子を動員し、MyD88は、そのN末端デスドメインを介してTLR/IL-1β複合体にIRAK4をさらに動員し、IRAK1またはIRAK2と相互作用して活性化する(Kollewe、Mackensenら、Journal ofBiological Chemistry、2004、PReciousら、J.Biol.Chem.、2009)ことにより、シグナルを下流のE3ユビキチンリガーゼTNF受容体関連因子(TRAF6)に伝達し、セリン/スレオニンキナーゼTAK1を活性化し、さらにNF-κBおよびMAPKシグナル伝達経路を活性化(Wang、Dengら、Nature、2001)して、様々な炎症性サイトカインおよび抗アポトーシス分子の放出を引き起こす。IRAK4依存性TLR/IL-1βシグナル伝達経路は、多発性硬化症、アテローム性動脈硬化症、心筋梗塞、心筋炎(Valaperti、Nishiiら、CiRculation、2013)、フォークト-小柳-原田症候群(Vogt-Koyanagi-HaraDa syndrome)、全身性エリテマトーデス(SLE)、肥満(Ahmad、R.、P.Shihabら、Diabetology&Metabolic Syndrome、2015)、1型糖尿病、関節リウマチ、脊椎関節炎(特に乾癬性脊椎関節炎およびベクテレフ病(BekhteRev's disease))、エリテマトーデス、乾癬、白斑、巨細胞性動脈炎、例えば、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)、肝炎ウイルス(Staschkeら、The Journal ofImmunology、2009、Marquezら、Ann Rheum Dis、2014、Zambrano-Zaragozaら、International Journal of Inflammation、2014、Wangら、Experimental andTherapeutic Medicine、2015、Cicciaら、Rheumatology、2015)等の慢性炎症性腸疾患及びウイルス性疾患、例えば、乾癬、アトピー性皮膚炎、キンドラー症候群(Kindler's syndrome)、水疱性類天疱瘡、アレルギー性接触性皮膚炎、円形脱毛症、逆性座瘡(acneinversa)および尋常性座瘡等の皮膚疾患、例えば、アレルギー症、ベーチェット病、痛風、成人発症スティル病(adult-onset Still's disease)等の他の炎症性疾患、例えば、潰瘍性大腸炎およびクローン病(Crohn's disease)等の心膜炎および慢性炎症性腸疾患、移植片拒絶反応および移植片対宿主反応、例えば、子宮内膜症(adenomyosis)、月経困難症、性交疼痛症および子宮内膜症(endometriosis)、特に子宮内膜症に関連する疼痛および月経困難症、性交困難、排尿障害、排便困難(Akoum、Lawsonら、Human oraroduction、2007、Allhorn、Boingら、oraroductive Biology and Endocrinology、2008、Lawson、Bourcierら、Journal of oraroductive Immunology、2008、Sikora、Mielczarek-Palaczら、American Journal of oraroductive Immunology、2012、Khan、Kitajimaら、Journal of Obstetrics and Gynaecology Research、2013、Santulli、Borgheseら、Human oraroduction、2013)等の子宮内膜症に関連する他の症状等の婦人科疾患、例えば、網膜虚血、角膜炎、アレルギー性結膜炎、乾性角結膜炎、黄斑変性およびブドウ膜炎(KaarnirantaおよびSalminen、Jmol Med(Berl)、2009、SunおよびPearlman、InvestigativeOphthalmology&Visual Science、2009、RedfernおよびMcDermott、Experimental EyeResearch、2010、Kezic、Taylorら、J Leukoc Biol、2011、Chang、McCluskeyら、Clinical&Experimental Ophthalmology、2012、Guo、Gaoら、Immunol Cell Biol、2012、Lee、Hattoriら、Investigative Ophthalmology&Visual Science、2012、Qi、Zhaoら、Investigative Ophthalmology&Visual Science、2014)などの眼疾患、例えば、肝線維症、心筋炎、原発性胆汁性肝硬変、嚢胞性線維症(Zhao、Zhaoら、Scand J Gastroenterol、2011、Benias、Gopalら、Clin Res Hepatol Gastroenterol、2012、Yang、L.およびE.Seki、FrontPhysiol、2012、Liu、Huら、Biochim Biophys Acta.、2015)等の線維性疾患、例えば、脂肪肝肝炎、特に非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)および/または非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、アルコール性脂肪性肝炎(ASH)(Nozaki、Saibaraら、Alcohol Clin Exp Res、2004、Csak、T.、A.Velayudhamら、Am J PhysiolGastrointest Liver Physiol、2011、Miura、Kodamaら、Gastroenterology、2010、Kamari、Shaishら、J Hepatol、2011、Ye、Liら、Gut、2012、RohおよびSeki、J GastroenterolHepatol、2013、Ceccarelli、S.、V.Nobiliら、World J Gastroenterol、2014、MiuraおよびOhnishi、World J Gastroenterol、2014、Stojsavljevic、Palcicら、World JGastroenterol、2014)等の慢性肝疾患、例えば、心筋再灌流障害、心筋梗塞、高血圧(Oyama、Blaisら、CiRculation、2004、Timmers、Sluijterら、CiRculation Research、2008、FangおよびHu、MedSci Monit、2011、Bijani、International Reviews of Immunology、2012、Bomfim、DosSantosら、Clin Sci(Lond)、2012、ChristiaおよびFrangogiannis、European Journal ofClinical Investigation、2013、ThompsonおよびWebb、Clin Sci(Lond)、2013、Hernanz、Martinez-Revellesら、British Journal of Pharmacology、2015、Frangogiannis、Curr OpinCardiol、2015、Bomfim、Echemら、LifeSciences、2015)、アルツハイマー病、脳卒中、外傷性脳損傷、筋萎縮性側索硬化症(ALS)およびパーキンソン病(Brough、Tyrrellら、Trends inPharmacological Sciences、2011、CartyおよびBowie、Biochemical Pharmacology、2011、Denes、Kitazawa、Chengら、The Journal of Immunology、2011、Lim、Kouら、TheAmerican Journal of Pathology、2011、BeraudおよびMaguire-Zeiss、Parkinsonism&relatedDisoRders、2012、Denes、Wilkinsonら、Disease Models&Mechanisms、2013、Noelker、Morelら、Sci.ora.、2013、Wang、Wangら、Stroke、2013、Xiang、Chaoら、RevNeurosci、2015、Lee、Leeら、J Neuroinflammation、2015)等の心血管および神経障害、例えば、痛学過敏、アロディニア、月経前痛、子宮内膜症に伴う疼痛、術後疼痛、間質性膀胱炎、CRPS(複合性局所疼痛症候群)、三叉神経痛、前立腺炎、脊髄損傷による疼痛、炎症による疼痛、腰痛、癌痛、化学療法に伴う疼痛、HIV治療による神経障害、火傷による疼痛および慢性疼痛(Wolf、Livshitsら、Brain、Behavior、and Immunity、2008、Kim、Leeら、Toll-like Receptors:Roles in Infection and Neuropathology、2009、del Rey、Apkarianら、Annals of the New York Academy of Sciences、2012、GuerRero、Cunhaら、European Journal of Pharmacology、2012、Kwok、Hutchinsonら、PLoS ONE、2012、Nicotra、Loramら、Experimental Neurology、2012、ChopraおよびCooper、J NeuroimmunePharmacol、2013、David、Ratnayakeら、Neurobiology of Disease、2013、Han、Zhaoら、Neuroscience、2013、LiuおよびJi、Pflugers Arch.、2013、Stokes、Cheungら、Journal ofNeuroinflammation、2013、Zhao、Zhangら、Neuroscience、2013、Liu、Zhangら、CellResearch、2014、Park、Stokesら、Cancer Chemother Pharmacol、2014、Van der Watt、Wilkinsonら、BMC Infect Dis、2014、Won、K.A.、M.J.Kimら、J Pain、2014、Min、Ahmadら、Photochem Photobiol.、2015、Schoraf、BRADleyら、Brain Behav Immun、2015、Wong、L.、J.D.Doneら、Prostate、2015)等の掻痒および疼痛(急性、慢性、炎症性および神経性疼痛を含む)、例えば、特定のリンパ腫:ABC-DLBCL(活性化B細胞びまん性大細胞B細胞リンパ腫)、マントル細胞リンパ腫およびワルデンシュトレーム病(disease)、慢性リンパ球性白血病、黒色腫、膵臓がんおよび肝細胞がん(Ngo、Youngら、Nature、2011、Puente、Pinyolら、Nature、2011、Ochi、Nguyenら、J Exp Med、2012、Srivastava、Gengら、CancerResearch、2012、Treon、Xuら、New England Journal of Medicine、2012、Choi、Kimら、Human Pathology、2013、Liang、Chenら、Clinical Cancer Research、2013)、Ras-依存性腫瘍、乳腺がん、卵巣がん、結腸直腸がん、頭頸部がん、肺がん、前立腺がん等の腫瘍疾患等の様々な疾患に関連することが示された。
IRAK4媒介性シグナル伝達経路の調節は、主にそのキナーゼ機能に関連し、しかし、特定の細胞型において、IRAK4による下流プロセスのシグナル調節がIRAK4の非キナーゼ機能に関連するという報告もある。Cushingらは、IL-1βで刺激されたヒト皮膚線維芽細胞でIRAK4リン酸化レベルが減少するが、IRAK4の薬理学的阻害効果がIL-6およびTNF-αの阻害をもたらさないことを示した。これらの結果を支持するように、野生型細胞と比較して、IRAK4欠損線維芽細胞におけるIRAK4の足場機能は、IL1シグナル伝達にとって非常に重要であるが、そのキナーゼ効果は、冗長である。同時に、Chiangらは、IRAK4キナーゼ活性がヒトB細胞およびT細胞、樹状細胞および単球において必須ではないことを示し、siRNA遺伝子除去も、IRAK4がこれらの細胞で足場機能を有することを示す。CA-4948、BAY-1834845、BMS-986126およびPF-06650833等のIRAK4に対する様々な強力かつ選択的な阻害剤が報告され、これらの阻害剤は、すべてIRAK4のキナーゼ活性を選択的に阻害することができ、主に自己免疫性疾患、炎症性疾患および腫瘍性疾患の予防および治療に使用する。しかしながら、一方、IRAK4は、足場タンパク質および活性キナーゼとしての効果を有し、もう一方、従来の低分子阻害剤が薬剤耐性になりやすいため、IRAK4キナーゼ活性の阻害だけでは治療効果を生み出すには不十分な場合がある。
タンパク質分解標的キメラ(Proteolysis Targeting Chimeria、PROTAC)は、従来の低分子阻害剤とは異なる技術であり、従来の低分子阻害剤は、通常標的タンパク質の活性部位に作用してその活性を阻害する必要があり、PROTACは、ヘテロ二官能性分子であり、その一端は、標的タンパク質を識別できる低分子阻害剤であり、リンカーチェーンを介して、もう一端は、E3ユビキチンリガーゼを識別できるE3ユビキチンリガーゼリガンドであり、このような二官能性分子は、生体内で標的タンパク質およびE3ユビキチンリガーゼを識別し、標的タンパク質とE3ユビキチンリガーゼとを近づけて、三員複合体を形成し、標的タンパク質をユビキチン化した後、体内でユビキチン-プロテアソーム経路を介して標的タンパク質を分解する。従来の低分子阻害剤と比較して、一方、PROTACは、標的タンパク質とE3ユビキチンリガーゼとを近づけるだけで基質を分解し、このような動作モードにより、このような技術をいくつかのドラッグ不可能な標的に応用されることができ、もう一方、標的タンパク質が分解された後、PROTAC分子が放出されて次のタンパク質の分解プロセスにも参加し続けることができるため、このような触媒効果を有する分解作用により、より少ない用量のPROTACで効率的な分解が可能になり、また一方、従来の低分子阻害剤は、多くの場合、点変異が原因で薬剤耐性になりやすく、低分子阻害剤は、標的に対する阻害効果を失い、PROTACは、標的タンパク質を直接分解できるため、点突然変異による薬剤耐性をある程度回避することができる。従って、従来の低分子阻害剤と比較して、PROTAC技術を用いた低分子新薬開発は、高いメリットおよび実現可能性を有し、次世代の有望な新薬として期待される。PROTAC技術は、アンドロゲン受容体、エストロゲンタンパク質受容体、BTK等の様々な標的薬物の改変にも応用される。US2019/0151295、US2019/0192688、WO2019/160915およびWO2020/113233は、IRAK4の分解を標的とするいくつかの種類の化合物を開示し、IRAK4の分解を標的とするより多くの化合物は、開発されるべきである。
PROTACは、分子量が大きいため、PKが創薬の主な障害となっているため、良好なPK特性を有する化合物は、創薬に最優先して考慮される。本発明は、良好な分解特性およびPK特性を有する化合物を提供する。
本発明は、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩を提供し、
Figure 2023529108000002
ここで、
は、水素、ハロゲン、C1-C6アルキル基または-O-(C1-C6アルキル)であり、前記アルキル基は、任意選択で、ハロゲンまたはヒドロキシル基によって置換され、
環Aは、6~10員アリール基または5~10員ヘテロアリール基であり、
は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、C1-C6アルキル基、-O-(C1-C6アルキル)、-O-(C3-C6員シクロアルキル)、C3-C6員シクロアルキル基または5~10員ヘテロアリール基であり、前記アルキル基、シクロアルキル基およびヘテロアリール基は、任意選択で、ハロゲン、ヒドロキシル基、アミノ基から選択される一つまたは複数の基によって置換され、
nは、1、2、3または4であり、
は、水素またはC1-C6アルキル基であり、
は、水素、-O-(C1-C6アルキル)、-O-(C3-C8員シクロアルキル)、-O-(3~8員ヘテロシクロアルキル)、-O-アリール基、-O-ヘテロアリール基、-N(C1-C6アルキル)1-2、-NH(C3-C8員シクロアルキル)、-NH(3~8員ヘテロシクロアルキル)、-NHアリール基、-NHヘテロアリール基、C1-C6アルキル基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、C3-C8員シクロアルキル基、3~8員ヘテロシクロアルキル基、6~10員アリール基または5~10員ヘテロアリール基であり、前記アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基およびヘテロアリール基は、任意選択で、ヒドロキシル基、アミノ基、ハロゲンまたはシアノ基から独立して選択される一つまたは複数の基によって置換され、
は、水素、-O-(C1-C6アルキル)、-O-(C3-C8員シクロアルキル)、-O-(3~8員ヘテロシクロアルキル)、-O-アリール基、-O-ヘテロアリール基、-N(C1-C6アルキル)1-2、-NH(C3-C8員シクロアルキル)、-NH(3~8員ヘテロシクロアルキル)、-NHアリール基、-NHヘテロアリール基、C1-C6アルキル基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、C3-C8員シクロアルキル基、3~8員ヘテロシクロアルキル基、6~10員アリール基または5~10員ヘテロアリール基であり、前記アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基およびヘテロアリール基は、任意選択で、ヒドロキシル基、アミノ基、ハロゲンまたはシアノ基から独立して選択される一つまたは複数の基によって置換され、
環Bは、6~10員アリール基、5~10員ヘテロアリール基、C3-C12員シクロアルキル基またはN、OあるいはSから選択される1~2個のヘテロ原子を含む3~12員ヘテロシクロアルキル基であり、前記アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基およびヘテロシクロアルキル基は、任意選択で、ハロゲン、オキソ、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシル基、C1-C6アルキル基、C1-C6ハロゲン化アルキル基、C1-C6ヒドロキシアルキル基または-O-(C1-C6アルキル)から選択される置換基によって置換され、
環Cは、6~10員アリール基、5~10員ヘテロアリール基、C3-C12員シクロアルキル基またはN、OあるいはSから選択される1~2個のヘテロ原子を含む3~12員ヘテロシクロアルキル基であり、前記アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基およびヘテロシクロアルキル基は、任意選択で、ハロゲン、オキソ、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシル基、C1-C6アルキル基、C1-C6ハロゲン化アルキル基、C1-C6ヒドロキシアルキル基または-O-(C1-C6アルキル)から選択される置換基によって置換され、
Xは、結合、-O-、-NH-、-N(C1-C6アルキル)-、-S-、-C=C-、-C≡C-、-C(O)-、-OC(O)-、-C(O)O-、-NHC(O)-または-C(O)NH-であり、
Wは、-CRまたは-C(O)であり、
、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1-C4アルキル基、C1-C4クロロアルキル基、C1-C4ヒドロキシアルキル基またはC3-C6員シクロアルキル基であり、
Lは、-(CH-であり、前記-(CH-における一つまたは複数のメチレン基は、任意選択で、-NR’-、-O-、-S-、-S(O)-、-S(O)NR’-、-NR’S(O)-、-S(O)-、-S(O)NR’-、-NR’S(O)-、-NR’S(O)NR’-、-CR’R’-、-C(O)-、-C(O)O-、-OC(O)-、-NR’C(O)O-、-OC(O)NR’-、-C(O)NR’-、-NR’C(O)-、-NR’C(O)NR’-、-P(O)-、-P(O)O-、-OP(O)-、-OP(O)O-、ビニリデン基またはエチニレン基から選択される基によって置換され、
’、R’は、それぞれ独立して、ハロゲン、-OH、-NH、C1-C4アルキル基、C1-C4クロロアルキル基、C1-C4ヒドロキシアルキル基、-O(C1-C4アルキル)、-NH(C1-C4アルキル)、-NH(C1-C4アルキル)、C3-C6員シクロアルキル基、-O(C3-C6員シクロアルキル)、-NH(C3-C6員シクロアルキル)、3~6員ヘテロシクロアルキル基、-O(3~6員ヘテロシクロアルキル)、-NH(C3-C6員シクロアルキル)であり、
’、R’は、それぞれ独立して、水素またはC1-C6アルキル基であり、
jは、1、2、3、4、5または6であり、
ただし、式Iの化合物が、
Figure 2023529108000003
の化合物を含まない。
好ましくは、本発明のいくつかの実施形態において、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩は、式IIの化合物であり、
Figure 2023529108000004
ここで、前記R、R、R、R、R、n、環A、環B、L、環C、X、Wは、上記で定義されたとおりである。
好ましくは、本発明のいくつかの実施形態において、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩において、Xは、結合である。
好ましくは、本発明のいくつかの実施形態において、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩において、環Bは、3~8員単環式シクロアルキル基、7~12員スピロ環式シクロアルキル基、7~12員縮合環式シクロアルキル基、1~2個のNヘテロ原子を含む3~8員単環式ヘテロシクロアルキル基、1~2個のNヘテロ原子を含む7~12員縮合環式ヘテロシクロアルキル基または1~2個のNヘテロ原子を含む7~12員スピロ環式ヘテロシクロアルキル基である。
より好ましくは、本発明のいくつかの実施形態において、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩において、環Bは、シクロヘキサン、ピペリジニル基またはピペラジニル基である。
より好ましくは、本発明のいくつかの実施形態において、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩において、環Bは、ピペリジニル基である。
好ましくは、本発明のいくつかの実施形態において、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩において、環Bは、
Figure 2023529108000005
である。
好ましくは、本発明のいくつかの実施形態において、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩において、環Cは、3~8員単環式シクロアルキル基、7~12員スピロ環式シクロアルキル基、7~12員縮合環式シクロアルキル基、1~2個のNヘテロ原子を含む3~8員単環式ヘテロシクロアルキル基、1~2個のNヘテロ原子を含む7~12員縮合環式ヘテロシクロアルキル基または1~2個のNヘテロ原子を含む7~12員スピロ環式ヘテロシクロアルキル基である。
より好ましくは、本発明のいくつかの実施形態において、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩において、環Cは、シクロヘキサン、ピペリジニル基、ピペラジニル基、
Figure 2023529108000006
である。
より好ましくは、本発明のいくつかの実施形態において、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩において、環Cは、
Figure 2023529108000007
である。
好ましくは、本発明のいくつかの実施形態において、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩において、Rは、水素である。
好ましくは、本発明のいくつかの実施形態において、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩において、Wは、C(O)である。
好ましくは、本発明のいくつかの実施形態において、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩において、環Aは、フェニル基またはピリジル基である。
好ましくは、本発明のいくつかの実施形態において、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩において、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、C1-C6アルキル基、C3-C6員シクロアルキル基であり、前記アルキル基、シクロアルキル基は、任意選択で、ハロゲン、ヒドロキシル基、アミノ基から選択される一つまたは複数の基によって置換される。
より好ましくは、本発明のいくつかの実施形態において、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩において、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲンまたはFあるいはヒドロキシル基から選択される一つまたは複数の基によって任意選択で置換されたC1-C6アルキル基である。
より好ましくは、本発明のいくつかの実施形態において、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩において、Rは、水素、F、メチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基または2-ヒドロキシプロピル基である。
好ましくは、本発明のいくつかの実施形態において、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩において、nは、1または2である。
好ましくは、本発明のいくつかの実施形態において、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩において、Rは、水素である。
好ましくは、本発明のいくつかの実施形態において、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩において、Rは、水素、-O(C1-C6アルキル)、-N(C1-C6アルキル)1-2、C1-C6アルキル基、-O(C3-C6員シクロアルキル)、-N(C3-C6員シクロアルキル)、-O(3~6員ヘテロシクロアルキル)、-N(3~6員ヘテロシクロアルキル)であり、前記アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基は、任意選択で、ヒドロキシル基、アミノ基、ハロゲン、シアノ基から独立して選択される一つまたは複数の基によって置換される。
より好ましくは、本発明のいくつかの実施形態において、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩において、Rは、ヒドロキシル基またはハロゲンから独立して選択される一つまたは複数の基によって任意選択で置換されたC1-C6アルキル基、一つあるいは二つのNヘテロ原子を含むC3-C6員シクロアルキル基またはヒドロキシル基またはハロゲンから独立して選択される一つまたは複数の基によって任意選択で置換された-O(C1-C6アルキル)である。
より好ましくは、本発明のいくつかの実施形態において、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩において、Rは、ジフルオロメチル基、ヒドロキシル基によって置換されたピロリジニル基、2-ヒドロキシプロピル基、メトキシ基、エトキシ基またはイソプロポキシ基である。
好ましくは、本発明のいくつかの実施形態において、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩において、Rは、水素またはC1-C6アルキル基であり、前記アルキル基は、任意選択で、ヒドロキシル基、アミノ基、ハロゲン、シアノ基から独立して選択される一つまたは複数の基によって置換される。
好ましくは、本発明のいくつかの実施形態において、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩において、Rは、水素またはメチル基である。
好ましくは、本発明のいくつかの実施形態において、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩において、Lは、-(CH-であり、前記-(CH-における一つまたは複数のメチレン基は、任意選択で、-NR’-、-O-、-CR’R’-、-C(O)-、-C(O)O-、-OC(O)-、-C(O)NR’-、-NR’C(O)-から選択される基によって置換され、前記R’、R’は、それぞれ独立して、ハロゲン、-OH、-NH、C1-C4アルキル基、C1-C4クロロアルキル基、C1-C4ヒドロキシアルキル基または-O(C1-C4アルキル)であり、前記R’、R’は、それぞれ独立して、水素またはメチル基であり、jは、1、2または3である。
好ましくは、本発明のいくつかの実施形態において、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩において、Lは、-(CH-であり、jは、1、2または3である。
より好ましくは、本発明のいくつかの実施形態において、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩において、Lは、
Figure 2023529108000008
である。
別の好ましい例において、Rは、水素、ハロゲン、C1-C6アルキル基または-O-(C1-C6アルキル)であり、前記アルキル基は、任意選択で、ハロゲンまたはヒドロキシル基によって置換され、
環Aは、6~10員アリール基または5~10員ヘテロアリール基であり、
は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、C1-C6アルキル基、-O-(C1-C6アルキル)、-O-(C3-C6員シクロアルキル)、C3-C6員シクロアルキル基または5~10員ヘテロアリール基であり、前記アルキル基、シクロアルキル基およびヘテロアリール基は、任意選択で、ハロゲン、ヒドロキシル基、アミノ基から選択される一つまたは複数の基によって置換され、
nは、1、2、3または4であり、
は、水素またはC1-C6アルキル基であり、
は、水素、-O-(C1-C6アルキル)、-O-(C3-C8シクロアルキル)、-O-(3~8員ヘテロシクロアルキル)、-O-アリール基、-O-ヘテロアリール基、-N(C1-C6アルキル)1-2、-NH(C3-C8員シクロアルキル)、-NH(3~8員ヘテロシクロアルキル)、-NHアリール基、-NHヘテロアリール基、C1-C6アルキル基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、C3-C8員シクロアルキル基、3~8員ヘテロシクロアルキル基、6~10員アリール基または5~10員ヘテロアリール基であり、前記アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基およびヘテロアリール基は、任意選択で、ヒドロキシル基、アミノ基、ハロゲンまたはシアノ基から独立して選択される一つまたは複数の基によって置換され、
は、水素、-O-(C1-C6アルキル)、-O-(C3-C8員シクロアルキル)、-O-(3~8員ヘテロシクロアルキル)、-O-アリール基、-O-ヘテロアリール基、-N(C1-C6アルキル)1-2、-NH(C3-C8員シクロアルキル)、-NH(3~8員ヘテロシクロアルキル)、-NHアリール基、-NHヘテロアリール基、C1-C6アルキル基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、C3-C8員シクロアルキル基、3~8員ヘテロシクロアルキル基、6~10員アリール基または5~10員ヘテロアリール基であり、前記アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基およびヘテロアリール基は、任意選択で、ヒドロキシル基、アミノ基、ハロゲンまたはシアノ基から独立して選択される一つまたは複数の基によって置換され、
環Bは、6~10員アリール基、5~10員ヘテロアリール基、C3-C12シクロアルキル基またはN、OあるいはSから選択される1~2個のヘテロ原子を含む3~12員ヘテロシクロアルキル基であり、前記アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基およびヘテロシクロアルキル基は、任意選択で、ハロゲン、オキソ、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシル基、C1-C6アルキル基、C1-C6ハロゲン化アルキル基、C1-C6ヒドロキシアルキル基または-O-(C1-C6アルキル)から選択される置換基によって置換され、
環Cは、6~10員アリール基、5~10員ヘテロアリール基、C3-C12シクロアルキル基またはN、OあるいはSから選択される1~2個のヘテロ原子を含む3~12員ヘテロシクロアルキル基であり、前記アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基およびヘテロシクロアルキル基は、任意選択で、ハロゲン、オキソ、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシル基、C1-C6アルキル基、C1-C6ハロゲン化アルキル基、C1-C6ヒドロキシアルキル基または-O-(C1-C6アルキル)から選択される置換基によって置換され、
Xは、結合であり、
Wは、-CRまたは-C(O)であり、
、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1-C4アルキル基、C1-C4クロロアルキル基、C1-C4ヒドロキシアルキル基またはC3-C6シクロアルキル基であり、
Lは、-(CH-であり、
jは、1、2、3、4、5または6である。
別の好ましい例において、Rは、水素、ハロゲン、C1-C6アルキル基または-O-(C1-C6アルキル)であり、前記アルキル基は、任意選択で、ハロゲンまたはヒドロキシル基によって置換され、
環Aは、6~10員アリール基または5~10員ヘテロアリール基であり、
は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、C1-C6アルキル基、-O-(C1-C6アルキル)、-O-(C3-C6員シクロアルキル)、C3-C6員シクロアルキル基または5~10員ヘテロアリール基であり、前記アルキル基、シクロアルキル基およびヘテロアリール基は、任意選択で、ハロゲン、ヒドロキシル基、アミノ基から選択される一つまたは複数の基によって置換され、
nは、1、2、3または4であり、
は、水素またはC1-C6アルキル基であり、
は、水素、-O-(C1-C6アルキル)、-O-(C3-C8シクロアルキル)、-O-(3~8員ヘテロシクロアルキル)、-O-アリール基、-O-ヘテロアリール基、-N(C1-C6アルキル)1-2、-NH(C3-C8員シクロアルキル)、-NH(3~8員ヘテロシクロアルキル)、-NHアリール基、-NHヘテロアリール基、C1-C6アルキル基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、C3-C8員シクロアルキル基、3~8員ヘテロシクロアルキル基、6~10員アリール基または5~10員ヘテロアリール基であり、前記アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基およびヘテロアリール基は、任意選択で、ヒドロキシル基、アミノ基、ハロゲンまたはシアノ基から独立して選択される一つまたは複数の基によって置換され、
は、水素、-O-(C1-C6アルキル)、-O-(C3-C8員シクロアルキル)、-O-(3~8員ヘテロシクロアルキル)、-O-アリール基、-O-ヘテロアリール基、-N(C1-C6アルキル)1-2、-NH(C3-C8員シクロアルキル)、-NH(3~8員ヘテロシクロアルキル)、-NHアリール基、-NHヘテロアリール基、C1-C6アルキル基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、C3-C8員シクロアルキル基、3~8員ヘテロシクロアルキル基、6~10員アリール基または5~10員ヘテロアリール基であり、前記アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基およびヘテロアリール基は、任意選択で、ヒドロキシル基、アミノ基、ハロゲンまたはシアノ基から独立して選択される一つまたは複数の基によって置換され、
環Bは、6~10員アリール基、5~10員ヘテロアリール基、またはN、OあるいはSから選択される1~2個のヘテロ原子を含む3~12員ヘテロシクロアルキル基であり、前記アリール基、ヘテロアリール基、およびヘテロシクロアルキル基は、任意選択で、ハロゲン、オキソ、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシル基、C1-C6アルキル基、C1-C6ハロゲン化アルキル基、C1-C6ヒドロキシアルキル基または-O-(C1-C6アルキル)から選択される置換基によって置換され、
環Cは、6~10員アリール基、5~10員ヘテロアリール基、C3-C12シクロアルキル基またはN、OあるいはSから選択される1~2個のヘテロ原子を含む3~12員ヘテロシクロアルキル基であり、前記アリール基、ヘテロアリール基、およびヘテロシクロアルキル基は、任意選択で、ハロゲン、オキソ、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシル基、C1-C6アルキル基、C1-C6ハロゲン化アルキル基、C1-C6ヒドロキシアルキル基または-O-(C1-C6アルキル)から選択される置換基によって置換され、
Xは、結合であり、
Wは、-CRまたは-C(O)であり、
、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1-C4アルキル基、C1-C4クロロアルキル基、C1-C4ヒドロキシアルキル基またはC3-C6シクロアルキル基であり、
Lは、-(CH-であり、前記-(CH-における一つまたは複数のメチレン基は、任意選択で、-NR’-、-O-、-S-、-S(O)-、-S(O)NR’-、-NR’S(O)-、-S(O)-、-S(O)NR’-、-NR’S(O)-、-NR’S(O)NR’-、-CR’R’-、-C(O)-、-C(O)O-、-OC(O)-、-NR’C(O)O-、-OC(O)NR’-、-C(O)NR’-、-NR’C(O)-、-NR’C(O)NR’-、-P(O)-、-P(O)O-、-OP(O)-、-OP(O)O-、ビニリデン基またはエチニレン基から選択される基によって置換され、
’、R’は、それぞれ独立して、ハロゲン、-OH、-NH、C1-C4アルキル基、C1-C4クロロアルキル基、C1-C4ヒドロキシアルキル基、-O(C1-C4アルキル)、-NH(C1-C4アルキル)、-NH(C1-C4アルキル)、C3-C6員シクロアルキル基、-O(C3-C6員シクロアルキル)、-NH(C3-C6員シクロアルキル)、3~6員ヘテロシクロアルキル基、-O(3~6員ヘテロシクロアルキル)、-NH(C3-C6員シクロアルキル)であり、
’、R’は、それぞれ独立して、水素またはC1-C6アルキル基であり、
jは、1、2、3、4、5または6である。
別の好ましい例において、Rは、水素、ハロゲン、C1-C6アルキル基または-O-(C1-C6アルキル)であり、前記アルキル基は、任意選択で、ハロゲンまたはヒドロキシル基によって置換され、
環Aは、6~10員アリール基または5~10員ヘテロアリール基であり、
は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、C1-C6アルキル基、-O-(C1-C6アルキル)、-O-(C3-C6員シクロアルキル)、C3-C6員シクロアルキル基または5~10員ヘテロアリール基であり、前記アルキル基、シクロアルキル基およびヘテロアリール基は、任意選択で、ハロゲン、ヒドロキシル基、アミノ基から選択される一つまたは複数の基によって置換され、
nは、1、2、3または4であり、
は、水素またはC1-C6アルキル基であり、
は、水素、-O-(C1-C6アルキル)、-O-(C3-C8シクロアルキル)、-O-(3~8員ヘテロシクロアルキル)、-O-アリール基、-O-ヘテロアリール基、-N(C1-C6アルキル)1-2、-NH(C3-C8員シクロアルキル)、-NH(3~8員ヘテロシクロアルキル)、-NHアリール基、-NHヘテロアリール基、C1-C6アルキル基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、C3-C8員シクロアルキル基、3~8員ヘテロシクロアルキル基、6~10員アリール基または5~10員ヘテロアリール基であり、前記アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基およびヘテロアリール基は、任意選択で、ヒドロキシル基、アミノ基、ハロゲンまたはシアノ基から独立して選択される一つまたは複数の基によって置換され、
は、水素、-O-(C1-C6アルキル)、-O-(C3-C8員シクロアルキル)、-O-(3~8員ヘテロシクロアルキル)、-O-アリール基、-O-ヘテロアリール基、-N(C1-C6アルキル)1-2、-NH(C3-C8員シクロアルキル)、-NH(3~8員ヘテロシクロアルキル)、-NHアリール基、-NHヘテロアリール基、C1-C6アルキル基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、C3-C8員シクロアルキル基、3~8員ヘテロシクロアルキル基、6~10員アリール基または5~10員ヘテロアリール基であり、前記アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基およびヘテロアリール基は、任意選択で、ヒドロキシル基、アミノ基、ハロゲンまたはシアノ基から独立して選択される一つまたは複数の基によって置換され、
環Bは、6~10員アリール基、5~10員ヘテロアリール基、またはN、OあるいはSから選択される1~2個のヘテロ原子を含む3~12員ヘテロシクロアルキル基であり、前記アリール基、ヘテロアリール基、およびヘテロシクロアルキル基は、任意選択で、ハロゲン、オキソ、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシル基、C1-C6アルキル基、C1-C6ハロゲン化アルキル基、C1-C6ヒドロキシアルキル基または-O-(C1-C6アルキル)から選択される置換基によって置換され、
環Cは、6~10員アリール基、5~10員ヘテロアリール基、またはN、OあるいはSから選択される1~2個のヘテロ原子を含む3~12員ヘテロシクロアルキル基であり、前記アリール基、ヘテロアリール基、およびヘテロシクロアルキル基は、任意選択で、ハロゲン、オキソ、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシル基、C1-C6アルキル基、C1-C6ハロゲン化アルキル基、C1-C6ヒドロキシアルキル基または-O-(C1-C6アルキル)から選択される置換基によって置換され、
Xは、結合であり、
Wは、-CRまたは-C(O)であり、
、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1-C4アルキル基、C1-C4クロロアルキル基、C1-C4ヒドロキシアルキル基またはC3-C6シクロアルキル基であり、
Lは、-(CH-であり、
jは、1、2、3、4、5または6である。
別の好ましい例において、Rは、水素、ハロゲン、C1-C6アルキル基または-O-(C1-C6アルキル)であり、前記アルキル基は、任意選択で、ハロゲンまたはヒドロキシル基によって置換され、
環Aは、6~10員アリール基または5~10員ヘテロアリール基であり、
は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、C1-C6アルキル基、-O-(C1-C6アルキル)、-O-(C3-C6員シクロアルキル)、C3-C6員シクロアルキル基または5~10員ヘテロアリール基であり、前記アルキル基、シクロアルキル基およびヘテロアリール基は、任意選択で、ハロゲン、ヒドロキシル基、アミノ基から選択される一つまたは複数の基によって置換され、
nは、1、2、3または4であり、
は、水素またはC1-C6アルキル基であり、
は、水素、-O-(C1-C6アルキル)、-O-(C3-C8シクロアルキル)、-O-(3~8員ヘテロシクロアルキル)、-O-アリール基、-O-ヘテロアリール基、-N(C1-C6アルキル)1-2、-NH(C3-C8員シクロアルキル)、-NH(3~8員ヘテロシクロアルキル)、-NHアリール基、-NHヘテロアリール基、C1-C6アルキル基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、C3-C8員シクロアルキル基、3~8員ヘテロシクロアルキル基、6~10員アリール基または5~10員ヘテロアリール基であり、前記アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基およびヘテロアリール基は、任意選択で、ヒドロキシル基、アミノ基、ハロゲンまたはシアノ基から独立して選択される一つまたは複数の基によって置換され、
は、水素、-O-(C1-C6アルキル)、-O-(C3-C8員シクロアルキル)、-O-(3~8員ヘテロシクロアルキル)、-O-アリール基、-O-ヘテロアリール基、-N(C1-C6アルキル)1-2、-NH(C3-C8員シクロアルキル)、-NH(3~8員ヘテロシクロアルキル)、-NHアリール基、-NHヘテロアリール基、C1-C6アルキル基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、C3-C8員シクロアルキル基、3~8員ヘテロシクロアルキル基、6~10員アリール基または5~10員ヘテロアリール基であり、前記アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基およびヘテロアリール基は、任意選択で、ヒドロキシル基、アミノ基、ハロゲンまたはシアノ基から独立して選択される一つまたは複数の基によって置換され、
環Bは、N、OまたはSから選択される1~2個のヘテロ原子を含む3~12員ヘテロシクロアルキル基であり、前記ヘテロシクロアルキル基は、任意選択で、ハロゲン、オキソ、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシル基、C1-C6アルキル基、C1-C6ハロゲン化アルキル基、C1-C6ヒドロキシアルキル基または-O-(C1-C6アルキル)から選択される置換基によって置換され、
環Cは、N、OまたはSから選択される1~2個のヘテロ原子を含む3~12員ヘテロシクロアルキル基であり、前記ヘテロシクロアルキル基は、任意選択で、ハロゲン、オキソ、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシル基、C1-C6アルキル基、C1-C6ハロゲン化アルキル基、C1-C6ヒドロキシアルキル基または-O-(C1-C6アルキル)から選択される置換基によって置換され、
Xは、結合であり、
Wは、-CRまたは-C(O)であり、
、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1-C4アルキル基、C1-C4クロロアルキル基、C1-C4ヒドロキシアルキル基またはC3-C6シクロアルキル基であり、
Lは、-(CH-であり、
jは、1、2、3、4、5または6である。
より好ましくは、本発明のいくつかの実施形態において、式Iの化合物は、以下から選択される。
Figure 2023529108000009
Figure 2023529108000010
Figure 2023529108000011
本発明は、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、代謝物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩の調製方法を提供する。
本発明は、治療有効量の式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、代謝物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩、ならびに薬学的に許容されるベクター、希釈剤または賦形剤を含む、医薬組成物を提供する。
本発明は、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、代謝物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩、またはその医薬組成物をIRAK4タンパク質と接触させる段階を含む、IRAK4タンパク質を分解する方法を提供する。
本発明に記載の式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、代謝物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩、またはその医薬組成物は、IRAK4媒介性疾患または病症を治療または予防するための薬物として使用される。
本発明に記載の式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、代謝物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩、またはその医薬組成物は、TLR(TLR3Rを除く)またはIL-1β受容体ファミリー(IL-1R、IL-18R、IL-33R、IL-36Rを含む)媒介性疾患または病症を治療または予防するための薬物として使用される。
本発明に記載の式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、代謝物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩、またはその医薬組成物は、IRAK4媒介性疾患または病症を治療または予防するための薬物として使用され、前記IRAK4媒介性疾患または病症は、MyD88によって引き起こされる疾患または病症である。
本発明は、IRAK4媒介性疾患または病症を治療または予防するための薬物の調製における、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、代謝物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩、またはその医薬組成物の応用を提供する。
本発明は、TLR(TLR3Rを除く)またはIL-1β受容体ファミリー(IL-1R、IL-18R、IL-33R、IL-36Rを含む)媒介性疾患または病症を治療または予防するための薬物の調製における、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、代謝物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩、またはその医薬組成物の応用を提供する。
本発明は、IRAK4によって調節される疾患または病症を治療または予防するための薬物の調製における、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、代謝物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩、またはその医薬組成物の応用を提供し、前記IRAK4媒介性疾患または病症は、MyD88によって引き起こされる疾患または病症である。
本発明は、癌、神経変性疾患、ウイルス性疾患、自己免疫性疾患、炎症性疾患、遺伝性疾患、ホルモン関連疾患、代謝性疾患、臓器移植関連疾患、免疫不全疾患、骨破壊性疾患、増殖性疾患、感染症、細胞死に関連する疾患、トロンビン誘発性血小板凝集、肝疾患、T細胞活性化を伴う病的免疫状態、心血管障害またはCNS障害疾患を治療または予防するための薬物の調製における、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、代謝物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩、またはその医薬組成物の応用を提供する。
本発明は、癌または増殖性疾患を治療または予防するための薬物の調製における、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、代謝物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩、またはその医薬組成物の応用を提供し、前記癌または増殖性疾患は、脳がん、腎臓がん、肝臓がん、副腎がん、膀胱がん、乳がん、胃がん、卵巣がん、結腸がん、直腸がん、前立腺がん、膵臓がん、肺がん、膣がん、子宮頸がん、精巣がん、泌尿生殖器がん、食道がん、喉がん、皮膚がん、骨がん、甲状腺がん、肉腫、膠芽腫、神経芽細胞腫、多発性骨髄腫、胃腸がん、頚部または頭部腫瘍、表皮過形成、乾癬、前立腺肥大症、腺腫、線がん、ケラトアカントーマ、類表皮がん、大細胞がん、非小細胞肺がん、リンパ腫、ホジキンおよび非ホジキン、乳がん、濾胞がん、未分化腫瘍、乳頭腫、セミノーマ、黒色腫、ABC DLBCL、ホジキンリンパ腫、原発性皮膚T細胞リンパ腫、慢性リンパ性白血病、くすぶり型無痛性多発性骨髄腫、白血病、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫DLBCL、慢性リンパ性白血病CLL、慢性リンパ球性リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、バーキットリンパ腫(Burkitt lymphoma)/白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞性前リンパ球性白血病、リンパ形質細胞質リンパ腫、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症(Waldenstroms's macroglobulinemia、WM)脾辺縁帯リンパ腫、多発性骨髄腫、または形質細胞腫または血管内大細胞型B細胞リンパ腫である。
本発明は、神経変性疾患を治療または予防するための薬物の調製における、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、代謝物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩、またはその医薬組成物の応用を提供し、前記神経変性疾患は、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病(Huntington's disease)、脳虚血または外傷性損傷、グルタミン酸神経毒性、低酸素症、癲癇症、糖尿病治療、メタボリックシンドローム、肥満、臓器移植または移植片対宿主病による神経変性疾患である。
本発明は、症性疾患を治療または予防炎するための薬物の調製における、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、代謝物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩、またはその医薬組成物の応用を提供し、前記炎症性疾患は、眼アレルギー、結膜炎、ドライアイまたは春季結膜炎のような眼疾患、アレルギー性鼻炎を含む鼻に影響を与える疾患、例えば、溶血性貧血、再生不良性貧血、純赤血球性貧血および特発性血小板減少症のような自己免疫性血液疾患、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、多発性軟骨炎、強皮症、皮膚筋炎、慢性活動性肝炎、重症筋無力症、スティーブンジョンソン症候群、特発性スプルー、フォント免疫性炎症性腸疾患、易腸症候群、セリアック病、骨膜炎、硝子膜疾患、腎疾患、糸球体疾患、アルコール性肝疾患、多発性硬化症、内分泌眼疾患、バセドウ病(GRave's disease)、サルコイドーシス、ドライアイ、春季結膜角膜炎、間質性肺線維症、乾癬性関節炎、全身性若年性特発性関節炎、腎炎、血管炎、間質性膀胱炎、憩室炎、糸球体腎炎、慢性肉芽腫症、子宮内膜症、レプトスピラ症腎症、緑内障、網膜疾患、老化、頭痛、疼痛、複合性局所疼痛症候群、心肥大、筋肉の萎縮、異化作用、肥満、胎児の発育遅延、高コレステロール血症、心臓病、慢性心不全、中皮腫、無汗性外胚異型性症、ベーチェット病、色素失禁、パジェット病(Paget's disease)、膵炎、遺伝性周期熱症候群、喘息、急性肺損傷、急性呼吸窮迫症候群、好酸球増加症、アレルギー反応、アナフィラキシー、副鼻腔炎、眼アレルギー、シリカ誘発性疾患、COPD、肺疾患、嚢胞性線維症、肝線維症、腎線維症、アルコール性脂肪肝、非アルコール性脂肪肝、心臓線維症、乾癬、クローン病、炎症性腸疾患、酸誘発性肺損傷、肺高血圧症、多発神経障害、白内障、全身性硬化症に伴う筋肉の炎症、封入体筋炎、重症筋無力症、甲状腺炎、アジソン病(Addison's disease)、扁平苔癬、1型糖尿病、2型糖尿病、虫垂炎、アトピー性皮膚炎、喘息、アレルギー、細気管支炎、気管支炎、滑液包炎、子宮頸管炎、胆管炎、胆嚢炎、慢性移植拒絶反応、大腸炎、結膜炎、膀胱炎、涙腺炎、皮膚炎、皮膚筋炎、脳炎、心内膜炎、子宮内膜炎、腸炎、エルシニア・エンテロコリチカ、上顆炎、精巣上体炎、筋膜炎、線維性筋炎、胃炎、胃腸炎、ヘノッホ-シェーンライン紫斑病(Henoch-Schonlein purpura)、肝炎、化膿性汗腺炎、免疫グロブリンA腎症、間質性肺疾患、喉頭炎、乳腺炎、脳膜炎、脊髄炎、心筋炎、筋炎、腎炎、卵巣炎、精巣炎、骨炎、中耳炎、膵炎、耳下腺炎、心膜炎、腹膜炎、咽頭炎、胸膜炎、静脈炎、局所性肺炎、肺炎、多発性筋炎、直腸炎、前立腺炎、腎盂腎炎、鼻炎、卵管炎、副鼻腔炎、口内炎、関節膜炎、腱炎、扁桃炎、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、膣炎、血管炎、外陰炎、円形脱毛症、多形紅斑、疱疹状皮膚炎、硬化症、白斑、過敏性血管炎、蕁麻疹、水疱性類天疱瘡、尋常性天疱瘡、葉状天疱瘡、腫瘍随伴性天疱瘡、後天性表皮水疱症、急性および慢性痛風、慢性痛風性関節炎、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、若年性関節リウマチ、潜在性発熱関連末梢症候群または変形性関節炎である。
本発明は、必要とする患者に治療有効量の式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、代謝物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩、またはその医薬組成物を投与する段階を含む、IRAK4媒介性疾患または病症を治療または予防する方法を提供する。
本発明は、必要とする患者に治療有効量の式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、代謝物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩、またはその医薬組成物を投与する段階を含む、IRAK4媒介性疾患または病症を治療または予防する方法を提供し、前記IRAK4媒介性疾患または病症は、MyD88によって引き起こされる疾患または病症である。
本発明は、必要とする患者に治療有効量の式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、代謝物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩、またはその医薬組成物を投与する段階を含む、TLR(TLR3Rを除く)またはIL-1受容体ファミリー(IL-1R、IL-18R、IL-33R、IL-36Rを含む)媒介性疾患または病症を治療または予防する方法を提供する。
本発明は、式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、代謝物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩の調製方法を提供し、
方法1:
Figure 2023529108000012
中間体Int-aおよび中間体Int-bは、塩基性条件下で置換反応を起こして、式Iの化合物を得る。ここで、前記塩基は、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウムを含むがこれらに限定されない、無機塩基または有機塩基である。Xは、ハロゲンであり、好ましくは、Fである。前記R、R、R、R、R、n、環A、環B、L、環C、X、Wは、上記で定義されたとおりである。
方法2:
Figure 2023529108000013
中間体Int-cおよび中間体Int-dは、還元的アミノ化反応を起こして、式Iの化合物を得る。前記還元的アミノ化のための還元試薬は、Pd/C、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、ボラン、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを含むが、これらに限定されない。ここで、前記Lは、-(CHj-1であり、前記-(CHj-1のうちのメチレン基は、上記のLで定義されたとおりであり、任意選択で、一つまたは複数の基によって置換される。前記R、R、R、R、R、n、環A、環B、環C、X、Wは、上記で定義されたとおりである。
方法3:
Figure 2023529108000014
中間体Int-eおよび中間体Int-fは、還元的アミノ化反応を起こして、式Iの化合物を得る。前記還元的アミノ化のための還元試薬は、Pd/C、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、ボラン、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを含むが、これらに限定されない。ここで、前記Lは、-(CHj-1であり、前記-(CHj-1のうちのメチレン基は、上記のLで定義されたとおりであり、任意選択で、一つまたは複数の基によって置換される。前記R、R、R、R、R、n、環A、環B、環C、X、Wは、上記で定義されたとおりである。
反対の記載がない限り、明細書および特許請求の範囲で使用される以下の用語は、以下の意味を有する。
「アルキル基」とは、直鎖または分岐鎖アルキル基を含む、飽和脂肪族炭化水素基を指し、C1-C8アルキル基とは、1~8個の炭素原子を含むアルキル基を指し、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、s-ブチル基、n-ペンチル基、1、1-ジメチルプロピル基、1、2-ジメチルプロピル基、2、2-ジメチルプロピル基、1-エチルプロピル基、2-メチルブチル基、3-メチルブチル基、n-ヘキシル基、1-エチル-2-メチルプロピル基、1、1、2-トリメチルプロピル基、1、1-ジメチルブチル基、1、2-ジメチルブチル基、2、2-ジメチルブチル基、1、3-ジメチルブチル基、2-エチルブチル基、2-メチルペンチル基、3-メチルペンチル基、4-メチルペンチル基、2、3-ジメチルブチル基、n-ヘプチル基、2-メチルヘキシル基、3-メチルヘキシル基、4-メチルヘキシル基、5-メチルヘキシル基、2、3-ジメチルペンチル基、2、4-ジメチルペンチル基、2、2-ジメチルペンチル基、3、3-ジメチルペンチル基、2-エチルペンチル基、3-エチルペンチル基、n-オクチル基、2、3-ジメチルヘキシル基、2、4-ジメチルヘキシル基、2、5-ジメチルヘキシル基、2、2-ジメチルヘキシル基、3、3-ジメチルヘキシル基、4、4-ジメチルヘキシル基、2-エチルヘキシル基、3-エチルヘキシル基、4-エチルヘキシル基、2-メチル-2-エチルペンチル基、2-メチル-3-エチルペンチル基またはその様々な分岐鎖異性体、好ましくは、C1-C6アルキル基、より好ましくは、C1-C4アルキル基である。前記アルキル基は、置換または非置換であり得る。
「シクロアルキル基」とは、飽和または部分不飽和単環式または多環環状炭化水素置換基を指し、「C3-11シクロアルキル基」とは、3~11個の炭素原子を含むシクロアルキル基を指し、「C3-C8元シクロアルキル基」とは、3~8個の炭素原子を含むシクロアルキル基を指し、「C5-C10員シクロアルキル基」とは、5~10個の炭素原子を含むシクロアルキル基を指す。
単環式シクロアルキル基の非限定的な実施例としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロペンテニル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、シクロヘキサジエチル基、シクロヘプチル基、シクロヘプタトリエニル基、シクロオクチル基等、好ましくは、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、好ましくは、C3-C8員シクロアルキル基、より好ましくは、C3-C6員シクロアルキル基を含む。
多環式シクロアルキル基は、スピロ環、縮合環および架橋環式シクロアルキル基を含む。「スピロシクロアルキル基」とは、単環式の間で一つの炭素原子(スピロ原子と呼ばれる)を共有する多環式基を指し、それらは、一つまたは複数の二重結合を含むことができるが、完全に共役下π電子系を有さない。環と環との間で共有されるスピロ原子の数に従って、スピロシクロアルキル基は、モノスピロシクロアルキル基、ダブルスピロシクロアルキル基またはポリスピロシクロアルキル基、好ましくは、7~12員ダブルスピロシクロアルキル基に分類される。スピロシクロアルキル基の非限定的な実施例は、
Figure 2023529108000015
を含む。
「縮合シクロアルキル基」とは、系中の各環が隣接する炭素原子対を系中の他の環と共有する全炭素多環式基を指し、ここで、一つまたは複数の環は、一つまたは複数の二重結合を含むことができるが、完全に共役したπ電子系を有さない環はない。構成環の数に応じて、二環式、三環式、四環式または多環式縮合シクロアルキル基、好ましくは、二環式縮合シクロアルキル基に分類されることができる。縮合シクロアルキル基の非限定的な実施例は、
Figure 2023529108000016
を含む。
「架橋シクロアルキル基」とは、任意の二つの環が直接結合していない二つの炭素原子を共有する全炭素多環式基を指し、それらは、一つまたは複数の二重結合を含むことができるが、完全に共役したπ電子系を有さない環はなく、構成環の数に従って、二環式、三環式、四環式または多環式の架橋シクロアルキル基に分類されることができる。架橋シクロアルキル基の非限定的な実施例は、
Figure 2023529108000017
を含む。
前記シクロアルキル環は、アリール基、ヘテロアリール基またはヘテロシクロアルキル環に縮合することができ、ここで、親構造に結合した環は、シクロアルキル基であり、非限定的な実施例は、インダニル基、テトラヒドロナフチル基、ベンゾシクロヘプタニル基等を含む。前記シクロアルキル基は、任意選択で置換されていても置換されていなくてもよい。
「ヘテロシクロアルキル基」とは、飽和的または部分不飽和の単環式または多環式環状炭化水素置換基を指し、ここで、一つまたは複数の環原子は、窒素および酸素またはS(O)r(ここで、rは、整数0、1または2である)から選択されるが、-O-O-、-O-S-または-S-S-の環部分を含まず、残りの環原子は、炭素である。「3~11員ヘテロシクロアルキル基」とは、3~11個の環原子を含む環基を指し、「5~10員ヘテロシクロアルキル基」とは、5~10個の環原子を含む環基を指し、「3~8員ヘテロシクロアルキル基」とは、3~8個の環原子を含む環基、好ましくは、N、OまたはSから選択される1~2個のヘテロ原子を含む「3~11員ヘテロシクロアルキル基」、より好ましくは、一つまたは二つのN原子を含む3~11員ヘテロシクロアルキル基を指す。
単環式ヘテロシクロアルキル基は、好ましくは、1~2個のNヘテロ原子を含む3~8員単環式ヘテロシクリル基であり、単環式ヘテロシクロアルキル基の非限定的な実施例は、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、ホモピペラジニル基等、好ましくは、ピペリジニル基およびピペラジニル基を含む。
多環式ヘテロシクロアルキル基は、スピロ環、縮合環および架橋環のヘテロシクロアルキル基を含む。「スピロヘテロシクロアルキル基」とは、一つの原子(スピロ原子と呼ばれる)が単環式環で共有される多環式ヘテロシクロアルキル基を指し、ここで、一つまたは複数の環原子は、窒素および酸素またはS(O)r(ここで、rは、整数0、1、2である)から選択され、残りの環原子は、炭素である。それらは、一つまたは複数の二重結合を含むことができるが、完全に共役したπ電子系を有する環はない。環と環との間で共有されるスピロ原子の数に応じて、スピロシクロアルキル基は、モノスピロヘテロシクロアルキル基、ダブルスピロヘテロシクロアルキル基またはポリスピロヘテロシクロアルキル基、好ましくは、N、OまたはSから選択される1~2個のヘテロ原子を含む飽和「3~11員ダブルスピロヘテロシクロアルキル基」、より好ましくは、一つまたは二つのN原子を含む飽和「7~12員ダブルスピロヘテロシクロアルキル基」に分類される。スピロヘテロシクロアルキル基の非限定的な実施例は、
Figure 2023529108000018
を含む。
「縮合ヘテロシクロアルキル基」とは、系中の各環が隣接する原子対を系中の他の環と共有する多環式ヘテロシクロアルキル基を指し、一つまたは複数の環は、一つまたは複数の二重結合を含むことができるが、完全に共役したπ電子系を有さない環はなく、ここで、一つまたは複数の環原子は、窒素および酸素またはS(O)r(ここで、rは、整数0、1、2である)から選択され、残りの環原子は、炭素である。構成環の数に応じて、二環式、三環式、四環式または多環式縮合ヘテロシクロアルキル基、好ましくは、N、OまたはSから選択される1~3個のヘテロ原子を含む「3~11員二環式縮合ヘテロシクロアルキル基」、より好ましくは、一つまたは二つのN原子を含む飽和「3~11員二環式縮合ヘテロシクロアルキル基」に分類される。縮合ヘテロシクロアルキル基の非限定的な実施例は、
Figure 2023529108000019
を含む。
「架橋ヘテロシクロアルキル基」とは、任意の任意の二つの環が直接結合していない二つの原子を共有する多環式ヘテロシクロアルキル基を指し、それらは、一つまたは複数の二重結合を含むことができるが、完全に共役したπ電子系を有さない環はなく、ここで、一つまたは複数の環原子は、窒素および酸素またはS(O)r(ここで、rは、整数0、1、2である)から選択され、残りの環原子は、炭素である。構成環の数に従って、二環式、三環式、四環式または多環式の架橋シクロアルキル基に分類されることができ、架橋ヘテロシクロアルキル基の非限定的な実施例は、
Figure 2023529108000020
を含む。
前記ヘテロシクロアルキル環は、アリール基、ヘテロアリール基またはシクロアルキル環に縮合することができ、ここで、親構造に結合した環は、ヘテロシクロアルキル基であり、非限定的な実施例は、
Figure 2023529108000021
を含み、前記ヘテロシクロアルキル基は、任意選択で置換されていても置換されていなくてもよい。
「アリール基」とは、全炭素の単環式または縮合多環(即ち、炭素原子の隣接する対を共有する環)および共役したπ電子系を有する多環式基を指し、「6~10員アリール基」とは、フェニル基およびナフチル基等の6~10個の炭素を含む全炭素アリール基、好ましくは、フェニル基を指す。前記アリール環は、ヘテロアリール基、ヘテロシクロアルキル基またはシクロアルキル環に縮合することができ、ここで、親構造に結合した環は、アリール環であり、非限定的な実施例は、
Figure 2023529108000022
を含み、前記アリール基は、任意選択で置換されていても置換されていなくてもよい。
「ヘテロアリール基」とは、1~4個のヘテロ原子を含むヘテロ芳香族系を指し、前記ヘテロ原子は、窒素および酸素またはS(O)r(ここで、rは、整数0、1、2である)を含み、5~6員ヘテロアリール基とは、5~6個の環原子を含むヘテロ芳香族系を指し、5~10員ヘテロアリール基とは、5~10個の環原子を含むヘテロ芳香族系、好ましくは、5~6員ヘテロアリール基、より好ましくは、一つまたは二つのN原子を含む5~6員ヘテロアリール基を指し、非限定的な実施例は、フリル基、チエニル基、ピリジル基、ピロリル基、N-アルキルピロリル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、ピラゾール、イミダゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基等、好ましくは、ピリジル基を含む。前記ヘテロアリール環は、アリール基、ヘテロシクロアルキル基またはシクロアルキル環に縮合することができ、ここで、親構造に結合した環は、ヘテロアリール環であり、非限定的な実施例は、
Figure 2023529108000023
を含み、前記ヘテロアリール基は、任意選択で置換されていても置換されていなくてもよい。
「アルケニル基」とは、少なくとも二つの炭素原子および少なくとも一つの炭素-炭素二重結合からなる上記で定義されたアルキル基を指し、「C2-8アルケニル基」とは、2~8個の炭素を含む直鎖または分岐鎖アルケニル基を指し、ビニル基、1-プロペニル基、2-プロペニル基、1-、2-または3ブテニル基等、好ましくは、「C2-6アルケニル基」、より好ましくは、「C2-4アルケニル基」を含むが、これらに限定されない。前記アルケニル基は、置換されていても置換されていなくてもよい。
「アルキニル基」とは、少なくとも二つの炭素原子および少なくとも一つの炭素-炭素三重結合からなる上記で定義されたアルキル基を指し、「C2-8アルキニル基」とは、2~8個の炭素を含む直鎖または分岐鎖アルキニル基を指し、エチニル基、1-プロピニル基、2-プロピニル基、1-、2-または3-ブチニル基、好ましくは、「C2-6アルキニル基」、より好ましくは、「C2-4アルキニル基」を含むが、これらに限定されない。前記アルキニル基は、置換されていても置換されていなくてもよい。
「サブユニット」とは、二価の基を指し、アルキレン基とは、二価のアルキル基を指し、アルケニレン基とは、二価のアルケニル基を指し、アルキニレン基とは、二価のアルキニル基を指し、シクロアルキレン基とは、二価のシクロアルキル基を指し、ヘテロシクロアルキレン基とは、二価のヘテロシクロアルキル基を指し、アリーレン基とは、二価のアリール基を指し、ヘテロアリーレン基とは、二価のヘテロアリール基を指し、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基は、上記で定義されたとおりであり、前記サブユニットは、任意選択で置換されていても置換されていなくてもよい。
「ハロゲン化アルキル基」とは、一つまたは複数のフッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子によって任意選択で置換されたアルキル基を指し、ここで、前記アルキル基は、上記で定義されたとおりであり、非限定的な実施例は、ジフルオロメチル基、ジクロロメチル基、ジブロモメチル基、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基等を含む。
「ヒドロキシアルキル基」とは、任意選択で一つまたは複数の-OHによって置換されたアルキル基を指し、ここで、前記アルキル基は、上記で定義されたとおりであり、非限定的な実施例は、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基、ヒドロキシルイソプロピル基を含む。
「シアノ基」とは、-CNを指す。
「アミノ基」とは、-NHを指す。
「ヒドロキシル基」とは、-OHを指す。
「カルボキシル基」または「カルボン酸」とは、-COOHを指す。
「オキソ」とは、=O基を指す。
「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を指す。
「NMP」とは、N-メチルピロリドンを指す。
「IBX」とは、2-ヨ―ドイル安息香酸を指す。
「DIEA」とは、N,N-ジイソプロピルエチルアミンを指す。
「STAB」とは、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを指す。
「TP」とは、2,4,6-トリプロピル-1,3,5,2,4,6-トリオキシトリリン酸-2,4,6-トリオキシドを指す。
「DPBS」とは、ダルベッコのリン酸緩衝液を指す。
「Dess-Martin」とは、デス-マーチン試薬を指す。
「PBS」とは、リン酸緩衝塩溶液を指す。
「SDS-PAGE」とは、ドデシル硫酸ナトリウム-ポリアクリルアミドゲル電気泳動を指す。
「PVDF」とは、ポリフッ化ビニリデンを指す。
「複数」とは、好ましくは、完全に置換された、2、3、4、5、6個等を指す。例えば、メチル基に関しては、複数のハロゲン(例えば、F)によって置換される場合、トリフルオロメチル基FCを指すことができる。
「任意選択で」とは、その後に記述されたイベントまたは状況が発生する可能性があるが、必ずしも発生する必要はないことを意味し、当該説明は、当該イベントまたは状況が発生、または発生しない場合を含む。例えば、「任意選択でアルキル基によって置換されたヘテロシクロアルキル基」とは、アルキル基が存在してい持て良いが存在しなくてもよいことを意味し、当該説明は、ヘテロシクロアルキル基がアルキル基によって置換される場合およびヘテロシクロアルキル基がアルキル基によって置換されない場合を含む。
「置換」とは、基中の一つまたは複数の水素原子、好ましくは、最多5個、より好ましくは、1~3個の水素原子が、互いに独立して、対応する数の置換基によって置換されることを意味する。言うまでもなく、置換基は、それらの可能な化学位置にのみあり、当業者は、過度の努力なしに(実験的または論理的に)可能な置換または不可能な置換を決定することができる。例えば、遊離水素を有するアミノ基またはヒドロキシル基は、不飽和(例えば、オレフィン)結合を有する炭素原子に結合する場合には不安定になり得る。
「医薬組成物」とは、一つまたは複数の種の本明細書に記載の化合物またはその生理学的に/薬学的に許容される塩またはプロドラッグを、他の化学成分、および生理学的に/薬学的に許容されるベクターおよび賦形剤等の他の成分とを含む混合物を意味する。医薬組成物の目的は、生物への投与を容易にし、有効成分の吸収を促進し、生物活性を発揮することである。
本発明は、式(I)の化合物の薬学的に許容される塩をさらに提供する。「薬学的に許容される塩」という用語は、本発明の化合物の比較的毒性のない酸または塩基付加塩を指す。前記酸付加塩は、本発明の式(I)の化合物と、適切な無機酸または有機酸とによって形成された塩であり、これらの塩は、化合物の最終的な分離および精製中に、または遊離塩基形態の式(I)の精製化合物を適切な有機酸または無機酸と反応させて調製されることができる。代表的な酸付加塩は、臭化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、吉草酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウロケイ酸塩、ホウ酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、リン酸塩、リン酸水素塩、炭酸塩、重炭酸塩、トルエート、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、安息香酸塩、メシル酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、グルコン酸塩、ラクトビオン酸塩およびラウリルスルホン酸塩等を含む。前記塩基付加塩は、例えば、アルカリ金属、アルカリ土類金属、例えば、ナトリウム塩、リチウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、テトラエチル第四級アンモニウム塩等の第四級アンモニウム陽イオンとの塩を含む、適切な無機または有機塩基との式(I)の化合物の塩であり、アミン塩は、アンモニア(NH)、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミン等の第一級、第二級、または第三級アミンとの塩を含む。
本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩は、ヒトを含む哺乳動物に、経口、直腸、非経口(静脈内、筋肉内または皮下)、局所投与(粉末剤、軟膏剤または滴剤)、または腫瘍内投与で投与することができる。
本発明の化合物の投与量は、約0.05~300mg/kg体重/日、好ましくは、10~300mg/kg体重/日、より好ましくは、10~200mg/kg体重/日である。
本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩は、カプセル剤、錠剤、丸剤、粉末剤および顆粒剤等を含むがこれらに限定されない経口投与用の固体剤形に処方することができる。これらの個体剤形において、本発明の式(I)の化合物は、有効成分として、クエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウム等の少なくとも一つの従来の不活性賦形剤(またはベクター)と混合されるか、または(1)澱粉、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトールおよびケイ酸等の充填剤または相溶化剤、(2)ヒドロキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ショ糖およびアラビアゴム等の結合剤、(3)グリセリンなどの保湿剤、(4)寒天、炭酸カルシウム、馬鈴薯澱粉またはタピオカ澱粉、アルギン酸、ある複合ケイ酸塩および炭酸ナトリウム等の崩壊剤、(5)パラフィン等の遅溶媒、(6)第四級アンモニウム化合物等の吸収促進剤、(7)セチルアルコールおよびグリセロールモノステアレート等の湿潤剤、(8)カオリン等の吸着剤、ならびに(9)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム等の潤滑剤、またはその混合物等の成分と混合される。カプセル剤、錠剤および丸剤には、緩衝剤も含む。
錠剤、糖衣錠、カプセル剤丸剤および顆粒剤等の前記固形剤形は、腸溶性コーティングおよび当技術分野で周知の他の材料等のコーティングおよびシェル材料でコーティングまたはマイクロカプセル化することができる。それらは、乳白剤を含むことができ、このような組成物中の有効成分の放出は、消化管の特定の部分で遅れて起こり得る。使用できる埋め込み成分の例は、ポリマー物質およびワックス類物質である。必要に応じて、有効成分は、上記賦形剤の一つまたは複数の種とともにマイクロカプセル化された形態であり得る。
本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩は、薬学的に許容されるエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップおよびチンキ剤等を含むがこれらに限定されない、経口投与用の液体剤形に調製することができる。有効成分としての式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩に加えて、液体剤形は、水と他の溶媒と、可溶化剤と乳化剤と等、当技術分野で従来から使用されている不活性希釈剤を含むことができ、例えば、エタノール、イソプロパノール、炭酸エチル、酢酸エチル、プロピレングリコール、1、3-ブタンジオール、ジメチルホルムアミドおよび油、特に綿実油、落花生油、トウモロコシ胚芽油、オリーブ油、蓖麻子油およびごま油等、またはこれらの物質の混合物である。これらの不活性希釈剤に加えて、本発明の液体剤形は、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、甘味剤、香味剤、芳香剤などの従来のアジュバントも含むことができる。
前記懸濁剤は、例えば、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタン、微結晶性セルロース、アルミニウムメトキシドおよび寒天等、またはこれらの物質の混合物を含む。
本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩は、無菌の生理学的に許容される水溶液または無水溶液、分散液、懸濁液または乳液、および滅菌注射用溶液または分散液に再構成する滅菌粉末を含むがこれらに限定されない、非経口注射用に調製されることができる。適切なベクター、希釈剤、溶媒または賦形剤は、水、エタノール、ポリオールおよびそれらの適切な混合物を含む。
本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩は、例えば、軟膏、散剤、座薬、ドロップ剤、噴射剤、吸入剤等を含む剤形で局所投与用に処方されることもできる。有効成分としての本発明の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、無菌条件下で、生理学的に許容されるベクター、および必要に応じて、必要とされる防腐剤、緩衝剤、または噴射剤と任意選択で混合される。
本発明は、有効成分としての本発明の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、および薬学的に許容されるベクター、賦形剤または希釈剤を含む、医薬組成物をさらに提供する。医薬組成物を調製する場合、通常、本発明の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、薬学的に許容されるベクター、賦形剤または希釈剤と混合される。
従来の調製方法に従って、前記本発明の組成物を従来の医薬製剤に処方することができる。例えば、錠剤、丸剤、カプセル剤、粉末剤、顆粒剤、エマルジョン剤、懸濁剤、分散液、溶液剤、シロップ剤、エリキシル剤、軟膏剤、滴剤、坐剤、吸入剤、噴射剤等である。
本発明に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩は、単独で、または(必要に応じて)他の抗腫瘍薬、抗炎症薬または自己免疫性薬等の他の薬学的に許容される治療剤と組み合わせて投与することができる。組み合わせる各成分は、単一の製剤または別々の製剤で、同時にまたは連続して投与することができる。前記組み合わせは、本発明の化合物と一つの他の活性剤との組み合わせだけでなく、本発明の化合物と二つまたはそれ以上の他の活性剤との組み合わせを含むことができる。
本発明において、IRAK4キナーゼ活性試験実験は、本発明に記載の式Iの化合物がIRAK4標的タンパク質に効果的に結合するか、または阻害効果を生み出すことができることを証明し、Western-Blotによって、本発明に記載の式Iの化合物が、THP-1細胞において効果的かつ特異的にIRAK4タンパク質を分解できることが証明され、マウスの薬物動態特性に関する研究は、本発明の化合物が低いクリアランス率、高い血漿曝露量、良好な経口バイオアベイラビリティー、および良好な薬物動態特性を有することを証明し、L363細胞におけるIKZF1、IKZF3に対する分解実験を通じて、本発明の化合物が良好な選択性を有することを証明する。本発明に記載の式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、代謝物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩は、IRAK4タンパク質を効果的に分解することにより、IRAK4に関連する疾患または病症を予防または治療するための効果を達成することができる。
具体的な実施例
以下、実施例に併せて本発明をさらに詳細かつ完全に説明するが、決して本発明を限定するものではなく、本発明は、実施例の内容に限定されるものではない。本発明の実施例における出発物質は、既知であり、市販されているか、当技術分野で既知の方法を使用して、またはそれに従って合成することができる。特に明記しない限り、本発明の実施例に置いて特定の条件が示されていない実験方法は、通常、従来の条件または原材料または商品メーカーによって低産された条件に基づく。
Iの化合物の調製実施例
中間体1:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-フルオロイソインドリン-1,3-ジオン
Figure 2023529108000024
4-フルオロフタル酸(5.52g、0.03mol)の酢酸(50mL)溶液に3-アミノピペリジン-2,6-ジオン塩酸塩(5.0g、0.03mol)および酢酸カリウム(8.8g、0.09)を加え、120℃下で反応混合物を攪拌しながら一晩反応させ、減圧下で反応混合物を濃縮し、濃縮物を水(100mL)で希釈し、室温下で30分間攪拌し、ろ過し、固体を水(50mL×2)で洗浄する。減圧下で乾燥させて、生成物(6.0g)を得る。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=277.1。
H NMR(400MHz、DMSO)δ 11.14(s、1H)、8.01(dd、J=8.2、4.5Hz、1H)、7.85(dd、J=7.4、2.1Hz、1H)、7.79-7.66(m、1H)、5.17(dd、J=12.8、5.4Hz、1H)、2.90(ddd、J=17.0、13.8、5.4Hz、1H)、2.58(dd、J=24.5、11.8Hz、2H)、2.20-2.01(m、1H)。
中間体2:N-(6-メトキシ-2-(1-(2-(ピペリジン-4-イル)エチル)ピペリジン-4-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド
段階1:2-フルオロ-4-メトキシ-5-ニトロベンズアルデヒドの調製
Figure 2023529108000025
2-フルオロ-4-ヒドロキシ-5-ニトロベンズアルデヒド(2g、10.8mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液(20ml)に炭酸セシウム(3.5g、10.8mmol)およびヨウ化カリウム(1.85g、13.0mmol)を加える。室温下で反応液を攪拌しながら10時間反応させ、水(30ml)を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を収集し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後にろ過し、減圧下で濃縮し、濃縮物をカラムによって精製して、1.6gの目的生成物の2-フルオロ-4メトキシ-5-ニトロベンズアルデヒドを得る。
LC-MS:(ES、m/z):[M+H]=200.1。
段階2:2-アジド-4-メトキシ-5-ニトロベンズアルデヒドの調製
Figure 2023529108000026
2-フルオロ-4メトキシ-5-ニトロベンズアルデヒド(1.6g、8.04mmol)のジメチルスルホキシド(20ml)溶液にアジ化ナトリウム(1.06g、16.1mmol)を加え、室温下で攪拌しながら2時間反応させ、次いで反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機相を収集し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、1.7gの粗生成物を得、精製せずに、直接次の反応に使用する。
段階3:4-(6-メトキシ-5-ニトロ-2H-インダゾール-2-イル)ピペリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステルの調製
Figure 2023529108000027
2-アジド-4-メトキシ-5-ニトロベンズアルデヒド(1.7g、7.65mmol)および4-アミノピペリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステル(1.53g、7.65mmol)のトルエン(20ml)溶液を、100℃下で攪拌しながら2時間反応させ、室温に冷却し、反応液を濃縮し、50mlの水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を収集し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、有機相を濃縮し、濃縮物をカラムによって精製して、1.72gの4-(6-メトキシ-5-ニトロ-2H-インダゾール-2-イル)ピペリジン-1-カルボキシレートt-ブチルを得る。
LC-MS:(ES、m/z):[M+H]=377.2。
段階4:4-(5-アミノ-6-メトキシ-2H-インダゾール-2-イル)ピペリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステルの調製
Figure 2023529108000028
4-(6-メトキシ-5-ニトロ-2H-インダゾール-2-イル)ピペリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステル(1.7g、4.5mmol)のエタノール(20ml)溶液に鉄粉(2.85g、50.9mmol)および塩化アンモニウム(0.13g、2.3mmol)を加え、90℃下で反応液を2時間反応させる。反応液を室温に冷却した後、ろ過し、濃縮して、2.01gの目的粗生成物を得、直接次の反応に使用する。
LC-MS:(ES、m/z):[M+H]=347.3。
段階5:4-(6-メトキシ-5-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミド)-2H-インダゾール-2-イル)ピペリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステルの調製
Figure 2023529108000029
4-(5-アミノ-6-メトキシ-2H-インダゾール-2-イル)ピペリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステル(1.7g、4.9mmol)のテトラヒドロフラン溶液に6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-カルボン酸(940mg、4.9mmol)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.9g、14.7mmol)を加え、次いでTP(1.5g)を加え、室温下で反応液を攪拌しながら2時間反応させる。反応液を濃縮した後、水を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を収集し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮する。濃縮物をカラムによって精製して、1.78gの目的生成物4-(6-メトキシ-5-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミド)-2H-インダゾール-2-イル)ピペリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステルを得る。
LC-MS:(ES、m/z):[M+H]=520.2。
段階6:N-(6-メトキシ-2-(ピペリジン-4-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミドの調製
Figure 2023529108000030
4-(6-メトキシ-5-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミド)-2H-インダゾール-2-イル)ピペリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステル(435mg、0.795mmol)のジクロロメタン溶液にトリフルオロ酢酸(1ml)を加える。室温下で反応液を攪拌しながら1時間反応させる。減圧下で濃縮により溶媒を除去して、粗生成物(500mg)を得る。粗生成物を直接次の段階に使用する。
LC-MS:(ES、m/z):[M+H]=420.2。
段階7:4-(2-(4-(6-メトキシ-5-(6-(トリフルオロメチル)ピリジンホルムアミド)-2H-インダゾール-2-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)ピペリジン-1-カルボキシラートの調製
Figure 2023529108000031
テトラヒドロフラン(20mL)溶液中のN-(6-メトキシ-2-(ピペリジン-4-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド(1.0g、2.386mmol)および4-(2-オキソエチル)ピペリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステル(0.813g、3.581mmol)の混合物にSTAB(1.518g、7.160mmol)を加える。室温下で当該反応液を攪拌しながら一晩反応させる。反応液を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(2×50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、有機相を収集し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮する。濃縮物をシリカゲルカラムによって精製して、700mgの黄色固体の目的生成物を得る。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=631.3。
段階8:N-(6-メトキシ-2-(1-(2-(ピペリジン-4-イル)エチル)ピペリジン-4-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミドの調製
Figure 2023529108000032
塩酸/酢酸エチル(1M,20mL)溶液中の4-(2-(4-(6-メトキシ-5-(6-(トリフルオロメチル)ピリジンホルムアミド)-2H-インダゾール-2-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)ピペリジン-1-カルボキシラート(700mg、1.11mmol)の混合物を、室温下で攪拌しながら一晩反応させる。減圧下で反応物を濃縮して、650mgの黄色油状の目的粗生成物を得る。粗生成物を直接次の段階に使用する。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=531.3。
中間体3:N-(6-メトキシ-2-(1-(ピペリジン-4-イルメチル基)ピペリジン-4-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド
Figure 2023529108000033
中間体2の方法を参照して、中間体3を合成する。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=517.2。
中間体4:N-(6-メトキシ-2-(1-(2-オキソエチル)ピペリジン-4-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド
段階1:N-(2-(1-(2,2-ジメトキシエチル)ピペリジン-4-イル)-6-メトキシ-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミドの調製
Figure 2023529108000034
アセトニトリル(20mL)溶液中のN-(6-メトキシ-2-(ピペリジン-4-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド(750mg、1.79mmol)および2-ブロモ-1,1-ジメトキシエタン(46mg、0.3mmol)の混合物に炭酸カリウム(1.235g、8.95mmol)およびヨウ化カリウム(149mg、0.89mmol)を加える。80℃下で当該反応液を攪拌しながら一晩反応させる。減圧下で濃縮により溶媒を除去し、水(20mL)を加え、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機層を合併し、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過しかつ減圧下で濃縮する。濃縮物をカラムによって精製して、500mgの油状物の目的生成物を得る。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=508.1。
段階2:N-(6-メトキシ-2-(1-(2-オキソエチル)ピペリジン-4-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミドの調製
Figure 2023529108000035
塩酸(4mL)/ジオキサン(5mL)溶液中のN-(2-(1-(2,2-ジメトキシエチル)ピペリジン-4-イル)-6-メトキシ-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド(500mg、0.99mmol)の混合物を、50℃下で攪拌しながら一晩反応させる。減圧下で濃縮により溶媒を除去し、水(20mL)を加え、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機層を合併し、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過しかつ減圧下で濃縮する。濃縮物をカラムによって精製して、300mgの油状物の目的生成物を得る。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=462.1。
中間体5:N-(6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-(ピペリジン-4-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド
段階1:5-ニトロ-1H-インダゾール-6-カルボン酸メチルの調製
Figure 2023529108000036
-10℃下で、濃硫酸(20mL)中の1H-インダゾール-6-カルボン酸メチル(9.2g.0.052mol)の溶液に濃硝酸(15mL)をゆっくりと加える。-10℃下で当該反応液を攪拌しながら2時間反応させる。反応液を氷水に注ぎ、固体をろ過して、10.8gの白色固体の目的粗生成物を得る。粗生成物を直接次の段階に使用する。
LC-MS:(ES、m/z):[M+H]=222.1。
段階2:2-(1-(t-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-5-ニトロ-2H-インダゾール-6-カルボン酸メチルの調製
Figure 2023529108000037
5-ニトロ-1H-インダゾール-6-カルボン酸メチル(6g、27.12mmol)および4-(p-トルエンスルホニルオキシ)ピペリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステル(15.3g、43.5mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(100mL)溶液に炭酸カリウム(11.1g、81.3mmol)を加える。100℃下で当該反応液を攪拌しながら10時間反応させる。反応液を室温に冷却し、水(50ml)および酢酸エチル(100ml)を加え、水層を分離し、酢酸エチル(100ml×2)で抽出する。有機層を合併し、食塩水(100mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過しかつ減圧下で濃縮する。濃縮物をシリカゲルカラムによって精製して、2.01gの黄色固体の目的生成物を得る。
LC-MS:(ES、m/z):[M+H]=405.2。
段階3:5-アミノ-2-(1-(t-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-2H-インダゾール-6-カルボン酸メチルの調製
Figure 2023529108000038
2-(1-(t-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-5-ニトロ-2H-インダゾール-6-カルボン酸メチル(1.7g、4.5mmol)のエタノール(20mL)溶液に鉄粉(2.85g、50.9mmol)および塩化アンモニウム(0.13g、2.3mmol)を加える。90℃下で当該反応液を攪拌しながら2時間反応させる。反応液を室温に冷却し、ろ過し、減圧下でろ液を濃縮して、2.01gの油状物の目的粗生成物を得る。粗生成物を直接次の段階に使用する。
LC-MS:(ES、m/z):[M+H]=375.3。
段階4:2-(1-(t-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-5-(6-(トリフルオロメチル)ピリジンホルムアミド)-2H-インダゾール-6-カルボン酸メチル
Figure 2023529108000039
THF溶液中の5-アミノ-2-(1-(t-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-2H-インダゾール-6-カルボン酸メチル(170mg、0.45mmol)、6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-カルボン酸(86.8mg、0.45mmol)およびDIEA(88mg、0.68mmol)の混合物にTP(650mg)を加える。室温下で反応液を攪拌しながら2時間反応させる。減圧下で濃縮により溶媒を除去する。水(20mL)および酢酸エチル(20mL)を加える。水層を分離し、酢酸エチル(20ml×2)で抽出する。有機層を合併し、食塩水(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過しかつ減圧下で濃縮する。濃縮物をシリカゲルカラムによって精製して、150mgの黄色固体の目的生成物を得る。
LC-MS:(ES、m/z):[M+H]=548.3。
段階5:4-(6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-5-(6-(トリフルオロメチル)ピリジンホルムアミド)-2H-インダゾール-2-イル)ピペリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステルの調製
Figure 2023529108000040
2-(1-(t-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-5-(6-(トリフルオロメチル)ピリジンホルムアミド)-2H-インダゾール-6-カルボン酸メチル(500mg、0.91mmol)のテトラヒドロフラン溶液に塩化リチウム(192mg、4.57mmol)を加える。当該反応液を0℃に冷却し、次に臭化テトラヒドロフランメチルマグネシウム(3.04ml、1M)を加える。室温下で反応液を攪拌しながら12時間反応させ、塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、水(30mL)および酢酸エチル(50mL)を加える。水層を分離し、酢酸エチル(50ml×2)で抽出し、有機層を合併し、食塩水(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過しかつ減圧下で濃縮し、濃縮物をシリカゲルカラムによって精製して、435mgの白色固体の目的生成物を得る。
LC-MS:(ES、m/z):[M+H]=548.3。
段階6:N-(6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-(ピペリジン-4-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミドの調製
Figure 2023529108000041
ジクロロメタン(3mL)およびトリフルオロ酢酸(1mL)溶液中の4-(6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-5-(6-(トリフルオロメチル)ピリジンホルムアミド)-2H-インダゾール-2-イル)ピペリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステル(435mg、0.79)の混合物を、室温下で攪拌しながら1時間反応させ、減圧下で濃縮により溶媒を除去して、500mgの黄色油状の目的粗生成物を得る。粗生成物を直接次の段階に使用する。
LC-MS:(ES、m/z):[M+H]=448.2。
中間体6:2-(4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチルアルデヒド
段階1:4-(2,2-ジメトキシエチル)ピペラジン-1-カルボン酸t-ブチルエステルの調製
Figure 2023529108000042
ピペラジン-1-カルボン酸t-ブチルエステル(2.0g、10.75mmol)、炭酸カリウム(4.45g、32.26mmol)およびヨウ化カリウム(892mg、5.38mmol)のアセトン(20mL)混合物に2-ブロモ-1,1-ジメトキシエタン(3.63g、21.51mmol)を加える。80℃下で攪拌しながら一晩反応させる。減圧下で反応液混合物を濃縮する。濃縮物を酢酸エチル(50mL)に溶解し、水(50mL×2)および飽和食塩水(50mL)で洗浄する。有機相を収集し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過しかつ濃縮する。濃縮物をシリカゲルカラムによって精製して、所望の生成物(2.2g)を得る。
LC-MS:(ES、m/z):[M+H]=275.0。
段階2:1-(2,2-ジメトキシエチル)ピペラジンの調製
Figure 2023529108000043
塩酸/ジオキサン(4M、10mL)溶液中の4-(2,2-ジメトキシエチル)ピペラジン-1-カルボン酸t-ブチルエステル(2.2g、8.03mmol)の混合物を、室温下で一晩攪拌する。減圧下で濃縮して、淡黄色油状の生成物(1.5g、粗生成物)を得る。粗生成物を直接次の段階に使用する。
段階3:5-(4-(2,2-ジメトキシエチル)ピペラジン-1-イル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2023529108000044
2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-フルオロイソインドリン-1,3-ジオン(1.48g、5.36mmol)、1-(2,2-ジメトキシエチル)ピペラジン(1.4g、8.05mmol)およびDIEA(4.15g、36.16mmol)のNMP(10mL)溶液の混合物を、マイクロ波反応器中の140℃下で5時間反応させる。水(50mL)で混合物を希釈し、酢酸エチル(50mL×2)で抽出する。有機相を収集し、かつ水(100mL×2)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過しかつ濃縮する。濃縮物をシリカゲルカラムによって精製して、所望の生成物(1.8g)を得る。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=431.1。
段階4:2-(4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチルアルデヒドの調製
Figure 2023529108000045
トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(5mL/5mL)溶液中の5-(4-(2,2-ジメトキシエチル)ピペラジン-1-イル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(1.8g、4.19mmol)の混合物を、室温下で攪拌しながら60時間反応させる。減圧下で混合物を濃縮し、水を加え、重炭酸ナトリウム(水溶液)でpHを8に調節する。混合物を酢酸エチル(100mL×2)で抽出する。有機相を収集し、水(100mL×2)および飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過しかつ濃縮する。濃縮物をシリカゲルカラムによって精製して、所望の生成物(700mg)を得る。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=285.0。
中間体7:2-(4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)-2-メチルプロパナール
Figure 2023529108000046
中間体6の方法を参照して合成する。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=413.2。
中間体8:2-(1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペリジン-4-イル)エチルアルデヒド
段階1:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(4-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2023529108000047
NMP(5mL)中の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-フルオロイソインドリン-1,3-ジオン(500mg、1.81mmol)、2-(ピペリジン-4-イル)エチル-1-オール(280,2.17mmol))およびDIEA(701mg、5.43mmol)の混合物を、マイクロ波反応器中の140℃下で5時間反応させる。水(50mL)で反応混合物を希釈し、酢酸エチル(50mL×2)で抽出する。有機相を収集し、かつ水(100mL×2)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、ろ過しかつ濃縮する。濃縮物をシリカゲルカラムによって精製して、生成物(650mg)を得る。
LC-MS:(ES、m/z):[M+H]=386.1。
段階2:2-(1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペリジン-4-イル)エチルアルデヒドの調製
Figure 2023529108000048
アセトニトリル(6mL)中の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(4-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(300mg、0.78mmol)およびIBX(436mg、1.56mmol)の混合物を、80℃下で攪拌しながら2時間反応させる。水(30mL)で反応混合物を希釈し、酢酸エチル(30mL×2)で抽出する。有機相を収集し、かつ水(50mL×2)および飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、ろ過しかつ濃縮する。濃縮物をシリカゲルカラムによって精製して、生成物(22mg)を得る。
LC-MS:(ES、m/z):[M+H]=384.1。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 11.07(s、1H)、9.69(t、J=1.6Hz、1H)、7.65(d、J=8.6Hz、1H)、7.31(d、J=2.0Hz、1H)、7.23(dd、J=8.6、2.2Hz、1H)、5.06(dd、J=12.9、5.4Hz、1H)、4.03(dd、J=10.3、2.9Hz、2H)、3.04-2.82(m、3H)、2.65-2.52(m、2H)、2.41(dd、J=6.7、1.6Hz、2H)、2.17-1.97(m、2H)、1.73(d、J=11.1Hz、2H)、1.2-1.18(m、2H)。
中間体9:3-(1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペリジン-4-イル)プロパナール
Figure 2023529108000049
中間体8の方法を参照して合成する。
LC-MS:(ES、m/z):[M+H]=398.2。
中間体10:1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペリジン-4-ホルムアルデヒド
Figure 2023529108000050
中間体8の方法を参照して合成する。
LC-MS:(ES、m/z):[M+H]=370.1。
中間体11:2-(1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペリジン-4-イル)-2-メチルプロパナール
Figure 2023529108000051
中間体8の方法を参照して合成する。
LC-MS:(ES、m/z):[M+H]=412.2。
中間体12:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(ピペラジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオン
段階1:4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-カルボン酸t-ブチルエステルの調製
Figure 2023529108000052
NMP(1mL)溶液中の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-フルオロイソインドリン-1,3-ジオン(300mg、1.09mmol)、ピペラジン-1-カルボン酸t-ブチルエステル(203mg、1.09mmol)およびDIEA(422mg、3.27mmol)の混合物を、マイクロ波反応器中の140℃下で5時間反応させる。混合物を室温に冷却し、水(20mL)で希釈し、ジクロロメタン(10mL×3)で抽出する。有機相を合併し、減圧下で濃縮し、濃縮物をシリカゲルカラムによって精製して、生成物(90mg)を得る。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=788.2。
段階2:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(ピペラジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2023529108000053
4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-カルボン酸t-ブチルエステル(65mg、0.147mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液にトリフルオロ酢酸(1mL)を加え、室温下で混合物を攪拌しながら2時間反応させる。減圧下で濃縮し、濃縮物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(5mL)で希釈し、ジクロロメタン(5mL×3)で抽出する。有機相を合併し、減圧下で濃縮して、粗生成物(59mg)を得る。粗生成物を精製せずに直接次の段階に使用することができる。 LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=343.3。
中間体13:3-(1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペリジン-4-イル)-3-メチルブチルアルデヒド
Figure 2023529108000054
中間体8の方法を参照して合成する。
LC-MS:(ES、m/z):[M+H]=426.2。
中間体14:3-(4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)-3-メチルブチルアルデヒド
Figure 2023529108000055
中間体6の方法を参照して合成する。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=427.2。
中間体15:2-(9-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル)エチルアルデヒド
Figure 2023529108000056
中間体6の方法を参照して合成する。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=453.2。
中間体16:2-(9-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル)-2-メチルプロパナール
Figure 2023529108000057
中間体6の方法を参照して合成する。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=481.2。
中間体17:2-(3-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-9-イル)-2-メチルプロパナール
Figure 2023529108000058
中間体8の方法を参照して合成する。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=480.2。
中間体18:2-(3-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-9-イル)エチルアルデヒド
Figure 2023529108000059
中間体8の方法を参照して合成する。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=452.2。
中間体19:3-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-9-ホルムアルデヒド
Figure 2023529108000060
中間体8の方法を参照して合成する。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=438.2。
中間体20:2-(2-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エトキシ)エチルアルデヒド
段階1:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ)イソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2023529108000061
ジメチルスルホキシド(20mL)溶液中の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(500mg、0.0018mol)および2-(2-クロロエトキシ)エチル-1-オール(227mg、0.0018mol)の混合物にDIEA(706.2mg、0.0055mol)およびヨウ化カリウム(30mg、0.0002mol)を滴下する。100℃下で反応液を攪拌しながら10時間反応させる。水(30ml)および酢酸エチル(100ml)を加え、水層を分離し、酢酸エチル(100ml×2)で抽出する。有機相を合併し、食塩水(100mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過しかつ減圧下で濃縮する。濃縮物をシリカゲルカラムによって精製して、612mgの白色固体の目的生成物を得る。
LC-MS:(ES、m/z):[M+H]=363.0。
段階2:2-(2-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エトキシ)エチルアルデヒドの調製
Figure 2023529108000062
THF(10mL)溶液中の0℃下で、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ)イソインドリン-1,3-ジオン(162mg、0.44mmol)の混合物にDess-Martin(393mg、0.88mmol)を加え、室温下で得られた反応液を攪拌しながら16時間反応させる。反応液を水(30ml)およびジクロロメタン(50ml)でクエンチする。水層を分離し、ジクロロメタン(50ml×2)で抽出する。有機相を合併し、飽和食塩水(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過しかつ減圧下で濃縮する。濃縮物をシリカゲルカラムによって精製して、白色固体状32mgの目的生成物を得る。
LC-MS:(ES、m/z):[M+H]=361.0。
中間体21:9-(2-ヒドロキシエチル)-3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-3-カルボン酸t-ブチルエステル
段階1:9-(2-エトキシ-2-オキソエチリデン)-3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-3-カルボン酸t-ブチルエステル
Figure 2023529108000063
0℃下で、N,N-ジメチルホルムアミド(15mL)中の2-(ジエトキシホスホリル)酢酸エチル(1.26g、5.63mmol)の溶液に水素化ナトリウム(60%鉱油混合物、224mg、5.6mmol)を加え、0℃下で攪拌しながら0.5時間反応させ、次に9-オキソ-3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-3-カルボン酸t-ブチルエステル(1.0g、3.75mmol)を加える。0℃下で反応混合物を攪拌しながら3時間反応させ続ける。水(100mL)で反応混合物を希釈し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出する。有機層を収集し、水(2×20mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過しかつ濃縮して、0.7gの目的粗生成物を得る。粗生成物を直接次の段階に使用する。
段階2:9-(2-エトキシ-2-オキソエチル)-3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-3-カルボン酸t-ブチルエステル
Figure 2023529108000064
水素ガス雰囲気下で、エタノール(10mL)中の9-(2-エトキシ-2-オキソエチリデン)-3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-3-カルボン酸t-ブチルエステル(0.7g、2.08mmol)および水酸化パラジウム(0.2g、1.43mmol)の反応混合物を、室温下で攪拌しながら16時間反応させる。反応混合物をろ過し、減圧下で濃縮して、0.5gの目的粗生成物を得る。粗生成物を直接次の段階に使用する。
H NMR(400MHz、CDCl)δ 4.12(q、J=7.1Hz、2H)、3.35(ddd、J=7.6、6.8、5.0Hz、4H)、2.20(d、J=7.1Hz、2H)、1.70-1.63(m、2H)、1.58(dd、J=12.7、7.1Hz、2H)、1.45(s、9H)、1.27(dt、J=14.3、6.5Hz、6H)、1.18-1.10(m、4H)、0.86(dd、J=13.4、6.3Hz、2H)。
段階3:9-(2-ヒドロキシエチル)-3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-3-カルボン酸t-ブチルエステル
Figure 2023529108000065
テトラヒドロフラン(5mL)中の9-(2-エトキシ-2-オキソエチル)-3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-3-カルボン酸t-ブチルエステル(0.5g、1.47mmol)および水素化ホウ素リチウム(0.13g、5.9mmol)の反応混合物を一晩還流する。水(50mL)で反応混合物を希釈し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出する。有機層を収集し、かつ水(2×20mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過しかつ濃縮して、0.4gの目的粗生成物を得る。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=298.2。
H NMR(400MHz、MeOD)δ 3.58(t、J=6.6Hz、2H)、3.43-3.28(m、5H)、1.77-1.66(m、2H)、1.62-1.52(m、2H)、1.52-1.41(m、13H)、1.29(t、J=5.6Hz、3H)、1.12(dd、J=19.2、11.5Hz、4H)。
実施例1:N-(2-(1-(2-(1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペリジン-4-イル)エチル)ピペリジン-4-イル)-6-メトキシ-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド
Figure 2023529108000066
NMP(100mL)溶液中のN-(6-メトキシ-2-(1-(2-(ピペリジン-4-イル)エチル)ピペリジン-4-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド(200mg、0.377mmol)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-フルオロイソインドリン-1,3-ジオン(104mg、0.377mmol)およびDIEA(243mg、1.887mmol)の混合物を、マイクロ波反応器中の140℃下で5時間反応させる。得られた混合物を酢酸エチルで希釈し、水および食塩水で洗浄する。有機相を収集し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、濃縮物を分取HPLCによって精製して、所望の生成物(14.52mg)を得る。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=787.2。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 11.07(s、1H)、10.50(s、1H)、8.69(s、1H)、8.54-8.31(m、3H)、8.22(d、J=7.7Hz、1H)、7.65(d、J=8.6Hz、1H)、7.31(s、1H)、7.24(m、J=8.7、2.1Hz、1H)、7.16(s、1H)、5.06(m、1H)、4.41-4.38(m、1H)、4.05(d、J=13.2Hz、2H)、3.98(s、3H)、3.04-2.85(m、5H)、2.71-2.53(m、2H)、2.42-2.36(m、2H)、2.11-2.05(m、6H)、2.03-1.95(m、1H)、1.79(d、J=11.5Hz、2H)、1.65-1.61(m、1H)、1.48-1.39(m、2H)、1.25-1.20(m、2H)。
実施例2:N-(2-(1-((1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-6-メトキシ-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド
Figure 2023529108000067
実施例1の調製方法を参照して、目的化合物(27mg)を得る。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=773.4。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 11.08(s、1H)、10.51(s、1H)、8.69(s、1H)、8.49-8.36(m、3H)、8.33(s、0.3H)、8.25-8.17(m、1H)、7.66(d、J=8.6Hz、1H)、7.32(d、J=1.9Hz、1H)、7.24(dd、J=8.7、2.1Hz、1H)、7.17(s、1H)、5.07(dd、J=12.9、5.4Hz、1H)、4.41-4.37(m、1H)、4.06(d、J=13.0Hz、2H)、3.99(s、3H)、3.03-2.83(m、5H)、2.65-2.53(m、2H)、2.22(d、J=6.7Hz、2H)、2.17-1.98(m、7H)、1.85-1.80(m、3H)、1.24-1.11(m、2H)。
実施例3:N-(2-(1-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピペリジン-4-イル)-6-メトキシ-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド
Figure 2023529108000068
テトラヒドロフラン(5mL)溶液中のN-(6-メトキシ-2-(1-(2-オキソエチル)ピペリジン-4-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド(80mg、0.174mmol)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(ピペラジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(59mg、0.174mmol)およびSTAB(110mg、0.521mmol)の混合物を、室温下で攪拌しながら3時間反応させる。得られた反応液混合物を酢酸エチルで希釈し、水および食塩水で洗浄する。有機相を収集し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、かつ減圧下で濃縮する。濃縮物を分取HPLCによって精製して、生成物(4.5mg)を得る。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=788.2。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 11.08(s、1H)、10.51(s、1H)、8.69(s、1H)、8.53-8.33(m、3H)、8.22(d、J=7.6Hz、1H)、7.68(d、J=8.5Hz、1H)、7.39-7.22(m、2H)、7.17(s、1H)、5.12-5.04(m、1H)、4.46-4.32(m、1H)、3.98(s、3H)、3.52-3.44(m、6H)、3.10-3.02(m、3H)、2.94-2.84(m、1H)、2.62-2.53(m、6H)、2.15-1.95(m、8H)。
実施例4:N-(2-(1-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピペリジン-4-イル)-6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド
Figure 2023529108000069
テトラヒドロフラン(10mL)溶液中のN-(6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-(ピペリジン-4-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド(285mg、0.64mmol)、2-(4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチルアルデヒド(350mg、0.91mmol)およびSTAB(407mg、1.92mmol)の混合物を、室温下で一晩攪拌する。減圧下で反応液混合物を濃縮し、濃縮物を分取HPLCによって精製して、生成物(144.27mg)を得る。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=816.2。
H NMR(400MHz、DMSO)δ 12.37(s、1H)、11.08(s、1H)、8.72(s、1H)、8.46-8.28(m、3H)、8.16(d、J=7.8Hz、1H)、7.68(d、J=8.5Hz、1H)、7.58(s、1H)、7.35(d、J=1.9Hz、1H)、7.28-7.25(m、1H)、5.95(s、1H)、5.10-5.05(m、1H)、4.51-4.40(m、1H)、3.48-3.40(m、4H)、3.05(d、J=10.5Hz、2H)、2.92-2.84(m、1H)、2.66-2.51(m、10H)、2.22-1.97(m、7H)、1.62(s、6H)。
実施例5:N-(2-(1-(2-(1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペリジン-4-イル)エチル)ピペリジン-4-イル)-6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド
Figure 2023529108000070
テトラヒドロフラン(10mL)中のN-(6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-(ピペリジン-4-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド(120mg、0.27mmol)、2-(1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペリジン-4-イル)エチルアルデヒド(165mg、0.43mmol)およびSTAB(172mg、0.81mmol)の混合物を、室温下で一晩攪拌する。減圧下で反応混合物を濃縮して、粗生成物を得る。粗生成物を分取HPLCによって精製して、目的生成物を得る。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=815.3。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.37(s、1H)、11.08(s、1H)、8.72(s、1H)、8.46-8.35(m、3H)、8.16(d、J=7.8Hz、1H)、7.65(d、J=8.5Hz、1H)、7.58(s、1H)、7.31(d、J=1.8Hz、1H)、7.25-7.22(m、1H)、5.97-5.93(m、1H)、5.07(dd、J=12.9、5.4Hz、1H)、4.47-4.43(m、1H)、4.05(d、J=13.0Hz、2H)、3.06-2.82(m、5H)、2.63-2.53(m、2H)、2.40(t、J=7.1Hz、2H)、2.15-2.08(m、6H)、2.05-1.97(m、1H)、1.79(d、J=10.9Hz、2H)、1.64(d、J=13.1Hz、7H)、1.47-1.40(m、2H)、1.25-1.17(m、2H)。
実施例6:N-(2-(1-(3-(1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペリジン-4-イル)プロピル基)ピペリジン-4-イル)-6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド
Figure 2023529108000071
実施例5の方法を参照して合成する。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=829.4。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.37(s、1H)、11.07(s、1H)、8.72(s、1H)、8.45(d、J=7.7Hz、1H)、8.40(s、1H)、8.37(t、J=7.8Hz、1H)、8.16(d、J=7.7Hz、1H)、7.65(d、J=8.5Hz、1H)、7.58(s、1H)、7.31(s、1H)、7.24(d、J=8.5Hz、1H)、5.95(s、1H)、5.06(dd、J=12.8、5.2Hz、1H)、4.49-4.37(m、1H)、4.06(d、J=13.0Hz、2H)、3.08-2.81(m、5H)、2.64-2.52(m、2H)、2.37-2.27(m、2H)、2.19-1.95(m、7H)、1.77(d、J=11.5Hz、2H)、1.67-1.45(m、9H)、1.30-1.10(m、4H)。
実施例7:N-(2-(1-((1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド
Figure 2023529108000072
実施例5の方法を参照して合成する。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=801.3。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.37(s、1H)、11.07(s、1H)、8.72(s、1H)、8.45(d、J=7.7Hz、1H)、8.41(s、1H)、8.37(t、J=7.8Hz、1H)、8.20-8.11(m、1H)、7.66(d、J=8.6Hz、1H)、7.58(s、1H)、7.32(s、1H)、7.24(dd、J=8.7、2.0Hz、1H)、5.95(s、1H)、5.07(dd、J=12.8、5.4Hz、1H)、4.51-4.40(m、1H)、4.06(d、J=13.2Hz、2H)、3.09-2.78(m、5H)、2.63-2.51(m、2H)、2.28-1.95(m、9H)、1.90-1.78(m、3H)、1.62(s、6H)、1.25-1.10(m、2H)。
実施例8:N-(2-(1-(2-(1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペリジン-4-イル)-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド
Figure 2023529108000073
実施例5の方法を参照して合成する。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=843.1。
実施例9:N-(2-(1-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペリジン-1-イル)-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド
Figure 2023529108000074
実施例4の方法を参照して合成する。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=844.1。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.36(s、1H)、11.07(s、1H)、8.71(s、1H)、8.45(d、J=7.6Hz、1H)、8.40(s、1H)、8.37(t、J=7.9Hz、1H)、8.16(d、J=8.3Hz、1H)、7.68(d、J=8.4Hz、1H)、7.58(s、1H)、7.33(s、1H)、7.25(d、J=8.6Hz、1H)、5.94(s、1H)、5.07(dd、J=12.9、5.3Hz、1H)、4.50-4.35(m、1H)、3.45-3.35(m、4H)、3.15-3.02(m、2H)、2.95-2.85(m、1H)、2.77-2.70(m、4H)、2.68-2.53(m、2H)、2.45-2.30(m、4H)、2.20-2.07(m、2H)、2.05-1.97(m、3H)、1.62(s、6H)、1.06(s、6H)。
実施例10:N-(2-(1-(3-(1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペリジン-4-イル)-3-メチルブチル)ピペリジン-4-イル)-6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド
Figure 2023529108000075
実施例5の方法を参照して合成する。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=857.4。
実施例11:N-(2-(1-(3-(4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)-3-メチルブチル)ピペリジン-4-イル)-6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド
Figure 2023529108000076
実施例4の方法を参照して合成する。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=858.4。
実施例12:N-(2-(1-(2-(3-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-9-イル)エチル)ピペリジン-4-イル)-6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド
Figure 2023529108000077
実施例5の方法を参照して合成する。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=883.4。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.37(s、1H)、11.03(s、1H)、8.72(s、1H)、8.45(d、J=7.7Hz、1H)、8.40(s、1H)、8.37(t、J=7.9Hz、1H)、8.16(d、J=7.8Hz、1H)、7.65(d、J=8.5Hz、1H)、7.58(s、1H)、7.29(s、1H)、7.21(d、J=8.7Hz、1H)、5.95(s、1H)、5.06(dd、J=12.9、5.3Hz、1H)、4.46-4.37(m、1H)、3.50-3.40(m、4H)、3.05-2.95(m、2H)、2.94-2.80(m、1H)、2.63-2.51(m、2H)、2.36(t、J=7.3Hz、2H)、2.16-1.93(m、7H)、1.73-1.49(m、12H)、1.45-1.35(m、4H)、1.34-1.25(m、1H)、1.19-1.05(m、4H)。
実施例13:N-(2-(1-(9-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル)エチル)ピペリジン-4-イル)-6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド
Figure 2023529108000078
実施例4の方法を参照して合成する。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=884.4。
実施例14:N-(2-(1-(2-(3-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-9-イル)-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド
Figure 2023529108000079
実施例5の方法を参照して合成する。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=911.4。
実施例15:N-(2-(1-(3-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-9-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド
Figure 2023529108000080
実施例5の方法を参照して合成する。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=869.4。
実施例16:
Figure 2023529108000081
実施例4の方法を参照して合成する。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=912.4。
対照群1:N-(2-(1-(2-(2-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エトキシ)エチル)ピペリジン-4-イル)-6-メトキシ-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド
Figure 2023529108000082
1,2-ジクロロエタン(5mL)溶液中のN-(6-メトキシ-2-(ピペリジン-4-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド(24mg、0.05mmol)および2-(2-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エトキシ)エチルアルデヒド(40mg、0.11mmol)の混合物中にSTAB(36mg、0.17mmol)を加える。室温下で反応液を攪拌しながら2時間反応させる。減圧下で濃縮により溶媒を除去し、濃縮物をHPLCによって精製して、3.25mgの白色固体の目的生成物を得る。
LC-MS:(ES、m/z):[M+H]=764.3。
1H-NMR-LT-002-007:H NMR(400MHz、CDOD_SPE)δ 8.77(s、1H)、8.47(d、J=8.0Hz、3H)、8.31(t、J=7.8Hz、1H)、8.18(s、1H)、8.05(d、J=7.4Hz、1H)、7.81(d、J=8.3Hz、1H)、7.47(d、J=1.9Hz、1H)、7.35(d、J=8.3Hz、1H)、7.07(s、1H)、5.12-5.07(m、1H)、4.51(s、1H)、4.37(s、2H)、4.05(s、3H)、3.91(s、2H)、3.82(t、J=5.0Hz、2H)、3.37(s、2H)、2.96(s、2H)、2.90-2.77(m、1H)、2.77-2.60(m、4H)、2.26(s、4H)、2.08(d、J=5.2Hz、1H)。
対照群2:N-(2-(1-((1-(2-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル)オキシ)エチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-6-メトキシ-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド
段階1:5-(アリルオキシ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2023529108000083
窒素ガス保護下で、N,N-ジメチルホルムアミド(10mL)溶液中の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(1g、3.65mmol)および炭酸カリウム(1.01g、7.29mmol)の混合物に3-ブロモプロペン-1-イル(470mg、3.89mmol)を加える。50℃下で反応混合物を攪拌しながら一晩反応させる。0℃下で、水(60mL)で反応をクエンチし、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を収集し、かつ飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過しかつ減圧下で濃縮する。濃縮物をシリカゲルカラムによって精製して、0.85gの目的生成物を得る。
LC-MS:(ES、m/z):[M+H]=315.1。
段階2:2-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチルアルデヒド
Figure 2023529108000084
-78℃下で、反応液が青職に変わるまで5-(アリルオキシ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(0.7g、2.23mmol)のジクロロメタン(200ml)溶液にオゾンを通す。その後反応液が無色になるまで窒素ガスを通す。-78℃下で、窒素ガス保護下でジメチルスルフィド(7.61g、123mmol)を加え、室温下で反応混合物を攪拌しながら一晩反応させる。反応液を濃縮し、濃縮物をシリカゲルカラムによって精製して、目的生成物を得る。
LC-MS:(ES、m/z):[M+H]=317.1。
段階3:N-(2-(1-((1-(2-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル)オキシ)エチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-6-メトキシ-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミドの調製
Figure 2023529108000085
対照群1の段階3の方法を参照して合成する。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=817.1。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 11.11(s、1H)、10.50(s、1H)、8.69(s、1H)、8.46(d、J=7.6Hz、1H)、8.41(t、J=7.8Hz、1H)、8.37(s、1H)、8.22(d、J=8.6Hz、1H)、7.83(d、J=8.3Hz、1H)、7.47(d、J=2.2Hz、1H)、7.37(dd、J=8.3、2.3Hz、1H)、7.16(s、1H)、5.12(dd、J=12.8、5.3Hz、1H)、4.43-4.34(m、1H)、4.29(t、J=5.5Hz、2H)、3.00-2.91(m、5H)、2.78-2.70(m、2H)、2.64-2.54(m、2H)、2.22-2.16(m、3H)、2.13-2.02(m、9H)、1.74-1.66(m、2H)、1.58-1.44(m、1H)、1.18-1.08(m、2H)。
対照群3:N-(2-((1r,4r)-4-((((1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-イル)ピペリジン-4-イル)メチル)(メチル)アミノ)メチル)シクロヘキシル)-6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2H-インダゾール-5-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジンカルボキサミド
Figure 2023529108000086
WO2020113233における化合物I-317の方法を参照して調製する。
LC-MS:(ESI、m/z):[M+H]=843.3。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.36(s、1H)、11.08(s、1H)、8.71(s、1H)、8.45(d、J=7.8Hz、1H)、8.41-8.32(m、2H)、8.16(d、J=7.8Hz、1H)、7.74-7.62(m、1H)、7.57(s、1H)、7.42-7.17(m、2H)、5.94(s、1H)、5.09(dd、J=12.8、5.3Hz、1H)、4.47-4.36(m、1H)、3.70(d、J=10.0Hz、2H)、2.90(d、J=12.7Hz、3H)、2.65-2.52(m、2H)、2.25-2.10(m、9H)、2.05-1.81(m、7H)、1.74-1.55(m、8H)、1.32(d、J=11.6Hz、2H)、1.11(d、J=11.9Hz、2H)
II 生物活性試験実施例
試験実施例1:IRAK4キナーゼ活性試験
KinEASE-STK S1セリン/スレオニンキナーゼキット(Cisbio)を用いて、IRAK4キナーゼ活性に対する化合物の阻害効果を検出し、具体的な方法は、次のとおりである。化合物をジメチルスルホキシドに溶解し、反応系中の被験化合物の最終濃度範囲が10000nM~0.038nMになるように、キットの緩衝液を使用して定組成希釈を行い、2.5nMキナーゼ、1μMビオチン化ポリペプチド基質および7μMアデノシン三リン酸(ATP)を順番に加え、37℃下で120分間インキュベートする。その後反応系にユウロピウム化合物結合抗リン酸化セリン/スレオニン抗体および修飾XL665ストレプトアビジンを加えて反応を停止させ、室温下で1時間インキュベートした後、マイクロプレートリーダーEnVision(PerkinElmer)のHTRFモードで各ウェルの励起波長が337nmであることを測定し、発光波長620nMおよび665nMでの各ウセルの蛍光強度を読み取り、式Ratio=(665nM/620nM)×10を使用してRatio値を計算する。対照群の蛍光強度比と比較することにより、各濃度での化合物の阻害率を計算し、GraphPad Prism 7を用いて対数濃度-阻害率で非線形曲線フィッティングして、化合物のIC50値を得る。
試験実施例2:THP-1細胞におけるIRAK4に対する化合物の分解
24ウェル細胞培養プレートの各ウェルに0.95mlのTHP-1細胞(中国科学院幹細胞バンク)を播種し、細胞密度は、5×10細胞/ウェルであり、細胞プレートを5%二酸化炭素インキュベーターで37℃下で一晩培養し、次に50μLの化合物ジメチルスルホキシド溶液を加え、化合物の最終濃度は、1~3000nMの範囲内であり、24時間培養し続けた後、細胞を1.5mlの遠心管に収集し、1000rpmで、4℃下で5分間遠心分離する。細胞ペレットを1×DPBSで2回清洗し、再懸濁した細胞を200μLの溶解液(細胞溶解液は、WesternおよびIP細胞溶解液(Beyotime)であり、1mMのフェニルメチルスルホニルフロリドおよびプロテアーゼ阻害剤の混合物(Beyotime)を補充)で溶解し、氷上で30分間静置した後に14000gで、4℃下で10分間遠心分離し、上清液を回収し、それぞれウエスタンブロット(Western Blot)によりIRAK4タンパク質レベルを検出する。
ウエスタンブロット:上記の細胞溶解上清液中の総タンパク質濃度は、BCAタンパク質定量化キット(Tiangen)で測定される。BCAで検出された総タンパク質の濃度に従って、PBSおよび5×SDS-PAGEタンパク質ローディング緩衝液(Beyotime)で0.2μg/μLに調整し、100℃の水浴に10分間浸し、次に氷上に5分間置き、14000gで、4℃下で5分間遠心分離した後に上清をWBのローディングサンプルとして収集する。タンパク質電気泳動は、プレキャストゲル(KeyGEN)を使用し、ローディング量は、10μL(総タンパク質2μg)であり、Tris-MOPS-SDS電気泳動液(Adamas)後に120Vの定電圧で電気泳動し、電気泳動終了後、ゲル片上のタンパク質をPVDF膜に転写し、250Vの定電流で50分間転写する。転写終了後に膜を1×QuickBlockブロッキング液(Beyotime)部売れて、室温下で30分間インキュベートする。ブロッキング終了後、PVDF膜をそれぞれIRAK4一次抗体(Abcam)とともに4℃下で一晩インキュベートし、TBST緩衝液(2.4gのTris、8.8gのNaCl、1.5mlのTween20、pH~7.4に調節し、1Lに調整する)で膜を30分間洗浄し、二次抗体(Abcam)を室温下で2時間インキュベートし、最後にClarity Western ECL SubstRate(BIO-RAD)で5分間インキュベートし、発光および発色を行い、化学発光イメージングシステム(CLiNX、ChemiScope 6200 Touch)で発色およびタンパク質マップの写真撮影を行う。タンパク質マップは、CLiNX化学発光分析ソフトウェアによってグレー値を分析する。式:グレー補正値=(標的タンパク質グレー値/対応する内部参照グレー値)×10を使用して、各サンプルのグレー補正値を計算する。対照群のグレー補正値と比較して分解率を算出する。さらにGraphPad Prism 7を用いて対数濃度-阻害率で非線形曲線フィッティングを行い、化合物のDC50およびDmax値を得る。
表1:
Figure 2023529108000087
注:WBとは、Western Blot法を指し、D(%)とは、Western Blot法によって検出されたTHP-1細胞におけるIRAK4キナーゼタンパク質に対する本発明の化合物の分解率を指し、D(%)(1000nM)は、化合物濃度が1000nMである場合のIRAK4の分解率であり、D(%)(300nM)は、化合物濃度が300nMである場合のIRAK4の分解率である。
実験結果:本発明に記載の化合物は、IRAK4標的タンパク質に効果的に結合することができ、本発明に記載の化合物は、細胞におけるIRAK4キナーゼタンパク質を有意に分解することができる。
試験実施例3:薬物動態特性の研究
以下の実験プロトコールは、マウスの体内における本発明の化合物の薬物動態挙動を研究し、その薬物動態特性を評価する。
実験プロトコール:3匹の健康なSDマウス、雄、体重18~25mg、100mg/kgの化合物を強制経口投与し、投与体積は、10mL/kgであり、5%DMSO/15%solutol%80%PBS( w/v)で調製する。試験前12時間絶食させ、水は自由に摂取させた。投与4時間後に統一に食投与する。
3匹の健康なSDマウス、雄、体重18~25mg、1mg/kgの化合物を静脈内投与し、投与体積は、5mL/kgであり、5%DMSO/15%solutol%80%PBS(w/v)で調製する。試験前12時間絶食させ、水は自由に摂取させた。投与4時間後に統一に食投与する。
それぞれ強制経口投与後0.08時間、0.25時間、0.5時間、1時間、2時間、4時間、8時間、24時間および静脈内投与後0.08時間、0.25時間、0.5時間、1時間、2時間、4時間、8時間、24時間に、マウスの顎下静脈叢から0.1mLの静脈血液を採取し、ヘパリン試験管に入れ、11000rpmで5分間遠心分離し、血漿を分離し、液体クロマトグラフィー-タンデム質量分析法で血漿中の化合物の濃度を測定する。
表2:
Figure 2023529108000088
実験結果は、本発明の化合物が低いクリアランス率、高い血漿曝露、良好な経口バイオアベイラビリティー、ならびに良好な薬物動態特性を有し、創薬にとって有益であることを示す。
試験実施例4:L363細胞におけるIKZF1、IKZF3に対する化合物の分解
24ウェル細胞培養プレートのウェル毎に0.95mlのL363細胞(南京COBIOER)を播種し、細胞密度は、6×10細胞/ウェルであり、細胞プレートを5%二酸化炭素インキュベーターに置き、37℃下で8時間培養し、次に50μLの化合物溶液を加え、化合物の最終濃度は、1000nMであり、16時間培養し続けた後、細胞を1.5mlの遠心管に収集し、3000rpmで、4℃下で5分間遠心分離する。細胞ペレットを1×DPBSで2回清洗し、再懸濁した細胞を100μLの溶解液(細胞溶解液は、WesternおよびIP細胞溶解液(Beyotime)であり、1mMのフェニルメチルスルホニルフルオリド、プロテアーゼ阻害剤混合物(Beyotime)を補充する)で溶解し、氷上で30分間静置した後、14000gで、4℃下で10分間遠心分離し、上清液を回収し、それぞれウエスタンブロット(Western Blot)でIKZF1およびIKZF3タンパク質レベルを検出する。
上記の細胞溶解上清液中の総タンパク質濃度は、BCAタンパク質定量化キット(Tiangen)で測定される。BCAで検出された総タンパク質の濃度に従って、PBSおよび5×SDS-PAGEタンパク質ローディング緩衝液(Beyotime)で0.2μg/μLに調整し、100℃の水浴に10分間浸し、次に氷上に5分間置き、14000gで、4℃下で5分間遠心分離した後に上清をWBのローディングサンプルとして収集する。タンパク質電気泳動は、プレキャストゲル(KeyGEN)を使用し、ローディング量は、10μL(総タンパク質2μg)であり、Tris-MOPS-SDS電気泳動液(Adamas)後に120Vの定電圧で電気泳動し、電気泳動終了後、ゲル片上のタンパク質をPVDF膜に転写し、250Vの定電流で50分間転写する。転写終了後に膜を5%ウシ血清アルブミン溶液で室温下で2時間インキュベートする。ブロッキング終了後、PVDF膜を、それぞれIKZF1一次抗体(CST)およびIKZF3一次抗体(Abcam)とともに4℃下で一晩インキュベートし、TBST緩衝液(2.4gのTris、8.8gのNaCl、1.5mlのTween20、pH~7.4に調整し、1Lに調整する)で膜を30分間洗浄し、二次抗体(Abcam)を室温下で2時間インキュベートし、最後にClarity Western ECL SubstRate(BIO-RAD)で5分間インキュベートし、発光および発色を行い、化学発光イメージングシステム(CLiNX、ChemiScope 6200 Touch)で発色およびタンパク質マップの写真撮影を行う。タンパク質マップは、CLiNX化学発光分析ソフトウェアによってグレー値を分析する。式:グレー補正値=(標的タンパク質グレー値/対応する内部参照グレー値)×10を使用して、各サンプルのグレー補正値を算出する。対照群のグレー補正値と比較して、分解率を算出する。
表3:
Figure 2023529108000089
注:表3において、「-」とは、IKZF1、IKZF3の分解がないことを指す。
実験結果は、本発明の化合物が良好な選択性を有し、IKZF1、IKZF3の分解が全くないかまたは少量であり、毒性および副作用が少なく、創薬にとって有益であることを示す。

Claims (19)

  1. 式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩であって、
    Figure 2023529108000090
    ここで、
    は、水素、ハロゲン、C1-C6アルキル基または-O-(C1-C6アルキル)であり、前記アルキル基は、任意選択で、ハロゲンまたはヒドロキシル基によって置換され、
    環Aは、6~10員アリール基または5~10員ヘテロアリール基であり、
    は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、C1-C6アルキル基、-O-(C1-C6アルキル)、-O-(C3-C6シクロアルキル)、C3-C6シクロアルキル基または5~10員ヘテロアリール基であり、前記アルキル基、シクロアルキル基およびヘテロアリール基は、任意選択で、ハロゲン、ヒドロキシル基、アミノ基から選択される一つまたは複数の基によって置換され、
    nは、1、2、3または4であり、
    は、水素またはC1-C6アルキル基であり、
    は、水素、-O-(C1-C6アルキル)、-O-(C3-C8シクロアルキル)、-O-(3~8員ヘテロシクロアルキル)、-O-アリール基、-O-ヘテロアリール基、-N(C1-C6アルキル)1-2、-NH(C3-C8シクロアルキル)、-NH(3~8員ヘテロシクロアルキル)、-NHアリール基、-NHヘテロアリール基、C1-C6アルキル基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、C3-C8シクロアルキル基、3~8員ヘテロシクロアルキル基、6~10員アリール基または5~10員ヘテロアリール基であり、前記アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基およびヘテロアリール基は、任意選択で、ヒドロキシル基、アミノ基、ハロゲンまたはシアノ基から独立して選択される一つまたは複数の基によって置換され、
    は、水素、-O-(C1-C6アルキル)、-O-(C3-C8シクロアルキル)、-O-(3~8員ヘテロシクロアルキル)、-O-アリール基、-O-ヘテロアリール基、-N(C1-C6アルキル)1-2、-NH(C3-C8シクロアルキル)、-NH(3~8員ヘテロシクロアルキル)、-NHアリール基、-NHヘテロアリール基、C1-C6アルキル基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、C3-C8シクロアルキル基、3~8員ヘテロシクロアルキル基、6~10員アリール基または5~10員ヘテロアリール基であり、前記アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基およびヘテロアリール基は、任意選択で、ヒドロキシル基、アミノ基、ハロゲンまたはシアノ基から独立して選択される一つまたは複数の基によって置換され、
    環Bは、6~10員アリール基、5~10員ヘテロアリール基、C3-C12シクロアルキル基またはN、OあるいはSから選択される1~2個のヘテロ原子を含む3~12員ヘテロシクロアルキル基であり、前記アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基およびヘテロシクロアルキル基は、任意選択で、ハロゲン、オキソ、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシル基、C1-C6アルキル基、C1-C6ハロゲン化アルキル基、C1-C6ヒドロキシアルキル基または-O-(C1-C6アルキル)から選択される置換基によって置換され、
    環Cは、6~10員アリール基、5~10員ヘテロアリール基、C3-C12シクロアルキル基またはN、OあるいはSから選択される1~2個のヘテロ原子を含む3~12員ヘテロシクロアルキル基であり、前記アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基およびヘテロシクロアルキル基は、任意選択で、ハロゲン、オキソ、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシル基、C1-C6アルキル基、C1-C6ハロゲン化アルキル基、C1-C6ヒドロキシアルキル基または-O-(C1-C6アルキル)から選択される置換基によって置換され、
    Xは、結合、-O-、-NH-、-N(C1-C6アルキル)-、-S-、-C=C-、-C≡C-、-C(O)-、-OC(O)-、-C(O)O-、-NHC(O)-または-C(O)NH-であり、
    Wは、-CRまたは-C(O)であり、
    、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1-C4アルキル基、C1-C4クロロアルキル基、C1-C4ヒドロキシアルキル基またはC3-C6シクロアルキル基であり、
    Lは、-(CH-であり、前記-(CH-における一つまたは複数のメチレン基は、任意選択で、-NR’-、-O-、-S-、-S(O)-、-S(O)NR’-、-NR’S(O)-、-S(O)-、-S(O)NR’-、-NR’S(O)-、-NR’S(O)NR’-、-CR’R’-、-C(O)-、-C(O)O-、-OC(O)-、-NR’C(O)O-、-OC(O)NR’-、-C(O)NR’-、-NR’C(O)-、-NR’C(O)NR’-、-P(O)-、-P(O)O-、-OP(O)-、-OP(O)O-、ビニリデン基またはエチニレン基から選択される基によって置換され、
    ’、R’は、それぞれ独立して、ハロゲン、-OH、-NH、C1-C4アルキル基、C1-C4クロロアルキル基、C1-C4ヒドロキシアルキル基、-O(C1-C4アルキル)、-NH(C1-C4アルキル)、-NH(C1-C4アルキル)、C3-C6シクロアルキル基、-O(C3-C6シクロアルキル)、-NH(C3-C6シクロアルキル)、3~6員ヘテロシクロアルキル基、-O(3~6員ヘテロシクロアルキル)、-NH(C3-C6シクロアルキル)であり、
    ’、R’は、それぞれ独立して、水素またはC1-C6アルキル基であり、
    jは、1、2、3、4、5または6であり、
    ただし、式Iの化合物が、
    Figure 2023529108000091
    の化合物を含まないことを特徴とする、前記式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩。
  2. 前記式Iの化合物は、式IIの化合物であり、
    Figure 2023529108000092
    ここで、前記R、R、R、R、R、n、環A、環B、L、環C、X、Wは、請求項1で定義されたとおりであることを特徴とする、
    請求項1に記載の式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩。
  3. 環Bは、3~8員単環式シクロアルキル基、7~12員スピロ環式シクロアルキル基、7~12員縮合環式シクロアルキル基、1~2個のNヘテロ原子を含む3~8員単環式ヘテロシクロアルキル基、1~2個のNヘテロ原子を含む7~12員縮合環式ヘテロシクロアルキル基または1~2個のNヘテロ原子を含む7~12員スピロ環式ヘテロシクロアルキル基であることを特徴とする、
    請求項1に記載の式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩。
  4. 環Bは、シクロヘキサン、ピペリジニル基またはピペラジニル基であることを特徴とする、
    請求項1に記載の式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩。
  5. 環Cは、3~8員単環式シクロアルキル基、7~12員スピロ環式シクロアルキル基、7~12員縮合環式シクロアルキル基、1~2個のNヘテロ原子を含む3~8員単環式ヘテロシクロアルキル基、1~2個のNヘテロ原子を含む7~12員縮合環式ヘテロシクロアルキル基または1~2個のNヘテロ原子を含む7~12員スピロ環式ヘテロシクロアルキル基であることを特徴とする、
    請求項1に記載の式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩。
  6. 環Cは、シクロヘキサン、ピペリジニル基、ピペラジニル基、
    Figure 2023529108000093
    であることを特徴とする、
    請求項1に記載の式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩。
  7. 環Aは、フェニル基またはピリジル基であることを特徴とする、
    請求項1に記載の式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩。
  8. は、それぞれ独立して、水素、ハロゲンまたはFあるいはヒドロキシル基から選択される一つまたは複数の基によって任意選択で置換されたC1-C6アルキル基であることを特徴とする、
    請求項1に記載の式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩。
  9. は、水素、F、メチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基または2-ヒドロキシプロピル基であることを特徴とする、
    請求項1に記載の式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩。
  10. は、ヒドロキシル基またはハロゲンから独立して選択される一つまたは複数の基によって任意選択で置換されたC1-C6アルキル基、ヒドロキシル基またはハロゲンから独立して選択される一つまたは複数の基によって任意選択で置換された-O(C1-C6アルキル)または一つあるいは二つのNヘテロ原子を含むC3-C6シクロアルキル基であることを特徴とする、
    請求項1に記載の式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩。
  11. は、ジフルオロメチル基、ヒドロキシル基によって置換されたピロリジニル基、2-ヒドロキシプロピル基、メトキシ基、エトキシ基またはイソプロポキシ基であることを特徴とする、
    請求項1に記載の式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩。
  12. は、水素またはメチル基であることを特徴とする、
    請求項1に記載の式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩。
  13. Lは、-(CH-であり、
    前記-(CH-における一つまたは複数のメチレン基は、任意選択で、-NR’-、-O-、-CR’R’-、-C(O)-、-C(O)O-、-OC(O)-、-C(O)NR’-、-NR’C(O)-から選択される基によって置換され、
    前記R’、R’は、それぞれ独立して、ハロゲン、-OH、-NH、C1-C4アルキル基、C1-C4クロロアルキル基、C1-C4ヒドロキシアルキル基または-O(C1-C4アルキル)であり、
    前記R’、R’は、それぞれ独立して、水素またはメチル基であり、jは、1、2または3であることを特徴とする、
    請求項1に記載の式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩。
  14. Lは、
    Figure 2023529108000094
    であることを特徴とする、
    請求項1に記載の式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩。
  15. 以下の具体的な化合物
    Figure 2023529108000095
    Figure 2023529108000096
    であることを特徴とする、
    請求項1に記載の式Iの化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩。
  16. 医薬組成物であって、
    請求項1~15のいずれか1項に記載の化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩、ならびに薬学的に許容されるベクター、希釈剤または賦形剤を含むことを特徴とする、前記医薬組成物。
  17. IRAK4媒介性疾患または病症を治療および/または予防するための薬物の調製における、またはTLR(TLR3Rを除く)またはIL-1β受容体ファミリー媒介性疾患または病症を治療および/または予防するための薬物の調製における、請求項1~15のいずれか1項に記載の化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩の使用。
  18. 癌、神経変性疾患、ウイルス性疾患、自己免疫性疾患、炎症性疾患、遺伝性疾患、ホルモン関連疾患、代謝性疾患、臓器移植関連疾患、免疫不全疾患、骨破壊性疾患、増殖性疾患、感染症、細胞死に関連する疾患、トロンビン誘発性血小板凝集、肝疾患、T細胞活性化を伴う病的免疫状態、心血管障害またはCNS障害疾患を治療および/または予防するための薬物の調製における、請求項1~15のいずれか1項に記載の化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩の使用。
  19. 脳がん、腎臓がん、肝臓がん、副腎がん、膀胱がん、乳がん、胃がん、卵巣がん、結腸がん、直腸がん、前立腺がん、膵臓がん、肺がん、膣がん、子宮頸がん、精巣がん、泌尿生殖器がん、食道がん、喉がん、皮膚がん、骨がん、甲状腺がん、肉腫、膠芽腫、神経芽細胞腫、多発性骨髄腫、胃腸がん、頚部または頭部腫瘍、表皮過形成、乾癬、前立腺肥大症、腺腫、線がん、ケラトアカントーマ、類表皮がん、大細胞がん、非小細胞肺がん、リンパ腫、ホジキンおよび非ホジキン、乳がん、濾胞がん、未分化腫瘍、乳頭腫、セミノーマ、黒色腫、ABC DLBCL、ホジキンリンパ腫、原発性皮膚T細胞リンパ腫、慢性リンパ性白血病、くすぶり型無痛性多発性骨髄腫、白血病、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫DLBCL、慢性リンパ性白血病CLL、慢性リンパ球性リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、バーキットリンパ腫(Burkitt lymphoma)/白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞性前リンパ球性白血病、リンパ形質細胞質リンパ腫、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症(Waldenstroms's macroglobulinemia、WM)、脾辺縁帯リンパ腫、多発性骨髄腫、または形質細胞腫または血管内大細胞型B細胞リンパ腫、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病(Huntington's disease)、脳虚血または外傷性損傷、グルタミン酸神経毒性、低酸素症、癲癇症、糖尿病治療、メタボリックシンドローム、肥満、臓器移植または移植片対宿主病による神経変性疾患、眼アレルギー、結膜炎、ドライアイまたは春季結膜炎のような眼疾患、アレルギー性鼻炎を含む鼻に影響を与える疾患、溶血性貧血、再生不良性貧血、純赤血球性貧血および特発性血小板減少症のような自己免疫性血液疾患、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、多発性軟骨炎、強皮症、皮膚筋炎、慢性活動性肝炎、重症筋無力症、スティーブンジョンソン症候群、特発性スプルー、フォント免疫性炎症性腸疾患、易腸症候群、セリアック病、骨膜炎、硝子膜疾患、腎疾患、糸球体疾患、アルコール性肝疾患、多発性硬化症、内分泌眼疾患、バセドウ病(GRave's disease)、サルコイドーシス、ドライアイ、春季結膜角膜炎、間質性肺線維症、乾癬性関節炎、全身性若年性特発性関節炎、腎炎、血管炎、間質性膀胱炎、憩室炎、糸球体腎炎、慢性肉芽腫症、子宮内膜症、レプトスピラ症腎症、緑内障、網膜疾患、老化、頭痛、疼痛、複合性局所疼痛症候群、心肥大、筋肉の萎縮、異化作用、肥満、胎児の発育遅延、高コレステロール血症、心臓病、慢性心不全、中皮腫、無汗性外胚異型性症、ベーチェット病、色素失禁、パジェット病(Paget's disease)、膵炎、遺伝性周期熱症候群、喘息、急性肺損傷、急性呼吸窮迫症候群、好酸球増加症、アレルギー反応、アナフィラキシー、副鼻腔炎、眼アレルギー、シリカ誘発性疾患、COPD、肺疾患、嚢胞性線維症、酸誘発性肺損傷、肺高血圧症、多発神経障害、白内障、全身性硬化症に伴う筋肉の炎症、封入体筋炎、重症筋無力症、甲状腺炎、アジソン病(Addison's disease)、扁平苔癬、1型糖尿病、2型糖尿病、虫垂炎、アトピー性皮膚炎、喘息、アレルギー、細気管支炎、気管支炎、滑液包炎、子宮頸管炎、胆管炎、胆嚢炎、慢性移植拒絶反応、大腸炎、結膜炎、膀胱炎、涙腺炎、皮膚炎、皮膚筋炎、脳炎、心内膜炎、子宮内膜炎、腸炎、エルシニア・エンテロコリチカ、上顆炎、精巣上体炎、筋膜炎、線維性筋炎、胃炎、胃腸炎、ヘノッホ-シェーンライン紫斑病(Henoch-Schonlein purpura)、肝炎、化膿性汗腺炎、免疫グロブリンA腎症、間質性肺疾患、喉頭炎、乳腺炎、脳膜炎、脊髄炎、心筋炎、筋炎、腎炎、肝線維症、腎線維症、アルコール性脂肪肝、非アルコール性脂肪肝、心臓線維症、乾癬、クローン病、炎症性腸疾患、卵巣炎、精巣炎、骨炎、中耳炎、膵炎、耳下腺炎、心膜炎、腹膜炎、咽頭炎、胸膜炎、静脈炎、局所性肺炎、肺炎、多発性筋炎、直腸炎、前立腺炎、腎盂腎炎、鼻炎、卵管炎、副鼻腔炎、口内炎、関節膜炎、腱炎、扁桃炎、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、膣炎、血管炎、外陰炎、円形脱毛症、多形紅斑、疱疹状皮膚炎、硬化症、白斑、過敏性血管炎、蕁麻疹、水疱性類天疱瘡、尋常性天疱瘡、葉状天疱瘡、腫瘍随伴性天疱瘡、後天性表皮水疱症、急性および慢性痛風、慢性痛風性関節炎、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、若年性関節リウマチ、潜在性発熱関連末梢症候群または変形性関節症を治療および/または予防するための薬物の調製における、請求項1~15のいずれか1項に記載の化合物、および/またはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、重水素化化合物、水和物、溶媒和物、プロドラッグおよび/またはその薬学的に許容される塩の使用。
JP2022573683A 2020-10-26 2021-02-04 インダゾール誘導体ならびにその調製方法および応用 Active JP7474527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011157779.X 2020-10-26
CN202011157779 2020-10-26
PCT/CN2021/075341 WO2022088551A1 (zh) 2020-10-26 2021-02-04 吲唑类衍生物及其制备方法和应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023529108A true JP2023529108A (ja) 2023-07-07
JP7474527B2 JP7474527B2 (ja) 2024-04-25

Family

ID=81381811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022573683A Active JP7474527B2 (ja) 2020-10-26 2021-02-04 インダゾール誘導体ならびにその調製方法および応用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230192655A1 (ja)
EP (1) EP4238968A1 (ja)
JP (1) JP7474527B2 (ja)
CN (1) CN115244042A (ja)
WO (1) WO2022088551A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115710274A (zh) * 2021-08-23 2023-02-24 上海领泰生物医药科技有限公司 Irak4降解剂及其制备方法和应用
WO2023116920A1 (zh) * 2021-12-23 2023-06-29 杭州多域生物技术有限公司 一种五元并六元化合物、制备方法、药物组合物和应用
WO2023241644A1 (zh) * 2022-06-15 2023-12-21 杭州多域生物技术有限公司 一种五元并六元化合物、制备方法、药物组合物和应用
WO2024067845A1 (zh) * 2022-09-29 2024-04-04 武汉人福创新药物研发中心有限公司 作为irak4降解剂的咪唑并吡啶类化合物及其用途
WO2024094190A1 (zh) * 2022-11-04 2024-05-10 上海领泰生物医药科技有限公司 Irak4降解剂及其用途

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11065231B2 (en) 2017-11-17 2021-07-20 Arvinas Operations, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of interleukin-1 receptor- associated kinase 4 polypeptides
AU2018392716A1 (en) 2017-12-20 2020-06-18 Translate Bio, Inc. Improved composition and methods for treatment of ornithine transcarbamylase deficiency
WO2019160915A1 (en) 2018-02-14 2019-08-22 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Irak degraders and uses thereof
JP2022516401A (ja) 2018-11-30 2022-02-28 カイメラ セラピューティクス, インコーポレイテッド Irak分解剤およびそれらの使用
US20230069104A1 (en) * 2019-06-28 2023-03-02 Kymera Therapeutics, Inc. Irak degraders and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20230192655A1 (en) 2023-06-22
EP4238968A1 (en) 2023-09-06
JP7474527B2 (ja) 2024-04-25
WO2022088551A1 (zh) 2022-05-05
CN115244042A (zh) 2022-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7474527B2 (ja) インダゾール誘導体ならびにその調製方法および応用
KR101962495B1 (ko) C-kit 키나제 억제제로서의 화합물 및 조성물
KR101959590B1 (ko) c-KIT 키나제 억제제로서의 화합물 및 조성물
DK1966162T3 (en) pyrimidine
JP5674483B2 (ja) 新規なhsp90阻害性カルバゾール誘導体、同誘導体を含む組成物およびその使用
CA2944669A1 (en) Inhibitors of cyclin-dependent kinase 7 (cdk7)
BRPI0720264A2 (pt) compostos inibidores de proteÍna quinase, composiÇÕes contendo os mesmos bem como seus usos
US9809568B2 (en) Compounds inhibiting leucine-rich repeat kinase enzyme activity
WO2014134774A1 (en) Compounds inhibiting leucine-rich repeat kinase enzyme activity
TW201738232A (zh) 吲唑之合成
KR20140071384A (ko) C-kit 키나제 억제제로서의 화합물 및 조성물
ES2906205T3 (es) Inhibidor de Syk y método de uso para el mismo
CA3174837A1 (en) Pyrazolo[1,5-d][1,2,4]triazine-5(4h)-acetamides as inhibitors of the nlrp3 inflammasome pathway
BR112016011844B1 (pt) Derivados de triazolpiridina como moduladores de atividade de tnf
JP2023523756A (ja) 新規なトリアジノインドール化合物
TWI833104B (zh) 靶向蛋白降解化合物及其製備方法和應用
AU2021339298A1 (en) Compounds for suppressing egfr mutant cancer and pharmaceutical use thereof
CA3176029A1 (en) Tricyclic compounds as inhibitors of nlrp3
CA3018358A1 (en) Pyridyl derivatives as bromodomain inhibitors
KR20180031773A (ko) Tnf 알파의 조정제로서 유용한 시클릭 화합물
US20230099344A1 (en) Compounds and methods for the targeted degradation of irak-4
CA3189887A1 (en) New compounds
TW202315606A (zh) Irak4降解劑及其製備方法和應用
CA3192262A1 (en) New compounds
AU2022231379A1 (en) 4-alkoxy-6-oxo-pyridazine derivatives modulating nlrp3

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7474527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150