JP2023528973A - 電池パック及び車両 - Google Patents

電池パック及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2023528973A
JP2023528973A JP2022576047A JP2022576047A JP2023528973A JP 2023528973 A JP2023528973 A JP 2023528973A JP 2022576047 A JP2022576047 A JP 2022576047A JP 2022576047 A JP2022576047 A JP 2022576047A JP 2023528973 A JP2023528973 A JP 2023528973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
shaped member
battery pack
case
battery array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022576047A
Other languages
English (en)
Inventor
▲張▼越
周燕▲飛▼
▲張▼中林
沈▲暁▼峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BYD Co Ltd
Original Assignee
BYD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BYD Co Ltd filed Critical BYD Co Ltd
Publication of JP2023528973A publication Critical patent/JP2023528973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

電池パック(S)は、取付空間(11)が形成されたケース(10)と、取付空間(11)内に設置され、所定の方向に沿って配置された複数のセル(41)を含む電池アレイ(40)と、少なくとも1つの調整シム(31)を含み、取付空間(11)内に設置され、かつ電池アレイ(40)の所定の方向における一方側に位置する調整シム群(30)と、取付空間(11)内に設置され、かつ電池アレイ(40)の所定の方向における他方側に位置するか又は調整シム(31)の電池アレイ(40)から離れる側に位置することにより、電池アレイ(40)及び調整シム群(30)を押圧する第1楔形部材(21)と、を含む。

Description

(関連出願の相互参照)
本開示は、ビーワイディーカンパニーリミテッドが2020年6月9日に提出した、出願名称が「電池パック及び車両」である中国特許出願第「202021060982.0」号の優先権を主張するものである。
本開示は、電池の技術分野に関し、特に、電池パック及び車両に関する。
関連技術において、電池パックは、一般的に一定の寸法の設計を用い、すなわち、複数のセルが順に配置されて電池アレイを形成した後、異なる程度の初期締付け力を印加することにより、配置された電池アレイ全体の厚さを一定の値にする。しかしながら、各セルの製造時の偏差によりその厚さに一定の差異があり、さらに同じ数のセルを含有する電池アレイの厚さ全体に差異があることになり、このように、異なる電池アレイ(各電池アレイはいずれも、同じ数のセルを含有する)の厚さを一定の値にするために、必然的に電池アレイに異なる初期締付け力を印加する必要があり、セルのサイクル性能に差異が発生し、さらにセルのサイクル寿命に影響を与える。
本開示の第1態様に係る電池パックは、取付空間が形成されたケースと、前記取付空間内に設置され、所定の方向に沿って配置された複数のセルを含む電池アレイであって、前記所定の方向が前記セルの厚さ方向と平行である、電池アレイと、少なくとも1つの調整シムを含み、前記取付空間内に設置され、かつ前記電池アレイの前記所定の方向における一方側に位置する調整シム群と、前記取付空間内に設置され、かつ前記電池アレイの前記所定の方向における他方側に位置するか又は前記調整シムの前記電池アレイから離れる側に位置することにより、前記電池アレイ及び調整シム群を押圧する第1楔形部材と、を含み、前記調整シムの数は、前記取付空間内に前記電池アレイに印加される押圧力が所定の締付け力になるように構成される。
本開示の実施例に係る電池パックでは、調整シムの数は、取付空間内に電池アレイに印加される押圧力が所定の締付け力になるように構成される。すなわち、電池パックは、調整シムの数を制御することにより、取付空間内に電池アレイに印加される押圧力を調整することができ、さらに該押圧力を所定の締付け力に調整することができる。また、セルの性能要求に基づいて、試験により、電池アレイが押圧状態にある場合、ライフサイクル内に優れたサイクル回数及び充放電性能をセルに持たせる最適な押圧力、すなわち所定の締付け力を予め決定することができる。したがって、厚さが異なる電池アレイ(各電池アレイはいずれも、同じ数のセルを有する)に対して、調整シムの数を制御することにより、各電池アレイに印加される押圧力をいずれも所定の締付け力にすることができ、これにより、各電池アレイにおけるセルのサイクル回数及び充放電性能を向上させるとともに、ケースのモードを向上させ、かつケースの耐振動の信頼性を向上させることができる。
本開示のいくつかの実施例において、前記第1楔形部材の厚さは、前記ケースの上部から前記ケースの底部への方向に徐々に小さくなる。
本開示のいくつかの実施例において、前記ケースの内壁は、前記所定の方向に対向する第1斜面及び第1垂直面を含み、前記第1楔形部材は、嵌合斜面及び嵌合垂直面を有し、前記嵌合斜面は、前記第1斜面に密着され、前記調整シム群は、前記第1垂直面又は前記嵌合垂直面に密着される。
本開示のいくつかの実施例において、前記電池パックは、前記取付空間内に設置された第2楔形部材をさらに含み、前記第2楔形部材は、前記第1楔形部材と前記ケースとの間に位置し、第1斜面を有し、前記ケースの内壁は、前記所定の方向に前記第1斜面と対向する第1垂直面を含み、かつ前記第1垂直面は、前記電池アレイの前記第2楔形部材から離れる側に位置し、前記第1楔形部材は、嵌合斜面及び嵌合垂直面を有し、前記嵌合斜面は、前記第1斜面に密着され、前記調整シム群は、前記第1垂直面又は前記嵌合垂直面に密着される。
本開示のいくつかの実施例において、前記調整シムの数は、前記調整シム群の厚さと、押圧後の電池アレイの厚さとの総和が所定の厚さになるように構成され、前記第1楔形部材は、前記嵌合垂直面と第1垂直面との間の間隔が前記所定の厚さになり、さらに前記取付空間内に前記電池アレイに印加される押圧力が前記所定の締付け力になるように構成される。
本開示のいくつかの実施例において、前記取付空間に組み立てられる前の前記電池アレイの初期厚さと前記調整シムの数は、
Figure 2023528973000002
という関係式を満たし、
ここで、Tcells’は、前記取付空間に取り付けられる前の前記電池アレイの初期厚さであり、
nは、前記調整シムの数であり、かつn≧1、
packは、前記第1斜面と前記第1垂直面の前記所定の方向における最小間隔であり、
shimは、前記第1楔形部材の前記所定の方向における最小厚さであり、
shimは、前記調整シムの厚さであり、
cellは、前記電池アレイの等価剛性係数であり、
shimは、前記調整シムの剛性係数であり、
ΔTshimsは、前記調整シムの圧縮量であり、
Fは、所定の締付け力である。
本開示のいくつかの実施例において、前記電池パックは、固定部材をさらに含み、前記固定部材は、前記第1楔形部材を前記取付空間内に固定するために、前記ケースに接続される。
本開示のいくつかの実施例において、前記固定部材は、ボルトであり、前記ケースにネジ孔が設置され、前記第1楔形部材に固定孔が設置され、前記ボルトが前記固定孔を貫通して前記ネジ孔と嵌合し、前記固定孔の前記電池アレイから離れる側には、前記ボルトを逃がす逃げ口が設置される。
本開示のいくつかの実施例において、前記電池パックは、前記第1楔形部材の長手方向に沿って間隔を隔てて分布された複数の前記固定部材を含み、前記第1楔形部材の長手方向は、前記セルの長手方向と平行である。
本開示のいくつかの実施例において、前記第1楔形部材に重量減少のための溝又は重量減少のための孔が設置される。
本開示のいくつかの実施例において、前記第1楔形部材の高さは、前記電池アレイの高さ以下である。
本開示のいくつかの実施例において、前記電池パックは、引締め部材をさらに含み、前記ケースは、底板と、前記底板の周辺に周設された側板とを含み、前記底板は、前記側板と共に前記取付空間を画定し、前記側板は、前記所定の方向に対向して設置された第1側板及び第2側板を含み、前記引締め部材は、前記ケースの上部に位置し、かつ前記第1側板及び第2側板に接続される。
本開示の第2態様に係る車両は、上記電池パックを含む。
本開示の追加の態様及び利点は、一部が以下の説明において示され、一部が以下の説明において明らかになるか、又は本開示の実施により把握される。
本開示の上記及び/又は追加の様態及び利点は、以下の図面を参照して実施例を説明することにより、明らかになって理解されやすくなる。
電池パックの概略構成図である。 電池パックの分解図である。 電池パックの概略構成図である。 第1楔形部材の概略構成図である。 電池パックと車両との関係を示す図である。
以下、本開示の実施例を詳細に説明し、図面を参照して説明される実施例は、例示的なものであり、以下、本開示の実施例を詳細に説明する。
以下、図1~図5を参照して、本開示の実施例に係る電池パックSを説明し、本開示は、動力電池として使用される上記電池パックSを有する車両をさらに提供する。
図1及び図4に示すように、電池パックSは、ケース10、電池アレイ40、第1楔形部材21及び調整シム群30を含み、ケース10に取付空間11が形成され、電池アレイ40は、取付空間11内に設置され、ケース10は、電池アレイ40を支持し保護する役割を果たすことができる。また、電池アレイ40は、所定の方向に沿って配置された複数のセル41を含み、所定の方向は、セル41の厚さ方向と平行である。セル41は、方形セルであり、セル41は、長さ、幅及び厚さを有し、セル41の長さは、セル41の幅より大きく、セル41の幅は、セル41の厚さより大きい。また、図1に示すように、セル41は、長手方向がX方向であり、厚さ方向がY方向であり、幅方向がZ方向である。
一実施例において、セル41の長手方向は、電池パックSの長手方向と平行であり、厚さ方向は、電池パックSの幅方向と平行である。勿論、別の実施例において、セル41の長手方向は、電池パックSの幅方向と平行であってもよく、厚さ方向は、電池パックSの長手方向と平行であってもよい。
図2及び図3に示すように、調整シム群30は、少なくとも1つの調整シム31を含み、取付空間11内に設置され、かつ電池アレイ40の所定の方向(すなわち、Y方向)における一方側に位置する。第1楔形部材21は、取付空間11内に設置され、かつ電池アレイ40の所定の方向における他方側に位置するか又は調整シム群30の電池アレイ40から離れる側に位置することにより、電池アレイ40及び調整シム群30を押圧する。
すなわち、Y方向に、第1楔形部材21は、一方側がケース10に当接し、他方側が調整シム群30に当接して、電池アレイ40及び調整シム群30を押圧してもよい。又は、第1楔形部材21は、一方側がケース10に当接し、他方側が電池アレイ40に当接して、電池アレイ40及び調整シム群30を押圧する。
調整シム31の数は、取付空間11内に電池アレイ40に印加される押圧力が所定の締付け力になるように構成される。すなわち、電池パックSは、調整シム31の数を制御することにより、取付空間11内に電池アレイ40に印加される押圧力を調整することができ、さらに該押圧力を所定の締付け力に調整することができる。
セル41の性能要求に基づいて、試験により、電池アレイ40が押圧状態にある場合、ライフサイクル内に優れたサイクル回数及び充放電性能をセル41に持たせる最適な押圧力、すなわち所定の締付け力を予め決定することができる。したがって、厚さが異なる電池アレイ40(各電池アレイ40はいずれも、同じ数のセル41を有する)に対して、調整シム31の数を制御することにより、各電池アレイ40に印加される押圧力をいずれも所定の締付け力にすることができ、これにより、各電池アレイ40におけるセル41のサイクル回数及び充放電性能を向上させるとともに、ケース10のモードを向上させ、かつケース10の耐振動の信頼性を向上させることができる。
図4に示すように、第1楔形部材21の厚さは、ケース10の上部からケース10の底部への方向に徐々に小さくなる。第1楔形部材21の厚さ寸法がケース10の上部からケース10の底部への方向に徐々に小さくなるため、第1楔形部材21がケース10と嵌合する場合、第1楔形部材21が電池アレイ40にY方向における力を印加することを実現することができる。ケース10に対する第1楔形部材21の位置を調整し、かつ調整シム31の数を制御することにより、取付空間11内に電池アレイ40に印加される押圧力を制御する。
なお、第1楔形部材21の厚さは、ケース10の上部からケース10の底部への方向に徐々に小さくなり、図4から分かるように、第1楔形部材21は、Y方向において、その一端の厚さが他端の厚さよりも大きく、理解されるように、第1楔形部材21は、Y方向において、厚さの大きい一端がケース10の上部であり、厚さの小さい一端がケース10の底部である。
本開示の一実施例において、図2及び図3に示すように、ケース10の内壁は、所定の方向に対向する第1斜面12及び第1垂直面13を含み、第1楔形部材21は、嵌合斜面211及び嵌合垂直面212を有し、嵌合斜面211は、第1斜面12に密着され、調整シム群30は、第1垂直面13又は嵌合垂直面212に密着される。すなわち、調整シム群30は、第1楔形部材21の嵌合垂直面212と電池アレイ40との間に設置されてもよく、電池アレイ40とケース10の第1垂直面13との間に設置されてもよい。ケース10の内壁は、ケース10のY方向における対向する2つの内面である。また、第1垂直面13の法線方向は、Y方向と平行である。
本開示の別の実施例において、電池パックSは、取付空間11内に設置された第2楔形部材(図示せず)をさらに含み、第2楔形部材は、第1楔形部材21とケース10との間に位置し、第1斜面を有し、ケース10の内壁は、所定の方向に第1斜面と対向する第1垂直面13を含み、かつ第1垂直面13は、電池アレイ40の第2楔形部材から離れる側に位置し、第1楔形部材21は、嵌合斜面211及び嵌合垂直面212を有し、嵌合斜面211は、第1斜面に密着され、調整シム群30は、第1垂直面13又は嵌合垂直面212に密着される。
これにより、第1楔形部材21がケース10内に下向きに移動する過程において、電池アレイ40にY方向における押圧力を印加することができ、第1楔形部材21と調整シム群30との嵌合により、取付空間11内に電池アレイ40に印加される押圧力を制御する。
一実施例において、調整シム31の数は、調整シム群30と、押圧後の電池アレイ40とのY方向における寸法の総和が所定の厚さになるように構成され、第1楔形部材21は、嵌合垂直面212と第1垂直面13との間の間隔が所定の厚さになり、さらに取付空間11内に電池アレイ40に印加される押圧力が所定の締付け力になるように構成される。
組み立てる前に、まず、治具により一組の標準的な電池アレイ40(すなわち、電池アレイ40における各セル41の厚さがいずれも標準値である)を押圧してもよく、該標準的な電池アレイ40に印加される押圧力が所定の締付け力になる場合、電池アレイ40のY方向における寸法が所定の厚さであり、治具における圧力を検出することにより、電池アレイ40に印加される押圧力を知ることができ、同様に、組み立てる前に、一組の取り付け対象の電池アレイ40(該電池アレイ40と上記標準的な電池アレイ40とは、厚さが異なるが、同じ数のセル41を有し、厚さが異なることは各セル41の製造時の誤差に起因する)を押圧し、該電池アレイ40に印加される押圧力が所定の締付け力になる場合、その厚さを測定し、測定された厚さが所定の厚さより小さい場合、所定の厚さと測定された厚さとの差に基づいて調整シム31の数(すなわち、調整シム群30)を決定することができ、これにより、調整シム群30と、押圧後の電池アレイ40とのY方向における寸法の総和が所定の厚さになる。組み立てる時に、まず、上記取り付け対象の電池アレイ40と、数量が決定された調整シム31(すなわち、調整シム群30)とを取付空間11に入れ、次に、第1楔形部材21を取付空間11に挿入し、第1楔形部材21の嵌合垂直面212とケース10の第1垂直面13との所定の方向(すなわち、Y方向)における間隔が所定の厚さであるため、第1楔形部材21が取付空間11に挿入された後に電池アレイ40を押圧することができ、かつ調整シム群30と、押圧後の電池アレイ40とのY方向における寸法の総和を所定の厚さにすることができ、この時に電池アレイ40に印加される押圧力は、所定の締付け力になる。
別の実施例において、組み立てる時に、まず、取付空間11内に第1楔形部材21を挿入し、次に、調整シム31を挿入し、かつ調整シム31を挿入する場合に取付空間11内に電池アレイ40に印加される押圧力をリアルタイムに監視し、電池アレイ40に印加される押圧力が所定の締付け力に達することを測定する時の調整シム31の数は、取付空間11内に電池アレイ40に印加される押圧力を所定の締付け力にすることができる。
本開示の一実施例において、電池アレイ40の押圧前の初期厚さは、Tcells’であり、調整シム31の数は、nであり、かつn≧1、Tcells’とnは、
Figure 2023528973000003
という関係式を満たし、
ここで、Tpackは、第1斜面と第1垂直面の所定の方向における最小間隔(mm)であり、
wedgeは、第1楔形部材21の所定の方向における最小厚さ(mm)であり、
shimは、調整シム31の厚さ(mm)であり、
cellは、電池アレイ40の等価剛性係数(その値>0)であり、
shimは、調整シム31の剛性係数(その値>0)であり、
ΔTshimsは、調整シム31の圧縮量であり、
Fは、締付け力の設計値(N)である。
第1楔形部材21の楔角θは、組立操作を保証し、締付け力Fの大きさの調整に関与しない。
一実施例において、調整シム群30の調整シム31の数の決定方法は、以下のとおりである。組み立てる前に、まず、治具により一組の標準的な電池アレイ40を押圧してもよく、該標準的な電池アレイ40に印加される押圧力が所定の締付け力になる場合、電池アレイ40の厚さが所定の厚さであり、治具における圧力を検出することにより電池アレイ40に印加される押圧力を知ることができ、同様に、組み立てる前に、一組の取り付け対象の電池アレイ40(該電池アレイ40と上記標準的な電池アレイ40とは、厚さが異なるが、同じ数のセル41を有し、厚さが異なることは各セル41の製造時の誤差に起因する)を押圧し、該電池アレイ40に印加される押圧力が所定の締付け力になる場合、その厚さを測定し、測定された厚さが所定の厚さより小さい場合、所定の厚さと測定された厚さとの差に基づいて調整シム31の数(すなわち、調整シム群30)を決定することができる。なお、調整シム31の変形量が小さいため、ΔTshimsを無視することができる。調整シム31は、金属シート、例えば、鋼片から選択してもよい。
図4に示すように、電池パックSは、固定部材22をさらに含み、固定部材22は、第1楔形部材21を取付空間11内に固定するために、ケース10に接続される。固定部材22により第1楔形部材21を取付空間11内に固定することにより、第1楔形部材21は、ケース10に対して位置ずれが発生しないことを保証することができ、このように電池アレイ40は、一定の締付け力を受けることができる。
好ましい実施例において、固定部材22は、ボルトであり、ケース10にネジ孔が設置され、第1楔形部材21に固定孔が設置され、ボルトが固定孔を貫通してネジ孔と嵌合し、固定孔の電池アレイ40から離れる側には、ボルトを逃がす逃げ口213が設置される。ボルトによりケース10と第1楔形部材21とを接続し、ケース10と第1楔形部材21との間の接続強度を向上させ、電池パックSを使用する場合に第1楔形部材21がケース10から離脱しないことを保証することができる。また、ボルトを締め付ける過程において、第1楔形部材21は、ケース10に対してケース10の底部の方向に移動するとともに、電池アレイ40に近接する方向に移動する。しかし、この過程において、ボルトは、ケース10に対してケース10の底部に近接する方向のみに移動し、電池アレイ40に近接する方向に移動せず、このように、組立過程において、第1楔形部材21は、ボルトに対して電池アレイ40に近接する方向に移動するため、固定孔の電池アレイ40から離れる側に逃げ口213が設置されることにより、第1楔形部材21が電池アレイ40に近接する方向に移動する過程においてボルトと干渉することを回避することができる。勿論、他の実施例において、第1楔形部材21上の固定孔は、長尺の孔に設計されてもよく、このように、該孔の長さ設計を制御することによりボルトに対する逃げを実現することができ、逃げ口213を形成する必要がない。
ケース10は、底板16と、底板16の周辺に周設された側板15とを含み、底板16は、側板15と共に取付空間11を画定し、ネジ孔は、底板16に設置されてもよく、或いは、ケース10の底板16に取付板又は取付ブロックが設置され、ネジ孔は、取付板又は取付ブロックに設置される。これに対して、本願は、具体的に限定されない。
また、図4に示すように、電池パックSは、第1楔形部材21の長手方向(すなわち、X方向)に沿って間隔を隔てて分布された複数の固定部材22を含み、第1楔形部材21の長手方向は、セル41の長手方向と平行である。複数の固定部材22を設置することにより第1楔形部材21とケースとの間の接続安定性を向上させて、第1楔形部材21の一部がZ方向に移動することを回避することができる。別の好ましい実施例において、固定部材22は、押圧板であり、押圧板は、ケース10に接続され、かつ第1楔形部材21の上部に押し当てられる。このように設置すると、押圧板を第1楔形部材21の上部に直接的に押し当てることにより、第1楔形部材21とケース10との間の接続強度を保証するだけでなく、第1楔形部材21とケース10との間の接続を容易にすることができる。
さらに別の好ましい実施例において、固定部材22は、スナップフィットであり、スナップフィットは、第1楔形部材21に設置され、ケース10に係着される。第1楔形部材21にスナップフィットを設置し、かつ係着の方式で第1楔形部材21をケース10に固定することにより、第1楔形部材21とケース10との間の取り外し及び接続を容易にして、電池パックSの製造及びメンテナンスをさらに容易にすることができる。
図4に示すように、第1楔形部材21内に重量減少のための溝214又は重量減少のための孔が分布される。第1楔形部材21に重量減少のための溝214又は重量減少のための孔を分布して設置することにより、第1楔形部材21の重量を小さくして、電池パックSの軽量化設計を実現することができる。
本開示の一実施例において、第1楔形部材21の高さ(すなわち、第1楔形部材21のZ方向における寸法)は、電池アレイ40の高さ(すなわち、電池アレイ40のZ方向における寸法)以下である。第1楔形部材21の底部がケース10の底部に接触する場合、第1楔形部材21のZ方向における寸法は、電池アレイ40のZ方向における寸法に等しくてもよく、この場合、電池アレイ40がZ方向に均一な締付け力を受けることを保証することができる。第1楔形部材21がケース10の底部に接触しない場合、第1楔形部材21がZ方向に電池アレイ40を超えないことを保証する必要があるため、第1楔形部材21のZ方向における寸法は、電池アレイ40のZ方向における寸法より小さい。
図1及び図2に示すように、電池パックSは、引締め部材50をさらに含み、ケース10は、底板16と、底板16の周辺に周設された側板15とを含み、底板16は、側板15と共に取付空間11を画定する。側板15は、所定の方向に対向して設置された第1側板151及び第2側板152を含み、引締め部材50は、ケース10の上部に位置し、かつ第1側板151及び第2側板152に接続される。第1楔形部材21と調整シム群30が協働して電池アレイ40を予め引き締めする場合、第1楔形部材21は、第1側板151及び第2側板152に圧力を印加し、引締め部材50により第1側板151及び第2側板152を一体に固定接続することができ、このように、ケース10の荷重能力を向上させ、ケース10の応力損傷を回避することができる。
図1及び図2に示すように、ケース10の外側に複数のリブ14が設置される。ケース10の外側に複数のリブ14を設置することにより、ケース10の構造強度を向上させることができる。
また、本開示の第2態様の実施例に係る車両Qは、動力電池として使用される上記電池パックSを含む。
本開示の説明において、「中心」、「縦方向」、「横方向」、「長さ」、「幅」、「厚さ」、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」、「鉛直」、「水平」、「頂」、「底」、「内」、「外」、「時計回り」、「反時計回り」、「軸方向」、「半径方向」、「周方向」などの用語によって表される方位又は位置関係は、図面に基づいて示す方位又は位置関係であり、本開示を容易に説明し説明を簡略化するためのものに過ぎず、示された装置又は部品が特定の方位を有し、特定の方位において構成され、操作されなければならないと指示又は暗示するものではないため、本開示を限定するものとして理解してはならない。
本明細書の説明では、「一実施例」、「いくつかの実施例」、「例示的な実施例」、「例」、「具体的な例」、又は「いくつかの例」などの用語の説明を参照することは、該実施例又は例と組み合わせて説明された具体的な特徴、構成、材料又は特性が本開示の少なくとも1つの実施例又は例に含まれることを意味する。本明細書では、上記用語の例示的な表現は、必ずしも同じ実施例又は例に限定されるものではない。
本開示の実施例を例示し説明したが、当業者であれば理解できるように、本開示の原理及び趣旨から逸脱しない場合、これらの実施例に対して、様々な変更、修正、置換及び変形を行うことができ、本開示の範囲は、特許請求の範囲及びその均等物によって限定される。
S 電池パック
Q 車両
10 ケース
11 取付空間
12 第1斜面
13 第1垂直面
14 リブ
15 側板
151 第1側板
152 第2側板
16 底板
21 第1楔形部材
211 嵌合斜面
212 嵌合垂直面
213 逃げ口
214 重量減少のための溝
22 固定部材
30 調整シム群
31 調整シム
40 電池アレイ
41 セル
50 引締め部材
本開示のいくつかの実施例において、前記取付空間に組み立てられる前の前記電池アレイの初期厚さと前記調整シムの数は、
Figure 2023528973000010
という関係式を満たし、
ここで、Tcells’は、前記取付空間に取り付けられる前の前記電池アレイの初期厚さであり、
nは、前記調整シムの数であり、かつn≧1、
packは、前記第1斜面と前記第1垂直面の前記所定の方向における最小間隔であり、
wedge は、前記第1楔形部材の前記所定の方向における最小厚さであり、
shimは、前記調整シムの厚さであり、
cellは、前記電池アレイの等価剛性係数であり、
shimは、前記調整シムの剛性係数であり、
ΔTshimsは、前記調整シムの圧縮量であり、
Fは、所定の締付け力である。

Claims (13)

  1. 電池パックであって、
    取付空間が形成されたケースと、
    前記取付空間内に設置され、所定の方向に沿って配置された複数のセルを含む電池アレイであって、前記所定の方向が前記セルの厚さ方向と平行である、電池アレイと、
    少なくとも1つの調整シムを含み、前記取付空間内に設置され、かつ前記電池アレイの前記所定の方向における一方側に位置する調整シム群と、
    前記取付空間内に設置された第1楔形部材であって、第1楔形部材は、前記電池アレイの前記所定の方向における他方側に位置するか、又は、前記調整シムの前記電池アレイから離れる側に位置し、前記電池アレイ及び調整シム群を押圧する、第1楔形部材と、を含み、
    前記調整シムの数は、前記取付空間内に前記電池アレイに印加される押圧力が所定の締付け力になるように構成されることを特徴とする、電池パック。
  2. 前記第1楔形部材の厚さは、前記ケースの上部から前記ケースの底部への方向に徐々に小さくなることを特徴とする、請求項1に記載の電池パック。
  3. 前記ケースの内壁は、前記所定の方向に対向する第1斜面及び第1垂直面を含み、前記第1楔形部材は、嵌合斜面及び嵌合垂直面を有し、前記嵌合斜面は、前記第1斜面に密着され、前記調整シム群は、前記第1垂直面又は前記嵌合垂直面に密着されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の電池パック。
  4. 前記電池パックは、前記取付空間内に設置された第2楔形部材をさらに含み、前記第2楔形部材は、前記第1楔形部材と前記ケースとの間に位置し、前記第2楔形部材は第1斜面を有し、前記ケースの内壁は、前記所定の方向に前記第1斜面と対向する第1垂直面を含み、前記第1垂直面は、前記電池アレイの前記第2楔形部材から離れる側に位置し、前記第1楔形部材は、嵌合斜面及び嵌合垂直面を有し、前記嵌合斜面は、前記第1斜面に密着し、前記調整シム群は、前記第1垂直面又は前記嵌合垂直面に密着されることを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載の電池パック。
  5. 前記調整シムの数は、前記調整シム群の厚さと、押圧後の電池アレイの厚さとの総和が所定の厚さになるように構成され、前記第1楔形部材は、前記嵌合垂直面と第1垂直面との間の間隔が前記所定の厚さになり、さらに前記取付空間内において前記電池アレイに印加される押圧力が前記所定の締付け力になるように構成されることを特徴とする、請求項3又は4に記載の電池パック。
  6. 前記電池アレイの押圧前の初期厚さは、Tcells’であり、前記調整シムの数は、nであり、かつn≧1、Tcells’とnは、
    Figure 2023528973000004
    という関係式を満たし、
    ここで、Tpackは、前記第1斜面と前記第1垂直面の前記所定の方向における最小間隔であり、
    wedgeは、前記第1楔形部材の前記所定の方向における最小厚さであり、
    shimは、前記調整シムの厚さであり、
    cellは、前記電池アレイの等価剛性係数であり、
    shimは、前記調整シムの剛性係数であり、
    ΔTshimsは、前記調整シムの圧縮量であり、
    Fは、所定の締付け力であることを特徴とする、請求項3又は4に記載の電池パック。
  7. 前記電池パックは、固定部材をさらに含み、前記固定部材は、前記第1楔形部材を前記取付空間内に固定するために、前記ケースに接続されることを特徴とする、請求項1~6のいずれか一項に記載の電池パック。
  8. 前記固定部材は、ボルトであり、前記ケースにネジ孔が設置され、前記第1楔形部材に固定孔が設置され、前記ボルトが前記固定孔を貫通して前記ネジ孔と嵌合し、前記固定孔の前記電池アレイから離れる側には、前記ボルトを逃がす逃げ口が設置されることを特徴とする、請求項7に記載の電池パック。
  9. 前記電池パックは、前記第1楔形部材の長手方向に沿って間隔を隔てて分布された複数の前記固定部材を含み、前記第1楔形部材の長手方向は、前記セルの長手方向と平行であることを特徴とする、請求項7又は8に記載の電池パック。
  10. 前記第1楔形部材に重量減少のための溝又は重量減少のための孔が設置されることを特徴とする、請求項1~9のいずれか一項に記載の電池パック。
  11. 前記第1楔形部材の高さは、前記電池アレイの高さ以下であることを特徴とする、請求項1~10のいずれか一項に記載の電池パック。
  12. 引締め部材をさらに含み、前記ケースは、底板と、前記底板の周辺に周設された側板とを含み、前記底板と前記側板とは一緒に前記取付空間を画定し、前記側板は、前記所定の方向に対向して設置された第1側板及び第2側板を含み、前記引締め部材は、前記ケースの上部に位置し、かつ前記第1側板及び第2側板に接続されることを特徴とする、請求項1~11のいずれか一項に記載の電池パック。
  13. 請求項1~12のいずれか一項に記載の電池パックを含むことを特徴とする、車両。
JP2022576047A 2020-06-09 2021-05-12 電池パック及び車両 Pending JP2023528973A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202021060982.0U CN212392341U (zh) 2020-06-09 2020-06-09 电池包及车辆
CN202021060982.0 2020-06-09
PCT/CN2021/093195 WO2021249089A1 (zh) 2020-06-09 2021-05-12 电池包及车辆

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023528973A true JP2023528973A (ja) 2023-07-06

Family

ID=74254694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022576047A Pending JP2023528973A (ja) 2020-06-09 2021-05-12 電池パック及び車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230102725A1 (ja)
EP (1) EP4148885A1 (ja)
JP (1) JP2023528973A (ja)
KR (1) KR20230021097A (ja)
CN (1) CN212392341U (ja)
WO (1) WO2021249089A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN212392341U (zh) * 2020-06-09 2021-01-22 比亚迪股份有限公司 电池包及车辆
CN115708247A (zh) * 2021-08-19 2023-02-21 比亚迪股份有限公司 电池包及车辆
CN114843694A (zh) * 2022-05-23 2022-08-02 中创新航科技股份有限公司 电池包及电池包的组装方法
DE102022123968A1 (de) 2022-09-19 2024-03-21 HELLA GmbH & Co. KGaA Batteriegehäuse

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106450089B (zh) * 2016-11-09 2023-02-28 安徽天鑫能源科技有限公司 一种无模组化电池包结构
CN206148499U (zh) * 2016-11-09 2017-05-03 安徽天鑫能源科技有限公司 无模组化电池包结构
CN207097882U (zh) * 2017-04-28 2018-03-13 安徽天鑫能源科技有限公司 一种电动车电池结构
DE102017208754A1 (de) * 2017-05-23 2018-11-29 Mahle International Gmbh Batteriesystem für ein Elektrofahrzeug
CN207217632U (zh) * 2017-09-29 2018-04-10 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池包
CN207338498U (zh) * 2017-11-10 2018-05-08 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池包
CN212392341U (zh) * 2020-06-09 2021-01-22 比亚迪股份有限公司 电池包及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
CN212392341U (zh) 2021-01-22
US20230102725A1 (en) 2023-03-30
WO2021249089A1 (zh) 2021-12-16
KR20230021097A (ko) 2023-02-13
EP4148885A1 (en) 2023-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023528973A (ja) 電池パック及び車両
CN110088934B (zh) 电池冷却器支承架构
KR102518181B1 (ko) 차량용 배터리팩 구조
US9985324B2 (en) Elastic device for the temperature control of battery cells
EP3706189B1 (en) Battery module and battery pack
US8771858B2 (en) Cooling device for a battery module
KR102192676B1 (ko) 배터리 모듈 변형 예측 장치
US20190006643A1 (en) Battery module
KR100669333B1 (ko) 이차 전지 모듈
US11121424B2 (en) Method for arranging at least one part of a battery housing and arrangement device
CN114930618B (zh) 电池、用电装置及制备电池的方法
EP3726609B1 (en) Installation support frame for cell supervisory circuit, battery pack, and automobile
WO2020259434A1 (zh) 电池包及车辆
KR102214890B1 (ko) 자동차용 부하 지지 배터리 모듈 및 자동차
JP2022537098A (ja) 温度制御アセンブリ及びバッテリパック
CN214706144U (zh) 电池模块夹紧装置以及电池组
CN212303810U (zh) 电池包及车辆
WO2023207819A1 (zh) 电池模组、电池包和用电装置
US20200259136A1 (en) Restraining member
KR100649211B1 (ko) 이차 전지 모듈
CN217387366U (zh) 托盘、电池包以及电动车辆
KR100696690B1 (ko) 이차 전지 모듈
EP3547396B1 (en) Battery module
CN113013466A (zh) 用于制造机动车的动力电池的方法以及相应的制造装置
CN216013432U (zh) 测试夹具和测试装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402