JP2023528073A - Gpr65モジュレーターとしてのn-フェニルアミノカルボニル、ピリジノ-、ピリミジノ及びベンゾトロパン - Google Patents

Gpr65モジュレーターとしてのn-フェニルアミノカルボニル、ピリジノ-、ピリミジノ及びベンゾトロパン Download PDF

Info

Publication number
JP2023528073A
JP2023528073A JP2022574671A JP2022574671A JP2023528073A JP 2023528073 A JP2023528073 A JP 2023528073A JP 2022574671 A JP2022574671 A JP 2022574671A JP 2022574671 A JP2022574671 A JP 2022574671A JP 2023528073 A JP2023528073 A JP 2023528073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxamide
tetrahydro
pyridine
epiminocyclohepta
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022574671A
Other languages
English (en)
Inventor
トム マッカーシー
ガビン ミルネ
トビアス モエチェル
アラン ネイラー
デイビッド ミラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pathios Therapeutics Ltd
Original Assignee
Pathios Therapeutics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB2008531.2A external-priority patent/GB202008531D0/en
Priority claimed from GBGB2100645.7A external-priority patent/GB202100645D0/en
Priority claimed from GBGB2105000.0A external-priority patent/GB202105000D0/en
Application filed by Pathios Therapeutics Ltd filed Critical Pathios Therapeutics Ltd
Publication of JP2023528073A publication Critical patent/JP2023528073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/468-Azabicyclo [3.2.1] octane; Derivatives thereof, e.g. atropine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/5025Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

本発明の一態様は、医薬としての使用のための、式(I)の化合物【化1】JPEG2023528073000334.jpg41120[式中、環Aは5員又は6員の芳香族又は芳香族複素環であり、前記芳香族又は芳香族複素環は、F、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、NR11R11’、OH、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、アリール、及びヘテロアリールから選択される1又は2以上の置換基で置換されていてもよく、前記アリール及びヘテロアリール置換基は、さらにF、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、NR11R11’、OH、アルキル、ハロアルキル、及びアラルキルからそれぞれ独立して選択される1又は2以上の置換基で置換されていてもよく、Yは、C=N-OH及びCR10R10’から選択され、R10及びR10’は、それぞれ独立して、H、F、アルキル、及びハロアルキルから選択され、R1、R4、及びR5は、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、及びIから選択され、R2及びR3は、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、メトキシ、及びハロアルキルから選択され、R11及びR11’は、それぞれ独立して、H、アルキル、ハロアルキル、COR12、及びSO2R13から選択され、R12及びR13は両方ともアルキルである]、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物に関する。本発明のさらなる態様は、免疫オンコロジー、免疫学、及び関連した用途の分野における使用のための式(I)の化合物、及び式(I)の化合物それ自体に関する。

Description

本発明は、GPR65をモジュレートすることが可能な化合物に関する。化合物は、増殖性障害及び免疫障害を含む様々な障害の治療において潜在的な治療上の用途を有する。
GPR65は、免疫細胞に主に発現し、細胞外の酸性pHにより活性化して、細胞質の環式アデノシン一リン酸(cAMP)における増加を引き起こすGs共役型Gタンパク質共役受容体(GPCR)である(非特許文献1)。腫瘍は通常、細胞代謝において、酸化的リン酸化から有酸素性解糖への切替が起こり、ひいてはこれが酸性の細胞外微細環境を生じることが古くから知られている(非特許文献2)。最近、この酸性微細環境が腫瘍に関連するマクロファージにおいてGPR65の活性化を引き起こし、細胞質cAMPの増加をもたらし、これが誘導性cAMP早期リプレッサー(ICER)の転写をもたらすことが示されている。ひいてはこれが、腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)の分泌を抑制して、マクロファージを抗炎症性の腫瘍許容状態表現型の方向へと偏らせる(非特許文献3)。したがって、このGPR65依存性経路は、腫瘍がこれらの酸性微細環境を利用して、免疫系による検出を回避する機序に相当するように見える。
自己免疫疾患もまた多くの場合、局所的酸性微細環境(例えば、炎症を起こした関節)に関連する。最近の実験はまた、GPR65がCD4+T細胞におけるICERを介して作用して、IL-2を抑制し、したがって細胞を、自己免疫疾患の状況で病原性の増加に関連する炎症性Th17表現型の方向に偏らせることを示唆している(非特許文献4)。これを支持するのは、ICERがTh17分化に必要とされること(非特許文献5)並びにGPR65のアゴニズムがTh17分化の増加をもたらす(非特許文献6)という最近の発見である。実際に、GPR65の位置における変異はいくつかの自己免疫疾患、例えば、多発性硬化症、強直性脊椎炎、炎症性腸疾患、及びクローン病に関連している(非特許文献7)。ある最近の研究は、GPR65を持たないCD4+T細胞を有するマウスは、自己免疫性脳脊髄炎(EAE)の疾患の発症から保護されていることが判明した(非特許文献7)。
Wang, J. et al. (2004). TDAG8 is a proton-sensing and psychosine-sensitive G-protein-coupled receptor. Journal of Biological Chemistry, 45626-45633 Damaghi, M. et al. (2013). pH Sensing and Regulation in Cancer. Frontiers in Physiology Bohn, T. et al. (2018). Tumor immunoevasion via acidosis-dependent induction of regulatory tumor-associated macrophages. Nature Immunology, 1319-1326 Korn, T. et al. (2009). IL-17 and Th17 Cells. Annual Reviews in Immunology, 485-517 Yoshida, N. et al. (2016). ICER is requisite for Th17 differentiation. Nature Communications, 12993 Hernandez, J. (2018). GPR65, a critical regulator of Th17 cell pathogenicity, is regulated by the CRTC2/CREB pathway. The Journal of Immunology, 200 (Supplement) Gaublomme, J. et al. (2015). Single-Cell Genomics Unveils Critical Regulators of Th17 Cell Pathogenicity. Cell, 1400-1412
よって、GPR65は、ICERを介して作用することで、腫瘍に関連するマクロファージにおける抗炎症性及び腫瘍許容状態表現型、並びに自己免疫疾患に関連するCD4+T細胞における炎症性Th17表現型を促進するように見える。したがって、GPR65シグナル伝達は、がんと自己免疫疾患の両方の治療に対する治療的介入に対して興味深い経路であることを意味する。したがって、新規小分子GPR65モジュレーターを開発する必要性が継続して存在する。
本発明は、GPR65をモジュレートすることが可能な化合物を提供することを模索する。上記考察から明白となったように、このような化合物は、増殖性障害及び免疫障害、並びに喘息及び慢性閉塞性肺疾患を含む様々な障害の治療において、潜在的な治療的用途を有する。
発明の記述
本発明の第1の態様は、式(If)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物に関する
Figure 2023528073000002
(If)

[式中、
環Aは、ピリジニル環若しくはその互変異性体、又はフェニル環であり、これらのそれぞれは、H、F、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、NR1111’、OH、アルキル、フェニル、及びハロアルキルから選択される1又は2以上の置換基で置換されていてもよく、
Yは、CH、C=N-OH、及びCR1010’から選択され、R10及びR10’は、それぞれ独立して、H、F、アルキル、及びハロアルキルから選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H及びアルキルから選択され、
、R、及びRは、それぞれ独立して、H、CN、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、OH、F、Cl、Br、及びIから選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキル、アリール、ヘテロアリール、O-アリール、NHCO-アルケニル及びCO-アルキルから選択され、前記アリール、ヘテロアリール及びO-アリール基はそれぞれ、ハロ、アルキル及びアルコキシから独立して選択される1又は2以上の基でさらに置換されていてもよく、
11及びR11’は、それぞれ独立して、H、アルキル、ハロアルキル、COR12、CO12及びSO13から選択され、R12及びR13は両方とも独立してアルキルである]。
本発明の第2の態様は、式(Ib)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物に関する
Figure 2023528073000003
(Ib)

[式中、
環Aは、(i)基~(xx)基から選択される:

Figure 2023528073000004
Figure 2023528073000005
Figure 2023528073000006
(式中、R、R、R、及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、NR1111’、OH、アルキル、フェニル、及びハロアルキルから選択され、R14はH又はアルキルであり、
Yは、CH、C=N-OH、及びCR1010’から選択され、R10及びR10’は、それぞれ独立して、H、F、アルキル、及びハロアルキルから選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H及びアルキルから選択され、
、R、及びRは、それぞれ独立して、H、CN、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、OH、F、Cl、Br、及びIから選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキル、アリール、ヘテロアリール、O-アリール、NHCO-アルケニル及びCO-アルキルから選択され、前記アリール、ヘテロアリール及びO-アリール基はそれぞれ、ハロ、アルキル及びアルコキシから独立して選択される1又は2以上の基でさらに置換されていてもよく、
11及びR11’は、それぞれ独立して、H、アルキル、ハロアルキル、COR12、CO12及びSO13から選択され、R12及びR13は両方とも独立してアルキルである]。
本発明の第3の態様は、式(Ie)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物に関する
Figure 2023528073000007
(Ie)

[式中、
環Aは、

Figure 2023528073000008
(式中、R及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、OH、フェニル、及びハロアルキルから選択される(より好ましくはCFである))であり、
Yは、CH、C=N-OH、及びCR1010’から選択され、R10及びR10’は、それぞれ独立して、H、F、アルキル、及びハロアルキルから選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H及びアルキルから選択され、
、R、及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、及びIから選択され、
及びRは、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、CN、メトキシ、及びハロアルキルから選択され、
ただし、YがCHである場合、R、R、R、R、R、R及びRはすべてHであるものとし、
がClである場合、RはCNではないものとし、
及びRは、両方ともClではないものとする]。
本発明の別の態様は、式(Ia)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物に関係する
Figure 2023528073000009
(Ia)

[式中、
環Aは、5員又は6員の芳香族又は芳香族複素環であり、前記芳香族又は芳香族複素環は、F、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、NR1111’、OH、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、アリール、及びヘテロアリールから選択される1又は2以上の置換基で置換されていてもよく、前記アリール及びヘテロアリール置換基は、さらにF、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、NR1111’、OH、アルキル、ハロアルキル、及びアラルキルからそれぞれ独立して選択される1又は2以上の置換基で置換されていてもよく、
Yは、CH、C=N-OH、及びCR1010’から選択され、R10及びR10’は、それぞれ独立して、H、F、アルキル、及びハロアルキルから選択され、
、R、及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、及びIから選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、メトキシ、及びハロアルキルから選択され、
11及びR11’は、それぞれ独立して、H、アルキル、ハロアルキル、COR12、及びSO13から選択され、R12及びR13は両方ともアルキルであり、
YがCHである場合、環Aは、

Figure 2023528073000010

(式中、R及びRは両方ともHである)であり、
- R、R及びRがすべてのHである場合、R及びRは両方ともClではなく、
- R、R、R及びRがすべてHである場合、RはClではなく、
- R、R、R及びRがすべてHである場合、RはClではなく、
- R、R、R及びRがすべてのHである場合、RはClではなく、
- RがClであり、R、R及びRがすべてHである場合、RはFではない]。
有利には、本発明により特許請求された化合物は、GPR65をモジュレートすることが可能であり、よって、化合物は、例えば、オンコロジー、免疫オンコロジー、及び免疫学の分野における様々な障害の治療の治療的関心対象となる。
本発明の別の態様は、式(Ic)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物に関する
Figure 2023528073000011
(Ic)

[式中、
環Aは、

Figure 2023528073000012

(式中、R及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、NR1111’、OH、アルキル、フェニル、及びハロアルキルから選択され、ただし、R及びRのうちの少なくとも1つはH以外とする)であり、
Yは、CH、C=N-OH、及びCR1010’から選択され、R10及びR10’は、それぞれ独立して、H、F、アルキル、及びハロアルキルから選択され、
、R、及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、及びIから選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、メトキシ、及びハロアルキルから選択され、
11及びR11’は、それぞれ独立して、H、アルキル、ハロアルキル、COR12、及びSO13から選択され、R12及びR13は両方ともアルキルである]。
本発明の別の態様は、式(Id)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物に関する
Figure 2023528073000013
(Id)

[式中、
環Aは、

Figure 2023528073000014

(式中、R及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、NR1111’、OH、アルキル、フェニル、及びハロアルキルから選択される)であり、
Yは、CH、C=N-OH、及びCR1010’から選択され、R10及びR10’は、それぞれ独立して、H、F、アルキル、及びハロアルキルから選択され、
、R、及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、及びIから選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、メトキシ、及びハロアルキルから選択され、ただし、R及びRの少なくとも1つは、CN、メトキシ、及びハロアルキルから選択されるものとし、
11及びR11’は、それぞれ独立して、H、アルキル、ハロアルキル、COR12、及びSO13から選択され、R12及びR13は両方ともアルキルである]。
本発明の別の態様は、医薬としての使用のための、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物に関する
Figure 2023528073000015
(I)

[式中、
環Aは、5員又は6員の芳香族又は芳香族複素環であり、前記芳香族又は芳香族複素環は、F、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、NR1111’、OH、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、アリール、及びヘテロアリールから選択される1又は2以上の置換基で置換されていてもよく、前記アリール及びヘテロアリール置換基は、さらにF、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、NR1111’、OH、アルキル、ハロアルキル、及びアラルキルからそれぞれ独立して選択される1又は2以上の置換基で置換されていてもよく、
Yは、CH、C=N-OH、及びCR1010’から選択され、R10及びR10’は、それぞれ独立して、H、F、アルキル、及びハロアルキルから選択され、
、R、及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、及びIから選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、メトキシ、及びハロアルキルから選択され、
11及びR11’は、それぞれ独立して、H、アルキル、ハロアルキル、COR12、及びSO13から選択され、R12及びR13は両方ともアルキルである]。
本発明の別の態様は、医薬としての使用のための、上に記載されているような式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)又は(If)の化合物に関する。
本発明の別の態様は、増殖性障害、免疫障害、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)及び急性呼吸促迫症候群(ARDS)から選択される障害の治療又は予防における使用のための上に記載されている式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)又は(If)の化合物に関する。
本発明の別の態様は、上に記載されている使用のための、式(I.1)である化合物に関する:
Figure 2023528073000016
(I.1)

[式中、A、Y及びR~Rは上で定義された通りである]。
本発明の別の態様は、上に記載されている使用のための、式(I.2)である化合物に関する:
Figure 2023528073000017
(I.2)

[式中、A、Y及びR~Rは上で定義された通りである]。
本発明の別の態様は、上に記載されている化合物及び薬学的に許容される希釈剤、賦形剤、又は担体を含む医薬組成物に関する。
本発明の別の態様は、医薬としての使用のための、上に記載されている医薬組成物に関する。
本発明の別の態様は、増殖性障害、免疫障害、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)及び急性呼吸促迫症候群(ARDS)から選択される障害の治療又は予防における使用のための、上に記載されている医薬組成物に関する。
本発明の別の態様は、上に記載されている化合物又は医薬組成物を対象に投与することを含む、障害を治療する方法に関する。
本発明は、GPR65をモジュレートすることが可能な化合物に関する。
「アルキル」は、本明細書で直鎖状又は分岐状のアルキルラジカルとして定義され、好ましくはC1-20アルキル、より好ましくはC1-12アルキル、さらにより好ましくはC1-10アルキル又はC1-6アルキル、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシルである。より好ましくは、アルキルはC1-3アルキルである。
本明細書で使用される場合、「アリール」という用語は、C6-12芳香族基を指し、ベンゾ縮合した、例えば、フェニル又はナフチルであってよい。
「ハロアルキル」は、本明細書において、上で定義された直鎖状又は分岐状のアルキルラジカルとして定義され、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシルであり、これらは1又は2以上のハロゲン原子(同じでも異なっていてもよい)、例えば、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素で置換されている。好ましくは、ハロアルキルは、C1-20ハロアルキル、より好ましくはC1-12ハロアルキル、さらにより好ましくはC1-10ハロアルキル若しくはC1-6ハロアルキル、又はC1-3ハロアルキルである。好ましい例はCF及びCHFであり、CFが特に好ましい。
「アルコキシ」は、本明細書において、上で定義されたアルキル基に結合した酸素原子と定義され、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、tert-ブトキシ、ペントキシ及びヘキソキシである。好ましくは、アルコキシはC1-20アルコキシ、より好ましくはC1-12アルコキシ、さらにより好ましくはC1-10アルコキシ若しくはC1-6アルコキシ、又はC1-3アルコキシである。特に好ましい例はメトキシ(-OCH)である。
「ヘテロアリール」は、本明細書において、1又は2以上のヘテロ原子(同じでも異なっていてもよい)、例えば、酸素、窒素又は硫黄を含む単環式又は二環式のC2-12芳香族環として定義される。適切なヘテロアリール基の例として、チエニル、フラニル、ピロリル、ピリジニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリルなど、及びそのベンゾ誘導体、例えば、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、インドリル、イソインドリル、インダゾリルなど;又はピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニルなど、及びそのベンゾ誘導体、例えば、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニルなどが挙げられる。
「アラルキル」は、本明細書において、上で定義された1又は2以上のアリール基で置換されている上で定義されたアルキル基として定義される。
式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)及び(Ie)において、好ましくは、アルキルはC1-アルキル、ハロアルキルはC1-ハロアルキルであり、アルコキシはC1-アルコキシである。
化合物の構造的表示
本発明の化合物は、環Aが、二環式の窒素含有部分に縮合して三環式構造を形成する、置換されていてもよい5員又は6員の芳香族又は芳香族複素環である構造を含む。生成した三環式構造は、以下に例示されているような2種の異なる立体配置(わかりやすくするために、架橋置換基R及びRは以下の表示において省略されている)で存在することができる:
Figure 2023528073000018
(I.1) (I.2)
念のため書き添えると、本発明は、上記立体配置のいずれか、並びにラセミ混合物を含むその混合物の化合物を包含する。
代わりに、構造は、例えば、以下の通り表すことができる:
Figure 2023528073000019
(I.3)
念のため書き添えると、本発明は、上記立体配置の化合物、及び対応するそのエナンチオマー、並びにラセミ混合物を含むその混合物を包含する。全体にわたり使用されているように、及び表示を簡略化するために、上記立体配置(I.3)に示されている本発明による化合物の具体例は、両方のエナンチオマーの混合物(特に、ラセミ体)を指すのに対して、それぞれのエナンチオマーは、これらが合成又は分離された場合、くさび形で示される結合又は破線で示される結合をそれぞれ有する立体配置(I.1)又は立体配置(I.2)のいずれかで示されている。
本明細書に記載されている化合物は、置換されていてもよい5員又は6員の芳香族又は芳香族複素環Aを含有し、これらは、二環式の窒素含有部分に縮合して三環式構造を形成する。任意の置換基は、ハロ、CN、アルコキシ、NR1111’、OH、アルキル、フェニル及びハロアルキルから選択される。ある場合には、環Aは2つ以上の互変異性形態で存在することができる。例示として、芳香族複素環がOH基で置換されている場合、環Aは、以下に示されているような2種の可能な互変異性体として存在することができる:
Figure 2023528073000020
2-ピリドン互変異性体は、主要な固体形態であると考えられている。溶液中では、2種の互変異性形態の間のエネルギー差は極小であると考えられており、溶媒の極性に依存する。当業者であれば、他のヒドロキシ置換N含有ヘテロ芳香族基(例えばピリミジン、他のピリジン位置異性体)も上記に示されているような互変異性形態で同様に表すことができることを認識している。「ヘテロ芳香族」という用語は、本明細書で使用される場合、化合物のすべての互変異性形態を包含する。
好ましくは、環Aは、本明細書で定義された通りであり、波線はN及びYを含有する環への結合を表す:

Figure 2023528073000021
式(If)の化合物
本発明の一態様は、式(If)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物に関する
Figure 2023528073000022
(If)

[式中、
環Aは、ピリジニル環若しくはその互変異性体、又はフェニル環であり、これらのそれぞれは、H、F、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、NR1111’、OH、アルキル、フェニル、及びハロアルキルから選択される1又は2以上の置換基で置換されていてもよく、
Yは、CH、C=N-OH、及びCR1010’から選択され、R10及びR10’は、それぞれ独立して、H、F、アルキル、及びハロアルキルから選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H及びアルキルから選択され、
、R、及びRは、それぞれ独立して、H、CN、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、OH、F、Cl、Br、及びIから選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキル、アリール、ヘテロアリール、O-アリール、NHCO-アルケニル及びCO-アルキルから選択され、前記アリール、ヘテロアリール及びO-アリール基はそれぞれ、ハロ、アルキル及びアルコキシから独立して選択される1又は2以上の基でさらに置換されていてもよく、
11及びR11’は、それぞれ独立して、H、アルキル、ハロアルキル、COR12、CO12及びSO13から選択され、R12及びR13は両方とも独立してアルキルである]。
好ましい一実施形態では、環Aは、例えば、「化合物の構造的表示」という表題のセクションにおいて上に示されているような、互変異性形態で存在し得る、ヒドロキシ置換ピリジニル基である。当業者であれば、ヒドロキシ置換ピリジニル基の他の位置異性体は、互変異性形態で同様に表すことができることを認識している(以下の(viii)~(xii)基及び(xx)基を参照されたい)。
好ましい実施形態では、環Aは以下から選択される:
Figure 2023528073000023
Figure 2023528073000024
Figure 2023528073000025

[式中、R、R、R、及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、NR1111’、OH、アルキル、フェニル、及びハロアルキルから選択され、R14はH又はアルキルであり、より好ましくはHである]。
さらに好ましい実施形態が式(Ib)の化合物との関連で以下に提示されている。特に、R1-9、R14、A、Y、R及びR基に対する好ましい定義が、式(Ib)の化合物に対して以下に提示されている。
式(Ib)の化合物
本発明の一態様は、式(Ib)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物に関する
Figure 2023528073000026
(Ib)

[式中、
環Aは、(i)~(xx)基から選択される:

Figure 2023528073000027
Figure 2023528073000028

(式中、R、R、R、及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、NR1111’、OH、アルキル、フェニル、及びハロアルキルから選択され、R14はH又はアルキルである)、
Yは、CH、C=N-OH、及びCR1010’から選択され、R10及びR10’は、それぞれ独立して、H、F、アルキル、及びハロアルキルから選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H及びアルキルから選択され、
、R、及びRは、それぞれ独立して、H、CN、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、OH、F、Cl、Br、及びIから選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキル、アリール、ヘテロアリール、O-アリール、NHCO-アルケニル、及びCO-アルキルから選択され、前記アリール、ヘテロアリール及びO-アリール基はそれぞれ、ハロ、アルキル及びアルコキシから独立して選択される1又は2以上の基でさらに置換されていてもよく、
11及びR11’は、それぞれ独立して、H、アルキル、ハロアルキル、COR12、CO12及びSO13から選択され、R12及びR13は両方ともアルキルである]。
好ましい一実施形態では、環Aは(i)~(xviii)基から選択される。
好ましい一実施形態では、環Aは、(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)、(vi)、(viii)、(ix)、(xiv)、(xv)及び(xix)基から選択され、好ましくは(i)、(ii)、(iii)、(v)、(vi)及び(ix)から選択され、さらにより好ましくは(i)、(ii)、(vi)及び(ix)から選択される。
好ましい一実施形態では、環Aは、(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(vi)、(vii)、(viii)、(ix)、(xiii)、(xiv)、(xv)、(xvi)、(xvii)及び(xviii)から選択される。
好ましい一実施形態では、環Aは、(i)、(ii)、(vi)、(ix)(xiv)及び(xv)から選択され、より好ましくは(i)、(ii)及び(vi)から選択される。
好ましい一実施形態では、環Aは(ii)、(vi)及び(ix)から選択される。
好ましい一実施形態では、環Aは(ii)である。
好ましい一実施形態では、環Aは(vi)である。
好ましい一実施形態では、環Aは(vi)である。
好ましい一実施形態では化合物は式(Ib)-(ii)の化合物である:
Figure 2023528073000029
(Ib)-(ii)

[式中、Y、R、R、R~R及びRは上で定義された通りである]。好ましい一実施形態では、R、R及びRはすべてHである。1つの特に好ましい実施形態では、RはFであり、R及びRは両方ともHである。
好ましい一実施形態では、化合物は式(Ib)-(i)の化合物である:
Figure 2023528073000030
(Ib)-(i)

[式中、Y、R、R、R~Rは上で定義された通りである]。好ましい一実施形態では、R、R及びRはすべてHであり、RはH、OMe、OH、Cl、CN、F及びNHから選択される。
好ましい一実施形態では、化合物は式(Ib)-(vi)の化合物である:
Figure 2023528073000031
(Ib)-(vi)

[式中、Y、R、R、R~R、R及びRは上で定義された通りである]。好ましい一実施形態では、R、R及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、NH、Br及びOMeから選択され、より好ましくは、H及びFから選択される。1つの特に好ましい実施形態では、R、R及びRはすべてHである。
好ましい一実施形態では、化合物は式(Ib)-(ix)の化合物である:
Figure 2023528073000032
(Ib)-(ix)

[式中、Y、R、R、R-R、R及びR14は上で定義された通りである]。好ましい一実施形態では、R及びRは両方ともHであり、R14はH又はMeであり、より好ましくはMeである。好ましい一実施形態では、RはHであり、RはFであり、R14はH又はMeであり、より好ましくはMeである。
好ましい一実施形態では、R及びRは、それぞれ独立して、H及びメチルから選択される。好ましい一実施形態では、R及びRのうちの一方はアルキル(より好ましくはメチル)であり、他方はHである。1つの特に好ましい実施形態では、R及びRは両方ともHである。
好ましい一実施形態では、R11及びR11’は、H及びアルキルから選択され、より好ましくはH及びMeから選択され、さらにより好ましくは、R11及びR11’は両方ともHである。
好ましい一実施形態では、YはCR1010’(式中、R10及びR10’はそれぞれ独立して、H、F、Me及びCFから選択される)であり、より好ましくはH、F及びMeから選択される。好ましい一実施形態では、Yは、CH、CHF、CHMe及びC=N-OHから選択される。好ましい一実施形態では、Yは、CH及びC=N-OHから選択される。より好ましくは、YはCHである。
好ましい一実施形態では、R、R、R、R及びRの少なくとも1つはH以外である。
好ましい一実施形態では、R、R、R、R及びRのうちの1つはH以外である。
好ましい一実施形態では、R、R、R、R及びRのうちの2つはH以外である。
好ましい一実施形態では、R、R、R、R及びRのうちの3つはH以外である。
好ましい一実施形態では、R及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、CN、メトキシ、OCF、CF、OCHF、Me、Ph、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、OPh、NHCO-CH=CH及びCMeから選択され、前記Ph、OPh、ピラゾリル、オキサゾリル及びチアゾリル基はそれぞれ、1又は2以上のアルキル基でさらに置換されていてもよい。
好ましい一実施形態では、R及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、メトキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ及びCO-アルキルから選択される。
好ましい一実施形態では、Rは、H、F、Cl、Br、CN、メトキシ、OCF、CF、OCHF、Me、Ph、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、OPh、NHCO-CH=CH及びCOMeから選択され、前記Ph、OPh、ピラゾリル、オキサゾリル及びチアゾリル基はそれぞれ、1又は2以上のアルキル基でさらに置換されていてもよい。好ましくは、ピラゾリルは1H-ピラゾール-1-イル基である。好ましくは、オキサゾリル基はオキサゾール-5-イル基である。好ましくは、チアゾリル基はチアゾール-4-イル基である。
好ましい一実施形態では、Rは、H、F、Cl、Br、CN、Me、メトキシ、OCF、CF、OCHF、Ph、ピラゾリル及びCOMeから選択され、前記Ph及びピラゾリル基はそれぞれ1又は2以上のアルキル基でさらに置換されていてもよい。好ましくは、ピラゾリルは1H-ピラゾール-1-イル基である。
好ましい一実施形態では、R及びRは、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、CN、CO-アルキル、C-Cハロアルキル及びC-Cハロアルコキシから選択される。
好ましい一実施形態では、R及びRは、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、CN、及びC-Cハロアルキルから選択される。
好ましい一実施形態では、R及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、メトキシ、及びハロアルキルから選択される。
好ましい一実施形態では、R及びRは、それぞれ独立して、Cl、Br、及びCFから選択され、より好ましくは独立してCl及びCFから選択される。
好ましい一実施形態では、R及びRの一方はClであり、他方はOCF又はOCHFである。
好ましい一実施形態では、R及びRの一方はClであり、他方はCOMeである。
好ましい一実施形態では、R及びRは両方ともClであるか、又はR及びRの一方はClであり、他方はCFである。
好ましい一実施形態では、R及びRは両方ともClである。
好ましい一実施形態では、R及びRの一方はClであり、他方はCFである。
好ましい一実施形態では、R及びRの一方はClであり、他方はOCF、COMe、OCHF及びCFから選択される。
好ましい一実施形態では、R、R、及びRは、それぞれ独立してH、アルキル、アルコキシ、OH、F、Cl、Br、及びI、から選択される。
好ましい一実施形態では、R、R、及びRは、それぞれ独立して、H、Me、OMe、OH、F、Cl、Br、及びIから選択される。
好ましい一実施形態では、R、R、及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、及びIから選択される。
好ましい一実施形態では、Rは、H、F、Me、MeO及びClから選択され、好ましくはH又はFであり、より好ましくはHである。
好ましい一実施形態では、Rは、H、F及びClから選択され、好ましくはH又はFであり、より好ましくはHである。
好ましい一実施形態では、RはH、F及びCNから選択され、好ましくはHである。
好ましい一実施形態では、R及びRは両方ともHである。
好ましい一実施形態では、RはHであり、Rは、H、F、Cl、Br、CN、Me、メトキシ、OCF、CF、OCHF、Ph、ピラゾリル及びCOMeから選択され、Rは、H、F、Cl、Br、CN、メトキシ、OCF、CF、OCHF、Me、Ph、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、OPh、NHCO-CH=CH及びCOMeから選択され、前記Ph、OPh、ピラゾリル、オキサゾリル及びチアゾリル基はそれぞれ、1又は2以上のアルキル基でさらに置換されていてもよく、RはH又はCFであり、より好ましくはHであり、RはH、F、Me、MeO、Cl、OH及びCNから選択され、好ましくはH又はFであり、より好ましくはHである。好ましくは、本実施形態に対して、R及びRの少なくとも1つはH以外である。さらにより好ましくは、RもRもH以外である。
別の好ましい実施形態では、R及びRの一方は、アリール、O-アリール及びヘテロアリールから選択され、これらのそれぞれは、置換されていてもよく、R及びRの他方はHであり、R、R及びRはすべてHである。
好ましい一実施形態では、R、R、R、及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、CN、OMe、NR1111’及びOHから選択される。
好ましい一実施形態では、R、R、R、及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、CN、OMe、NH、NHBu、NHCOBu及びOHから選択される。
好ましい一実施形態では、R14はH又はメチルである。より好ましくは、R14はHである。
1つの特に好ましい実施形態では、化合物は式(Ib.1)の化合物である:
Figure 2023528073000033
(Ib.1)

[式中、環A、並びにY及びR~R基は上記実施形態のいずれかに記載されている通りである]。
好ましい一実施形態では、化合物はエナンチオマーとして純粋な形態である。好ましい一実施形態では、化合物は、式(Ib.1)の化合物をエナンチオマーとして豊富に含む混合物の形態である。
別の実施形態では、化合物は式(Ib.2)の化合物である:
Figure 2023528073000034
(Ib.2)

[式中、環A、並びにY及びR~R基は、上記実施形態のいずれかに記載されている通りである]。
好ましい一実施形態では、化合物はエナンチオマーとして純粋な形態である。好ましい一実施形態では、化合物は、式(Ib.2)の化合物をエナンチオマーとして豊富に含む混合物の形態である。
好ましい一実施形態では、化合物は、式(Ib.1)の化合物及びその対応する式(Ib.2)のエナンチオマーを含む混合物の形態である。好ましい一実施形態では、混合物はラセミ混合物、すなわち式(Ib.1)の化合物とその対応する式(Ib.2)のエナンチオマーの50:50混合物である。
ラセミ混合物を使用して、標準的な方法、例えば、光学活性な酸を使用した化学的分割によって、又は当業者には公知の実質的に光学活性のある(又は「キラルな」)固定相を使用したカラムクロマトグラフィー若しくは逆相カラムクロマトグラフィーを使用することによって、式(Ib.1)又は(Ib.2)の化合物を分離することによって、エナンチオマーとして純粋な式(Ib.1)又は(Ib.2)の化合物を調製することができる。ラセミ混合物はまた、式(Ib.1)又は(Ib.2)の化合物の、エナンチオマーを豊富に含む混合物を調製するために使用することもできる。式(Ib.1)又は(Ib.2)の化合物のいずれかを豊富に含む混合物はまた、適当なエナンチオマーを豊富に含む前駆体から得ることもできる。
本発明の好ましい一実施形態では、化合物はエナンチオマーを含む混合物の形態であり、重量:重量比は、有意なインビトロ及び/又はインビボ活性を示すエナンチオマー(ユートマー)を好んで、少なくともおよそ2:1又はこれよりも大きく、好ましくは少なくともおよそ5:1又はこれよりも大きく、最も好ましくは少なくともおよそ10:1又はこれよりも大きい。
1つの特に好ましい実施形態では、化合物は、式(Ib.1)の化合物及びその対応する式(Ib.2)のエナンチオマーを含む混合物の形態であり、式(Ib.1)の前記化合物の、式(Ib.2)の前記化合物に対する重量:重量比は1.05:1より大きく、より好ましくは、2:1より大きく、さらにより好ましくは5:1より大きく、さらにより好ましくは10:1より大きい。
1つの特に好ましい実施形態では、化合物は、式(Ib.1)の化合物及びその対応する式(Ib.2)のエナンチオマーを含む混合物の形態であり、式(Ib.1)の前記化合物を実質的に豊富に含む。
一実施形態では、化合物は、式(Ib.1)の化合物及びその対応する式(Ib.2)のエナンチオマーを含む混合物の形態であり、式(Ib.2)の前記化合物の、式(Ib.1)の前記化合物に対する重量:重量比は、1.05:1より大きく、より好ましくは、2:1より大きく、さらにより好ましくは5:1より大きく、さらにより好ましくは10:1より大きい。
一実施形態では、化合物は、式(Ib.1)の化合物及びその対応する式(Ib.2)のエナンチオマーを含む混合物の形態であり、式(Ib.2)の前記化合物を実質的に豊富に含む。
好ましい一実施形態では、化合物は以下:
Figure 2023528073000035
Figure 2023528073000036
Figure 2023528073000037
Figure 2023528073000038
Figure 2023528073000039
Figure 2023528073000040
Figure 2023528073000041
Figure 2023528073000042
Figure 2023528073000043
Figure 2023528073000044
Figure 2023528073000045
Figure 2023528073000046
Figure 2023528073000047
Figure 2023528073000048
Figure 2023528073000049
Figure 2023528073000050
Figure 2023528073000051
Figure 2023528073000052
Figure 2023528073000053
Figure 2023528073000054
Figure 2023528073000055
Figure 2023528073000056

及びそのエナンチオマー、並びにラセミ混合物を含むそのエナンチオマーの混合物、並びに薬学的に許容される塩及び溶媒和物から選択される。
式(Ie)の化合物
本発明の別の態様は、式(Ie)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物に関する
Figure 2023528073000057
(Ie)

[式中、
環Aは、

Figure 2023528073000058

(式中、R及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、OH、フェニル、及びハロアルキルから選択される(より好ましくはCFである))であり、
Yは、CH、C=N-OH、及びCR1010’から選択され、R10及びR10’は、それぞれ独立して、H、F、アルキル、及びハロアルキルから選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H及びアルキルから選択され、
、R、及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、及びIから選択され、
及びRは、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、CN、メトキシ、及びハロアルキルから選択され、
ただし、YがCHである場合、R、R、R、R、R、R及びRはすべてHであるものとし、
がClである場合、RはCNではないものとし、
及びRは両方ともClではないものとする]。
よって、一実施形態では、本発明の化合物は、式(Ie)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物である:
Figure 2023528073000059
(Ie)

[式中、Y、R、R、R-R、R及びRは上で定義された通りである]。好ましくは、YがCHである場合、R、R、R、R、R、R及びRはHであり、RがClである場合、RはCNではない。好ましくは、YがCHである場合、R、R、R、R、R、R及びRはHであり、R及びRは両方ともClではない。
本発明の別の態様は、上記に示されている式(Ie)の構造(式中、Y、R、R、R~R、R及びRは上で定義された通りである)を有するが、ただし、

Figure 2023528073000060
以外である化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物に関する。
本発明の別の態様は、上記に示されている式(Ie)の構造(式中、Y、R、R、R~R、R及びRは上で定義された通りである)を有するが、ただし、
N-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;及び
N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド以外である化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物で関する。
本発明の別の態様は、上記に示されている式(Ie)の構造(式中、Y、R、R、R~R、R及びRは上で定義された通りである)を有するが、ただし、
N-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド、並びにそのエナンチオマー、及びそのエナンチオマーの混合物;並びに
N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド、並びにそのエナンチオマー、及びそのエナンチオマーの混合物以外である化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物に関する。
好ましい一実施形態では、R及びRは、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、CN及びハロアルキルから選択される。
好ましい一実施形態では、Rは、F、Cl、Br及びCFから選択され、より好ましくはCl及びCFから選択される。
好ましい一実施形態では、Rは、F、Cl、Br、OMe、CN及びCFから選択され、より好ましくはF、Cl、Br、OMe及びCFから選択され、さらにより好ましくはCl及びCFから選択される。
好ましい一実施形態では、R及びRの一方はClから選択され、他方はCFであるか、又はR及びRは両方ともClである。
好ましい一実施形態では、R、R及びRはすべてHである。
好ましい一実施形態では、YはCR1010’であり、R10及びR10’は、それぞれ独立して、H、F、Me及びCFから選択され、より好ましくは、H、F及びMeから選択される。好ましい一実施形態では、YはCH、CHF、CHMe及びC=N-OHから選択される。好ましい一実施形態では、Yは、CH及びC=N-OHから選択される。好ましい一実施形態では、Yは、CH及びCHFから選択される。より好ましくは、YはCHである。
好ましい一実施形態では、R及びRは、それぞれ独立して、H及びメチルから選択される。好ましい一実施形態では、R及びRの一方はアルキル(より好ましくはメチル)であり、他方はHである。1つの特に好ましい実施形態では、R及びRは両方ともHである。
好ましい一実施形態では、R及びRのうちの少なくとも1つはH以外である。
好ましい一実施形態では、RはHである。
好ましい一実施形態では、RはH、CF、フェニル、OH及びFから選択される。
好ましい一実施形態では、RはOHであり、環Aは:

Figure 2023528073000061

又はその対応する互変異性体である。好ましくは、RはHである。
1つの特に好ましい実施形態では、化合物は、式(Ie.1):
Figure 2023528073000062
(Ie.1)

(式中、環A、並びにY及びR~R基は、(Ie)に対する上記実施形態のいずれかに記載されている通りである)である。
好ましい一実施形態では、化合物はエナンチオマーとして純粋な形態である。好ましい一実施形態では、化合物は、式(Ie.1)の化合物をエナンチオマーとして豊富に含む混合物の形態である。
別の実施形態では、化合物は、式(Ie.2):
Figure 2023528073000063
(Ie.2)

(式中、環A、及びY及びR~R基は、(Ie)に対する上記実施形態のいずれかに記載されている通りである)である。
好ましい一実施形態では、化合物はエナンチオマーとして純粋な形態である。好ましい一実施形態では、化合物は、式(Ie.2)の化合物をエナンチオマーとして豊富に含む混合物の形態である。
好ましい一実施形態では、化合物は、式(Ie.1)の化合物及びその対応する式(Ie.2)のエナンチオマーを含む混合物の形態である。好ましい一実施形態では、混合物はラセミ混合物、すなわち式(Ie.1)の化合物とその対応する式(Ie.2)のエナンチオマーの50:50混合物である。
ラセミ混合物を使用して、標準的な方法、例えば、光学活性な酸を使用した化学的分割によって、又は当業者には公知の実質的に光学活性のある(又は「キラルな」)固定相を使用したカラムクロマトグラフィー若しくは逆相カラムクロマトグラフィーを使用することによって、式(Ie.1)又は(Ie.2)の化合物を分離することによって、エナンチオマーとして純粋な式(Ie.1)又は(Ie.2)の化合物を調製することができる。ラセミ混合物はまた、式(Ie.1)又は(Ie.2)の化合物の、エナンチオマーを豊富に含む混合物を調製するために使用することもできる。式(Ie.1)又は(Ie.2)の化合物のいずれかを豊富に含む混合物はまた、適当なエナンチオマーを豊富に含む前駆体から得ることもできる。
本発明の好ましい一実施形態では、化合物はエナンチオマーを含む混合物の形態であり、重量:重量比は、有意なインビトロ及び/又はインビボ活性を示すエナンチオマー(ユートマー)を好んで、少なくともおよそ2:1又はこれよりも大きく、好ましくは少なくともおよそ5:1又はこれよりも大きく、最も好ましくは少なくともおよそ10:1又はこれよりも大きい。
1つの特に好ましい実施形態では、化合物は、式(Ie.1)の化合物及びその対応する式(Ie.2)のエナンチオマーを含む混合物の形態であり、式(Ie.1)の前記化合物の、式(Ie.2)の前記化合物に対する重量:重量比は1.05:1より大きく、より好ましくは2:1より大きく、さらにより好ましくは5:1より大きく、さらにより好ましくは10:1より大きい。
1つの特に好ましい実施形態では、化合物は、式(Ie.1)の化合物及びその対応する式(Ie.2)のエナンチオマーを含む混合物の形態であり、式(Ie.1)の前記化合物を実質的に豊富に含む。
一実施形態では、化合物は、式(Ie.1)の化合物及びその対応する式(Ie.2)のエナンチオマーを含む混合物の形態であり、式(Ie.2)の前記化合物の、式(Ie.1)前記化合物に対する重量:重量比は1.05:1より大きく、より好ましくは、2:1より大きく、さらにより好ましくは5:1より大きく、さらにより好ましくは10:1より大きい。
一実施形態では、化合物は、式(Ie.1)の化合物及びその対応する(Ie.2)のエナンチオマーを含む混合物の形態であり、式(Ie.2)の前記化合物を実質的に豊富に含む。
好ましい一実施形態では、以下から選択される式(Ie)の化合物、:
Figure 2023528073000064
Figure 2023528073000065
Figure 2023528073000066
Figure 2023528073000067
Figure 2023528073000068

及びそのエナンチオマー、並びにラセミ混合物を含むそのエナンチオマーの混合物、並びに薬学的に許容される塩及び溶媒和物。
式(Ia)の化合物
本発明の一態様は、式(Ia)の化合物又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物に関する
Figure 2023528073000069
(Ia)

[式中、
環Aは、5員又は6員の芳香族又は芳香族複素環であり、前記芳香族又は芳香族複素環は、F、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、NR1111’、OH、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、アリール、及びヘテロアリールから選択される1又は2以上の置換基で置換されていてもよく、前記アリール及びヘテロアリール置換基は、さらにF、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、NR1111’、OH、アルキル、ハロアルキル、及びアラルキルからそれぞれ独立して選択される1又は2以上の置換基で置換されていてもよく、
Yは、CH、C=N-OH、及びCR1010’から選択され、R10及びR10’は、それぞれ独立して、H、F、アルキル、及びハロアルキルから選択され、
、R、及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、及びIから選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、メトキシ、及びハロアルキルから選択され、
11及びR11’は、それぞれ独立して、H、アルキル、ハロアルキル、COR12、及びSO13から選択され、R12及びR13は両方ともアルキルであり、
YがCHである場合、環Aは、

Figure 2023528073000070

(式中、R及びRは両方ともHである)であり、
- R、R及びRがすべてHである場合、R及びRは両方ともClではなく、
- R、R、R及びRがすべてHである場合、RはClではなく、
- R、R、R及びRがすべてHである場合、RはClではなく、
- R、R、R及びRがすべてHである場合、RはClではなく、
- RがClであり、R、R及びRがすべてHである場合、RはFではない]。
好ましい一実施形態では、置換されていてもよい芳香族又は芳香族複素環は、ベンゼン、ピリジン、ピリドン、ピリジンN-オキシド、ピリダジン、ピリミジン、ピリミドン、ピラジン、トリアジン、ピロール、フラン、チオフェン、ピラゾール、イソオキサゾール、イミダゾール、オキサゾール、又はチアゾール環である。「ヘテロ芳香族」という用語はまた、本明細書で使用される場合、互変異性形態で存在する部分、例えば、これらに限定されないが、ピリジン、ピリミドンなどを包含する。芳香族又は芳香族複素環Aは、隣接する窒素含有二環式複素環基と縮合して、縮合三環式環系を形成する。
より好ましくは、置換されていてもよい芳香族又は芳香族複素環は、ベンゼン、ピリジン、ピリドン、ピリジンN-オキシド、ピリミジン、ピリミドン、ピリダジン、ピラジン、又はイソオキサゾール環である。
好ましい一実施形態では、環Aは、F、Cl、Br、I、CN、C-Cアルコキシ、NR1111’、OH、C-Cアルキル、フェニル、及びC-Cハロアルキルから選択される1又は2以上の置換基で置換されていてもよいベンゼン、ピリジン、ピリドン、ピリジンN-オキシド、ピリミジン、ピリミドン、ピリダジン、ピラジン、又はイソオキサゾール環である。
一実施形態では、環Aは、

Figure 2023528073000071

Figure 2023528073000072
(式中、R、R、R、及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、C-Cアルコキシ、NR1111’、OH、C-Cアルキル、フェニル、及びC-Cハロアルキルから選択される)から選択される。
好ましい一実施形態では、環Aは、

Figure 2023528073000073

から選択され、より好ましくは以下から選択される。

Figure 2023528073000074
好ましい一実施形態では、R10及びR10’は、それぞれ独立して、H及びC-Cアルキルから選択され、好ましくはC-CアルキルはCHである。
好ましい一実施形態では、YはCH及びC=N-OHから選択され、好ましくはCHである。
好ましい一実施形態では、RはH及びFから選択され、好ましくはHである。
好ましい一実施形態では、R及びRは、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、CN、及びC-Cハロアルキルから選択される。
好ましい一実施形態では、R及びRは、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、CN、及びCF3-nから選択され、nは1、2、又は3であり、好ましくは3である。
好ましい一実施形態では、R及びRは、それぞれ独立して、Cl、Br、及びCF3-nから選択され、nは1、2、又は3であり、好ましくは3である。
好ましい一実施形態では、R及びRは、それぞれ独立して、Cl、Br、及びCFから選択され、好ましくはR及びRは両方ともCFではなく、より好ましくは、RはCl又はBrであり、RはCFである。
好ましい一実施形態では、Rは、H及びClから選択され、好ましくはHである。
好ましい一実施形態では、RはHである。
好ましい一実施形態では、Rは、H、F、Cl、CN、メトキシ、CH、NR1111’、及びCFから選択され、R11及びR11’は、それぞれ独立して、H及びC-Cアルキルから選択され、好ましくは両方ともHである。
好ましい一実施形態では、Rは、H、F、Cl、CN、メトキシ、及びCHから選択され、好ましくはHである。
好ましい一実施形態では、Rは、H、F、Cl、CN、メトキシ、CH、NR1111’、及びCFから選択され、R11及びR11’は、それぞれ独立して、H及びC-Cアルキルから選択され、好ましくは両方ともHである。
好ましい一実施形態では、RはH、F、Cl、CN、メトキシ、及びCHから選択され、好ましくはH、F、又はClから選択され、より好ましくはHである。
好ましい一実施形態では、Rは、H、F、OH、CN、メトキシ、NR1111’、フェニル、CF、CFH、NHSOCH、NHCOCH、及びNHCHFから選択され、R11及びR11’は、それぞれ独立して、H及びC-Cアルキルから選択され、好ましくは両方ともHである。
好ましい一実施形態では、Rは、H、F、Cl、CN、フェニル、及びOHから選択され、好ましくはH、F、及びOHから選択される。
好ましい一実施形態では、RはOHである。
好ましい一実施形態では、Rは、H、F、Cl、CN、メトキシ、CH、NR1111’、及びCFから選択され、R11及びR11’は、それぞれ独立して、H及びC-Cアルキルから選択され、好ましくは両方ともHである。
好ましい一実施形態では、Rは、H、F、Cl、CN、メトキシ、及びCHから選択され、好ましくはH、F、及びCNから選択され、より好ましくはHである。
好ましい一実施形態では、R、R、及びRは、存在する場合、Hである。
特に好ましい実施形態では、式(Ia)の化合物は、
Figure 2023528073000075
(Ia)

[式中、
環Aは、

Figure 2023528073000076

から選択され、
YはCHであり、
、R、R、R、R、及びRはすべてHであり、
及びRは、それぞれ独立して、Cl、Br、及びCFから選択され、好ましくはR及びRは両方ともCFではなく、より好ましくは、RはCl又はBrであり、RはCFであり、
は、H、F、Cl、CN、フェニル、及びOHから選択され、好ましくはH、F、及びOHから選択され、より好ましくはOHであり、
好ましくは、環Aが

Figure 2023528073000077

である場合、RはHであり、R及びRは両方ともClではない]である。
さらにより好ましい実施形態では、式(Ia)の化合物は、
Figure 2023528073000078
(Ia)

[式中、
YはCHであり、
、R、R、及びRはすべてHであり、
及びRは、それぞれ独立して、Cl、Br、及びCFから選択され、好ましくはR及びRは両方ともCFではなく、より好ましくは、RはCl又はBrであり、RはCFであり、
は、H、F、Cl、CN、フェニル、及びOHから選択され、好ましくはH、F、及びOHから選択され、より好ましくはOHであり、
好ましくはRがHである場合、R及びRは両方ともClではない]である。
1つの特に好ましい実施形態では、化合物は式(Ia.1)の化合物:
Figure 2023528073000079
(Ia.1)
[式中、環A、並びにY及びR~R13基は、上記実施形態のいずれかに記載されている通りである]である。好ましい一実施形態では、化合物は、エナンチオマーとして純粋な形態である。
別の実施形態では、化合物は式(Ia.2)の化合物:
Figure 2023528073000080
(Ia.2)

[式中、環A、並びにY及びR~R13基は、上記実施形態のいずれかに記載されている通りである]である。好ましい一実施形態では、化合物はエナンチオマーとして純粋な形態である。
好ましい一実施形態では、化合物は、式(Ia.1)の化合物及びその対応する式(Ia.2)のエナンチオマーを含む混合物の形態である。好ましい一実施形態では、混合物はラセミ混合物、すなわち式(Ia.1)の化合物とその対応する式(Ia.2)のエナンチオマーの50:50混合物である。
ラセミ混合物を使用して、標準的な方法、例えば、光学活性な酸を使用した化学的分割によって、又は当業者には公知の実質的に光学活性のある(又は「キラルな」)固定相を使用したカラムクロマトグラフィー若しくは逆相カラムクロマトグラフィーを使用することによって、式(Ia.1)又は(Ia.2)の化合物を分離することによって、エナンチオマーとして純粋な式(Ia.1)又は(Ia.2)の化合物を調製することができる。ラセミ混合物はまた、式(Ia.1)又は(Ia.2)の化合物の、エナンチオマーを豊富に含む混合物を調製するために使用することもできる。式(Ia.1)又は(Ia.2)の化合物のいずれかを豊富に含む混合物はまた、適当なエナンチオマーを豊富に含む前駆体から得ることもできる。
本発明の好ましい一実施形態では、化合物はエナンチオマーを含む混合物の形態であり、重量:重量比は、有意なインビトロ及び/又はインビボ活性を示すエナンチオマー(ユートマー)を好んで、少なくともおよそ2:1又はこれよりも大きく、好ましくは少なくともおよそ5:1又はこれよりも大きく、最も好ましくは少なくともおよそ10:1又はこれよりも大きい。
1つの特に好ましい実施形態では、化合物は、式(Ia.1)の化合物とその対応する式(Ia.2)のエナンチオマーとを含む混合物の形態であり、式(Ia.1)の前記化合物の、式(Ia.2)の前記化合物に対する重量:重量比は、1.05:1より大きく、より好ましくは、2:1より大きく、さらにより好ましくは5:1より大きく、さらにより好ましくは10:1より大きい。
1つの特に好ましい実施形態では、化合物は、式(Ia.1)の化合物及びその対応する式(Ia.2)のエナンチオマーを含む混合物の形態であり、式(Ia.1)の前記化合物を実質的に豊富に含む。
一実施形態では、化合物は、式(Ia.1)の化合物及びその対応する式(Ia.2)のエナンチオマーを含む混合物の形態であり、式(Ia.2)の前記化合物の、式(Ia.1)の前記化合物に対する重量:重量比は、1.05:1より大きく、より好ましくは、2:1より大きく、さらにより好ましくは5:1より大きく、さらにより好ましくは10:1より大きい。
一実施形態では、化合物は、式(Ia.1)の化合物及びその対応する式(Ia.2)のエナンチオマーを含む混合物の形態であり、式(Ia.2)の前記化合物を実質的に豊富に含む。
好ましい一実施形態では、式(Ia)の化合物は、本明細書において示されている以下の化合物から選択される化合物:
(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(11)、(12)、(13)、(15)、(16)、(17)、(18)、(24)、(25)、(26)、(27)、(28)、(29)、(31)、(32)、(34)、(35)、(36)、(37)、(45)、(46)及び(47)
及びそのエナンチオマー、並びにラセミ混合物を含むそのエナンチオマーの混合物、並びに薬学的に許容される塩及び溶媒和物。
別の好ましい実施形態では、式(Ia)の化合物は、以下:
(±)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(3,5-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(3,5-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(3,5-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(3,4-ジフルオロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(3,4-ジフルオロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(3,4-ジフルオロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(4-ブロモ-3-クロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(4-ブロモ-3-クロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(4-ブロモ-3-クロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(3-ブロモ-4-クロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(3-ブロモ-4-クロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(3-ブロモ-4-クロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(3-ブロモ-4-シアノフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(3-ブロモ-4-シアノフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(3-ブロモ-4-シアノフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(3,4-ジブロモフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(3,4-ジブロモフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(3,4-ジブロモフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-(トリフルオロメチル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-(トリフルオロメチル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-(トリフルオロメチル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-(トリフルオロメチル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-(トリフルオロメチル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-(トリフルオロメチル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-ヒドロキシ-9-(ヒドロキシイミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-ヒドロキシ-9-(ヒドロキシイミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-ヒドロキシ-9-(ヒドロキシイミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(±)-N-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド;
(5S,8R)-N-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;及び
(5R,8S)-N-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド;
並びにその薬学的に許容される塩及び溶媒和物から選択される。
式(Ic)の化合物
本発明の別の態様は、式(Ic)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物に関する
Figure 2023528073000081
(Ic)

[式中、
環Aは、

Figure 2023528073000082
(式中、R及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、NR1111’、OH、アルキル、フェニル、及びハロアルキルから選択され、ただし、R及びRのうちの少なくとも1つはH以外とする)であり、
Yは、CH、C=N-OH、及びCR1010’から選択され、R10及びR10’は、それぞれ独立して、H、F、アルキル、及びハロアルキルから選択され、
、R、及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、及びIから選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、メトキシ、及びハロアルキルから選択され、
11及びR11’は、それぞれ独立して、H、アルキル、ハロアルキル、COR12、及びSO13から選択され、R12及びR13は両方ともアルキルである]。
Y及びR1-13基に対する好ましい定義及び環系の好ましい立体配置は、式(Ia)、(Ib)、(Ie)及び(If)の化合物に対して上記に提示されている通りである。
好ましい一実施形態では、RはOHであり、環Aはピリジン互変異性体の形態である:

Figure 2023528073000083
式(Ic)の極めて好ましい化合物として、本明細書に記載されている以下の化合物が挙げられる:(24)、(25)、(26)、(27)、(28)、(29)、(31)、(32)、(45)、(46)及び(47)、及びそのエナンチオマー、並びにラセミ混合物を含むそのエナンチオマーの混合物、並びに薬学的に許容される塩及び溶媒和物。
式(Id)の化合物
本発明の別の態様は式(Id)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物に関する
Figure 2023528073000084
(Id)

[式中、
環Aは、

Figure 2023528073000085

(式中、R及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、NR1111’、OH、アルキル、フェニル、及びハロアルキルから選択される)であり、
Yは、CH、C=N-OH、及びCR1010’から選択され、R10及びR10’は、それぞれ独立して、H、F、アルキル、及びハロアルキルから選択され、
、R、及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、及びIから選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、メトキシ、及びハロアルキルから選択され、ただし、R及びRのうちの少なくとも1つは、CN、メトキシ、及びハロアルキルから選択され、
11及びR11’は、それぞれ独立して、H、アルキル、ハロアルキル、COR12、及びSO13から選択され、R12及びR13は両方ともアルキルである]。
Y及びR1-13基に対する好ましい定義及び環系の好ましい立体配置は、式(Ia)の化合物に対して上記に提示されている通りである。
式(Id)の極めて好ましい化合物として、本明細書に記載されている以下の化合物が挙げられる:(1)、(2)、(3)、(5)、(8)、(11)、(13)、(15)、(18)、(27)、(28)、(29)、(32)、(45)及び(47)、及びそのエナンチオマー、並びにラセミ混合物を含むそのエナンチオマーの混合物、並びに薬学的に許容される塩及び溶媒和物。
方法
本発明のさらなる態様は、本明細書で定義された化合物を調製するための方法であって、式IIの化合物を、式IIIの化合物(式中、R1-5、Y及びAは上で定義された通りである)と反応させて、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)又は(If)の化合物を形成することを含む方法に関する:

Figure 2023528073000086
好ましい一実施形態では、反応は、塩基の存在下、好ましくは、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)又はトリエチルアミン存在下で起こる。好ましくは、反応は有機溶媒中で起こる。適切な有機溶媒として、これらに限定されないが、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン及びジメチルホルムアミド、又は2種若しくは3種以上のこれらの混合物が挙げられる。当業者であれば、他の塩基及び溶媒もまた適切であることを理解している。
治療的用途
本発明のさらなる態様は、薬における使用のための、本明細書に記載されている化合物に関する。化合物は、以下により詳細に記載されているオンコロジー、免疫オンコロジー、及び免疫学の分野において特定の使用を有する。好ましい実施形態では、本発明の化合物は、GPR65をモジュレートする、より好ましくはGPR65シグナル伝達を阻害する。
また本発明の別の態様は、医薬としての使用のための、好ましくは増殖性障害及び免疫障害から選択される障害の治療又は予防における使用のための、本明細書に記載されている化合物に関する。
本発明の別の態様は、喘息及び/又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療又は予防における使用のための、本明細書に記載されている化合物に関する。GPR65バリアント/SNP(rs6574978)は、ほぼGWAS有意なp値(1.18x10e-7)で、喘息/COPD症候群に関連することが示されている(Hardin, M. et al. (2014). The clinical and genetic features of COPD-asthma overlap syndrome. Eur Respir J. 2014 Aug;44(2):341-50)。さらに、pHによるGPR65活性化(喘息の肺においてpHは低い/酸性である)は、cAMP依存性方式で好酸球生存率を促進し、疾患進行/悪化に寄与している。GPR65 KOマウスでは喘息症状が弱まっていることはさらに公知である(Kottyan, L. et al. (2009). Eosinophil viability is increased by acidic pH in a cAMP- and GPR65-dependent manner. Blood. 2009 Sep 24;114(13):2774-82)。
本発明の別の態様は、急性呼吸促迫症候群(ARDS)の治療又は予防における使用のための、本明細書に記載されている化合物に関する。GPR65は、LPS-誘発性急性肺損傷モデルのモデルにおいて保護的であることが示されている(Tsurumaki, H. et al (2015). Int J Mol Sci. Protective Role of Proton-Sensing TDAG8 in Lipopolysaccharide-Induced Acute Lung Injury. Dec 4;16(12):28931-42)。
本発明の一態様は、増殖性障害の治療における使用のための、本明細書に記載されている化合物に関する。好ましくは、増殖性障害はがん又は白血病である。
好ましい一実施形態では、がんは固形腫瘍及び/又はその転移である。
別の好ましい実施形態では、がんは、黒色腫、腎臓胞癌(RCC)、胃がん、急性ミエロイド白血病(AML)、トリプルネガティブ乳がん(TNBC)、直腸結腸がん、頭頸部がん、結腸直腸腺癌、膵臓の腺癌、肺がん、肉腫、卵巣がん、及び神経膠腫、好ましくは神経膠芽腫(GBM)から選択される。
理論に制約されることを望むことなく、GPR65モジュレーターは、酸性腫瘍微細環境及び同時に起こるGPR65活性化へのこれらの暴露から通常生じる、腫瘍に関連するマクロファージ(TAM)、ナチュラルキラー(NK)細胞及びサブセットのT細胞における細胞質cAMPの増加を防止することが可能であることが理解される。この細胞質cAMPのレベルの減少は、ひいてはICER及び炎症誘発性伝達物質、例えば、CXCL10及びTNFαのレベルを減少させ、非炎症性及び腫瘍許容状態の環境に関連するTAMの分極及び他の免疫細胞の改変を防止する。したがって、GPR65モジュレーターは、免疫系に腫瘍の可視化の増加をもたらし、免疫媒介性腫瘍クリアランスを増加させると予想されている。これは、GPR65活性のモジュレーションは、単独型療法として又はがん免疫療法(T細胞媒介性免疫応答を促進するワクチン、薬剤)と組み合わせて、又はPD1/PDL-1遮断などの免疫調節性手法に応答しない患者において、がんに対する有効な治療となり得ることを示唆している。
本発明の別の態様は、免疫障害、好ましくは自己免疫疾患の治療又は予防における使用のための、本明細書に記載されている化合物に関する。
一実施形態では、自己免疫疾患は、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ(RA)、多発性硬化症(MS)、全身性エリテマトーデス(SLE)、自己免疫性甲状腺炎(橋本病)、グレーブス病、ブドウ膜炎(中間部ブドウ膜炎を含む)、潰瘍性大腸炎、クローン病、自己免疫性網膜ブドウ膜炎、全身性血管炎、多発性筋炎皮膚筋炎、全身性硬化症(強皮症)、シェーグレン症候群、強直性脊椎炎及び関連する脊椎関節症、サルコイドーシス、自己免疫性溶血性貧血、免疫性血小板障害、自己免疫性多線性内分泌障害、自己免疫性心筋炎、I型糖尿病及びアトピー性皮膚炎から選択される。
特に好ましい実施形態では、自己免疫疾患は、乾癬、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、クローン病、及び多発性硬化症(MS)から選択される。
理論に制約されることを望むことなく、GPR65モジュレーターは、CD4+T細胞におけるICERの上方調節を防止すると理解される。ひいてはこれが、自己免疫疾患の状況で病原性の増加に関連する炎症性Th17表現型の方向へとCD4+T細胞を偏らせる、ICERに関連するIL-2の抑制を防止することが予想される。これは、GPR65位置における変異がいくつかの自己免疫疾患、例えば、多発性硬化症、強直性脊椎炎、炎症性腸疾患、及びクローン病に関連しているという事実により支持される(Gaublomme, J. et al. (2015). Single-Cell Genomics Unveils Critical Regulators of Th17 Cell Pathogenicity. Cell, 1400-1412)。これは、GPR65活性のモジュレーションが自己免疫疾患に対する有効な治療となり得ることを示唆している。
別の態様は、GPR65に対する異常な活性により引き起こされる、これに関連する又はこれに伴う障害の治療又は予防における使用のための、本明細書に記載されている化合物に関する。
別の態様は、GPR65に関連する疾患又は障害の治療又は予防における使用のための、本明細書に記載されている化合物に関する。
本発明の別の態様は、本明細書に記載されている化合物を対象に投与することを含む、上に記載されている障害を治療する方法に関する。
本発明の別の態様は、対象において、GPR65に関連する疾患又は障害を治療する方法に関する。本発明のこの態様による方法は、治療有効量の本明細書で上に記載されている本発明の化合物を、それ自体、又はより好ましくは、本明細書の以下に詳述されているように、例えば、薬学的に許容される担体と混合して医薬組成物の一部として、それを必要とする対象に投与することにより効果を発揮する。
また本発明の別の態様は、GPR65のモジュレーションにより緩和される病態を有する対象を治療する方法であって、治療有効量の本発明による化合物を対象に投与することを含む方法に関する。
別の態様は、GPR65のモジュレーションを緩和することにより病態を治療する方法であって、治療有効量の本発明による化合物を対象に投与することを含む方法に関する。
好ましくは、対象は哺乳動物であり、より好ましくはヒトである。
「方法」という用語は、これらに限定されないが、化学的、薬理学的、生物学的、生化学的及び医学的技術の実践者にとって公知であるか、又は公知の方式、手段、技術及び手順から彼らによって容易に開発されたような方式、手段、技術及び手順を含む、所与の任務を達成するための方式、手段、技術及び手順を指す。
本明細書において、「治療する」という用語は、疾患若しくは障害の進行を抑制する、実質的に阻害する、減速若しくは回復させる、疾患若しくは障害の臨床症候を実質的に改善させる、又は疾患若しくは障害の臨床症候の出現を実質的に防止することを含む。
本明細書において、「予防する」という用語は、まず初めの段階で生物が障害又は疾患を獲得するのを妨げるための方法を指す。
「治療有効量」という用語は、治療を受けている疾患又は障害の1又は2以上の症状をある程度和らげる、投与される化合物の量を指す。
本発明において使用されている任意の化合物に対して、本明細書において治療有効用量としても言及される治療有効量はまた、細胞培養アッセイから最初に予測することができる。例えば、用量を、動物モデルにおいて策定して、細胞培養で決定されるようなIC50又はIC100を含む循環濃度範囲を達成することができる。このような情報を使用して、ヒトにおいて有用な用量をより正確に決定することができる。最初の用量はまた、インビボデータから予測することもできる。これら最初のガイドラインを使用して、当業者はヒトにおける有効な用量を決定することができる。
さらに、本明細書に記載されている化合物の毒性及び治療効果は、細胞培養又は実験動物において、例えば、LD50及びED50を判定することにより、標準的な薬学的手順により決定することができる。有毒性と治療効果との間の用量比は、治療指数であり、LD50とED50との間の比として表現することができる。高い治療指数を示す化合物が好ましい。これらの細胞培養アッセイ及び動物実験から得たデータは、ヒトにおける使用に対して有毒ではない用量範囲を策定するのに使用することができる。このような化合物の用量は、好ましくは毒性がわずかしかない又は毒性がないED50を含む、循環濃度の範囲内にある。用量は、利用される剤形及び利用される投与経路に応じて、この範囲内で変動し得る。正確な製剤、投与経路及び用量は、患者の状態を考慮して個々の医師により選択することができる(例えば、Fingl et al, 1975, The Pharmacological Basis of Therapeutics, chapter 1, page 1を参照されたい)。
投薬量及び間隔を個々に調整することによって、治療効果を維持するのに十分な活性化合物の血漿レベルを得ることができる。経口投与に対する通常の患者の用量は、約50~2000mg/日の範囲であり、一般的に約100~1000mg/日の範囲であり、好ましくは約150~700mg/日の範囲であり、最も好ましくは約250~500mg/日又は50~100mg/日の範囲である。好ましくは、治療的に有効な血清レベルは、複数回用量を毎日投与することにより達成される。局所的投与又は選択的取り込みの場合、薬物の有効な局所的濃度は血漿中濃度に関係しないこともある。当業者であれば、過度の実験なしに治療的に有効な局所的用量を最適化することができる。
本明細書で使用される場合、「GPR65に関連した疾患又は障害」とは、不適当なGPR65活性を特徴とする疾患又は障害を指す。不適当なGPR65活性とは、酵素又は細胞アッセイにより測定した場合、例えば、健康な対象における活性と比較してGPR65活性の増加又は低減のいずれかを指す。不適当な活性はまた、健康な隣接する組織と比較して、罹患した組織におけるGPR65の過剰発現によるものであってもよい。
本明細書に記載されている化合物が、防止するのに有用となり得る好ましい疾患又は障害は、本明細書のこれより以前に記載されているような増殖性障害及び免疫障害、並びに喘息及び慢性閉塞性肺疾患を含む。
よって、本発明は、GPR65をモジュレートすることが望ましい疾患の治療のための医薬の調製における本明細書で定義された化合物の使用をさらに提供する。このような疾患は、本明細書のこれより以前に記載されているような増殖性障害及び免疫障害、並びに喘息及び慢性閉塞性肺疾患を含む。
本明細書で使用される場合、「医薬の調製」という句は、このような医薬の調製のいずれかの段階におけるこれらの使用に加えて、本発明の構成成分を医薬として直接使用することを含む。
好ましい一実施形態では、化合物は、酸性pHにおいてGPR65活性化に続いて予想される細胞質cAMPレベルの増加を防止する。ひいてはこのcAMP蓄積の防止は、上に記載されているように、ICERを介したダウンストリームシグナル伝達を防止する。添付の実施例に記載されている「ヒトGPR65環式アデニル酸(cAMP)均一時間分解蛍光測定(HTRF)アンタゴニストアッセイ」、又は単に「cAMPアッセイ」は、GPR65モジュレーターの効力を測定するために使用することができ、これは、GPR65活性化によるcAMP濃度の増加を50%減少させるのに必要とされる化合物の濃度として表現される(すなわちIC50)。
好ましい一実施形態では、化合物は、cAMPアッセイにおいて約25μM未満のIC50値を示す。より好ましくは、化合物は、cAMPアッセイにおいて約10μM未満、より好ましくは、約5μM未満、さらにより好ましくは、約1μM未満、さらにより好ましくは、約0.1μM未満のIC50値を示す。
別の好ましい実施形態では、化合物は、上述のアッセイにおいて、5μM未満、より好ましくは500nM未満のhGPR65 IC50値を示す。
式Iの化合物の治療的使用
本発明のさらなる態様は、医薬としての使用のための、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物に関する
Figure 2023528073000087
(I)

[式中、
環Aは、5員又は6員の芳香族又は芳香族複素環であり、前記芳香族又は芳香族複素環は、F、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、NR1111’、OH、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、アリール、及びヘテロアリールから選択される1又は2以上の置換基で置換されていてもよく、前記アリール及びヘテロアリール置換基は、さらにF、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、NR1111’、OH、アルキル、ハロアルキル、及びアラルキルからそれぞれ独立して選択される1又は2以上の置換基で置換されていてもよく、
Yは、CH、C=N-OH、及びCR1010’から選択され、R10及びR10’は、それぞれ独立して、H、F、アルキル、及びハロアルキルから選択され、
、R、及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、及びIから選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、メトキシ、及びハロアルキルから選択され、
11及びR11’は、それぞれ独立して、H、アルキル、ハロアルキル、COR12、及びSO13から選択され、R12及びR13は両方ともアルキルである]。
環A並びにY及びR1-13基及び環系の好ましい立体配置に対する好ましい定義は、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)及び(If)の化合物に対して上記に提示されている通りである。
好ましくは、式(I)の化合物は、増殖性障害及び自己免疫障害、並びに喘息及び慢性閉塞性肺疾患の治療における使用のためのものである。適切な増殖性障害及び自己免疫障害の詳細は、「治療的用途」の表題で上に記載されているものと同じである。
好ましい一実施形態では、上に記載されている使用のための式(I)の化合物は、以下から選択される:
(1)~(8)、(11)~(13)、(15)~(18)、(24)~(29)、(31)、(32)、(34)~(37)及び(45)~(53)、及びそのエナンチオマー、並びにラセミ混合物を含むそのエナンチオマーの混合物、並びに薬学的に許容される塩及び溶媒和物。
好ましい一実施形態では、上に記載されている使用のための、以下から選択された式(I)の化合物:
Figure 2023528073000088
Figure 2023528073000089
Figure 2023528073000090
Figure 2023528073000091
Figure 2023528073000092
Figure 2023528073000093
Figure 2023528073000094
Figure 2023528073000095
Figure 2023528073000096
Figure 2023528073000097
Figure 2023528073000098
Figure 2023528073000099
Figure 2023528073000100
Figure 2023528073000101
Figure 2023528073000102
Figure 2023528073000103
Figure 2023528073000104
Figure 2023528073000105
Figure 2023528073000106
Figure 2023528073000107
Figure 2023528073000108
Figure 2023528073000109
Figure 2023528073000110
Figure 2023528073000111
Figure 2023528073000112
Figure 2023528073000113
Figure 2023528073000114
Figure 2023528073000115
Figure 2023528073000116
Figure 2023528073000117
及びそのエナンチオマー、並びにラセミ混合物を含むそのエナンチオマーの混合物、並びに薬学的に許容される塩及び溶媒和物。
本発明の別の態様は、医薬としての使用のための、上に記載されている化合物及びそのエナンチオマー、並びにラセミ混合物を含むそのエナンチオマーの混合物、並びに薬学的に許容される塩及び溶媒和物に関する。
別の好ましい実施形態は、以下から選択される本発明による化合物、又は上に記載されている使用のための本発明による化合物:
N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3,5-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジフルオロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(4-ブロモ-3-クロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3-ブロモ-4-クロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3-ブロモ-4-シアノフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジブロモフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-(トリフルオロメチル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-(トリフルオロメチル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-ヒドロキシ-9-(ヒドロキシイミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(4-クロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(5-クロロ-2-フルオロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]-アンヌレン-10-カルボキサミド
N-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]-アンヌレン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-メトキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
10-((3,4-ジクロロフェニル)カルバモイル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン2-オキシド
10-((3,4-ジクロロフェニル)カルバモイル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン2-オキシド
2-クロロ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
1-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
3-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
1-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
3-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
1-(tert-ブチルアミノ)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
3-(tert-ブチルアミノ)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
2-クロロ-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ-[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
2-シアノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
2-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ-[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
1-クロロ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ-[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
tert-ブチル-(10-((3,4-ジクロロフェニル)カルバモイル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-1-イル)カルバメート
N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-メトキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(4,5-ジクロロ-2-シアノフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
10-((3,4-ジクロロフェニル)カルバモイル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン2-オキシド
N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-4-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(4,5-ジクロロ-2-シアノフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
3-ブロモ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
3-クロロ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(4-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-9-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-9-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d-]ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-9-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-8-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(4,5-ジクロロ-2-メチルフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(4,5-ジクロロ-2-メトキシフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
1-フルオロ-N-(2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
1-フルオロ-N-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
1-フルオロ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ-[c]ピリジン-10-カルボキサミド
メチル2-クロロ-4-(-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド)ベンゾエート
メチル2-クロロ-5-(-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド)ベンゾエート
N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
メチル2-クロロ-4-フルオロ-5-(1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド)ベンゾエート
N-(4-クロロ-2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(4-クロロ-2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
メチル2-クロロ-4-(3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド)ベンゾエート
メチル2-クロロ-5-(3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド)ベンゾエート
メチル2-クロロ-4-フルオロ-5-(3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド)ベンゾエート
N-(3-クロロ-4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-9-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-3,4-ジフルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3,4-ジフルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-3,4-ジフルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-4-フルオロ-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-4-フルオロ-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-3,5-ジフルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
N-(4-ブロモ-5-クロロ-2-フルオロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(5-ブロモ-4-クロロ-2-フルオロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(4-ブロモ-3-クロロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
N-(5-ブロモ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3-ブロモ-4-クロロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-4-フルオロ-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-4-フルオロ-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
1-ブロモ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(4,5-ジクロロ-2-ヒドロキシフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-メチル-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3-シアノ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
1-フルオロ-N-(3-メトキシ-4-(オキサゾール-5-イル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
1-フルオロ-N-(3-フルオロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
1-フルオロ-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
1-フルオロ-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
N-([1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c-]ピリジン-10-カルボキサミド
1-フルオロ-N-(4-メチル-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(2,3-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3-シアノ-4-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
1-フルオロ-N-(3,4,5-トリクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
1-フルオロ-N-(3-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(4-ブロモフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3-ブロモフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
1-フルオロ-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3-ブロモ-4-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3,5-ジフルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(5-クロロ-2-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
1-フルオロ-N-(2,3,4-トリフルオロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(4-シアノフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
N-(4-アクリルアミド-3-クロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
N-(5-ブロモ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]-ピリジン-10-カルボキサミド
N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(4-(1H-ピラゾール-1-イル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
N-([1,1’-ビフェニル]-3-イル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
1-フルオロ-N-(4-フェノキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
1-フルオロ-N-(4-(チアゾール-4-イル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
1-フルオロ-N-(4-(4-メチルオキサゾール-5-イル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
1-フルオロ-N-(4-(オキサゾール-5-イル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-オキソ-2,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-1H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-4-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-([1,1’-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-([1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリダジン-10-カルボキサミド
N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[d]ピリダジン-10-カルボキサミド
1,4-ジクロロ-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリダジン-10-カルボキサミド
N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(4-クロロ-3-シアノフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-1-(トリフルオロメチル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-9-(ヒドロキシイミノ)-2-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
N-(3,4-ジクロロフェニル)-9-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,5-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジフルオロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4-ブロモ-3-クロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-ブロモ-4-クロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-ブロモ-4-シアノフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジブロモフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-(トリフルオロメチル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ-[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-(トリフルオロメチル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ-[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-ヒドロキシ-9-(ヒドロキシイミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4-クロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(5-クロロ-2-フルオロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]-アンヌレン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]-アンヌレン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-メトキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
(±)-10-((3,4-ジクロロフェニル)カルバモイル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン2-オキシド
(±)-10-((3,4-ジクロロフェニル)カルバモイル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン2-オキシド
(±)-2-クロロ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
(±)-1-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-3-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-3-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-(tert-ブチルアミノ)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-3-(tert-ブチルアミノ)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ-[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-2-クロロ-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ-[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
(±)-2-シアノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
(±)-2-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-クロロ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-ベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
tert-ブチル((±)-10-((3,4-ジクロロフェニル)カルバモイル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-1-イル)カルバメート
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-ベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-メトキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4,5-ジクロロ-2-シアノフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-10-((3,4-ジクロロフェニル)カルバモイル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン2-オキシド
(±)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-4-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4,5-ジクロロ-2-シアノフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-3-ブロモ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-3-クロロ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-9-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-シアノ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(3-メトキシ-4-(オキサゾール-5-イル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(3-フルオロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-([1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(4-メチル-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(2,3-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-シアノ-4-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(3,4,5-トリクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(3-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4-ブロモフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-ブロモフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-ブロモ-4-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,5-ジフルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(5-クロロ-2-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(2,3,4-トリフルオロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4-シアノフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4-アクリルアミド-3-クロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(5-ブロモ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4-(1H-ピラゾール-1-イル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-([1,1’-ビフェニル]-3-イル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(4-フェノキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(4-(チアゾール-4-イル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(4-(4-メチルオキサゾール-5-イル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(4-(オキサゾール-5-イル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-オキソ-2,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-1H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-4-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-([1,1’-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-([1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリダジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリダジン-10-カルボキサミド
(±)-1,4-ジクロロ-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリダジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4-クロロ-3-シアノフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-シアノ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(3-メトキシ-4-(オキサゾール-5-イル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(3-フルオロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-([1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(4-メチル-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(2,3-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-シアノ-4-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(3,4,5-トリクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(3-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4-ブロモフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-ブロモフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-ブロモ-4-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,5-ジフルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(5-クロロ-2-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(2,3,4-トリフルオロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4-シアノフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4-アクリルアミド-3-クロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(5-ブロモ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4-(1H-ピラゾール-1-イル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-([1,1’-ビフェニル]-3-イル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(4-フェノキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(4-(チアゾール-4-イル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(4-(4-メチルオキサゾール-5-イル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(4-(オキサゾール-5-イル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-オキソ-2,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-1H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-4-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-([1,1’-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-([1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリダジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリダジン-10-カルボキサミド
(±)-1,4-ジクロロ-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリダジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4-クロロ-3-シアノフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-1-(トリフルオロメチル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-9-(ヒドロキシイミノ)-2-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
cis-(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-9-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
trans-(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-9-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ-[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-8-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4,5-ジクロロ-2-メチルフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-N-(4,5-ジクロロ-2-メトキシフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(±)-1-フルオロ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ-[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,5-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,4-ジフルオロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4-ブロモ-3-クロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]=ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-ブロモ-4-クロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-ブロモ-4-シアノフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,4-ジブロモフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-(トリフルオロメチル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ-[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-(トリフルオロメチル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロ-ヘプタ-[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ-[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ-[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ-[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S,E)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-ヒドロキシ-9-(ヒドロキシイミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4-クロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-クロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(5-クロロ-2-フルオロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]-アンヌレン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]-アンヌレン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-メトキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]-アンヌレン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]-アンヌレン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-10-((3,4-ジクロロフェニル)カルバモイル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ-[c]ピリジン2-オキシド
(6S,9R)-10-((3,4-ジクロロフェニル)カルバモイル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン2-オキシド
(5R,8S)-2-クロロ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]-アンヌレン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-1-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-3-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-1-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-3-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-1-(tert-ブチルアミノ)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-3-(tert-ブチルアミノ)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c-]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-2-クロロ-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-ベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-2-シアノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]-アンヌレン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-2-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]-アンヌレン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]-アンヌレン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-ベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ-[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-1-クロロ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ-[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]-アンヌレン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-ベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
tert-ブチル((6S,9R)-10-((3,4-ジクロロフェニル)カルバモイル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-1-イル)カルバメート
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]-アンヌレン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-メトキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(4,5-ジクロロ-2-シアノフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-10-((3,4-ジクロロフェニル)カルバモイル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン2-オキシド
(6S,9R)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-4-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4,5-ジクロロ-2-シアノフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-3-ブロモ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-3-クロロ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S,9S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-9-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,5-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,4-ジフルオロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4-ブロモ-3-クロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-ブロモ-4-クロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-ブロモ-4-シアノフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,4-ジブロモフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-(トリフルオロメチル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ-[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ-[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-(トリフルオロメチル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d-]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロ-ヘプタ-[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ-[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ-[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ-[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R,E)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-ヒドロキシ-9-(ヒドロキシイミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4-クロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-クロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(5-クロロ-2-フルオロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]-アンヌレン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]-アンヌレン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-メトキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]-アンヌレン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]-アンヌレン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-10-((3,4-ジクロロフェニル)カルバモイル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ-[c]ピリジン2-オキシド
(6R,9S)-10-((3,4-ジクロロフェニル)カルバモイル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ-[c]ピリジン2-オキシド
(5S,8R)-2-クロロ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]-アンヌレン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-1-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-3-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-1-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-3-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-1-(tert-ブチルアミノ)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-3-(tert-ブチルアミノ)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ-[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ-[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-2-クロロ-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-ベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-2-シアノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ-[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-2-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]-アンヌレン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]-アンヌレン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-ベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-1-クロロ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]-アンヌレン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-ベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
tert-ブチル((6R,9S)-10-((3,4-ジクロロフェニル)カルバモイル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-1-イル)カルバメート
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]-アンヌレン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-ベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-メトキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ-[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(4,5-ジクロロ-2-シアノフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ-[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-10-((3,4-ジクロロフェニル)カルバモイル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ-[c]-ピリジン2-オキシド
(6R,9S)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-4-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4,5-ジクロロ-2-シアノフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-3-ブロモ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ-[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-3-クロロ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R,9R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-9-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-8-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4,5-ジクロロ-2-メチルフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4,5-ジクロロ-2-メトキシフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-1-フルオロ-N-(2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-1-フルオロ-N-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-1-フルオロ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
メチル2-クロロ-4-((5R,8S)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド)ベンゾエート
メチル2-クロロ-5-((5R,8S)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド)ベンゾエート
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
メチル2-クロロ-4-フルオロ-5-((5R,8S)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド)ベンゾエート
(5R,8S)-N-(4-クロロ-2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(3-クロロ-4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(4-クロロ-2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
メチル2-クロロ-4-((6S,9R)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド)ベンゾエート
メチル2-クロロ-5-((6S,9R)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド)ベンゾエート
メチル2-クロロ-4-フルオロ-5-((6S,9R)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド)ベンゾエート
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S,9S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-9-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3,4-ジフルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3,4-ジフルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-3,4-ジフルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-4-フルオロ-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-4-フルオロ-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,6S,9R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3,5-ジフルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(4-ブロモ-5-クロロ-2-フルオロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(5-ブロモ-4-クロロ-2-フルオロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(4-ブロモ-3-クロロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(5-ブロモ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(3-ブロモ-4-クロロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-4-フルオロ-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-4-フルオロ-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-1-ブロモ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4,5-ジクロロ-2-ヒドロキシフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-メチル-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-8-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4,5-ジクロロ-2-メチルフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4,5-ジクロロ-2-メトキシフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-1-フルオロ-N-(2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-1-フルオロ-N-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-1-フルオロ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
メチル2-クロロ-4-((5S,8R)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド)ベンゾエート
メチル2-クロロ-5-((5S,8R)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド)ベンゾエート
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
メチル2-クロロ-4-フルオロ-5-((5S,8R)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド)ベンゾエート
(5S,8R)-N-(4-クロロ-2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(3-クロロ-4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(4-クロロ-2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
メチル2-クロロ-4-((6R,9S)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド)ベンゾエート
メチル2-クロロ-5-((6R,9S)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド)ベンゾエート
メチル2-クロロ-4-フルオロ-5-((6R,9S)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド)ベンゾエート
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R,9S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-9-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3,4-ジフルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3,4-ジフルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-3,4-ジフルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-4-フルオロ-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-4-フルオロ-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,6R,9S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3,5-ジフルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(4-ブロモ-5-クロロ-2-フルオロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(5-ブロモ-4-クロロ-2-フルオロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(4-ブロモ-3-クロロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(5-ブロモ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(3-ブロモ-4-クロロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-4-フルオロ-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-1-ブロモ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4,5-ジクロロ-2-ヒドロキシフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-メチル-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-シアノ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-1-フルオロ-N-(3-メトキシ-4-(オキサゾール-5-イル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-1-フルオロ-N-(3-フルオロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-1-フルオロ-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-1-フルオロ-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-([1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-1-フルオロ-N-(4-メチル-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(2,3-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-シアノ-4-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-1-フルオロ-N-(3,4,5-トリクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-1-フルオロ-N-(3-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4-ブロモフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-ブロモフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-1-フルオロ-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-ブロモ-4-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3,5-ジフルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(5-クロロ-2-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-1-フルオロ-N-(2,3,4-トリフルオロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4-シアノフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4-アクリルアミド-3-クロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(5-ブロモ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4-(1H-ピラゾール-1-イル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-([1,1’-ビフェニル]-3-イル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-1-フルオロ-N-(4-フェノキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c-]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-1-フルオロ-N-(4-(チアゾール-4-イル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-1-フルオロ-N-(4-(4-メチルオキサゾール-5-イル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-1-フルオロ-N-(4-(オキサゾール-5-イル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-オキソ-2,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-1H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-4-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-([1,1’-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-([1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[d]ピリダジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリダジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-1,4-ジクロロ-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリダジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4-クロロ-3-シアノフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-シアノ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-1-フルオロ-N-(3-メトキシ-4-(オキサゾール-5-イル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-1-フルオロ-N-(3-フルオロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-1-フルオロ-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-1-フルオロ-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-([1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-1-フルオロ-N-(4-メチル-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(2,3-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-シアノ-4-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-1-フルオロ-N-(3,4,5-トリクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-1-フルオロ-N-(3-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4-ブロモフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-ブロモフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-1-フルオロ-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-ブロモ-4-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3,5-ジフルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(5-クロロ-2-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-1-フルオロ-N-(2,3,4-トリフルオロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4-シアノフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]-ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4-アクリルアミド-3-クロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(5-ブロモ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4-(1H-ピラゾール-1-イル)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-([1,1’-ビフェニル]-3-イル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-1-フルオロ-N-(4-フェノキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-1-フルオロ-N-(4-(チアゾール-4-イル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-1-フルオロ-N-(4-(4-メチルオキサゾール-5-イル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-1-フルオロ-N-(4-(オキサゾール-5-イル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-オキソ-2,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-1H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-4-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(6R,9S)-N-([1,1’-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-([1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[d]ピリダジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリダジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-1,4-ジクロロ-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリダジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(5-クロロ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン-10-カルボキサミド
(6S,9R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4-クロロ-3-シアノフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-1-(トリフルオロメチル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4,5-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-1-(トリフルオロメチル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]-ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロ-ヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S,9S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-9-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5R,8S,E)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-9-(ヒドロキシイミノ)-2-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R,E)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-9-(ヒドロキシイミノ)-2-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
(5S,8R)-N-(4,5-ジクロロ-2-シアノフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
(5R,8S)-N-(4,5-ジクロロ-2-シアノフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
メチル2-クロロ-4-((6S,9R)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド)ベンゾエート
メチル2-クロロ-4-((6R,9S)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノ-シクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド)ベンゾエート
並びにその薬学的に許容される塩及び溶媒和物。
好ましい一実施形態では、本発明による化合物、又は使用のための本発明による化合物は、添付の実施例に記載されているように、ヒトGPR65環式アデニル酸(cAMP)均一時間分解蛍光測定(HTRF)アンタゴニストアッセイにおいて500nMを超える及び5μM未満のIC50を示す。好ましい一実施形態では、化合物は表1において「高い」又は「中間」と表されているものから選択される。
より好ましい実施形態では、本発明による化合物、又は使用のための本発明による化合物は、添付の実施例に記載されているように、ヒトGPR65 cAMP HTRFアンタゴニストアッセイにおいて、500nM未満のIC50を示す。好ましい一実施形態では、化合物は、表1において「高い」と表されているものから選択される。
医薬組成物
本発明による使用のため、本明細書に記載されている化合物又はその生理学的に許容される塩、エステル若しくは他の生理学的に機能的な誘導体は、化合物又はその生理学的に許容される塩、エステル若しくは他の生理学的に機能的な誘導体を、この化合物のための1又は2以上の薬学的に許容される担体、賦形剤又は希釈剤、並びに任意で他の治療的及び/又は予防的成分と一緒に含む医薬製剤として提示されてもよい。担体(複数可)は、製剤の他の成分と相容性があり、そのレシピエントに有害ではないという意味で許容可能でなければならない。医薬組成物は、ヒト又は動物のためのヒト及び獣医学用の薬における使用量であってよい。
本明細書に記載されている様々な異なる形態の医薬組成物に適したこのような賦形剤の例は、“Handbook of Pharmaceutical Excipients, 2nd Edition, (1994), Edited by A Wade and PJ Wellerに見出すことができる。担体、又は、2種以上の担体が存在する場合、担体のそれぞれは、製剤の他の成分と相容性があり、レシピエントに有害ではないという意味で許容可能でなければならない。
治療的使用に対して許容される担体又は希釈剤は、薬学分野において周知であり、例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co. (A. R. Gennaro edit. 1985)に記載されている。
適切な担体の例として、ラクトース、デンプン、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、マンニトール、ソルビトールなどが挙げられる。適切な希釈剤の例として、エタノール、グリセロール及び水が挙げられる。
薬学的担体、賦形剤又は希釈剤の選択は、意図した投与経路及び標準的薬務に関して行うことができる。医薬組成物は、担体、賦形剤若しくは希釈剤として又はこれらに加えて、任意の適切な結合剤(複数可)、滑沢剤(複数可)、懸濁化剤(複数可)、コーティング剤(複数可)、可溶化剤(複数可)、緩衝液(複数可)、香味剤(複数可)、界面活性剤(複数可)、増粘剤(複数可)、保存剤(複数可)(抗酸化剤を含む)などを、及び意図したレシピエントの血液と等張性のある製剤を付与する目的のために含まれる物質を含むことができる。
適切な結合剤の例として、デンプン、ゼラチン、天然の糖、例えば、グルコース、無水ラクトース、自由流動ラクトース、ベータ-ラクトース、トウモロコシ甘味料、天然及び合成ガム、例えば、アカシア、トラガント又はアルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース並びにポリエチレングリコールが挙げられる。
適切な滑沢剤の例として、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが挙げられる。
保存剤、安定剤、染料及びさらには香味剤も、医薬組成物に入れて提供されてもよい。保存剤の例として、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸及びp-ヒドロキシ安息香酸のエステルが挙げられる。抗酸化剤及び懸濁化剤も使用することができる。
医薬製剤は、経口、局所的(皮膚、口腔内頬側及び舌下を含む)、直腸又は非経口(皮下、皮内、筋肉内及び静脈内を含む)、経鼻及び肺投与、例えば、吸入による投与に適したものを含む。製剤は、適切な場合には、別個の用量単位で好都合に提示されてもよいし、薬学の分野で周知の方法のいずれかにより調製されてもよい。すべての方法は、活性化合物を、液体担体又は微細に分割された固体担体又はこれら両方と一緒にするステップ、次いで、必要であれば、生成物を所望の製剤へと成形するステップを含む。
担体が固体である、経口投与に適した医薬製剤は、最も好ましくは単位用量製剤として、例えば、それぞれが既定量の活性化合物を含有するボーラス、カプセル剤又は錠剤として提示される。錠剤は、任意に1又は2以上の副成分と一緒に圧縮又は成形することにより作製することができる。圧縮錠は、活性化合物を、粉末又は顆粒などの自由流体の形態で、任意に結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、滑沢剤、表面-活性剤又は分散剤と混合して、適切な機器内で圧縮することにより調製することができる。湿製錠剤は、活性化合物と、不活性な液体希釈剤と共に成形することにより作製することができる。錠剤は任意でコーティングされていてもよく、コーティングされていない場合、任意に刻みをいれてもよい。カプセル剤は、活性化合物を、単独で又は1又は2以上の副成分と混合して、カプセル剤シェルに充填し、次いで通常の方式でこれらを密閉することにより調製することもできる。カシェ剤はカプセル剤に類似しており、任意の副成分(複数可)と一緒に活性化合物がライスペーパーの外被内に密閉されている。活性化合物はまた分散性の顆粒として製剤化されてもよく、これを例えば、投与前に水中に懸濁させたり、又は食物上に振りかけたりすることができる。顆粒は、例えば、サシェ剤内に包装することもできる。担体が液体である、経口投与に適した製剤は、水性若しくは非水性の液体中の溶液若しくは懸濁液として、又は水中油型液体乳剤として提示されてもよい。
経口投与用の製剤は、制御放出性剤形、例えば、活性化合物が適当な放出制御マトリックス内に製剤化されている、又は適切な放出制御フィルムでコーティングされた錠剤を含む。このような製剤は予防的使用に対して特に好都合となり得る。
担体が固体である直腸投与に適した医薬製剤は、最も好ましくは単位用量坐剤として提示される。適切な担体は、ココアバター及び当技術分野で一般的に使用されている他の材料を含む。坐剤は、活性化合物を、軟質化又は溶融した担体(複数可)と混和し、これに続いて型内で冷却及び成形することにより、好都合に形成することができる。非経口投与に適した医薬製剤は、水性又は油性ビヒクル中の活性化合物の無菌溶液又は懸濁液を含む。
注射用調製物は、ボーラス注射又は連続注入に適応させることができる。このような調製物は、単位用量で、又は使用が必要とされるまで、製剤導入後に密閉される多回用量容器で好都合に提示される。代わりに、活性化合物は、適切なビヒクル、例えば、滅菌の、パイロジェンを含まない水を用いて、使用前に構成される粉末形態であってもよい。
活性化合物はまた長時間作用性デポー剤調製物として製剤化されてもよく、このデポー剤調製物は、筋肉注射又はインプランテーションにより、例えば、皮下又は筋肉内に投与され得る。デポー剤調製物は例えば、適切なポリマー性又は疎水性材料、又はイオン交換樹脂を含み得る。このような長時間作用性製剤は予防的使用に対して特に好都合である。
口腔を介した肺投与に適した製剤は、活性化合物を含有し、望ましくは0.5~7ミクロンの範囲の直径を有する粒子がレシピエントの気管支樹に送達されるように提示される。
1つの可能性として、このような製剤は、吸入デバイスにおける使用のための、適切には、例えば、ゼラチンでできた穿孔可能なカプセル剤、又は代わりに活性化合物、適切な液体若しくは気体の噴霧剤及び任意に他の成分、例えば界面活性剤及び/若しくは固体希釈剤を含む自己推進性製剤のいずれかで好都合に提示され得る細かく砕かれた粉末の形態である。適切な液体噴霧剤はプロパン及びクロロフルオロ炭素、並びに二酸化炭素を含む適切な気体の噴霧剤を含む。活性化合物が溶液又は懸濁液の小滴の形態で分注される自己推進性製剤もまた利用され得る。
このような自己推進性製剤は、当技術分野で公知のものと類似しており、確立した手順で調製することができる。適切には、自己推進性製剤は、所望のスプレー特徴を有する手作業で作動可能な又は自動的に機能する弁のいずれかを備えた容器で提示される;有利には弁は、それぞれのその作業時に、固定量、例えば、25~100ミクロリットルを送達する計量型である。
さらなる可能性として、活性化合物は、加速された空気流又は超音波の撹拌を利用して、吸入用の微細な小滴ミストが生成されるアトマイザー又はネブライザーに使用するための溶液又は懸濁液の形態であってよい。
経鼻投与に適した製剤は、肺投与用に上記に記載されているものと一般的に類似の調製物を含む。分注する場合、このような製剤は望ましくは、鼻腔内での滞留を可能にする10~200ミクロン範囲の粒子直径を有するべきである。これは、必要に応じて、適切な粒径の粉末又は適当な弁の選択の使用により達成することができる。他の適切な製剤は、鼻に近い所に保持した容器から経鼻の通過を介して急速な吸入により投与するための、20~500ミクロン範囲の粒子直径を有する粗い粉末、及び0.2~5%w/vの活性化合物を水性又は油性溶液又は懸濁液中に含む点鼻剤を含む。
薬学的に許容される担体は当業者には周知であり、これらに限定されないが、0.1M及び好ましくは0.05Mリン酸緩衝液又は0.8%生理食塩水を含む。さらに、このような薬学的に許容される担体は、水性又は非水性溶液、懸濁液、及び乳剤であってもよい。非水性溶媒の例はプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油、例えば、オリーブ油、及び注射用有機エステル、例えば、オレイン酸エチルである。水性担体は、水、アルコール性/水性溶液、乳剤、又は生理食塩水及び緩衝化媒体を含む懸濁液を含む。非経口ビヒクルとして、塩化ナトリウム溶液、リンガーのブドウ糖、ブドウ糖及び塩化ナトリウム、乳酸リンゲル又は不揮発性油が挙げられる。保存剤及び他の添加物、例えば、抗菌剤、抗酸化剤、キレート剤、不活性ガスなどもまた存在し得る。
局所的製剤に適した製剤は、例えば、ゲル剤、クリーム剤又は軟膏剤として提供され得る。このような調製物は、例えば、外傷又は潰瘍の表面に直接拡散させて、又は適切なサポート、例えば、包帯、ガーゼ、メッシュなどの上に保持し、これらを治療すべき領域に及び領域上に適用して、外傷又は潰瘍に適用することもできる。
治療すべき部位、例えば、外傷又は潰瘍上に直接スプレー又は振りかけることができる液体又は粉末製剤も提供され得る。代わりに、担体、例えば、包帯、ガーゼ、メッシュなどを、製剤と共にスプレーし又は振りかけ、次いで治療すべき部位に適用することもできる。
本発明のさらなる態様に従い、上に記載されている薬学的又は獣医学的組成物の調製のための方法であって、例えば、混和により、活性化合物(複数可)を担体と結合させるステップを含む方法が提供される。
一般的に、製剤は、活性剤を液体担体若しくは微細に分割された固体担体に、又は両方に均一に及び密に結合させることにより、次いで必要であれば生成物を成形することにより調製される。本発明は、本明細書に記載されている化合物を、薬学的に又は獣医学的に許容される担体又はビヒクルと合わせる又は結合させることを含む、医薬組成物を調製するための方法にまで及ぶ。
塩/エステル
本発明の化合物は、塩又はエステルとして、特に薬学的に及び獣医学的に許容される塩又はエステルとして存在することができる。
本発明の化合物の薬学的に許容される塩は、その適切な酸付加又は塩基塩を含む。適切な薬学的塩の概説は、Bergeetal, J Pharm Sci, 66, 1-19 (1977)に見出すことができる。塩は、例えば、鉱酸などの強無機酸と共に、例えば、ハロゲン化水素酸、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩及びヨウ化水素酸塩、硫酸、リン酸硫酸塩、重硫酸塩、ヘミ硫酸塩、チオシアン酸塩、過硫酸塩及びスルホン酸と共に;強有機カルボン酸、例えば、非置換若しくは置換されている(例えば、ハロゲンで)、1~4個の炭素原子のアルカンカルボン酸、例えば酢酸と共に;飽和若しくは不飽和のジカルボン酸、例えばシュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸若しくはテトラフタル酸と共に;ヒドロキシカルボン酸、例えばアスコルビン酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸若しくはクエン酸と共に;アミノ酸、例えばアスパラギン酸若しくはグルタミン酸;安息香酸と共に;又は有機スルホン酸、例えば、非置換若しくは置換されている(例えば、ハロゲンで)、(C-C)-アルキルスルホン酸若しくはアリールスルホン酸、例えば、メタンスルホン酸若しくはp-トルエンスルホン酸と共に形成される。薬学的にも又は獣医学的にも許容されない塩でも、依然として中間体として価値があることもある。
好ましい塩として、例えば、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、乳酸塩、グルコン酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、パントテン酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、酪酸塩、ジグルコン酸塩、シクロペンタン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、シュウ酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、ニコチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、酒石酸塩、ラクトビオン酸塩、ピバル酸塩、カンファー酸塩、ウンデカン酸塩及びコハク酸塩、有機スルホン酸、例えば、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、2-ヒドロキシエタンスルホン酸塩、カンファースルホン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-クロロベンゼンスルホン酸塩及びp-トルエンスルホン酸塩;並びに無機酸、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、ヘミ硫酸塩、チオシアン酸塩、過硫酸塩、リン酸及びスルホン酸が挙げられる。
エステルは、エステル化される官能基に応じて、有機酸又はアルコール/水酸化物のいずれかを使用して形成される。有機酸には、カルボン酸、例えば、非置換若しくは置換されている(例えば、ハロゲンで)1~12個の炭素原子のアルカンカルボン酸、例えば、酢酸;飽和若しくは不飽和のジカルボン酸、例えばシュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸又はテトラフタル酸;ヒドロキシカルボン酸、例えばアスコルビン酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸又はクエン酸;アミノ酸、例えばアスパラギン酸又はグルタミン酸;安息香酸;又は有機スルホン酸、例えば、非置換若しくは置換されている(例えば、ハロゲンで)、(C-C)-アルキルスルホン酸若しくはアリールスルホン酸、例えば、メタンスルホン酸若しくはp-トルエンスルホン酸が含まれる。適切な水酸化物として、無機水酸化物、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化アルミニウムが挙げられる。アルコールとして、非置換又は置換されていてもよい(例えば、ハロゲンで)1~12個の炭素原子のアルカンアルコールが挙げられる。
エナンチオマー/互変異性体
上記に論じた本発明のすべて態様において、本発明は、適切な場合には、本発明の化合物のすべてのエナンチオマー、ジアステレオ異性体及び互変異性体を含む。当業者であれば光学特性(1又は2以上のキラル炭素原子)又は互変異性の特徴を保有する化合物を認識している。対応するエナンチオマー及び/又は互変異性体は、当技術分野で公知の方法により単離/調製することができる。
エナンチオマーは、これらのキラル中心の絶対配置を特徴とし、Cahn、Ingold及びPrelogのR-及びS-配列法則により説明される。このような慣例は当技術分野で周知である(例えば、‘Advanced Organic Chemistry’, 3rdedition, ed. March, J., John Wiley and Sons, New York, 1985を参照されたい)。
キラル中心を含有する本発明の化合物は、ラセミ混合物、エナンチオマーを豊富に含む混合物として使用することができ、又はラセミ混合物は周知の技術を使用して分離してもよいし、個々のエナンチオマーは単独で使用してもよい。
立体異性体及び幾何異性体
一部の本発明の化合物は、立体異性体及び/又は幾何異性体として存在し得る。例えば、これらは、1又は2以上の非対称的及び/又は幾何学的中心を保有してもよく、よって、2種又は3種以上の立体異性形態及び/又は幾何学的形態で存在し得る。本発明は、これらの化合物の個々の立体異性体及び幾何異性体のすべて、及びこれらの混合物の使用を想定している。特許請求の範囲に使用されている用語は、これらの形態を包含するが、ただし、前記形態は適当な機能活性を保持するものとする(ただし必ずしも同じ程度でなくてよい)。
本発明はまた、化合物又は薬学的に許容されるその塩のすべての適切な同位体異形を含む。本発明の化合物又は薬学的に許容されるその塩の同位体異形は、少なくとも1個の原子が、同じ原子番号ではあるが、その原子量が普通自然界に見られる原子量と異なる原子により置き換えられているものと定義される。薬剤及びその薬学的に許容される塩に組み込むことができる同位体の例として、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素及び塩素の同位体、例えば、それぞれH、H、13C、14C、15N、17O、18O、31P、32P、35S、18F及び36Clが挙げられる。薬剤及びその薬学的に許容される塩のある特定の同位体異形、例えば放射性同位体、例えば、H又は14Cが組み込まれたものは、薬物及び/又は基質組織分布実験において有用である。トリチウム標識した、すなわち、H、及び炭素-14、すなわち、14C同位体は、これらの調製及び検出の容易さから特に好ましい。さらに、同位体、例えば重水素、すなわちHによる置換は、より大きな代謝安定性からもたらされるある特定の治療的利点、例えば、インビボ半減期の増加又は必要用量の減少などが生じ得るので、一部の状況において好ましいこともある。例えば、本発明は、任意の水素原子が重水素原子で置き換えられている一般式(I)の化合物を含む。本発明の薬剤及びその薬学的に許容される塩の、本発明の同位体異形は、適切な試薬の適当な同位体異形を使用して、慣習的手順により一般的に調製することができる。
アトロプ異性体
本発明の化合物の一部はアトロプ異性体として存在することができる。アトロプ異性体は、単結合周囲の束縛回転により生じる立体異性体であり、立体歪みによるエネルギー差又は他の誘因が、個々の配座異性体の単離を可能にする十分高い回転に対するバリアを作り出す。本発明はすべてこのようなアトロプ異性体を包含する。本発明また化合物の回転異性体も網羅する。
プロドラッグ
本発明は、プロドラッグ形態の本発明の化合物、すなわち活性のある親薬物をインビボで放出する共有結合した化合物をさらに含む。このようなプロドラッグは一般的に、ヒト又は哺乳動物の対象への投与の際に修飾が回復され得るように、1又は2以上の適当な基が修飾された本発明の化合物である。回復は普通、このような対象内に自然に存在する酵素によって実施されるが、ただし、このようなプロドラッグがインビボでの回復を実施するために第2の薬剤を一緒に投与することも可能である。このような修飾の例として、エステル(例えば、上記に記載されているもののいずれか)が含まれ、この場合回復はエステラーゼなどにより行われてもよい。他のこのようなシステムは当業者には周知である。
溶媒和物
本発明はまた本発明の化合物の溶媒和物形態を含む。特許請求の範囲に使用されている用語はこれらの形態を包含する。好ましくは、溶媒和物は水和物である。
併用
本発明のさらなる態様は、本明細書に記載されている化合物及び1又は2以上の追加の活性剤を含む組合せに関する。特に好ましい実施形態では、1又は2以上の本発明の化合物は、1又は2以上の追加の活性剤、例えば、市販の既存の薬物と組み合わせて投与される。このような場合、本発明の化合物は、1又は2以上の他の活性剤に引き続いて、同時に又は逐次的に投与されてもよい。
薬物は一般的に、併用して使用した場合により有効である。特に、併用療法は、主要な毒性、作用機序及び耐性機序(複数可)の重複を回避するために望ましい。さらに、投薬間の時間間隔を最低限にして、大部分の薬物をこれらの最大耐用量で投与することもまた望ましい。化学療法薬を併用することの主要な利点は、生化学的相互作用を介して相加的又は可能な相乗効果を促進することができ、耐性の発生も低減できることである。
有益な組合せは、特定の障害の治療において価値があることが公知であるか、又はそのように推測される薬剤と共に、試験化合物の活性を研究することにより示唆することができる。この手順を使用して、薬剤投与の順序、すなわち送達前、送達と同時、又は送達後を決定することもできる。このようなスケジューリングは、本明細書において特定されたすべての活性剤の特徴となり得る。
がんという状況で、本発明の化合物は、免疫療法、例えば、がんワクチン及び/又は他の免疫モジュレーター、例えば、PD1/PDL-1相互作用を遮断する薬剤と組み合わせて使用することができる。よって、一つの好ましい実施形態では、追加の活性剤は、免疫療法薬剤、より好ましくはがん免疫療法薬剤である。「免疫療法剤」とは、対象自体の免疫系を使用してがんなどの疾患と闘う治療を指す。他の障害に対して、本発明の化合物は、炎症を遮断又は低減する薬剤、例えば、炎症誘発性サイトカインを標的とする抗体と組み合わせて使用することができる。
多形
本発明は、これらの様々な結晶形態、多形形態及び水和(無水)形態の本発明の化合物にさらに関する。化学化合物は、このような化合物の合成的調製に使用された溶媒からの精製及び又は単離の方法をわずかに変化させることによって、このような形態のいずれかとして単離することができることは、医薬品業界内において確立されている。
投与
本発明の医薬組成物は、直腸、経鼻、気管支内、局所的(口腔内頬側及び舌下を含む)、経膣又は非経口(皮下、筋肉内、静脈内、動脈内及び皮内を含む)、腹腔内又は脊髄内投与に適応することができる。好ましくは、製剤は経口投与され製剤である。製剤は、単位剤形、すなわち、単位用量、又は単位用量の複数単位又はサブユニットを含有する別個の部分の形態で好都合に提示され得る。例として、製剤は、錠剤及び持続放出カプセル剤の形態であってよく、薬学の技術分野で周知の任意の方法で調製されてもよい。
本発明における経口投与のための製剤は、以下として提示することができる:別個の単位、例えば、それぞれ既定量の活性剤を含有するカプセル剤、ゲル剤、液滴、カシェ剤、丸剤若しくは錠剤;散剤若しくは粒剤として;水性液体又は非水性液体中の活性剤の液剤、乳剤若しくは懸濁剤として;又は水中油型液体乳剤若しくは油中水型液体乳剤として;又はボーラスとしてなど。好ましくは、これらの組成物は1用量当たり、1~250mg及びより好ましくは10~100mgの活性成分を含有する。
経口投与用の組成物に対して(例えば錠剤及びカプセル剤)、「許容される担体」という用語は、ビヒクル、例えば、一般的な賦形剤、例えば結合剤、例えばシロップ剤、アカシア、ゼラチン、ソルビトール、トラガント、ポリビニルピロリドン(ポビドン)、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピル-メチルセルロース、スクロース及びデンプン;充填剤及び担体、例えばトウモロコシデンプン、ゼラチン、ラクトース、スクロース、微結晶性セルロース、カオリン、マンニトール、リン酸二カルシウム、塩化ナトリウム及びアルギン酸;並びに滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム及び他の金属のステアリン酸塩、グリセロールステアリン酸塩ステアリン酸、シリコーン流体、タルクワックス、油及びコロイド状シリカを含む。香味剤、例えば、ペパーミント、冬緑油、サクランボ香味などもまた使用することができる。着色剤を添加して剤形を容易に識別可能にすることが望ましいこともある。錠剤はまた当技術分野で周知の方法によりコーティングすることもできる。
錠剤は、圧縮又は成形により、任意に、1又は2以上の副成分を共に作製することができる。圧縮錠は、適切な機器内で、活性剤を、自由流動性形態、例えば、粉末又は顆粒に圧縮することにより、任意に、結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、保存剤、表面活性剤又は分散剤と混合して調製することができる。湿製錠剤は、適切な機器内で、不活性な液体希釈剤で湿らした粉末状化合物の混合物を成形することにより作製できる。錠剤は、コーティングしても、又は刻みをいれてもよく、活性剤の徐放放出又は制御放出を提供するよう製剤化されてもよい。
経口投与に適した他の製剤として、香味をつけた基剤、普通スクロース及びアカシア又はトラガント中に活性剤を含むロゼンジ剤;活性剤を不活性基剤、例えば、ゼラチン及びグリセリン、又はスクロース及びアカシア中に含むパステル剤;並びに活性剤を適切な液体担体中に含む口内洗浄剤が挙げられる。
他の投与形態として液剤又は乳剤が挙げられ、これらは静脈内、動脈内、髄腔内、皮下、皮内、腹腔内又は筋肉内に注入することができ、滅菌した又は滅菌可能な溶液から調製される。注射用の形態は通常、1用量当たり10~1000mg、好ましくは10~250mgの活性成分を含有する。
本発明の医薬組成物はまた、坐剤、ペッサリー、懸濁剤、乳剤、ローション剤、軟膏剤、クリーム剤、ゲル剤、スプレー剤、液剤又は散布剤の形態であってよい。
経皮的投与の代替の手段は皮膚パッチの使用による投与である。例えば、活性成分は、ポリエチレングリコール又は流動パラフィンの水性乳剤からなるクリーム剤に組み込むことができる。活性成分はまた、1~10重量%の濃度で、必要に応じてこのような安定剤及び保存剤と一緒に、白色ワックス又は白色軟質パラフィン基剤からなる軟膏剤へ組み込むこともできる。
用量
当業者であれば、過度の実験を行うことなく、対象へ投与する本発明の組成物のうちの1種の適当な用量を簡単に決定することができる。通常、医師は個々の患者に最も適した実際の用量を決定し、これは、利用される特定の化合物の活性、その化合物の代謝安定性及び作用の長さ、年齢、体重、全般的な健康状態、性別、食事、投与のモード及び時間、排出速度、薬物併用、特定の状態の重症度、並びに療法を受ける個体を含む様々な要因に依存する。本明細書中に開示されている用量は平均的症例の例示である。より高い又はより低い用量範囲が利益となる個々の事例が当然存在する可能性があり、このような用量範囲は本発明の範囲内である。
投薬量は化合物の投与モードに従いさらに修飾される。例えば、急性の療法に対して「有効量」を達成するためには、化合物の非経口投与が通常好ましい。水又は正常な生理食塩水中の5%ブドウ糖中の化合物、又は適切な賦形剤を含む類似の製剤の点滴が最も有効であるが、筋肉内ボーラス注射もまた有用である。通常、非経口用量は、GPR65をモジュレートするのに有効な濃度で、血漿中薬物濃度を維持する方式で、約0.01~約100mgであり、好ましくは0.1~20mgである。化合物は、総1日用量約0.4~約400mgに達成するレベルで、毎日1~4回投与することができる。治療的に有効な本発明の化合物の正確な量、及びこのような化合物が最も良く投与される経路は、薬剤の血中濃度を、治療効果を有するために必要とされる濃度を比較することによって、当業者により容易に決定される。
本発明の化合物はまた、薬物の濃度が、本明細書中に開示されている治療的徴候の1又は2以上を達成するのに十分な方式で患者に経口投与され得る。通常、化合物を含有する医薬組成物は、患者の状態と一致する方式で、約0.1~約500mg又は約0.1~約50mgの経口量で投与される。好ましくは、経口量は約0.5~約50mg又は約0.5~約20mgである。
本発明の化合物が本発明に従い投与される場合、いかなる許容不可能な毒物学的作用も予想されない。良好なバイオアベイラビリティーを有することができる本発明の化合物は、いくつかの生物学的なアッセイのうちの1つで試験することによって、所与の薬理効果を有するのに必要とされる化合物の濃度を決定することができる。
本発明は、以下の図、及び非限定的例を参照してさらに説明される。
(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド(化合物52)に対して解析されたX線結晶構造を表している。 (5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド(化合物53)に対して解析されたX線結晶構造を表している。[実施例]
出発物質の調製が記載されていない場合、これらは商業的に入手可能か、文献において知られているか、又は標準の手順を使用して当業者により容易に得ることができる。化合物が先行の実施例又は中間体と同様に調製されることが示されている場合、反応時間、試薬の当量数、溶媒、濃度及び温度は各々具体的な反応に応じて修飾でき、異なる後処理又は精製技術を実施することが必要である又は望まれるであろうことは、当業者に明らかであろう。
一般的スキーム
略語
いくつかの通常の略語のリストを以下に示すが、列記されていない他の略語を使用する場合、これらは当業者に理解されるであろう。
AcOH:酢酸;Boc:tert-ブチルオキシカルボニル;br.:幅広;CAN:硝酸セリウムアンモニウム;d:二重項;DCM:ジクロロメタン;DIPEA:N,N-ジイソプロピルエチルアミン;DMF:N,N-ジメチルホルムアミド;DMSO:ジメチルスルホキシド;(ES+):エレクトロスプレーイオン化ポジティブモード;EtN:トリエチルアミン;EtOAc:酢酸エチル;EtOH:エタノール;h:時間;HPLC:高速液体クロマトグラフィー;HCl:塩酸;Hz:ヘルツ;IPA:イソ-プロピルアルコール;J:結合定数;l:リットル;LDA:リチウムジイソプロピルアミド;M:モル濃度;m:多重項;[M+H]+:プロトン化分子イオン;mCPBA:メタ-クロロペルオキシ安息香酸;MeCN:アセトニトリル;MeOH:メタノール;MHz:メガヘルツ;min:分;ml:ミリリットル;MS:質量分析法;MTBE:メチルtert-ブチルエーテル;m/z:質量-電荷比;NFSI:N-フルオロベンゼンスルホンイミド;NMR:核磁気共鳴;Pd-170:クロロ(クロチル)(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)パラジウム(II);Pd-172:クロロ(クロチル)(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシ-1,1’-ビフェニル)パラジウム(II);Pd-175:アリル(2-ジ-tert-ブチルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)パラジウム(II)トリフレート;Pd-178:クロロ(クロチル)(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II);Pd(dba):トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0);PDA:フォトダイオードアレイ;PMP:para-メトキシフェニル;RT:室温;Rt:保持時間;s:一重項;SFC:超臨界流体クロマトグラフィー;SCX:固体担持カチオン交換(樹脂);S-Phos:2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニル;t:三重項;TFA:トリフルオロ酢酸;THF:テトラヒドロフラン;TLC:薄層クロマトグラフィー;UPLC:超高速液体クロマトグラフィー;UV:紫外線。
他の略語はこれら一般的に許容されている意味を伝えることを意図している。
一般的な実験条件
すべての出発物質及び溶媒は、市販されているか又は文献方法に従って調製するかのいずれかで得られる。適切なイソシアネート及びアニリン出発物質は、Sigma Aldrich、Fluorochem若しくはEnamineストアから得たか、又は本明細書に記載した通りに合成した。適切な三環式アミン出発物質は、Enamineストアから得たか、又は本明細書に記載した通りに合成した。他に示さない限り、反応混合物は磁気的に撹拌し、反応は室温(およそ20℃)で行った。
シリカゲルクロマトグラフィーは、RediSep(登録商標)Rf若しくはReveleris(登録商標)又はGraceResolv(商標)プレパックシリカ(230~400メッシュ、40~63μm)カートリッジを使用するコンビフラッシュコンパニオン、コンビフラッシュRfシステム又はReveleris X2フラッシュシステムなどの自動フラッシュクロマトグラフィーシステム上で行った。
保持時間及び関連した質量イオンを決定するための分析的UPLC-MS実験は、以下に記載した分析方法を行うACQUITY PDA検出器及びACQUITY QDa質量分析計又はWaters SQD質量分析計を装備したWaters ACQUITY UPLC(登録商標)H-クラスシステムを使用して実施した。
保持時間及び関連した質量イオンを決定するための分析的LC-MS実験は、以下に記載した分析方法の一つを行うAgilent1956、6100若しくは6120シリーズの単一四重極子質量分析器に結合したAgilent1200シリーズHPLCシステム、又は以下に記載した分析方法の一つを行うShimadzu LC-20ADシリーズLCシステム及びShimadzu-2020、単一四重極子質量分析器から構成されるShimadzu-2020-P2システムを使用して実施した。
保持時間を決定するための分析的SFC実験は、以下に記載した分析方法の一つを使用し、カラム温度40℃及び逆圧(ABPR)1750psiでWaters SFCシステムUPC2システムを使用して実施した。
分取HPLC精製は、MeCN及び10mMの重炭酸アンモニウム水溶液の濃度勾配を使用する、Waters X-Bridge BEH C18、5μm、19×50mmカラム若しくはWaters Xbridge Prep OBD C18、10μm、40×150mmカラムのいずれか、又はPhenomenex Gemini-NX C18、3μm、30×75mmカラムのいずれかを使用して実施した。PDA又は場合によってはSQD2若しくはACQUITY QDa質量分析器を用い、全波長を通したUV検出に従ってフラクションを集めた。
分取SFC精製は、COと共溶媒(MeOH、EtOH又はIPA)との混合物で溶出するPhenomenex Lux(登録商標)Cellulose-4、カラム1×25cm、粒径5μmカラム又はChiralpak(登録商標)IG(Daicel社)カラム(1×25cm、粒径5μm)のいずれかを用いるWaters SFC prep15システムを流速15ml/分で使用して実施した。PDAを使用し210~400nmでのUV検出に従ってフラクションを集めた。
参照として残った非重水素化溶媒若しくはテトラ-メチルシランのいずれかを使用するBruker Avance III HD500MHz装置若しくはBruker Avance Neo400MHzのいずれか、又は参照としてテトラ-メチルシランを使用するVarian Y400MHz装置、又は参照として残った非重水素化溶媒若しくはテトラ-メチルシランのいずれかを使用するQOne AS400 400MHz分光計を使用して、NMRスペクトルを記録した。
楔形結合及び破線結合により明確に示された絶対立体化学が無い場合、実施例を通して開示された化学構造(例えば、上記した立体配置(I.3)において)はラセミ体を描写するように解釈されるべきである。疑義を回避するため、本発明はいずれかの立体配置の化合物を、これらの混合物と同様に包含する。
分析方法
方法1-基本的な3分方法
カラム:Waters ACQUITY UPLC(登録商標)BEH C18、40℃で1.7μm、2.1×30mm
検出:他に示さない限り210~400nmでのUV、エレクトロスプレーイオン化によるMS
溶媒:A:10mMの重炭酸アンモニウム水溶液、B:MeCN
濃度勾配:
Figure 2023528073000118
方法2-基本的な4分方法
カラム:Waters X-Bridge BEH C18、2.5μm、40℃で4.6×30mm
検出:他に示さない限り254nmでのUV、エレクトロスプレーイオン化によるMS
溶媒:A:10mMの重炭酸アンモニウム水溶液、B:MeCN
濃度勾配:
Figure 2023528073000119
方法3-Lux(登録商標)Amylose-2
カラム:Lux(登録商標)Amylose-2、40℃でのLCカラム(150×2mm、粒径3μm)及び流速1.5ml/分
検出:220~400nmでのDADによるUV検出
溶媒:極性溶媒、通常CO中のメタノール、エタノール又はIPAの濃度勾配又は定組成混合物:
方法4-CHIRALPAK(登録商標)IG-3(Daicel社)カラム
カラム:CHIRALPAK(登録商標)IG-3(Daicel社)カラム(2.1×150mm、粒径3μm)及び流速1.5ml/分
検出:220~400nmでのDADによるUV検出
溶媒:極性溶媒、通常CO中のメタノール、エタノール又はIPAの濃度勾又は定組成混合物:
方法5-基本的な4分方法
カラム:Gemini LCカラムC18 50×2mm、40℃で粒径3μm
検出:他に示さない限り220nmでのUV、エレクトロスプレーイオン化によるMS
溶媒:A:10mMの重炭酸アンモニウム水溶液、B:MeCN
濃度勾配:
Figure 2023528073000120
方法6-基本的な4分方法
カラム:Waters Sunfire、25℃で3.5μm、4.6×50mmカラム
検出:他に示さない限り214及び254nmでのUV、エレクトロスプレーイオン化によるMS
溶媒:A:水中0.05%ギ酸(容量/容量)、B:MeCN中0.05%ギ酸(容量/容量)
濃度勾配:
Figure 2023528073000121
実験スキーム1
化合物1 (±)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
Figure 2023528073000122
6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン(0.075g、0.465mmol)及びEtN(97μl、0.698mmol)のTHF(4ml)中溶液に、1-イソシアナト-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン(0.131g、0.698mmol)のTHF(0.75ml)中溶液を加えた。得られた混合物を室温で20時間撹拌した。MeOH(5ml)を加え、粗生成物を真空で濃縮した。生成物をRPフラッシュC18上でのクロマトグラフィー(15~75%MeCN/10mMの重炭酸アンモニウム水溶液)により精製して、(±)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミドを無色固体として得た。LC-MS(方法1)1.18分においてm/z 349.3(M+H)(ES)。H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ9.14(s,1H)、8.96(s,1H)、8.61(s,1H)、7.68(d,J=8.6Hz,2H)、7.58(d,J=8.6Hz,2H)、5.31(d,J=6.2Hz,1H)、4.84(t,J=6.5Hz,1H)、3.36~3.33(m,1H)、2.79(d,J=18.4Hz,1H)、2.33~2.24(m,1H)、2.20(tt,J=12.2,6.2Hz,1H)、1.90(ddd,J=12.0,9.2,2.5Hz,1H)、1.81~1.72(m,1H)。
以下の化合物を、実験スキーム1にて記載した手順と同様の手順で、適切な出発物質を使用して調製した。出発物質が文献に記載されていない場合、これらの合成を以下に記載する。

鍵となる点:(a)反応をDMF中で実施した(b)反応をDCM中で実施した(c)反応をDMFとDCMとの混合物中で実施した(d)生成物を質量分離HPLC(MeCN/10mMの重炭酸アンモニウム水溶液、C18)により精製した(e)生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM中0.7Mアンモニア/MeOH)により精製した(f)反応をDMF/THF中で実施した(g)生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン中DCM)により精製した(h)反応をEtNの代わりにDIPEAを使用して実施した(i)生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(イソヘキサン中EtOAc)により精製した(j)ES[M-H]、ESにおいて親質量は観測されなかった。
Figure 2023528073000123
Figure 2023528073000124
Figure 2023528073000125
Figure 2023528073000126
Figure 2023528073000127
Figure 2023528073000128
Figure 2023528073000129
Figure 2023528073000130
Figure 2023528073000131
Figure 2023528073000132
Figure 2023528073000133
Figure 2023528073000134
Figure 2023528073000135
Figure 2023528073000136
Figure 2023528073000137
Figure 2023528073000138
Figure 2023528073000139
Figure 2023528073000140
Figure 2023528073000141
Figure 2023528073000142
Figure 2023528073000143
Figure 2023528073000144
Figure 2023528073000145
Figure 2023528073000146
Figure 2023528073000147
中間体1(I-1)
Figure 2023528073000148
ステップ1:tert-ブチル3-オキソ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレートI-1a(10g、44mmol)を1,1-ジメトキシ-N,N-ジメチルメタンアミン(21g、24ml、0.18mol)に溶解し、反応混合物を16時間加熱還流した。溶媒を真空で除去した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM中0~5%(0.7Mアンモニア/MeOH))により精製して、tert-ブチル(E)-2-((ジメチルアミノ)メチレン)-3-オキソ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレートI-1bを黄色固体として得た。LCMS(方法2)1.60分においてm/z 281.2[M+H](ES)。H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ7.25~7.14(m,1H)、5.20(d,J=5.7Hz,1H)、4.21(t,J=6.3Hz,1H)、3.07(s,6H)、2.54(s,1H)、2.09(s,3H)、1.77(t,J=9.0Hz,1H)、1.68~1.56(m,1H)、1.38(s,9H)。
ステップ2:2,2,2-トリフルオロアセトイミドアミド(192mg、132μl、1.71mmol)のMeOH(10ml)中溶液に、ナトリウムメトキシドのMeOH中溶液(661μl、5.4M、3.57mmol)を加えた。tert-ブチル(E)-2-((ジメチルアミノ)メチレン)-3-オキソ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレートI-1b(400mg、1.43mmol)のMeOH(10ml)中溶液を加え、反応混合物を80℃に16時間加熱した。水(5ml)及び飽和塩化アンモニウム溶液(5ml)を加えた。生成物をクロロホルム中20%IPA溶液(50ml)で抽出した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM中0~3%(0.7Mアンモニア/MeOH))により精製して、tert-ブチル2-(トリフルオロメチル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキシレートI-1cを黄色油状物として得た。LCMS(方法2)2.28分においてm/z 330.1[M+H](ES)。H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ5.12(d,J=5.8Hz,1H)、4.50(s,1H)、4.32(s,1H)、3.30(s,1H)、2.95~2.84(m,1H)、2.29~2.11(m,2H)、1.91(t,J=9.9Hz,1H)、1.77~1.68(m,1H)、1.41~1.23(m,9H)。
ステップ3:tert-ブチル2-(トリフルオロメチル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキシレートI-1c(85mg、0.26mmol)のDCM(2ml)中溶液に、TFA(0.20ml、2.6mmol)を加えた。反応物を室温で16時間撹拌した。粗製の反応混合物を減圧下で濃縮した。MeOH中0.7Mアンモニア2mlを加え、溶媒を真空で除去して、2-(トリフルオロメチル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジンを黄色油状物として得、これをさらには精製せずに引き続くステップに使用した。LCMS(方法2)m/z230.0[M+H](ES);1.20分で。
中間体2(I-2)
Figure 2023528073000149
ステップ1:化合物I-1cにおいてと本質的に同様の手順を使用して、tert-ブチル(E)-2-((ジメチルアミノ)メチレン)-3-オキソ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレートI-1bからtert-ブチル2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキシレートI-2aを調製した:LCMS(方法2)1.59分においてm/z 276.1[M+H](ES)。H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ8.47(s,1H)、4.93(d,J=6.0Hz,1H)、4.44(s,1H)、3.21~3.12(m,1H)、2.67(d,J=18.2Hz,1H)、2.53(s,3H)、2.21(s,1H)、2.13(dq,J=11.8,5.8Hz,1H)、1.78(t,J=10.2Hz,1H)、1.66(dt,J=15.1,7.6Hz,1H)、1.34(s,9H)。
ステップ2:I-1においてと本質的に同様の手順を使用して、tert-ブチル2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキシレートI-2aから2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジンI-2を調製した:LCMS(方法2)m/z176.1[M+H](ES);0.70分で。
中間体3(I-3)
Figure 2023528073000150
ステップ1:I-1cにおいてと本質的に同様の手順を使用して、tert-ブチル(E)-2-((ジメチルアミノ)メチレン)-3-オキソ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレートI-1bからtert-ブチル2-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキシレート(I-3a)を調製した:LCMS(方法2)2.55分においてm/z 338.2[M+H](ES)。H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ8.70(s,1H)、8.44~8.27(m,2H)、7.51(p,J=3.4,3.0Hz,3H)、5.02(d,J=5.9Hz,1H)、4.50(s,1H)、3.28(d,J=23.9Hz,1H)、2.82(d,J=18.1Hz,1H)、2.32~2.11(m,2H)、1.87(t,J=10.1Hz,1H)、1.75(dd,J=12.7,6.4Hz,1H)、1.40(s,9H)。
ステップ2:I-1においてと本質的に同様の手順を使用して、tert-ブチル2-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキシレート(I-3a)から2-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン(I-3)を調製した:LCMS(方法2)m/z230.1[M+H](ES);1.18分で。
中間体5(I-5)
Figure 2023528073000151
ステップ1:尿素(0.2g、4mmol)のEtOH(10ml)中溶液に、ナトリウムエトキシドの溶液(2ml、EtOH中21重量/重量%、4mmol)を加えた。EtOH(10ml)中のtert-ブチル(E)-2-((ジメチルアミノ)メチレン)-3-オキソ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレートI-1b(1g、4mmol)を加え、反応混合物を90℃に16時間加熱した。飽和塩化アンモニウム溶液(5ml)を加え、生成物をDCM中10%(0.7Mアンモニア/MeOH)溶液(2×35ml)で抽出した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM中0~10%(0.7Mアンモニア/MeOH))により精製して、tert-ブチル2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキシレートI-5aを白色固体として得た。LCMS(方法2)1.3分においてm/z 278.1(M+H)(ES)。H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ11.68(s,1H)、7.96(s,1H)、4.79(d,J=6.0Hz,1H)、4.35(s,1H)、2.97(d,J=17.7Hz,1H)、2.16(s,1H)、2.02(dt,J=11.9,5.6Hz,1H)、1.78~1.69(m,1H)、1.67(d,J=17.0Hz,1H)、1.36(s,9H)。DMSOピーク下の1プロトン
ステップ2:tert-ブチル2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキシレートI-5a(361mg、1.30mmol)のDCM(10ml)中溶液に、TFA(1.00ml、13.0mmol)をゆっくり加えた。得られた混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を真空で濃縮した。MeOH中0.7Mアンモニア(5ml)を加え、混合物を真空で濃縮した。物質をMeOH中0.7Mアンモニア溶液で溶出するSCXにより精製して、6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-2-オールI-5を淡黄色固体として得た。H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ7.79(s,1H)、7.27(s,1H)、6.67(s,1H)、4.05(d,J=5.7Hz,1H)、3.69(t,J=6.4Hz,1H)、2.88~2.78(m,1H)、2.34(d,J=18.5Hz,1H)、1.91(d,J=4.4Hz,1H)、1.89~1.81(m,1H)、1.74~1.62(m,1H)、1.56~1.46(m,1H)。
中間体7(I-7)
以下のスキームに示す、Schultz and Wolfe, Organic Letters, 2011, 13(11), 2962-2965に記載されている合成方法を使用した。
Figure 2023528073000152
ステップ1:3-ブロモ-4-ピリジンカルボキシアルデヒド(42.0g、225mmol)のTHF(250ml)中溶液に、室温でチタン(IV)エトキシド(93.6ml、451mmol)を一度で加えた。混合物を室温で5分間撹拌した後、(±)-tert-ブチルスルフィンアミド(30.1g、248mmol)を一度で加えた。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。水(50ml)を0℃で加え、生成物をEtOAc(3×30ml)で抽出した。合わせた有機層を真空で濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1~100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、(E)-N-((3-ブロモピリジン-4-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-7b)を黄色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.91(s,1H)、8.86(s,1H)、8.62(d,J=4.8Hz,1H)、7.83(d,J=5.2Hz,1H)、1.29(s,9H)。
ステップ2:(E)-N-((3-ブロモピリジン-4-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-7b)(53.4g、185mmol)のTHF(300ml)中溶液に、0℃でブタ-3-エン-1-イルマグネシウムブロミド(0.5M、1.59L)を滴下添加した。混合物を室温に1時間かけて加温した。飽和塩化アンモニウム溶液(200ml)を加え、生成物をEtOAc(3×50ml)で抽出した。合わせた有機物を水(30ml)及び飽和ブライン(30ml)で洗浄した。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1%~100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、N-(1-(3-ブロモピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-7c)を黄色油状物として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.68(s,1H)、8.51~8.48(m,1H)、7.31(d,J=5.2Hz,1H)、5.83~5.76(m,1H)、5.10(d,J=1.2Hz,1H)、5.05(d,J=5.2Hz,1H)、4.87~4.83(m,1H)、3.56(d,J=3.2Hz,1H)、2.16~2.09(m,2H)、1.95~1.88(m,2H)、1.20(d,J=11.2Hz,9H)。
ステップ3:N-(1-(3-ブロモピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-7c)(54.3g、157mmol)のMeOH(326ml)中溶液に、0℃でHClのEtOAc中溶液(4M、117ml)を加えた。混合物を室温に30分かけて加温した。反応混合物を真空で濃縮した。残渣を濾過し、濾過ケーキをEtOAc(2×10ml)で洗浄し、真空乾固して淡黄色固体を得、その後これを水に溶解した。混合物をNaOH水溶液でpH>11に塩基性化し、DCM(3×30ml)で抽出した。合わせた有機物をブライン(30ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して、1-(3-ブロモピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-アミン(I-7d)を黄茶褐色油状物として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.64(s,1H)、8.48(d,J=5.6Hz,1H)、7.44(d,J=5.2Hz,1H)、5.86~5.81(m,1H)、5.07~4.98(m,2H)、4.32~4.29(m,1H)、2.20~2.13(m,2H)、1.81~1.83(m,1H)、1.52~1.64(m,1H)、1.52(br.s,2H)。
ステップ4:1-(3-ブロモピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-アミン(I-7d)(26.5g、110mmol)、(4-メトキシフェニル)ボロン酸(25.1g、165mmol)、4Åモレキュラシーブス(53.0g)及びCu(OAc)(20.0g、110mmol)の1,4-ジオキサン(530ml)中溶液に、EtN(20ml、143mmol)を滴下添加した。混合物をO下35℃で16時間撹拌した。混合物を濾過し、濾過ケーキをEtOAc(3×15ml)で洗浄した。濾液を真空で濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1%~100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、N-(1-(3-ブロモピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリン(I-7e)を赤茶褐色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.68(s,1H)、8.40(d,J=5.2Hz,1H)、7.34(d,J=4.8Hz,1H)、6.71~6.67(m,2H)、6.36(t,J=2.0,3.6Hz,2H)、5.87~5.83(m,1H)、5.09~5.02(m,2H)、4.65~4.62(m,1H)、3.94(s,1H)、3.69(s,3H)、2.31~2.23(m,2H)、1.94~1.91(m,1H)、1.74~1.71(m,1H)。
ステップ5:フレーム乾燥したフラスコをNの気流下で冷却し、Pd(dba)(3.61g、3.95mmol)、S-Phos(3.24g、7.89mmol)及びNaOBu(5.69g、59.2mmol)を入れた。フラスコをNでパージし、N-(1-(3-ブロモピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリン(I-7e)(13.7g、39.5mmol)のトルエン(274ml)中溶液を滴下添加した。得られた混合物を90℃に12時間加熱した。反応混合物を濾過し、濾過ケーキをEtOAc(3×10ml)で洗浄した。濾液を真空で濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1%~100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン(I-7f)を淡黄色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.33(d,J=4.8Hz,1H)、8.17(s,1H)、7.08(d,J=5.2Hz,1H)、6.77~6.71(m,4H)、4.61(d,J=6.0Hz,1H)、4.51(t,J=5.2,6.8Hz,1H)、3.70(s,3H)、3.21(dd,J=4.8,12.0Hz,1H)、2.43~2.35(m,3H)、1.95~1.91(m,1H)、1.79~1.78(m,1H)。
ステップ6:10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン(I-7f)(6.32g、23.7mmol)のMeCN(237ml)中溶液を0℃に冷却した後、CANの水溶液(0.3M、316ml)を滴下添加した。添加が完了した後、反応物を0℃で1時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮乾固して、6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン(I-7g)を茶褐色油状物として得、これをさらには何ら精製せずに引き続くステップに使用した。
ステップ7:6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン(I-7g)(3.82g、23.9mmol)のTHF(30ml)中溶液に、KCO(8.25g、59.7mmol)及びジ-tert-ブチルジカルボネート(26.0g、119mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾過ケーキをEtOAc(3×15ml)で洗浄した。水(25ml)を濾液に加えた。水性層をEtOAc(3×25ml)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1%~100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、tert-ブチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキシレート(I-7h)を赤茶褐色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.34~8.32(m,2H)、6.98(s,1H)、4.86(d,J=28.8Hz,1H)、4.58(s,1H)、3.36(s,1H)、2.56(d,J=16.8Hz,1H)、2.24~2.18(m,2H)、1.86~1.81(m,1H)、1.64~1.65(m,1H)、1.42(s,9H)。
ステップ8:HClのEtOAc中溶液(4M、550ml)を、室温でtert-ブチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキシレート(I-7h)(2.20g、8.45mmol)のMeOH(400ml)中溶液に加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮した。粗生成物を室温でMTBE(20ml)にて10分間摩砕した。混合物を濾過し、濾過ケーキをMTBE(2×5ml)で洗浄し、ケーキを真空乾固して、6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン塩酸塩を白色固体として得た。LCMS(方法5)2.44分においてm/z 161.2(M+H)(ES)。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.92(s,1H)、9.65(s,1H)、8.64(d,J=18.0Hz,2H)、7.64(s,1H)、5.03(s,1H)、4.40(s,1H)、3.39(s,1H)、3.00(d,J=17.6Hz,1H)、2.36~2.18(m,2H)、1.99~2.02(m,1H)、1.86~1.75(m,1H)。
中間体8(I-8)
Figure 2023528073000153
ステップ1:I-7bにおいてと本質的に同様の手順を使用して、4-ブロモ-3-ピリジンカルボキシアルデヒド(I-8a)から(E)-N-((4-ブロモピリジン-3-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-8b)を合成した。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.14(s,1H)、8.93(s,1H)、8.46(d,J=5.2Hz,1H)、7.61(d,J=5.2Hz,1H)、1.30(s,9H)。
ステップ2:I-7cにおいてと本質的に同様の手順を使用して、(E)-N-((4-ブロモピリジン-3-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-8b)からN-(1-(4-ブロモピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-8c)を合成した。H NMR(400MHz,CDCl)δ:8.55(s,1H)、8.32~8.29(m,1H)、7.50(d,J=5.2Hz,1H)、5.85~5.76(m,1H)、5.10~5.02(m,2H)、4.92~4.90(m,1H)、3.57(d,J=3.6Hz,1H)、2.18~1.97(m,4H)、1.19(s,9H)。
ステップ3:I-7dにおいてと本質的に同様の手順を使用して、N-(1-(4-ブロモピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-8c)から1-(4-ブロモピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-アミン(I-8d)を合成した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.66(s,1H)、8.29~8.24(m,1H)、7.48~7.45(t,J=8.8Hz,1H)、5.86~5.79(m,1H)、5.06~4.97(m,2H)、4.36~4.33(m,1H)、2.20~2.12(m,2H)、1.89~1.85(m,1H)、1.78~1.75(m,1H)、1.56(s,2H)。
ステップ4:I-7eにおいてと本質的に同様の手順を使用して、1-(4-ブロモピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-アミン(I-8d)からN-(1-(4-ブロモピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリン(I-8e)を合成した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.58(d,J=15.6Hz,1H)、8.26(s,1H)、7.49(d,J=5.2Hz,1H)、6.69(d,J=8.8Hz,2H)、6.44~6.41(m,2H)、5.88~5.82(m,1H)、5.08~5.01(m,2H)、4.72~4.68(m,1H)、3.86~3.84(m,1H)、3.69(s,3H)、2.30~2.21(m,2H)、2.02~1.89(m,1H)、1.88~1.76(m,1H)。
ステップ5:I-7fにおいてと本質的に同様の手順を使用して、N-(1-(4-ブロモピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリン(I-8e)から10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン(I-8f)を合成した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.39(s,1H)、8.27(d,J=5.2Hz,1H)、6.84(d,J=4.4Hz,1H)、6.77~6.70(m,4H)、4.72(d,J=5.2Hz,1H)、4.65(d,J=5.2Hz,1H)、3.69(s,3H)、3.25~3.19(m,1H)、2.40(dd,J=3.6,7.2Hz,3H)、1.97~1.92(m,1H)、1.79~1.75(m,1H)。
ステップ6:I-7gにおいてと本質的に同様の手順を使用して、10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン(I-8f)から6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン(I-8g)を合成した。
ステップ7:I-7hにおいてと本質的に同様の手順を使用して、6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン(I-8g)からtert-ブチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキシレート(I-8h)を調整した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.36(d,J=5.2Hz,1H)、8.31(s,1H)、7.01(d,J=4.8Hz,1H)、4.95(s,1H)、4.54(s,1H)、3.37(s,1H)、2.54(d,J=17.6Hz,1H)、2.33~2.16(m,2H)、1.93~1.81(m,1H)、1.70~1.59(m,1H)、1.47~1.35(m,9H)。
ステップ8:I-7においてと本質的に同様の手順を使用して、tert-ブチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキシレート(I-8h)から6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン塩酸塩(I-8)を合成した。LCMS(方法5)2.42分においてm/z 161.2(M+H)(ES)。H NMR(400MHz,CDCl)δ10.26(s,1H)、9.90(s,1H)、8.79(s,1H)、8.71(d,J=6.0Hz,1H)、7.77(d,J=5.6Hz,1H)、5.10(d,J=6.0Hz,1H)、4.36(s,1H)、3.54(dd,J=4.8,19.2Hz,1H)、3.19~3.07(m,1H)、2.41~2.18(m,2H)、2.08(t,J=11.2Hz,1H)、1.88~1.75(m,1H)。
中間体9(I-9)
Figure 2023528073000154
ステップ1:I-7bにおいてと本質的に同様の手順を使用して、2-ブロモ-4-メトキシベンズアルデヒド(I-9a)から(E)-N-(2-ブロモ-4-メトキシベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-9b)を合成した。H NMR(500MHz,d6-DMSO)δ8.73(s,1H)、8.01(d,J=8.8Hz,1H)、7.37(d,J=2.5Hz,1H)、7.13(dd,J=8.8,2.4Hz,1H)、3.88(s,3H)、1.18(s,9H)。
ステップ2:(E)-N-(2-ブロモ-4-メトキシベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(13.0g、40.9mmol)のTHF(130ml)中溶液を-78℃に冷却した。ブタ-3-エン-1-イルマグネシウムブロミド(THF中0.5M)(245ml、123mmol)を滴下添加した。混合物を室温にゆっくり加温し、混合物を室温で16時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(150ml)を加え、生成物をEtOAc(2×100ml)で抽出した。有機物を合わせ、硫酸マグネシウムで脱水し、真空で濃縮して、N-(1-(2-ブロモ-4-メトキシフェニル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-9c)を薄茶褐色油状物として得た。化合物をさらには何ら精製せずに次のステップにジアステレオ異性体の2:1混合物として使用した。
主要なジアステレオ異性体:H NMR(500MHz,d6-DMSO)δ7.42(d,J=8.7Hz,1H)、7.11(d,J=2.5Hz,1H)、6.99(dd,J=8.7,2.6Hz,1H)、5.82(ddt,J=16.9,10.2,6.5Hz,1H)、5.51(d,J=6.5Hz,1H)、5.06(d,J=17.4Hz,1H)、4.98(d,J=10.8Hz,1H)、4.57(d,J=6.8Hz,1H)、3.76(s,3H)、2.19~2.08(m,1H)、2.07~1.97(m,1H)、1.94~1.84(m,1H)、1.78~1.67(m,1H)、1.05(s,9H)。
少量のジアステレオ異性体:H NMR(500MHz,d6-DMSO)δ7.51(d,J=8.7Hz,1H)、7.11(d,J=2.5Hz,1H)、6.99(dd,J=8.5,2.5Hz,1H)、5.87~5.78(m,2H)、5.09~4.9(m,2H)、4.56~4.45(m,1H)、3.77(s,3H)、2.23~2.09(m,1H)、2.08~1.97(m,1H)、1.83~1.70(m,1H)、1.68~1.59(m,1H)、1.10(s,9H)。
ステップ3:N-(1-(2-ブロモ-4-メトキシフェニル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-9c)(16.5g、44.16mmol)のMeOH(65ml)中溶液に、室温でHClの溶液(1,4-ジオキサン中4M)(33ml、132.5mmol)を加えた。反応混合物を室温で2.5時間撹拌した。水(200ml)を加え、水溶液をEtOAc(200ml)で洗浄した。水性層を2M NaOH水溶液の添加によりpH8に調節した。次いで水性層をEtOAc(2×100ml)で抽出した。有機物を合わせ、硫酸マグネシウムで脱水し、真空で濃縮して、1-(2-ブロモ-4-メトキシフェニル)ペンタ-4-エン-1-アミン(I-9d)を淡茶褐色液体として得た。粗生成物をさらには精製せずに次のステップに使用した。
ステップ4:1-(2-ブロモ-4-メトキシフェニル)ペンタ-4-エン-1-アミン(I-9d)(7.60g、28.1mmol)のDCM(100ml)中溶液に、(4-メトキシフェニル)ボロン酸(12.8g、84.4mmol)を、続いて酢酸銅(II)(7.66g、42.2mmol)及びピリジン(11.4ml、141mmol)を加えた。青色混合物を室温で72時間激しく撹拌した。2M NaOH水溶液(100ml)を加え、混合物を30分間撹拌した。銅塩をセライトのパッドに通して濾過した。水(100ml)を加え、生成物をDCM(3×100ml)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで脱水し、真空で濃縮した。生成物をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(5~25%EtOAc/イソヘキサン)により精製して、N-(1-(2-ブロモ-4-メトキシフェニル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリン(I-9e)を黄色液体として得た。LCMS(方法2)1.91分においてm/z 255(M-PMP)(ES)、H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ7.33(d,J=8.7Hz,1H)、7.12(d,J=2.6Hz,1H)、6.90(dd,J=8.7,2.6Hz,1H)、6.62(d,J=8.9Hz,2H)、6.37(d,J=9.0Hz,2H)、5.92(d,J=8.1Hz,1H)、5.85(ddt,J=17.0,10.2,6.5,6.5Hz,1H)、5.02(dq,J=17.2,1.8,1.7,1.7Hz,1H)、4.97(ddt,J=10.2,2.3,1.3,1.3Hz,1H)、4.51(td,J=8.2,8.2,5.0Hz,1H)、3.73(s,3H)、3.57(s,3H)、2.34~2.20(m,1H)、2.19~2.06(m,1H)、1.78~1.61(m,2H)。
ステップ5:フラスコにPd-178(667mg、1.40mmol)及びNaOBu(2.02g、21.0mmol)を加え、フラスコを窒素でパージした。N-(1-(2-ブロモ-4-メトキシフェニル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリン(I-9e)(5.26g、14.0mmol)の脱気したトルエン(120ml)中溶液を室温で注射器により加えた。得られた混合物を95℃で2時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、セライトに通して濾過した。セライトをEtOAc(100ml)で洗浄した。濾液を真空で濃縮した。生成物をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(0~25%EtOAc/イソヘキサン)により精製して、(±)-2-メトキシ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン(I-9f)を淡ピンク色油状物として得た。LCMS(方法2)1.27分においてm/z 296(M+H)(ES)、H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ7.12(d,J=8.3Hz,1H)、6.76(d,J=9.1Hz,2H)、6.69(d,J=9.1Hz,2H)、6.65(dd,J=8.3,2.7Hz,1H)、6.48(d,J=2.6Hz,1H)、4.70(d,J=5.6Hz,1H)、4.54~4.38(m,1H)、3.64(s,3H)、3.61(s,3H)、3.10(dd,J=17.0,4.7Hz,1H)、2.36(d,J=17.0Hz,1H)、2.30~2.13(m,2H)、1.80~1.63(m,2H)。
ステップ6:(±)-2-メトキシ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン(I-9f)(680.0mg、2.30mmol)のMeCN(25ml)中溶液に、CAN(3.79g、6.91mmol)の水(25ml)中溶液を0℃で30分かけて滴下添加した。混合物を0℃で1時間及び室温で1時間撹拌した。水(10ml)及び2M NaOH(10ml)を加え、生成物をDCM(3×30ml)で抽出した。有機層を合わせ、真空で濃縮して、(±)-2-メトキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン(I-9)を茶褐色油状物として得た。化合物をさらには精製せずにそのまま使用した。LCMS(方法2)1.56分においてm/z 190(M+H)(ES)、H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ6.89(d,J=8.2Hz,1H)、6.61(dd,J=8.2,2.7Hz,1H)、6.58(d,J=2.6Hz,1H)、4.04(d,J=5.1Hz,1H)、3.73~3.66(m,4H)、3.01(dd,J=16.6,5.0Hz,1H)、2.64(br s,1H)、2.44(d,J=16.6Hz,1H)、1.95~1.81(m,2H)、1.74~1.57(m,1H)、1.50~1.39(m,1H)。
中間体10(I-10)
Figure 2023528073000155
ステップ1:(±)-2-メトキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン(I-9)(267mg、1.24mmol)を、室温でHBr水溶液(水中48%溶液)(1.4ml、48重量/重量%、12.41mmol)に加え、次いで6時間還流した。混合物をMeOH(20ml)で希釈し、濾過して、透明暗茶褐色濾液を得た。SCX(7.00g、5.4mmol)を加え、混合物を室温で1時間さらに撹拌した。SCXをMeOH(100ml)で洗浄し、生成物をMeOH(50ml)中0.7Mアンモニアで溶出させた。溶出液を真空で濃縮して、(±)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-2-オールを暗茶褐色油状物として得た。LCMS(方法2)0.61分においてm/z 176(M+H)(ES)、1H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ9.00(s,1H)、6.77(d,J=8.1Hz,1H)、6.44(dd,J=8.1,2.5Hz,1H)、6.41(d,J=2.5Hz,1H)、4.00(d,J=5.3Hz,1H)、3.67(t,J=5.8Hz,1H)、2.96(dd,J=16.5,4.9Hz,1H)、2.37(d,J=16.5,1H)、1.94~1.80(m,2H)、1.68~1.59(m,1H)、1.48~1.39(m,1H)、1つの交換可能なプロトンは見えなかった。
中間体11(I-11)
Figure 2023528073000156
ステップ1:バイアルにPd-170(1mg、1.45μmol)及びKPO(23mg、145μmol)を入れ、密封し、Nで排気し/逆充填した(3回)。tert-ブチル(±)-2-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキシレート(40mg、97.0μmol)及び(2,4-ジメトキシフェニル)メタンアミン(18mg、107μmol)の1,4-ジオキサン(1ml)中溶液を加え、反応混合物を120℃に16時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、セライトのパッドに通して濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を真空で濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0%~100%EtOAc/イソヘキサン)により精製して、tert-ブチル(±)-2-((2,4-ジメトキシベンジル)アミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキシレート(I-11a)を黄色油状物として得た。LC-MS(方法1)1.82分においてm/z 447.1(M+Na)(ES)、H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ7.18(dd,J=8.3,1.9Hz,1H)、6.84(br s,1H)、6.53~6.33(m,4H)、4.90~4.72(m,1H)、4.60~4.37(m,1H)、3.82(s,3H)、3.79(s,3H)、3.39~3.18(m,1H)、2.45(d,J=16.5Hz,1H)、2.30~2.02(m,3H)、1.79(t,J=10.3Hz,1H)、1.62(br s,2H)、1.39(s,9H)。(-NHプロトンは見えなかった)。
ステップ2:tert-ブチル(±)-2-((2,4-ジメトキシベンジル)アミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキシレート(I-11a)(30mg、69.7μmol)のDCM(1ml)中溶液に、TFA(54μl、0.70mmol)を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を真空で濃縮した。生成物をMeOHで洗浄しMeOH中0.7Mアンモニアで溶出するSCX(0.5g)を使用するイオン交換により精製して、(±)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-2-アミン(I-11)を粘着性黄色油状物として得た。LC-MS(方法1)m/z175.8(M+H)(ES)、0.71分で。
中間体12(I-12)
Figure 2023528073000157
ステップ1:2-ブロモ-4-フルオロベンズアルデヒドI-12a(10.0g、49.3mmol)のTHF(170ml)中溶液に、室温でチタン(IV)エトキシド(20.7ml、98.5mmol)を一度で加えた。混合物を室温で5分間撹拌した後、(±)-tert-ブチルスルフィンアミド(5.97g、49.3mmol)を一度で加えた。得られた混合物を室温で24時間撹拌した。ブライン(100ml)を加え、混合物を10分間撹拌し、次いでセライトに通して濾過した。濾液をEtOAc(2×100ml)で抽出した。合わせた有機層をブライン(3×100ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、真空で濃縮して、(E)-N-(2-ブロモ-4-フルオロベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドを淡黄色固体として得た(I-12b)。LCMS(方法1)1.6分においてm/z 306.2、308.1(M+H)(ES)。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.77(s,1H)、8.11(dd,J=8.8,6.2Hz,1H)、7.81(dd,J=8.5,2.6Hz,1H)、7.45(td,J=8.2,2.6Hz,1H)、1.20(s,9H)。
ステップ2:(E)-N-(2-ブロモ-4-フルオロベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(13.00g、42.46mmol)(I-12b)のTHF(150ml)中溶液に、-78℃でブタ-3-エン-1-イルマグネシウムブロミド(2.17M、29.4ml)を滴下添加した。混合物を室温に16時間かけて加温した。飽和塩化アンモニウム溶液(50ml)を加え、生成物をEtOAc(2×100ml)で抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮して、N-(1-(2-ブロモ-4-フルオロフェニル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-12c)をオレンジ色油状物として得た。LCMS(方法2)m/z362.1、364.1(M+H)(ES)2.48分で。
ステップ3:N-(1-(2-ブロモ-4-フルオロフェニル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-12c)(15.0g、41.26mmol)のMeOH(65ml)中溶液に、室温でHClの1,4-ジオキサン中溶液(4M、10.3ml)を加え、2.5時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮した。残渣を水(200ml)とEtOAc(200ml)との間で分配した。水性相をNaOH水溶液でpH8に塩基性化し、EtOAc(2×100ml)で抽出した。有機層を水(50ml)で希釈し、NaOHでpH10に塩基性化し、酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで脱水し、真空で濃縮して、1-(2-ブロモ-4-フルオロフェニル)ペンタ-4-エン-1-アミン(I-12d)を無色油状物として得た。LCMS(方法2)2.20分においてm/z 258.0、260.0(M+H)(ES)。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ7.66(dd,J=8.7,6.4Hz,1H)、7.47(ddt,J=8.5,3.0,1.6Hz,1H)、7.30~7.22(m,1H)、5.81(ddt,J=16.9,10.2,6.6Hz,1H)、5.09~4.92(m,1H)、4.94(ddt,J=10.3,2.2,1.1Hz,1H)、4.13(dd,J=8.1,5.0Hz,1H)、2.19~2.07(m,1H)、2.10~1.97(m,1H)、1.66~1.58(m,1H)、1.57~1.46(m,1H)(交換可能な-NHプロトンは見えなかった)。
ステップ4:1-(2-ブロモ-4-フルオロフェニル)ペンタ-4-エン-1-アミン(9.60g、37.2mmol)(I-12d)、(4-メトキシフェニル)ボロン酸(17.0g、112mmol)及びCu(OAc)(10.1g、55.8mmol)のDCM(100ml)中溶液に、ピリジン(15.0ml、186mmol)を滴下添加した。混合物を室温で16時間空気に暴露して撹拌した。2M NaOH水溶液(100ml)を加え、混合物を30分間撹拌し、セライトに通して濾過した。濾液を水(100ml)とDCM(100ml)との間で分配し、層を分離した。水性層をDCM(2×100ml)でさらに抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで脱水し、真空で濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0%~10%EtOAc/イソヘキサン)、続いてシリカゲルクロマトグラフィー(0%~50%DCM/イソヘキサン)により精製して、N-(1-(2-ブロモ-4-フルオロフェニル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリン(I-12e)を無色油状物として得た。LCMS(方法2)1.55分においてm/z 364.3、366.6(M+H)(ES)。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ7.52(dd,J=8.5,2.6Hz,1H)、7.47(dd,J=8.7,6.3Hz,1H)、7.20(td,J=8.5,2.7Hz,1H)、6.67~6.60(m,2H)、6.40~6.33(m,2H)、6.00(d,J=8.0Hz,1H)、5.90~5.79(m,1H)、5.06~4.94(m,2H)、4.55(td,J=8.2,5.0Hz,1H)、3.57(s,3H)、2.29(t,J=11.2Hz,1H)、2.21~2.10(m,1H)、1.79~1.64(m,2H)。
ステップ5:3ツ口フラスコにPd-178(448mg、939μmol)及びNaOBu(3.99g、41.5mmol)を入れ、Nでパージした。N-(1-(2-ブロモ-4-フルオロフェニル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリン(I-12e)(3.42g、9.39mmol)のトルエン(30ml)中溶液を滴下添加した。得られた混合物を95℃に2時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、セライトに通して濾過し、EtOAc(100ml)で洗浄した。濾液を真空で濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0%~5%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(±)-2-フルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン(I-12f)をピンク色油状物として得た。LCMS(方法2)2.52分においてm/z 384.1(M+H)(ES)。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ7.26(dd,J=8.3,6.0Hz,1H)、6.90(td,J=8.7,2.7Hz,1H)、6.80~6.73(m,3H)、6.73~6.66(m,2H)、4.79(d,J=5.6Hz,1H)、4.44(t,J=5.8Hz,1H)、3.61(s,3H)、3.11(dd,J=17.3,4.8Hz,1H)、2.41(d,J=17.3Hz,1H)、2.26~2.18(m,2H)、1.84~1.62(m,2H)。
ステップ6:(±)-2-フルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン(I-12f)(2.15g、7.59mmol)のMeCN(28ml)中溶液を0℃に冷却した後、CAN(12.5g、22.8mmol)の水(100ml)中溶液を滴下添加した。添加が完了した後、反応物を0℃で1時間撹拌し、次いで室温に加温し、1時間撹拌した。水(30ml)及び2M水酸化ナトリウム水溶液(50ml)を加え、生成物をDCM(4×150ml)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、真空で濃縮した。粗製の残渣をMeOHに再度溶解し、MeOHで洗浄しMeOH中0.7Mアンモニアで溶出するSCX(15g)により精製して、(±)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン(I-12)を茶褐色油状物として得た。LCMS(方法2)1.65分においてm/z 178.1(M+H)(ES)。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ7.02(dd,J=6.3,1.9Hz,1H)、6.94~6.81(m,2H)、4.12~4.07(m,1H)、3.68(t,J=5.5Hz,1H)、3.02(dd,J=16.8,5.0Hz,1H)、2.50~2.43(m,2H)、1.95~1.75(m,2H)、1.73~1.61(m,1H)、1.52~1.39(m,1H)。
中間体13(I-13)
Figure 2023528073000158
ステップ1:3-クロロ-2-フルオロイソニコチンアルデヒドI-13a(1.00g、6.27mmol)のTHF(17ml)中溶液に、室温でチタン(IV)エトキシド(2.63ml、12.5mmol)を一度で加えた。混合物を室温で5分間撹拌した後、(S)-tert-ブチルスルフィンアミド(760mg、6.27mmol)を一度で加えた。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。ブライン(30ml)を加え、混合物を10分間撹拌し、次いでセライトに通して濾過した。濾液をEtOAc(2×20ml)で抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで脱水し、真空で濃縮して、(S)-N-((3-クロロ-2-フルオロピリジン-4-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-13b)を淡黄色固体として得た。LCMS(方法1)1.36分においてm/z 227.5(M-Cl)(ES)。H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ8.81(s,1H)、8.33(dt,J=5.1,0.8Hz,1H)、7.90(d,J=5.1Hz,1H)、1.22(s,9H)。
ステップ2:(S)-N-((3-クロロ-2-フルオロピリジン-4-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(1.38g、5.26mmol)(I-13b)のTHF(22ml)中溶液に、-78℃でブタ-3-エン-1-イルマグネシウムブロミド(0.5M、31.6ml、15.79mmol)を滴下添加した。混合物を室温にゆっくり加温し、72時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液(10ml)を加え、生成物をEtOAc(3×10ml)で抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%EtOAc/イソヘキサン)により精製して、(S)-N-((R)-1-(3-クロロ-2-フルオロピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-13c)を淡黄色固体として得た。LCMS(方法1)1.39分においてm/z 316.7、319.1(M-H)(ES)。H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ8.21(dd,J=5.2,0.8Hz,1H)、7.53(d,J=5.2Hz,1H)、5.90(d,J=7.3Hz,1H)、5.81(dddd,J=17.3,10.2,7.1,6.1Hz,1H)、5.10(dq,J=17.2,1.7Hz,1H)、5.02(ddt,J=10.2,2.3,1.2Hz,1H)、4.66(ddd,J=8.6,7.3,5.3Hz,1H)、2.27~2.08(m,2H)、1.97~1.87(m,1H)、1.80~1.70(m,1H)、1.07(s,9H)。
ステップ3:(S)-N-((R)-1-(3-クロロ-2-フルオロピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-13c)(714mg、2.015mmol)のBuOH(7.2ml)中溶液に、室温でHClの1,4-ジオキサン中溶液(4M、3.0ml、12.09mmol)を加え、2.5時間撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100ml)でクエンチし、DCM(3×30ml)で抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで脱水し、真空で濃縮して、(R)-1-(3-クロロ-2-フルオロピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-アミンの淡黄色液体(I-13d)をオレンジ色/茶褐色油状物として得た。LCMS(方法1):1.17分においてm/z 215.4、217.3(M+H)(ES)、1H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ8.16(dd,J=5.1,0.9Hz,1H)、7.62(d,J=5.1Hz,1H)、5.80(ddt,J=16.9,10.2,6.6Hz,1H)、5.02(dq,J=17.4,1.8Hz,1H)、4.96(ddt,J=10.2,2.3,1.3Hz,1H)、4.22(dd,J=8.1,5.1Hz,1H)、2.23~2.01(m,2H)、1.76~1.50(m,2H)、2NHプロトンは観測されなかった。
ステップ4:(R)-1-(3-クロロ-2-フルオロピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-アミン(I-13d)(644.3mg、3.001mmol)、(4-メトキシフェニル)ボロン酸(1.37g、9.0mmol)及びCu(OAc)(820mg、4.50mmol)のDCM(100ml)中溶液に、ピリジン(1.2ml、15.0mmol)を滴下添加した。混合物を室温で16時間空気に暴露して撹拌した。2M NaOH水溶液(20ml)を、続いて水(20ml)を加え、混合物をDCM(3×20ml)で抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで脱水し、真空で濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0%~100%DCM/イソヘキサン)により精製して、(R)-N-(1-(3-クロロ-2-フルオロピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリン(I-13e)を黄色油状物として得た。LCMS(方法1):1.73分においてm/z 321.1、323.4(M+H)(ES)、H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ8.10(d,J=5.1Hz,1H)、7.41(d,J=5.1Hz,1H)、6.65(d,J=8.9Hz,2H)、6.38(d,J=8.9Hz,2H)、6.09(d,J=8.3Hz,1H)、5.84(ddt,J=17.0,10.2,6.6Hz,1H)、5.10~4.88(m,2H)、4.68(td,J=8.5,4.7Hz,1H)、3.57(s,3H)、2.34~2.24(m,1H)、2.23~2.12(m,1H)、1.87~1.69(m,2H)。
ステップ5:3ツ口フラスコにPd-178(7.4mg、15.6μmol)及びナトリウムtert-ブトキシド(22.5mg、234μmol)を入れ、Nでパージした。(R)-N-(1-(3-クロロ-2-フルオロピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリン(I-13e)(50.0mg、156μmol)のトルエン(1ml)中溶液を滴下添加した。得られた混合物を95℃に1.5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、セライトに通して濾過し、EtOAc(3×20ml)で洗浄した。濾液を真空で濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0%~50%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(5R,8S)-1-フルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン(I-13f)を白色固体として得た。LCMS(方法1)1.35分においてm/z 285.3(M+H)(ES)。H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ7.95(d,J=4.9Hz,1H)、7.29(dd,J=5.0,1.7Hz,1H)、6.80(d,J=9.1Hz,2H)、6.71(d,J=9.1Hz,2H)、4.92(d,J=5.6Hz,1H)、4.56(t,J=5.9Hz,1H)、3.61(s,3H)、2.92(dd,J=17.6,4.9Hz,1H)、2.35(d,J=17.5Hz,1H)、2.32~2.19(m,2H)、1.91~1.82(m,1H)、1.81~1.74(m,1H)。
ステップ6:(5R,8S)-1-フルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン(I-13f)(69mg、232μmol)のMeCN(3.2ml)中溶液を0℃に冷却した後、CAN(381mg、696μmol)の水(3.2ml)中溶液を滴下添加した。添加が完了した後、反応物を0℃で1時間撹拌した。2M NaOH水溶液(5ml)及び水(5ml)を加え、混合物をDCM(3×10ml)で抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで脱水し、真空で濃縮して、(5R,8S)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン(I-13)を淡ピンク色固体として得た。LCMS(方法1):0.69分においてm/z 179.2(M+H)(ES)、H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ7.91(dd,J=5.0,0.9Hz,1H)、7.04(dd,J=5.0,1.9Hz,1H)、4.17(d,J=5.3Hz,1H)、3.78(t,J=6.0Hz,1H)、2.85(dd,J=17.1,5.2Hz,1H)、2.74(s,1H)、2.38(d,J=17.0Hz,1H)、2.01~1.85(m,2H)、1.73(t,J=9.1Hz,1H)、1.51(dt,J=9.4,5.4Hz,1H)。
中間体14(I-14)
Figure 2023528073000159
ステップ1:I-12bにおいてと本質的に同様の手順を使用して、2-ブロモ-5-フルオロベンズアルデヒドI-14aからN-(2-ブロモ-5-フルオロベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-14bを合成した。LCMS(方法2):2.80分においてm/z 305.9、308.0(M+H)(ES)、H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.76(d,J=2.2Hz,1H)、7.86(dd,J=8.9,5.1Hz,1H)、7.80(dd,J=9.2,3.2Hz,1H)、7.56~7.36(m,1H)、1.20(s,9H)。
ステップ2:I-12cにおいてと本質的に同様の手順を使用して、N-(2-ブロモ-5-フルオロベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-14bからN-(1-(2-ブロモ-5-フルオロフェニル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-14cを合成した。LCMS(方法2):2.47分においてm/z 362.0、364.0(M+H)(ES)、H NMR(500MHz,DMSO-d)δ7.61(ddd,J=8.7,5.4,4.2Hz,1H)、7.38(dd,J=10.2,3.2Hz,1H)、7.13~7.04(m,1H)、5.87~5.79(m,1H)、5.69(d,J=7.2Hz,1H)、5.13~5.02(m,1H)、5.02~4.95(m,1H)、4.62~4.46(m,1H)、2.26~2.17(m,1H)、2.17~2.04(m,1H)、1.86(dtd,J=13.9,8.6,5.4Hz,1H)、1.80~1.60(m,1H)、1.06(s,9H)。
ステップ3:N-(1-(2-ブロモ-5-フルオロフェニル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-14c(13.6g、37.5mmol)のMeOH(65ml)中溶液に、室温でHClの1,4-ジオキサン中溶液(4M、28ml、113mmol)を加え、17時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮した。残渣を水(200ml)に溶解し、EtOAc(200ml)で洗浄した。水性層を2M NaOH溶液でpH8に塩基性化し、EtOAc(2×100ml)で抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで脱水し、真空で濃縮して、N-(1-(2-ブロモ-5-フルオロフェニル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-14dをオレンジ色/茶褐色油状物として得た。LCMS(方法2):2.24分においてm/z 258.0、260.0(M+H)(ES)、H NMR(500MHz,DMSO-d)δ7.57(dd,J=8.7,5.5Hz,1H)、7.48(dd,J=10.4,3.2Hz,1H)、7.03(td,J=8.4,3.2Hz,1H)、5.81(ddt,J=16.9,10.2,6.6Hz,1H)、5.02(m,1H)、4.94(ddt,J=10.2,2.4,1.3Hz,1H)、4.12~4.00(m,1H)、2.21~2.01(m,2H)、1.99(s,2H)、1.66~1.54(m,1H)、1.54~1.43(m,1H)。
ステップ4:I-12eにおいてと本質的に同様の手順を使用して、N-(1-(2-ブロモ-5-フルオロフェニル)ペンタ-4-エン-1-アミンI-14dからN-(1-(2-ブロモ-5-フルオロフェニル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリンI-14eを合成した。LCMS(方法2):2.90分においてm/z 364.1、366.0(M+H)(ES)、H NMR(500MHz,DMSO-d)δ7.61(dd,J=8.8,5.3Hz,1H)、7.26(dd,J=10.1,3.2Hz,1H)、7.02(ddd,J=8.8,8.0,3.1Hz,1H)、6.67~6.61(m,2H)、6.41~6.34(m,2H)、6.00(d,J=8.3Hz,1H)、5.90~5.81(m,1H)、5.06~4.94(m,2H)、4.58~4.50(m,1H)、3.57(s,3H)、2.35~2.24(m,1H)、2.22~2.11(m,1H)、1.77~1.67(m,2H)。
ステップ5:I-12fにおいてと本質的に同様の手順を使用して、N-(1-(2-ブロモ-5-フルオロフェニル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリンI-14eから(±)-3-フルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレンI-14fを合成した。LCMS(方法2):m/z284.1(M+H)(ES);2.67分で。
ステップ6:(±)-3-フルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレンI-14f(2.31g、8.15mmol)のMeCN(100ml)中溶液を0℃に冷却した後、CAN(13.4g、24.5mmol)の水(100ml)中溶液を滴下添加した。添加が完了した後、反応物を0℃で1時間撹拌し、次いで室温に加温し、1時間撹拌した。2M NaOH水溶液(100ml)及びDCM(100ml)を加え、混合物をセライトに通して濾過し、DCM(100ml)で洗浄した。層を分離し、水性層をDCM(2×100ml)で抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで脱水し、真空で濃縮して、(±)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレンI-14を粘着性茶褐色油状物として得た。LCMS(方法2):1.68分においてm/z 178.5(M+H)(ES)、H NMR(400MHz,DMSO-d)δ7.02(dd,J=8.3,5.8Hz,1H)、6.87(ddd,J=18.0,9.2,2.8Hz,2H)、4.09(d,J=5.0Hz,1H)、3.70(t,J=5.8Hz,1H)、2.98(dd,J=16.6,5.0Hz,1H)、2.44(d,J=16.4Hz,1H)、1.96~1.82(m,2H)、1.70(t,J=8.9Hz,1H)、1.53~1.37(m,1H)。(1Hは水ピークにより不明瞭であった)。
中間体15(I-15)
Figure 2023528073000160
ステップ1:I-12bにおいてと本質的に同様の手順を使用して、2-ブロモ-3-フルオロベンズアルデヒドI-15aからN-(2-ブロモ-3-フルオロベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-15bを合成した。LCMS(方法2):2.42分においてm/z 305.9、308.0(M+H)(ES)、H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.81(s,1H)、7.88(ddd,J=7.6,1.8,0.9Hz,1H)、7.65~7.54(m,2H)、1.20(s,9H)。
ステップ2:I-12cにおいてと本質的に同様の手順を使用して、N-(2-ブロモ-3-フルオロベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-15bからN-(1-(2-ブロモ-3-フルオロフェニル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-15cを合成した。LCMS(方法2):2.44分においてm/z 362.0、364.0(M+H)(ES)、H NMR(500MHz,DMSO-d)δ7.49~7.41(m,1H)、7.44~7.34(m,1H)、7.24(td,J=8.4,1.6Hz,1H)、5.86~5.77(m,1H)、5.71(d,J=7.0Hz,1H)、5.12~4.99(m,1H)、5.02~4.95(m,1H)、4.70~4.57(m,1H)、2.25~2.14(m,1H)、2.17~2.03(m,1H)、1.95~1.60(m,2H)、1.08(s,9H)。
ステップ3:I-14dにおいてと本質的に同様の手順を使用して、N-(1-(2-ブロモ-3-フルオロフェニル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-15cから1-(2-ブロモ-3-フルオロフェニル)ペンタ-4-エン-1-アミンI-15dを合成した。LCMS(方法2):2.18分においてm/z 258.0、260.0(M+H)(ES)、H NMR(500MHz,DMSO-d)δ7.46(dt,J=7.8,1.3Hz,1H)、7.40(td,J=7.9,5.6Hz,1H)、7.20(ddd,J=8.9,8.0,1.6Hz,1H)、5.81(ddt,J=16.9,10.2,6.6Hz,1H)、5.06~4.98(m,1H)、4.94(ddt,J=10.2,2.4,1.3Hz,1H)、4.17(dd,J=8.2,4.9Hz,1H)、2.20~1.96(m,2H)、1.96(s,2H)、1.67~1.61(m,1H)、1.56~1.49(m,1H)。
ステップ4:1-(2-ブロモ-3-フルオロフェニル)ペンタ-4-エン-1-アミン(10.3g、39.9mmol)I-15d、(4-メトキシフェニル)ボロン酸(18.2g、120mmol)及びCu(OAc)(10.9g、59.9mmol)のDCM(100ml)中溶液に、ピリジン(16.1ml、200mmol)を滴下添加した。混合物を室温で4日間空気に暴露して撹拌した。2M NaOH水溶液(100ml)を加え、混合物を30分間撹拌し、セライトに通して濾過した。濾液を水(100ml)とDCM(100ml)との間で分配し、層を分離した。水性層をDCM(2×100ml)でさらに抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで脱水し、真空で濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0%~100%DCM/イソヘキサン)により精製して、N-(1-(2-ブロモ-3-フルオロフェニル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリンI-15eを粘着性オレンジ色油状物として得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ7.36~7.31(m,1H)、7.27(dd,J=8.0,1.7Hz,1H)、7.19(ddd,J=9.5,8.0,1.6Hz,1H)、6.66~6.58(m,2H)、6.40~6.33(m,2H)、6.04(d,J=8.1Hz,1H)、5.87~5.82(m,1H)、5.06~4.94(m,2H)、4.61(td,J=8.1,5.2Hz,1H)、3.56(s,3H)、2.30(dd,J=14.3,7.8Hz,1H)、2.23~2.12(m,1H)、1.80~1.67(m,2H)。
ステップ5:I-12fにおいてと本質的に同様の手順を使用して、N-(1-(2-ブロモ-3-フルオロフェニル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリンI-15eから(±)-1-フルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレンI-15fを合成した。LCMS(方法2):2.56分においてm/z 284.1(M+H)(ES)、H NMR(400MHz,DMSO-d)δ7.19~7.06(m,2H)、6.88(ddd,J=9.5,7.9,1.5Hz,1H)、6.83~6.74(m,2H)、6.73~6.65(m,2H)、4.83(d,J=5.3Hz,1H)、4.51(t,J=5.6Hz,1H)、3.60(s,3H)、2.96(dd,J=17.3,4.8Hz,1H)、2.37(d,J=17.4Hz,1H)、2.33~2.17(m,2H)、1.88~1.65(m,2H)。
ステップ6:I-12においてと本質的に同様の手順を使用して、(±)-1-フルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレンI-15fから(±)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレンI-15を合成した。LCMS(方法2):1.69分においてm/z 178.1(M+H)(ES)、H NMR(500MHz,DMSO-d)δ7.09(td,J=7.8,5.9Hz,1H)、6.90(ddd,J=9.5,8.2,1.1Hz,1H)、6.86(dd,J=7.5,1.1Hz,1H)、4.12(d,J=5.1Hz,1H)、3.75(t,J=6.0Hz,1H)、2.88(dd,J=16.9,5.2Hz,1H)、2.57(s,1H)、2.42(d,J=16.9Hz,1H)、1.97~1.85(m,2H)、1.70(t,J=9.0Hz,1H)、1.52~1.41(m,1H)。
中間体16(I-16)
Figure 2023528073000161
ステップ1:2-ブロモニコチンアルデヒドI-16a(15.0g、80.6mmol)のTHF(90.0ml)中混合物に、Ti(OEt)(33.5ml、161mmol)及びtert-ブチルスルフィンアミド(10.8g、88.7mmol)を加えた。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を0℃で水(100ml)中に注ぎ入れ、次いでEtOAc(3×75ml)で抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、N-((2-ブロモピリジン-3-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-16bを黄色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.92(s,1H)、8.48(t,J=2.0Hz,1H)、8.31~8.29(m,1H)、7.40~7.37(m,1H)、1.25(t,J=3.2Hz,9H)。
ステップ2:N-((2-ブロモピリジン-3-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-16b(19.0g、65.7mmol)のTHF(107ml)中溶液に、0℃でブタ-3-エン-1-イルマグネシウムブロミド(0.5M、302ml)を滴下添加した。混合物を室温に1時間加温した。反応混合物を0℃に冷却し、水(50ml)を注意深く加えた。生成物をEtOAc(3×100ml)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、N-(1-(2-ブロモピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-16cを黄色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.28(t,J=2.8Hz,1H)、7.69(t,J=2.5Hz,1H)、7.29~7.26(m,1H)、5.83~5.76(t,J=2.4Hz,1H)、5.08~5.00(m,2H)、4.84(s,1H)、2.23~2.10(m,2H)、1.97~1.93(m,2H)、1.18(s,9H)。(NHは観測されなかった)
ステップ3:N-(1-(2-ブロモピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-16c(11.2g、32.5mmol)のMeOH(70ml)中溶液に、0℃でEtOAc中HCl(4M、24.4ml、97.6mmol)を加え、混合物を室温に30分間加温した。反応混合物を真空で濃縮し、MTBE(100ml)で摩砕し、固体を濾取し、MTBE(2×100ml)で洗浄し、真空乾固した。固体を水(50ml)に溶解し、0℃に冷却し、混合物をNaOH溶液でpH11に塩基性化した。水性混合物をDCM(3×30ml)で抽出し、合わせた有機物をブライン(30ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、1-(2-ブロモピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-アミンI-16dを黄色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.26~8.22(m,1H)、7.87~7.78(m,1H)、7.26(t,J=5.6Hz,1H)、5.85~5.76(m,1H)、5.05~4.96(m,2H)、4.35~4.30(m,1H)、2.21~2.10(m,2H)、1.83(t,J=6.4Hz,1H)、1.70~1.64(m,1H)。(NHは観測されなかった)
ステップ4:1-(2-ブロモピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-アミンI-16d(6.50g、26.9mmol)、(4-メトキシフェニル)ボロン酸(7.66g、50.4mmol)、4Åモレキュラシーブス(12.1g)及びCu(OAc)(11.4g、63.0mmol)の1,4-ジオキサン(100ml)中混合物に、EtN(4.56ml、32.8mmol)を滴下添加した。得られた混合物をO下35℃で16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、固体をEtOAc(3×10ml)で洗浄した。濾液を硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、N-(1-(2-ブロモピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリンI-16eを赤茶褐色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.26~8.23(m,1H)、7.83~7.70(m,1H)7.26~7.18(m,1H)、6.69(d,J=4.8Hz,1H)、6.41~6.38(m,2H)、5.86(d,J=6.8Hz,2H)、5.08~5.00(m,2H)、4.64(t,J=4.4Hz,1H)、3.69(s,3H)、2.31~2.22(m,2H)、1.98(d,J=6.8Hz,1H)、1.73(t,J=8.4Hz,1H)。(NHは観測されなかった)
ステップ5:3ツ口フラスコにPd(dba)(131mg、0.144mmol)、トリシクロヘキシルホスホニウム;テトラフルオロボレート(106mg、0.288mmol)及びNaOBu(207mg、2.16mmol)を入れ、アルゴンでパージした。N-(1-(2-ブロモピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリンI-16e(0.50g、1.44mmol)の1,4-ジオキサン(1.8ml)中溶液を加え、得られた混合物を95℃に12時間加熱した。反応混合物を濾過し、固体をEtOAc(3×10ml)で洗浄した。濾液を硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、(±)-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジンI-16fを淡赤茶褐色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.32~8.31(m,1H)、7.45~7.43(m,1H)、6.75(t,J=2.8Hz,1H)、6.72(t,J=6.4Hz,4H)、4.67(d,J=6.8Hz,1H)、4.53(t,J=6.4Hz,1H)、3.69(s,3H)、3.36(d,J=17.6Hz,1H)、2.61(d,J=17.6Hz,1H)、2.38(t,J=5.6Hz,1H)、1.94~1.83(m,2H)。
ステップ6:I-14においてと本質的に同様の手順を使用して(±)-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジンI-16fから(±)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジンI-16を合成した。LCMS(方法1):m/z160.9(M+H)(ES);0.62分で。
中間体17(I-17)
Figure 2023528073000162
ステップ1:I-13bにおいてと本質的に同様の手順を使用して、4-ブロモ-6-フルオロニコチンアルデヒドI-17aから(S)-N-((4-ブロモ-6-フルオロピリジン-3-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-17bを合成した。LCMS(方法2):2.05分においてm/z 307.0、308.9(M+H)(ES)、H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ8.81(s,1H)、8.73(s,1H)、7.88(d,J=2.4Hz,1H)、1.21(s,9H)。
ステップ2:((S)-N-((4-ブロモ-6-フルオロピリジン-3-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-17b(7.00g、22.8mmol)のTHF(114ml)中溶液に、-78℃でブタ-3-エン-1-イルマグネシウムブロミド(2.54M、17.9ml、45.6mmol)を滴下添加した。混合物を室温にゆっくり加温し、16時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液(10ml)を加え、生成物をEtOAc(2×10ml)で抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0~10%IPA/イソヘキサン)により精製して、(±)-N-(1-(4-ブロモ-6-フルオロピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-17cのジアステレオマーの2:1混合物を淡黄色油状物として得た。LCMS(方法1)m/z363.3、365.4(M+H)(ES)、1.39及び1.42分で。
主要なジアステレオマー:1H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ8.43(s,1H)、7.60(d,J=2.6Hz,1H)、6.00(d,J=9.5Hz,1H)、5.82(ddt,J=16.7,10.3,6.6Hz,1H)、5.12~4.97(m,2H)、4.64~4.50(m,1H)、2.26~2.14(m,1H)、2.16~2.05(m,1H)、1.94~1.78(m,1H)、1.78~1.66(m,1H)、1.13(s,9H)。
少量のジアステレオマー:1H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ8.33(s,1H)、7.61(d,J=2.5Hz,1H)、5.82(ddt,J=16.7,10.3,6.6Hz,1H)、5.76(d,J=7.0Hz,1H)、5.12~4.97(m,2H)、4.64~4.50(m,1H)、2.26~2.14(m,1H)、2.16~2.05(m,1H)、2.03~1.92(m,1H)、1.94~1.78(m,1H)、1.07(s,9H)。
ステップ3:I-13dにおいてと本質的に同様の手順を使用して、(±)-N-(1-(4-ブロモ-6-フルオロピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-17cから(±)-1-(4-ブロモ-6-フルオロピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-アミンI-17dを合成した。LCMS(方法1)1.21分においてm/z 259.2、261.2(M+H)(ES)。H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ8.41(s,1H)、7.55(d,J=2.7Hz,1H)、5.82(ddt,J=16.9,10.2,6.6Hz,1H)、5.03(dq,J=17.2,1.8Hz,1H)、4.95(ddt,J=10.2,2.3,1.3Hz,1H)、4.12(dd,J=8.2,4.9Hz,1H)、2.25~1.98(m,4H)、1.75~1.64(m,1H)、1.64~1.54(m,1H)。
ステップ4:I-13eにおいてと本質的に同様の手順を使用して、(±)-1-(4-ブロモ-6-フルオロピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-アミンI-17dから(±)-N-(1-(4-ブロモ-6-フルオロピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリンI-17eを合成した。LCMS(方法1)m/z 1.76分において365.0、367.1(M+H)(ES)。H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ8.21(s,1H)、7.61(d,J=2.5Hz,1H)、6.66(d,J=8.9Hz,2H)、6.40(d,J=9.0Hz,2H)、6.04(d,J=8.3Hz,1H)、5.86(ddt,J=17.0,10.2,6.6Hz,1H)、5.08~4.90(m,2H)、4.59(td,J=8.5,4.8Hz,1H)、3.58(s,3H)、2.35~2.26(m,1H)、2.23~2.13(m,1H)、1.92~1.71(m,2H)。
ステップ5:3ツ口フラスコにPd-178(0.29g、0.61mmol)及びNaOBu(0.88g、9.2mmol)を入れ、Nでパージした。N-(1-(4-ブロモ-6-フルオロピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリンI-17e(2.3g、6.1mmol)のトルエン(66ml)中溶液を滴下添加した。得られた混合物を95℃に2時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、セライトに通して濾過し、固体をEtOAc(150ml)で洗浄した。濾液を真空で濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0%~50%EtOAc/イソヘキサン)により精製して、鏡像異性体の混合物を得、これをDCM:メタノール(1:4)中で30mg/mlになるよう溶解し、次いで210nmでのUV検出、40℃、100barを用いLuxC3カラム(21.2mm×250mm、粒径5μm)上、40%メタノールを使用する流速50ml/分を使用するWaters prep15上でのキラルSFCにより分離して、(6S,9R)-3-フルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン(I-17f)を淡黄色固体として得た。LCMS(方法1)1.35分においてm/z 285.3(M+H)+(ES+)。1H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ8.10(s,1H)、6.79(t,J=9.7Hz,3H)、6.70(d,J=9.1Hz,2H)、4.95(d,J=5.5Hz,1H)、4.47(t,J=6.0Hz,1H)、3.61(s,3H)、3.11(dd,J=18.2,4.9Hz,1H)、2.31~2.19(m,2H)、1.88~1.55(m,2H)、1Hは残ったDMSOピークにより不明瞭であった。
及び(6R,9S)-3-フルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン(I-17g)を淡黄色固体として得た。LCMS(方法1)1.35分においてm/z 285.3(M+H)+(ES+)。1H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ8.10(s,1H)、6.79(t,J=9.7Hz,3H)、6.70(d,J=9.1Hz,2H)、4.95(d,J=5.5Hz,1H)、4.47(t,J=6.0Hz,1H)、3.61(s,3H)、3.11(dd,J=18.2,4.9Hz,1H)、2.31~2.19(m,2H)、1.88~1.55(m,2H)、1Hは残ったDMSOピークにより不明瞭であった。
ステップ6:I-13においてと本質的に同様の手順を使用して、(6S,9R)-3-フルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン(I-17f)から(6S,9R)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン(I-17)を合成した。LCMS(方法1)m/z179.2(M+H)(ES)、0.71分で。
中間体18(I-18)
Figure 2023528073000163
(6S,9R)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-17(300mg、1.68mmol)をHBr(1.90ml、水中48重量/重量%、16.8mmol)に溶解し、100℃で18時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、MeOHで希釈し、SCXカートリッジ(20g)上に装填し、生成物をMeOH中アンモニア溶液(0.7M)で溶出させて、(6S,9R)-2,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-3H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-3-オン(I-18)を灰白色固体として得た。LCMS(方法1)m/z176.9(M+H)(ES)、0.41分で、
中間体19(I-19)
Figure 2023528073000164
ステップ1:4-クロロ-3-フルオロピリジンI-19a(25.9ml、190mmol)のTHF(120ml)中溶液に、-70℃でLDA(2M、114ml、228mmol)を加えた。混合物を-70℃で3時間撹拌した後、THF(50ml)中のDMF(17.5ml、228mmol)を加えた。混合物を室温にゆっくり加温し、室温で1時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム(100ml)を加えた。水性層をHCl(1M)でpH6に調節し、MTBE(3×100ml)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮して、4-クロロ-5-フルオロニコチンアルデヒドI-19bを黄色油状物として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ10.4(s,1H)、8.87(s,1H)、8.69(s,1H)。
ステップ2:I-16bにおいてと本質的に同様の手順を使用して、4-クロロ-5-フルオロニコチンアルデヒドI-19bからN-((4-クロロ-5-フルオロピリジン-3-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-19cを合成した。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.02(s,1H)、8.93(s,1H)、8.59(s,1H)、1.30(s,9H)。
ステップ3:(E)-N-((4-クロロ-5-フルオロピリジン-3-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-19c(27.0g、102mmol)のTHF(150ml)中溶液に、0℃でブタ-3-エン-1-イルマグネシウムブロミド(0.5M、822ml)を加えた。混合物を加温し、室温で1時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、水(50ml)を加えた。生成物をEtOAc(3×100ml)で抽出した。有機層を分離し、水(100ml)及びブライン(100ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮した。生成物を石油エーテル(50ml)で摩砕し、固体を濾取し、石油エーテル(2×20ml)で洗浄した。固体を真空乾固して、N-(1-(4-クロロ-5-フルオロピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-19dを黄色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.43(s,2H)、5.84~5.76(m,1H)、5.10~5.03(m,2H)、4.94~4.90(m,1H)、3.58(d,J=2.4Hz,1H)、2.22~2.01(m,4H)、1.20(s,9H)。
ステップ4:I-16dにおいてと本質的に同様の手順を使用して、N-(1-(4-クロロ-5-フルオロピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-19dから1-(4-クロロ-5-フルオロピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-アミンI-19eを合成した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.52(s,1H)、8.38(s,1H)、5.83~5.77(m,1H)、5.05~4.97(m,2H)、4.39~4.35(m,1H)、2.16~2.11(m,2H)、1.86~1.60(m,2H)。(NHは観測されなかった)
ステップ5:I-16eにおいてと本質的に同様の手順を使用して、1-(4-クロロ-5-フルオロピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-アミンI-19eからN-(1-(4-クロロ-5-フルオロピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリンI-19fを合成した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.43(s,1H)、8.37(s,1H)、6.72~6.69(m,2H)、6.44(t,J=3.6Hz,2H)、5.85~5.81(m,1H)、5.09~5.03(m,2H)、4.76(t,J=4.8Hz,1H)、3.96(s,1H)、3.70(s,3H)、2.30~2.22(m,2H)、1.97~1.87(m,2H)。
ステップ6:I-16fにおいてと本質的に同様の手順を使用して、N-(1-(4-ブロモ-5-フルオロピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリンI-19fから(±)-4-フルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-19gを合成した。H NMR(400MHz,CDCl)8.25(s,1H)、8.17(s,1H)、6.77~6.73(m,4H)、4.79(d,J=6.0Hz,1H)、4.52(t,J=5.2,1H)、3.71(s,3H)、3.15~3.09(m,1H)、2.48~2.40(m,3H)、1.99~1.94(m,1H)、1.78~1.70(m,1H)。
ステップ7:(±)-4-フルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-19g(0.150g、528μmol)のMeCN(10ml)中溶液を0℃に冷却した後、CAN(925mg、1.69mmol)の水(10ml)中溶液を滴下添加した。添加が完了した後、反応物を0℃で1時間撹拌した。さらに水(3ml)中のCAN(925mg、1.69mmol)を加え、反応物を1時間撹拌した。物質をSCXカートリッジ(20g)上に装填し、MeOH(40ml)で洗浄し、生成物をMeOH(100ml)中0.7Mアンモニア溶液を使用して溶出して、(6S,9R)-4-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンを黄色油状物I-19として得た。LCMS(方法1):m/z178.9(M+H)(ES);0.71分で。
中間体20(I-20)
Figure 2023528073000165
ステップ1:(6S,9R)-3-フルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-17f(100.0mg、351.7μmol)のMeOH(1ml)中溶液に、ナトリウムメトキシド(MeOH中5.4M、391μl、2.11mmol)を加え、反応混合物を65℃で48時間加熱した。反応混合物をDCM(20ml)及び水(50ml)で希釈した。層を分離し、水性層をDCM(3×30ml)で抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで脱水し、真空で濃縮して、(6S,9R)-3-メトキシ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-20aを淡黄色油状物として得た。LCMS(方法2)m/z297.1(M+H)(ES)、2.14分で。
ステップ2:I-13においてと本質的に同様の手順を使用して、(6S,9R)-3-メトキシ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-20aから(6S,9R)-3-メトキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-20を合成した。LCMS(方法1)m/z191.1(M+H)(ES)、1.33分で。
中間体21(I-21)
Figure 2023528073000166
ステップ1:I-7bにおいてと本質的に同様の手順を使用して、4-ブロモ-3-ピリジンカルボキシアルデヒド(I-8a)及び(S)-tert-ブチルスルフィンアミドから(S)-N-((4-ブロモピリジン-3-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-21aを合成した。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.13(s,1H)、8.92(s,1H)、8.46(d,J=5.2Hz,1H)、7.60(d,J=5.6Hz,1H)、1.29(s,9H)。
ステップ2:I-7cにおいてと本質的に同様の手順を使用して、(S)-N-((4-ブロモピリジン-3-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-21aから(S)-N-((R)-1-(4-ブロモピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-21b及び(S)-N-((S)-1-(4-ブロモピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-22aを合成した。H NMR(400MHz,CDCl)δ:8.52(s,1H)、8.29(d,J=5.6Hz,1H)、7.50(t,J=9.6Hz,1H)、5.83~5.76(m,1H)、5.09~5.01(m,2H)、4.91~4.89(m,1H)、3.60(t,J=2.8Hz,1H)、2.19~1.96(m,4H)、1.18(s,9H)。
ステップ3:I-7dにおいてと本質的に同様の手順を使用して、(S)-N-((R)-1-(4-ブロモピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-21bから(R)-1-(4-ブロモピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-アミンI-21cを合成した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.70(s,1H)、8.27~8.22(m,1H)、7.45(t,J=5.6Hz,1H)、5.88~5.80(m,1H)、5.07~4.98(m,2H)、4.37~4.33(m,1H)、2.22~2.13(m,2H)、1.90~1.75(m,2H)。(NHは観測されなかった)
ステップ4:I-7eにおいてと本質的に同様の手順を使用して、(R)-1-(4-ブロモピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-アミンI-21cから(R)-N-(1-(4-ブロモピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリンI-21dを合成した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.68(s,1H)、8.40(d,J=5.2Hz,1H)、7.34(d,J=5.2Hz,1H)、6.70(d,J=9.2Hz,2H)、6.39~6.36(m,2H)、5.87~5.83(m,1H)、5.09~5.02(m,2H)、4.66~4.63(m,1H)、3.95(s,1H)、3.87(s,3H)、2.33~2.25(m,2H)、1.95~1.93(m,1H)、1.75~1.71(m,1H)、(NHは観測されなかった)
ステップ5:Pd(dba)(0.68g、0.75mmol)、トリシクロヘキシルホスホニウムテトラフルオロボレート(551mg、1.50mmol)及びNaOBu(5.69g、59.2mmol)のトルエン(50ml)中溶液に。フラスコをNでパージし、(R)-N-(1-(4-ブロモピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリンI-21d(2.6g、7.5mmol)を滴下添加した。得られた混合物を90℃に12時間加熱した。反応混合物を濾過し、濾過ケーキをEtOAc(3×50ml)で洗浄した。濾液を真空で濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(10%~100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、(6S,9R)-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-21eを得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.40(s,1H)、8.28(d,J=5.2Hz,1H)、6.85(d,J=5.2Hz,1H)、6.77~6.71(m,4H)、4.73(d,J=5.2Hz,1H)、4.46(t,J=5.2Hz,1H)、3.69(s,3H)、3.25~3.20(m,1H)、2.42~2.35(m,3H)、1.97~1.93(m,1H)、1.79~1.77(m,1H)。
ステップ6:(6S,9R)-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン(I-21e)(1.08g、4.05mmol)のMeCN(50ml)中溶液に、0℃でCAN(6.67g、12.2mmol)の水(50ml)中溶液を滴下添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した後、反応混合物を室温に1時間加温した。反応物を0℃に冷却し、さらなる量の水(20ml)中CAN(4.45g、8.11mmol)を加え、混合物を0℃で1時間撹拌した。2M NaOHの溶液(50ml)を加え、得られた混合物をセライトのパッドに通して濾過した。層を分離し、水性層をDCM(3×100ml)で抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで脱水し、真空で濃縮して、(6S,9R)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-21を灰白色固体として得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.27~8.18(m,2H)、7.04(d,J=5.0Hz,1H)、4.17(d,J=5.7Hz,1H)、3.71(s,1H)、2.99(dd,J=17.4,5.0Hz,1H)、2.72(s,1H)、2.47(dd,J=17.2,1.1Hz,1H)、1.98~1.86(m,2H)、1.71(t,J=8.9Hz,1H)、1.49~1.42(m,1H)。
中間体22(I-22)
Figure 2023528073000167
ステップ1:I-7dにおいてと本質的に同様の手順を使用して、(S)-N-((S)-1-(4-ブロモピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-22aから(S)-1-(4-ブロモピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-アミンI-22bを合成した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.56(d,J=7.2Hz,1H)、8.25(d,J=5.2Hz,1H)、7.45(d,J=5.2Hz,1H)、5.87~5.79(m,1H)、5.06~4.97(m,2H)、4.36~4.33(m,1H)、2.20~2.12(m,2H)、1.89~1.85(m,1H)、1.78~1.75(m,1H)。(NHは観測されなかった)
ステップ2:I-7eにおいてと本質的に同様の手順を使用して、(S)-1-(4-ブロモピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-アミンI-22bから(S)-N-(1-(4-ブロモピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリンI-22cを合成した。H NMR(400MHz,CDCl)δ:8.57(s,1H)、8.26(s,1H)、7.50(s,1H)、6.70(d,J=2.4Hz,2H)、6.45~6.42(m,2H)、5.86~5.82(m,2H)、4.73~4.71(m,2H)、4.69~4.67(m,1H)、3.70(s,3H)、2.31~2.23(m,2H)、1.96~1.94(m,1H)、1.85~1.82(m,1H)。
ステップ3:I-21eにおいてと本質的に同様の手順を使用して、(S)-N-(1-(4-ブロモピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリンI-22cから(6S,9R)-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン)I-22dを合成した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.66(s,1H)、8.29~8.24(m,1H)、7.48~7.45(t,J=8.8Hz,1H)、5.86~5.79(m,1H)、5.06~4.97(m,2H)、4.36~4.33(m,1H)、2.20~2.12(m,2H)、1.89~1.85(m,1H)、1.78~1.75(m,1H)、1.56(s,2H)。
ステップ4:I-21においてと本質的に同様の手順を使用して、1-(4-ブロモピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-アミンI-22dから(6S,9R)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-22を合成した。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.23(d,J=5.0Hz,1H)、8.19(s,1H)、7.03(d,J=5.0Hz,1H)、4.16(d,J=5.7Hz,1H)、3.70(t,J=6.0Hz,1H)、2.99(dd,J=17.4,5.1Hz,1H)、2.00~1.86(m,2H)、1.70(t,J=8.9Hz,1H)、1.49~1.41(m,1H)。(NHは観測されなかった、DMSOピーク下の1CH)
中間体23(I-23)
Figure 2023528073000168
ステップ1:I-7bにおいてと本質的に同様の手順を使用して、3-ブロモ-4-ピリジンカルボキシアルデヒドI-7aから(S)-N-((3-ブロモピリジン-3-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-23bを合成した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.92(s,1H)、8.87(s,1H)、8.64~8.63(m,1H)、7.85~7.84(m,1H)、1.30(s,3H)。
ステップ2:(S)-N-((3-ブロモピリジン-3-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-23b)(6.00g、20.7mmol)のTHF(120ml)中溶液に、(3-メチルブタ-3-エン-1-イル)マグネシウムブロミド(THF中0.5M、124ml)を加え、次いで混合物を20℃で1時間撹拌した。飽和NHCl溶液(50ml)を加え、生成物をEtOAc(3×20ml)で抽出した。合わせた有機物を水(20ml)及びブライン(200ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1%~100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、(S)-N-((R)-1-(3-ブロモピリジン-3-イル)-4-メチルペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-23cを黄色油状物として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.72~8.64(m,1H)、8.61(s,1H)、7.33~7.32(m,1H)、4.85~4.81(m,1H)、4.77~4.73(m,2H)、2.14~1.93(m,4H)、1.72(s,3H)、1.19,(s,9H)
ステップ3:I-7dにおいてと本質的に同様の手順を使用して、(S)-N-((R)-1-(3-ブロモピリジン-3-イル)-4-メチルペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-23cから(R)-1-(3-ブロモピリジン-3-イル)-4-メチルペンタ-4-エン-1-アミンI-23dを合成した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.64~8.61(m,1H)、8.49~8.45(m,1H)、7.43(t,J=4.8Hz,1H)、4.72~4.69(m,2H)、4.30~4.24(m,1H)、2.14~2.05(m,2H)、1.87~1.70(m,1H)、1.68~1.64(m,1H)。
ステップ4:I-7eにおいてと本質的に同様の手順を使用して、(R)-1-(3-ブロモピリジン-3-イル)-4-メチルペンタ-4-エン-1-アミンI-23dから(R)-N-(1-(3-ブロモピリジン-3-イル)-4-メチルペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリンI-23eを合成した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.70(s,1H)、8.42(s,1H)、7.37(s,1H)、6.70(d,J=8.8Hz,2H)、6.36(t,J=8.8Hz,2H)、4.75(d,J=25.5Hz,2H)、4.65~4.62(m,1H)、3.70(s,3H)、2.26~2.20(m,2H)、2.12~1.98(m,3H)、1.77~1.75(m,4H)。
ステップ5:I-21eにおいてと本質的に同様の手順を使用して、(R)-N-(1-(3-ブロモピリジン-3-イル)-4-メチルペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリンI-23eから(5R,8S)-10-(4-メトキシフェニル)-8-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-23fを合成した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.42(s,1H)、8.22(s,1H)、7.09(d,J=4.8Hz,1H)、6.81(d,J=8.8Hz,2H)、6.67(d,J=8.8Hz,2H)、4.44(d,J=6.4Hz,2H)、3.71(s,3H)、2.72~2.68(m,1H)、2.49~2.45(m,1H)、2.33~2.30(m,1H)、2.05~2.02(m,1H)、1.99~1.93(m,2H)、1.72~1.70(m,1H)、1.56(s,3H)。
ステップ6:I-21においてと本質的に同様の手順を使用して、(5R,8S)-10-(4-メトキシフェニル)-8-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン(I-23f)から(5R,8S)-8-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン(I-23)を合成した。LCMS(方法2)m/z175(M+H)(ES)、1.15分で。
中間体24(I-24)
Figure 2023528073000169
ステップ1:1-シクロプロピルエタン-1-オール(11.3ml、116mmol)を0℃でHBr水溶液(45ml、47重量/重量%)に溶解した。混合物を室温に12時間加温した。生成物を真空で蒸留(60℃、750Torr)して、(E)-5-ブロモペンタ-2-エンI-24bと(Z)-5-ブロモペンタ-2-エンI-24cとの混合物を黄色油状物として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ5.58~5.52(m,1H)、5.43~5.36(m,1H)、3.37~3.33(m,2H)、2.56~2.50(m,2H)、1.67~1.65(m,3H)。
ステップ2:I(1.69ml、8.39mmol)及びMg(8.66g、356mmol)のTHF(250ml)中溶液に、20℃で室温で(E)-5-ブロモペンタ-2-エンI-24b及び(Z)-5-ブロモペンタ-2-エンI-24c(25.0g、167mmol)のTHF(100ml)中混合物を加えた。混合物を40℃で1時間撹拌した。(E)-ペンタ-3-エン-1-イルマグネシウムブロミドI-24dと(Z)-ペンタ-3-エン-1-イルマグネシウムI-24eとの粗製混合物を、何ら後処理又はさらなる精製をせずに次のステップに使用した。
ステップ3:I-7cにおいてと本質的に同様の手順を使用して、(S,E)-N-((3-ブロモピリジン-3-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-23b及び(E)-ペンタ-3-エン-1-イルマグネシウムブロミドI-24dと(Z)-ペンタ-3-エン-1-イルマグネシウムI-24eとの混合物から(S)-N-((R,E)-1-(3-ブロモピリジン-4-イル)ヘキサ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-24f及び(S)-N-((R,Z)-1-(3-ブロモピリジン-4-イル)ヘキサ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-24gを合成した。I-24gとしてのI-24fに関するデータは、混合物のほんの一部分であった。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.67(s,1H)、8.48(d,J=5.2Hz,1H)、5.50~5.39(m,2H)、4.88~4.81(m,1H)、3.59(d,J=3.6Hz,1H)、2.11~2.03(m,3H)、1.93~1.90(m,2H)、1.64~1.63(m,3H)、1.16(s,9H)
ステップ4:I-7dにおいてと本質的に同様の手順を使用して、(S)-N-((R,E)-1-(3-ブロモピリジン-4-イル)ヘキサ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-24f及び(S)-N-((R,Z)-1-(3-ブロモピリジン-4-イル)ヘキサ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-24gから(R,E)-1-(3-ブロモピリジン-4-イル)ヘキサ-4-エン-1-アミンI-24h及び(R,Z)-1-(3-ブロモピリジン-4-イル)ヘキサ-4-エン-1-アミンI-24iを合成した。
ステップ5:I-7eにおいてと本質的に同様の手順を使用して、(R,E)-1-(3-ブロモピリジン-4-イル)ヘキサ-4-エン-1-アミンI-24h及び(R,Z)-1-(3-ブロモピリジン-4-イル)ヘキサ-4-エン-1-アミンI-24iから((R,E)-N-(1-(3-ブロモピリジン-4-イル)ヘキサ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリンI-24j及び(R,Z)-N-(1-(3-ブロモピリジン-4-イル)ヘキサ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリンI-24kを合成した。I-24kとしてのI-24jに関するデータは、混合物のほんの一部分であった。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.69(s,1H)、8.41(s,1H)、7.39(s,1H)、6.70~6.67(m,2H)、6.38~6.36(m,2H)、5.50~5.41(m,2H)、4.63~4.60(m,1H)、3.68(s,3H)、2.19~2.15(m,2H)、1.71~1.64(m,4H)。
ステップ6:((R,E)-N-(1-(3-ブロモピリジン-4-イル)ヘキサ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリンI-24j及び(R,Z)-N-(1-(3-ブロモピリジン-4-イル)ヘキサ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリンI-24k(0.54g、1.49mmol)のジオキサン(5ml)中溶液に、室温でNaOBu(287mg、2.99mmol)及びPd-178(71.3mg、149umol)を加えた。混合物を105℃で16時間加熱した。反応混合物を濾過し、濾過ケーキをEtOAc(3×50ml)で洗浄した。濾液を真空で濃縮した。残渣を分取HPLC(30~60%MeCN/10mM NHHCO)により精製して、(5R,8S,9R)-10-(4-メトキシフェニル)-9-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-24lを白色固体として、(5R,8S,9S)-10-(4-メトキシフェニル)-9-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-24kを白色固体として得た。
(5R,8S,9R)-10-(4-メトキシフェニル)-9-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-24l:H NMR(400MHz,CDCl)δ8.37(s,2H)、7.06~7.01(m,1H)、6.88~6.78(m,4H)、4.67(d,J=5.2Hz,1H)、4.14(d,J=6.0,1H)、3.75(s,3H)、2.81(d,J=7.6Hz,1H)、2.23~2.16(m,2H)、1.79~1.74(m,1H)、1.58~1.50(m,1H)、1.37(d,J=7.6Hz,3H)。
(5R,8S,9S)-10-(4-メトキシフェニル)-9-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-24k:H NMR(400MHz,CDCl)δ8.35~8.32(m,2H)、7.05(d,J=5.2Hz,1H)、6.99~6.73(m,4H)、4.57(d,J=7.6Hz,1H)、4.22~4.19(m,1H)、3.70(s,3H)、3.35~3.32(m,1H)、2.34~2.31(m,1H)、2.22~2.13(m,1H)、1.98~1.83(m,2H)、1.31(d,J=8.0Hz,3H)。
ステップ7:(5R,8S,9S)-10-(4-メトキシフェニル)-9-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-24k(11.0mg、39.2μmol)のMeCN(0.55ml)中溶液に、0℃でCAN(65mg、118μmol)の水(0.55ml)中溶液を滴下添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した。水(10ml)及び2M NaOH(10ml)を加え、生成物をDCM(3×20ml)で抽出した。合わせた有機物を真空で濃縮して、(5R,8S,9S)-9-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-24を無色油状物として得た。生成物をさらには精製又は分析せずに次のステップに使用した。
中間体25(I-25)
Figure 2023528073000170
ステップ1:2,3-ジフルオロピリジンI-25a(50.0g、434mmol)のヘキサン(275ml)及びTHF(450ml)中溶液に、-70℃でn-BuLi(ヘキサン中2.5M、173ml)を加えた。混合物を-70℃で2時間撹拌した後、1,1,2-トリクロロ-1,2,2-トリフルオロエタン(52ml、434mmol)を-70℃で加え、得られた混合物を-70℃で1時間撹拌した。塩化アンモニウム水溶液(300ml)を0℃で加え、生成物をEtOAc(3×100ml)で抽出した。合わせた有機物をブライン(100ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮して、4-クロロ-2,3-ジフルオロピリジンI-25bを黄色油状物として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.92(d,J=5.2Hz,1H)、7.29(d,J=2.0Hz,1H)。
ステップ2:4-クロロ-2,3-ジフルオロピリジンI-25b(17g、113mmol)のTHF(170ml)中溶液に、-90℃でLDAのTHF/n-ヘプタン/エチルベンゼン中溶液(2M、68ml)を加えた。混合物を~70℃に2時間加温した。THF(170ml)中のDMF(10.5ml、136mmol)を-90℃でゆっくり加えた。得られた混合物を室温にゆっくり加温し、室温で1時間撹拌した。1M HCl水溶液(200ml)を0℃で加えた。生成物をMTBE(3×100ml)で抽出した。合わせた有機物をブライン(100ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮して、4-クロロ-5,6-ジフルオロニコチンアルデヒドI-25cを黄色油状物として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ10.3(s,1H)、8.52(s,1H)。
ステップ3:I-7bにおいてと本質的に同様の手順を使用して、4-クロロ-5,6-ジフルオロニコチンアルデヒドI-25cからN-((4-クロロ-5,6-ジフルオロピリジン-3-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-25dを合成した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.89(d,J=2.4Hz,1H)、8.64(s,1H)、1.31(s,9H)。
ステップ4:I-7cにおいてと本質的に同様の手順を使用して、N-((4-クロロ-5,6-ジフルオロピリジン-3-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-25dからN-(1-(4-クロロ-5,6-ジフルオロピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-25eを合成した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.00(s,1H)、5.81~5.76(m,1H)、5.09~4.99(m,2H)、4.84~4.68(m,1H)、3.73~3.56(m,1H)、2.13~2.11(m,2H)、2.00~1.97(m,2H)、1.17(s,9H)。
ステップ5:I-7dにおいてと本質的に同様の手順を使用して、N-(1-(4-クロロ-5,6-ジフルオロピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-25eから1-(4-クロロ-5,6-ジフルオロピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-アミンI-25fを合成した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.11(s,1H)、5.84~5.76(m,1H)、5.06~4.98(m,2H)、4.33~4.30(m,1H)、2.18~2.12(m,2H)、1.85~1.73(m,2H)。
ステップ6:I-7eにおいてと本質的に同様の手順を使用して、1-(4-クロロ-5,6-ジフルオロピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-アミンI-25fからN-(1-(4-クロロ-5,6-ジフルオロピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリンI-25gを合成した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.00(s,1H)、6.71~6.69(m,2H)、6.42~6.39(m,2H)、5.84~5.79(m,1H)、5.08~5.03(m,2H)、4.67~4.65(m,1H)、3.70(s,3H)、2.29~2.20(m,2H)、1.95~1.86(m,2H)。
ステップ7:N-(1-(4-クロロ-5,6-ジフルオロピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリンI-25g(0.30g、885μmol)の1,4-ジオキサン(10ml)中溶液に、室温でNaOBu(127mg、1.32mmol)及びPd-178(42mg、88.5umol)を加えた。得られた混合物を95℃で16時間加熱した。反応混合物を濾過した。濾過ケーキをEtOAc(3×10ml)で洗浄し、合わせた有機物を硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮した。生成物をシリカ上でのクロマトグラフィー(1~100%,EtOAc/石油エーテル)により精製して、(±)-3,4-ジフルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-25hを黄色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.79(s,1H)、6.74~6.70(m,4H)、4.80~4.78(m,1H)、4.52~4.49(m,1H)、3.71(s,3H)、3.17~3.13(m,1H)、2.55~2.38(m,2H)、1.96~1.91(m,1H)、1.75~1.70(m,1H)。
ステップ8:I-24においてと本質的に同様の手順を使用して、(±)-3,4-ジフルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-25hから(±)-3,4-ジフルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-25を合成した。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ7.75(d,J=1.6Hz,1H)、4.31~4.26(m,1H)、3.76(t,J=5.9Hz,1H)、3.00~2.91(m,1H)、2.74(s,1H)、2.59(dd,J=18.0,1.3Hz,1H)、2.00~1.87(m,2H)、1.78~1.66(m,1H)、1.57~1.46(m,1H)
中間体26(I-26)
Figure 2023528073000171
ステップ1:(±)-3,4-ジフルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-25h(145mg、480μmol)のMeOH(5ml)中溶液に、ナトリウムメトキシドのMeOH中溶液(133μl、5.4M、719μmol)を加えた。反応混合物を65℃に18時間加熱した。反応混合物をMeOH(5ml)で希釈し、追加量のMeOH中ナトリウムメトキシド(133μl、5.4M、719μmol)を加え、反応混合物を65℃でさらに3時間撹拌した。反応混合物をDCM(30ml)で希釈し、水(10ml)を加え、層を分離した。水溶液をDCM(3×20ml)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮して、(±)-4-フルオロ-3-メトキシ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-26aを茶褐色油状物として得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ7.88(s,1H)、6.84~6.78(m,2H)、6.73~6.68(m,2H)、4.92(d,J=5.3Hz,1H)、4.51(t,J=5.9Hz,1H)、3.85(s,3H)、3.61(d,J=2.4Hz,3H)、2.97(dd,J=18.0,5.0Hz,1H)、2.46(s,1H)、2.25(q,J=6.5,4.5Hz,2H)、1.88~1.70(m,2H)。
ステップ2:I-24においてと本質的に同様の手順を使用して、(±)-4-フルオロ-3-メトキシ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-26aから(±)-4-フルオロ-3-メトキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-26bを合成した。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ7.66(s,1H)、4.20(d,J=4.9Hz,1H)、3.87(s,3H)、3.73(t,J=5.9Hz,1H)、2.88(dd,J=17.6,5.2Hz,1H)、2.70(s,1H)、2.53(d,J=1.3Hz,1H)、1.95~1.86(m,2H)、1.74~1.64(m,1H)、1.54~1.44(m,1H)。
ステップ3:(±)-4-フルオロ-3-メトキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-26b(190mg、999μmol)のHBr水溶液(2.8M、48重量%、25.0mmol)中溶液を16時間還流した。反応混合物を真空で濃縮した。残渣をMeOHに溶解し、SCXカートリッジ(10g)上に装填し、カートリッジをMeOHで洗浄し、生成物をMeOH中0.7Mアンモニア溶液で溶出させた。濾液を真空で濃縮して、(±)-2,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-3H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-3-オンI-26を茶褐色固体として得た。LCMS(方法1)0.40分においてm/z 177.2(M+H)(ES)。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ11.07(s,1H)、7.02(s,1H)、6.00(s,1H)、4.01(d,J=5.5Hz,1H)、3.60(t,J=6.1Hz,1H)、2.82(dd,J=17.6,5.1Hz,1H)、2.42~2.34(m,1H)、1.90~1.77(m,2H)、1.63~1.55(m,1H)、1.48~1.39(m,1H)。
中間体27(I-27)
Figure 2023528073000172
ステップ1:(6S,9R)-3-フルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-17f(100mg、352μmol)のTHF(3.5ml)中溶液に、0℃でLDAの溶液(THF中2M)(194μl、387μmol)を加え、反応物を0℃で1時間撹拌した。NFSI(222mg、703μmol)のTHF(1ml)中溶液を加え、反応物を0℃で5分間撹拌し、室温に16時間加温した。反応混合物をEtOAc(5ml)で希釈し、水(10ml)を加えた。層を分離した。水性層をEtOAc(2×10ml)で抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで脱水し、真空で濃縮して、茶褐色油状物を得た。生成物をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(0~100%EtOAc/イソヘキサン)により精製して、(5S,6S,9R)-3,5-ジフルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-27aを淡黄色油状物として得た。LCMS(方法5)2.30分においてm/z 303.1(M+H)(ES)。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.08(s,1H)、6.94(d,J=2.3Hz,1H)、6.86~6.63(m,4H)、5.70(ddd,J=50.9,5.0,1.3Hz,1H)、4.87~4.69(m,1H)、4.61(t,J=5.8Hz,1H)、3.72(s,3H)、2.46~2.27(m,1H)、2.28~2.10(m,2H)、1.79(ddd,J=11.6,8.6,2.8Hz,1H)
ステップ2:I-24においてと本質的に同様の手順を使用して、(5S,6S,9R)-3,5-ジフルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-27aから(5S,6S,9R)-3,5-ジフルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-27を合成した。
中間体28(I-28)
Figure 2023528073000173
ステップ1:I-13においてと本質的に同様の手順を使用して、(6R,9S)-3-フルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン(I-17g)から(6R,9S)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン(I-28)を合成した。LCMS(方法1)0.71分においてm/z 179.2(M+H)(ES)、H NMR(500MHz,クロロホルム-d)δ7.80(s,1H)、6.58(d,J=2.0Hz,1H)、4.28(d,J=5.6Hz,1H)、3.93~3.69(m,1H)、3.10(ddd,J=17.8,5.2,1.5Hz,1H)、2.57(d,J=17.8Hz,1H)、2.14~1.91(m,3H)、1.90~1.77(m,1H)、1.67~1.42(m,1H)。
実験スキーム2
化合物45:(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド。
Figure 2023528073000174
ステップ1:1においてと本質的に同様の手順を使用して、2-アミノ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-2-アミン45aから2-アミノ-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド45bを合成した。LCMS(方法1):1.19分においてm/z 398.1、400.0(M+H)(ES)。H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ9.16(s,1H)、8.01(s,1H)、7.91(d,J=2.0Hz,1H)、7.70(d,J=8.8Hz,1H)、7.62(dd,J=8.8,2.1Hz,1H)、6.45(s,2H)、5.12(d,J=5.9Hz,1H)、4.71(dd,J=7.9,5.0Hz,1H)、3.11(ddd,J=18.3,5.3,1.4Hz,1H)、2.23(q,J=11.3,10.8Hz,1H)、2.11(tt,J=11.8,6.2Hz,1H)、1.84~1.66(m,2H)。(1Hは残った溶媒ピークにより不明瞭であった)。
ステップ2:2-アミノ-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド45b(100mg、251μmol)のTHF(2ml)中溶液に、水中テトラフルオロホウ酸(2.34ml、48重量/重量%、15.1mmol)を加え、得られた混合物を0℃に冷却した。亜硝酸ナトリウム(34.7mg、503μmol)の水(2ml)中溶液を滴下添加し、反応混合物を0℃で1時間撹拌した後、室温に16時間加温した。反応混合物を0℃に再度冷却し、追加量の水(2ml)中亜硝酸ナトリウム(34.7mg、503μmol)を加えた。反応物を1時間撹拌した。反応混合物を氷冷NaHCOの溶液(10ml)に加え、生成物をDCM中10%MeOH溶液(3×50ml)を使用して抽出した。溶媒を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。生成物を質量分離HPLC(20~50%MeCN/10mMの重炭酸アンモニウム水溶液、C18)により精製して、(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミドを薄黄色固体として得た。LC-MS(方法1)1.15分においてm/z 399.3、401.3(M+H)(ES)。H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ9.30(s,1H)、8.62(d,J=1.7Hz,1H)、7.89(d,J=2.1Hz,1H)、7.72(d,J=8.8Hz,1H)、7.60(d,J=9.0Hz,1H)、5.39(d,J=6.1Hz,1H)、4.83(t,J=6.4Hz,1H)、3.38(m,1H)、2.84(d,J=18.8Hz,1H)、2.32~2.23(m,1H)、2.18(dt,J=11.7,5.7Hz,1H)、1.91(t,J=10.7Hz,1H)、1.78(dd,J=17.8,10.6Hz,1H)。
実験スキーム2に記載した手順と同様の手順で、適切な出発物質を使用して以下の化合物を調製した。
Figure 2023528073000175
実験スキーム3
化合物47:(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-9-(ヒドロキシイミノ)-2-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
Figure 2023528073000176
2-アミノ-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド45b(200mg、503μmol)のAcOH(5ml)中溶液に、亜硝酸ナトリウム(208mg、3.02mmol)の水(2ml)中溶液を滴下添加した。反応混合物を2時間撹拌した。さらなる量の水(2ml)を加え、反応混合物を72時間撹拌した。沈殿物を水で洗浄し、真空乾固して、(±)-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-9-(ヒドロキシイミノ)-2-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド47を黄色固体として得た。LC-MS(方法1)1.15分においてm/z 428.3、430.3(M+H)(ES)。H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ12.40(s,1H)、11.82(s,1H)、9.42(s,1H)、7.83(d,J=2.0Hz,1H)、7.71(d,J=8.8Hz,1H)、7.55(dd,J=8.5,2.1Hz,1H)、5.80(d,J=6.8Hz,1H)、5.23(s,1H)、2.35~2.24(m,2H)、1.80(d,J=9.3Hz,1H)、1.71(d,J=11.6Hz,1H)。(1NHは観測されなかった)
実験スキーム4
化合物11(±)-N-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
Figure 2023528073000177
4-アミノ-2-クロロベンゾニトリル(47mg、0.31mmol)のTHF(1ml)中溶液に、トリホスゲン(37mg、0.12mmol)のTHF(1ml)中溶液を、続いてEtN(130μl、0.93mmol)を加えた。得られた混合物を室温で30分間撹拌した。6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン(50mg、0.31mmol)のDMF(0.5ml)中溶液を加え、得られた混合物を室温で72時間撹拌した。2M NaOHの溶液(2ml)を加え、生成物をDCM(3ml)で抽出した。有機物を疎水性フリットに通し、濾液を真空で濃縮した。生成物を生成物質量分離HPLC(20~50%MeCN/10mMの重炭酸アンモニウム水溶液、C18)により精製して、(±)-N-(5-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-イル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミドを灰白色固体として得た。LC-MS(方法1)1.05分においてm/z 340.3、342.3(M+H)(ES)、H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ9.38(s,1H)、8.96(s,1H)、8.61(s,1H)、7.91(d,J=2.0Hz,1H)、7.80(d,J=8.7Hz,1H)、7.59(dd,J=8.7,2.0Hz,1H)、5.31(d,J=6.2Hz,1H)、4.84(t,J=6.5Hz,1H)、3.37~3.34(m,1H)、2.80(d,J=18.4Hz,1H)、2.34~2.14(m,2H)、1.96~1.86(m,1H)、1.81~1.72(m,1H)。
以下の化合物を、実験スキーム4にて記載した手順と同様の手順で、適切な出発物質を使用して調製した。出発物質が文献に記載されていない場合、これらの合成を以下に記載する。

鍵となる点:(a)反応はDCM中で実施した。(b)精製はシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/イソヘキサン)により行った。(c)精製はシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM中0.7Mアンモニア)により行った(d)ES(+)中で非イオン化として(M-H)ES(-)(e)LCMS方法6(f)分取TLC(MeOH/DCM)により精製した
Figure 2023528073000178
Figure 2023528073000179
Figure 2023528073000180
Figure 2023528073000181
Figure 2023528073000182
Figure 2023528073000183
Figure 2023528073000184
Figure 2023528073000185
Figure 2023528073000186
Figure 2023528073000187
Figure 2023528073000188
Figure 2023528073000189
Figure 2023528073000190
Figure 2023528073000191
Figure 2023528073000192
Figure 2023528073000193
Figure 2023528073000194
Figure 2023528073000195
Figure 2023528073000196
Figure 2023528073000197
Figure 2023528073000198
Figure 2023528073000199
Figure 2023528073000200
Figure 2023528073000201
Figure 2023528073000202
Figure 2023528073000203
Figure 2023528073000204
Figure 2023528073000205
Figure 2023528073000206
Figure 2023528073000207
Figure 2023528073000208
Figure 2023528073000209
Figure 2023528073000210
Figure 2023528073000211
Figure 2023528073000212
Figure 2023528073000213
Figure 2023528073000214
Figure 2023528073000215
Figure 2023528073000216
Figure 2023528073000217
中間体29(I-29)
Figure 2023528073000218
ステップ1:2-クロロ-4-ニトロアニリンI-29a(1.00g、5.79mmol)及び重炭酸ナトリウム(1.46g、17.4mmol)のMeCN(10ml)中溶液に、0℃で塩化アクリロイル(706μl、8.69mmol)を5分かけて加えた。反応物を室温に16時間加温した。反応混合物をEtOAc(30ml)で希釈し、水(3×20ml)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、真空で濃縮して、N-(2-クロロ-4-ニトロフェニル)アクリルアミドI-29bを黄色固体として得た。化合物をさらには精製せずに次のステップに使用した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ10.03(s,1H)、8.37(d,J=2.6Hz,1H)、8.31(d,J=9.1Hz,1H)、8.23(dd,J=9.1,2.6Hz,1H)、6.77(dd,J=17.0,10.3Hz,1H)、6.36(dd,J=17.0,1.8Hz,1H)、5.88(dd,J=10.2,1.8Hz,1H)。
ステップ2:N-(2-クロロ-4-ニトロフェニル)アクリルアミド(1.40g、5.232mmol)のEtOH(30ml)と水(6ml)との混合物中溶液に、鉄粉(585mg、10.46mmol)を、続いて飽和塩化アンモニウム溶液1mLを加えた。反応混合物を80℃で4時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、セライトに通して濾過した。セライトをEtOH及び酢酸エチルで洗浄した。濾液を真空で濃縮し、残渣をDCM中10%MeOH(50ml)と水(50ml)との間で分配した。層を分離し、水性層をDCM中10%MeOH(2×30ml)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで脱水し、真空で濃縮して、N-(4-アミノ-2-クロロフェニル)アクリルアミドI-29を黄色油状物として得た。化合物をさらには何ら精製せずに次のステップに使用した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ9.37(s,1H)、7.18(d,J=8.6Hz,1H)、6.65(d,J=2.5Hz,1H)、6.56~6.35(m,2H)、6.18(dd,J=17.1,2.1Hz,1H)、5.69(dd,J=10.2,2.1Hz,1H)、5.33(s,2H)
中間体30(I-30)
Figure 2023528073000219
ステップ1:I-7bにおいてと本質的に同様の手順を使用して、2-クロロ-6-フルオロニコチンアルデヒド(I-30a)から(E)-N-((2-クロロ-6-フルオロピリジン-3-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-30b)を合成した。H NMR:(400MHz,CDCl)δ8.93(s,1H)、8.48(t,J=8.4Hz,1H)、7.02~6.99(m,1H)、1.28(m,9H)。
ステップ2:I-7cにおいてと本質的に同様の手順を使用して、(E)-N-((2-クロロ-6-フルオロピリジン-3-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-30b)からN-(1-(2-クロロ-6-フルオロピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-30c)を合成した。H NMR:(400MHz,CDCl)δ7.82~7.87(m,1H)、6.87~6.90(m,1H)、5.76(t,J=10.4Hz,1H)、5.01~5.05(m,2H)、4.98~4.84(m,1H)、5.82~3.79(m,1H)、2.20~2.05(m,2H)、1.94~1.88(m,2H)1.16~1.22(m,9H)
ステップ3:I-7dにおいてと本質的に同様の手順を使用して、N-(1-(2-クロロ-6-フルオロピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-30c)から1-(2-クロロ-6-フルオロピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-アミン(I-30d)を合成した。H NMR:(400MHz,CDCl)δ8.00(t,J=8.4Hz,1H)、6.87~6.90(m,1H)、5.72~5.83(m 1H)、5.96~5.05(m,2H)、4.36(t,J=5.6Hz,1H)2.09~2.15(m,2H)、1.65~1.69(m,2H)、1.48(s,2H)。
ステップ4:I-7eにおいてと本質的に同様の手順を使用して、1-(2-クロロ-6-フルオロピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-アミン(I-30d)からN-(1-(2-クロロ-6-フルオロピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリン(I-30e)を合成した。H NMR:(400MHz,CDCl3)δ7.88(t,J=8.0Hz,1H)、6.78~6.83(m,1H)、6.70(t,J=4.4Hz,2H)、6.40(d,J=4.4Hz,2H)、5.80~5.87(m,1H)、5.01~5.05(m,2H)、3.70(s,3H)、2.19~2.31(m,2H)、1.77~1.92(m,2H)、1.43(s,1H)(1つの交換可能なNHは観測されなかった)
ステップ5:N-(1-(2-クロロ-6-フルオロピリジン-3-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリン(I-30e)(3.00g、9.35mmol)のトルエン(60ml)中溶液に、20℃でNaOBu(1.35g、14.0mmol)及びPd-172(567mg、935umol)を加えた。混合物を110℃で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1%~100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、(±)-2-フルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン(I-30f)を黄色固体として得た。H NMR:(400MHz,CDCl3)δ7.55(t,J=8.0Hz,1H)、6.68~6.77(m,5H)、4.72(d,J=2.4Hz,1H)、4.52(d,J=5.6Hz,1H)、3.71(s,3H)、3.28(dd,J=8.8,4.4Hz,1H)、2.53(d,J=8.8Hz,1H)、2.42~2.56(m,3H)、1.82~1.96(m,2H)。
ステップ6:I-9においてと本質的に同様の手順を使用して、(±)-2-フルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン(I-30f)から(±)-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン(I-30)を合成した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ7.60(t,J=8.3Hz,1H)、6.90~6.76(m,1H)、4.19(d,J=5.6Hz,1H)、3.84~3.68(m,1H)、3.02(dd,J=17.7,5.2Hz,1H)、2.79(s,1H)、2.45(s,1H)、2.00~1.82(m,2H)、1.77~1.65(m,1H)、1.58~1.39(m,1H)
中間体31(I-31)
Figure 2023528073000220
ステップ1:(±)-2-フルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン(113mg、397μmol)のMeOH(4ml)中溶液に、ナトリウムメトキシドのメタノール中溶液(110μl、5.4モル濃度、596μmol)を加えた。得られた混合物を65℃で20時間加熱した。THF(1ml)を、続いてさらなる量のナトリウムメトキシド(110μl、5.4モル濃度、596μmol)を加えた。反応物を65℃でさらに24時間撹拌した。反応物を冷却した。固体を濾別し、MeOH(2×5ml)で洗浄し、固体を真空乾固して、(±)-2-メトキシ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン(I-31a)を白色固体として得た。LC-MS(方法1)m/z297.1(M+H)(ES);1.68分で。
ステップ2:I-9においてと本質的に同様の手順を使用して、(±)-2-メトキシ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン(I-31a)から(±)-2-メトキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン(I-31b)を合成した。H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ7.17(d,J=8.2Hz,1H)、6.45(d,J=8.2Hz,1H)、4.17(d,J=5.5Hz,1H)、3.97~3.89(m,1H)、3.86(s,3H)、3.21~3.05(m,1H)、2.59(d,J=17.7Hz,1H)、2.35(s,1H)、2.19~2.00(m,2H)、1.89~1.78(m,1H)、1.68~1.57(m,1H)。
ステップ3:I-10においてと本質的に同様の手順を使用して、(±)-2-メトキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン(I-31b)から(±)-1,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-5,8-エピミノシクロヘプタ[b]ピリジン-2-オン(I-31)を合成した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ11.32(s,1H)、7.15(d,J=9.1Hz,1H)、6.04(d,J=9.1Hz,1H)、3.91(d,J=5.3Hz,1H)、3.80~3.59(m,1H)、2.80(dd,J=17.5,4.9Hz,1H)、2.18(d,J=17.5Hz,1H)、2.06~1.58(m,3H)、1.55~1.26(m,1H)、1つの交換可能なプロトンは見えなかった。
中間体32(I-32)
Figure 2023528073000221
ステップ1:3-ブロモ-5-フルオロイソニコチンアルデヒドI-32a(4.5g、22.2mmol)及び(S)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(2.7g、22.2mmol)のDCM(50ml)中溶液に、炭酸セシウム(7.2g、22.2mmol)を加えた。室温で16時間撹拌した後、反応混合物を濾過し、濾過ケーキをDCM(50ml)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、(S)-N-((3-ブロモ-5-フルオロピリジン-4-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-32bを黄色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ8.81(s,1H)、8.77(d,J=1.6Hz,1H)、8.63(s,1H)、1.22(s,9H)
ステップ2:I-13cにおいてと本質的に同様の手順を使用して、(S)-N-((3-ブロモ-5-フルオロピリジン-4-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-32b)から(S)-N-((R)-1-(3-ブロモ-5-フルオロピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-32c)を合成した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ8.63(s,1H)、8.54(d,J=1.6Hz,1H)、5.84~5.72(m,2H)、5.08~4.97(m,2H)、4.79(q,J=6.4Hz,1H)、2.18~2.10(m,2H)、2.05~2.00(m,1H)、1.99~1.87(m,1H)、1.01(s,9H)。
ステップ3:(S)-N-((R)-1-(3-ブロモ-5-フルオロピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-32c)(5.4g、14.9mmol)のBuOH(60ml)中溶液に、0℃でHClのジオキサン中溶液(4M、19ml)を加えた。反応混合物を室温で2.5時間撹拌した。水(50ml)を加え、混合物をEtOAc(3×50ml)で抽出した。水性層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で塩基性化し、EtOAc(3×50ml)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮して、(R)-1-(3-ブロモ-5-フルオロピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-アミン(I-32d)を黄色油状物として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ8.58(s,1H)、8.50(d,J=2.4Hz,1H)、5.84~5.74(m,1H)、5.03~4.92(m,2H)、4.19(t,J=7.2Hz,1H)、2.15~2.10(m,3H)、2.02~1.93(m,1H)、1.88~1.70(m,2H)。
ステップ4:(R)-1-(3-ブロモ-5-フルオロピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-アミン(3g、11.6mmol)(I-32d)のDCM(40ml)中溶液に、(4-メトキシフェニル)ボロン酸(5.3g、34.8mmol)、酢酸銅(II)(3.15g、17.4mmol)及びEtN(8.1ml、58mmol)を加えた。暗青色混合物を室温で激しく撹拌し、20時間空気に完全に暴露した。2M NaOH水溶液(20ml)を加え、得られた2相混合物を濾過し、濾過ケーキをDCMで洗浄した。層を分離し、水性層をDCM(2×50ml)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、真空で濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(10%EtOAc/石油エーテル)により精製して、(R)-N-(1-(3-ブロモ-5-フルオロピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリン(I-32e)を黄色油状物として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ8.56(s,1H)、8.45(d,J=2.0Hz,1H)、6.64(d,J=8.8Hz,2H)、6.47(d,J=8.8Hz,2H)、5.88~5.77(m,2H)、5.06~5.00(m,2H)、4.81~4.75(m,1H)、3.57(s,3H)、2.32~2.26(m,1H)、2.15~2.01(m,2H)、1.98~1.80(m,1H)。
ステップ5:I-13fにおいてと本質的に同様の手順を使用して、(R)-N-(1-(3-ブロモ-5-フルオロピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリン(I-32e)から:(5R,8S)-4-フルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン(I-32f)を合成した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ8.28(s,1H)、8.04(s,1H)、6.77~6.71(m,4H)、5.04(d,J=5.6Hz,1H)、4.55(t,J=6.4Hz,1H)、3.60(s,3H)、3.06(dd,J=4.8,4.8Hz,1H)、2.52~2.47(m,1H)、2.35~2.24(m,2H)、1.90~1.85(m,1H)、1.78~1.73(m,1H)
ステップ6:I-13においてと本質的に同様の手順を使用して、(5R,8S)-4-フルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン(I-32f)から(5R,8S)-4-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン(I-32)を合成した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ8.23(s,1H)、8.11(s,1H)、4.38(d,J=1.6Hz,1H)、3.76(t,J=6.4Hz,1H)、3.02(dd,J=4.2,4.2Hz,1H)、2.56~2.50(m,1H)、2.02~1.89(m,2H)、1.76~1.71(m,1H)、1.52~1.46(m,1H)
中間体33(I-33)
Figure 2023528073000222
ステップ1:I-32bにおいてと本質的に同様の手順を使用して、3-クロロ-2-フルオロイソニコチンアルデヒド(I-33a)からN-((3-クロロ-2-フルオロピリジン-4-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-33b)を合成した。H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ8.81(s,1H)、8.33(d,J=5.1Hz,1H)、7.90(d,J=5.1Hz,1H)、1.22(s,9H)。
ステップ2:ブタ-3-エン-1-イルマグネシウムブロミドのTHF中溶液(133ml、0.5M、66.55mmol)を、-78℃でN-((3-クロロ-2-フルオロピリジン-4-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-33b)(14.6g、55.46mmol)のTHF(150ml)中溶液にゆっくり加えた。反応混合物を室温に16時間かけてゆっくり加温した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(150ml)でクエンチし、EtOAc(2×200ml)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで脱水し、真空で濃縮して、N-(1-(3-クロロ-2-フルオロピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-33c)をオレンジ色油状物として得た。LC-MS(方法2)m/z319.0、321.0(M+H)(ES);2.12分で。
ステップ3:I-13dにおいてと本質的に同様の手順を使用して、N-(1-(3-クロロ-2-フルオロピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(I-33c)から1-(3-クロロ-2-フルオロピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-アミン(I-33d)を合成した。H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ8.16(dd,J=5.1,0.9Hz,1H)、7.62(d,J=5.1Hz,1H)、5.86~5.74(ddt,J=16.9,10.2,6.6Hz,1H)、5.02(dq,J=17.2,1.8Hz,1H)、4.98~4.92(m,1H)、4.20(dd,J=8.2,5.0Hz,1H)、3.31(s,1H)、2.27(br s,2H)、2.20~2.02(m,1H)、1.69~1.51(m,2H)。
ステップ4:I-32eにおいてと本質的に同様の手順を使用して、1-(3-クロロ-2-フルオロピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-アミン(I-33d)からN-(1-(3-クロロ-2-フルオロピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリン(I-33e)を合成した。H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ8.10(dd,J=5.2,0.8Hz,1H)、7.41(d,J=5.1Hz,1H)、6.69~6.61(m,2H)、6.42~6.35(m,2H)、6.09(d,J=8.3Hz,1H)、5.80~5.81(m,1H)、5.07~4.96(m,2H)、4.68(td,J=8.5,4.7Hz,1H)、3.57(s,3H)、2.29(dd,J=14.3,8.4Hz,1H)、2.24~2.13(m,1H)、1.86~1.70(m,2H)。
ステップ5:I-7fにおいてと本質的に同様の手順を使用して、N-(1-(3-クロロ-2-フルオロピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリン(I-33e)から(±)-1-フルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン(I-33f)を合成した。H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ7.95(d,J=5.0Hz,1H)、7.28(d,J=4.9Hz,1H)、6.85~6.76(m,2H)、6.71(d,J=8.6Hz,2H)、4.92(d,J=5.4Hz,1H)、4.56(s,1H)、3.61(s,3H)、2.92(d,J=16.4Hz,1H)、2.35(d,J=17.4Hz,1H)、2.33~2.27(m,2H)、1.88~1.75(m,2H)
ステップ6:I-14においてと本質的に同様の手順を使用して、(±)-1-フルオロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン(I-33f)から(±)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン(I-33)を合成した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ7.91(dd,J=5.0,1.0Hz,1H)、7.04(dd,J=5.0,1.9Hz,1H)、4.17(d,J=5.4Hz,1H)、3.78(t,J=5.9Hz,1H)、3.04~2.68(m,2H)、2.38(d,J=17.1Hz,1H)、1.93(ddt,J=8.6,5.9,2.6Hz,2H)、1.73(t,J=9.0Hz,1H)、1.63~1.34(m,1H)。
中間体34(I-34)
Figure 2023528073000223
ステップ1:トリフルオロ酢酸パラジウム(II)(270mg、812μmol)、Xantphos(940mg、1.62mmol)及び安息香酸(496mg、4.06mmol)を含むフラスコを真空下で排気し、Nで逆充填した(3回)。トルエン(100ml)を、続いてシクロヘプタ-1,3,5-トリエン(I-34a)(16.8ml、162mmol)を加え、フラスコを真空下で排気し、Nで逆充填した(3回)。混合物を室温で2~3分間撹拌した後、4-メトキシアニリン(5.00g、40.6mmol)のトルエン(50ml)中溶液をNで2分間スパージした。反応物を110℃で3時間加熱し、終夜冷却した。有機物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(100ml)及びブライン(100ml)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、真空で濃縮した。生成物をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(0~10%EtOAc/イソヘキサン)により精製して、(±)-8-(4-メトキシフェニル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-2-エン(I-34b)を透明オレンジ色油状物として得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ6.88(d,J=8.6Hz,2H)、6.84~6.78(m,2H)、6.07(m,1H)、5.50~5.38(m,1H)、4.28~4.19(m,1H)、4.08(t,J=5.3Hz,1H)、3.76(s,3H)、2.57(d,J=18.0Hz,1H)、2.42~2.42(m,1H)、2.20~2.08(m,1H)、2.06~1.97(m,1H)、1.91~1.62(m,2H)
ステップ2:(±)-8-(4-メトキシフェニル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-2-エン(I-34b)(1.03g、4.07mmol)及び3,6-ジクロロ-1,2,4,5-テトラジン(737mg、4.88mmol)をキシレン(40ml)に溶解し、混合物を100℃で72時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、溶媒を真空で濃縮した。生成物をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(0~50%EtOAc/イソヘキサン)により精製して、(±)-1,4-ジクロロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリダジン(I-34c)を淡茶褐色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ6.85~6.64(m,4H)、5.00(d,J=5.8Hz,1H)、4.64(t,J=5.7Hz,1H)、3.62(s,3H)、2.91(dd,J=18.9,5.0Hz,1H)、2.40~2.20(m,2H)、2.04~1.91(m,1H)、1.89~1.75(m,1H)(DMSOピーク下1H)
ステップ3:I-14においてと本質的に同様の手順を使用して、(±)-1,4-ジクロロ-10-(4-メトキシフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリダジン(I-34c)から(±)-1,4-ジクロロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリダジン(I-34)を合成した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ4.31(d,J=5.1Hz,1H)、3.83(s,1H)、2.92(d,J=4.4Hz,1H)、2.44(d,J=18.6Hz,1H)、2.07~1.93(m,2H)、1.82(t,J=9.2Hz,1H)、1.61~1.46(m,1H)。(交換可能な-NHプロトンは見えなかった)
中間体35(I-35)
Figure 2023528073000224
(±)-1,4-ジクロロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリダジン(I-34)(84mg、0.37mmol)のEtOH(2ml)中溶液に、EtN(200μl、1.5mmol)を、続いてPd/C(86mg、5重量%、37μmol)を加えた。反応混合物をH(5bar)下室温で16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、真空で濃縮した。得られた残渣をDCM(30ml)に溶解し、蒸留水(5ml)で洗浄した。pHが約10に到達するまで、2M NaOHの溶液を水溶液に加えた。水溶液をDCM(3×20ml)で抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで脱水し、真空で濃縮して、(±)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリダジンを淡黄色油状物として得、これをさらには精製せずに使用した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ8.88(d,J=1.9Hz,2H)、4.16(d,J=6.1Hz,1H)、3.78(t,J=5.9Hz,1H)、2.97(dd,J=17.9,5.0Hz,1H)、2.51~2.43(m,1H)、2.02~1.86(m,2H)、1.75(t,J=9.1Hz,1H)、1.54~1.38(m,1H)。(交換可能な-NHプロトンは観測されなかった)
中間体36(I-35)
Figure 2023528073000225
ステップ1:ジイソプロピルアミン(9.2ml、60mmol)の乾燥THF(20ml)中溶液に、-70℃でn-BuLiのヘキサン中溶液(2.5M、26.5ml、60mmol)を加えた。混合物を-70℃で0.5時間撹拌した。3-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ピリジンI-36a(8g、40mmol)のTHF(80ml)中溶液を反応物にゆっくり加え、混合物を-70℃で1時間撹拌した。DMF(8.5ml、110mmol)のTHF(30ml)中溶液をゆっくり加え、混合物を-70℃で1時間撹拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液(60ml)でクエンチし、混合物をEtOAc(3×100ml)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮した。生成物をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(20%EtOAc/石油エーテル)により精製して、3-クロロ-2-(トリフルオロメチル)イソニコチンアルデヒドI-36bを黄色固体として得た。H NMR:(400MHz,DMSO-d6)δ10.39(s,1H)、8.90(d,J=4.8Hz,1H)、8.07(d,J=4.8Hz,1H)
ステップ2:I-32bにおいてと本質的に同様の手順を使用して、3-クロロ-2-(トリフルオロメチル)イソニコチンアルデヒドI-36bから(S)-N-((3-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-36cを合成した。H NMR:(400MHz,DMSO-d6)δ8.89(s,1H)、8.82(d,J=4.8Hz,1H)、8.23(d,J=4.8Hz,1H)、1.23(s,9H)。
ステップ3:I-13cにおいてと本質的に同様の手順を使用して、(S)-N-((3-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-36cから(S)-N-((R)-1-(3-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-36dを合成した。H NMR(400MHz,DMSO-d6):δ8.69(d,J=4.8Hz,1H)、7.89(d,J=4.8Hz,1H)、5.93(d,J=7.2Hz,1H)、5.85~5.74(m,1H)、5.13~4.99(m,2H)、4.78~4.72(m,1H)、2.27~2.13(m,2H)、1.96~1.86(m,1H)、1.81~1.72(m,1H)、1.07(s,9H)。
ステップ4:I-32dにおいてと本質的に同様の手順を使用して、(S)-N-((R)-1-(3-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドI-36dから(R)-1-(3-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-アミンI-36eを合成した。H NMR(400MHz,DMSO-d6):δ8.63(d,J=4.8Hz,1H)、8.00(d,J=4.8Hz,1H)、5.85~5.75(m,1H)、5.05~4.93(m,2H)、4.30~4.27(m,1H)、2.22~2.05(m,4H)、1.69~1.51(m,2H)。
ステップ5:I-32dにおいてと本質的に同様の手順を使用して、(R)-1-(3-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-アミンI-36eから(R)-N-(1-(3-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリンI-36fを合成した。H NMR(400MHz,DMSO-d6):δ8.59(d,J=4.8Hz,1H)、7.77(d,J=4.8Hz,1H)、6.66~6.63(m,2H)、6.40~6.36(m,2H)、6.13(d,J=8.4Hz,1H)、5.89~5.79(m,1H)、5.05~4.97(m,2H)、4.77(q,J=8.8Hz,1H)、3.56(s,3H)、2.36~2.16(m,2H)、1.80~1.74(m,2H)
ステップ6:(R)-N-(1-(3-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4-メトキシアニリンI-36f(2g、5.4mmol)、NaOBu(778mg、8.1mmol)、Pd(dba).CHCl(559mg、0.54mmol)及びトリシクロヘキシルホスフィン(302mg、1.08mmol)のトルエン(30ml)中混合物を、N下95℃で4時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、濾過し、濾過ケーキをEtOAc(3×20ml)で洗浄した。濾液を真空で濃縮し、生成物をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(10%EtOAc/石油エーテル)により精製して、(5R,8S)-10-(4-メトキシフェニル)-1-(トリフルオロメチル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-36gを黄色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d6):δ8.43(d,J=4.8Hz,1H)、7.62(d,J=4.8Hz,1H)、6.84~6.80(m,2H)、6.73~6.69(m,2H)、5.00(d,J=6.0Hz,1H)、4.57(t,J=5.2Hz,1H)、3.61(s,3H)、3.20(dd,J=4.8,4.8Hz,1H)、2.58(d,J=17.6Hz,1H)、2.32~2.23(m,2H)、1.87~1.74(m,2H)
ステップ7:I-14においてと本質的に同様の手順を使用して、(5R,8S)-10-(4-メトキシフェニル)-1-(トリフルオロメチル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-36gから(5R,8S)-1-(トリフルオロメチル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-36を合成した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ8.39(d,J=4.8Hz,1H)、7.37(d,J=4.8Hz,1H)、4.24(d,J=5.2Hz,1H)、3.81~3.77(m,1H)、3.12(dd,J=5.2,5.2Hz,1H)、2.64~2.59(m,1H)、1.98~1.91(m,2H)、1.73(t,J=9.6Hz,1H)、1.51~1.46(m,1H)。
実験スキーム5
化合物58(±)-10-((3,4-ジクロロフェニル)カルバモイル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン2-オキシド
Figure 2023528073000226
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド36(50mg、0.14mmol)のDCM(1ml)中溶液に、0℃でmCPBA(62mg、0.29mmol、80重量/重量%)を加えた。反応混合物を室温に16時間加温した。水(10ml)を加え、生成物をDCM(3×5ml)で抽出した。合わせた有機物をブライン(10ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮した。生成物を分取TLC(25%MeOH/EtOAcで溶出)により精製して、(±)-10-((3,4-ジクロロフェニル)カルバモイル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン2-オキシド58を白色固体として得た。LC-MS(方法1)1.07分においてm/z 364.1、366.1(M+H)(ES)、H NMR:(400MHz,CDCl)δ8.01~7.96(m,2H)、7.60(d,J=2.7Hz,1H)、7.33(d,J=8.8Hz,1H)、7.22(dd,J=8.8,2.7Hz,1H)、7.04~7.00(m,1H)、6.73(s,1H)、5.03(d,J=6.2Hz,1H)、4.66~4.59(m,1H)、3.37(dd,J=17.0,4.9Hz,1H)、2.62(d,J=17.2Hz,1H)、2.47~2.36(m,1H)、2.36~2.25(m,1H)、2.00~1.91(m,1H)、1.84~1.74(m,1H)
以下の化合物を、実験スキーム5にて記載した手順と同様の手順で、適切な出発物質を使用して調製した。
Figure 2023528073000227
実験スキーム6
化合物59(±)-10-((3,4-ジクロロフェニル)カルバモイル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン2-オキシド
Figure 2023528073000228
化合物58においてと本質的に同様の手順を使用して、(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド59aから(±)-10-((3,4-ジクロロフェニル)カルバモイル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン2-オキシド59を合成した。LC-MS(方法1)1.07分においてm/z 364.0、366.1(M+H)(ES)、H NMR:(400MHz,CDCl-d)δ8.06(s,2H)、7.91(dd,J=6.6,1.5Hz,1H)、7.73(d,J=2.2Hz,1H)、7.40~7.35(m,1H)、7.33~7.28(m,1H)、6.98(d,J=6.4Hz,1H)、5.15(d,J=5.5Hz,1H)、4.82(t,J=5.8Hz,1H)、3.31(dd,J=17.9,4.9Hz,1H)、2.62(d,J=17.9Hz,1H)、2.42~2.24(m,2H)、2.03~1.92(m,1H)、1.77~1.67(m,1H)
実験スキーム7
化合物60(±)-2-クロロ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
Figure 2023528073000229
ステップ1:(±)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-2-オールI-10(176mg、0.93mmol)のDCM(5ml)中溶液に、0℃でジ-tert-ブチルジカルボネート(224mg、1.03mmol)を加え、次いで室温に1時間再度加温した。飽和重炭酸ナトリウム溶液(10ml)及び生成物をDCM(3×10ml)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで脱水し、真空で濃縮して、tert-ブチル(±)-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキシレート60aを淡茶褐色固体として得た。粗生成物をさらには精製せずに次のステップに使用した。LC-MS(方法2)m/z274(M-H)(ES)、2.02分で
ステップ2:tert-ブチル(±)-2-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキシレート60a(247mg、0.83mmol)のDMF(7.3ml)中溶液に、DIPEA(0.44ml、2.50mmol)を、続いて1,1,1-トリフルオロ-N-フェニル-N-((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(447mg、1.25mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(20ml)で希釈し、水とブラインとの2:1混合物(50ml)を加えた。生成物をEtOAc(2×20ml)で抽出した。有機物を合わせ、水(5×20ml)及びブライン(20ml)で洗浄した。有機物を硫酸マグネシウムで脱水し、真空で濃縮した。生成物をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(0~50%EtOAc/イソヘキサン)により精製して、tert-ブチル(±)-2-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキシレート60bを淡黄色油状物として得た。LC-MS(方法2)1.86分においてm/z 308(M+H-Boc)(ES)、H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ7.39~7.31(m,1H)、7.24(d,J=7.5Hz,2H)、4.90(br s,1H)、4.37(br s,1H)、3.30~3.15(m,1H)、2.67(d,J=17.3Hz,1H)、2.24~2.06(m,2H)、1.82~1.70(m,1H)、1.67~1.56(m,1H)、1.43~1.22(m,9H)。
ステップ3:マイクロ波バイアルに、Pd-175(11mg、14μmol)、塩化カリウム(34mg、0.46mmol)及びフッ化カリウム(6.6mg、0.11mmol)を加え、これを密封し、次いで排気しNで逆充填した(3回)。tert-ブチル(±)-2-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキシレート60b(93mg、0.23mmol)の1,4-ジオキサン(3ml)中溶液を加え、得られた混合物を130℃に16時間加熱した。反応物を室温に冷却し、セライトのパッドに通して濾過し、EtOAc(20ml)で洗浄した。濾液を真空で濃縮した。生成物をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(0~15%EtOAc/イソヘキサン)により精製して、tert-ブチル(±)-2-クロロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキシレート60cを無色油状物として得た。LC-MS(方法2)1.82分においてm/z 194.7(M+H-Boc)(ES)、H NMR(500MHz,CDCl)δ7.16~7.02(m,2H)、6.98(d,J=8.1Hz,1H)、4.87(s,1H)、4.50(s,1H)、3.34(s,1H)、2.52(d,J=16.7Hz,1H)、2.18(tdd,J=18.0,15.8,9.0Hz,2H)、1.88~1.74(m,1H)、1.73~1.53(m,1H)、1.40(s,9H)
ステップ4.HClの1,4-ジオキサン中溶液(294μl、4M、1.17mmol)を、tert-ブチル(±)-2-クロロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキシレート60c(11.5mg、11.7μmol)の混合物に滴下添加し、溶液を室温で16時間撹拌した。さらなる量の1,4-ジオキサン中HCl(294μl、4M、1.17mmol)を加え、反応混合物を室温で24時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮した。得られた混合物をDCM(0.2ml)に溶解した。1,2-ジクロロ-4-イソシアナトベンゼン(16.6mg、88.1μmol)及びDIPEA(31μl、180μmol)を加えた。得られた混合物を室温で48時間撹拌した。反応混合物をDCM中10%MeOH(2ml)で希釈し、水(2ml)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、真空で濃縮した。生成物を質量分離逆相HPLC(45~75%MeCN/(水中0.1%アンモニア)により精製して、(±)-2-クロロ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド60を無色固体として得た。LC-MS(方法1)1.79分においてm/z 381.2、383.4(M+H)(ES)、H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ8.90(s,1H)、7.84(d,J=1.8Hz,1H)、7.46(s,2H)、7.18(s,3H)、5.17(d,J=6.0Hz,1H)、4.69(t,J=6.2,6.2Hz,1H)、3.33~3.26(m,1H)、2.64(d,J=17.2Hz,1H)、2.27~2.06(m,2H)、1.78(t,J=10.4,10.4Hz,1H)、1.67(dt,J=15.2,7.6,7.6Hz,1H)。
実験スキーム8
化合物61(±)-1-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
Figure 2023528073000230
ステップ1:(±)-10-((3,4-ジクロロフェニル)カルバモイル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン2-オキシド59(50mg、137μmol)及びtert-ブチルアミン(87μl、824μmol)のトリフルオロトルエン(2.4ml)及びDCM(0.6ml)中溶液に、0℃でp-トリルスルホニル4-メチルベンゼンスルホネート(112mg、343μmol)を加えた。反応混合物を0℃で6時間撹拌した。混合物を室温に加温し、真空で濃縮した。生成物を分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、引き続いて分取HPLC(55~85%MeCN/10mM NHHCO)により精製して、(±)-1-(tert-ブチルアミノ)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド61-aを白色固体として、(±)-3-(tert-ブチルアミノ)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド62-aを白色固体として得た。
61-a H NMR:(400MHz,CDCl)δ7.92(d,J=5.1Hz,1H)、7.60(d,J=2.4Hz,1H)、7.31(d,J=8.8Hz,1H)、7.17(dd,J=8.8,2.7Hz,1H)、6.32(d,J=2.4Hz,1H)、6.30(s,1H)、4.88(d,J=5.7Hz,1H)、4.54~4.45(m,1H)、3.94(br s,1H)、3.34(dd,J=17.2,4.6Hz,1H)、2.48(d,J=17.0Hz,1H)、2.44~2.22(m,1H)、2.28~2.16(m,1H)、1.96~1.88(m,1H)、1.82~1.72(m,1H)、1.51(s,9H)
62-a H NMR:(400MHz,CDCl)δ7.83(s,1H)、7.61(d,J=2.4Hz,1H)、7.30(d,J=8.8Hz,1H)、7.18(dd,J=8.7,2.5Hz,1H)、6.35(s,1H)、6.20(s,1H)、4.79(d,J=5.1Hz,1H)、4.64(t,J=5.8Hz,1H)、4.57~4.34(m,1H)、3.35(dd,J=17.2,4.6Hz,1H)、2.51(d,J=17.2Hz,1H)、2.37~2.22(m,2H)、1.95(t,J=9.2Hz,1H)、1.78~1.67(m,1H)、1.41(s,9H)
ステップ2:(±)-1-(tert-ブチルアミノ)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド61a(25mg、60μmol)のDCM(1ml)中溶液に、室温でTFA(0.3ml、4.05mmol)を加えた。得られた混合物を50℃に6時間加温した。反応混合物を真空で濃縮した。残渣を水(5ml)及びDCM(3ml)で希釈した。50%NaOH水溶液でpHを10に調節した。生成物をDCM(3×3ml)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×5ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮した。生成物を分取HPLC(35~55%MeCN/10mM NHHCO)により精製して、(±)-1-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド61を白色固体として得た。LC-MS(方法1)1.23分においてm/z 363.1、365.1(M+H)(ES)、H NMR:(400MHz,CDCl)δ7.78(d,J=5.5Hz,1H)、7.60(d,J=2.5Hz,1H)、7.32~7.28(m,1H)、7.25~7.19(m,1H)、6.80(br s,1H)、6.51(d,J=5.50Hz,1H)、5.52~5.24(m,1H)、5.10(d,J=5.75Hz,1H)4.69~4.57(m,1H),3.88(s,1H)、3.43(dd,J=17.7,4.5Hz,1H)、2.56(d,J=17.7Hz,1H)、2.48~2.37(m,1H)、2.29(ddd,J=17.9,11.7,6.2Hz,1H)、1.82~1.71(m,1H)、2.02~1.95(m,1H)
実験スキーム9
化合物62(±)-3-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
Figure 2023528073000231
61においてと本質的に同様の手順を使用して、(±)-3-(tert-ブチルアミノ)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド62-aから(±)-3-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド62を合成した。LC-MS(方法1)1.21分においてm/z 363.1、365.1(M+H)(ES)、H NMR:(400MHz,CDCl-d)δ7.77(s,1H)、7.60(d,J=2.43Hz,1H)、7.32~7.28(m,1H)、7.20(dd,J=8.8,2.4Hz,1H)、6.62(br s,1H)、6.28(s,1H)、4.86(d,J=5.5Hz,1H)、4.67~4.62(m,1H)、3.35(dd,J=17.4,4.6Hz,1H)、2.53(d,J=17.4Hz,1H)、2.38~2.22(m,2H)、1.90(br s,1H)、1.76~1.67(m,1H)。(NHプロトンは観測されなかった)
実験スキーム10
化合物63(±)-1-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド、化合物65(±)-1-(tert-ブチルアミノ)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド及び化合物66(±)-3-(tert-ブチルアミノ)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
Figure 2023528073000232
ステップ1:61a及び62aにおいてと本質的に同様の手順を使用して、(±)-10-((3,4-ジクロロフェニル)カルバモイル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン2-オキシド58から(±)-1-(tert-ブチルアミノ)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド65及び(±)-3-(tert-ブチルアミノ)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド66を合成した。
65 LC-MS(方法1)1.77分においてm/z 419.2、421.1(M+H)(ES)、H NMR(400MHz,CDCl)δ7.96(d,J=5.1Hz,1H)、7.59(d,J=2.5Hz,1H)、7.30(d,J=8.8Hz,1H)、7.18(dd,J=8.7,2.5Hz,1H)、6.34(d,J=5.1Hz,1H)、6.31(s,1H)、4.77~4.72(m,1H)、4.67(d,J=5.6Hz,1H)、3.89(s,1H)、3.01(dd,J=15.9,4.8Hz,1H)、2.39~2.25(m,2H)、2.09~1.99(m,2H)、1.80~1.72(m,1H)、1.46(s,9H)
66 LC-MS(方法1)1.66分においてm/z 419.1、421.1(M+H)(ES)、H NMR(400MHz,CDCl)δ7.82(s,1H)、7.86~7.79(m,1H)、7.60(d,J=2.5Hz,1H)、7.33~7.30(m,1H)、7.23~7.18(m,1H)、6.33(s,1H)、6.19(s,1H)、4.83(d,J=6.1Hz,1H)、4.57(d,J=4.5Hz,1H)、3.34~3.23(m,1H)、2.54(d,J=16.0Hz,1H)、2.39~2.20(m,2H)、1.95(t,J=10.2Hz,1H)、1.85~1.74(m,1H)、1.42(s,9H)。
ステップ2:61においてと本質的に同様の手順を使用して、(±)-1-(tert-ブチルアミノ)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド65から(±)-1-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド63を合成した。LC-MS(方法1)1.98分においてm/z 363.1、365.1(M+H)(ES)、H NMR(400MHz,CDCl3-d)δ7.94(d,J=5.1Hz,1H)、7.58(d,J=2.4Hz,1H)、7.31(d,J=8.8Hz,1H)、7.18(dd,J=8.7,2.5Hz,1H)、6.51(d,J=5.1Hz,1H)、6.35(s,1H)、4.81~4.77(m,1H)、4.78(d,J=6.2Hz,1H)、4.73(t,J=6.0Hz,1H)、4.34(s,2H)、3.12(dd,J=16.1,4.9Hz,1H)、2.43~2.26(m,2H)、2.22(d,J=16.1Hz,1H)。2.06~1.98(m,1H)、1.83~1.74(m,1H)。
実験スキーム11
化合物64(±)-3-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
Figure 2023528073000233
61においてと本質的に同様の手順を使用して、(±)-3-(tert-ブチルアミノ)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド66から(±)-3-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド64を合成した。LC-MS(方法1)1.21分においてm/z 363.1、365.1(M+H)(ES)、H NMR(400MHz,CDCl)δ7.83(s,1H)、7.61(d,J=2.4Hz,1H)、7.31(d,J=8.6Hz,1H)、7.20(dd,J=8.7,2.5Hz,1H)、6.35(s,1H)、6.29(s,1H)、4.85(d,J=6.2Hz,1H)、4.57(t,J=6.2Hz,1H)、4.33(s,2H)、3.31(dd,J=16.0,4.7Hz,1H)、2.57(d,J=16.1Hz,1H)、2.41~2.21(m,2H)、2.00~1.90(m,1H)、1.84~1.75(m,1H)
実験スキーム12
化合物67(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
Figure 2023528073000234
(±)-3-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド62(10mg、27.52μmol)のHF:ピリジン(0.5ml、5.55mmol、70%HF)中溶液に、0℃で5分間NaNO(4.75mg、68.82μmol)の水(0.25ml)中溶液を滴下添加した。0℃で0.5時間撹拌した後、反応混合物を室温に2.5時間加温した。水(5ml)を加え、生成物をEtOAc(3×2ml)で抽出した。合わせた有機物をブライン(2×5ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮した。生成物を分取HPLC(35~55%MeCN/10mM NHHCO)により精製して、(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド67を白色固体として得た。LC-MS(方法1 1.47分においてm/z 364.5、366.5,368.4(M-H)(ES)、H NMR:(400MHz,CDCl)δ8.00(s,1H)、7.59(d,J=2.6Hz,1H)、7.32(d,J=8.7Hz,1H)、7.18(dd,J=8.7,2.5Hz,1H)、6.72(s,1H)、6.40(s,1H)、5.04(d,J=5.6Hz,1H)、4.64(br t,J=6.1Hz,1H)、3.48(dd,J=17.7,4.3Hz,1H)、2.71(d,J=17.7Hz,1H)、2.47~2.27(m,2H)、2.05~1.91(m,1H)、1.82~1.71(m,1H)。
実験スキーム13
化合物68(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
Figure 2023528073000235
67においてと本質的に同様の手順を使用して、(±)-1-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド61から(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド68を合成した。LC-MS(方法1)1.43分においてm/z 366.1、368.1,(M+H)(ES)、H NMR:(400MHz,CDCl)δ8.01(dd,J=5.1,0.7Hz,1H)、7.61(d,J=2.5Hz,1H)、7.32(d,J=8.8Hz,1H)、7.19(dd,J=8.7,2.6Hz,1H)、6.96(d,J=4.5Hz,1H)、6.46(s,1H)、5.17(d,J=5.8Hz,1H)、4.75~4.68(m,1H)、3.49(dd,J=17.8,4.7Hz,1H)、2.66(d,J=17.7Hz,1H)、2.47~2.27(m,2H)、2.11~1.99(m,1H)、1.82~1.69(m,1H)。
実験スキーム14
化合物69(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
Figure 2023528073000236
67においてと本質的に同様の手順を使用して、(±)-3-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド64から(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド69を合成した。LC-MS(方法1)1.42分においてm/z 366.1、368.1(M+H)(ES)、H NMR(400MHz,CDCl)δ7.97(s,1H)、7.60(d,J=2.6Hz,1H)、7.33(d,J=8.8Hz,1H)、7.19(dd,J=8.7,2.6Hz,1H)、6.73(d,J=2.7Hz,1H)、6.38(s,1H)、5.03(d,J=6.2Hz,1H)、4.65~4.57(m,1H)、3.41(d,J=16.4Hz,1H)、2.70(d,J=16.6Hz,1H)、2.47~2.27(m,2H)、1.94~2.03(m,1H)、1.86~1.76(m,1H)。
実験スキーム15
化合物71(±)-2-クロロ-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
Figure 2023528073000237
tert-ブチル(±)-2-クロロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキシレート60c(19mg、65.4μmol)のDCM(1ml)中溶液に、TFA(50μl、654μmol)を滴下添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮した。残渣をDCM(1ml)に溶解した。分離フラスコ中、3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)アニリン(14mg、71.9μmol)の溶液を、トリホスゲン(9mg、30μmol)のDCM(1ml)中溶液に加えた。トリエチルアミン(28μl、203μmol)を加え、得られた混合物を10分間撹拌した。次いでこの溶液をTFA塩溶液に加え、混合物を室温で18時間撹拌した。反応物をDCM中10%MeOH溶液(8ml)及び飽和重炭酸ナトリウム溶液(5ml)で希釈した。生成物をDCM中10%MeOH溶液(2×8ml)で抽出した。合わせた有機層を疎水性フリットに通し、減圧下で濃縮した。生成物を分取HPLC(45~75%MeCN/水中0.1%NHOH)により精製して、(±)-2-クロロ-N-(3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド71を無色固体として得た。LC-MS(方法1)1.82分においてm/z 415.6、417.5(M+H)(ES)、H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ9.17(s,1H)、7.91(d,J=2.0Hz,1H)、7.69(d,J=8.8Hz,1H)、7.64~7.58(m,1H)、7.19(d,J=1.2Hz,3H)、5.20(d,J=6.0Hz,1H)、4.73(t,J=6.4Hz,1H)、2.66(d,J=17.4Hz,1H)、2.27~2.09(m,2H)、1.83~1.75(m,1H)、1.73~1.64(m,1H)。(1プロトンは残った水ピークにより不明瞭であった)
実験スキーム16
化合物72(±)-2-シアノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド
Figure 2023528073000238
ステップ1:バイアルにPd-170(1.0mg、1.5μmol)、炭酸カリウム(3.4mg、25μmol)及びフェロシアン酸カリウム三水和物(21mg、49μmol)を入れ、密封し、排気し/Nで逆充填した(3回)。tert-ブチル(±)-2-クロロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキシレート60c(29mg、99μmol)の1,4-ジオキサン:水(1:1、0.3ml)中溶液を加え、反応混合物を120℃に17時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、セライトのパッドに通して濾過し、EtOAc(10ml)で洗浄した。濾液を真空で濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0%~50%EtOAc/イソヘキサン)により精製して、tert-ブチル(±)-2-シアノ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキシレート(72-1)を粘着性無色油状物として得た。LC-MS(方法1)m/z185.3(M-Boc+H)(ES)、1.54分で、
ステップ2:tert-ブチル(±)-2-シアノ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキシレート(72-1)(20mg、70μmol)のDCM(1ml)中溶液に、TFA(54μl、0.70mmol)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮した。得られた混合物をDCM(1ml)に溶解した。1,2-ジクロロ-4-イソシアナトベンゼン(15mg、77μmol)及びDIPEA(37μl、210μmol)を加えた。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をDCM中10%MeOH(8ml)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(5ml)で洗浄した。水性層をDCM中10%MeOH(2×8ml)で抽出し、合わせた有機物を疎水性フリットにより乾燥し、真空で濃縮した。生成物を質量分離逆相HPLC(35~65%MeCN/(水中0.1%アンモニア)により精製して、(±)-2-シアノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノベンゾ[7]アンヌレン-10-カルボキサミド(72)を無色固体として得た。LC-MS(方法1)1.57分においてm/z 370.3、372.6(M-H)(ES)、H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.95(s,1H)、7.83(d,J=2.2Hz,1H)、7.61(d,J=9.2Hz,2H)、7.50~7.41(m,2H)、7.37(d,J=7.7Hz,1H)、5.23(d,J=6.0Hz,1H)、4.73(s,1H)、2.70(d,J=17.3Hz,1H)、2.18(dd,J=12.1,6.4Hz,2H)、1.80(t,J=10.0Hz,1H)、1.72~1.63(m,1H)(尿素-NHは観測されなかった)。
実験スキーム17
化合物76:(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
Figure 2023528073000239
(±)-3-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド62(5mg、13.76μmol)のHSO(0.5ml、1.41mmol、15%)中溶液に、0℃で5分間NaNO(2.85mg、41.29μmol)の水(0.2ml)中溶液を滴下添加した。反応混合物を0℃で3時間撹拌した。反応混合物を水(3ml)中に注ぎ入れ、水酸化アンモニウムでpH8に塩基性化し、混合物をDCM(3×3ml)で抽出した。合わせた有機相をブライン(2×5ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮した。生成物を逆相HPLC(5~95%(MeCN中0.018%TFA)/(水中0.037%TFA))により精製して、(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド76を白色固体として得た。LC-MS(方法1)1.09分においてm/z 364.1、366.1(M+H)(ES)、H NMR(400MHz,CDCl-d)δ11.98~11.17(m,1H)、7.66(d,J=2.0Hz,1H)、7.35~7.30(m,1H)、7.29(br d,J=2.5Hz,1H)、7.05(s,1H)、7.01(s,1H)、6.34(s,1H)、4.90(br d,J=5.5Hz,1H)、4.57(t,J=6.0Hz,1H)、3.24(d,J=13.8Hz,1H)、2.59(d,J=17.9Hz,1H)、2.39~2.16(m,2H)、1.85(t,J=10.2Hz,1H)、1.78~1.68(m,1H)。
実験スキーム18
化合物77:(±)-1-クロロ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
Figure 2023528073000240
(±)-1-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド(63)(15mg、41.29μmol)のHCl(1.62ml、16.77mmol、37重量/重量%)中溶液に、室温でNaNO(14.25mg、206.47μmol)の水(0.25ml)中溶液及びCuCl(4.09mg、41.29μmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を水(5ml)でクエンチし、NaOH水溶液(15重量/重量%)でpH7に塩基性化し、DCM(3×3ml)で抽出した。合わせた有機相をブライン(2×5ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮した。生成物を逆相HPLC(35~100%MeCN/(水中10mM NHHCO))により精製して、(±)-1-クロロ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド77を白色固体として得た。LC-MS(方法1)2.63分においてm/z 382.0、384.0(M+H)(ES)、H NMR(400MHz,CDCl)δ8.22(d,J=4.9Hz,1H)、7.59(d,J=2.6Hz,1H)、7.32(d,J=8.8Hz,1H)、7.20(dd,J=8.8,2.6Hz,1H)、7.01(s,1H)、7.04(d,J=4.9Hz,1H)、6.47(s,1H)、5.04(d,J=6.4Hz,1H)、4.67~4.58(m,1H)、3.31(dd,J=17.7,4.8Hz,1H)、2.74~2.64(m,1H)、2.48~2.26(m,1H)、2.02~1.93(m,1H)、1.87~1.77(m,1H)。
実験スキーム19
化合物82:tert-ブチル((±)-10-((3,4-ジクロロフェニル)カルバモイル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-1-イル)カルバメート
以下のスキームに示す、Fier, Kim and Cohen, J.Am.Chem.Soc., 2020, 142, (19), 8614-8618に記載されている合成方法を使用した。
Figure 2023528073000241
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド59-a(20mg、57.43μmol)及びトリメチルシリル-N-トリメチルシリルエタンイミデート(35.05mg、172.30μmol)の1,4-ジオキサン(0.23ml)中溶液に、室温でtert-ブチル((3-クロロ-5,6-ジシアノピラジン-2-イル)オキシ)カルバメート(25.47mg、86.15μmol)を加え、反応混合物を80℃で3時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を氷AcOH(0.23ml)で希釈し、亜鉛(18.8mg、287μmol)を一度で加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を水(5ml)でクエンチし、NaOH水溶液(15重量/重量%)でpH7に中和し、EtOAc(3×5ml)で抽出した。合わせた有機物をブライン(10ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮した。生成物を逆相HPLC(45~100%MeCN/(水中10mM NHHCO))により精製して、tert-ブチル((±)-10-((3,4-ジクロロフェニル)カルバモイル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-1-イル)カルバメート82を黄色固体として得た。LC-MS(方法1)1.69分においてm/z 363.1(M-Boc+H)(ES)、H NMR(400MHz,CDCl)δ8.76(s,1H)、8.15(br d,J=4.0Hz,1H)、7.75(d,J=2.4Hz,1H)、7.59(dd,J=8.8,2.4Hz,1H)、7.29(s,1H)、7.27~7.26(m,1H)、7.26~7.26(m,1H)、6.97(br d,J=4.6Hz,1H)、6.94(s,1H)、5.15(d,J=6.0Hz,1H)、4.93~4.83(m,1H)、3.51(br dd,J=17.9,4.9Hz,1H)、2.57(d,J=17.4Hz,1H)、2.44~2.26(m,2H)、1.97~1.86(m,1H)、1.72~1.66(m,1H)、1.60(s,9H)。
実験スキーム20
化合物99:(±)-3-ブロモ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
Figure 2023528073000242
(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド(62)(5mg、2.75μmol)及びPOBr(4mg、13.75μmol)の混合物を110℃で2時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、pHが10に達するまでNaOHの水溶液(35重量/重量%)を加えた。混合物をEtOAc(3×5ml)で抽出し、有機物を合わせ、ブライン(10ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮した。生成物を逆相HPLC(50~100%MeCN/(水中10mM NHHCO))により精製して、(±)-3-ブロモ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド(99)を白色固体として得た。LCMS(方法1)1.51分においてm/z 426.0、428.0、430.0(M+H)(ES)、H NMR(400MHz,CDCl)δ8.16(s,1H)、7.59(d,J=2.4Hz,1H)、7.32(d,J=8.7Hz,1H)、7.28~7.27(m,1H)、7.18(dd,J=2.6,8.8Hz,1H)、6.38(br s,1H)、5.00(d,J=5.9Hz,1H)、4.64(d,J=5.1Hz,1H)、3.44(dd,J=4.4,17.9Hz,1H)、2.65(d,J=17.6Hz,1H)、2.46~2.29(m,2H)、1.98(t,J=9.5Hz,1H)、1.83~1.71(m,1H)。
実験スキーム21
化合物100:(±)-3-クロロ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
Figure 2023528073000243
(±)-3-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド(62)(3.5mg、9.64umol)及びCuCl(954μg、9.64μmol)のHCl(0.5ml)中溶液に、0℃でNaNO(3.3mg、48.2μmol)の水(0.2ml)中溶液を滴下添加した。次いで反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を水(5ml)で希釈し、水酸化アンモニウムを滴下添加することによりpH9に塩基性化した。水性混合物をEtOAc(3×5ml)で抽出し、合わせた有機物をブライン(2×5ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮した。生成物を逆相HPLC(45~100%MeCN/(水中10mM NHHCO))により精製して、(±)-3-クロロ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド(100)を白色固体として得た。LCMS(方法1)1.48分においてm/z 382.0、384.0、386.0(M+H)(ES)、H NMR(400MHz,CDCl)δ8.17(s,1H)、7.59(d,J=2.4Hz,1H)、7.32(d,J=8.8Hz,1H)、7.18(dd,J=2.5,8.7Hz,1H)、7.12(s,1H)、6.37(s,1H)、5.02(d,J=5.7Hz,1H)、4.63(t,J=6.0Hz,1H)、3.45(dd,J=4.9,17.6Hz,1H)、2.66(d,J=17.6Hz,1H)、2.48~2.27(m,2H)、2.05~1.91(m,1H)、1.83~1.69(m,1H)。
実験スキーム22
化合物109:(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
Figure 2023528073000244
67においてと本質的に同様の手順を使用して、(±)-1-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド63から(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド109を合成した。LCMS(方法1)1.45分においてm/z 366.1、368.0(M+H)(ES)、H NMR(400MHz,CDCl)δ8.03(d,J=5.0Hz,1H)、7.60(d,J=2.6Hz,1H)、7.33(d,J=8.8Hz,1H)、7.19(dd,J=8.8,2.6Hz,1H)、7.02~6.97(m,1H)、6.38(s,1H)、5.06(d,J=6.5Hz,1H)、4.66~4.59(m,1H)、3.31(dd,J=17.6,4.28Hz,1H)
実験スキーム23
化合物113:cis-(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-9-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
Figure 2023528073000245
ステップ1:tert-ブチル-2-フルオロ-3-オキソ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート(220mg、904μmol)及びDMF-DMA(3ml、23mmol)の溶液を110℃で3時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、反応混合物を氷(30ml)上に注ぎ入れた。生成物をEtOAc(3×10ml)で抽出した。合わせた有機物をブライン(2×10ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮して、tert-ブチル-2-((ジメチルアミノ)メチレン)-4-フルオロ-3-オキソ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート113bを黄色油状物として得た。粗生成物をさらには何ら精製せずに次のステップに使用した。
ステップ2:ホルムアミジンアセテート(17mg、161μmol)のEtOH(2ml)中溶液に、室温でナトリウムエトキシド(9.9mg、145μmol)を加えた。室温で30分間撹拌した後、tert-ブチル-2-((ジメチルアミノ)メチレン)-4-フルオロ-3-オキソ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート113b(60mg、160μmol)のEtOH(1ml)中溶液を加え、反応混合物を80℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、水(50ml)上に注ぎ入れ、EtOAc(3×25ml)で抽出した。合わせた有機物をブライン(2×20ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮した。生成物を分取TLC(25%EtOAc/石油エーテル)により精製して、cis-tert-ブチル9-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキシレート113cを黄色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.23(s,1H)、8.67(s,1H)、5.23(d,J=4.6Hz,1H)、5.16~4.86(m,2H)、2.36(d,J=10.4Hz,1H)、2.17(br s,1H)、1.70~1.64(m,2H)、1.47~1.44(m,9H)
及びtrans-tert-ブチル9-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキシレート114cを黄色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl-d)δ9.19(s,1H)、8.55(s,1H)、5.90~5.64(m,1H)、5.17~4.72(m,2H)、2.29~2.18(m,3H)、1.85~1.78(m,1H)、1.46~1.44(m,9H)
ステップ3:cis-tert-ブチル9-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキシレート113c(170mg、609μmol)の4M HCl/EtOAc(10ml、40mmol)中溶液を室温で2時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して、cis-9-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン塩酸塩113dを黄色固体として得た。物質をさらには何ら精製せずに次のステップに使用した。H NMR(400MHz,CDOD)δ9.33(s,1H)、8.95(s,1H)、5.61~5.42(m,1H)、5.20(d,J=5.7Hz,1H)、4.78~4.70(m,1H)、2.51~2.39(m,2H)、2.12~2.04(m,1H)、1.91~1.79(m,1H)、(NHは観測されなかった)
ステップ4:cis-9-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン塩酸塩113d(120mg、556μmol)のDCM(5ml)中溶液に、0℃で1,2-ジクロロ-4-イソシアナト-ベンゼン(105mg、556μmol)及びDIPEA(291μl、1.67mmol)を加えた。次いで反応混合物を室温に16時間加温した。反応混合物を水(20ml)で希釈し、DCM(3×10ml)で抽出した。合わせた有機物をブライン(2×10ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮した。生成物を分取HPLC(20~50%MeCN/(水中10mM NHHCO)により精製して、cis-(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-9-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミドを白色固体として得た。LCMS(方法1)1.23分においてm/z 365.2、367.2(M-H)(ES)、H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ9.20(s,1H)、9.13(s,1H)、8.91(s,1H)、7.81(d,J=2.5Hz,1H)、7.48(d,J=8.9Hz,1H)、7.42(dd,J=8.9,2.5Hz,1H)、5.41(d,J=6.2Hz,1H)、5.31(dd,J=48.5,1.9Hz,1H)、5.21(t,J=10.1Hz,1H)、2.25(d,J=11.4Hz,1H)、2.14~1.95(m,1H)、1.72~1.59(m,1H)、1.54(dt,J=16.2,8.4Hz,1H)
実験スキーム24
化合物114:trans-(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-9-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
Figure 2023528073000246
ステップ1:113dにおいてと本質的に同様の手順を使用して、trans-tert-ブチル9-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキシレート114cからtrans-9-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン塩酸塩114dを合成した。H NMR(400MHz,CDOD)δ9.30~9.26(m,1H)、8.85(s,1H)、6.12~5.89(m,1H)、5.14(d,J=5.6Hz,1H)、4.72(br t,J=6.4Hz,1H)、2.53~2.28(m,3H)、2.25~2.14(m,1H)、(NHは観測されなかった)
ステップ2:113においてと本質的に同様の手順を使用して、trans-9-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン塩酸塩114dからtrans-(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-9-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド114を合成した。LCMS(方法1)1.30分においてm/z 365.3、367.2(M-H)(ES)。H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ9.19(s,1H)、9.15(s,1H)、8.79(d,J=1.1Hz,1H)、7.83(d,J=2.5Hz,1H)、7.51(d,J=8.8Hz,1H)、7.44(dd,J=8.9,2.5Hz,1H)、5.92(dd,J=49.5,5.5Hz,1H)、5.40(d,J=4.9Hz,1H)、5.03(t,J=6.0Hz,1H)、2.22~2.12(d,J=7.9Hz,2H)、2.08~1.97(s,1H)、1.84(t,J=9.4Hz,1H)。
キラルクロマトグラフィーによる鏡像異性体の分離
上記した化合物の鏡像異性体は、当業者に周知のキラルクロマトグラフィーを含むがこれに限定されない技術を使用して単離できることを認識するであろう。例えば、ラセミ体混合物を例えばメタノールの溶媒に溶解し、続いてChiralpak(登録商標)IG(Daicel社)カラム(1×25cm、粒径5μm)、0.1%DEA中50%エタノールを使用する流速15ml/分-1で、210~400nm、40℃、120barにてDADによるUV検出を用いるWaters prep15上でのキラルSFCにより分離して、両方の鏡像異性体が分離された純粋な化合物として得た。
例えば、(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド(化合物48)をメタノールに溶解して100mg/mlとし、次いでChiralpak(登録商標)IG(Daicel社)カラム(1×25cm、粒径5μm)、0.1%DEA中50%エタノールを使用する流速15ml/分-1で、210~400nm、40℃、120barにてDADによるUV検出を用いるWaters prep15上でのキラルSFCにより分離して、(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド(化合物52)及び(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド(化合物53)を共に無色固体として得た。化合物52及び53に関するLCMS及びNMRデータを以下の表に示す。
鍵となる点:(a)ESからのm/z
Figure 2023528073000247
Figure 2023528073000248
Figure 2023528073000249
Figure 2023528073000250
Figure 2023528073000251
Figure 2023528073000252
Figure 2023528073000253
Figure 2023528073000254
Figure 2023528073000255
実験スキーム25
化合物133:(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
Figure 2023528073000256
(5R,8S)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジンI-13(30mg、0.16mmol)及びEtN(65μl、0.47mmol)のDCM(1ml)中溶液に、トリホスゲン(46mg、0.16mmol)のDCM(1mL)中溶液を加えた。得られた混合物を室温で5分間撹拌した。分離フラスコ中、3-クロロ-4-(ジフルオロメトキシ)アニリン、HCl(40mg、0.17mmol)をDCM(1ml)に溶解し、EtN(48mg、65μl、3当量、0.47mmol)を加え、混合物を均一溶液が生成するまで撹拌した。カルバモイルクロリド溶液をアニリン溶液中に滴下添加した。混合物を室温で4時間撹拌した。この時点後、LiHMDS(52mg、0.31mmol)を加え、反応物を18時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮した。生成物をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(0~70%EtOAc/イソヘキサン)により精製して、(5R,8S)-N-(3-クロロ-4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド133を淡茶褐色固体として得た。LCMS(方法1)1.39分においてm/z 398.4、400.4(M+H)(ES)、H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ8.95(s,1H)、8.01(d,J=5.0Hz,1H)、7.76(d,J=2.6Hz,1H)、7.43(dd,J=9.0,2.6Hz,1H)、7.30~7.16(m,2H)、7.05(t,J=73.6Hz,1H)、5.23(d,J=6.3Hz,1H)、4.80(t,J=6.3Hz,1H)、3.21~3.07(m,1H)、2.58(d,J=17.3Hz,1H)、2.31~2.06(m,2H)、1.92~1.79(m,1H)、1.78~1.67(m,1H)。
実験スキーム26
化合物148:(±)-1-ブロモ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
Figure 2023528073000257
ステップ1:(±)-1-アミノ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド化合物63(7mg、19μmol)のHSO(0.8ml、15重量/重量%)中溶液に、0℃でNaNO(3mg、42μmol)の水(0.2ml)中溶液を滴下添加した。反応混合物を室温で6時間撹拌した。水(5ml)を加え、水溶液をNaOHの水溶液(15%)でpH=8に塩基性化した。生成物をEtOAc(3×2ml)で抽出した。合わせた有機物をブライン(2×5ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮した。生成物を分取HPLC(20~55%MeCN/10mM NHHCO)により精製して、(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-オキソ-2,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-1H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド148-1を白色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ11.03(br s,1H)、7.65(d,J=2.2Hz,1H)、7.34~7.30(m,1H)、7.24~7.17(m,2H)、6.63(br s,1H)、6.12(d,J=6.6Hz,1H)、4.87(d,J=6.4Hz,1H)、4.56~4.47(m,1H)、3.11(br dd,J=4.2,17.9Hz,1H)、2.49(d,J=17.9Hz,1H)、2.44~2.32(m,1H)、2.24(tt,J=6.1,12.0Hz,1H)、2.05~1.94(m,1H)、1.86~1.75(m,1H)
ステップ2:(±)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-オキソ-2,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-1H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド(8mg、22μmol)及びオキシ臭化リン(V)(31mg、110μmol)の溶液を110℃で3時間撹拌した。反応混合物を水(5ml)上に注ぎ入れ、NaOHの水溶液(15重量/重量%)でpH=9に塩基性化した。生成物をEtOAc(3×3ml)で抽出した。合わせた有機物をブライン(2×5ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮した。生成物を分取HPLC(40~70%MeCN/10mM NHHCO)により精製して、(±)-1-ブロモ-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド148を白色固体として得た。LCMS(方法1)1.55分においてm/z 428.1、430.1(M+H)(ES)、H NMR(400MHz,CDCl)δ8.20(d,J=4.9Hz,1H)、7.60(d,J=2.4Hz,1H)、7.33(d,J=8.6Hz,1H)、7.20(dd,J=2.5,8.7Hz,1H)、7.06(d,J=4.9Hz,1H)、6.43(s,1H)、5.01(d,J=6.4Hz,1H)、4.65~4.58(m,1H)、3.28(dd,J=5.2,17.5Hz,1H)、2.66(d,J=17.6Hz,1H)、2.47~2.27(m,2H)、2.01~1.92(m,1H)、1.88~1.78(m,1H)
実験スキーム27
化合物149:(5R,8S)-N-(4,5-ジクロロ-2-ヒドロキシフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
Figure 2023528073000258
(5R,8S)-N-(4,5-ジクロロ-2-メトキシフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド118(20.0mg、50.5μmol)のDCM(0.5ml)中溶液を-78℃に冷却した。トリブロモボランのDCM中溶液(66μl、1M、65.6μmol)を-78℃で滴下添加し、混合物を-78℃で5分間撹拌した後、0℃に1時間加温した。反応混合物を-78℃に冷却し、無水MeOH(1ml)を加えた。反応混合物を室温に30分間加温した。反応混合物を真空で濃縮した。生成物をRPフラッシュC18上でのクロマトグラフィー(5~40%MeCN/10mMの重炭酸アンモニウム水溶液)により精製して、(5R,8S)-N-(4,5-ジクロロ-2-ヒドロキシフェニル)-1-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド149を淡黄色固体として得た。LCMS(方法1)0.74分においてm/z 382.1、384.0(M+H)(ES)。1H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ8.15(s,1H)、8.00(d,J=5.0Hz,1H)、7.71(s,1H)、7.21(dd,J=5.1,1.6Hz,1H)、6.98(s,1H)、5.20(d,J=6.2Hz,1H)、5.00~4.52(m,1H)、3.19(dd,J=17.3,5.0Hz,1H)、2.57(d,J=17.3Hz,1H)、2.21(dtd,J=23.8,12.1,7.2Hz,2H)、1.91~1.80(m,1H)、1.79~1.69(m,1H)、1つの交換可能なプロトンは見られなかった。
実験スキーム28
化合物150:(6S,9R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-メチル-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド
Figure 2023528073000259
(6S,9R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド(35mg、96μmol)のDMF(2ml)中溶液に、MeI(6.0μl、96μmol)及びKCO(40mg、0.29mmol)を加えた。反応混合物を16時間撹拌した。さらなる量のMeI(3ul、48μmol)を加え、反応混合物をさらに16時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液の溶液(5ml)を加え、生成物をDCM中20%0.7Mアンモニア/MeOHで抽出した。有機物を真空で濃縮した。生成物をRPフラッシュC18上でのクロマトグラフィー(15~50%MeCN/10mMの重炭酸アンモニウム)により精製して、(6S,9R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-2-メチル-3-オキソ-3,5,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-6,9-エピミノシクロヘプタ[c]ピリジン-10-カルボキサミド150を透明白色固体として得た。LCMS(方法1)1.16分においてm/z 378.3、380.3(M+H)(ES)。H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ8.88(s,1H)、7.84(d,J=2.1Hz,1H)、7.51(s,1H)、7.50~7.42(m,2H)、6.16(s,1H)、5.03(d,J=6.0Hz,1H)、4.60(t,J=6.4Hz,1H)、3.35(s,3H)、3.10(dd,J=17.9,5.0Hz,1H)、2.56(d,J=17.8Hz,1H)、2.17(t,J=10.5Hz,1H)、2.08(tt,J=12.0,6.5Hz,1H)、1.73(t,J=10.4Hz,1H)、1.64(d,J=8.3Hz,1H)。
絶対立体化学の決定
本発明に従う化合物の絶対立体化学は、X線回折を使用して決定した。
機器及びデータ収集の説明
HyPix-6000HE面検出器を装備したRigaku Oxford回折XtaLABシナジー四軸型回折計を使用してデータを得た。
低温システム:Oxford Cryostream800
Cu:λ=1.54184Å、50W、多層膜ミラーを有するマイクロフォーカス源(μ-CMF)。
結晶からCCD検出器までの距離:d=35mm
管電圧:50kV
管電流:1mA
化合物52及び53についてX線回析を使用する立体化学の決定例を以下に示す。同様の方法は他の化合物の絶対立体化学を同定するために使用できることを理解するであろう。
化合物52:(5R,8S)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
合計13407の反射を10.794~133.11の2θ範囲で集めた。限定指数は-12≦h≦12、-7≦k≦7、-13≦l≦12であり、これは2535のユニークな反射(Rint=0.0996)を得た。構造はSHELXT(Sheldrick, G.M. 2015. Acta Cryst. A71, 3-8)を使用して解析し、SHELXL(Fに対して)(Sheldrick, G.M. 2015. Acta Cryst. C71, 3-8)を使用して精査した。精査したパラメータの総数は208であり、2535のデータと比較した。すべての反射を精査に含めた。Fに対するフィッテイングの良好性は、[I>2σ(I)]R=0.0934及びwR=0.2203に関して最終R値が1.038であった。最も大きな差異ピーク及びホールは各々1.28及び-0.56Å-3であった。化合物52に関する解析されたオークリッジ熱楕円体プロット(ORTEP、Oak Ridge Thermal Ellipsoid Plot)結晶構造を図1に示す。
化合物53:(5S,8R)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,8-エピミノシクロヘプタ[d]ピリミジン-10-カルボキサミド
合計11160の反射を7.75~133.182の2θ範囲で集めた。限定指数は-12≦h≦12、-7≦k≦7、-13≦l≦10であり、これは2527のユニークな反射(Rint=0.0914)を得た。構造はSHELXT(Sheldrick, G.M. 2015. Acta Cryst. A71, 3-8)を使用して解析し、SHELXL(Fに対して)(Sheldrick, G.M. 2015. Acta Cryst. C71, 3-8)を使用して精査した。精査したパラメータの総数は208であり、2527のデータと比較した。すべての反射を精査に含めた。Fに対するフィッテイングの良好性は、[I>2σ(I)]R=0.0947及びwR=0.2243に関して最終R値が1.066であった。最も大きな差異ピーク及びホールは各々0.87及び-0.39Å-3であった。化合物53に関する解析されたオークリッジ熱楕円体プロット(ORTEP、Oak Ridge Thermal Ellipsoid Plot)結晶構造を図2に示す。
ヒトGPR65環状アデノシン一リン酸(cAMP、cyclic adenosine monophosphate)均一系時間分解蛍光(HTRF、Homogeneous Time Resolved Fluorescence)アンタゴニストアッセイ手順
IC50データを以下の手順により得た:
ヒト組換え型GPR65を安定的に発現する1321N1ヒトアストロサイトーマ細胞(1321N1-hrGPR65細胞、EuroscreenFast)を、供給業者の指示書に従って培養した。
化合物について、細胞質内cAMPの濃度を測定し、続いて細胞をpH7.2で処理してGPR65シグナル伝達を活性化し、試験される化合物を加えることにより、アンタゴニストGPR65に対するこれらの能力を試験した。GPR65活性化におけるcAMP濃度の期待される上昇が、加えられる化合物により抑制される程度は、その有効性を示唆している。以下の通りのEuroscreenFastアッセイ方法論に従って、アッセイを行った。
アッセイの1日目、試験化合物を超音波分注により384-ウェル、低容量の白色マイクロタイタープレートに加えた。KRH緩衝液(5mM KCl、1.25mM MgSO、124mM NaCl、25mM HEPES、13.3mMグルコース、1.25mM KHPO及び1.45mM CaCl)を、NaOHを加えることによりpH6.5、pH7.6及びpH8.4に調節した。1321N1-hGPR65細胞を素早く解凍し、KRH、pH7.6に希釈した後、300xgで5分間遠心分離し、アッセイ緩衝液(KRH、pH7.6、1mMの3-イソブチル-1-メチルキサンチン(IBMX)及び200μMのエチレンジアミン四酢酸(EDTA、ethylenediaminetetraacetic acid)で補足した)中に再度懸濁させた。細胞を、容量5μl中、1ウェル当たり2,000個の細胞の濃度でアッセイプレートに加えた。アッセイプレートを100xgで短時間遠心分離し、次いで室温で30分間インキュベートした。細胞を、KRH(5μL)、pH6.5を加えることにより刺激してアッセイのpHを7.2にし、この間コントロールウェルはKRH(5μL)、pH8.4を受けてアッセイのpHを7.9にした。アッセイプレートを100xgで短時間遠心分離し、次いで室温で30分間インキュベートした。
cAMPの蓄積をcAMP HTRFキット(Cisbio)により検出した。溶解及び検出緩衝液(Cisbio)中のd2-標識化cAMP及びクリプテート-標識化抗-cAMP抗体をアッセイプレートに加え、プレートを室温で1時間インキュベートした。Pherastar FSX装置を使用してHTRF測定を行った。アクセプター及びドナーエミッションシグナルを各々665nm及び620nmで測定し、HTRF比をシグナル665nm/シグナル620nm×10として算出した。データを高い及び低いコントロール値に対して標準化し、4-パラメータロジスティック回帰でフィッテイング化して、試験化合物のためのhGPR65 IC50値を決定し、これを表1に示す。
本発明の範囲及び意図から逸脱することなく、前記の本発明の態様の様々な変更形態及び変形形態が、当業者には明らかであろう。本発明を特定の好ましい実施形態に関連して記載したが、特許請求の範囲に記載されている通りの本発明は、そのような特定の実施形態に過度に限定されるべきでないことを理解すべきである。実際に、関連分野の当業者には明白な、本発明を実施する前記モードの様々な変更形態は、下記の特許請求の範囲内であることが意図されている。
Figure 2023528073000260
Figure 2023528073000261
Figure 2023528073000262
参考文献
Bohn, T. et al. (2018). Tumor immunoevasion via acidosis-dependent induction of regulatory tumor-associated macrophages. Nature Immunology, 1319-1326
Damaghi, M. et al. (2013). pH Sensing and Regulation in Cancer. Frontiers in Physiology
Gaublomme, J. et al. (2015). Single-Cell Genomics Unveils Critical Regulators of Th17 Cell Pathogenicity. Cell, 1400-1412
Hernandez, J. (2018). GPR65, a critical regulator of Th17 cell pathogenicity, is regulated by the CRTC2/CREB pathway. The Journal of Immunology, 200 (Supplement)
Korn, T. et al. (2009). IL-17 and Th17 Cells. Annual Reviews in Immunology, 485-517
Wang, J. et al. (2004). TDAG8 is a proton-sensing and psychosine-sensitive G-protein-coupled receptor. Journal of Biological Chemistry, 45626-45633
Yoshida, N. et al. (2016). ICER is requisite for Th17 differentiation. Nature Communications, 12993
Hardin, M. et al. (2014). The clinical and genetic features of COPD-asthma overlap syndrome. Eur Respir J. 2014 Aug;44(2):341-50
Kottyan, L. et al. (2009). Eosinophil viability is increased by acidic pH in a cAMP- and GPR65-dependent manner. Blood. 2009 Sep 24;114(13):2774-82
Tsurumaki, H. et al (2015). Int J Mol Sci. Protective Role of Proton-Sensing TDAG8 in Lipopolysaccharide-Induced Acute Lung Injury. Dec 4;16(12):28931-42
Schultz and Wolfe (2011), Organic Letters, Intramolecular Alkene Carboamination Reactions for the Synthesis of Enantiomerically Enriched Tropane Derivatives, 13 (11), 2962-2965
Fier, Kim and Cohen (2020), J. Am. Chem. Soc., 142, (19), 8614-8618

Claims (46)

  1. 式(If)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物、
    Figure 2023528073000263
    [式中、
    環Aは、ピリジニル環若しくはその互変異性体、又はフェニル環であり、これらのそれぞれは、H、F、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、NR1111’、OH、アルキル、フェニル、及びハロアルキルから選択される1又は2以上の置換基で置換されていてもよく、
    Yは、C=N-OH及びCR1010’から選択され、R10及びR10’は、それぞれ独立して、H、F、アルキル、及びハロアルキルから選択され、
    及びRは、それぞれ独立して、H及びアルキルから選択され、
    、R、及びRは、それぞれ独立して、H、CN、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、OH、F、Cl、Br、及びIから選択され、
    及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキル、アリール、ヘテロアリール、O-アリール、NHCO-アルケニル及びCO-アルキルから選択され、前記アリール、ヘテロアリール及びO-アリール基はそれぞれ、ハロ、アルキル及びアルコキシから独立して選択される1又は2以上の基でさらに置換されていてもよく、
    11及びR11’は、それぞれ独立して、H、アルキル、ハロアルキル、COR12、CO12及びSO13から選択され、R12及びR13は両方とも独立してアルキルである]。
  2. 環Aが以下から選択される、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2023528073000264
    [式中、R、R、R、及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、NR1111’、OH、アルキル、フェニル、及びハロアルキルから選択され、R14はH又はアルキルであり、より好ましくはHである]。
  3. 式(Ib)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物
    Figure 2023528073000265
    [式中、
    環Aは基(i)~(xx):
    Figure 2023528073000266
    (式中、R、R、R、及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、NR1111’、OH、アルキル、フェニル、及びハロアルキルから選択され、R14はH又はアルキルであり、より好ましくはHである)から選択され、
    Yは、C=N-OH及びCR1010’から選択され、R10及びR10’は、それぞれ独立して、H、F、アルキル、及びハロアルキルから選択され、
    及びRは、それぞれ独立して、H及びアルキルから選択され、
    、R、及びRは、それぞれ独立して、H、CN、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、OH、F、Cl、Br、及びIから選択され、
    及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキル、アリール、ヘテロアリール、O-アリール、NHCO-アルケニル及びCO-アルキルから選択され、前記アリール、ヘテロアリール及びO-アリール基はそれぞれ、ハロ、アルキル及びアルコキシから独立して選択される1又は2以上の基でさらに置換されていてもよく、
    11及びR11’は、それぞれ独立して、H、アルキル、ハロアルキル、COR12、CO12及びSO13から選択され、R12及びR13は両方とも独立してアルキルである]。
  4. 環Aが、(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)、(vi)、(viii)、(ix)、(xiv)、(xv)及び(xix)から選択され、好ましくは(i)、(ii)、(iii)、(v)、(vi)及び(ix)から選択され、さらにより好ましくは(i)、(ii)、(vi)及び(ix)から選択される、請求項3に記載の化合物。
  5. 式(Ib)-(ii)の化合物である、請求項1~4のいずれかに記載の化合物:
    Figure 2023528073000267
    [式中、Y、R、R、R~Rは、請求項1で定義された通りであり、R、R及びRは請求項2で定義された通りである]。
  6. 式(Ib)-(i)の化合物である、請求項1~4のいずれかに記載の化合物:
    Figure 2023528073000268
    [式中、Y、R、R、R~Rは請求項1で定義された通りであり、R~Rは請求項2で定義された通りである]。
  7. 式(Ib)-(vi)の化合物である、請求項1~4のいずれかに記載の化合物:
    Figure 2023528073000269
    [式中、Y、R、R、R~Rは請求項1で定義された通りであり、R、R及びRは請求項2で定義された通りである]。
  8. 式(Ib)-(ix)の化合物である、請求項1~4のいずれかに記載の化合物:
    Figure 2023528073000270
    [式中、Y、R、R、R~Rは請求項1で定義された通りであり、R、R及びR14は請求項2で定義された通りである]。
  9. YがCH及びC=N-OHから選択され、好ましくはCHである、請求項1~8のいずれかに記載の化合物。
  10. 及びRが、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、CN、メトキシ、OCF、CF、OCHF、Me、Ph、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、OPh、NHCO-CH=CH及びCOMeから選択され、前記Ph、OPh、ピラゾリル、オキサゾリル及びチアゾリル基がそれぞれ1又は2以上のアルキル基でさらに置換されていてもよい、請求項1~9のいずれかに記載の化合物。
  11. 及びRが、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、CN、C-Cハロアルキル、C-Cハロアルコキシ及びCO-アルキルから選択される、請求項1~10のいずれかに記載の化合物。
  12. 及びRが、それぞれ独立して、Cl、Br、及びCFから選択され、より好ましくはそれぞれ独立して、Cl及びCFから選択される、請求項1~11のいずれかに記載の化合物。
  13. 及びRが両方ともClであるか、又はR及びRの一方がClであり、他方がOCF、COMe、OCHF及びCFから選択される、請求項1~12のいずれかに記載の化合物。
  14. 及びRが両方ともHである、請求項1~13のいずれかに記載の化合物。
  15. が、H、F、Me、MeO、Cl、OH及びCNから選択され、好ましくはH又はFであり、より好ましくはHである、請求項1~14のいずれかに記載の化合物。
  16. 、R、R、及びRが、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、CN、OMe、NH、NHBu、NHCOBu及びOHから選択される、請求項2~15のいずれかに記載の化合物。
  17. 式(Ib.1)の化合物である、請求項1~16のいずれかに記載の化合物:
    Figure 2023528073000271
    [式中、A、Y及びR~Rは請求項1~16のいずれかに定義されている通りであるか、又は式(Ib.1)の化合物をエナンチオマーとして豊富に含む混合物の形態である]。
  18. 以下:
    Figure 2023528073000272
    Figure 2023528073000273
    Figure 2023528073000274
    Figure 2023528073000275
    Figure 2023528073000276
    Figure 2023528073000277
    Figure 2023528073000278
    Figure 2023528073000279
    Figure 2023528073000280
    Figure 2023528073000281
    Figure 2023528073000282
    Figure 2023528073000283
    Figure 2023528073000284
    Figure 2023528073000285
    Figure 2023528073000286
    Figure 2023528073000287
    Figure 2023528073000288
    Figure 2023528073000289
    Figure 2023528073000290
    Figure 2023528073000291
    Figure 2023528073000292
    Figure 2023528073000293
    Figure 2023528073000294
    から選択される、請求項3~17のいずれかに記載の化合物、及びそのエナンチオマー、並びにラセミ混合物を含むそのエナンチオマーの混合物、並びに薬学的に許容される塩及び溶媒和物。
  19. 式(Ie)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物、
    Figure 2023528073000295
    [式中、
    環Aは、
    Figure 2023528073000296
    (式中、R及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、OH、フェニル、及びハロアルキルから選択される)であり、
    Yは、C=N-OH及びCR1010’から選択され、R10及びR10’は、それぞれ独立して、H、F、アルキル、及びハロアルキルから選択され、
    及びRは、それぞれ独立して、H及びアルキルから選択され、
    、R、及びRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、及びIから選択され、
    及びRは、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、CN、アルコキシ、及びハロアルキルから選択され、
    ただし、YがCHである場合、R、R、R、R、R、R及びRはすべてHであるものとし、
    がClである場合、RはCNではないものとし、
    及びRは両方ともClではないものとする]。
  20. 及びRが、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、CN及びハロアルキルから選択される、請求項19に記載の化合物。
  21. が、F、Cl、Br及びCFから選択され、より好ましくはCl及びCFから選択される、請求項19又は20に記載の化合物。
  22. が、F、Cl、Br、OMe、CN及びCFから選択され、より好ましくはCl及びCFから選択される、請求項19に記載の化合物。
  23. 、R及びRがすべてHである、請求項19~22のいずれかに記載の化合物。
  24. YがCH及びCHFから選択され、好ましくはCHである、請求項19~23のいずれかに記載の化合物。
  25. がHである、請求項19~24のいずれかに記載の化合物。
  26. がH、CF、フェニル、OH及びFから選択される、請求項19~25のいずれかに記載の化合物。
  27. がOHであり、環Aが、
    Figure 2023528073000297
    である、請求項19~26のいずれかに記載の化合物。
  28. 式(Ie.1)の化合物:
    Figure 2023528073000298
    (式中、A、Y及びR~Rは、請求項19~27のいずれかに定義されている通りである)であるか、又は式(Ie.1)の化合物をエナンチオマーとして豊富に含む混合物の形態である、請求項19~27のいずれかに記載の化合物。
  29. 以下:
    Figure 2023528073000299
    Figure 2023528073000300
    Figure 2023528073000301
    Figure 2023528073000302
    Figure 2023528073000303
    から選択される請求項19~28のいずれかに記載の化合物、及びそのエナンチオマー、並びにラセミ混合物を含むそのエナンチオマーの混合物、並びに薬学的に許容される塩及び溶媒和物。
  30. 請求項1~29のいずれかに記載の化合物、及び薬学的に許容される希釈剤、賦形剤、又は担体を含む医薬組成物。
  31. 医薬としての使用のための、請求項1~29のいずれかに記載の化合物、又は請求項30に記載の医薬組成物。
  32. 増殖性障害、免疫障害、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)及び急性呼吸促迫症候群(ARDS)から選択される障害の治療又は予防における使用のための、請求項1~29のいずれかに記載の化合物、又は請求項30に記載の医薬組成物。
  33. 使用がGPR65をモジュレートすることを含み、好ましくは使用がGPR65シグナル伝達を阻害することを含む、請求項32に記載の使用のための化合物又は医薬組成物。
  34. 障害が増殖性障害である、請求項32に記載の使用のための化合物又は医薬組成物。
  35. 増殖性障害ががんであり、好ましくは固形腫瘍及び/又はその転移である、請求項34に記載の使用のための化合物又は医薬組成物。
  36. 増殖性障害が、黒色腫、腎臓胞癌(RCC)、胃がん、急性ミエロイド白血病(AML)、トリプルネガティブ乳がん(TNBC)、直腸結腸がん、頭頸部がん、結腸直腸腺癌、膵臓の腺癌、肉腫、肺がん、卵巣がん及び神経膠腫、好ましくは神経膠芽腫(GBM)から選択されるがんである、請求項34に記載の使用のための化合物又は医薬組成物。
  37. 障害が免疫障害である、請求項32に記載の使用のための化合物又は医薬組成物。
  38. 免疫障害が自己免疫疾患である、請求項37に記載の使用のための化合物又は医薬組成物。
  39. 自己免疫疾患が、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ(RA)、多発性硬化症(MS)、全身性エリテマトーデス(SLE)、自己免疫性甲状腺炎(橋本病)、グレーブス病、ブドウ膜炎(中間部ブドウ膜炎を含む)、潰瘍性大腸炎、クローン病、自己免疫性網膜ブドウ膜炎、全身性血管炎、多発性筋炎皮膚筋炎、全身性硬化症(強皮症)、シェーグレン症候群、強直性脊椎炎及び関連する脊椎関節症、サルコイドーシス、自己免疫性溶血性貧血、免疫性血小板障害、及び自己免疫性多線性内分泌障害から選択される、請求項38に記載の使用のための化合物又は医薬組成物。
  40. 自己免疫疾患が、乾癬、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、クローン病、及び多発性硬化症(MS)から選択される、請求項39に記載の使用のための化合物又は医薬組成物。
  41. 使用が、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)及び急性呼吸促迫症候群(ARDS)から選択される障害を治療又は予防することを含む、請求項32に記載の使用のための化合物又は医薬組成物。
  42. 請求項1~29のいずれかに定義される化合物、又は請求項30に定義される医薬組成物を対象に投与することを含む、請求項32~41のいずれかに記載の障害を治療する方法。
  43. GPR65に関連する疾患又は障害の治療又は予防における使用のための、請求項1~29のいずれかに定義される化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物、或いは請求項30に記載の医薬組成物。
  44. 対象においてGPR65に関連する疾患又は障害を治療又は予防するための医薬の調製における、請求項1~29のいずれかに定義される化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物の使用。
  45. 増殖性障害、免疫障害、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)及び急性呼吸促迫症候群(ARDS)から選択される障害を治療又は予防するための医薬の調製における、請求項1~29のいずれかに定義される化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物の使用。
  46. 増殖性障害、免疫障害、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)及び急性呼吸促迫症候群(ARDS)から選択される障害の治療又は予防における使用のための、以下から選択される化合物:
    Figure 2023528073000304
    Figure 2023528073000305
    Figure 2023528073000306
    Figure 2023528073000307
    Figure 2023528073000308
    Figure 2023528073000309
    Figure 2023528073000310
    Figure 2023528073000311
    Figure 2023528073000312
    Figure 2023528073000313
    Figure 2023528073000314
    Figure 2023528073000315
    Figure 2023528073000316
    Figure 2023528073000317
    Figure 2023528073000318
    Figure 2023528073000319
    Figure 2023528073000320
    Figure 2023528073000321
    Figure 2023528073000322
    Figure 2023528073000323
    Figure 2023528073000324
    Figure 2023528073000325
    Figure 2023528073000326
    Figure 2023528073000327
    Figure 2023528073000328
    Figure 2023528073000329
    Figure 2023528073000330
    Figure 2023528073000331
    Figure 2023528073000332
    Figure 2023528073000333
    及びそのエナンチオマー、並びにラセミ混合物を含むそのエナンチオマーの混合物、並びに薬学的に許容される塩及び溶媒和物。
JP2022574671A 2020-06-05 2021-06-04 Gpr65モジュレーターとしてのn-フェニルアミノカルボニル、ピリジノ-、ピリミジノ及びベンゾトロパン Pending JP2023528073A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB2008531.2 2020-06-05
GBGB2008531.2A GB202008531D0 (en) 2020-06-05 2020-06-05 Compounds
GB2100645.7 2021-01-18
GBGB2100645.7A GB202100645D0 (en) 2021-01-18 2021-01-18 Compounds
GB2105000.0 2021-04-08
GBGB2105000.0A GB202105000D0 (en) 2021-04-08 2021-04-08 Compounds
PCT/GB2021/051397 WO2021245427A1 (en) 2020-06-05 2021-06-04 N-phenylaminocarbonyl pyridino-, pyrimidino and benzo-tropanes as modulators of gpr65

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023528073A true JP2023528073A (ja) 2023-07-03

Family

ID=76502742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022574671A Pending JP2023528073A (ja) 2020-06-05 2021-06-04 Gpr65モジュレーターとしてのn-フェニルアミノカルボニル、ピリジノ-、ピリミジノ及びベンゾトロパン

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20230373989A1 (ja)
EP (1) EP4161642A1 (ja)
JP (1) JP2023528073A (ja)
KR (1) KR20230021121A (ja)
AU (1) AU2021285467A1 (ja)
BR (1) BR112022024756A2 (ja)
CA (1) CA3178992A1 (ja)
MX (1) MX2022015330A (ja)
WO (1) WO2021245427A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3199535A1 (en) * 2020-12-22 2022-06-30 Tom Mccarthy N-(pyridin-2-yl)-6,7,8,9-tetrahydro-5h-5,8-epiminocyclohepta[c]pyridine-10-carboxamide derivatives and similar compounds as gpr65 modulators for the treatment of cancer
WO2022229615A1 (en) * 2021-04-26 2022-11-03 Pathios Therapeutics Limited Compounds
WO2023067322A1 (en) 2021-10-18 2023-04-27 Pathios Therapeutics Limited Tricyclic gpr65 modulators
GB202208643D0 (en) 2022-06-13 2022-07-27 Pathios Therapeutics Ltd Compounds
GB202306076D0 (en) 2023-04-25 2023-06-07 Pathios Therapeutics Ltd Process

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008101354A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Merck Frosst Canada Ltd Gpr65 as a therapeutic target in allergic airway inflammation

Also Published As

Publication number Publication date
US20230373989A1 (en) 2023-11-23
BR112022024756A2 (pt) 2022-12-27
AU2021285467A1 (en) 2023-02-02
KR20230021121A (ko) 2023-02-13
MX2022015330A (es) 2023-02-22
WO2021245427A1 (en) 2021-12-09
CA3178992A1 (en) 2021-12-09
EP4161642A1 (en) 2023-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7005582B2 (ja) ブルトン型チロシンキナーゼ(btk)インヒビターとしての多フルオロ置換化合物
JP7280929B2 (ja) Glp-1受容体アゴニスト作用を持つピラゾロピリジン誘導体
JP2023528073A (ja) Gpr65モジュレーターとしてのn-フェニルアミノカルボニル、ピリジノ-、ピリミジノ及びベンゾトロパン
US10246429B2 (en) Vinyl fluoride cyclopropyl fused thiazin-2-amine compounds as beta-secretase inhibitors and methods of use
EA039808B1 (ru) Аминотриазолопиридины в качестве ингибиторов киназ
EP4083038A1 (en) Pyridazinyl thiazolecarboxamide compound
JP6989729B2 (ja) Ccr6阻害薬として有用なn−置換ジオキソシクロブテニルアミノ−3−ヒドロキシ−ピコリンアミド
JP2024505732A (ja) ピリドピリミジノン系誘導体及びその製造方法と使用
KR20170129192A (ko) Tnf의 억제제로서 유용한 헤테로시클릭 화합물
EP4267580A1 (en) N-(pyridin-2-yl)-6,7,8,9-tetrahydro-5h-5,8-epiminocyclohepta[c]pyridine-10-carboxamide derivatives and similar compounds as gpr65 modulators for the treatment of cancer
IL267829A (en) New Amino-Imidazopyridine History as Janus Kinase Inhibitors and Their Pharmacological Use
AU2022267044A1 (en) Compounds
JP2023522863A (ja) Egfr阻害剤としての三環式化合物
AU2018329047A1 (en) Cycloolefin substituted heteroaromatic compounds and their use
JP2019524678A (ja) ヘッジホッグ経路アンタゴニスト活性を持つキラル複素環式化合物、及びその製造方法、並びに応用
CN116528864A (zh) 杂芳基甲酰胺化合物
EP4206197A1 (en) Preparation method for novel rho-related protein kinase inhibitor and intermediate in preparation method
WO2019045006A1 (ja) モルヒナン誘導体
CN116783195A (zh) N-苯基氨基羰基吡啶基-、嘧啶基和苯并-托烷作为gpr65的调节剂
WO2023242537A1 (en) Gpr65 modulators
JP2019519576A (ja) ミエロペルオキシダーゼのマクロ環阻害剤
CN112209933B (zh) 含有4-氮杂螺庚烷的btk抑制剂
WO2023067322A1 (en) Tricyclic gpr65 modulators
CA3204133A1 (en) Indole derivatives as kinase inhibitors
WO2024020084A1 (en) Heteroaryl compounds as ligand directed degraders of irak4