JP2019519576A - ミエロペルオキシダーゼのマクロ環阻害剤 - Google Patents

ミエロペルオキシダーゼのマクロ環阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2019519576A
JP2019519576A JP2018568355A JP2018568355A JP2019519576A JP 2019519576 A JP2019519576 A JP 2019519576A JP 2018568355 A JP2018568355 A JP 2018568355A JP 2018568355 A JP2018568355 A JP 2018568355A JP 2019519576 A JP2019519576 A JP 2019519576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triazolo
pyridin
amine
oxa
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018568355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6976978B2 (ja
Inventor
ジョアン・エム・スモールヒア
エレン・ケイ・キック
メリア・ナイセル・バレント
ホウ・キャロル・ホイ
オズ・スコット・ハルパーン
スチャノ・ユスフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2019519576A publication Critical patent/JP2019519576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6976978B2 publication Critical patent/JP6976978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、式(I):
Figure 2019519576

(式中、置換基は、明細書に規定されている)
の化合物、およびあらゆる前記新規化合物を含む組成物も提供する。これらの化合物は、ミエロペルオキシダーゼ(MPO)阻害剤および/または好酸球ペルオキシダーゼ(EPX)阻害剤であり、アテローム性動脈硬化症、心不全、慢性閉塞性肺疾患(COPD)および関連疾患の治療および/または予防のために有用であり得る。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2016年6月28に提出された米国仮出願番号第62/355,494号の優先権主張出願であり、これは出典明示により本明細書に組み込まれる。
(発明の分野)
本発明は、ミエロペルオキシダーゼ(MPO)阻害剤および/または好酸球ペルオキシダーゼ(EPX)阻害剤である新規のマクロ環化合物に関し、それらを含有する組成物およびそれらを使用する方法、例えば、アテローム性動脈硬化症、心不全、慢性閉塞性肺疾患(COPD)および関連疾患の治療および/または予防のための方法に関する。
(発明の背景)
心血管疾患は、先進国全体の主な健康の危険因子である。アテローム性動脈硬化症は、循環器疾患のうちで最も多い疾患であり、心臓発作および脳卒中の主要病因であるため、米国における第一の死因である。アテローム性動脈硬化症は、多くの細胞型および分子ファクターが関与する複雑な疾患である(詳細な説明として、Weber et al., Nature Med, 17(11):1410-1422(2011)を参照されたい)。
MPO阻害剤は、アテローム性動脈硬化症の負担および/または存在しているアテローム性動脈硬化病変の脆弱を低下させて、それにより急性心筋梗塞、不安定狭心症または脳卒中のリスクを低下させ、急性冠症候群および虚血性脳血管イベントにおける虚血再灌流傷害を低下させる。幾つかの一連のデータは、アテローム性動脈硬化症におけるMPOの役割を支持している。MPOは、アテローム性動脈硬化病変の肩領域および壊死性コアに発現しており、活性な酵素がヒト病変の剖検サンプルから単離されている(Daugherty, A. et al., J. Clin. Invest., 94(1):437-444(1994))。さらに、HOCl修飾リポタンパク質は、ヒトアテローム性動脈硬化病変において先に検出されていた(Hazell, L.J. et al., J. Clin. Invest., 97:1535-1544(1996))。びらん性および断裂性ヒト病変においては、脂肪線条に比べて、MPO発現マクロファージの数の増加が示されたことから、急性冠症候群におけるMPOの特定の役割が示唆される(Sugiyama, S. et al., Am. J. Pathol. 158(3):879-891(2001);Tavora, F.R., BMC Cardiovasc. Disord., 9:27(Jun. 23, 2009))。
過去15年間に蓄積されたデータは、MPOのアテローム形成促進作用が、リポタンパク質の酸化、一酸化窒素を消費することによる内皮機能不全の誘導およびプロテアーゼの活性化によるアテローム性動脈硬化病変の不安定化に関わることを示す(Nicholls, S.J. et al., Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol., 25(6):1102-1111(2005);Nicholls, S.J. et al., JLR, S346-S351(2009))。幾つかの研究は、LDLおよびHDLリポタンパク質のニトロおよびクロロチロシン修飾に焦点をあてている。インビボでのクロロチロシン修飾は、MPOにより産生された次亜塩素酸により起こることから、これらの修飾は、MPO活性の特異的マーカーと見なされる(Hazen, S. et al., J. Clin. Invest., 99(9):2075-2081(1997))。
アテローム性動脈硬化病変から単離されたApoA−Iは、反応性が高い塩素および窒素類ならびに反応性が高いカルボニルにより修飾される(Pennathur, S. et al., J. Biol. Chem., 279:42977-42983(2004);Shao, B. et al., J. Biol. Chem., 279:7856-7866(2004);Zheng, L. et al., J. Clin. Invest., 114(4):529-541(2004);Shao, B. et al., JBC in press(2012))。HDLコレステロールの主要アポリポタンパク質であるapoA1のクロロチロシン修飾は、コレステロール受容体機能不全と関連している(Bergt, C.S. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 101(35):13032-13037(2004);Zheng, L. et al., J. Clin. Invest., 114(4):529-541(2004))。そのため、MPO−H−ClシステムによるapoA−Iのアミノ酸残基の酸化は、その生物学的活性を喪失する1つのメカニズムである。
LDLの脂質およびタンパク質は、MPO酸化の標的でもあり、ヒトアテローム性動脈硬化症の組織から抽出されたLDL中にクロロチロシンの存在が認められる(Hazen, S. et al., J. Clin. Invest., 2075-2081(1997))。インビトロでMPOに暴露されたLDL粒子は凝集して、マクロファージスカベンジャー受容体による取り込みが促進され、泡沫細胞の形成をきたす(Hazell, L.J. et al., Biochem. J., 290(Pt.1):165-172(1993);Podrez, E.A. et al., J. Clin. Invest. 105:1095-1108(2000))。従って、MPOは、酸化LDLの生成における役割を担っており、アテローム性動脈硬化症のプラーク生成に関与することが判る。
アテローム性動脈硬化症の病態生理におけるMPOが関与する更なる証拠は、LDL−R KOマウスと交配されたhMPO遺伝子組み換えマウスの研究により得られる(Castelini L.W. et al., J. Lipid Res., 47:1366-1377(2006))。これらのマウスは、病変部においてMPOを発現しており、コントロールのLDL−R KOマウスよりも有意に大きな大動脈病変をもたらした。
多くの臨床試験は、ヒト患者の循環器疾患におけるMPOの関連を示唆している。確定した冠動脈疾患患者は、健康なコントロールよりも、より高い血漿および白血球のMPOレベルを示す(Zhang, R. et al., JAMA, 286(17):2136-2142(2001))。さらに、3つの大規模な前向き研究においては、MPOの血漿レベルにより、冠動脈イベントまたは血行再建術の将来的リスクが予測された(Baldus, S. et al., Circulation, 108(12):1440-1445(2003);Brennan, M. et al., N. Engl. J. Med., 349(17):1595-1604(2003);Kohli, P. et al., Circulation, 122:A13175(2010))。近年、2つの大規模なコホート内ケース・コントロール研究のEPIC−NorfolkおよびMONICA−/KORA Augsburg試験から、当初健康な集団におけるベースラインのMPOレベルが、CADおよびCHD各々の将来的なリスクに関する卓越した予測因子であることが判り、この炎症性マーカーが、CVDの臨床症状の提示に先行することを示している(Meuwese, M.C. et al., J. Am. Coll. Cardiol., 50:159-165(2007);Karakas et al., J. Int. Med., 271:43-50(2011))。興味深いことに、MPO欠乏者は、正常なMPOレベルを有するコントロールよりも、心血管疾患への罹患が低い(Kutter, D. et al., Acta Haematol., 104:10-15(2000))。MPOプロモーターの多型は、高い及び低いMPO発現個体に至る発現に影響を及ぼす。3つの異なる研究において、高発現の遺伝子型は、心血管疾患のリスク増加と関連していた(Nikpoor, B. et al., Am. Heart J., 142(2):336-339(2001);Makela, R. et al., Lab. Invest. 83(7):919-925(2003);Asselbergs, F.W. et al., Am. J. Med., 116(6):429-430(2004))。
MPO阻害剤は、患者における心機能を維持し、心不全の負担を減らすと考えられている。MPO非存在マウスでは、左心室(LV)機能の保存が、冠動脈結紮モデル(Askari, A.T. et al., J. Exp. Med., 197:615-624(2003))および虚血再灌流モデル(Vasilyev, N. et al., Circulation, 112:2812-2820(2005))の双方において観察されており、MPOが、炎症、酸化ストレスおよび心不全リモデリングの間をつなぐメカニズムを提供し得ることを示唆している。MPOの高い循環レベルは、患者における慢性心不全にも関連がある。全身性MPOは、確定した慢性の収縮期HFを有する患者において増加しており、年齢や血漿B型ナトリウム利尿ペプチドとは独立した拡張機能障害と相関している(Tang, W.H. et al., Am. J. Cardiol., 98:796-799(2006))。この研究から、心筋梗塞(MI)患者における全身性MPO(Mocatta, T.J. et al., J. Am. Coll. Cardiol., 49:1993-2000(2007))または慢性収縮期HF(Tang, W.H. et al., J. Am. Coll. Cardiol., 49:2364-2370(2007))は、長期にわたる臨床的有害事象を予測し得ることが示された。
MPOまたはEPXの阻害剤は、その他の神経炎症性疾患、例えば、多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、多系統萎縮症および脳卒中、ならびに喘息、COPD、嚢胞性線維症、炎症性腸疾患、慢性腎臓疾患、腎臓糸球体損傷および関節リウマチのような他の炎症性疾患または症状を治療するために使用され得る。
これらの慢性炎症性疾患において、組織傷害の進行におけるMPOの役割が示唆されている。アルツハイマー病患者の病変組織において、MPOタンパク質は、高いレベルのクロロチロシンと共に検出された(Green, P.S. et al., J. Neurochem., 90:724-733(2004))。パーキンソン病の動物モデルにおいては、脳組織中のクロロチロシンおよびHOCl修飾タンパク質のレベル増加が報告されている(Choi, D.K. et al., J. Neuroscience, 25(28):6394-6600(2005))。喘息患者において、好酸球により触媒された酸化に関する分子フィンガープリントであるブロモチロシンレベルが重症度と関連していた(Wedes, S.H. et al., J. Pediatr., 248-255(2011))。アレルゲン攻撃時に、強い好酸球性応答を最初に誘起するモデルである喘息患者の肺区分では、気管支肺胞洗浄において、好酸球活性のインディケーターである3−ブロモチロシンが>10倍の増加を示し、一方、MPO活性の特徴である3−クロロチロシンも3倍増加していた(Wu, W. et al., JCI, 105:1455-1463(2000))。HOCl修飾タンパク質の存在は、膜形成性糸球体腎炎患者においても検出された(Grone et al., Lab. Invest., 82:5-14(2002))。高いMPO循環レベルは、血液透析患者における心血管および慢性腎臓疾患の進行と関連していた(Honda, H. et al., Clin. J. Am. Soc., Nephrol., 142-151(2009)。さらに、MPO活性および3−クロロチロシンレベルも、末期の腎臓疾患患者における血液透析中に増加していた(Delporte, C et al., Talanta, 99:603-609(2012))。同様に、MPOおよびEPXと共に好中球および好酸球の蓄積が、炎症性腸疾患患者の腸粘膜(Kruidenier, L. et al., J. Pathol., 20117-27(2003);Carlson, M. et al., Am. J. Gastrol., 94(7):1876-1883(1999))および関節リウマチ患者の滑液(Edwards, S.W. et al., Biochem. J., 250:81-85(1988);Nucombe, H.L. et al., Ann. Rheum. Dis., 50:237-242(1991))中に見られる。
このように、MPOおよび/またはEPX誘導性のオキシダントが、慢性炎症疾患における組織傷害に関与するというかなりの証拠が存在する。MPOおよび/またはEPX阻害剤が、オキシダントレベルおよびこれらの疾患の進行と関連のある組織傷害を減少させると予測される。
(発明の概要)
本発明は、新規トリアゾロピリジン化合物、例えば、その立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩または溶媒和物を提供するものであり、これらはMPO阻害剤および/またはEPX阻害剤として有用である。
本発明は、本発明の化合物を製造するための方法および中間体も提供する。
本発明は、医薬的に許容される担体および少なくとも1つの本発明の化合物あるいはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩または溶媒和物を含む医薬組成物を提供する。
本発明の化合物は、MPOおよび/またはEPXの活性と関連がある疾患または障害の治療および/または予防に使用され得る。
本発明の化合物は、治療に使用され得る。
本発明の化合物は、MPOおよび/またはEPXの活性と関連がある疾患または障害の治療および/または予防のための医薬品製造に使用され得る。
MPOおよび/またはEPXの活性と関連がある疾患または障害の例には、アテローム性動脈硬化症、冠動脈疾患、急性冠症候群、脂質異常症およびその後遺症、心不全、肺疾患、例えば、喘息、COPDおよび嚢胞性線維症、ならびに神経炎症性疾患、例えば、多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、多系統萎縮症および脳卒中、ならびに慢性炎症性疾患、例えば、炎症性腸疾患、腎臓糸球体損傷および関節リウマチが包含されるが、これらに限定するものではない。
本発明の化合物は、単独で使用されてもよく、本発明の他の化合物と組み合わせて、または1以上の、好ましくは1または2つの別の薬剤と組み合わせて使用されてもよい。
発明の他の特徴および利点は、下記に詳述した明細書および特許請求の範囲より明らかであろう。
(発明の詳細な説明)
I.本発明の化合物
第一態様において、本発明は、式:
Figure 2019519576
[式中、
環Aは、0〜1つのRで置換されたピラゾールであり;
は、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキルまたはハロゲンであり;
は、CHまたはC1−4アルキレンであり;
Dは、フェニル、ピリジルまたはピロリジニルであり、これらの全てが、0〜1つのRで置換されており;
は、OH、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロアルキルであり;
は、結合、0〜2つのRで置換されたC1−4アルキレン、−O−、−OCH−、−CHO−または−OCHR−であり;
は、C1−4アルキルであり;
Eは、結合、フェニル、ピリジル、C-Cシクロアルキルまたはピロリジニルから選択され、0〜2つのRで置換されており;
は、各々独立して、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、フェニルまたはベンジルであり;
は、結合、0〜1つのRで置換されたC1−4アルキルであり、ここでRは、アルコキシ、ハロゲン、アルキルまたはヒドロキシアルキルであるか;あるいは、
およびNRzは、一緒になって、アリールまたはアリールC1−4アルキルまたは基で置換されたピロリジニル環を形成しており;
は、H、CH、CHCHOCH、CHCHOHまたはCHCONHである]
の化合物、あるいはその医薬的に許容される塩、立体異性体、互変異性体または溶媒和物を提供する。
本発明の第二態様において、式II:
Figure 2019519576
[式中、
は、CHまたはC1−4アルキレンであり;
Dは、フェニル、ピリジルまたはピロリジニルであり、これらの全てが0〜1つのRで置換されており;
は、OH、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロアルキルであり;
は、結合、0〜1個のRで置換されたC1−4アルキレン、−O−、−OCH−、−CHO−または−OCHR−であり;
は、C1−4アルキルであり;
Eは、結合、フェニル、ピリジル、C-Cシクロアルキルまたはピロリジニルであり、0〜2つのRで置換されており;
は、各々、独立して、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、フェニルまたはベンジルであり;
は、結合、0〜1つのRで置換されたC1−4アルキルであり、ここでRは、アルコキシ、ハロゲン、アルキルまたはヒドロキシアルキルであるか;あるいは、
およびNRは、一緒になって、アリールまたはアリールC1−4アルキルまたは基で置換されたピロリジニル環形成しており;
は、H、CH、CHCHOCH、CHCHOHまたはCHCONHである]
の化合物を開示している。
本発明の第三態様において、本発明の前記態様の範囲内において、
が、CHまたは−CHCH−であり;
Dが、フェニルであり;
が、C1−4アルキレン、−O−、−OCH−または−CHOであり;
Eが、フェニルまたはC3-シクロアルキルであり、0〜2つのRで置換されており;
が、F、Cl、メトキシ、CFまたはベンジルであり;
が、結合であるか、またはC1−2アルキルである、
式IIの化合物、あるいはその医薬的に許容される塩、立体異性体、互変異性体または溶媒和物が開示されている。
別の態様において、本発明は、前記態様の範囲内において、化合物のいずれかのサブセットリストから選択される化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、下記から選択される化合物、あるいはその立体異性体、互変異性体または医薬的に許容される塩を提供する:
7−{17−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[16.3.1.1,.112,16]テトラコサ−1(22),4,6(24),12,14,16(23),18,20−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン、
7−{18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.113,17]ペンタコサ−1(23),4,6(25),13,15,17(24),19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−{18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.113,17]ペンタコサ−1(23),4,6(25),13,15,17(24),19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−{18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.113,17]ペンタコサ−1(23),4,6(25),13,15,17(24),19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−{10−メチル−17−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[16.3.1.1,.112,16]テトラコサ−1(22),4,6(24),12,14,16(23),18,20−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−{18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.112,16]ペンタコサ−1(23),4,6(25),12,14,16(24),19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−[(17R)−18−フェニル−16−オキサ−2,8,9−トリアザペンタシクロ[16.2.2.1,17.1,.111,15]ペンタコサ−6(25),7,11(24),12,14−ペンタエン−5−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−[(17S)−18−フェニル−16−オキサ−2,8,9−トリアザペンタシクロ[16.2.2.1,17.1,.111,15]ペンタコサ−6(25),7,11(24),12,14−ペンタエン−5−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−[(3S,4S)−4−ベンジル−2−オキサ−6,12,13−トリアザテトラシクロ[13.3.1.1,.110,13]ヘンイコサ−1(18),10(20),11,15(19),16−ペンタエン−9−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−{14−オキサ−3,4,10−トリアザトリシクロ[13.3.1.1,]イコサ−1(19),4,6(20),15,17−ペンタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−{14'−オキサ−3',4',10'−トリアザスピロ[シクロプロパン−1,12'−トリシクロ[13.3.1.1,]イコサン]−1'(19'),4',6'(20'),15',17'−ペンタエン−7'−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−{14'−オキサ−3',4',10'−トリアザスピロ[シクロプロパン−1,12'−トリシクロ[13.3.1.1,]イコサン]−1'(19'),4',6'(20'),15',17'−ペンタエン−7'−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−{14'−オキサ−3',4',10'−トリアザスピロ[シクロペンタン−1,12'−トリシクロ[13.3.1.1,]イコサン]−1'(19'),4',6'(20'),15',17'−ペンタエン−7'−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−[(3R,4S,6S,10R)−4−ベンジル−2−オキサ−7,13,14−トリアザテトラシクロ[14.3.1.1,.111,14]ドコサ−1(19),11(21),12,16(20),17−ペンタエン−10−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−[(3R,4S,6S,10S)−4−ベンジル−2−オキサ−7,13,14−トリアザテトラシクロ[14.3.1.1,.111,14]ドコサ−1(19),11(21),12,16(20),17−ペンタエン−10−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−{8,9,15−トリアザテトラシクロ[16.3.1.1,.1,11]テトラコサ−1(22),2,4,6(24),9,11(23),18,20−オクタエン−12−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−{3−オキサ−10,11,17−トリアザテトラシクロ[16.2.2.1,.110,13]テトラコサ−4,6,8(24),11,13(23)−ペンタエン−14−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−{15,22−ジフルオロ−18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.112,16]ペンタコサ−1(23),4,6(25),12,14,16(24),19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−[(18S)−19−フェニル−17−オキサ−2,8,9−トリアザペンタシクロ[17.2.2.1,18.1,.112,16]ヘキサコサ−6(26),7,12(25),13,15−ペンタエン−5−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−{2−オキサ−7,13,14−トリアザテトラシクロ[14.3.1.1,.111,14]ドコサ−1(19),11(21),12,16(20),17−ペンタエン−10−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−[(17R)−17−メチル−18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.112,16]ペンタコサ−1(23),4,6(25),12,14,16(24),19,21−オクタエン−7−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−{17−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.112,16]ペンタコサ−1(23),4,6(25),12,14,16(24),19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−[(11S,14R)−16−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[15.3.1.1,.111,14]トリコサ−1(21),4,6(23),17,19−ペンタエン−7−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
[(11S)−7−{5−アミノ−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル}−18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.113,17]ペンタコサ−1(23),4,6(25),13,15,17(24),19,21−オクタエン−11−イル]メタノール,
7−{14−フルオロ−17−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.112,16]ペンタコサ−1(23),4,6(25),12(24),13,15,19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−{15−フルオロ−17−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.112,16]ペンタコサ−1(23),4,6(25),12(24),13,15,19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−{14−クロロ−17−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.112,16]ペンタコサ−1(23),4,6(25),12(24),13,15,19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−{18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[18.3.1.1,.113,17]ヘキサコサ−1(24),4,6(26),13(25),14,16,20,22−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−[(11R)−11−メチル−18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.113,17]ペンタコサ−1(23),4,6(25),13,15,17(24),19,21−オクタエン−7−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−[(11S)−11−メチル−18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.113,17]ペンタコサ−1(23),4,6(25),13,15,17(24),19,21−オクタエン−7−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−[(17R)−17−(2−メチルプロピル)−18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.112,16]ペンタコサ−1(23),4,6(25),12,14,16(24),19,21−オクタエン−7−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−[(3R,4S,6S)−4−ベンジル−2−オキサ−7,13,14−トリアザテトラシクロ[15.3.1.1,.111,14]トリコサ−1(20),11(22),12,17(21),18−ペンタエン−10−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−[(3R,4S,6S)−4−ベンジル−2−オキサ−7,13,14−トリアザテトラシクロ[15.3.1.1,.111,14]トリコサ−1(20),11(22),12,17(21),18−ペンタエン−10−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
7−{5−アミノ−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル}−13−(2−フェニルエチル)−3,4,10,13−テトラアザトリシクロ[13.3.1.1,]イコサ−1(19),4,6(20),15,17−ペンタエン−12−オン,
7−{12,12−ジフルオロ−18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.113,17]ペンタコサ−1(23),4,6(25),13,15,17(24),19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン。
II.本発明の他の実施態様
別の実施形態において、本発明は、少なくとも1つの本発明の化合物、あるいはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩または溶媒和物を含む組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、医薬的に許容される担体、ならびに少なくとも1つの本発明の化合物、あるいはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩または溶媒和物を含む医薬組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、医薬的に許容される担体、ならびに治療上の有効量の少なくとも1つの本発明の化合物、あるいはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩または溶媒和物を含む医薬組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、追加の治療薬をさらに含む上記定義したとおりの医薬組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、本発明の化合物の製造方法を提供する。
別の実施形態において、本発明は、本発明の化合物を製造するための中間体を提供する。
別の実施形態において、本発明は、治療に使用するために、本発明の化合物を、単独で、または所望により、別の本発明の化合物および/または少なくとも1つの別のタイプの治療剤と組み合わせて提供する。
別の実施形態において、本発明は、治療において使用するために、即ちMPOおよび/またはEPXの活性と関連がある疾患または障害の治療および/または予防のために、本発明の化合物を、単独で、または所望により本発明の別の化合物および/または少なくとも1つの別のタイプの治療薬と組み合わせて提供する。
別の実施形態において、本発明は、MPOおよび/またはEPXの活性と関連がある疾患または障害を治療および/または予防するための方法であって、かかる治療および/または予防が必要な患者に、治療上の有効量の本発明の少なくとも1つの化合物を、単独で、または所望により本発明の別の化合物および/または少なくとも1つの別のタイプの治療薬と組み合わせて投与することを特徴とする方法を提供する。
別の実施形態において、本発明は、MPOおよび/またはEPXの活性と関連がある疾患または障害を治療および/または予防するための方法であって、それが必要な患者に、治療上の有効量の第一および第二の治療薬を投与することを特徴とする方法を提供する、ここで第一の治療薬が本発明の化合物であり、第二の治療薬が別のタイプの治療薬である。
別の実施形態において、本発明は、単独で、または所望により本発明の別の化合物および/または少なくとも1つの別のタイプの治療薬と組み合わせて、MPOおよび/またはEPXの活性と関連がある疾患または障害の治療および/または予防のための医薬品製造のための本発明の化合物の使用も提供する、ここでかかる治療および/または予防が必要な患者に投与することを特徴とする方法を提供する。
別の実施形態において、本発明は、本発明の化合物および別の治療薬を、同時に、別々にまたは連続的に治療に使用する組み合わせ製剤を提供する。
別の実施形態において、本発明は、本発明の化合物および別の治療薬を、同時に、別々にまたは連続的に、MPOおよび/またはEPXの活性と関連がある疾患または障害の治療および/または予防において使用する組み合わせ製剤を提供する。
本発明に従って、予防、調節または治療され得るMPOおよび/またはEPXの活性と関連がある疾患または障害の例は、アテローム性動脈硬化症、冠状動脈心疾患、冠動脈疾患、冠状動脈血管性疾患、脳血管障害、末梢血管性疾患、脂質異常症およびその後遺症、心血管障害、狭心症、虚血、心臓虚血、心不全、脳卒中、心筋梗塞、再灌流傷害、血管形成の再狭窄、高血圧症、糖尿病の血管合併症、肥満症または内毒血症を包含するが、これに限定するものではない。
一実施形態において、疾患または障害の例は、アテローム性動脈硬化症、冠動脈疾患、急性冠症候群、脂質異常症およびその後遺症、心不全、肺疾患、例えば、喘息、COPDおよび嚢胞性線維症、および神経炎症性疾患、例えば、多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、多系統萎縮症、一過性の虚血性発作および脳卒中を包含するが、これに限定するものではない。一実施形態において、疾患または障害の例には、アテローム性動脈硬化症、冠状動脈心疾患、脳血管性障害および脂質異常症およびその後遺症が包含される。一実施形態において、疾患または障害の例は、冠動脈疾患および急性冠症候群である。一実施形態において、疾患または障害の例は、脂質異常症およびその後遺症を包含する。一実施形態において、疾患または障害の例は、心不全を包含する。一実施形態において、疾患または障害の例は、肺疾患、例えば喘息、COPDおよび嚢胞性線維症を包含する。一実施形態において、疾患または障害の例は、神経炎症性疾患、例えば多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、多系統萎縮症および脳卒中を包含する。
本発明の化合物は、1以上の、好ましくは1〜3つの後記治療薬から選択される別の治療薬と組み合わせて用いられ得る:抗アテローム性動脈硬化症薬、抗脂質異常薬、抗糖尿病薬、抗高糖血症薬、抗高インスリン血症薬、抗血栓薬、抗網膜症薬、神経障害治療薬、抗腎障害薬、抗虚血薬、血圧降下薬、利尿剤、鉱質コルチコイド受容体アンタゴニスト、カルシウムチャンネルブロッカー、抗肥満薬、脂質異常症治療薬、抗高トリグリセリド血症薬、抗高コレステロール血症薬、再狭窄治療薬、脾臓治療薬、脂質低下薬、摂食障害治療薬、記憶増強薬、抗痴呆治療薬、認知力促進薬、食欲抑制薬、心不全治療薬、末梢動脈疾患の治療薬、悪性腫瘍治療薬および抗炎症薬。
別の実施形態において、併用医薬組成物または併用方法または組合せ使用において使用される別の治療薬は、1以上、好ましくは1〜3つのアテローム性動脈硬化症を治療する際の以下の治療薬から選択される:抗高脂血症薬、血漿高密度リポタンパク質(HDL)−上昇剤、抗高コレステロール血症薬、コレステロール生合成阻害剤(例えば、HMG CoA還元酵素阻害剤)、アシルコエンザイムA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害剤、コレステリルエステル転換タンパク質(CETP)阻害剤、肝臓X受容体(LXR)アゴニスト、抗プロブコール、ラロキシフェン、ニコチン酸、ナイアシンアミド、コレステロール吸収阻害剤、胆汁酸金属イオン封鎖剤(例えば、アニオン交換樹脂または第四級アミン(例えば、コレスチルアミンまたはコレスチポール))、低密度リポタンパク質受容体誘導因子、クロフィブラート、フェノフィブラート、ベンゾフィブレート、シプロフィブレート、ゲムフィブロジル、ビタミンB、ビタミンB12、抗酸化ビタミン、β遮断薬、利尿剤、鉱質コルチコイド受容体アンタゴニスト、カルシウムチャンネルブロッカー、抗糖尿病薬、アンジオテンシンII受容体アンタゴニスト、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、血小板凝集阻害剤、Xa因子阻害剤、抗血栓剤、レニン阻害剤、フィブリノーゲン受容体アンタゴニスト、アスピリンおよびフィブリン酸誘導体。
別の実施形態において、併用医薬組成物または併用方法または組合せ使用において使用される別の治療薬は、1以上、好ましくは1〜3つの以下の治療薬から選択される:コレステロール生合成阻害剤、特にHMG−CoA還元酵素阻害剤。適切なHMG−CoAレダクターゼ阻害剤の例は、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチンおよびロスバスタチンを包含するが、これに限定するものではない。
本発明は、その精神または本質的特性から逸脱することなく、他の特定の形態において具体化されうる。本発明は、本明細書に記載の発明の好ましい態様の全ての組み合わせを包含する。本発明の任意のおよび全ての実施態様は、さらなる実施態様を記載するためにその他の実施態様または複数の実施態様と組み合わせ得ることが理解される。実施態様の個々の要素は、それ自体独立した実施態様であることも理解される。さらに、実施態様の任意の要素は、さらなる実施態様を記載するために任意の実施態様からの任意のおよび全ての他の要素と組み合わせられるものである。
III.化学
明細書および添付の特許請求の範囲において、所定の化学式または名称は、異性体が存在する場合、その全ての立体異性体および光学異性体ならびにラセミ化合物を包含する。別段の記載がなければ、全てのキラル(エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびにラセミ体が、本発明の範囲に包含される。C=C二重結合、C=N二重結合、環系などの多くの幾何異性体はまた、化合物に存在することができ、かかる全ての安定な異性体が本発明に包含される。本発明の化合物のシス−およびトランス−(またはE−およびZ−)幾何異性体も記載され、異性体の混合物または分割された異性体形態として単離され得る。本発明の化合物は、光学活性な形態またはラセミ体の形態で単離され得る。光学活性な形態は、立体異性体の分割または光学活性な出発物質からの合成により製造され得る。本発明の化合物の製造に用いられる全てのプロセスおよびプロセス中で製造される全ての中間体は本発明の一部と見做される。エナンチオマーまたはジアステレオマーの生成物が製造される場合、それらは一般的な方法、例えば、クロマトグラフィーまたは分別結晶化で分離することができる。プロセスの条件に依存して、本発明の最終生成物は遊離(中性)または塩の形態で得られる。これらの最終生成物の遊離および塩の形態の両方が、本発明の範囲に包含される。望ましい場合、化合物のある形態が別の形態に変換されてもよい。遊離塩基または酸は、塩に変換されてもよく;塩は、遊離化合物または別の塩に変換されてもよく;本発明の化合物の異性体の混合物は、個々の異性体に分離されてもよい。本発明の化合物の遊離の形態およびその塩は、水素原子が該分子の別の部位に転位し、次いで該分子の原子間の化学結合が再編成されるような複数の互変異性体の形態で存在してもよい。全ての互変異性体は、それらが存在する限り、本発明に包含されることは明らかであろう。
本明細書に用いられる、用語「アルキル」または「アルキレン」は、特定数の炭素原子を有する分枝鎖および直鎖の飽和脂肪族炭化水素基を含むことを意図される。例えば、「C−C10アルキル」または「C1-10アルキル」(またはアルキレン)は、C、C、C、C、C、C、C、C、CおよびC10アルキル基を含むことを意図とする。さらに、例えば、「C−Cアルキル」または「C1−6アルキル」は、1〜6個の炭素原子を有するアルキルを示す。アルキル基は、置換されていないかまたは少なくとも1個の水素が別の化学基で置き換えられ得る。アルキル基の例として、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル(例えば、n−プロピルおよびイソプロピル)、ブチル(例えば、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル)およびペンチル(例えば、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。「Cアルキル」または「Cアルキレン」を用いる場合、それは、直接結合を示すことを意図される。
「アルケニル」または「アルケニレン」には、鎖に沿ったあらゆる安定な箇所に起こり得る特定数の炭素原子および1以上、好ましくは1〜2の炭素-炭素の二重結合を有する直鎖または分枝鎖立体配置のいずれかの炭化水素を包含することを意図される。例えば、「C−Cアルケニル」または「C2−6アルケニル」(またはアルケニレン)は、C、C、C、C、およびCアルケニル基を包含することが意図される。アルケニルの例示には、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、2−メチル−2−プロペニルおよび4−メチル−3−ペンテニルが包含されるが、これらに限定するものではない。
「アルキニル」または「アルキニレン」は、鎖に沿ったあらゆる安定な箇所に起こり得る1個またはそれ以上、好ましくは1ないし3個の炭素−炭素三重結合を有する直鎖または分枝構造のいずれかの炭化水素鎖を含むことを意図される。例えば、「C−Cアルキニル」または「C2−6アルキニル」(またはアルキニレン)は、C、C、C、CおよびCアルキニル基;例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニルおよびヘキシニルを含むことを意図される。
用語「アルコキシ」または「アルキルオキシ」は、−O−アルキル基をいう。「C−Cアルコキシ」または「C1−6アルコキシ」(またはアルキルオキシ)は、C、C、C、C、C、およびCアルコキシ基を包含することが意図される。アルコキシ基の例示には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ(例えば、n−プロポキシおよびイソプロポキシ)およびt−ブトキシを包含するが、これらに限定するものではない。同様に、「アルキルチオ」または「チオアルコキシ」とは、硫黄架橋を介して結合する特定数の炭素原子を有する上記のアルキル基;例えば、メチル−S−およびエチル−S−を示す。
「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを包含する。「ハロアルキル」は、1またはそれ以上のハロゲンで置換された、所定の数の炭素原子を有する分枝および直鎖の飽和脂肪族炭化水素基を含むと意図される。ハロアルキルの例は、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ペンタクロロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、およびヘプタクロロプロピルを包含するが、これらに限定されない。ハロアルキルの例には、1またはそれ以上のフルオロ原子で置換された、所定の数の炭素原子を有する分枝および直鎖の飽和脂肪族炭化水素基を含むと意図される「フルオロアルキル」も包含される。
「ハロアルコキシ」または「ハロアルキルオキシ」は、酸素による架橋を介して結合した、所定の数の炭素原子を有する上と同義のハロアルキル基を意味する。例えば、「C1−ハロアルコキシ」または「C1−6ハロアルコキシ」は、C、C、C、C、C、およびCハロアルコキシ基を含むと意図される。ハロアルコキシの例は、限定されないが、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、およびペンタフルオロエトキシである。同様に、「ハロアルキルチオ」または「チオハロアルコキシ」は、硫黄による架橋を介して結合した、指定された数の炭素原子を有する上と同義のハロアルキル基を意味し、例えば、トリフルオロメチル−S−およびペンタフルオロエチル−S−である。
用語「シクロアルキル」は、単環、二環または多環の環系を包含する環状アルキル基を意味する。「C−Cシクロアルキル」または「C3−7シクロアルキル」は、C、C、C、CおよびCシクロアルキル基を含むと意図される。シクロアルキル基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびノルボルニルが挙げられるが、これらに限定するものではない。1−メチルシクロプロピルおよび2−メチルシクロプロピルといった分枝シクロアルキル基は「シクロアルキル」の定義に包含される。
本明細書中で用いられるように、「炭素環」、「炭素環の」または「炭素環残基」は、いずれの安定な3、4、5、6、7、もしくは8員の単環式または二環式の、あるいは7、8、9、10、11、12もしくは13員の二環式環または三環式の環を意味し、そのいずれも、飽和であっても、一部不飽和であっても、芳香族であってもよい。かかる炭素環の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロブテニル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘプテニル、シクロヘプチル、シクロヘプテニル、アダマンチル、シクロオクチル、シクロオクテニル、シクロオクタジエニル、[3.3.0]ビシクロオクタン、[4.3.0]ビシクロノナン、[4.4.0]ビシクロデカン(デカリン)、[2.2.2]ビシクロオクタン、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、アダマンチル、アントラセニル、およびテトラヒドロナフチル(テトラリン)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。上記に示したとおり、架橋環は、炭素環の定義にも含まれる(例えば、[2.2.2]ビシクロオクタン)。好ましい炭素環は、別段の記載が無い限り、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、インダニルおよびテトラヒドロナフチルである。用語「炭素環」が用いられる場合、それは「アリール」を含むと意図される。有橋環は、1以上、好ましくは1〜3個の炭素原子が、2個の隣接していない炭素原子と結合する場合に生じる。好ましい架橋は、1または2個の炭素原子である。架橋により、常に単環式環は三環式環に変わることに注目されたい。環が架橋される場合には、該環のための置換基は、該架橋上に存在し得る。
本明細書中で用いられるように、用語「二環式炭素環」または「二環式炭素環式基」は、2つの縮合した環を含み、かつ炭素原子からなる安定な9または10員炭素環式環を意味すると意図される。2つの縮合環の内、1つの環は第2の環に縮合したベンゾ環であり;第2の環は、飽和、一部不飽和または不飽和である芳香族の5または6員の炭素環である。二環式炭素環は、安定な構造をもたらす任意の炭素原子にてそのペンダント基と結合しうる。本明細書に記載される二環式炭素環式基は、その結果得られる化合物が安定であるなら、いずれの炭素原子においても置換されていてよい。二環式炭素環式基の例は、ナフチル、1,2−ジヒドロナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、およびインダニルであるが、これらに限定されない。
「アリール」基は、単環式または多環式芳香族炭化水素を意味し、例えば、フェニル、ナフチルおよびフェナントレニル(phenanthranyl)である。アリール基は周知であり、例えば、Lewis, R.J., ed., Hawley's Condensed Chemical Dictionary, 15th Edition, J. Wiley & Sons, Inc., New York (2007)に記載される。「CまたはC10アリール」または「C6−10アリール」は、フェニルおよびナフチルを意味する。
本明細書中で用いられる用語「ベンジル」とは、メチル基上の水素原子の1つが、フェニル基で置換されたものをいう。
本明細書中で用いられるように、用語「複素環」、「ヘテロサイクリル」または「複素環式基」は、飽和、一部不飽和、または完全な不飽和であって、かつ炭素原子とN、OおよびSからなる群より独立して選択される1、2、3もしくは4個のヘテロ原子を含む安定な3、4、5、6、もしくは7員の単環式または二環式、あるいは7、8、9、10、11、12、13もしくは14員の多環式の複素環式環を意味することを意図されており;上記の複素環のいずれかがベンゼン環と縮合する、任意の多環式基も包含する。窒素および硫黄ヘテロ原子は適宜酸化されていてもよい(即ち、N→OおよびS(O)、ここでpは0、1または2である)。窒素原子は置換されていても非置換でもよい(即ち、NまたはNR、ここでRはHであるか、または規定される場合には他の置換基である)。複素環は、安定な構造をもたらす任意のヘテロ原子または炭素原子でそのペンダント基と結合しうる。本明細書に記載される複素環式環は、結果として得られる化合物が安定であるならば、炭素原子または窒素原子上で置換されていてもよい。複素環中の窒素は、適宜四級化されていてもよい。複素環中のSおよびO原子の総数が1を超える場合、これらのヘテロ原子は互いに隣接していないことが好ましい。複素環中のSおよびO原子の総数が1を超えないことが好ましい。用語「複素環」が用いられる場合、それは「ヘテロアリール」を含むと意図される。
複素環の例には、アクリジニル、アゼチジニル、アゾチニル(azocinyl)、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサゾリニル、ベンズチアゾリル、ベンズトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンズイミダゾリニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、イミダゾロピリジニル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イサチノイル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソチアゾロピリジニル、イソオキサゾリル、イソオキサゾロピリジニル、メチレンジオキシフェニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾロピリジニル、オキサゾリジニルピリミジニル、オキソインドリル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナンスロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、ピペロニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾロピリジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾリル、ピリドイミダゾリル、ピリドチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2−ピロリドニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラゾリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアンスレニル、チアゾリル、チエニル、チアゾロピリジニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリルおよびキサンテニルが挙げられるが、これらに限定するものではない。例えば、上記複素環などを含有する縮合環およびスピロ化合物もまた含まれる。
5〜10員複素環の例には、ピリジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、インドリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、テトラヒドロフラニル、チアジアジニル、チアジアゾリル、チアゾリル、トリアジニル、トリアゾリル、ベンズイミダゾリル、1H−インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、オキサインドリル、ベンゾオキサゾリニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、イサチノイル、イソキノリニル、オクタヒドロイソキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、イソオキサゾロピリジニル、キナゾリニル、キノリニル、イソチアゾロピリジニル、チアゾロピリジニル、オキサゾロピリジニル、イミダゾロピリジニルおよびピラゾロピリジニルが挙げられるが、これらに限定するものではない。
5〜6員複素環の例には、ピリジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、インドリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、テトラヒドロフラニル、チアジアジニル、チアジアゾリル、チアゾリル、トリアジニル、およびトリアゾリルが挙げられるが、これらに限定するものではない。例えば上記複素環を含む、縮合環およびスピロ化合物もまた包含される。
本明細書中で用いられるように、用語「二環式複素環」または「二環複素環式基」は、2つの縮合環を含有し、かつ炭素原子とN、OおよびSからなる群から独立して選択される1、2、3、または4個のヘテロ原子を含有する安定な9または10員複素環式環系を意味すると意図される。2つの縮合環のうち、1つの環は、5員ヘテロアリール環、6員ヘテロアリール環またはベンゾ環を含む5または6員の単環式芳香族環であり、各々第2の環と縮合される。第2の環は、飽和、部分不飽和または不飽和であり、かつ5員複素環、6員複素環または炭素環(但し、第2の環が炭素環である場合、第1の環はベンゾではない)を含む、5または6員単環式環である。
二環複素環式基は、安定な構造をもたらす任意のヘテロ原子もしくは炭素原子でそのペンダント基に結合していてもよい。本明細書に記載の二環複素環式基は、得られる化合物が安定であるならば、炭素原子または窒素原子上で置換されていてもよい。複素環内のSおよびO原子の総数が1を超える場合、これらのヘテロ原子は互いに隣接していないことが好ましい。複素環内のSおよびO原子の総数が1を超えないことが好ましい。
二環複素環式基の例には、キノリニル、イソキノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、インドリル、イソインドリル、インドリニル、1H−インダゾリル、ベンズイミダゾリル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラニル、クロマニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−キノキサリニル、および1,2,3,4−テトラヒドロ−キナゾリニルが挙げられるが、これらに限定するものではない。
本明細書中で用いられるように、用語「芳香族複素環式基」または「ヘテロアリール」は、硫黄、酸素または窒素といった少なくとも1個のヘテロ原子の環員を含む安定な単環式および二環式芳香族炭化水素を意味すると意図される。ヘテロアリール基は、例えば、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、フリル、キノリル、イソキノリル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、インドリル、ピロリル、オキサゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、インダゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、イソチアゾリル、プリニル、カルバゾリル、ベンゾイミダゾリル、インドリニル、ベンゾジオキソラニル、およびベンゾジオキサンが挙げられるが、これらに限定するものではない。ヘテロアリール基は置換または非置換である。窒素原子は置換されていても非置換でもよい(即ち、NまたはNR、ここで、RはHであるか、または規定される場合、別の置換基である)。窒素および硫黄ヘテロ原子は、適宜酸化されていてもよい(即ち、N→OおよびS(O)、ここでpは0、1または2である)。
5〜6員ヘテロアリールの例には、ピリジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラジニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、チアジアジニル、チアジアゾリル、チアゾリル、トリアジニル、およびトリアゾリルが挙げられるが、これらに限定するものではない。
有橋環は、複素環の定義にも含まれる。1以上の、好ましくは1〜3個の原子(即ち、C、O、N、またはS)が2つの隣接していない炭素または窒素原子に結合する場合に、有橋環が生じる。有橋環の例示には、1個の炭素原子、2個の炭素原子、1個の窒素原子、2つの窒素原子および炭素−窒素基が挙げられるが、これらに限定するものではない。架橋は常に単環式環を三環式環に変換することに留意すべきである。環が架橋する場合、環に示される置換基はまた、架橋上に存在しうる。
用語「対イオン」は、塩素イオン、臭素イオン、水酸化物イオン、酢酸イオン、硫酸イオンなどの負に荷電した種類、またはナトリウム(Na+)、カリウム(K+)、アンモニウム(RNH+、ここで、n=0〜4であり、m=0〜4である)などの正に荷電した種類の意味に用いられる。
点で描画した環が環構造の中で使用された場合、これは、環構造が、飽和、部分飽和または不飽和であり得ることを示す。
本明細書中で用いられるように、該用語「アミン保護基」とは、エステル還元試薬、二置換ヒドラジン、R4−MおよびR7−M、求核試薬、ヒドラジン還元試薬、活性化剤、強塩基、障害アミン、塩基および環化剤に対して安定であるアミン基を保護するための、有機合成の技術分野で公知のいずれかの基である。これらの条件を充たすかかるアミン保護基は、Greene, T.W. et al., Protecting Groups in Organic Synthesis, 4th Edition, Wiley(2007) および The Peptides:Analysis, Synthesis, Biology, Vol. 3, Academic Press, New York(1981)に記述されており、この開示内容を参照により本明細書に組み込まれる。アミン保護基の例示には、次のものが挙げられるが、これらに限定するものではない:(1)アシル型、例えばホルミル、トリフルオロアセチル、フタリルおよびp−トルエンスルホニル;(2)芳香族カルバメート型、例えばベンジルオキシカルボニル(Cbz)、置換ベンジルオキシカルボニル、1−(p−ビフェニル)−1−メチルエトキシカルボニル、および9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc);(3)脂肪族カルバメート型、例えばtert−ブチルオキシカルボニル(Boc)、エトキシカルボニル、ジイソプロピルメトキシカルボニルおよびアリルオキシカルボニル;(4)環状アルキルカルバメート型、例えばシクロペンチルオキシカルボニルおよびアダマンチルオキシカルボニル;(5)アルキル型、例えばトリフェニルメチルおよびベンジル;(6)トリアルキルシラン、例えばトリメチルシラン;(7)チオール含有型、例えばフェニルチオカルボニルおよびジチアスクシノイル;ならびに(8)アルキル型、例えばトリフェニルメチル、メチルおよびベンジル;ならびに、置換されたアルキル型、例えば2,2,2−トリクロロエチル、2−フェニルエチルおよびt−ブチル;ならびに、トリアルキルシラン型、例えばトリメチルシラン。
本明細書中で用いられるように、用語「置換された」は少なくとも1つの水素原子が水素ではない基で置き換えられていることを意味するが、但し、通常の原子価は維持され、この置換により安定な化合物が得られるものとする。置換がケトである場合(即ち=O)、原子上の2つの水素が置換される。ケト置換基は芳香族部分には存在しない。環系(例えば、炭素環式またはヘテロ環式)が、カルボニル基または二重結合で置換されているという場合、該カルボニル基または二重結合は、環の一部(即ち、内部)であることが意図される。環の二重結合は、本明細書中で用いられるとおり、2つの隣接する環原子間で形成される二重結合である(例えば、C=C、C=N、またはN=N)。
本発明の化合物に窒素原子が存在する場合(例えば、アミン類)、これらは酸化剤(例えば、mCPBAおよび/または過酸化水素)の処理によりN−オキシド類に変換されて、本発明の別の化合物を提供できる。このため、提示かつ請求の範囲に記載の窒素原子は、この提示された窒素原子およびそのN−オキシド(N→O)誘導体の両方を包含すると見做される。
任意の変数が、化合物のいずれかの構成成分または式中に1回以上現れる場合、各々の出現時における規定は本明細書の別の箇所における各定義とは独立しているものとする。故に、例えば、ある基が、0〜3個のR基で置換される場合、該基は最大3個のR基で適宜置換されていてもよく、R基の各々はRの定義から独立して選択される。
置換基への結合が、環内の2個の原子を連結する結合を横切るように示される場合、そのような置換基はその環上のいずれの原子にも結合し得る。その置換基が、所与の式の化合物の残余部分に結合する際に介する原子を指定することなく置換基が記載される場合、そのような置換基は、該置換基におけるいずれの原子を介しても結合し得る。
置換基および/または変数の組み合わせは、かかる組み合わせにより安定な化合物が得られる場合においてのみ許容される。
当業者には理解され得るように、分子内のケトン(−CH−C=O)基は、そのエノール形態(−C=C−OH)へと互変異性体化し得る。従って、本開示は、構造がそれらの内の1つしか書いていない場合であっても全てのおこり得る互変異性体を包含していることを意図している。
成句「医薬的に許容される」とは、化合物、材料、組成物、および/または投与剤形が、通常の医学的判断の範囲内において、ヒトおよび動物の組織と接触して使用するために、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応および/または別の問題もしくは合併症を引き起こすことなく、妥当な利益/リスク比に見合って適切であることを意味する。
本明細書で用いられる、「医薬的に許容される塩」は、親化合物がその酸性塩または塩基性塩を製造することによって修飾される、開示された化合物の誘導体を示す。医薬的に許容される塩の例として、限定されるものではないが、塩基性基、例えばアミンの無機または有機酸塩;および酸性基、例えばカルボン酸のアルカリまたは有機塩が挙げられる。医薬的に許容される塩には、例えば、無毒性無機または有機酸から形成される親化合物の通常の無毒性塩または第四級アンモニウム塩が挙げられる。例えば、通常の無毒性塩には、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸および硝酸から生じたもの;および有機酸、例えば酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸およびイセチオン酸から調製された塩が含まれる。
本発明の医薬的に許容される塩は、塩基性または酸性基を有する親化合物から一般的な化学的方法により合成することができる。一般的に、かかる塩は、これらの化合物の遊離酸または塩基の形態を化学量の適当な塩基または酸と水中または有機溶媒中、またはそれら2つの混合液中(通常、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルといった非水性溶媒が好ましい)で反応させることにより製造することができる。適切な塩のリストは、Allen, L.V., Jr., ed., Remington:The Science and Practice of Pharmacy, 22nd Edition, Pharmaceutical Press, London, UK(2012)に記載されており、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる。
さらに、本発明の化合物はプロドラッグの形態で存在してもよい。インビボで変換されて生理活性薬剤(即ち、式(I)または式(II)の化合物)を提供するいずれの化合物もプロドラッグであり、本発明の範囲および精神に包含される。様々な形態のプロドラッグが周知である。例えば、かかるプロドラッグ誘導体については:
a) Bundgaard, H., ed., Design of Prodrugs, Elsevier(1985), and Widder, K. et al., eds., Methods in Enzymology, 112:309-396, Academic Press(1985);
b) Bundgaard, H., Chapter 5, "Design and Application of Prodrugs", Krosgaard-Larsen, P. et al., eds., A Textbook of Drug Design and Development, pp. 113-191, Harwood Academic Publishers(1991);
c) Bundgaard, H., Adv. Drug Deliv. Rev., 8:1-38(1992);
d) Bundgaard, H. et al., J. Pharm. Sci., 77:285(1988);
e) Kakeya, N. et al., Chem. Pharm. Bull., 32:692(1984);および
f) Rautio, J., ed., Prodrugs and Targeted Delivery (Methods and Principles in Medicinal Chemistry), Vol 47, Wiley-VCH(2011)
を参照されたい。
カルボキシ基を含む化合物は、体内で加水分解されて式(I)または(II)の化合物それ自体となることによりプロドラッグとしての機能を果たす生理的に加水分解可能なエステルを形成することができる。多くの場合、加水分解は主に消化酵素の影響下において起こるため、かかるプロドラッグは、経口投与されるのが好ましい。非経口投与は、該エステル自体が活性である場合、または加水分解が血中で起こる場合に用いられ得る。式(I)または(II)の化合物の生理的に加水分解可能なエステルの例は、C1−アルキル、C1−アルキルベンジル、4−メトキシベンジル、インダニル、フタリル、メトキシメチル、C1−6アルカノイルオキシ−C1−6アルキル(例えば、アセトキシメチル、ピバロイルオキシメチルまたはプロピオニルオキシメチル)、C1−アルコキシカルボニルオキシ−C1−アルキル(例えば、メトキシカルボニル−オキシメチルまたはエトキシカルボニルオキシメチル、グリシルオキシメチル、フェニルグリシルオキシメチル、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)−メチル)、ならびに、例えばペニシリンおよびセファロスポリンの分野で用いられるその他の周知の生理的に加水分解可能なエステルである。かかるエステルは、当分野で周知の一般的技法により製造することができる。
プロドラッグの製造は、当技術分野において周知であり、例えば、King, F.D., ed., Medicinal Chemistry:Principles and Practice, The Royal Society of Chemistry, Cambridge, UK(Second Edition, reproduced, 2006);Testa, B. et al., Hydrolysis in Drug and Prodrug Metabolism. Chemistry, Biochemistry and Enzymology, VCHA and Wiley-VCH, Zurich, Switzerland(2003);Wermuth, C.G., ed., The Practice of Medicinal Chemistry, Third Edition, Academic Press, San Diego, CA(2008)に記載される。
本発明は、本願化合物で生じる原子の全ての同位体を含むことを意図とする。同位体には、同一の原子数であるが、異なる質量数を有する原子が含まれる。一般的な例として、限定されるものではないが、水素の同位体には、デュートリウムおよびトリチウムが含まれる。炭素の同位体には、13Cおよび14Cが挙げられる。同位体で標識された本発明の化合物は一般に、当業者に公知の通常の技法によるか、または本明細書に記載されたものと類似した方法によって、他で用いられる非標識試薬の代わりに適切な同位体-標識試薬を用いて、製造することができる。かかる化合物は、種々の可能な用途、例えば標的タンパク質または受容体に結合する潜在的な医薬化合物の能力を決定するための用途、またはインビボまたはインビトロで生物学的に受容体に結合する本発明の化合物をイメージングするための標準物および試薬としての用途を有する。
「安定な化合物」および「安定な構造」とは、反応混合物から有用な純度への単離、および有効な治療薬への製剤化に耐えるのに十分強い化合物を示すことを意図する。本発明の化合物は、N−ハロ、S(O)HまたはS(O)H基を含有しないことが好ましい。
用語「溶媒和物」は、本発明の化合物と1つまたはそれ以上の有機または無機溶媒分子との物理的会合を意味する。この物理的会合には、水素結合が含まれる。いくつかの例において、例えば、1つまたはそれ以上、好ましくは1〜3つの溶媒分子が結晶固形物の結晶格子に取り込まれている場合、溶媒和物は分離可能となる。溶媒和物中の溶媒分子は、規則的な配列および/または無秩序な配列にて存在する。溶媒和物は、定比または不定比量の溶媒分子を含む。「溶媒和物」は、溶液相および単離可能な溶媒和物の双方を包含する。溶媒和物の例は、限定されないが、水和物、エタノレート、メタノレートおよびイソプロパノレートである。溶媒和の方法は技術分野で周知である。
本明細書中で用いられる略語は以下である:「1x」:1回、「2x」:2回、「3x」:3回、「℃」:摂氏温度、「eq」:当量または当量(複数も含む)、「g」:グラムまたはグラム(複数も含む)、「mg」:ミリグラムまたはミリグラム(複数も含む)、「L」:リットルまたはリットル(複数も含む)、「mL」:ミリリットルまたはミリリットル(複数も含む)、「μL」:マイクロリットルまたはマイクロリットル(複数も含む)、「N」:規定濃度、「M」:モル濃度、「mmol」:ミリモルまたはミリモル(複数も含む)、「min」:分、「h」:時間またはh、「rt」:室温、「RT」:保持時間、「atm」:気圧、「psi」:ポンド毎平方インチ、「conc.」:濃縮物、「aq」:「水溶液」、「sat」または「saturated」:飽和、「MW」:分子量、「mp」:融点、「MS」または「Mass Spec」:質量分析、「ESI」:エレクトロスプレーイオン化質量分析、「HR」:高分解能、「HRMS」:高分解能質量分析、「LCMS」:液体クロマトグラフィー質量分析、「HPLC」:高速液体クロマトグラフィー、「RP HPLC」:逆相HPLC、「TLC」または「tlc」:薄層クロマトグラフィー、「NMR」:核磁気共鳴分光法、「nOe」:核オーバーハウザー効果分光法、「H」:プロトン、「δ」:デルタ、「s」:一重線、「d」:二重線、「t」:三重線、「q」:四重線、「m」:多重線、「br」:ブロード、「Hz」:ヘルツ、「α」、「β」、「R」、「S」、「E」、および「Z」:当業者に周知の立体化学の記号。
Figure 2019519576


Figure 2019519576
合成
本発明の化合物は、有機合成の分野の当業者に周知の多くの方法で製造することができる。本発明の化合物は、以下に記載される方法、および有機合成化学の分野で公知の合成方法、あるいは当業者により認められているその改変方法を用いて合成することができる。好ましい方法としては、以下に記載のものが挙げられるが、これに限定するものではない。該反応は、用いる試薬および物質に適しており、かつ為される変換に対して適切な溶媒または溶媒の混合物中で行われる。分子上に存在する官能基が提案される変換と一致していなければならないことは、有機合成分野の当業者には自明であろう。これにより、いくつかの場合において目的の本発明の化合物を得るために、合成工程の順序を調整すること、または1つの特定の工程を他の1つの工程より優先して選択することが必要となろう。
本発明の化合物の製造に適用し得る合成方法の特に有用な概要は、Larock, R.C., Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, Inc., New York, NY(1999)において見られ得る。好ましい方法は、以下に記載する方法であるが、これらに限定するものではない。本発明において引用される全ての文献は、出典明示によりその全てが組み込まれる。
当分野において任意の合成経路の計画における別の重要な検討事項は、本発明に記載された化合物に存在する反応官能基を保護するために使用される保護基を慎重に選択することであるということは認識されるであろう。経験を積んだ研究者に信頼される種々の別法を記載している文献は、Greene, T.W. et al., Protecting Groups in Organic Synthesis, 4th Edition, Wiley(2007))である。
一般式(I):
Figure 2019519576
(式中、A、X、D、X、EおよびXは、上記に規定される)
を有する化合物は、以下に概説した1以上の合成スキームにより製造され得る。
本発明のマクロ環化合物は、適切な分子間反応を最小にするような低濃度反応条件下で、適切に官能化された非環式前駆体の環化により製造され得る。かかる環化の例は、フェノールまたは脂肪族アルコールとヨウ化アリールまたは臭化アリールとの分子内ウルマン反応(例えば、Uchiro, H.et al. Org. Lett. 2011, 13, 6268またはCollins, J. C. et al. J. Org. Chem. 2012, 77, 1, 1079を参照されたい)、フェノールとベンジル型アルコールまたは一級または二級アルコールとの分子内ミツノブ縮合反応(例えば、Chen, K. X. et al. J. Med. Chem. 2005, 49, 567を参照されたい)またはボロン酸またはボロネートと適切なカップリングパートナー(例えばアリール、ヨウ化ビニルまたは臭化ビニル)との分子内鈴木-宮浦反応(例えば、Dieckmann, M.;et al., Angew. Chem. Int. Ed. 2012, 51, 5667-5670を参照されたい)である。他のマクロ環化方法には、マクロラクタム化、マクロラクトン化および分子内オレフィンメタスタシス(例えば、Yu, X. and Sun, D. Molecules 2013, 18, 6230を参照されたい)が挙げられる。
DおよびEがフェニルであり、かつXがOである本発明の化合物は、スキーム1に示されるように、適切に保護された前駆体1-1から分子内ウルマン(Ullmann)縮合反応により製造され得る。この環化のための典型的な試薬および条件は、CuI、塩基(例えば、炭酸セシウム)およびリガンド(例えば、9,10-フェナントロリン)であり、密封フラスコ内において、適切な溶媒、例えばトルエン中で3〜5mMの濃度、110〜150℃の温度である。DCM中でTFAまたはTFA/トリエチルシランを用いるN保護基の脱保護により、目的とするマクロ環1−2が得られる。
Figure 2019519576

あるいは、Dがフェニルであり、かつXがO(CH)である本発明の化合物は、スキーム2に示されるように、適切に保護された前駆体2-1の分子内ミツノブ反応により製造され得る。第一級アルコール中間体に対して、環化は、1〜3mMの濃度、かつ0℃〜室温の温度、THF中においてDIADおよびトリフェニルホスフィンを用いて行なわれ得る。第二級アルコール(例えば、Eが飽和炭化水素かつn=0である場合)に対して、は、DIAD、トリフェニルホスフィンおよびトリエチルアミンの混合物を用いてもよく、または更に立体障害型の第二級アルコールに対しては、CMBP/トルエンの溶液により、100℃でマクロ環生成物が得られる。DCM中のTFAまたはTFA/トリエチルシランを用いるN保護基の脱保護により、目的のマクロ環2−2が得られる。
Figure 2019519576

あるいは、スキーム3に示されるとおり、本発明のマクロ環は、適切に保護され、かつ官能化された中間体3−1から、分子内鈴木-宮浦縮合反応、次いで脱保護および二重結合の還元を介して製造され得る。この環化のための有効な触媒は、Pd(dppf)Clであって、塩基、例えばKCOまたはBa(OH)の存在下において、溶媒、例えばジオキサンまたはDMF水溶液中で、室温〜85℃の温度で、1〜10mMの濃度にて存在する。DCM中のTFAまたはTFA/トリエチルシランを用いるN保護基の脱保護に続いて、PtO上での水素化により二重結合を還元することにより、目的とするマクロ環3−2が得られる。
Figure 2019519576

本発明の化合物は、さらに、以下のスキーム4〜8に概説したように、また以下の具体的な実施例において詳述したように製造されてもよい。全てのビス−トリチル化トリアゾロピリジン中間体は、2つのトリチル位置異性体の混合物として得られ、これらは分離されずに全て実施されたことに留意すべきである。
Figure 2019519576
Figure 2019519576
Figure 2019519576
Figure 2019519576
Figure 2019519576
一般方法
別段の記載がある場合を除いて、以下の方法を、例示した実施例において使用した。
中間体および最終生成物の精製を、順相または逆相クロマトグラフィーのいずれかにより実施した。順相クロマトグラフィーを、別段の記載が無ければ、ヘキサンおよび酢酸エチルまたはDCMおよびMeOHのいずれかのグラジエントを用いて溶出するプレパックSiO2カートリッジを用いて行なった。極性の高いアミンに対しては、MeOH中のDCMおよび1M NHのグラジエントを用いた。逆相分取HPLCを、溶媒A(90%水, 10%MeOH, 0.1%TFA)および溶媒B(10%水, 90%MeOH, 0.1%TFA)のグラジエント、または溶媒A(90%水, 10%ACN, 0.1%TFA)および溶媒B(10%水, 90%ACN, 0.1%TFA)のグラジエント、または溶媒A(95%水, 2%ACN, 0.1%HCOOH)および溶媒B(98%ACN, 2%水, 0.1%HCOOH)のグラジエント、または溶媒A(95%水, 5%ACN, 10mM NHOAc)および溶媒B(98%ACN, 5%水, 10mM NHOAc)のグラジエント、または溶媒A(95%水, 2%ACN, 0.1%NHOH)および溶媒B(98%ACN, 2%水, 0.1%NHOH)のグラジエントを用いて溶出する、UV220nmまたはprepLCMS検出器を備えたC18カラムを用いて実施した。
分析用HPLC:実施例の特性分析において用いた方法
生成物を、逆相分析HPLCにより分析した:Shimadzu分析HPLCで実施:System running Discovery VP software。RT=保持時間。

方法A:10分かけて0〜100%Bの直線グラジエント, 100%Bで5分間保持。254nmのUV可視光。
カラム:SunFire C18;3.5 μm;4.6 x 150 mm
流量:1mL/min(方法A)
溶媒A:10%アセトニトリル, 90%水, 0.05%TFA
溶媒B:10%水, 90%アセトニトリル, 0.05%TFA

方法B:10分かけて0〜100%Bの直線グラジエント、100%Bで5分間保持
254nmのUV可視光
カラム:XBridge Phenyl 3.5 μm;4.6 x 150 mm
流量:1mL/min(方法A)
溶媒A:10%アセトニトリル, 90%水, 0.05%TFA
溶媒B:10%水, 90%アセトニトリル, 0.05%TFA

方法C:直線グラジエント:3分かけて0〜100%B、次いで0.75分間100%Bで保持
温度:50℃
220nmのUV可視光
カラム:Waters Acquity UPLC BEH C18, 1.7μm;2.1 x 50 mm
流量:1.11mL/min(方法A)
溶媒A:5:95 アセトニトリル:水(0.1%TFAを含む)
溶媒B:95:5 アセトニトリル:水(0.1%TFAを含む)

方法D:直線グラジエント:3分かけて0〜100%B、次いで0.75分間100%Bで保持
温度:50℃
220nmのUV可視光
カラム:Waters Acquity UPLC BEH C18, 1.7μm;2.1 x 50 mm
流量:1.11mL/min(方法A)
溶媒A:5:95 アセトニトリル:水(10mM 酢酸アンモニアを含む)
溶媒B:95:5 アセトニトリル:水(10mM 酢酸アンモニアを含む)
実施例の特徴分析において用いたLC/MS方法
逆相分析用HPLC/MSを、Shimadzu LC10AS Sysytems一体型Waters ZMD 質量分析器(方法A−E)またはWaters Acquity Systsem一体型Waters MICROMASS(登録商標) ZQ 質量分析器(方法F)で行なった。

方法A:4分かけて0〜100%Bの直線グラジエント、1分間100%Bで保持
220nmのUV可視光
カラム:PHENOMENEX(登録商標) Luna C18 4.6 x 50 mm
流量:4mL/min(方法A)
溶媒A:0.1%トリフルオロ酢酸, 90%水, 10%アセトニトリル
溶媒B:0.1%トリフルオロ酢酸, 90%アセトニトリル, 10%水

方法B:4分かけて0〜100%Bの直線グラジエント、1分間100%Bで保持
220nmのUV可視光
カラム:PHENOMENEX(登録商標) Luna C18 2 x 50 mm
流量:4mL/min(方法A)
溶媒A:98%水, 2%メタノール, 0.1%蟻酸
溶媒B:メタノール, 0.1%蟻酸

方法C:4分かけて0〜100%Bの直線グラジエント、1分間100%Bで保持
220nmのUV可視光
カラム:PHENOMENEX(登録商標) Luna C18 4.6 x 50 mm
流量:4mL/min(方法A)
溶媒A:0.1%トリフルオロ酢酸, 90%水, 10%メタノール
溶媒B:0.1%トリフルオロ酢酸, 90%メタノール, 10%水

方法D:2分かけて0〜100%Bの直線グラジエント、1分間100%Bで保持
220nmのUV可視光。
カラム:PHENOMENEX(登録商標) Luna C18 2.0 x 30 mm
流量:1mL/min(方法A)
溶媒A:0.1%トリフルオロ酢酸, 90%水, 10%メタノール
溶媒B:0.1%トリフルオロ酢酸, 90%メタノール, 10%水

方法E:2分かけて0〜100%Bの直線グラジエント、1分間100%Bで保持
220nmのUV可視光
カラム:PHENOMENEX(登録商標) Luna C18 2.0 x 30 mm
流量:1mL/min(方法A)
溶媒A:98%水, 2%メタノール, 0.1%蟻酸
溶媒B:メタノール, 0.1%蟻酸

方法F:1分かけて2〜98%Bの直線グラジエント、0.5分間98%Bで保持
220nmのUV可視光
カラム:Warters BEH C18 2.1 x 50 mm
流量:0.8mL/min(方法A)
溶媒A:0.05%TFA, 100%水
溶媒B:0.05%TFA, 100%アセトニトリル
分取HPLC:生成物の精製に用いた方法
方法G:10分かけて20〜100%Bの直線グラジエント、100%Bで2分間保持。
Shimadzu LC-8A binary pumps
Shimadzu SPD-10 Aまたは20A UV検出器
220nmのUV可視光
カラム:Warters SunFire 19 x 100 mm 5 μmC18
流量:20mL/min(方法A).
溶媒A:0.1%TFA, 10%MeOH, 90%水
溶媒B:0.1%TFA, 90%MeOH, 10%水

方法J:10分かけて20〜100%Bの直線グラジエント、100%Bで2分間保持
Shimadzu LC-8A binary pumps
Shimadzu SPD-10Aまたは20A UV検出器
220nmのUV可視光
カラム:PHENOMENEX(登録商標) Luna Axia 30 x 100 mm 5 μm C18
流量:20mL/min(方法A).
UV吸光度により作動するピークの収集
溶媒A:0.1%TFA, 10%MeOH, 90%水
溶媒B:0.1%TFA, 90%MeOH, 10%水

方法K:10分かけて0〜100%Bの直線グラジエント、100%Bで2分間保持
Shimadzu LC-8A binary pumps
Shimadzu SPD-20A UV検出器
220nmのUV可視光
カラム:PHENOMENEX(登録商標) Luna Axia 30 X 75 mm 5 μm C18
流量:20mL/min(方法A)
UV吸光度により作動するピークの収集
溶媒A:0.1%TFA, 10%ACN, 90%水
溶媒B:0.1%TFA, 90%ACN, 10%水
実施例の特徴分析に使用したNMR
1H NMRスペクトルを、以下の周波数で操作するBrukerまたはJEOL(登録商標)フーリエ変換型分析器を用いて得た:H NMR:400MHz(BrukerまたはJEOL(登録商標))または500MHz(BrukerまたはJEOL(登録商標))。13C NMR:100MHz(BrukerまたはJEOL(登録商標))。スペクトルデータは、下記の形式で報告される:化学シフト(多重度、カップリング定数、水素数)。化学シフトは、テトラメチルシラン内部標準からダウンフィールドされたppmで特定され(dユニット、テトラメチルシラン=0ppm)および/または溶媒ピークと相対され、この1H NMRスペクトルにおいて、CDHSOCDについては2.49ppm、CDHODについては3.30ppm、CDCNについては1.94およびCHClについては7.24ppmで出現する。13C NMRスペクトルは、CD3SOCD3については39.7ppm、CDODについては49.0ppmおよびCDClについては77.0ppmで出現する。全ての13C NMRスペクトルはプロトンデカップリングであった。CDClおよびMeOHの1:1の混合物中において得た1H NMRスペクトルについては、このスペクトルは、CDOD溶媒ピークと相対された。
IV.生物学
ミエロペルオキシダーゼ(MPO)および好酸球ペルオキシダーゼ(EPX)は、ヘム含有酵素であり、哺乳類のヘムペルオキシダーゼのファミリーのメンバーであり、これには唾液ペルオキシダーゼ、ラクトペルオキシダーゼ(LPO)、甲状腺ペルオキシダーゼ(TPO)、プロスタグランジンHシンターゼおよびその他も包含される。MPOおよびEPXの双方は、過酸化水素を利用して、基質のアレイを次亜塩素酸またはフリーラジカルのいずれかに酸化する。EPXおよびMPOの双方は、臭素(Br)、ヨウ素(I)およびチオシアネート(SCN)を酸化出来るのに対して、MPOは、塩素(Cl)を次亜塩素酸(HOCl)へと効率良く酸化することも出来る。
MPOは、好中球に主に存在しており、単球および組織マクロファージサブタイプに存在する程度は低い。酵素のプロセシング後の成熟形態は、グリコシル化された146kDaホモダイマーである。各サブユニットは、軽鎖および重鎖ポリペプチドから構成され、かつ中心に鉄を有するプロトポルフィリンIX基を含有する。ヘムの三重結合は、他のヘムタンパク質に比べて独特であり、特異的スペクトルおよびMPOに対する触媒特異性をもたらす。MPOは、過酸化水素を使用して、次亜塩素酸またはフリーラジカルのいずれかに、基質アレイを酸化する。MPOに対する主な基質は、一般的に、塩化物であることが認められており、これが次亜塩素酸に酸化される。次亜塩素酸は、インビボで最も反応性が高いオキシダントの1つである。他の基質は、チオシアネート、ブロミド、チロシン、トリプトファン、スルフヒドリル、フェノールおよびインドール誘導体、アスコルビン酸塩、硝酸塩、酸化窒素および尿酸塩を包含する。
MPOの生理学的役割は、侵入するバクテリアおよび真菌病原体を致死させる際に協同することである(Klebanoff, S.J., J. Exp Med., 126:1063-1078(1967);Klebanoff, S.J., J. Bacteriol., 95:2131-2138(1968);Klebanoff, S.J., Science, 169:1095-1097(1970))。しかし、MPOおよび他のペルオキシダーゼによるオキシダントの過剰生成は、多くの疾患、特に急性または慢性炎症を特徴とする疾患における組織損傷と関連がある。炎症部位では、PMNまたは組織マクロファージは、過酸化水素を生成させて、活性化によりすぐにミエロペルオキシダーゼを産生することができる。この事は、多くの症例において、3−クロロチロシンと結合して酵素的に活性化されたMPO、HOClが媒介する損傷に対する組織マーカーまたはHOClにより改変されたタンパク質が、好中球またはマクロファージと共存する罹患組織において検出され得るという事実により実証されている(Daugherty, A. et al., JCI, 94:437-444(1994);Bergt et al., Proc. Natl. Acad. Sci., 101, 13032-13037(2004);Pennathur, S. et al., JBC, 279:42977-42983(2004);Choi D.K. et al., J. Neurosci., 25(28):6394-6600(2005)).
好酸球ペルオキシダーゼ(EPX)は、カチオン性のヘム含有タンパク質であり、好酸球の二次顆粒タンパク質全量のほぼ25%を占める。それは、改変されたFe−プロトポルフィリン−IX補欠分子族を含有する2つまでのサブユニットから成る高塩基性の77kDaタンパク質である。EPXは、Hを使用して、インビボで、チオシアネート、臭化物および亜硝酸化合物を酸化して、バクテリアおよびウイルス類を殺す能力をMPOと共に担う(Jong, E.C. et al., J. Immunol., 124:1949-1953(1980))。好酸球は、宿主防御機構において独特な役割を担うが、循環好酸球および組織好酸球のレベル増加は、細胞傷害および組織傷害、特に喘息の進行中および肺疾患のアレルギー性炎症応答において関連があるとされている。
MPO過酸化アッセイ(Amplex Redアッセイ)
MPO過酸化活性を、100mM KPi(pH7.4)中において、強い蛍光性のレゾルフィンへと酸化し得る非蛍光性薬であるAmplex Red(Invitrogen Cat. #A12222)を用いて測定した。Amplex Redは、MPOのペルオキシダーゼ作用により、レゾルフィンへと酸化される。この反応を、384穴のOptiplate(Perkin Elmer社)中の100nLの阻害剤/100%DMSOに、200pM ミエロペルオキシダーゼおよび40nM H(Sigma #349887)の25μLの混合物を加えることにより、全量50μLにて行なった。酵素および化合物を、室温で10分間のプレインキュベーションを行なった。
10分間のプレインキュベーション後に、200μM Amplex Redおよび10mM Hを含有する25μLのAmplex Red混合物をプレートに加えた。速度論的定量を、Perkin Elmer Envision上で直ちに行なった(15分間、反応速度の検出、Ex:535nm, Em:590nm)。
IC50値を、反応速度のトレース(kinetic trace)(180〜540秒)の直線部分のスロープを実測して計算し、計算したスロープの値を用いて、以下の方程式を用いて阻害剤の各濃度で生じる%阻害を決定した:
Figure 2019519576
A=最小Y値(阻害されたサンプルの活性レベル)、B=最大Y値(阻害されなかったサンプルの活性レベル)、C=LogIC50、D=Hillスロープ、x=阻害剤の濃度。
MPO塩素化アッセイ(APFアッセイ)
MPO塩素化活性を、100mM KPi(pH7.4)中において、非蛍光性試薬のアミノフェニルフルオレセイン(APF, Invitrogen Cat. #A36003)を用いて測定した。APFは、(OCl)により解裂され、蛍光化合物フルオレセインを発生する。この反応を、非結合表面の底が透明な384穴プレート(Corning #3655)中の100nL阻害剤/100%DMSOに、200pMミエロペルオキシダーゼおよび120mM NaClの25μLの混合物を加えることにより、全量50μLにて行なった。酵素、阻害剤および塩化物を、室温で10分間のプレインキュベーションを行った。
10分間のプレインキュベーション後に、10mM APF、120mM NaClおよび10μm Hを含有するAPF混合物(25μL)を、Hammatsu FDSS 6000の内部分注システムを用いてプレートに加えた。速度論的定量を、FDSS 6000(3分間、各秒毎での反応速度の検出、ex:485nm, em:535nm)で直ちに行なった。阻害剤のIC50値を、反応速度の実測値(20秒から80〜120秒まで)の直線部分のスロープを実測して計算した。
IC50値を、反応速度のトレース(180〜540秒)の直線部分のスロープを実測して計算し、計算したスロープの値を用いて、以下の方程式を用いて阻害剤の各濃度で生じる%阻害を決定した:
Figure 2019519576
A=最小Y値(阻害されたサンプルの活性レベル)、B=最大Y値(阻害されなかったサンプルの活性レベル)、C=LogIC50、D=Hillスロープ、x=阻害剤の濃度。
EPX臭素化アッセイ
EPX臭素化活性を、100mM KPi(pH7.4)中で、Hの触媒作用によるチロシンおよび臭化カリウムからの3−ブロモチロシン形成をモニタリングすることにより測定した。0.6μM EPX(Lee Biosolutions Cat. #342-60)の50μlの混合物を、384穴のREMPプレート中の100nL阻害剤/100%DMSOに加えた。酵素および化合物を、室温で10分間プレインキュベートした。
酵素および阻害剤の10分間のプレインキュベーション後に、400μM チロシンおよび1200μM 臭化カリウムを含有する混合物(25μL)を、酵素および阻害剤を含有するプレートに加えて、その後25μlの20μM Hを加えた。この反応を15分間行い、その時点で10μLの20%TCAによりクエンチした。全成分の最終濃度は、0.3μM EPX、100μM チロシン、400μM 臭化カリウム、5μM H、0.1% DMSO、2.0% TCAであった。
IC50値を、15分間の反応終了時に存在する3−ブロモチロシンのピーク面積を実測し、そのデータを方程式に適合させることにより決定した:
Figure 2019519576
A=最小Y値(阻害されたサンプルの活性レベル)、B=最大Y値(阻害されなかったサンプルの活性レベル)、C=LogIC50、D=Hillスロープ、x=阻害剤の濃度。
逆相分析を、Acquity UPLC BEH C18 1.7 μM, 2.1 x 50 mm 分析カラムを用いるWaters Acquity Ultra Performance LC Systemで行なった。このカラムを60℃で維持した。サンプルを、2.5分かけて0%〜100%Bのグラジエントを用いて溶出し、その後1分間100%Aで平衡化を行なった;この場合、前記Aは0.1%TFAからなり、Bは90%MeOH/0.1%TFAからなり、0.6mL/minの流量にて行なった。3−ブロモチロシンの保持時間は1.22分であった(方法A)。
以下に開示した例示的な実施例化合物は、上記したMPO過酸化アッセイにおいて試験され、これらはMPO阻害剤活性を有することが判った。10μM(10000nM)のIC50値の範囲が観察された。
下記に開示された大部分の例示的な実施例化合物は、上記したMPO塩素化アッセイにおいて試験され、これらはMPO阻害活性を有することが判った。10μM(10000nM)のIC50値の範囲が観察された。
本発明の幾つかの化合物は、上記EPX臭素化アッセイにおいて試験され、これらは、実施例2(EPX IC50=0.19μm);実施例5(EPX IC50=0.037μm);実施例18(EPXIC50=0.22μm);および実施例20(EPX IC50=0.063μm)により実証されるように、10μM(10000nM)のIC50値の範囲にて、EPXを阻害することが判った。
以下の表1は、以下の実施例化合物について測定したMPO過酸化(Amplex Red)アッセイおよびMPO塩素化アッセイ(APF)に関するIC50値の範囲を挙げたものである。効力の範囲 A=1〜100nM;B=101〜999nM;C=1000〜10000nM。
Figure 2019519576

Figure 2019519576
従って、本発明の化合物は、哺乳類、好ましくはヒトに、様々な症状および障害、例えば、これに限定しないがアテローム性動脈硬化症、冠動脈疾患、急性冠症候群、脂質異常症およびその後遺症、狭心症、虚血、心臓虚血、心筋梗塞、再灌流傷害、血管新生再狭窄、高血圧症、糖尿病の血管系合併症、肥満症または内毒血症、心不全、肺疾患、例えば喘息、COPDおよび嚢胞性線維症および神経炎症性疾患、例えば多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、多系統萎縮症および脳卒中、ならびに慢性炎症性疾患(例えば、炎症性腸疾患、腎臓糸球体損傷および関節リウマチ)を治療するために投与することができる。
V.医薬組成物、処方物および組合せ剤
本発明の化合物は、任意の適当な手段によって、例えば、経口的に、例えば錠剤、カプセル剤(各々、持続放出型または時限放出型製剤を含む)、ピル、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁液(ナノ懸濁液、ミクロ懸濁液、スプレードライ分散液を含む)、シロップおよび乳濁液で;舌下に;口腔に;非経口的に、例えば皮下、静脈内、筋肉内もしくは胸骨内注射、または注入技法によって(例えば、無菌注射用水性または非水性溶液または懸濁液として);経鼻的に(鼻粘膜投与を含む)、例えば吸入噴霧によって;局所的に、例えばクリーム剤または軟膏剤の形態で;あるいは、直腸に、例えば坐薬の形態で、本明細書に記載の用途のいずれかのために投与されうる。それらは、単独で投与されうるが、一般的に、選択された投与経路および標準的製剤業務に基づいて選択された医薬担体と共に投与されてもよい。
用語「医薬組成物」は、本発明の化合物を少なくとも1種のさらなる医薬的に許容される担体と組み合わせて含む組成物を意味する。「医薬的に許容される担体」は、投与方法および剤形の特性に応じて、動物、特に哺乳類に対する生物学的に活性な物質を輸送するための当該分野にて一般的に許容され得る媒体、すなわち、アジュバント、賦形剤またはビヒクル(例えば、希釈剤、保存剤、充填剤、流量調整剤、崩壊剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁化剤、甘味剤、香料、芳香剤、抗菌剤、抗真菌剤、滑沢剤および分散剤を含む)を示す。
医薬的に許容される担体は、当業者の十分な理解範囲内にある多数の因子にしたがって製剤化される。これらには、製剤化される活性剤の種類および特性;薬剤含有組成物を投与すべき対象;組成物の所望の投与経路;および標的とする治療適応症が含まれるが、これらに限定されるものではない。医薬的に許容される担体には、水性および非水性の液体媒体、ならびに種々の固形および半固形剤形が含まれる。かかる担体は、活性剤に加えて多数の異なる成分および添加剤を挙げることができ、かかる追加の成分は、当業者に周知の様々な理由、例えば、活性剤の安定化、結合剤などのために製剤中に含まれうる。適切な医薬的に許容される担体、およびその選択に関与する因子に関する説明は、種々の入手容易な文献、例えば、Allen, L.V., Jr. et al., Remington:The Science and Practice of Pharmacy (2 Volumes), 22nd Edition, Pharmaceutical Press (2012)に見出される。
本発明の化合物の投与レジメンは、当然のことながら、既知の要因、例えば、特定の薬剤の薬物動態学的性質、ならびにその投与方法および投与経路;レシピエントの種、年齢、性別、健康状態、医学的状態、および体重;症状の性質および程度;併用する治療の種類;治療頻度;投与経路、患者の腎機能および肝機能ならびに目的とする効果に拠って異なる。
一般的なガイダンスとして、各活性成分の1日当たりの投与量は、望ましい効果を得るために用いる場合、約0.01から約5000mg/日、好ましくは約0.1から約1000mg/日、もっとも好ましくは約0.01から約250mg/日の範囲である。静脈内投与で最も好ましい投与量は、持続点滴において約0.01から約10mg/kg/分の範囲である。本発明の化合物は、1日単回投与でもよく、1日あたりの総用量を1日に2、3、または4回に分割した投与量にて投与されてもよい。
化合物は、典型的には、意図される投与形態、例えば、経口錠剤、カプセル剤、エリキシル剤およびシロップなどの投与形態に応じて、一般的な製薬基準に沿って適切に選択される医薬的希釈剤、賦形剤または担体(本明細書中では集合的に医薬的担体と呼ぶ)との混合物において投与される。
投与に適した投与剤形(医薬組成物)は、投与単位当たり約1ミリグラム〜約2000ミリグラムの活性成分を含む。これらの医薬組成物において、活性成分は通常、該組成物の総重量に基づいて約0.1〜95重量%の量にて存在する。
経口投与のための典型的なカプセルは、少なくとも1つの本発明の化合物(250mg)、乳糖(75mg)およびステアリン酸マグネシウム(15mg)を含む。該混合物を、60メッシュの篩に通して、No.1ゼラチンカプセルに詰める。
典型的な注射用製剤は、少なくとも1つの本発明の化合物(250mg)を無菌的にバイアルに入れ、無菌的に凍結乾燥して密閉することにより製造される。使用する際には、バイアルの内容物を、2mLの生理食塩水と混合し、注射可能な製剤を調製する。
本発明は、治療上有効量の少なくとも1つの本発明の化合物を、活性成分として、単独または医薬担体と組み合わせて含む医薬組成物をその範囲に包含する。適宜、本発明の化合物は、単独で用いることができ、あるいは他の本発明の化合物と組み合わせて、または1つまたはそれ以上、好ましくは1〜3つの別の治療剤(複数可)、例えば、HMG-CoA還元酵素阻害剤、降圧剤もしくは別の薬理学的活性物質を組み合わせて用いることができる。
本発明の化合物は、前記疾患または障害の治療において有用な別の適切な治療剤、例えば、抗アテローム性動脈硬化剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤、抗高血糖剤、抗糖尿病剤、抗血栓剤、抗網膜症剤、神経障害治療剤、抗腎障害剤、抗虚血剤、血圧降下剤、抗肥満剤、抗高脂血症剤、抗高トリグリセリド血症剤、抗高コレステロール血症剤、再狭窄治療薬、膵臓治療剤、脂質低下剤、摂食障害治療剤、記憶増強剤、抗痴呆治療剤、認知促進剤、食欲抑制剤、心不全治療剤、末梢動脈疾患の治療剤、悪性腫瘍治療剤および抗炎症剤と組み合わせて用い得る。
本発明の化合物は、アテローム性動脈硬化症を治療する際に以下の治療薬から選択される、1以上の、好ましくは1〜3つの別の治療薬と組み合わせて用いられてもよい:抗高脂血症剤、血漿HDL上昇薬剤、抗高コレステロール症薬剤、コレステロール生合成阻害剤(例えば、HMG CoA還元酵素阻害剤)、LXRアゴニスト、プロブコール、ラロキシフェン、ニコチン酸、ナイアシンアミド、コレステロール吸収阻害剤、胆汁酸金属イオン封鎖剤(例えば、アニオン交換樹脂または第四級アミン類(例えば、コレスチルアミンまたはコレスチポール))、低密度リポタンパク質受容体誘導因子、クロフィブラート、フェノフィブラート、ベンゾフィブレート、シプロフィブレート、ゲムフィブリゾール、ビタミンB6、ビタミンB12、抗酸化ビタミン、β−遮断薬、抗糖尿病薬、アンジオテンシンIIアンタゴニスト、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、血小板凝集阻害剤、フィブリノーゲン受容体アンタゴニスト、アスピリンおよびフィブリン酸誘導体。
本発明の化合物は、治療において以下の治療薬、コレステロール生合成阻害剤、特にHMG−CoA還元酵素阻害剤から選択される1以上、好ましくは1〜3つの別の治療薬と組み合わせて用いられてもよい。適切なHMG−CoA還元酵素阻害剤の例としては、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチンおよびロスバスタチンを包含する。
用語HMG−CoA還元酵素阻害剤は、HMG−CoA還元酵素阻害活性を有する化合物のあらゆる医薬的に許容される塩、エステル、遊離の酸およびラクトン形態を包含することが意図される。従って、前記塩、エステル、遊離の酸およびラクトン形態の使用も、本発明の範囲内に包含される。HMG−CoA還元酵素に対する阻害活性を有する化合物は、当業者には周知のアッセイを用いて容易に同定され得る。
本発明の化合物は、目的とする標的治療に拠って以下の抗糖尿病剤の1以上、好ましくは1〜3つを組み合わせて使用され得る。研究により、糖尿病および高脂血症調節が、治療レジメンに第二薬剤を追加することにより更に改良され得ることが示された。抗糖尿病剤の例示には、スルホニルウレア(例えば、クロロプロパミド、トルブタミド、アセトヘキサミド、トラザミド、グリブリド、グリクラジド、グリナーゼ(glynase)、グリメピリドおよびグリピジド)、ビグアナイド(例えば、メトホルミン)、チアゾリジンジオン(例えば、シグリタゾン、ピオグリタゾン、トログリタゾンおよびロシグリタゾン)ならびに関連性があるインスリン増感剤、例えば、PPARα、PPARβおよびPPARγの選択的および非選択的アクチベーター;デヒドロエピアンドロステロン(DHEAまたはそのコンジュゲート体のスルフェートエステル、DHEA−SOともいう);抗グルココルチコイド類;TNFα阻害剤;ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP4)阻害剤(例えば、シタグリプチン、サキサグリプチン)、GLP−1アゴニストまたはアナログ(例えば、エキセナチド)、α-グルコシダーゼ阻害剤(例えば、アカルボース、ミグリトールおよびボグリボース)、プラリンチド(ヒトホルモンアミリンの合成アナログ)、他のインスリン分泌促進物質(例えば、レパグリニド、グリキドンおよびナテグリニド)、インスリン、ならびにアテローム性動脈硬化症を治療するために上記した治療薬を包含するが、これに限定されるものではない。
本発明の化合物は、フェニルプロパノールアミン、フェンテルミン、ジエチルプロピオン、マジンドール、フェンフルラミン、デキソフェンフルラミン、フェンチラミン、β−アドレノ受容体アゴニスト薬剤;シブトラミン、胃腸リパーゼ阻害剤(例えば、オーリスタット)およびレプチンから選択される抗肥満薬剤の1以上、好ましくは1〜3つのものを組み合わせて用いてもよい。肥満症または肥満症関連疾患を治療する際に用いた他の薬剤は、神経ペプチドY、エンテロスタチン、コレシトキシン、ボンベシン、アミリン、ヒスタミンH3受容体、ドパミンD2受容体修飾因子、メラノサイト刺激ホルモン、コルチコトロフィン放出因子、ガラニンおよびγアミノ酪酸(GABA)を包含する。
前記の別の治療剤は、本発明の化合物と組み合わせて用いられる場合、例えば、Physicians' Desk Referenceにおいて指定される量にて、あるいは当業者により決定される量で、前記の患者に用いられてもよい。
特に単一投与単位として提供される場合、組み合わされる複数の活性成分間の化学的な相互作用が起こる可能性がある。このために、本発明の化合物と第2の治療剤を、単一の投与単位で組み合わせる場合に、それらは、活性成分が単一の投与単位に組み合わされるが、活性成分間の物理的接触を最小限に抑えるように(即ち、軽減されるように)製剤化される。例えば、1つの活性成分は、腸溶性コーティングされてもよい。1つの活性成分を腸溶性コーティングすることにより、組み合わせた活性成分間の接触を最小にすることが可能であるのみならず、これらの成分の1つが胃で放出されずに小腸で放出されるように胃腸管におけるこれらの成分の一つの放出をコントロールすることも可能である。活性成分の1つは、消化管内全体を通しての持続放出に作用し、かつ組み合わせた活性成分の物理的接触を最小限にするように働く物質によりコーティングされてもよい。さらに、持続放出成分は、本願化合物の放出が小腸でのみ起こるように、さらに腸溶性コーティングされてもよい。また別のアプローチには、1つの成分を、持続性および/または腸放出性ポリマーでコーティングして、もう一方の活性成分もポリマーで、例えば低粘度グレードのヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)もしくは当業者には周知の別の適切な物質などでコーティングした合剤製品の製剤化が挙げられる。ポリマーコーティングは、他の成分との相互作用に対するさらなるバリアーを形成するのに役立つ。
本発明の組み合わせ製剤における成分間の接触を最小限にするためのこれらの方法ならびに別の方法は、単一剤形で投与されるか、別々の形態だが同一方法で同時に投与されるかにかかわらず、本開示に触れた当業者には容易に理解されるであろう。
本発明の化合物は、単独で投与されてもよく、あるいは1以上、好ましくは1〜3つの別の治療剤と組み合わせて投与されてもよい。「組み合わせて投与される」または「組み合わせ療法」とは、本発明の化合物および1以上、好ましくは1〜3つの別の治療剤が、治療を受けている哺乳類に同時に投与されることを意味する。組み合わせて投与される場合、各成分は、同時に、または時間内に異なる時点で任意の順番にて連続して投与されてもよい。従って、各成分は、別々に、しかし目的の治療効果を提供するよう十分に近接した時間内にて投与され得る。
本発明の化合物は、ミエロペルオキシダーゼに関する試験またはアッセイにおいて、標準化合物または参照化合物として、例えば品質基準またはコントロールとして有用である。かかる化合物は、例えば、ミエロペルオキシダーゼ活性に関する医薬研究に使用するための市販のキットとして提供されてもよい。例えば、本発明の化合物は、本発明の化合物の既知の活性と、未知の活性を有する化合物とを比較するアッセイにおける参照化合物として用いることができる。これにより、実験者は該アッセイが適切に実施されていることを確認し、特に試験化合物が参照化合物の誘導体であった場合、比較の根拠を提供できる。新しいアッセイまたはプロトコールを開発する場合、本発明の化合物をそれらの有効性を評価するために用いることができる。本発明の化合物は、ミエロペルオキシダーゼに関する診断アッセイに用いられてもよい。
本発明は、製造物品も包含する。本明細書中で用いられるように、製造物品には、例えば、キットおよびパッケージが含まれるが、これらに限定することは意図しない。本発明の製造物品は、(a)第1の容器;(b)第1の容器内にある医薬組成物、ここで該組成物は本発明の化合物またはその医薬的に許容される塩を含めた第1の治療剤を含む;および(c)脂質異常症およびその後遺症の治療および/または予防のために用いられうることを記載したパッケージ同封物を含む。別の実施態様において、パッケージ同封物には、医薬組成物が、脂質異常症およびその後遺症の治療および予防するための第2の治療剤と組み合わせて(上で規定したように)用い得ることが記載される。該製造物品は、さらに、(d)第2の容器(ここで、構成要素(a)および(b)は第2の容器内に位置しており、構成要素(c)は第2の容器内または外側に位置する)を含んでいてもよい。第1および第2の容器内に位置するとは、各容器がその領域内に物品を保持することを意味する。
第1の容器は、医薬組成物を保持するために用いられる容器である。この容器は、製造、貯蔵、輸送および/または個別/大量販売のためのものでありうる。第1の容器は、ボトル、ビン、バイアル、フラスコ、シリンジ、チューブ(例えば、クリーム剤用)、または医薬製品の製造、保持、貯蔵または分配するために用いられるその他の容器を包含することが意図される。
第2の容器は、第1の容器、および適宜、パッケージ同封物を保持するために用いられるものである。第2の容器の例は、例えば、限定されないが、箱(例えば、厚紙またはプラスティック)、木箱、ダンボール箱、袋(例えば、紙製またはプラスティックの袋)、ポーチおよびサックである。パッケージ同封物は、第1の容器の外側に物理的に、例えば、テープ、接着剤、ホッチキスまたは別の接着方法で取付けるか、あるいは、第1の容器に物理的接着方法で取付けることなく第2の容器内に存在させてもよい。別法として、パッケージ同封物は、第2の容器の外側に位置していてもよい。第2の容器の外側に位置する場合、パッケージ同封物は、テープ、接着剤、ホッチキス、または別の接着方法で物理的に取付けられていることが望ましい。あるいは、パッケージ同封物は、物理的に付着することなく第2の容器の外側に近接して、あるいは接触して存在していてもよい。
パッケージ同封物は、第1の容器内に位置する医薬組成物に関する情報が記載されたラベル、タグ、マーカーなどである。記載される情報は、通常、製品が販売される地域を統括する規制当局(例えば、アメリカ食品医薬品局)により決定される。好ましくは、パッケージ同封物には、どの医薬組成物が認可されているかの表示が記載される。パッケージ同封物は、その上またはその内部に含まれる情報が読めるなら、いずれの素材で出来ていてもよい。好ましくは、パッケージ同封物とは、目的の情報が素材上に形成された(例えば、印刷または貼付された)印刷可能な素材(例えば、紙、プラスティック、ボール紙、ホイル、片面粘着紙または片面粘着プラスティックなど)である。
本発明の別の特性は、例示的実施態様に関する上記の記載により明らかであろうが、それらは本発明の説明のために提供されるものであり、本発明を限定するものではない。
VI.実施例
以下の実施例を、本明細書に開示された方法を用いて、製造し、単離しそして特徴分析を行なった。以下の実施例は、発明の範囲の一部分を示すものであるが、これに限定するものではない。
中間体1.(Z)−3−ヨード−3−(3−トリチル−5−(トリチルアミノ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)プロパ−2−エン−1−オール
Figure 2019519576
工程A.(E)−4−ブロモ−3−((4−クロロフェニル)ジアゼニル)ピリジン−2,6−ジアミン
Figure 2019519576

4−クロロアニリン(0.678g,5.32mmol)/6N HCl(3.37mL,20.2mmol)の溶液に、0℃で、亜硝酸ナトリウム(0.367g,5.32mmol)/水(0.581mL)の溶液を加えて、反応混合物を30分間攪拌した。次いで、反応を尿素(0.032g,0.53mmol)で処理して、4−ブロモピリジン−2,6−ジアミン(1.00g,5.32mmol)/水(14.5mL)の溶液に注ぎ入れた。30分後に、酢酸ナトリウム(1.96g,23.9mmol)を加えて、反応混合物を攪拌し続けた。次いで、反応混合物を濾過して、濾液を真空乾燥させて、ジアゼン中間体(1.19g,68.7%)を得た。MS(ESI) m/z 328.0(M+H).
工程B.4−ブロモピリジン−2,3,6−トリアミン
Figure 2019519576

工程A(1.2g,3.6mmol)/EtOH(12mL)の生成物の溶液に、酢酸(0.63mL,11mmol)および亜鉛粉末(0.72g,11mmol)を加えて、反応混合物を、70℃に加熱した。90分後に、反応混合物を、Celite(登録商標)を通して濾過して、濃縮した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、トリアミン中間体(0.57 g, 77%)を得た。
工程C.7−ブロモ−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン
Figure 2019519576

THF(28mL)中の工程Bからのトリアミン(0.568g,2.80mmol)の溶液に、イソアミル亜硝酸塩(0.377mL,2.80mmol)を加えた。反応混合物を攪拌した。次いでこの溶液に、イソアミル亜硝酸塩(0.20mL)を加えて、溶液を攪拌した。次いで、溶液を濃縮して、残留物を、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、目的のトリアゾロピリジン(0.185g,30.9%)を得た。MS(ESI) m/z 214.0(M+H)。
工程D.7−ブロモ ジトリチル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン
Figure 2019519576

TEA(81.0mL,581mmol)を、DCM(1.5L)中の工程Cからのジアミノトリアゾロピリジン(25.0g,117mmol)および塩化トリチル(75.0g,269mmol)の懸濁液に加えて、反応混合物を室温で攪拌した。反応混合物を濃縮して、カラムクロマトグラフィーにより精製して、7−ブロモ ジトリチル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミンを、2−トリチル位置異性体(〜15g,18%)の混合物を褐色固体として得た。MS(ESI) m/z 700.1.
工程E.3−(3−トリチル−5−(トリチルアミノ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)プロパ−2−イン−1−オール
Figure 2019519576

定格圧力封管内で、工程Dの生成物(10.0g,14.3mmol)/DMF(48mL)の溶液に、Ar雰囲気下において、ビス(トリフェニルホスフィン)塩化パラジウム(II)(0.402g,0.573mmol)、プロパ−2−イン−1−オール(1.61g,28.6mmol)、ヨウ化銅(I)(0.109g,0.573mmol)およびトリエチルアミン(5.98mL,42.9mmol)を加えた。反応混合物を、85℃で18時間加熱して、次いでrtに冷却した。反応混合物を、セライトを通して濾過して(登録商標)、濾液を濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(1%TEA/ヘキサンを用いて事前に流した)により精製して、アルキノール生成物(6.75g,70%)を得た。MS(ESI) m/z 674.4(M+H).
中間体1.無水THF(43mL)中の工程E(6.83g,10.1mmol)で得られたアルキノール溶液を、0℃でAr下において、1MLAH/THF(21.3mL,21.3mmol)およびナトリウムメトキシド(55.0mg,1.01mmol)/THF(43mL)の溶液に滴加して、反応混合物を、0℃で1時間攪拌した。ジメチルカーボネート(1.83g,20.3mmol)を、次いで、0℃で加えて、反応混合物を、10分間、0℃で攪拌した。次いで、反応混合物を−78℃に冷却して、ヨウ素(5.15g,20.3mmol)/無水THF(20mL)の溶液を滴加した。反応混合物をrtまで昇温させて、1時間攪拌して、次いでMeOH(20mL)でクエンチして、水およびEtOAcで希釈した。層を分離して、水相を4xEtOAcで抽出した。合わせた有機相を、ブラインで洗い、NaSOで乾燥させて、濾過して、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(1%TEA/ヘキサンを用いて事前に流した)により精製して、中間体1,(3.65g,45%)を得た。MS(ESI) m/z 802.4(M+H). 主要な位置異性体 1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 7.26 - 7.14(m, 30H), 6.28(s, 1H), 5.85(s, 1H), 4.37(d, J=5.3 Hz, 2H).
中間体2.(Z)−7−(3−ブロモ−1−ヨードプロパ−1−エン−1−イル)−N,3−ジトリチル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン
Figure 2019519576

中間体1(2.50g,3.12mmol)を、DCM(15.6mL)に溶解して、溶液を、アルゴン下で攪拌しながら0℃に冷却した。トリフェニルホスフィン(0.981g,3.74mmol)およびCBr(1.24g,3.74mmol)を加えて、攪拌を0℃で1.5時間続けて、その後室温で2時間攪拌した。反応混合物を濃縮して、残留物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、中間体2を淡黄色固体(1.94g,72%,トリチル位置異性体の混合物として単離した)として得た。
中間体3.4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−(3−((トリイソプロピルシリル)オキシ)ベンジル)−1H−ピラゾール
Figure 2019519576

工程A.メチル 3−((トリイソプロピルシリル)オキシ)ベンゾエート
Figure 2019519576

メチル 3−ヒドロキシベンゾエート(10.0g,65.7mmol)およびイミダゾール(5.28g,78.0mmol)を、DMF(44mL)に溶解した。溶液を、氷/塩水浴中で0℃に冷却しながら、トリイソプロピルシリルクロリド(15.9mL,67.7mmol)を滴加した。添加の完了後、攪拌を、氷浴中で1時間続けて、次いで室温で攪拌し続けた。追加のイミダゾール(39.0mmol)(2.64g)およびTIPS−Cl(8.0mL,34mmol)を加えた。反応混合物を、更に5時間攪拌した。反応混合物を、水で希釈して、3Xジエチルエーテルで抽出した。抽出物を合わせて、水、ブラインで洗い、次いでNaSO上で乾燥させて、濾過して、蒸発させた。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、メチル 3−((トリイソプロピルシリル)オキシ)ベンゾエート(18.2g.,90%)を得た。MS(ESI) m/z 309.2(M+H). 1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ 7.56(d, J=7.7 Hz, 1H), 7.46 - 7.33(m, 2H), 7.20 - 7.11(m, 1H), 1.32 - 1.15(m, 3H), 1.10 - 1.00(m, 18H).
工程B.(3−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)メタノール
Figure 2019519576

メチル 3−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−ベンゾエート(18.2g,59.1mmol)を、アルゴン下において攪拌しながら、THF(236mL)に溶解した。溶液を、0℃に冷却して、2M LiBH/THF(59.1mL,118mmol)の溶液を、迅速に滴加した。次いで、MeOH(4.78mL,118mmol)を、ゆっくりと滴加した。反応混合物を攪拌して、氷を溶かし、反応混合物を室温に徐々に昇温させた。次いで、反応混合物を、4〜5時間還流加熱して、LCMSにより実測しながら反応を完了させた。反応混合物を、室温に冷却して、その後氷浴において冷却して、水、次いで1M NaOHを用いてクエンチした。EtOAcを加えて、混合物を攪拌して、大部分の固体を溶解した。混合物を、更なる水と共に分液漏斗に移した。相を、分離して、水層を、EtOAcを用いて2x再度抽出した。残留固体を、少量の1M HClおよび水を用いて注意深く溶解して、水層に加えて、EtOAcを用いて1回以上抽出した。抽出物を合わせて、ブラインで洗い、次いでNaSO上で乾燥させて、濾過して、エバポレートして、(3−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)メタノール(16.0g,97%)を無色液体として得た。1H NMR(500 MHz,CDCl3)δ 7.20(t, J=7.70 Hz, 1H), 6.92(d, J=7.43 Hz, 1H), 6.90(d, J=1.93 Hz, 1H), 6.80(dd, J=1.79, 8.12 Hz, 1H), 4.64(s, 2H), 1.58(br s, 1H), 1.20-1.32(m, 3H), 1.10(d, J=7.15 Hz, 18H).
工程C.(3−(ブロモメチル)フェノキシ)トリイソプロピルシラン
Figure 2019519576

(3−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)メタノール(6.87g,24.5mmol)を、THF(122mL)に溶解して、トリフェニルホスフィン(9.64g,36.7mmol)を加えた。得られる溶液を、氷浴中で冷却して、CBr(12.2g,36.7mmol)を加えた。反応混合物を、氷浴中で1.5時間攪拌して、次いで室温で攪拌した。反応混合物を濾過して、固体を、少量のTHFで洗った。濾液をエバポレートした。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、臭化物(5.63g,66.9%)を得た。1H NMR(500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.12 - 7.21(m, 1 H)6.95(d, J=7.70 Hz, 1 H)6.91(t, J=2.06 Hz, 1 H)6.79 - 6.82(m, 1 H)4.43(s, 2 H)1.21-1.30(m, 3 H)1.09 - 1.12(m, 18 H).
中間体3.NaH(油中で60%,0.941g,23.5mmol)を、0℃でアルゴン下において攪拌しながら、DMF(15mL)に懸濁した。4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(4.15g,21.4mmol)/DMF(20mL)の溶液を、発泡を抑える速度で滴加した。得られる混合物を、0℃で、10〜15分間攪拌した。(3−(ブロモメチル)フェノキシ)トリイソプロピルシラン(8.43g,24.5mmol)を、次いで追加のDMF(18mL)と共に滴加した。反応混合物を、0℃で1時間攪拌して、次いで室温で攪拌した。反応混合物を、飽和NHClでクエンチして、水で希釈して、3X回EtOAcで抽出した。抽出物を合わせて、水、10%LiCl溶液およびブラインで洗い、NaSO上で乾燥させて、濾過して、蒸発させた。残留物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、中間体3(6.0g,62%)を透明な油状物として得た。MS(ESI) m/z 457.2(M+H).1H NMR(500MHz, CDCl3) δ 7.82(s, 1H), 7.65(s, 1H), 7.18(t, J=7.8 Hz, 1H), 6.87 - 6.75(m, 2H), 6.68(s, 1H), 5.26(s, 2H), 1.31(s, 12H), 1.20(dd, J=15.0, 7.3 Hz, 3H), 1.11-1.02(m, 18H).
中間体3を、下記のとおりに工程Bのベンジルアルコールから直接的製造できる:
トルエン(10.9mL)中の4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.423g,2.18mmol)および(3−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)メタノール(0.612g,2.18mmol)の溶液を調製した。トリス(ブチル)ホスフィン(0.818mL,3.27mmol)、次いで1,1'−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(0.564g,3.27mmol)を加えて、反応混合物を室温で攪拌した。反応混合物を濾過して、固体を、追加のトルエンで洗い、濾液をエバポレートした。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、中間体3(0.605g,61%)を白色固体として得た。
中間体4.(Z)−3−(1−(3−((トリイソプロピルシリル)オキシ)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(3−トリチル−5−(トリチルアミノ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)プロパ−2−エン−1−オール
Figure 2019519576

CO(4.29g,31.0mmol)/水(25mL)の溶液に、定格圧フラスコ内にて、THF(30mL)中の中間体3(4.47g,9.79mmol)および中間体1(4.98g,6.21mmol)を加えた。混合物を、Arで脱気して、次いでPdCl(dppf)−CHCl付加物(0.507g,0.621mmol)を加えた。フラスコのキャップを閉めて、80℃に3時間加熱した。反応を室温に冷却した後に、それを、EtOAcおよび水で希釈して、この相を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出して、有機層を合わせて、ブラインで洗い、NaSO上で乾燥させて、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(1%TEA/ヘキサンを用いて事前に流した)により精製して、生成物(5.75g,92%)を得た。MS(ESI) m/z 1004.5(M+H). 1H NMR(500 MHz, CD3OD) δ 7.31 - 7.22(m, 11H), 7.22 - 7.15(m, 17H), 7.11(s, 1H), 7.07 - 7.03(m, 6H), 6.86 - 6.80(m, 1H), 6.73(s, 1H), 5.96(s, 1H), 5.17(s, 2H), 4.18(d, J=6.6 Hz, 2H), 1.30 - 1.23(m, 3H), 1.10(d, J=7.4 Hz, 18H).
中間体5.(Z)−3−(1−(3−((トリイソプロピルシリル)オキシ)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(3−トリチル−5−(トリチルアミノ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)アクリルアルデヒド
Figure 2019519576

中間体4(4.0g,4.0mmol)/DCM(133mL)の溶液に、二酸化マンガン(3.8g,44mmol)を加えた。反応混合物を、室温で攪拌して、次いでセライトパッドを通して濾過した。固体をDCMで洗った。濾液をエバポレートして、生成物(3.92g,92%)を暗黄色の泡状物として得た。MS(ESI) m/z 1002.5(M+H).1H NMR(500 MHz, CDCl3) δ 9.68(d, J=7.70 Hz, 1H), 7.44(d, J=7.70 Hz, 1H), 7.22-7.30(m, 12H), 7.14-7.22(m, 14H), 7.10(s, 1H), 6.98-7.07(m, 6H), 6.82(dd, J=2.06, 7.84 Hz, 1H), 6.72(d, J=1.93 Hz, 1H), 6.68(d, J=7.43 Hz, 1H), 5.89(s, 1H), 5.84(s, 1H), 5.06(s, 2H), 1.16-1.28(m, 3H), 1.01-1.12(m, 18H).
中間体6.tert−ブチル((1S,3S,4S)−3−ベンジル−4−ヒドロキシシクロペンチル)カルバメート
Figure 2019519576

ラセミ体tert−ブチル cis−6−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルカルバメート(27.0g,136mmol)/THF(500mL)の攪拌した溶液に、塩化ベンジルマグネシウム(203mL,407mmol)を、0℃で加えて、次いで混合物を室温まで昇温させて、3時間攪拌した。反応混合物を、NHCl溶液でクエンチして、EtOAc中に2回抽出した。合わせた有機層を、NaSO上で乾燥させて、濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、オフホワイトの固体を得た。生成物混合物をキラルSFC分離(Chiralpak IC, 30x250 mm, 5μ カラム, 150mL/minにて10%MeOH/90%COを用いて溶出, 150Bar, 40℃)により、>99.5%eeにて10.2gの各アイソマーを得た。中間体6:MS(ESI)m/z 292.5(M+H). 1H NMR(500 MHz, DMSO-d6)δ 7.32 - 7.23(m, 2H), 7.21 - 7.08(m, 3H), 6.74(br d, J=7.2 Hz, 1H), 4.76(d, J=5.2 Hz, 1H), 3.82 - 3.67(m, 1H), 3.64 - 3.52(m, 1H), 2.87(dd, J=13.3, 4.8 Hz, 1H), 2.29(dd, J=13.5, 9.9 Hz, 1H), 2.20 - 2.09(m, 1H), 2.05 - 1.94(m, 1H), 1.54 - 1.41(m, 2H), 1.35(s, 9H).中間体6の絶対配置を、最終マクロ環生成物であるMPOと複合体化した実施例26との共結晶のX線結晶回折に基づいて割り当てた。
中間体7.(3R,4S)−4−ベンジルピロリジン−3−オール塩酸塩
Figure 2019519576

中間体7を、ラセミ体tert−ブチル 6−オキサ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシレートを出発物質として用いて中間体6に記載した方法に従って製造して、その後SFCキラル分離(Chiralpak AD, 30x250 mm, 5μ column, 75mL/minにて10%MeOH/90%COを用いて溶出, 150Bar, 40℃, ピーク2, >99.5% ee)により精製して、4N HCl/ジオキサンを用いるBoc保護基の除去により、表題化合物をその塩酸塩として得た。MS(ESI)m/z 278.1(M+H)。絶対配置は決定されなかった。
中間体8.(Z)−3−ヨード−3−(3−トリチル−5−(トリチルアミノ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)アクリルアルデヒド
Figure 2019519576

中間体1(0.203g,0.253mmol)を、DCM(8.44mL)に溶解して、二酸化マンガン(0.330g,3.80mmol)を加えた。混合物を、室温で3時間攪拌した。反応混合物を、セライトパッドを通して濾過して、固体を、DCMを用いて完全に洗った。濾液をエバポレートして、中間体8(200mg,99%)を明るい黄色の固体として得た。MS(ESI) m/z 800.2(M+H).
中間体9.(S)−4−アミノ−1フェニルビシクロ[2.2.2]オクタン−2−オール,TFA塩
Figure 2019519576
工程A.4−(ベンジルアミノ)−1−(4−ブロモフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン−2−オール
Figure 2019519576

EtOH(340mL)に溶解した中間体5,工程D(7.03g,18.3mmol)からのケトンの溶液に、0℃で、NaBH(1.04g,27.4mmol)を加えて、反応混合物を、rtで3日間攪拌した。反応混合物を濃縮して、ブラインとEtOAcに分配して、水層を分離して、EtOAcを用いて1x洗った。合わせた有機層を、MgSO上で乾燥させて、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、4−(ベンジルアミノ)−1−(4−ブロモフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン−2−オール(5.3g,75%)を得た。MS(ESI) m/z 388.0(M+H).
工程B.tert−ブチル ベンジル(4−(4−ブロモフェニル)−3−オキソビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル)カルバメート
Figure 2019519576

THF(22mL)中の工程A(5.0g,13mmol)からの中間体アミンの溶液に、1N NaOH(22mL)、次いでBocO(3.0mL,13mmol)を加えた。二相性混合物を、50℃で攪拌した。追加のBocO(3.0mL,13mmol)を加えて、反応混合物を、再度攪拌した。反応混合物を、EtOAcおよび水に分配して、有機相をMgSO上で乾燥させて、濾過して、濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、tert−ブチル ベンジル(4−(4−ブロモフェニル)−3−オキソビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル)カルバメート(3.0g,6.2mmol,48%)を得た。1H NMR(400MHz, CDCl3) δ7.43(d, J=8.6 Hz, 2H), 7.37 - 7.30(m, 2H), 7.30 - 7.22(m, 1H), 7.20(d, J=7.3 Hz, 2H), 7.04 - 6.93(m, 2H), 4.63(s, 2H), 3.06(s, 2H), 2.37 - 2.07(m, 6H), 2.05 - 1.92(m, 2H), 1.47(s, 9H). MS(ESI)m/z 430.0(M+H-tBu).
工程C.tert−ブチル(S)−ベンジル(4−(4−ブロモフェニル)−3−ヒドロキシビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル)カルバメート
Figure 2019519576
EtOH(41mL)中の工程B(2.0g,4.1mmol)のケトンの溶液に、0℃で、NaBH(0.16g,4.1mmol)を加えて、反応混合物を、1時間攪拌した。反応混合物を、水で希釈して、得られる沈殿物を、濾過して、真空下で乾燥させて、ラセミ体tert−ブチル ベンジル(4−(4−ブロモフェニル)−3−ヒドロキシビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル)カルバメート(1.6g,80%)を得た。1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ7.43(d, J=8.6 Hz, 2H), 7.34 - 7.28(m, 2H), 7.24 - 7.15(m, 5H), 4.59(s, 2H), 4.13 - 4.04(m, 1H), 2.73(ddd, J=13.1, 9.5, 3.1 Hz, 1H), 2.40 - 2.29(m, 1H), 2.25 - 2.12(m, 2H), 2.10 - 1.98(m, 2H), 1.94(dt, J=13.4, 3.1 Hz, 1H), 1.91-1.83(m, 1H), 1.77 - 1.62(m, 2H), 1.44(s, 9H), 1.23(d, J=2.6 Hz, 1H). MS(ESI)m/z 386.1/388.1(M+H-Boc). このエナンチオマーを、キラルSFC(Chiralpak OJ−H、15%MeOH/85%COを用いて溶出、150バールおよび40℃)により分離して、tert−ブチル(S)−ベンジル(4−(4−ブロモフェニル)−3−ヒドロキシビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル)カルバメートおよびtert−ブチル(R)−ベンジル(4−(4−ブロモフェニル)−3−ヒドロキシビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル)カルバメートを、>99.5%eeにて得た。
中間体9.tert−ブチル(S)−ベンジル(4−(4−ブロモフェニル)−3−ヒドロキシビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル)カルバメートを、DCM(40mL)およびTFA(8mL)に溶解して、混合物を1時間攪拌した。反応混合物を濃縮して、残留物を、EtOH(200mL)中に移して、10%Pd−C(0.58g)を加えた。この混合物を、55psi水素ガスの下で攪拌した。触媒を、Celiteを通して濾去した。濾液をエバポレートして、表題化合物を得て、これを更なる精製をせずに使用した。MS(ESI)217.9(M+H).
中間体10.(R)−4−アミノ−1フェニルビシクロ[2.2.2]オクタン−2−オール,TFA塩
Figure 2019519576
中間体10を、中間体9について記述したとおりにtert−ブチル(R)−ベンジル(4−(4−ブロモフェニル)−3−ヒドロキシビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル)カルバメートから製造した。MS(ESI)217.9(M+H).
実施例1
7−{17−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[16.3.1.1,.112,16]テトラコサ−1(22),4,6(24),12,14,16(23),18,20−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576

1A.(Z)−7−(3−((3−ヨードベンジル)アミノ)−1−(1−(3−((トリイソプロピルシリル)オキシ)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル)プロパ−1−エン−1−イル)−N,3−ジトリチル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン
Figure 2019519576
EtOH(17mL)中の中間体5(1.5g,1.5mmol)およびTEA(1.3mL,9.0mmol)の溶液に、(3−ヨードフェニル)メタンアミン,HCl(1.2g,4.5mmol)を加えた。反応溶液を、60℃で4時間加熱した。rtに冷却した後に、THF(14mL)を、この溶液に加えて、次いでNaBH(0.31g,8.2mmol)を加えた。反応混合物を、室温で18時間攪拌させた。反応混合物を、EtOAcおよび1N NaOHの間に分配し、この相を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出して、有機層を合わせて、ブラインで洗い、NaSO上で乾燥させて、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(1%TEA/ヘキサンを用いて事前に流した)により精製して、生成物(0.443g,24%)を得た。MS(ESI) m/z 1219.6(M+H).
1B:(Z)−3−((4−(3−((3−ヨードベンジル)アミノ)−1−(3−トリチル−5−(トリチルアミノ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)プロパ−1−エン−1−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)フェノール
Figure 2019519576

1A(443mg,0.363mmol)/THF(3.63mL)の溶液に、TBAF(1.09mL,1.09mmol)を加えた。反応溶液を、rtで18時間攪拌した。混合物を、EtOAcおよび水で希釈して、相を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出して、有機層を合わせて、ブラインで洗い、NaSO上で乾燥させて、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(1%TEA/ヘキサンを用いて事前に流した)により精製して、生成物(271mg,70%)を得た。MS(ESI) m/z 1063.4(M+H).
1C:3−((4−(3−((3−ヨードベンジル)アミノ)−1−(3−トリチル−5−(トリチルアミノ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)プロピル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)フェノール
Figure 2019519576

MeOH(3mL)およびTHF(1.2mL)中の1B(67mg,0.063mmol)および塩化ニッケル(II)(41mg,0.32mmol)の溶液に、0℃で、NaBH(19mg,0.51mmol)を加えた。反応混合物を、0℃で45分間攪拌して、次いで飽和NHCl水溶液でクエンチした。混合物を、EtOAcおよび1N NaOHとの間に分配して、この相を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出して、有機層を合わせて、ブラインで洗い、NaSO上で乾燥させて、濃縮して、1C(68mg,100%)を得た。MS(ESI) m/z 1065.6(M+H).
1D:7−{17−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[16.3.1.1,.112,16]テトラコサ−1(22),4,6(24),12,14,16(23),18,20−オクタエン−7−イル}−N,3−ビス(トリフェニルメチル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン
Figure 2019519576
密封バイアル内で、トルエン(13mL)中の、1C(67mg,0.063mmol)、CuI(13mg,0.069mmol)、1,10−フェナントロリン(25mg,0.14mmol)およびCsCO(62mg,0.19mmol)の懸濁液を、150℃に2時間加熱した。反応を、セライトパッドを通して濾過して、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(1%TEA/ヘキサンを用いて事前に流した)により精製して、1D(17mg,29%)を得た。MS(ESI) m/z 937.6(M+H).
実施例1.
1D(31mg,0.033mmol)/DCM(1mL)の溶液に、TFA(0.10mL,1.3mmol)を加えた。rtで1時間攪拌した後に、反応を、EtSiH(0.011mL,0.066mmol)でクエンチして、反応混合物を濃縮した。粗製残留物を、ヘキサンでトリチュレートし、生成物を、RP prep HPLCにより生成して、表題化合物をそのTFA塩(6.2mg,26%)として得た。MS(ESI) m/z 453.0(M+H). 1H NMR(500MHz, CD4OD) δ 7.71(s, 1H), 7.54(t, J=8.0 Hz, 1H), 7.48(s, 1H), 7.43(t, J=7.8 Hz, 1H), 7.30(d, J=7.7 Hz, 1H), 7.26 - 7.18(m, 1H), 7.18 - 7.08(m, 2H), 6.94(t, J=1.9 Hz, 1H), 6.66(s, 1H), 6.01(t, J=1.8 Hz, 1H), 5.33(s, 2H), 4.51(dd, J=12.4, 3.0 Hz, 1H), 4.35(d, J=13.2 Hz, 1H), 4.08(d, J=13.2 Hz, 1H), 2.98 - 2.87(m, 1H), 2.66 - 2.53(m, 2H), 2.51 - 2.39(m, 1H). 分析HPLC:RT=4.23min(方法A).
実施例2
7−{18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.112,16]ペンタコサ−1(23),4,6(25),12,14,16(24),19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576

2A.3−((4−(3−((3−(ヒドロキシメチル)ベンジル)アミノ)−1−(3−トリチル−5−(トリチルアミノ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)プロピル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)フェノール
Figure 2019519576

1Aおよび1Bについて記述した方法を用いる2工程において、2Aを中間体5および(3−(アミノメチル)フェニル)メタノールから製造した。MS(ESI) m/z 1123.6(M+H).
2B.7−{18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.112,16]ペンタコサ−1(23),4,6(25),12,14,16(24),19,21−オクタエン−7−イル}−N,3−ビス(トリフェニルメチル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン
Figure 2019519576

2A(0.017g,0.018mmol)およびPPh(0.014g,0.053mmol)の溶液を、Arを用いて5分間バブリングした。溶液を、0℃に冷却して、DIAD(0.010mL,0.053mmol)/THF(1.5mL)の溶液を、20分かけて滴加した。更なる20分間後に、反応を、室温まで昇温させて、2日間攪拌した。反応混合物を濃縮して、残留物を、1%TEA/ヘキサンを用いて前処理したシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、2B(16mg,94%)を得た。MS(ESI) m/z 951.4(M+H).
実施例2を、実施例1について記述したTFAを用いる2Bの脱保護により製造した。MS(ESI) m/z 467.1(M+H). 1H NMR(500MHz, CD4OD) δ 7.60(s, 1H), 7.46 - 7.37(m, 3H), 7.37 - 7.26(m, 3H), 7.05(dd, J=8.1, 2.1 Hz, 1H), 6.99(d, J=7.4 Hz, 1H), 6.45(br. s., 1H), 6.30(s, 1H), 5.33 - 5.16(m, 4H), 4.47(dd, J=11.8, 3.0 Hz, 1H), 4.33(d, J=13.5 Hz, 1H), 4.16(d, J=13.2 Hz, 1H), 3.00 - 2.86(m, 1H), 2.74 - 2.61(m, 1H), 2.58 - 2.48(m, 1H), 2.48 - 2.36(m, 1H).分析HPLC:RT=4.26min(方法A).
実施例3.
7−{18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.113,17]ペンタコサ−1(23),4,6(25),13,15,17(24),19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576
実施例3を、実施例1に記述した方法を用いて中間体5および2−(3−ブロモフェニル)エタンアミンから製造した。MS(ESI) m/z 467.2(M+H). 1H NMR(500MHz, CD4OD) δ 7.78(s, 1H), 7.53(s, 1H), 7.48 - 7.36(m, 2H), 7.21 - 7.13(m, 2H), 7.10(d, J=6.6 Hz, 1H), 6.99(d, J=8.5 Hz, 1H), 6.74(s, 1H), 6.47(br. s., 1H), 6.18(s, 1H), 5.32(s, 2H), 4.43(dd, J=11.6, 3.6 Hz, 1H), 3.53 - 3.41(m, 2H), 3.02 - 2.96(m, 2H), 2.96 - 2.90(m, 1H), 2.71 - 2.60(m, 1H), 2.52 - 2.39(m, 2H). 分析HPLC:RT=4.46min(方法A).
実施例4
7−{18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.113,17]ペンタコサ−1(23),4,6(25),13,15,17(24),19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA,
エナンチオマーA
実施例5
7−{18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.113,17]ペンタコサ−1(23),4,6(25),13,15,17(24),19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA,
エナンチオマーB
Figure 2019519576
実施例3(31mg,0.066mmol)を、キラルSFC分離(Chiralpak IC-H, 21 x 250 mm, 5 micron;移動相:35% IPA-DEA/65% CO2;50 mL/min, 150 Bar, 40℃)により分離した。
10.29分での第一溶出ピークにて実施例4(8.4mg,18%)を得た。MS(ESI) m/z 467.1(M+H). 1H NMR(500MHz, CD4OD) δ 7.83(s, 1H), 7.56(s, 1H), 7.43(q, J=7.9 Hz, 2H), 7.19(t, J=7.3 Hz, 2H), 7.12(dt, J=8.0, 1.2 Hz, 1H), 7.00(dd, J=6.9, 1.1 Hz, 1H), 6.75(s, 1H), 6.67(s, 1H), 6.18(s, 1H), 5.34(s, 2H), 4.48(dd, J=11.8, 3.3 Hz, 1H), 3.58 - 3.40(m, 2H), 3.06 - 2.91(m, 3H), 2.70 - 2.61(m, 1H), 2.59 - 2.43(m, 2H). 分析HPLC:RT=4.52 min(方法A).
17.07分での第二溶出ピークにて、実施例5(7.5mg,16%)を得た。MS(ESI) m/z 467.1(M+H). 1H NMR(500MHz, CD4OD) δ7.81(s, 1H), 7.54(d, J=0.5 Hz, 1H), 7.41(q, J=8.0 Hz, 2H), 7.22 - 7.12(m, 2H), 7.10(dt, J=6.9, 1.3 Hz, 1H), 7.02 - 6.95(m, 1H), 6.74(t, J=1.9 Hz, 1H), 6.63(s, 1H), 6.16(t, J=1.8 Hz, 1H), 5.32(s, 2H), 4.46(dd, J=11.7, 3.4 Hz, 1H), 3.56 - 3.42(m, 2H), 3.05 - 2.86(m, 3H), 2.71 - 2.59(m, 1H), 2.56 - 2.39(m, 2H). 分析HPLC:RT=4.45min(方法A).
実施例6
7−{10−メチル−17−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[16.3.1.1,.112,16]テトラコサ−1(22),4,6(24),12,14,16(23),18,20−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576
実施例6A.7−{10−メチル−17−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[16.3.1.1,.112,16]テトラコサ−1(22),4,6(24),12,14,16(23),18,20−オクタエン−7−イル}−N,3−ビス(トリフェニルメチル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576

1D(32mg,0.034mmol)/THF(0.69mL)の溶液に、0℃で、KCO(14mg,0.10mmol)、次いでMeI(0.10mL,0.05mmol)を加えた。溶液をrtまで昇温させて、3時間攪拌した。反応混合物を、水でクエンチして、EtOAcで抽出した。抽出物を合わせて、ブラインで洗い、NaSO上で乾燥させて、濃縮して、6A(32.8mg,100%)を得た。MS(ESI) m/z 951.6(M+H).
実施例6を、実施例1について記述したように6AをTFAを用いて脱保護することにより製造した。MS(ESI) m/z 467.2(M+H).1H NMR(500MHz, CD4OD) δ 7.71(s, 1H), 7.62 - 7.56(m, 1H), 7.54 - 7.39(m, 2H), 7.37(d, J=7.4 Hz, 1H), 7.29 - 7.21(m, 1H), 7.20 - 7.08(m, 2H), 7.05 - 6.93(m, 1H), 6.64(br. s., 1H), 5.78(br. s., 1H), 5.35(s, 2H), 4.64 - 4.48(m, 1H), 4.37(d, J=13.2 Hz, 1H), 4.10(d, J=13.2 Hz, 1H), 3.10(s, 3H), 3.06 - 2.98(m, 1H), 2.96 - 2.85(m, 1H), 2.79 - 2.67(m, 1H), 2.56 - 2.39(m, 1H). 分析HPLC:RT=4.27min(方法A).
実施例7
7−[(11S)−11−メチル−18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.113,17]ペンタコサ−1(23),4,6(25),13,15,17(24),19,21−オクタエン−7−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576
7A.(S)−N−((S)−1−(3−ブロモフェニル)プロパン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2019519576

THF(16mL)中の1−(3−ブロモフェニル)プロパン−2−オン(1.0g,4.7mmol)および(S)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(0.63g,5.2mmol)の溶液に、チタニウム(IV)イソプロポキシド(2.8mL,9.4mmol)を加えた。反応溶液を、60℃に18時間加熱した。溶液を室温に冷却して、次いで−40〜−50℃で、NaBH(0.73g,19mmol)/THF(10mL)の溶液に滴加した。得られる混合物を、1.5時間10℃まで温めて、次いで、ガスの発生が止むまでMeOHを滴加した。混合物を、rtで20分間攪拌して、次いでCeliteを通して濾過して、固体をEtOAcでリンスした。濾液を、ブラインで洗い、NaSO上で乾燥させて、濾過して、濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、7A(0.88g,59%)を得た。MS(ESI) m/z 319.8(M+H). 1H NMR(500MHz, CDCl3) δ7.39(tt, J=3.9, 1.9 Hz, 2H), 7.24 - 7.12(m, 2H), 3.67(dd, J=6.3, 5.5 Hz, 1H), 2.90 - 2.76(m, 2H), 1.23 - 1.15(m, 12H).
7B.メチル 3−(3−((S)−2−((S)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)プロピル)フェノキシ)ベンゾエート
Figure 2019519576

7A(0.88mg,2.8mmol)およびメチル 3−ヒドロキシベンゾエート(0.42g,2.8mmol)を、ジオキサン(1.1mL)に溶解した。炭酸セシウム(0.27g,8.3mmol)、ヨウ化銅(I)(0.53g,2.8mmol)および2−(ジメチルアミノ)酢酸(0.28mg,2.8mmol)を加えた。Arを、5分間、混合物に通してバブリングして、次いで反応混合物を105℃で加熱した。混合物を、室温に冷却して、酢酸エチル(25mL)で希釈して、1N HClで洗った。水層を、EtOAc(4x)で抽出して、抽出物を合わせて、ブラインで洗い、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、7B(0.34g., 32%収率)を透明な油状物として得た.MS(ESI) m/z 390.0(M+H).
7C.(S)−N−((S)−1−(3−(3−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)フェニル)プロパン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2019519576

7B(0.17g,0.44mmol)を、アルゴン下において、室温で攪拌しながらTHF(0.9mL)に溶解した。水素化ホウ素リチウム(THF中で2M, 0.44mL,0.87mmol)の溶液を、迅速に滴加した。MeOH(0.035mL,0.87mmol)を、ゆっくりと滴加した。反応混合物を、rtで1.5時間攪拌した。反応混合物を、次いで、氷浴中で冷却して、水、次いで1M NaOHでクエンチした。EtOAcを加えて、混合物を攪拌して、固体を溶解した。混合物を、残留白色固体が溶解するように追加の水と共に分液漏斗に移した。相を分離して、水層を、EtOAcを用いて2x再抽出した。抽出物を合わせて、ブラインで洗い、次いでNaSO上で乾燥させて、濾過して、エバポレートして、7C(0.146g,93%)を粘性油状物として得た。MS(ESI) m/z 362.0(M+H).
7D.(S)−2−メチル−N−((S)−1−(3−(3−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)フェニル)プロパン−2−イル)プロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2019519576

4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(65.5mg,0.338mmol)および7Cの混合物を、トルエン(0.17mL)に溶解した。トリス(ブチル)ホスフィン(0.134mL,0.540mmol)、次いでTMAD(93mg,0.54mmol)を加えて、反応混合物を室温で攪拌した。反応混合物を濾過して、濾液を濃縮した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、7Dを透明な油状物(0.141mg,78%)として得た。MS(ESI) m/z 538.2(M+H).
7E.(S)−1−(3−(3−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)フェニル)プロパン−2−アミン,HCl
Figure 2019519576

7D(0.141g,0.262mmol)/ジオキサン(2mL)の溶液に、4M HCl/ジオキサン(0.655mL,2.62mmol)の溶液を加えて、混合物を室温で1時間攪拌した。溶媒をエバポレートして、残留物を、EtOと共にトリチュレートして、7E(1.12mg,98%)を白色固体として得た。MS(ESI) m/z 434.1(M+H).
7F.(S,Z)−tert−ブチル(3−ヨード−3−(3−トリチル−5−(トリチルアミノ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)アリル)(1−(3−(3−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)フェニル)プロパン−2−イル)カルバメート
Figure 2019519576

7E(75mg,0.17mmol)/DMF(0.55mL)の溶液に、水酸化セシウム一水和物(58mg,0.35mmol)を加えて、混合物を、室温で30分間攪拌した。KI(19mg,0.12mmol)および中間体2(0.10g,0.12mmol)を加えて、攪拌を、更に10分間続けた。次いで、BocO(0.54mL,0.23mmol)を、反応混合物に加えた。混合物を、1時間室温で攪拌した。固体を、濾去して、EtOAcを用いて洗った。濾液を濃縮して、残留物を、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、7F(12mg,77%)を得た。MS(ESI) m/z 1317.6(M+H).
7G.tert−ブチル(14Z,7S,10Z)−7−メチル−11−(3−トリチル−5−(トリチルアミノ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−11H−4−オキサ−8−アザ−1(1,4)−ピラゾール−3,5(1,3)−ジベンゼンアシクロウンデカファン−10−エン−8−カルボキシレート
Figure 2019519576

フラスコ(100mL)中において、7F(0.12g,0.089mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(36mg,0.044mmol)およびKCO(62mg,0.44mmol)の混合物をエバキュエートして、アルゴンで3x戻し充填した後に、噴霧状のジオキサン(60mL)およびHO(9.3mL)を加えた。得られる反応混合物を、85℃で攪拌した。反応混合物を、Celiteを通して濾過して、固体をEtOAcでリンスした。濾液を濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、7G(34mg,36%)を、淡黄色油状物として得た。MS(ESI) m/z 1063.6(M+H).
7H.7−((14Z,7S,10Z)−7−メチル−11H−4−オキサ−8−アザ−1(1,4)−ピラゾラ−3,5(1,3)−ジベンゼンアシクロウンデカファン−10−エン−11−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,TFA
Figure 2019519576

7G(34.1mg,0.032mmol)を、DCM(3mL)およびTFA(0.3mL)に溶解して、混合物を、室温で2〜3時間攪拌した。数滴のトリエチルシランを加えて、混合物を濃縮した。残留物を、ヘキサンと共にトリチュレートして、7H(15mg,98%)を得た。MS(ESI) m/z 479.3(M+H).
実施例7.7H(15mg,0.031mmol)を、EtOH(0.5mL)に溶解して、PtO(1.8mg,7.8μmol)を、Ar下において加えた。混合物を脱気して、次いで50psiHガスの下において攪拌した。触媒を濾去して、EtOAcで洗い、廃棄した。濾液をエバポレートした。RP−HPLCによる精製により、実施例7(7.6mg,39%)を得た。MS(ESI)m/z 481.3(M+H). 1H NMR(500MHz, CD4OD) δ7.78(d, J=8.0 Hz, 1H), 7.53(d, J=8.5 Hz, 1H), 7.46 - 7.37(m, 2H), 7.24 - 7.05(m, 3H), 7.00 - 6.90(m, 1H), 6.82(d, J=13.8 Hz, 1H), 6.56(d, J=12.1 Hz, 1H), 6.04 - 5.79(m, 1H), 5.35(s, 2H), 4.49 - 4.37(m, J=3.3 Hz, 1H), 3.86 - 3.74(m, 1H), 3.17 - 3.05(m, 1H), 2.92 - 2.76(m, 2H), 2.62 - 2.37(m, 3H), 1.50(dd, J=10.0, 6.7 Hz, 3H). 分析HPLC:RT=4.68min(方法A).
実施例8
7−[(11R)−11−メチル−18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ
[17.3.1.1,.113,17]ペンタコサ−1(23),4,6(25),13,15,17(24),19,21−オクタエン−7−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576

実施例8を、工程7Aにおいて、(R)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドを(S)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドの代わりに用いて、実施例7に記述したように製造した。MS(ESI)m/z 481.2(M+H). 1H NMR(500MHz, CD4OD) δ7.77(d, J=8.5 Hz, 1H), 7.53(d, J=8.3 Hz, 1H), 7.46 - 7.34(m, 2H), 7.24 - 7.04(m, 3H), 6.95(ddd, J=17.6, 8.3, 2.2 Hz, 1H), 6.82(d, J=14.0 Hz, 1H), 6.56(d, J=12.4 Hz, 1H), 6.03 - 5.78(m, 1H), 5.35(s, 2H), 4.49 - 4.38(m, 1H), 3.85 - 3.75(m, 1H), 3.18 - 3.04(m, 1H), 2.94 - 2.76(m, 2H), 2.62 - 2.37(m, 3H), 1.49(dd, J=10.0, 6.7 Hz, 3H). 分析HPLC:RT=4.74 min(方法A).
実施例9
7−{17−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.112,16]ペンタコサ−1(23),4,6(25),12,14,16(24),19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576
9A.(3−(((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)フェニル)メタノール
Figure 2019519576

DMF(36mL)中の1,3−フェニレンジメタノール(1.0g,7.2mmol)およびイミダゾール(0.74g,11mmol)の攪拌した溶液に、0℃で、TBDPS−Cl(2.0mL,7.6mmol)を加えた。30分後に、反応混合物をrtまで昇温させて、18時間攪拌した。混合物を、EtOで希釈して、水(4X)、次いでブラインで洗った。NaSO上で乾燥させて、濾過して、濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、9A(1.2g,44%)を得た。1H NMR(500MHz, CDCl3) δ7.72(dd, J=8.0, 1.4 Hz, 4H), 7.45(d, J=7.4 Hz, 2H), 7.43 - 7.37(m, 4H), 7.34(d, J=11.8 Hz, 3H), 7.29(s, 2H), 4.81(s, 2H), 4.71(d, J=5.8 Hz, 2H), 1.59(d, J=11.8 Hz, 1H), 1.13(s, 9H).
9B.1−(3−(((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)ベンジル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール
Figure 2019519576

4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.62g,3.2mmol)および9A/トルエン(16mL)の溶液に、トリ n−ブチルホスフィン(1.3mL,5.1mmol)およびTMAD(0.89g,5.1mmol)を加えて、反応混合物を、室温で18時間攪拌した。反応を濾過して、濾液を濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、9B(1.5g,84%)を得た。MS(ESI) m/z 553.3(M+H).
9C.(3−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)フェニル)メタノール
Figure 2019519576

9B(1.5g,2.7mmol)/THF(24mL)の溶液に、TBAF(4.0mL,4.0mmol)を加えて、反応混合物を3時間攪拌した。反応を、EtOAcおよび水に分配して、この相を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出して、有機層を合わせて、ブラインで洗い、NaSO上で乾燥させて、濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、9C(0.59g,70%)を得た。MS(ESI) m/z 314.9(M+H).
9D.tert−ブチル 3−((3−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)オキシ)ベンジルカルバメート
Figure 2019519576

THF(2.2mL)中の9C(0.22g,0.69mmol)およびtert−ブチル 3−ヒドロキシベンジルカルバメート(0.18g,0.81mmol)の溶液に、0℃で、PhP(0.22g,0.83mmol)およびDIAD(0.16mL,0.83mmol)を加えた。混合物を、徐々にrtまで温めて、18時間攪拌した。追加のDIAD(0.08mL,0.41mmol)およびPhP(0.11g,0.41mmol)を加えて、混合物を更に18時間攪拌した。反応混合物を濃縮して、粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、9D(199mg,56%)を得た。MS(ESI) m/z 520.2(M+H).
9E.(3−((3−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)メタンアミン,HCl
Figure 2019519576

9D(199mg,0.383mmol)/ジオキサン(3mL)の溶液に、HCl(0.957mL,3.83mmol;ジオキサン中で4N)を加えた。反応混合物を、rtで攪拌した。LCMSによる反応完了後に、揮発性物質を、エバポレートにより除去して、残留物を、EtOでトリチュレートして、9E(114mg,70.8%)を白色固体として得た。MS(ESI) m/z 420.1(M+H).
実施例9を、実施例7の製造について記述した方法を用いて、工程7Fから開始して、9Eから製造した。MS(ESI)m/z 467.3(M+H). 1H NMR(500MHz, CD4OD) δ7.68(s, 1H), 7.45(d, J=0.6 Hz, 1H), 7.41 - 7.30(m, 3H), 7.26 - 7.20(m, 1H), 6.99 - 6.96(m, 2H), 6.94(d, J=7.7 Hz, 1H), 6.88(dd, J=8.0, 2.2 Hz, 1H), 6.59(s, 1H), 5.32(s, 2H), 5.30 - 5.19(m, 2H), 4.50(d, J=9.1 Hz, 1H), 4.29(d, J=13.2 Hz, 1H), 4.08(d, J=13.2 Hz, 1H), 2.98 - 2.88(m, 1H), 2.71 - 2.61(m, 1H), 2.57 - 2.38(m, 2H). 分析HPLC:RT=4.09 min(方法A).
実施例10
7−[(17R)−17−メチル−18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.112,16]ペンタコサ−1(23),4,6(25),12,14,16(24),19,21−オクタエン−7−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576

10A.(S)−3−(1−ヒドロキシエチル)ベンゾニトリル
Figure 2019519576

3−アセチルベンゾニトリル(0.50g,3.4mmol)/THF(10mL)の溶液を、THF(8mL)中の、1M BH−THF(2.1mL,2.1mmol)および(S)−1−メチル−3,3−ジフェニルヘキサヒドロピロロ[1,2−c][1,3,2]オキサザボロール(95mg,0.34mmol)の溶液に、20分かけて−78℃で滴加した。得られる溶液を、徐々に室温まで温めて、18時間攪拌した。反応混合物を、MeOH(0.2mL)、次いで水(1mL)でクエンチした。混合物を、30分間攪拌して、次いでEtOAcで希釈して、水、ブラインで洗い、次いでNaSO上で乾燥させて、濾過して、濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、10A(420mg,83%, 75.2%ee)を得た。1H NMR(500MHz, CDCl3) δ7.70(s, 1H), 7.62(d, J=8.0 Hz, 1H), 7.57(d, J=7.7 Hz, 1H), 7.49 - 7.44(m, 1H), 4.96(s, 1H), 1.92(d, J=3.9 Hz, 1H), 1.52(d, J=7.2 Hz, 2H).
10B.(S)−tert−ブチル 3−(1−ヒドロキシエチル)ベンジルカルバメート
Figure 2019519576

10A(0.42g,2.9mmol)/THF(3.0mL)の溶液に、LiAlH/THF(5.7mL,5.7mmol)の1M 溶液を、0℃で滴加した。反応を、徐々に室温まで温めて、18時間攪拌した。反応混合物を、THF(15mL)で希釈して、次いで、0℃で、順にHO(0.2mL)、1N NaOH(0.2mL)およびHO(0.6mL)を用いてクエンチした。15分間rtで攪拌した後に、MeOH(5.0mL)、次いでBocO(0.62g,2.9mmol)を加えた。更に1時間室温で攪拌した後に、懸濁液を濾過して、固体をEtOAcで洗った。濾液を濃縮して、粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、10B(0.52g,72%)を得た。1H NMR(500MHz, CDCl3) δ7.36 - 7.27(m, 3H), 7.21(d, J=7.2 Hz, 1H), 4.91(dd, J=6.3, 3.6 Hz, 1H), 4.33(d, J=5.2 Hz, 2H), 1.80(d, J=3.6 Hz, 1H), 1.50(d, J=6.3 Hz, 3H), 1.48(s, 9H).
10C.(R)−メチル 3−(1−(3−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)フェニル)エトキシ)ベンゾエート
Figure 2019519576

10Cを、9Dについて記述した方法を用いて10Bから製造した。MS(ESI) m/z 387.1(M+H).
10D.(R)−tert−ブチル 3−(1−(3−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)エチル)ベンジルカルバメート
Figure 2019519576

10C(0.55g,1.4mmol)/THF(2.9mL)の溶液に、2MのLiBH/THF(1.4mL,2.9mmol)溶液、その後MeOH(0.12mL,2.9mmol)を迅速に滴加した。反応混合物を、室温で、1時間攪拌して、次いで66℃で4.5時間加熱した。反応混合物を、氷浴中で冷却して、水、次いで1M NaOHでクエンチした。EtOAcを加えて、混合物を攪拌して、固体を溶解した。この層を分離して、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗い、NaSO上で乾燥させて、濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、その後キラルSFCにより精製して(Chiralcel OJ column, 30x250mm, 5micron;移動相:30%MeOH/70%CO;溶出条件:85mL/min, 150Bar,40℃)、主要立体異性体を分割して、10D(192mg,32%, 99.0%ee)を得た。MS(ESI) m/z 358.1(M+H).
実施例10を、9Eからの実施例9の製造について記述した方法を用いて、10Dから製造した。MS(ESI)m/z 481.3(M+H). 1H NMR(500MHz, CD4OD) δ7.64(d, J=9.9 Hz, 1H), 7.45 - 7.38(m, 3H), 7.37 - 7.32(m, 2H), 7.29(dt, J=9.6, 8.0 Hz, 1H), 7.04(ddd, J=7.7, 5.1, 2.1 Hz, 1H), 6.98(t, J=6.7 Hz, 1H), 6.63(d, J=11.0 Hz, 1H), 6.36 - 6.22(m, 1H), 5.42 - 5.31(m, 1H), 5.30 - 5.12(m, 2H), 4.58(dd, J=12.5, 3.2 Hz, 1H), 4.36(dd, J=13.5, 12.4 Hz, 1H), 4.17(dd, J=13.3, 9.5 Hz, 1H), 3.03 - 2.91(m, 1H), 2.77 - 2.35(m, 3H), 1.60(dd, J=9.5, 6.5 Hz, 3H). 分析HPLC:RT=4.92min(方法A).
実施例11
[(11S)−7−{5−アミノ−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル}−18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.113,17]ペンタコサ−1(23),4,6(25),13,15,17(24),19,21−オクタエン−11−イル]メタノール,2TFA
Figure 2019519576

11A.(S)−tert−ブチル(1−ヒドロキシ−3−(3−ヨードフェニル)プロパン−2−イル)カルバメート
Figure 2019519576
(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(3−ヨードフェニル)プロパン酸(1.0g,2.6mmol)/THF(13mL)の溶液に、−78℃で、1M BH−THF(5.1mL,5.1mmol)を滴加した。溶液を、rtまで温めて、18時間攪拌した。反応混合物を、0℃に冷却して、10%AcOH/MeOH(30mL)でクエンチした。0℃で10分間攪拌した後に、混合物を、真空濃縮した。残留物を、EtOAcに溶解して、1N HCl、水および飽和NaHCO水溶液で洗った。有機層を、NaSO上で乾燥させて、濾過して、濃縮して、11A(0.53g,55%)を得た。1H NMR(500MHz, CDCl3) δ7.59(s, 2H), 7.24 - 7.15(m, 1H), 7.11 - 7.00(m, 1H), 4.78 - 4.64(m, 1H), 3.89 - 3.79(m, 1H), 3.71 - 3.63(m, 1H), 3.61 - 3.53(m, 1H), 2.83 - 2.76(m, 2H), 1.44(s, 9H)
11B.(S)−tert−ブチル(1−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)−3−(3−ヨードフェニル)プロパン−2−イル)カルバメート
Figure 2019519576
実施例11Bを、9Aについて記述した方法を用いて製造した(733mg,51%)。MS(ESI) m/z 616.2(M+H).
11C.tert−ブチル(14Z,7S,10Z)−7−(((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)−11−(3−トリチル−5−(トリチルアミノ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−11H−4−オキサ−8−アザ−1(1,4)−ピラゾラ−3,5(1,3)−ジベンゼンアシクロウンデカファン−10−エン−8−カルボキシレート
Figure 2019519576

11Cを、7A〜7Gの変換について記述したステップに従って11Bから製造した。 MS(ESI)m/z 1317.1(M+H).
11D.tert−ブチル(14Z,7S,10Z)−7−(ヒドロキシメチル)−11−(3−トリチル−5−(トリチルアミノ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−11H−4−オキサ−8−アザ−1(1,4)−ピラゾラ−3,5(1,3)−ジベンゼンアシクロウンデカファン−10−エン−8−カルボキシレート
Figure 2019519576

11C(35mg,0.027mmol)を、THF(0.9mL)中に移し、TBAF(0.08mL,0.08mmol)を加えた。反応混合物を室温で攪拌した。反応混合物を濃縮して、残留物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、11Dを得て、これを直接次工程に用いた。
実施例11を、7Hおよび実施例7について記述した方法を用いて11Dから製造した。MS(ESI) m/z 497.3(M+H). 1H NMR(500MHz, CD4OD) δ7.74(d, J=6.6 Hz, 1H), 7.53(d, J=2.2 Hz, 1H), 7.45 - 7.37(m, 2H), 7.23 - 7.05(m, 3H), 6.99 - 6.92(m, 1H), 6.86(d, J=15.1 Hz, 1H), 6.42(d, J=11.6 Hz, 1H), 6.05 - 5.78(m, 1H), 5.37 - 5.34(m, 2H), 4.47 - 4.37(m, 1H), 3.98 - 3.86(m, 1H), 3.73(dd, J=11.7, 5.6 Hz, 1H), 3.69 - 3.60(m, 1H), 3.15 - 3.06(m, 1H), 2.96 - 2.83(m, 2H), 2.64 - 2.39(m, 3H).分析HPLC:RT=4.28 min(方法A).
実施例12
7−{14−フルオロ−17−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.112,16]ペンタコサ−1(23),4,6(25),12(24),13,15,19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576
実施例12を、実施例9に記述した方法を用いて、9Cおよびtert−ブチル 3−フルオロ−5−ヒドロキシベンジルカルバメート(10Bについて記述した方法により3−フルオロ−5−ヒドロキシベンゾニトリルから製造した)から製造した。MS(ESI)m/z 485.2(M+H).1H NMR(500MHz, CD4OD) δ7.70(s, 1H), 7.49(s, 1H), 7.46 - 7.32(m, 3H), 6.99(s, 1H), 6.84(s, 1H), 6.74(d, J=6.9 Hz, 1H), 6.68(dt, J=10.9, 2.1 Hz, 1H), 6.50(s, 1H), 5.34(s, 2H), 5.27(q, J=15.4 Hz, 2H), 4.50(dd, J=12.0, 3.4 Hz, 1H), 4.30(d, J=13.2 Hz, 1H), 4.10(d, J=13.2 Hz, 1H), 3.03 - 2.89(m, 1H), 2.72 - 2.62(m, 1H), 2.58 - 2.38(m, 2H). 分析HPLC:RT=4.53min(方法A).
実施例13
7−{15−メトキシ−17−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.112,16]ペンタコサ−1(23),4,6(25),12(24),13,15,19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576
実施例13A.tert−ブチル 3−ヒドロキシ−4−メトキシベンジルカルバメート
Figure 2019519576
MeOH(28mL)中の5−(アミノメチル)−2−メトキシフェノール,HCl(1.1g,5.6mmol)およびBocO(2.4g,11mmol)の溶液に、NaHCO(1.9g,22mmol)を加えて、反応混合物を、室温で18時間攪拌した。混合物を濾過して、濾液を濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、13A(0.33g,23%)を得た。MS(ESI) m/z 254.0(M+H).
13B.tert−ブチル 3−((3−(ヒドロキシメチル)ベンジル)オキシ)−4−メトキシベンジルカルバメート
Figure 2019519576

13Bを、10Dについて記述した方法を用いて、ミツノブアルキル化により、13Aおよび1,3−フェニレンジメタノーから製造した。MS(ESI) m/z 374.3(M+H).
実施例13を、9Dからの実施例9の製造について記述した方法を用いて、13Bから製造した。MS(ESI) m/z 497.3(M+H). 1H NMR(500MHz, CD4OD) δ7.59(s, 1H), 7.46(s, 1H), 7.44 - 7.36(m, 3H), 7.03(d, J=0.8 Hz, 2H), 6.91(d, J=11.3 Hz, 2H), 6.53(s, 1H), 5.32 - 5.24(m, 4H), 4.48(dd, J=11.7, 3.7 Hz, 1H), 4.14(d, J=13.2 Hz, 1H), 4.02(d, J=13.5 Hz, 1H), 3.86 - 3.83(m, 3H), 2.88 - 2.80(m, 1H), 2.69 - 2.61(m, 1H), 2.52 - 2.41(m, 2H). 分析HPLC:RT=4.03min(方法A).
実施例14
7−{15−フルオロ−17−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.112,16]ペンタコサ−1(23),4,6(25),12(24),13,15,19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576
実施例14を、実施例9に記述した方法を用いて、9Cおよびtert−ブチル 4−フルオロ−3−ヒドロキシベンジルカルバメート(10Bについて記述した方法により4−フルオロ−3−ヒドロキシベンゾニトリルから製造した)から製造した。MS(ESI)m/z 485.3(M+H). H NMR(500MHz,CDOD)δ 7.62(s, 1H), 7.45(s, 1H), 7.44 - 7.37(m, 3H), 7.15(dd, J=11.0, 8.5 Hz, 1H), 7.10(dd, J=7.8, 2.1 Hz, 1H), 7.02(ddd, J=8.5, 4.1, 2.1 Hz, 1H), 6.92(s, 1H), 6.56(s, 1H), 5.31(s, 2H), 5.30 - 5.24(m, 2H), 4.49(dd, J=12.0, 3.7 Hz, 1H), 4.20(d, J=13.5 Hz, 1H), 4.05(d, J=13.2 Hz, 1H), 2.90 - 2.81(m, 1H), 2.64(d, J=5.0 Hz, 1H), 2.54 - 2.41(m, 2H). 分析HPLC:RT=4.53min(方法A).
実施例15
7−{14−クロロ−17−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.112,16]ペンタコサ−1(23),4,6(25),12(24),13,15,19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576

実施例15を、実施例13について記述した方法を用いて、1,3−フェニレンジメタノールおよびtert−ブチル 3−クロロ−5−ヒドロキシベンジルカルバメートから製造した(10Bについて記述した方法により3−クロロ−5−ヒドロキシベンゾニトリルから製造した)。 MS(ESI)m/z 501.1(M+H).1H NMR(500MHz, CD4OD) δ7.68(s, 1H), 7.49(s, 1H), 7.44 - 7.32(m, 3H), 7.07 - 6.88(m, 4H), 6.37(br. s., 1H), 5.39 - 5.21(m, 4H), 4.47(d, J=9.1 Hz, 1H), 4.28(d, J=13.2 Hz, 1H), 4.10(d, J=13.2 Hz, 1H), 3.00 - 2.88(m, 1H), 2.67(d, J=9.9 Hz, 1H), 2.54 - 2.38(m, 2H). 分析HPLC:RT=4.67min(方法A).
実施例16
7−{18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[18.3.1.1,.113,17]ヘキサコサ−1(24),4,6(26),13(25),14,16,20,22−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576

実施例16を、実施例13に記述した方法を用いて、1,3−フェニレンジメタノールおよび3−(2−アミノエチル)フェノール塩酸塩から製造した。MS(ESI)m/z 481.3(M+H). 1H NMR(500MHz, CD4OD) δ7.65(s, 1H), 7.55(d, J=0.6 Hz, 1H), 7.42 - 7.32(m, 3H), 7.22(t, J=8.0 Hz, 1H), 7.16(s, 1H), 6.86(d, J=7.7 Hz, 1H), 6.81(dd, J=8.3, 2.2 Hz, 1H), 6.71(d, J=1.9 Hz, 1H), 6.60(s, 1H), 5.36 - 5.18(m, 4H), 4.43(dd, J=9.8, 5.4 Hz, 1H), 3.39 - 3.34(m, 1H), 3.30 - 3.23(m, 1H), 2.99 - 2.85(m, 3H), 2.71 - 2.60(m, 1H), 2.53 - 2.36(m, 2H). 分析HPLC:RT=4.61min(方法A).
実施例17
7−{14−オキサ−3,4,10−トリアザトリシクロ[13.3.1.1,]イコサ−1(19),4,6(20),15,17−ペンタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576

17A.メチル 3−(3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロポキシ)ベンゾエート
Figure 2019519576

tert−ブチル(3−ヒドロキシプロピル)カルバメート(1.38g,7.89mmol)およびメチル 3−ヒドロキシベンゾエート(1.00g,6.57mmol)を、THF(13.2mL)に溶解した。トリフェニルホスフィン(2.07g,7.89mmol)を加えて、混合物をアルゴン下にて攪拌して、0℃に冷却した。DIAD(1.53mL,7.89mmol)を滴加した。反応混合物を攪拌し続けて、徐々に室温にした。反応混合物をエバポレートして、粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、17A(1.91g,94%)を無色油状物として得た。MS(ESI) m/z 310.1(M+H).
17B.tert−ブチル(3−(3−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)プロピル)カルバメート
Figure 2019519576

17A(1.91g,6.17mmol)を、アルゴン下で攪拌しながらTHF(12.4mL)に溶解した。溶液を、0℃に冷却して、THF(6.17mL,12.4mmol)中で2Mの水素化ホウ素リチウム溶液を、迅速に滴加した。MeOH(0.500mL,12.5mmol)を、ゆっくりと滴加した。反応混合物を攪拌しながら、反応を徐々に室温にした。反応混合物を、氷浴中で冷却して、水、次いで1M NaOHででクエンチした。EtOAcを加えて、混合物を攪拌して、固体を溶解した。混合物を、残留白色固体が溶解するように追加の水と共に分液漏斗に移した。この相を分離して、水層を、EtOAcで2x再抽出した。抽出物を合わせて、水、ブラインで洗い、次いでNaSO上で乾燥させて、濾過して、エバポレートして、17Bを粘性油状物(1.69g,97%)として得た
。MS(ESI) m/z 281.9(M+H).
17C.tert−ブチル(3−(3−((4−ヨード−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)プロピル)カルバメート
Figure 2019519576

17B(1.7g,6.0mmol)および4−ヨード−1H−ピラゾール(0.97g,5.0mmol)を、THF(10mL)に溶解した。トリフェニルホスフィン(1.6g,6.0mmol)を加えて、溶液を、アルゴン下において攪拌して、0℃に冷却した。DIAD(1.2mL,6.0mmol)を滴加した。反応混合物を攪拌して、反応を徐々にrtに昇温させた。反応混合物をエバポレートして、残留物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、17C(2.4g,105%収率)を、白色固体として得た。MS(ESI) m/z 458.0(M+H).
17D.tert−ブチル(3−(3−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)プロピル)カルバメート
Figure 2019519576

17C(0.50g,0.82mmol)、4,4,4',4',5,5,5',5'−オクタメチル−2,2'−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(0.31g,1.2mmol)、KOAc(0.24g,2.5mmol)およびDPPF(46mg,0.082mmol)およびDMF(0.27mL)を、定格圧バイアルに加えた。このバイアルをエバキュエートして、3回アルゴンで戻し充填した。反応混合物を、次いで85℃で攪拌した。反応混合物を濾過して、濾液を濃縮した。残留物を、水で希釈して、固体を濾去した。濾液を、次いで酢酸エチルで抽出した(3x)。合わせた有機層を、ブラインで洗い、NaSO上で乾燥させて、濾過して、濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、副生成物として幾らかのデス−ヨード(des-iodo)出発物質を含有する17D(0.24g,64.5%)を得た。MS(ESI) m/z 458.0(M+H).これを更なる精製をせずに次工程に使用した。
17E.3−(3−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)プロパン−1−アミン
Figure 2019519576

17D(130mg,0.28mmol)/ジオキサン(1mL)の溶液に、4M HCl/ジオキサン(0.70mL,2.8mmol)溶液を加えた。反応混合物を、室温で1時間攪拌して、次いでエバポレートして、溶媒を除去した。残留固体を、DCMに溶解して、飽和水溶液NaHCOで洗った。水層をDCM(3x)で抽出して、有機物質を合わせて濃縮して、17E(65mg,64.5%)を無色油状物として得た。MS(ESI) m/z 358.0(M+H).
17F.(Z)−tert−ブチル(3−ヨード−3−(3−トリチル−5−(トリチルアミノ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)アリル)(3−(3−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)プロピル)カルバメート
Figure 2019519576

17E(22mg,0.062mmol)/DMF(0.26mL)に、活性化した4Åモレキュラ・シーブス(45mg)および水酸化セシウム一水和物(8.7mg,0.052mmol)を加えた。混合物を、rtで30分間攪拌した。中間体2(45mg,0.052mmol)を、次いで加えて、攪拌を、更に10分間継続した。BocO(27mg)を、反応混合物に加えた。攪拌を更に15分間続けて、追加のBocO(10mg)を加えた。反応混合物を、次いで1時間rtで攪拌した。固体を、濾去して、EtOAcで2x洗った。濾液を濃縮して、残留物を、1%TEA/Hexで前処理したシリカゲルカラムで精製して、17E(69mg,49%)を得た。
17F.tert−ブチル(14Z,10Z)−11−(3−トリチル−5−(トリチルアミノ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−11H−4−オキサ−8−アザ−1(1,4)−ピラゾラ−3(1,3)−ベンゼンアシクロウンデカファン−10−エン−8−カルボキシレート
Figure 2019519576
17E(69mg,0.060mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(49mg,0.060mmol)およびKCO(82mg,0.60mmol)の混合物を、エバキュエートして、3xアルゴンで戻し充填して、噴霧状のジオキサン(50mL)およびHO(7.7mL)を加えた。得られる反応混合物を、85℃で攪拌した。反応混合物を、Celiteを通して濾過して、固体をEtOAcでリンスした。濾液を濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、17F(23mg,39.1%)を、淡黄色油状物として得た。MS(ESI) m/z 987.6(M+H).
実施例17.TFA(0.58mL)を、17F(23mg,0.023mmol)/DCM(1.75mL)の溶液に加えて、明るい黄色の溶液を得て、これを1時間室温で攪拌した。次いで、トリエチルシラン(37μL,0.23mmol)を加えて、反応混合物を濃縮した。残留物を、EtOH(1mL)に溶解して、PtO(1.3mg,5.8μmol)に加えて、混合物を、30psiHガスの下において48時間攪拌した。触媒を濾去して、濾液を濃縮した。生成物を、RP−HPLCにより精製して、表題化合物(6.8mg,46%収率)を得た。MS(ESI) m/z 405.2(M+H). 1H NMR(500MHz, CD4OD) δ8.28 - 8.09(m, 1H), 7.62(s, 1H), 7.39 - 7.19(m, 1H), 7.03(d, J=7.7 Hz, 1H), 6.84(dd, J=8.3, 1.9 Hz, 1H), 6.79(s, 1H), 6.34(s, 1H), 5.49 - 5.30(m, 2H), 4.51(dd, J=12.4, 2.8 Hz, 1H), 4.31 - 4.09(m, 2H), 3.29 - 3.22(m, 1H), 3.19 - 3.03(m, 2H), 2.81(td, J=12.1, 3.0 Hz, 1H), 2.65(tdd, J=12.0, 6.7, 3.0 Hz, 1H), 2.58 - 2.47(m, 1H), 2.01 - 1.87(m, 1H), 1.85 - 1.74(m, 1H). 分析HPLC:RT=3.25min(方法A).
実施例18〜22を、実施例17に記述した方法および所定のアミノアルコールを用いて同様に製造した。
実施例18
7−{3−オキサ−10,11,17−トリアザテトラシクロ[16.2.2.1,.110,13]テトラコサ−4,6,8(24),11,13(23)−ペンタエン−14−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576

(tert−ブチル(cis−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル)カルバメートから製造した)。MS(ESI)m/z 459.2(M+H). 1H NMR(500MHz, CD3OD) δ7.96(s, 1H), 7.80(s, 1H), 7.30(t, J=8.0 Hz, 1H), 6.96(d, J=7.7 Hz, 1H), 6.79(dd, J=8.3, 2.2 Hz, 1H), 6.70(s, 1H), 5.72(s, 1H), 5.50 - 5.34(m, 2H), 4.72 - 4.63(m, 1H), 4.19 - 4.12(m, 1H), 4.12 - 4.05(m, 1H), 3.49 - 3.39(m, 1H), 3.20 - 3.07(m, 1H), 2.93 - 2.82(m, 1H), 2.68 - 2.54(m, 2H), 2.11 - 2.00(m, 2H), 1.99 - 1.90(m, 3H), 1.83 - 1.74(m, 2H), 1.73 - 1.61(m, 2H). 分析HPLC:RT=4.16min(方法A).
実施例19
7−{14'−オキサ−3',4',10'−トリアザスピロ[シクロプロパン−1,12'−トリシクロ[13.3.1.1,]イコサン]−1'(19'),4',6'(20'),15',17'−ペンタエン−7'−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576

(tert−ブチル((1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)メチル)カルバメートから製造した)。MS(ESI) m/z 431.1(M+H). 1H NMR(500MHz, CD3OD) δ7.96(s, 1H), 7.80(s, 1H), 7.30(t, J=8.0 Hz, 1H), 6.96(d, J=7.7 Hz, 1H), 6.79(dd, J=88.14(s, 1H), 7.69(s, 1H), 7.28(t, J=7.8 Hz, 1H), 7.01(d, J=7.4 Hz, 1H), 6.87(s, 1H), 6.81(dd, J=8.3, 2.2 Hz, 1H), 5.96(s, 1H), 5.54 - 5.35(m, 2H), 4.55(dd, J=12.4, 2.8 Hz, 1H), 4.18 - 3.98(m, 2H), 3.29 - 3.15(m, 2H), 3.11 - 2.97(m, 2H), 2.71(tdd, J=12.0, 6.4, 3.2 Hz, 1H), 2.64 - 2.52(m, 1H), 0.85 - 0.78(m, 1H), 0.75 - 0.60(m, 3H). 分析HPLC:RT=3.65min(方法A).
実施例20
7−{14'−オキサ−3',4',10'−トリアザスピロ[シクロプロパン−1,12'−トリシクロ[13.3.1.1,]イコサン]−1'(19'),4',6'(20'),15',17'−ペンタエン−7'−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
エナンチオマーA
および
実施例21
7−{14'−オキサ−3',4',10'−トリアザスピロ[シクロプロパン−1,12'−トリシクロ[13.3.1.1,]イコサン]−1'(19'),4',6'(20'),15',17'−ペンタエン−7'−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
エナンチオマーB
Figure 2019519576

実施例20および21を、実施例19のキラルSFC分離により製造した(カラム:Lux5μ セルロース−4,35%EtOH/0.1%DEA/65%COを用いて溶出、40℃で、150Bar.)。
実施例20(ピーク1):MS(ESI) m/z 431.1(M+H). 1H NMR(500MHz, CD3OD) δ8.14(s, 1H), 7.69(s, 1H), 7.28(t, J=7.8 Hz, 1H), 7.01(d, J=7.7 Hz, 1H), 6.85(s, 1H), 6.81(dd, J=8.3, 2.2 Hz, 1H), 5.96(s, 1H), 5.51 - 5.32(m, 2H), 4.54(dd, J=12.4, 3.0 Hz, 1H), 4.13 - 4.02(m, 2H), 3.28 - 3.21(m, 1H), 3.19(d, J=14.0 Hz, 1H), 3.11 - 2.98(m, 2H), 2.71(tdd, J=12.1, 6.3, 3.3 Hz, 1H), 2.65 - 2.53(m, 1H), 0.85 - 0.78(m, 1H), 0.76 - 0.61(m, 3H).分析HPLC:RT=3.86min(方法A)。
実施例21(ピーク2):MS(ESI)m/z 431.1 (M+H). 1H NMR(500MHz, CD3OD) δ8.13(s, 1H), 7.69(s, 1H), 7.28(t, J=7.8 Hz, 1H), 7.01(d, J=7.7 Hz, 1H), 6.88 - 6.74(m, 2H), 5.95(s, 1H), 5.55 - 5.31(m, 2H), 4.54(dd, J=12.4, 2.8 Hz, 1H), 4.15 - 4.01(m, 2H), 3.28 - 3.21(m, 1H), 3.20 - 3.14(m, 1H), 3.09 - 3.00(m, 2H), 2.71(tdd, J=12.1, 6.3, 3.3 Hz, 1H), 2.64 - 2.53(m, 1H), 0.84 - 0.77(m, 1H), 0.76 - 0.61(m, 3H). 分析HPLC:RT=3.85min(方法A).
実施例22
7−{14'−オキサ−3',4',10'−トリアザスピロ[シクロペンタン−1,12'−トリシクロ[13.3.1.1,]イコサン]−1'(19'),4',6'(20'),15',17'−ペンタエン−7'−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576

(tert−ブチル((1−(ヒドロキシメチル)シクロペンチル)メチル)カルバメートから製造した)。MS(ESI)m/z 459.2(M+H). 1H NMR(500MHz, CD3OD) δ8.06(s, 1H), 7.62(s, 1H), 7.31(t, J=8.0 Hz, 1H), 7.05(d, J=7.4 Hz, 1H), 6.93(dd, J=8.1, 2.1 Hz, 1H), 6.75(s, 1H), 6.05(s, 1H), 5.47 - 5.32(m, 2H), 4.41(dd, J=12.2, 2.6 Hz, 1H), 4.02(d, J=9.9 Hz, 1H), 3.87(d, J=10.2 Hz, 1H), 3.15 - 3.07(m, 2H), 2.81(td, J=12.0, 2.3 Hz, 1H), 2.67(tdd, J=12.2, 6.7, 3.0 Hz, 1H), 2.62 - 2.52(m, 1H), 1.81 - 1.68(m, 6H), 1.66 - 1.57(m, 1H), 1.52 - 1.42(m, 1H).溶媒ピーク下に1つのプロトン。分析HPLC:RT=4.49min(方法A).
実施例23
7−[14−(トリフルオロメトキシ)−18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.112,16]ペンタコサ−1(23),4,6(25),12,14,16(24),19,21−オクタエン−7−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576

23A.メチル 3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾエート
Figure 2019519576

MeOH(10mL)中の3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(1.0g,3.5mmol)および濃HSO(0.05mL,0.92mmol)の溶液を、還流攪拌した。溶媒のエバポレーションの後に、残留物を、1N NaOHに溶解して、EtOAcで3x抽出した。抽出物を合わせて、NaSO上で乾燥させて、濾過して、エバポレートして、23A(975mg,93%)を無色油状物として得て、これをさらなる精製をせずに次工程に使用した。1H NMR(500MHz, CDCl3) δ8.24 - 8.10(m, 1H), 7.92 - 7.79(m, 1H), 7.60(s, 1H), 4.06 - 3.94(m, 3H).
23B.メチル 3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾエート
Figure 2019519576

23A(0.60g,2.0mmol)および亜鉛ジシアニド(0.15g,1.3mmol)/DMF(4.0mL)の混合物を、30分間アルゴンでパージして、次いで室温で20分間拌して、(PhP)Pd(0.23g,0.20mmol)を加えた。反応混合物を、80℃で加熱した。追加の(PhP)Pd(0.23g,0.20mmol)および亜鉛ジシアニド(0.15g,1.3mmol)を加えて、反応混合物を、95℃で2時間加熱した。室温まで冷却した後に、混合物を、Celiteを通して濾過した。濾液をエバポレートして、DMFを除去した。残留物を、水で希釈して、EtOAcで抽出した(2x)。合わせた有機層を、ブラインで洗い、NaSO上で乾燥させて、エバポレートした。残留物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、ニトリル23B(0.40g,81%収率)を、白色固体として得た。1H NMR(500MHz, CDCl3)δ 8.29(t, J=1.4 Hz, 1H), 8.20 - 8.06(m, 1H), 7.71(s, 1H), 4.01(s, 3H).
23C.tert−ブチル 3−(ヒドロキシメチル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジルカルバメート
Figure 2019519576

23B(0.40g,1.6mmol)/THF(1.6mL)の溶液に、0℃で、1M LAH/THF(4.9mL,4.9mmol)の溶液を滴加した。反応混合物を、徐々に室温まで温めて、攪拌した。反応混合物を、0℃に冷却して、順にHO(0.2mL)、1N NaOH(0.2mL)およびHO(0.6mL)を用いてゆっくりとクエンチした。この混合物を室温で15分間攪拌した後に、BocO(0.38mL,1.6mmol)を加えた。攪拌を1時間続けた。固体を、Celiteパッドを通して濾去して、EtOAcで洗った。濾液を濃縮して、残留物フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、23C(0.24g,46%収率)を無色油状物として得た。1H NMR(500MHz, CDCl3)δ 7.21(s, 1H), 7.14(s, 1H), 7.06(s, 1H), 5.00(br. s., 1H), 4.70(s, 2H), 4.32(d, J=5.2 Hz, 2H), 2.25(br. s., 1H), 1.48(s, 9H).
23D.メチル 3−((3−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)−5−(トリフルオロメトキシ)−ベンジル)オキシ)ベンゾエート
Figure 2019519576

23C(0.242g,0.752mmol)およびメチル 3−ヒドロキシベンゾエート(0.104g,0.684mmol)を、THF(1.4mL)に溶解した。トリフェニルホスフィン(0.215g,0.820mmol)を加えて、溶液を、アルゴン下において攪拌して、0℃に冷却した。DIAD(0.159mL,0.820mmol)を滴加した。反応混合物を攪拌して、反応混合物を、徐々に室温にした。反応混合物をエバポレートして、揮発物を除去して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、23D(274mg,88%収率)を無色油状物として得た。MS(ESI)m/z 456.0(M+H).
23E.tert−ブチル 3−((3−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)メチル)−5−(トリフルオロメトキシ)−ベンジルカルバメート
Figure 2019519576

23D(0.27g,0.60mmol)を、アルゴン下で攪拌しながら、THF(1.2mL)に溶解した。THF(0.60mL,1.2mmol)中で2MのLiBHの溶液を、迅速に滴加した。MeOH(0.049mL,1.2mmol)を、ゆっくりと滴加した。反応混合物を、室温で1時間攪拌した。追加の2M LiBH/THF(0.2mL)を加えて、反応を66℃で0.5時間加熱して、反応を完了させた。反応混合物を、氷浴中で冷却して、水、次いで1M NaOHでクエンチした。EtOAcを加えて、混合物を攪拌して、固体を溶解して、次いで残留白色固体を溶解させるために必要な追加の水と共に分液漏斗に移した。相を分離して、水層を、EtOAcで2x再抽出した。抽出物を合わせて、ブラインで洗い、NaSO上で乾燥させて、濾過して、エバポレートして、23E(263mg,102%)を粘性油状物として得た。MS(ESI) m/z 428.0(M+H).
23F.tert−ブチル 3−((3−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)メチル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジルカルバメート
Figure 2019519576

トルエン(3.0mL)中の4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(117mg,0.602mmol)および23E(257mg,0.602mmol)の混合物を、固体を溶解させるために10分間超音波処理した。トリス(ブチル)ホスフィン(0.226mL,0.903mmol)、次いでTMAD(155mg,0.903mmol)を加えて、反応混合物を室温で攪拌した。反応混合物を濾過して、固体を追加のトルエンで洗い、濾液をエバポレートした。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、23F(294mg,81%)を無色油状物として得た。MS(ESI) m/z 604.2(M+H).
実施例23を、17Dからの実施例17の合成のために記述した方法に従って、23Fから製造した。MS(ESI) m/z 551.0(M+H). 1H NMR(500MHz, CD3OD) δ7.64(s, 1H), 7.43(s, 1H), 7.38 - 7.28(m, 4H), 7.06(dd, J=8.0, 1.9 Hz, 1H), 7.01(d, J=7.7 Hz, 1H), 6.52(s, 1H), 6.30(s, 1H), 5.35 - 5.26(m, 2H), 5.25 - 5.17(m, 2H), 4.49(dd, J=12.2, 3.2 Hz, 1H), 4.39(d, J=13.5 Hz, 1H), 4.21(d, J=13.5 Hz, 1H), 2.96(ddd, J=12.0, 10.5, 6.1 Hz, 1H), 2.70 - 2.60(m, 1H), 2.59 - 2.50(m, 1H), 2.49 - 2.39(m, 1H). 分析HPLC:RT=5.37min(方法A).
実施例24
7−{15,22−ジフルオロ−18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.112,16]ペンタコサ−1(23),4,6(25),12,14,16(24),19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576
24A.tert−ブチル N−{[4−フルオロ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]メチル}カルバメート
Figure 2019519576

5−シアノ−2−フルオロ安息香酸(0.50g,3.0mmol)/THF(3mL)の溶液に、0℃で、1M LAH/THF(9.1mL,9.1mmol)の溶液を滴加した。反応混合物を、徐々にrtまで温めて、攪拌した。反応混合物を、0℃に再度冷却して、順にHO(0.2mL)、1N NaOH(0.2mL)およびHO(0.6mL)を用いてゆっくりとクエンチした。この混合物を15分間RTで攪拌した後に、BocO(0.66g,3.0mmol)を加えた。攪拌を、室温で2時間続けた。固体を、Celiteを通して濾去して、EtOAcで洗った。濾液を濃縮して、残留物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、24A(0.33g,42%)を得た。1H NMR(500MHz, CDCl3)δ 7.37(dd, J=7.2, 2.2 Hz, 1H), 7.26 - 7.17(m, 1H), 7.03(dd, J=9.6, 8.5 Hz, 1H), 4.77(d, J=6.1 Hz, 2H), 4.31(br d, J=5.2 Hz, 2H), 1.87(t, J=6.2 Hz, 1H), 1.48(s, 9H).
24B.メチル 2−フルオロ−5−ヒドロキシベンゾエート
Figure 2019519576

MeOH(10mL)中の2−フルオロ−5−ヒドロキシ安息香酸(1.5g,9.6mmol)および濃HSO(0.050mL,0.92mmol)溶液を、還流攪拌した。溶媒を蒸発させた後に、残留物を、1N NaOHに溶解して、EtOAcで3x抽出した。抽出物を合わせて、NaSO上で乾燥させて、濾過して、エバポレートして、24B(1.47g,90%収率)を無色固体として得て、これを以下の反応において更なる精製をせずに用いた。1H NMR(500MHz, CDCl3) δ 7.39(dd, J=5.5, 3.3 Hz, 1H), 7.08 - 7.03(m, 1H), 7.03 - 6.98(m, 1H), 3.95(s, 3H).
実施例24を、工程23Dにおいて、24Aを23Cの代わりに用いて、また24Bをメチル−3−ヒドロキシベンゾエートの代わりに用いて、実施例23に記述したように製造した。MS(ESI) m/z 503.2(M+H).1H NMR(500MHz, CD3OD) δ7.59(s, 1H), 7.44(s, 1H), 7.40(br s, 1H), 7.33(br d, J=6.3 Hz, 1H), 7.18 - 7.09(m, 3H), 6.41(s, 1H), 6.25(br d, J=6.1 Hz, 1H), 5.31(d, J=8.8 Hz, 2H), 5.30 - 5.25(m, 1H), 5.24 - 5.18(m, 1H), 4.47(dd, J=9.5, 5.9 Hz, 1H), 4.05 - 3.97(m, 1H), 3.96 - 3.90(m, 1H), 2.67 - 2.62(m, 1H), 2.61 - 2.52(m, 1H), 2.39 - 2.32(m, 2H). 分析HPLC:RT=1.13min(方法C).
実施例25
7−[(3R,4S,6S,10S)−4−ベンジル−2−オキサ−7,13,14−トリアザテトラシクロ[14.3.1.1,.111,14]ドコサ−1(19),11(21),12,16(20),17−ペンタエン−10−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
および
実施例26
7−[(3R,4S,6S,10R)−4−ベンジル−2−オキサ−7,13,14−トリアザテトラシクロ[14.3.1.1,.111,14]ドコサ−1(19),11(21),12,16(20),17−ペンタエン−10−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576
25A.メチル 3−(((1R,2S,4S)−2−ベンジル−4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロペンチル)オキシ)ベンゾエート
Figure 2019519576

THF(1.5mL)中の中間体6(212mg,0.727mmol)、メチル 3−ヒドロキシベンゾエート(122mg,0.799mmol)およびトリフェニルホスフィン(229mg,0.872mmol)の溶液を、室温で、窒素下において攪拌しながら、DIAD(0.170mL,0.872mmol)を用いて滴加処理した。反応混合物を、次いでrtで16時間攪拌した。混合物を濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、25A(200mg,64.7%)を無色油状物として得た。MS(ESI) m/z 370.0(M−tBu+H).
25B.tert−ブチル((1S,3S,4R)−3−ベンジル−4−(3−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)シクロペンチル)カルバメート
Figure 2019519576
25A(0.20g,0.47mmol)を、アルゴン下で攪拌しながら、THF(0.94mL)に溶解した。溶液を、0℃に冷却して、2M LiBH/THF(0.47mL,0.94mmol)溶液を、迅速に滴加した。MeOH(38μL,0.94mmol)を、ゆっくりと滴加した。反応混合物を、室温で16時間攪拌した。更なる2M LiBH(0.2mL)を加えて、反応を、4時間還流加熱した。反応混合物を氷浴中で冷却して、水、次いで1M NaOHでクエンチした。EtOAcを加えて、混合物を攪拌して、固体を溶解した。混合物を、残留白色固体を溶解させるように追加の水と共に分液漏斗に移した。この相を分離して、水層を、EtOAcで2x再抽出した。抽出物を合わせてを、ブラインで洗い、NaSO上で乾燥させて、濾過して、蒸発させた。残留物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、25B(80mg,43%)を無色油状物として得た。MS(ESI) m/z 795.6(2M+H).
25C.tert−ブチル((1S,3S,4R)−3−ベンジル−4−(3−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)シクロペンチル)カルバメート
Figure 2019519576

トルエン(1.0mL)中の4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(39mg,0.20mmol)および25B(80mg,0.20mmol)の混合物を、10分間超音波処理した。トリス(ブチル)ホスフィン(75μL,0.30mmol)、次いでTMAD(52mg,0.30mmol)を加えて、反応混合物を、室温で攪拌した。反応混合物を濾過して、固体を、追加のトルエンで洗い、濾液をエバポレートした。残留物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、25C(115mg,100%)を無色油状物として得た。MS(ESI) m/z 574.3(M+H).
25D.(1S,3S,4R)−3−ベンジル−4−(3−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)シクロペンタンアミン,HCl
Figure 2019519576

25C(0.20g,0.35mmol)/ジオキサン(1mL)の溶液に、4M HCl/ジオキサン(0.87mL,3.5mmol)溶液を加えた。反応混合物を、室温で3時間攪拌した。溶媒を、エバポレーションにより除去して、残留物をTHFでトリチュレートして、粗生成物である25Dを得て、これを次工程に直接使用した。MS(ESI) m/z 474.1(M+H).
25E.tert−ブチル((1S,3S,4R)−3−ベンジル−4−(3−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)シクロペンチル)((Z)−3−ヨード−3−(3−トリチル−5−(トリチルアミノ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)アリル)カルバメート
Figure 2019519576

25D(178mg,0.349mmol)/DMF(2.9mL)の溶液に、水酸化セシウム一水和物(147mg,0.873mmol)およびヨウ化カリウム(48.3mg,0.291mmol)を加えて、混合物を室温で30分間攪拌した。中間体2(252mg,0.291mmol)/DMF(0.5mL)の溶液を、次いで滴加した。反応混合物を、10分間攪拌して、BocO(0.135mL,0.582mmol)を加えた。反応混合物を、室温で更に2時間攪拌した。固体を濾去して、濾液を濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、25E(200mg,50.7%)を、黄色の油状物として得た。MS(ESI) m/z 1357.8(M+H).
25F.tert−ブチル(14Z,51R,53S,55S,8Z)−55−ベンジル−9−(3−トリチル−5−(トリチルアミノ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−11H−4−オキサ−6−アザ−1(1,4)−ピラゾラ−3(1,3)−ベンゼナ−5(1,3)−シクロペンタンアシクロノナファン−8−エン−6−カルボキシレート
Figure 2019519576

25E(0.200g,0.157mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(128mg,0.157mmol)および炭酸カリウム(217mg,1.57mmol)の混合物を、エバキュエートして、アルゴンで3x戻し充填し、次いで噴霧状のジオキサン(136mL)およびHO(21mL)を加えた。得られる反応混合物を、85℃で16時間攪拌した。反応混合物を、Celiteを通して濾過して、フィルターケーキをEtOAcでリンスした。濾液を濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、25F(77mg,45%)を、淡黄色油状物として得た。MS(ESI) m/z 1103.7(M+H).
実施例25および26
TFA(0.63mL)を、25F(28mg,0.025mmol)/ジクロロメタン(1.9mL)溶液に加えた。溶液を、1時間攪拌して、次いでトリエチルシラン(40μL,0.25mmol)を加えた。反応混合物を真空濃縮した。残留物を、EtOH(3mL)に溶解して、この溶液を酸化プラチナ(IV)(2.9mg,0.013mmol)に加えた。この反応混合物を、50psiにて室温で16時間、水素ガス下において攪拌した。触媒を濾去して、MeOHで洗った。濾液を濃縮して、粗生成物をRP−HPLCで精製して、分離されたジアステレオマーを得た。
実施例25(2.1mg):MS(ESI) m/z 521.3(M+H). 1H NMR(500MHz, CD3OD)δ 8.26(s, 1H), 7.59(s, 1H), 7.37 - 7.27(m, 5H), 7.25 - 7.18(m, 1H), 7.16(d, J=7.4 Hz, 1H), 6.86(dd, J=8.3, 1.9 Hz, 1H), 6.69(s, 1H), 6.58(s, 1H), 5.44(d, J=15.1 Hz, 1H), 5.27(d, J=15.1 Hz, 1H), 4.35(br d, J=10.2 Hz, 1H), 4.28(q, J=3.8 Hz, 1H), 4.11 - 3.99(m, 1H), 3.54 - 3.43(m, 1H), 3.08(dd, J=13.2, 7.4 Hz, 1H), 2.77 - 2.53(m, 5H), 2.21(ddd, J=14.2, 10.0, 7.4 Hz, 1H), 1.88 - 1.74(m, 2H), 1.46 - 1.36(m, 1H). 分析HPLC:RT=5.39min(方法A).
実施例26(4.0mg):MS(ESI) m/z 521.3(M+H). 1H NMR(500MHz, CD3OD)δ 8.03(s, 1H), 7.70(s, 1H), 7.41 - 7.24(m, 5H), 7.23 - 7.15(m, 1H), 7.08(d, J=7.4 Hz, 1H), 6.85(dd, J=8.3, 1.7 Hz, 1H), 6.64(br s, 1H), 6.13(s, 1H), 5.54 - 5.37(m, 2H), 4.65(dd, J=11.6, 3.6 Hz, 1H), 4.58 - 4.46(m, 1H), 3.97 - 3.80(m, 1H), 3.20 - 3.02(m, 3H), 2.78 - 2.67(m, 1H), 2.67 - 2.47(m, 3H), 2.13(ddd, J=14.3, 9.5, 4.3 Hz, 1H), 2.05 - 1.91(m, 1H), 1.89 - 1.70(m, 2H). 分析HPLC:RT=5.58min(方法A).
実施例27
7−[(17S)−18−フェニル−16−オキサ−2,8,9−トリアザペンタシクロ[16.2.2.1,17.1,.111,15]ペンタコサ−6(25),7,11(24),12,14−ペンタエン−5−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576
27A.(S,Z)−4−((3−(5−アミノ−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−3−(1−(3−((トリイソプロピルシリル)オキシ)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル)アリル)アミノ)−1−フェニルビシクロ[2.2.2]オクタン−2−オール
Figure 2019519576

THF(2mL)およびEtOH(2mL)混合物中の中間体5(0.2g,0.2mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.25mL,1.8mmol)および中間体10(0.15g,0.60mmol)を加えて、この混合物を、60℃に6時間加熱した。溶液を冷却して、水素化ホウ素ナトリウム(0.04g,1.0mmol)を一度に加えた。この混合物を、室温で16時間攪拌した。反応混合物を、EtOAcおよびブラインに分配して、水層をEtOAcで2x抽出した。抽出物を合わせて、ブラインで洗い、NaSO上で乾燥させて、濾過して、蒸発させた。生成物を、シリカゲルカラム上(1%TEA/ヘキサンで前処理した)で精製して、27A(172mg,71.6%)を得た。MS(ESI) m/z 1203.9(M+H).
27B.(S,Z)−tert−ブチル(3−(5−アミノ−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−3−(1−(3−ヒドロキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル)アリル)(3−ヒドロキシ−4−フェニルビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル)カルバメート
Figure 2019519576

27A(138mg,0.115mmol)を、THF(0.191mL)および1N NaOH(0.191mL)の混合物に溶解した。BocO(0.050g,0.23mmol)/THF(0.191mL)溶液を加えた。反応混合物を、窒素下において、室温で16時間攪拌した。別のBocO(0.05g,0.23mmol)を加えた。攪拌を室温で56時間続けた。反応混合物を濃縮して、残留物を、シリカカラム(1%TEA/ヘキサンで前処理した)により精製して、27B(114mg,87%)を、灰色味を帯びた油状物として得た。MS(ESI) m/z 1147.7(M+H).
27C.tert-ブチル(4Z,17S)-18-フェニル-5-[3-(トリフェニルメチル)-5-[(トリフェニルメチル)アミノ]-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピリジン-7-イル]-16-オキサ-2,8,9−トリアザペンタシクロ−[16.2.2.1,17.1,.111,15]ペンタコサ-4,6(25),7,11(24),12,14-ヘキサエン-2-カルボキシレート
Figure 2019519576

20mLの圧力バイアル内で27B(0.030g,0.026mmol)/トルエン(5.2mL)の溶液を、アルゴンによるバブリングにより15分間脱気した。1M シアノメチレントリブチルホスホラン/トルエン(0.10mL,0.10mmol)の溶液を、室温でゆっくりと加えた。反応混合物を、100℃で16時間攪拌しながら加熱した。揮発物質を留去した。フラッシュクロマトグラフィーによる残留物の精製により、27C(23mg,85%)を得た。MS(ESI)m/z 1029.5(M+H).
実施例27
TFA(0.56mL)を、27C(23mg,0.022mmol)/DCM(1.7mL)の溶液に加えて、明い黄色溶液を得た。室温で1時間攪拌した後に、トリエチルシラン(36μL,0.22mmol)を加えた。反応混合物を、真空濃縮した。残留物を、EtOH(3mL)に溶解して、溶液をPtO(2.5mg,0.011mmol)に加えた。この混合物を、50psiの水素ガスの下において、室温で16時間攪拌した。触媒を濾去して、MeOHでリンスした。濾液を濃縮して、生成物をRP−HPLCにより精製して、表題化合物(5.1mg,28%)を1:1のジアステレオマー混合物として得た。MS(ESI) m/z 547.4(M+H).分析HPLC:RT=5.23min(方法A).
実施例28
7−[(17R)−18−フェニル−16−オキサ−2,8,9−トリアザペンタシクロ[16.2.2.1,17.1,.111,15]ペンタコサ−6(25),7,11(24),12,14−ペンタエン−5−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576

実施例28を、工程27Aにおいて中間体9を中間体10の代わりに用いて実施例27に記述したとおりに製造した。生成物を、1:1のジアステレオマー混合物として得た。MS(ESI) m/z 547.4(M+H).分析HPLC:RT=5.58min(方法A).
実施例29
7−[(18S)−19−フェニル−17−オキサ−2,8,9−トリアザペンタシクロ[17.2.2.1,18.1,.112,16]ヘキサコサ−6(26),7,12(25),13,15−ペンタエン−5−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576
29A.メチル 2−(3−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)アセテート
Figure 2019519576

メチル 2−(3−ヒドロキシフェニル)アセテート(0.75g,4.5mmol)およびイミダゾール(0.36g,5.3mmol)を、DMF(3.0mL)に溶解した。溶液を、TIPS−Cl(1.2mL,5.0mmol)を滴加しながら0℃に冷却した。添加の完了後に、0℃で〜1時間、次いで室温で攪拌し続けた。別のイミダゾール(0.18g,2.7mmol)およびTIPS−Cl(0.58mL,2.5mmol)を加えた。反応混合物を、更に5時間攪拌した。反応混合物を、水で希釈して、EtOで3x抽出した。抽出物を合わせて、水、ブラインで洗い、次いでNaSO上で乾燥させて、濾過して、エバポレートして、29Aを得た。MS(ESI)m/z 323.1(M+H).
29B.2−(3−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)エタノール
Figure 2019519576

29Bを、29Aから、中間体3,工程Bについて記述した方法を用いて91%収率にて製造した。MS(ESI) m/z 295.1(M+H).
29C.4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−(3−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−フェネチル)−1H−ピラゾール
Figure 2019519576

トルエン(7.9mL)中の4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(308mg,1.59mmol)および29B(468mg,1.59mmol)の混合物を、10分間超音波処理した。トリス(ブチル)ホスフィン(0.595mL,2.38mmol)、次いでTMAD(410mg,2.38mmol)を加えて、反応混合物を、室温で3時間攪拌した。反応混合物を濾過して、この固体を追加のトルエンで洗った。濾液をエバポレートして、残留物フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、29Cを得た。MS(ESI) m/z 471.2(M+H).
29D.(Z)−3−(1−(3−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェネチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(3−トリチル−5−(トリチルアミノ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)アクリルアルデヒド
Figure 2019519576
29Dを、中間体4および中間体5の合成について記述した方法を用いて29Cおよび中間体1から製造した。MS(ESI) m/z 1016.5(M+H).
実施例29を、工程27Aにおいて29Dを中間体5に代えて用いて、実施例27について概説した以下の工程に従って製造した。生成物を、1:1のジアステレオマー混合物として単離した。 MS(ESI)m/z 579.3 (M+H). 1H NMR(500MHz, CD3OD) δ7.59(s, 1H), 7.42(s, 1H), 7.40 - 7.36(m, 2H), 7.34 - 7.29(m, 2H), 7.23 - 7.17(m, 1H), 6.99(t, J=7.8 Hz, 1H), 6.60(dd, J=8.1, 2.1 Hz, 1H), 6.52(d, J=7.4 Hz, 1H), 6.49 - 6.44(m, 2H), 4.50(dd, J=8.8, 6.6 Hz, 1H), 4.37 - 4.28(m, 3H), 3.05(t, J=6.7 Hz, 2H), 3.01 - 2.91(m, 2H), 2.65 - 2.56(m, 1H), 2.55 - 2.42(m, 2H), 2.39 - 2.29(m, 1H), 2.12 - 2.01(m, 1H), 2.00 - 1.90(m, 2H), 1.85(br t, J=12.7 Hz, 2H), 1.82 - 1.73(m, 2H), 1.72 - 1.66(m, 1H). 分析HPLC:RT=1.40min(方法C).
実施例30
7−{8,9,15−トリアザテトラシクロ[16.3.1.1,.1,11]テトラコサ−1(22),2,4,6(24),9,11(23),18,20−オクタエン−12−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576
30A.tert−ブチル(2−(3'−(ヒドロキシメチル)−[1,1'−ビフェニル]−3−イル)エチル)カルバメート
Figure 2019519576

tert−ブチル 3−ブロモフェネチルカルバメート(0.20g,0.67mmol)、Pd(PPh)(0.15g,0.13mmol)および(3−(ヒドロキシメチル)フェニル)ボロン酸(0.15g,1.0mmol)の混合物を、ジオキサン(2mL)に溶解して、2M NaCO(1mL)を加えた。反応混合物を、100℃で攪拌した。室温に冷却した後に、反応混合物を濾過して、濾液を濃縮した。生成物を、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、30A(220mg,101%)を無色油状物として得た。MS(ESI) m/z 655.4(2M+H).
実施例30を、7Fからの実施例7の製造および9Eについて記述した方法を用いて30Aから製造した。MS(ESI) m/z 451.2(M+H). 1H NMR(500MHz, CD3OD)δ 8.11(s, 1H), 7.81(s, 1H), 7.61 - 7.51(m, 2H), 7.47(td, J=7.7, 2.5 Hz, 2H), 7.38 - 7.29(m, 2H), 7.14(s, 1H), 6.83(s, 1H), 6.30(s, 1H), 5.58 - 5.45(m, 2H), 4.59(dd, J=12.1, 2.2 Hz, 1H), 3.57 - 3.45(m, 2H), 3.43 - 3.34(m, 2H), 3.17 - 3.06(m, 2H), 2.72 - 2.61(m, 1H), 2.60 - 2.49(m, 1H). 分析HPLC:RT=4.31min(方法A).
実施例31
7−[(3S,4S)−4−ベンジル−2−オキサ−6,12,13−トリアザテトラシクロ[13.3.1.1,.110,13]ヘンイコサ−1(18),10(20),11,15(19),16−ペンタエン−9−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576

31A.(3R,4S)−4−ベンジル−1−((Z)−3−(1−(3−((トリイソプロピルシリル)オキシ)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(3−トリチル−5−(トリチルアミノ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)アリル)ピロリジン−3−オール
Figure 2019519576

中間体5(0.10g,0.10mmol)/DCM(1mL)に、窒素下において、中間体7(24mg,0.11mmol)を加えた。混合物を、15分間攪拌して、次いでトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリム(25mg,0.12mmol)を加えた。攪拌を、室温で1時間続けた。反応混合物を、飽和水溶液NaHCO(3mL)でクエンチして、次いでEtOAc(3mL)で希釈した。この相を分離して、水層をEtOAc(2mL)で2回以上抽出した。合わせた有機抽出物を、ブラインで洗い、NaSO上で乾燥させて、濾過して、エバポレートして、31A(129mg,93%)を得た。MS(ESI) m/z 1163.6(M+H).
実施例31を、27Aからの実施例27の製造のために記述した工程に従って、31Aから製造した。MS(ESI) m/z 507.3(M+H). 1H NMR(500MHz, CD3OD) δ7.96(s, 1H), 7.66(s, 1H), 7.43 - 7.30(m, 6H), 7.30 - 7.25(m, 1H), 7.23(d, J=7.7 Hz, 1H), 6.89(dd, J=8.1, 2.1 Hz, 1H), 6.66(s, 1H), 5.58(d, J=16.5 Hz, 1H), 5.49(s, 1H), 5.42(d, J=16.5 Hz, 1H), 4.51(t, J=3.4 Hz, 1H), 4.43(dd, J=12.7, 2.2 Hz, 1H), 3.89(dd, J=11.3, 7.2 Hz, 1H), 3.72(td, J=12.4, 6.2 Hz, 1H), 3.48 - 3.40(m, 1H), 3.15(d, J=14.0 Hz, 1H), 3.11 - 3.03(m, 1H), 2.99 - 2.88(m, 2H), 2.79 - 2.60(m, 2H), 2.41 - 2.30(m, 1H). 分析HPLC:RT=5.27min(方法A).
実施例32
7−[(11S,14R)−16−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[15.3.1.1,.111,14]トリコサ−1(21),4,6(23),17,19−ペンタエン−7−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576
32A.tert−ブチル((1S,3R)−3−(ヒドロキシメチル)シクロペンチル)カルバメート
Figure 2019519576

(1R,3S)−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロペンタンカルボン酸(0.13g,0.58mmol)を、THF(4mL)に溶解して、TEA(0.18mL,1.3mmol)を加えた。溶液を、0℃に冷却して、エチルクロロホルメート(0.061mL,0.63mmol)を滴加した。反応混合物を、0℃で30分間攪拌して、濾過して、次いで2〜3mLのTHFを用いて0℃に冷却したフラスコに移した。水素化ホウ素ナトリウム(0.065g,1.7mmol)/最小量の水の溶液を、次いで濾液に一度に加えた。攪拌を、10〜15分間氷浴中で、次いで室温で1時間続けた。反応混合物を、水およびEtOAcで希釈した。相を分離して、水層をEtOAcで2x抽出した。合わせた有機抽出物を、ブラインで洗い、NaSO上で乾燥させて、濾過して、蒸発させた。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、32A(0.108g,87%)を得た。1H NMR(500 MHz, CDCl3)δ 4.70(br. s., 1H), 3.95(br. s., 1H), 3.58(d, J=5.78 Hz, 2H), 2.04-2.31(m, 2H), 1.87-1.99(m, 1H), 1.70-1.83(m, 1H), 1.52-1.58(m, 1H), 1.46-1.52(m, 2H), 1.44(s, 9H), 1.07-1.19(m, 1H).
32B.3−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)フェノール
Figure 2019519576

1M TBAF/THF(2.25mL,2.25mmol)溶液を、0℃で、中間体3(0.514g,1.13mmol)/THF(5.6mL)の溶液に加えた。反応をLCMSにより完了した時に、混合物を、水で希釈して、EtOAcで抽出した(3x)。合わせた有機抽出物を、ブラインで洗い、NaSO上で乾燥させて、濾過して、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、32B(0.226g,66.9%)を得た。
MS(ESI) m/z 300.8(M+H).
実施例32を、9D、9E、および7Fからの実施例7の製造について記述した方法に従って、32Aおよび32Bから製造した。実施例32を、1:1のジアステレオマー混合物として得た。MS(ESI) m/z 445.1(M+H).分析HPLC:RT=3.85min(方法A).
実施例33
7−{5−アミノ−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル}−13−(2−フェニルエチル)−3,4,10,13−テトラアザトリシクロ[13.3.1.1,]イコサ−1(19),4,6(20),15,17−ペンタエン−12−オン,2TFA
Figure 2019519576
33A.メチル 3−((フェネチルアミノ)メチル)ベンゾエート
Figure 2019519576
メチル 3−ホルミルベンゾエート(1.0g,6.1mmol)を、アルゴン下で攪拌しながら、MeOH(20mL)に溶解した。フェネチルアミン(0.77mL,6.1mmol)を加えて、反応混合物を、75℃の湯浴中で、2.5時間還流加熱した。混合物を、室温に冷却して、エバポレートした。残留物を、MeOH(10mL)に再度溶解して、溶液を、アルゴン下において、室温で水素化ホウ素ナトリウム(0.46g,12mmol)を少量ずつ加えながら攪拌した。得られる反応混合物を、室温で攪拌した。反応混合物を、水で希釈して、EtOAcで3x抽出した。抽出物を合わせて、ブラインで洗い、NaSO上で乾燥させて、濾過して、蒸発させた。粗生成物を、黄色油状物として得て、これを更なる精製をせずに使用した(1.64g,100%)。1H NMR(500 MHz, CDCl3)δ 7.96(s, 1H), 7.92(d, J=7.70 Hz, 1H), 7.49(d, J=7.43 Hz, 1H), 7.38(t, J=7.55 Hz, 1H), 7.27-7.32(m, 2H), 7.17-7.24(m, 3H), 3.91(s, 3H), 3.85(s, 2H), 2.87-2.94(m, 2H), 2.80-2.87(m, 2H).
33B.(3−((フェネチルアミノ)メチル)フェニル)メタノール
Figure 2019519576

33A(1.47g,5.47mmol)を、アルゴン下において、室温でTHF(25mL)に溶解した。2M LiBH/THF(5.47mL,10.9mmol)の溶液を加えて、次いでMeOH(0.443mL,10.9mmol)を滴加した。反応混合物を、室温で攪拌した。反応混合物を、次いで2〜3時間還流加熱して、反応を完了させた。室温に冷却した後に、次いで氷浴中、反応混合物を、1M HClでクエンチして、混合物を酸性化し、全ての固体は溶液中に存在していた。混合物を、室温で〜20分間攪拌して、次いで1M NaOHを用いてアルカリ性pHに調整して、EtOAcで3x抽出した。抽出物を合わせて、ブラインで洗い、NaSO上で乾燥させて、濾過して、蒸発させた。残留物のシリカゲルでの精製により、33B(0.441g,33.4%)を得た。MS(ESI) m/z 242.1(M+H).
33C.tert−ブチル(2−((3−(ヒドロキシメチル)ベンジル)(フェネチル)アミノ)−2−オキソエチル)カルバメート
Figure 2019519576
33B(0.25g,1.0mmol)および2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸(0.18g,1.0mmol)の混合物を、DMF(10mL)に溶解した。NMM(0.57mL,5.2mmol)、HOBT一水和物(0.24g,1.5mmol)およびEDC(0.30g,1.5mmol)を加えて、反応混合物を、アルゴン下において室温で攪拌した。反応混合物を、水で希釈して、EtOAcで3x抽出した。抽出物を合わせて、水、5%クエン酸水溶液、飽和NaHCO3水溶液およびブラインで洗い、次いでNaSO上で乾燥させて、濾過して、エバポレートして、33C(0.39g,95%)を得た。MS(ESI) m/z 399.1(M+H).
33D.tert−ブチル(2−オキソ−2−(フェネチル(3−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)アミノ)エチル)カルバメート
Figure 2019519576

4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.20g,1.0mmol)および33C(0.39g,0.98mmol)を、トルエン(10mL)に溶解した。nBuP(0.37mL,1.5mmol)、次いでTMAD(0.25g,1.5mmol)を加えた。反応混合物を、室温でアルゴン下において攪拌した。混合物を濾過して、固体を少量のトルエンで洗った。濾液をエバポレートした。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、33D(0.34g,61%)を得た。MS(ESI) m/z 575.3(M+H).
33E.2−アミノ−N−フェネチル−N−(3−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)アセトアミド,HCl
Figure 2019519576

33D(0.34g,0.59mmol)を、ジオキサン(2.0mL)に溶解して、4N HCl/ジオキサン(1.5mL,5.9mmol)溶液を加えた。溶液を、室温で、アルゴン下において、〜1時間攪拌して、次いで溶媒を、真空で留去した。残留物を、エーテルでトリチュレートして、乾燥させた。33Eを、白色固体として得て、更なる精製をせずに使用した。MS(ESI)m/z 475.2(M+H).
33F.(Z)−tert−ブチル(3−ヨード−3−(3−トリチル−5−(トリチルアミノ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)アリル)(2−オキソ−2−(フェネチル(3−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)アミノ)エチル)カルバメート
Figure 2019519576

33E(0.18g,0.35mmol)/DMF(1.1mL)に、水酸化セシウム一水和物(0.16g,0.92mmol)を加えて、混合物を、室温で30分間攪拌した。KI(0.038g,0.23mmol)および中間体2(0.20g,0.23mmol)を加えて、攪拌を10分間続けた。BOCO(0.11mL,0.46mmol)を、反応混合物に加えて、攪拌を、更に1時間続けた。反応混合物を濾過して、固体を取り出して、これをEtOAcで洗った。濾液を濃縮した。残留物を、DCM中に取り、濾過した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製により、33F(0.227g,72.3%収率)を、黄褐色泡状物として得て、これを更なる精製をせずに使用した。MS(ESI) m/z 1358.3(M+H).
33G.tert−ブチル(14Z,10Z)−6−オキソ−5−フェネチル−11−(3−トリチル−5−(トリチルアミノ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−11H−5,8−ジアザ−1(1,4)−ピラゾラ−3(1,3)−ベンゼンアシクロウンデカファン−10−エン−8−カルボキシレート
Figure 2019519576

33F(0.10g,0.074mmol)、KCO(0.10g,0.74mmol)およびPdCl(dppf)−DCM付加物(0.06g,0.074mmol)を、フラスコ(250mL)に秤量した。フラスコを、エバキュエートし、アルゴンで3x戻し充填した。ジオキサン(60mL)および水(9.2mL)を加えて、混合物を、真空で注意深く用いて脱気して、アルゴンで3x戻し充填した。反応混合物を、次いで攪拌して、85℃で油浴中において脱気した。反応混合物を、Celiteカートリッジを通して濾過して、これを追加のEtOAcで洗った。濾液をエバポレートした。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、33Gを淡黄色固体として(34mg, 42%). MS(ESI)m/z 1104.5(M+H).
実施例33を、27Cを実施例27に変換するために記述したとおりに33Gから製造した。MS(ESI) m/z 522.2(M+H).1H NMR(500MHz, CD3OD) δ7.95(s, 1H), 7.60(s, 1H), 7.40(s, 2H), 7.37 - 7.34(m, 1H), 7.33 - 7.27(m, 3H), 7.02(br d, J=6.6 Hz, 2H), 6.96 - 6.86(m, 1H), 6.71(s, 1H), 5.49 - 5.33(m, 2H), 4.44(br dd, J=11.4, 3.7 Hz, 1H), 3.66 - 3.49(m, 2H), 3.33(dt, J=3.3, 1.7 Hz, 4H), 2.96 - 2.81(m, 3H), 2.58 - 2.46(m, 2H), 2.41(br s, 1H).分析HPLC:RT=4.60(方法A).
実施例34
7−[(12S,13R)−12−フェニル−15−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[14.3.1.1,.110,13]ドコサ−1(20),4,6(22),16,18−ペンタエン−7−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン
Figure 2019519576

34A.(3R,4S)−tert−ブチル 3−(ヒドロキシメチル)−4−フェニルピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2019519576

(3R,4S)−1−tert−ブチル 3−メチル 4−フェニルピロリジン−1,3−ジカルボキシレート(352mg,1.15mmol)を、THF(12mL)に溶解して、溶液を、アルゴン下において、攪拌しながら氷浴中で冷却した。2M LiBH/THF(1.73mL,3.46mmol)の溶液を滴加して、混合物を、氷浴中で〜1時間、室温で攪拌した。反応混合物を、0℃に冷却して、pH1に1M HClでクエンチした。30分間攪拌した後に、pHを固体KCOで9〜10に調整して、混合物を、DCMで2x抽出した。抽出物を合わせて、ブラインで洗い、NaSO上で乾燥させて、濾過して、蒸発させた。シリカゲルによる精製により、34A(292mg,104%)を無色油状物として得て、これを更なる精製をせずに使用した。MS(ESI) m/z 278.1(M+H).
34B.(3R,4S)−tert−ブチル 3−((3−(メトキシカルボニル)フェノキシ)メチル)−4−フェニルピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2019519576

34Bを、25Aについて記述した方法と同様の方法を用いて、34Aおよびメチル 3−ヒドロキシベンゾエートから製造した。MS(ESI) m/z 412.1(M+H).
34C.(3R,4S)−tert−ブチル 3−((3−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)メチル)−4−フェニルピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2019519576
34Cを、10Dについて記述した方法に従って34Bから製造した。MS(ESI) m/z 384.2(M+H).
34D.1−(3−(((3R,4S)−4−フェニルピロリジン−3−イル)メトキシ)ベンジル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール,HCl
Figure 2019519576

34Dを、9Dおおび9Eについて記述した方法に従って2つの工程において34Cから製造した。MS(ESI) m/z 460.1(M+H).
34E.7−((Z)−1−ヨード−3−((3S,4R)−3−フェニル−4−((3−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)メチル)ピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)−N,3−ジトリチル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン
Figure 2019519576

中間体8(50mg,0.063mmol)/DCM(1mL)の溶液に、窒素下において、34D(31mg,0.063mmol)を加えた。混合物を、〜15分間攪拌して、次いで水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(16mg,0.075mmol)を加えた。攪拌を、室温で1時間続けた。フラッシュクロマトグラフィーによる反応混合物の精製により、34E(33mg,43%)を、黄色の油状物として得た。MS(ESI) m/z 1243.3(M+H).
実施例34を、実施例7の製造について記述した7Gからの工程に従って、34Eから製造した。MS(ESI) m/z 507.3(M+H). 1H NMR(500MHz, CD3OD)δ 7.74(s, 1H), 7.65(s, 1H), 7.46 - 7.39(m, 2H), 7.38 - 7.29(m, 4H), 7.10(br d, J=7.2 Hz, 1H), 6.94(br d, J=7.2 Hz, 1H), 6.56(br s, 1H), 6.29(br s, 1H), 5.50(d, J=15.4 Hz, 1H), 5.31(d, J=15.7 Hz, 1H), 4.34(br d, J=12.1 Hz, 1H), 4.19(br d, J=12.7 Hz, 1H), 4.07(br d, J=12.4 Hz, 1H), 3.85(br s, 1H), 3.79 - 3.66(m, 4H), 3.14 - 3.03(m, 1H), 2.76 - 2.69(m, 2H), 2.66(br d, J=8.5 Hz, 1H), 2.55 - 2.39(m, 1H). 分析HPLC:RT=5.07min(方法A).
実施例35
2−(7−{5−アミノ−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル}−18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.113,17]ペンタコサ−1(23),4,6(25),13,15,17(24),19,21−オクタエン−10−イル)アセトアミド,TFA
Figure 2019519576

35A.tert−ブチル 3−ブロモフェネチルカルバメート
Figure 2019519576

炭酸水素ナトリウム(0.983g,11.7mmol)を、THF(15mL)中の2−(3−ブロモフェニル)エタンアミン(1.17g,5.85mmol)およびジ−tert−ブチルジカーボネート(1.63mL,7.02mmol)溶液に加えて、反応混合物を室温で攪拌した。混合物を、EtOAcで希釈して、水、ブラインで洗い、NaSO上で乾燥させて、濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、35A(1.74g,99%)を透明な油状物として得た。1H NMR(500MHz, CDCl3) δ 7.37 - 7.35(m, 1H), 7.35(s, 1H), 7.22 - 7.14(m, 1H), 7.14 - 7.08(m, 1H), 4.53(br s, 1H), 3.46 - 3.27(m, 2H), 2.77(br t, J=6.9 Hz, 2H), 1.44(s, 9H).
35B.メチル 3−(3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)フェノキシ)ベンゾエート
Figure 2019519576
35A(1.74g,5.81mmol)およびメチル 3−ヒドロキシベンゾエート(0.928g,6.10mmol)を、ジオキサン(23mL)に溶解した。得られる溶液に、炭酸セシウム(5.68g,17.4mmol)、CuI(1.11g,5.81mmol)および2−(ジメチルアミノ)酢酸(0.599g,5.81mmol)を加えた。Arを、溶液を通して5分間バブリングして、次いで反応混合物を、アルゴン下において、105℃で加熱した。混合物を、室温に冷却して、EtOAc(15mL)で希釈して、1N HClおよびブラインで洗った。有機層を濃縮して、残留物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、35B(1.19g,55.1%)を得る。MS(ESI) m/z 372.0(M+H).
35C.tert−ブチル 3−(3−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)フェネチルカルバメート
Figure 2019519576

35Cを、10Dについて記述したとおりにLiBHを用いて還元することにより35Bから製造した。MS(ESI) m/z 344.1(M+H).
35D.2−(3−(3−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)フェニル)エタンアミン,HCl
Figure 2019519576

35Dを、9Dについて記述したミツノブ方法を用いて、その後9Eについて記述したとおりに、HCl/ジオキサンを用いて脱保護を行い、35Cから製造した。MS(ES):m/z 420.1(M+H).
35E.(Z)−7−(1−ヨード−3−((3−(3−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)フェネチル)アミノ)プロパ−1−エン−1−イル)−N,3−ジトリチル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン
Figure 2019519576
35D(0.10g,0.25mmol)/DMF(0.55mL)の溶液に、水酸化セシウム一水和物(86mg,0.51mmol)を加えて、混合物を室温で30分間攪拌して、KI(28mg,0.17mmol)および中間体3(148mg,0.171mmol)を加えた。反応混合物を、更に10分間攪拌して、次いで濾過して、固体を除去して、これをEtOAcで2x洗った。濾液を濃縮して、35E(0.22g,106%)を得て、これを次工程において精製した。MS(ESI) m/z 1203.2(M+H).
35F.7−((14Z,10Z)−11H−4−オキサ−8−アザ−1(1,4)−ピラゾラ−3,5(1,3)−ジベンゼンアシクロウンデカファン−10−エン−11−イル)−N,3−ジトリチル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン
Figure 2019519576

35E(0.20g,0.17mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(68mg,0.083mmol)およびKCO(0.12g,0.83mmol)の混合物を脱気して、アルゴンで3x戻し充填した。脱気したジオキサン(60mL)およびHO(9.3mL)を、次いで加えた。得られる反応混合物を、85℃で3.5時間攪拌した。反応を室温に冷却して、Celiteを通して濾過した。固体を、EtOAcで洗い、濾液を濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、35F(55.4mg,35.1%収率)を得た。MS(ESI) m/z 949.3(M+H).
35G.2−((14Z,10Z)−11−(3−トリチル−5−(トリチルアミノ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−11H−4−オキサ−8−アザ−1(1,4)−ピラゾラ−3,5(1,3)−ジベンゼンアシクロウンデカファン−10−エン−8−イル)アセトアミド
Figure 2019519576
35F(55mg,0.058mmol)を、DMF(0.75mL)に溶解して、EtN(0.016mL,0.12mmol)、次いで2−ヨードアセトアミド(13mg,0.070mmol)を加えた。反応混合物を濃縮して、35Gを得て、これを次工程において粗生成物として使用した。MS(ESI) m/z 1006.4(M+H).
実施例35を、実施例7について記述した方法を用いてトリチル脱保護および水素化により35Gから製造した。MS(ESI)m/z 525.2(M+H). 1H NMR(500MHz, CD3OD) δ7.78(s, 1H), 7.56(s, 1H), 7.48 - 7.37(m, 2H), 7.28 - 7.19(m, 1H), 7.16 - 7.09(m, 2H), 7.08 - 7.00(m, 1H), 6.72(s, 1H), 6.50(s, 1H), 6.48 - 6.41(m, 1H), 5.28(s, 2H), 4.41 - 4.29(m, 1H), 4.06(br. s., 2H), 3.64 - 3.54(m, 1H), 3.50 - 3.39(m, 1H), 3.07 - 2.90(m, 4H), 2.66 - 2.46(m, 2H). 分析HPLC:RT=4.53min(方法A).
実施例36
7−{12,12−ジフルオロ−18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.113,17]ペンタコサ−1(23),4,6(25),13,15,17(24),19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576
36A.tert−ブチル(2−(3−ブロモフェニル)−2−オキソエチル)カルバメート
Figure 2019519576
36Aを、34Aについて記述した方法と同様の方法を用いて2−アミノ−1−(3−ブロモフェニル)エタノン塩酸塩から製造した。MS(ESI) m/z 313.9(M+H).
36B.tert−ブチル(2−(3−ブロモフェニル)−2,2−ジフルオロエチル)カルバメート
Figure 2019519576

デオキソフルオロ(2.8mL,15mmol)を、0℃で、36B(0.96g,3.1mmol)/DCM(5mL)の溶液に滴加した。反応混合物を室温で攪拌した。反応混合物を、ガスの発生が止むまで飽和NaHCO(60mL)水溶液を0℃で滴加してクエンチした。混合物を、次いでDCM(3x)で抽出した。有機層を、ブラインで洗い、NaSO上で乾燥させて、濾過して、蒸発させた。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、36B(283mg,27%)を得た。MS(ESI) m/z 301.9(M+Na−tBu).
実施例36を、35B、10D、9D、9E、34E、7Gおよび実施例7について上記した方法に従う7工程において36Bから製造した。MS(ESI) m/z 503.2(M+H). 1H NMR(500MHz, CD3OD)δ 7.81(s, 1H), 7.67 - 7.57(m, 1H), 7.54(s, 1H), 7.49 - 7.43(m, 2H), 7.31(dd, J=8.1, 2.1 Hz, 1H), 7.26(d, J=8.0 Hz, 1H), 7.20 - 7.11(m, 1H), 7.03(s, 1H), 6.55(s, 1H), 6.32(d, J=1.7 Hz, 1H), 5.30(s, 2H), 4.42(dd, J=10.6, 4.5 Hz, 1H), 4.01 - 3.90(m, 1H), 3.90 - 3.78(m, 1H), 3.21 - 3.07(m, 1H), 2.72 - 2.62(m, 1H), 2.58 - 2.43(m, 2H). FNMR -77.27 ppm. 分析HPLC:RT=4.87min(方法A).
実施例37
7−[10−(2−メトキシエチル)−18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.113,17]ペンタコサ−1(23),4,6(25),13,15,17(24),19,21−オクタエン−7−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,2TFA
Figure 2019519576
37A.N−(3−ブロモフェネチル)−2−メトキシエタンアミン
Figure 2019519576

アセトニトリル(7.3mL)中の2−(3−ブロモフェニル)エタンアミン(485mg,2.42mmol)およびKCO(469mg,3.39mmol)の混合物に、1−ブロモ−2−メトキシエタン(228μL,2.42mmol)を加えて、混合物を室温で攪拌した。次いで、混合物を、6時間還流加熱した。追加の1−ブロモ−2−メトキシエタン(75μL,0.80mmol)を加えて、加熱を続けた。反応混合物を濾過した。濾液を濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、37A(189mg,30.2%)を得た。MS(ESI) m/z 257.9(M+H).
実施例37を、35A、35B、10D、9D、9E、34E、7Gおよび実施例7について記述した方法に従い8工程において製造した。MS(ESI) m/z 525.2(M+H). 1H NMR(500MHz, CD3OD) δ 7.78(br. s., 1H), 7.55(s, 1H), 7.47 - 7.36(m, 2H), 7.28 - 7.20(m, 1H), 7.17 - 7.08(m, 2H), 7.07 - 7.01(m, 1H), 6.76 - 6.69(m, 1H), 6.54 - 6.46(m, 1H), 6.46 - 6.38(m, 1H), 5.28(s, 2H), 4.44 - 4.29(m, 1H), 3.79 - 3.69(m, 2H), 3.67 - 3.55(m, 1H), 3.53 - 3.44(m, 2H), 3.44 - 3.38(m, 4H), 3.12 - 2.89(m, 4H), 2.61 - 2.49(m, 2H). 分析HPLC:RT=5.21min(方法A).

Claims (5)

  1. 式:
    Figure 2019519576
    [式中、
    環Aは、0〜1つのRで置換されたピラゾールであり;
    は、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキルまたはハロゲンであり;
    は、CHまたはC1−4アルキレンであり;
    Dは、フェニル、ピリジルまたはピロリジニルであり、これらの全てが、0〜1つのRで置換されており;
    は、OH、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロアルキルであり;
    は、結合、0〜2つのRで置換されたC1−4アルキレン、−O−、−OCH−、−CHO−または−OCHR−であり;
    は、C1−4アルキルであり;
    Eは、結合、フェニル、ピリジル、C-Cシクロアルキルまたはピロリジニルから選択され、0〜2つのRで置換されており;
    は、各々独立して、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、フェニルまたはベンジルであり;
    は、結合、0〜1つのRで置換されたC1−4アルキルであり、ここでRは、アルコキシ、ハロゲン、アルキルまたはヒドロキシアルキルであるか;あるいは、
    およびNRzは、一緒になって、アリールまたはアリールC1−4アルキルまたは基で置換されたピロリジニル環を形成しており;
    は、H、CH、CHCHOCH、CHCHOHまたはCHCONHである]
    の化合物、あるいはその医薬的に許容される塩、立体異性体、互変異性体または溶媒和物。
  2. 式:
    Figure 2019519576
    [式中、
    は、CHまたはC1−4アルキレンであり;
    Dは、フェニル、ピリジルまたはピロリジニルであり、これらの全てが0〜1つのRで置換されており;
    は、OH、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロアルキルであり;
    は、結合、0〜1個のRで置換されたC1−4アルキレン、−O−、−OCH−、−CHO−または−OCHR−であり;
    は、C1−4アルキルであり;
    Eは、結合、フェニル、ピリジル、C-Cシクロアルキルまたはピロリジニルであり、0〜2つのRで置換されており;
    は、各々、独立して、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、フェニルまたはベンジルであり;
    は、結合、0〜1つのRで置換されたC1−4アルキルであり、ここでRは、アルコキシ、ハロゲン、アルキルまたはヒドロキシアルキルであるか;あるいは、
    およびNRzは、一緒になって、アリールまたはアリールC1−4アルキルまたは基で置換されたピロリジニル環を形成しているか;あるいは、
    およびNRは、一緒になって、アリールまたはアリールC1−4アルキルまたは基で置換されたピロリジニル環形成しており;
    は、H、CH、CHCHOCH、CHCHOHまたはCHCONHである]
    である請求項1記載の化合物、あるいはその医薬的に許容される塩、立体異性体、互変異性体または溶媒和物。
  3. が、CHまたは-CHCH-であり;
    Dが、フェニルであり;
    が、C1−4アルキレン、−O−、−OCH−または−CHOであり;
    Eが、フェニルまたはC3-シクロアルキルであり、0〜2つのRで置換されており;
    が、F、Cl、メトキシ、CFまたはベンジルであり;
    が、結合であるか、またはC1−2アルキルである、
    請求項2記載の化合物、あるいはその医薬的に許容される塩、立体異性体、互変異性体または溶媒和物。
  4. 7−{17−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[16.3.1.1,.112,16]テトラコサ−1(22),4,6(24),12,14,16(23),18,20−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン、
    7−{18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.113,17]ペンタコサ−1(23),4,6(25),13,15,17(24),19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−{18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.113,17]ペンタコサ−1(23),4,6(25),13,15,17(24),19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−{18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.113,17]ペンタコサ−1(23),4,6(25),13,15,17(24),19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−{10−メチル−17−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[16.3.1.1,.112,16]テトラコサ−1(22),4,6(24),12,14,16(23),18,20−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−{18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.112,16]ペンタコサ−1(23),4,6(25),12,14,16(24),19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−[(17R)−18−フェニル−16−オキサ−2,8,9−トリアザペンタシクロ[16.2.2.1,17.1,.111,15]ペンタコサ−6(25),7,11(24),12,14−ペンタエン−5−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−[(17S)−18−フェニル−16−オキサ−2,8,9−トリアザペンタシクロ[16.2.2.1,17.1,.111,15]ペンタコサ−6(25),7,11(24),12,14−ペンタエン−5−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−[(3S,4S)−4−ベンジル−2−オキサ−6,12,13−トリアザテトラシクロ[13.3.1.1,.110,13]ヘンイコサ−1(18),10(20),11,15(19),16−ペンタエン−9−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−{14−オキサ−3,4,10−トリアザトリシクロ[13.3.1.1,]イコサ−1(19),4,6(20),15,17−ペンタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−{14'−オキサ−3',4',10'−トリアザスピロ[シクロプロパン−1,12'−トリシクロ[13.3.1.1,]イコサン]−1'(19'),4',6'(20'),15',17'−ペンタエン−7'−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−{14'−オキサ−3',4',10'−トリアザスピロ[シクロプロパン−1,12'−トリシクロ[13.3.1.1,]イコサン]−1'(19'),4',6'(20'),15',17'−ペンタエン−7'−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−{14'−オキサ−3',4',10'−トリアザスピロ[シクロペンタン−1,12'−トリシクロ[13.3.1.1,]イコサン]−1'(19'),4',6'(20'),15',17'−ペンタエン−7'−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−[(3R,4S,6S,10R)−4−ベンジル−2−オキサ−7,13,14−トリアザテトラシクロ[14.3.1.1,.111,14]ドコサ−1(19),11(21),12,16(20),17−ペンタエン−10−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−[(3R,4S,6S,10S)−4−ベンジル−2−オキサ−7,13,14−トリアザテトラシクロ[14.3.1.1,.111,14]ドコサ−1(19),11(21),12,16(20),17−ペンタエン−10−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−{8,9,15−トリアザテトラシクロ[16.3.1.1,.1,11]テトラコサ−1(22),2,4,6(24),9,11(23),18,20−オクタエン−12−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−{3−オキサ−10,11,17−トリアザテトラシクロ[16.2.2.1,.110,13]テトラコサ−4,6,8(24),11,13(23)−ペンタエン−14−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−{15,22−ジフルオロ−18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.112,16]ペンタコサ−1(23),4,6(25),12,14,16(24),19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−[(18S)−19−フェニル−17−オキサ−2,8,9−トリアザペンタシクロ[17.2.2.1,18.1,.112,16]ヘキサコサ−6(26),7,12(25),13,15−ペンタエン−5−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−{2−オキサ−7,13,14−トリアザテトラシクロ[14.3.1.1,.111,14]ドコサ−1(19),11(21),12,16(20),17−ペンタエン−10−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−[(17R)−17−メチル−18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.112,16]ペンタコサ−1(23),4,6(25),12,14,16(24),19,21−オクタエン−7−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−{17−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.112,16]ペンタコサ−1(23),4,6(25),12,14,16(24),19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−[(11S,14R)−16−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[15.3.1.1,.111,14]トリコサ−1(21),4,6(23),17,19−ペンタエン−7−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    [(11S)−7−{5−アミノ−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル}−18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.113,17]ペンタコサ−1(23),4,6(25),13,15,17(24),19,21−オクタエン−11−イル]メタノール,
    7−{14−フルオロ−17−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.112,16]ペンタコサ−1(23),4,6(25),12(24),13,15,19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−{15−フルオロ−17−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.112,16]ペンタコサ−1(23),4,6(25),12(24),13,15,19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−{14−クロロ−17−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.112,16]ペンタコサ−1(23),4,6(25),12(24),13,15,19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−{18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[18.3.1.1,.113,17]ヘキサコサ−1(24),4,6(26),13(25),14,16,20,22−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−[(11R)−11−メチル−18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.113,17]ペンタコサ−1(23),4,6(25),13,15,17(24),19,21−オクタエン−7−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−[(11S)−11−メチル−18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.113,17]ペンタコサ−1(23),4,6(25),13,15,17(24),19,21−オクタエン−7−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−[(17R)−17−(2−メチルプロピル)−18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.112,16]ペンタコサ−1(23),4,6(25),12,14,16(24),19,21−オクタエン−7−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−[(3R,4S,6S)−4−ベンジル−2−オキサ−7,13,14−トリアザテトラシクロ[15.3.1.1,.111,14]トリコサ−1(20),11(22),12,17(21),18−ペンタエン−10−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−[(3R,4S,6S)−4−ベンジル−2−オキサ−7,13,14−トリアザテトラシクロ[15.3.1.1,.111,14]トリコサ−1(20),11(22),12,17(21),18−ペンタエン−10−イル]−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    7−{5−アミノ−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル}−13−(2−フェニルエチル)−3,4,10,13−テトラアザトリシクロ[13.3.1.1,]イコサ−1(19),4,6(20),15,17−ペンタエン−12−オン,
    7−{12,12−ジフルオロ−18−オキサ−3,4,10−トリアザテトラシクロ[17.3.1.1,.113,17]ペンタコサ−1(23),4,6(25),13,15,17(24),19,21−オクタエン−7−イル}−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン,
    から選択される化合物、あるいはその立体異性体、互変異性体または医薬的に許容される塩。
  5. 医薬的に許容される担体、および請求項1〜4のいずれか一項記載の化合物、あるいはその立体異性体、互変異性体または医薬的に許容される塩を含む、医薬組成物。
JP2018568355A 2016-06-28 2017-06-26 ミエロペルオキシダーゼのマクロ環阻害剤 Active JP6976978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662355494P 2016-06-28 2016-06-28
US62/355,494 2016-06-28
PCT/US2017/039228 WO2018005336A1 (en) 2016-06-28 2017-06-26 Macrocyclic inhibitors of myeloperoxidase

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019519576A true JP2019519576A (ja) 2019-07-11
JP6976978B2 JP6976978B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=59298536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018568355A Active JP6976978B2 (ja) 2016-06-28 2017-06-26 ミエロペルオキシダーゼのマクロ環阻害剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10577383B2 (ja)
EP (1) EP3475289A1 (ja)
JP (1) JP6976978B2 (ja)
KR (1) KR102514476B1 (ja)
CN (1) CN109689661B (ja)
WO (1) WO2018005336A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019107533A1 (ja) * 2017-12-01 2019-06-06 サイエンスファーム株式会社 ピリジンおよびベンゼン誘導体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9920075B2 (en) * 2014-09-11 2018-03-20 Bristol-Myers Squibb Company Triazolopyridine and triazolopyrimidine inhibitors of myeloperoxidase
EP3191486B1 (en) * 2014-09-11 2018-08-01 Bristol-Myers Squibb Company Thioether triazolopyridine and triazolopyrmidine inhibitors of myeloperoxidase
US10214527B2 (en) * 2015-09-03 2019-02-26 Bristol-Myers Squibb Company Triazolopyridine inhibitors of myeloperoxidase

Also Published As

Publication number Publication date
EP3475289A1 (en) 2019-05-01
WO2018005336A1 (en) 2018-01-04
KR20190022714A (ko) 2019-03-06
KR102514476B1 (ko) 2023-03-24
US10577383B2 (en) 2020-03-03
JP6976978B2 (ja) 2021-12-08
CN109689661A (zh) 2019-04-26
US20190177340A1 (en) 2019-06-13
CN109689661B (zh) 2021-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11639353B2 (en) Cyclobutanes- and azetidine-containing mono and spirocyclic compounds as αV integrin inhibitors
US11028071B2 (en) Indazole derivatives as alpha v integrin antagonists
KR102449652B1 (ko) Rock의 억제제로서의 스피로-융합 시클릭 우레아
CN107108581B (zh) 作为强效rock抑制剂的回接苯甲酰胺衍生物
CN110072850B (zh) 3-磺酰基-5-氨基吡啶-2,4-二醇apj激动剂
CN107266416B (zh) 作为mgat2抑制剂的芳基二氢吡啶酮及哌啶酮
CN106061968B (zh) 四唑酮-取代的二氢吡啶酮mgat2抑制剂
JP6423372B2 (ja) 強力なrock1およびrock2阻害剤としてのフェニルピラゾール誘導体
JP6498705B2 (ja) 代謝障害の治療に用いるためのジヒドロピリジノンmgat2阻害剤
KR102291444B1 (ko) 디히드로피리디논 mgat2 억제제
JP2016516708A (ja) ビシクロ[2.2.2]酸のgpr120モジュレーター
WO2016040419A1 (en) Thioether triazolopyridine and triazolopyrmidine inhibitors of myeloperoxidase
US11008317B2 (en) Triazolopyridine inhibitors of myeloperoxidase and/or EPX
KR102514476B1 (ko) 미엘로퍼옥시다제의 마크로시클릭 억제제
US11059818B2 (en) Triazolopyridine inhibitors of myeloperoxidase
KR102679517B1 (ko) Tnf 알파의 조정제로서 유용한 시클릭 화합물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6976978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150