JP2023526274A - Sars-cov2中和単一ドメイン抗体構築物 - Google Patents

Sars-cov2中和単一ドメイン抗体構築物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023526274A
JP2023526274A JP2022568967A JP2022568967A JP2023526274A JP 2023526274 A JP2023526274 A JP 2023526274A JP 2022568967 A JP2022568967 A JP 2022568967A JP 2022568967 A JP2022568967 A JP 2022568967A JP 2023526274 A JP2023526274 A JP 2023526274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
composition
vhcdr2
vhcdr3
vhcdr1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022568967A
Other languages
English (en)
Inventor
サウンダース,リューベン
ビレスブル,クリスティアン
ウォルター,ピーター
マングリク,アーシシュ
シューフ,マイケル
フォースト,ブライアン
ホップ,ニコラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2023526274A publication Critical patent/JP2023526274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1002Coronaviridae
    • C07K16/1003Severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 [SARS‐CoV‐2 or Covid-19]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/22Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from camelids, e.g. camel, llama or dromedary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/35Valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/31Fusion polypeptide fusions, other than Fc, for prolonged plasma life, e.g. albumin

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

SARS-CoV2ウイルスに結合する単一ドメイン抗体を含む抗体及びSARS-CoV2ウイルスに結合する単一ドメイン抗体を使用する治療方法が提供される。

Description

重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2又は「SARS-CoV-2」は、コロナウイルス病2019(COVID-19)を引き起こすウイルス株である。例えば、Gorbalenya AE,et al. Nature Microbiology.5(4): 536-544(March 2020)を参照されたい。世界的規模のパンデミックに対処するための治療的処置が必要とされている。
図1A及び1Bは、SARS-CoV2ウイルス(「SC2ウイルス」)の侵入を遮断するための一般的な戦略を描写している。本明細書で全般的に考察されるように、SC2ウイルスのスパイクタンパク質は、ヒト細胞上のACE2受容体の細胞外ドメインに結合する三量体構造を、スパイク受容体結合ドメイン(RBD)と考えられる位置で形成する。図1Aは空間充填モデルを描写し、図1Bはリボン図を使用している。図1Bは、ACE2とスパイクタンパク質との相互作用を遮断することにより、SC2ウイルスが宿主細胞に侵入することができなくなることを示している。
図2A、2B及び2Cは、細胞外ドメイン(ECD)残基1~1208、安定化突然変異P986及びP987、フューリン切断部位の置換物並びにC末端三量体化モチーフの残基を含む、スパイク三量体抗原(本明細書では以下、「スパイクECD」と称する)の正しい構造の検証を示している。図2Aは、ヒトACE2受容体に結合するSC2スパイクECDの構造のモデルを示し、スパイクECD内のRBDの位置を示している。他の研究とは対照的に、本発明ではスパイクECDを使用して抗原結合ドメイン(ABD)を作製した。図2Bは、低温電子顕微鏡検査(「cryo-EM」)を使用して、抗原の正しい三量体スパイクタンパク質ECD構造が、本明細書で使用されたことを示している。図2Cは、スパイクECD-ACE2結合分析を使用した抗原検証を描写し、Kが44nM、kが32.6×10-1-1、kが0.012s-1であることを示している。
図3は、ACE2と競合するものと結合に関して競合する、MASCタンパク質候補「AeroNab6」の、SC2スパイクECDへの結合を描写している。MASCタンパク質(単量体)は、MASCタンパク質を酵母細胞表面に係留するHAエピトープタグ付きの「ストーク」タンパク質との融合によって、酵母の表面に提示された。MASCタンパク質を提示する酵母を、アッセイバッファー(20mM HEPES pH8.0、150mM塩化ナトリウム、0.1%ウシ血清アルブミン)中で、Alexa 647蛍光団(Spike-Alexa 647)及び10μg/mLの抗HA Alexa 488抗体(12CA5)で標識した1nM精製スパイクECDとともに、室温で30分間インキュベートした。その後、酵母をアッセイバッファーで洗浄して非結合スパイクECDを除去し、酵母表面のスパイクECD結合量をフローサイトメトリーによって評価した。スパイクECDの結合は、Alexa 647及びAlexa 488の蛍光の同時存在によって示された。ACE2との競合を評価するために、上記のアッセイを、1.4μMのACE2-Fc(ヒトIgG1FcドメインへのACE2 ECDを含む融合タンパク質)を用いて繰り返した。スパイクECD結合の消失に対応するAlexa 647蛍光の減少は、MASCタンパク質が、ACE2と競合するエピトープの箇所でスパイクECDに結合することを示している。
図4A及び4Bは、スパイクタンパク質三量体のRBDドメインの「アップ」及び「ダウン」コンフォメーションの概略図を描写している。図4Aは、「ダウン」又は「オフ」位置のcryo-EM構造を左側に、ACE2受容体とエンゲージした「伸長」又は「オン」位置のcryo-EM構造を右側に示している。ACE2受容体にエンゲージするためにはRBDが伸長しなければならない。図4Bは、MASCタンパク質単量体AeroNab6の約3.0Å分解能でのcryo-EM構造を示し、AeroNab6 MASC単量体が左側のスパイク三量体の「ダウン」コンフォメーションに結合して、それ故にACE2の結合を防ぐことを示している。図4Bの右側は構造の上面図であり、3つのAeroNab6単量体がスパイク三量体にエンゲージしていることを示している。さらに、この構造は、複数のRBDに同時に結合する多量体型AeroNab6 MASCタンパク質のリンカー長が最小であることも示している。スパイクECDに「ダウン」状態で結合した個々のAeroNab6単量体のN末端とC末端の間の距離は51Åである。個々のサブユニットを架橋して複数のRBD単量体に同時にエンゲージするために、これは15個以上のアミノ酸を必要とする。
図5A及び5Bは、本発明のMASCタンパク質の作用機序を描写している。図5Aは、AeroNab6 MASCタンパク質が、三量体の1つのRBDとCDR1及びCDR2を使用してエンゲージし、三量体の第2のRBDとはCDR3によりエンゲージすることを示している。以下でさらに考察するように、これは、RBDを極めて高い親和性で「オフ」位置にロックするのに極めて効果的である。また、この構造により、親和性成熟を促進する接触残基も同定される。以下でさらに考察するように、AeroNab6 MASCは、残基446、447、449、453、455、456、483~486、489~490、493~496、498、501及び505を含む、SC2スパイクRBDのACE2結合領域内で、広範な接触を行う。AeroNab6 MASCのCDR3は、残基342、343、367、371~375、404、436~441によって規定される三次元エピトープで、SC2スパイク上の隣接するRBDと接触する。このさらなる接触により、AeroNab6 MASCは、隣接するRBDを「オフ」位置にロックしながら、同時に隣接RBDでのACE2の結合を破壊することができる。図5Bは、AeroNab6 MASC分子のスパイクタンパク質への結合部位と、ACE2のスパイクタンパク質への結合部位が重なることを示している。この重なりは、AeroNab6 MASC単量体であってもACE2の単量体RBDへの結合を遮断するという事実の説明となる。
図6A、6B及び6Cは、より結合価の高いMASCタンパク質が作製されるほど効力が増加することを描写している。図6Aは、単量体AeroNab6の結合動態を示しており、KDは210nMである。図6Bは、二量体MASC融合タンパク質の結合親和性の増加を示し、図6Cは、三量体MASC融合タンパク質でのさらなる増加を示している。二量体及び三量体の融合タンパク質の間での解離速度のさらなる低下は、3つのSC2スパイクRBDすべての、三量体MASCによるエンゲージメントを示唆する。
図7A及び7Bは、1つのMASC単量体AeroNab6の親和性成熟を示している。図7Aは、スパイク三量体の第1のRBDに結合するvhhCDR1及びvhhCDR2、並びに第2のRBDに結合するvhhCDR3に突然変異が作られたことを示している。図7Bは、表面プラズモン共鳴(SPR)によって測定した、親タンパク質AeroNab6、及び親和性成熟候補の1つであるAeroNab6の結合動態を示している。この特定の抗原結合ドメインでは、スパイクタンパク質への結合が500倍に増強していた。
図8A、8B及び8Cは、親和性成熟MASCタンパク質候補AeroNab6mX3の結合親和性の増加を示している。図8Aは、親AeroNab6、親和性成熟タンパク質であるAeroNab6、及び三量体スパイクタンパク質に結合するように設計された三量体形態のAeroNab6X3を、SPRによって測定したものである。驚いたことに、しかも好運なことに、三量体AeroNab6X3がスパイクタンパク質から解離する半減期は、少なくとも数週間である。単量体の解離速度及び3つのRBDの同時エンゲージメントによって予測されるAeroNab6X3の理論的な解離半減期は100年を上回る。
図9A、9B及び9Cは、AeroNab6 MASCタンパク質のヒト化の成功を描写している。図9Aは、AeroNab6の開始速度パラメーターを示しており、ラマフレームワーク領域は図9Bに示されている。図9Cに示すように、CDRをヒト重鎖フレームワークに移植する(IGHV3-66)。ヒト化型であるAeroNabhは、図17に示されているように、ヒトIGHV3-66配列中に2つのアミノ酸置換のみを有する。図9Dに示されているように、ヒト化置換はスパイクタンパク質に対する親和性の著しい低下を引き起こさない。
図10は、SARS-CoV-2スパイクタンパク質を含有するレンチウイルス構築物によるヒトACE2発現HEK293細胞の感染を使用する、シュードウイルス中和アッセイを描写している。図に示されているように、三量体MASC融合タンパク質はMASC単量体よりも高度の中和を示す。加えて、親和性成熟したMASCタンパク質も同様に効力の増加を示す。
図11は、示したMASC被験物質によるVeroE6細胞のSARS-CoV2感染の阻害を測定し、72時間後にウイルス定量を行った、実際のウイルス中和アッセイを示している。示されているように、三量体MASC融合タンパク質はMASC単量体よりも高度の中和を示す。加えて、親和性成熟したMASCタンパク質も同様に効力の増加を示す。真正SARS-CoV2の中和を、プラーク減少中和試験を使用して行った。MASCタンパク質を培地で連続希釈して、100μLの500 TCID50 SARS-CoV2と1時間混合した。この混合物をVeroE6細胞に添加して1時間インキュベートした後、細胞を固体支持体の上に重ねてプラークを発生させ、それを第3日に定量した。最大半量阻害濃度(IC50)を、3パラメーターのロジスティック回帰を使用して決定した。
図12は、データの一部を、示されているMASCタンパク質のセットとともにまとめた表を示している。
図13は、元のスクリーニングにおける一部のsdABDの配列を、CDR及び各フレームワークを含めて描写しており、元のクローンの一部ではFR2も変更されていることに注目されたい。
図14は、図13中のクローンに対応するMASCタンパク質のsdABDの完全長配列を描写している。
図15は、本発明のいくつかの異なるMASCタンパク質の骨格及びCDRセットを描写している。
図16は、本明細書に開示されるCDRに基づくいくつかのMASC単量体のsdABD配列を描写している。
図17A及び17Bは、本発明における一部の使用配列を描写している。図17Aは、本明細書におけるデータの生成に使用したスパイク抗原の配列を描写しており、図17Bは、ヒトACE2細胞外ドメイン(ECD)の配列である。MASCタンパク質の同定のために使用するSC2スパイクECDとしては、986/987のプロリン置換及びフューリン切断部位の置換(残基682~685がGSAS)を有する、SARS-Cov2の残基1~1208をコードする構築物を使用した。C末端T4フィブリチン三量体化モチーフが含まれ、その後にライノウイルス3Cプロテアーゼ切断部位、8×ヒスチジンタグ、及びTwin Strep Tag(Wrapp et al Science 2020に記載)が含まれている。SC2スパイクECD構築物を、Expi293細胞又はExpiCHO細胞(Thermo)のいずれかにおいて、製造元の指示に従って発現させた。SC2スパイクECDを、金属親和性とサイズ排除クロマトグラフィーを組み合わせて精製した。
図18は、本発明において特に有用な一部の配列を描写している。CDRにはそれぞれ下線が施され、sdABDとリンカーの接合部は「スラッシュ(/)」として示されている。
図19は、三量体MASC融合タンパク質AeroNab6X3の著しい凍結乾燥安定性を描写している。固定化したスパイクタンパク質のsuperdex S200ゲル濾過又はSPR分析のいずれかによる凍結乾燥前後の測定により、本発明のMASC融合タンパク質は、結合が保たれるという点で、凝集、変性又は活性低下をいずれも伴わずに凍結乾燥し得ることが示されている。
図20A、20B及び20Cは、三量体MASC融合タンパク質AeroNab6X3による、エアロゾル化に対する著しい安定性を示している。図18Aは、3.5μmの液滴を生み出す廉価なネブライザーを示している。Superdex S200ゲル濾過を使用したところ、その結果、この融合タンパク質は、エアロゾル化前(図18B)とエアロゾル化後(図18C)を比較して凝集又は変性がなく、エアロゾル化に対して安定であることが示されている。
図21は、実施例2で達成された親和性の著しい増加を示している。NbCOV6のナノボディ変異体を提示する酵母を、蛍光性SARS-Cov2スパイク受容体結合ドメイン(RBD)とインキュベートした。酵母細胞表面に結合したRBDの量を、フローサイトメトリーによって定量した。親和性成熟した変異体のプールは、滴定によると親NbCOV6と比較して効力が増加しており、このことは受容体結合ドメインに対する親和性がより高いことを示す。
図22は、固定化したSC2スパイクECDを使用して測定された、元の親抗スパイクMASCタンパク質に対するSPR親和性の比較を示している。
図23は、固定化したSC2スパイクECDを使用して測定された、いくつかのMASCタンパク質及び融合タンパク質に対するSPR親和性の比較を示している。
図24は、AeroNab6のヒト化戦略を示しており、親クローンのヒトIGHV3-66配列との類似性が高いことを示している。
図25は、本発明の有用なCDRセット及びフレームワーク領域を示している。
図26は、AeroNab6mh sdABD及びNbCOV003 sdABDを使用した2つの二量体MASC構築物の配列を示している。
図27は、実施例4を裏付けるデータを示している。
図28は、実施例4を裏付けるデータを示している。
図29は、実施例4を裏付けるデータを示している。
図30は、実施例4を裏付けるデータを示している。
図31は、実施例4を裏付けるデータを示している。
図32は、Nb6に関するCryo-EMワークフローを示している。スパイクS2Pの開コンフォメーション及び閉コンフォメーションが得られる、スパイクS2P-Nb6複合体に関する分類ワークフローのフローチャート表示である。上から下に順に見ていくと、閉コンフォメーションにあるapo-スパイクS2Pの20Åローパスフィルター処理2D逆投影像のセットにより、粒子をテンプレート選択した。様々なスパイクS2P図を示唆する2Dクラスの抽出された粒子を、切詰め型の非経験的(Ab initio)ジョブから生成された2つのナイーブクラス、及び閉コンフォメーションにあるapo-スパイクS2Pの20Åローパスフィルターボリュームによる、cryoSPARCにおける不均一なリファインメントに供した。スパイクS2Pの3Dクラスの粒子を、60Åローパスフィルター処理を行ったT=8のcryoSPARC 3D分類からの同じ入力ボリュームを使用する、RELIONによるアラインメントを行わない3D分類の25回の繰り返しに供して、6つのクラスに分類した。スパイクS2Pの開コンフォメーション及び閉コンフォメーションを表すクラス内の粒子を、cisTEMにインポートして、自動リファインメントを行った。表示用の分布プロットをpyEMにより生成し、ChimeraXにより可視化した。図S3に示されているように、局所分解能の推定のためにリファインメントによるハーフマップをcryoSPARCにインポートした。
図33は、Nb11に関するCryo-EMワークフローを示している。スパイクS2Pの開コンフォメーションと閉コンフォメーションが得られる、スパイクS2P-Nb11複合体に関する分類ワークフローである。閉コンフォメーションにあるapo-スパイクS2Pの20Åローパスフィルター2D逆投影像のセットにより、2つの別々のコレクションから粒子をテンプレート選択した。抽出された粒子を128ピクセルにFourieクリッピングして、その後に、閉コンフォメーションにある20Åローパスフィルター処理したボリュームのapo-スパイクS2P、及び非スパイクS2P粒子を除去するための追加のナイーブクラスを使用して、cryoSPARCにおいて高度な不均一リファインメントを行った。cryoSPARCマイクログラフキュレーション及び不均一なリファインメントの後に、ACE2 RBD::ナノボディ境界面の外側の全領域に対応するスパイクS2P密度を減算した。ACE2 RBD::ナノボディ境界面の周りにマスクを生成し、RELIONにおけるアラインメントなしでの複数回の3D分類に使用した。スパイクS2Pの開コンフォメーション及び閉コンフォメーションを表すクラス内の粒子を選択し、RELIONにおけるリファインメントの前に減算は行わず、ビニングも行わなかった。表示用の分布プロットをpyEMにより生成し、ChimeraXにより可視化した。図S3に示されているように、局所分解能の推定のためにリファインメントによるハーフマップをcryoSPARCにインポートした。
図34は、cryo-EMマップ及びモデルの分解能を示している。A.cryoSPARCで生成されたスパイクS2P複合体の局所分解能の推定値。すべてのマップ(mNb6を除く)は、囲まれた同じボリュームで示されている。すべてのマップは、示されているように同じ尺度で色分けされている。B.cryoSPARCにおいて計算されたcryo-EMマップに関するGold Standard Fourier Shell Correlation(GSFSC)プロット。括弧内の分解能の値は、FSC=0.143(破線)での値を表す。C.Phenixで計算されたモデルマップ相関。括弧内の分解能の値は、FSC=0.5(破線)での値を表す。
図35は、多量体ナノボディ設計のための距離のモデル化を示している。A.閉状態にあるスパイクS2P:Nb6複合体のモデル。隣接するNb6のN末端とC末端との間の最小距離は52Å(破線)である。B.アップ状態のRBDのcryo-EM密度にNb6がドッキングした、開状態にあるスパイクS2P:Nb6複合体のモデル。両方のナノボディのN末端とC末端との間の最小距離は72Åである。Nb6はRBD3と立体的に衝突すると考えられるため、開状態のスパイクS2P中のRBD2とは結合することができない。C.閉状態のスパイクS2P:Nb11複合体のモデル。隣接するNb6のN末端とC末端との間の最小距離は71Å(破線)である。D.開状態のスパイクS2P:Nb11複合体のモデル。隣接するNb6のN末端とC末端の間の最小距離は、ダウン状態のRBD2に結合したNb11とアップ状態のRBD3の間で68Åである。Bについては、N末端とC末端との間の距離のモデル化が可能になるように、AからのNb6のモデルをcryo-EMマップにドッキングした。C及びDについては、N末端とC末端の間との距離をモデル化するために、一般的なナノボディをcryo-EMマップにドッキングした。
図36は、スパイクS2Pの放射線分解ヒドロキシルラジカルフットプリントを示している。A.すべての残基におけるスパイクS2P複合体とNb3-スパイクS2P複合体との間での酸化速度の変化。スパイクS2P-Nb3複合体の高度に保護された残基のクラスターが、N末端ドメインに観察される。B.Nb3のスパイクS2Pに対する結合に際して最も高度に保護される2つの残基(M177、H207)の酸化速度プロット。星印を付けたデータポイントは、これらの値がおそらくは高度の酸化媒介性損傷のために一次反応の範囲外にあるため、速度計算から除外している。C.全RBDダウンコンフォメーションにおいてスパイク上にマッピングされた酸化速度の変化。
図37は、多価Nb3構築物がスパイクS2P:ACE2相互作用を阻害することを示している。A.固定化したスパイクS2PによるSPR実験により、Nb3及び一価ACE2がスパイクS2Pに同時に結合し得ることが示されている。Nb3及び一価ACE2の順序は第2の試薬の結合に影響しない。従って、Nb3はスパイクS2Pの一価ACE2への結合を阻害しない。B.一価又は三価のNb3のいずれかによる、ACE2発現HEK293T細胞に対する1nMのスパイクS2P-Alexa 647の結合のナノボディ阻害。Nb3-triに対する生物学的反復試験n=2。エラーバーはすべてs.e.m.を表す。
図38は、mNb6に関するCryoEMワークフローを示している。閉コンフォメーションのスパイクS2Pが得られる、スパイクS2P-mNb6複合体の分類ワークフロー。上から下に順に見ていくと、閉コンフォメーションにあるapo-スパイクS2Pの20Åローパスフィルター処理2D逆投影像のセットにより、2つの別々のコレクションから粒子をテンプレート選択した。抽出された粒子を96ピクセルにFourieクリッピングし、その後に2D分類を行った。スパイクS2Pの2Dクラスの粒子を選択して、閉コンフォメーションにある20Åローパスフィルター処理したボリュームのapo-スパイクS2P、及び非スパイクS2P粒子を除去するための追加のナイーブクラスを使用して、cryoSPARCにおいて不均一なリファインメントを1回行った。RELIONでは、スパイクS2P3Dクラスの粒子を、60Åローパスフィルター処理を行ったT=8のcryoSPARC 3D分類からの同じ入力ボリュームを使用する、アラインメントなしでの2回の3D分類に供して、6つのクラスに分類した。ビニングを行っていない閉コンフォメーションのスパイクS2P粒子を、cisTEMにエクスポートして自動リファインメントを行い、その後に、RBD::ナノボディ境界面の周りのマスクを使用して局所リファインメントを行った。表示用の分布プロットをpyEMにより生成し、ChimeraXにより可視化した。図S3に示されているように、局所分解能の推定のためにリファインメントによるハーフマップをcryoSPARCにインポートした。
図39は、mNb6及びNb3-triが、ウイルス中和に関して相加的であることを示している。Nb3-tri濃度を次第に増加させたmNb6による、ACE2発現HEK293T細胞のシュードタイプ化レンチウイルス感染の阻害。mNb6中和は、Nb3-triの飽和以下用量での阻害活性によって示されるように、Nb3-triと相加的である。しかし、mNb6の効力はNb3-triによって変化せず、このことはウイルス中和に対する相乗効果はないことを示唆する。
図40は、Nb6及びその誘導体の安定性を示している。A.204nmでのモル楕円率の円二色性測定によって評価したナノボディの熱変性。各ナノボディについて見かけの融解温度(Tm)を示している。B.25℃又は50℃での1時間のインキュベーションの後、又はエアロゾル化の後の、ACE2発現HEK293T細胞に対する1nMのスパイクS2P-Alexa 647の結合のナノボディ阻害。C.エアロゾル化、凍結乾燥、又は50℃で1時間の熱処理後の、mNb6-triによる、ACE2発現HEK293T細胞のシュードタイプ化レンチウイルス感染の阻害。
図41は、中和アッセイにおけるナノボディの親和性及び有効性を示している。 Nb6、Nb11、Nb15、Nb19に関する生物学的反復試験n=5による平均値を提示しており、他はすべてn=3の生物学的反復試験として試験した。 Nb12、Nb17、及びNb11-triの生物学的反復試験n=2による平均値を提示しており、他はすべてn=3の生物学的反復試験として試験した。 Nb3、Nb3-bi、及びNb3-triの生物学的反復試験n=2による平均値。他はすべて、n=3の生物学的反復試験。 Nb3、Nb17、及びNb18は、それぞれ大腸菌培養液1リットルあたり41.3、4.0、及び2.2ミリグラムで発現される。Nb3はGE S200 Increase 10×300カラム上のサイズ排除クロマトグラフィーで単分散性であり、一方、Nb17及びNb18は多分散性である。NB-結合なし。NC-競合なし。NP-実行せず。
図42は、低温電子顕微鏡検査によるデータ収集及びリファインメントの統計値を示している。
図43は、X線結晶学データの収集及びリファインメントの統計値を示している。
図44は、X線結晶学データの収集とリファインメントの統計値を示している。 括弧内の値は最高分解能のシェルに対応する。merge=Σ|I-<I>|/ΣI。
図45は、ナノボディ発現プラスミドを示している。
図46は、AeroNab6mhx3の生物物理学的安定性を示している。AeroNab6mhx3は熱変性に対して抵抗性である。温度を上昇させながら測定したAeroNabsの円二色性は、204nmでβシートの特性が失われることを示している。融解温度(Tm)は、シグナルの50%損失として計算した。
図47は、mNb6に結合したスパイクの構造を示している。スパイクに結合したmNb6のcryo-EM構造は、スパイクの閉コンフォメーションの安定化を示している。
図48は、mNb6のX線構造(apo結合及びスパイク結合)を示している。CDR1及びCDR3は、適応的適合機構によって結合する。
図49は、一次スクリーニングからの他のナノボディを示している。
図50は、AeroNab3がアロステリックエピトープを標的とすることを示している。指定用量のAeroNab構築物によるVeroE6細胞のSARS-CoV2感染の阻害。ウイルスプラークは72時間後に定量した。AeroNab3は、スパイク上の固有のエピトープを標的として、ウイルス感染を中和する。
図51は、実施例5の伝播試験の実験デザインを示している。
図52は、実施例5の有効性試験の実験デザインを示している。
図53は、実施例5に記載されているように、SARS-CoV-2感染動物との同居の前にナノ粒子Aによる処置後のゴールデンシリアンハムスターの肺ウイルス力価を示している。
図54は、実施例5に記載されているように、SARS-CoV-2感染動物との同居の前にナノ粒子Aを投与した後のゴールデンシリアンハムスターの口腔咽頭スワブウイルス力価を示している。
図55は、実施例5に記載されているように、ナノ粒子Aを投与してSARS-CoV-2を感染させたゴールデンシリアンハムスターの肺ウイルス力価を示している。
図56は、実施例5に記載されているように、ナノ粒子Aを投与してSARS-CoV-2を感染させたゴールデンシリアンハムスターの口腔咽頭スワブウイルス力価を示している。
図57は、伝播試験に関して、感染動物との同居の前にSARS-CoV-2による負荷及びナノ粒子Aの投与を受けた5週齢のゴールデンシリアンハムスターの初期体重の割合を示している。(ハムスターn=4/感染群、ハムスターn=8/ナイーブ群)。同じ形の記号を付した動物を同居させた。黒丸印及び黒四角印で表した群を、試験第0日に感染させた。白抜き丸印で表した動物は、ナイーブとしてプラセボ投与を行った後に、第1群の動物と1日4時間ずつ3日間同居させた。白抜き四角印で表した動物は、ナイーブとしてナノ粒子Aを投与した後に、第3群の動物と同居させた。一方向ANOVAによって比較した場合、初期体重の割合の差は統計的に有意ではなかった。
図58は、実施例5に概要を記載した伝播試験に関して、SARS-CoV-2による負荷及びナノ粒子Aの投与の後に感染動物と同居させた5週齢ゴールデンシリアンハムスターの肺ウイルス力価を示している。同じ形の記号を付した動物を同居させた。黒丸印及び黒四角印で表した群を、研究第0日に感染させた。白抜き丸印で表した動物は、ナイーブとしてプラセボ投与を行った後に、第1群の動物と1日4時間ずつ3日間同居させた。白抜き四角印で表した動物は、ナイーブとしてナノ粒子Aを投与した後に、第3群の動物と同居させた。ナノ粒子Aの投与は、SARS-CoV-2に感染させた動物と同居させたナイーブ動物において、肺ウイルス力価を有意に低下させた。
図59は、実施例5に概要を記載した伝播試験に関して、SARS-CoV-2による負荷及びナノ粒子Aの投与の後に感染動物と同居させた5週齢ゴールデンシリアンハムスターの肺重量を示している。同じ形の記号を付した動物を同居させた。黒丸印及び黒四角印で表した群を、研究第0日に感染させた。白抜き丸印で表した動物は、ナイーブとしてプラセボ投与を行った後に、第1群の動物と1日4時間ずつ3日間同居させた。白抜き四角印で表した動物は、ナイーブとしてナノ粒子Aを投与した後に、第3群の動物と同居させた。一方向ANOVAで比較した場合、肺重量には群間で統計的な差はなかった。
図60は、実施例5の伝播試験に関して、SARS-CoV-2による負荷及びナノ粒子Aの投与の後に感染動物と同居させた5週齢ゴールデンシリアンハムスターの口腔咽頭スワブウイルス力価を示している。同じ形の記号を付した動物を同居させた。黒丸印及び黒四角印で表した群を、研究第0日に感染させた。白抜き丸印で表した動物は、ナイーブとしてプラセボ投与を行った後に、第1群の動物と1日4時間ずつ3日間同居させた。白抜き四角印で表した動物は、ナイーブとしてナノ粒子Aを投与した後に、第3群の動物と同居させた。一方向ANOVAでは、口腔咽頭スワブウイルス力価に有意差は認められなかった。
図61は、実施例5における有効性試験に関して、ナノ粒子Aの投与及びSARS-CoV-2による感染後の5週齢ゴールデンシリアンハムスターの初期体重の割合を示している。(ハムスターn=8/群)ナノ粒子Aの投与を開始して2時間後に感染させた。一方向ANOVAによって比較した場合、初期体重の割合の差は統計的に有意ではなかった。
図62は、ナノ粒子Aの投与及びSARS-CoV-2による感染後の5週齢ゴールデンシリアンハムスターの肺ウイルス力価を示している。ナノ粒子Aの投与を開始したところ、2mg/kg/日及び0.63mg/kg/日の用量で、プラセボ投与動物と比較して肺ウイルス力価が有意に低下した。(**プラセボ投与群と比較してP<0.01)
図63は、SARS-CoV-2の負荷及びナノ粒子Aの投与後に感染動物と同居させた5週齢ゴールデンシリアンハムスターの肺重量を示している。一方向ANOVAによって比較した場合、肺重量には群間で統計的な差はなかった。
図64は、実施例5における有効性試験に関して、ナノ粒子Aの投与及びSARS-CoV-2による感染後の5週齢ゴールデンシリアンハムスターの口腔咽頭スワブウイルス力価を示している。ナノ粒子Aを2mg/kg/日の用量で投与したところ、SARS-CoV-2に感染させたハムスターの口腔咽頭スワブ力価が有意に低下した(*プラセボ投与群と比較してP<0.05)。
A.定義
本明細書で使用される「アミノ酸」及び「アミノ酸本体(amino acid identity)」とは、20の天然に存在するアミノ酸又は特定の定義された位置で存在し得る非天然類似体のうちの1つを意味する。多くの実施形態では、「アミノ酸」は、20の天然に存在するアミノ酸のうちの1つを意味する。本明細書の「タンパク質」とは、少なくとも2つの共有結合したアミノ酸を意味し、タンパク質、ポリペプチド、オリゴペプチド及びペプチドが含まれる。
本明細書の「アミノ酸改変」とは、ポリペプチド配列中のアミノ酸の置換、挿入、及び/又は欠失、若しくはタンパク質に化学的に結合した部分に対する変更を意味する。例えば、改変は、タンパク質に結合した変更された炭水化物又はPEG構造であってもよい。明確にするために、特に断りのない限り、アミノ酸改変は、たいていは、DNAによってコードされるアミノ酸、例えば、DNA及びRNA中のコドンを有する20のアミノ酸に対するものである。本明細書の好ましいアミノ酸改変は、置換である。
本明細書の「アミノ酸置換」又は「置換」とは、親ポリペプチド配列中の特定の位置においてアミノ酸を異なるアミノ酸で置き換えることを意味する。特に、いくつかの実施形態において、この置換は、生物内で、又はいかなる生物のいずれかにおいても天然に存在しない、特定の位置で天然に存在しないアミノ酸に対するものである。明確にするために、核酸コード配列を変化させるように操作されているが、元のアミノ酸を変化させる(例えば、宿主生物発現レベルを増加させるために、CGG(アルギニンをコードする)をCGA(やはりアルギニンをコードする)に交換する)ようには操作されていないタンパク質は、「アミノ酸置換」ではない。即ち、同じタンパク質をコードする新しい遺伝子を作り出したにもかかわらず、タンパク質が、特定の位置で元の同じアミノ酸を有するならば、それはアミノ酸置換ではない。
本明細書で使用される「アミノ酸挿入」又は「挿入」とは、親ポリペプチド配列中の特定の位置でのアミノ酸配列の付加を意味する。
本明細書で使用される「アミノ酸欠失」又は「欠失」とは、親ポリペプチド配列中の特定の位置でのアミノ酸配列の除去を意味する。
本発明のポリペプチドは、本明細書に概説されるように、スパイク三量体タンパク質に特異的に結合する。「特異的結合」又は特定の抗原若しくはエピトープ「に特異的に結合する」又は「に特異的」は、非特異的相互作用とは測定できるほどに異なる結合を意味する。特異的結合は、例えば、一般に結合活性を有さない類似の構造の分子である対照分子の結合と比較して分子の結合を決定することによって、測定することができる。例えば、特異的結合は、類似する対照分子との標的に対する競合によって決定することができる。
特定の抗原若しくはエピトープに対する特異的結合は、例えば、少なくとも約10-4M、少なくとも約10-5M、少なくとも約10-6M、少なくとも約10-7M、少なくとも約10-8M、少なくとも約10-9M、或いは少なくとも約10-10M、少なくとも約10-11M、少なくとも約10-12M、少なくとも約10-13M、少なくとも約10-14M、少なくとも約10-15M又はそれ以上の抗原若しくはエピトープに対するKDを有する抗原結合ドメイン(SBD)によって表すことができ、ここで、KDは、特定のABD-抗原相互作用の解離速度を指す。典型的には、抗原に特異的に結合するABDは、抗原若しくはエピトープに対して対照分子よりも20倍、50倍、100倍、500倍、1000倍、5,000倍、10,000倍又はそれ以上の大きいKDを有するであろう。
また、特定の抗原若しくはエピトープに対する特異的結合は、例えば、対照と比べてエピトープに対して少なくとも20倍、50倍、100倍、500倍、1000倍、5,000倍、10,000倍又はそれ以上の大きい抗原若しくはエピトープに対するKA又はKaを有する抗体によって表すことができ、ここで、KA又はKaは、特定の抗体-抗原相互作用の会合速度を指す。結合親和性は、一般に、当該技術分野において既知であるように、Biacoreアッセイ又はOctetを使用して測定される。
本明細書で使用される「親ポリペプチド」又は「前駆体ポリペプチド」(本発明の提供される抗スパイク抗原結合ドメインを含む)は、その後、バリアントを生成するために改変されるポリペプチドを意味する。この場合、例えば、図13の出発クローンのいずれか1つは、AeroNab6の場合と同様に「親ポリペプチド」と見なすことができる。親ポリペプチドは、ポリペプチドそれ自体、親ポリペプチドを含む組成物、又はそれをコードするアミノ酸配列を指す場合もある。
本発明のポリペプチドは、本明細書に記載される配列と少なくとも約90%、91、92、92、94、95、96、97、98、99、99.2、99.4、99.6、99.8、又は100%の配列同一性を有する。
本明細書で使用される「位置」とは、タンパク質の配列における場所を意味する。位置は、順番に番号付けされるか、又は確立された形式に従って番号付けされてもよい。
本明細書の「可変重鎖ドメイン」又は「VHドメイン」若しくは「VHHドメイン」とは、CDRを含有する抗原結合ドメインの領域を意味する。本明細書で論議される分子は、VLドメインを含有しない。これらの実施形態では、各VHは、アミノ末端からカルボキシ末端に向かって次の順序:FR1-vhhCDR1-FR2-vhhCDR2-FR3-vhhCDR3-FR4で配置された、3つの超可変領域(「相補性決定領域」、「CDR」)と、4つの「フレームワーク領域」又は「FR」とから構成される。vhFR領域は自己集合して、FvドメインであるsdABDを形成する。本明細書の「単一ドメインFv」、「sdFv」又は「sdABD」とは、一般にラクダ科動物抗体技術に基づく、3つのCDRだけを有する抗原結合ドメインを意味する。Protein Engineering 9(7):1129-35(1994);Rev Mol Biotech 74:277-302(2001);Ann Rev Biochem 82:775-97(2013)を参照されたい。sdABDは、定常ドメイン(ラクダ科動物抗体の場合、CH2-CH3ドメイン)の欠如による単一ドメイン抗体とは区別される。
超可変領域は、抗原結合特異性を付与し、一般に、軽鎖可変領域中のおよそアミノ酸残基24~34(LCDR1;「L」は軽鎖を意味する)、50~56(LCDR2)及び89~97(LCDR3)からのアミノ酸残基と、重鎖可変領域中のおよそ31~35B(HCDR1;「H」は重鎖を意味する)、50~65(HCDR2)及び95~102(HCDR3)周辺からのアミノ酸残基を包含し;Kabat et al., SEQUENCES OF PROTEINS OF IMMUNOLOGICAL INTEREST, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, Md. (1991)、並びに/又は超可変ループを形成するこれらの残基(例えば、軽鎖可変領域中の残基26~32(LCDR1)、50~52(LCDR2)及び91~96(LCDR3)と、重鎖可変領域中の26~32(HCDR1)、53~55(HCDR2)及び96~101(HCDR3);Chothia and Lesk(1987) J. Mol. Biol. 196:901-917を包含する。本発明の具体的なCDRは、以下に記載されている。
本明細書に記載されるように、スパイク抗原は、図17Aに見られる配列及び/又は以下の配列によって定義される。
MFVFLVLLPLVSSQCVNLTTRTQLPPAYTNSFTRGVYYPDKVFRSSVLHSTQDLFLPFFSNVTWFHAIHVSGTNGTKRFDNPVLPFNDGVYFASTEKSNIIRGWIFGTTLDSKTQSLLIVNNATNVVIKVCEFQFCNDPFLGVYYHKNNKSWMESEFRVYSSANNCTFEYVSQPFLMDLEGKQGNFKNLREFVFKNIDGYFKIYSKHTPINLVRDLPQGFSALEPLVDLPIGINITRFQTLLALHRSYLTPGDSSSGWTAGAAAYYVGYLQPRTFLLKYNENGTITDAVDCALDPLSETKCTLKSFTVEKGIYQTSNFRVQPTESIVRFPNITNLCPFGEVFNATRFASVYAWNRKRISNCVADYSVLYNSASFSTFKCYGVSPTKLNDLCFTNVYADSFVIRGDEVRQIAPGQTGKIADYNYKLPDDFTGCVIAWNSNNLDSKVGGNYNYLYRLFRKSNLKPFERDISTEIYQAGSTPCNGVEGFNCYFPLQSYGFQPTNGVGYQPYRVVVLSFELLHAPATVCGPKKSTNLVKNKCVNFNFNGLTGTGVLTESNKKFLPFQQFGRDIADTTDAVRDPQTLEILDITPCSFGGVSVITPGTNTSNQVAVLYQDVNCTEVPVAIHADQLTPTWRVYSTGSNVFQTRAGCLIGAEHVNNSYECDIPIGAGICASYQTQTNSPRRARSVASQSIIAYTMSLGAENSVAYSNNSIAIPTNFTISVTTEILPVSMTKTSVDCTMYICGDSTECSNLLLQYGSFCTQLNRALTGIAVEQDKNTQEVFAQVKQIYKTPPIKDFGGFNFSQILPDPSKPSKRSFIEDLLFNKVTLADAGFIKQYGDCLGDIAARDLICAQKFNGLTVLPPLLTDEMIAQYTSALLAGTITSGWTFGAGAALQIPFAMQMAYRFNGIGVTQNVLYENQKLIANQFNSAIGKIQDSLSSTASALGKLQDVVNQNAQALNTLVKQLSSNFGAISSVLNDILSRLDKVEAEVQIDRLITGRLQSLQTYVTQQLIRAAEIRASANLAATKMSECVLGQSKRVDFCGKGYHLMSFPQSAPHGVVFLHVTYVPAQEKNFTTAPAICHDGKAHFPREGVFVSNGTHWFVTQRNFYEPQIITTDNTFVSGNCDVVIGIVNNTVYDPLQPELDSFKEELDKYFKNHTSPDVDLGDISGINASVVNIQKEIDRLNEVAKNLNESLIDLQELGKYEQYIKWPWYIWLGFIAGLIAIVMVTIMLCCMTSCCSCLKGCCSCGSCCKFDEDDSEPVLKGVKLHYT(配列番号300)。この配列は、時々発生する可能性があるSARS-CoV-2における変異から生じるバリアントを含むと解釈される。様々な実施形態では、バリアントは、スパイクタンパク質のACE2結合ドメイン中の上記配列とは異なる。いくつかの実施形態では、バリアントは、ACE2結合ドメイン以外の部位で、上記配列とは異なる。いくつかの実施形態では、バリアントは、少なくともACE2結合ドメイン及び1つの他の部位において、上記配列とは異なる。様々な実施形態では、バリアントは、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個又はそれ以上のアミノ酸だけ、上記配列とは異なる。
当該技術分野において理解されるように、CDRの正確な番号付け及び配置は、様々な番号付けシステムの間で異なる場合がる。しかしながら、可変重鎖配列及び/又は可変軽鎖配列の開示は、関連する(固有の)CDRの開示を含むことを理解するべきである。従って、各可変重鎖領域の開示はvhCDR(例えば、vhCDR1、vhCDR2及びvhCDR3)の開示である。
CDR番号付けの有用な比較は、以下の通りであり、Lafranc et al., Dev. Comp. Immunol. 27(1):55-77(2003)を参照されたい。
Figure 2023526274000002

本明細書の全体を通して、IMGT番号付けシステムが、可変ドメイン中の残基を指す場合に一般的に使用される。
本発明は、sdABDに集合し得る多数の異なるCDRセットを提供する。単一ドメインABD(「sdABD」)に関して、CDRセットは、3つのCDRのみであり、これらは、当該技術分野において同様に「VHH」と称されることもある。
CDRは、抗原結合、又はより具体的にはエピトープ結合部位の形成に寄与する。「エピトープ」は、パラトープとして知られる可変領域中の特定の抗原結合部位と相互作用する決定因子を指す。エピトープは、アミノ酸又は糖側鎖などの分子のグループであり、通常、特定の構造特性並びに特定の電荷特性を有する。単一の抗原は、2つ以上のエピトープを有し得る。
エピトープは、結合に直接関与するアミノ酸残基(エピトープの免疫優性成分とも呼ばれる)及び結合に直接関与しない他のアミノ酸残基(例えば、特定の抗原結合ペプチドによって効果的にブロックされるアミノ酸残基、言い換えれば、特定の抗原結合ペプチドの占有領域内にあるアミノ酸残基)を含み得る。
エピトープは、構造的又は線状のいずれかであり得る。構造的エピトープは、線状ポリペプチド鎖の異なるセグメントからの空間的に並置されたアミノ酸によって作り出される。線状エピトープは、ポリペプチド鎖中の隣接するアミノ酸残基によって作り出されるものである。構造的エピトープと非構造的エピトープは、変性溶媒の存在下では前者への結合が失われるが、後者への結合は失われないことによって区別することができる。
エピトープは、典型的には、少なくとも3個、より通常は、少なくとも5個又は8~10個のアミノ酸を特有な空間的配座構造中に含む。同じエピトープを認識する抗体は、一方の抗体の、別の抗体の標的抗原への結合をブロックする能力、例えば、「ビニング」を示す簡単な免疫アッセイ法で確認することができる。以下に概説されるように、本発明は、本明細書に列挙される抗原結合ドメイン及び抗体を含むだけではなく、列挙された抗原結合ドメインが結合するエピトープとの結合について競合するものも含む。
B.序論
当該技術分野において既知であるように、コロナウイルスは、宿主細胞に侵入するための最初の段階で膜融合に依存する、エンベロープに包まれたプラス鎖RNAウイルスである。更に、多くのコロナウイルス、特にSARS-CoV2の表面は、スパイク糖タンパク質が施されている。スパイクタンパク質は、2つの別個のサブユニットS1及びS2を有すると機能的に分類され得る3つの同一のスパイクタンパク質単量体のホモ三量体複合体を形成する。S1サブユニットは、ヒト細胞上のACE2受容体に結合する受容体結合ドメイン(RBD)を含有し、一方S2サブユニットは、ウイルスと細胞膜との融合に関与する。三量体複合体のRBDは、2つの異なる配置:ACE2複合体への結合に対してアクセス可能である、図4に表示される、伸長型、若しくは「アップ」配置(本明細書では「オン」配置と呼ばれることもある)、及び受容体にアクセス不能な状態を表す、これもまた図4に表示される、「ダウン」若しくは「オフ」配置にあり得る。即ち、スパイクタンパク質は、「ダウン」配置にあるとき、ACE2受容体に結合することができず、細胞に感染できない。
本発明は、スパイクタンパク質に結合するだけではなく、スパイクタンパク質を「オフ」若しくは「ダウン」位置に「ロック」するような方法で、非常に高い親和性で結合する抗原結合ドメインを目的とする。図5に示されるように、本発明のMASCタンパク質の結合は、実際には、2つの異なるRBD(三量体中に存在する3つのうちの)に結合し、従って、スパイクタンパク質を「オフ」に保持するだけではなく、ACE2結合部位の一部も占有し、膜融合及び感染を更に防止する。
本発明は、SARS-CoV2ウイルスの三量体スパイクタンパク質に非常に高い親和性で多価的に結合する、抗原結合ドメイン(ABD)への多価抗SARS-CoV2(「MASC」)融合タンパク質を提供する。抗原結合ドメインは、従来の抗体の典型的な可変重鎖及び可変軽鎖ドメインに代えて、単一可変重鎖ドメイン(本分野では「VHH」ドメインと頻繁に呼ばれる)を含有する単一ドメイン抗体(sdAb)に基づいている。単一ドメイン抗原結合ドメイン(sdABD)は、以下に更に論議されるように、それらが従来のABDよりもはるかに小さく、一般に高い熱安定性、及び増加した溶解度を有するために、ウイルスタンパク質へ結合するためのそれらの使用において多数の利点を供与する。
更に、他のsdABDについて示されているように、本発明のsdABDは、他の「ナノボディ(Nanobodies)(商標)」と同様に、二量体及び三量体などの多量体構造に集合し得る。一般には、米国特許第9,834,595号を参照されたい。従って、本発明は、以下により詳細に説明されているように、ドメインリンカーを通して互いに結合されたsdABDを含有し、以下に更に論議されるように、スパイクタンパク質に結合し、ACE2受容体を介するヒト細胞へのウイルス侵入を防止する、多価抗SARS-CoV2(「MASC」)融合タンパク質を提供する。
これらの多価の実施形態では、本発明の融合タンパク質は、形式に依存する様々な方法で互いに結合している、本明細書では一般にドメインと称される、いくつかの異なる成分を有する。ドメインのいくつかは、各々が標的スパイクタンパク質に結合する結合ドメインであり、いくつかはドメインリンカーである。従って、一般に、図6に表示されるように、本発明は、RBDに結合する単一sdABDを含むMASCタンパク質、並びにドメインリンカーを使用して結合された2つのsdABDを含有する(sdABD-ドメインリンカー-sdABD)MASC融合タンパク質及びドメインリンカーを用いて結合された3つのsdABDを含有する(sdABD-ドメインリンカー-sdABD-ドメインリンカー-sdABD)MASC融合タンパク質を提供する。以下で論議されるように、これらのドメインリンカーは同じであっても異なっていてもよい。
本発明のMASC融合タンパク質の別の明確な利点は、それらの顕著な熱及び構造安定性のために、MASC融合タンパク質が、結合並びに中和機能を保持しながら、凍結乾燥及び/又はエアロゾル化することができることである。これらのMASC融合タンパク質を肺系統に直接投与する可能性は、SARS-CoV2ウイルスの場合、それが肺に特異的に作用することが知られているために、特に有用である。
従って、本発明は、本明細書に更に説明されるように、MASCタンパク質及びMASC融合タンパク質を提供する。
C.多価抗SARS-CoV2(「MASC」)タンパク質
従って、本発明は、いくつかの異なる形式を取ることができるMASCタンパク質を提供する。本明細書で論議されるように、MASCタンパク質は、本明細書で「単量体MASCタンパク質」と称されることもある、本明細書で概説される単一sdABDであり得る。MASCタンパク質はまた、本明細書に論議されるように、互いに結合して、二量体及び三量体を形成することができる。これらの実施形態では、二量体及び三量体は、一般に、「MASC融合タンパク質」と称され、単量体の間にドメインリンカーが存在する。
当業者に理解されるように、また以下により詳細に説明されるように、単一sdABDの多量体に加えて、異なる結合親和性又は特性を有するsdABDを使用して多量体を作製することもできる。即ち、二量体MASC融合タンパク質は、sdABDが同一のCDR及び/又は配列を有する場合の「ホモ二量体」であり得るか、又は一方のsdABDがCDRの1つのセットを有し、他方がCDRの異なるセットを有する場合の「ヘテロ二量体」であり得る。同様に、三量体MASC融合タンパク質は、ホモ三量体であり得るか、又はそれらは、異なるCDRを有する2つの異なるsdABD(三量体中に一方を2つと他方を1つ)を利用するヘテロ三量体、若しくは3つの異なるCDRセットを有するヘテロ三量体であり得る。
更に、以下により詳細に論議されるように、MASC融合タンパク質はまた、MASCタンパク質の血漿中の半減期を延長させるように機能する追加のドメインを含み得る。従って、例えば、単量体、二量体又は三量体のMASCタンパク質は、半減期延長ドメインに融合され得る。
本明細書で論議されるように、図13に表示される多種多様な抗原結合ドメインを表す21個の異なるクローンを、最初に作製した。これらのクローンの全ては、スパイク三量体に結合した。
更に、本明細書で論議されるように、図13に示された親MASCタンパク質のいずれも、親和性成熟を受けることができる。例示的な例は、本明細書で論議されるAeroNab6の親和性成熟である。親和性成熟キャンペーンは、その全て組み合わされ得る、vhhCDRにおける多数の変化をもたらした。
同様に、当業者に理解されるように、図13の親MASCタンパク質、又は親和性成熟されたMASCタンパク質はまた、ヒト化され得る。ヒト化の手法は、当該技術分野において周知である。
以下に更に論議されるように、AeroNab6 MASCは、残基446、447、449、453、455、456、483~486、489~490、493~496、498、501、及び505)を含むSC2スパイクRBDのACE2結合領域内で広範な接触を行う。AeroNab6 MASCのCDR3は、残基342、343、367、371~375、404、436~441によって画定される三次元エピトープにおいてSC2スパイク上の隣接するRBDと接触する。このさらなる接触により、AeroNab6 MASCは、隣接するRBDを「オフ」位置にロックしながら、同時に隣接RBDでのACE2結合を破壊することができる。
更に、ある種のABDのC末端配列に由来する免疫原性がヒトにおいて存在し得ることが当該技術分野において既知である。従って、一般に、構築物のC末端がここに記載するようなsdABDで終端する場合、ヒスチジンタグ(His6又はHis10のいずれか)を使用することができる。場合によっては、これらは、精製タグとしても使用することができるが、これらの配列は、Holland et al., DOI 10.1007/s10875-013-9915-0及び国際公開第2013/024059号に示されるように、ヒトにおける免疫原性を低減させるためにも使用することができる。
1.単量体構築物
いくつかの実施形態では、MASCタンパク質は、図6に一般的に表示されるように、単一のsdABDであり、従って、N末端からC末端に向かって、FR1-vhCDR1-FR2-vhCDR2-FR3-vhCDR3-FRを含むsdABDを含む組成物であり、このvhhCDR1、vhhCDR2、及びvhhCDR3は、図13、図15、図18及び図25に表示されるセットから選択される。
いくつかの単量体の実施形態では、上述したように、前記vhCDR1は、配列GI(I/Y/W/F/V/L)FGRNAを有し、前記vhCDR2は、配列TRR(G/H/Y/G/Q)SITYを有し、前記vhCDR3は、配列AADPA(S/V/L/I/T)PA(P/F/W/Y/L/V)GDYを有する。更に、この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有し得る。
いくつかの実施形態では、sdABDは、vhCDR1が配列番号5を有し、vhCDR2が配列番号6を有し、vhCDR3が配列番号7を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有し得るか、又は異なり得る。
いくつかの実施形態では、sdABDは、vhCDR1が配列番号8を有し、vhCDR2が配列番号9を有し、vhCDR3が配列番号10を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有し得るか、又は異なり得る。
いくつかの実施形態では、sdABDは、vhCDR1が配列番号11を有し、vhCDR2が配列番号12を有し、vhCDR3が配列番号13を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有し得るか、又は異なり得る。
いくつかの実施形態では、sdABDは、vhCDR1が配列番号14を有し、vhCDR2が配列番号15を有し、vhCDR3が配列番号16を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有し得るか、又は異なり得る。
いくつかの実施形態では、sdABDは、vhCDR1が配列番号17を有し、vhCDR2が配列番号18を有し、vhCDR3が配列番号19を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有し得るか、又は異なり得る。
いくつかの実施形態では、sdABDは、vhCDR1が配列番号20を有し、vhCDR2が配列番号21を有し、vhCDR3が配列番号22を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有し得るか、又は異なり得る。
いくつかの実施形態では、sdABDは、vhCDR1が配列番号23を有し、vhCDR2が配列番号24を有し、vhCDR3が配列番号25を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有し得るか、又は異なり得る。
いくつかの実施形態では、sdABDは、vhCDR1が配列番号26を有し、vhCDR2が配列番号27を有し、vhCDR3が配列番号28を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有し得るか、又は異なり得る。
いくつかの実施形態では、sdABDは、vhCDR1が配列番号29を有し、vhCDR2が配列番号30を有し、vhCDR3が配列番号31を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有し得るか、又は異なり得る。
いくつかの実施形態では、sdABDは、vhCDR1が配列番号32を有し、vhCDR2が配列番号33を有し、vhCDR3が配列番号34を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有し得るか、又は異なり得る。
いくつかの実施形態では、sdABDは、vhCDR1が配列番号35を有し、vhCDR2が配列番号36を有し、vhCDR3が配列番号37を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有し得るか、又は異なり得る。
いくつかの実施形態では、sdABDは、vhCDR1が配列番号38を有し、vhCDR2が配列番号39を有し、vhCDR3が配列番号40を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有し得るか、又は異なり得る。
いくつかの実施形態では、sdABDは、vhCDR1が配列番号41を有し、vhCDR2が配列番号42を有し、vhCDR3が配列番号43を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有し得るか、又は異なり得る。
いくつかの実施形態では、sdABDは、vhCDR1が配列番号44を有し、vhCDR2が配列番号45を有し、vhCDR3が配列番号46を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有し得るか、又は異なり得る。
いくつかの実施形態では、sdABDは、vhCDR1が配列番号47を有し、vhCDR2が配列番号48を有し、vhCDR3が配列番号49を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有し得るか、又は異なり得る。
いくつかの実施形態では、sdABDは、vhCDR1が配列番号50を有し、vhCDR2が配列番号51を有し、vhCDR3が配列番号52を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有し得るか、又は異なり得る。
いくつかの実施形態では、sdABDは、vhCDR1が配列番号53を有し、vhCDR2が配列番号54を有し、vhCDR3が配列番号55を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有し得るか、又は異なり得る。
いくつかの実施形態では、sdABDは、vhCDR1が配列番号56を有し、vhCDR2が配列番号57を有し、vhCDR3が配列番号58を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有し得るか、又は異なり得る。
いくつかの実施形態では、sdABDは、vhCDR1が配列番号59を有し、vhCDR2が配列番号60を有し、vhCDR3が配列番号61を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有し得るか、又は異なり得る。
いくつかの実施形態では、sdABDは、vhCDR1が配列番号62を有し、vhCDR2が配列番号63を有し、vhCDR3が配列番号64を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有し得るか、又は異なり得る。
いくつかの実施形態では、sdABDは、vhCDR1が配列番号65を有し、vhCDR2が配列番号66を有し、vhCDR3が配列番号67を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有し得るか、又は異なり得る。
いくつかの実施形態では、sdABDは、vhCDR1が配列番号68を有し、vhCDR2が配列番号69を有し、vhCDR3が配列番号70を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有し得るか、又は異なり得る。
いくつかの実施形態では、sdABDは、vhCDR1が配列番号71を有し、vhCDR2が配列番号72を有し、vhCDR3が配列番号73を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有し得るか、又は異なり得る。
いくつかの実施形態では、sdABDは、vhCDR1が配列番号74を有し、vhCDR2が配列番号75を有し、vhCDR3が配列番号76を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有し得るか、又は異なり得る。
特に有用な実施形態では、MASCタンパク質は、「AeroNab6mh」であり、下記配列を有する。
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYIFGRNAMGWYRQAPGKGLELVAGITRRGSITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAADPASPAYGDYWGQGTQVTVSS
2.二量体構築物
いくつかの実施形態では、MASCタンパク質は、MASC融合タンパク質であり、図6に一般的に表示されるように、2つのsdABDを含有し、従って、N末端からC末端に向かって、FR1-vhhCDR1-FR2-vhhCDR2-FR3-vhhCDR3-FR4-ドメインリンカー-FR1-vhhCDR1-FR2-vhhCDR2-FR3-vhhCDR3-FR4を含むsdABDを含む組成物であり、このvhhCDR1、vhhCDR2、及びvhhCDR3は、図13、図15、図18及び図25に表示されるセットから選択される。
多くの実施形態では、二量体を構成する2つのsdABDは同じであり、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
従って、いくつかの二量体の実施形態では、上述されるように、前記vhCDR1は、配列GI(I/Y/W/F/V/L)FGRNAを有し、前記vhCDR2は、配列TRR(G/H/Y/G/Q)SITYを有し、前記vhCDR3は、配列AADPA(S/V/L/I/T)PA(P/F/W/Y/L/V)GDYを有する。更に、この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは(GGGGS)である。
従って、いくつかの二量体の実施形態では、上述されるように、前記vhCDR1は、配列GI(I/Y/W/F/V/L)FGRNAを有し、前記vhCDR2は、配列TRR(G/H/Y/G/Q)SITYを有し、前記vhCDR3は、配列AADPA(S/V/L/I/T)PA(P/F/W/Y/L/V)GDYを有する。更に、この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは(GGGGS)である。
いくつかの二量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号5を有し、vhCDR2が配列番号6を有し、vhCDR3が配列番号7を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの二量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号8を有し、vhCDR2が配列番号9を有し、vhCDR3が配列番号10を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの二量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号11を有し、vhCDR2が配列番号12を有し、vhCDR3が配列番号13を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの二量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号14を有し、vhCDR2が配列番号15を有し、vhCDR3が配列番号16を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。いくつかの二量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号17を有し、vhCDR2が配列番号18を有し、vhCDR3が配列番号19を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの二量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号20を有し、vhCDR2が配列番号21を有し、vhCDR3が配列番号22を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの二量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号23を有し、vhCDR2が配列番号24を有し、vhCDR3が配列番号25を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの二量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号26を有し、vhCDR2が配列番号27を有し、vhCDR3が配列番号28を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの二量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号29を有し、vhCDR2が配列番号30を有し、vhCDR3が配列番号31を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの二量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号32を有し、vhCDR2が配列番号33を有し、vhCDR3が配列番号34を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの二量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号35を有し、vhCDR2が配列番号36を有し、vhCDR3が配列番号37を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの二量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号38を有し、vhCDR2が配列番号39を有し、vhCDR3が配列番号40を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの二量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号41を有し、vhCDR2が配列番号42を有し、vhCDR3が配列番号43を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの二量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号44を有し、vhCDR2が配列番号45を有し、vhCDR3が配列番号46を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの二量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号47を有し、vhCDR2が配列番号48を有し、vhCDR3が配列番号49を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの二量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号50を有し、vhCDR2が配列番号51を有し、vhCDR3が配列番号52を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの二量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号53を有し、vhCDR2が配列番号54を有し、vhCDR3が配列番号55を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの二量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号56を有し、vhCDR2が配列番号57を有し、vhCDR3が配列番号58を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの二量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号59を有し、vhCDR2が配列番号60を有し、vhCDR3が配列番号61を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの二量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号62を有し、vhCDR2が配列番号63を有し、vhCDR3が配列番号64を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの二量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号65を有し、vhCDR2が配列番号66を有し、vhCDR3が配列番号67を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの二量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号68を有し、vhCDR2が配列番号69を有し、vhCDR3が配列番号70を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの二量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号71を有し、vhCDR2が配列番号72を有し、vhCDR3が配列番号73を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの二量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号74を有し、vhCDR2が配列番号75を有し、vhCDR3が配列番号76を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
特に有用な実施形態では、MASCタンパク質は、「AeroNab6mhX2」であり、下記配列を有する。
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYIFGRNAMGWYRQAPGKGLELVAGITRRGSITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAADPASPAYGDYWGQGTQVTVSS/GGGGSGGGGSGGGGS/EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYIFGRNAMGWYRQAPGKGLELVAGITRRGSITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAADPASPAYGDYWGQGTQVTVSS
特に有用な実施形態では、MASCタンパク質は、「AeroNab6mhX2」であり、下記配列を有する。
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYIFGRNAMGWYRQAPGKGLELVAGITRRGSITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAADPASPAYGDYWGQGTQVTVSS/GGGGSGGGGSGGGGSGGGGS/EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYIFGRNAMGWYRQAPGKGLELVAGITRRGSITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAADPASPAYGDYWGQGTQVTVSS
いくつかの実施形態では、二量体を構成する2つのsdABDは異なる。例えば、一実施形態では、sdABDの一方は「AeroNab6mh」であり、他方は、NbCoV003のCDR、配列番号21、配列番号22及び配列番号23を有する。図26を参照されたい。
3.三量体構築物
いくつかの実施形態では、MASCタンパク質は、MASC融合タンパク質であり、図6に一般的に表示されるように、3つのsdABDを含有し、従って、N末端からC末端に向かって、FR1-vhhCDR1-FR2-vhhCDR2-FR3-vhhCDR3-FR4-ドメインリンカー-FR1-vhhCDR1-FR2-vhhCDR2-FR3-vhhCDR3-FR4を含むsdABDを含む組成物であり、このvhhCDR1、vhhCDR2、及びvhhCDR3は、図13、図15、図18及び図25に表示されるセットから選択される。
多くの実施形態では、三量体を構成する3つのsdABDは同じであり、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
従って、いくつかの三量体の実施形態では、上述されるように、前記vhCDR1は、配列GI(I/Y/W/F/V/L)FGRNAを有し、前記vhCDR2は、配列TRR(G/H/Y/G/Q)SITYを有し、前記vhCDR3は、配列AADPA(S/V/L/I/T)PA(P/F/W/Y/L/V)GDYを有する。更に、この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは(GGGGS)である。
従って、いくつかの三量体の実施形態では、上述されるように、前記vhCDR1は、配列GI(I/Y/W/F/V/L)FGRNAを有し、前記vhCDR2は、配列TRR(G/H/Y/G/Q)SITYを有し、前記vhCDR3は、配列AADPA(S/V/L/I/T)PA(P/F/W/Y/L/V)GDYを有する。更に、この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは(GGGGS)である。
いくつかの三量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号5を有し、vhCDR2が配列番号6を有し、vhCDR3が配列番号7を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの三量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号8を有し、vhCDR2が配列番号9を有し、vhCDR3が配列番号10を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの三量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号11を有し、vhCDR2が配列番号12を有し、vhCDR3が配列番号13を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの三量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号14を有し、vhCDR2が配列番号15を有し、vhCDR3が配列番号16を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの三量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号17を有し、vhCDR2が配列番号18を有し、vhCDR3が配列番号19を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの三量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号20を有し、vhCDR2が配列番号21を有し、vhCDR3が配列番号22を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの三量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号23を有し、vhCDR2が配列番号24を有し、vhCDR3が配列番号25を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの三量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号26を有し、vhCDR2が配列番号27を有し、vhCDR3が配列番号28を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの三量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号29を有し、vhCDR2が配列番号30を有し、vhCDR3が配列番号31を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの三量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号32を有し、vhCDR2が配列番号33を有し、vhCDR3が配列番号34を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの三量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号35を有し、vhCDR2が配列番号36を有し、vhCDR3が配列番号37を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの三量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号38を有し、vhCDR2が配列番号39を有し、vhCDR3が配列番号40を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの三量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号41を有し、vhCDR2が配列番号42を有し、vhCDR3が配列番号43を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの三量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号44を有し、vhCDR2が配列番号45を有し、vhCDR3が配列番号46を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの三量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号47を有し、vhCDR2が配列番号48を有し、vhCDR3が配列番号49を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの三量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号50を有し、vhCDR2が配列番号51を有し、vhCDR3が配列番号52を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの三量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号53を有し、vhCDR2が配列番号54を有し、vhCDR3が配列番号55を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの三量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号56を有し、vhCDR2が配列番号57を有し、vhCDR3が配列番号58を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの三量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号59を有し、vhCDR2が配列番号60を有し、vhCDR3が配列番号61を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの三量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号62を有し、vhCDR2が配列番号63を有し、vhCDR3が配列番号64を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの三量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号65を有し、vhCDR2が配列番号66を有し、vhCDR3が配列番号67を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの三量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号68を有し、vhCDR2が配列番号69を有し、vhCDR3が配列番号70を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの三量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号71を有し、vhCDR2が配列番号72を有し、vhCDR3が配列番号73を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
いくつかの三量体の実施形態では、2つのsdABDは、各々、vhCDR1が配列番号74を有し、vhCDR2が配列番号75を有し、vhCDR3が配列番号76を有する3つのCDRのセットを有する。この実施形態では、フレームワーク領域は、配列番号1(FR1)、配列番号2(FR2)、配列番号3(FR3)及び配列番号4(FR4)を有することができ、ドメインリンカーは、(GGGGS)及び(GGGGS)から選択される。
特に有用な実施形態では、MASCタンパク質は、「AeroNab6mhX3」であり、下記配列を有する。
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYIFGRNAMGWYRQAPGKGLELVAGITRRGSITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAADPASPAYGDYWGQGTQVTVSS/GGGGSGGGGSGGGGS/EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYIFGRNAMGWYRQAPGKGLELVAGITRRGSITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAADPASPAYGDYWGQGTQVTVSS/GGGGSGGGGSGGGGS/EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYIFGRNAMGWYRQAPGKGLELVAGITRRGSITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAADPASPAYGDYWGQGTQVTVSS
特に有用な実施形態では、MASCタンパク質は、「AeroNab6mhX3」であり、下記配列を有する。
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYIFGRNAMGWYRQAPGKGLELVAGITRRGSITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAADPASPAYGDYWGQGTQVTVSS/GGGGSGGGGSGGGGSGGGGS/EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYIFGRNAMGWYRQAPGKGLELVAGITRRGSITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAADPASPAYGDYWGQGTQVTVSS/GGGGSGGGGSGGGGSGGGGS/EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYIFGRNAMGWYRQAPGKGLELVAGITRRGSITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAADPASPAYGDYWGQGTQVTVSS
いくつかの実施形態では、二量体を構成する2つのsdABDは異なる。例えば、一実施形態では、sdABDの一方は「AeroNab6mh」であり、他方は、NbCoV003のCDR、配列番号21、配列番号22及び配列番号23を有する。
4.ドメインリンカー
多量体MASCタンパク質を利用する実施形態では、単量体は、「ドメインリンカー」を使用して組換え的に連結されている。任意の好適なリンカーを使用することができるが、多くの実施形態は、例えば、(GS)n、(GSGGS)n、(GGGGS)n、及び(GGGS)nを含むグリシン-セリンポリマー(式中、nは、少なくとも1の整数である(一般に、3~4~5である))並びに各ドメインがその生物学的機能を保持することを可能にするのに十分な長さ及び可動性を備えた2つのドメインの組換え連結を可能にする任意のペプチド配列を利用する。図4に示されるように、スパイクECDに「ダウン」状態で結合した個々のAeroNab6単量体のN末端とC末端との間の距離は、51Åである。個々のサブユニットを架橋して、複数のRBD単量体に同時にエンゲージするために、これは≧15個のアミノ酸を必要とする。従って、(GGGGS)及び(GGGGS)が特に好ましい。図23に示されるように、三量体構築物中の両方の(GGGGS)及び(GGGGS)リンカーは、SPRによって測定されるとき、両方ともスパイクタンパク質三量体への良好な結合を示す。
5.半減期延長ドメイン
MASCタンパク質は、任意選択で、血漿及び肺組織などの生理的環境において半減期の増加を可能にする半減期延長ドメインを含む。そのようなドメインとしては、限定されないが、scFv又はsdABDのいずれかのHSA結合ドメイン、並びに以下に論議されるように、ヒト血清アルブミンの全て又は一部が挙げられることが意図される。
ヒト血清アルブミン(HSA)(分子量約67kDa)は、血漿中の最も豊富なタンパク質であり、約50mg/ml(600uM)で存在し、ヒトで20日程の半減期を有する。HSAは、血漿pHを維持するように作用し、膠質血圧(colloidal blood pressure)に寄与し、多くの代謝産物及び脂肪酸のキャリアとして機能し、血漿中の主な薬物輸送タンパク質として作用する。
アルブミンとの非共有結合的な会合は、短命のタンパク質の消失半減期を延ばす。例えば、アルブミン結合ドメインのFabフラグメントへの組換え融合は、Fabフラグメント単独の投与と比較して、マウス及びウサギにそれぞれ静脈内投与されたとき、25倍及び58倍のインビボクリアランスの減少並びに26倍及び37倍の半減期の延長をもたらした。別の例では、インスリンを脂肪酸でアシル化し、アルブミンとの会合を促進させると、ウサギ又はブタでの皮下注射の際に持続効果が観察された。まとめると、これらの研究は、アルブミン結合と作用の延長の関連を実証している。
一態様では、本明細書に記載の抗原結合タンパク質は、半減期延長ドメイン、例えば、MASCタンパク質に対してN末端若しくはC末端のいずれかに連結している、HSAに特異的に結合するドメインを含む。多くの実施形態では、半減期延長ドメインは、HSAに結合する単一ドメイン抗体に由来する単一ドメイン抗原結合ドメインである。このドメインは、スパイクタンパク質に対するsdABDからこれらの結合ドメインを区別するために、一般に、ヒトHSAへの「sdABD」(sdABD-HSA)、或いは、「sdABD(1/2)」と本明細書で称される。好適なsdABD-HSAドメインは、当該技術分野において周知であり、例えば、米国特許第8,703,131号を参照されたい(その中の全てのsdABD-HSAドメインの配列(具体的には、ALB1、ALB3、ALB4、ALB5、ALB6、ALB7、ALB8、ALB9及びALB10を含む「ALB」)は、参照により明示的に組み込まれる)。同様に、米国特許第10,100,106号は、追加の単一ドメインアルブミン結合ドメインを含み、配列番号4、7、9、26及び27を含む、その配列もまた、参照により本明細書に具体的に組み込まれる。
MASCタンパク質に融合され得る別の好適な半減期ドメインは、ヒトHSAそれ自体の全て又は一部であり、ここでもN末端若しくはC末端である。HSAは、ほぼ65個のアミノ酸の長さの比較的小さなタンパク質であり、当業者に理解されるように、1つ以上の単量体MASCタンパク質に融合することができる。
抗原結合タンパク質の半減期延長ドメインは、MASCタンパク質の薬力学及び薬物動態の変更をもたらす。上記のように、半減期延長ドメインは、消失半減期を延ばす。半減期延長ドメインはまた、抗原結合タンパク質の組織分布、透過、及び拡散の変更を含め、薬力学的特性を変更する。
D.MASCタンパク質の作製の方法
本発明のMASCタンパク質及び融合タンパク質は、当業者に一般に理解されているように作製されるが、それについて以下に概説する。
本発明は、本発明のMASC組成物をコードする核酸組成物を提供する。当技術分野で公知であるように、発明の組成物をコードする核酸は、本発明のMASCタンパク質を産生させるために使用される宿主細胞に応じた、当技術分野で公知であるような発現ベクターに組み込むことができる。一般に、核酸は、任意の数の調節エレメント(プロモーター、複製起点、選択マーカー、リボソーム結合部位、誘導因子など)に作動可能に連結されている。発現ベクターは、染色体外ベクター又は組込みベクターであり得る。
次いで、本発明の核酸及び/又は発現ベクターを、多くの実施形態において有用な、哺乳動物細胞、細菌細胞、酵母細胞、昆虫細胞及び/又は真菌細胞を、哺乳動物細胞(例えば、CHO細胞、293細胞)とともに含む、当技術分野で周知の任意の数の様々な種類の宿主細胞に導入して形質転換させる。
本発明の、MASC融合タンパク質を含むMASCタンパク質は、当技術分野で周知の発現ベクターを含む宿主細胞を、タンパク質の発現をもたらす条件下で培養して、その後に精製することによって作製される。
E.製剤
本発明に従って使用されるMASCタンパク質の製剤は、所望の純度を有するタンパク質を、適宜、薬学的に許容される担体、賦形剤又は安定剤(Remington's Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed. [1980] に概説されている通り)と混合することによって、凍結乾燥製剤又は水溶液の形で、貯蔵用に調製される。
F.MASCタンパク質の投与
患者におけるSC2ウイルス又はSC2ウイルス感染を予防する、処置する、又は中和するために患者に投与される、MASCタンパク質及びMASC融合タンパク質を含む本発明の組成物。最近報告されたように、ヒトで最もACE2の発現が高度なのは鼻内であり、下気道全体では発現が低下していると思われるが、これは、近位の鼻孔では高度で、遠位部、例えば末梢の肺では低くなるというSC2感染の勾配に対応しており(Hou et al, https://doi.org/10.1016/j.cell.2020.05.042を参照)、鼻の表面が主要な初期感染部位であるという初期の仮説を裏付ける。感染はその後、肺へと進行する。
従って、当技術分野で理解されているように、本発明のMASCタンパク質を投与するためにはいくつかの異なる投与経路を利用することができ、これには、本明細書で概説するように、吸入手法を使用する肺デリバリー、特定の製剤を使用する鼻腔内デリバリー、及び静脈内投与が含まれるが、これらに限定されない。
1.吸入療法
従って、一部の実施形態では、MASCタンパク質は、肺を含む患者の肺呼吸系に投与される。従って、本発明は、本発明のMASCタンパク質(MASC融合タンパク質を含む)の気道へのデリバリーを提供する。
本発明のMASCタンパク質の1つの利点は、極めて安定であり、それ故に当技術分野で公知であるように凍結乾燥させることが可能なことである。凍結乾燥されたタンパク質は、後日、液体製剤に復元することができ、次いで、ネブライゼーションによってエアロゾル化して、患者の肺呼吸系に直接デリバリーすることが可能である。例えば、吸入療法用のナノボディ(商標)に関して、いくつかの凍結乾燥手法、条件及び製剤を記載している、米国特許第9,393,304号を参照されたい。
ある特定の実施形態では、製剤を、ネブライザーを使用して投与することができる。ネブライザーの例には、非限定的な例として、ジェットネブライザー、超音波ネブライザー、振動メッシュネブライザーが挙げられる。これらのクラスでは、液体からエアロゾルを生み出すために異なる方法を使用する。一般に、これらの製剤においてタンパク質の完全性を維持することができる任意のエアロゾル発生デバイスが、本明細書に記載される製剤のデリバリーのために好適である。
一部の実施形態では、振動メッシュネブライザーが使用される。振動メッシュネブライザーは、受動的振動メッシュデバイスと能動的振動メッシュデバイスとに分けられる(Newman 2005, J. Appl. Ther. Res. 5: 29-33)。受動的振動メッシュデバイス(例えば、オムロン マイクロエア(登録商標)NE-U22ネブライザー)は、最大6000ミクロンサイズの穴を有する穴開きプレートを採用している。トランスデューサーのホーン部に取り付けられた振動性の圧電結晶が、その前に配置された穴開きプレートに「受動的な」振動を誘発し、その結果、穴から流体が押し出されてエアロゾルが発生する。能動的振動メッシュデバイス(例えば、AERONEB(登録商標)、Proネブライザー)は、最大1000個のドーム型の開口部を有するプレート、並びに電流の印加によって収縮及び拡張する振動素子からなるエアロゾル発生器を含む「マイクロポンプ」システムを採用することができる。これにより、メッシュの数マイクロメートルの上下運動がもたらされ、流体が押し出されてエアロゾルが生成される。振動メッシュネブライザーの他の例としては、Akita2 Apixneb(Activaero、現在はVectura、ドイツ)、EFLOW(登録商標)(PARI GmbH(Grafelingen、ドイツ);米国特許第5,586,550号も参照されたい)、AERONEB(登録商標)(Aerogen,Inc.、Sunnyvale, Calif.;米国特許第5,586,550号;同第5,938,117号;同第6,014,970号;同第6,085,740号;同第6,205,999号も参照されたい)、又はFOXネブライザー(Activaero、現在はVectura、ドイツ)が挙げられ、いずれも小児用に適合化されている。
一部の実施形態では、特にCOVID19患者が酸素も必要とする可能性がある場合に、連続流ネブライザーが使用され、連続流を使用して患者への継続的な酸素又は空気の供給を維持することができる。従って、ネブライザーは、追加の空気又はO流の有無にかかわらず使用することができる。好ましくは、ネブライザーは、追加の空気又はOの流れ、例えば、2L/分の追加空気又はOの流れとともに使用される。
本発明のポリペプチドを患者にデリバリーするための例示的な吸入デバイスは、(a)振動可能なメッシュを有するエアロゾル発生器;(b)ネブライジングされる液体のためのリザーバーであって、前記リザーバーが振動可能なメッシュと流体接続しているリザーバー;(c)ガス入口開口部;(d)フェイスマスクであって、ケーシング、エアロゾル入口開口部、患者インターフェース、及び呼気抵抗が0.5から5mbarの範囲で選択されるケーシング内の一方向呼気弁又は二方向吸入/呼気弁を有するフェイスマスク;(e)ガス入口開口部からフェイスマスクのエアロゾル入口開口部まで延びる流路であって、エアロゾル発生器が少なくとも部分的に流路に挿入される横方向の開口部を有する流路を有し、1から20L/分の流量でガス入口開口部とフェイスマスクのエアロゾル入口開口部の間に一定の流動抵抗を有する流路、を含み得る。
気道へのデリバリー及び/又は吸入によるデリバリーのためのさらなる方法は、当業者には公知であり、例えば、手引き書"Drug Delivery: Principles and Applications" (2005) by Binghe Wang, Teruna Siahaan and Richard Soltero (Eds. Wiley Interscience (John Wiley & Sons)); in "Pharmacology PreTest.TM. (11.sup.th Ed.) Self-Assessment and Review" by Rosenfeld G. C., Loose-Mitchell D. S.;及び"Pharmacology" (3.sup.rd Edition) by Lippincott Williams & Wilkins, New York; Shlafer M. McGraw-Hill Medical Publishing Division, New York; Yang K. Y., Graff L. R., Caughey A. B. Blueprints Pharmacology, Blackwell Publishing.に記載されている。
本発明はまた、本発明のMASCタンパク質の吸入によるデリバリーに好適であり、かつ、それを含む組成物の使用に好適である医薬品デバイスにも関する。従って、本発明は、本発明のMASCタンパク質を選択された用量で含むそのようなデバイスにも関する。
様々な吸入システムは、例えば、総説("Pulmonary Drug Delivery", Bechtold-Peters and Luessen, eds., 上記)の129ページから148ページに記載されている。本発明の方法において、デバイスは、本発明のポリペプチドを含む液体(例えば、微細な固体粒子又は液滴の懸濁液)用の吸入器である。好ましくは、このデバイスは、本発明のポリペプチドを含むエアロゾルデリバリーシステム又はネブライザーである。
本発明の方法に使用されるエアロゾルデリバリーシステムは、本発明の組成物を含む容器、及びそれに接続されたエアロゾル発生器を含み得る。エアロゾル発生器は、本発明の組成物のエアロゾルを発生するように構成及び配置される。
2.鼻腔内投与
以上に考察したように、高度のACE2発現パターンから立証されるように、鼻腔及び鼻腔表面はSC2ウイルス感染の主要な初期部位と考えられるように思われる。
従って、一部の実施形態では、MASC融合タンパク質を含むMASCタンパク質が、点鼻薬として鼻腔投与を介して投与される。MASCタンパク質の鼻腔内投与のためのデリバリーシステムは、単純な液滴又は噴霧から液体の単位投与システムまで、多種多様である。例えば、Marx et al., Intranasal Drug Administration-An Attractive Delivery Route for Some Drugs; DOI: 10.5772/59468を参照。上記のように、MASCタンパク質は、凍結乾燥させた上で鼻腔投与のために復元することも、又は凍結乾燥された液体として直接投与することもできる。
3.静脈内投与
さらに、当業者には理解されるであろうが、本発明のMASCタンパク質を静脈内投与することもできる。
G.SCウイルス感染症の診断方法
一部の実施形態では、本明細書に記載される1つ又は複数のMASCタンパク質を使用して、生物試料又は非生物試料中のSARS-CoV2を検出することができる。例えば、MASCタンパク質試薬は、当業者に公知のいくつかのイムノアッセイのいずれかを使用して、SARS-CoV2の有無又はタンパク質発現レベルを検出するためのアッセイに使用することができる。イムノアッセイの手法及びプロトコールは、Price and Newman, "Principles and Practice of Immunoassay," 2nd Edition, Grove's Dictionaries, 1997; and Gosling, “Immunoassays: A Practical Approach,”Oxford University Press, 2000に一般的に記載されている。競合イムノアッセイ及び非競合的イムノアッセイを含む、種々のイムノアッセイ手法を使用することができる。例えば、Self et al., Curr. Opin. Biotechnol., 7:60-65 (1996)を参照。イムノアッセイという用語は、酵素イムノアッセイ法(EIA)、例えば、競合的酵素イムノアッセイ法(EMIT)、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、IgM抗体捕捉ELISA(MAC ELISA)、及び微粒子酵素イムノアッセイ(MEIA);キャピラリー電気泳動イムノアッセイ(CEIA);ラジオイムノアッセイ(RIA);免疫放射アッセイ(IRMA);蛍光偏光イムノアッセイ(FPIA);及び化学発光アッセイ(CL)を含む手法を範囲に含むが、これらに限定されない。必要に応じて、そのようなイムノアッセイを自動化することができる。イムノアッセイを、レーザー誘導蛍光と組み合わせて使用することもできる。例えば、Schmalzing et al., Electrophoresis, 18:2184-93 (1997); Bao, J. Chromatogr. B. Biomed. Sci., 699:463-80 (1997)を参照。リポソームイムノアッセイ、例えば、フローインジェクションリポソームイムノアッセイ及びリポソームイムノセンサーも、本発明における使用に好適である。例えば、Rongen et al., J. Immunol. Methods, 204:105-133 (1997)を参照。加えて、タンパク質/抗体複合体の形成が、タンパク質濃度の関数としてピーク速度シグナルに変換される光散乱の増加をもたらす比濁アッセイも、本発明の方法における使用に好適である。比濁アッセイは、Beckman Coulter(Brea, CA; Kit #449430)から市販されており、Behring Nephelometer Analyzer(Fink et al., J. Clin. Chem. Clin. Biochem., 27:261-276 (1989))を使用して行うことができる。
SARS-CoV2に対するMASCタンパク質の特異的な免疫学的結合は、直接的又は間接的に検出することができる。直接標識には、抗体に結合させた蛍光性又は発光性のタグ、金属、色素、放射性核種などが含まれる。ヨウ素125(125I)で標識されたMASCタンパク質を使用することができる。核酸に特異的な化学発光抗体を使用する化学発光アッセイは、タンパク質レベルの高感度な非放射性検出に好適である。蛍光色素で標識されたMASCタンパク質も好適である。蛍光色素の例としては、DAPI、フルオレセイン、Hoechst 33258、R-フィコシアニン、B-フィコエリトリン、R-フィコエリトリン、ローダミン、テキサスレッド、リサミンが挙げられるが、これらに限定されない。間接標識としては、当技術分野で周知の様々な酵素、例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)、アルカリホスファターゼ(AP)、β-ガラクトシダーゼ、ウレアーゼなどが挙げられる。西洋ワサビペルオキシダーゼ検出システムは、例えば、450nmで検出可能な過酸化水素の存在下で可溶性生成物を生じる発色基質テトラメチルベンジジン(TMB)とともに使用することができる。アルカリホスファターゼ検出システムは、例えば、405nmで容易に検出可能な可溶性生成物を生じる発色基質p-ニトロフェニルリン酸とともに使用することができる。同様に、β-ガラクトシダーゼ検出システムは、410nmで検出可能な可溶性生成物を生じる、発色基質o-ニトロフェニル-β-D-ガラクトピラノシド(ONPG)とともに使用することができる。ウレアーゼ検出システムは、尿素-ブロモクレゾールパープル(Sigma Immunochemicals; St. Louis, MO)などの基質とともに使用することができる。
直接標識又は間接標識からのシグナルは、例えば、発色基質からの色を検出するための分光光度計;放射線を検出する放射線測定器、例えば、125I検出用のガンマ線計数器;又は、特定の波長の光の存在下で蛍光を検出する蛍光計を使用して分析することができる。酵素結合抗体の検出のためには、分光光度計、例えば、EMAXマイクロプレートリーダー(Molecular Devices; Menlo Park, CA)を製造元の指示に従って使用して、定量分析を行うことができる。必要に応じて、本発明のアッセイを自動化すること、又はロボットで実行することができ、複数の試料からのシグナルを同時に検出することができる。
MASCタンパク質を、種々の固体支持体、例えば、磁気又はクロマトグラフィーマトリックス粒子、アッセイプレート(例えば、マイクロタイターウェル)の表面、固体基質材料又は膜(例えば、プラスチック、ナイロン、紙)の小片に、スティック、スポンジ、紙、ウェルなどの物理的な形態で固定化することができる。アッセイストリップは、固体支持体上のアレイに抗体又は複数の抗体をコーティングすることによって調製することができる。次いで、このストリップを試験試料に浸して、洗浄及び検出段階を経て迅速に処理して、測定可能なシグナル、例えば、着色スポットを生成することができる。
H.抗原結合ドメインのスクリーニング方法
また、本MASCタンパク質と結合に関して競合する他のABDをスクリーニングする方法も、本明細書において提供される。ABDに関して本明細書で使用される「競合する」という用語は、第1のABD又はその抗原結合部分が、第2のABD又はその抗原結合部分と結合に関して競合することを意味し、第1のABDとそのコグネイトエピトープとの結合は、ABD抗体の非存在下での第1のABDの結合と比較して、第2のABDの存在下では検出可能に減少する。第2のABDのエピトープへの結合が第1のABDの存在下で検出可能に減少するという代替的な場合もあり得るが、そうである必要はない。即ち、その第2のABDが第1のABDのそれぞれのエピトープへの結合を阻害しなくても、第1のABDは、第2のABDのそのエピトープへの結合を阻害することができる。しかし、各ABDが他方のABDのそのコグネイトエピトープ又はリガンドとの結合を検出可能に阻害する場合には、その程度が同じか、大きいか、又は小さいかにかかわらず、これらのABDはそれぞれのエピトープの結合に関して互いに「交差競合」すると言われる。競合性ABD及び交差競合性ABDは両方とも、本発明の範囲に含まれる。そのような競合又は交差競合が発生する機序(例えば、立体障害、コンフォメーション変化、共通エピトープ又はその一部への結合など)に拘わらず、当業者は、本明細書に提供される教示に基づいて、そのような競合性及び/又は交差競合性ABDが範囲に含まれ、本明細書に開示される方法に有用であり得ることを理解するであろう。
多数の種類の競合結合アッセイが公知であり、これには例えば、固相直接又は間接ラジオイムノアッセイ(RIA)、固相直接又は間接酵素イムノアッセイ(EIA)、サンドイッチ競合アッセイ(Stahli et al., Methods in Enzymology 9:242-253 (1983)を参照);固相直接ビオチン-アビジンEIA(Kirkland et al., J. Immunol. 137:3614-3619 (1986)を参照);固相直接標識アッセイ、固相直接標識サンドイッチアッセイ(Harlow and Lane, Antibodies, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Press (1988)を参照);I-125標識を使用する固相直接標識RIA(Morel et al., Molec. Immunol. 25(1):7-15 (1988)を参照);固相直接ビオチン-アビジンEIA(Cheung et al., Virology 176:546-552 (1990));及び直接標識RIA(Moldenhauer et al., Scand. J. Immunol. 32:77-82 (1990))がある。典型的には、そのようなアッセイは、固体表面又はこれらのいずれかを有するセルに結合した精製抗原、非標識試験用免疫グロブリン及び標識参照免疫グロブリンの使用を伴う。競合阻害は、試験用免疫グロブリンの存在下で固体表面又はセルに結合した標識の量を測定することによって測定される。通常、試験用免疫グロブリンが過剰に存在する。競合アッセイ(競合抗体)によって同定される抗体としては、参照抗体と同じエピトープに結合する抗体、及び参照抗体が結合したエピトープの十分近位に隣接するエピトープに結合して立体障害が発生する抗体が挙げられる。通常、競合抗体が過剰に存在する場合、それは参照抗体の共通抗原への特異的結合を少なくとも50又は75%阻害する。
競合結合アッセイを使用して、SARS-CoV2ウイルスへの特異的結合に関して本明細書に記載される抗体と競合する抗体を同定することができる。同一抗原に対する2つの抗体間の競合を測定するために、当技術分野で公知のいくつかの競合結合アッセイのいずれかを使用することができる。手短に述べると、異なる抗体が別の抗体の結合を阻害する能力を試験する。例えば、抗体は、サンドイッチELISAアッセイを使用して、抗体が結合するエピトープによって区別することができる。これは、捕捉抗体を使用してウェルの表面をコーティングすることによって実施される。次いで、飽和濃度未満のタグ付き抗原を捕捉表面に添加する。このタンパク質は、特異抗体:エピトープ相互作用を通して抗体に結合する。洗浄の後、検出可能な部分(例えば、HRP。標識された抗体は検出抗体と定義される)に共有結合性に連結された第2の抗体をELISAに加える。この抗体が捕捉抗体と同じエピトープを認識した場合、その特定のエピトープはもはや結合に利用可能でなくなるため、標的タンパク質に結合することができなくなる。しかし、この第2の抗体が標的タンパク質上の異なるエピトープを認識する場合には、それは結合することができ、この結合は、妥当な基質を使用して活性のレベル(及びそれ故に結合した抗体)を定量することによって検出することができる。バックグラウンドは、単一の抗体を捕捉抗体及び検出抗体の両方として使用することによって定義され、一方、最大シグナルは、抗原特異的抗体によって捕捉し、抗原上のタグに対する抗体で検出することによって確立することができる。バックグラウンド及び最大シグナルを参照として使用することにより、抗体をペアワイズ法で評価して、エピトープ特異性を決定することができる。
上記のアッセイのいずれかを使用して、第1の抗体の存在下で、抗原に対する第2の抗体の結合が少なくとも30%、通常は少なくとも約40%、50%、60%又は75%、多くの場合は少なくとも約90%減少した場合、第1の抗体は第2の抗体の結合を競合的に阻害すると考えられる。
IV.実施例
1.1 実施例1:親MASCタンパク質の同定及び特性決定
(a)酵母表面に提示されるナノボディのSARS-CoV2スパイク外部ドメインへの結合
単一のナノボディクローンを表面に表示する酵母について、精製した蛍光標識SARS-CoV2スパイク外部ドメインへの結合を、フローサイトメトリーによって評価した。およそ1×10個の酵母を、Alexa647で標識したSARS-CoV2スパイク外部ドメイン(スパイクECD)又は受容体結合ドメイン(RBD)とともに25℃で30分間インキュベートした。遠心分離及び再懸濁を繰り返して酵母を十分に洗浄した後に、酵母細胞に結合したSARS-CoV2スパイク外部ドメインの量を、フローサイトメトリーによって測定した。SARS-CoV2スパイク外部ドメインに結合するナノボディクローンは、Alexa647チャネルにおいて強い蛍光シグナルを示した。SARS-CoV2スパイク外部ドメインへの結合は、ヒトACE2と競合するエピトープを示す1.4マイクロモル濃度の精製ACE2-Fcの存在下では減少した。
Figure 2023526274000003

(b)スパイク外部ドメイン(ECD)に対するナノボディの表面プラズモン共鳴
C末端8×ヒスチジンタグ及びTwin-strepタグを有する安定化されたSARS-CoV2外部ドメインをExpi293細胞において発現させ、金属アフィニティークロマトグラフィー及びサイズ排除クロマトグラフィーを使用して精製した。この抗原をStreptactin XTを介してCytiva表面プラズモン共鳴チップ上に捕捉して、SARS-CoV2スパイク外部ドメインに対して生じたナノボディの速度論的性質を分析した。結果を図22に示す。
1.2 実施例2:親和性成熟
実施例1に記載されたクローンの1つを親和性成熟させた。元のクローンはpNbCOV006Aであり、配列は以下の通りであった(CDRには下線を施している):
QVQLVESGGGLVQAGGSLRLSCAASGIIFGRNAMGWYRQAPGKERELVAGITRRGSITYYADSVKGRFTISRDNAKNTVYLQMNSLKPEDTAVYYCAADPASPAPGDYWGQGTQVTVSS
(a)親和性成熟の過程:
CDR1、CDR2、及びCDR3内の各位置の20種のアミノ酸すべてをコードする縮重オリゴヌクレオチドにより、元のクローンの飽和突然変異誘発ライブラリーを作製した。この変異体のライブラリーを酵母の表面に提示させた。高親和性クローンの選択を、厳しい基準、即ち、SARS-Cov2スパイクタンパク質受容体結合ドメイン(RBD)の濃度を減少させることによって進めた。2回の選択の後、図2に概説しているように、ナノボディ変異体を提示する酵母プールは、親ナノボディと比較して、スパイクRBDに対してより高い親和性での結合を示した。
(b)親和性成熟ライブラリーの結果:
このプールから8つの個々のクローンのシークエンシングを行ったところ、以下の位置の突然変異が親和性の改善の原因であることが示された。さらに、以下の置換の組合せにより、親クローンとの親和性の改善が得られる可能性がある。
CDR1
元:GIIFGRNA
位置3への置換:Y/W/F/V/L
CDR2
元:TRRGSITY
位置4への置換:H/Y/G/Q
CDR3
元:AADPASPAPGDY
位置6への置換:V/L/I/T
位置9への置換:F/W/Y/L/V
配列収束に基づいて、1つのクローン(mNbCOV6)の活性を特別に試験した。下線は親と比較した置換を表す:
QVQLVESGGGLVQAGGSLRLSCAASGYIFGRNAMGWYRQAPGKERELVAGITRRGSITYYADSVKGRFTISRDNAKNTVYLQMNSLKPEDTAVYYCAADPASPAYGDYWGQGTQVTVSS
Figure 2023526274000004

mNbCOV6は親クローンNbCOV6よりも著しく効力が高い。アンジオテンシン変換酵素2(ACE2)受容体を発現するHEK293細胞を、親ナノボディ(NbCOV6)又は親和性成熟ナノボディ(mNbCOV6)のいずれかの濃度を上昇させながら、Alexa 647色素が蛍光コンジュゲートされた1nMの精製及び安定化されたSARS-CoV2スパイク外部ドメインとともにインキュベートした。NbCOV6はスパイク外部ドメインの結合を359nMのEC50で阻害したが、親和性成熟ナノボディ(mNbCOV6)のEC50は0.056nMであった。蛍光標識したSARS-CoV2スパイク受容体結合ドメイン(RBD)を用いて同じ分析を繰り返した。親NbCOV6は190nMのEC50でRBD結合を阻害したが、親和性mNbCOV6は1.5nMのEC50で阻害した。
Figure 2023526274000005

1.3 実施例3:シュードウイルス中和アッセイ
ZsGreen SARS-CoV2シュードタイプ化レンチウイルスを、公開プロトコール(https://www.mdpi.com/1999-4915/12/5/513)に従って作製した。形質導入の前日に、24ウェルプレートの各ウェルに50,000個のHEK293T-ACE2細胞をプレーティングした。完全培地(DMEM+10% FBS+PSG)中でナノボディの10倍連続希釈を行い、シュードタイプ化ウイルスを最終容量200ulとして添加した。細胞上の培地をナノボディ/シュードタイプ化ウイルス混合物に交換して4時間置いた後、除去した。細胞を完全培地で洗浄し、次いで完全培地でインキュベートした。形質導入の3日後に、細胞をトリプシン処理し、ZsGreen+細胞の割合をAttuneフローサイトメーター(ThermoFisher)で測定した。
1.4 実施例4:極めて高効力の合成ナノボディは、不活性スパイクを安定化することによってSARS-CoV-2を中和する
SARS-CoV-2ウイルスは、そのスパイクタンパク質と宿主細胞の受容体アンジオテンシン変換酵素2(ACE2)との相互作用を介して宿主細胞に侵入する。合成ナノボディ配列の酵母表面ディスプレイライブラリーをスクリーニングすることにより、スパイクとACE2の相互作用を破壊するナノボディを開発した。低温電子顕微鏡(cryo-EM)により、ナノボディの1つであるNb6が、スパイクの受容体結合ドメイン(RBD)をACE2と結合することができない到達不能なダウン状態にロックして、十分に不活性なコンフォメーションでスパイクと結合することが明らかになった。親和性成熟及び構造ガイド下での多価性の設計により、スパイクに対してフェムトモル濃度の親和性を有し、ピコモル濃度でSARS-CoV-2感染を中和する三価ナノボディ、mNb6-triが得られた。mNb6-triは、エアロゾル化、凍結乾燥及び熱処理の後にも機能を保持しており、この高効力の中和剤の気道上皮への直接的なエアロゾル媒介デリバリーを可能にする。
酵母表面に提示された2×10個を上回る合成ナノボディ配列のライブラリーを、スパイク外部ドメインに対する結合剤に関してスクリーニングすることにより、SARS-CoV-2を中和する単一ドメイン抗体(ナノボディ)を単離した(17)。突然変異型のSARS-CoV-2スパイク(スパイクS2P)を抗原(15)として使用した。スパイクS2Pは、S1ドメインとS2ドメインの間の2つのタンパク質分解切断部位のうちの1つを欠き、融合前のコンフォメーションを安定化するために2つの突然変異及び1つの三量体化ドメインを導入されている。スパイクS2Pをビオチン又は蛍光色素で標識し、最初に磁気ビーズ結合により、次いで蛍光活性化細胞選別により、複数回にわたってナノボディを提示する酵母を選択した(図27A)。
3回の選択により、スパイクS2Pに結合する21種の固有のナノボディが得られ、ACE2細胞外ドメインの二量体構築物(ACE2-Fc)の存在下で結合の減少が示された。これらのナノボディは2つのクラスに分類される。クラスIはRBDに結合し、ACE2-Fcと直接競合する(図27B)。このクラスのプロトタイプの例はナノボディNb6であり、これはスパイクS2P及びRBD単独にそれぞれ210nMと41nMのKDで結合する(図27C;図42)。ナノボディNb3によって例示されるクラスIIは、スパイクS2P(KD=61nM)に結合するが、RBD単独には結合しない(図27C、図42)。過剰なACE2-Fcが存在すると、Nb6及び他のクラスIナノボディの結合は十分に遮断されるが、Nb3及び他のクラスIIナノボディの結合は中程度に減少する(図27B)。これらの結果は、クラスIナノボディはRBDを標的としてACE2の結合を遮断するが、一方、クラスIIナノボディは他のエピトープを標的とすることを示唆している。実際、表面プラズモン共鳴(SPR)実験により、クラスI及びクラスIIのナノボディがスパイクS2Pに同時に結合し得ることが実証されている(図27D)。
クラスIナノボディは、単離されたRBDに結合するナノボディの会合速度定数(ka)が、スパイクS2Pに結合するものよりも一貫して速いことを示しており(図41)、これはRBDの到達可能性がKDに影響を及ぼすことを示唆している。次に、蛍光標識スパイクS2PのACE2発現HEK293細胞に対する結合を阻害することに関して、クラスI及びクラスIIナノボディの有効性を試験した(図27E;図42)。クラスIナノボディNb6及びNb11は、IC50値がそれぞれ370nM及び540nMであり、最も強力なクローンの2つとして見出された。クラスIIのナノボディは、このアッセイにおいてほとんど又は全く活性を示さなかった。強力なスパイクS2P結合性と、スパイクS2P又はRBDに対する結合の間のKaの差が比較的小さいことを兼ね備える2つのクラスIナノボディであるNb6及びNb11を優先した。クラスIIナノボディでは、精製中の相対的な収量を理由としてNb3を優先した(図42)。
Nb6及びNb11の結合部位を明らかにするために、スパイクS2Pに結合した低温電子顕微鏡(cryo-EM)構造を決定した(図28A~B;図27~29;図44)。どちらのナノボディも、ACE2結合部位と重なるRBDエピトープを認識する(図28E)。Nb6及びNb11について、スパイクS2Pの開コンフォメーション及び閉コンフォメーションの両方に対するナノボディ結合を解明した。閉じたスパイクS2Pに結合したNb6の3.0Åマップを得て、相補性決定領域(CDR)を含むNb6-スパイクS2P複合体のモデル化を可能にした(図28A)。また、開いたスパイクS2Pに結合したNb6(3.8Å)、並びに開いたスパイクS2P及び閉じたスパイクS2Pに結合したNb11の低分解能マップ(それぞれ4.2Å、3.7Å)も得た。これらの低分解能マップでは、ナノボディの結合方向を定めることはできたが、CDRを正確にモデル化することはできなかった。
閉じたスパイクS2Pに結合したNb6は、隣接する2つのRBD間の境界面にまたがる。接触面の大部分は、Nb6のCDR1及びCDR2による寄与である(図28C)。CDR3は、上から見て反時計回りに位置する隣接RBDに接触する(図28C)。このため、1つのNb6の結合は2つの隣接RBDをダウン状態で安定化させ、第2及び第3のNb6分子の結合部位を予め組織化して閉スパイクコンフォメーションを安定化させる可能性が高い。対照的に、ダウン状態のRBDに結合したNb11は単一のRBDにしか接触しない(図28D)。
閉じたスパイクS2Pに結合したNb6の構造により、すべてのRBDをダウン状態にロックすると予測される二価及び三価のナノボディを設計することができた。15又は20アミノ酸いずれかの柔軟なGly-Serリンカーを挿入して、閉じたスパイクS2Pのダウン状態のRBDに結合した隣接Nb6単量体間の距離を52Åに広げた(図36)。これらのリンカーは、Nb6分子が開いたスパイクに結合するための72Åの距離をまたぐには短すぎる。さらに、リンカーの長さが長い場合でも、立体的な衝突が、開いたスパイクにおける3つのRBDが単一のアップ状態RBDとの結合を妨げる(図36)。対照的に、開いた又は閉じたスパイクS2Pに結合した隣接Nb11単量体間の最小距離は68Åである。Nb6構築物による多価結合は、アビディティ増強が理由で、解離速度の著しい減速を示すと予測した。
SPR実験では、15アミノ酸のリンカーを有する二価Nb6(Nb6-bi)及び2つの20アミノ酸のリンカーを有する三価Nb6(Nb6-tri)の両方が、スパイクS2Pから二相性様式に解離する。解離相は、Nb6-biの速度定数kd1が2.7×10-2s-1であり、Nb6-triの速度定数が2.9×10-2s-1である高速相と、一価Nb6で観測される速度定数に近い速度定数kd1(kd=5.6×10-2s-1)及びアビディティ(それぞれ、Nb6-biの場合はkd2=3.1×10-4s-1、Nb6-triの場合はkd2<1.0×10-6s-1)に依存する低速相という2つの成分に当てはめることができる(図29A)。高速相の比較的類似したKdは、多価構築物に関して観測された結合の一部が単一のスパイクS2PRBDへのナノボディ結合であることを示唆している。対照的に、Nb6-bi及びNb6-triの遅い解離相は、2つ又は3つのRBDのエンゲージメントを示す。10分間以上にわたるNb6-triの遅い相では解離は観察されず、このことはkd2の1×10-6s-1が上限であり、サブピコモル濃度の親和性であることを示す。この測定値は、スパイクS2Pを固定化するために使用される化学構造によって課されるSPRチップからのスパイクS2Pの固有解離速度によって制限されるため、上限推定値のままである。従って、真の解離速度は著しく低い可能性がある。
二相性解離は、アップ状態とダウン状態のRBD間の遅い相互変換によって説明することができ、多価結合のためには、より安定なダウン状態への変換が必要である:アップ状態のRBDとエンゲージしたNb6-triの単一ドメインは急速に解離すると考えられる。その後、RBDがダウン状態になると系は再平衡化し、最終的にNb6-triが閉じたスパイクS2PにおけるすべてのRBDを捕捉し得るようになる。このことを直接試験するために、Nb6-triがスパイクS2Pに結合する会合時間を変化させた。実際に、t1/2が65sである高速相の割合の指数関数的な減少が観察され(図29B)、これはスパイクS2PにおけるRBDのアップ状態とダウン状態の間の変換の時間尺度を反映すると推測される。以上を総合すると、Nb6の二量化及び三量体化は、KDのそれぞれ750倍及び20万倍超の増加をもたらした。
cryo-EMによってNb3の結合部位を決定することができなかったため、放射線分解ヒドロキシルラジカルフットプリンティングを使用した。apo又はNb3と結合したスパイクS2PをシンクロトロンX線に曝露させて、溶媒に曝露されたアミノ酸をヒドロキシルラジカルで標識し、その後、プロテアーゼ消化したスパイクS2Pの質量分析によって定量した(18)。スパイクのS1 N末端ドメイン上の2つの隣接する表面残基(M177及びH207)は、Nb3の存在下で、ヒドロキシルラジカルフットプリンティングによる抗体-抗原相互作用の以前の観察と一致するレベルで保護された(図37)(19)。以前に発見されたコロナウイルス中和抗体は、宿主細胞受容体と競合しないFab断片で、スパイクのN末端ドメイン内のエピトープに結合する(20、21)。さらなるSPR実験により、Nb3はスパイクS2Pに一価ACE2と同時に結合し得ることが示された(図38)。ACE2-Fcの存在下で観察されたスパイクS2P結合の部分的な減少は、酵母表面上のNb3の多価提示が原因であるという仮説が立てられた。実際、15アミノ酸のリンカーを有するNb3の三価構築物(Nb3-tri)は、スパイクS2PのACE2細胞への結合を41nMのIC50で阻害した(図38)。Nb3-triがどのようにしてスパイク-ACE2相互作用を破壊するかは不明である。
次に、最上位のクラスI(Nb6及びNb11)及びクラスII(Nb3)ナノボディの一価型及び三価型の中和活性を、以前に記述されたアッセイ(22)を使用して、SARS-CoV-2シュードタイプ化レンチウイルスに対して試験した。Nb6及びNb11はそれぞれ2.0μM及び2.4μMのIC50値でシュードウイルス感染を阻害した。Nb3は3.9μMのIC50でシュードウイルス感染を阻害した(図29C、図42)。Nb6-triは阻害活性の2000倍への増強を示し、IC50は1.2nMであり、一方、Nb11及びNb3の三量体化はそれぞれ40倍及び10倍(51nM及び400nM)というより緩やかな増加をもたらした(図29C)。中和活性は、VeroE6細胞の生SARS-CoV-2ウイルス感染を使用するウイルスプラークアッセイで確認された。今回、Nb6-triが非常に強力であり、160pMという平均IC50値でSARS-CoV-2を中和することが証明された(図29D)。Nb3-triは140nMという平均IC50値でSARS-CoV-2を中和した(図29D)。
Nb6の効力を、3つのCDRすべてを標的とする飽和突然変異誘発ライブラリーを選択することによって最適化した。2回の選択により、CDR1中のI27Y及びCDR3中のP105Yという2つの浸透性の突然変異を有する高親和性クローンが同定された。これらの突然変異をNb6に組み込んで成熟Nb6(mNb6)を作製したところ、これはスパイクS2Pに対して500倍に増加した親和性で結合した(図30A)。mNb6は、シュードウイルス及び生SARS-CoV-2の感染の両方を低ナノモル濃度の効力で阻害し、これはNb6と比較して約200倍の改善であった(図30B;図42)。
2.9Åのcryo-EM構造は、mNb6が閉じたスパイクS2Pに結合することを示している(図30C;図32)。mNb6は、Nb6に結合したスパイクS2Pと比較して、ダウン状態のRBDのわずかな再編成を誘発し、中心の3回対称軸から離れるRBDの9°の回転を誘発する。このずれは、CDR3とスパイクS2Pとの間の異なる相互作用から生じている可能性が高く、RBDを新たな静止位置に押し込む(図30D)。I27Y置換はRBD上の元の結合部位におけるCDR1間の局所接触を最適化するが、P105Y置換はmNb6におけるCDR3の顕著な再編成をもたらす(図30E~F)。このコンフォメーション変化により、mNb6CDR3と隣接RBDとの間に異なる接触のセットが生じる。mNb6単独のX線結晶構造により、遊離mNb6とスパイクS2P結合mNb6(図30G;図43)との間でCDR1及びCDR3における劇的なコンフォメーションの違いが明らかになった。結晶構造におけるループコンフォメーションの違いは結晶格子接触から生じる可能性があるが、それらは非結合mNb6のコンフォメーション不均一性及びスパイクS2Pへの結合時に誘導される適合再編成を示唆している。
mNb6の結合配向はNb6のものに類似しており、このことは多価設計が同様に結合親和性を増強することを示唆している。Nb6-triとは異なり、20アミノ酸のリンカーを有する三価mNb6(mNb6-tri)は、観察可能な高速相解離も10分間にわたって測定可能な解離も有さずにスパイクS2Pに結合し、解離速度定数kdの上限1.0×10-6s-1(t1/2>8日)及び1pM未満のKD(図30A)が得られた。mNb6-triは、シュードウイルス及び生SARS-CoV-2の感染アッセイの両方で、それぞれ120pM(5.0ng/mL)及び54pM(2.3ng/mL)のIC50値であり、さらに効力が増強していることを提示している(図30B、図41)。SPRによって観察されたピコモル濃度以下の親和性を考慮すると、これらのウイルス中和能はアッセイの下限を反映している可能性が高い。従って、mNb6-triは、非常に強力なSARS-CoV-2中和分子である。
次に、クラスIIナノボディNb3-triとの相乗作用があるかどうかを検討するために、クラスIナノボディmNb6によるウイルス中和を試験した。シュードウイルス中和アッセイでは、Nb3-triとmNb6を組み合わせると相加効果が認められた(図39)。しかし、mNb6ウイルスの中和能はNb3-triの濃度の増加に伴っては変化せず、これらの2つのナノボディ間の相乗作用は最小限であることが示唆された。
次に、Nb6及びその誘導体の安定性を試験した。円二色性から、Nb6、Nb6-tri、mNb6、及びmNb6-triの融解温度はそれぞれ66.9、62.0、67.6、及び61.4℃であることが明らかになった(図40)。さらに、mNb6及びmNb6-triは凍結乾燥及びエアロゾル化に対して安定であり、サイズ排除クロマトグラフィーによって凝集を示さず、スパイクS2Pに対する高親和性結合を保持した(図31A~B及び図40)。最後に、mNb6-triは、エアロゾル化、凍結乾燥、又は50℃で1時間の熱処理の後も、シュードウイルス及び生SARS-CoV-2の感染の強力な阻害を保持する(図31C及び図40)。
SARS-CoV-2の宿主細胞内への侵入を防止する戦略は、ACE2-RBD相互作用を遮断することを目的としている(20、23~30)。高親和性モノクローナル抗体は潜在的な治療薬として先導的な位置にあるが、哺乳動物細胞の発現によって生産するには高価であり、医療従事者による静脈内投与が必要である。気道の内側を覆う上皮細胞層を通過するのは全身抗体のごく一部であるため(32)、予防的使用には大量投与が必要である。対照的に、ナノボディは細菌や酵母において安価に製造することができる。ナノボディ固有の安定性により、鼻及び肺の上皮に直接エアロゾル化してデリバリーすることが可能である(33)。実際、呼吸器合胞体ウイルスを標的とする三量体ナノボディ(ALX-0171)のエアロゾルデリバリーは、入院中の乳児において測定可能なウイルス量を大幅に減少させるのに有効であることが最近証明された(34)。最後に、ラクダ由来のナノボディの潜在的な免疫原性は、確立されたヒト化戦略によって軽減することができる(35)。
ナノボディの多量体化は、アビディティによって標的親和性を改善することが示されている(33、36)。Nb6及びmNb6の場合、3つのRBDすべてが同時にエンゲージする多量体構築物の構造ガイド下設計により、効力の大きな増加が得られた。さらに、RBDがACE2とエンゲージするにはアップ状態である必要があるため、RBD到達可能性のコンフォメーション制御がさらなる中和機構として機能する(30)。実際、mNb6-triがスパイクとエンゲージすると、それが結合部位を直接塞ぐこと、及びRBDを不活性コンフォメーションにロックすることの両方によってACE2の結合を妨げる。クラスII中和ナノボディの発見は、スパイク機能を破壊する潜在的に新しい機序を示している。予防的又は治療的カクテルにおけるクラスI及びクラスIIナノボディのペアリングは、強力な中和及びエスケープ変異体の防止の両方を提供する可能性がある。従って、抗スパイクナノボディの安定性、効力、及び多様なエピトープエンゲージメントの組合せは、COVID-19パンデミックの継続的な犠牲者数を抑えるための独自の潜在的な予防及び治療戦略を提供する。
材料及び方法:
1.SARS-CoV-2スパイク、RBD、及びACE2の発現及び精製
以前に記載された構築物を使用して、融合前SARS-CoV-2スパイク外部ドメイン(スパイクS2P)の発現及び精製を行った(15)。ExpiCHO細胞又はExpi293T細胞(ThermoFisher)に対して、MaxTiterプロトコールの製造元の指示に従って、スパイクS2P構築物をトランスフェクトし、トランスフェクションの3~9日後に収集した。清澄にした細胞培養上清をNi-Excelビーズ(Cytiva)にロードし、その後に、20mM HEPES pH8.0、200mM塩化ナトリウム、10mMイミダゾール中で十分に洗浄し、500mMイミダゾールを補充した同じバッファーで溶出させた。スパイクS2Pを、100kDa MWCOスピン濃縮装置(Millipore)を使用して濃縮し、20mM HEPES pH8.0及び200mM塩化ナトリウム中のSuperose 6 Increase 10/300カラム(GE Healthcare)によるサイズ排除クロマトグラフィーによってさらに精製した。精製工程はすべて室温で行った。その結果得られた三量体スパイクS2Pの画分をプールし、cryo-EM試験に直接使用するか、又は他の生化学的試験のために濃縮して15%グリセロールとともに液体窒素中で急速凍結させた。
以前に記載された構築物を使用して、SARS-CoV-2受容体結合ドメイン(RBD)の発現及び精製を行った(37)。Expi293T細胞(ThermoFisher)に、製造元の指示に従ってRBD構築物をトランスフェクトし、トランスフェクションの3~6日後に収集した。清澄にした細胞培養上清をNi-Excelビーズ(Cytiva)又はHis-Trap Excelカラム(GE Healthcare)にロードし、その後に、20mM HEPES pH8.0、200mM塩化ナトリウム、10mMイミダゾール中で洗浄し、500mMのイミダゾールを補充した同じバッファーを使用して溶出させた。RBDを、30kDa MWCOスピン濃縮器(Millipore)を使用して濃縮し、20mM HEPES pH8.0、200mM塩化ナトリウム中のSuperdex 200 Increase 10/300 GLカラム(GE Healthcare)によるサイズ排除クロマトグラフィーによってさらに精製した。得られた画分をプールし、濃縮して、10%グリセロールとともに液体窒素中で急速凍結させた。
生化学実験及び酵母ディスプレイ実験のために、スパイクS2P及びRBDを、新たに調製したAlexa 647-NHS、Alexa 488-NHS、又はビオチン-NHS(ThermoFisher)の原液により、化学量論数5倍として室温で1時間かけて標識し、その後、NHSを10mM Tris pH8.0により60分間かけて停止させた。標識されたタンパク質をサイズ排除クロマトグラフィーによってさらに精製し、スピン濃縮器(Millipore)を使用して濃縮し、10~15%のグリセロールとともに液体窒素中で急速凍結させた。
ACE2-ECD(18-614)Fc融合発現プラスミドを使用して、Fcタグ付けされたACE2-ECDを発現させて精製した(38)。Expi293T細胞(ThermoFisher)を製造元の指示に従って使用して、ACE2-Fc構築物をトランスフェクトし、トランスフェクションの5~7日後に収集した。清澄にした細胞培養上清をMabSelect Pure 1mLカラム(GE Healthcare)にロードした。カラムをバッファーA(20mM HEPES pH7.5、150mM NaCl)で洗浄し、タンパク質をバッファーB(100mMクエン酸ナトリウム、pH3.0、150mM NaCl)により、1M HEPES pH7.5を含有する深いウェルブロックに溶出させて、酸性溶出液を中和した。ACE2-Fcを、30kDa MWCOスピン濃縮器(Millipore)を使用して濃縮し、SECバッファー(20mM HEPES pH7.5、150mM NaCl、5%v/vグリセロール)を入れたSuperdex 200 Increase 10/300GLカラム(GE Healthcare)によるサイズ排除クロマトグラフィーによってさらに精製した。得られた画分をプールし、濃縮して、液体窒素中で急速凍結させた。単量体ACE2を得るために、1:50(w/w)Hisタグ付きTEVプロテアーゼをACE2-Fcに添加し、4℃で一晩インキュベートした。次いで、この混合物を、SECバッファー中でのサイズ排除クロマトグラフィーによって精製した。単量体ACE2画分をプールし、His樹脂(50%スラリー1mL)で洗浄して過剰なTEVを除去した。得られた上清をプールし、濃縮して、液体窒素中で急速凍結させた。
2.抗SARS-CoV-2スパイクナノボディの同定
SARS-CoV-2スパイクECDに対するナノボディを同定するために、天然のラマ免疫レパートリーにおけるアミノ酸位置特異的バリエーションを再現する合成ナノボディ配列の酵母表面ディスプレイライブラリーを使用した。このライブラリーは、2×10種を上回る多様性のあるバリアントをコードし、ノーセオスリシン(nourseothricin)(NTC)耐性をエンコードする改変ベクターについて以前に記載されたように(17)、ナノボディディスプレイのための合成ストーク配列を使用する。1回目の選択では、NTCを補充したYPG(酵母エキス-ペプトン-ガラクトース)中で誘導した2×1010個の酵母を選択バッファー(20mM HEPES、pH7.5、150mM塩化ナトリウム、0.1%(w/v)低ビオチンウシ血清アルブミン、BSA)で繰り返し洗浄し、最終的に200nMビオチン化スパイクS2Pを含有する10mLの選択バッファー中に再懸濁させた。酵母を25℃で30分間インキュベートした後、低温の選択バッファーで繰り返し洗浄し、最終的に200μLのMiltenyi抗ストレプトアビジンマイクロビーズを含有する低温の選択バッファー10mL中に再懸濁させた。4℃で30分間インキュベートした後、酵母を再び低温の選択バッファーで洗浄した。Miltenyi MACS LSカラムでスパイクS2P結合性酵母を捕捉し、NTCを補充したYPD(酵母エキス-ペプトン-デキストロース)培地中に回収した。
2回目のラウンドでは、1回目のラウンドで誘導された酵母4×10個を、選択バッファー1mL中にて、Alexa 647で標識した100nMのスパイクS2Pとともに25℃で1時間インキュベートした。低温の選択バッファーで十分に洗浄した後、Sony SH800機器による蛍光活性化細胞分取(FACS)によって、スパイクS2P結合性酵母を単離した。同様のアプローチを、Alexa 647で標識した10nMのスパイクS2Pに置き換えて、3回目のラウンドでも使用した。3回目のラウンド後の酵母をYPD+NTC固体培地上にプレーティングし、2mLの深いウェルプレート中でYPG+NTC培地により768個の個々のコロニーを誘導した。個々のクローンを、Beckman Coulter Cytoflex上のフローサイトメトリーによって、4nMのスパイクS2P-Alexa 488に対する結合について試験した。スパイク-ACE2相互作用を破壊するナノボディを同定するために、0.5~1μMのACE2-Fcの存在下でスパイクS2P結合を繰り返した。768個のクローンのうち、スパイクS2Pに強く結合し、ACE2と競合する21個のクローンを同定した(図44)。
3.ナノボディの発現及び精製
ナノボディ配列を、In-Fusion HDクローニング(Takara Bio)を使用してpET26-b(+)発現ベクター中にクローニングし、BL21(DE3)大腸菌(New England BioLabs)に導入して形質転換させた後、Terrific Broth中で37℃にてOD0.7~0.8まで増殖させ、その後に1mM IPTGを使用する遺伝子導入を25℃で18~22時間行った。大腸菌を収集し、SETバッファー(200mM Tris、pH8.0、500mMスクロース、0.5mM EDTA、1X cComplete protease inhibitor(Roche))中に再懸濁させて25℃で30分間置いた後、45分間の浸透圧ショックを与え、容量2倍の水を添加した。可溶化液にNaCl、MgCl2、イミダゾールを添加してそれぞれ150mM、2mM、40mMとした後に、17~20,000×gで15分間遠心分離し、細胞片を周辺質画分から分離した。次に、細菌培養物1リットルごとに、周辺質画分を、ニッケル洗浄バッファー(20mM HEPES、pH7.5、150mM NaCl、40mMイミダゾール)で平衡化した50% HisPur Ni-NTA樹脂(Thermo Scientific)4mLとともにインキュベートした。この混合物をRTで回転させながら1時間インキュベートした後、50×gで遠心分離して樹脂を採取した。その後、樹脂を5倍容量のNickel Washバッファーで3回洗浄し、そのたびに遠心分離を使用して余分な洗浄バッファーを除去した。次いで、結合したタンパク質を溶出バッファー(20mM HEPES、pH7.5、150mM NaCl、500mMイミダゾール)で3回洗浄して溶出させた。溶出したタンパク質を、3.5kDa MWCO遠心フィルターユニット(Amicon)を使用して濃縮した後、20mM HEPES、pH7.5、150mMのNaClで平衡化したSuperdex 200 Increase 10/300GLカラムに注入した。3.5k MWCO遠心フィルターユニットを使用して再びナノボディ構築物を濃縮し、液体窒素中で急速凍結させた。
4.表面プラズモン共鳴による親和性決定
ナノボディ(Nb)親和性決定実験は、ナノボディ結合時に約30反応単位(RU)の最大反応(Rmax)を達成するために、StreptactinXTを固定化した(Iba Life Sciences)CM5シリーズSセンサーチップ(Cytiva Life Sciences)上で10μg/mLでStreptagIIタグ付きスパイクS2Pを捕捉することによって、Biacore T200及び8K機器(Cytiva Life Sciences)にて実施した。1μMから31.25nM(一価構築物の場合)又は50nMから1.56nM(親和性成熟及び多量体構築物の場合)までの精製ナノボディの2倍連続希釈物を、捕捉されたスパイクS2P表面上に30μL/分で60秒間流した後、600秒間解離流を流した。各サイクルの後に、チップ表面を3M塩酸グアニジンで再生させた。
これとは別に、8μg/mLのビオチン化SARS-CoV-2 RBDを、プレコンディショニングを行ったシリーズSセンサーチップCAPチップ(Cytiva Life Sciences)にロードしたところ、ナノボディ結合時におよそ60RUのRmaxを達成した。スパイクS2P泳動と同じランニングバッファー及び一連の試料(親又は親和性成熟クローン)の2倍連続希釈物をRBD表面上に30μL/分で60秒間流した後、600秒間解離流を流した。チップ表面の再生は、グアニジン塩酸塩/水酸化ナトリウム溶液で行った。
すべての一価クローンに関して得られたセンサーグラムを、Biacore Insight Evaluation Software(Cytiva Life Sciences)又はGraphPad Prism 8.0の会合/解離モデルを使用して、1:1 Langmuir結合モデルに適合させた。Nb6-bi及びNb6-tri結合の速度論的パラメーターを決定するために、解離相を各濃度間で共有される2つの解離速度定数に制約される二指数関数的減衰に適合させた。会合相は、各濃度の会合速度定数に同時に適合する会合速度モデルを使用して、別々に適合させた。
ナノボディ競合実験のために、スパイクS2Pを、以前に考察した通りにStreptactinXT固定化CM5センサーチップ上にロードした。速度論実験の場合と同様に、一次ナノボディを捕捉したスパイクS2P表面上に30μL/分で60秒間流して飽和させた。その直後に、一次注入と同じ濃度の一次ナノボディ及び様々なナノボディの混合物の2回目の注入を行った。
5.ACE2細胞表面結合競合アッセイ
ナノボディの希釈系列を、PBE(PBS+0.5%(w/v)BSA+2mM EDTA)中に作製し、スパイクS2P-Alexa647又はRBD-Alexa647と混合した。ACE2発現HEK293T細胞をTrypLE Express(ThermoFisher)で解離させ、PBE中に再懸濁させた(22)。細胞をスパイクS2Pナノボディ溶液と混合し、45分間インキュベートし、PBEで洗浄した後、PBE中に再懸濁させた。細胞表面のAlexa647蛍光強度を、Attune Flow Cytometer(ThermoFisher)で評価した。
6.Nb6の親和性成熟
Nb6配列をコードする重なりのあるオリゴヌクレオチドのアセンブリPCRによって、Nb6の部位飽和突然変異誘発ライブラリーを作製した。CDR1、CDR2、及びCDR3の各位置の個々のオリゴ体を、縮重「NNK」コドンで設計した。アセンブルされた遺伝子産物を、前述の酵母表面ディスプレイベクターとの相同組換えを可能にするために、重なりのある末端を有するオリゴヌクレオチドで増幅し、標準的なシリカベースのクロマトグラフィーで精製した(17)。得られたインサートDNAを酵母ディスプレイベクターpYDS2.0とともにサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)BJ5465株(ATCC208289)に導入して形質転換させ、2×10個の形質転換体のライブラリーを作製した。20℃のYPD+NTC培地中で2日間誘導した後、2×10個の酵母を選択バッファー(20mM HEPES、pH8.0、150mM塩化ナトリウム、0.1%(w/v)低ビオチンBSA)で洗浄し、1nMビオチン-スパイクS2Pとともに25℃で1時間インキュベートした。その後、酵母を選択バッファーで洗浄し、1mLの選択バッファー中に再懸濁させて、10μLのストレプトアビジンマイクロビーズ(Miltenyi)とともに4℃で15分間インキュベートした。酵母を低温の選択バッファーで再度洗浄し、LSカラム(Miltenyi)を使用する磁気分離によってスパイクS2P結合性酵母を単離した。回収した酵母を37℃のYPD+NTC中で増殖させ、20℃のYPG+NTCにより誘導した。抗原を100pMのRBD-Alexa647に置き換えて、上記のように2回目の選択を行った。高親和性クローンを提示する酵母を、Anti-Cy5マイクロビーズ(Miltenyi)及びLSカラムを使用する磁気分離によって選択した。2回目の選択後のライブラリーの分析により、10pMのRBD-Alexa647の明確な結合を有するクローンの集団が明らかになった。そのため、10pMのRBD-Alexa647に結合する96個の個々のクローンをフローサイトメトリーによってスクリーニングした。10pMのRBD-Alexa647に堅固に結合することを示した8つのクローンの配列分析により、親和性成熟クローンmNb6を作製するために使用された2つのコンセンサス突然変異、I27Y及びP105Yが明らかになった。
7.mNb6の結晶学及び構造決定
精製されたmNb6を18.7mg/mLに濃縮し、0.1μmの親水性PVDFフィルター(Millipore)を使用して濾過した。mNb6結晶スクリーニングは、Indexスクリーニング及びAmSO4スクリーニング(Hampton Research, Aliso Viejo, CA)において、2:1のタンパク質:リザーバーの懸滴形式で96ウェルプレートにて設置した。60を上回る異なるスクリーニング条件で様々な形態を有する結晶が周囲温度で一晩で出現し、さらなる最適化を行わずにスクリーニングから直接得られた。80%のリザーバー及び20% PEG400又は20%グリセロールを含有する溶液中に迅速に浸漬することによって結晶を凍結保護した後、CrystalCap HT Cryoloops(Hampton Research, Aliso Viejo, CA)にマウントし、低温窒素流(100K)で急速凍結させた。すべてのデータは、Advanced Light Source(Berkeley, CA)ビームライン8.3.1で収集した。0.1M Tris HCl pH8.5、1.0M硫酸アンモニウム中で成長したmNb6の単結晶は2.05Åの回折であった。統合及びスケーリングは、インデックス作成及び統合にXDS、スケーリング及びマージにXSCALEを使用して、Xia2により行った(39)。構造は、ナノボディNb.b201(PDB5VNV)の構造を探索モデルとして使用し、PHASERを使用して分子置換を解析した(17、40)。モデル構築はCOOTで行い、PHENIX及びBUSTERでリファインメントを行った(41~43)。
6.cryo-EMによるスパイクナノボディ複合体の構造
A)試料の調製及び顕微鏡検査
スパイクS2Pナノボディ複合体を調製するために、各ナノボディを2.5μMで10分間、スパイクS2Pに対して3倍モル過剰として氷上でインキュベートした。300メッシュの1.2/1.3R Au Quantifoilグリッドに3μLのスパイクS2Pナノボディ複合体を、予め15mAで30秒間グロー放電させたPelco easiGlow放電洗浄システムに添加した。Whatman No.1定性濾紙を使用して、FEI Vitrobot Mark IV(ThermoFisher)で4℃、湿度100%で4秒間、0のブロッティング力でブロッティングを行った後、液体エタン中で氷包埋法で凍結させた。
各複合体について、K3カメラ及び20eVのスリット幅に設定されたバイオ量子エネルギーフィルター(Gatan)を装備したTitan Krios(ThermoFisher)上で、公称倍率105,000倍(物理ピクセルサイズ:0.834Å/pix)での3×3のイメージシフト収集戦略で、120フレームの超分解能ムービーを収集した。総線量66e-/Å2に対する収集線量率は8e-/ピクセル/秒であった。各収集はSerialEMの半自動スクリプトで実行した(44)。
B)画像処理
すべてのデータセットについて、線量分割超解像ムービーを、MotionCor2によりモーション補正した(45)。コントラスト伝達関数の決定はcryoSPARC patch CTFを使用して行った(46)。粒子は、事前のデータ収集から生成された20Åローパスフィルター処理したアポスパイク2Dテンプレートにより選択した。
Nb6-スパイクS2P及びmNb6-スパイクS2P粒子を384ピクセルのボックスで抽出し、96ピクセルにビニングし、cryoSPARCで均一にリファインメントを行うために、ビニング解除の前に1回の2D及び3D分類に供した。pyEMモジュールを使用して、リファインメントされた粒子を、次いで、40Åにローパスフィルター処理された入力リファインメントマップを使用して、アライメントなしでの3D分類のためにRelion 3.1にインポートした(47、48)。スパイクの閉コンフォメーションを表すクラスの粒子がcisTEMにインポートされ、自動リファインメントの後にRBD::ナノボディマスク領域内の局所リファインメントを行った(49)。局所リファインメントの後に、C3軸対称性の新しいリファインメントパッケージを作成し、マスキングなしの局所リファインメントの最終ラウンドを行った。各マップの最終的な粒子数は、Nb6-開:40,125個、Nb6-閉:58,493個、mNb6:53,690個であった。
Nb11-スパイクS2P粒子を512ピクセルのボックスで抽出し、図35に示されているように、複数回の3D分類のために128ピクセルにビニングした。均一なリファインメントの後、粒子をRelion 3.1にエクスポートした。RBDナノボディ複合体に概ね相当する粒子密度は、粒子減算後に保持された。アラインメントなしの3D分類を粒子減算スタックで行った。堅固なRBDナノボディ密度を有するクラスの粒子を選択し、減算せずにRelionでリファインメントを行い、その後に後処理を行った。21,570個の粒子が最終的なマップに寄与した。各マップの最終的な粒子数は、Nb11-開:21,570個、Nb11-閉:27,611個であった。すべてのマップについて、最終的な局所分解能推定及びGSFSC決定をcryoSPARCで行った。視野角分布プロットをpyEMモジュールで作成し、ChimeraX(50)で描出した。
C)構造モデル化
Nb6-スパイクS2P及びmNb6-スパイクS2Pのモデルを、以前に決定された閉じたスパイクS2Pの構造(PDB:6VXX)を使用して構築した(14)。RBDの解明された領域を組み込んだ複合モデルを、以前に決定されたSARS-CoV-2RBDのX線結晶構造(PDB:6M0J)を使用して作成した(51)。Nb6については、β2アドレナリン受容体ナノボディNb80(PDB:3P0G)をテンプレートとして使用し、まずナノボディをNb6-スパイクS2P複合体のcryo-EM密度マップに適合させた(52)。次いで、相補性決定ループを切り詰めて、RosettaESを使用して再構築した(53)。mNb6の高分解能構造により、ナノボディCDRループの手作業での構築を新規に行うことが可能になったため、Rosettaベースのアプローチはモデル化に使用しなかった。最終的な構造はCOOT及びISOLDEにおいて検査及び手作業での調整が行われ、その後、PHENIXで実際の空間的リファインメントが行われ(41、43、54)、Rosettaを使用してさらなる洗練と緩和が行われた(55)。グリカンは、炭水化物のコンフォメーションに関する事前の知識を組み込んだグリカン特異的Rosettaプロトコールを利用してリファインメントされ、最も低エネルギーのグリカン幾何構造が保証された(56)。最終的なグリカンの配置は、手作業で、CCP4の下で配布されたPrivateerソフトウェアパッケージを使用して検査した(57、58)。最終的なタンパク質モデルを、Molprobity(59)、EMRinger(60)、PHENIXで解析し、その統計値を図42に示した。
本明細書に提示されたNb11-スパイクS2P複合体のモデルについて、PDBの配列による最も近いナノボディ(β2アドレナリン受容体Nb60、PDB ID:5JQH)を、フレームワーク領域のみを使用するCOOTの剛体リファインメントメントによってcryo-EM密度マップに適合化した(61)。これらのマップの分解能が低いために、ループコンフォメーションの確実な割り当ては行えなかったが、Nb11のスパイクS2Pに対する全体的な配向は十分に制約されていたため、スパイクS2Pに結合した2つのNb11分子のN末端とC末端の間との距離は正確にモデル化することができた。
アポ及びNb3結合スパイクS2Pの放射線分解ヒドロキシルラジカルフットプリンティング及び質量分析
スパイクS2P及びNb3試料を、25℃での大規模透析によって10mMリン酸バッファー(pH7.4)にバッファー交換した。1.5倍モル過剰量のNb3を、5μMのスパイクS2Pに添加し、複合体を25℃で24時間以上インキュベートした。放射線分解フットプリンティングのために、タンパク質濃度及びビームパラメーターをAlexa-488蛍光団アッセイを使用して最適化した(18)。Advanced Light Source(Berkeley, CA)のビームライン3.2.1にて、濃度1~3μMのApoスパイクS2P及びスパイクS2P-Nb3複合体を0~50msの間の6つの時点でシンクロトロンX線ホワイトビームに曝露させ、曝露直後に10mMのメチオニンアミドで停止させた。グリカンは、5%SDS、5mM DTTで95℃で5分間処理し、続いてPNGase(Promega)で37℃で2時間消化することによって除去した。ZebaSpinカラム(Thermo Fisher)を使用して、試料を炭酸水素アンモニウム(ABC)バッファー(pH8.0)にバッファー交換した。システインのアルキル化は、8M尿素及び5mM DTTによる37℃、30分間の処理の後に、15mMヨードアセトアミドとともに25℃の暗所で30分間インキュベートすることによって行った。すべての試料をさらにZebaSpinカラムを使用してABC pH8.0にバッファー交換し、37℃で8時間、トリプシン/Lys-C又はGlu-C(Promega)のいずれかと酵素:タンパク質比1:20(w/w)で消化した。
試料を凍結乾燥させ、1%ギ酸中に200fmol/μLの濃度で再懸濁させた。各MS分析では、1μLの試料を5mmのThermo Trap C18カートリッジに注入した後、ナノ溶出HPLC(Bruker)により、1.9μmのReprosil C18粒子(Dr.Maisch HPLC GmbH)を充填した15cmカラムで分離した。分離は、50℃、流量400μL/分で、0.1%ギ酸中にて2%~17%アセトニトリルを0~20分間、続いて17%~28%アセトニトリルを20~40分間の勾配で行われた。溶出液をBruker timsTOF Pro質量分析計にてエレクトロスプレーイオン化し、データ依存PASEF取得によりデータを収集した。データベース検索及びMS1ペプチド存在量の抽出は、トリプシン又はGluC酵素特異性のいずれかによりFragPipeプラットフォームを使用して行い、すべてのペプチド及びタンパク質の同定は1%の偽発見率までフィルター処理した(62)。スパイクタンパク質、一般的な混入タンパク質、及びサッカロミセ・セレビシエプロテオーム(2020年7月23日にダウンロード)の連結タンパク質データベースに対して検索を行った。サッカロミセ・セレビシエプロテオームは、ペプチド及びタンパク質の同定の堅固な偽発見率推定のために、真の陰性同定の十分な集団を生成するために含めたことに注意されたい。最後に、FragPipeから報告されたMS1強度の曲線下面積を、MSstats(63)を使用して各ペプチド種についてまとめた。
抽出されたイオンクロマトグラムのピーク面積及び関連する側鎖修飾を使用して、各時点での修飾を定量した。ビームライン曝露時間を長くすると、未修飾ペプチドの割合が減少し、部位特異的用量反応プロットとして表すことができる。ヒドロキシルラジカル反応性(kfp)の速度は、各残基の固有の反応性及びその溶媒への到達可能性の両方に依存し、Graphpad Prism Version 8の擬一次反応スキームに用量反応を適合させることによって計算した。特定の残基におけるapoスパイクS2Pとスパイク-Nb3複合体との間のkfpの比率により、2つの試料間の溶媒到達可能性の変化に関する情報が得られた。これらの変更を、SARS-CoV-2スパイク(PDB6XR8)に対してマッピングした(11)。場合によっては、高度に修飾された残基は、長期曝露時に用量反応の平坦化を示し、これはラジカル誘発損傷と解釈される。これらの過剰に曝露された時点は、kfpの計算から除外した。
D)ナノボディ中和に関するシュードウイルスアッセイ
ZsGreen SARS-CoV-2シュードタイプ化レンチウイルスを、公開プロトコールに従って作製した(22)。形質導入の前日に、50,000個のACE2発現HEK293T細胞を、24ウェルプレートの各ウェルにプレーティングした。完全培地(DMEM+10%FBS+PSG)中でナノボディの10倍連続希釈を行い、シュードタイプ化ウイルスを最終容量200μLとして添加した。培地をナノボディ/シュードタイプ化ウイルス混合物に交換して4時間置いた後、除去した。完全培地で細胞を洗浄した後、37℃の完全培地でインキュベートした。形質導入の3日後に細胞をトリプシン処理し、ZsGreen+細胞の割合をAttuneフローサイトメーター(ThermoFisher)で測定した。
E)真正SARS-CoV-2中和アッセイ
SARS-CoV-2分離株France/IDF0372/2020は、Pr. Sylvie van der Werfが長を務めるパスツール研究所(パリ、フランス)が所有するNational Reference Centre for Respiratory Virusesにより供与された。このウイルス株を、2%(v/v)ウシ胎児血清(FBS,Invitrogen)を添加したダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)中のVero E6細胞で増殖させることによって調製した。ウイルス力価はプラークアッセイで測定した。生SARS-CoV-2を含むプラークアッセイはすべて、パスツール研究所パリ(IPP)で、IPPのガイドラインに従い、承認された研究所でバイオセイフティーレベル3(BSL-3)の封じ込め手順に従って実施された。実験はすべて、少なくとも3つの生物学的に独立した試料で行われた。
Vero E6細胞(CRL-1586、ATCC)におけるプラーク減少中和試験を使用して、感染性SARS-CoV-2の中和を行った。手短に述べると、ナノボディ(又はACE2-Fc)を2%(v/v)FBSを含有するDMEM中で8倍に連続希釈し、SARS-CoV-2の50プラーク形成単位(PFU)と混合して、37℃、5%COで1時間置いた。その後、この混合物を、12ウェルプレートに播種したVero E6細胞への接種に使用し、37℃、5%COで1時間置いた。このウイルス吸着時間の後に、固体アガロースオーバーレイ(DMEM、10%(v/v)FBS及び0.8%アガロース)を加えた。細胞をさらに3日間インキュベートし、その後に4%ホルマリンを使用して固定し、クリスタルバイオレットの添加によってプラークを可視化した。各希釈ごとに4つの反復試験用ウェル中のプラーク数を使用して、3パラメーターのロジスティック回帰(GraphPad Prism version 8)を使用して最大半値阻害濃度(IC50)を決定した。
F)ナノボディ安定性試験
円二色性によるナノボディの熱安定性を、ペルチェ温度制御装置を備えたJasco J710CD分光計を使用して評価した。個々のナノボディ構築物を、リン酸緩衝生理食塩水で5μMに希釈した。25℃と80℃の間でのモル楕円率を、204nm(2nm帯域幅)で1℃/分の加熱速度で測定した。得られたモル楕円率の値を、最近接スムージング関数を適用した後にGraphPad Prism 8.0で正規化し、プロットした。
ACE2発現HEK293T細胞のナノボディ競合実験のために、ナノボディを25℃又は50℃のいずれかで1時間インキュベートした。或いは、各ナノボディを携帯型メッシュネブライザーでエアロゾル化し、最終濃度0.5mg/mLで2~5μmの粒子を生じさせた。この結果得られたエアロゾルを、氷上で冷却した50mLチューブ中に結露させて収集した。次に、上記のように試料を処理して、スパイクS2P-Alexa647に対する結合に関するIC50値を決定するか、又は上記のようにシュードウイルス中和試験に使用した。
エアロゾル化及び凍結乾燥に対するmNb6及びmNb6-triの安定性を評価するためのさらなる実験では、各構築物の開始濃度を0.5mg/mLとした。エアロゾル化は上記のように行った。凍結乾燥のためには、まずナノボディを液体窒素中で急速凍結させ、真空下で溶液を完全に乾燥させた。得られた乾燥物を20mM HEPES pH7.5、150mM NaCl中に再懸濁させた。ストレスを受けていない試料、エアロゾル化後の試料、及び凍結乾燥後の試料のサイズ排除クロマトグラフィーを、20mM HEPES pH7.5、150mM NaCl中のSuperdex 75 Increase 10/300カラムで行った。スパイクS2Pに対する結合を評価するSPR実験は、上記の通りに行った。生SARS-CoV-2ウイルスの実験では、エアロゾル化、凍結乾燥、又は熱処理した試料を、出荷前に液体窒素で急速凍結させた。
1.5 実施例5:ゴールデンシリアンハムスターにおけるSARS-CoV-2の感染及び伝播の処置のためのナノ粒子Aの評価
目的:本試験の目的は、野生型ゴールデンシリアンハムスターにおけるSARS-CoV-2感染症の処置に対するナノ粒子Aの有効性を評価することであった。さらに、感染動物からナイーブ同腹子へのSARS-CoV-2の直接伝播を減少させるナノ粒子Aの有効性についても評価された。SARS-CoV-2に曝露されたハムスターの体重減少、肺ウイルス力価及び肺重量に対するナノ粒子A投与の効果を主要評価項目とした。
材料及び方法:
動物:雌性5週齢ゴールデンシリアンハムスターを、この実験のためにCharles River Laboratories (Wilmington, MA)から入手した。ハムスターは使用前に3日間隔離し、ユタ州立大学の Laboratory Animal Research Centerで、Teklad Rodent Diet(Harlan Teklad)と水道水で飼育された。
ウイルス:重症急性呼吸器症候群コロナウイルス-2(SARS-CoV-2)USA_WA1/2020株を、World Reference Center for Emerging Viruses and Arboviruses(WRCEVA)から入手した。このウイルスを、Vero 76細胞において2回継代し、ハムスターへの感染のための作業株を作製した。
実験デザイン-伝播及び有効性試験:合計24匹の5週齢の雌性ゴールデンシリアンハムスターを、未処置感染動物として利用するための4匹のハムスターからなる2群と、ナノ粒子A投与の有無にかかわらず同居させるための8匹のナイーブハムスターからなる2群にランダムに割り付けた(図51)。有効性試験については、計37匹のハムスターを1つの処置用量につき8匹ずつの4群に分け、5匹を正常対照として体重増加を観察した(図52)。ウイルス負荷について、第1、3、5群のハムスターにケタミン/キシラジン(50mg/kg/5mg/kg)のIP注射による麻酔を施した後、100μlの接種量で1×104.3 50%細胞培養物感染量(CCID50)の用量を鼻腔内投与した。すべての鼻腔内投与は、感染症の場合と同様に動物に麻酔をかけた後、100μlの容量で行った。第1群及び3群の動物には処置を行わなかった。第2群及び第4群の動物は感染させなかったが、第1群又は第3群の動物と毎日4時間ずつ、試験第1、2、3日に同居させた。第2群の動物には、プラセボとして生理食塩水を投与した。第4群の動物には、感染動物と同居させる2時間前にナノ粒子Aを1日1回投与した。ハムスターの体重を感染前及びその後毎日測定し、感染に伴う体重減少を評価した。試験第4日にすべての動物を安楽死させ、肺ウイルス力価及び感染動物から未感染動物へのウイルス伝播を評価した。口腔咽頭スワブを全動物から採取した。
肺組織試料の滴定:肺組織ホモジネートをエンドポイント希釈によって滴定した。Vero 76細胞の集密化単層を含有する96ウェルマイクロプレートの4つずつの反復試験用ウェルに、肺組織ホモジネートの連続log10倍希釈物をプレーティングした。プレートを5%COの37℃インキュベーター内で6日間インキュベートした。その後、プレートを、細胞変性効果(CPE)の存在について、光学顕微鏡下での目視によってスコア化した。各試料のウイルス力価は、Reed-Muench法(Reed-Muench method (Reed LJ and Muench H, A simple method of estimating fifty per cent endpoints. American Journal of Hygiene. 1938)を使用する線形回帰によって計算した。
統計及び図面:個々のハムスターの体重を感染当日の初期体重に対する割合に変換した。初期体重に対する割合の曲線を、各投与群とプラセボ投与ハムスターとを比較する一方向分散分析(ANOVA)を使用して比較した。投与動物とプラセボ投与動物とを比較する一方向ANOVAを使用して、肺ウイルス力価及び肺重量を比較した。
本試験では、ゴールデンシリアンハムスターにおけるSARS-CoV-2の伝播に対するナノ粒子Aの鼻腔内投与の有効性を評価した。ナノ粒子Aの投与を、SARS-CoV-2に感染させたハムスターの肺ウイルス力価及び肺重量の減少についても評価した。
結果:SARS-CoV-2による負荷及びナノ粒子Aの投与後に感染動物と同居させた5週齢ゴールデンシリアンハムスターの初期体重に対する割合を図57に示す。同じ形の記号を付した動物を同居させた。黒丸印及び黒四角印で表した群を、研究第0日に感染させた。白抜き丸印で表した動物は、ナイーブとしてプラセボ投与を行った後に、第1群の動物と1日4時間ずつ3日間同居させた。白抜き四角印で表した動物は、ナイーブとしてナノ粒子Aを投与した後に、第3群の動物と同居させた。一方向ANOVAによって比較した場合、初期体重に対する割合の差は統計的に有意ではなかった。
図58は、SARS-CoV-2による負荷及びナノ粒子Aの投与の後に感染動物と同居させた5週齢ゴールデンシリアンハムスターの肺ウイルス力価を示す。同じ形の記号を付した動物を同居させた。黒丸印及び黒四角印で表した群を、研究第0日に感染させた。白抜き丸印で表した動物は、ナイーブとしてプラセボ投与を行った後に、第1群の動物と1日4時間ずつ3日間同居させた。白抜き四角印で表した動物は、ナイーブとしてナノ粒子Aを投与した後に、第3群の動物と同居させた。ナノ粒子Aの投与は、SARS-CoV-2に感染させた動物と同居させたナイーブ動物において、肺ウイルス力価を有意に低下させた。このデータを図53にまとめる。
図59は、SARS-CoV-2による負荷及びナノ粒子Aの投与の後に感染動物と同居させた5週齢ゴールデンシリアンハムスターの肺重量を示す。同じ形の記号を付した動物を同居させた。黒丸印及び黒四角印で表した群を、研究第0日に感染させた。白抜き丸印で表した動物は、ナイーブとしてプラセボ投与を行った後に、第1群の動物と1日4時間ずつ3日間同居させた。白抜き四角印で表した動物は、ナイーブとしてナノ粒子Aを投与した後に、第3群の動物と同居させた。一方向ANOVAで比較した場合、肺重量には群間で統計的な差はなかった。
SARS-CoV-2による負荷及びナノ粒子Aの投与の後に感染動物と同居させた5週齢ゴールデンシリアンハムスターの口腔咽頭スワブウイルス力価を図60に示す。同じ形の記号を付した動物を同居させた。黒丸印及び黒四角印で表した群を、研究第0日に感染させた。白抜き丸印で表した動物は、ナイーブとしてプラセボ投与を行った後に、第1群の動物と1日4時間ずつ3日間同居させた。白抜き四角印で表した動物は、ナイーブとしてナノ粒子Aを投与した後に、第3群の動物と同居させた。一方向ANOVAでは、口腔咽頭スワブウイルス力価に有意差は認められなかった。このデータは図54と図61にまとめられており、ナノ粒子Aの投与及びSARS-CoV-2による感染後の5週齢のゴールデンシリアンハムスターの初期体重に対する割合を示している。一方向ANOVAで比較した場合、初期体重に対する割合の差は統計的に有意ではなかった。
図62は、ナノ粒子Aの投与及びSARS-CoV-2による感染後の5週齢ゴールデンシリアンハムスターの肺ウイルス力価を示す。ナノ粒子Aの投与を開始したところ、2mg/kg/日及び0.63mg/kg/日の用量で、プラセボ投与動物と比較して肺ウイルス力価が有意に低下した。このデータを図55にまとめる。
図63は、SARS-CoV-2の負荷及びナノ粒子Aの投与後に感染動物と同居させた5週齢ゴールデンシリアンハムスターの肺重量を示す。一方向ANOVAによって比較した場合、肺重量には群間で統計的な差はなかった。
ナノ粒子Aの投与及びSARS-CoV-2の感染後の5週齢ゴールデンシリアンハムスターの口腔咽頭スワブウイルス力価を図64に示す。ナノ粒子Aの2mg/kg/日の投与は、SARS-CoV-2に感染したハムスターの口腔咽頭スワブ力価を有意に低下させた。このデータを図56にまとめる。
結論:本試験では、ゴールデンシリアンハムスターにおけるSARS-CoV-2感染の伝播に対するナノ粒子Aの鼻腔内投与の有効性を評価した。ナノ粒子Aの投与が、肺ウイルス力価、口腔咽頭スワブ力価及び肺重量に及ぼす影響についても評価した。2mg/kg/日の用量でのナノ粒子Aの投与はナイーブ動物へのSARS-CoV-2の伝播を有意に減少させた。感染動物に曝露させた8匹のナイーブ動物のうち3匹の肺からはウイルスは検出されなかった。残りの5匹では、肺のウイルス力価がプラセボ投与ナイーブ動物と比較して少なくとも1 log10低下した。口腔咽頭スワブ力価はナノ粒子Aの投与により有意に低下したが、ウイルスはプラセボ投与動物でも一貫して検出されなかった。有効性試験において、2mg/kg/日又は0.63mg/kg/日を投与された動物では、プラセボ投与動物と比較して肺ウイルス力価が有意に低下した。また、ナノ粒子Aの2mg/kg/日の投与により、口腔咽頭力価はプラセボ投与動物と比較して有意に低下した。口腔咽頭スワブ力価は、2、0.63、0.2mg/kg/日の用量で、それぞれ8匹中1匹、8匹中2匹、8匹中3匹でのみ検出された。口腔咽頭スワブ力価は、プラセボ投与群8匹中6匹で検出された。
いずれの動物においても投与による副作用は認められなかった。投与後に体重が減少しなかったことも、ハムスターにおいて投与の忍容性が良好であったことを示している。
参考文献及び注記:
1. T. G. Ksiazek et al., A novel coronavirus associated with severe acute respiratory syndrome. N Engl J Med 348, 1953-1966 (2003).
2. A. M. Zaki, S. van Boheemen, T. M. Bestebroer, A. D. Osterhaus, R. A. Fouchier, Isolation of a novel coronavirus from a man with pneumonia in Saudi Arabia. N Engl J Med 367, 1814-1820 (2012).
3. P. Zhou et al., A pneumonia outbreak associated with a new coronavirus of probable bat origin. Nature 579, 270-273 (2020).
4. J. F. Chan et al., A familial cluster of pneumonia associated with the 2019 novel coronavirus indicating person-to-person transmission: a study of a family cluster. Lancet 395, 514-523 (2020).
5. C. Huang et al., Clinical features of patients infected with 2019 novel coronavirus in Wuhan, China. Lancet 395, 497-506 (2020).
6. F. Wu et al., A new coronavirus associated with human respiratory disease in China. Nature 579, 265-269 (2020).
7. N. Zhu et al., A Novel Coronavirus from Patients with Pneumonia in China, 2019. N Engl J Med 382, 727-733 (2020).
8. Z. Ke et al., Structures and distributions of SARS-CoV-2 spike proteins on intact virions. Nature, (2020).
9. B. Turonova et al., In situ structural analysis of SARS-CoV-2 spike reveals flexibility mediated by three hinges. Science 370, 203-208 (2020).
10. B. J. Bosch, R. van der Zee, C. A. de Haan, P. J. Rottier, The coronavirus spike protein is a class I virus fusion protein: structural and functional characterization of the fusion core complex. J Virol 77, 8801-8811 (2003).
11. Y. Cai et al., Distinct conformational states of SARS-CoV-2 spike protein. Science 369, 1586-1592 (2020).
12. Q. Wang et al., Structural and Functional Basis of SARS-CoV-2 Entry by Using Human ACE2. Cell 181, 894-904 e899 (2020).
13. R. Yan et al., Structural basis for the recognition of SARS-CoV-2 by full-length human ACE2. Science 367, 1444-1448 (2020).
14. A. C. Walls et al., Structure, Function, and Antigenicity of the SARS-CoV-2 Spike Glycoprotein. Cell 181, 281-292 e286 (2020).
15. D. Wrapp et al., Cryo-EM structure of the 2019-nCoV spike in the prefusion conformation. Science 367, 1260-+ (2020).
16. M. Hoffmann et al., SARS-CoV-2 Cell Entry Depends on ACE2 and TMPRSS2 and Is Blocked by a Clinically Proven Protease Inhibitor. Cell 181, 271-280 e278 (2020).
17. C. McMahon et al., Yeast surface display platform for rapid discovery of conformationally selective nanobodies. Nat Struct Mol Biol 25, 289-296 (2018).
18. S. Gupta, M. Sullivan, J. Toomey, J. Kiselar, M. R. Chance, The Beamline X28C of the Center for Synchrotron Biosciences: a national resource for biomolecular structure and dynamics experiments using synchrotron footprinting. J Synchrotron Radiat 14, 233-243 (2007).
19. Y. Zhang, A. T. Wecksler, P. Molina, G. Deperalta, M. L. Gross, Mapping the Binding Interface of VEGF and a Monoclonal Antibody Fab-1 Fragment with Fast Photochemical Oxidation of Proteins (FPOP) and Mass Spectrometry. J Am Soc Mass Spectrom 28, 850-858 (2017).
20. X. Chi et al., A neutralizing human antibody binds to the N-terminal domain of the Spike protein of SARS-CoV-2. Science 369, 650-655 (2020).
21. H. Zhou et al., Structural definition of a neutralization epitope on the N-terminal domain of MERS-CoV spike glycoprotein. Nat Commun 10, 3068 (2019).
22. K. H. D. Crawford et al., Protocol and Reagents for Pseudotyping Lentiviral Particles with SARS-CoV-2 Spike Protein for Neutralization Assays. Viruses 12, (2020).
23. A. Baum et al., Antibody cocktail to SARS-CoV-2 spike protein prevents rapid mutational escape seen with individual antibodies. Science 369, 1014-1018 (2020).
24. Y. L. Cao et al., Potent Neutralizing Antibodies against SARS-CoV-2 Identified by High-Throughput Single-Cell Sequencing of Convalescent Patients' B Cells. Cell 182, 73-+ (2020).
25. B. Ju et al., Human neutralizing antibodies elicited by SARS-CoV-2 infection. Nature 584, 115-119 (2020).
26. L. Liu et al., Potent neutralizing antibodies against multiple epitopes on SARS-CoV-2 spike. Nature 584, 450-456 (2020).
27. D. Pinto et al., Cross-neutralization of SARS-CoV-2 by a human monoclonal SARS-CoV antibody. Nature 583, 290-295 (2020).
28. T. F. Rogers et al., Isolation of potent SARS-CoV-2 neutralizing antibodies and protection from disease in a small animal model. Science 369, 956-963 (2020).
29. S. J. Zost et al., Potently neutralizing and protective human antibodies against SARS-CoV-2. Nature 584, 443-449 (2020).
30. M. A. Tortorici et al., Ultrapotent human antibodies protect against SARS-CoV-2 challenge via multiple mechanisms. Science, (2020).
31. H. Ledford, Antibody therapies could be a bridge to a coronavirus vaccine - but will the world benefit? Nature 584, 333-334 (2020).
32. V. H. Leyva-Grado, G. S. Tan, P. E. Leon, M. Yondola, P. Palese, Direct Administration in the Respiratory Tract Improves Efficacy of Broadly Neutralizing Anti-Influenza Virus Monoclonal Antibodies. Antimicrobial Agents and Chemotherapy 59, 4162-4172 (2015).
33. L. Detalle et al., Generation and Characterization of ALX-0171, a Potent Novel Therapeutic Nanobody for the Treatment of Respiratory Syncytial Virus Infection. Antimicrob Agents Chemother 60, 6-13 (2016).
34. S. Cunningham et al., Nebulised ALX-0171 for respiratory syncytial virus lower respiratory tract infection in hospitalised children: a double-blind, randomised, placebo-controlled, phase 2b trial. Lancet Respir Med, (2020).
35. C. Vincke et al., General strategy to humanize a camelid single-domain antibody and identification of a universal humanized nanobody scaffold. J Biol Chem 284, 3273-3284 (2009).
36. D. Wrapp et al., Structural Basis for Potent Neutralization of Betacoronaviruses by Single-Domain Camelid Antibodies. Cell 181, 1004-1015 e1015 (2020).
37. D. Stadlbauer et al., SARS-CoV-2 Seroconversion in Humans: A Detailed Protocol for a Serological Assay, Antigen Production, and Test Setup. Curr Protoc Microbiol 57, e100 (2020).
38. I. Lui et al., Trimeric SARS-CoV-2 Spike interacts with dimeric ACE2 with limited intra-Spike avidity. bioRxiv, 2020.2005.2021.109157 (2020).
39. W. Kabsch, Automatic Processing of Rotation Diffraction Data from Crystals of Initially Unknown Symmetry and Cell Constants. J Appl Crystallogr 26, 795-800 (1993).
40. A. J. McCoy et al., Phaser crystallographic software. J Appl Crystallogr 40, 658-674 (2007).
41. P. D. Adams et al., PHENIX: a comprehensive Python-based system for macromolecular structure solution. Acta Crystallogr D Biol Crystallogr 66, 213-221 (2010).
42. B. E. Bricogne G., Brandl M., Flensburg C., Keller P., Paciorek W.,, S. A. Roversi P, Smart O.S., Vonrhein C., Womack T.O. , BUSTER version 1.10.0. . Cambridge, United Kingdom: Global Phasing Ltd., (2017).
43. P. Emsley, K. Cowtan, Coot: model-building tools for molecular graphics. Acta Crystallogr D Biol Crystallogr 60, 2126-2132 (2004).
44. D. N. Mastronarde, Automated electron microscope tomography using robust prediction of specimen movements. J Struct Biol 152, 36-51 (2005).
45. S. Q. Zheng et al., MotionCor2: anisotropic correction of beam-induced motion for improved cryo-electron microscopy. Nat Methods 14, 331-332 (2017).
46. A. Punjani, J. L. Rubinstein, D. J. Fleet, M. A. Brubaker, cryoSPARC: algorithms for rapid unsupervised cryo-EM structure determination. Nat Methods 14, 290-296 (2017).
47. J. Zivanov et al., New tools for automated high-resolution cryo-EM structure determination in RELION-3. Elife 7, (2018).
48. D. Asarnow, E. Palovcak, Y. Cheng, UCSF pyem v0.5. (2019).
49. T. Grant, A. Rohou, N. Grigorieff, cisTEM, user-friendly software for single-particle image processing. Elife 7, (2018).
50. T. D. Goddard et al., UCSF ChimeraX: Meeting modern challenges in visualization and analysis. Protein Sci 27, 14-25 (2018).
51. J. Lan et al., Structure of the SARS-CoV-2 spike receptor-binding domain bound to the ACE2 receptor. Nature 581, 215-220 (2020).
52. S. G. Rasmussen et al., Structure of a nanobody-stabilized active state of the beta(2) adrenoceptor. Nature 469, 175-180 (2011).
53. B. Frenz, A. C. Walls, E. H. Egelman, D. Veesler, F. DiMaio, RosettaES: a sampling strategy enabling automated interpretation of difficult cryo-EM maps. Nat Methods 14, 797-800 (2017).
54. T. I. Croll, ISOLDE: a physically realistic environment for model building into low-resolution electron-density maps. Acta Crystallogr D Struct Biol 74, 519-530 (2018).
55. R. Y. Wang et al., Automated structure refinement of macromolecular assemblies from cryo-EM maps using Rosetta. Elife 5, (2016).
56. B. Frenz et al., Automatically Fixing Errors in Glycoprotein Structures with Rosetta. Structure 27, 134-139 e133 (2019).
57. J. Agirre et al., Privateer: software for the conformational validation of carbohydrate structures. Nat Struct Mol Biol 22, 833-834 (2015).
58. M. D. Winn et al., Overview of the CCP4 suite and current developments. Acta Crystallogr D Biol Crystallogr 67, 235-242 (2011).
59. V. B. Chen et al., MolProbity: all-atom structure validation for macromolecular crystallography. Acta Crystallogr D Biol Crystallogr 66, 12-21 (2010).
60. B. A. Barad et al., EMRinger: side chain-directed model and map validation for 3D cryo-electron microscopy. Nat Methods 12, 943-946 (2015).
61. D. P. Staus et al., Allosteric nanobodies reveal the dynamic range and diverse mechanisms of G-protein-coupled receptor activation. Nature 535, 448-452 (2016).
62. F. Yu et al., Fast Quantitative Analysis of timsTOF PASEF Data with MSFragger and IonQuant. Mol Cell Proteomics 19, 1575-1585 (2020).
63. M. Choi et al., MSstats: an R package for statistical analysis of quantitative mass spectrometry-based proteomic experiments. Bioinformatics 30, 2524-2526 (2014).
本明細書に記載されているすべての刊行物、特許出願、及び受託番号は、それぞれの個々の刊行物又は特許出願が、引用されている材料について参照により組み込まれることが具体的かつ個別に示されているのと同じ程度に、参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (101)

  1. 配列番号300又は図17Aに記載される配列を有するスパイクタンパク質に結合する単一ドメイン抗原結合ドメイン(sdABD)を含む組成物であって、前記sdABDが、N末端からC末端に向かって、FR1-vhCDR1-FR2-vhCDR2-FR3-vhCDR3-FRを含み、前記vhhCDR1、vhhCDR2及び前記vhhCDR3が、図13、図15及び図25に表示されるセットから選択される、組成物。
  2. 前記vhCDR1が配列GI(I/Y/W/F/V/L)FGRNAを有し、前記vhCDR2が配列TRR(G/H/Y/G/Q)SITYを有し、前記vhCDR3が配列AADPA(S/V/L/I/T)PA(P/F/W/Y/L/V)GDYを有する、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記vhCDR1が配列番号5を有し、前記vhCDR2が配列番号6を有し、vhCDR3が配列番号7を有する、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記vhCDR1が配列番号8を有し、前記vhCDR2が配列番号9を有し、vhCDR3が配列番号10を有する、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記vhCDR1が配列番号11を有し、前記vhCDR2が配列番号12を有し、vhCDR3が配列番号13を有する、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記vhCDR1が配列番号14を有し、前記vhCDR2が配列番号15を有し、vhCDR3が配列番号16を有する、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記vhCDR1が配列番号17を有し、前記vhCDR2が配列番号18を有し、vhCDR3が配列番号19を有する、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記vhCDR1が配列番号20を有し、前記vhCDR2が配列番号21を有し、vhCDR3が配列番号22を有する、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記vhCDR1が配列番号23を有し、前記vhCDR2が配列番号24を有し、vhCDR3が配列番号25を有する、請求項1に記載の組成物。
  10. 前記vhCDR1が配列番号26を有し、前記vhCDR2が配列番号27を有し、vhCDR3が配列番号28を有する、請求項1に記載の組成物。
  11. 前記vhCDR1が配列番号29を有し、前記vhCDR2が配列番号30を有し、vhCDR3が配列番号31を有する、請求項1に記載の組成物。
  12. 前記vhCDR1が配列番号32を有し、前記vhCDR2が配列番号33を有し、vhCDR3が配列番号34を有する、請求項1に記載の組成物。
  13. 前記vhCDR1が配列番号35を有し、前記vhCDR2が配列番号36を有し、vhCDR3が配列番号37を有する、請求項1に記載の組成物。
  14. 前記vhCDR1が配列番号38を有し、前記vhCDR2が配列番号39を有し、vhCDR3が配列番号40を有する、請求項1に記載の組成物。
  15. 前記vhCDR1が配列番号41を有し、前記vhCDR2が配列番号42を有し、vhCDR3が配列番号43を有する、請求項1に記載の組成物。
  16. 前記vhCDR1が配列番号44を有し、前記vhCDR2が配列番号45を有し、vhCDR3が配列番号46を有する、請求項1に記載の組成物。
  17. 前記vhCDR1が配列番号47を有し、前記vhCDR2が配列番号48を有し、vhCDR3が配列番号49を有する、請求項1に記載の組成物。
  18. 前記vhCDR1が配列番号50を有し、前記vhCDR2が配列番号51を有し、vhCDR3が配列番号52を有する、請求項1に記載の組成物。
  19. 前記vhCDR1が配列番号53を有し、前記vhCDR2が配列番号54を有し、vhCDR3が配列番号55を有する、請求項1に記載の組成物。
  20. 前記vhCDR1が配列番号56を有し、前記vhCDR2が配列番号57を有し、vhCDR3が配列番号58を有する、請求項1に記載の組成物。
  21. 前記vhCDR1が配列番号59を有し、前記vhCDR2が配列番号60を有し、vhCDR3が配列番号61を有する、請求項1に記載の組成物。
  22. 前記vhCDR1が配列番号62を有し、前記vhCDR2が配列番号63を有し、vhCDR3が配列番号64を有する、請求項1に記載の組成物。
  23. 前記vhCDR1が配列番号65を有し、前記vhCDR2が配列番号66を有し、vhCDR3が配列番号67を有する、請求項1に記載の組成物。
  24. 前記vhCDR1が配列番号68を有し、前記vhCDR2が配列番号69を有し、vhCDR3が配列番号70を有する、請求項1に記載の組成物。
  25. 前記vhCDR1が配列番号71を有し、前記vhCDR2が配列番号72を有し、vhCDR3が配列番号73を有する、請求項1に記載の組成物。
  26. 前記vhCDR1が配列番号74を有し、前記vhCDR2が配列番号75を有し、vhCDR3が配列番号76を有する、請求項1に記載の組成物。
  27. 前記sdABDのフレームワーク配列が、配列番号1、配列番号2、配列番号3及び配列番号4を有する、請求項3~25のいずれか一項に記載の組成物。
  28. 前記組成物が、ドメインリンカーを使用して、前記sdABDに共有結合されている半減期延長ドメインを更に含む、請求項1~25のいずれか一項に記載の組成物。
  29. 前記半減期延長ドメインが、抗ヒト血清アルブミン(HSA)sdABD、及びHSAの全部又は一部からなる群から選択される、請求項26に記載の組成物。
  30. 配列番号300又は図17Aに記載される配列を有するスパイクタンパク質に結合するMASC融合タンパク質を含む組成物であって、前記MASC融合タンパク質が、N末端からC末端に向かって、FR1-vhCDR1-FR2-vhCDR2-FR3-vhCDR3-FR-ドメインリンカー-FR1-vhCDR1-FR2-vhCDR2-FR3-vhCDR3-FRを含み、前記vhhCDR1、vhhCDR2及び前記vhhCDR3が、図13、図15及び図25に表示されるセットから選択される、組成物。
  31. 前記vhCDR1が配列GI(I/Y/W/F/V/L)FGRNAを有し、前記vhCDR2が配列TRR(G/H/Y/G/Q)SITYを有し、前記vhCDR3が配列AADPA(S/V/L/I/T)PA(P/F/W/Y/L/V)GDYを有する、請求項30に記載の組成物。
  32. 前記vhCDR1が配列番号5を有し、前記vhCDR2が配列番号6を有し、vhCDR3が配列番号7を有する、請求項30に記載の組成物。
  33. 前記vhCDR1が配列番号8を有し、前記vhCDR2が配列番号9を有し、vhCDR3が配列番号10を有する、請求項30に記載の組成物。
  34. 前記vhCDR1が配列番号11を有し、前記vhCDR2が配列番号12を有し、vhCDR3が配列番号13を有する、請求項30に記載の組成物。
  35. 前記vhCDR1が配列番号14を有し、前記vhCDR2が配列番号15を有し、vhCDR3が配列番号16を有する、請求項30に記載の組成物。
  36. 前記vhCDR1が配列番号17を有し、前記vhCDR2が配列番号18を有し、vhCDR3が配列番号19を有する、請求項30に記載の組成物。
  37. 前記vhCDR1が配列番号20を有し、前記vhCDR2が配列番号21を有し、vhCDR3が配列番号22を有する、請求項30に記載の組成物。
  38. 前記vhCDR1が配列番号23を有し、前記vhCDR2が配列番号24を有し、vhCDR3が配列番号25を有する、請求項30に記載の組成物。
  39. 前記vhCDR1が配列番号26を有し、前記vhCDR2が配列番号27を有し、vhCDR3が配列番号28を有する、請求項30に記載の組成物。
  40. 前記vhCDR1が配列番号29を有し、前記vhCDR2が配列番号30を有し、vhCDR3が配列番号31を有する、請求項30に記載の組成物。
  41. 前記vhCDR1が配列番号32を有し、前記vhCDR2が配列番号33を有し、vhCDR3が配列番号34を有する、請求項30に記載の組成物。
  42. 前記vhCDR1が配列番号35を有し、前記vhCDR2が配列番号36を有し、vhCDR3が配列番号37を有する、請求項30に記載の組成物。
  43. 前記vhCDR1が配列番号38を有し、前記vhCDR2が配列番号39を有し、vhCDR3が配列番号40を有する、請求項30に記載の組成物。
  44. 前記vhCDR1が配列番号41を有し、前記vhCDR2が配列番号42を有し、vhCDR3が配列番号43を有する、請求項30に記載の組成物。
  45. 前記vhCDR1が配列番号44を有し、前記vhCDR2が配列番号45を有し、vhCDR3が配列番号46を有する、請求項30に記載の組成物。
  46. 前記vhCDR1が配列番号47を有し、前記vhCDR2が配列番号48を有し、vhCDR3が配列番号49を有する、請求項30に記載の組成物。
  47. 前記vhCDR1が配列番号50を有し、前記vhCDR2が配列番号51を有し、vhCDR3が配列番号52を有する、請求項30に記載の組成物。
  48. 前記vhCDR1が配列番号53を有し、前記vhCDR2が配列番号54を有し、vhCDR3が配列番号55を有する、請求項30に記載の組成物。
  49. 前記vhCDR1が配列番号56を有し、前記vhCDR2が配列番号57を有し、vhCDR3が配列番号58を有する、請求項30に記載の組成物。
  50. 前記vhCDR1が配列番号59を有し、前記vhCDR2が配列番号60を有し、vhCDR3が配列番号61を有する、請求項30に記載の組成物。
  51. 前記vhCDR1が配列番号62を有し、前記vhCDR2が配列番号63を有し、vhCDR3が配列番号64を有する、請求項30に記載の組成物。
  52. 前記vhCDR1が配列番号65を有し、前記vhCDR2が配列番号66を有し、vhCDR3が配列番号67を有する、請求項30に記載の組成物。
  53. 前記vhCDR1が配列番号68を有し、前記vhCDR2が配列番号69を有し、vhCDR3が配列番号70を有する、請求項30に記載の組成物。
  54. 前記vhCDR1が配列番号71を有し、前記vhCDR2が配列番号72を有し、vhCDR3が配列番号73を有する、請求項30に記載の組成物。
  55. 前記vhCDR1が配列番号74を有し、前記vhCDR2が配列番号75を有し、vhCDR3が配列番号76を有する、請求項30に記載の組成物。
  56. 前記sdABDのフレームワーク配列が配列番号1、配列番号2、配列番号3及び配列番号4を有する、請求項32~54のいずれか一項に記載の組成物。
  57. 前記組成物が、ドメインリンカーを使用して、前記sdABDに共有結合されている半減期延長ドメインを更に含む、請求項30~54のいずれか一項に記載の組成物。
  58. 前記半減期延長ドメインが、抗ヒト血清アルブミン(HSA)sdABD、及びHSAの全部又は一部からなる群から選択される、請求項55に記載の組成物。
  59. 配列番号300又は図17Aに記載される配列を有するスパイクタンパク質に結合するMASC融合タンパク質を含む組成物であって、前記MASC融合タンパク質が、N末端からC末端に向かって、FR1-vhCDR1-FR2-vhCDR2-FR3-vhCDR3-FR-ドメインリンカー-FR1-vhCDR1-FR2-vhCDR2-FR3-vhCDR3-FR-ドメインリンカー-FR1-vhCDR1-FR2-vhCDR2-FR3-vhCDR3-FRを含み、前記vhhCDR1、vhhCDR2及び前記vhhCDR3が、図13、図15及び図25に表示されるセットから選択される、組成物。
  60. 前記vhCDR1が配列GI(I/Y/W/F/V/L)FGRNAを有し、前記vhCDR2が配列TRR(G/H/Y/G/Q)SITYを有し、前記vhCDR3が配列AADPA(S/V/L/I/T)PA(P/F/W/Y/L/V)GDYを有する、請求項59に記載の組成物。
  61. 前記vhCDR1が配列番号5を有し、前記vhCDR2が配列番号6を有し、vhCDR3が配列番号7を有する、請求項59に記載の組成物。
  62. 前記vhCDR1が配列番号8を有し、前記vhCDR2が配列番号9を有し、vhCDR3が配列番号10を有する、請求項59に記載の組成物。
  63. 前記vhCDR1が配列番号11を有し、前記vhCDR2が配列番号12を有し、vhCDR3が配列番号13を有する、請求項59に記載の組成物。
  64. 前記vhCDR1が配列番号14を有し、前記vhCDR2が配列番号15を有し、vhCDR3が配列番号16を有する、請求項59に記載の組成物。
  65. 前記vhCDR1が配列番号17を有し、前記vhCDR2が配列番号18を有し、vhCDR3が配列番号19を有する、請求項59に記載の組成物。
  66. 前記vhCDR1が配列番号20を有し、前記vhCDR2が配列番号21を有し、vhCDR3が配列番号22を有する、請求項59に記載の組成物。
  67. 前記vhCDR1が配列番号23を有し、前記vhCDR2が配列番号24を有し、vhCDR3が配列番号25を有する、請求項59に記載の組成物。
  68. 前記vhCDR1が配列番号26を有し、前記vhCDR2が配列番号27を有し、vhCDR3が配列番号28を有する、請求項59に記載の組成物。
  69. 前記vhCDR1が配列番号29を有し、前記vhCDR2が配列番号30を有し、vhCDR3が配列番号31を有する、請求項59に記載の組成物。
  70. 前記vhCDR1が配列番号32を有し、前記vhCDR2が配列番号33を有し、vhCDR3が配列番号34を有する、請求項59に記載の組成物。
  71. 前記vhCDR1が配列番号35を有し、前記vhCDR2が配列番号36を有し、vhCDR3が配列番号37を有する、請求項59に記載の組成物。
  72. 前記vhCDR1が配列番号38を有し、前記vhCDR2が配列番号39を有し、vhCDR3が配列番号40を有する、請求項59に記載の組成物。
  73. 前記vhCDR1が配列番号41を有し、前記vhCDR2が配列番号42を有し、vhCDR3が配列番号43を有する、請求項59に記載の組成物。
  74. 前記vhCDR1が配列番号44を有し、前記vhCDR2が配列番号45を有し、vhCDR3が配列番号46を有する、請求項59に記載の組成物。
  75. 前記vhCDR1が配列番号47を有し、前記vhCDR2が配列番号48を有し、vhCDR3が配列番号49を有する、請求項59に記載の組成物。
  76. 前記vhCDR1が配列番号50を有し、前記vhCDR2が配列番号51を有し、vhCDR3が配列番号52を有する、請求項59に記載の組成物。
  77. 前記vhCDR1が配列番号53を有し、前記vhCDR2が配列番号54を有し、vhCDR3が配列番号55を有する、請求項59に記載の組成物。
  78. 前記vhCDR1が配列番号56を有し、前記vhCDR2が配列番号57を有し、vhCDR3が配列番号58を有する、請求項59に記載の組成物。
  79. 前記vhCDR1が配列番号59を有し、前記vhCDR2が配列番号60を有し、vhCDR3が配列番号61を有する、請求項59に記載の組成物。
  80. 前記vhCDR1が配列番号62を有し、前記vhCDR2が配列番号63を有し、vhCDR3が配列番号64を有する、請求項59に記載の組成物。
  81. 前記vhCDR1が配列番号65を有し、前記vhCDR2が配列番号66を有し、vhCDR3が配列番号67を有する、請求項59に記載の組成物。
  82. 前記vhCDR1が配列番号68を有し、前記vhCDR2が配列番号69を有し、vhCDR3が配列番号70を有する、請求項59に記載の組成物。
  83. 前記vhCDR1が配列番号71を有し、前記vhCDR2が配列番号72を有し、vhCDR3が配列番号73を有する、請求項59に記載の組成物。
  84. 前記vhCDR1が配列番号74を有し、前記vhCDR2が配列番号75を有し、vhCDR3が配列番号76を有する、請求項59に記載の組成物。
  85. 前記sdABDのフレームワーク配列が、配列番号1、配列番号2、配列番号3及び配列番号4を有する、請求項61~83のいずれか一項に記載の組成物。
  86. 前記組成物が、ドメインリンカーを使用して、前記sdABDに共有結合されている半減期延長ドメインを更に含む、請求項59~83のいずれか一項に記載の組成物。
  87. 前記半減期延長ドメインが、抗ヒト血清アルブミン(HSA)sdABD、及びHSAの全部又は一部からなる群から選択される、請求項84に記載の組成物。
  88. 請求項1~29、30~58及び59~87のいずれか一項に記載の組成物をコードする核酸。
  89. 請求項88に記載の核酸を含む発現ベクター。
  90. 請求項60に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
  91. 請求項1~29、30~58及び59~87のいずれか一項に記載の組成物を作製する方法であって、請求項90に記載の宿主細胞を、前記組成物が発現される条件下で培養することと、前記組成物を回収することとを含む方法。
  92. SARS-CoV2ウイルスによる感染症を治療又は予防する方法であって、請求項1~29、30~58及び59~87のいずれか一項に記載の組成物をヒトに投与し、それによって、前記感染症を治療又は予防することを含む方法。
  93. SARS-CoV2ウイルスを中和する方法であって、請求項1~29、30~58及び59~87のいずれか一項に記載の組成物をヒトに投与し、それによって、前記ウイルスを中和することを含む方法。
  94. 前記投与が、静脈内投与を含む、請求項92又は93に記載の方法。
  95. 前記投与が、経鼻投与を含む、請求項92又は93に記載の方法。
  96. 前記投与が、吸入を含む、請求項92又は93に記載の方法。
  97. 前記吸入が、噴霧器を使用して達成される、請求項96に記載の方法。
  98. 請求項1~29、30~58及び59~87のいずれか一項に記載のMASCタンパク質を含む凍結乾燥組成物。
  99. 三量体スパイクタンパク質に結合する抗原結合ドメイン(ABD)を含む組成物であって、スパイクタンパク質の各単量体が、配列番号300又は図17Aに記載される配列を有し、前記ABDが、第1の単量体の第1のエピトープに結合し、第2の単量体の第2のエピトープに結合する、組成物。
  100. 前記第1のエピトープが、SC2スパイクRBDのACE2結合領域内の残基446、447、449、453、455、456、483~486、489~490、493~496、498、501、及び505を含み、前記第2のエピトープが、残基342、343、367、371~375、404、436~441を含む、請求項99に記載の組成物。
  101. 三量体スパイクタンパク質に結合するABDを含む組成物であって、スパイクタンパク質の各単量体が、配列番号300又は図17Aに記載される配列を有し、前記結合が、前記スパイクタンパク質のRBDが、非伸長位置にロックされることをもたらす、組成物。
JP2022568967A 2020-05-12 2021-05-12 Sars-cov2中和単一ドメイン抗体構築物 Pending JP2023526274A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063023645P 2020-05-12 2020-05-12
US63/023,645 2020-05-12
US202063042135P 2020-06-22 2020-06-22
US63/042,135 2020-06-22
US202063047655P 2020-07-02 2020-07-02
US63/047,655 2020-07-02
US202063061928P 2020-08-06 2020-08-06
US63/061,928 2020-08-06
PCT/US2021/032092 WO2021231651A2 (en) 2020-05-12 2021-05-12 Sars-cov2 neutralizing single domain antibody constructs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023526274A true JP2023526274A (ja) 2023-06-21

Family

ID=78525232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022568967A Pending JP2023526274A (ja) 2020-05-12 2021-05-12 Sars-cov2中和単一ドメイン抗体構築物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20230227538A1 (ja)
EP (1) EP4149971A2 (ja)
JP (1) JP2023526274A (ja)
KR (1) KR20230022412A (ja)
AU (1) AU2021271016A1 (ja)
BR (1) BR112022023117A2 (ja)
CA (1) CA3178801A1 (ja)
CL (1) CL2022003161A1 (ja)
IL (1) IL298161A (ja)
MX (1) MX2022014224A (ja)
WO (1) WO2021231651A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023104933A1 (en) * 2021-12-07 2023-06-15 new/era/mabs GmbH Camelid antibodies for use in therapy and diagnosis
EP4194054A1 (en) * 2021-12-07 2023-06-14 new/era/mabs GmbH Camelid antibodies for use in therapy and diagnosis
WO2024040187A2 (en) * 2022-08-19 2024-02-22 The Regents Of The University Of California Sars-cov2 neutralizing single domain antibody constructs

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130302366A1 (en) * 2012-05-09 2013-11-14 Christopher Marshall Conformationally Specific Viral Immunogens
WO2017196847A1 (en) * 2016-05-10 2017-11-16 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Variable new antigen receptor (vnar) antibodies and antibody conjugates targeting tumor and viral antigens
US11384141B2 (en) * 2018-04-24 2022-07-12 National Research Council Of Canada Serum albumin binding antibodies for tuneable half-life extension of biologics

Also Published As

Publication number Publication date
IL298161A (en) 2023-01-01
EP4149971A2 (en) 2023-03-22
KR20230022412A (ko) 2023-02-15
US20230227538A1 (en) 2023-07-20
MX2022014224A (es) 2023-02-23
WO2021231651A2 (en) 2021-11-18
CA3178801A1 (en) 2021-11-18
WO2021231651A3 (en) 2022-01-06
BR112022023117A2 (pt) 2023-01-17
CL2022003161A1 (es) 2023-10-20
WO2021231651A8 (en) 2022-11-17
AU2021271016A1 (en) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7116256B1 (ja) 抗sars-cov-2-スパイク糖タンパク質抗体および抗原結合断片
US20230227538A1 (en) Sars-cov2 neutralizing single domain antibody constructs
CN113480644B (zh) 一种抗冠状病毒的抗体及其应用
WO2022058591A2 (en) Sars-cov-2-nanobodies
US20240101647A1 (en) Sarbecovirus binders
EP4326763A1 (en) Antibodies that bind sars-cov-2 spike protein
CN118103395A (zh) 泛特异性冠状病毒结合剂
CN116472284A (zh) Sars-cov2中和单结构域抗体构建体
US20240043506A1 (en) Sars-cov-2 antibodies
CN114174331B (zh) 结合人类偏肺病毒融合蛋白的抗体及其用途
US20240182549A1 (en) Peptides and antibody fusions that bind to sars-cov-2 and methods of using same
US20230250157A1 (en) Antibodies for coronavirus and uses thereof
US20220227843A1 (en) Coronavirus-binding molecules and methods of use thereof
WO2023035016A1 (en) Human neutralizing antibodies against sars-cov-2 spike s2 domain and uses thereof
Yang et al. Therapeutic nanobodies against SARS-CoV-2 and other pathogenic human coronaviruses
WO2022208453A1 (en) Peptides and antibody fusions that bind to sars-cov-2 and methods of using same
WO2022106205A1 (en) Corona virus spike protein binding compounds
WO2022187626A1 (en) Anti-sars-cov-2-variant-spike glycoprotein antibodies and antigen-binding fragments
WO2023156636A1 (en) Antibodies capable of binding to the spike protein of coronavirus sars-cov-2
WO2024068744A1 (en) Antivirals against human parainfluenza virus
CN114174331A (zh) 结合人类偏肺病毒融合蛋白的抗体及其用途