JP2023526935A - バッテリーを診断するための装置及びその方法 - Google Patents

バッテリーを診断するための装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023526935A
JP2023526935A JP2022570716A JP2022570716A JP2023526935A JP 2023526935 A JP2023526935 A JP 2023526935A JP 2022570716 A JP2022570716 A JP 2022570716A JP 2022570716 A JP2022570716 A JP 2022570716A JP 2023526935 A JP2023526935 A JP 2023526935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
battery cell
voltage
battery
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022570716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7416982B2 (ja
Inventor
ボ・ミ・イム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023526935A publication Critical patent/JP2023526935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7416982B2 publication Critical patent/JP7416982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

本発明は、バッテリーセルの電圧に基づいて、バッテリーセルに発生したエラーの類型を診断するバッテリー診断装置を提供する。バッテリー診断装置は、電圧測定回路、データ処理回路及び診断回路を含む。電圧測定回路は、休止区間において、バッテリーセルの両端の電圧を周期的に測定する。データ処理回路は、電圧測定回路により測定された電圧値と測定された電圧値に基づいて算出された近似値との間の差異値に基づいて、バッテリーセルの状態を示す統計値を導出する。診断回路は、複数の休止区間における統計値に基づいてバッテリーセルにエラーが発生したか否かを判別し、統計値の絶対値が累積した累積統計値及び休止区間における統計値に基づいて、エラーの類型がバッテリーセルが不安定な第1類型であるか、バッテリーセルの電圧が一時的に上昇した第2類型であるか、又はバッテリーセルの電圧が一時的に下降した第3類型であるかを判別する。複数の休止区間は、休止区間と休止区間以前の1つ以上の休止区間を含む。

Description

[関連出願の相互参照]
本発明は、2020年7月23日に出願された韓国特許出願第10-2020-0091936号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容を本明細書の一部として含む。
本発明は、バッテリーを診断するための装置に関し、より詳細には、バッテリーセルの電圧に基づいて、バッテリーセルに発生したエラーの類型を診断する装置に関する。
近年、二次電池に対する研究と開発が活発に行われている。ここで、二次電池は、充放電が可能な電池であって、従来のNi/Cd電池、Ni/MH電池等と最近のリチウムイオン電池を全て含む。二次電池のうちリチウムイオン電池は、従来のNi/Cd電池、Ni/MH電池等に比べてエネルギー密度が遥かに高いという長所がある。リチウムイオン電池は、小型、軽量に製作することができるため、移動機器の電源として用いられる。特に、リチウムイオン電池は、電気自動車の電源として用いることができるので、次世代エネルギー貯蔵媒体として注目を浴びている。
また、二次電池は、一般的に複数のバッテリーセルが直列及び/又は並列に連結されたバッテリーモジュールを含むバッテリーパックとして用いられる。バッテリーパックは、バッテリー管理システムにより、状態及び動作が管理及び制御される。バッテリーパック内のバッテリーセルは、外部から電源の供給を受けて充電される。
充電されたバッテリーセルは、バッテリーパックと連結された多様な装置及び/又は回路に電源を供給する。バッテリーセルにエラーが発生する場合、バッテリーだけでなく、バッテリーを含む車両、電子装置等に致命的なダメージが発生することがある。よって、バッテリーセルにどのような類型のエラーが発生したのかを診断し、それに合う適切な措置を取ることが重要である。
本発明は、前述した技術的課題を解決するためのものであって、本発明の目的は、バッテリーセルの電圧に基づいて、バッテリーセルに発生したエラーの類型を診断するバッテリー診断装置を提供することにある。
本発明の実施形態に係るバッテリー診断装置は、電圧測定回路、データ処理回路及び診断回路を含むことができる。電圧測定回路は、休止区間において、バッテリーセルの両端の電圧を周期的に測定することができる。データ処理回路は、電圧測定回路により測定された電圧値と測定された電圧値に基づいて算出された近似値との間の差異値に基づいて、バッテリーセルの状態を示す統計値を導出することができる。診断回路は、複数の休止区間における統計値に基づいてバッテリーセルにエラーが発生したか否かを判別し、統計値の絶対値が累積した累積統計値及び休止区間における統計値に基づいて、エラーの類型がバッテリーセルが不安定な第1類型であるか、バッテリーセルの電圧が一時的に上昇した第2類型であるか、又はバッテリーセルの電圧が一時的に下降した第3類型であるかを判別することができる。複数の休止区間は、休止区間と休止区間以前の1つ以上の休止区間を含むことができる。
本発明の実施形態に係るバッテリー診断方法は、バッテリー診断装置により、休止区間において、バッテリーセルの両端の電圧を周期的に測定する第1段階、バッテリー診断装置により測定された電圧値と測定された電圧値に基づいて算出された近似値との間の差異値に基づいて、バッテリーセルの状態を示す統計値を計算する第2段階、複数の休止区間における統計値に基づいてバッテリーセルにエラーが発生したか否かを判別する第3段階、及び統計値の絶対値が累積した累積統計値と第1分析基準値を比較した第1比較結果、及び統計値と第2分析基準値を比較した第2比較結果に基づいて、エラーの類型を診断する第4段階を含むことができる。複数の休止区間は、休止区間と休止区間以前の1つ以上の休止区間を含むことができる。
本発明の実施形態に係るバッテリー診断装置は、バッテリーセルの電圧を周期的に測定することにより、バッテリーセルの電圧の推移を把握することができる。バッテリー診断装置は、バッテリーセルの電圧の推移に従い、バッテリーセルに発生したエラーの類型を判断することができる。よって、バッテリー診断装置は、バッテリーセルに適切な措置を取ることができる。
バッテリー制御システムの構成を示すブロック図である。 本発明のバッテリー診断装置を含むバッテリーパック10の構成を示すブロック図である。 図2に示したバッテリー管理システム200の動作を説明するためのフローチャートである。 充電後の休止区間において、図2に示したバッテリーセルB1の電圧と近似値を示すグラフである。 放電後の休止区間において、図2に示したバッテリーセルB1の電圧と近似値を示すグラフである。 図2に示したバッテリー管理システム200がバッテリーセルB1に異常電圧現象が発生したか否か判断する動作を説明するためのフローチャートである。 図2に示したバッテリー管理システム200がバッテリーセルB1に発生した異常電圧現象の類型を診断する動作を説明するためのフローチャートである。 充電後の休止区間において、バッテリーセルB1の電圧が下降する場合を示すグラフである。 放電後の休止区間において、バッテリーセルB1の電圧が下降する場合を示すグラフである。 充電後の休止区間において、バッテリーセルB1の電圧が上昇する場合を示すグラフである。 放電後の休止区間において、バッテリーセルB1の電圧が上昇する場合を示すグラフである。 充電後の休止区間において、バッテリーセルB1が不安定な場合を示すグラフである。 放電後の休止区間において、バッテリーセルB1が不安定な場合を示すグラフである。 本発明の一実施形態に係るバッテリー診断装置のハードウェアの構成を示す図である。
以下、図を参照しつつ、本発明の多様な実施形態に対して詳細に説明する。本文書で図上の同一の構成要素に対しては同一の参照符号を使用し、同一の構成要素に対して重複した説明は省略する。
本文書に開示されている本発明の多様な実施形態に対して、特定の構造的又は機能的説明は、単に本発明の実施形態を説明するための目的として例示されたものであって、本発明の多様な実施形態は、多様な形態で実施可能であり、本文書に説明された実施形態に限定されるものと解釈されてはいけない。
多様な実施形態で用いられる「第1」、「第2」、「第一」又は「第二」などの表現は、多様な構成要素を順序及び/又は重要度に関係なく修飾することができ、当該構成要素を限定しない。例えば、本発明の権利範囲を外れることなく、第1の構成要素は第2の構成要素と命名されてよく、同様に、第2の構成要素も第1の構成要素に変えて命名されてよい。
本文書で用いられる用語は、単に特定の実施形態を説明するために用いられたものであって、他の実施形態の範囲の限定を意図するものではない。単数の表現は、文脈上明らかに異なる意味がない限り、複数の表現を含むことができる。
技術的や科学的な用語を含めて、ここで用いられる全ての用語は、本発明の技術分野における通常の知識を有する者により一般的に理解される意味と同一の意味を有し得る。一般的に用いられる辞書に定義された用語は、関連技術の文脈上有する意味と同一又は類似の意味を有するものと解釈されてよく、本文書で明らかに定義されない限り、理想的又は過度に形式的な意味に解釈されない。場合によっては、本文書で定義された用語であっても、本発明の実施形態を排除するように解釈され得ない。
図1は、バッテリー制御システムの構成を示すブロック図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態に係るバッテリーパック1と上位システムに含まれている上位制御器2を含むバッテリー制御システムを概略的に示している。
図1に示されたように、バッテリーパック1は、1つ以上のバッテリーセルからなり、充放電可能なバッテリーモジュール11と、バッテリーモジュール11の+端子側又は-端子側に直列に連結され、バッテリーモジュール11の充放電電流の流れを制御するためのスイッチング部14と、バッテリーパック1の電圧、電流、温度等をモニタリングし、過充電及び過放電等を防止するように制御管理するバッテリー管理システム(Battery Management System)20を含む。
ここで、スイッチング部14は、バッテリーモジュール11の充電又は放電に対する電流の流れを制御するためのスイッチング素子であって、例えば、少なくとも1つのMOSFETのような半導体スイッチング素子、又はリレー等が用いられてよい。
また、バッテリー管理システム20は、バッテリーパック1の電圧、電流、温度等をモニタリングすることができ、かつ、スイッチング部14に隣接して設けられたセンサ12を用いてバッテリーパックの電流、電圧、温度等を測定することができる。バッテリー管理システム20は、前述した各種のパラメータを測定した値の入力を受けるインターフェースであって、複数の端子と、これらの端子と連結され入力を受けた値の処理を行う回路等を含むことができる。
また、バッテリー管理システム20は、スイッチング部14、例えば、MOSFETやリレーのON/OFFを制御することもでき、バッテリーモジュール11に連結され、バッテリーモジュール11の状態を監視することができる。
上位制御器2は、バッテリー管理システム20にバッテリーモジュール11に対する制御信号を伝送することができる。これにより、バッテリー管理システム20は、上位制御器2から印加される信号に基づいて動作が制御され得る。本発明のバッテリーセルがESS(Energy Storage System)又は車両等に用いられるバッテリーパックに含まれている構成であってよい。但し、このような用途に限定されるものではない。
このようなバッテリーパック1の構成及びバッテリー管理システム20の構成は公知の構成であるため、より具体的な説明は省略する。
図2は、本発明のバッテリー診断装置を含むバッテリーパック10の構成を示すブロック図である。図2のバッテリーモジュール100及びバッテリー管理システム200は、図1のバッテリーモジュール11及びバッテリー管理システム20に対応することができる。
バッテリーパック10は、バッテリーモジュール100及びバッテリー管理システム200を含むことができる。本発明の「バッテリー診断装置」は、バッテリー管理システム200の一部又は全体の構成を含む装置であってよい。例えば、「バッテリー診断装置」は、電圧測定回路210、データ処理回路220、診断回路230及びメモリ240を含むこともできる。
バッテリーモジュール100は、複数のバッテリーセルB1~BNを含むことができる。複数のバッテリーセルB1~BNは、直列及び/又は並列に連結された構成であってよい。図2を参照すると、バッテリーパック1が1つのバッテリーモジュール100を含むものとして示されているが、本発明はこれに限定されず、バッテリーパック10は、1つ以上のバッテリーモジュールを含むことができる。
充電区間において、バッテリーモジュール100は、電源装置(図示せず)から電源の供給を受けることができる。充電区間において、バッテリーセルB1~BNそれぞれの両端の電圧が増加し得る。以下の説明において、「バッテリーセルの電圧」は、「バッテリーセルの両端の電圧」を意味する。放電区間において、バッテリーモジュール100は、外部装置及び/又は回路に電源を供給することができる。充電区間と放電区間との間には、休止(reset)区間があり得る。休止区間において、バッテリーモジュール100は、電源の供給を受けたり電源を供給する動作を中断することができる。バッテリーモジュール100が電気自動車に含まれる場合、外部装置及び/又は回路は、モーター、PCU(PowerControlUnit)、インバーター等であってよい。
バッテリーセルにエラーが発生していない場合、充電後の休止区間において、バッテリーセルの電圧は徐々に減少していながら、充電が完了した時点における電圧より少し減少した状態に維持される。また、バッテリーセルにエラーが発生していない場合、放電後の休止区間において、バッテリーセルの電圧は徐々に増加していながら、放電が完了した時点における電圧より少し増加した状態に維持される。但し、バッテリーセルにエラーが発生した場合、休止区間において、バッテリーセルの電圧が急激に増加したり減少するピーク区間が発生するか、バッテリーセルの電圧が一定の値に維持されずに引き続き増加したり減少するようになる。以下の説明において、異常電圧現象は、休止区間において、バッテリーセルの電圧が急激に増加したり減少するピーク区間が発生するか、バッテリーセルの電圧が一定の値に維持されずに引き続き増加したり減少することを意味する。異常電圧現象は、図7aから図9bを参照して詳細に説明される。本発明のバッテリー管理システム200は、バッテリーセルB1~BNをモニタリングし、バッテリーセルB1~BNに異常電圧現象が発生したか否か及び異常電圧現象の類型を判断することができる。
バッテリー管理システム200は、電圧測定回路210、データ処理回路220、診断回路230及びメモリ240を含むことができる。バッテリー管理システム200は、絶対判定動作、相対判定動作及び累積判定動作を介して、バッテリーセルB1~BNに異常電圧現象が発生したか否かをより正確に判断することができる。以下の説明において、バッテリーセルB1でエラーが発生したか否かを確認するということは、バッテリーセルB1で異常電圧現象が発生するか否かを確認することを意味する。
バッテリー管理システム200は、バッテリーセルB1で異常電圧現象が発生するか否かを確認した後、バッテリーセルB1の電圧分析動作を介して異常電圧現象の類型を診断することができる。以下の説明において、バッテリーセルB1で発生したエラーの類型を診断するということは、バッテリーセルB1で発生した異常電圧現象の類型を診断することを意味する。
また、以下の説明では、説明の便宜のために、バッテリー管理システム200がバッテリーセルB1を点検する方法が集中的に説明される。バッテリー管理システム200は、バッテリーセルB1を点検する方法と同様に、残りのバッテリーセルB2~BNも点検することができる。
先ず、バッテリー管理システム200が絶対判定動作を行う方法が説明される。本明細書において、絶対判定動作、相対判定動作、累積判定動作及び電圧分析動作は、休止区間におけるバッテリーセルB1の電圧を基準に行われる。
以下、絶対判定動作が説明される。電圧測定回路210は、休止区間でバッテリーセルB1の電圧を測定することができる。電圧測定回路210は、測定された電圧に対する電圧データをデータ処理回路220に出力することができる。
データ処理回路220は、電圧測定回路210から受信された電圧データを処理し、絶対統計値を計算することができる。絶対統計値は、電圧データを電圧近似式に代入して計算した値であってよい。絶対統計値は、図3を参照して詳細に説明される。
診断回路230は、絶対統計値に対する情報を受信することができる。診断回路230は、絶対統計値が絶対判定条件を満たすか否かを判断することができる。絶対判定条件は、絶対統計値が第1絶対基準値より大きく第2絶対基準値以下であることを意味することができる。第1絶対基準値は、絶対値の誤差許容範囲に関する値であり、第2絶対基準値は、バッテリーセルB1に発生し得る致命的なエラーに関する値であってよい。例えば、第1絶対基準値は10[mV]であり、第2絶対基準値は250[mV]であってよい。第1及び第2絶対基準値は、使用者により設定された値であってよい。但し、本発明は、これに限定されず、第1及び第2絶対基準値は、バッテリーセルB1の温度、バッテリーセルB1のSOC等のバッテリーセルB1の状態に基づいて決定される値であってよい。
第二、バッテリー管理システム200が相対判定動作を行う方法が説明される。
以下、相対判定動作が説明される。電圧測定回路210は、休止区間において、バッテリーセルB1~BNそれぞれの電圧を測定することができる。電圧測定回路210は、測定された電圧に対する電圧データをデータ処理回路220に出力することができる。
データ処理回路220は、電圧測定回路210から受信された電圧データを処理し、相対基準値を計算することができる。具体的に、データ処理回路220は、絶対判定動作においてバッテリーセルB1の絶対統計値を計算する方法と同様に、バッテリーセルB1~BNの絶対統計値を計算することができる。データ処理回路220は、バッテリーセルB1~BNの絶対統計値の「k」シグマ値に基づいて相対基準値を決定することができる。ここで、「k」は正数であってよい。例えば、相対基準値は、絶対統計値の+3シグマ値であってよい。他の例として、相対基準値は、絶対統計値の+6シグマ値であってよい。
診断回路230は、バッテリーセルB1の絶対統計値及び相対基準値に対する情報を受信することができる。診断回路230は、絶対統計値を相対基準値と比較して、バッテリーセルB1にエラーが発生したか否かを判断することができる。
次に、バッテリー管理システム200が累積判定動作を行う方法が説明される。バッテリー管理システム200は、分析期間の間、一定の周期ごとに絶対判定動作及び相対判定動作を行うことができる。絶対判定動作及び相対判定動作で生成されるデータを用いて、バッテリー管理システム200は、累積判定動作を行うことができる。
バッテリー管理システム200は、複数の休止区間の絶対統計値及び実際統計値を用いて、累積判定動作を行うことができる。本明細書において、複数の休止区間は、絶対判定動作の対象となる休止区間と前記休止区間以前の1つ以上の休止区間を含むことができる。
データ処理回路220は、バッテリーセルB1の電圧に関する実際統計値の標準偏差値を計算することができる。絶対統計値は、バッテリーセルB1の電圧に基づいて計算された統計値に絶対値を重ねた値であり、実際統計値は、統計値を意味する。以下の説明において、標準偏差値は、分析期間の間に計算されたバッテリーセルB1の電圧に関する実際統計値の標準偏差を意味する。診断回路230は、標準偏差値と基準偏差値に対する情報を受信することができる。診断回路230は、標準偏差値と基準偏差値を比較することができる。基準偏差値は、使用者によって事前に決定された値であってよく、バッテリーセルB1の電圧、温度等により決定される値であってよい。
データ処理回路220は、バッテリーセルB1の電圧に関する絶対統計値を累積して累積統計値を計算することができる。例えば、データ処理回路220は、分析期間の間に計算された全ての絶対統計値を累積して累積統計値を計算することができる。他の例として、データ処理回路220は、分析期間の間に計算された絶対統計値のうち一部を選別し、選別された絶対統計値を累積して累積統計値を計算することができる。具体的に、データ処理回路220は、分析期間の間に特定の時間帯に獲得された絶対統計値を累積し、累積統計値を計算することができる。
データ処理回路220は、累積統計値を計算したことと類似の方法で、相対基準値を累積して累積基準値を計算することができる。但し、本発明は、これに限定されず、データ処理回路220は、絶対基準値に基づいて、累積基準値を計算することもできる。また、累積基準値は、使用者により設定された値であってもよい。
診断回路230は、累積統計値及び累積基準値に対する情報を受信することができる。診断回路230は、累積統計値と累積基準値を比較することができる。診断回路230は、標準偏差値と基準偏差値を比較し、累積統計値を累積基準値と比較して、バッテリーセルB1にエラーが発生したか否かを判断することができる。
診断回路230は、絶対判定動作、相対判定動作及び累積判定動作に基づいて、バッテリーセルB1にエラーが発生したか否かを最終的に判断することができる。これに関する内容は、図5を参照して詳細に説明される。
診断回路230は、エラーが発生したものと判断されたバッテリーセルB1に対して、電圧分析動作を行うことができる。診断回路230は、電圧分析動作を介して、エラーの類型を診断することができる。
以下では、電圧分析動作が説明される。診断回路230は、累積統計値を第1分析基準値と比較することができる。診断回路230は、累積統計値が第1分析基準値より大きい場合、異常電圧現象の類型がバッテリーセルB1が不安定な類型であるものと診断することができる。第1分析基準値は、休止区間におけるバッテリーセルB1の電圧と関連づけられ得る。第1分析基準値は、相対的に大きい値であってよい。すなわち、バッテリーセルB1の累積統計値が第1分析基準値より大きいとのことは、バッテリーセルB1の電圧が相対的に甚だしく揺れたということを意味する。
診断回路230は、累積統計値が第1分析基準値以下である場合、バッテリーセルB1の絶対統計値を第2基準分析値と比較することができる。例えば、第2基準分析値は、「0」であってよい。診断回路230は、絶対統計値が第2基準分析値より大きい場合、異常電圧現象の類型がバッテリーセルB1の電圧が上昇した類型であるものと診断することができる。診断回路230は、絶対統計値が第2基準分析値以下である場合、異常電圧現象の類型がバッテリーセルB1の電圧が下降した類型であるものと診断することができる。
図3は、図2に示したバッテリー管理システム200の動作を説明するためのフローチャートである。
S110動作において、電圧測定回路210は、1つの休止区間でバッテリーセルB1の電圧を周期的に測定することができる。1つの休止区間で測定されたバッテリーセルB1の電圧値は、測定された電圧値V~Vで表される。但し、本発明において、測定された電圧値の個数がn個に限定されるものではない。
図2に示したバッテリーパック10は、充放電サイクルを繰り返しながら充放電動作を行うことができる。充放電サイクルは、充電区間、充電後の休止区間、放電区間、放電後の休止区間からなってよい。本明細書において、1つの休止区間とは、充電区間が終了した区間から放電区間が開始する前の区間まで(充電後の休止区間)、又は放電区間が終了した区間から休止区間が開始する前の区間まで(放電後の休止区間)を意味する。
S120動作において、データ処理回路220は、測定された電圧値V~Vに基づいて、バッテリーセルB1の電圧に関する近似(fitting)式を算出することができる。このとき、データ処理回路220により算出される近似式は、バッテリーセルB1の電圧形状を示すモデル電圧であってよい。例えば、前記近似式は、指数(exponential)に関する式であってよい。また、データ処理回路220は、最小二乗法(least square estimation)により近似式を算出することができる。しかし、これは例示的なものに過ぎず、本発明がこれに制限されるものではなく、データ処理回路220は、多様な方式で近似式を算出することができる。
バッテリー電圧の近似式は、最小二乗法を介して導出したものである。このとき、バッテリー電圧の近似式は[数式1]のように示すことができる。
Figure 2023526935000002
本発明の一実施形態に係るバッテリー診断装置では、[数式1]のa、b、cの定数をそれぞれ計算することでバッテリー電圧の近似式を完成することができる。以下の説明において、[数式1]のyfitは、近似値で表される。[数式1]は、例示として示したものに過ぎず、本発明がこれに制限されるものではなく、バッテリーの電圧を近似することができる多様な式が用いられてよい。
S130動作において、データ処理回路220は、測定された電圧値V~Vと近似値yfitとの間の差異値V1-fit1,...,Vn-fitnに基づいて、統計値を決定することができる。統計値は、差異値V1-fit1,...,Vn-fitnのうち絶対値が一番大きい差異値であってよい。以下の説明において、絶対統計値max(|V1-fit1|,...,|Vn-fitn|は、統計値の絶対値を意味する。実際統計値は、統計値を意味する。すなわち、絶対統計値が|V-yfitk|である場合、実際統計値はV-yfitkである。
S140動作において、データ処理回路220は、休止区間別に統計値を計算することができる。メモリ240は、休止区間別に統計値を格納することができる。
S150動作において、診断回路230は、統計値に基づいて、バッテリーセルB1に異常電圧現象が発生したか否かを診断することができる。前記動作は、図5を参照してより詳細に説明される。
S160動作において、診断回路230は、統計値に基づいて、バッテリーセルB1に発生した異常電圧現象の類型を診断することができる。前記動作は、図6を参照してより詳細に説明される。
図4aは、充電後の休止区間において、図2に示したバッテリーセルB1の電圧と近似値を示すグラフである。図4bは、放電後の休止区間において、図2に示したバッテリーセルB1の電圧と近似値を示すグラフである。本発明の理解に役立てるため、図4a及び図4bがともに参照される。
図4a及び図4bに示されたバッテリーセルB1の電圧Vmeasuredは、バッテリーセルB1にエラーが発生していない場合の電圧を示す。
図4aは、充電後の休止区間において、図2に示したバッテリーセルB1の電圧Vmeasuredと近似値yfitを示す。図4aの横軸は時間(時)を示し、縦軸は電圧(V)を示す。図4aを参照すると、充電後の休止区間において、バッテリーセルB1の電圧Vmeasuredは、徐々に減少していながら特定の電圧値に維持される。このとき、特定の電圧値は、充電が完了した時点における電圧より少し低くてよい。
図4bは、放電後の休止区間において、バッテリーセルB1の電圧Vmeasuredと近似値yfitを示す。図4bの横軸は時間(時)を示し、縦軸は電圧(V)を示す。図4bを参照すると、放電後の休止区間において、バッテリーセルB1の電圧Vmeasuredは、徐々に増加していながら特定の電圧値に維持される。このとき、特定の電圧値は、充電が完了した時点における電圧より少し高くてよい。
図5は、図2に示したバッテリー管理システム200が、バッテリーセルB1に異常電圧現象が発生したか否か判断する動作を説明するためのフローチャートである。
図5を参照して説明されるS151動作からS157動作は、図3を参照して説明されたS150動作に含まれる。すなわち、S151動作からS157動作を介して、診断回路230は、統計値に基づいて、バッテリーセルB1に異常電圧現象が発生したか否かを診断することができる。
S140動作において、データ処理回路220は、休止区間別に統計値を計算することができる。メモリ240は、休止区間別に絶対統計値及び実際統計値を格納することができる。
S151動作において、診断回路230は、バッテリーセルB1の絶対統計値が絶対判定条件を満たすか否かを判断することができる。絶対判定条件は、絶対統計値が第1絶対基準値より大きく、且つ第2絶対基準値以下であることを意味することができる。例えば、第1絶対基準値は10[mV]であり、第2絶対基準値は250[mV]であってよい。
絶対統計値が絶対判定条件を満たす場合、S152動作が行われる。S152動作において、診断回路230は、絶対統計値を相対基準値と比較することができる。相対基準値は、バッテリーセルB1~BNの絶対統計値の「k」シグマ値であってよい。例えば、相対基準値は、絶対統計値の+6シグマ値であってよい。
絶対統計値が相対基準値より大きい場合、S153動作が行われる。S153動作において、診断回路230は、バッテリーセルB1の標準偏差値と基準偏差値を比較して、バッテリーセルB1の累積統計値と累積基準値を比較することができる。例えば、基準偏差値は0.5であってよいが、本発明がこれに限定されるものではない。例えば、休止区間の絶対統計値がVmax(1)~Vmax(p)である場合、累積統計値は、
Figure 2023526935000003
であってよい。また、累積基準値は、バッテリーセルB1~BNの累積統計値のうち上位5%に該当する値であってよい。
バッテリーセルB1の標準偏差値が基準偏差値より大きく、且つバッテリーセルB1の累積統計値が累積基準値より大きい場合、S154動作が行われる。S154動作において、診断回路230は、バッテリーセルB1に異常電圧現象が発生したものと判断することができる。この場合、S160動作において、診断回路230は、バッテリーセルB1に発生した異常電圧現象の類型を診断することができる。S160動作に関しては、図6を参照して詳細に説明される。
絶対統計値が絶対判定条件を満たさない場合、S155動作が行われる。S155動作において、診断回路230は、絶対統計値を第2絶対基準値と比較することができる。但し、バッテリー管理システム200は、S151動作からS155動作を行う順序は、図5を参照して説明された順序に限定されない。バッテリー管理システム200は、S152動作をS151動作より先に行ってよく、S153動作をS152動作より先に行ってもよい。
絶対統計値が第2絶対基準値より小さい場合、S156動作が行われる。絶対統計値が相対基準値以下である場合、S156動作が行われる。また、バッテリーセルB1の標準偏差値が基準偏差値以下であるか、バッテリーセルB1の累積統計値が累積基準値以下である場合、S156動作が行われる。S156動作において、診断回路230は、バッテリーセルB1が正常であるものと判断することができる。また、絶対統計値が第2絶対基準値以上である場合、S157動作が行われる。S157動作において、診断回路230は、バッテリーセルB1に火災が発生したものと判断することができる。もしくは、診断回路230は、バッテリーセルB1に致命的なエラーが発生したものと判断することができる。第2絶対基準値は、相対的に大きい値であってよい。よって、絶対統計値が第2絶対基準値以上であるとのことは、バッテリーセルB1により致命的なエラーが発生したことを意味することができる。バッテリー管理システム200は、判断の結果に基づいて、ダメージ防止のための適切な措置を取ることができる。
図6は、図2に示したバッテリー管理システム200がバッテリーセルB1に発生した異常電圧現象の類型を診断する動作を説明するためのフローチャートである。
図6を参照して説明されるS161動作からS165動作は、図3を参照して説明されたS160動作に含まれる。すなわち、S161動作からS165動作を介して、診断回路230は、統計値に基づいて、バッテリーセルB1に発生した異常電圧現象の類型を判断することができる。S161動作からS165動作は、S150動作において異常電圧現象が発生したものと判断されたバッテリーセルに対してのみ行われる。以下の説明において、バッテリーセルB1に異常電圧現象が発生したものと仮定される。
S154動作において、診断回路230は、バッテリーセルB1に異常電圧現象が発生したものと判断することができる。
S161動作において、診断回路230は、バッテリーセルB1の累積統計値を第1分析基準値と比較することができる。
累積統計値が第1分析基準値より大きい場合、S162動作が行われる。S162動作において、診断回路230は、異常電圧現象の類型がバッテリーセルB1が不安定な類型であるものと診断することができる。第1分析基準値は、相対的に大きい値であってよい。例えば、第1分析基準値は、250[mV]であってよい。すなわち、バッテリーセルB1の累積統計値が第1分析基準値より大きいとのことは、バッテリーセルB1の電圧が相対的に甚だしく揺れたということを意味する。前記異常電圧現象の類型は、図9(a)及び図9(b)を参照して説明される。
累積統計値が第1分析基準値以下である場合、S163動作が行われる。S163動作において、診断回路230は、バッテリーセルB1の実際統計値を第2分析基準値と比較することができる。例えば、第2分析基準値は、0[mV]であってよい。但し、バッテリー管理システム200で、S161動作、S163動作を行う順序は、図6を参照して説明された順序に限定されない。例えば、バッテリー管理システム200は、S163動作をS161動作より先に行うことができる。
実際統計値が第2分析基準値より大きい場合、S164動作が行われる。S164動作において、診断回路230は、異常電圧現象の類型がバッテリーセルB1の電圧が上昇したものと判断することができる。
実際統計値が第2分析基準値以下である場合、S165動作が行われる。S165動作において、診断回路230は、異常電圧現象の類型がバッテリーセルB1の電圧が下降したものと判断することができる。
図7aは、充電後の休止区間において、バッテリーセルB1の電圧が下降する場合を示すグラフである。図7bは、放電後の休止区間において、バッテリーセルB1の電圧が下降する場合を示すグラフである。説明の便宜のために、図7a及び図7bがともに参照される。
図7aは、充電後の休止区間において、バッテリーセルB1の電圧Vmeasuredが下降する異常電圧現象が発生した場合を示す図である。図7aは、バッテリーセルB1の実際電圧Vmeasuredと近似値yfitを示す。図7aの横軸は時間(時)を示し、縦軸は電圧(V)を示す。バッテリーセルB1にエラーが発生していない場合、図4aを参照して説明されたように、バッテリーセルB1の電圧Vmeasuredは徐々に減少していながら特定の電圧値に維持される。このとき、特定の電圧値は、充電が完了した時点における電圧より少し低くてよい。一方、バッテリーセルB1にエラーが発生した場合は、図7aに示されたように、バッテリーセルB1の電圧が一時的に急減するピーク区間が発生し得る。
図7bは、放電後の休止区間において、バッテリーセルB1の電圧Vmeasuredが下降する異常電圧現象が発生した場合を示す図である。図7bは、バッテリーセルB1の実際電圧Vmeasuredと近似値yfitを示す。図7bの横軸は時間(時)を示し、縦軸は電圧(V)を示す。バッテリーセルB1にエラーが発生していない場合、図4bを参照して説明されたように、バッテリーセルB1の電圧Vmeasuredは徐々に増加していながら特定の電圧値に維持される。このとき、特定の電圧値は、放電が完了した時点における電圧より少し低くてよい。一方、バッテリーセルB1にエラーが発生した場合は、図7bに示されたように、バッテリーセルB1の電圧が一時的に急減するピーク区間が発生し得る。
図8aは、充電後の休止区間において、バッテリーセルB1の電圧が上昇する場合を示すグラフである。図8bは、放電後の休止区間において、バッテリーセルB1の電圧が上昇する場合を示すグラフである。説明の便宜のために、図8a及び図8bがともに参照される。
図8aは、充電後の休止区間において、バッテリーセルB1の電圧Vmeasuredが上昇する異常電圧現象が発生した場合を示す図である。図8aは、バッテリーセルB1の実際電圧Vmeasuredと近似値yfitを示す。図8aの横軸は時間(時)を示し、縦軸は電圧(V)を示す。バッテリーセルB1にエラーが発生していない場合、図4aを参照して説明されたように、バッテリーセルB1の電圧Vmeasuredは徐々に減少していながら特定の電圧値に維持される。一方、バッテリーセルB1にエラーが発生した場合は、図8aに示されたように、バッテリーセルB1の電圧が一時的に急増するピーク区間が発生し得る。
図8bは、放電後の休止区間において、バッテリーセルB1の電圧Vmeasuredが上昇する異常電圧現象が発生した場合を示す図である。図8bは、バッテリーセルB1の実際電圧Vmeasuredと近似値yfitを示す。図8bの横軸は時間(時)を示し、縦軸は電圧(V)を示す。バッテリーセルB1にエラーが発生していない場合、図4bを参照して説明されたように、バッテリーセルB1の電圧Vmeasuredは徐々に増加していながら特定の電圧値に維持される。一方、バッテリーセルB1にエラーが発生した場合は、図8bに示されたように、バッテリーセルB1の電圧が一時的に急増するピーク区間が発生し得る。
図9aは、充電後の休止区間において、バッテリーセルB1が不安定な場合を示すグラフである。図9bは、放電後の休止区間において、バッテリーセルB1が不安定な場合を示すグラフである。説明の便宜のために、図9a及び図9bがともに参照される。
図9aは、充電後の休止区間において、バッテリーセルB1の不安定な異常電圧現象が発生した場合を示す図である。図9aは、バッテリーセルB1の実際電圧Vmeasuredと近似値yfitを示す。図9aの横軸は時間(時)を示し、縦軸は電圧(V)を示す。バッテリーセルB1にエラーが発生していない場合、図4aを参照して説明されたように、バッテリーセルB1の電圧Vmeasuredは徐々に減少していながら特定の電圧値に維持される。一方、バッテリーセルB1が不安定な場合は、図9aに示されたように、バッテリーセルB1の電圧がより持続的に減少する区間が発生し得る。バッテリーセルB1が不安定な場合は、図7a、図8aに示されたものより、バッテリーセルB1の電圧がより長い時間区間の間減少することがある。
図9bは、放電後の休止区間において、バッテリーセルB1が不安定な異常電圧現象が発生した場合を示す図である。図9bは、バッテリーセルB1の実際電圧Vmeasuredと近似値yfitを示す。図9bの横軸は時間(時)を示し、縦軸は電圧(V)を示す。バッテリーセルB1にエラーが発生していない場合、図4bを参照して説明されたように、バッテリーセルB1の電圧Vmeasuredは徐々に増加していながら特定の電圧値に維持される。一方、バッテリーセルB1が不安定な場合は、図9bに示されたように、バッテリーセルB1の電圧がより持続的に増加する区間が発生し得る。バッテリーセルB1が不安定な場合は、図7a、図8aに示されたものより、バッテリーセルB1の電圧がより長い時間区間の間増加することがある。
図10は、本発明の一実施形態に係るバッテリー診断装置のハードウェアの構成を示す図である。
図10を参照すると、バッテリー診断装置1000は、各種の処理及び各構成を制御するマイクロコントローラ(MCU)810と、運営体制プログラム及び各種のプログラム(例えば、バッテリー診断プログラム、電圧近似式算出プログラム等)等が記録されるメモリ1020と、バッテリーセルモジュール及び/又は半導体スイッチング素子との間で入力インターフェース及び出力インターフェースを提供する入出力インターフェース1030と、有無線通信網を介して外部と通信可能な通信インターフェース1040とを備えることができる。このように、本発明に係るコンピュータプログラムは、メモリ1020に記録され、マイクロコントローラ1010により処理されることで、例えば、図2に示した各機能ブロックを行うモジュールとして具現され得る。
前述した内容は、本発明を実施するための具体的な実施形態である。本発明は、前述した実施形態だけでなく、単に設計変更されるか容易に変更可能な実施形態も含むであろう。また、本発明は、実施形態を用いて容易に変形して実施することができる技術も含まれるであろう。よって、本発明の範囲は、前述した実施形態に限定して定められてはならず、後述の特許請求の範囲だけでなく、本発明の特許請求の範囲と均等なものによって定められなければならないはずである。
1 バッテリーパック
B1~BN バッテリーセル
2 上位制御器
10 バッテリーパック
11 バッテリーモジュール
12 センサ
14 スイッチング部
20 バッテリー管理システム(Battery Management System)
100 バッテリーモジュール
200 バッテリー管理システム
210 電圧測定回路
220 データ処理回路
230 診断回路
240 メモリ
810 マイクロコントローラ(MCU)
1000 バッテリー診断装置
1010 マイクロコントローラ
1020 メモリ
1030 入出力インターフェース
1040 通信インターフェース

Claims (15)

  1. 休止区間において、バッテリーセルの両端の電圧を周期的に測定する電圧測定回路、
    前記電圧測定回路により測定された電圧値と前記測定された電圧値に基づいて算出された近似値との間の差異値に基づいて、前記バッテリーセルの状態を示す統計値を導出するデータ処理回路、及び
    複数の休止区間における統計値に基づいて前記バッテリーセルにエラーが発生したか否かを判別し、前記統計値の絶対値が累積した累積統計値及び前記休止区間における前記統計値に基づいて、前記エラーの類型が前記バッテリーセルが不安定な第1類型であるか、前記バッテリーセルの前記電圧が一時的に上昇した第2類型であるか、又は前記バッテリーセルの前記電圧が一時的に下降した第3類型であるかを判別する診断回路
    を含んでなり、
    前記複数の休止区間は、前記休止区間と前記休止区間以前の1つ以上の休止区間とを含む、バッテリー診断装置。
  2. 前記複数の休止区間それぞれは、前記バッテリーセルの充電が完了した後から放電が開始する前までの区間、又は前記バッテリーセルの放電が完了した後から充電が開始する前までの区間である、請求項1に記載のバッテリー診断装置。
  3. 前記データ処理回路は、前記測定された電圧値を用いて数式の「a」、「b」及び「c」を決定し、前記数式を用いて近似値(「yfit」)を導出し、前記数式に前記測定された電圧値が測定された時刻を入力して前記近似値を導出し、前記測定された電圧値と前記測定された電圧値に対応する前記近似値との間の差異値のうち1つを前記統計値として決定し、
    前記統計値は、前記差異値のうち絶対値が最も大きい差異値である、請求項1又は2に記載のバッテリー診断装置。
    Figure 2023526935000004
  4. 前記診断回路は、前記累積統計値が第1分析基準値より大きい場合、前記エラーの前記類型が前記第1類型であるものと判断し、前記累積統計値が前記第1分析基準値より小さく、且つ前記統計値が第2分析基準値より大きい場合、前記エラーの前記類型が前記第2類型であるものと判断し、前記累積統計値が前記第1分析基準値より小さく、且つ前記統計値が前記第2分析基準値より小さい場合、前記エラーの前記類型が前記第3類型であるものと判断する、請求項1~3のいずれか一項に記載のバッテリー診断装置。
  5. 前記第1分析基準値は、前記休止区間における前記電圧に関する値であり、
    前記第2分析基準値は、「0」である、請求項4に記載のバッテリー診断装置。
  6. 前記エラーの前記類型が前記第1類型である場合、前記休止区間における前記電圧は、前記エラーの前記類型が前記第2類型である場合より長い時間区間の間増加する、又は前記エラーの前記類型が前記第3類型である場合より長い時間区間の間減少する、請求項1~5のいずれか一項に記載のバッテリー診断装置。
  7. 前記診断回路は、前記統計値の絶対値が第1絶対基準値より大きく且つ第2絶対基準値以下である場合、前記累積統計値に基づいて前記バッテリーセルに前記エラーが発生したか否かを判断し、前記絶対値が前記第2絶対基準値より大きい場合、前記バッテリーセルに前記エラーより致命的なエラーが発生したものと判断し、前記絶対値が前記第1絶対基準値より小さい場合、前記バッテリーセルにエラーが発生していないものと判断する、請求項1~6のいずれか一項に記載のバッテリー診断装置。
  8. 前記第1絶対基準値は、前記絶対値の誤差許容範囲に関する値であり、
    前記第2絶対基準値は、前記致命的なエラーに関する値である、請求項7に記載のバッテリー診断装置。
  9. 前記データ処理回路は、バッテリーセルの統計値に基づいて相対基準値を計算し、
    前記診断回路は、前記統計値の絶対値が前記相対基準値より大きい場合、前記累積統計値に基づいて前記バッテリーセルに前記エラーが発生したか否かを判断し、前記統計値の前記絶対値が前記相対基準値より小さい場合、前記バッテリーセルにエラーが発生していないものと判断し、
    前記バッテリーセルは、前記バッテリーセルが含まれているバッテリーモジュールのバッテリーセルである、請求項1~8のいずれか一項に記載のバッテリー診断装置。
  10. 前記データ処理回路は、前記バッテリーセルの前記統計値の「n」シグマ値を前記相対基準値として設定し、
    前記「n」は、正数である、請求項9に記載のバッテリー診断装置。
  11. 前記データ処理回路は、前記複数の休止区間における前記統計値の標準偏差値を計算し、
    前記診断回路は、前記標準偏差値が基準偏差値より大きく、且つ前記累積統計値が累積基準値より大きい場合、前記統計値に基づいて前記バッテリーセルに前記エラーが発生したか否かを判断し、前記標準偏差値が基準偏差値より小さい場合又は前記累積統計値が累積基準値より小さい場合、前記バッテリーセルにエラーが発生していないものと判断する、請求項1~10のいずれか一項に記載のバッテリー診断装置。
  12. 前記累積基準値は、バッテリーセルの統計値の絶対値が累積した累積統計値のうち上位「m」%に該当する値であり、
    前記「m」は、正数である、請求項11に記載のバッテリー診断装置。
  13. バッテリー診断装置により、休止区間において、バッテリーセルの両端の電圧を周期的に測定する第1段階、
    前記バッテリー診断装置により測定された電圧値と前記測定された電圧値に基づいて算出された近似値との間の差異値に基づいて、前記バッテリーセルの状態を示す統計値を計算する第2段階、
    複数の休止区間における統計値に基づいて前記バッテリーセルにエラーが発生したか否かを判別する第3段階、及び
    前記統計値の絶対値が累積した累積統計値と第1分析基準値を比較した第1比較結果、及び前記統計値と第2分析基準値を比較した第2比較結果に基づいて、前記エラーの類型を診断する第4段階
    を含んでなり、
    前記複数の休止区間は、前記休止区間と前記休止区間以前の1つ以上の休止区間とを含む、バッテリー診断方法。
  14. 前記第4段階は、
    前記累積統計値が第1分析基準値より大きい場合、前記エラーの前記類型が前記バッテリーセルが不安定な第1類型であるものと判断し、前記累積統計値が前記第1分析基準値より小さく、且つ前記統計値が第2分析基準値より大きい場合、前記エラーの前記類型が前記バッテリーセルの前記電圧が一時的に上昇した第2類型であるものと判断し、前記累積統計値が前記第1分析基準値より小さく、且つ前記統計値が前記第2分析基準値より小さい場合、前記エラーの前記類型が前記バッテリーセルの前記電圧が一時的に下降した第3類型であるものと判断する、請求項13に記載のバッテリー診断方法。
  15. 前記第1分析基準値は、前記休止区間における前記電圧に関する値であり、
    前記第2分析基準値は、「0」である、請求項14に記載のバッテリー診断方法。
JP2022570716A 2020-07-23 2021-07-23 バッテリーを診断するための装置及びその方法 Active JP7416982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200091936A KR20220012747A (ko) 2020-07-23 2020-07-23 배터리를 진단하기 위한 장치 및 그 방법
KR10-2020-0091936 2020-07-23
PCT/KR2021/009542 WO2022019703A1 (ko) 2020-07-23 2021-07-23 배터리를 진단하기 위한 장치 및 그 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023526935A true JP2023526935A (ja) 2023-06-26
JP7416982B2 JP7416982B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=79729882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022570716A Active JP7416982B2 (ja) 2020-07-23 2021-07-23 バッテリーを診断するための装置及びその方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230184838A1 (ja)
EP (1) EP4137829A4 (ja)
JP (1) JP7416982B2 (ja)
KR (1) KR20220012747A (ja)
CN (1) CN115667961A (ja)
WO (1) WO2022019703A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4155744A4 (en) * 2020-08-10 2023-11-29 LG Energy Solution, Ltd. DEVICE AND METHOD FOR DIAGNOSING BATTERY ANOMALS

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW535308B (en) * 2000-05-23 2003-06-01 Canon Kk Detecting method for detecting internal state of a rechargeable battery, detecting device for practicing said detecting method, and instrument provided with said
US6683440B2 (en) * 2001-05-29 2004-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Detecting method for detecting internal information of a rechargeable battery, detecting apparatus for detecting internal information of a rechargeable battery, apparatus in which said detecting method is applied, apparatus including said detecting apparatus, and storage medium in which a software program of said detecting method is stored
JP2008256436A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Yazaki Corp 近似式算出装置及びその方法、並びに、バッテリ状態監視装置
JP5089510B2 (ja) * 2008-07-07 2012-12-05 古河電気工業株式会社 二次電池の状態検知方法、状態検知装置及び二次電池電源システム
JP5994240B2 (ja) 2011-12-02 2016-09-21 日産自動車株式会社 組電池の制御装置
JP6148879B2 (ja) * 2013-02-28 2017-06-14 旭化成株式会社 二次電池の電池状態推定装置及び電池パックの製造方法並びにセルバランス確認方法
KR102543921B1 (ko) * 2017-04-17 2023-06-19 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 미시건 이완 전압들에 기반하여 모바일 장치에 대한 배터리 수명을 추정하는 방법
US20190208136A1 (en) 2017-12-29 2019-07-04 Waymo Llc High-speed image readout and processing
JP6978339B2 (ja) 2018-02-16 2021-12-08 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池の充電状態推定装置及び異常検出装置、及び二次電池の管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7416982B2 (ja) 2024-01-17
US20230184838A1 (en) 2023-06-15
EP4137829A4 (en) 2023-11-08
KR20220012747A (ko) 2022-02-04
EP4137829A1 (en) 2023-02-22
CN115667961A (zh) 2023-01-31
WO2022019703A1 (ko) 2022-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108254696B (zh) 电池的健康状态评估方法及系统
US11965936B2 (en) Battery diagnosis apparatus and method
JP7463008B2 (ja) 電池セル診断装置および方法
CN112505562B (zh) 用于监测电池状态估计器的方法和装置
JP7016704B2 (ja) 二次電池システム
JP6301048B1 (ja) 組電池の管理装置および組電池システム
KR20210011236A (ko) 배터리 저항 진단 장치 및 방법
CN113994224A (zh) 用于诊断异常劣化的电池单体的装置和方法
JP7313762B2 (ja) 電池を診断するための装置およびその方法
JP7395809B2 (ja) 二次電池診断装置及び方法
US20240012065A1 (en) Battery diagnosis apparatus and method
JP7332084B2 (ja) バッテリーを診断するための装置及びその方法
KR20190048089A (ko) 배터리 퇴화 진단 장치 및 방법
JP7416982B2 (ja) バッテリーを診断するための装置及びその方法
US20230118311A1 (en) Secondary battery deterioration degree determination device
JP2023524846A (ja) バッテリー異常診断装置及び方法
JP7436114B2 (ja) バッテリー診断装置及び方法
WO2023176028A1 (ja) 電池状態推定装置、電池システム、電池状態推定方法
US20230258735A1 (en) Battery Diagnosing Apparatus and Method
CN115902652A (zh) 评估电化学电池状态的方法及装置、车辆和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7416982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150