JP2023525707A - 自動化された触覚、音声、および視覚フィードバックによるナビゲーション支援のためのインテリジェント電子フットウェアおよびロジック - Google Patents

自動化された触覚、音声、および視覚フィードバックによるナビゲーション支援のためのインテリジェント電子フットウェアおよびロジック Download PDF

Info

Publication number
JP2023525707A
JP2023525707A JP2022567056A JP2022567056A JP2023525707A JP 2023525707 A JP2023525707 A JP 2023525707A JP 2022567056 A JP2022567056 A JP 2022567056A JP 2022567056 A JP2022567056 A JP 2022567056A JP 2023525707 A JP2023525707 A JP 2023525707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
ies
controller
navigation
location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022567056A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドン,クリストファー
トミー ファム,ヒエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nike Innovate CV USA
Original Assignee
Nike Innovate CV USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US16/874,944 external-priority patent/US11122852B2/en
Application filed by Nike Innovate CV USA filed Critical Nike Innovate CV USA
Publication of JP2023525707A publication Critical patent/JP2023525707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/34Footwear characterised by the shape or the use with electrical or electronic arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/34Footwear characterised by the shape or the use with electrical or electronic arrangements
    • A43B3/36Footwear characterised by the shape or the use with electrical or electronic arrangements with light sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/34Footwear characterised by the shape or the use with electrical or electronic arrangements
    • A43B3/38Footwear characterised by the shape or the use with electrical or electronic arrangements with power sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/34Footwear characterised by the shape or the use with electrical or electronic arrangements
    • A43B3/50Footwear characterised by the shape or the use with electrical or electronic arrangements with sound or music sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43CFASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
    • A43C11/00Other fastenings specially adapted for shoes
    • A43C11/16Fastenings secured by wire, bolts, or the like
    • A43C11/165Fastenings secured by wire, bolts, or the like characterised by a spool, reel or pulley for winding up cables, laces or straps by rotation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/005Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/162Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication event-triggered
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

コントローラ自動化機能を有するインテリジェント電子フットウェアおよびアパレル、そのようなフットウェアおよびアパレルの製造/動作方法、ならびにそのようなフットウェアおよびアパレルの自動化機能を実行するための制御システムが提示される。インテリジェント電子シューズ(IES)の動作方法は、例えば、コントローラを介して、GPS衛星サービスからワイヤレス通信デバイスを通して、ユーザの位置データを受信することを含む。コントローラはまた、例えば、バックエンドサーバクラスコンピュータまたは他のリモートコンピューティングノードから、仮想スポットに隠された仮想靴などのターゲットオブジェクトまたはサイトの位置データを受信する。コントローラは、ユーザの位置から地理的エリア内のターゲットの位置まで移動するための導出経路を含む経路計画データを取り出すか、または予測する。次いで、コントローラは、導出経路に沿ってユーザを案内する視覚、音声、および/または触覚キューを出力するために、IESの靴構造に取り付けられたナビゲーションアラートシステムにコマンド信号を送信する。

Description

[関連出願の優先権の主張および相互参照]
本出願は、2020年5月15日に出願された米国特許出願第16/874,944号の利益および優先権を主張する。
[技術分野]
本開示は、一般に、ウェアラブル電子デバイスに関する。より具体的には、本開示の態様は、インテリジェント電子フットウェアおよびアパレルの自動化機能を可能にするためのシステム、方法、およびデバイスに関する。
シューズ、ブーツ、スリッパ、サンダルなどのフットウェア製品は、一般に、フットウェアをユーザの足に固定するためのアッパーと、下からの支持を足に提供するためのソール構造という2つの主要な要素から構成される。アッパーは、織物、発泡体、ポリマー、天然および合成皮革などを含む様々な材料から製造され得、それらは、足をしっかりと受け入れるためのシェルまたはハーネスを形成するために互いに縫い合わされ、溶接され、または接着接合される。サンダルおよびスリッパの場合、アッパーは、オープントゥまたはオープンヒール構造を有していてもよいし、一般に、足の甲の上に、設計によっては足首の周りに延在する一連のストラップに限定されてもよい。逆に、ブーツおよびシューズの設計は、クローズドトゥおよびヒール構造を有するフルアッパーを組み込んでおり、ユーザの足を包み込む。アッパーの後部クォーター部分を通る足首開口部は、フットウェアの内部へのアクセスを提供し、アッパーへの足の出し入れを容易にする。足をアッパー内に固定するために、シューレースまたはストラップが利用され得る。
ソール構造は、一般に、ユーザの足と地面との間に配置される、アッパーの下部に取り付けられる。ブーツおよび運動靴を含む多くのフットウェア製品では、ソール構造は、一般に、快適性向上インソール、衝撃緩和ミッドソール、および表面接触アウトソールを組み込んだ層状構造である。部分的または全体的にアッパー内に位置し得るインソールは、ユーザの足の底面「足底領域」のための接触面を提供する薄くて圧縮可能な部材である。比較すると、ミッドソールは、インソールの下に取り付けられ、ソール構造の中間層を形成する。地面反力を減衰させることに加えて、ミッドソールは、足の動きを制御し、安定性を付与するのを助け得る。ミッドソールの底面には、フットウェアの地面接触部分を形成するアウトソールが固定されている。アウトソールは、通常、トラクション向上のためのトレッドパターンを含む、耐久性および耐摩耗性のある材料から作られる。
本明細書では、自動化されたフットウェア能力を可能にするための付随した制御ロジックを有するインテリジェント電子フットウェア、そのようなフットウェアの作製方法および使用方法、ならびにインテリジェント電子フットウェアの自動化機能をプロビジョニングするための制御システムが提示される。例として、インテリジェント電子シューズ(IES)とワイヤレス通信して、IESと以下との間の通信をプロビジョニングする、IoAAF(Internet of Adaptive Apparel and Footwear)システムが提示される:(1)ワイヤレス対応デバイス(フットウェアツーデバイス(F2D))、(2)サードパーティのIES(フットウェアツーフットウェア(F2F))、(3)車両(フットウェアツービークル(F2V))、(4)インテリジェント輸送または他のインフラストラクチャシステム(フットウェアツーインフラストラクチャ(F2I))、および/または(5)グリッド、ネットワーク、歩行者など(フットウェアツーエブリシング(F2X))。代表的な実装形態では、IESは、到来プロンプト信号(incoming prompt signal)を受信する、無線周波数(RF)トランスポンダなどの検出タグを備えている。プロンプト信号は、建物、街灯柱、または交通信号柱などの固定構造、または人、自転車、車両技術者協会(SAE)レベル3、4、もしくは5の自律走行車両(autonomous vehicle)などの移動構造に搭載された送信機-検出器モジュールによってブロードキャストされ得る。
IES検出タグは、第1の周波数を有するRF電力を有し得る到来プロンプト信号に対して、第2の周波数を有するRF電力を有し得る透過出力信号として到来信号を再送信することによって応答し得る。トランスポンダは、到来信号を第1の周波数を有する信号に制限する周波数フィルタと、到来信号を透過出力信号に変換する周波数変換器と、到来信号に基づいて出力信号を増幅させる増幅器とを備え得る。車両搭載型または構造搭載型のRF送信機-検出器モジュールを使用して、IESトランスポンダによって出力された応答信号を求めて接近エリアまたは周辺エリアを掃引することで、視野認識の前に事前警告を提供するので、歩行者衝突回避が容易になる。
IES上に検出タグを設置し、IES検出タグと、車両、街灯、近くの建物などに取り付けられた相補的な送信機-検出器との間の通信を自動化することによって、ネットワーク化されたIoAAFシステムは、直接視線によって感知する必要をなくして、関係者が、差し迫った衝突を「事前に把握する(go ahead)」ことを可能にし、IESが車両に近接する前に次の「認識」を提供する。実際には、IoAAFシステムアーキテクチャは、標準的なセンサハードウェアが、死角に入ったまたは他の視覚障害物の後ろに隠れた歩行者を効果的に監視することができないことで生じる検出漏れ(false negative)をなくすのを助ける。IESを介した歩行者への可聴、可視、および/または触覚警告を自動化することによって、または横断歩道信号タイミングの変調により歩行者の流れを変更することによって、衝突回避をさらに高めることができる。歩行者の安全認識を可能にすることに加えて、開示されるIoAAFシステムは、例えば、組立ラインの作業者へのロボットに起因する損傷を防止するために製造施設において、例えば、作業者とフォークリフトまたは無人搬送車(AGV:Automated Guided Vehicle)と衝突を回避するために保管施設において、または、例えば、通行車両から工事作業者を保護するために道路工事現場において、採用され得る。ユーザの動き(スタート、ストップ、左、右、加速、減速など)は、IESに常駐する音声、視覚、および触覚フィードバックデバイスの選択的な作動を介して管理され得る。
F2VおよびF2I適用例の場合、IoAAFシステムは、例えば、無数の利用可能なデータに基づいて歩行者衝突脅威評価を行うために、スマートフットウェア/アパレルとの通信を自動化することができる。例えば、F2Iシステムは、IESによって生成されたユーザダイナミクスデータ(例えば、位置、速度、軌道、加速度/減速度など)、ユーザ挙動データ(例えば、交差点の特定の角における履歴挙動、交差点全般における履歴挙動、現在の周囲条件における履歴挙動など)、環境データ(例えば、赤信号の交差点対青信号の交差点、住宅地対都市部、悪天候条件対最適な運転条件)、クラウドソーシングデータ(同じくインテリジェントフットウェア/アパレルを着用している、IESユーザの近くの他の歩行者のダイナミクスおよび挙動)を集約し、融合し、分析することによって、移動物体とIESユーザとの間で視線が合う前に歩行者衝突脅威評価を行い得る。相互運用可能コなンポーネント通信は、典型的には、ワイヤレスかつ双方向であり、データは、例えば、専用狭域通信(DSRC)を使用して、アドホックネットワークを介してインフラストラクチャコンポーネントとの間で伝達される。交通管理監視システムは、IES、インフラストラクチャ、および車両データを使用して、可変の速度制限を設定し、交通信号の現示(phase)およびタイミングを調整することができる。
IESとリモートコンピューティングノードとの間のワイヤレス通信を可能にするために、IESは、ユーザのスマートフォン、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、またはワイヤレス通信能力を有する他のポータブル電子デバイスによって確立された通信セッションをピギーバックし得る。代替的に、IESは、靴構造内にパッケージ化された常駐ワイヤレス通信デバイスを有するスタンドアロンデバイスとして動作し得る。他の周辺ハードウェアは、常駐コントローラ、短波アンテナ、充電式バッテリ、常駐メモリ、SIMカードなどを含み得、これらすべてが靴構造内に収容される。IESは、ユーザがフットウェアおよび/またはIoAAFシステムと対話することを可能にするヒューマンマシンインターフェース(HMI)を備えていてもよい。例えば、1つまたは複数の電気活性ポリマー(EAP)センサは、靴構造上に取り付けられたパッチに織り込まれるか、またはパッチとして形成され得、ユーザによるIESの操作面の制御を可能にするユーザ入力を受信するように動作可能である。同様に、自動化されたフットウェア機能を実行するための付随する動作はいずれも、IESコントローラを介してローカルに実行されてもよいし、スマートフォン、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、IoAAFシステム、またはそれらの任意の組合せによる実行のために分散コンピューティング方式でオフボーティングされてもよい。
さらなるオプションとして、本明細書で説明されるフットウェア機能のうちのいずれか1つまたは複数の実行は、最初に、IESコントローラおよび/またはIoAAFシステムサーバコンピュータを介したユーザのセキュリティ認証を必要とし得る。例えば、靴構造内のセンサの分散アレイは、IESコントローラと通信して、(例えば、圧力センサを介して)ユーザの体重、(例えば、EARL(Electro Adaptive Reactive Lacing)を介して)靴のサイズ、(例えば、光学指紋センサを介して)趾紋、歩行プロファイルの確認などのバイオメトリック検証または他の適切な方法を実行する。この概念の拡張として、自動化機能を実行しようとする際、IESが実際にユーザの足にあることを確認するために、前述の検知デバイスのいずれかがバイナリ(オン/オフ)スイッチとし採用され得る。ユーザの存在を認証、検証、または確認することに失敗すると、IESが動作不能になり、および/または登録された所有者もしくはIoAAFシステムに、不正使用が検出されたという電子通知が送信され得る。
自動化機能の実行を容易にするためにワイヤレスデータ交換をプロビジョニングするには、IESをIoAAFシステムに登録する必要があり得る。例えば、ユーザがIoAAFシステムにIESシリアル番号を記録すると、IoAAFシステムは、個人アカウント、例えば、ユーザのスマートフォン、タブレット、PC、またはラップトップ上で動作する「デジタルロッカー」に検証鍵を発行して、追加の認証を提供するであろう。例えば、ユーザを介して手動で、または、例えば、靴上のバーコードもしくは近距離通信(NFC)タグを介してデジタルに、登録が完了し得る。一意の仮想靴がIESに割り当てられ、例えばデジタルロッカーに記憶され得る。各仮想靴は、暗号ハッシュ関数、信頼できるタイムスタンプ、相関トランザクションデータなど、一意性および真正性を保証するのを助けるように設計されたブロックチェーンセキュリティ技術によって支えられ得る。フットウェア製品のための暗号デジタル資産に関する追加の情報は、例えば、Christopher Andonらの米国特許第10,505,726号明細書に記載されており、これは、すべての目的のために参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書に提示される新規概念の代表的な用途としてフットウェア製品を参照して説明したが、開示されるオプションおよび特徴の多くは、衣類、ヘッドギア、アイウェア、リストウェア、ネックウェア、レッグウェアなどを含む他のウェアラブルなアパレルに適用され得ることが想定される。開示される特徴は、データ、通知、および他の視覚インジケータを重ね合わせて、上記および下記に提示される技法およびオプションのいずれかを実行するように動作可能である拡張現実(AR)または仮想現実(VR)デバイスまたはシステムの一部として実装されることも想定される。
本開示の態様は、開示されるシステムおよびデバイスのいずれかの製造方法および動作方法を対象とする。一例では、インテリジェント輸送管理(ITM)システムと1つまたは複数のインテリジェント電子シューズとの間の協調動作を自動化するための方法が提示される。各IESは、ユーザの足に取り付けるためのアッパーと、ユーザの足を支持するためにアッパーの底面に取り付けられたソール構造とを備えて製造される。この代表的な方法は、ITMシステムの交通システムコントローラに通信可能に接続された送信機-検出器モジュールを介して、IESのソール構造および/またはアッパーに取り付けられた検出タグにプロンプト信号を送信することと、プロンプト信号の受信に応答して検出タグによって生成された応答信号を、送信機-検出器モジュールを介して受信することと、応答信号に基づいてユーザの現在の位置を、交通システムコントローラを介して決定することと、ユーザの位置に近接し、交通システムコントローラに通信可能に接続された交通信号を識別することと、交通信号の現在の(第1の)動作状態を決定することと、現在の(第1の)動作状態から異なる(第2の)動作状態に切り替えるために、交通システムコントローラによってコマンド信号を交通信号に送信することとを、上記または下記に開示される特徴およびオプションのいずれかとの任意の組合せでおよび任意の順序で含む。
本開示の追加の態様は、電子フットウェアおよびアパレルの自動化機能を実行するためのネットワーク化された制御システムおよび付随ロジックを対象とする。例えば、インテリジェント輸送管理システムとインテリジェント電子シューズとの間の協調動作を自動化するためのシステムが提示される。システムは、固定の交通信号柱または同様の構造に取り付けられ、プロンプト信号をブロードキャストする送信機-検出器モジュールを含む。システムはまた、IESのソール構造および/またはアッパーに取り付けられ、送信機-検出器モジュールのプロンプト信号を受信し、反応的に応答信号を送信機-検出器モジュールに送信するように動作可能である検出タグを含む。交通システムコントローラは、送信機-検出器モジュールに通信可能に接続され、メモリに記憶された命令を実行して様々な動作を実行するように動作可能である。システムコントローラは、IES検出タグによって出力された応答信号に基づいてユーザのリアルタイム位置を決定し、ユーザの位置に近接し、交通システムコントローラに通信可能に接続された交通信号の現在の(第1の)動作状態(例えば、青の信号現示)を決定し、現在の(第1の)動作状態から異なる(第2の)動作状態(例えば、赤の信号現示)に切り替えるために、現示変更コマンド信号を交通信号に送信するようにプログラムされる。
開示されるシステム、方法、およびデバイスのいずれについても、IESは、フットウェアコントローラおよび1つまたは複数のダイナミクスセンサを備えていてもよく、これらすべてが、ソール構造および/またはアッパーに取り付けられる。ダイナミクスセンサ(複数可)は、IESの速度および/または進行方向を示すセンサデータを生成して出力する。センサデータは、IESフットウェアコントローラを介して交通システムコントローラに送信され、交通システムコントローラは、受信したデータを使用して、信号の動作状態を変更するためにコマンド信号を交通信号に送信するか否かを決定する。例えば、交通システムコントローラは、ダイナミクスセンサデータを使用して、IESが交通信号によって規制される車線を突破する可能性が高い予想侵入時間を決定し得る。次いで、交通システムコントローラは、現在時刻と、交通信号が第1の動作状態から第2の動作状態に切り替わるようにスケジュールされているあらかじめプログラムされた現示変更時間との差として、推定現示変更時間を決定する。計算されると、交通システムコントローラは、予想侵入時間が推定現示変更時間未満であるかどうかを決定し、そうである場合、交通システムコントローラは、現示変更コマンド信号を交通信号に自動的に送信する。交通システムコントローラはまた、(1)IESの速度が実質的に0に等しいかどうか、および(2)IESの進行方向が交通信号によって規制される車線から離れる方向であるかどうかを決定し得る。(1)または(2)のいずれかが正の決定を返した場合、交通システムコントローラは、現示変更コマンド信号を交通信号に送信しないようにプログラムされる。
開示されるシステム、方法、およびデバイスのいずれについても、交通システムコントローラは、交通信号によって規制される車線内の車両の現在の位置、速度、および/または軌道を確認し得る。交通システムコントローラは、同時に、ユーザの現在の位置が車両の現在の位置から所定の近接範囲内にあるか否かを決定する。この事例では、現示変更コマンド信号は、ユーザの位置が車両の位置から近接範囲内にあるという決定に応答して交通信号に送信される。さらなるオプションとして、交通システムコントローラは、ユーザの現在の位置が車両の現在の位置から所定の近接範囲内にあることに応答して、歩行者衝突警告信号をフットウェアコントローラに送信し得る。フットウェアコントローラは、常駐アラートシステムに1つまたは複数のコマンド信号を送信することによって、この歩行者衝突警告信号の受信に応答し得、常駐アラートシステムは、ソール構造/アッパーに取り付けられ、ユーザによって知覚可能な所定の可視、可聴、および/または触覚アラートを生成するように動作可能である。
開示されるシステム、方法、およびデバイスのいずれについても、検出タグは、IESソール構造/アッパーに取り付けられたRFトランスポンダを含み得る。この事例では、プロンプト信号は、第1の周波数を有する第1のRF電力を有し、応答信号は、第1の周波数とは異なる第2の周波数を有する第2のRF電力を有する。プロンプト信号は、埋め込まれたデータセットを含み得、応答信号は、埋め込まれたデータセットの少なくとも一部を送信機-検出器モジュールに再送信する。RFトランスポンダは、RFアンテナと、RFアンテナに接続された周波数フィルタとを備えていてもよい。周波数フィルタは、第1の周波数とは異なる周波数を有するRF電力を有する任意のRF信号を拒絶するように動作可能である。
開示されるシステム、方法、およびデバイスのいずれについても、常駐フットウェアコントローラは、リアルタイムユーザ位置およびダイナミクスデータを交通システムコントローラに送信し得る。次に、交通システムコントローラは、リアルタイムユーザ位置データとユーザダイナミクスデータとを融合して、歩行者衝突脅威値を決定する。この歩行者衝突脅威値は、車両の現在の位置および予測経路に対するユーザの侵入を予測する。フットウェアコントローラはまた、IESを着用しているときのユーザの履歴挙動を示す挙動データを集約して送信し得る。この事例では、歩行者衝突脅威値はさらに、ユーザ位置およびダイナミクスデータと挙動データとの融合に基づく。別のオプションとして、交通システムコントローラは、ユーザに近接する複数の個人の挙動を示すクラウドソースデータを収集し得る。この事例では、歩行者衝突脅威値はまた、挙動データ、ユーザ位置データ、および/またはユーザダイナミクスデータとクラウドソースデータとの融合に基づく。交通システムコントローラはまた、ユーザの周囲環境の特性を示す環境データを集約して送信し得る。歩行者衝突脅威値は、挙動データ、ユーザ位置データ、ユーザダイナミクスデータ、および/またはクラウドソースデータと環境データとの融合にさらに基づき得る。
開示されるシステム、方法、およびデバイスのいずれについても、交通システムコントローラは、歩行者衝突警告信号をフットウェアコントローラに送信し得る。警告信号を受信すると、フットウェアコントローラは、起動コマンド信号を常駐触覚トランスデューサに送信することによって自動的に応答し、それによって、触覚トランスデューサに、車両との差し迫った衝突をユーザに警告するように設計された所定の触覚アラートを生成させ得る。オプションでまたは代替的に、フットウェアコントローラは、関連するオーディオコンポーネントに、差し迫った衝突をユーザに警告するように設計された所定の可聴アラートを生成させる起動コマンド信号を常駐オーディオシステムに出力することによって、歩行者衝突警告信号の受信に自動的に応答し得る。さらなるオプションとして、常駐フットウェアコントローラは、関連する照明要素に、車両との差し迫った衝突をユーザに警告するように設計された所定の可視アラートを生成させる起動コマンド信号を常駐ライトシステムに送信することによって、歩行者衝突警告信号の受信に自動的に応答し得る。
自動化された触覚、音声、および/または視覚フィードバックを介してユーザナビゲーション支援をプロビジョニングするための付随した制御ロジックおよび常駐ナビゲーションアラートシステムを有するインテリジェント電子フットウェアおよびアパレルもまた本明細書で提示される。開示されるIESおよびIES制御システムは、位置ベースおよびナビゲーションベースのゲーム、ツアー、旅行、娯楽、マーケティングなどのための入力および/または出力デバイスとして利用され得ることが想定される。非限定的な例では、一対のIESの靴構造上または内にパッケージ化された一対の自動張力付与レースモータは、ユーザにナビゲーション命令を提供するための触覚力フィードバックデバイスとして、個別におよび協働して、動作される。1つの代表的な適用例は、ユーザが現在の「スタート」位置または指定された起点から所望の「エンド」位置または選択された一連の停止点まで移動するのを助けるために、常駐の「靴内の(in-shoe)」触覚、音声、および/または視覚フィードバックデバイスを介してターンバイターン命令をユーザに提供することである。
IESベースのナビゲーション支援の別の代表的な適用例は、物理もしくは仮想オブジェクトまたはチェックポイントまでの道順を含み、これは、(例えば、SNKRS STASH(登録商標)またはCRYPTOKICKS(登録商標)機能を通してコンテンツにアクセスする)VRまたはARにおいて別個に知覚され得る。例えば、ユーザは、ワイヤレス対応ハンドヘルドコンピューティングデバイスで写真「スナップ」または拡張現実機能を使用することによって、実店舗内に「隠されている」一対の仮想CRYPTOKICKS(登録商標)を「ハンティングする(hunt)」ように促され得る。ユーザのリアルタイム位置を決定すると、ターゲット仮想オブジェクトを位置特定するために店舗を探し回る(circumnavigate)するための命令セットが導出される。これらの命令は、対応する一連の触覚キューに変換され、触覚キューの各々は、特定のアクション(例えば、進む、戻る、左に進む、右に進む、スタートする、ストップするなど)に対応するように適合される。次いで、触覚キューは、レースモータの連続的な作動および変調を介してユーザに伝えられる(relay)。ジオキャッシングを使用した有形および仮想オブジェクトのターゲット探索に関する追加の情報については、例えば、Christopher Andonらの米国特許出願公開第2019/0080342号明細書に記載されており、これは、すべての目的のために参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本開示の態様は、自動化された触覚、音声、および/または視覚フィードバックを介してユーザナビゲーション支援をプロビジョニングするためのインテリジェントフットウェアおよびアパレルを対象とする。一例では、ユーザがターゲットオブジェクトおよび/またはターゲット位置に移動するのを支援するためのインテリジェント電子シューズが提示される。IESは、ソール構造上に取り付けられたフットウェアアッパーなど、ユーザの足に装着してその上で支持するための靴構造を含む。IES靴構造の上または中に取り付けられたナビゲーションアラートシステムは、電子コマンド信号に応答して可視、可聴、および/または触覚出力を生成するように選択的に動作可能である。IESはまた、ハンドヘルドスマートフォンまたはワイヤレス対応タブレットコンピュータとのピギーバックセッションを通してバックエンドまたはミドルウェアサーバクラスコンピュータとのデータ交換をプロビジョニングするなど、リモートコンピューティングノードとワイヤレス通信するように動作可能なワイヤレス通信デバイスを備えている。
上記の例の説明を続けると、常駐またはリモートコントローラは、ナビゲーションアラートシステムおよびワイヤレス通信デバイスに通信可能に接続する。コントローラは、ユーザの位置データの受信、取り出し、計算、推定など(集合的に「決定」)を行い、同時に、ターゲットオブジェクト/サイトの位置データをリモートコンピューティングノードから受信するようにプログラムされる。この情報を使用して、コントローラは、ユーザの位置から指定された地理的エリア内のターゲットの位置に移動するための導出経路を含む経路計画データを決定する。経路計画データを取得すると、コントローラは、導出経路に沿ってユーザを案内するように設計された視覚、音声、および/または触覚キューを出力するために、コマンド信号をナビゲーションアラートシステムに送信する。
本開示の追加の態様は、ユーザナビゲーション支援をプロビジョニングするためのインテリジェントフットウェアおよびアパレルの作製方法ならびに使用方法を対象とする。一例では、ユーザが地理的エリア内のターゲットオブジェクトまたは位置に移動するのを支援するためにIESを動作させるための方法が提示される。この代表的な方法は、コントローラを介して、ワイヤレス通信デバイスを通して、ユーザのユーザ位置を示す位置データを受信することと、コントローラを介して、リモートコンピューティングノードからワイヤレス通信デバイスを通して、ターゲットオブジェクトまたはサイトのターゲット位置を示す位置データを受信することと、コントローラを介して、ユーザ位置から地理的エリア内のターゲット位置に移動するための導出経路を含む経路計画データを決定することと、導出経路に沿ってユーザを案内する視覚、音声、および/または触覚キューを出力するためのコマンド信号を、コントローラを介して靴構造に取り付けられたナビゲーションアラートシステムに送信することとを、上記または下記に開示される特徴およびオプションのいずれかとの任意の組合せでおよび任意の順序で含む。
開示されるシステム、方法、およびデバイスのいずれについても、経路計画データは、ユーザの位置からターゲットの位置への歩行移動のための一連のナビゲーション命令を含み得る。この事例では、各コマンド信号は、それぞれのナビゲーション命令を示す較正されたナビゲーションアラートシステムキューに対応する。コントローラはまた、導出経路に沿ったユーザのリアルタイムの動きを追跡し、経路に沿った一連の新しいユーザ位置における各新しいユーザ位置が経路計画データ内のナビゲーション命令のうちの1つに対応するかどうかを決定し得る。この事例では、各コマンド信号は、新しいユーザ位置のうちの1つがそのコマンド信号に関連付けられたそれぞれのナビゲーション命令に対応するという決定に応答して送信される。各ナビゲーション命令は、進む、戻る、左に進む、右に進む、加速する、減速する、上に進む、下に進む、スタートする、ストップする、および/または方向転換する、のうちの1つまたは複数を含む。
開示されるシステム、方法、およびデバイスのいずれについても、コントローラはまた、導出経路に沿って移動し始めるようにユーザに通知するように設計された視覚、音声、および/または触覚キューを出力するために、ナビゲーションアラートシステムに開始コマンド信号を送信し得る。同様に、コントローラはまた、ユーザがターゲット位置に到着したことをユーザに通知するように設計された視覚、音声、および/または触覚キューを出力するために、終了コマンド信号をナビゲーションアラートシステムに送信し得る。少なくともいくつかの適用例では、ターゲットオブジェクト/サイトは、仮想位置に位置する仮想オブジェクトである。ターゲット位置は、仮想ジオフェンスによって画定され得、コントローラは、ユーザがターゲットオブジェクト/サイトに到達したことをユーザに通知するフィードバックキューを出力するために終了コマンド信号をアラートシステムに送信することによって、ユーザがこのジオフェンスを突破したことに応答し得る。
開示されるシステム、方法、およびデバイスのいずれについても、ナビゲーションアラートシステムは、ソール構造に取り付けられ、コマンド信号に応答して、ユーザナビゲーションを支援するための触覚キューを生成するように動作可能な触覚トランスデューサを含む。いくつかのシステムアーキテクチャでは、触覚トランスデューサは、靴構造の上または内部に取り付けられ、IESのシューレースまたはストラップを引張状態と非引張状態との間で選択的に移行させるように動作可能なレースモータである。IESは、ユーザの左足および右足にそれぞれ装着され、それらを支持する左右の靴を含み得る。この事例では、触覚トランスデューサは、左右の靴の靴構造に取り付けられた別個のレースモータを含む。コントローラによって生成されたコマンド信号は、これらの2つのレースモータを、個別におよび協働して作動させ、それによって、導出経路に沿ってユーザを案内するための触覚キューを生成する。さらなるオプションとして、コマンド信号は、2つのレースモータのモータ速度および/またはかけられる張力を変調し、それによって、導出経路に沿ってユーザを案内するための触覚キューを生成する。
上記の概要は、本開示のすべての実施形態またはすべての態様を表すものではない。むしろ、前述の概要は、本明細書に記載される新規概念のうちのいくつかの例示を提供するものにすぎない。本開示の上記の特徴および利点ならびに他の特徴および付随する利点は、添付の図面および添付の特許請求の範囲に関連して捉えた場合、本開示を実行するための例示的な実施例および代表的な態様の以下の説明から容易に明らかになるであろう。さらに、本開示は、上記および下記に提示される要素および特徴の任意およびすべての組合せおよびサブコンビネーションを明示的に含む。
本開示の態様による、コントローラによって自動化されたフットウェア機能を有する代表的なインテリジェント電子シューズの側方側面図である。 図1の代表的なインテリジェント電子シューズの部分概略底面図である。 開示される概念の態様による、代表的なユーザが、ワイヤレスデータ交換中、図1および図2の一対のインテリジェント電子シューズを着用して、1つまたは複数の自動化されたフットウェア機能を実行する様子を示す部分概略斜視図である。 複数の代表的なユーザが、代表的なインテリジェント輸送管理システムとのワイヤレスデータ交換中、図1および図2の一対のIESをそれぞれ着用して、1つまたは複数の自動化されたフットウェア機能および1つまたは複数の自動化された交通システム機能を実行する様子を示す立面斜視図である。 開示される概念の態様による、常駐もしくはリモート制御ロジック回路、プログラマブルコントローラ、または他のコンピュータベースのデバイスもしくはデバイスのネットワークによって実行されるメモリ記憶命令に対応し得る代表的な自動化されたフットウェア機能プロトコルを示すフローチャートである。 本開示の態様による、代表的なユーザが、図1および図2の一対のIESを採用して、代表的な建物のセキュリティシステムとの対話を自動化する様子を示す斜視図である。 本開示の態様による、代表的なユーザが、図1および図2の一対のIESを採用して、ホームオートメーションシステムの1つまたは複数のサブシステムとの対話を自動化する様子を示す平面図である。 本開示の態様による、ナビゲーションアラートシステムを備えたIESと通信する代表的なワイヤレス対応ハンドヘルドコンピューティングデバイスを含む代表的な電子ナビゲーション支援システムの部分概略斜視図である。 図8の代表的な電子ナビゲーション支援システムの部分概略図であり、IESと通信してユーザナビゲーション支援アプリケーションを実行し、ユーザが代表的なターゲットオブジェクトおよび/または位置を位置特定するのを支援する代表的なハンドヘルドコンピューティングデバイスを示す。 図8の代表的な電子ナビゲーション支援システムの部分概略図であり、IESと通信してユーザナビゲーション支援アプリケーションを実行し、ユーザが代表的なターゲットオブジェクトおよび/または位置を位置特定するのを支援する代表的なハンドヘルドコンピューティングデバイスを示す。 図8の代表的な電子ナビゲーション支援システムの部分概略図であり、IESと通信してユーザナビゲーション支援アプリケーションを実行し、ユーザが代表的なターゲットオブジェクトおよび/または位置を位置特定するのを支援する代表的なハンドヘルドコンピューティングデバイスを示す。 図8の代表的な電子ナビゲーション支援システムの部分概略図であり、IESと通信してユーザナビゲーション支援アプリケーションを実行し、ユーザが代表的なターゲットオブジェクトおよび/または位置を位置特定するのを支援する代表的なハンドヘルドコンピューティングデバイスを示す。 開示される概念の態様による、常駐もしくはリモートシステムコントローラ、制御ロジック回路、プログラマブル電子制御ユニット、または他の集積回路(IC)デバイスもしくはICデバイスのネットワークによって実行されるメモリ記憶命令に対応し得る、あらかじめ定義された経路をユーザが巡るのを支援するための代表的なIESナビゲーションアルゴリズムを示すフローチャートである。
本開示は、様々な修正形態および代替形態に従うことができ、いくつかの代表的な実施形態が、例として図面に示され、本明細書で詳細に説明される。しかしながら、本開示の新規な態様は、上に列挙された図面に示された特定の形態に限定されないことを理解されたい。むしろ、本開示は、添付の特許請求の範囲によって包含される本開示の範囲内に入るすべての修正、均等物、組合せ、サブコンビネーション、並べ替え、グループ化、および代替物をカバーするものである。
本開示は、多くの異なる形態の実施形態が可能である。本開示の代表的な実施形態が図面に示され、本明細書において詳細に説明されるが、これらの代表的な例は、開示される原理の例示として提供されており、本開示の広範な態様を限定するものではないことを理解されたい。その限りにおいて、要約、技術分野、背景技術、発明の概要、および発明を実施するための形態のセクションでは説明されているが、特許請求の範囲に明示的には説明されていない要素および限定は、単独でも集合的にも、含意、推論、またはその他によって特許請求の範囲に組み込まれるべきではない。
本詳細な説明の目的のために、別段の断りがない限り、単数形は複数形を含み、その逆も同様である。「および/ならびに(and)」および「もしくは/または(or)」という単語は両方とも接続語および離接語であるものとし、「任意の(any)」および「すべて(all)」という単語は両方とも「ありとあらゆる(any and all)」を意味するものとし、「含む(including)」、「備える(comprising)」、「有する(having)」、「包含する(containing)」などの単語はそれぞれ「~を含むがこれに限定されるものではない(including without limitation)」を意味するものとする。さらに、「約(about)」、「ほぼ(almost)」、「実質的に(substantially)」、「およそ(approximately)」、「概して(approximately)」などの近似を示す単語は、本明細書では、例えば、「~に、その近くに、もしくはほぼ~に(at, near, or nearly at)」、または「~の0~5%以内(within 0-5% of)」、または「許容可能な製作公差内(within acceptable manufacturing tolerances)」、またはそれらの任意の論理的組合せの意味で使用され得る。最後に、前方、後方、内側、外側、近位、遠位、垂直、水平、前、後、左、右などの方向を示す形容詞および副詞は、ユーザの足に着用され、ソール構造の地面係合部分が例えば平坦な表面上に着座した状態で動作可能に方向付けされたときのフットウェア製品に対するものであってもよい。
ここで図面を参照すると、同様の参照番号は、いくつかの図を通して同様の特徴を指し、図1には、概して10で指定され、説明の目的で、運動靴または「スニーカー」として本明細書で描写されている代表的なフットウェア製品が示されている。図示されたフットウェア10(本明細書では簡潔にするために「インテリジェント電子シューズ」または「IES」とも呼ばれ)は、本開示の新規な態様および特徴が実施され得る単なる例示的な適用例である。同様に、人間の足に着用されるウェアラブル電子デバイスに対する本概念の実装もまた、本明細書に開示される概念の代表的な適用例として理解されるべきである。したがって、本開示の態様および特徴は、他のフットウェア設計に統合され得、身体の任意の部分に着用される任意の論理的に関連するタイプのウェアラブル電子デバイスに組み込まれ得ることが理解されるであろう。本明細書で使用される場合、「靴/シューズ(shoe)」および「フットウェア(footwear)」という用語は、それらの並べ替えを含めて、足に着用される任意の関連するタイプの衣類を参照するために互換的かつ同義的に使用され得る。最後に、図面に提示される特徴は、必ずしも縮尺通りではなく、純粋に教示目的のために提供される。したがって、図面に示される特定の寸法および相対的な寸法は、限定的に解釈されるべきではない。
フットウェア10の代表的な製品は、下にあるソール構造14の上に取り付けられた足受けアッパー12から主に構成される二部構造として概略的に図1および図2に示されている。参照を容易にするために、フットウェア10は、図2に示されるように、前足領域RFF、中足領域RMF、および後足(ヒール)領域RHFという3つの解剖領域に分割され得る。フットウェア10はまた、垂直面に沿って、外側セグメントSLA(人体の矢状面から遠い方の靴10の遠位半分)と、内側セグメントSME(人体の矢状面に近い方の靴10の近位半分)とに分割され得る。認識されている解剖学的分類によれば、前足領域RFFは、フットウェア10の前部に位置し、一般に、指骨(つま先)、中足骨、およびそれらの任意の相互接続関節に対応する。前足領域RFFと後足領域RHFとの間に中足領域RMFが介在しており、これは一般に楔状骨、舟状骨、および立方骨(すなわち、足のアーチエリア)に対応する。対照的に、踵領域RHFは、フットウェア10の後部に位置し、一般に、距骨および踵骨に対応する。フットウェア10の外側セグメントSLAおよび内側セグメントSMEの両方は、3つの解剖学的領域RFF、RMF、RHFのすべてを通って延在し、各々がフットウェア10のそれぞれの横方向側部に対応する。図1および図2には、ユーザの左足用の単一の靴10のみが示されているが、図3に示すように、ユーザの右足用の鏡像の実質的に同一の靴が提供され得る。靴10の形状、サイズ、材料組成、および製造方法は、実際にあらゆる従来型または非従来型の用途に対応するように、単独でまたは集合的に、変更され得ることが認識できる。
再び図1を参照すると、アッパー12は、つま先をカバーして保護するトゥーボックス12Aと、トゥーボックス12Aの後方に位置し、レースアイレット16およびタン18の周りに延在する爪皮12Bと、爪皮12Bの後方に位置し、ヒールをカバーするアッパー12の後部および側部を含む後部クォーター12Cという3つの隣接する部分によって概ね画定されるクローズドトゥおよびヒール構成を有するものとして示されている。フットウェア10のアッパー12部分は、足を快適に受け入れるための内部空隙を形成するために互いに縫い合わされ、接着結合され、または溶接される、織物、発泡体、ポリマー、天然および合成皮革などの様々な材料のいずれか1つまたは組合せから製造され得る。アッパー12の個々の材料要素は、例えば、耐久性、通気性、耐摩耗性、可撓性、および快適性の所望の特性を付与するために、選択され、フットウェア10に対して位置付けられ得る。アッパー12の後部クォーター12Cの足首開口部15は、靴10の内部へのアクセスを提供する。シューレース20、ストラップ、バックル、または他の機構を利用して、アッパー12の胴回りを修正して、靴10の内部に足をより確実に保持するとともに、アッパー12への足の出し入れを容易にし得る。シューレース20は、アッパー12内の一連のアイレットに通されてもよく、タン18は、レース20とアッパー12の内部空隙との間に延在し得る。
ソール構造14は、ソール構造14がアッパー12とユーザが立つ支持面(例えば、図3に示す歩道GS1)との間に延在するように、アッパー12にしっかりと固定される。実際に、ソール構造14は、ユーザの足を地面から分離する中間支持プラットフォームとして機能する。地面反力を減衰させ、足にクッション性を提供することに加えて、図1および図2のソール構造14は、トラクションを提供し、安定性を付与し、不注意な足の内反および外反などの様々な足の動きを制限するのを助け得る。図示された例によれば、ソール構造14は、最上部のインソール22、中間のミッドソール24、および最下部のアウトソール26を有するサンドイッチ構造として製造される。インソール22は、インソール22が足の足底表面に隣接して位置付けられるように、フットウェア10の内部空隙内に部分的に位置付けられ、アッパー12の下部にしっかりと固定されて示されている。インソール22の下には、フットウェア10の快適性、性能、および/または地面反力減衰特性を向上させる1つまたは複数の材料または埋め込まれた要素を組み込むミッドソール24がある。これらの要素および材料は、ポリウレタンまたはエチルビニルアセテート(EVA)などのポリマーフォーム材料、充填材料、モデレータ、空気充填ブラダ、プレート、ラスティング要素、または運動制御部材を、個々にまたは任意の組合せで含み得る。アウトソール26は、フットウェア10の一部の構成では存在しない可能性があり、ミッドソール24の下面に固定される。アウトソール26は、地面に係合するための耐久性および耐摩耗性のある表面を提供するゴム材料から形成され得る。加えて、アウトソール26は、フットウェア10と下部の支持面との間のトラクション(すなわち、摩擦)特性を向上させるためにテクスチャ加工され得る。
図3は、ユーザまたはクライアント11によって着用される一対のインテリジェント電子シューズ10のための1つまたは複数の自動化されたフットウェア機能を実行するためにワイヤレスデータ交換をプロビジョニングするための、概して30で指定される例示的なIESデータネットワークおよび通信システムの部分概略図である。単一のユーザ11がIESシステム30を介して単一の車両32と通信する様子を示しているが、任意の数のユーザが、情報およびデータをワイヤレスで交換するために適切に装備された任意の数の車両または他のリモートコンピューティングノードと通信し得ることが想定される。図3の一方または両方のIES10は、ワイヤレス通信ネットワーク38を介してリモートホストシステム34またはクラウドコンピューティングシステム36に通信可能に結合する。IES10とIESシステム30との間のワイヤレスデータ交換は、IES10がスタンドアロンデバイスとして装備されている構成では、直接行われ得、またはIES10をペアリングしてスマートフォン40、スマートウォッチ42、ワイヤレスフィデリティ(WiFi)ノード、または他の適切なデバイスにピギーバックすることによって、間接的に行われ得る。この点に関して、IES10は、例えば、短距離ワイヤレス通信デバイス(例えば、BLUETOOTH(登録商標)ユニットまたは近距離通信(NFC)トランシーバ)、専用短距離通信(DSRC)コンポーネント、無線アンテナなどを介して、車両32と直接通信し得る。IES10およびIESシステム30の選択されたコンポーネントのみが示され、本明細書で詳細に説明される。それにもかかわらず、本明細書で考察されるシステムおよびデバイスは、例えば、本明細書に開示される様々な方法および機能を実行するために、多数の追加のおよび代替の特徴、ならびに他の利用可能なハードウェアおよび周知の周辺コンポーネントを含むことができる。
引き続き図3を参照すると、ホストシステム34は、バルクデータ処理、リソース計画、およびトランザクション処理を行うことができる高速サーバコンピューティングデバイスまたはメインフレームコンピュータとして実装され得る。例えば、ホストシステム34は、特定のトランザクションを完了するために1つまたは複数の「サードパーティ」サーバとの任意の必要なデータ交換および通信を行うためのクライアント-サーバインターフェース内のホストとして動作し得る。一方、クラウドコンピューティングシステム36は、IoT(Internet of Things)、WoT(Web of Things)、IoAAF(Internet of Adaptive Apparel and Footwear)、および/またはM2M(machine-to-machine)サービスのためのミドルウェアとして動作し、データネットワークを介して種々の(assortment)異種電子デバイスをサービス指向アーキテクチャ(SOA)と接続し得る。例として、クラウドコンピューティングシステム36は、異種デバイスを動的にオンボーディングし、これらのデバイスの各々からのデータを多重化し、処理および1つまたは複数の宛先アプリケーションへの送信のために再構成可能な処理ロジックを通してデータをルーティングするための異なる機能を提供するために、ミドルウェアノードとして実装され得る。ネットワーク38は、パブリック分散コンピューティングネットワーク(例えば、インターネット)およびセキュアプライベートネットワーク(例えば、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリアネットワーク、仮想プライベートネットワーク)の組合せを含む、任意の利用可能なタイプのネットワークであり得る。また、ワイヤレスおよびワイヤライン送信システム(例えば、衛星、セルラーネットワーク、地上波ネットワークなど)を含み得る。少なくともいくつかの態様では、IES10によって実行されるすべてではないにしろほとんどのデータトランザクション機能は、ユーザ11およびIES10の移動の自由を確実にするために、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)またはセルラーデータネットワークなどのワイヤレスネットワークを介して行われ得る。
フットウェア10は、ハンズフリー、再充電可能、かつインテリジェントなウェアラブル電子デバイスとして動作するための種々の組込み電子ハードウェアを備えている。IES10の様々な電子部品は、フットウェア10のソール構造14の内部にパッケージ化された常駐フットウェアコントローラ44(図2)などの1つまたは複数の電子コントローラデバイスによって管理される。フットウェアコントローラ44は、常駐、リモート、またはその両方の組合せにかかわらず、ロジック回路、専用制御モジュール、電子制御ユニット、プロセッサ、特定用途向け集積回路、または任意の適切な集積回路デバイスのうちのいずれか1つまたはそれらの1つまたは複数の様々な組合せを備え得る。例として、フットウェアコントローラ44は、マスタプロセッサ、スレーブプロセッサ、および/または二次プロセッサもしくは並列プロセッサを含む複数のマイクロプロセッサを含み得る。コントローラ44は、本明細書で使用される場合、バス、コンピュータ、プロセッサ、デバイス、サービス、および/またはネットワークと通信し、および/またはIES10とそれらとの間でデータの転送を制御するように構成された、IES10の靴構造の内部および/または外部に配置されたハードウェア、ソフトウェア、および/またはファームウェアの任意の組合せを含み得る。フットウェアコントローラ44は、一般に、本明細書に開示される様々なコンピュータプログラム製品、ソフトウェア、アプリケーション、アルゴリズム、方法および/または他のプロセスのいずれかまたはすべてを実行するように動作可能である。ルーチンは、コントローラ44の使用または動作中に、リアルタイムで、連続的に、系統的に、散発的に、および/または一定間隔で、例えば、100マイクロ秒、3.125、6.25、12.5、25および100ミリ秒ごとなどで実行され得る。
フットウェアコントローラ44は、フットウェア10のソール構造14内にパッケージ化された常駐フットウェアメモリ46などの常駐またはリモートメモリデバイスを含み得るか、または、それと通信し得る。常駐フットウェアメモリ46は、揮発性メモリ(例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)またはマルチプルRAM)および不揮発性メモリ(例えば、読取り専用メモリ(ROM)またはEEPROM)を含む半導体メモリ、磁気ディスク記憶媒体、光記憶媒体、フラッシュメモリなどを備え得る。リモートのネットワーク化されたデバイスとの長距離通信能力は、セルラーネットワークチップセット/コンポーネント、衛星サービスチップセット/コンポーネント、またはワイヤレスモデムもしくはチップセット/コンポーネントのうちの1つもしくは複数またはすべてを介して提供され得、これらすべてが、図2において集合的に48で表される。近距離ワイヤレス接続性は、BLUETOOTH(登録商標)トランシーバ、無線周波数識別(RFID)タグ、NFCデバイス、DSRCコンポーネント、および/または無線アンテナを介して提供され得、これらすべてが、集合的に50で表される。プラグインまたはケーブルフリー(誘導または共振)再充電可能能力を有するリチウムイオン電池52などの常駐電源が、フットウェア10のアッパー12またはソール構造14内に埋め込まれ得る。ワイヤレス通信は、BLUETOOTH Low Energy(BLE)、カテゴリ(CAT)M1、および/またはCAT-NB1ワイヤレスインターフェースの実装を通して、さらに容易にされ得る。上記で説明した様々な通信デバイスは、フットウェアツー車両(F2V)データ交換および/またはフットウェアツーエブリシング(F2X)データ交換、例えば、フットウェアツーインフラストラクチャ(F2I)、フットウェアツー歩行者(F2P)、またはフットウェアツーフットウェア(F2F)においてブロードキャストされる系統的または周期的なビーコンメッセージの一部としてデバイス間でデータを交換するように構成され得る。
IES10、ひいてはユーザ11の位置および移動は、位置追跡デバイス54を介して追跡され得、位置追跡デバイス54は、ソール構造14もしくはアッパー12または両方の組合せの内部に存在することができる。位置データは、衛星ベースの全地球測位システム(GPS)または他の適切なナビゲーションシステムにより決定することができる。一例では、GPSシステムは、適切なGPSトランシーバと通信し、それによってタイムスタンプされた一連のデータポイントをリアルタイムで生成する軌道GPS衛星の協働グループを使用して、人、車両、または地球上の他のターゲットオブジェクトの位置を監視し得る。ターゲットオブジェクトに搭載されたGPS受信機の緯度および経度の絶対位置座標に関するデータを提供することに加えて、GPSシステムを介して提供されるデータは、指定された動作の実行中の経過時間、移動した総距離、特定の位置における高度または高さ、指定された時間ウィンドウ内の高度変化、移動方向、移動速度などに関する情報を提供するように適合され、使用され得る。前述のGPSデータの集約されたセットは、ユーザ11の予測経路を推定するために常駐フットウェアコントローラ44によって使用され得る。GPSシステムデータは、加速度計ベースまたは他の歩数計ベースの速度および距離データを補足し、オプションで較正するために、単独でおよび集合的に使用され得る。この目的のために、GPS衛星システムによって収集された情報を使用して、IES10によって使用される補正係数および/または較正パラメータを生成して、正確なセンサデータ、ひいては最適なシステム動作を確実にするのを助け得る。
GPS受信機がない場合であっても、IES10は、「三辺測量(trilateration)」として知られるプロセスを介してセルラーシステムと協働することによって、位置および移動情報を決定することができる。セルラーシステムのタワーおよび基地局は、無線信号を通信し、セルのネットワークに配置される。IES10などのセルラーデバイスは、最も近いタワー、基地局、ルータ、またはアクセスポイントと通信するための低電力送信機を備えていてもよい。ユーザがIES10と共に、例えば、あるセルから別のセルへ移動するとき、基地局は、送信機の信号の強度を監視する。IES10が、あるセルのエッジに向かって移動するとき、現在のタワーに対して送信機の信号の強度が減少する。同時に、接近するセル内の基地局は、その信号の強度増加を検出する。ユーザが新しいセルに移動すると、タワーは、信号を次から次へと転送する。常駐フットウェアコントローラ44は、セルタワー(複数可)への接近角度、個々の信号が複数のタワーに移動するのにかかるそれぞれの時間、および各信号が対応するタワーに到達したときの各信号のそれぞれの強度などの、送信機の信号の測定値に基づいて、IES10の位置を決定することができる。本概念の他の態様によれば、1つまたは複数の軸を中心としたまたはそれに沿った確立されたデータまたは基準(例えば、位置、空間的向き、反作用、力、速度、加速度、電気的接触など)に対するIES10の動的な動き(例えば、並進、回転、速度、加速度など)を決定するために、1つまたは複数の動き検知デバイスが靴構造に組み込まれ得る。
図1および図2を集合的に参照すると、フットウェア10の製品は、靴構造およびその周囲エリアを選択的に照射するためにフットウェアコントローラ44によって管理される1つまたは複数の照明デバイスを有する常駐照明システム56を備えていてもよい。発光ダイオード(LED)、エレクトロルミネセントパネル(ELP)、小型蛍光ランプ(CFL)、高輝度放電ランプ、可撓性および非可撓性の有機LEDディスプレイ、フラットパネルの液晶ディスプレイ(LCD)、ならびに他の利用可能なタイプの照明要素を含む、異なるタイプの照明デバイスが照明システム56によって採用され得る。任意の数の照明デバイスが靴10の任意の部分に配置されてもよく、図示されるように、第1の照明デバイス58は、フットウェア10の中足領域RMF内に位置するソール構造14内にパッケージ化される。第1の照明デバイス58は、靴10の側面のソール構造14の周壁を通って延在するフレーム開口部を封止するウィンドウ60(図1)に直接隣接して配置される。この照明デバイス58は、照射された状態または「オン」状態、照射されていない状態または「オフ」状態、一連の照明強度(例えば、低、中、および高光出力)、種々の色、および/または種々の照明パターンで動作され得る。この構成では、第1の照明デバイス58は、アッパー12の一部、ソール14の一部、およびIES10に隣接する地面GS1の一部を選択的に照射する。
次に図5のフローチャートを参照すると、本開示の態様による、図1および図2のIES10などのウェアラブル電子デバイスと、本明細書では図3のIESデータネットワークおよび通信システム30によって表され得るインテリジェント輸送管理(ITM)システムとの間の協調動作を自動化するための改善された方法または制御戦略が概して100で説明される。図5に示され、以下でさらに詳細に説明される動作のうちのいくつかまたはすべては、開示される概念に関連付けられた上記または下記に説明される機能のいずれかまたはすべてを実行するために、例えば、メインメモリ、補助メモリ、またはリモートメモリに記憶され、例えば、常駐またはリモートコントローラ、中央処理装置(CPU)、制御ロジック回路、または他のモジュールもしくはデバイスによって実行され得る、プロセッサ実行可能命令に対応するアルゴリズムを表し得る。図示された動作ブロックの実行順序が変更されてもよいこと、追加のブロックが追加されてもよいこと、および説明されたブロックのいくつかが修正されたり、組み合わされたり、削除されたりしてもよいことは認識されたい。
方法100は、図2の常駐フットウェアコントローラ44などのプログラマブルコントローラもしくは制御モジュールまたは同様に適切なプロセッサが、図1のIES10などのウェアラブル電子デバイスの動作を管理するためのプロトコルの初期化手順を呼び出すためのプロセッサ実行可能命令を有する終端ブロック101から開始する。このルーチンは、インテリジェント電子シューズ10の使用中に、リアルタイムで、連続的に、系統的に、散発的に、および/または一定間隔などで呼び出され、実行され得る。図3のIESデータネットワークおよび通信システム30アーキテクチャを参照すると、図5に示される方法の代表的な実装として、ブロック101における初期化手順は、ユーザ11が車道もしくは車道交差点13に接近するたびに、ユーザ11が接近するかもしくは車両32によって接近されるたびに、またはユーザ11が(例えば、車両32に搭載される)移動送信機-検出器モジュール70もしくは(例えば、横断歩道信号柱74に搭載される)固定送信機-検出器モジュール72から検出可能な近接範囲内に入るたびに、自動的に開始され得る。スマートフォン40またはスマートウォッチ42などのポータブル電子デバイスを利用して、ユーザ11は、IoAAFミドルウェアノード(例えば、クラウドコンピューティングシステム36によって表される)を通して、交通システムコントローラ(例えば、リモートホストシステム34によって表される)と協働する専用モバイルアプリケーションまたはウェブベースのアプレットを起動して、例えば、歩行者衝突回避手順の一部としてユーザ11を監視し得る。図3に示される例は、都市の車道の交差点において、一人の歩行者(女性ランナー)が単一の自動車(SAEレベル3、4、または5の自律走行車両)との事故で怪我するのを回避する様子を描写する。しかしながら、IESシステム30は、任意の数およびタイプのユーザを監視し、任意の論理的に関連のある環境で動作する任意の数およびタイプの車両またはオブジェクトから保護することが想定される。
セキュリティを強化するために、あらかじめ定義されたプロセスブロック103における認証プロセスによってIES10とIESシステム30との間の対話を可能にし得る。認証は、ウェアラブル電子デバイスの適切な起動および/またはデバイスのユーザの有効なアイデンティティを確認する一次または二次ソースによって実行され得る。パスワード、PIN番号、クレジットカード番号、個人情報、バイオメトリックデータ、あらかじめ定義されたキーシーケンスなどのユーザ識別情報の手動入力により、ユーザは、個人アカウント、例えば、NIKE+(登録商標)Connectソフトウェアアプリケーションを用いてユーザのスマートフォン40上で動作し、IoAAFミドルウェアノードに登録された「デジタルロッカー」にアクセスすることが許可され得る。したがって、データ交換は、例えば、個人識別入力(例えば、母親の旧姓、社会保障番号など)と秘密PIN番号(例えば、6桁または8桁のコード)との組合せ、または(例えば、ユーザ11によって作成された)パスワードと(例えば、ホストシステム34によって発行された)対応するPIN番号との組合せ、またはクレジットカード入力と秘密PIN番号との組合せによって可能にされ得る。追加的に、または代替的に、バーコード、RFIDタグ、またはNFCタグが、IES10の靴構造にインプリントまたは取り付けられ、セキュリティ認証コードをIESシステム30に通信するように構成されていてもよい。ブロックチェーン暗号技術を含む他の確立された認証およびセキュリティ技法を利用して、ユーザのアカウントへの不正アクセスを防止すること、例えば、ユーザのアカウントへの不正アクセスの影響を最小限に抑えること、またはユーザのアカウントを介してアクセス可能な個人情報もしくは資金への不正アクセスを防止することができる。
あらかじめ定義されたプロセスブロック103において識別情報を手動で入力することに対する代替または補足オプションとして、ユーザ11のセキュリティ認証は、常駐フットウェアコントローラ44によって自動化されてもよい。非限定的な例として、バイナリ接触型センサスイッチの性質であり得る圧力センサ62がフットウェア10に取り付けられてもよい(例えば、ソール構造14のミッドソール24内に埋め込まれてもよい)。この圧力センサ62は、インソール22上の較正された最小付加を検出し、それによってアッパー12内の足の存在を確証する。IES10の任意の将来の自動化機能は、まず、コントローラ44が、バイナリ圧力センサ62へのプロンプト信号を介して、足がアッパー12に存在しており、ひいてはフットウェア10が使用中であることを確認してから、コマンド信号を送信して自動化された動作を開始することを要求し得る。図2には単一のセンサのみが示されているが、IES10は、靴構造全体にわたって個別の位置にパッケージ化された、圧力、温度、湿度、および/または靴のダイナミクスセンサを含むセンサの分散アレイを備えていてもよいことが想定される。同様に、足存在検知(FPS:foot presence sensing)は、静電容量、磁気などを含む様々な利用可能な検知技術を介して決定され得る。足存在感知に関する追加の情報は、例えば、Steven H. Walkerらの米国特許出願公開第2017/0265584号明細書および同第2017/0265594号明細書に記載されており、これらは両方とも、すべての目的のために参照によりそのそれぞれの全体が本明細書に組み込まれる。
バイナリ(ON/OFF)スイッチとして機能することに加えて、圧力センサ62は、アッパー12内の足によって生成される印加圧力の大きさなどの種々のバイオメトリックパラメータのいずれかを検出し、それを示す1つまたは複数の信号を出力する、ポリウレタン誘電体容量性バイオフィードバックセンサなどのマルチモーダルセンサ構成をとり得る。これらのセンサ信号は、圧力センサ62から常駐フットウェアコントローラ44に渡されて得、常駐フットウェアコントローラ44は、受信したデータを集約し、フィルタリングし、処理して、現在のユーザの体重値を計算する。IES10を現在使用している個人について計算された現在のユーザの体重は、以前に検証され、メモリに記憶されたユーザの体重(例えば、既存の個人アカウントの登録ユーザに認証された)と比較される。そうすることで、フットウェアコントローラ44は、現在のユーザの体重が、検証済みユーザの体重に等しい、またはそれから所定のしきい値範囲内にあるかどうかを決定することができる。現在のユーザが検証済みユーザに認証されると、常駐フットウェアコントローラ44は、フットウェア10内の1つまたは複数のサブシステムにコマンド信号を送信してその機能を自動化することが可能になる。
ユーザの自動セキュリティ認証は、現在のユーザの足の特性を、認証されたユーザの足の以前に検証された特性と相互参照することを含む、あらかじめ定義されたプロセスブロック103の一部として、他の利用可能な技法を通して達成され得る。例えば、図2の代表的なIES10は、レースモータ(M)64を利用する電動式レーシングシステムと共に組み立てられ、レースモータ(M)64は、フットウェア10に取り付けられ、シューレース20を非引張(緩められた)状態と1つまたは複数の引張(締め付けられた)状態との間で交互に移行させるように選択的に作動可能である。レースモータ64は、ソール構造14内に収容され、常駐フットウェアコントローラ44によって制御される双方向DC電気ウォームギアモータの性質であり得る。レースモータ64の起動は、靴構造に組み込まれた手動で起動されるスイッチ、またはユーザのスマートフォン40もしくはスマートウォッチ42上のアプリを通したソフトキー起動により開始され得る。制御コマンドには、段階的な締付け、段階的な弛緩、開放/完全な弛緩、「好ましい」張力の記憶、および張力のリコール/復元が含まれ得るが、確実にこれらに限定されない。電動式シューレース引張付与システムに関する追加の情報は、例えば、米国特許第9,365,387号明細書に記載されており、これは、すべての目的のために参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
レースモータ64のモータ制御は、例えば、足がアッパー12の内側に置かれたことを示す圧力センサ62からのセンサ信号に応答して、常駐フットウェアコントローラ44を介して自動化され得る。シューレースの張力は、例えば、動的なユーザの動きに応じて足をより良好に保持するために、IES10の使用中のコントローラ44による管理されたレースモータ64の動作を通して、能動的に調節され得る。少なくともいくつかの実施形態では、Hブリッジ機構が、モータ電流を測定するために採用され、測定された電流は、フットウェアコントローラ44への入力として提供される。常駐フットウェアメモリ46は、それぞれ特定のレース張力位置に対応することが知られている、較正された電流のリストを有するルックアップテーブルを記憶する。測定されたモータ電流をルックアップテーブルに記録された較正された電流と照合することによって、フットウェアコントローラ44は、シューレース20の現在の張力位置を確認し得る。前述の機能ならびに本明細書に開示される任意の他の論理的に関連のあるオプションまたは特徴は、衣類、ヘッドギア、アイウェア、リストウェア、ネックウェア、レッグウェア、下着などを含む代替タイプのウェアラブルアパレルに適用され得る。さらに、レースモータ64は、ストラップ、ラッチ、ケーブル、および靴を締め付けるための他の市販の機構の締付けおよび弛緩を自動化するように適合され得る。
上述した圧力センサ62と同様に、レースモータ64は、IES10の自動化機能を効果的に有効および無効にするバイナリ(オン/オフ)スイッチを兼ね得る。すなわち、常駐フットウェアコントローラ44は、自動化機能を実行する前に、レースモータ64と通信して、シューレース20が引張状態にあるか非引張状態にあるかを決定し得る。後者の場合、例えば、IES10が使用されていない間に自動化機能が不注意に開始されることを防止するために、常駐フットウェアコントローラ44によってすべての自動化機能が無効にされ得る。逆に、レースモータ64がレース20を引張状態にしたと決定されると、フットウェアコントローラ44は、自動化コマンド信号を送信することが許可される。
レースモータ64の動作中、シューレース20は、異なる胴回りを有する足または異なる張力の好みを有するユーザに対応するために、複数の別個の張力付与位置のうちのいずれか1つに置かれ得る。モータ64に組み込まれ得るか、またはソール構造14もしくはアッパー12にパッケージ化され得るレースセンサは、所与のユーザのためのレース20の現在の張力付与位置を検出するために採用され得る。代替的に、双方向電気レースモータ64の出力シャフト(例えば、ウォームギヤ)の位置、またはレース20の指定された部分(例えば、モータのウォームギヤと噛合されるレーススプール)の位置のリアルタイム追跡を使用して、レース位置を決定してもよい。レース20に張力を付与すると、常駐フットウェアコントローラ44は、レースモータ64および/またはレースセンサと通信して、現在のユーザについてのレース20の現在の張力付与位置を識別する。次いで、この現在の張力付与位置は、以前に検証され、メモリに記憶されたレース張力付与位置(例えば、既存の個人アカウントの登録ユーザに認証された)と比較され得る。この比較を通して、フットウェアコントローラ44は、現在の張力付与位置が、検証済み張力付与位置に等しいかまたはそこから所定のしきい値範囲内にあるかどうかを決定することができる。現在のユーザを検証済みユーザに認証した後、常駐フットウェアコントローラ44を介してフットウェア10内の1つまたは複数のサブシステムにコマンド信号が送信されて、その機能を自動化し得る。現在のユーザを認証も検証もできない場合、フットウェアコントローラ44は、IESが動作不能になるように無効にされ得る。
あらかじめ定義されたプロセスブロック103に示された認証手順が完了すると、図5の方法100は、IESシステム30によって監視される指定された環境内で移動する1つまたは複数のターゲットオブジェクトの動きを追跡するのに十分なデータを取り出すためのプロセッサ実行可能命令を有する入力/出力ブロック105に進む。図3に示された例によれば、IES10、リモートホストシステム34、および/またはクラウドコンピューティングシステム36は、直接、またはスマートフォン40もしくはスマートウォッチ42との協調動作を通して、ユーザ11の現在の位置および速度(速さと方向)ならびに車両32の現在の位置および速度(速さと方向)を示す位置データを受信し得る。ユーザの動きはまた、または代替的に、ユーザのスマートフォン40上で実行される専用モバイルアプリまたは経路計画アプリを通して、追跡され得る。IES10、ひいてはユーザ11の位置および動きは、例えば、アッパー12またはソール構造14に組み込まれた衛星ベースのGPSナビゲーションシステムトランシーバを通して決定することもできる。リアルタイムのユーザダイナミクスを追跡することに加えて、ミドルウェアノードとして機能するクラウドコンピューティングシステム36などのバックオフィス中間サーバは、例えば、車載送信デバイスを通して、またはドライバのパーソナルコンピューティングデバイス上のアプリを通して、車両32のリアルタイムの位置および動きを追跡する。
ユーザの位置および付随するダイナミクスを確認するための別の技法は、ユーザ11によって担持され、近くの構造物または近くの移動物体に取り付けられた送信機-検出器モジュール70、72と通信する検出タグ78を採用する。図1および図3に提示される代表的な適用例によれば、検出タグ78は、ソール構造14の外面に取り付けられる受動無線周波数(RF)トランスポンダまたは能動RFトランスポンダとして具現化される。図1のRFトランスポンダ78は、導電性材料で製造され、電磁放射波の形態で信号を送受信するように成形された無指向性(タイプI)のRFアンテナコイル80を含む。集中素子バターワースフィルタの性質であり得るRF周波数フィルタ82は、RFアンテナ80に電気的に接続され、較正された(第1の)周波数を有するRF電力を有するか、または較正された(第1の)周波数範囲内にある信号のみを通過させるために帯域通貨動作可能に設計される。別のオプションとして、周波数フィルタ82は、望ましくない周波数、または任意の1つもしくは複数の望ましくない周波数帯域内の周波数、すなわち較正された(第1の)周波数範囲外の周波数を有するRF電力を有するすべての信号を減衰させ、それらの通過を拒否する帯域消去機能を提供し得る。構成部品を保護し、RFトランスポンダとしての性能を向上させるために、オプションの誘電体カバー84がアンテナ80、フィルタ82、および付随する検出タグ電子機器の上に配置される。信号交換は、システムパケットインターフェース(SPI)インターフェースおよび汎用入力/出力(GPIO)を通してルーティングされ得る。周波数および位相同調可能信号出力は、位相ロックループ(PLL)または直接デジタル合成(DDS)シンセサイザ、高調波ミキサ、およびPLLまたはDDSシンセサイザベースの局部発振器を通して提供され得る。
ユーザ11が図3の車道交差点13に接近すると、検出タグ78(図1)は、車両32の前端に近接してパッケージ化され得る移動送信機-検出器モジュール70、または横断歩道信号柱74、建物の壁、または同様に適切な不動構造に吊るされ得る固定送信機-検出器モジュール72によって一定間隔で発せられる周波数掃引プロンプト信号Sまたは「ピング」を受信する。検出タグ78が受動RFトランスポンダから構成される適用例では、送信機-検出器モジュール70、72は、反復的または実質的に連続的にプロンプト信号Sをブロードキャストし得る。逆に、能動RFトランスポンダ実装の場合、到来プロンプト信号Sは、検出タグ78によってブロードキャストされたコールバック信号に応答して、反復的または実質的に連続的に発せられ得る。プロンプト信号Sは、標準化された(第1の)ダウンリンク周波数を有する所定の(第1の)RF電力レベルを有する電磁界波である。加えて、プロンプト信号Sは、符号化された一意の情報(例えば、送信機ID、問い合わせコード、タイムスタンプなど)を有する埋込みデータセットを含む。狭帯域システムにおいて掃引搬送波にデータを重ね合わせて、一部の実装形態で生じ得る帯域幅オーバーヘッドの低減を助けることができる。タグ78がブロードキャストし、モジュール70がプロンプト信号Sを受け入れて再送信する逆の状況も可能であることに留意されたい。
このプロンプト信号Sを受信すると、検出タグ78は、それに応じてプロンプト信号Sを処理し、発信応答信号Sとして送信機-検出器モジュール70、72に再送信する。応答信号Sは、第1の周波数とは異なる相補的な(第2の)アップリンク周波数を有する識別可能な(第2の)RF電力を有する電磁界波である。検出タグ78は、到来プロンプト信号Sを(例えば、到来信号の周波数逓倍によって)変調するためのRF周波数変換器と、応答信号Sを送信機-検出器モジュール70、72に送信する前に、到来プロンプト信号Sに基づいて応答信号Sを強化するRF信号増幅器とを備えていてもよい。送信機-検出器モジュール70、72が検出タグ78を認識することを確実にするのを助けるために、応答信号Sは、プロンプト信号Sの埋込みデータの少なくとも一部を送信機-検出器モジュール70、72におうむ返しする。オンボード電力使用量を最小限に抑えるために、検出タグ78は、アイドルモードおよびアクティブモードという2つのモードで動作し得る。アイドリングしているとき、検出タグ78は一般に休止状態であり、したがって、常駐電源52またはオフボード電源から電力を引き出さない。対照的に、アクティブのとき、検出タグ78は、常駐電源52から電力を一時的に引き出すか、または到来プロンプト信号Sによって電力供給される。そのため、検出タグ78は、所定の周波数のRF電力を有する到来信号が受信されない限り、透過出力信号を送信しない。
図1~図3のインテリジェント電子シューズ10は、歩行者衝突脅威評価を実行することの一部として、IESシステム30および車両32とデータを交換するための代替手段を採用し得る。RFトランスポンダを使用するのではなく、検出タグ78は、それぞれがソール構造14またはアッパー12に取り付けられた別個の誘電EAP要素を有する1つまたは複数の電気活性ポリマー(EAP)センサを用いて製造され得る。この例によれば、到来プロンプト信号Sは、埋め込まれた誘電EAP要素の物理的な状態変化(例えば、アーク放電または膨張)を誘発するのに十分な電圧を有する電流を発生させる電界である。IES10の通常の使用を通して、ユーザ11は、例えば、自身の足で誘電EAP要素を平坦化または圧縮することによって、EAPセンサの物理的な状態変化を無意識に逆転させる。そうすることで、EAPセンサは、応答信号SをIES10によって出力させる電流を発生させる。IES10は、IESシステム30または他の既存のワイヤレスアクセスポイント(複数可)を通してすべてのデータをリダイレクトするのではなく、例えば、デバイスツーデバイスのワイヤレスアドホックネットワーク(WANET)を通して、車両32と直接通信することを可能にされ得ることも想定される。
再び図5を参照すると、方法100は、ユーザが接近しており、車両事故を引き起こす可能性のある形で車道に進入し得ることを示す応答信号Sの送信に応答して生成される予備的な歩行者衝突警告信号を送信または受信するためのプロセッサ実行可能命令を有するプロセスブロック107に進む。初歩的な適用例の場合、歩行者衝突警告信号は、二次変数に関係なく、ユーザ11が車両32と同時に交差点13に接近するたびに、IESシステム30を介して自動的にブロードキャストされ得る。例えば、図4で分かるように、IESシステム30のワイヤレス送信機ノード86は、車道交差点13Aに接近しており、移動車両32Aが車道交差点13Aを通り抜けると予想されるのと同時に車道交差点13Aを横切ると予測される、IES10を着用している第1のユーザ11Aに予備的な警告信号をブロードキャストし得る。建物によって互いに視覚的に遮られているが、IES10を着用しており、交差点13Aに接近している第2のユーザ11Bも、過度の注意を払って(in an overabundance of caution)対向車両32Aをユーザ11Bに通知するために、予備的な警告信号を受信する。一対のIES10は、視覚的に、身体的に、または精神的に障害のあるユーザ11Cに登録されてもよく、この個人は車両32Aが通過するときに無意識に交差点13Aに入り込む可能性が高いので、予備的な歩行者衝突警告信号が第3のユーザ11Cに送信され得る。警告信号は、複数のユーザ11A、11B、11Cおよび任意の潜在的に脅威となる車両(複数可)32Aに送信されてもよく、その結果、各当事者は、歩行者と自動車との不注意な衝突を防止するために是正措置(remediating action)を取ることができる。
より高度なマルチモーダル適用例の場合、IESシステム30は、例えば、光検出、レーダ、レーザ、超音波、光学、赤外線、減衰質量、スマート材料、またはオブジェクト検出および追跡のための他の適切な技術を使用する種々の感知デバイスからデータを受信する。図示された例によれば、IESシステム30は、1つまたは複数のデジタルカメラ、1つまたは複数の測距センサ、1つまたは複数の速度センサ、1つまたは複数のダイナミクスセンサ、ならびに生センサデータを処理するための任意の必要なフィルタリング、分類、融合、および分析ハードウェアおよびソフトウェアを備えていてもよいし、それらからセンサ信号を受信してもよい。各センサは、一般に、対応する標準偏差を有する推定値として、ターゲットオブジェクトの特性または状態を示す電気信号を生成する。これらのセンサの動作特性は一般に相補的であるが、いくつかは、特定のパラメータを推定する際に他のものよりも信頼性が高い。ほとんどのセンサは、異なる動作範囲およびカバレージエリアを有し、いくつかは、それらの動作範囲内で異なるパラメータを検出することができる。さらに、多くのセンサ技術の性能は、異なる環境条件の影響を受ける可能性がある。その結果、センサは、一般に、パラメトリック分散(parametric variance)を呈し、その動作上の重複が、感覚融合(sensory fusion)の機会を提供する。
専用制御モジュールまたは適切にプログラムされたプロセッサは、センサベースのデータの収集を集約して前処理し、集約されたデータを融合し、評価段階にある各ターゲットオブジェクトに関する関連するクラウドソースデータおよび挙動データと共に、融合されたデータを分析し、ターゲットオブジェクトが車両の予測経路に進入することが統計的に可能性が高いか否かを推定する。入力/出力ブロック109において、例えば、常駐フットウェアコントローラ44は、(1)IES10、ひいてはユーザ11のリアルタイム位置を示す1つまたは複数のパラメータを有する位置データ(例えば、緯度、経度、高度、地理空間データなど)、(2)IES10、ひいてはユーザ11のリアルタイムの動きを示す1つまたは複数のパラメータを有するダイナミクスデータ(例えば、相対速度または絶対速度、加速/減速、軌道など)、および(3)IES10を着用している間のユーザ11の履歴挙動を示す挙動データを収集し、IESシステム30に送信する。そのような履歴データには、特定の交差点または特定の地理的位置にいるときの所与のユーザの過去の傾向、一般的に都市または地方環境における所与のユーザの過去の傾向、様々な気象条件における所与のユーザの過去の傾向、特定の動的シナリオにおける所与のユーザの過去の傾向などが含まれ得る。IESコントローラ44は、利用可能な現在および履歴情報に基づいてユーザ11の推定経路を示す予測経路データを含む他のタイプのデータを収集して送信し得ることが想定される。任意のそのようなデータは、IESシステム30を介して、車両32を介して、近隣のデバイスおよびシステムを介して、またはそれらの任意の組合せを介して、IES10上で収集され、ローカルに記憶され得る。
あらかじめ定義されたプロセスブロック111において、図5の方法100は、常駐またはリモートコントローラが、集約された生センサデータにセンサ融合モジュールを適用し、それによって、車両の位置および予測経路に対する歩行者の侵入の可能性など、監視される環境におけるターゲットオブジェクトの動きを決定するためのプロセッサ実行可能命令に進む。例えば、IESシステム30は、受信したセンサデータを相関させて、単一の共通の「基準」時間枠、座標系、標準測定値のセットなどとの重複を確実にするために、常駐フットウェアコントローラ44から受信したデータを調整する。受信したセンサデータが、関連するメトリックにわたるアライメントを確実にするように十分に調整されると、IESシステム30は、センサデータのそれぞれの部分を分類し、次いで、任意の相補的な分類に基づいて関連する部分またはセンサデータを相関させるデータ関連付けプロトコルを実行し得る。次いで、IESシステム30は、ターゲットオブジェクトおよび対象車両の経路計画データと共に、調整および分類されたデータのセンサ融合手順を実行し得る。センサ融合は、異種または同種のソース(例えば、上述の複数の別個のセンサタイプ)から生じるデータの集約、分析、および提携のための計算フレームワークとして類型化され得る。図示された適用例の場合、センサ融合は、いくつかのセンサからのデータをインテリジェントに組み合わせ、個々のセンサの欠陥を補正して、より完全で、正確で、分かりやすい情報を計算する専用ソフトウェアアプライアンスとして具現化され得る。
センサ融合が完了すると、IESシステム30は歩行者衝突脅威値を計算する。この衝突脅威値は、有害な事象を引き起こす可能性がより高い方法で挙動する監視対象ターゲットオブジェクトを予測するものである。図示された例によれば、歩行者衝突脅威値は、対象車両の現在(リアルタイム)位置に関連して、対象車両32の予測経路を少なくとも部分的に妨害するようなユーザ11の侵入を予測し得る。この歩行者衝突脅威値は、ユーザ位置データ、ユーザダイナミクスデータ、およびユーザ挙動データの融合に基づき得る。オプションで、歩行者衝突脅威値はまた、挙動データ、ユーザ位置データ、およびユーザダイナミクスデータと、クラウドソースデータおよび環境データとの融合を組み込み得る。環境データは、現在の気象条件、現在の車両交通条件、現在の歩行者交通条件など、ユーザの周囲環境を示す情報から構成され得る。比較すると、クラウドソースデータは、ユーザに近接する複数の個人の位置、動き、および/または挙動を示す情報から構成され得る。前述のデータを受信するリモートコンピューティングノードは、リモートホストシステム34、クラウドコンピューティングシステム36、常駐フットウェアコントローラ44、車両32の常駐車両コントローラ76、またはそれらの分散コンピューティング組合せを含み得る。代替的に、フットウェアコントローラ44は、前述のデータのいずれかまたはすべてを、ワイヤレス通信デバイス48、50を通してインテリジェント輸送管理システムの中央制御ユニットに送信してもよい。
図5の方法100は、決定ブロック113に進み、(1)プロセスブロック111において生成された歩行者衝突脅威値PCTが、較正されたしきい値CVよりも大きいかどうか、および(2)近接した交通制御信号の現在の(第1の)動作状態OSが、1つまたは複数の相反する信号現示SPのいずれかに等しいかどうかを決定する。最初の照会によると、較正されたしきい値CVは、統計的に有意な最小信頼パーセンテージ(例えば、80%)を確立するのに十分な定量的データを提供する経験的試験を通して決定され得、この最小信頼パーセンテージを下回ると、計算された衝突脅威値は決定的ではないか、または衝突事象が発生しないと確率的に結論付ける。較正されたしきい値CVを識別するための利用可能な技法は、確率ガウス過程、有限混合モデル(FMM)推定プロトコル、または他の正規もしくは連続確率分布技法を含み得る。
決定ブロック113において行われる2つの照会のうちの後者の場合、相反する信号現示SPは、所与の道路区分での安全な横断を可能にしない方法で優先通行権(right-of-way)が与えられる任意の信号現示を含む。交通信号現示調整は、タイミング、シーケンス、および持続時間を管理および調整する交通システムコントローラ内の信号表示、信号ヘッド、および付随した制御ロジックを使用して実施され得る。信号現示調整設定は、必要に応じて、例えば、交通の需要、パターンなどの変化に適応するように、および一般的な条件で安全かつ効率的な動作をもたらす方法で、変更され得る。
再び図3を参照すると、例えば、車両32が同じ交差点13を通過すると予想されるのとほぼ同時に交差点13の車道内に入ると推定される速度および軌道でユーザ11が走っていることが示されている。送信機-検出器モジュール70、72を使用してIESシステム30を介してユーザ11を検出すると、リモートホストシステム34のバックエンドサーバコンピュータは、ユーザの位置に近接した道路区分(例えば、交差点13A)に配置され、交通流(例えば、東向き自動車移動および北向き歩行者移動)を規制するように動作可能な交通信号または交通信号のセット(例えば、図4の3色交通制御灯88および歩行者横断歩道信号90)を識別する。識別されると、リモートホストシステム34は、交通信号のリアルタイム動作状態を決定し、これは、進行状態(連続的な青信号もしくはWALK信号)、注意/先方優先状態(連続的な黄色信号もしくは点滅しているWALK信号)、進行しないもしくは停止状態(連続的な赤信号もしくはDON’T WALK信号)、または前述の状態のいずれかの間の移行状態(青から黄色、黄色から赤、など)を含み得る。これらの動作状態のうちの1つまたは複数は、相反する信号現示SPとして特徴付けられ得る。非限定的な例として、進行状態、注意/先方優先状態、および進行から注意への移行状態はすべて、相反する信号現示SPとして指定されてもよい。
決定ブロック113において行われた評価のいずれかが否定的として戻ってきた場合(ブロック113=NO)、方法100は、終端ブロック101に周回して戻り、連続ループで実行し得、代替的に、方法100は、終端ブロック117に進み、一時的に終了してもよい。逆に、歩行者衝突脅威値PCTが実際に較正されたしきい値CVよりも大きく、交通制御信号の現在の動作状態OSが相反する信号現示SPのうちの1つに対応すると決定すると(ブロック113=YES)、方法100は、プロセスブロック115に進み、そこで、ユーザと車両との衝突を回避するために1つまたは複数の是正措置がとられる。限定ではなく例として、ワイヤレス送信機ノード86は、歩行者衝突切迫通知を車両コントローラ76に送信し得、車両コントローラ76は、1つまたは複数の制動コマンド信号を車両ブレーキシステムに出して、制動操作を実行し、例えば、完全停止に至るか、または回避ステアリング操作を容易に可能にする計算値まで速度を低減することによって直ちに応答し得る。加えて、または代替的に、車両32は、車両ステアリングの制御、車両のトランスミッションの動作の管理、エンジンスロットルの制御、および他の自動運転機能などの他の自律走行車両機能を実行し得る。可視および/または可聴警告は、車両センターコンソールインフォテインメントシステム、デジタル機器ラスタディスプレイ、またはパーソナルポータブル電子デバイスを使用して、ドライバに送信され得る。
プロセスブロック115はまた、交通信号現示の変調を通して歩行者および車両の交通流の変化を自動化するためのプロセッサ実行可能命令を含み得る。例えば、交通システムコントローラ(図4において交通信号制御キャビネット92によって表される)は、交差点13に進入する前に車両32を停止させ、それによってユーザ11との衝突を防止しようとして、車両交通制御灯88にコマンド信号を送信して、第1の動作状態(例えば、青信号)から第2の動作状態(例えば、黄色信号または赤信号)に切り替える。上述したように、交通信号現示の変更は、ユーザ11が監視対象の車道区分13に進入することを示唆するユーザダイナミクスデータ(例えば、速度および進行方向)と同時に、車両32が同じ監視対象の車道区分13に進入することを示唆する車両ダイナミクスデータ(例えば、速度および予測経路)に基づき得る。この点に関して、IESシステム30は、IESダイナミクスセンサデータを受信して分析し、IES10、ひいてはユーザ11が車両交通制御灯88によって規制される車線を突破すると推定される予想侵入時間を識別し得る。
IESシステム30はまた、現在の(実際の)時間と、交通信号がその現在の動作状態から代替の動作状態に切り替わるようにスケジュールされているあらかじめプログラムされた現示変更時間との間の差として計算される推定現示変更時間を決定し得る。予想侵入時間が推定現示変更時間未満であるという決定に応答して(ユーザ11は、車両交通制御灯88が青から赤に変わるようにあらかじめプログラムされている前に交差点13に進入すると予想される)、交通信号制御キャビネット92は、現示変更コマンド信号を交通制御灯88に自動的に送信する。代替的に、信号現示の変更の前にユーザ11が交差点13内に入らないような予想侵入時間の場合、交通信号制御キャビネット92が介入して、現示変更コマンド信号を先制して発する必要はない。ユーザダイナミクスデータから、ユーザ11が交差点13に進入する前に停止したもしくは停止することとなることが分かる事例、またはユーザ11が交差点13に入らないような相補的なもしくは代替的な進行方向をとったことが分かる事例にも、同じことが言える。この場合も、交通信号制御キャビネット92が仲介して、現示変更コマンド信号を先制して発する必要はない。プロセスブロック115において実行された是正措置が完了すると、方法100は、終端ブロック117に進み、一時的に終了する。
車両と歩行者との衝突を緩和または防止するように設計された1つまたは複数の車両動作の自動化を容易にすることに加えて、方法100は、プロセスブロック115において、車両と歩行者との衝突を緩和または防止するように設計された1つまたは複数のIES機能の自動化を付随して容易にし得る。例えば、インテリジェント電子シューズの第1の自動化機能AFを実行するために、第1のコマンド信号が第1のIESサブシステムに送信され得る。図3の図示された例によれば、常駐フットウェアコントローラ44は、ブロック111において出力された歩行者衝突脅威値を受信し、ブロック113において脅威値がしきい値よりも大きいことを立証し、それに応答してブロック115において予防措置をとる。常駐フットウェアコントローラ44は、コマンド信号を常駐照明システム56に送信して、照明デバイス58を起動し、それによって所定の光出力を生成することによって、この決定に自動的に(すなわち、ユーザ入力または外部システムプロンプトなしに)応答する。選択された色および/またはパターンは、ユーザ11およびオプションで車両32のドライバによって検出可能であり、差し迫った衝突を警告するのに十分に目立つ。非限定的な例として、常駐照明システム56は、点滅する明るい赤色光パターンを出力してもよく、この特定の色およびパターンの使用は、潜在的な危険をユーザに警告することに限定され得る。IES10の光出力は、ユーザ11に予測される車両衝突を通知することをさらに容易にするために、車両32の前向きヘッドランプの光出力と調整され得る。
開示される接続されたウェアラブル電子デバイスのいずれもが、図5に示される方法100の一部として追加のまたは代替の特徴を自動化し得ることが想定される。決定ブロック113における肯定的な決定に応答して、フットウェアコントローラ44は、ウェアラブル電子デバイスの第2の自動化機能AFを実行するために、第2のコマンド信号を第2のサブシステムに自動的に送信し得る。非限定的な例として、図2のIES10は、インソール22と動作可能に通信するソール構造14内に収容された触覚トランスデューサ66を備えて示されている。歩行者衝突脅威評価をユーザ11に警告するために、常駐フットウェアコントローラ44は、コマンド信号を触覚トランスデューサ66に発して、ミッドソール24からインソール22を通してユーザの足に伝達される触覚キュー(例えば、知覚可能な振動力または一連の振動パルス)を生成する。方法100の一部として触覚トランスデューサ66によって出力される強度および/またはパルスパターンは、起こり得る危険をユーザに警告する事例に限定され得る。
オプションの第3の自動化機能AFは、シューレース20を迅速に引っ張ったり解放したりするためにフットウェアコントローラ44によって選択的に作動される触覚力フィードバックデバイスとしてレースモータ64を動作させることを含み得る。同様に、IES10は、スマートフォン40(例えば、LEDカメラライトまたは偏心回転質量(ERM)アクチュエータの調整された点滅)またはアクティブアパレル要素(例えば、シャツまたはショーツに組み込まれた熱または触覚デバイスの調整された作動)と連動して動作し得る。さらに別のオプションとして、触覚フィードバックを利用して、ターンバイターン指示をユーザに提供することができる(例えば、左足または右足が、増大した強度でおよび/または指定されたパルスパターンで振動して、左折または右折を示す)。同様に、触覚フィードバックは、あらかじめ選択された経路に沿ってユーザを誘導するために、または特定の経路(例えば、安全でないと見なされる)をとることに対してユーザに警告するために、同様の様式で採用され得る。触覚フィードバックを有するフットウェアおよびアパレルに関する追加の情報は、例えば、Ernest Kimの米国特許出願公開第2017/0154505号明細書に記載されており、これは、すべての目的のために参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
オプションで、IES10には、アッパー12の後部クォーター12Cに取り付けられた小型オーディオスピーカ68によって図1に表されているオーディオシステムが設けられていてもよい。常駐フットウェアコントローラ44は、歩行者衝突脅威値が較正されたしきい値より大きいことを確認すると、オーディオシステムスピーカ68にコマンド信号を自動的に送信して、所定のサウンド出力を生成する。例えば、オーディオシステムスピーカ68は、音量を上げて「WARNING!」または「STOP!」と鳴らし得る。別のオプションとして、フットウェアコントローラ44は、例えば、対向する自動車を示す信号/キューとして、シューレース20を繰り返し締め付ける/緩めるようにレースモータ64にコマンドし得る。フットウェアツーインフラストラクチャ通信は、IES10がネットワーク化された「スマートシティ」コントローラと通信することができるように可能に(および調整)され得、このコントローラは、歩行者またはランナーの安全性を向上させるために街路照明または交通信号の変更を変調することができる。逆に、「スマートシティ」コントローラは、IES10と通信して、歩行者が対向車両に対して道を譲らなければならないことを知らせる「Do Not Walk」標識のある横断歩道に近づいていることをユーザに警告し得る。
靴に組み込まれた光機能はまた、運動競技中に(例えば、ユーザの好きな運動チームの色に一致するように調整されて)、または運動中に(例えば、夜間に走っている最中に車道を照らすために)使用され得る。認証されていない当事者がIESを使用できないようにするために、セキュリティ機能をインストールすることもできる。例えば、レースモータ64は、IES10を着用している人が不正ユーザであると決定されると、フットウェアコントローラ44によって動作不能にされ得る。並行して、コントローラ44は、ユーザのスマートフォン40またはスマートウォッチ42に電子アラートを送信して、IES10の潜在的な盗難または悪用を通知し得る。
オプションの構成は、教育目的に適合されたインテリジェント電子フットウェアまたはアパレルを提供し得る。一例として、ユーザまたはインストラクタは、自動車の運転方法を人に教えるのを助ける際に、IES10を着用することができる。例えば、IES10は、インストラクタが靴を通してパッセンジャーコンパートメントのフロアパネルに足を強く押し付けてブレーキペダルを踏むシミュレートをすることができるように構成され得る。内蔵圧力センサ62は、インストラクタの足ジェスチャを検出し、対応する信号をフットウェアコントローラ44に出力し、IES10は、車両32のブレーキ制御モジュール(BCM)と通信して車両ブレーキを作動させる。加えて、または代替的に、IES10は、生徒が着用している一対のインテリジェント電子シューズと通信して、生徒が足を使ってブレーキペダルを物理的に踏み、それによって車両のブレーキシステムを適用すべきであるという感覚フィードバックを生徒に提供するための命令を送信し得る。運転方法を生徒に教えることに加えて、IES10からの触覚、聴覚、および/または視覚フィードバックは、フットウェアの着用者に、ダンスルーチンにおける一連のステップ、ゴルフクラブまたは野球バットをスイングするときの適切な体重移動、ハードル競争を実行するための適切なタイミング、歩行、およびステップカウントなどを教えるために採用され得る。
リモートコンピューティングノードは、中央サーバコンピュータまたは住宅用もしくは商業用セキュリティシステムの並列HMIなど、上記で説明したものからの代替形態をとり得る。IES10のユーザ11が所定の場所(例えば、入口、廊下、部屋など)に入るか、または監視対象の施設からあらかじめ選択された近接範囲(例えば、アクティブなジオフェンスによって画定される)内にいるとき、図2の常駐フットウェアコントローラ44は、セキュリティシステムサーバコンピュータまたはHMIに動作停止コマンド信号(deactivation command signal)を送信して、ユーザ11がセキュリティシステムを手動で動作停止する必要なく施設に入ることができるようにし得る。図6では、例えば、商業用セキュリティシステム(非接触型ビデオ監視式入口パネル234によって表される)によって保護された建物232の正面玄関に代表的なユーザ213が接近している様子が示されている。ユーザ213によって着用されるIES10の一方または両方は、ユーザ213を取り囲む不可視ジオフェンス215を放出する。ビデオ監視式入口パネル234が、IESによって生成されたジオフェンス215を突破するかまたは他の方法で貫くほど十分にユーザ213が建物232に近づくと、IES10は、セキュリティ認証信号をセキュリティシステム入口パネル234に自動的に送信する。そうすることで、ユーザ213は、例えば図6に示すように、建物232の入口にあるセキュリティドアを自動的に開くことによって、建物232へのアクセスを許可される。代替的なシステム構成は、IES10とセキュリティシステム234との間の対話を容易にするために、上記および下記で説明したもののいずれかを含む他の通信手段を使用し得る。
またさらなる例として、リモートコンピューティングノードは、ユーザの家の気候、照明、ブラインド、機器などを制御するホームオートメーションシステム(または「スマートホーム」)の性質のものであり得る。IES10のユーザが所定の場所(例えば、玄関、ガレージ、廊下、部屋など)に出入りするとき、またはホームオートメーションシステムによって規制されている住居のあらかじめ選択された近傍に出入りするとき、常駐フットウェアコントローラ44は、ドアの施錠または解錠、室内灯の点灯または消灯、サーモスタットの温度の上昇または低下、または前述の特徴の組合せを行うために、1つまたは複数のコマンド信号をホームオートメーションシステムに送信し得る。図7では、例えば、住居用ホームオートメーションシステム(WiFi対応タッチスクリーンゲートウェイパネル334によって表される)によって全体的または部分的に制御される様々な機器およびデバイスならびにサブシステムのある家332中を代表的なユーザ313が歩いている様子が示されている。ユーザ313が第1の部屋から第2の部屋に移動する(例えばリビングルームから寝室に歩く)ことに応答して、IES10は、(1)第2の部屋の照明を点灯させ、(2)第1の部屋の照明を暗くし、(3)第1の部屋の1つまたは複数のデバイス(例えばテレビ)のスイッチをオフにし、(4)第2の部屋の温度を調節するために、一連のコマンド信号を自動的に送信し得る。
図2のIES10は、自動車技術者協会(SAE)レベル3、4、または5の車両として分類されるものなど、完全に支援されたまたは完全に自律した車両と対話するのに特に有用であると考えられ得る。車両のコントローラによって認証および自動化されたロック、ロック解除、およびモータ起動を可能にすることに加えて、IES10は、経路計画モジュール(RPM)、次にパワートレイン制御モジュール(PCM)、ブレーキシステム制御モジュール(BCM)などと通信して、IES10のユーザ11を所定の場所に輸送することを自動的に調整し得る。特定の例では、図3の車両32は、互換性のあるIESを着用している複数のユーザとペアリングするために、一意のジオフェンス信号を伝搬し得る。ユーザ11が車両のジオフェンスの境界内にいる場合、IES10は、ユーザ11がジオフェンスを突破したことをユーザ11に通知するために、第1の視覚、可聴および/または触覚出力を自動的に生成することによって応答する。次いで、ユーザ11は、ユーザのスマートフォン40上で動作する専用モバイルアプリを起動して、車両32の現在のリアルタイム位置を識別し得、これは、GPSまたはナビゲーション地図アプリケーション上に表示され得る。ユーザ11が車両32のすぐ近く(例えば、10メートル以下)にいるとき、IES10は、ユーザ11が車両32から所定の近接範囲内におり、したがって車両32を視覚的に識別できるはずであることをユーザ11に通知するために、第2の視覚、可聴、および/または触覚出力を生成し得る。
ユーザ11が車両32を位置特定すると、IES10の常駐フットウェアコントローラ44と、車両32の中央電子制御ユニット(ECU)またはF2V動作を容易にするミドルウェアノードのバックエンドのサーバコンピュータとの間で双方向認証プロセスが行われる。検証されると、車両32は、ユーザ11が車両のパッセンジャーコンパートメントに入るオプションがあることをユーザ11に知らせる。検証鍵は、IoAAFシステムを介してユーザ11に、付随して発行され得、ユーザ11は、前述のスマートフォンアプリを介して鍵を取り出すことができる。ユーザ11が車両32に入ることを選択した場合、ユーザ11は、予約された製品がユーザ11を待っている指定されたまたは指定されていない場所(「ロック解除位置(Unlock Location)」)に連れていかれ得る。ユーザ11がロック解除位置に到着すると、ユーザ11は、予約された製品を入手するための検証鍵を入力するように求められ得る。
図8には、IES410のユーザにナビゲーション支援をプロビジョニングするためにワイヤレス対応ハンドヘルドコンピューティングデバイス(または「スマートフォン」)440と通信するインテリジェント電子シューズ(または「フットウェア」)410を有する代表的な電子ナビゲーション支援システム400が示されている。外観は異なるが、図1および図2のIES10を参照して上記で開示される特徴およびオプションは、単独でまたは任意の組合せで、図8の例示的なIES410に組み込まれ得、逆もまた同様であることが想定される。類似点として、IES410は、下にあるソール構造414の上に取り付けられた足受けアッパー412から構成される運動靴として描写されており、その各々は、それぞれのアッパー12およびソール構造14の対応物に関して上記で説明したオプションおよび代替物のいずれかをとり得る。図1および図2のフットウェア10と同様に、図8のIES410は、複数の隣接する解剖学的領域(例えば、前足領域、中足領域、および後足領域)に分割され得、中外側セクション(例えば、外側セグメントおよび内側セグメント)に垂直に分けられ得る。別の類似点は、フットウェア410のクローズドトゥおよびヒール構造、ならびにアッパー412内に足をしっかりと保持するためのシューレース420、およびレース420とアッパー412の内部空隙との間に延在するタン418から引き出され得る。
別の重複する類似点として、図8のIES410は、アッパー412の後部クォーター部分にある足首開口部(または「スロート」)415のサイズを選択的に調整し、それによって、ユーザの足の周りでアッパー412を締め付けたり緩めたりするためのコントローラ自動張力調整システム460を備えて示されている。図示された例によれば、開口部415の直径は、レースモータ462がシューレース420に張力を加えたり張力を解放したりすることによって、それぞれ減少および増加する。レースモータ462は、アッパー412の後部クォーター部分の外面にしっかりと取り付けられた保護用の外側のモータハウジング464内に収容されている。シューレース420は、長手方向に細長いレーシングガイド416に通され、次にアッパー412内の内部チャネルを通過し、レースモータ462のモータハウジング464内に延在するように示されている。上述したように、シューレース420は、ストラップ、ケーブル、ラッチ、空気圧または油圧ブラダ、または開口部415のサイズおよびアッパー412の胴回りを調節するのに適した任意の他の機構と置き換えられてもよい。
自動張力調整システム460は、アッパー412を締め付けたり緩めたりするために、例えば、様々なユーザ入力および/またはシステム制御コマンドに応答して、シューレース420に張力を加える。非限定的な例として、図8のレースモータ462は、モータハウジング464の内部のレーススプール466にレース420を巻き取り、逆に、シューレース420をほどく。レースモータ462は、IESソール構造414内にパッケージ化されたリチウムイオン電池モジュールなどの再充電可能エネルギー貯蔵システム(RESS)470によって電力供給される双方向直流(DC)電気ステッパモータとして具現化され得る。レースモータ462の作動は、相互接続モータシャフト468の回転を介してレーススプール466にトルクを与える。第1の(例えば、時計回りの)方向へのスプール466の回転は、シューレース420を巻き取る、したがって、シューレース420に張力を加えるように機能し、第2の(例えば、反時計回りの)方向へのスプール466の回転は、ほどく、したがって、シューレース420から張力を解放するように機能する。代替アーキテクチャは、異なるモータ、トランスミッション、および/またはシューレース巻取りデバイスを採用し得る。
IES410は、自動張力調整システム460の動作を管理するために、制御ボタンセットまたはタッチスクリーンインターフェースなどの常駐HMIを用いて製造され得ることが想定されるが、IES410は、レースモータ462の選択的な動作のためにハンドヘルドコンピューティングデバイス440とワイヤレス通信し得る。例えば、スマートフォン440は、専用の「レーシング制御(lacing control)」ソフトウェアアプリケーション(アプリ)472をダウンロードして実行し得る。スマートフォン440の高精細度OLEDタッチスクリーンディスプレイデバイス474は、ユーザに情報を表示し、ユーザから制御入力を受信するために使用され得る。専用モバイルアプリ472は、ユーザによって行われた制御入力に応答して制御コマンドを開始するために、ソフト制御ボタン、ラジオボタン、メニュー、トラックパッドなどを提示するためのグラフィカルユーザインターフェースを提供する。例示的な制御コマンドは、左靴選択、右靴選択、選択された靴または両方の靴の段階的な締付け、選択された靴または両方の靴の段階的な弛緩、両方の靴の完全な開放/弛緩、現在の張力の記憶、メモリに記憶された張力の呼出しなどを含み得るが、これらに限定されない。
図9A~図9Dは、ユーザがターゲットオブジェクトおよび/またはターゲット位置を位置特定するのを助けるユーザナビゲーション支援プロトコルを実行するためにIES410と通信するスマートフォン440を示す。図9Aでは、例えば、大都市(例えば、ニューヨーク州マンハッタン)などの指定された地理的領域内の仮想位置に「隠されている」、購入した運動靴に関連付けられた暗号デジタル資産480などのターゲット仮想オブジェクトを位置特定するための探索セッションが開始される。タッチスクリーンディスプレイデバイス474は、照会画面および探索に参加するためのオプションをユーザに提示する。代替的に、ユーザは、ユーザのハンドヘルドパーソナルコンピューティングデバイス上の写真「スナップ」または拡張現実機能を使用することによって、実店舗におけるターゲット仮想オブジェクトを「ハンティングする」ように促されてもよい。この事例では、購入した靴に関連付けられたKickIDが、小売取引の一部としてユーザに提供され得る。しかしながら、ユーザは、デジタル資産がユーザのパーソナルロッカーに転送され得る前に、店舗または指定されたエリア内に隠された関連付けられたCRYPTOKICK(登録商標)を別個に見つけるように求められ得る(すなわち、暗号鍵および仮想オブジェクトの両方を別個に取得しなければ、転送が行われない)。暗号鍵を取得すると、ユーザデバイスに関連付けられたARエンジンは、その鍵に関連付けられたCRYPTOKICK(登録商標)がローカルに隠され、ユーザが位置特定に利用可能であるゲームを開始することができる。探索の開始は、常駐ナビゲーションアラートシステムを通して、例えば、自動張力調整システム460の選択的使用を介して出力される、ユーザの両方の靴内のレースモータ462の持続的な作動などの第1の触覚キューを介してユーザに伝えられ得る。従来の触覚トランスデューサよりも自動張力調整システム460を使用する利点は、レースモータ462の振動およびシューレース420の張力付与/解放といった、ユーザが知覚可能な触感マルチモーダル適用である。
ターゲット仮想オブジェクト/位置の探索を開始すると、スマートフォン440のディスプレイデバイス474は、IES410、ひいてはユーザのリアルタイムGPS位置を表示し得る。例えば、図9Bは、ユーザアバター481のグラフィカルな描写と共に、専用の「靴ハンティング」モバイルアプリ473を実行しているスマートフォン440を描写している。ディスプレイデバイス474は、都市のストリートレベルマップ482上のユーザのアバターの同時移動を通して、IES410およびユーザの動きならびにIES410に近接する他のユーザ、ランドマーク、および自然マーカの位置を示し得る。ユーザが隠されたターゲットオブジェクトを位置特定するのを支援するために、常駐ナビゲーションアラートシステムは、IES410のオーディオシステム、ライトシステム、および/または触覚トランスデューサシステムの動作を自動化し、ユーザによって知覚可能な触覚、音声、および/または視覚キューを生成する。上記の例を続けると、モバイルアプリ473は、ターゲットオブジェクト/位置までの指定された経路に沿ったユーザのリアルタイムの動きを追跡し得る。この経路を移動する間、ユーザには、ユーザがターゲットを見つけるのを助けるためにターンバイターンナビゲーション命令が提供され得る。例えば、図9Bでは、ユーザの右靴のみにおけるレースモータ462の低速パルス低張力作動などの第2の触覚キューが、自動張力調整システム460の動作を介して、IES410の常駐ナビゲーションアラートシステムを通して出力され、ユーザに現在の位置で右折するように通知する。同様に、ユーザは、ユーザの右靴内のレースモータ462を同時に作動させることなく、ユーザの左靴内のレースモータ462の選択的な作動を介して、所与の位置で左折するようにリアルタイムで通知され得る。
探索を開始した後、1人以上の二次ユーザは、様々なタイプの支援を提供しながら、仮想ターゲットの探索において一次ユーザを支援し得る。ユーザ位置がターゲットオブジェクト/位置に近接するにつれて、自動張力調整システム460の協働動作を介してナビゲーションアラートシステムを通して出力される第3の触覚キュー(例えば、図9Cに示されるレースモータ462の傾斜パルス作動)は、ユーザに現在の位置から進む/前進するように通知する。図9Dに示されるように、一次ユーザが仮想オブジェクトの位置に到達すると、仮想ターゲットオブジェクトを入手することができる。仮想オブジェクトの入手は、自動的であってもよいし、ユーザ側の追加のアクションを必要としてもよい。探索の完了は、常駐ナビゲーションアラートシステムを通して出力される、ユーザの両方の靴におけるレースモータ462の高速高張力パルス作動などの第4の触覚キューを介して、ユーザに伝えられ得る。
いくつかの事例では、CRYPTOKICK(登録商標)は、最初から物理的な製品にリンクされるのではなく、代わりに、ブランド販売促進キャンペーン、イベント、モーメント、または経験の一部としてユーザに贈与され得る。例えば、スポーツイベントのユーザは、例えば、スマートフォンデバイス上のモバイルアプリおよびデジタルカメラを使用して、イベントのスタジアムの範囲内のCRYPTOKICK(登録商標)を探索することを求められ得る。この例では、スマートフォンデバイスに関連付けられたGPSは、さらに、光学認識能力を特定のジオフェンスで囲まれたエリア内に制約し得る。ターゲットオブジェクトは、掲示板広告において仮想的に偽装されたり、特定の座席に配置されたり、指定されたエリアに隠されたりし得る。CRYPTOKICK(登録商標)を位置特定すると、ユーザは、そのイベントのチケット上のバーコードなどの一意のコードをスキャンするように促され得る。次いで、この2つの部分からなるアクションにより、そのチケットに対して一意にプロビジョニングされたトークンがユーザのロッカーに転送され得る。イベントの後、プロモーション主催者は、後に他のプロモーションイベントで使用するために、引き取られない(unclaimed)KickIDを回収し得る。
ここで図10のフローチャートを参照すると、本開示の態様による、図1のIES10または図8のIES410などのインテリジェント電子フットウェアまたはアパレルの動作を通して、図3のユーザ11などのユーザへのナビゲーション支援を自動化するための改善された方法または制御戦略が、概して500で説明されている。図10に示され、以下でさらに詳細に説明される動作のうちのいくつかまたはすべては、開示される概念に関連付けられた上記または下記に説明される機能のいずれかまたはすべてを実行するために、例えば、メインメモリ、補助メモリ、またはリモートメモリに記憶され、例えば、常駐またはリモートコントローラ、中央処理装置(CPU)、制御ロジック回路、または他のモジュールもしくはデバイスによって実行され得る、プロセッサ実行可能命令に対応するアルゴリズムを表し得る。図示された動作ブロックの実行順序が変更されてもよいこと、追加のブロックが追加されてもよいこと、および説明されたブロックのいくつかが修正されたり、組み合わされたり、削除されたりしてもよいことは認識されたい。例えば、図5の方法100を参照して上記で開示される特徴およびオプションは、単独でまたは任意の組合せで、図10の方法500に組み込まれてもよく、逆もまた同様であることが想定される。
方法500は、図2の常駐フットウェアコントローラ44などのプログラマブルコントローラまたは制御モジュールまたは同様の適切なプロセッサが、図1のIES10または図8のIES410などのインテリジェント電子フットウェアまたはアパレルを使用したユーザへのナビゲーション支援を自動化するプロトコルの初期化手順を呼び出すためのプロセッサ実行可能命令を有する終端ブロック501から開始する。ブロック501における初期化手順は、ユーザがユーザのハンドヘルドコンピューティングデバイス上で動作する対応するモバイルアプリを開くこと、または中央システムオペレータがユーザのグループに対して「宝探し」機能を開始することなどによって、手動で入力されたプロンプトを介して開始され得る。代替的に、初期化手順は、例えば、ターゲットオブジェクト/位置の探索を行うことを担うサーバクラスコンピュータなどの常駐コントローラまたはリモートコンピューティングノードによって自動的に開始され得る。終端ブロック501は、オプションで、図5の動作101および103に関して上記で説明した初期化機能および認証機能のいずれかを組み込み得る。
方法500は、終端ブロック501から入力/出力ブロック503および505に進み、ユーザの所望の位置または現在の位置、およびターゲットオブジェクト/サイトの所定のまたは推定された位置を確認する。所望のユーザ位置は、スタートライン、共同の待合せ場所、靴の購入を完了するためのキオスクまたは端末など、指定されたスタート位置としてあらかじめ設定され得る。代替的に、上記で説明したように、ユーザの現在のリアルタイム位置が決定され、ブロック503において、ナビゲーション支援のためのスタート位置として設定されてもよい。同様に、ターゲットオブジェクト/サイトの位置は、あらかじめ定められており、ブロック505において、例えば、リモートコンピューティングノード、サードパーティのハンドヘルドコンピューティングデバイス、常駐キャッシュまたはメインメモリなどから取り出され得る。一方、ターゲット位置は、動的またはランダムであってもよいし、適切なHMIを介して手動で選択可能であってもよい。
サブルーチンブロック507において、靴内フットウェアコントローラもしくはスマートフォン処理ユニット、またはその両方が、ユーザの現在の移動(trip)に関する経路計画データの受信、推定、識別、および/または取り出し(集合的に「決定」)を行う。経路計画データは、所望の移動を完了するのに適した任意のリアルタイムデータ、クラウドソースデータ、マップソースデータ、および/または履歴データを含み得る。最低でも、経路計画データは、あらかじめ設定された起点またはリアルタイムスタート位置、所望の、動的な、またはランダムに決定された最終目的地、1つまたは複数の断続的な停止、およびユーザ起点からユーザ目的地まで移動する予測経路を含み得る。スタンドアロンアーキテクチャの場合、IESには、GPSトランシーバを、ナビゲーションソフトウェアおよびジオロケーションマッピングサービスと併用して、ユーザの現在の位置に関連付けられた地理的地形、測地データ、および道路情報を取得するオンボードナビゲーションシステムを備えていてもよい。
現在の移動の予測経路を確立するためには、移動を完了するために必要とされる1つまたは複数の次の操作を予測することが必要であり得る。これには、任意の潜在的な障害または危険にフラグを立てることおよび1つまたは複数の代替経路を識別することを含み得る。例えば、ブロック507は、次の操作を完了するための主要(第1の)経路を予測し、同様のプロセスを使用して、ユーザ目的地に到達するための1つまたは複数の(第1、第2、第3、…)代替経路を予測し得る。経路計画が作成されると、サブルーチンブロック509に示されるように、ユーザの位置からターゲットの位置への歩行移動(ウォーキング、ランニングなど)のためのそれぞれの一連のナビゲーション命令が経路ごとに決定され得る。これらのナビゲーション命令は、進む、戻る、左に進む、右に進む、加速する、減速する、スタートする、ストップする、方向転換するなどを、単独でまたは任意の組合せで含み得る。各ナビゲーション命令は、導出経路に沿ったそれぞれの位置に関連付けられ得、ナビゲーション命令およびそれらの関連付けられた位置のリストは、取り出しを容易にするためにローカルキャッシュメモリに保存され得る。
方法500は、サブルーチンブロック509からデータベースブロック511に進み、各ナビゲーション命令を、対応するコントローラ生成コマンド信号に変換する。コマンド信号は、較正されたナビゲーションアラートシステムキューを所与のナビゲーション命令に相関させる。利用可能なナビゲーション命令およびそれらの対応するアラートシステム出力および関連するコマンド信号のリストは、例えば、適切なデータベース管理システム(DBMS)を介してサーバファームに記憶され、サーバファームから付随して取り出され得る。上述したように、探索の開始は、第1の触覚キューに対応し得、これは、ユーザの靴内のレースモータの持続的な作動に対応し得る。対照的に、右に曲がることは、第2の触覚キューに対応し得、これは、ユーザの右靴内のレースモータの低速パルス低張力作動に対応し得、対応する触覚出力はユーザの左靴によって出力されない。これらのキューは、例えば、図1および図2の常駐照明システム56および常駐スピーカーシステム68を介して、相補的な視覚および可聴出力で補足され得る。
引き続き図10を参照すると、フットウェアコントローラが、導出経路に沿ってユーザを案内するように設計された視覚、可聴、および/または触覚キューを出力するために、コマンド信号をフットウェアの常駐ナビゲーションアラートシステムに送信するためのプロセッサ実行可能命令が入力/出力ブロック513において提供される。ターンバイターン命令が所与の経路に沿って適切な時間に提供されることを確実にするために、コントローラは、ユーザが導出経路に沿って移動するときに、ユーザのリアルタイムまたはほぼリアルタイムの動きを系統的に追跡し得る。ユーザ追跡の間、コントローラは、導出経路に沿った一連の新しいユーザ位置における各新しいユーザ位置が、サブルーチンブロック509において提供されたナビゲーション命令のうちの1つに対応するかどうかを継続的に評価し得る。この事例では、コマンド信号は、ユーザの「新しい」位置がそのコマンド信号に関連付けられたそれぞれのナビゲーション命令に対応するという決定に対する直接的な応答として、コントローラを介して出力され得る。前述の特徴が完了すると、図10の方法500は、終端ブロック515に進んで終了してもよいし、終端ブロック501にループバックして連続ループで実行されもよい。
図1のIES10および図8のIES410を含む、開示される適応型のアパレルおよびフットウェアは、ユーザが静的および動的なオブジェクトの物理的位置に移動するのを支援するために採用され得る。例えば、図1の常駐フットウェアコントローラ44または図8のハンドヘルドコンピューティングデバイス440は、ロジスティクスクラス(配送)無人航空機(UAV)の位置追跡デバイスと通信して、UAVのリアルタイムの動きを追跡し、および/またはUAVによって空輸されている荷物の配送位置を確認し得る。この情報は、UAVを位置特定するためのターンバイターン命令をユーザに提供するために、上記で説明したように集約されて処理され得る。IES10、410はまた、UAVに対するユーザの位置を識別し、および/または荷物がリリースされる前にUAVにユーザを自動的に認証するために採用され得る。有人ドローン(「空飛ぶタクシー」)または商用クラスのエアタクシーまたは航空輸送の勧誘拠点に出会う(meet)ようにユーザを案内するために、同様の手法が採用され得る。
UAVを介した荷物の配送を支援することと同様に、開示される適応型のアパレルおよびフットウェアは、店内およびカーブサイドでの商品のピックアップ(例えば、BOPIS(buy online, pickup in-store))に適合され得る。非限定的な例では、ユーザは、例えば、食品または商品のオンライン注文、電話注文、またはアプリ注文を行い、注文品を受け取るための指定されたピックアップ場所(実店舗の内部または外部)に移動し得る。到着すると、IESは、ユーザの到着を小売業者に通知するメッセージを店舗のキオスク、中央サーバ、または店員に自動的に送信し得る。店員は、本明細書に開示される方法のいずれかを介して提供され得るユーザの位置に注文品を運び、店員は、IESおよび/またはIOAAFシステムに接続されたカウンタートップまたはハンドヘルドの販売時点情報管理(POS)デバイスを用いて、ユーザの位置特定、識別、および/またはワイヤレス認証を行ってからアイテムを運ぶ。
開示される適応型のアパレルおよびフットウェアの使用のさらなるオプションには、身体活動、例えば、ユーザが別のユーザのバーチャルセルフ(「ゴースト」)と競争するなど、拡張現実を介して強化されるランニングチャレンジ経験が含まれる。例えば、一対のユーザは、指定された位置、コース、または距離を選択して、仮想レースを行う。最初の日付および/または時間に、第1のユーザが、指定された位置/コースに移動し、レースを終え得る(例えば、約10分のタイムで1マイルのトラックを2周完走する)。このデータは、第1のユーザのIESによって収集されて記憶され得る。その後の日付/時間に、第2のユーザが、指定された位置/コースに移動し、レースを開始して第1のユーザと仮想的に競争する。第2のユーザがレースを完走している最中、IESは、進捗を追跡し、定期的またはリアルタイムの更新を提供し得る。例えば、1周完走した後、第2のユーザは、第2のユーザのIESを介して、第2のユーザの1周目のタイムが第1のユーザの1周目のタイムよりも遅いことを通知され、第1のユーザに勝つことを望むのであれば加速するように通知が提供され得る。そのような情報は、IESの触覚フィードバック、光表示、および/またはオーディオ出力によって提供され得る。第2のユーザのレースタイムおよび関連データは、第2のユーザのIESによって収集されて記憶され、第1のユーザのIESに送信され得る。ARを使用した身体運動の強化に関する追加の情報は、例えば、Craig Rowleyによる米国特許出願公開第2016/0346612号明細書に記載されており、これは、すべての目的のために参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
前述の概念は、ゴルフ、野球、バスケットボール、フットボールなど、他の1対1およびチーム関連の身体活動に採用され得る。これらの身体活動のうちのいくつかは、他の感知および監視システムならびに頭部装着型ヘッドアップディスプレイ(HUD)システムなどの他のウェアラブル電子機器を用いて支援され得る。スポーツイベントに関連するデータを伝達するための電子追跡システムおよびウェアラブル電子機器の使用に関する追加の情報は、例えば、共同所有の米国特許出願公開第2020/0078653号明細書、同第2017/0340948号明細書、同第2017/0157492号明細書、および同第2017/0157490号明細書に記載されており、これらの各々は、すべての目的のために参照によりそのそれぞれの全体が本明細書に組み込まれる。
開示される適応型のアパレルおよびフットウェアはまた、第1のチームが1つまたは複数の他のチームと競争して限定公開アイテムを確保する製品ロック解除体験など、ARまたはVRチームコンテストの一部として採用され得る。より具体的で非限定的な例によれば、第1のユーザは、隠されたアイテムの位置を有する地図を含むコマンドセンターに移動する。第1のユーザは、IESフィードバックを介して第2のユーザと通信する。第2のユーザはパズル環境におり、コマンドセンターにいる第1のユーザは、第2のユーザが賞品に移動するのを助けるためにナビゲーション命令を第2のユーザに送信する。第1のユーザおよび第2のユーザは、最初にこの賞品を位置特定してロック解除することを他のチームと競争しているチームまたはチームの一部である。
さらなるオプションは、例えば、物理的接触が利用可能でないかまたは望ましくないシナリオにおいて、バーチャル握手または挨拶代わり(greeting replacement)など、開示される適応アパレルおよびフットウェアフィードバックを使用して、ユーザが互いに挨拶したり他のコミュニケーションをとったりすることを可能にすることを含み得る。さらに、IoAFFフィードバックは、個人空間への侵入を警告するために(例えば、ソーシャルディスタンスを維持するのを助けるために)、ユーザが他のユーザとコミュニケーションをとるのを支援するために採用され得る。IoAFFフィードバックは、第1のユーザが決定された方向から第2のユーザに予想外にまたは迅速に接近しているかどうかを検出するために採用され得る。例えば、IESユーザは、強盗または障害を加える目的で、または代替的にレースまたは競技の一部として、別の人が背後からまたは死角からIESユーザに近づいているという警告を受け得る。
本開示の態様は、いくつかの実施形態では、本明細書で説明されるコントローラまたはコントローラ変形形態のいずれかによって実行されるソフトウェアアプリケーションまたはアプリケーションプログラムと一般に呼ばれるプログラムモジュールなど、命令のコンピュータ実行可能プログラムを通して、実装され得る。ソフトウェアは、非限定的な例として、特定のタスクを実行するかまたは特定のデータタイプを実装するルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、およびデータ構造を含み得る。ソフトウェアは、コンピュータが入力のソースに応じて反応することを可能にするインターフェースを形成し得る。ソフトウェアはまた、他のコードセグメントと協働して、受信したデータに応答して、受信したデータのソースと共に様々なタスクを開始し得る。ソフトウェアは、CD-ROM、磁気ディスク、バブルメモリ、および半導体メモリ(例えば、様々なタイプのRAMまたはROM)など、様々なメモリ媒体のいずれかに記憶され得る。
さらに、本開示の態様は、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースのまたはプログラマブルな家庭用電化製品、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータなどを含む、様々なコンピュータシステムおよびコンピュータネットワーク構成で実施され得る。加えて、本開示の態様は、通信ネットワークを通してリンクされた常駐およびリモート処理デバイスによってタスクが実行される分散コンピューティング環境で実施され得る。分散コンピューティング環境では、プログラムモジュールは、メモリ記憶デバイスを含むローカルおよびリモートの両方のコンピュータ記憶媒体に位置し得る。したがって、本開示の態様は、コンピュータシステムまたは他の処理システムにおいて、様々なハードウェア、ソフトウェア、またはそれらの組合せに関連して実装され得る。
本明細書で説明される方法のいずれも、(a)プロセッサ、(b)コントローラ、および/または(c)任意の他の適切な処理デバイス、による実行のための機械可読命令を含み得る。本明細書に開示される任意のアルゴリズム、ソフトウェア、制御ロジック、プロトコル、または方法は、例えば、フラッシュメモリ、CD-ROM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードドライブ、デジタル多用途ディスク(DVD)、または他のメモリデバイスなどの有形媒体上に記憶されるソフトウェアとして具現化され得る。アルゴリズム、制御ロジック、プロトコル、または方法の全体および/またはそれらの一部は、代替的に、コントローラ以外のデバイスによって実行されてもよく、および/または利用可能な方法でファームウェアまたは専用ハードウェアに具現化されてもよい(例えば、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、フィールドプログラマブルロジックデバイス(FPLD)、ディスクリートロジックなどによって実装される)。さらに、本明細書に示されるフローチャートを参照して特定のアルゴリズムを説明するが、例示的な機械可読命令を実装するための多くの他の方法が代替的に使用され得る。
追加の特徴は、以下の条項に反映され得る:
条項1:ユーザが地理的エリア内のターゲットオブジェクトまたはサイトに移動するのを支援するためのインテリジェント電子シューズ(IES)であって、ユーザの足に装着され、ユーザの足を支持するように構成された靴構造と、靴構造に取り付けられ、コマンド信号に応答して可視、可聴、および/または触覚出力を生成するように構成されたナビゲーションアラートシステムと、リモートコンピューティングノードとワイヤレス通信するように構成されたワイヤレス通信デバイスと、ナビゲーションアラートシステムおよびワイヤレス通信デバイスに通信可能に接続されたコントローラとを備え、ここで、コントローラは、ユーザのユーザ位置を決定し、リモートコンピューティングノードから、ターゲットオブジェクトまたはサイトのターゲット位置を受信し、ユーザ位置から地理的エリア内のターゲット位置に移動するための導出経路を含む経路計画データを決定し、導出経路に沿ってユーザを案内するように構成された視覚、音声、および/または触覚キューを出力するために、コマンド信号をナビゲーションアラートシステムに送信するようにプログラムされる、IES。
条項2:経路計画データは、ユーザ位置からターゲット位置への歩行移動のための一連のナビゲーション命令をさらに含み、コマンド信号の各々は、一連のナビゲーション命令内のそれぞれのナビゲーション命令を示す較正されたナビゲーションアラートシステムキューに対応する、条項1に記載のIES。
条項3:コントローラは、導出経路に沿ったユーザのリアルタイムの動きを追跡し、導出経路に沿った一連の新しいユーザ位置における各新しいユーザ位置が、一連のナビゲーション命令におけるナビゲーション命令のうちの1つに対応するかどうかを決定するようにさらにプログラムされ、コマンド信号の各々は、新しいユーザ位置のうちの1つがコマンド信号に関連付けられたそれぞれのナビゲーション命令に対応するという決定に応答して送信される、条項2に記載のIES。
条項4:ナビゲーション命令の各々は、進む、戻る、左に進む、右に進む、加速する、減速する、スタートする、ストップする、および/または方向転換する、を含む、第3項に記載のIES。
条項5:コントローラは、導出経路に沿った移動を開始するようにユーザに通知するように構成された視覚、音声、および/または触覚キューを出力するために、開始コマンド信号をナビゲーションアラートシステムに送信するようにさらにプログラムされる、条項1から4のいずれか1つに記載のIES。
条項6:コントローラは、ユーザがターゲット位置に到着したことをユーザに通知するように構成された視覚、音声、および/または触覚キューを出力するために、終了コマンド信号をナビゲーションアラートシステムに送信するようにさらにプログラムされる、条項1から5のいずれか1つに記載のIES。
条項7:ターゲットオブジェクトまたはサイトは、仮想位置に位置する仮想オブジェクトを含む、条項1から6のいずれか1つに記載のIES。
条項8:ナビゲーションアラートシステムは、触覚トランスデューサを含み、コマンド信号は、触覚トランスデューサに触覚キューを生成させる、条項1から7のいずれか1つに記載のIES。
条項9:靴構造に取り付けられたシューレースまたはストラップをさらに備え、触覚トランスデューサは、靴構造の上または内部に取り付けられ、シューレースまたはストラップを引張状態と非引張状態との間で選択的に移行させるように構成されたレースモータを含む、条項8に記載のIES。
条項10:靴構造は、それぞれユーザの左足および右足に装着してそれらを支持するように構成された左靴構造および右靴構造を含み、レースモータは、それぞれ左靴構造および右靴構造に取り付けられた第1のレースモータおよび第2のレースモータを含む、条項9に記載のIES。
条項11:コマンド信号は、第1のレースモータおよび第2のレースモータを個別におよび協働して作動させ、それによって、導出経路に沿ってユーザを案内するように構成された触覚キューを生成する、条項10に記載のIES。
条項12:コマンド信号は、第1のレースモータおよび第2のレースモータのモータ速度および/または印加される張力を変調し、それによって、導出経路に沿ってユーザを案内するように構成された追加の触覚キューを生成する、条項11に記載のIES。
条項13:ナビゲーションアラートシステムはオーディオシステムを含み、コマンド信号は、オーディオシステムに、あらかじめ定義されたサウンド出力を生成させる、条項1から12のいずれか1つに記載のIES。
条項14:ナビゲーションアラートシステムはライトシステムを含み、コマンド信号は、ライトシステムに、あらかじめ定義された光出力を生成させる、条項1から13のいずれか1つに記載のIES。
条項15:ユーザはポータブル電子デバイスを有し、ワイヤレス通信デバイスは、ポータブル電子デバイスにワイヤレス接続し、それによってリモートコンピューティングノードとワイヤレス通信するようにさらに構成される、条項1から14のいずれか1つに記載のIES。
条項16:靴構造に取り付けられ、コントローラに通信可能に接続され、靴構造内のユーザの足の存在を検出するように構成されたセンサをさらに備え、コントローラは、足が靴構造内にあることを示すセンサ信号をセンサから受信するようにさらにプログラムされ、コントローラは、センサ信号の受信に応答してコマンド信号を送信する、条項1から15のいずれか1つに記載のIES。
条項17:ターゲットオブジェクトまたはサイトのターゲット位置はジオフェンスを含み、コントローラは、ユーザがジオフェンスを突破したことを検出したことに応答して、ユーザがターゲットオブジェクトまたはサイトに到達したことをユーザに通知するように構成された視覚、音声、および/または触覚キューを出力ために、終了コマンド信号をナビゲーションアラートシステムに送信するようにさらにプログラムされる、条項1から16のいずれか1つに記載のIES。
条項18:ユーザが地理的エリア内のターゲットオブジェクトまたはロケーションに移動するのを支援するためのインテリジェント電子シューズ(IES)を動作する方法であって、IESは、ユーザの足に装着され、ユーザの足を支持するように構成された靴構造を含み、方法は、コントローラを介して、ワイヤレス通信デバイスを通して、ユーザのユーザ位置を示す位置データを受信することと、コントローラを介して、リモートコンピューティングノードからワイヤレス通信デバイスを通して、ターゲットオブジェクトまたはサイトのターゲット位置を示す位置データを受信することと、コントローラを介して、ユーザ位置から地理的エリア内のターゲット位置に移動するための導出経路を含む経路計画データを決定することと、導出経路に沿ってユーザを案内するように構成された視覚、音声、および/または触覚キューを出力するために、コントローラを介して、靴構造に取り付けられたナビゲーションアラートシステムにコマンド信号を送信することとを含む、方法。
条項19:経路計画データは、ユーザ位置からターゲット位置への歩行移動のための一連のナビゲーション命令をさらに含み、コマンド信号の各々は、一連のナビゲーション命令内のそれぞれのナビゲーション命令を示す較正されたナビゲーションアラートシステムキューに対応する、条項18に記載の方法。
条項20:導出経路に沿ったユーザのリアルタイムの動きを追跡することと、導出経路に沿った一連の新しいユーザ位置における各新しいユーザ位置が、一連のナビゲーション命令におけるナビゲーション命令のうちの1つに対応するかどうかを決定することとをさらに含み、コマンド信号の各々は、新しいユーザ位置のうちの1つがコマンド信号に関連付けられたそれぞれのナビゲーション命令に対応するという決定に応答して送信される、条項19に記載の方法。
条項21:導出経路に沿って移動を開始するようにユーザに通知するように構成された視覚、音声、および/または触覚キューを出力するために、コントローラを介して、開始コマンド信号をナビゲーションアラートシステムに送信することをさらに含む、条項18から20のいずれか1つに記載の方法。
条項22:ユーザがターゲット位置に到着したことをユーザに通知するように構成された視覚、音声、および/または触覚キューを出力するために、コントローラを介して、終了コマンド信号をナビゲーションアラートシステムに送信することをさらに含む、条項18から21のいずれか1つに記載の方法。
条項23:ターゲットオブジェクトまたはサイトは、仮想位置に位置する仮想オブジェクトを含む、条項18から22のいずれか1つに記載の方法。
条項24:ナビゲーションアラートシステムは、触覚トランスデューサを含み、コマンド信号は、触覚トランスデューサに触覚キューを生成させる、条項18から23のいずれか1つに記載の方法。
条項25:触覚トランスデューサは、靴構造の上または内部に取り付けられ、靴構造に取り付けられたシューレースまたはストラップを引張状態と非引張状態との間で選択的に移行させるように構成されたレースモータを含む、条項24に記載の方法。
条項26:靴構造は、それぞれユーザの左足および右足に装着してそれらを支持するように構成された左靴構造および右靴構造を含み、レースモータは、それぞれ左靴構造および右靴構造に取り付けられた第1のレースモータおよび第2のレースモータを含む、条項25に記載の方法。
条項27:コマンド信号は、第1のレースモータおよび第2のレースモータを個別におよび協働して作動させ、それによって、導出経路に沿ってユーザを案内するように構成された触覚キューを生成する、条項26に記載の方法。
条項28:コマンド信号は、第1のレースモータおよび第2のレースモータのモータ速度および/または印加される張力を変調し、それによって、導出経路に沿ってユーザを案内するように構成された追加の触覚キューを生成する、条項27に記載の方法。
条項29:ナビゲーションアラートシステムは、オーディオシステムおよび/またはライトシステムを含み、コマンド信号は、オーディオシステムに、あらかじめ定義されたサウンド出力を生成させ、および/またはライトシステムに、あらかじめ定義された光出力を生成させる、条項18から28のいずれか1つに記載の方法。
条項30:ユーザはポータブル電子デバイスを有し、ワイヤレス通信デバイスは、ポータブル電子デバイスにワイヤレス接続し、それによってリモートコンピューティングノードとワイヤレス通信する、条項18から29のいずれか1つに記載の方法。
本開示の態様について、図示された実施形態を参照しながら詳細に説明してきたが、当業者であれば、本開示の範囲から逸脱することなく多くの修正がなされ得ることを認識するであろう。本開示は、本明細書に開示される厳密な構成および組成物に限定されず、前述の説明から明らかなありとあらゆる修正、変更、および変形は、添付の特許請求の範囲によって定義される本開示の範囲内である。さらに、本概念には、前述の要素および特徴のありとあらゆる組合せおよびサブコンビネーションが明示的に含まれる。

Claims (30)

  1. ユーザが地理的エリア内のターゲットオブジェクトまたはサイトに移動するのを支援するためのインテリジェント電子シューズ(IES)であって、
    前記ユーザの足に装着され、前記ユーザの足を支持するように構成された靴構造と、
    前記靴構造に取り付けられ、コマンド信号に応答して可視、可聴、および/または触覚出力を生成するように構成されたナビゲーションアラートシステムと、
    リモートコンピューティングノードとワイヤレス通信するように構成されたワイヤレス通信デバイスと、
    前記ナビゲーションアラートシステムおよび前記ワイヤレス通信デバイスに通信可能に接続されたコントローラと
    を備え、ここで、前記コントローラは、
    前記ユーザのユーザ位置を決定し、
    前記リモートコンピューティングノードから、前記ターゲットオブジェクトまたはサイトのターゲット位置を受信し、
    前記ユーザ位置から前記地理的エリア内の前記ターゲット位置に移動するための導出経路を含む経路計画データを決定し、
    前記導出経路に沿って前記ユーザを案内するように構成された視覚、音声、および/または触覚キューを出力するために、コマンド信号を前記ナビゲーションアラートシステムに送信する
    ようにプログラムされる、IES。
  2. 前記経路計画データは、前記ユーザ位置から前記ターゲット位置への歩行移動のための一連のナビゲーション命令をさらに含み、
    前記コマンド信号の各々は、前記一連のナビゲーション命令内のそれぞれのナビゲーション命令を示す較正されたナビゲーションアラートシステムキューに対応する、
    請求項1に記載のIES。
  3. 前記コントローラは、
    前記導出経路に沿った前記ユーザのリアルタイムの動きを追跡し、
    前記導出経路に沿った一連の新しいユーザ位置における各新しいユーザ位置が、前記一連のナビゲーション命令における前記ナビゲーション命令のうちの1つに対応するかどうかを決定する、
    ようにさらにプログラムされ、
    前記コマンド信号の各々は、前記新しいユーザ位置のうちの1つが前記コマンド信号に関連付けられた前記それぞれのナビゲーション命令に対応するという決定に応答して送信される、
    請求項2に記載のIES。
  4. 前記ナビゲーション命令の各々は、進む、戻る、左に進む、右に進む、加速する、減速する、スタートする、ストップする、および/または方向転換する、を含む、
    請求項3に記載のIES。
  5. 前記コントローラは、前記導出経路に沿った移動を開始するように前記ユーザに通知するように構成された視覚、音声、および/または触覚キューを出力するために、開始コマンド信号を前記ナビゲーションアラートシステムに送信する、
    ようにさらにプログラムされる、
    請求項1から4のいずれか一項に記載のIES。
  6. 前記コントローラは、前記ユーザが前記ターゲット位置に到着したことを前記ユーザに通知するように構成された視覚、音声、および/または触覚キューを出力するために、終了コマンド信号を前記ナビゲーションアラートシステムに送信する、
    ようにさらにプログラムされる、
    請求項1から5のいずれか一項に記載のIES。
  7. 前記ターゲットオブジェクトまたはサイトは、仮想位置に位置する仮想オブジェクトを含む、
    請求項1から6のいずれか一項に記載のIES。
  8. 前記ナビゲーションアラートシステムは、触覚トランスデューサを含み、
    前記コマンド信号は、前記触覚トランスデューサに触覚キューを生成させる、
    請求項1から7のいずれか一項に記載のIES。
  9. 前記IESは、前記靴構造に取り付けられたシューレースまたはストラップをさらに備え、
    前記触覚トランスデューサは、前記靴構造の上または内部に取り付けられ、
    前記シューレースまたはストラップを引張状態と非引張状態との間で選択的に移行させるように構成されたレースモータを含む、
    請求項8に記載のIES。
  10. 前記靴構造は、それぞれ前記ユーザの左足および右足に装着してそれらを支持するように構成された左靴構造および右靴構造を含み、
    前記レースモータは、それぞれ前記左靴構造および前記右靴構造に取り付けられた第1のレースモータおよび第2のレースモータを含む、
    請求項9に記載のIES。
  11. 前記コマンド信号は、前記第1のレースモータおよび前記第2のレースモータを個別におよび協働して作動させ、それによって、前記導出経路に沿って前記ユーザを案内するように構成された触覚キューを生成する、
    請求項10に記載のIES。
  12. 前記コマンド信号は、前記第1のレースモータおよび前記第2のレースモータのモータ速度および/または印加される張力を変調し、それによって、前記導出経路に沿って前記ユーザを案内するように構成された追加の触覚キューを生成する、
    請求項11に記載のIES。
  13. 前記ナビゲーションアラートシステムは、オーディオシステムを含み、
    前記コマンド信号は、前記オーディオシステムに、あらかじめ定義されたサウンド出力を生成させる、
    請求項1から12のいずれか一項に記載のIES。
  14. 前記ナビゲーションアラートシステムは、ライトシステムを含み、
    前記コマンド信号は、前記ライトシステムに、あらかじめ定義された光出力を生成させる、
    請求項1から13のいずれか一項に記載のIES。
  15. 前記ユーザは、ポータブル電子デバイスを有し、
    前記ワイヤレス通信デバイスは、前記ポータブル電子デバイスにワイヤレス接続し、それによって前記リモートコンピューティングノードとワイヤレス通信するようにさらに構成される、
    請求項1から14のいずれか一項に記載のIES。
  16. 前記IESは、前記靴構造に取り付けられ、前記コントローラに通信可能に接続され、前記靴構造内の前記ユーザの足の存在を検出するように構成されたセンサをさらに備え、
    前記コントローラは、前記足が前記靴構造内にあることを示すセンサ信号を前記センサから受信するようにさらにプログラムされ、
    前記コントローラは、前記センサ信号の受信に応答して前記コマンド信号を送信する、
    請求項1から15のいずれか一項に記載のIES。
  17. 前記ターゲットオブジェクトまたはサイトの前記ターゲット位置は、ジオフェンスを含み、
    前記コントローラは、前記ユーザが前記ジオフェンスを突破したことを検出したことに応答して、前記ユーザが前記ターゲットオブジェクトまたはサイトに到達したことを前記ユーザに通知するように構成された視覚、音声、および/または触覚キューを出力するために、終了コマンド信号を前記ナビゲーションアラートシステムに送信するようにさらにプログラムされる、
    請求項1から16のいずれか一項に記載のIES。
  18. ユーザが地理的エリア内のターゲットオブジェクトまたはロケーションに移動するのを支援するためのインテリジェント電子シューズ(IES)を動作する方法であって、
    前記IESは、前記ユーザの足に装着され、前記ユーザの足を支持するように構成された靴構造を含み、前記方法は、
    コントローラを介して、ワイヤレス通信デバイスを通して、前記ユーザのユーザ位置を示す位置データを受信するステップと、
    前記コントローラを介して、リモートコンピューティングノードから前記ワイヤレス通信デバイスを通して、前記ターゲットオブジェクトまたはサイトのターゲット位置を示す位置データを受信するステップと、
    前記コントローラを介して、前記ユーザ位置から前記地理的エリア内の前記ターゲット位置に移動するための導出経路を含む経路計画データを決定するステップと、
    前記導出経路に沿って前記ユーザを案内するように構成された視覚、音声、および/または触覚キューを出力するために、前記コントローラを介して、前記靴構造に取り付けられたナビゲーションアラートシステムにコマンド信号を送信するステップと、
    を含む、方法。
  19. 前記経路計画データは、前記ユーザ位置から前記ターゲット位置への歩行移動のための一連のナビゲーション命令をさらに含み、
    前記コマンド信号の各々は、前記一連のナビゲーション命令内のそれぞれのナビゲーション命令を示す較正されたナビゲーションアラートシステムキューに対応する、
    請求項18に記載の方法。
  20. 前記方法は、
    前記導出経路に沿った前記ユーザのリアルタイムの動きを追跡するステップと、
    前記導出経路に沿った一連の新しいユーザ位置における各新しいユーザ位置が、前記一連のナビゲーション命令における前記ナビゲーション命令のうちの1つに対応するかどうかを決定するステップと、
    をさらに含み、
    前記コマンド信号の各々は、前記新しいユーザ位置のうちの1つが前記コマンド信号に関連付けられた前記それぞれのナビゲーション命令に対応するという決定に応答して送信される、
    請求項19に記載の方法。
  21. 前記導出経路に沿って移動を開始するように前記ユーザに通知するように構成された視覚、音声、および/または触覚キューを出力するために、前記コントローラを介して、開始コマンド信号を前記ナビゲーションアラートシステムに送信することをさらに含む、請求項18から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記方法は、
    前記ユーザが前記ターゲット位置に到着したことを前記ユーザに通知するように構成された視覚、音声、および/または触覚キューを出力するために、前記コントローラを介して、終了コマンド信号を前記ナビゲーションアラートシステムに送信するステップ、をさらに含む、
    請求項18から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記ターゲットオブジェクトまたはサイトは、仮想位置に位置する仮想オブジェクトを含む、
    請求項18から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記ナビゲーションアラートシステムは、触覚トランスデューサを含み、
    前記コマンド信号は、前記触覚トランスデューサに触覚キューを生成させる、
    請求項18から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記触覚トランスデューサは、前記靴構造の上または内部に取り付けられ、
    前記靴構造に取り付けられたシューレースまたはストラップを引張状態と非引張状態との間で選択的に移行させるように構成されたレースモータを含む、
    請求項24に記載の方法。
  26. 前記靴構造は、それぞれ前記ユーザの左足および右足に装着してそれらを支持するように構成された左靴構造および右靴構造を含み、
    前記レースモータは、それぞれ前記左靴構造および前記右靴構造に取り付けられた第1のレースモータおよび第2のレースモータを含む、
    請求項25に記載の方法。
  27. 前記コマンド信号は、前記第1のレースモータおよび前記第2のレースモータを個別におよび協働して作動させ、それによって、前記導出経路に沿って前記ユーザを案内するように構成された触覚キューを生成する、
    請求項26に記載の方法。
  28. 前記コマンド信号は、前記第1のレースモータおよび前記第2のレースモータのモータ速度および/または印加される張力を変調し、それによって、前記導出経路に沿って前記ユーザを案内するように構成された追加の触覚キューを生成する、
    請求項27に記載の方法。
  29. 前記ナビゲーションアラートシステムは、オーディオシステムおよび/またはライトシステムを含み、
    前記コマンド信号は、前記オーディオシステムに、あらかじめ定義されたサウンド出力を生成させ、かつ/あるいは、前記ライトシステムに、あらかじめ定義された光出力を生成させる、
    請求項18から28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記ユーザは、ポータブル電子デバイスを有し、
    前記ワイヤレス通信デバイスは、前記ポータブル電子デバイスにワイヤレス接続し、それによって前記リモートコンピューティングノードとワイヤレス通信する、
    請求項18から29のいずれか一項に記載の方法。
JP2022567056A 2020-05-15 2021-04-21 自動化された触覚、音声、および視覚フィードバックによるナビゲーション支援のためのインテリジェント電子フットウェアおよびロジック Pending JP2023525707A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/874,944 2020-05-15
US16/874,944 US11122852B2 (en) 2018-05-31 2020-05-15 Intelligent electronic footwear and logic for navigation assistance by automated tactile, audio, and visual feedback
PCT/US2021/028414 WO2021231052A1 (en) 2020-05-15 2021-04-21 Intelligent electronic footwear and logic for navigation assistance by automated tactile, audio, and visual feedback

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023525707A true JP2023525707A (ja) 2023-06-19

Family

ID=75870799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022567056A Pending JP2023525707A (ja) 2020-05-15 2021-04-21 自動化された触覚、音声、および視覚フィードバックによるナビゲーション支援のためのインテリジェント電子フットウェアおよびロジック

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP4150299A1 (ja)
JP (1) JP2023525707A (ja)
KR (1) KR20230006015A (ja)
CN (1) CN115605728A (ja)
TW (2) TW202200039A (ja)
WO (1) WO2021231052A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9573039B2 (en) 2011-12-30 2017-02-21 Nike, Inc. Golf aid including heads up display
US9597574B2 (en) 2011-12-30 2017-03-21 Nike, Inc. Golf aid including heads up display
EP2871994B8 (en) 2012-08-31 2020-11-04 NIKE Innovate C.V. Motorized tensioning system with sensors
US9694269B2 (en) 2014-05-30 2017-07-04 Nike, Inc. Golf aid including heads up display for green reading
US9610489B2 (en) 2014-05-30 2017-04-04 Nike, Inc. Golf aid including virtual caddy
JP5864800B1 (ja) * 2015-04-11 2016-02-17 治幸 岩田 ウェアラブルナビゲーションシステム、指輪・腕時計・腕輪、プログラム
WO2016196217A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Nike Innovate C.V. Enhancing exercise through augmented reality
US10055948B2 (en) 2015-11-30 2018-08-21 Nike, Inc. Apparel with ultrasonic position sensing and haptic feedback for activities
CN112471685B (zh) 2016-03-15 2022-08-30 耐克创新有限合伙公司 用于鞋类的电容式足部存在感测
WO2018009584A1 (en) * 2016-07-06 2018-01-11 Coney Lillie Bruce Travel assistance system
KR20190009640A (ko) * 2017-07-19 2019-01-29 엘지전자 주식회사 신발 끈 조절장치 및 이를 구비하는 신발
JP7001818B2 (ja) 2017-09-11 2022-01-20 ナイキ イノベイト シーブイ ターゲット検索のための、およびジオキャッシングを使用するための装置、システム、および方法
JP6909386B2 (ja) * 2018-04-24 2021-07-28 株式会社デンソー カーファインダシステム
US10505726B1 (en) 2018-12-07 2019-12-10 Nike, Inc. System and method for providing cryptographically secured digital assets

Also Published As

Publication number Publication date
CN115605728A (zh) 2023-01-13
TW202404495A (zh) 2024-02-01
TW202200039A (zh) 2022-01-01
KR20230006015A (ko) 2023-01-10
EP4150299A1 (en) 2023-03-22
WO2021231052A1 (en) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11553754B2 (en) Intelligent electronic footwear and logic for navigation assistance by automated tactile, audio, and visual feedback
JP7132360B2 (ja) 自動化されたインストラクチャベースの歩行者トラッキングのためのインテリジェント電子履物及び制御ロジック
JP2023525707A (ja) 自動化された触覚、音声、および視覚フィードバックによるナビゲーション支援のためのインテリジェント電子フットウェアおよびロジック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240514