JP2023529060A - 相関分析を利用した注射針/カテーテル位置決め装置および方法 - Google Patents

相関分析を利用した注射針/カテーテル位置決め装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023529060A
JP2023529060A JP2022564493A JP2022564493A JP2023529060A JP 2023529060 A JP2023529060 A JP 2023529060A JP 2022564493 A JP2022564493 A JP 2022564493A JP 2022564493 A JP2022564493 A JP 2022564493A JP 2023529060 A JP2023529060 A JP 2023529060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sensor
controller
signals
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022564493A
Other languages
English (en)
Inventor
ホックマン、マーク、エヌ.
バック、リチャード、ケイ.
Original Assignee
マイルストーン サイエンティフィック インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイルストーン サイエンティフィック インク. filed Critical マイルストーン サイエンティフィック インク.
Publication of JP2023529060A publication Critical patent/JP2023529060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7246Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/0215Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/061Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6825Hand
    • A61B5/6826Finger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7405Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using sound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M2025/0166Sensors, electrodes or the like for guiding the catheter to a target zone, e.g. image guided or magnetically guided

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【要約】圧力信号と心拍パルス信号のような2つの信号の複合センシングに依存し、前期両信号間の相関の検出が注射針またはカテーテルの位置を確認するために識別されることにより、臨床医が解剖学的部位内の前記注射針またはカテーテルの位置を確認できる装置および方法に関するもの。【選択図】 図1

Description

本発明は、相関分析を利用して患者における針またはカテーテルの位置を決定する装置および方法に関し、より詳細には、前期針またはカテーテル内の客観的圧力と患者の心拍脈との、拍動毎分の比較または波形の相互相関などの相関分析に関するが、これに限定されない。
現在、注射針やカテーテル内の圧力を測定する場合、前記注射針やカテーテル内で検出される心拍波と、本当に心拍波を表す圧力変化とを区別する機能はない。心拍波とは、心臓や血管の収縮に由来する信号を含む圧力波形のことであり、心拍を表す情報を含むと定義される。注射針や留置カテーテルが、呼吸変化、横隔膜の筋肉運動など、体内のさまざまな非心臓性の脈動源を検出し、その検出した脈動を心拍波として誤って報告することが考えられる。また、患者の体位変化などの患者の体動が、測定された圧力変化を生じさせ、心血管系に由来するものと誤認されることも考えられる。特に、既存の装置では、特定の圧力波形が心臓からのものであることを確認する独立した手段がないため、前記検出された波形が心血管系以外からのものであるという誤検出を排除することができない。一方、注射針やカテーテルの位置や開存性を決定することは、患者に薬剤を投与する場合など、臨床医にとって大きな関心事である。したがって、この情報を注射針やカテーテルの配置の指標とする場合、感知された圧力が体内で生じる他の圧力変化波と混同しないようにすることが非常に重要であり、それがひいては患者の転帰に影響を与えることになる。
例えば、臨床では、注射針やカテーテルを留置した後、薬剤を投与することが一般的である。注射針やカテーテルが閉塞したり、注射針やカテーテルが元の位置から移動したりすることで、注射針やカテーテルを介したその後の投与が困難になる可能性がある。そのため、カテーテルが詰まっているかどうかの判断、カテーテルが完全に機能しているかどうかの判断、カテーテルが最初の場所から移動したかどうかの判断など、カテーテルの評価が必要な場合がある。カテーテルの機能を正確に区別することができないため、臨床医は、薬剤の効果、カテーテルの動き、沈殿物によるカテーテルの詰まり、血栓による不具合など、深刻で時には危険な問題に直面することになる。
また、全カテーテルの10~25%が、留置後のカテーテルの移動が原因で患者への交換が必要であることもデータで示されている。臨床医は、前記カテーテルの不具合の原因を判断するのが困難である。通常、カテーテルの機能評価と留置の評価には20~30分かかり、現在、これがカテーテルの機能を評価する唯一の手段であるので、臨床医は治療薬に対する反応を観察しながら待つことになる。このため、カテーテルが機能しない場合、評価に生命を脅かすほどの時間を要することがあり、医療システムにさらなるリスクと追加コストが発生する。このように、カテーテルの留置とモニタリングの困難さと潜在的リスクは深刻な課題であり、したがって、これらの状態を区別する予測可能な方法は、患者や臨床医にとって大きな価値がある。
それでも、脈動波形を検出するために開発された既存の装置は、高価で使用方法も複雑であり、患者に液体を供給するために電気機械式モーターを使用する必要がある場合がある。このような装置では、臨床医は、一般的にまたは好ましく行われているように、手持ち式の注射器を用いて手動で薬剤を注入している間に発生する客観的圧力を観察することができない。また、既存のシステムは、使用中に心拍と脈動圧力波形を別々に比較・分析するために、複数のソースからの入力で設計されていないため、注射針やカテーテルの位置を決定し確認するための心拍の異なる2つの生理学的ソースを提供することはない。このように、本発明者らは、本発明に到達するにあたり、注射針またはカテーテル配置のための先行技術の装置および方法における欠陥、例えば、1)心拍数が注射針またはカテーテルの位置と直接比較するために使用される心臓血管系の入力源を検出すること、2)直接流体経路を介して心臓血管反応を検出し、前記流体経路の情報を分析して心拍を検出していることが分かっている二次ソースと比較するための拍動/分解析を生成すること、3)注射針やカテーテルが解剖学的な場所に適切に配置されているかどうかを決定するために、複数の信号を関連付け、分析すること、4)これら2つの信号が真偽を確認できる範囲内で相関している場合に、正の警告を提供すること、のような能力を認識した。
したがって、体内で注射針またはカテーテルの位置を特定する際に誤検出を排除することができる安価で単純な装置および方法に対する当技術分野のニーズがあり、この装置および方法は、臨床医および患者の治療にとって大きな価値を持つであろう。
上述のニーズおよび他のニーズに鑑みて、本発明は、その一態様において、薬物送達または流体吸引の前に注射針またはカテーテルの配置を決定するために、心拍数を示す2若しくはそれ以上の異なる生理学的ソースを使用する装置および方法を提供できる。前記ソースの1つは、インライン圧力センサなど、注射針やカテーテル内の圧力波形として検出された心拍波であってもよく、第2のソースは、例えば、指先脈拍センサなど、心拍波や心音を発することが知られている場所からの心拍検出であってもよい。そして、2つの生理学的ソースを比較して、注射針やカテーテルで検出された圧力波形が実際に心拍波であることを確認し、前記注射針やカテーテルにおける心拍波の誤検出を排除することができる。前記比較は、前記2つの異なる生理学的ソースからの信号の周波数が臨床的に同等であるかどうかを判断するために、前記2つの異なる生理学的ソースからの信号の相関分析として実行することができる。前記相関分析は、例えば、2若しくはそれ以上の異なる生理的ソースのそれぞれで検出された拍動/分の心拍数の数値の比較として、および/または2若しくはそれ以上の異なる生理的ソースのそれぞれで検出された波形の相互相関によって行うことができる。したがって、本発明は、例えば、哺乳類の体内における注射針またはカテーテルの位置を決定するために、拍動/分、圧力波形の相互相関、および/または目的圧力測定を含み得る2若しくはそれ以上の心血管信号の比較として「注射針/カテーテル位置相関解析」を実行することができる。
注射針またはカテーテルにおける心拍波の肯定的な検証は、注射針またはカテーテルの正しい位置とその開存性の両方を確立できる。その結果、本発明の装置および方法は、前記心拍波の検証された検出により、臨床医がより容易に、自信を持って適切な注射針またはカテーテルの配置をリアルタイムで評価することを可能にすることができる。これらは、注射針またはカテーテルの適切な配置を確認する信号または警告として、臨床医に提示される場合がある。その結果、前記注射針またはカテーテルにおける心拍波の検証されたリアルタイム検出により、臨床医は、注射針を自分自身で配置し、薬物の送達または流体の吸引およびそれに伴う注射器に加えられる物理的力を制御できるように、自動機械ポンプではなく、手動注射器を使用することができる。臨床医が前記物理的力をより正確に制御することで、過剰な圧力によるカテーテルの移動を防ぐこともできる。薬物送達時の過剰な圧力は、制御不能な流体圧力が前記カテーテルや注射針の先端に「ジェット気流」を発生させるため、注射針やカテーテルが部位から外れる原因となることがある。
その別の態様において、本発明の装置は、フラッシング段階中の前記注射針またはカテーテル内の目標(すなわち、測定された)圧力値を臨床医に提供できる。薬剤が注入される際の前記客観的圧力を知ることは、臨床医が過剰な力を避け、過剰な圧力を防止することを支援することも可能である。例えば、本発明は、圧力値が超過した場合に、臨床医に警告を発することができる。前記警告は、可聴、視覚、触覚等とすることができる。
本発明の装置及び方法の例示的な用途は、硬膜外処置または末梢神経ブロックのような特定の標的部位に体内の注射針を位置決めすることを含みことができる。特に、硬膜上腔の特定、局所末梢神経ブロックにおける神経血管束への注射針の近接性の決定、および注射針またはカテーテル先端を心拍が存在する特定の場所(例えば、髄腔内、静脈内、動脈内、身体の器官)に配置する必要がある他の医療処置は、すべて本発明の装置および方法から利益を得ることができる。したがって、そのような例示的な標的部位における本発明の装置および方法の使用は、より高い信頼性で、現在の抵抗喪失法(LOR-TECHNIQUE)に取って代わることができる。その利点にさらに、本発明の装置および方法は、動脈系の律動的脈動を発する位置の解剖学的部位で患者に配置されるすべてのタイプの注射針およびカテーテルに使用することができ、安価で携帯可能なシステムとして提供することができる。
その態様のさらなるものでは、本発明は多くの目的を達成することができる。例えば、本発明の目的は、第1の入力を第2の入力源から検出される心拍などの心血管系からの第2の入力と比較することによって心血管系の脈拍の存在を確認するカテーテルの脈動波形を検出することであってよい。これら2つの入力源の冗長性は、電子的に識別および確認され、操作者への警告を生成することができる。本発明のさらなる目的は、カテーテルを目標位置から外す可能性のある前記カテーテル先端での過剰な圧力生成を防止するために、手動注射器を用いてカテーテルから薬剤を注入する際に発生する客観的圧力値を決定する安価な装置を提供することであろう。本発明の装置は、操作者が特定の圧力値を超えた場合に警告するために、最大圧力値に対して音声による警告を設定することを可能にすることができる。さらに、さらなる目的は、前記カテーテルの位置を決定するために、心臓血管系の脈拍に対応する脈動圧力波形を検出し表示することであってもよい。本発明のさらなる目的は、中枢神経系の硬膜上腔または髄腔内に存在する脈動圧力波形を検出し、脈動波形または神経血管束の近傍を検出することができる方法および装置を提供することであろう。さらに、カテーテルの開存性を判断するために手動注射器を用いて注入した際の反応を観察するために、客観的圧力を観察し、客観的圧力の値を経時的にグラフ化することも目的とすることができる。また、前記圧力/時間グラフと前記脈動圧力波形を同時に見ることにより、客観的圧力値と脈動圧力波形を相関させ、カテーテルの開存性と位置を決定し、カテーテルの機能を決定することも目的とすることができる。さらに、静脈内カテーテルからの脈動圧力波形の平均値を提供し、注入前、注入後、注入中の前記カテーテルの開存性を判断することを目的とすることもできる。
特に、第1の例示的な構成では、本発明は、哺乳類被検体の所望の治療場所における中空構造体の配置を確認するための装置を提供できる。前記装置は、前記中空構造体体内に配置された内腔に動作可能に接続された第1のセンサを含んでもよく、前記第1のセンサは、前記中空構造体の前記内腔における心拍数を示す第1の特性の検出に応答して第1の信号を提供するよう構成されてもよい。前記装置は、前記心拍を示す第2の特性の検出に応答して第2の信号を提供するように構成された第2のセンサを含んでもよい。制御装置は、前記第1および第2の信号を受信するために前記第1および第2のセンサに動作可能に(無線または有線で)接続されてもよく、前記第1および第2の信号を比較して比較結果を提供するように構成されてもよく、それによって前記比較結果は、前記所望の治療位置に対する前記中空構造体の配置の指示を提供する。前記第1および/または第2の物理的特性は、圧力、流体体積の変化、電気信号、および光信号のうちの1若しくはそれ以上であってもよい。前記第1および第2の特性は、前記心拍を示す同じ物理的特性または異なる物理的特性に関するものであってもよい。前記中空構造体は、注射針およびカテーテルのうちの1若しくはそれ以上を含んでもよい。前記第1のセンサは、前記中空構造体の前記内腔と流体連通して配置されたセンサ内腔を有する直列圧力センサを含んでもよく、前記第2のセンサは、指先脈拍センサであってもよい。前記第1および第2のセンサのうちの1若しくはそれ以上は、それぞれ、前記第1または第2のセンサが使用されたことを示す表示を記憶するように構成されたメモリを含んでもよい。本装置は、前記第1および第2のセンサのうちの1若しくはそれ以上に埋め込まれるか、または接続される識別回路を含んでもよく、前記識別回路は、前記制御装置に信号を提供するように構成され、前記信号は、前記第1または第2のセンサの物理的特性を示す構成信号と、前記第1または第2のセンサを示す検証信号と、前記制御装置が前記第1または第2のセンサが以前に使われた回数または時間の長さを検出できるように使用信号、のうちの1若しくはそれ以上を含む。
第2の例示的構成では、本発明は、治療場所に配置された第1の検出器から第1の信号を受信するように構成された制御装置を有する、哺乳類被検体における所望の治療場所での中空構造体の配置を確認するための装置を提供できる。前記第1の信号は、前記中空構造体内の心臓脈拍を示すものであってもよい。前記制御装置はまた、第2の位置に配置された第2の検出器から前記心拍を示す第2の信号を受信するように構成されてもよい。前記制御装置は、前記第1および第2の信号を比較して比較結果を提供するようにプログラムされてもよく、これにより、前記比較結果は、前記所望の治療位置に対する前記中空構造体の配置の指標を提供する。
前記第1および第2の(または他の)例示的な構成の両方について、前記第1および/または第2の信号は、圧力、流体体積の変化、電気信号、および光信号のうちの1若しくはそれ以上を表すことができる。前記第1の信号は第1の周期を有し、前記第2の信号は第2の周期を有してもよく、前記制御装置は、前記比較結果を提供するために前記第1および第2の周期を比較するように構成されてもよい。(さらに、前記第1の信号は第1の周期を有する波形を含み、前記第2の信号は第2の周期を有する波形を含んでもよく、前記制御装置は、前記比較結果を提供するために前記第1および第2の周期を比較するように構成されてもよい)。さらに、前記第1の信号は、前記第1の信号の周波数を示す第1の数値を含んでもよく、前記第2の信号は、前記第2の信号の周波数を示す第2の数値を含んでもよく、前記制御装置は、前記第1の数値と第2の数値を比較するように構成されてもよい。前記第1および第2の数値のうちの1若しくはそれ以上は、拍動/分における心拍数であってもよい。また、前記制御装置は、前記第1および第2の信号の相互相関分析を実行するようにプログラムされてもよい。前記制御装置は、前記比較結果が選択された値の範囲内である場合に、警告信号を作成するように構成されてもよい。さらに、前記第1および第2の信号のうちの1若しくはそれ以上と前記比較結果とを前記制御装置から受信するために、ディスプレイが前記制御装置に動作可能に接続されてもよい。1つの望ましい構成において、前記制御装置は、前記ディスプレイを含んでもよい。前記ディスプレイは、前記中空構造体内に配置された前記内腔内の前記第1のセンサによって検出された圧力を表示するための第1のデータ部を含んでもよく、前記第1の信号および第2の信号を表示するための第2のデータ部を含んでもよい。前記第1の信号および第2の信号は、それぞれ、それぞれの波形を含んでもよく、前記第2のデータ部は、前記第1の信号および第2の信号のそれぞれの波形を表示するグラフを含んでもよい。また、前記ディスプレイは、前記比較結果が選択された値以内である場合に、警告表示を表示するための部分を含んでもよい。前記警告は、聴覚信号、視覚信号、および触覚信号のうちの1若しくはそれ以上であってもよい。
本発明の例示的な実施形態の前述の概要および以下の詳細な説明は、添付の図面と併せて読むと、さらに理解することができる。
図1は、本発明に係る注射針またはカテーテル位置決め用装置の例示的な構成を模式的に示す図であり、制御装置および表示装置の両方が使用されるものである。 図2は、別個の制御装置が使用されない本発明に係る装置の更なる例示的な構成を概略的に示す図である。 図3は、図1および図2の装置の追加の態様を概略的に示す図である。 図4は、本発明の図1に係るプロトタイプのディスプレイの例示的な構成を模式的に示す図であり、ディスプレイには、経時的な客観的圧力と、2つの独立したソースから検出された心拍波と脈拍とが、2つの独立したソースのそれぞれの臨床的に役立つパラメータと数値的な脈拍数のリアルタイム表示とともに、その周波数において相関があるか否か(すなわち、その独立したソース2つが共に心拍に関連していること)示すインジケータと共に、示されている。 図5は、図1~3の前期装置の例示的な動作の詳細を模式的に示す図である。 図6は、図1の制御装置の例示的な構成を示す回路図である。 図7は、本発明の装置を動作させる例示的な方法のフローチャートを示す図である。 図8は、本発明に従って信号相関を実行するための方法を示す図である。 図9は、本発明に従って信号相関を実行するためのさらなる方法を示す図である。
ここで前記図を参照すると、全体を通して同様の要素には同様の番号が付けられており、図1、2は、心臓脈拍の少なくとも2つの独立した測定値を使用して、患者20の選択された治療場所における注射針302および/またはカテーテル310などの中空構造の適切な配置を決定するための本発明の装置100、150の例示的構成を図示しており、そのうちの1つは中空構造を通じて検出される。例えば、前記注射針302および/またはカテーテル310を介した心拍の検出は、前記注射302および/またはカテーテル310の前記内腔における物理的特性、例えば、内腔の圧力または流体体積変化を表す物理的特性を感知することによって達成されてよく、前記圧力または流体体積変化の変動は、心律動収縮、例えば心拍波によって生じ、それを示す信号を含むものである。特に、直列圧力センサ300は、前記注射針302(またはカテーテル310)と手動で手持ち式の注射器200、図1、2との間に流体連通して提供されてもよい。
前記2つの独立した測定値のうちの2つ目は、心拍を表す物理的特性が検出され得る前記患者20上の位置に配置された指先脈拍センサ400などの第2の装置によって検出されてもよい(図2)。前記物理的特性は、例えば、圧力、電気信号、光信号、または、前記注射針302および/またはカテーテル310で検出された前記心臓脈の存在の独立した検証を提供する他の適切な信号であってもよい。前記第2の装置400の前記生理的位置は、前記注射針302および/またはカテーテル310の位置と異なっていてもよい。
前記心拍に対する2つの独立した測定源300、400の使用を通じて、本発明の装置100、150は、前記2つの別々の測定源300、400からの信号を比較して、前記注射針302および/またはカテーテル310からの信号が実際に心拍であることを確認でき、これは、標的組織が心拍の存在が予想されるものである処置に対して前記注射針302および/またはカテーテル310が「正しい」場所にあることを確認できるようにする。例えば、心拍数が期待できる正しい注射針やカテーテルの配置の目標部位としては、硬膜外腔、髄腔内、または神経血管束や心臓自体を含む心血管系によって生成される脈動波を発する他の解剖学的構造物の近傍が挙げられる。
注射針またはカテーテルの配置の確認が前記装置100、150によって確認されると、警告が臨床医に提供され、前記臨床医は、実施される処置の性質に応じて、前記注射器200を介した注入または吸引を進めることができる。前記警告は、例えば、聴覚、視覚、または触覚など、任意の適切な形態で提供されてもよい。したがって、本発明の装置は、注射針302および/またはカテーテル310の配置中に位置誘導および確認が可能である。実際、本発明の装置および方法は、前記注射針302および/またはカテーテル310の開存性を確認することができる。
図1をより詳細に見ると、前記センサ300、400の動作は、専用の制御装置500によって提供されてもよい。前記制御装置500は、それぞれのケーブル210、410を介して前記センサ300、400に動作可能に接続されてもよく、特定の場合には、前記制御装置500とそれぞれのケーブル210との間にアダプタ212が提供されてもよい。あるいは、前記センサ300、400は、Bluetooth(登録商標)通信などの任意の適切な通信技術を介して、前記制御装置500と無線で通信してもよい。前記注射針302および/またはカテーテル310とセンサ通信するように配置された前記センサ300は、上述のように、流体経路が前記注射針302および/またはカテーテル310と連続する直列圧力センサ、例えば、Merit Medical、MER200などであってよい。そのような場合、心臓の収縮は、心拍を代表するエネルギー波の前記センサ300内の流体への伝播を生じ、前記エネルギー波は、その中の圧力または体積変化を通じて測定されてもよい。前記変化は、脈波信号の形で反復信号を生成してもよく、最大振幅またはゼロ交差から測定して前記脈波信号の周波数を決定し、拍動/分の心拍数を得ることができる。あるいは、前記センサ300は、前記カテーテル310と並んで配置され、および/または、IVバッグ、注射器、または連続的な流体ラインを提供する任意の容器などの外部流体源の間に介在できる。
さらに、前記センサ300(および/またはセンサ400)は、音響センサ、光学センサ、赤外線検出器、または、前記心臓血管系から前記センサ300、400の位置まで組織内を伝搬した心拍を検出する他の装置のうちの1若しくはそれ以上であってもよい。要するに、前記注射針302および/またはカテーテル310の前記内腔内の心拍を、圧力、音響、または他の物理的特性によって検出できる任意のセンサタイプを、前記センサ300として使用することができる。同様に、前記注射針302および/またはカテーテル310の前記内腔から独立した生理的源で心拍を検出することができる任意のセンサタイプが、例えばNonin(登録商標)Medical、Incからのモデル3231USBまたはモデル3230Bluetooth(登録商標)Low Energyなどの光電式容積脈波記録法(PPG)に基づくものを含むセンサ400として使用されてもよい。あるいは、前記センサ400は、(血圧計に見られるような)空気圧膨張式血圧バンドとして提供されることも可能である。末梢血管系の心拍または拍動/分を検出するために非侵襲的な方法を用いることが好ましいことから、前記心拍の検出は、患者の皮膚に接触した心拍モニターで捕捉される電子信号からであることも可能であろう。
前記センサ300、400の1若しくはそれ以上は、センサ300、400が身体組織または流体、例えば血液、脳脊髄液、または流体で満たされた硬膜外腔に直接接触する場合に特に望ましいと考えられる単回使用センサの形態で提供されることもできる。例えば、前記センサ300は、別個の体液圧力センサ305と、プログラマブルメモリ320の形態のマイクロチップ、図3とを含んでもよく、前記プログラマブルメモリ320は、前記センサ300の使用状況を追跡し、それによって前記センサ300を単一使用に制限するために使用されてもよい。前記センサ300およびメモリ320と通信される情報は、前記センサ300の使用のセキュリティを確保するために暗号化およびコード化されてもよい。代替的または追加的に、前記センサ300は、前記センサの使用のための指定された時間を可能にする内部オンチップタイマーを有することができ、その後、前記センサ300は期限切れとなる。これらの特徴は、複数の患者に使用される可能性を緩和し、偽造品に対して制御するのに役立つ。前記センサ400は、単回使用のために同様に構成されてもよい。
前記センサ300、400から収集されたデータは、さらなる処理のために前記制御装置500に伝送されてもよく、その後、前記処理されたデータは、コンピュータ、スマートフォン、タブレット、またはその他の携帯端末などの表示装置600にケーブル4を介してまたは無線で伝送されて、臨床医によって表示されてもよい(図1)。前記制御装置500は、回路基板、中央演算処理装置、充電式電池、有線通信用のコネクタ、および/またはWi-Fii、Bluetooth(登録商標)またはその他の適切な通信規格による無線通信用のアンテナを含んでもよい。前記制御装置500は、前記受信したデータを処理し、前記センサ300、400を制御し、電力を供給することの両方を行ってもよい。前記表示装置600は、さらに、表示前に前記データをさらに処理してもよく、前記制御装置500に情報を転送するために、ボタン、タッチスクリーン、音声起動コマンド、スキャンなどの様々な入力要素を含んでもよい。あるいは、前記表示装置600は、別個の前記制御装置500が必要とされないように、前記センサ300、400から直接前記データを受信し、前記センサ300、400の動作を制御してもよい(図2)。この点に関して、前記表示装置600は、前記制御装置500を使用して、または使用せずに、2若しくはそれ以上の別々の入力源300、400から受け取った入力データを収集、処理、および表示することができるソフトウェアアプリケーションを含んでもよい。前記表示装置600によって表示される前記データは、図2の、客観的圧力値630、客観的圧力の時間経過グラフ610、および心臓または心臓血管系の収縮性を代表する脈動波形620を含むことができるが、これらに限定されるものではない。前記制御装置500のプロトタイプは、図1の前記システム100で使用するために構築された。
プロトタイプ制御装置回路
図6は、図1の前記プロトタイプ制御装置500に使用される前記回路550の回路図である(また、前記回路550は、図3に示すブロック図要素の実装をコンポーネントレベルで表している。図3の対応する要素への参照は、括弧書きで提供される。)。図6に示すように、Bluetooth(登録商標)トランシーバU2(例えば、トランシーバ532、534、図3)を介した無線通信と、図6のコネクタJ1に接続されたUSBシリアルデータケーブル210、410、図1を介した直接有線通信の2種類の通信オプションが用意されており、いずれもテストされた(前記回路550のすべてのコンポーネントの仕様は以下の表1に記載されている)。前記プロトタイプ100は、前記2つのセンサ300、400からデータを収集し、前記制御装置500に前記データを提供し、前記データはユーザへの提示用にフォーマットされた。
前記プロトタイプ100では、前記指先脈拍センサ400にNonin(登録商標)Medical、IncのXpod(登録商標)3012LP External OEM Pulse Oximeter with 8000A Reusable Finger Clipパルスオキシメトリセンサが使用された。前記指先脈拍センサ400は、コネクタJ3に入力されるシリアルデータの連続ストリームを生成した。前記指先脈拍センサ400からの前記データは、マイクロプロセッサU3(例えば、マイクロプロセッサ520、図3)のピン38でユニットシリアル入力レシーバチャンネル1に提供された。抵抗器R16によって設定された標準ボーレート伝送が使用された。前記データは収集され、前記表示装置600による使用のために簡略化された形式に組み立てられた。
前記直列圧力センサ300は、Merit Medical、Incのピエゾ抵抗ブリッジ設計のモデルMER200であり、図6のコネクタJ4に取り付けられていた。前記直列圧力センサ300に電力を供給するために使用される基準電圧は、前記回路550のリチウムイオン電池BT1から直接供給された。前記直列圧力センサ300は、アダプタ212(図1)を介して接続されていた。前記アダプタ212は、RJ12クイックコネクタJ12を介して前記センサ300を前記制御装置500に容易に接続する機能と、前記電池BT1へのインターロック接続による電源投入機能と、ワンワイヤーメモリによる前記直列圧力センサ300の識別および使用管理機能とを有していた。
前記表示装置600によって追跡可能なデータを収集し保存することを可能にする前記直列圧力センサ300を識別しシリアル化するために、前記メモリ装置320が図3の前記直列圧力センサ300に存在してもよい。前記プロトタイプでは、このようなメモリ装置は前記アダプタ212にあった。前記メモリ装置320の使用はまた、複数の患者に対する前記圧力センサ300の使用の可能性を緩和するのに役立つ。図1のセンサ3003およびアダプタ212は、1人の患者への単回使用を意図した使い捨ての構成要素であってもよい。
前記装置100はユーザがアクセス可能なコネクタJ4を有していたので、前記回路550は、過剰な静電荷の蓄積によって引き起こされる静電気放電(ESD)事象に対する保護を含んでいた。ダイオードD4-D9は,コネクタJ4の入力をクランプし、前記内部回路を保護するために使用された(図6)。前記アダプタ212は、図6のコネクタJ4でピン4~5を内部でジャンパ結合し、前記内部電池BT1のマイナス端子から回路550の残りの構成要素への接続経路を提供した。このように、前記アダプタ212が前記コネクタJ4に装着されると前記回路550に電力が供給されるため、アダプタがない場合のユーザや患者への曝露漏れ電流を軽減することもできた。また、コネクタJ4は、ケーブル2を介してJ4に取り付けられた外部充電器10を用いて、前記電池BT1を充電するために使用された(図1)。前記充電器10が装着された状態では、前記回路550には電力が供給されず、前記電池BT1のみが充電された。前記充電電流を制限し、監視することで、電池の故障/発火に対する保護を行っていた。
図6に示すように、前記直列圧力センサ300からの信号は、高分解能24-Bitアナログ-デジタル変換器であるチップU4(例えば、A/D変換器510、図3)に提示された。前記アナログ-デジタル変換器U4は、その基準電圧のために、前記直列圧力センサ300に電力を供給したのと同じ電池/接地電圧を使用した。したがって、前記アナログ-デジタル変換器U4は、前記直列圧力センサ300からの信号の供給電圧に比例した測定を行い、ゲインおよびオフセットのための補正は必要なかった。前記アナログ-デジタル変換器U4の生の出力は、製造時に予め校正および調整された前記Merit MER200の利得によって決定される定数によって乗算された。前記回路550の抵抗R14およびR15は、前記直列圧力センサ300のための可能なセンサリード線の破損に対する緩和を提供した。断線した場合、前記アナログ-デジタル変換器U4からの前記圧力測定値は、上限または下限の極限に駆動され、したがって無効となった。
前記アナログ-デジタル変換器U4からのデータは、シリアル周辺機器インタフェース(SPI)シリアルチャネルを介して前記マイクロプロセッサU3に送信された。前記アナログ-デジタル変換器U4からのデータは、3バイトに組み立てられ、それは、前記カテーテル310/針圧力を表す32ビットワードとして前記マイクロプロセッサU3において再組み立てされた。
前記マイクロプロセッサU3は、装置シリアル番号、カテーテルゲイン補正、および一般的なハードウェア設定を含むいくつかのデータを不揮発性メモリに保持した。このデータは、前記表示装置600から送られるコマンドによって転送され、変更される。この情報は、前記マイクロプロセッサU3に内蔵されたEEPROMメモリに記憶されていた。
前記アナログ-デジタル変換器U4から前記直列圧力センサデータを収集する一方で、前記マイクロプロセッサU3は、前記直列圧力センサ300からの前記波形信号に前記心電誘導脈拍数が存在する場合には、その測定も試みている。前記波形信号の平均値を算出し,前記生データから減算してゼロ芯波形を得た。前記ゼロ芯波形を処理し、前記ゼロ芯波形のゼロ交差を特定し、そこから山谷の周期を求めた。最大/最小からの周期の測定が行われ、拍動/分の数値に変換された。前記数値と前記正のゼロ交差情報は、通信チャネルを介して前記表示装置600に渡された。前記マイクロプロセッサU3の動作に関する追加の詳細は、図8と関連して後述する。
図6に示すように、前記マイクロプロセッサU3のクロック源は水晶振動子Y1であった。前記周波数の選択から、内部のタイミング測定と通信速度が確立された。前記周波数は、前記回路550からの放射妨害波を抑えつつ、十分な演算速度が得られるように選択された。また、3.7Vの電池BT1の電圧も放射を軽減するのに役立った。R1/R2とR9/R10からなる分圧器は、電池BT1と無線トランシーバーU2からの前記電圧を、前記マイクロプロセッサU3内蔵の前記アナログ-デジタル変換器の範囲内の値にスケーリングし、前記電源電圧の測定を可能にした。この設計では、3.0ボルト以下の電池電圧で動作可能であった。電池の充電が必要になるまでに、12時間以上の連続動作が可能であった。
前記マイクロプロセッサU3は、Microchip Technologies社の標準プログラマをJ2に装着して回路内でプログラムされた。前記ソフトウェア設計にはブートローダー部分が含まれているため、コードを現場で変更することができる。最初のプログラミングの後、生産ジャンパーJP2は、将来のプログラミングから前記回路550を保護するために、それを横切ってはんだ接続を配置することができる。前記ジャンパーJP2はまた、ESD事象に対する保護を改善する。
前記回路550は、前記表示装置600との通信のための2つのオプションを含んでいた。USBケーブルのオプションが使用されたとき、Future Technologies Digital International(FTDI)シリアル-to-USBケーブル4、図1が、「b」側、すなわち、ピンb2-b7のジャンパーJ1に接続された。これにより,前記ケーブル4は前記マイクロプロセッサU3のシリアルチャンネル2に直接接続された。前記USBケーブルオプションは、フロー制御CTS/RTSを使用するRS-232(TTL)の完全な実装として構成された。前記スマートUSBケーブル4は、前記USB接続が行われた前記表示装置600によって電力が供給された。前記回路550を介して電力は供給されなかった。前記表示装置600では、前記USBポートが仮想通信シリアルポートとして構成されていた。
Bluetooth(登録商標)の無線通信は、前記FTDIケーブル4を取り外し、ジャンパーJ1の3-8ピンのa-b間にジャンパーを配置した。通信ボーレートは、前記Bluetooth(登録商標)トランシーバーU3の初期設定に基づき選択した。前記FTDIのUSBケーブルでも同じボーレートが使用された。これにより、前記マイクロプロセッサU3は、前記表示装置600からUSB通信とBluetooth(登録商標)通信のどちらで情報やコマンドを転送しても、関係なく動作するようにした。
前記無線トランシーバモジュールU2は、前記表示装置600とのシリアル通信をシミュレートするマイクロチップ設計であり、RF性能に関するFCCおよびEU規格の要件を満たすことが事前に証明されたものであった。緑色LED D2は、前記無線トランシーバモジュールU2に電力が供給されていることを示し、前記赤色LED D3はデータ送信中に点滅していた(図6)。モードジャンパJP1は通常ショートしており,デバッグ用としてのみ使用した。監視回路U1は、前記無線トランシーバモジュールU2の電源投入および低電圧運転停止を行った。前記表示装置600は、前記無線トランシーバモジュールU2のトランシーバアンテナAE1とのペアリングおよび接合を担当した。前記トランシーバU2の動作は、Bluetooth(登録商標)BLEに定義された前記周波数とプロトコルに従って行われた。前記無線トランシーバモジュールU2は、スレーブにデータを提供するサーバ装置として定義された。前記無線トランシーバモジュールU2は、前記表示装置600、プロトタイプの場合はタブレット(Dell(登録商標) Latitude7200、2in1タブレット)と無線通信し、前記2つのセンサ300、400からの信号を解析して表示するためのソフトウェアを実行した。
Figure 2023529060000002
表示装置
前記表示装置600および信号分析についてより詳細に説明すると、前記表示装置600は、単独でまたは前記制御装置500と協働して、前記カテーテル310の開存性の表示を提供することを含む、前記注射針302および/またはカテーテル310の配置を支援するために臨床医に有用なデータおよび警告を生成できる(図2、4)。図4は、制御装置回路550を有する前記制御装置500を含む図1の実用レベルのプロトタイプ100で使用されるように、前記表示装置600で提供される実際のスクリーンショットを模式的に示す図である。図4は、本発明によるデータの例示的な出力構成の1つを単に提供するものである。
図4を参照すると、前記表示装置600の液晶画面上の表示450には、2つのグラフが含まれていた。画面の上半分には「客観的圧力グラフ」451が表示され、下半分には「圧力波形グラフ」455が表示され、それぞれ前記センサ300,400から収集されたデータに対応する波形452,453が表示されていた。さらに、前記圧力波形グラフの下にはダイアログバーが設けられた。これら2つのグラフは、同時に表示することも、または、時間をずらして個別に表示することも可能である。
客観的圧力は、客観的圧力対時間のスクロールグラフ451を示す前記客観的圧力グラフと、リアルタイムの数値401として、両方とも図4に表示されていた。また、最大圧力線も表示され、これは臨床医が変更することが可能であった。前記客観的圧力がこのラインを超える場合、警報が鳴ったが、前記警報は視覚的または他のタイプの警報であってもよかったと理解される。前記客観的圧力401は、臨床医が前記注射器200のプランジャーに力を加えることで前記手持ち式の注射器200が発生する圧力に相当する。前記客観的圧力データのグラフ化は連続的にリアルタイムで行われ、前記客観的圧力グラフ451の左側のサイドバーの上下の矢印(↑、↓)を押すことで、スケーリングをリアルタイムで変更することが可能であった。前記圧力が流体の発現なしに最大圧力線に達したことが検知された場合、臨床医は、前記注射針302および/またはカテーテル310が閉塞していると結論付けることができる。前記客観的圧力グラフにおける負の傾きは、前記注射針302および/またはカテーテル310における圧力の消散を示し、さらに、前記注射針302および/またはカテーテル310が閉塞されていないことを示す。このように、前記波形452、453のデータが曖昧な場合でも、前記客観的圧力グラフのリアルタイムの変化は、前記注射針302またはカテーテル310の閉塞を確認または除外するために重要な情報を提供する。したがって、前記客観的圧力グラフは、前記波形452、453に表示される情報に加えて、注射針またはカテーテルの開存性情報を提供する。
前記圧力波形グラフ455については、1秒間に30回から90回のサンプリングを行う高分解能高速サンプリングアルゴリズムを用いて前記波形452、453を構築したものである。前記プロトタイプでは、前記波形452、453の平均値を算出して前記表示装置600に描画し、前記波形452、453を前記圧力波形グラフの中央に維持するようにした。4秒以内(またはソフトウェアでプログラムされた他の期間)に、前記波形452、453は平均圧力値に計算され、図4に表示された平均水平線454に対してグラフ455内の中央に位置するように位置決めされた。
前記第1および第2のセンサ300、400からの前記波形452、453は、心臓の収縮の脈動性を反映した最大振幅の頂上(およびゼロ交差)を有し、前記拍動/分(bpm)の値と一致するものであった。前記ゼロ交差から拍動/分で心拍数を算出することも可能である。しかし、2つのゼロ交差が拍動ごとに存在するため、連続する正のスロープのゼロ交差間の時間か、連続する負のスロープのゼロ交差間の時間のどちらかが心拍数を示すことになる。2つの波形452、453は、臨床医によって前記表示450上で視覚的に比較される。また、前記第1のセンサ300で検出された前記心拍数のリアルタイム数値402と、前記第2センサ400で検出された前記心拍数のリアルタイム数値404とが表示された(図4)。前記2つの入力源300、400からの波形452、453両方の検出は、心臓血管系からの脈波を伝達する解剖学的構造内の前記注射針302および/またはカテーテル310の位置に関する理解を臨床医に提供する。前記圧力波形グラフの左側のサイドバーにある2組の上下矢印(↑、↓)は、前記波形452、453のそれぞれの高さを個別にスケーリングするために使用可能であった。さらに、波形452または波形453のいずれかに示される前記脈拍数と同じ周波数で鳴るbpmビープ音を提供することができた。このような場合、前記可聴bpmビープ音に関連する前記波形452、453の表示を省略し、前記可聴bpmビープ音が臨床医にそのような情報を提供する役割を果たすことも可能である。
あるいは、前記波形452、453は、様々な異なる形式で表示できる。例示的な形式としては、前記最大振幅が連続する圧力波形として表される連続波形と、前記最大振幅が表示される非連続線と、または、前記入力源によって検出される前記最大振幅圧力値を代表する点滅光などがある(ただし、これらに限定されない)。さらに、前記波形452、453が両方とも表示されるのではなく、前記2つの独立したソース300、400からの拍動/分を代表する前記最大振幅信号で前記信号が調整されていることを確認する視覚的警告のみが提供されることであってもよい。例えば、前記波形452、453のいずれも表示せず、前記最大振幅信号を可聴信号または触覚信号として表現することが可能である。あるいは、拍動/分として表示される前記数値のみに依存することも可能である。さらに、これらの表示技術の任意の組み合わせを用いることができる。
図4に示すように、前記ダイアログバーは、(左から右へ)1)前記直列圧力センサ300を較正するための「Zero」ボタンと、2)前記直列圧力センサ300に対する客観的圧力値401と、3)前記直列圧力センサ300からの心拍数拍動/分(bpm)402と 、4)単一のソース(心臓)がこれらの信号の両方を生成したことを確認するために前記心拍値402、404が相関されたことを示す「Sync alert」403と、5)前記指先脈拍センサ400からの心拍数拍動/分(bpm)404と、6)パーセント単位の酸素飽和値405と、7)前記画面上に画像を取り込む「^image^」ボタンと、を含む。
前記プロトタイプの前記表示装置600は、前記波形452、453が前記心拍波を表す場合、その周波数が前記心拍bpm(拍動/分)に相当する基本周波数で前記2つの波形452、453が相関しているかどうかを決定する解析を実行するものである。そうでなければ、前記基本周波数は、前記心臓血管系に関連しない他のスプリアス信号に対応することになる。2つの信号は、図4の前記波形452、453に示されるような前記2つの信号間の位相オフセットが存在する場合であっても、周波数に相関があるとみなされた。前記心拍が異なる組織タイプおよび異なる距離を移動して前記センサ300、400の各々に到達することがあるため、前記信号間の位相オフセットが存在する場合がある。
前記波形452、453が周波数相関していた場合、前記「Sync alert」403がオン/オフに点滅して、各前記センサ300、400からの前記bpmレートが相関していることが判明したこと、すなわち、前記センサ300、400からの前記信号の周波数が選択した偏差の範囲で十分に一致したことを臨床医に警告し、偏差の許容範囲は2bpm~15bpmとされる。したがって、臨床医は、前記「Sync alert」403が作動した場合に、前記注射針302/カテーテル310が所望の場所に位置することの確認を提供されることになった。さらに、前記2つの波形452、453が相関していなかった場合、前記注射針302/カテーテル310が適切に配置されていないことを示す警告を任意に鳴らしてもよい。これらの警告のいずれかは、視覚的、聴覚的、触覚的、またはそれらの任意の組み合わせであってもよい。
また、前記センサ300、400によって検出された前記信号は、波形解析、脈拍数比較(心拍数、拍動/分)、相互相関、およびそれらの組み合わせを含むがこれらに限定されない、様々な相関技術によって解析されて前記心拍数を決定することができる。さらに別の実施形態では、相互相関分析が前記センサ300、400からの前記データに対して実行され、設定された基準に基づいて明確な正の相関を生じる時間シフトを伴う前記2つの信号の一致した周波数を生成することができる。この場合、前記相互相関は、前記長い方の周期の波形の完全な1サイクル以上の期間にわたって相対的にシフトした前記2つの信号の積の合計であってもよい。さらに別の実施形態では、自己相関は、前記相互相関ピーク値のより良い閾値検出比較のために、前記値を正規化するために使用される。さらに別の実施形態では、前記自己相関ピーク間隔は、各センサデータについて行われた前記BPM測定の妥当性を検証するために使用される。
さらに別の実施形態では、相互相関分析が、設定された基準に基づいて決定的な正の相関を生じる前記2つの入力源300、400からの前記データに対して実行されてもよい。図9に示されるのは、センサ300、400からの前記2つの信号452、453の前記相関の程度を客観的に決定するために使用され、本発明による相互相関技術の一例である。例示的な詳細は、前記制御装置500および600のための実装に特有のものである。本発明の例示的な装置100、150によって収集されるような不連続データサンプルについて、前記相互相関関数は、以下のように定義される。
Figure 2023529060000003
ここで、Tは解析する前記波形の周期(サンプル数)、τは前記2つの波形間のスライディングオフセットである。
基本的に、前記相関関数は前記サンプリングされたデータセット全体に対して一連の積和を生成し、各τ値に対する前記相関係数の値を算出する。前記計算された相関係数は、シフトτmaxで最大値を有する。患者組織を通る可能な速度伝播遅延のために、前記2つの波形452、453は、τmax≠0である前記ピーク相関係数位置のオフセットを有することがある。図9に示す方法900は、本発明に従って相関検出に使用される例示的な方法の表現を示している。前記直列圧力センサ300から収集されたデータは、工程902で入力される。前記指先脈拍センサ400からの前記圧力測定値は、工程904で入力される。前記データは表示装置600によって同期的に収集され、それ故、前記データの組(902、904)は時間における単一の過程を表す。前記サンプリングされたデータは、循環FIFOバッファ906、908に配置される。前記バッファ906、908のサイズは、前記パルス波452、453の周期によって決定される。最も長い期間は、40BPMと定義される最も低い脈拍数で発生する。データサンプリング周波数が75サンプル/秒の場合、最低112サンプルが各バッファ906、908の1つの完全な波形を表す。さらに、前記τシフトも同様に最大112サンプルとなる。したがって、完全な相互相関関数を実行するための最小のバッファサイズは、前記結合されたバッファ906、908について224である。この例示的な場合、前記バッファ長は256として選択されてもよく、これは、循環FIFOバッファ管理を容易にし、また、前記バッファ906、908にいくらかの追加スペースを提供する。前記相関係数を決定するために処理されている前記224の値を破壊することなく、新しいデータを前記循環バッファ906、908に挿入することを可能にする詰めの余分な32のバッファ位置(256-224=32)が提供されてもよい。前記バッファ906、908は、前記表示装置600内の前記マイクロプロセッサの計算負担を緩和する書き込みと読み出しを同時に行うことができる。前記計算は、1つのデータサンプル時間内に完了する必要はない。実語相関は、一般的に、数学的演算のシリアルプロセスである。各新しい相関チェックは、前記循環バッファ906、908に書き込まれた最後のデータの位置で開始され、逆向きに動作する。
前記相関アルゴリズム902は、前記書き込まれた最後のデータ位置から開始し、この点から前記データを通して逆算してもよい。前記バッファサイズと想定されるパルスレートの値に基づいて、前記完全な計算は、32個の追加のデータサンプルが取られる前に終了しなければならず、すなわち、32サンプル/75サンプル/秒、または0.43秒である。この間に112個の積和演算が行われる。前記積和演算工程914は、各バッファ906、908のデータの112回の乗算値910a~910dを積算するものである。積和演算点914で算出された各相関係数は、配列バッファ918に一時的に保存されてもよい。保存される各値は、前記τパラメータの112個のオフセットに対する積和である。前記τオフセットは、各積和演算のために前記バッファ906、908からデータが読み出される開始点である。前記配列バッファ918の結果は、前記パルス波間の前記相関の程度を決定するために分析されてもよい。前記相互相関の結果を正規化するために、自己相関も実行されてもよい。数値的には、バッファ918の前記相互相関結果は、+1.0と-1.0との間の値であることが好ましい。0.0に近い値は、非相関とみなされ、前記表示装置600に「In-Sync」でないと表示される。決定された閾値より大きい値は、有意に相関していると考えられ、前記注射針302および/またはカテーテル310の正しい配置の指示を臨床医に提供する。脈拍数が最小の設計値より大きいはずで、複数の相関係数が生成される。例えば、80BPMの脈拍数では、2つの相関最大値が存在することになる。前記相関アルゴリズム920は、最大ピークについて前記データを分析し、一般的に、ゼロに近いτオフセット値を選択してもよい。前記選択された相関係数の全てが、前記表示装置600に出力されてもよい。前記分析は、各センサ300、400からの前記測定されたBPMを考慮することを含んでもよい。また、BPMは、各波形452,453に対して行われた前記自己相関測定の分析によって得られてもよい。解像度の詳細には欠けるかもしれないが、前記自己相関の複数のピークの分離測定は、各センサ300、400からの脈拍数の別の測定であり、前記相関検出表示を行うための有用な情報かもしれない。
制御装置アルゴリズム
その別の態様において、本発明の装置は、カテーテルまたは注射針の配置および開存性を確認する際に、方法850を使用することができる(図8)。前記図8のフローチャートは、前記直列圧力センサ300によって測定された前記拍動/分脈拍数を計算するために前記プロトタイプで使用されたソフトウェアロジックを表している。前記ソフトウェアは、前記制御装置500の回路550の前記マイクロプロセッサU3(図6)において実行された。前記ソフトウェアは、前記注射針302および/またはカテーテル310(図40における前記心臓脈波信号452の前記ゼロ交差を特定した。前記脈波信号452の連続する正のゼロ交差間の期間を測定することにより、前記拍動/分率を決定した。前記正のゼロ交差は、上行大動脈収縮期圧力波がより速い変化速度を有し、それ故に前記負のゼロ交差の下降傾斜よりも正確な測定点を提供するので、選択された。前記ソフトウェアは、前記脈波452を分析するために、状態機械を用いてループ867で動作した。
前記状態機械は、ソフトウェアの実行を開始した工程851で初期化された(図8)。 STATE変数は、前記ループ867が前記平均のどちら側を最後に処理したかを決定した。フィルタカウンタ変数が提供され、測定値と前記平均との差がゼロ以上か以下かに基づいて増加されるおよび減少された。また、工程851では、移動平均フィルタを初期化した。工程852で、前記圧力測定値は、図6の前記アナログ-デジタル変換器U4から得られた。アナログ-デジタル変換は、ハードウェア事象によって生成され、約80サンプル/秒で発生した。前記圧力サンプルの新しい値は、工程852で得られ、前記表示装置600に送られた。前記新しい圧力サンプルは、方法850においても使用された。具体的には、前記新しい圧力サンプルは、工程853で前記移動平均を計算することにより、前記移動平均フィルタに加えられた。前記移動平均フィルタは、過去128個の圧力サンプルの平均値を出力した。工程854で、前記圧力サンプルは平均値を減算して、工程855で保存された差分値を生成した。次に、工程856で、前回の操作が正(POS)または負(NEG)のゼロ交差を探していたかどうかを決定するために、判断が行われた。工程856での前記STATEがPOSであった場合、前記ソフトウェアは工程862に分岐し、負の交差を探す。負の交差の基準は、前記差分が負の閾値である-0.1mmHgより小さい(より負である)ことであった。前記差分がこの基準を満たさない場合、前記ループは工程866に渡され、そこで次の圧力サンプルを待ち、工程860を介して、前記方法850の処理を繰り返した。工程862に戻り、前記差分が前記基準を満たすならば、前記フィルタカウンタが減少され、工程863となる。工程864で、前記計算値は、前記計算が-3より小さいかどうか決定するためにテストされた。そうでない場合、制御は工程866に渡され、方法850は工程866に渡され、前記次のサンプルを待つことによって繰り返される。通常、前記フィルタカウンタの最後の値は、前記最後の正のゼロ交差に続いて+4である。従って、前記フィルタカウンタは、テストされた前記値-4に達するために8回減少されなければならず、次に、前記STATE変数は、下降するゼロ交差が発見されたことを示すNEGに設定され、工程865に進む。前記フィルタカウンタ値は4を超えないように強制された。前記ループ867は次にステップ866で前記次の圧力サンプルを待つために戻された。
工程856に戻ると、工程856での前記STATEがNEG(すなわち、POSではない)、すなわち、上昇するゼロ交差を探している場合、前記分岐は工程857に続くであろう。工程857では、前記正のゼロ交差の基準が満たされているかどうかを決定するためのテストが行われた。関差圧が+0.1mmHgを超えなければならない。そうでない場合、前記方法850は工程866にジャンプして繰り返し、別の圧力サンプルを待った。前記基準が満たされるはずで、制御は工程857に渡された。前記フィルタカウンタ値は、工程858で増大された。典型的には、前記カウンターは、最後の下降ゼロ交差の後に-4から増加を開始する。工程859で、前記カウント値は、圧力の上昇ゼロ交差の表示を正当化するのに十分な正の差が見出されたかどうか、すなわち、前記カウントが+3を超えたかどうかを決定するために試験された。そうでない場合、制御は工程866に渡され、方法850はステップ866に渡され、前記次のサンプルを待つことによって繰り返される。工程859で前記フィルタカウンタが+3を超えるならば、制御は工程860に渡される。工程860で、前記STATE変数はPOSに設定され、前記フィルタカウンタは+4に制限された。この時点で、有効な正のゼロ交差が決定された。アルゴリズムは、最後の正のゼロ交差が発生してから、その期間を測定した。前記期間は、マイクロプロセッサU3が割り込みを使用して維持する時間基準によって、ミリ秒単位で測定された。前記期間測定は、良好なBPM測定を提供するために動的に調整された。200BPM以上の速い心拍数では、最大4つのゼロ交差をカウントし、1.0BPMより優れた分解能を実現する。60BPM以下の低い脈拍数では、前記測定された心拍リズムの迅速な更新を可能にするために、単一のゼロ交差期間測定が実行された。周期の最終計算は工程861で行われ、関計算されたBPM値、図4の402は、ユーザへの表示と前記心拍数404との脈拍相関照合のために前記プロセス制御装置600に送られた。
本発明の装置100、150が、前記表示装置600に表示するための前記データの生成に関してどのように動作し得るかについてのさらなる理解は、図5のブロック図800に見られる。この図において、「心臓血管脈拍センサ装置」ブロックは、前記センサ400に対応し、「圧力センサ装置」ブロックは、前記センサ300に対応する。また、前記構成要素やプロセス間の通信は、従来のBluetooth(登録商標)通信の記号を用いた無線通信を例示しているが、Wi-Fiや有線など他の方法による通信も可能である。
前記表示装置600上で動作することができるアプリケーションソフトウェア803は、前記センサ300が一度だけ使用されることを保証することを支援するために、前記センサ300に時間/日付スタンプを書き込むための前記工程804を含むことができる。前記動作の一部として、前記ソフトウェアはまた、工程805で前記センサ300、400から前記データを取得する。データの収集は完了するまで続けられ(工程806)、Bluetooth(登録商標)無線が無効にされる(工程807)。前記データ収集工程805の間、サブプロセス808は、前記圧力810のグラフ表示の作成、過剰圧力警告811の計算、数値圧力812の表示、前記センサ300、400から受け取った前記データの相関検出の実行、工程813、および、様々な警告814の発行などの機能を含む実行可能なプロセスである。
さらに、本発明の認証方式は、前記アダプタ212またはセンサ300にコンピュータチップ、SIM、または他の一意にコード化された回路、例えばチップ320を含んでもよい。前記チップ、SIM、または他の一意にコード化された回路は、前記制御装置500および/または表示装置600と通信して配置されてもよく、前記制御装置および/または表示装置500、600内の認証プログラムまたは回路によって読み取られることができる。前記チップ、SIM、または他の一意にコード化された回路が真正であれば、前記制御装置および/または表示装置500、600は適切に動作し、そうでなければ、前記センサ300を無効にして、前記表示装置600に「未承認アダプタ検出」などの警告を掲示し、オプションとして、言葉の発声、アラーム、または他の警告信号またはそれらの任意の組み合わせに限らないが警告音を鳴らしてもよい。前記コード化された回路はまた、制御装置および/または表示装置500,600内の前記認証プログラムまたは回路が、特定のセンサ300が以前に使用されたかどうかを検出し、もしそうなら、再び前記制御装置および/または表示装置500,600を無効にして警告を掲示する1回限りの機能のためにコード化されてもよい。
例示的な方法の説明
その別の態様において、本発明の装置は、図7に例示される方法700のような、カテーテルまたは注射針の配置および開存性を確認する特に有用な方法を臨床医に提供できる。例えば、臨床医は、しばしば、カテーテルが、i)詰まっているか機能しているか、および/またはiii)前記カテーテルが目標位置から移動したかどうかを、集合的に工程702から開始して決定する必要がある。このような判断を行うには、次のような行動が必要となる場合がある。1)前記カテーテルを洗浄して、カテーテルが詰まっているか詰まっていないかを判断し、次に2)薬剤のボーラスを注入する。このような決断を行う際、臨床医は、前記カテーテルと前記カテーテルを洗浄するために使用される注射器との間に直列圧力センサを接続し、工程704、心拍を検出するために光電式指先開閉機構などのある二次入力源を取り付けてもよい。前記注射器および直列圧力センサ、ならびにカテーテルなどの他の使い捨て器具は、流体で準備されてもよい(工程706)。前記直列圧力センサおよび二次ソースは、臨床医が見るために表示装置に有線または無線で動作可能に接続されてもよい(工程708)。最大客観的圧力値はまた、前記手持ち式の装置に設定され、将来の使用のために前記手持ち式の装置に保存されたままであってもよい。前記最大圧力値は、例えば、75mm/Hgから500mm/Hgの間の任意の値に設定されてもよい。前記最大圧力値に達すると、警告が可聴音またはトーンとして鳴らされることがある。また、前記最大圧力を超えたことを臨床医に知らせるために、話し言葉を使用することもできる。
前記直列圧力センサおよび二次ソース(例えば、指先脈拍センサ)からの信号は、前記制御装置500および表示装置600のうちの1若しくはそれ以上のような、制御装置および/または表示装置によって比較および分析されてもよい。前記2つの信号が周波数(つまり、心拍の拍動/分)において相関していることが判明した場合、前記カテーテルが適切に配置されていることを示す警告が点滅するボックスとして前記表示装置に表示され、および/または可聴警告が鳴動することがある。
脈波が検出された場合(工程710)、臨床医は、前記カテーテルを洗浄することを進めることができる(工程712)。臨床医は、前記表示装置上の前記応答を再び観察することができる(工程714)。応答が観察されず、前記直列圧力センサからの前記信号と前記二次入力源との間に脈波相関が認められない場合、工程722、工程710(または後述の工程732)で前記検出された脈波は、偽陽性所見となる。その後、臨床医は、前記カテーテルが適切に配置されていないと結論付け、前記カテーテルを除去する(工程724)。あるいは、工程714で反応が観察され、臨床医は、前記直列圧力センサからの前記信号と前記二次入力源との間に脈波相関が見られることを観察すると、工程716、臨床医は、患者に薬物をボーラス投与し、工程718、治療出力を観察することができる、工程720。
工程708で初期反応が観察されない状況に戻ると、臨床医は、前記カテーテルの開存性を決定するために、客観的圧力グラフを観察することができる。そのような場合、臨床医は、脈波が全く検出されないことを見る可能性が高いが、それでも前記カテーテルの洗浄を進めるであろう(工程728)。この場合も、臨床医は、前記表示装置上の応答を観察することができる(工程729)。次に、臨床医は、前記圧力の漸減がないことを観察することによって、前記カテーテルが詰まっているかどうかを判断することができる、これは、曲線の傾きは流体が前記カテーテルから組織へ流れ出ているかどうかを実証する客観的圧力対時間グラフを見ることによって観察できる。前記圧力が時間と共に消散しない場合、工程736、および前記直列圧力センサからの前記信号と前記二次入力源との間に脈波相関が認められない場合、工程738、臨床医は、前記カテーテルが詰まっていると結論付けることができ、前記カテーテルは除去できる、工程740。あるいは、工程729で応答が観察され、前記応答が圧力の低下である場合、工程730、臨床医は、前記圧力センサからの前記信号と前記二次入力源との間に脈波相関が見出されることを観察してもよい、工程732。そのような場合、臨床医は、前記カテーテルの洗浄を進めてもよく、工程734、上述のように工程714から724を進めてもよい。この先のセクションの例では、カテーテルに使用するための方法を説明しているが、同様の方法を、説明したのと同じ手順で行われる患者内の注射針の配置に使用できることが理解される。
前記方法700は、例えば硬膜外腔や髄腔内におけるカテーテルの位置の確認に使用され得ることが予想される。さらに、前記方法700は、注射針またはカテーテルが静脈または動脈などの血管内で点滴のために適切に位置決めされた場合を決定するために使用される。また、このようなシステムは、中枢神経系からの脳脊髄液のような前記流体の除去に先立って、脈動波形によって確認される標的内の前記注射針位置が必要とされる体液の吸引に使用され得ることが考えられる。前記方法700は、組織の脈動性を評価することが不可欠である状況でも使用される。本発明の装置及び方法は、前記波形曲線のパルス間隔および振幅に見られるような前記脈動圧力波形の品質(振幅および頻度)に基づいて組織または器官への血管の灌流状態を評価するために使用することもでき、例えば、糖尿病、凍傷、外傷、組織移植などに関連する四肢において前記灌流状態を評価してもよい。
したがって、上記の開示は、注射針および/またはカテーテルの位置、ならびに適切に配置された留置カテーテルの開存性を確認することができる装置および方法を説明するものである。前記装置および方法は、注射針またはカテーテルが解剖学的部位内に配置されたことを生理的フィードバックによって本質的に確認することができる。本発明による装置は、2つの別個の入力源からの心血管系信号の存在を検出し、前記信号の分析によって前記信号が調整されているか否かを決定できる。正の相関が確認されると、体内の前記注射針またはカテーテルの位置が確認され、それに応じて警告が提供されることがある。前記2つの心血管系信号の間に相関を確立できない場合、警告は提供されず、これは注射針および/またはカテーテルが不適切に配置されていることを示す。
本発明のこれらおよび他の利点は、前述の明細書から当業者には明らかであろう。したがって、本発明の広い発明概念から逸脱することなく、上述の実施形態に変更または修正を加えることができることは、当業者には認識されよう。例えば、本明細書に開示された装置は、Bluetooth、Wi-Fi、または収集された圧力データをスマートフォンまたはコンピュータワークステーションにロードされたソフトウェアに送信する他の装置によって、患者を遠隔監視する装置を組み込むことが可能である。臨床医は、脈動波形の有無に関連する患者の状態を評価することができるであろう。前記制御装置500および/または前記表示装置600に任意で存在する通信モジュールは、即時的検討または遡及的検討のいずれかのためにこの情報を中継するために、オンライン外部通信システムまたは特定の通信対象のいずれかに収集したデータを中継することができる。したがって、本発明は、本明細書に記載された特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に規定される本発明の範囲および精神内にあるすべての変更および修正を含むことが意図されていることを理解されたい。
したがって、体内で注射針またはカテーテルの位置を特定する際に誤検出を排除することができる安価で単純な装置および方法に対する当技術分野のニーズがあり、この装置および方法は、臨床医および患者の治療にとって大きな価値を持つであろう。
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、以下のものがある(国際出願日以降国際段階で引用された文献及び他国に国内移行した際に引用された文献を含む)。
(先行技術文献)
(特許文献)
(特許文献1) 米国特許出願公開第2018/0116551号明細書
(特許文献2) 国際公開第1996/005768号
(特許文献3) 米国特許出願公開第2018/0064870号明細書
(特許文献4) 米国特許出願公開第2016/0135712号明細書
(特許文献5) 米国特許第5,727,553号明細書

Claims (30)

  1. 哺乳類被検体の所望の治療場所における中空構造体の配置を確認するための装置であって、
    前記中空構造体内に配置された内腔に動作可能に接続された第1のセンサであって、前記中空構造体の前記内腔における心拍を示す第1の特性の検出に応答して第1の信号を提供するように構成された前記第1のセンサと、
    前記心拍を示す第2の特性の検出に応答して第2の信号を提供するように構成された第2のセンサと、
    前記第1および第2のセンサに動作可能に接続され、前記第1および第2の信号を受信する制御装置であって、前記第1および第2の信号を比較して比較結果を提供するように構成され、それによって、前記比較結果は前記所望の治療場所に対する前記中空構造体の配置の指示を提供する、前記制御装置と
    を有する、装置。
  2. 請求項1記載の装置において、前記中空構造体は、注射針とカテーテルのうちの1若しくはそれ以上を有する、装置。
  3. 請求項1または2記載の装置において、前記第1のセンサは、前記中空構造体の前記内腔と流体連通して配置されたセンサ内腔を有する直列圧力センサを有する、装置。
  4. 請求項1~3のいずれか1つに記載の装置において、前記第1のセンサは、前記中空構造体の前記内腔と流体連通して配置される、装置。
  5. 請求項1~4のいずれか1つに記載の装置において、前記第2のセンサは、指先脈拍センサを有する、装置。
  6. 請求項1~5のいずれか1つに記載の装置において、前記第1の物理的特性は、圧力、流体体積変化、電気信号、光信号のうちの1若しくはそれ以上である、装置。
  7. 請求項1~6のいずれか1つに記載の装置において、前記第2の物理的特性は、圧力、流体体積変化、電気信号、光信号のうちの1若しくはそれ以上である、装置。
  8. 請求項1~7のいずれか1つに記載の装置において、前記第1および第2の特性は、同じ物理的特性に関するものである、装置。
  9. 請求項1~7記載の装置において、前記第1および第2の特性は、異なる物理的特性に関するものである、装置。
  10. 請求項1~9のいずれか1つに記載の装置において、前記制御装置は、前記第1および第2のセンサのうちの1若しくはそれ以上と無線通信するように配置される、装置。
  11. 請求項1~10のいずれか1つに記載の装置において、前記第1および第2のセンサのうちの1若しくはそれ以上は、それぞれ、前記第1または第2のセンサが使用されたことを示す表示を記憶するように構成されたメモリを含む、装置。
  12. 請求項1~11のいずれか1つに記載の装置において、前記第1および第2のセンサのうちの1若しくはそれ以上に組み込まれるか、または接続される識別回路を有し、前記識別回路は、前記制御装置に信号を提供するように構成され、当該信号は、前記第1または第2のセンサの物理的特性を示す設定信号と、前記第1または第2のセンサを示す検証信号と、前記第1または第2のセンサが以前に使用された回数または時間の長さを前記制御装置が検出できるようにするための使用信号とのうちの1若しくはそれ以上を含む、装置。
  13. 哺乳類被検体の所望の治療場所における中空構造体の配置を確認するための装置であって、
    前期治療場所に配置された第1の検出器から第1の信号を受信するように構成された制御装置であって、前記第1の信号は、前記中空構造体内の心拍を示し、第2の場所に配置された第2の検出器から前記心拍を示す第2の信号を受信するように構成され、前記第1および第2の信号を比較して比較結果を提供するようにプログラムされ、それによって前記比較結果は、前記所望の治療場所に対する前記中空構造体の配置の指示を提供する、前記制御装置を有する、装置。
  14. 請求項1~13のいずれか1つに記載の装置において、前記第1の信号は、圧力、流体体積変化、電気信号、光信号のうちの1若しくはそれ以上を表す、装置。
  15. 請求項1~14のいずれか1つに記載の装置において、前記第2の信号は、圧力、流体体積変化、電気信号、光信号のうちの1若しくはそれ以上を表す、装置。
  16. 請求項1~15のいずれか1つに記載の装置において、前記第1の信号は第1の周期を有し、前記第2の信号は第2の周期を有し、前記制御装置は、前記第1および第2の周期を比較して前記比較結果を提供するように構成されている、装置。
  17. 請求項1~16のいずれか1つに記載の装置において、前記第1の信号は、第1の周期を有する波形からなり、前記第2の信号は、第2の周期を有する波形からなり、前記制御装置は、前記第1および第2の周期を比較して前記比較結果を提供するように構成されている、装置。
  18. 請求項1~17のいずれか1つに記載の装置において、前記第1の信号は、前記第1の信号の周波数を示す第1の数値を有し、前記第2の信号は、前記第2の信号の周波数を示す第2の数値を有し、前記制御装置は、前記第1および第2の数値を比較するように構成されている、装置。
  19. 請求項18記載の装置において、前記第1および第2の数値のうちの1若しくはそれ以上は、拍動/分の心拍数である、装置。
  20. 請求項1~19のいずれか1つに記載の装置において、前記制御装置は、前記第1および第2の信号が相関しているかどうかを決定して、前記比較結果を提供するように構成されている、装置。
  21. 請求項1~20のいずれか1つに記載の装置において、前記第1および第2の信号のうちの1若しくはそれ以上は、それぞれ、それぞれの周期を有し、かつ、それぞれの平均値を有するそれぞれの波形を有し、前記制御装置は、前記それぞれの平均値を通る前記それぞれの波形のゼロ芯を検出するように構成されている、装置。
  22. 請求項1~21のいずれか1つに記載の装置において、前記制御装置は、前記比較結果が選択された値以内である場合に、警告信号を生成するように構成されている、装置。
  23. 請求項1~22のいずれか1つに記載の装置において、前記制御装置に動作可能に接続され、前記制御装置から前記第1および第2の信号と前記比較結果のうちの1若しくはそれ以上を受信するディスプレイを有する、装置。
  24. 請求項1~22のいずれか1つに記載の装置において、前記制御装置はディスプレイを含む、装置。
  25. 請求項23または24記載の装置において、前記ディスプレイは、前記中空構造体の前記内腔における圧力対時間を表示するための第1のデータ部を含む、装置。
  26. 請求項23~25のいずれか1つに記載の装置において、前記ディスプレイは、前記第1および第2の信号を表示するための第2のデータ部を含む、装置。
  27. 請求項26記載の装置において、前記第1および第2の信号は、それぞれ、それぞれの波形を含み、前記第2のデータ部は、前記第1および第2の信号の前記それぞれの波形を時間の関数として表示するグラフを含む、装置。
  28. 請求項23~27のいずれか1つに記載の装置において、前記ディスプレイは、前記比較結果が選択された値以内である場合に警告を表示するための部分を含む、装置。
  29. 請求項28記載の装置において、前記警告は、聴覚信号、視覚信号、触覚信号のうちの1若しくはそれ以上である、装置。
  30. 請求項1~29のいずれか1つに記載の装置において、前記制御装置は、前記第1および第2の信号の相互相関分析を実行するようにプログラムされている、装置。
JP2022564493A 2020-04-24 2020-04-24 相関分析を利用した注射針/カテーテル位置決め装置および方法 Pending JP2023529060A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2020/029857 WO2021216089A1 (en) 2020-04-24 2020-04-24 Device and method for needle/catheter location utilizing correlation analysis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023529060A true JP2023529060A (ja) 2023-07-07

Family

ID=78269875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022564493A Pending JP2023529060A (ja) 2020-04-24 2020-04-24 相関分析を利用した注射針/カテーテル位置決め装置および方法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP4138968A4 (ja)
JP (1) JP2023529060A (ja)
KR (1) KR20230002550A (ja)
CN (1) CN115461108A (ja)
AU (1) AU2020443364A1 (ja)
BR (1) BR112022021387A2 (ja)
CA (1) CA3176148A1 (ja)
IL (1) IL297403A (ja)
MX (1) MX2022013292A (ja)
WO (1) WO2021216089A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4013338A4 (en) 2019-08-12 2023-08-30 Bard Access Systems, Inc. FORM MEASUREMENT SYSTEMS AND PROCESSES FOR MEDICAL DEVICES
US20240000515A1 (en) * 2022-06-29 2024-01-04 Bard Access Systems, Inc. System, Method, and Apparatus for Improved Confirm of an Anatomical Position of a Medical Instrument
US20240091437A1 (en) * 2022-09-15 2024-03-21 Carefusion 303, Inc. Detection of infusion site failure

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2197986C (en) * 1994-08-19 2008-03-18 Shlomo Ben-Haim Medical diagnosis, treatment and imaging systems
US5727553A (en) * 1996-03-25 1998-03-17 Saad; Saad A. Catheter with integral electromagnetic location identification device
US20180116551A1 (en) * 2007-11-26 2018-05-03 C. R. Bard, Inc. Needles For Use With System For Guiding A Medical Instrument
US8926525B2 (en) * 2009-08-19 2015-01-06 Mirador Biomedical Systems, methods, and devices for facilitating access to target anatomical sites or environments
US9642534B2 (en) * 2009-09-11 2017-05-09 University Of Virginia Patent Foundation Systems and methods for determining location of an access needle in a subject
US8652126B2 (en) * 2009-11-24 2014-02-18 General Electric Company Method and computer program for authenticating a physiological sensor, a sensor system, a patient monitor, and a physiological sensor
US9956341B2 (en) * 2012-07-03 2018-05-01 Milestone Scientific, Inc. Drug infusion with pressure sensing and non-continuous flow for identification of and injection into fluid-filled anatomic spaces
US9320846B2 (en) * 2012-08-28 2016-04-26 Osprey Medical, Inc. Devices and methods for modulating medium delivery
US20160135712A1 (en) * 2014-11-13 2016-05-19 Angiodynamics, Inc. System and method for determing the position of a catheter

Also Published As

Publication number Publication date
CN115461108A (zh) 2022-12-09
MX2022013292A (es) 2023-02-14
EP4138968A4 (en) 2024-01-03
IL297403A (en) 2022-12-01
CA3176148A1 (en) 2021-10-28
WO2021216089A1 (en) 2021-10-28
EP4138968A1 (en) 2023-03-01
AU2020443364A1 (en) 2023-01-05
BR112022021387A2 (pt) 2022-12-06
KR20230002550A (ko) 2023-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023529060A (ja) 相関分析を利用した注射針/カテーテル位置決め装置および方法
US9931041B2 (en) Method and apparatus for fractional flow reserve measurements
US20180261322A1 (en) Smart syringe: monitoring medical intervention information
EP2211941B1 (en) Injection monitor
KR20200028386A (ko) 혈액 펌프 지원의 조절을 위한 심장 매개변수의 결정
JP2015533523A (ja) 橈骨動脈装置
EP2515751A1 (en) Method of and apparatus for processing photoplethymograph signals
US11511040B2 (en) Dynamically controllable patient fluid control device
Stewart et al. A feasibility study of non-invasive continuous estimation of brachial pressure derived from arterial and venous lines during dialysis
US20090312695A1 (en) Automatic Heart Rate Triggering of Injection of Radiopharmaceuticals for Nuclear Stress Test
US11992292B2 (en) Diagnostic systems and methods including temperature-sensing vascular devices
EP2706907A2 (en) Automated process for assessing cardiac filling pressure non-invasively
CN109906096A (zh) 用于注射器的针头、注射器和相应的控制系统
US20210330349A1 (en) Device and Method for Needle/Catheter Location Utilizing Correlation Analysis
CN213155845U (zh) 早期动静脉内瘘成熟度提示手环
WO2020112548A1 (en) Method and device for manual entry of vertical height difference between measurement site and heart level for non-invasive blood pressure monitor
Balestrieri et al. Calibration of automated non invasive blood pressure measurement devices
Horner et al. A Feasibility Study of Non-Invasive Continuous Estimation of Brachial Pressure Derived From Arterial and Venous Lines During Dialysis
CN106361311A (zh) 一种基于nfc技术的便携式血压计
JP2024517668A (ja) 骨内カテーテルの留置確認装置および方法
WO2024072883A2 (en) Medical sensor data transfer cables
CN110381842A (zh) 用于促进血管状况的听诊检测的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240510