JP2023526419A - バイオベースのアルキルグリセリルエーテル並びにそれを製造及び使用する方法 - Google Patents

バイオベースのアルキルグリセリルエーテル並びにそれを製造及び使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023526419A
JP2023526419A JP2022570485A JP2022570485A JP2023526419A JP 2023526419 A JP2023526419 A JP 2023526419A JP 2022570485 A JP2022570485 A JP 2022570485A JP 2022570485 A JP2022570485 A JP 2022570485A JP 2023526419 A JP2023526419 A JP 2023526419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bio
branched
formulation
formula
biobased
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022570485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021237207A5 (ja
Inventor
ロッコ ブイ. ブルゴ
マイケル ジェイ. フェボラ
リンジー ロード
ゾンユー ジャン
Original Assignee
イノレックス インベストメント コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イノレックス インベストメント コーポレイション filed Critical イノレックス インベストメント コーポレイション
Publication of JP2023526419A publication Critical patent/JP2023526419A/ja
Publication of JPWO2021237207A5 publication Critical patent/JPWO2021237207A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/04Saturated ethers
    • C07C43/13Saturated ethers containing hydroxy or O-metal groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0291Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/442Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof substituted by amido group(s)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/14Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of germanium, tin or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/02Preparation of ethers from oxiranes
    • C07C41/03Preparation of ethers from oxiranes by reaction of oxirane rings with hydroxy groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients
    • A61K2800/34Free of silicones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/51Chelating agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、バイオベースのアルキル、アルケニル又はアルキニルグリセリルエーテル化合物及び組成物、並びにそれを含む配合物、本発明のバイオベース化合物を調製する方法、並びに製品又は製品の構成要素の配合における本発明の化合物及び組成物の使用を含むその用途に関する。

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2020年5月22日日付で出願された米国仮特許出願第63/029,281号の出願日の利益を主張し、その内容全体が引用することにより本明細書の一部をなす。
本発明は、バイオベースのアルキルグリセリルエーテル化合物及び組成物、該化合物及び組成物を含有する配合物、該化合物、組成物及び配合物を製造及び使用する方法、並びに特に化粧品用途を含むその用途に関する。
アルキルグリセリルエーテルは、主にそれらの非イオン性の両親媒性の性質のために広範な産業にわたって並外れた有用性を有する化合物である。アルキルグリセリルエーテルは、化粧品及び/又はパーソナルケア製品の配合において特に有用であり、かかる化合物は界面活性剤、洗浄剤、起泡力増進剤、乳化剤、皮膚コンディショニング剤、保水剤、皮膚軟化剤及びデオドラント剤として機能することができる
2-エチルヘキシルグリセリン、イソデシルグリセリルエーテル及びイソステアリルグリセリルエーテル等の分岐アルキルグリセリルエーテルは、低温でより大きな流動性を付与し(例えば、多くは5℃以下で粘性流体である)、配合物の処理の容易さ及び様々な賦形剤の適合性を高めることができる、それらの分岐アルキル鎖のために特に有用である。例えば、2-エチルヘキシルグリセリン(EHG、図1)は-13℃の融点を示し、室温で注ぐことができる液体であるが、直鎖アルキル鎖を有する対応するアルキルグリセリルエーテル(すなわち、カプリリルグリセリルエーテル(以下に示す))は、室温で固体であり、約69℃の融点が報告されている
Figure 2023526419000002
中鎖分岐アルキル基、すなわち、4個~10個の炭素原子を有する分岐アルキルグリセリルエーテルが特に有用である。いわゆる中鎖末端ジオールとして、EHGは微生物の膜の完全性を損なう能力でよく知られている。この膜破壊能力は、1.9のオクタノール-水分配係数(log Kow)値を特徴とするEHGの両親媒性に起因する。EHGのこれらの特性により、EHGは微生物汚染に対する水性配合物、例えば、化粧品、トイレタリー及び医薬品の保存に、またデオドラント中の防臭剤として有用な成分となる。
EHGの主な合成経路を下記スキーム1~3に示す。スキーム1に示すように、2-エチルヘキサノールを調製するための供給原料としてプロピレンが一般に利用される。
Figure 2023526419000003
スキーム2に示すように、プロピレンはECHの合成についても一般的な供給原料である。
Figure 2023526419000004
最後に、スキーム3は、エピクロロヒドリン(ECH)による2-エチルヘキサノールのエーテル化に続くエポキシドの即時のin situ加水分解によって進行し、1,2-ジオールを得る、EHGの一般的な合成経路を示す。
Figure 2023526419000005
しかしながら、上に示したように、EHGのよく知られる合成経路は、通常は石油又は天然ガスから得られる再生不可能な供給原料であるプロピレンに依存している。そのため、EHGは、消費者には「自然」でも「持続可能」でもないと考えられ、EHGを消費者製品に組み入れることは、ますます望ましくないものとなっている。
持続可能で再生可能な植物由来の供給原料から調製されるバイオベースのアルキル、アルケニル及び/又はアルキニルグリセリルエーテルが依然として必要とされる。
本発明は、式(I):
Figure 2023526419000006
(式中、R1は分岐C~C16アルキル、アルケニル又はアルキニル基であり、nは1~3であり、式(I)の化合物中に存在する実質的に全ての炭素がバイオベースである)のバイオベース化合物に関する。
幾つかの実施の形態においては、本発明は、nが1である式(I)の化合物及びそれを含む組成物に関する。かかる組成物は、n=2及び/又はn=3である式(I)の1つ以上の化合物を任意に含み得る。
幾つかの実施の形態においては、式(I)の化合物中のR1-O結合は、R1の第二級炭素にある。幾つかの実施の形態においては、R1は、少なくとも1つのメチル分岐を含む分岐C~C16アルキルである。
幾つかの実施の形態においては、R1は分岐C~C12アルキル、アルケニル又はアルキニルである。幾つかの実施の形態においては、R1は分岐C~C10アルキル、アルケニル又はアルキニルである。幾つかの実施の形態においては、R1は分岐Cアルキル、アルケニル又はアルキニルである。幾つかの実施の形態においては、式(I)の化合物は1-メチルヘプチルグリセリンである。
本発明は、式(I)の1つ以上の化合物を含む組成物にも関する。幾つかの実施の形態においては、本発明の組成物は、R1が分岐C~C10アルキル、アルケニル又はアルキニルであり、n=1である少なくとも1つの式(I)の化合物を含む。幾つかの実施の形態においては、本発明の組成物は、R1が分岐C~C16アルキル、アルケニル又はアルキニルであり、n=1である第1の式(I)の化合物と、R1が分岐C~C10アルキル、アルケニル又はアルキニルであり、n=1である第2の式(I)の化合物とを含み、第1の式(I)の化合物及び第2の式(I)の化合物は、同じではない。幾つかの実施の形態においては、本発明の組成物は、R1がメチル分岐C~C16アルキル、アルケニル又はアルキニルである式(I)の化合物を含み、メチル分岐化合物は、対応するエチル分岐化合物の濃度と比較して10:1以上の比率で存在する。幾つかの実施の形態においては、本発明の組成物は、R1が単一のメチル分岐を有するメチル分岐C~C16アルキルである式(I)の化合物を含み、この化合物は、組成物中に存在する全ての式(I)の化合物の95wt%以上を占める。幾つかの実施の形態においては、本発明の組成物は、1-メチルヘプチルグリセリン(MHG)を含む。幾つかの実施の形態においては、MHGは、組成物中に存在する唯一の式(I)の化合物である。
幾つかの実施の形態においては、本発明の組成物は、溶媒又は希釈剤を更に含む。幾つかの実施の形態においては、本発明の組成物は、シリコーンフリーである。
本発明はまた、式(I):
Figure 2023526419000007
(式中、R1は分岐C~C16アルキル、アルケニル又はアルキニルであり、nは1~3である)の化合物を調製する方法であって、バイオベースの分岐C~C16アルコール、アルケノール又はアルキノールとバイオベースのCエピハロヒドリン又はオキシラニルアルコールとを触媒の存在下で接触させ、続いて加水分解を行うことを含む、方法に関する。
幾つかの実施の形態においては、本発明のプロセスは、バイオベースの分岐C~C16アルコール、アルケノール又はアルキノールの-OH基が末端位置にない化合物を利用することを含む。幾つかの実施の形態においては、本発明のプロセスは、分岐C~C12アルコール、アルケノール若しくはアルキノール、若しくは分岐C~C10アルコール、アルケノール若しくはアルキノールであるバイオベースのアルコールを利用することを含むか、又はバイオベースのアルコールは2-オクタノールである。
幾つかの実施の形態においては、本発明のプロセスは、三フッ化ホウ素又は四塩化スズである触媒を含む。幾つかの実施の形態においては、バイオベースのエピハロヒドリンは、エピクロロヒドリンである。幾つかの実施の形態においては、バイオベースのオキシラニルアルコールは、グリシドールである。
本発明はまた、(i)式(I):
Figure 2023526419000008
(式中、R1は分岐C~C16アルキル、アルケニル又はアルキニル基であり、nは1~3であり、式(I)の化合物中に存在する実質的に全ての炭素がバイオベースである)のバイオベース化合物と、
(ii)少なくとも1つの他のバイオベース成分と、
を含む配合物に関する。
幾つかの実施の形態においては、配合物は、化粧品、毛髪、爪、皮膚若しくは織物のコンディショナー、シャンプー、ヘアスタイリング製品、顔の毛を手入れするためのオイル若しくはワックス、パーマネントウェーブ液、ヘアカラーリング剤、洗顔料及び/又はボディーソープ、メイク落とし製品、クレンジングローション、エモリエントローション若しくはクリーム、固形石鹸、液体石鹸、シェービングクリーム、フォーム若しくはジェル、日焼け止め剤、日焼け処置用のジェル、ローション若しくはクリーム、デオドラント若しくは制汗剤、保湿ジェル、シェービングフォーム、フェイスパウダー、ファンデーション、口紅、チーク、アイライナー、リンクルクリーム若しくはアンチエイジングクリーム、アイシャドウ、アイブローペンシル、マスカラ、マウスウォッシュ、歯磨き粉、口腔ケア製品、皮膚クレンジング製品、織物洗浄製品、食器洗浄製品、毛髪若しくは毛皮用洗浄製品、又は化粧水若しくは保湿剤から選択されるパーソナルケア製品であるか、又はパーソナルケア製品の構成要素である。
幾つかの実施の形態においては、配合物は、MHGである式(I)の化合物を含む。
本発明の配合物との使用に適した成分は、水、界面活性剤、皮膚軟化剤、保水剤、コンディショニング剤、キレート剤、活性剤、漂白剤又は美白剤、pH調整剤、香料、着色料、角質除去剤、抗酸化剤、植物成分、マイカ、スメクタイト、増粘剤、カンナビノイド、油、染料、ワックス、アミノ酸、核酸、ビタミン、加水分解タンパク質及びその誘導体、グリセリン及びその誘導体、酵素、抗炎症剤及び他の薬剤、殺菌剤、抗真菌剤、消毒剤、抗酸化剤、UV吸収剤、染料及び顔料、防腐剤、日焼け止め活性剤、制汗活性剤、酸化剤、pHバランス剤、保湿剤、ペプチド及びその誘導体、老化防止活性剤、育毛剤、抗セルライト活性剤、並びにそれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。また、幾つかの実施の形態においては、成分はバイオベースである。
幾つかの実施の形態においては、式(I)の化合物は、配合物の約0.05wt%~約10wt%又は約0.5wt%~約2.5wt%の濃度で存在する。幾つかの実施の形態においては、配合物は、約2~約10又は約3~約7.5のpHを有する。
幾つかの実施の形態においては、配合物は水中油型エマルションを含む。幾つかの実施の形態においては、配合物は、水と少なくとも1つの界面活性剤とを含むミセル溶液を含む。幾つかの実施の形態においては、配合物はシリコーンフリーである。
本発明は、(i)有効量の式(I):
Figure 2023526419000009
(式中、R1は分岐C~C16アルキル、アルケニル又はアルキニル基であり、nは1~3であり、式(I)の化合物中に存在する実質的に全ての炭素がバイオベースである)のバイオベース化合物と、(ii)少なくとも1つの他の成分とをブレンドすることを含む、微生物汚染を軽減する方法にも関する。
幾つかの実施の形態においては、微生物汚染を軽減する本発明の方法は、有効量の式(I)の化合物と、保存を必要とする医薬品、食品加工製品、及び任意の他の消費者製品を含む、本明細書に記載される配合物に使用するのに適した少なくとも1つの他の成分とをブレンドすることを含む。幾つかの実施の形態においては、少なくとも1つの他の成分は、バイオベースである。
幾つかの実施の形態においては、微生物汚染を軽減する本発明の方法は、式(I)の化合物を組成物又は配合物の約0.05wt%~約10wt%、約0.5wt%~約2.5wt%又は約0.5wt%~約1.5wt%の濃度でブレンドすることを含む。
幾つかの実施の形態においては、本発明の組成物、配合物及びそれを含む製品、並びにそれに関連する方法は、ブースターを更に含む。本発明の組成物、配合物、製品及び方法との使用に適したブースターとしては、中鎖ジオール、中鎖ポリオール、キレート剤及びそれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の組成物、配合物、製品及び方法との使用に適したキレート剤としては、C~C10アルキルヒドロキサム酸又はそのアルキルヒドロキサム酸塩、グルタミン酸二酢酸四ナトリウム、フィチン酸又はその塩、グルコン酸又はその塩、ガラクツロン酸又はその塩、ガラクタル酸又はその塩及びそれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。幾つかの実施の形態においては、キレート剤は、カプリルヒドロキサム酸、カプリルヒドロキサム酸のヒドロキサム酸塩、又はそれらの組合せである。
「擦込み回数」の関数としての「ソーピングスコア」のグラフ表現を示す図であり、その実験詳細は、本発明の実施例18及び比較例8~比較例10に提示される。
特に本発明の化合物、組成物及び方法を説明する前に、記載の特定のプロセス、組成物又は方法が変更され得るため、本発明がこれらに限定されないことを理解されたい。また、説明に使用される用語が特定のバージョン又は実施形態を説明することのみを目的とし、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される本発明の範囲を限定することを意図していないことを理解されたい。他に規定のない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に記載のものと同様又は同等の任意の方法及び材料を本発明の実施形態の実施又は試験に使用することができるが、好ましい方法、デバイス及び材料をここで記載する。本明細書で言及される全ての刊行物は、その全体が引用することにより本明細書の一部をなす。本明細書のいかなる記載も、本発明が先行発明のためにかかる開示に先行する権利がないことを認めるものとして解釈すべきではない。
また、本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用される場合、文脈上他に明らかに指示されない限り、数量を特定していない単数形(the singular forms "a," "an," and "the")が複数の指示対象を含むことに留意されたい。このため、例えば、「細胞」への言及は、当業者に既知の1つ以上の細胞及びその等価物への言及である等である。
指定のない限り、「%」は、重量パーセント又は体積パーセントのいずれかを指すことができる。
「化粧品に許容可能な」とは、過度の毒性、不適合性、不安定性、刺激、アレルギー反応等を伴わずに皮膚と接触させて使用するのに適していることを意味する。
該当する場合に、化学物質は、化粧品成分の国際命名法のガイドラインに従って、それらのINCI名によって指定される。供給業者及び商品名を含む追加情報は、米国パーソナルケア製品評議会(ワシントンDC)によって発行された国際化粧品成分辞書・ハンドブック第16版(International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook, 16th Edition published by the Personal Care Products Council, Washington, DC)における適切なINCIモノグラフで、又は米国パーソナルケア製品評議会(Personal Care Products Council)のOn-Line INFOBASE(http://online.personalcarecouncil.org)にオンラインで見出すことができる。
本発明の分岐アルキル、アルケニル及びアルキニルグリセリルエーテル(まとめて「BAGE」)化合物は、バイオベースである。このため、本発明のバイオベースBAGE化合物は、最大100%の再生可能な炭素(すなわち、植物源に由来する炭素)を含み、従来の石油化学由来の炭素供給原料の代わりにバイオベースの(すなわち、再生可能な)出発物質を用いて調製される。本発明のバイオベースBAGE化合物は、石油化学由来のBAGE化合物のあらゆる利点とともに、消費者が市場においてより自然で持続可能な商品を求め続けていることから、持続可能性の改善及び消費者へのアピールの追加の利益をもたらす。
化合物、組成物又は配合物のバイオベース炭素含有量は、特に有機(すなわち、炭素含有)物質から構成される材料の相対年代を決定する放射性炭素年代測定によって測定することができる。放射性炭素は、14Cとして知られる炭素の不安定な同位体である。14Cは、非常に一貫した速度にてベータ粒子の形態で放射エネルギーを放出し、最終的により安定した14Nへと崩壊する不安定な同位体である(すなわち、放射性炭素の半減期は5730年である)。石油系の(すなわち、石油化学由来の)供給原料は、数百万年前に埋もれた植物及び動物に由来するため、供給原料の放射性炭素(すなわち、14C)は、放射性崩壊にまで失われている。ASTM国際標準は、放射性炭素を用いて「バイオベース化合物」の確実性を決定するための試験規格を定めており、これはASTM D6866-16に見ることができる。この標準では、より新しい炭素と、化石燃料又は石油由来及び石油化学由来の供給源に由来する炭素、すなわち、「古い炭素」とが区別される。最近又は現在のバイオマス中の14Cの量は既知であるため、再生可能な供給源に由来する炭素のパーセンテージは、化合物が真に「自然な」及び/又は「持続可能な」(「再生可能な」)供給原料源に由来するか、又は逆に「古い」隔離の化合物(すなわち、石油化学由来又は石油系の供給源)に由来するかを決定するために必要なデータを提供する全有機炭素分析から推定することができる。石油系の又は標識されることが多い化石系の供給原料の使用は、概して持続不可能であると認められ、すなわち、石油又は他の化石燃料に由来する「古い炭素」は、持続不可能であり、再生可能な供給原料ではなく、当業者の間で「自然」及び/又は「持続可能」とはみなされない。
バイオベース炭素含有量は、例えば、炭素-12/炭素-13及び/又は水素-1/水素-2の比率を評価する質量分析等の同位体分析法によっても決定することができる。かかる試験は、幾つかの分析サービス試験機関を通じて利用可能であり、放射性炭素試験法と比較してより速く、より費用対効果が高く、より詳細な情報が得られる。安定同位体分析は、速度論的同位体効果の原理に基づく。後者の効果は、化学反応速度論の技術分野の当業者にはよく知られている。広義には、特定の元素の重い同位体は、より軽い同位体(例えば、炭素-13に対する炭素-12)よりも反応が遅い。そのため、植物が二酸化炭素をそれらのバイオマスに取り込む際に、炭素-12と炭素-13との比率は、植物がバイオマスの作製に用いる化学のタイプ(例えば、植物がC光合成経路を経るか、又はC光合成経路を経るか)に応じて変化する。これは一般にδ13C/12C比(すなわち、δ13C)として報告され、現在の二酸化炭素標準を参照する。加えて、水が新たなバイオマスに取り込まれる際に同様の同位体速度論的効果が観察され、これはδH/H比(すなわち、δH)として測定される。関連技術に精通している者であれば、δ13C比及びδH比の組合せを用いて、分析される防腐剤製品の調製に使用された供給原料の性質(すなわち、石油化学由来であるか、又は最近生きていた若しくは生きている藻類、植物若しくは同様の生物源に由来するか)を容易に区別し、検証することができる。
本発明のバイオベースBAGE化合物はバイオベースであるため、その中の実質的に全ての炭素が自然又は持続可能な供給源に由来する。すなわち、本発明のバイオベースBAGE化合物は、実験誤差の範囲内で、100%±1%のバイオベース炭素含有量を有すると決定される。本発明のバイオベースBAGE化合物は同様に、持続不可能及び/又は再生不可能な供給源に由来する炭素を実質的に含まない。本発明のバイオベースBAGE化合物は、石油及び/又は石油化学製品、天然ガス又は石炭に由来する炭素を実質的に含まない。
同様に、本発明のバイオベースBAGE化合物を作製する方法は、再生可能な供給源に由来する炭素を含有する供給原料及び/又は試薬を利用することを含む。そのため、本発明のバイオベースBAGE化合物を調製する方法では、石油系炭素を実質的に含まない出発物質を利用する。例えば、本発明のバイオベースBAGE化合物は、好ましくは非遺伝子組換え生物又はバイオマスを用いる持続可能な農業活動から得られた供給原料から調製することができる。かかる供給原料は、本明細書において「自然」及び「再生可能」(すなわち、「持続可能」)と称され、非石油由来供給原料として当該技術分野で既知である。更なる例としては、本発明のバイオベースBAGE化合物は、植物、野菜及び/又は藻類の供給源に由来するバイオベース供給原料から、及び/又は発酵によって調製することができる。本発明のバイオベースBAGE化合物の調製に使用されるこれらの例示的な材料は、実質的に「新たな」炭素のみを含み、実質的に「古い」炭素の化石燃料源を含まない。そのため、本発明のバイオベースBAGE化合物の調製に使用される供給原料及び出発物質は、石油、天然ガス及び/又は石炭等の化石供給源に由来しない。かかる製品は、本明細書において「ナチュラル」製品と称され、非石油化学由来又は「バイオ」製品として当該技術分野で知られている。
本出願人らは、本明細書の「持続可能な」により、再生可能な供給源に由来する材料を指す。対照的に、「持続不可能な」とは、化石燃料(例えば、石油、天然ガス、石炭等)のような限られた天然資源に由来する材料を指す。
幾つかの実施形態においては、本発明は、式(I):
Figure 2023526419000010
(式中、R1はC~C16分岐アルキル、アルケニル又はアルキニルであり、nは1~3である)のバイオベースBAGE化合物に関する。n=1である本発明のバイオベースBAGE化合物がグリセリルエーテルを含むことが当業者には認識される。同様に、n=2又はn=3である本発明のバイオベースBAGE化合物は、繰返しグリセロール官能基を含むため、ポリグリセロールである。
幾つかの実施形態においては、本発明は、実質的に純粋な式(I)の化合物を、任意に1つ以上の溶媒又は希釈剤とともに含む。バイオベースBAGE化合物の混合物を含む組成物も本発明の範囲に含まれる。幾つかの実施形態においては、1つ以上の式(I)の化合物を含む組成物は、n=1であり、R1が様々なC~C16分岐アルキル、アルケニル、アルキニル基の組合せである化合物を含む。
本明細書で使用される場合、R1は分岐C~C16アルキル、アルケニル及びアルキニル基を含む。幾つかの好ましい実施形態においては、R1は分岐C~C16アルキル基である。
幾つかの実施形態においては、R1へのエーテル結合は、非第一級炭素原子、すなわち、第二級又は第三級炭素原子で生じる。さらに、R1はC~C10分岐アルキル、アルケニル又はアルキニルを更に含み得る。幾つかの実施形態においては、R1はC~C分岐アルキル、アルケニル又はアルキニルである。R1がC~C分岐アルキルであるのがより好ましい。特定の一実施形態においては、R1は分岐Cアルキル、アルケニル又はアルキニルである。本発明の特定の一態様においては、式(I)の化合物は、
Figure 2023526419000011
である。
他の特定の実施形態は、以下に示す式(I)の化合物を含む。
Figure 2023526419000012
本発明は、本発明のバイオベースBAGE化合物を含む組成物及び配合物にも関する。幾つかの実施形態においては、本発明のバイオベースBAGE化合物を含む組成物及び/又は配合物は、持続不可能な炭素出発物質を用いて調製された任意の成分を実質的に含まない。しかしながら、限定されるものではないが、本発明のバイオベースBAGE化合物は、それにもかかわらず、石油系炭素を用いて調製された成分と互換性がある。
幾つかの実施形態においては、本発明のバイオベースBAGE化合物は、溶媒及び/又は希釈剤と組み合わせて存在する。例えば、粘度を制御し、及び/又はバイオベースBAGE化合物の輸送、保管及び/又はその後の使用のための取扱いを容易にするために1つ以上の溶媒又は希釈剤を添加することができる。溶媒及び/又は希釈剤は、合成若しくは精製後に本発明のバイオベースBAGE化合物と組み合わせることができ、又は1つ以上の合成及び/又は精製プロセス中に使用される溶媒(複数の場合もある)及び/又は希釈剤(複数の場合もある)の保持によって存在し得る。幾つかの実施形態においては、組成物は、1つ以上のバイオベースBAGE化合物と、組成物の約30重量%~約90重量%、約30重量%~約80重量%又は約30重量%~約70重量%の濃度で存在する溶媒及び/又は希釈剤とを含む。
幾つかの実施形態においては、本発明の化合物、組成物、配合物及び/又はプロセスとともに使用される溶媒及び/又は希釈剤は、バイオベースである(すなわち、再生不可能な炭素を実質的に含まない)。本発明の化合物、組成物及び/又はプロセスとともに使用するのに適した溶媒及び/又は希釈剤としては、水、グリセリン、プロパンジオール(1,2-プロパンジオール(プロピレングリコール)、1,3-プロパンジオール等)、ブタンジオール(1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール等)、及び/又はペンタンジオール(例えば、1,2-ペンタンジオール、1,3-ペンタンジオール、2,3-ペンタンジオール等)が挙げられるが、これらに限定されない。
幾つかの実施形態においては、本発明の式(I)のバイオベースBAGEは、1つ以上のメチル分岐を有するR1を含み(すなわち、R1は「メチル分岐」である)、メチル分岐バイオベースBAGEの濃度は、約95wt%を超える。特に、組成物中のメチル分岐バイオベースBAGEの濃度は、約95wt%超であり、メチル分岐化合物以外の分岐バイオベースBAGEの総濃度は、約5wt%未満である。特定の態様においては、組成物中のメチル分岐バイオベースBAGEの濃度は、約95wt%超であり、エチル分岐バイオベースBAGEの濃度は、約5wt%未満である。
特定の一実施形態は、式(I):
Figure 2023526419000013
の化合物と、少なくとも1つの他の成分とを含む組成物を含み、ここでR1はメチル分岐C~C16アルキル、アルケニル、アルキニルであり、nは1~3であり、メチル分岐化合物は、対応するエチル分岐化合物の濃度と比較して10:1以上の比率で存在する。
本明細書で使用される場合、本発明のバイオベースのC~C16化合物の「対応するエチル分岐化合物」は、末端メチル基の代わりにエチル基が存在するものであり、末端メチル基が好ましい可能性がある実施形態を説明するためにのみ使用される。かかる「対応する」化合物は、R1に同じ数又は一つ多くの炭素原子を有することができる。
幾つかの実施形態においては、メチル分岐化合物は、対応するエチル分岐化合物の濃度と比較して12:1、15:1、20:1、25:1、50:1又は100:1の比率で組成物中に存在する。幾つかの実施形態においては、R1は単一のメチル分岐を有するメチル分岐C~C16アルキル、アルケニル又はアルキニル化合物であり、95wt%以上、98wt%以上又は99wt%以上の濃度で組成物中に存在する。
特定の一実施形態においては、組成物中のバイオベース化合物は、
Figure 2023526419000014
である。
幾つかの実施形態においては、本発明の組成物は、以下の化合物の1つ以上を含み、ここで化合物中の炭素はバイオベースであり、好ましくは植物源に由来する。
Figure 2023526419000015
本発明のバイオベースBAGEは、界面活性剤、洗浄剤、起泡力増進剤、乳化剤、皮膚コンディショニング剤、保水剤、皮膚軟化剤及び/又はデオドラント剤を含む任意の製品の配合物(又は製品の構成要素)に組み込むことができる。化合物及び/又は組成物を含有することができる製品の非限定的な例としては、パーソナルケア、ホームケア及び/又は施設ケア製品、医薬品及び/又は動物用医薬品、食品及び/又は食品加工製品、織物ケア製品、工業用途の製品等が挙げられる。本発明のバイオベースBAGE化合物及び/又は組成物を含む製品又は製品の構成要素としては、液体、固体、エアロゾル、ゲル、ワックス、オイル、ローション、エマルション、水中油型エマルション、ミセル組成物等が挙げられるが、これらに限定されない。幾つかの実施形態においては、バイオベースBAGE化合物又はバイオベースBAGE化合物を含む組成物は、パーソナルケア製品又はその構成要素用の配合物に組み込まれる。配合物を含むことができるパーソナルケア製品の非限定的な例としては、化粧品、毛髪、爪、皮膚又は織物のコンディショナー、シャンプー、ヘアスタイリング製品、顔の毛を手入れするためのオイル又はワックス、パーマネントウェーブ液、ヘアカラーリング剤、洗顔料又はボディーソープ、メイク落とし製品、クレンジングローション、エモリエントローション又はクリーム、固形石鹸、液体石鹸、シェービングクリーム、フォーム又はジェル、日焼け止め剤、日焼け処置用のジェル、ローション又はクリーム、デオドラント又は制汗剤、保湿ジェル、シェービングフォーム、フェイスパウダー、ファンデーション、口紅、チーク、アイライナー、リンクルクリーム又はアンチエイジングクリーム、アイシャドウ、アイブローペンシル、マスカラ、マウスウォッシュ、歯磨き粉、口腔ケア製品、皮膚クレンジング製品、織物洗浄製品、食器洗浄製品、毛髪又は毛皮洗浄製品、化粧水又は保湿剤等が挙げられる。
実施形態には、少なくとも1つの他の成分とともに配合物に組み込むことが含まれる。幾つかの実施形態においては、少なくとも1つの他の成分は、バイオベースである。適切な配合物及び添加剤成分としては、限定されるものではないが、当業者に既知のものが挙げられ、米国パーソナルケア製品評議会(ワシントンDC)によって発行された国際化粧品成分辞書・ハンドブック第16版(International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook, 16th Edition published by the Personal Care Products Council, Washington, DC)、又はオンラインでは米国パーソナルケア製品評議会(Personal Care Products Council)のOn-Line INFOBASE(http://online.personalcarecouncil.org)に記載される。
配合物及び成分としては、ヒト用の配合物への使用が許容可能な水、界面活性剤、皮膚軟化剤、保水剤、毛髪、皮膚又は爪のコンディショニング剤、キレート剤、活性剤、漂白剤又は美白剤、付加的なpH調整剤、香料、着色料、角質除去剤(exfoliating agents)、抗酸化剤、植物成分、例えば、植物抽出物、マイカ、スメクタイト、増粘剤、カンナビノイド、油、染料、ワックス、アミノ酸、核酸、ビタミン、加水分解タンパク質及びその誘導体、グリセリン及びその誘導体、酵素、抗炎症剤及び他の薬剤、殺菌剤、抗真菌剤、消毒剤、抗酸化剤、UV吸収剤、染料及び顔料、防腐剤、日焼け止め活性剤、制汗活性剤、酸化剤、pHバランス剤、保湿剤、ペプチド及びその誘導体、老化防止活性剤、育毛剤、抗セルライト活性剤等を挙げることができるが、これらに限定されない。
配合物及び組成物は、1つ以上のバイオベースBAGE化合物を含み得る。好ましい実施形態においては、配合物及び/又は組成物の実施形態に用いられるバイオベースBAGE化合物のタイプ及び量は、微生物による汚染に対して配合物及び/又は組成物を保護し、及び/又は表面、例えば、皮膚、毛髪等に対する抗微生物効果を改善するために、配合物及び/又は組成物に抗微生物効果又は防腐効果を付与するものである。このため、一実施形態には、少なくとも1つの完全にバイオベースの分岐中鎖末端ジオールと少なくとも1つの他の成分とを含む配合物及び/又は組成物が含まれる。本発明の更なる態様は、有効量の少なくとも1つの完全にバイオベースの分岐中鎖末端ジオールと少なくとも1つの他の成分とをブレンドすることを含む、微生物汚染を軽減する方法を包含する。配合物(複数の場合もある)及び/又は組成物(複数の場合もある)の実施形態には、式(I):
Figure 2023526419000016
(式中、R1はC~C16分岐アルキル、アルケニル又はアルキニルであり、nは1~3である)のバイオベースBAGE化合物であるバイオベースの分岐中鎖末端ジオールが含まれる。幾つかの実施形態においては、R1はC~C10である。
或る特定の一実施形態においては、分岐中鎖末端ジオールは、
Figure 2023526419000017
である。
他の特定の実施形態においては、分岐中鎖末端ジオールは、以下に示す化合物である。
Figure 2023526419000018
配合物中のバイオベースBAGE化合物の有効量としては、約0.05wt%~約10wt%、好ましくは約0.1wt%~約5wt%、より好ましくは約0.25wt%~約4wt%が挙げられる。或る特定の実施形態においては、バイオベースBAGE化合物は、バイオベースのメチルヘプチルグリセリン(「バイオ-MHG」)であり、ここで配合物及び/又は組成物は、約0.05wt%~約10wt%のバイオ-MHG、好ましくは0.2wt%~約5wt%のバイオ-MHG、最も好ましくは約0.5wt%~約2.5wt%のMHGを含む。
防腐及び微生物汚染の軽減の配合物及び/又は組成物並びに方法は、約2~約10、好ましくは約3~約9、最も好ましくは約4~約8のpH値を有し得る。或る特定の実施形態は、約7未満、好ましくは約6.5未満、より好ましくは約6未満、最も好ましくは約5.6未満のpHを有する。
他の実施形態においては、本発明のバイオベースBAGE化合物の抗微生物効力及び/又は防腐効力は、ブースター、すなわち、静菌活性及び/又は静真菌活性を高めることが当業者に知られている化合物の使用によって増強することができる。中鎖(すなわち、C~C10)ジオール、中鎖ポリオール及びキレート剤をブースターとして組成物に添加することができ、これらは全て、バイオベースであるのが好ましい。バイオベースBAGE化合物とかかるブースターとのブレンドは、微生物の汚染及び成長に対して保護するために配合物に添加される濃縮物として調製することができる。好適な中鎖ジオールとしては、アルカンジオール及びグリセリルエステルが挙げられるが、これらに限定されない。好適なC~C10アルカンジオールとしては、1,2-アルカンジオール、2,3-アルカンジオール及びそれらの混合物、例えば、1,2-ブタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、1,2-ヘプタンジオール、カプリリルグリコール、デシレングリコール、2,3-ブタンジオール、2,3-オクタンジオール等が挙げられるが、これらに限定されず、これらはバイオベースであるのが好ましい。好適なグリセリルエステルは通例、グリセロールと1つ以上のC~C10脂肪酸とのモノエステルであり、かかるグリセリルエステルの例としては、カプロン酸グリセリル、ヘプタン酸グリセリル、カプリル酸グリセリル、ペラルゴン酸グリセリル、カプリン酸グリセリル及びカプリル酸/カプリン酸グリセリルが挙げられる。かかる組成物に添加することができるバイオベースのポリオールとしては、グリセリン、プロパンジオール(1,2-プロパンジオール(プロピレングリコール)、1,3-プロパンジオール等)、ブタンジオール(1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール等)、ペンタンジオール(例えば、1,2-ペンタンジオール、1,3-ペンタンジオール、2,3-ペンタンジオール等)、ソルビトール、ソルビタン等が挙げられる。バイオベースのキレート剤としては、バイオベースのC~C10アルキルヒドロキサム酸及びその対応するアルキルヒドロキサム酸塩、例えば、ヘプタノヒドロキサム酸、カプリロヒドロキサム酸(カプリルヒドロキサム酸)、ペラルゴヒドロキサム酸及びカプロヒドロキサム酸が挙げられる。カプリロヒドロキサム酸(カプリルヒドロキサム酸)又はその対応するヒドロキサム酸塩、例えば、カプリロヒドロキサム酸カリウム又はカプリロヒドロキサム酸ナトリウムが好ましい。ブースターとして使用することができる他のバイオベースのキレート剤としては、グルタミン酸二酢酸四ナトリウム、フィチン酸及びその塩、グルコン酸及びその塩、ガラクツロン酸及びその塩、ガラクタル酸及びその塩、並びにそれらの組合せが挙げられる。
幾つかの実施形態においては、本発明のバイオベースBAGE化合物は、バイオベースBAGE化合物と上述の構成要素の1つ以上との混合物を調製することによって防腐剤ブレンドの組成物中に存在する。このような本発明のバイオベースBAGE化合物を含む防腐剤ブレンド組成物は、完成した消費者製品の配合物(複数の場合もある)において更なる有用性を有する。幾つかの実施形態においては、防腐剤ブレンドは、バイオベースBAGE化合物と他の構成要素(複数の場合もある)との均一な混合物又は溶液である。かかる防腐剤ブレンドの好ましい一実施形態は、1つ以上のバイオベースBAGE化合物と、アルキルヒドロキサム酸又はその対応するアルキルヒドロキサム酸塩と、任意にジオール又はポリオールとを含む。かかる実施形態においては、バイオベースBAGE化合物は、約20%~約80%、好ましくは約30%~約80%、より好ましくは約50%~約75%の濃度で存在する。かかる実施形態においては、アルキルヒドロキサム酸は、約1%~約20%、好ましくは約2%~約15%、より好ましくは約4%~約15%の濃度で存在する。かかる実施形態においては、ジオール又はポリオールは、任意に約5%~約70%、好ましくは約10%~約60%の濃度で存在する。例示的な一実施形態においては、本発明は、60%~80%のメチルヘプチルグリセリン(MHG)、10%~20%のカプリルヒドロキサム酸(CHA)及び10%~20%のグリセリン、プロパンジオール又はそれらの組合せを含む防腐剤ブレンドに関する。特に好ましい実施形態においては、本発明は、約65%~約75%のメチルヘプチルグリセリン、約12.5%~約17.5%のカプリルヒドロキサム酸及び約12.5%~約17.5%のグリセリン、プロパンジオール又はそれらの組合せを含む防腐剤ブレンドに関する。幾つかの実施形態においては、MHG、CHA及びグリセリン又はプロパンジオールは、それぞれバイオベースである。
防腐及び微生物汚染の軽減の配合物及び/又は組成物並びに方法の実施形態は、微生物を1週間~1ヶ月以内に90%減少させることを更に含み得る。或る特定の実施形態は、微生物を7日以内に90%減少させることを含む。他の実施形態は、99%の細菌並びに90%の酵母及び真菌を7日以内に減少させることを含む。
配合物及び/又は組成物の実施形態は、組み込まれ、例えば、限定されるものではないが、溶液;毛髪、爪、皮膚又は織物のコンディショナー;シャンプー;ヘアスプレー;口髭/顎髭のオイル又はワックス;ヘアスタイリング剤;パーマネントウェーブ液;ヘアカラーリング剤;グレーズ;化粧水;洗顔料及びボディーソープ;メイク落とし;クレンジングローション;エモリエントローション/クリーム;固形石鹸;シェービングクリーム;日焼け止め剤;日焼け処置剤;デオドラント;モイスチャージェル;モイスチャーエッセンス;紫外線曝露防止エッセンス;シェービングフォーム;フェイスパウダー;ファンデーション;口紅、チーク;アイライナー;リンクルクリーム及びアンチエイジングクリーム;アイシャドウ;アイブローペンシル;マスカラ;マウスウォッシュ;歯磨き粉;口腔ケア組成物;皮膚クレンジング組成物;織物洗浄組成物;食器洗浄組成物;毛髪又は毛皮洗浄組成物;デオドラント又は制汗剤;カラー化粧品又はメイクアップ;ヘアスタイリング組成物;皮膚保湿剤;皮膚コンディショナー;ヘアコンディショナー及び爪コンディショナーの形態を取ることができる。
幾つかの実施形態においては、本発明の配合物は、皮膚に適用した場合に、本発明の化合物を含まない組成物と比較して減少した「ソーピング」又はフォーミング効果を有する。概して、フォーミングは、配合物を皮膚、毛髪又は別の表面に塗布する際に起こり得る。フォーミング効果は幾つかの用途、例えば、シャワージェル又はシャンプーにおいては有益であり得るが、例えば、皮膚、毛髪及び他の表面への使用を意図したクリーム、ローション及び水溶液の配合物においてはフォーミングが望ましくない場合がある。
幾つかの配合物、例えば、パーソナルケア製品については、配合物を皮膚、毛髪又は他の表面に適用した場合の配合物のフォーミング挙動を減少させるためにシリコーン等の賦形剤が一般に添加される。しかしながら、シリコーンは通例、パーソナルケア及び/又はホームケア用の製品に使用するには望ましくなく、その使用は相当な議論のテーマとなっている。幾つかの配合物においては、高品質の植物油の代わりにシリコーンが使用されており、その使用が配合者にとって費用対効果の高い代替案となっている。しかしながら、シリコーンは容易に分解されず、自然環境に残存し、動物相及び/又は植物相に悪影響を及ぼす可能性があることがよく知られている。したがって、幾つかの実施形態においては、本発明のバイオベースBAGE化合物を含有する組成物及び配合物は、「シリコーンフリー」である(すなわち、ジメチコン、シクロペンタシロキサン等のシリコーンを含まない)。「シリコーンフリー」組成物及び配合物は1wt%未満、好ましくは0.5wt%未満、より好ましくは0.1wt%未満のシリコーン成分を含むか、又は最も好ましくは測定可能な濃度又は量のシリコーンを含有しない。通例、シリコーンフリー組成物は、摩擦(例えば、皮膚への擦込み)に対して、ますます不透明となることで応答するか、又は「ソーピング」で応答し、望ましくない白化効果をもたらす。この効果は、特に水中油型エマルションであるシリコーンフリー配合物によく見られる。シリコーンは概して、「抗ソーピング」の利益をもたらすために添加される。幾つかの実施形態においては、本発明のバイオベースBAGE化合物を含む配合物は、減少した又は実質的に低下したソーピング効果を示し、すなわち、「非ソーピング」組成物又は配合物と称され得る。したがって、幾つかの実施形態は、本発明の少なくとも1つのバイオベースBAGE化合物を含有するシリコーンフリーの非ソーピング配合物を含む。幾つかの実施形態においては、シリコーンフリーの非ソーピング配合物は、本発明のバイオベースBAGE化合物を約0.05wt%~約10wt%、好ましくは約0.5wt%~約2.5wt%の濃度で含む。
幾つかの実施形態においては、本発明のバイオベースBAGE化合物を含む組成物及び配合物は、水性の水相と非水性で水不溶性の油相とを含むシリコーンフリーの水中油型エマルションである。幾つかの実施形態においては、水中油型エマルションは、乳化剤又は安定化剤を含む。エマルションの油相への使用に適した溶媒、皮膚軟化剤及び他の成分としては、概して炭化水素、エステル、トリグリセリド等が挙げられる。好適な乳化剤としては、既知のアニオン性、カチオン性、非イオン性又は両性イオン性の乳化剤が挙げられる。1つ以上の非イオン性脂肪アルコールが共乳化剤として存在し得る。本発明のバイオベースBAGE化合物を含有する組成物及び配合物は、水と少なくとも1つの界面活性剤とを含むミセル溶液を含んでいてもよい。
本発明は、バイオベースBAGE化合物を作製する方法にも関する。例えば、式(I):
Figure 2023526419000019
(式中、R1はC~C16分岐アルキル、アルケニル又はアルキニルであり、nは1~3である)の化合物を調製する方法は、バイオベースの分岐C~C16アルコール、アルケノール又はアルキノールとバイオベースのCエピハロヒドリン又はオキシラニルアルコールとを触媒の存在下で接触させ、続いて加水分解を行うことを含む。
バイオベースのエピハロヒドリンの一例としては、エピクロロヒドリン(「バイオ-ECH」)が挙げられる。バイオ-ECHは、植物由来のグリセリンをECHに変換する任意のプロセスから供給され得る。植物由来のグリセリンとは、植物由来のトリグリセリド、例えば、ヤシ油、パーム核油、ダイズ油、菜種油、キャノーラ油、綿実油、ヒマシ油、ヒマワリ種子油等の加水分解又はエステル交換(例えば、メタノリシス)から得られるグリセロールを意味する。植物由来のグリセリンは、植物由来のトリグリセリド油を高温及び高圧下の蒸気で直接加水分解し、油をグリセリンと脂肪酸とに分割することによって得るのが好ましい。次いで、例えば、スキーム4に示すように、グリセリンをバイオ-ECHに変換することができる。
Figure 2023526419000020
したがって、一実施形態は、バイオベースのC~C10分岐アルコールとバイオ-ECHとの反応を含む。グリセリルエーテル部分を得るためにバイオベースのオキシラニルアルコール等の化合物、例えば、バイオ-グリシドールも使用することができる。三フッ化ホウ素又は四塩化スズ等の例示的な触媒を用いてもよい。
好ましい実施形態においては、バイオベースのC~C16分岐アルコールを同時エーテル化-加水分解経路によってバイオ-ECHと反応させ、石油化学由来のBAGEと比較して同一の又は改善された性能と、改善された持続可能性及びより良好な消費者知覚の利益とを有する100%バイオベースのBAGEを得る。例えば、バイオ-2-オクタノールとバイオ-ECHとの反応は、下記スキーム5に示すように、バイオ-メチルヘプチルグリセリン(バイオ-MHG)をもたらす。
Figure 2023526419000021
或る特定の実施形態においては、バイオベースのC~C16分岐アルキル、アルケニル、アルキニル又はそれらの任意の組合せは、メチル分岐を有するアルコールを含み、炭素骨格上に1つの分岐点のみを有していてもよい。分岐点は、分子内の任意の炭素若しくはヘテロ原子に関して定義されていてもよく、又は立体中心を指していてもよい。例えば、或る特定の実施形態においては、メチル分岐は1位に位置し、すなわち、以下に示すように、メチル分岐は、1-メチルヘプチルアルコール等のアルコールのヒドロキシル基を有する炭素原子上に位置する。
Figure 2023526419000022
特定の実施形態においては、バイオベースの分岐アルコールは、第二級アルコールである。幾つかの例示的なバイオベースの分岐アルコールとしては、C~C10分岐アルコールが挙げられる。幾つかの実施形態における好ましいバイオベースのC~C10分岐アルコールは、完全にバイオベースの2-オクタノール(「1-メチルヘプチルアルコール」)である。
バイオベースBAGEが、バイオベース前駆体をBAGEに効率的に変換することが可能な任意の経路を介して合成され得ることが当業者には理解される。例えば、米国特許第6437196号及びそれに引用された文献、米国特許第7666903号及びそれに引用された文献、並びに米国特許第8877983号及びそれに引用された文献(全て全体が引用することにより本明細書の一部をなす)を含む様々な経路が、例えば、BAGEの合成及び精製に利用可能である。均一又は不均一な、酸又は塩基の触媒作用を用いることができる。バイオ-ECHに基づく典型的な反応経路では、中間体としてグリシジルエーテルが得られ、これは塩基水溶液を用いて即座にin situで対応するグリセリルエーテルへと加水分解され得る。好適な塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等が挙げられる。反応は、バルクでも又は溶媒中でも行うことができるが、溶媒の回収及び再利用又は廃棄の必要性を回避するためにはバルク反応が好ましい。
得られたBAGEは、蒸留、液液分離、液相抽出、固相抽出、クロマトグラフィー分離、濾過等を含む当該技術分野で既知の任意の手段によって精製することができる。かかるプロセスは、任意の未反応の出発物質及び望ましくない副生成物、臭気又は色をBAGE製品から除去するために用いることができる。
これらの詳細な説明は、本発明の一部をなす上記の一般的な説明及び実施形態を例示するのに役立つ。これらの詳細な説明は、例示のみを目的として提示され、本発明の範囲を制限することを意図したものではない。
実施例1:バイオベースのメチルヘプチルグリセリン(「バイオ-MHG」)
バイオ-MHGは、以下のようにまとめられる石油化学系BAGEの合成のための当該技術分野で既知の方法に従って調製した。バイオ-2-オクタノール(Oleris(商標)2-オクタノール、99%、Arkema, Inc.)とバイオ-エピクロロヒドリン(すなわち、「ECH」)(Epicerol(商標)、Advanced Biochemical Thailand Co., Ltd.)とをルイス酸触媒(SnCl)の存在下で反応させ、グリシジルエーテル中間体を形成し、これを水酸化ナトリウム水溶液との反応によって即座にin situで加水分解した。pH調整及び分離の後に、得られた粗バイオ-MHGをギ酸でエステル化し、ギ酸エステル付加物の蒸留によって精製し、続いてエステルの加水分解、分離、蒸留及び脱臭を行い、純度99+%のバイオ-MHGを得た。
ASTM方法D6866-18放射性炭素(14C)決定に従うバイオ-MHGの特性評価は、14Cが100%±1%で存在したことを示した。このため、バイオ-MHG中に存在する実質的に全ての炭素がバイオベースであり、バイオ-MHG組成物は、石油化学炭素を実質的に含まなかった。
実施例2:バイオ-MHGを含むナチュラルローション配合物
表1の処方に従い、以下の手順を用いて、100%バイオベースの成分を含むローションを調製した。オーバーヘッドメカニカルスターラー及びアンカー型ブレード及び加熱用ホットプレートを備える適切な大きさのビーカーに水及びグリセリンを投入した。低速~中速で混合を開始し、キサンタンガムをゆっくりと水相に分け、均一に分散するまで混合した(塊が残らない)。次いで、混合物を80℃に加熱した。別のビーカーにおいて油相成分を合わせ、低速で混合しながら80℃に加熱し、均一になるまで混合した。油相混合物を中速~高速で混合しながら80℃の水相混合物に添加した。均一な外観に達した後、混合物を約75℃に冷却した後、3500rpmで3分間均質化した。均質化後に、混合物を中速で撹拌しながら約45℃~50℃に冷却した。45℃~50℃でメチルヘプチルグリセリンを添加した。常温(23℃±2℃)に冷却した後、クエン酸(20%水溶液)を用いてバッチpHを5.1±0.1に調整した。組成物が均一になるまで混合した後、適切な容器に取り出して保管した。
Figure 2023526419000023
実施例3:バイオ-MHGを含むナチュラルローション配合物
実施例2に用いた手順に従って実施例3を調製したが、ただし、配合物に添加したメチルヘプチルグリセリンのパーセンテージを1.00%とした。
比較例1:バイオ-MHGを含まないナチュラルローション配合物
実施例2に用いた手順に従って比較例1を調製したが、ただし、メチルヘプチルグリセリンを処方から除外した。
防腐効力を決定するためのナチュラルローション配合物の微生物学的チャレンジ試験(MCT):
米国薬局方(USP)及びPCPC公定試験方法に準拠したチャレンジ試験を行い、実施例1のバイオ-MHGの防腐効力を決定した(Personal Care Products Council, Washington, DCによって発行されたPersonal Care Products Council Technical Guidelines, Microbiology Guidelines, 2018 Edition及びそれに引用された文献を参照されたい)。結果を表2A~表2Dに示す。表は、期間終了後に測定された生菌数の対数値を示す。「接種レベル」と題する行は、試験開始時に存在する生物の初期数を示す。
バイオ-MHGを含有しない比較例1は、7日以内の細菌の99%の減少並びに酵母及び真菌の90%の減少というPCPC受入基準を満たすことができない。微生物の成長を阻害するためにバイオ-MHGを防腐剤として含有する実施例2及び実施例3は、あらゆる生物に対して全てのUSP 51及びPCPC受入基準を満たし、グラム陽性細菌、グラム陰性細菌及び酵母についての受入基準を超えている。また、実施例2及び実施例3は、細菌、酵母及びカビの制御についての欧州薬局方(EP)の「B」基準(EP-B)、すなわち、14日間での細菌の99.9%の減少(3logの減少)、並びに14日間での酵母及びカビの90%の減少(1logの減少)を満たすことが観察された(European Pharmacopeia (Ph. Eur.) 10.0, 2021, Section 5.1.3, Efficacy of Antimicrobial Preservationを参照されたい)。
Figure 2023526419000024
Figure 2023526419000025
Figure 2023526419000026
Figure 2023526419000027
実施例4:バイオ-MHGを含むナチュラルローション配合物
実施例2に用いた手順に従って実施例4を調製したが、ただし、配合物のpHを6.5±0.2のpH値に調整した。
実施例5:バイオ-MHGを含むナチュラルローション配合物
実施例4に用いた手順に従って実施例5を調製したが、ただし、配合物に添加したメチルヘプチルグリセリンのパーセンテージを1.00%とした。
比較例2:バイオ-MHGを含まないナチュラルローション配合物
実施例4に用いた手順に従って比較例2を調製したが、ただし、メチルヘプチルグリセリンを処方から除外した。
防腐効力を決定するためのナチュラルローション配合物の微生物学的チャレンジ試験(MCT):
USP及びPCPC公定試験方法に準拠したチャレンジ試験を行い、実施例1のバイオ-MHGの防腐効力を決定した。結果を表4A~表4Dに示す。表は、期間終了後に測定された生菌数の対数値を示す。「接種レベル」と題する行は、試験開始時に存在する生物の初期数を示す。
バイオ-MHGを含有しない比較例2は、7日以内の細菌の99%の減少並びに酵母及び真菌の90%の減少というPCPC受入基準を満たすことができない。微生物の成長を阻害するためにバイオ-MHGを防腐剤として含有する実施例4及び実施例5は、あらゆる生物に対して全てのPCPC受入基準を満たし、グラム陽性細菌、グラム陰性細菌及び酵母についての受入基準を超えている。また、実施例4及び実施例5は、細菌、酵母及びカビの制御についての欧州薬局方(EP)の「A」基準、すなわち、EP-Aを満たすことが観察された(European Pharmacopeia (Ph. Eur.) 10.0, 2021, Section 5.1.3, Efficacy of Antimicrobial Preservationを参照されたい)。
Figure 2023526419000028
Figure 2023526419000029
Figure 2023526419000030
実施例6:バイオ-MHGを含むミセラーウォーター配合物
表5の処方に従い、以下の手順を用いてミセラーウォーターを調製した。オーバーヘッドメカニカルスターラー及びアンカー型ブレードを備える適切な大きさのビーカーに水を投入した。低速~中速で混合を開始し、ポリソルベート20、ブチレングリコール及びメチルヘプチルグリセリンをバッチに添加し、透明で均質な溶液が形成されるまで混合した。クエン酸(20%水溶液)を添加してpHを5.1±0.1に調整した。バッチを均一になるまで混合した後、適切な容器に取り出して保管した。
Figure 2023526419000031
実施例7:バイオ-MHGを含むミセラーウォーター配合物
実施例4に用いた手順に従って実施例7を調製したが、ただし、配合物のpHを6.5±0.2に調整した。
比較例3:バイオ-MHGを含まないミセラーウォーター配合物
実施例4に用いた手順に従って比較例3を調製したが、ただし、メチルヘプチルグリセリンを処方から除外した。
比較例4:バイオ-MHGを含まないミセラーウォーター配合物
実施例7に用いた手順に従って比較例4を調製したが、ただし、メチルヘプチルグリセリンを処方から除外した。
Figure 2023526419000032
Figure 2023526419000033
Figure 2023526419000034
Figure 2023526419000035
防腐効力を決定するためのミセラーウォーター配合物の微生物学的チャレンジ試験(「MCT」):
USP及びPCPC公定試験方法に準拠したチャレンジ試験を行い、実施例1のバイオ-MHGの防腐効力を決定した。結果を表6A~表6Dに示す。「N/R」は「未報告」を表す。
バイオ-MHGを含有しない比較例3及び比較例4は、7日以内の細菌の99%の減少並びに酵母及び真菌の90%の減少というPCPC受入基準を満たすことができない。微生物の成長を阻害するためにバイオ-MHGを防腐剤として含有する実施例6及び実施例7は、顕著な防腐効力を示す。実施例6は、あらゆる生物に対して全てのPCPC受入基準を満たし、それを超えるとともに、2日間での細菌の99%の減少(2logの減少)、7日間での細菌の99.9%の減少(3logの減少)並びに14日間での酵母及びカビの99%の減少(2logの減少)というEP-A受入基準を満たす。より高いpH値を示す実施例7は、防腐処理されていない対照(比較例4)と比較してグラム陽性細菌、グラム陰性細菌及び酵母に対する防腐効力の顕著な改善を示す。しかしながら、pH6.5±0.2では、バイオ-MHGで防腐処理したミセラーウォーターは、カビに対する防腐効力のPCPC受入基準を満たすことができなかった。
Figure 2023526419000036
実施例8:バイオ-MHGを含む日焼け止め剤配合物
表7の処方に従い、以下の手順に従ってバイオ-MHGを含む日焼け止め剤配合物を調製した。キサンタンガムをグリセリン中に分散させて、プレミックスを形成した。オーバーヘッドメカニカルスターラー及びホットプレートを備える適切な大きさのビーカーに水、グリセリン-キサンタンガムプレミックス、ブチレングリコール、EDTA四ナトリウム及びメチルヘプチルグリセリンを添加した。この水相を80℃に加熱し、均一になるまで混合した。油相成分を別のビーカー内で合わせ、80℃に加熱し、均一になるまで混合した。両方の相が80℃で均一になった時点で、油相を中速~高速で混合しながら水相に添加し、エマルションを形成した。エマルションを3500rpmで3分間均質化した。バッチを混合しながら45℃に冷却し、冷却期間中にSimulgel NS及びシリカを配合物に添加し、均一になるまで混合した。常温(23℃±2℃)に冷却した後、クエン酸(20%水溶液)を用いてバッチpHを5.1±0.1に調整した。バッチが均一になるまで混合した後、適切な容器に取り出して保管した。
実施例9:バイオ-MHGを含む日焼け止め剤配合物
実施例8の手順に従って実施例9を調製したが、ただし、配合物中のバイオ-MHGの濃度を1.50%に増大させた。
比較例5:バイオ-MHGを含まない日焼け止め剤配合物
表7の処方に従い、実施例8の手順を用いて比較例5を調製したが、ただし、バイオ-MHGを処方から除外した。
実施例10:バイオ-MHGを含む日焼け止め剤配合物
表8の処方に従い、実施例8の手順を用いて実施例10を調製したが、ただし、クエン酸(20%水溶液)を用いて配合物のpHを6.5±0.2に調整した。
実施例11:バイオ-MHGを含む日焼け止め剤配合物
表8の処方に従い、実施例10の手順を用いて実施例11を調製したが、ただし、配合物中のバイオ-MHGの濃度を1.50%に増大させた。
比較例6:バイオ-MHGを含まない日焼け止め剤配合物
表8の処方に従い、実施例10の手順を用いて比較例6を調製したが、ただし、バイオ-MHGを処方から除外した。
Figure 2023526419000037
USP及びPCPC公定試験方法に準拠したチャレンジ試験を行い、日焼け止め剤配合物中の実施例1のバイオ-MHGの防腐効力を決定した。結果を表9A~表9Fに示す。
Figure 2023526419000038
Figure 2023526419000039
Figure 2023526419000040
Figure 2023526419000041
Figure 2023526419000042
Figure 2023526419000043
バイオ-MHGを含有しない比較例5及び比較例6は、7日以内の細菌の99%の減少並びに酵母及び真菌の90%の減少というPCPC受入基準を満たすことができない。微生物の成長を阻害するためにバイオ-MHGを防腐剤として含有する実施例8~実施例11は、あらゆる生物に対して全てのUSP、PCPC及びEP(A及びB)受入基準を満たし、それを超える顕著な防腐効力を示す。
Figure 2023526419000044
実施例12:バイオ-MHGを含むナチュラルシャンプー配合物
表10の処方に従って実施例12を調製した。オーバーヘッドメカニカルスターラーを備える適切な大きさのビーカーに水、ラウリルグルコシド、ココイルグルタミン酸ナトリウム、コカミドプロピルベタイン及びメチルヘプチルグリセリンを投入した。バッチを低速~中速で内容物が均一になるまで混合した後、クエン酸(20%水溶液)を用いてpHを5.1±0.1に調整した。
実施例13:バイオ-MHGを含むナチュラルシャンプー配合物
表10の処方に従い、実施例12の手順を用いて実施例13を調製したが、ただし、配合物中のバイオ-MHGの濃度を1.50%に増大させた。
比較例7:バイオ-MHGを含まないナチュラルシャンプー配合物
表10の処方に従い、実施例12の手順を用いて比較例7を調製したが、ただし、バイオ-MHGを処方から除外した。
USP及びPCPC公定試験方法に準拠したチャレンジ試験を行い、ナチュラルシャンプー配合物中の実施例1のバイオ-MHGの防腐効力を決定した。結果を表11A~表11Cに示す。
Figure 2023526419000045
Figure 2023526419000046
Figure 2023526419000047
実施例12及び実施例13は、微生物の成長を阻害するためにバイオ-MHGを防腐剤として含有し、あらゆる生物に対してUSP、PCPC及びEP-B受入基準を満たし、それを超える顕著な防腐効力を示したが、比較例7は顕著に弱い防腐効力を示した。
実施例14~実施例17:バイオ-MHG防腐剤ブレンドを含むローション配合物
バイオ-MHGとSpectrastat(商標)CHA(カプリルヒドロキサム酸又はCHA)及びグリセリン又はプロパンジオールのいずれかとを組み合わせることによって防腐剤成分ブレンドを調製した。防腐剤ブレンドAは、71%のバイオ-MHG、15%のCHA及び14%のグリセリンからなる均一な混合物であり、防腐剤ブレンドBにおいては、バイオベース1,3-プロパンジオールをグリセリンの代わりとした。表12の処方に従い、先に示した手順を用いて実施例4及び実施例5と同様のナチュラルローション配合物を調製した。防腐剤ブレンドA及びBをバイオ-MHGの代わりに組み入れた。バイオ-MHG又は防腐剤ブレンドを含有しない比較例2を比較のために評価した。
Figure 2023526419000048
USP及びPCPC公定試験方法に準拠したチャレンジ試験を行い、ナチュラルローション配合物中の防腐剤ブレンドA及びBの防腐効力を決定した。結果を表12A~表12Eに示す。
Figure 2023526419000049
Figure 2023526419000050
Figure 2023526419000051
Figure 2023526419000052
Figure 2023526419000053
バイオ-MHGベースの防腐剤ブレンドを含有する実施例14~実施例17は、あらゆる生物に対してUSP、PCPC、EP-A及びEP-B受入基準を満たし、それを超える顕著な防腐効力を示したが、比較例2は、非常に乏しい防腐効力を示し、細菌及び酵母についての受入基準を満たすことができなかった。バイオ-MHGを単独にてそれぞれ1.0wt%及び1.5wt%で使用した実施例4及び実施例5のナチュラルローション配合物と比較して、より低い濃度のバイオ-MHGを防腐剤ブレンドA及びBの構成要素として使用した場合に、より低い濃度のバイオ-MHG(0.71wt%)でより高い防腐効力が観察される。この結果は、バイオ-MHGの有効性を高めるCHAのブースト効果に起因する。
実施例18及び比較例8~比較例10:バイオ-MHGの抗ソーピング作用
カチオン性水中油型(「O/W」)エマルションの調製。表13のカチオン性O/Wエマルションを以下の手順に従って調製した。オーバーヘッドメカニカルスターラー及びホットプレートを備える適切な大きさのビーカーに水相成分を投入し、均一になるまで混合しながら80℃に加熱した。油相成分を別のビーカーに投入し、均一になるまで混合しながら80℃に加熱した。両方の相が80℃で均一になった時点で、油相を水相に添加し、4000rpmで3分間均質化した。得られたエマルションを低速で穏やかに混合しながら常温に冷却した後、適切な容器に取り出して保管した。得られたエマルションは、4.0~4.2の範囲のpH値を有していた。
Figure 2023526419000054
塗布時のソーピングの評定:制御された量のエマルションをボランティアの清潔で乾燥した前腕に塗布した。エマルションを制御された方法で皮膚に擦り込み、皮膚上のエマルションの外観を擦込み回数の関数として評価した。「擦込み」とは、一貫した動き及び一定の圧力を用いてエマルションを前腕に塗布するために利き手の人差し指及び中指を1回前後にスワイプすることと定義される。4回、8回及び12回の擦込み回数の後に擦込み中の皮膚上のエマルションの画像を撮影した。画像におけるソーピング効果の外観を、5を最高のソーピング外観として0~5のスケールで評価するようパネリスト(n=18)に求めた。4回、8回及び12回の擦込み後に5のソーピングスコアを有すると定義された比較例9(シリコーンフリー対照)に対してスコアリングを正規化した。評定の結果を表14及び図1に提示する。
Figure 2023526419000055
5%ジメチコンを含有するカチオン性O/Wエマルションである比較例8は、皮膚への塗布及び擦込みの際にソーピング効果を示さず、擦込み回数の関数としての平均ソーピングスコアが実質的にゼロであると評価される。比較例8のジメチコンをシリコーン代替物(トリグリセリド、トリヘプタノイン及び炭化水素、C13~15アルカンの皮膚軟化剤混合物であるLexFeel(商標) WOW-A)と置き換えると、得られるシリコーンフリーO/Wエマルションは、擦込み時に激しいソーピングを示す。比較例9は、少量のシリコーン(0.5wt%ジメチコン)及び追加のカプリリルグリコールを用いて、この効果を緩和する従来のアプローチを実証する。実施例18は、比較例10の0.5wt%のジメチコン及び2.0wt%のカプリリルグリコールの代わりに2.0wt%のバイオ-MHGを組み入れることで、石油系成分の代わりにバイオベースMHGを使用して、僅かに改善されるとはいかないまでも同様の抗ソーピング性能を有するシリコーンフリーO/Wエマルションが達成されることを示す。
実施例19:アニオン性/非イオン性O/Wエマルションにおけるバイオ-MHGの抗ソーピング効果
表15に記載の処方に従い、実施例4及び実施例5と同様の手順を用いて、ステアリン酸グリセリルSE(非イオン性乳化剤ステアリン酸グリセリルとアニオン性乳化剤ステアリン酸カリウムとの自己乳化組合せ)並びにセチルアルコール及びステアリルアルコールによって安定化した水中油型(「O/W」)エマルションを調製した。バイオ-MHGを処方から除外した比較例11として比較O/Wエマルションを調製した。配合物の詳細を表15に提示する。
Figure 2023526419000056
擦込み時のソーピング挙動の評定の際に、比較例11が激しいソーピング及び白化外観を示すことが観察されたが、擦込み時に、バイオ-MHGを含有する実施例19のO/Wエマルションは、ソーピング挙動の劇的な減少及び好ましい美観を示した。
本発明は、本明細書に記載される特定の実施形態によって範囲が限定されるものではない。実際に、本明細書に記載のものに加えて、本発明の様々な変更形態が上記の説明及び図面から当業者には明らかである。かかる変更形態は、添付の特許請求の範囲に含まれることが意図される。
全ての値が近似値であり、説明のために提供されることを更に理解されたい。本明細書において引用され、論考される全ての参照文献は、各参照文献が個別に引用することにより本明細書の一部をなすのと同じ程度に、その全体が引用することにより本明細書の一部をなす。
引用文献
1. K. Urata and N. Takaishi, "Ether Lipids Based on the Glyceryl Ether Skeleton: Present State, Future Potential," J. Amer. Oil. Chem. Soc. 73(7):819-830 (1996).
2. W. Johnson, Jr. et al., "Safety Assessment of Alkyl Glyceryl Ethers as Used in Cosmetics," Int. J. Tox. 32(Suppl 3):5S-21S (2013).
3. Schuelke, http://www.ethylhexylglycerin.com/ethylhexylglycerin/en/Applications.php
4. Langsrud et al. PLoS One 11(10):e0165228 (2016).
5. M. Ricciardi, et al., "First Attempt of Glycidol-to-Monoalkyl Glyceryl Ethers Conversion by Acid Heterogeneous Catalysis: Synthesis and Simplified Sustainability Assessment," ChemSusChem 11:1829-1837 (2018).
米国特許第6,437,196号、同第7,666,903号、及び同第8,877,983号も参照されたい。

Claims (38)

  1. 式(I):
    Figure 2023526419000057
    (式中、R1は分岐C~C16アルキル、アルケニル又はアルキニル基であり、nは1~3であり、式(I)の化合物中に存在する実質的に全ての炭素がバイオベースである)のバイオベース化合物。
  2. nが1である、請求項1に記載のバイオベース化合物。
  3. R1-O結合がR1の第二級炭素にある、請求項1又は2に記載のバイオベース化合物。
  4. R1が分岐C~C12アルキル、アルケニル又はアルキニルである、請求項1~3のいずれか一項に記載のバイオベース化合物。
  5. R1が分岐C~C10アルキル、アルケニル又はアルキニルである、請求項1~4のいずれか一項に記載のバイオベース化合物。
  6. R1が分岐Cアルキル、アルケニル又はアルキニルである、請求項1~5のいずれか一項に記載のバイオベース化合物。
  7. Figure 2023526419000058
    である、請求項1~3のいずれか一項に記載のバイオベース化合物。
  8. R1が少なくとも1つのメチル分岐を含む分岐C~C16アルキルである、請求項1~6のいずれか一項に記載のバイオベース化合物。
  9. 請求項1~8のいずれか一項に記載の式(I)のバイオベース化合物を1つ以上含む組成物。
  10. 前記1つ以上の式(I)のバイオベース化合物が、R1が分岐C~C10アルキル、アルケニル又はアルキニルであり、n=1である少なくとも1つの化合物を含む、請求項9に記載の組成物。
  11. 前記1つ以上の式(I)のバイオベース化合物が、R1が分岐C~C16アルキル、アルケニル又はアルキニルであり、n=1である第1の式(I)のバイオベース化合物と、R1が分岐C~C10アルキル、アルケニル又はアルキニルであり、n=1である第2の式(I)のバイオベース化合物とを含み、該第1の式(I)のバイオベース化合物及び該第2の式(I)のバイオベース化合物が同じではない、請求項9に記載の組成物。
  12. R1がメチル分岐C~C16アルキル、アルケニル又はアルキニルであり、該メチル分岐化合物が対応するエチル分岐化合物の濃度と比較して10:1以上の比率で存在する、請求項9又は10に記載の組成物。
  13. 前記式(I)のバイオベース化合物がメチル分岐C~C16化合物を含み、R1が単一のメチル分岐を有し、この化合物が前記組成物中に存在する全ての式(I)の化合物の95wt%以上を占める、請求項9~12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 前記式(I)のバイオベース化合物が、
    Figure 2023526419000059
    である、請求項9~13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 溶媒又は希釈剤を更に含む、請求項9~14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 前記組成物がシリコーンフリーである、請求項9~15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 式(I):
    Figure 2023526419000060
    (式中、R1は分岐C~C16アルキル、アルケニル又はアルキニルであり、nは1~3である)のバイオベース化合物を調製する方法であって、バイオベースの分岐C~C16アルコール、アルケノール又はアルキノールとバイオベースのCエピハロヒドリン又はオキシラニルアルコールとを触媒の存在下で接触させ、続いて加水分解を行うことを含む、方法。
  18. 前記バイオベースの分岐C~C16アルコール、アルケノール又はアルキノールの-OH基が末端位置にない、請求項17に記載の方法。
  19. 前記触媒が三フッ化ホウ素又は四塩化スズである、請求項17又は18に記載の方法。
  20. 前記バイオベースのアルコールが分岐C~C12アルコール、アルケノール又はアルキノールである、請求項17~19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記バイオベースのアルコールが分岐C~C10アルコール、アルケノール又はアルキノールである、請求項17~20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記バイオベースのアルコールが2-オクタノールである、請求項17~21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記バイオベースのエピハロヒドリンがエピクロロヒドリンである、請求項17~22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記バイオベースのオキシラニルアルコールがグリシドールである、請求項17~22のいずれか一項に記載の方法。
  25. 式(I):
    Figure 2023526419000061
    (式中、R1は分岐C~C16アルキル、アルケニル又はアルキニル基であり、nは1~3であり、式(I)の化合物中に存在する実質的に全ての炭素がバイオベースである)のバイオベース化合物と、
    少なくとも1つの他の成分と、
    を含む配合物。
  26. パーソナルケア製品、ホームケア製品、織物ケア製品、施設ケア製品、医薬品、動物用医薬品、食品又は工業製品であるか、又はその構成要素である、請求項25に記載の配合物。
  27. 化粧品、毛髪、爪、皮膚又は織物のコンディショナー、シャンプー、ヘアスタイリング製品、顔の毛を手入れするためのオイル又はワックス、パーマネントウェーブ液、ヘアカラーリング剤、洗顔料又はボディーソープ、メイク落とし製品、クレンジングローション、エモリエントローション又はクリーム、固形石鹸、液体石鹸、シェービングクリーム、フォーム又はジェル、日焼け止め剤、日焼け処置用のジェル、ローション又はクリーム、デオドラント又は制汗剤、保湿ジェル、シェービングフォーム、フェイスパウダー、ファンデーション、口紅、チーク、アイライナー、リンクルクリーム又はアンチエイジングクリーム、アイシャドウ、アイブローペンシル、マスカラ、マウスウォッシュ、歯磨き粉、口腔ケア製品、皮膚クレンジング製品、織物洗浄製品、食器洗浄製品、毛髪又は毛皮用洗浄製品、及び化粧水又は保湿剤からなる群から選択されるパーソナルケア製品であるか、又はその構成要素である、請求項25又は26に記載の配合物。
  28. 前記式(I)の化合物が、
    Figure 2023526419000062
    である、請求項25~27のいずれか一項に記載の配合物。
  29. 前記少なくとも1つの他の成分が水、界面活性剤、皮膚軟化剤、保水剤、コンディショニング剤、キレート剤、活性剤、漂白剤又は美白剤、pH調整剤、香料、着色料、角質除去剤、抗酸化剤、植物成分、マイカ、スメクタイト、増粘剤、カンナビノイド、油、染料、ワックス、アミノ酸、核酸、ビタミン、加水分解タンパク質及びその誘導体、グリセリン及びその誘導体、酵素、抗炎症剤及び他の薬剤、殺菌剤、抗真菌剤、消毒剤、抗酸化剤、UV吸収剤、染料及び顔料、防腐剤、日焼け止め活性剤、制汗活性剤、酸化剤、pHバランス剤、保湿剤、ペプチド及びその誘導体、老化防止活性剤、育毛剤、抗セルライト活性剤、並びにそれらの組合せからなる群から選択される、請求項25~28のいずれか一項に記載の配合物。
  30. 前記式(I)の化合物が前記配合物の約0.05wt%~約10wt%の濃度で存在する、請求項25~29のいずれか一項に記載の配合物。
  31. 前記式(I)の化合物が前記配合物の約0.5wt%~約2.5wt%の濃度で存在する、請求項25~30のいずれか一項に記載の配合物。
  32. 約2~約10のpHを有する、請求項25~31のいずれか一項に記載の配合物。
  33. 約3~約7.5のpHを有する、請求項25~32のいずれか一項に記載の配合物。
  34. 中鎖ジオール、中鎖ポリオール、キレート剤及びそれらの組合せからなる群から選択されるブースターを更に含む、請求項25~33のいずれか一項に記載の配合物。
  35. 前記ブースターがC~C10アルキルヒドロキサム酸又はそのアルキルヒドロキサム酸塩、グルタミン酸二酢酸四ナトリウム、フィチン酸又はその塩、グルコン酸又はその塩、ガラクツロン酸又はその塩、ガラクタル酸又はその塩、及びそれらの組合せからなる群から選択されるキレート剤である、請求項25~34のいずれか一項に記載の配合物。
  36. 前記キレート剤がカプリルヒドロキサム酸、カプリルヒドロキサム酸のヒドロキサム酸塩、又はそれらの組合せである、請求項35に記載の配合物。
  37. 水と少なくとも1つの界面活性剤とを含む水中油型エマルション又はミセル溶液である、請求項25~36のいずれか一項に記載の配合物。
  38. シリコーンフリーである、請求項25~37のいずれか一項に記載の配合物。
JP2022570485A 2020-05-22 2021-05-24 バイオベースのアルキルグリセリルエーテル並びにそれを製造及び使用する方法 Pending JP2023526419A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063029281P 2020-05-22 2020-05-22
US63/029,281 2020-05-22
PCT/US2021/033878 WO2021237207A2 (en) 2020-05-22 2021-05-24 Biobased alkyl glyceryl ethers and methods of making and using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023526419A true JP2023526419A (ja) 2023-06-21
JPWO2021237207A5 JPWO2021237207A5 (ja) 2024-05-29

Family

ID=78608621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022570485A Pending JP2023526419A (ja) 2020-05-22 2021-05-24 バイオベースのアルキルグリセリルエーテル並びにそれを製造及び使用する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210363086A1 (ja)
EP (1) EP4152930A2 (ja)
JP (1) JP2023526419A (ja)
KR (1) KR20230015398A (ja)
CN (1) CN115802891A (ja)
AU (1) AU2021277402A1 (ja)
BR (1) BR112022021837A2 (ja)
CA (1) CA3183245A1 (ja)
WO (1) WO2021237207A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022203486A1 (de) 2022-04-07 2023-10-12 Henkel Ag & Co. Kgaa Verwendung verzweigter mittelkettiger Glycerinether als Antischuppenwirkstoffe
DE102022203484A1 (de) 2022-04-07 2023-10-12 Henkel Ag & Co. Kgaa Haarbehandlungsmittel mit Antischuppenwirkung
DE102022203485A1 (de) 2022-04-07 2023-10-12 Henkel Ag & Co. Kgaa Antischuppenshampoo
WO2023221016A1 (en) * 2022-05-19 2023-11-23 Beiersdorf Ag Cosmetic gel composition with reduced stickiness and fast absorption properties
WO2023221015A1 (en) * 2022-05-19 2023-11-23 Beiersdorf Ag Cosmetic emulsion with reduced white appearance on skin
WO2023221014A1 (en) * 2022-05-19 2023-11-23 Beiersdorf Ag Cosmetic emulsion with reduced white foaming
WO2023230955A1 (en) * 2022-06-01 2023-12-07 Nivea (Shanghai) Co. Ltd. Silicone-free emulsion i
WO2023245098A1 (en) * 2022-06-15 2023-12-21 The Procter & Gamble Company Topical skin care composition
WO2023245094A1 (en) * 2022-06-15 2023-12-21 The Procter & Gamble Company Skin care emulsion composition with clean polymers and emulsifiers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070203323A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-30 Gyorgyi Fenyvesi Food compositions comprising biologically-based biodegradable 1,3-propanediol esters
JP5364232B2 (ja) * 2006-04-14 2013-12-11 花王株式会社 消臭剤組成物
EP2224973B1 (en) * 2007-11-29 2016-04-20 Inolex Investment Corporation Preservatives for cosmetic, toiletry and pharmaceutical compositions
DE102017212403A1 (de) * 2017-07-19 2019-01-24 Henkel Ag & Co. Kgaa "Haarpflegemittel"
AU2019214975A1 (en) * 2018-01-30 2021-01-07 Inolex Investment Corporation Natural 1,2-alkanediols, compositions having natural 1,2-alkanediols and processes for making the same
CA3104962C (en) * 2018-07-05 2024-02-27 Clariant International Ltd An antimicrobial combination composition comprising glycerol derivatives and bicyclic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021237207A3 (en) 2021-12-30
BR112022021837A2 (pt) 2022-12-13
WO2021237207A2 (en) 2021-11-25
KR20230015398A (ko) 2023-01-31
US20210363086A1 (en) 2021-11-25
EP4152930A2 (en) 2023-03-29
CN115802891A (zh) 2023-03-14
CA3183245A1 (en) 2021-11-25
AU2021277402A1 (en) 2022-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023526419A (ja) バイオベースのアルキルグリセリルエーテル並びにそれを製造及び使用する方法
US8309116B2 (en) Personal care and cosmetics compositions comprising biologically-based mono and di esters
EP2780083B1 (en) Natural silicone replacements for silicone fluids in personal care formulations
KR101421749B1 (ko) 개인용 케어 조성물
US20220151885A1 (en) Non-Petrochemically Derived Cationic Emulsifiers and Related Compositions and Methods
EP2323969B1 (en) Use of esters derived from natural sources having lower viscosity and higher spread rate as well as preparation of natural personal care composition comprising such esters
US20220135769A1 (en) Biobased glyceryl heptanoate ester compositions and methods of making and using the same
US20230165766A1 (en) Dispersant or dispersion media composition comprising 2,3-butanediol, and cosmetic composition comprising same
JP4824517B2 (ja) 外用組成物
US20240173243A1 (en) Low viscosity nonaqueous metal oxide particle dispersions and processes for preparing the same
JP5427033B2 (ja) オクテニルコハク酸トレハロースエステル塩組成物を含有する洗浄剤組成物
KR20220039115A (ko) 2,3-부탄다이올을 포함하는 조성물
KR20220144583A (ko) 에스테르계 유지로 팔미트산 부틸 에스테르 화합물을 포함하는 화장료 조성물 및 이의 용도
WO2023164719A1 (en) Emollient composition
EP2512411B1 (en) Composition with enhanced hydration ability
WO2024097540A2 (en) Low viscosity nonaqueous metal oxide particle dispersions and processes for preparing same
CN117835975A (zh) 烷基异羟肟酸氢钾盐和包含其的组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240521