JP2023523071A - 遠端端末の接続管理方法、端末及びネットワーク側機器 - Google Patents

遠端端末の接続管理方法、端末及びネットワーク側機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2023523071A
JP2023523071A JP2022565856A JP2022565856A JP2023523071A JP 2023523071 A JP2023523071 A JP 2023523071A JP 2022565856 A JP2022565856 A JP 2022565856A JP 2022565856 A JP2022565856 A JP 2022565856A JP 2023523071 A JP2023523071 A JP 2023523071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
far
relay
terminal
signaling
end terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022565856A
Other languages
English (en)
Inventor
佳敏 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Original Assignee
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivo Mobile Communication Co Ltd filed Critical Vivo Mobile Communication Co Ltd
Publication of JP2023523071A publication Critical patent/JP2023523071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/24Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/22Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing using selective relaying for reaching a BTS [Base Transceiver Station] or an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/10Interfaces between hierarchically different network devices between terminal device and access point, i.e. wireless air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

本発明の実施例は、通信技術分野に属する遠端端末の接続管理方法、端末及びネットワーク側機器を提供す。この遠端端末の接続管理方法は、ネットワーク側機器に、中継機能に関連する配置を行うように前記ネットワーク側機器に要求するための第一の中継要求を送信することと、前記ネットワーク側機器により送信される第一の配置情報を受信することであって、前記第一の配置情報は、第一のUu RLCベアラの配置情報を含み、前記第一のUu RLCベアラは、遠端端末のUuシグナリングを伝送するために用いられることとを含む。【選択図】図3

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2020年4月28日に中国で提出された中国特許出願番号No.202010352343.Xの優先権を主張しており、同出願の内容の全ては、ここに参照として取り込まれる。
本発明の実施例は、通信技術分野に関し、特に遠端端末の接続管理方法、端末及びネットワーク側機器に関する。
1.サイドリンク(sidelink、又は側リンク、エッジリンクなどと訳される)の紹介
長期的進化(Long Term Evolution、LTE)システムは、12番目のリリースバージョンから、sidelinkをサポートし始め、ユーザ機器(User Equipment、UE、端末と略称される)間にネットワーク機器を介せずに直接データ伝送を行うために用いられる。
LTE sidelinkの設計は、特定の公共セキュリティ事務(例えば火災災害場所又は地震などの災害場所で緊急通信を行う)、又は車のインターネット(vehicle to everything、V2X)通信などに適用される。車のインターネット通信は、様々な業務、例えば、基本的なセキュリティクラス通信、高度(自動)運転、整列、センサ拡張などを含む。LTE sidelinkがブロードキャスト通信のみをサポートしているため、主に基本的なセキュリティクラス通信に用いられ、遅延、信頼性などの面で、厳しいサービス品質(Quality of Service、QoS)需要を有する高度V2X業務は、ニューラジオ(New Radio、NR)sidelinkによってサポートされる。
第5世代(5th Generation、5G)NRシステムは、LTEによりサポートされていない6GHz以上の作動周波数バンドに用いられてもよく、より大きな作動帯域幅をサポートしているが、現在のバージョンのNRシステムは、基地局と端末との間のインターフェースのみをサポートしているが、端末間に直接通信を行うSidelinkインターフェースをまだサポートしていない。Sidelinkインターフェースは、PC5インターフェースと呼ばれてもよい。
2.Sidelink中継(relay)
典型的なsidelink中継シーンでは、遠端(remote)UEは、中継(relay)UEとの間のsidelinkリンクを介して、relay UEによってそのデータと基地局との間で転送される。このシーンにおいて、remote UEと基地局との間にデータ伝送を行い、relay UEは、データ中継の役割を果たす。
本出願を実現する過程で、発明者は、従来技術において少なくとも以下の問題があることを見出した。
従来のメカニズムでは、sidelink中継アーキテクチャにおけるremote UE接続管理の関連解決案がないが、従来のUuインターフェースの過程に従えば、中継が存在するアーキテクチャに直接適用するのに十分ではない。なぜならば、Uuインターフェースにはエアインターフェースが1ホップしかなく、関連シグナリングがシグナリング無線ベアラ(Signalling Radio Bearer、SRB)上で伝送され、且つどのSRBがどの内容を伝送するかは、明確に規定されるが、このフローは、remote UEに直接使用されることができず、relay UEの接続過程を解決することしかできない。remote UEが正常な接続確立を行うことができず、業務を確立・伝送することができず、ユーザ体験が低下する。
本発明の実施例は、sidelink中継アーキテクチャの下で、遠端端末がネットワーク側機器と正常な接続確立を行うことができないことにより業務を確立・伝送することができないという問題を解決するための遠端端末の接続管理方法、端末及びネットワーク側機器を提供する。
上記技術課題を解決するために、本発明は、以下のように実現される。
第一の方面によれば、本発明の実施例は、中継端末に用いられる遠端端末の接続管理方法を提供した。前記方法は、
ネットワーク側機器に、中継機能に関連する配置を行うように前記ネットワーク側機器に要求するための第一の中継要求を送信することと、
前記ネットワーク側機器により送信される第一の配置情報を受信することであって、前記第一の配置情報は、第一のUu無線リンク制御(Radio Link Control、RLC)ベアラの配置情報を含み、前記第一のUu RLCベアラは、遠端端末のUuシグナリングを伝送するために用いられることとを含む。
第二の方面によれば、本発明の実施例は、遠端端末に用いられる遠端端末の接続管理方法を提供した。前記方法は、
中継端末との間に確立される第一のsidelink RLCベアラを介して、又は、sidelink無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)メッセージを介して、前記遠端端末のUuシグナリングを伝送することを含む。
第三の方面によれば、本発明の実施例は、ネットワーク側機器に用いられる遠端端末の接続管理方法を提供した。前記方法は、
中継端末により送信される、中継機能に関連する配置を行うように前記ネットワーク側機器に要求するための第一の中継要求を受信することと、
前記第一の中継要求に基づき、前記中継端末に第一の配置情報を送信することであって、前記第一の配置情報は、第一のUu RLCベアラの配置情報を含み、前記第一のUu RLCベアラは、前記遠端端末のUuシグナリングを伝送するために用いられることとを含む。
第四の方面によれば、本発明の実施例は、端末を提供した。前記端末は、
ネットワーク側機器に、中継機能に関連する配置を行うように前記ネットワーク側機器に要求するための第一の中継要求を送信するための第一の送信モジュールと、
前記ネットワーク側機器が前記第一の中継要求に基づいて送信する第一の配置情報を受信するための第一の受信モジュールであって、前記第一の中継要求は中継機能に関連する配置を行うように前記ネットワーク側機器に要求するために用いられる第一の受信モジュールとを含む。
第五の方面によれば、本発明の実施例は、端末を提供した。前記端末は、
中継端末との間に確立される第一のsidelink RLCベアラを介して、又は、RRCメッセージを介して、前記遠端端末のUuシグナリングを伝送するための伝送モジュールを含む。
第六の方面によれば、本発明の実施例は、ネットワーク側機器を提供した。前記ネットワーク側機器は、
中継端末により送信される、中継機能に関連する配置を行うように前記ネットワーク側機器に要求するための第一の中継要求を受信するための第一の受信モジュールと、
前記第一の中継要求に基づき、前記中継端末に第一の配置情報を送信するための第一の送信モジュールであって、前記第一の配置情報は、第一のUu RLCベアラの配置情報を含み、前記第一のUu RLCベアラは、前記遠端端末のUuシグナリングを伝送するために用いられる第一の送信モジュールとを含む。
第七の方面によれば、本発明の実施例は、端末を提供した。前記端末は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサによって実行される時、前記第一の方面による遠端端末の接続管理方法のステップを実現する。
第八の方面によれば、本発明の実施例は、端末を提供した。前記端末は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサによって実行される時、第二の方面による接続管理方法のステップを実現する。
第九の方面によれば、本発明の実施例は、ネットワーク側機器を提供した。前記ネットワーク側機器は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサによって実行される時、上記第三の方面による遠端端末の接続管理方法のステップを実現する。
第十の方面によれば、本発明の実施例は、可読記憶媒体を提供した。前記可読記憶媒体には、プログラム又は命令が記憶され、前記プログラム又は命令がプロセッサによって実行される時、上記第一の方面による遠端端末の接続管理方法のステップを実現し、又は、前記プログラム又は命令がプロセッサによって実行される時、上記第二の方面による遠端端末の接続管理方法のステップを実現し、又は、前記プログラム又は命令がプロセッサによって実行される時、上記第三の方面による遠端端末の接続管理方法のステップを実現する。
第十一の方面によれば、本発明の実施例は、チップを提供した。前記チップは、プロセッサと、通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、プログラム又は命令を運行し、上記第一の方面による遠端端末の接続管理方法のステップを実現し、又は、上記第二の方面による遠端端末の接続管理方法のステップを実現し、又は、上記第三の方面による遠端端末の接続管理方法のステップを実現するために用いられる。
第十二の方面によれば、本発明の実施例は、コンピュータソフトウェア製品を提供した。前記コンピュータソフトウェア製品には、非揮発性記憶媒体に記憶され、前記ソフトウェア製品は、少なくとも一つのプロセッサによって実行されて上記第一の方面による遠端端末の接続管理方法のステップを実現し、又は、上記第二の方面による遠端端末の接続管理方法のステップを実現し、又は、上記第三の方面による遠端端末の接続管理方法のステップを実現するように構成される。
本発明の実施例では、遠端端末のUuシグナリングの伝送専用の、中継端末とネットワーク側機器との間のUu RLCベアラを配置することによって、遠端端末とネットワーク側機器との間の接続確立を実現して、業務の正常な伝送を行う。
以下の好ましい実施の形態の詳細な記述を読むことによって、当業者にとって、様々な他の利点及び有益点は、明らかになる。添付図面には、好ましい実施の形態が示される目的にのみ使用されるが、本発明に対する制限とは考えられない。且つ添付図面全体において、同じ部品は、同じ参照記号で表される。添付図面において、
本発明の実施例による無線通信システムのアーキテクチャ概略図である。 本発明の実施例による無線通信システムのアーキテクチャ概略図である。 本発明の一実施例の遠端端末の接続管理方法のフローチャートである。 本発明の別の実施例の遠端端末の接続管理方法のフローチャートである。 本発明のまた別の実施例の遠端端末の接続管理方法のフローチャートである。 本発明のさらにまた別の実施例の遠端端末の接続管理方法のフローチャートである。 本発明の一実施例の端末の構造概略図である。 本発明の別の実施例の端末の構造概略図である。 本発明の一実施例のネットワーク側機器の構造概略図である。 本発明の一実施例の端末のハードウェア構造概略図である。 本発明のまた別の実施例の端末の構造概略図である。 本発明のまた別の実施例の端末の構造概略図である。 本発明の別の実施例のネットワーク側機器の構造概略図。
本出願の明細書と請求項における用語である「含む」及びその任意の変形は、非排他的な「含む」を意図的にカバーするものであり、例えば、一連のステップ又はユニットを含むプロセス、方法、システム、製品又は機器は、必ずしも明瞭にリストアップされているそれらのステップ又はユニットに限らず、明瞭にリストアップされていない又はこれらのプロセス、方法、製品又は機器に固有の他のステップ又はユニットを含んでもよい。なお、明細書及び請求項において使用される「及び/又は」、接続されている対象の少なくともそのうちの一つを表し、例えばA及び/又はBは、個別のA、個別のB、及びAとBとの組み合わせの3つのケースを含むことを表す。
本発明の実施例では、「例示的」又は「例えば」などの用語は、例、例証、又は説明とすることを表すために用いられる。本発明の実施例において、「例示的」又は「例えば」と記述される任意の実施例又は設計案は、他の実施例又は設計案より好ましいか、又はより優位性があると解釈されるべきではない。正確に言うと、「例示的」又は「例えば」などの用語を使用することは、関連概念を具体的な方式で示すことを意図する。
以下では、添付図面を結び付けながら、本発明の実施例を紹介する。本発明の実施例による遠端端末の接続管理方法、端末及びネットワーク側機器は、無線通信システムに用いられてもよい。この無線通信システムは、5Gシステム、又は進化型長期的進化(Evolved Long Term Evolution、eLTE)システム、又は後続の進化通信システムを採用することができる。
図1と図2を参照すると、本発明の実施例による無線通信システムのアーキテクチャ概略図である。図1に示すように、この無線通信システムは、ネットワーク側機器11と、複数の端末12とを含んでもよく、そのうち、端末12は、Uuインターフェースを介してネットワーク側機器11に接続されることができる以外、sidelinkインターフェースを介して他の端末12に直接接続されることができる。
本発明の実施例によるネットワーク側機器11は、基地局であってもよく、この基地局は、一般的に使用される基地局であってもよく、進化型基地局(evolved node base station、eNB)であってもよく、5Gシステムにおけるネットワーク側機器(例えば次世代基地局(next generation node base station、gNB)又は送信と受信点(transmission and reception point、TRP))又はセルcellなどの機器、又は後続の進化通信システムにおけるネットワーク側機器であってもよい。
本発明の実施例による端末12は、携帯電話、タブレットパソコン、ノートパソコン、ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(Ultra-Mobile Personal Computer、UMPC)、ネットブック又はパーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)などであってもよい。
図3を参照すると、図3は、本発明の一実施例の遠端端末の接続管理方法のフローチャートである。この方法は、中継端末に用いられ、以下のステップを含む。
ステップ31:ネットワーク側機器に、中継機能に関連する配置を行うように前記ネットワーク側機器に要求するための第一の中継要求を送信する。
いわゆるUu RLCベアラとは、UuインターフェースのプロトコルスタックにおけるRLC及びその下位層のベアラであり、RLC以上の層を含まない。
選択的に、前記第一のUu RLCベアラの配置情報は、RLC配置と、メディアアクセス制御(Medium Access Control、MAC)配置とを含み、前記MAC配置は、論理チャネル識別子(Identifier、ID)と、論理チャネル優先度と、優先ビットレート(Prioritized Bit Rate、PBR)とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一のUu RLCベアラは、Uu SRB RLCベアラ又はUu DRB RLCベアラである。
ステップ32:前記ネットワーク側機器により送信される第一の配置情報を受信し、前記第一の配置情報は、第一のUu RLCベアラの配置情報を含み、前記第一のUu RLCベアラは、前記遠端端末のUuシグナリング(signaling)を伝送するために用いられる。
本発明の実施例では、中継端末は、遠端端末のUuシグナリングの伝送専用の、ネットワーク側機器と中継端末との間のUu RLCベアラを配置するように要求するための中継要求をネットワーク側機器に送信することによって、遠端端末とネットワーク側機器との間の接続確立を実現して、業務の正常な伝送を行う。
本発明の実施例では、前記遠端端末のUuシグナリングは、前記遠端端末がネットワーク側に送信する上りリンクUuシグナリング、及び/又は、前記ネットワーク側機器が前記遠端端末に送信する下りリンクUuシグナリングを含む。
本発明の実施例では、選択的に、前記遠端端末の接続管理方法は、
遠端端末の上りリンクUuシグナリングを受信し、前記第一のUu RLCベアラ上で前記上りリンクUuシグナリングをネットワーク側機器に転送し、及び/又は、前記第一のUu RLCベアラ上でネットワーク側機器により送信される前記遠端端末の下りリンクUuシグナリングを受信し、遠端端末に転送することによって、遠端端末のUuシグナリングの伝送を実現することをさらに含んでもよい。
本発明の実施例では、選択的に、上りリンクUuシグナリングと下りリンクUuシグナリングは、同一のUu RLCベアラの異なる方向で行われ、双方向確認モード(Acknowledged Mode、AM)RLCエンティティによって実行されてもよい。無論、上りリンクUuシグナリングと下りリンクUuシグナリングが異なるUu RLCベアラを採用する方式も排除されない。
本発明の他のいくつかの実施例では、中継端末は、Uu RLCベアラを介して遠端端末のUuシグナリングを送信するのではなく、コンテナ(container)の方式で、遠端端末のUuシグナリングを、自分のRRCメッセージに記録されてネットワーク側機器に伝送することができる。この方式で、選択的に、前記RRCメッセージには、遠端端末の識別子と、遠端端末のUuシグナリングのタイプの指示情報とのうちの少なくとも一つの情報が記録されてもよく、Uuシグナリングのタイプは、無線リソース制御(RRC)シグナリングと、非アクセス層(None Access Stratum、NAS)シグナリングとのうちの少なくとも一つを含む。
本発明の実施例では、中継端末に接続される遠端端末の個数は、一つであってもよく、複数であってもよく、前記遠端端末の個数が一つよりも大きい場合、選択的に、異なる前記遠端端末のUuシグナリングは、異なる第一のUu RLCベアラを採用して伝送され、又は、異なる前記遠端端末のUuシグナリングは、同じ第一のUu RLCベアラを採用して伝送される。
異なる遠端端末を区別するために、選択的に、一指示情報は、前記Uuシグナリングに記録され、又はUuシグナリングとともに送信され(例えば、レイヤ2プロトコルデータユニット(Protocol Data Unit、PDU)ヘッダに記録され)、この指示情報は、前記遠端端末の身分を指示するために用いられ、例えば遠端端末の識別子である。選択的に、前記指示情報が記録又は送信されるか否かは、前記ネットワーク側機器によって配置される。
本発明の実施例では、前記遠端端末のUuシグナリングのタイプは、一つであってもよく、複数であってもよく、例えば前記遠端端末のUuシグナリングは、無線リソース制御(RRC)シグナリングと、非アクセス層(None Access Stratum、NAS)シグナリングとを含む。
本発明の実施例では、遠端端末のUu RRCシグナリングとは、遠端端末とネットワーク側機器との間のRRCシグナリングであり、遠端端末のUu NASシグナリングとは、遠端端末とそのコアネットワークノードアクセスとモビリティ管理機能(Access and Mobility Management Function、AMF)との間のNASシグナリングであり、シグナリングは、いずれもエンドツーエンドであり、二つのエンドポイント間で直接伝送され、SRBはデフォルトで暗号化とインテグリティ保護が開始される。
本発明の実施例では、選択的に、同一の前記遠端端末の異なるタイプのUuシグナリングは、同じ第一のUu RLCベアラを採用して伝送され、又は、同一の前記遠端端末の異なるタイプのUuシグナリングは、異なる第一のUu RLCベアラを採用して伝送される。
異なるシグナリングのタイプを区別するために、選択的に、一指示情報は、前記Uuシグナリングに記録され、又はUuシグナリングとともに送信され(例えば、レイヤ2プロトコルデータユニット(PDU)ヘッダに記録され)、この指示情報は、前記Uuシグナリングの業務のタイプを指示するために用いられる。選択的に、前記指示情報が記録又は送信されるか否かは、前記ネットワーク側機器によって配置される。
本発明の実施例では、選択的に、前記第一の中継要求は、現在のメッセージが前記第一の中継要求であることを指示するための中継指示情報と、前記遠端端末の識別子と、前記遠端端末の業務情報と、中継情報とのうちの少なくとも一つの情報を含む。
選択的に、前記業務情報は、
サービス品質フロー識別子(QoS flow ID、QFI)と、
QoSプロファイル(profile)(QoSプロファイルは、例えば、業務遅延バジェット(packet delay budge、PDB)と、パケットエラー率(packet error rate、PER)と、優先度(priority)と、業務タイプ(例えば保証ビットレート(Guaranteed bit rate、GBR)、non-GBR、delayCriticalGBRなど)と、平均ウィンドウサイズ(AveragingWindow)と、最大データバーストボリューム(MaxDataBurstVolume)とのうちの少なくとも一つを含む)と、
QoSパラメータ又はQoS指示(QoSパラメータは、さらに標準化されたQoS指示(indicator)で置き換えられることができ、即ち標準化されたQoS indicatorで規範表において、対応するQoS profileパラメータ値を見つけることができる)と、
最大フロービットレート(Maximum flow bit rate、MBR/MFBR)と、
保証フロービットレート(Guaranteed flow bit rate、GBR/GFBR)と、のうちの少なくとも一つを含む。
本発明の実施例では、中継端末は、遠端端末とのインタラクション過程(例えば発見過程又は接続確立過程)によって、遠端端末がまもなく中継機能によって送信する業務情報を得ることができる。
本発明の実施例では、中継端末は、ネットワーク側機器に遠端端末の業務情報を報告する際に、選択的に、遠端端末の識別子がさらに同時に記録されることができ、それによってネットワーク側機器に業務情報がどの遠端端末の業務情報であるかを区別することによって、配置をより良く提供することができる。
選択的に、前記中継情報は、
サポートされる中継ホップ数と、
中継アーキテクチャオプション(L2/L3中継)と、
マルチ接続中継アーキテクチャがサポートされるか否かと、のうちの少なくとも一つを含む。
(一)以下では、Uuインターフェース上の要求/報告を説明する
1、アイドル(idle)状態の中継端末について
中継端末がアイドル状態にある場合、中継端末が先にRC接続状態に入る必要がある。これは、RRC接続状態のみで遠端端末のためにデータを中継し、中継サービス機能を提供することができるためである。中継端末は、RRC接続状態に入る過程で、ネットワーク側に第一の中継要求を送信してもよく、RRC接続確立に成功した後、専用のシグナリング過程でネットワーク側に第一の中継要求を送信してもよく、実行可能な方案は、以下の通りである。
1)本発明の実施例では、選択的に、中継端末がアイドル状態にある場合、前記ネットワーク側機器に送信されるRRC接続確立要求に前記第一の中継要求が記録される。
RRC接続確立要求を採用して前記第一の中継要求を記録する場合、RRC接続確立要求が一般的にランダムアクセス(Random Access Channel、RACH)過程のMsgA又はMsg3を採用して記録するため、このような記録方法は、記録可能なシグナリング容量が制限され、多すぎる内容を記録できず、一般的に、中継指示情報(relay indicator)が記録されることができ、例えば1ビット(bit)理由値(cause value)によって記録され、現在のメッセージが前記第一の中継要求であることを指示するために用いられる。
2)前記ネットワーク側機器に送信されるRRC接続確立完了に前記第一の中継要求が記録される。
RRC接続確立完了を採用して前記第一の中継要求を記録する場合、RRC接続確立完了の容量は、制限されず、一つの中継フィールド(relay field)を記録することができ、中継フィールドがTrueであることは、これが中継機能のために開始する接続確立であることを代表し、Falseは、これが通常の端末の接続確立であることを代表し、即ち特定フィールドを設定することによってネットワーク側に中継機能の関連配置を要求する。選択的に、遠端端末の識別子、遠端端末の業務情報などのうちの少なくとも一つをさらに記録してもよい。遠端端末の識別子は、どの端末のために中継操作を要求するように指示するために用いられる。
3)RRC接続確立完了の後、第一の上りリンクシグナリングを採用して前記第一の中継要求を送信する。
RRC接続確立完了の後、第一の上りリンクシグナリングを採用して前記第一の中継要求を送信する際に、前記第一の上りリンクシグナリングは、多重化される従来の上りリンクシグナリングであってもよく、新たな上りリンクシグナリングであってもよい。従来の上りリンクシグナリングを多重化し、例えば、従来のサイドリンクUE情報(SidelinkUEInformation)シグナリング、又はUE支援情報(UEAssistanceInformation)、新たなシグナリングを使用してもよく、例えば、中継情報(RelayInformation)などであってもよい。同様に、第一の上りリンクシグナリングの容量は、制限されず、具体的な中継情報(relay info)を記録し、ネットワーク側に中継機能の関連配置を要求することができる。選択的に、中継情報は、中継指示情報、遠端端末の識別子、遠端端末の業務情報などのうちの少なくとも一つを含む。遠端端末の業務情報を記録する場合、ネットワーク側に完全な中継機能の関連配置を要求することができ、例えば業務データのUuデータ無線ベアラ(Data Radio Bearer、DRB)RLCベアラを同時に要求することができる。
4)本発明のいくつかの実施例では、先に1)又は2)に少量の中継情報が記録されてもよく、例えば、前記中継端末が中継機能のために入ったRRC接続状態であることをネットワーク側機器に知らせ、この中継情報は、例えば、理由値(cause value)によって特殊値(例えば中継指示(relay indicator)情報)を記録し、又は、1bit中継フィールド(relay field)がTrueとして設定され、又は遠端端末のUE識別子を記録して、ネットワーク側が基礎的な中継機能シグナリングベアラ又はデフォルトデータベアラ配置を行うことを容易にしてもよく、後続で特定のシグナリング過程で、詳細な中継を必要とする業務の具体的な情報を報告し、ネットワーク側に業務データに関連する配置を要求する。
2、非アクティブ化(inactive)状態の中継端末について
前記中継端末が非アクティブ化(inactive)状態にある場合、中継端末が先にRC接続状態に入る必要がある。これは、RRC接続状態のみで遠端端末のためにデータを中継し、中継サービス機能を提供することができるためである。中継端末は、RRC接続状態に入る過程で、ネットワーク側に第一の中継要求を送信してもよく、RRC接続確立に成功した後、専用のシグナリング過程でネットワーク側に第一の中継要求を送信してもよく、実行可能な方案は、以下の通りである。
1)前記ネットワーク側機器に送信されるRRC接続回復要求に前記第一の中継要求が記録される。
RRC接続回復要求を採用して前記第一の中継要求を記録する場合、RRC接続回復要求が一般的にランダムアクセス(RACH)過程のMsgA又はMsg3を採用して記録されるため、このような記録方法は、記録可能なシグナリング容量が制限され、多すぎる内容を記録できず、一般的に、中継指示情報(relay indicator)が記録されることができ、例えば1ビット(bit)理由値(cause value)によって記録され、現在のメッセージが前記第一の中継要求であることを指示するために用いられる。
2)前記ネットワーク側機器に送信されるRRC接続回復完了に前記第一の中継要求が記録される。
RRC接続回復完了を採用して前記第一の中継要求を記録する場合、RRC接続回復完了の容量は、制限されず、一つの中継フィールド(relay field)を記録することができ、中継フィールドがTrueであることは、これが中継機能のために開始する接続確立であることを代表し、Falseは、これが通常の端末の接続確立であることを代表し、即ち特定フィールドを設定することによってネットワーク側に中継機能の関連配置を要求する。選択的に、遠端端末の識別子、遠端端末の業務情報などのうちの少なくとも一つをさらに記録してもよい。遠端端末の識別子は、どの端末のために中継操作を要求するように指示するために用いられる。
3)RRC接続回復完了の後、第一の上りリンクシグナリングを採用して前記第一の中継要求を送信する。
RRC接続回復完了の後、第一の上りリンクシグナリングを採用して前記第一の中継要求を送信する際に、前記第一の上りリンクシグナリングは、多重化される従来の上りリンクシグナリングであってもよく、新たな上りリンクシグナリングであってもよい。従来の上りリンクシグナリングを多重化し、例えば、従来のサイドリンクUE情報(SidelinkUEInformation)シグナリング、又はUE支援情報(UEAssistanceInformation)、新たなシグナリングを使用してもよく、例えば、中継情報(RelayInformation)などであってもよい。同様に、第一の上りリンクシグナリングの容量は、制限されず、具体的な中継情報(relay info)を記録し、ネットワーク側に中継機能の関連配置を要求することができる。選択的に、中継情報は、中継指示情報、遠端端末の識別子、遠端端末の業務情報などのうちの少なくとも一つを含む。遠端端末の業務情報を記録する場合、ネットワーク側に完全な中継機能の関連配置を要求し、例えば業務データのUu DRB RLCベアラを同時に要求することができる。
4)本発明のいくつかの実施例では、先に1)又は2)に少量の中継情報が記録されることができ、例えば、前記中継端末が中継機能のために入ったRRC接続状態であることをネットワーク側機器に知らせ、この中継情報は、例えば、理由値(cause value)によって特殊値(例えば中継指示(relay indicator))を記録し、又は、1bit中継フィールド(relay field)がTrueとして設定され、又は遠端端末のUE識別子を記録して、ネットワーク側が基礎的な中継機能シグナリングベアラ又はデフォルトデータベアラ配置を行うことを容易にしてもよく、後続で特定のシグナリング過程で、詳細な中継を必要とする業務の具体的な情報を報告し、ネットワーク側に業務データに関連する配置を要求する。
3、RRC接続状態の中継端末について
前記中継端末がRRC接続状態にある場合、任意の状態の変換を行う必要もなく、前記中継端末は、第一の上りリンクシグナリングを採用して前記第一の中継要求を送信することができ、実行可能な方案は、以下の通りである。
1)中継端末は、1ステップ(one-step)の方式で、ネットワーク側に詳細な関連配置情報を一度要求し、配置は、シグナリングベアラ情報も含み、データベアラ情報も含む。全ての情報を一度得るために、好ましくは、ネットワーク側に中継指示情報と遠端端末の識別子と、詳細な業務情報と、詳細な中継情報とを報告する必要があり、そのうち、中継指示は、これが中継機能に関連する報告であることを説明するために用いられる。
2)中継端末は、2ステップ(two-step)の方式で、まず、ネットワーク側にシグナリングベアラ関連シグナリングの配置情報の確立を要求し、デフォルトデータベアラの配置情報の確立を同時に要求してもよく、第2ステップは、データ伝送のための専用データベアラ情報をネットワーク側に再び要求する。2ステップに分けて要求すると、第1ステップの報告情報は、比較的に大まかであってもよく、例えば中継指示と遠端端末の識別子のみを含み、これが中継基礎配置要求であることを説明するために用いられ、第2ステップでは、ネットワーク側に詳細な業務情報、詳細な中継情報を報告する。
第一の上りリンクシグナリングを採用して前記第一の中継要求を送信する際に、前記第一の上りリンクシグナリングは、多重化される従来の上りリンクシグナリングであってもよく、新たな上りリンクシグナリングであってもよい。従来の上りリンクシグナリングを多重化し、例えば、従来のサイドリンクUE情報(SidelinkUEInformation)シグナリング、又はUE支援情報(UEAssistanceInformation)、新たなシグナリングを使用してもよく、例えば、中継情報(RelayInformation)などであってもよい。同様に、第一の上りリンクシグナリングの容量は、制限されず、具体的な中継情報(relay info)を記録し、ネットワーク側に中継機能の関連配置を要求することができる。選択的に、中継情報は、中継指示情報、遠端端末の識別子、遠端端末の業務情報などのうちの少なくとも一つを含む。遠端端末の業務情報を記録する場合、ネットワーク側に完全な中継機能の関連配置を要求することができ、例えば業務データのUu DRB RLCベアラを同時に要求することができる。
遠端端末のUuシグナリングを伝送する時、両端は、それぞれ遠端端末とネットワーク側機器(サービングセル/基地局)であり、伝送経路は、上りリンクUuシグナリングが遠端端末から、まずPC5インターフェースを介して中継端末へ、次に中継端末のUuインターフェースからネットワーク側機器への経路であり、下りリンクUuシグナリングの伝送過程は、逆である。つまり、遠端端末のUu シグナリングは、2段のエアインターフェースを介して伝送される必要があり、この2段のエアインターフェースには、該当するチャンネルを配置して載せられる必要がある。
Uuインターフェースとは、中継端末とネットワーク側機器(サービングセル/基地局)との間のインターフェースである。
PC5インターフェースとは、遠端端末と中継端末との間のsidelinkインターフェースである。
(二)PC5インターフェースの配置
上記実施例では、Uuインターフェースのチャンネルのベアラを説明しており、以下では、PC5インターフェースのチャンネルのベアラを説明する。
PC5 インターフェースとは、中継端末と遠端端末との間でsidelinkプロトコルを使用して通信するインターフェースである。
本発明の実施例では、選択的に、前述した、ネットワーク側機器に第一の中継要求を送信する前に、前記遠端端末との間に中継に関連する発見過程及び/又は接続確立過程(Relay related discovery/link establishment)を行うことをさらに含む。
一つの遠端端末と一つの中継端末に対し、基本的な中継機能により許可される場合、中継に関連する発見過程及び/又は接続確立過程を行うことができる。選択的に、中継機能許可過程は、コアネットワークによって制御され、遠端端末及び/又は中継端末のそれぞれが接続ネットワークの状態でネットワーク側と行う許可と中継情報取得過程であってもよい。遠端端末が予め配置して許可と中継情報を得ることであってもよい。
許可を得た後、ネットワーク側は、システム情報ブロック(System Information Block、SIB)、専用シグナリング又は予め配置情報によって、遠端端末及び/又は中継端末のそれぞれに中継操作を行う条件を配置してもよい(例えば、中継端末が、信号強度が予め設定される閾値を超える端末を必要とする)。それぞれ中継操作を行う条件を満たすと、遠端端末と中継端末との間に中継に関連する発見過程及び/又は接続確立過程を行うことができる。
選択的に、前記発見過程及び/又は接続確立過程は、PC5リンク(link)のシグナリング過程を用いて完了され、さらに選択的に、前記発見過程及び/又は接続確立過程は、PC5リンクのシグナリング無線ベアラを用いて(SRB)を行う。
中継に関連する発見過程及び/又は接続確立過程は、二つの過程であってもよく、一つの過程として統合されてもよい。二つの過程は、遠端端末と中継端末との間で相互発見過程を行ってから、接続確立過程を行う。一つの過程は、遠端端末と中継端末との間で中継に関連する接続確立過程を直接に行う。どの過程であっても、いずれもPC5リンク(link)のSRBを用いて完了される。
PC5インターフェースでは、4種類のSRBがサポートされている。
SRB0:セキュリティをオンにしていないブロードキャストアドレスPC5-Sシグナリング伝送、例えばdirect communication request(直接通信要求)に用いられる。
SRB1:セキュリティをオンにしているPC5-Sシグナリング伝送、例えばSecurity establishment/complete(セキュリティ確立/完了)に用いられる。
SRB2:セキュリティをオンにした後PC5-Sシグナリング伝送、例えばハートビートバックなどに用いられる。
SRB3:セキュリティをオンにした後PC5-RRCシグナリング伝送、例えば能力情報、再配置情報などに用いられる。
中継に関連する発見過程及び/又は接続確立過程において、例えば最初のブロードキャストアドレスの発見要求及び/又は確立要求メッセージは、セキュリティをオンにしていないSRB0で伝送され、次いでセキュリティ確立過程を行い、SRB1でセキュリティ確立に関連するシグナリング(一般的に、セキュリティ確立要求とセキュリティ確立完了メッセージである)を伝送し、セキュリティ確立要求メッセージは、インテグリティ保護を有し、暗号化されないが、セキュリティ確立完了メッセージは、暗号化もインテグリティ保護もある。その後、SRB2でセキュリティ保護を有する上位層メッセージを伝送することは、暗号化とインテグリティ保護をオンにしている必要があるPC5-S層(layer)シグナリングのことであり、例えば、発見応答メッセージ、中継接続確立完了メッセージなどを含んでもよい。
上記中継に関連する発見過程及び/又は接続確立過程を行った後、中継端末が、自分で遠端端末のためにデータ中継サービスを行うことを決定した場合、ネットワーク側機器に上記第一の中継要求を送信することができる。
本発明の実施例では、選択的に、前記遠端端末の接続管理方法は、以下のステップをさらに含む。
ステップ33:中継端末側の第一のsidelink RLCベアラの配置情報に基づき、前記遠端端末との間に第一のsidelink RLCベアラを確立し、前記第一のsidelink RLCベアラは、前記遠端端末のUuシグナリングを伝送するために用いられ、前記第一のsidelink RLCベアラは、前記第一のUu RLCベアラとマッピング関係を有する。
いわゆるsidelink RLCベアラとは、PC5インターフェースのプロトコルスタックにおけるRLC及びその下位層のベアラであり、RLC以上の層を含まない。
前記第一のsidelink RLCベアラの配置情報は、RLC配置と、メディアアクセス制御(MAC)配置とのうちの少なくとも一つを含み、前記MAC配置は、論理チャネル識別子(ID)と、論理チャネル優先度と、優先ビットレート(Prioritized Bit Rate、PBR)とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一のsidelink RLCベアラは、sidelink DRBベアラ又はsidelink SRB RLCベアラである。
本発明の実施例では、中継端末と遠端端末との間にsidelink RLCベアラを確立することによって、このsidelink RLCベアラを介して中継端末に対して遠端端末により送信されるUuシグナリングを受信し、第一のUu RLCベアラを介してネットワーク側機器に転送し、又は、中継端末は、ネットワーク側機器が第一のUu RLCベアラを介して送信するUuシグナリングを受信し、sidelink RLCベアラを介して遠端端末に転送して、遠端端末とネットワーク側機器との間のUuシグナリングの伝送を実現することができる。
遠端端末のUuシグナリングは、Uu RRCシグナリングと、NASシグナリングとを含んでもよい。
遠端端末のUu RRCシグナリングとNASシグナリングを載せるために、新たなRLCベアラを配置する必要があり、以下の二つの方式がある。
一つは、SRB4とSRB5に対応するsidelink RLCベアラがそれぞれ遠端端末のUu RRCシグナリングとNASシグナリングのPC5インターフェースにおける伝送に用いられるように配置することである。SRBは、一般的にAM伝送モードを採用し、デフォルトのシーケンス番号(Sequence Number、SN)長さなどがあり、SRBは、デフォルト配置又は指定配置を取ることができる。
もう一つは、DRB0とDRB1対応するsidelink RLCベアラが遠端端末のUu RRCシグナリングとNASシグナリングのPC5インターフェースにおける伝送に用いられるように配置することである。シグナリングを伝送するためのDRBは、AM伝送モード、SRBのSN長さに等しいSN配置などを採用し、DRBは、デフォルト配置(デフォルトSRB配置に等しくてもよい)又は指定配置を取ることができる。
SRB RLCベアラとDRB RLCベアラの最大の違いは、載せられるのがシグナリング情報であることを体現するか否かであり、例えばRLCベアラID区間、又は論理チャネル識別子(Logical Channel Identify、LCID)区間の違いによってSRB情報を直接知ることができる。そうでなければ、区別がなければ、いずれも同じ区間に属し、優先度が比較的に高く、PBRが無限大であるように配置することによってシグナリングの優先伝送を実現してもよい。
本発明の実施例では、選択的に、前述した、前記遠端端末との間に第一のsidelink RLCベアラを確立した後、
前記第一のsidelink RLCベアラを介して前記遠端端末の上りリンクUuシグナリングを受信し、前記第一のUu RLCベアラを介して前記上りリンクUuシグナリングを前記ネットワーク側機器に転送すること、
及び/又は
前記第一のUu RLCベアラを介して、前記ネットワーク側機器により送信される前記遠端端末の下りリンクUuシグナリングを受信し、前記第一のsidelink RLCベアラを介して前記下りリンクUuシグナリングを前記遠端端末に転送することをさらに含む。
前記上りリンクUuシグナリングは、RRC接続確立要求と、RRC接続確立完了と、再配置完了と、Uuインターフェースの従来の様々な上りリンクRRCシグナリングと、関連NASシグナリングとのうちの少なくとも一つであってもよい。
本発明の実施例では、選択的に、上りリンクUuシグナリングと下りリンクUuシグナリングは、同一のsidelink RLCベアラの異なる方向に行われ、双方向確認モード(AM)RLCエンティティによって実行されてもよい。無論、上りリンクUuシグナリングと下りリンクUuシグナリングが異なるsidelink RLCベアラを採用する方式も排除されない。
本発明の実施例では、選択的に、前記第一のsidelink RLCベアラと、前記第一のUu RLCベアラとのマッピング関係は、前記ネットワーク側機器によって配置され、又は前記中継端末によって配置される。
前記第一のUu RLCベアラと前記第一のsidelink RLCベアラは、一対複数のマッピング関係であってもよく、一対一のマッピング関係であってもよい。
本発明の実施例では、シグナリングを載せるための第一の sidelink RLCベアラの確立又は配置は、非明示的又は明示的方式を取ることができる。
いわゆる非明示とは、一旦遠端端末と中継端末との間で、中継操作を開始できることが確認されると、それぞれデフォルトの配置に応じて第一のsidelink RLCベアラを確立し、その後使用することである。
いわゆる明示とは、シグナリングインタラクションの方式によって、第一のsidelink RLCベアラ及び関連配置を増やし、この配置は、一般的に、中継端末が遠端端末に送信し、一般的に、中継端末が、遠端端末のために中継機能を行うことを受けた後、又は同時に開始される配置であり、中継端末が、ネットワーク側の、遠端端末の中継機能を受けるための要求を受信した後、又は中継端末が、ネットワーク側のUu RLCベアラ配置を受信した後、Uu RLCベアラに基づく配置である可能性もある。
PC5 インターフェースの遠端端末のUuシグナリングのベアラ配置は、Uuインターフェースの配置と一致してもよく、独立して別々に配置されてもよく、例えばUuインターフェースは、DRB RLCベアラを用い、PC5インターフェースは、SRB RLCベアラを用いる。
説明すべきこととして、中継端末は、複数の遠端端末に接続される場合、PC5リンク(link)が各遠端端末に対して独立して維持されているため、各遠端端末のPC5 link上でいずれもDRB0 RLC bearerとDRB1 RLC bearerを使用してUu RRCとNASシグナリングを載せることができ、linkは、異なるエンドポイントであり、中継端末は、それらを区別することができる。そして、中継端末は、自分で遠端端末ごとのDRB0 RLC bearerとDRB1 RLC bearerとUuインターフェース上のDRB32/33 RLC bearer(一番目アクセスされる遠端端末)、DRB34/35 RLC bearer(二番目アクセスされる遠端端末)…のマッピング関係を維持する必要がある。
本発明の実施例では、選択的に、前述した、前記遠端端末との間に第一のsidelink RLCベアラを確立する前に、
前記遠端端末に前記遠端端末側の前記第一のsidelink RLCベアラの配置情報を送信することをさらに含む。
説明すべきこととして、中継端末と遠端端末との間にsidelink RLCベアラが確立されているが、中継端末側と遠端端末側における配置情報が異なる可能性があり、例えば、一方は、送信端の配置であり、一方は、受信端の配置である。例を挙げると、遠端端末から中継端末への方向を上りリンクと呼び、中継端末から遠端端末への方向を下りリンクと呼ぶ。そうすると、遠端端末側に配置されるのは、上りリンク送信パラメータと下りリンク受信パラメータであるが、中継端末側に配置されるのは、下りリンク送信パラメータと上りリンク受信パラメータである。そのため、パラメータの具体的な内容は、異なるが、配置内容の両端は、協調的であり、例えば各方向に送受信されるRLC シーケンス番号(SN)が一致しなければならず、上りリンクと下りリンクのそれぞれのパラメータ、例えばRLC SNが同じ又は異なると許可され、全体を併せて二つの方向の送受信操作を完了する。
本発明の実施例では、選択的に、前記第一のsidelink RLCベアラの配置情報は、以下の方式のうちの少なくとも一つを採用して決定される。
1)前記ネットワーク側機器により配置される。
そのうち、ネットワーク側機器によって配置される場合、ネットワーク側機器は、前記第一のsidelink RLCベアラの配置情報を中継端末に送信してから、中継端末によって遠端端末に転送される。
本発明のいくつかの実施例では、選択的に、前記ネットワーク側機器は、前記第一のUu RLCベアラと前記第一のsidelink RLCベアラとを同時に配置してもよい。つまり、前記ネットワーク側機器が中継端末に送信する第一の配置情報には、第一のUu RLCベアラの配置情報と、前記第一のsidelink RLCベアラの配置情報とが含まれてもよい。
本発明の別のいくつかの実施例では、選択的に、前記中継端末は、遠端端末のUuシグナリングの伝送のためにsidelink RLCベアラを配置するように前記ネットワーク側機器に要求するための第二の中継要求を個別にネットワーク側機器に送信してもよい。このとき、前記ネットワーク側機器は、個別に中継端末に前記第一のsidelink RLCベアラの配置情報を送信することができる。
2)前記中継端末により配置される。
3)プロトコルにより約定される。
本発明の実施例では、選択的に、前記中継端末により配置されることは、以下の一つ又は組み合わせを含む。
1)前記中継端末は、前記遠端端末のために中継サービスを提供することを受けた後に配置する。
本発明の実施例では、選択的に、中継端末は、ネットワーク側機器に第一の中継要求を送信する前に、遠端端末により送信される中継要求を受信することをさらに含み、前記中継要求は、前記遠端端末のために中継サービスを提供するように中継端末に要求するために用いられる。中継端末は、前記遠端端末のために中継サービスを提供することを受けた後、前記第一のsidelink RLCベアラの配置情報を配置してもよい。例えばプロトコルにより約定されるデフォルトパラメータに基づいて配置する。
2)前記中継端末は、前記ネットワーク側機器が自端末を中継端末とすることを受けた後に配置する。
本発明の実施例では、選択的に、ネットワーク側機器は、前記中継端末により送信される第一の中継要求を受信した後、中継端末に第一のUu RLCベアラの配置情報を送信し、前記第一のUu RLCベアラの配置情報には、この端末が中継端末とすることが受けられることを確認するための中継機能確認情報が記録されてもよい。又は、前記第一のUu RLCベアラの配置情報には、上記中継機能確認情報が記録されなくてもよく、中継端末は、第一のUu RLCベアラの配置情報を受信すると、デフォルトで前記ネットワーク側機器が自端末を中継端末とすることを受ける。前記ネットワーク側機器が自端末を中継端末とすることを受けた後、前記中継端末は、前記第一のsidelink RLCベアラの配置情報を配置することができる。例えば第一のUu RLCベアラの配置情報に基づいて配置する。
3)前記中継端末は、前記第一のUu RLCベアラの配置情報を受信した後に配置する。
選択的に、前記中継端末は、第一のUu RLCベアラの配置情報に基づいて配置する。
4)前記中継端末は、前記第一のUu RLCベアラの配置情報に基づいて配置する。
5)前記中継端末は、プロトコルのデフォルトパラメータに基づいて配置する。
そのうち、上記1)から3)は、中継端末が前記第一のsidelink RLCベアラを配置する配置オケージョンを限定するが、4)と5)は、前記第一のsidelink RLCベアラを配置する中継端末の配置方式を限定する。
上記実施例では、中継端末は、遠端端末との間に確立された第一のsidelink RLCベアラによって遠端端末により送信されるUuシグナリングを受信し、又は、ネットワーク側から遠端端末に送信されるUuシグナリングを遠端端末に送信することができ、本発明の他のいくつかの実施例において、中継端末と遠端端末との間は、sidelink RRCメッセージによって前記遠端端末のUuシグナリングを伝送してもよい。即ち、前記遠端端末の接続管理方法は、sidelink RRCメッセージによって前記遠端端末との間に前記遠端端末のUuシグナリングを伝送することをさらに含む。この方案において、従来のsidelink RRCメッセージを利用してUuシグナリングを記録することができ、簡単に実現される。このsidelink RRCメッセージとは、遠端端末と中継端末との間のsidelinkインターフェースのRRCメッセージであり、PC5-RRCメッセージと呼ばれてもよい。
選択的に、前記sidelink RRCメッセージには、少なくとも前記Uuシグナリングのタイプの指示情報が含まれ、前記タイプは、RRCシグナリングと、NASシグナリングとのうちの少なくとも一つを含む。
本発明の実施例では、選択的に、前記第一の配置情報は、前記遠端端末の業務データを伝送するための第一のUu DRB RLCベアラの配置情報をさらに含む。
つまり、ネットワーク側機器は、中継端末により送信される第一の中継要求を受信した後、遠端端末のUuシグナリングを伝送するための第一のUu RLCベアラ、及び、遠端端末の業務データを伝送するための第一のUu DRB RLCベアラを同時に配置することができる。そのうち、第一のUu RLCベアラは、Uu SRB RLCベアラ又はUu DRB RLCベアラであってもよい。
上記第一のUu DRB RLCベアラは、ネットワーク側機器が遠端端末のために先に確立したデフォルトのUu DRB RLCベアラであってもよい。例えば、第一の中継要求には前記遠端端末の業務情報が記録されていなく、即ち前記ネットワーク側機器が遠端端末の業務情報の具体的な状況を知らない場合、まず、遠端端末のためにこのデフォルトのUu DRB RLCベアラを確立して、いくつかの簡単な業務データの伝送に用いられる。このデフォルトのUu DRB RLCベアラは、いくつかの特殊な場合のデータ伝送に用いられ、例えば、QoS需要に応じるDRBベアラがまだ確立されていない時のいくつかのデータ伝送専用であり、又はQoS需要が明確でなく、又は対応するQoSのマッピングのDRB RLCベアラが見つからない場合、いずれもデフォルトのDRB RLCベアラを用いて、遠端端末の業務データを伝送することができる。
無論、第一の中継要求にも、前記遠端端末の業務情報が記録されてもよく、このとき、上記第一のUu DRB RLCベアラは、前記遠端端末の業務情報のQoS需要に応じるUu DRB RLCベアラであってもよい。
本発明の他のいくつかの実施例では、ネットワーク側機器が、第一のUu RLCベアラを配置する場合、遠端データを伝送するためのUu DRB RLCベアラを配置していなく、又は、デフォルトのUu DRB RLCベアラのみを配置している場合、このとき、選択的に、前述した、ネットワーク側機器に第一の中継要求を送信した後、
前記ネットワーク側機器に、前記遠端端末の業務データの伝送のためにUu RLCベアラを配置するように前記ネットワーク側機器に要求するための第三の中継要求を送信することと、
前記ネットワーク側機器により送信される、前記遠端端末の業務データを伝送するための第二のUu DRB RLCベアラの配置情報を受信することとをさらに含む。
つまり、前記第二のUu DRB RLCベアラは、前記遠端端末の業務情報のQoS需要に応じるUu DRB RLCベアラである。
選択的に、前記第三の中継要求は、前記遠端端末の識別子と、前記遠端端末の業務情報とのうちの少なくとも一つの情報を含む。
選択的に、前記業務情報は、サービス品質フロー識別子(QFI)と、QoSプロファイルと、QoSパラメータ又はQoS指示と、最大フロービットレート(MBR/MFBR)と、保証フロービットレート(GBR/GFBR)とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記中継情報は、サポートされる中継ホップ数と、中継アーキテクチャオプションと、マルチ接続中継アーキテクチャがサポートされるか否かと、のうちの少なくとも一つを含む。
図4を参照すると、本発明の実施例は、遠端端末に用いられる遠端端末の接続管理方法をさらに提供する。前記方法は、以下のステップを含む。
ステップ41:中継端末との間に確立される第一のsidelink RLCベアラを介して、又は、sidelink RRCメッセージを介して、前記中継端末との間に前記遠端端末のUuシグナリングを伝送する。
いわゆるsidelinkRLCベアラとは、sidelinkインターフェース(即ちPC5インターフェース)のプロトコルスタックにおけるRLC及びその下位層のベアラであり、RLC以上の層を含まない。
選択的に、前記第一のsidelink RLCベアラは、sidelink DRBベアラ又はsidelink SRB RLCベアラである。
本発明の実施例では、遠端端末は、第一のsidelink RLCベアラ又はsidelink RRCメッセージによって、中継端末との間に遠端端末のUuシグナリングを伝送し、中継端末は、遠端端末とネットワーク側機器との間のUuシグナリングの転送を完了することによって、遠端端末とネットワーク側機器との間の接続確立を実現して、業務の正常な伝送を行うことができる。
本発明の実施例では、前記遠端端末のUuシグナリングは、前記遠端端末がネットワーク側に送信する上りリンクUuシグナリング、及び/又は、前記ネットワーク側機器が前記遠端端末に送信する下りリンクUuシグナリングを含む。
本発明の実施例では、中継端末との間に確立される第一のsidelink RLCベアラを介して前記中継端末との間に前記遠端端末のUuシグナリングを伝送することは、
第一のsidelink RLCベアラ上で前記遠端端末の上りリンクUuシグナリングを中継端末に送信すること、及び/又は、第一のsidelink RLCベアラ上で前記中継端末により転送される前記遠端端末の下りリンクUuシグナリングを受信することを含む。
本発明の実施例では、選択的に、上りリンクUuシグナリングと下りリンクUuシグナリングは、同一のsidelink RLCベアラの異なる方向に行われ、双方向確認モード(AM)RLCエンティティによって実行されてもよい。無論、上りリンクUuシグナリングと下りリンクUuシグナリングが異なるsidelink RLCベアラを採用する方式も排除されない。
本発明の他のいくつかの実施例では、遠端端末は、コンテナ(container)の方式で、遠端端末のUuシグナリングを、自分のRRCメッセージに記録して中継端末に伝送してもよい。この方式で、選択的に、前記RRCメッセージには、遠端端末の識別子と、遠端端末のUuシグナリングのタイプの指示情報とのうちの少なくとも一つの情報が記録されてもよく、Uuシグナリングのタイプは、無線リソース制御(RRC)シグナリングと、非アクセス層(None Access Stratum、NAS)シグナリングとのうちの少なくとも一つを含む。
本発明の実施例では、中継端末に接続される遠端端末の個数は、一つであってもよく、複数であってもよく、前記遠端端末の個数が一つよりも大きい場合、選択的に、異なる前記遠端端末のUuシグナリングは、異なる第一のsidelink RLCベアラを採用して伝送され、又は、異なる前記遠端端末のUuシグナリングは、同じ第一のsidelink RLCベアラを採用して伝送される。
異なる遠端端末を区別するために、選択的に、一指示情報は、前記Uuシグナリングに記録され、又はUuシグナリングとともに送信され(例えば、レイヤ2プロトコルデータユニット(PDU)ヘッダに記録され)、この指示情報は、前記遠端端末の身分を指示するために用いられ、例えば遠端端末の識別子である。選択的に、前記指示情報が記録又は送信されるか否かは、前記ネットワーク側機器によって配置される。
本発明の実施例では、前記遠端端末のUuシグナリングのタイプは、一つであってもよく、複数であってもよく、例えば前記遠端端末のUuシグナリングは、無線リソース制御(RRC)シグナリングと、非アクセス層(None Access Stratum、NAS)シグナリングとを含む。
本発明の実施例では、遠端端末のUu RRCシグナリングとは、遠端端末とネットワーク側機器との間のRRCシグナリングであり、遠端端末のUu NASシグナリングとは、遠端端末とそのコアネットワークノードアクセスとモビリティ管理機能(Access and Mobility Management Function、AMF)との間のNASシグナリングであり、シグナリングは、いずれもエンドツーエンドであり、二つのエンドポイント間で直接伝送される。
本発明の実施例では、選択的に、同一の前記遠端端末の異なるタイプのUuシグナリングは、同じ第一のsidelink RLCベアラを採用して伝送され、又は、同一の前記遠端端末の異なるタイプのUuシグナリングは、異なる第一のsidelink RLCベアラを採用して伝送される。
異なるシグナリングのタイプを区別するために、選択的に、一指示情報は、前記Uuシグナリングに記録され、又はUuシグナリングとともに送信され(例えば、レイヤ2プロトコルデータユニット(PDU)ヘッダに記録され)、この指示情報は、前記Uuシグナリングの業務のタイプを指示するために用いられる。選択的に、前記指示情報が記録又は送信されるか否かは、前記ネットワーク側機器によって配置される。
本発明の実施例では、前述した、中継端末との間に確立される第一のsidelink RLCベアラを介して、前記中継端末との間に前記遠端端末のUuシグナリングを伝送する前に、
前記遠端端末側の第一のsidelink RLCベアラの配置情報に基づき、前記中継端末との間に前記第一のsidelink RLCベアラを確立することをさらに含む。
選択的に、前記第一のsidelink RLCベアラの配置情報は、ネットワーク側機器により配置されることと、前記中継端末により配置されることと、プロトコルにより約定されることと、のうちの方式を採用して決定される。
ネットワーク側機器によって配置される場合、ネットワーク側機器は、第一のsidelink RLCベアラの配置情報を中継端末に送信し、中継端末は、遠端端末側の第一のsidelink RLCベアラの配置情報を遠端端末に送信することができる。
前記第一のsidelink RLCベアラの配置情報は、RLC配置、MAC配置とのうちの少なくとも一つを含み、前記MAC配置は、論理チャネル識別子と、論理チャネル優先度と、優先ビットレートとのうちの少なくとも一つを含む。
本発明の実施例では、選択的に、中継端末間に第一のsidelink RLCベアラを確立する前に、前記遠端端末との間に中継に関連する発見過程及び/又は接続確立過程を行うことをさらに含む。選択的に、前記発見過程及び/又は接続確立過程は、PC5リンクのシグナリング無線ベアラを用いて行われ、具体的な過程は、上記中継端末側の記述を参照すればよい。
本発明の実施例では、選択的に、前記方法は、前記中継端末により転送される、PDCP層及び以上の配置情報のみを含む第一のUuベアラの配置情報を受信することをさらに含む。
図5を参照すると、本発明の実施例は、ネットワーク側機器に用いられる遠端端末の接続管理方法をさらに提供する。前記方法は、以下のステップを含む。
ステップ51:中継端末により送信される、中継機能に関連する配置を行うように前記ネットワーク側機器に要求するための第一の中継要求を受信する。
ステップ52:前記第一の中継要求に基づき、前記中継端末に第一の配置情報を送信し、前記第一の配置情報は、第一のUu RLCベアラの配置情報を含み、前記第一のUu RLCベアラは、前記遠端端末のUuシグナリングを伝送するために用いられる。
いわゆるUu RLCベアラとは、UuインターフェースのプロトコルスタックにおけるRLC及びその下位層のベアラであり、RLC以上の層を含まない。
選択的に、前記第一のUu RLCベアラの配置情報は、RLC配置と、メディアアクセス制御(MAC)配置のうちの少なくとも一つを含み、前記MAC配置は、論理チャネル識別子(ID)と、論理チャネル優先度と、優先ビットレート(Prioritized Bit Rate、PBR)とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一のUu RLCベアラは、Uu SRB RLCベアラ又はUu DRB RLCベアラである。
本発明の実施例では、ネットワーク側機器は、中継端末により送信される中継要求に基づき、遠端端末のUuシグナリングの伝送専用の、ネットワーク側機器と中継端末との間のUu RLCベアラを配置することによって、遠端端末とネットワーク側機器との間の接続確立を実現して、業務の正常な伝送を行う。
本発明の実施例では、前記第一の配置情報には、中継サービスを行うことができることを前記中継端末に知らせることを表示するための指示情報がさらに含まれてもよい。
本発明の実施例では、前記遠端端末のUuシグナリングは、前記遠端端末がネットワーク側に送信する上りリンクUuシグナリング、及び/又は、前記ネットワーク側機器が前記遠端端末に送信する下りリンクUuシグナリングを含む。
本発明の実施例では、選択的に、前記遠端端末の接続管理方法は、
中継端末が前記第一のUu RLCベアラ上で送信する遠端端末の上りリンクUuシグナリング、及び/又は、前記第一のUu RLCベアラ上で中継端末が前記遠端端末に送信する下りリンクUuシグナリングを受信することをさらに含んでもよい。
本発明の実施例では、選択的に、上りリンクUuシグナリングと下りリンクUuシグナリングは、同一のUu RLCベアラの異なる方向で行われ、双方向確認モード(AM)RLCエンティティによって実行されてもよい。無論、上りリンクUuシグナリングと下りリンクUuシグナリングが異なるUu RLCベアラを採用する方式も排除されない。
本発明の実施例では、選択的に、前記遠端端末のUuシグナリングは、RRCシグナリングと、NASシグナリングとのうちの少なくとも一つを含む。
ネットワーク側機器は、遠端端末のUu RRCシグナリングを解析した後、それを処理し、関連する応答又は配置を実行し、遠端端末のUu RRCシグナリングの下りリンクチャンネルにおいて、関連する下りリンクUu RRCメッセージの伝送を行う。遠端端末のNASシグナリングに対し、ネットワーク側機器は、解析した後、遠端端末のために専用のネットワーク側機器からコアネットワーク(例えばAMFエンティティ)へのNASシグナリングチャンネル、例えばXGインターフェースを確立し、遠端端末のNASシグナリングの伝送に用いられ、下りリンクNASシグナリング伝送も類似している。
(三)以下では、Uuインターフェースの配置を説明する。
本発明の実施例では、ネットワーク側機器は、中継端末により送信される第一の中継要求内に記録される情報に基づき、該当する配置内容を提供する。
一般的に、中継端末がネットワーク側のみに中継指示情報及び/又は遠端端末識別子を報告した場合、ネットワーク側は、このとき中継端末が中継機能を開始しようとしていることを知ることしかできないが、具体的に、どれらのデータを中継するかは、不明であるため、このとき、提供できる配置は、以下の2種類のみがある。
1)遠端端末のUuシグナリングの中継端末のUuインターフェースにおけるベアラ方式と関連配置(即ち第一のUu RLCベアラの配置情報)。
遠端端末のUuシグナリングは、主に以下の2種類を保護する。
第一の種類とは、遠端端末とネットワーク側機器との間のRRCシグナリング、例えばRRC接続確立要求/命令/完了(RRC connection setup request、RRC connection setup、RRC connection setup complete)、RRC再配置/完了(RRC reconfiguration、RRC reconfiguration complete)などであり、このようなメッセージは、端末がネットワーク側機器に直接に接続される場合、SRB1を採用して伝送される。
第二の種類とは、遠端端末とコアネットワークとの間のNASシグナリング、例えば業務要求、登録又は認証管理などであり、このようなメッセージは、端末がネットワーク側機器に直接に接続される場合、SRB1におけるRRCシグナリングコンテナ(Container)方式を採用し、又はNASシグナリング伝送専用のSRB2を確立する。
このとき、遠端端末がネットワーク側機器に直接接続されるものではないため、そのRRCシグナリングとNASシグナリングは、中継端末のベアラに依存してピギーバックされる必要があるが、中継端末のSRB1とSRB2は、自体のRRCメッセージとNASメッセージの伝送に専用であり、中継端末に関連するメッセージの伝送に直接用いるのに適していない。そのため、遠端端末のRRCメッセージとNASメッセージのために、中継端末と区別してもよく他の遠端端末と区別してもよい方式で伝送する必要がある。
ここで、ネットワーク側が関連する配置を与える必要があり、主に以下の方法を含む。
第一の種類、遠端端末のRRCシグナリングとNASシグナリングベアラに用いられる専用の新SRBに対応するUu RLCベアラを確立する。
例えば、SRB4のUu RLCベアラを配置し(SRB4から始まるのは、SRB0が中継端末自体の公共制御チャネル(Common Control Channel、CCCH)上のRRCシグナリング伝送に用いられ、SRB1が専用制御チャネル(Dedicated Control Channel、DCCH)RRCシグナリング伝送に用いられ、SRB2がNASシグナリングに用いられ、SRB3がセカンダリセルグループ(Secondary Cell Group、SCG)RRCシグナリング伝送に用いられ、いずれも占有されるからである)、SRB4は、遠端端末のRRCシグナリングベアラに用いられ、SRB5 RLCベアラは、遠端端末のNASシグナリングベアラに用いられ、中継端末再配置シグナリングにSRB4 RLCベアラとSRB5 RLCベアラ及びその対応する配置情報(SRBは、AM伝送モードを採用し、デフォルトのSN長さなどある)をそれぞれ追加し、SRB4 RLCベアラとSRB5 RLCベアラの伝送内容がそれぞれ遠端端末のRRCシグナリングとNASシグナリングであることが指摘され、又は明示的に指摘されずに、デフォルト又は標準で規定される方式を採用する。
中継端末が一つ以上の遠端端末をサポートする場合、二番目アクセスされる遠端端末のためにSRB6を確立してもよく、SRB7 RLCベアラは、RRCシグナリングとNASシグナリング伝送に用いられ、新たに確立される各SRBと遠端端末IDとRRC/NASメッセージとのマッピング関係を指定する。SRB4 RLCベアラとSRB5 RLCベアラを直接多重化し、全ての遠端端末のRRCメッセージとNASメッセージ伝送に用いられてもよい。全ての遠端端末がいずれも一対のSRB4 RLCベアラとSRB5 RLCベアラを多重化する場合、シグナリングに、どの遠端端末に属するかを区別する必要があり、例えば、遠端端末IDを明示的に記録する必要がある。
即ち、前記遠端端末の個数が一つよりも大きい場合、異なる前記遠端端末のUuシグナリングは、異なる第一のUu RLCベアラを採用して伝送され、又は、異なる前記遠端端末のUuシグナリングは、同じ第一のUu RLCベアラを採用して伝送され、異なる遠端端末を区別するために、選択的に、一指示情報は、前記Uuシグナリングに記録され、又はUuシグナリングとともに送信され(例えば、レイヤ2プロトコルデータユニット(PDU)ヘッダに記録され)、この指示情報は、前記遠端端末の身分を指示するために用いられ、例えば遠端端末の識別子である。選択的に、前記指示情報が記録又は送信されるか否かは、前記ネットワーク側機器によって配置される。
また、SRB RLCベアラ個数を節約するために、遠端端末のRRCシグナリングとNASシグナリングを一つのSRB RLCベアラに置いて伝送してもよく、2つの方式がある。
フォーマット指示を明示的に記録する。例えば、これはRRCシグナリング/NASシグナリングである。
NASシグナリングをRRCシグナリングにパッケージ化し、例えばRRCメッセージUL Information Transfer/DL information Transferで上り下りリンクNASメッセージをそれぞれパッケージ化するために用いられる。
要するに、最も簡単な方式として、各遠端端末のRRCメッセージとNASメッセージのために異なるSRB RLC bearerベアラを配置することであり、利点は、チャンネルの区分が明確であり、各SRB RLCベアラから解析されたデータがどの遠端端末のRRC又はNASに属するかは、十分に明確であり、各シグナリングに区別情報が記録される必要がない。その上でSRB RLCベアラ数をさらに節約するために、異なる遠端端末の情報の多重化を考慮してもよく、又はNASとRRCが一本のSRB RLCベアラで伝送されれば、一緒になるシグナリングを多重化し、異なる遠端端末に属すれば、各シグナリングに遠端端末IDが記録されて区別される必要があり、異なるタイプに属すれば、NAS/RRCタイプを区別する必要もある。
即ち、同一の前記遠端端末の異なるタイプのUuシグナリングは、同じ第一のUu RLCベアラを採用して伝送され、又は、同一の前記遠端端末の異なるタイプのUuシグナリングは、異なる第一のUu RLCベアラを採用して伝送され、異なるシグナリングのタイプを区別するために、選択的に、一指示情報は、前記Uuシグナリングに記録され、又はUuシグナリングとともに送信され(例えば、レイヤ2プロトコルデータユニット(PDU)ヘッダに記録され)、この指示情報は、前記Uuシグナリングの業務のタイプを指示するために用いられる。選択的に、前記指示情報が記録又は送信されるか否かは、前記ネットワーク側機器によって配置される。
第二の種類、遠端端末のRRCシグナリングとNASシグナリングベアラに用いられる専用のDRB RLC bearerを確立する。
例えばDRB5 RLC bearerを配置し、遠端端末のRRCシグナリングベアラに用いられ、DRB6 RLC bearerは、遠端端末のNASシグナリングベアラに用いられ、中継端末再配置シグナリングにDRB5とSRB6及びその対応する配置情報(シグナリングを伝送するためのDRB RLC bearerは、一般的にAM伝送モードを採用し、SRBのデフォルトのSN長さと等しいSN長さを使用し、又は専用のSN長さを配置することができるなどである)をそれぞれ追加し、及びDRB5 RLC bearerとDRB6 RLC bearerの伝送内容がそれぞれ遠端端末のRRCシグナリングとNASシグナリングであることが指摘され、又は明示的に指摘されず、デフォルト又は標準で規定される方式を採用する。ここでDRB5 RLC bearerとDRB6 RLC bearerは、例示的な説明にのみ使用され、これは、中継端末自体の、データを載せるためのDRBと区別する必要があるからであり、DRB1-4がすでに確立された場合、DRB5/6 RLC bearerを新たに確立してもよい。また、従来のDRBを中継端末自体に予約することを考慮してもよく、例えば、中継端末は、0-31を使用し、他の遠端端末は、32、33から始まる。
中継端末が一つ以上の遠端端末をサポートする場合、二番目アクセスされた遠端端末のためにDRB7を確立してもよく、DRB8は、RRCシグナリングとNASシグナリング伝送に用いられ、新たに確立された各DRB RLC bearer遠端端末IDとRRC/NASメッセージとのマッピング関係を指定する。DRB5 RLC bearerとDRB6 RLC bearerを直接多重化し、全ての遠端端末のRRCメッセージとNASメッセージ伝送に用いられてもよい。全ての遠端端末がいずれも一対のDRB5 RLC bearerとDRB6 RLC bearerを多重化する場合、シグナリングに、どの遠端端末に属するかを区別する必要があり、例えば、遠端端末IDを明示的に記録する必要がある。
また、DRB RLC bearer個数を節約するために、遠端端末のRRCシグナリングとNASシグナリングを一つのDRBに置いて伝送してもよく、二つの方式がある。
フォーマット指示を明示的に記録する。例えば、これはRRCシグナリング/NASシグナリングである。
NASシグナリングをRRCシグナリングにパッケージ化し、例えば、RRCメッセージUL Information Transfer/DL information Transferでそれぞれ上り下りリンクNASメッセージをパッケージ化するために用いられる。
要するに、最も簡単な方式として、各遠端端末のRRCメッセージとNASメッセージのために異なるDRB RLC bearerベアラを配置することであり、利点は、チャンネルの区分が明確であり、各DRB RLC bearerから解析されたデータがどの遠端端末のRRC又はNASに属するかは、十分に明確であり、各シグナリングに区別情報が記録される必要がない。その上でDRB RLC bearer数をさらに節約するために、異なる遠端端末の情報の多重化を考慮してもよく、又はNASとRRCが一本のDRB RLC bearerで伝送されれば、一緒になるシグナリングを多重化し、異なる遠端端末に属すれば、各シグナリングに遠端端末IDが記録されて区別される必要があり、異なるタイプに属すれば、NAS/RRCタイプを区別する必要もある。
2)遠端端末のデータが中継端末のUuインターフェース上で使用可能なデフォルトベアラ情報と配置である。
遠端端末が中継端末にアクセスするのは、ネットワーク側とデータのインタラクションを行うためであるため、ネットワーク側機器は、遠端端末にまず、デフォルトのUu DRB RLCベアラを確立し、いくつかの特殊な場合のデータ伝送に用いられてもよく、例えば、QoS需要に応じるDRBベアラがまだ確立されていない時のいくつかのデータ伝送専用であり、又はQoS需要が明確でなく、又は対応するQoSのマッピングDRB RLCベアラが見つからない場合、いずれもデフォルトのDRB RLCベアラを用いて、遠端端末データを伝送する。
デフォルトでDRB RLC bearerベアラが選択的な配置に属し、まず、シグナリングのベアラチャンネルを確立し、後続に、業務需要が報告された後、データDRB RLCベアラ配置を行う可能性もある。
即ち、本発明の実施例では、選択的に、前記第一の配置情報は、前記遠端端末の業務データを伝送するための第一のUu DRB RLCベアラの配置情報をさらに含む。つまり、ネットワーク側機器は、中継端末により送信される第一の中継要求を受信すると、遠端端末のUuシグナリングを伝送するための第一のUu RLCベアラ、及び、遠端端末の業務データを伝送するための第一のUu DRB RLCベアラを同時に配置してもよい。そのうち、第一のUu RLCベアラは、Uu SRB RLCベアラ又はUu DRB RLCベアラであってもよい。
説明すべきこととして、遠端端末Uuシグナリングが中継端末のUuインターフェースで伝送される時、中継端末がL2関連転送操作を実行する必要のみがあり、即ち、SRB RLCベアラであってもDRB RLCベアラであっても、それらは、いずれもRLC/MA層及び以下のプロトコルスタックと配置のみを有し、SRB RLCベアラ/DRB RLCベアラとの最も大きな違いは、そのRLCベアラ識別子又は論理チャネル識別子がSRB又はDRB属性を体現できるか否か、即ちシグナリングを載せるRLCベアラがSRBカテゴリーに属するか、それともDRBカテゴリーに属するかを区別する必要があるかである。区別の利点は、SRB属性のRLCベアラに対し特殊な操作をすることができ、例えば処理優先度がより高く、通常のData伝送よりも優先されるデータがあり、且つPBR(保証ビットレート)がデフォルトで無限大であってもよい。SRB/DRB属性を区別しないと、統一されたRLCベアラID/LCID番号区間を用いてもよいが、シグナリングを載せるRLCベアラのためにより高い優先度と無限大のPBRを配置する。
上記シグナリングベアラ及び/又はデフォルトデータベアラが確立された後、遠端端末の上り下りリンクRRCシグナリングとNASシグナリング、及び簡単なデータは、Uuインターフェースの伝送を行うことができる。
本発明の実施例では、選択的に、前記方法は、前記中継端末に第一のsidelink RLCベアラの配置情報を送信することをさらに含み、前記第一のsidelink RLCベアラは、前記遠端端末のUuシグナリングを伝送するために用いられ、前記第一のsidelink RLCベアラは、前記第一のUu RLCベアラとマッピング関係を有する。選択的に、前記マッピング関係は、前記ネットワーク側機器によって配置される。
さらに選択的に、前記第一のsidelink RLCベアラの配置情報は、前記第一の配置情報に位置する。即ち前記ネットワーク側機器は、前記第一のUu RLCベアラと、第一のsidelink RLCベアラの配置情報とを同時に配置し、中継端末に送信する。
本発明の別のいくつかの実施例では、前述した、前記中継端末に第一のsidelink RLCベアラの配置情報を送信する前に、
前記中継端末により送信される第二の中継要求を受信することをさらに含み、前記第二の中継要求は、遠端端末のUuシグナリングの伝送にsidelink RLCベアラを配置するように前記ネットワーク側機器に要求するために用いられる。
このとき、前記ネットワーク側機器は、前記第二の中継要求に基づき、個別に第一のsidelink RLCベアラの配置情報を中継端末に送信する。
本発明の他のいくつかの実施例では、ネットワーク側機器が、第一のUu RLCベアラを配置する場合、遠端データを伝送するためのUu DRB RLCベアラを配置しなく、又は、デフォルトのUu DRB RLCベアラのみを配置している場合、このとき、選択的に、前述した、中継端末により送信される第一の中継要求を受信することの後、前記方法は、
前記中継端末により送信される、前記遠端端末の業務データの伝送のためにUu RLCベアラを配置するように前記ネットワーク側機器に要求するための第三の中継要求を受信することと、
前記第三の中継要求に基づき、前記中継端末に、前記遠端端末の業務データを伝送するための第二のUu DRB RLCベアラの配置情報を送信することとをさらに含む。
つまり、前記第二のUu DRB RLCベアラは、前記遠端端末の業務情報のQoS需要に応じるUu DRB RLCベアラである。
選択的に、前記第三の中継要求は、前記遠端端末の識別子と、前記遠端端末の業務情報とのうちの少なくとも一つの情報を含む。
選択的に、前記業務情報は、サービス品質フロー識別子(QFI)と、QoSプロファイルと、QoSパラメータ又はQoS指示と、最大フロービットレート(MBR/MFBR)と、保証フロービットレート(GBR/GFBR)とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記中継情報は、サポートされる中継ホップ数と、中継アーキテクチャオプションと、マルチ接続中継アーキテクチャがサポートされるか否かと、のうちの少なくとも一つを含む。
本発明の実施例では、選択的に、前記方法は、前記中継端末に前記ネットワーク側機器と前記遠端端末の第一のUuベアラの配置情報を送信することをさらに含み、前記第一のUuベアラの配置情報は、PDCP層及び以上の配置情報のみを含む。
本発明の実施例では、PC5インターフェースの特殊シグナリングベアラ(遠端端末のRRCシグナリング又はNASシグナリングを伝送するためのSRB/DRB RLCベアラ)を確立した後、遠端端末は、このSRB/DRB RLCベアラを使用し、ネットワーク側機器にRRCメッセージを送信し、例えばRRC上りリンクシグナリングを送信することができ、そのうち、確立要求に特殊cause value、例えばremote indicatorが記録され、これが一つのremote UEのアクセスであることを指示し、又はremote UE RRCメッセージが中継端末のRLCベアラによってネットワーク側に到着するため、ネットワーク側は、これが一つの遠端端末であることを知ることができ、ネットワーク側が遠端端末に特殊な配置を行うことを容易にし、特殊な点は、以下のとおりである。
これが一つの遠端端末であり、ネットワーク側に直接に接続されていないため、通常に端末にアクセスするように、遠端端末のUu L3無線ベアラを配置する必要がなく、又はSRB/DRBベアラに対し、PDCP層及び以上の配置パラメータを配置する必要のみがあるが、RLC及び以下のUu配置が必要でない。
遠端端末に対して特殊な配置を行い、例えば、遠端端末のPC5 linkに関する配置は、主にUuベアラがPC5インターフェースにおけるRLC層及び以下に配置され、遠端端末がネットワークに送信したデータがPC5 SLRBでどのようにマッピングするかなどを含む。
上述したように、遠端端末のRRCシグナリング又はNASシグナリング、PDCP層及び以上に確立されるのは、エンドツーエンドベアラ、遠端端末<->ネットワーク側機器であり、エンドツーエンドのセキュリティ、暗号化とインテグリティ保護を実行し、全てのシグナリング過程は、Uu端末に類似しているが、配置情報に特殊性があり、送信方式は、遠端端末<->中継端末の間のRLCベアラ、中継端末<->ネットワーク側機器の間のRLCベアラによって上り下りリンク伝送を行う。
図6を参照すると、図6は、本発明の別の実施例の遠端端末の管理方法のフローチャートである。この方法は、以下のステップを含む。
ステップ60:遠端端末と中継端末との間に中継に関連する発見及び/又は接続確立過程を行う。
詳細な過程は、中継端末側のこの部分に対する記述を参照する。
ステップ61:中継端末は、基地局(即ち上記ネットワーク側機器)に第一の中継要求を送信し、前記第一の中継要求は、中継機能に関連する配置を行うように前記基地局に要求するために用いられる。
ステップ62:基地局は、中継端末に第一の配置情報を送信し、前記第一の配置情報は、第一のUu RLCベアラと第一のsidelink RLCベアラの配置情報とを含み、前記第一のUu RLCベアラと第一のsidelink RLCベアラは、遠端端末のUuシグナリングを伝送するために用いられる。
ステップ63:中継端末は、遠端端末側の第一のsidelink RLCベアラの配置情報を遠端端末に送信する。
第一のsidelink RLCベアラの配置は、Uu RLCベアラの配置に基づいて生成される必要があり、又はネットワーク側が遠端端末に接続された後にのみ配置されることができるようにする必要があり、これらの場合で、ステップ63は、ステップ62の後に続いて発生する必要がある。ステップ63がステップ60を完了した後、即ち中継端末が、遠端端末のために中継サービスを提供することを受けた時に、第一のsidelink RLCの配置を行うことも排除されない。このようにUuインターフェースとPC5 インターフェースが並行に実行され、遅延を節約する。
ステップ64:遠端端末は、第一のsidelink RLCベアラ上で遠端端末の上りリンクUuシグナリングを送信する。
ステップ65:中継端末は、遠端端末の上りリンクUuシグナリングを受信した後、第一のUu RLCベアラ上で遠端端末の上りリンクUuシグナリングを送信する。
ステップ66:遠端端末の上りリンクUuシグナリングが上りリンクNASシグナリングである場合、基地局は、遠端端末の上りリンクNASシグナリングをコアネットワーク機器に送信する。
ステップ67:基地局は、コアネットワーク機器により送信される遠端端末の下りリンクNASシグナリングを受信する。
ステップ68:基地局は、第一のUu RLCベアラ上で遠端端末の下りリンクUuシグナリングを送信する。
ステップ69:中継端末は、遠端端末の下りリンクUuシグナリングを受信した後、第一のsidelink RLCベアラ上で遠端端末の下りリンクUuシグナリングを送信する。
これにより、遠端端末からネットワーク側へのUu RRCシグナリングとNASシグナリングのsidelinkインターフェースとUuインターフェースでのベアラ配置過程を確立している。遠端端末は、配置されたベアラを使用してUu RRCシグナリングとNASシグナリングの伝送を行うことができる。シグナリング伝送の内容は、従来のUE過程に類似しており、そのうち、遠端端末の特殊な指示を記録し、これが一つの遠端端末であることを基地局又はコアネットワークに知らせる可能性がある。
図7を参照すると、本発明の実施例は、端末70をさらに提供する。前記端末70は、
ネットワーク側機器に、中継機能に関連する配置を行うように前記ネットワーク側機器に要求するための第一の中継要求を送信するための第一の送信モジュール71と、
前記ネットワーク側機器により送信される第一の配置情報を受信するための第一の受信モジュール72であって、前記第一の配置情報は、第一のUu無線リンク層制御プロトコルRLCベアラの配置情報を含み、前記第一のUu RLCベアラは遠端端末のUuシグナリングを伝送するために用いられる第一の受信モジュール72とを含む。
選択的に、前記第一のUu RLCベアラは、Uu SRB RLCベアラ又はUu DRB RLCベアラである。
選択的に、前記遠端端末の個数が一つよりも大きい場合、異なる前記遠端端末のUuシグナリングは、異なる第一のUu RLCベアラを採用して伝送され、又は、異なる前記遠端端末のUuシグナリングは、同じ第一のUu RLCベアラを採用して伝送される。
選択的に、同一の前記遠端端末の異なるタイプのUuシグナリングは、同じ第一のUu RLCベアラを採用して伝送され、又は、同一の前記遠端端末の異なるタイプのUuシグナリングは、異なる第一のUu RLCベアラを採用して伝送される。
選択的に、前記遠端端末の識別子と、前記Uuシグナリングのタイプとのうちの少なくとも一つの指示情報は、前記Uuシグナリングに記録され、又は前記Uuシグナリングと同時に送信される。
選択的に、前記指示情報が記録又は送信されるか否かは、前記ネットワーク側機器によって配置される。
選択的に、前記第一の送信モジュールは、
前記中継端末がアイドル状態にある場合、前記ネットワーク側機器に送信される無線リソース制御RRC接続確立要求に前記第一の中継要求が記録され、又は、前記ネットワーク側機器に送信されるRRC接続確立完了に前記第一の中継要求が記録され、又は、RRC接続確立完了の後、第一の上りリンクシグナリングを採用して前記第一の中継要求を送信し、
及び/又は
前記中継端末が非アクティブ化状態にある場合、前記ネットワーク側機器に送信されるRRC接続回復要求に前記第一の中継要求が記録され、又は、前記ネットワーク側機器に送信されるRRC接続回復完了に前記第一の中継要求が記録され、又は、RRC接続回復完了の後、第一の上りリンクシグナリングを採用して前記第一の中継要求を送信し、
及び/又は
前記中継端末がRRC接続状態にある場合、第一の上りリンクシグナリングを採用して前記第一の中継要求を送信するために用いられる。
選択的に、前記端末は、前記中継端末側の第一のサイドリンクsidelink RLCベアラの配置情報に基づき、前記遠端端末との間に第一のsidelink RLCベアラを確立するための確立モジュールをさらに含み、前記第一のsidelink RLCベアラは、前記遠端端末のUuシグナリングを伝送するために用いられ、前記第一のsidelink RLCベアラは、前記第一のUu RLCベアラとマッピング関係を有する。
選択的に、前記マッピング関係は、前記ネットワーク側機器によって配置され、又は前記中継端末によって配置される。
選択的に、前記第一のsidelink RLCベアラは、sidelink DRBベアラ又はsidelink SRB RLCベアラである。
選択的に、前記端末は、前記遠端端末に前記遠端端末側の前記第一のsidelink RLCベアラの配置情報を送信するための第二の送信モジュールをさらに含む。
選択的に、前記第一のsidelink RLCベアラの配置情報は、前記ネットワーク側機器により配置されることと、前記中継端末により配置されることと、プロトコルにより約定されることとのうちの方式のうちの少なくとも一つを採用して決定される。
選択的に、前記中継端末により配置されることは、
前記中継端末は、前記遠端端末のために中継サービスを提供することを受けた後に配置することと、
前記中継端末は、前記ネットワーク側機器が自端末を中継端末とすることを受けた後に配置することと、
前記中継端末は、前記第一のUu RLCベアラの配置情報を受信した後に配置することと、
前記中継端末は、前記第一のUu RLCベアラの配置情報に基づいて配置することと、
前記中継端末は、プロトコルのデフォルトパラメータに基づいて配置することと、のうちの少なくとも一つを含み、
選択的に、前記第一のUu RLCベアラと第一のsidelink RLCベアラの配置情報は、RLC配置と、MAC配置とのうちの少なくとも一つを含み、前記MAC配置は、論理チャネル識別子と、論理チャネル優先度と、優先ビットレートとのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記端末は、sidelink RRCメッセージによって前記遠端端末との間に前記遠端端末のUuシグナリングを伝送するための伝送モジュールをさらに含む。
選択的に、前記sidelink RRCメッセージには、少なくとも前記Uuシグナリングのタイプの指示情報が含まれ、前記タイプは、RRCシグナリングと、非アクセス層NASシグナリングとのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一の配置情報は、前記遠端端末の業務データを伝送するための第一のUu DRB RLCベアラの配置情報をさらに含む。
選択的に、前記端末は、
前記ネットワーク側機器に、前記遠端端末の業務データの伝送のためにUu RLCベアラを配置するように前記ネットワーク側機器に要求するための第三の中継要求を送信するための第三の送信モジュールと、
前記ネットワーク側機器により送信される、前記遠端端末の業務データを伝送するための第二のUu DRB RLCベアラの配置情報を受信するための第二の受信モジュールとをさらに含む。
選択的に、前記第一の中継要求は、
現在のメッセージが前記第一の中継要求であることを指示するための中継指示情報;
前記遠端端末の識別子と、
前記遠端端末の業務情報と、
中継情報と、のうちの少なくとも一つの情報を含む。
選択的に、前記第三の中継要求は、
前記遠端端末の識別子と、
前記遠端端末の業務情報と、のうちの少なくとも一つの情報を含む。
選択的に、前記業務情報は、QFIと、QoSプロファイルと、QoSパラメータ又はQoS指示と、MBR/MFBRと、GBR/GFBRとのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記中継情報は、サポートされる中継ホップ数と、中継アーキテクチャオプションと、マルチ接続中継アーキテクチャがサポートされるか否かと、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記端末は、前記遠端端末との間に中継に関連する発見過程及び/又は接続確立過程を行うための接続モジュールをさらに含む。
選択的に、前記発見過程及び/又は接続確立過程は、PC5リンクのシグナリング無線ベアラを用いて行われる。
本発明の実施例による端末は、図3の方法の実施例における端末によって実現された各プロセスを実現することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
図8を参照すると、本発明の実施例は、端末80をさらに提供する。前記端末80は、
中継端末との間に確立される第一のsidelink RLCベアラを介して、又は、sidelink RRCメッセージを介して、前記中継端末との間に前記遠端端末のUuシグナリングを伝送するための伝送モジュール81を含む。
選択的に、前記第一のsidelink RLCベアラは、sidelink DRBベアラ又はsidelink SRB RLCベアラである。
選択的に、前記端末は、前記遠端端末側の第一のsidelink RLCベアラの配置情報に基づき、前記中継端末との間に前記第一のsidelink RLCベアラを確立するための確立モジュールをさらに含む。
選択的に、前記第一のsidelink RLCベアラの配置情報は、ネットワーク側機器により配置されることと、前記中継端末により配置されることと、プロトコルにより約定されることと、のうちの方式を採用して決定される。
選択的に、前記第一のsidelink RLCベアラの配置情報は、RLC配置、MAC配置とのうちの少なくとも一つを含み、前記MAC配置は、論理チャネル識別子と、論理チャネル優先度と、優先ビットレートとのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記sidelink RRCメッセージには、前記遠端端末のUuシグナリングのタイプの指示情報が少なくとも含まれ、前記タイプは、RRCシグナリングと、NASシグナリングとのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記端末は、前記中継端末との間に中継に関連する発見過程及び/又は接続確立過程を行うための接続モジュールをさらに含む。
選択的に、前記発見過程及び/又は接続確立過程は、PC5リンクのシグナリング無線ベアラを用いて行われる。
選択的に、前記端末は、前記中継端末により転送される、PDCP層及び以上の配置情報のみを含む第一のUuベアラの配置情報を受信するための受信モジュールをさらに含む。
本発明の実施例による端末は、図4の方法の実施例における端末によって実現された各プロセスを実現することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
図9を参照すると、本発明の実施例は、ネットワーク側機器90をさらに提供する。前記ネットワーク側機器90は、
中継端末により送信される、中継機能に関連する配置を行うように前記ネットワーク側機器に要求するための第一の中継要求を受信するための第一の受信モジュール91と、
前記第一の中継要求に基づき、前記中継端末に第一の配置情報を送信するための第一の送信モジュール92であって、前記第一の配置情報は、第一のUu RLCベアラの配置情報を含み、前記第一のUu RLCベアラは、前記遠端端末のUuシグナリングを伝送するために用いられる第一の送信モジュール92とを含む。
選択的に、前記第一のUu RLCベアラは、Uu SRB RLCベアラ又はUu DRB RLCベアラである。
選択的に、前記遠端端末の個数が一つよりも大きい場合、異なる前記遠端端末のUuシグナリングは、異なる第一のUu RLCベアラを採用して伝送され、又は、異なる前記遠端端末のUuシグナリングは、同じ第一のUu RLCベアラを採用して伝送される。
選択的に、同一の前記遠端端末の異なるタイプのUuシグナリングは、同じ第一のUu RLCベアラを採用して伝送され、又は、同一の前記遠端端末の異なるタイプのUuシグナリングは、異なる第一のUu RLCベアラを採用して伝送される。
選択的に、前記遠端端末の識別子と、前記Uuシグナリングのタイプとのうちの少なくとも一つの指示情報は、前記Uuシグナリングに記録され、又は前記Uuシグナリングと同時に送信される。
選択的に、前記指示情報が記録又は送信されるか否かは、前記ネットワーク側機器によって配置される。
選択的に、前記端末は、第二の送信モジュールをさらに含み、前記中継端末に第一のsidelink RLCベアラの配置情報を送信するために用いられ、前記第一のsidelink RLCベアラは、前記遠端端末のUuシグナリングを伝送するために用いられ、前記第一のsidelink RLCベアラは、前記第一のUu RLCベアラとマッピング関係を有する。
選択的に、前記マッピング関係は、前記ネットワーク側機器によって配置される。
選択的に、前記第一のsidelink RLCベアラは、sidelink DRBベアラ又はsidelink SRB RLCベアラである。
選択的に、前記第一のUu RLCベアラと第一のsidelink RLCベアラの配置情報は、RLC配置と、MAC配置とのうちの少なくとも一つを含み、前記MAC配置は、論理チャネル識別子と、論理チャネル優先度と、優先ビットレートとのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一の配置情報は、前記遠端端末の業務データを伝送するための第一のUu DRB RLCベアラの配置情報をさらに含む。
選択的に、前記端末は、
前記中継端末により送信される、前記遠端端末の業務データの伝送のためにUu RLCベアラを配置するように前記ネットワーク側機器に要求するための第三の中継要求を受信するための第二の受信モジュールと、
前記第三の中継要求に基づき、前記中継端末に、前記遠端端末の業務データを伝送するための第二のUu DRB RLCベアラの配置情報を送信するための第三の送信モジュールとをさらに含む。
選択的に、前記端末は、第四の送信モジュールをさらに含み、前記中継端末に前記ネットワーク側機器と前記遠端端末の第一のUuベアラの配置情報を送信するために用いられ、前記第一のUuベアラの配置情報は、PDCP層及び以上の配置情報のみを含む。
本発明の実施例による端末は、図5の方法の実施例におけるネットワーク側機器によって実現された各プロセスを実現することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
図10は、本発明の各実施例を実現する端末のハードウェア構造概略図である。この端末100は、無線周波数ユニット101、ネットワークモジュール102、オーディオ出力ユニット103、入力ユニット104、センサ105、表示ユニット106、ユーザ入力ユニット107、インターフェースユニット108、メモリ109、プロセッサ1010、及び電源1011などの部品を含むが、それらに限らない。当業者が理解できるように、図10に示す端末構造は、端末に対する限定を構成しなく、端末は、図示された部品の数よりも多く又は少ない部品、又はなんらかの部品の組み合わせ、又は異なる部品の配置を含んでもよい。本発明の実施例において、端末は、携帯電話、タブレットパソコン、ノートパソコン、パームトップコンピュータ、車載端末、ウェアラブルデバイス、及び歩数計などを含むが、それらに限らない。
そのうち、無線周波数ユニット101は、ネットワーク側機器に、中継機能に関連する配置を行うように前記ネットワーク側機器に要求するための第一の中継要求を送信すること、前記ネットワーク側機器により送信される第一の配置情報を受信することであって、前記第一の配置情報は、第一のUu無線リンク層制御プロトコルRLCベアラの配置情報を含み、前記第一のUu RLCベアラは、遠端端末のUuシグナリングを伝送するために用いられることに用いられ、
又は、
無線周波数ユニット101は、中継端末との間に確立される第一のsidelink RLCベアラを介して、又は、sidelink RRCメッセージを介して、前記中継端末との間に前記遠端端末のUuシグナリングを伝送するために用いられる。
本発明の実施例による端末は、図3又は図4の方法の実施例における端末によって実現された各プロセスを実現することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
また、端末100は、いくつかの示されていない機能モジュールを含む。ここでこれ以上説明しない。
図11を参照すると、本発明の実施例は、端末110をさらに提供する。前記端末110は、プロセッサ111と、メモリ112と、メモリ112に記憶され、且つ前記プロセッサ111上で運行できるコンピュータプログラムとを含み、このコンピュータプログラムがプロセッサ111によって実行される時、上述した、中継端末に用いられる遠端端末の接続管理方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
図12を参照すると、本発明の実施例は、端末120をさらに提供する。前記端末120は、プロセッサ121と、メモリ122と、メモリ122に記憶され、且つ前記プロセッサ121上で運行できるコンピュータプログラムとを含み、このコンピュータプログラムがプロセッサ121によって実行される時、上述した、遠端端末に用いられる遠端端末の接続管理方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
図13を参照すると、本発明の実施例は、ネットワーク側機器130をさらに提供する。前記ネットワーク側機器130は、プロセッサ131と、メモリ132と、メモリ132に記憶され、且つ前記プロセッサ131上で運行できるコンピュータプログラムとを含み、このコンピュータプログラムがプロセッサ131によって実行される時、上述した、ネットワーク側機器に用いられる遠端端末の接続管理方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
本発明の実施例は、コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。コンピュータ可読記憶媒体には、コンピュータプログラムが記憶されており、このコンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、上述した、中継端末に用いられる遠端端末の接続管理方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
本発明の実施例は、コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。コンピュータ可読記憶媒体には、コンピュータプログラムが記憶されており、このコンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、上述した、遠端端末に用いられる遠端端末の接続管理方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
本発明の実施例は、コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。コンピュータ可読記憶媒体には、コンピュータプログラムが記憶されており、このコンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、上述した、ネットワーク側機器に用いられる遠端端末の接続管理方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
そのうち、前記コンピュータ可読記憶媒体は、例えば、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク又は光ディスクなどである。
本出願の実施例はさらに、チップを提供した。前記チップは、プロセッサと、通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、プログラム又は命令を運行し、上記いずれか一つの実施例における遠端端末の接続管理方法の実施例の各プロセスを実現するために用いられ、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
理解すべきこととして、本出願の実施例に言及するチップは、システムレベルチップ、システムチップ、チップシステム又はシステムオンチップなどと呼ばれてもよい。
説明すべきこととして、本明細書では、「含む」、「包含」という用語又はその他の任意の変形は、非排他的な「含む」を意図的にカバーするものであり、それにより、一連の要素を含むプロセス、方法、物品又は装置は、それらの要素を含むだけではなく、明確にリストアップされていない他の要素も含み、又はこのようなプロセス、方法、物品又は装置に固有の要素も含む。それて上の制限がない場合に、「……を1つ含む」という文章で限定された要素について、この要素を含むプロセス、方法、物品又は装置には他の同じ要素も存在することが排除されるものではない。
当業者であればはっきりと分かるように、記述の利便性及び簡潔性のために、以上に記述されたシステム、装置、及びユニットの具体的な作動プロセスは、前記方法の実施例における対応するプロセスを参照すればよく、ここでこれ以上説明しない。
本出願によって提供される実施例では、掲示された装置と方法は、他の方式によって実現されてもよいと理解すべきである。例えば、以上に記述された装置の実施例は、例示的なものに過ぎず、例えば、前記ユニットの区分は、単なる論理の機能区分であり、実際に実現する時、他の区分方式があってもよい。例えば、複数のユニット又はコンポーネントは、別のシステムに結合されてもよく、又は集積されてもよく、又はいくつかの特徴が無視されてもよく、又は実行されなくてもよい。また、表示又は討論された同士間の結合又は直接結合又は通信接続は、いくつかのインターフェース、装置又はユニットによる間接の結合又は通信接続であってもよく、電気的、機械的又は他の形式であってもよい。
前記分離された部品として説明されるユニットは、物理的に分離されてもよく、又は物理的に分離されなくてもよく、ユニットとして表示される部品は、物理的なユニットであってもよく、又は、物理的なユニットでなくてもよく、即ち、一つの場所に位置してもよく、又は複数のネットワークユニットに分布されてもよい。実際の必要に応じて、そのうちの一部又は全てのユニットを選択して、本実施例の方案の目的を実現することができる。
また、本開示の各実施例における各機能ユニットは、一つの処理ユニットに集積されてもよく、各ユニットが単独に物理的に存在しもよく、二つ又は二つ以上のユニットが一つのユニットに集積されてもよい。
以上の実施の形態の記述によって、当業者であればはっきりと分かるように、上記実施例の方法は、ソフトウェアと必要な汎用ハードウェアプラットフォームの形態によって実現されてもよい。無論、ハードウェアによっても実現されるが、多くの場合、前者は、好適な実施の形態である。このような理解を踏まえて、本発明の技術案は、実質には又は従来の技術に寄与した部分がソフトウェア製品の形式によって表われてもよい。このコンピュータソフトウェア製品は、一つの記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、一台の端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン、又はネットワーク機器などであってもよい)に本発明の各実施例に記載の方法を実行させるための若干の命令を含む。
当業者が理解できるように、上記実施例の方法における全て又は一部のフローを実現することは、コンピュータプログラムによって関連ハードウェアを制御することによって完了されてもよい。前記のプログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。このプログラムが実行される時、上記各方法の実施例のようなフローを含んでもよい。そのうち、前記の記憶媒体は、磁気ディスク、光ディスク、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)又はランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)などであってもよい。
理解できるように、本開示の実施例に記述されたこれらの実施例は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。ハードウェアの実現に対して、モジュール、ユニット、サブユニットは、一つ又は複数の特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuits、ASIC)、デジタルシグナルプロセッサ(Digital Signal Processor、DSP)、デジタルシグナルプロセッシングデバイス(DSP Device、DSPD)、プログラマブル論理デバイス(Programmable Logic Device、PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field-Programmable Gate Array、FPGA)、汎用プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、本開示に記載の機能を実行するための他の電子ユニット又はそれらの組み合わせに実現されてもよい。
ソフトウェアの実現に対して、本開示の実施例に記載の機能を実行するモジュール(例えばプロセス、関数など)を介して本開示の実施例に記載の技術を実現されてもよい。ソフトウェアコードは、メモリに記憶され、且つプロセッサを介して実行されてもよい。メモリは、プロセッサ内又はプロセッサの外部に実現されてもよい。
以上は、添付図面を結び付けながら、本発明の実施例について記述したが、本発明は、上記した具体的な実施の形態に限らない。上記した具体的な実施の形態は、例示的なものに過ぎず、制限性のあるものではない。当業者は、本発明の示唆で、本発明の趣旨と請求項に保護される範囲から逸脱しない場合、多くの形式を行うこともでき、いずれも本発明の保護内に属する。

Claims (55)

  1. 中継端末に用いられる遠端端末の接続管理方法であって、
    ネットワーク側機器に、中継機能に関連する配置を行うように前記ネットワーク側機器に要求するための第一の中継要求を送信することと、
    前記ネットワーク側機器により送信される第一の配置情報を受信することであって、前記第一の配置情報は、第一のUu無線リンク層制御プロトコルRLCベアラの配置情報を含み、前記第一のUu RLCベアラは、遠端端末のUuシグナリングを伝送するために用いられることとを含む、遠端端末の接続管理方法。
  2. 前記第一のUu RLCベアラは、Uu シグナリング無線ベアラSRB RLCベアラ又はUuデータ無線ベアラDRB RLCベアラである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記遠端端末の個数が一つよりも大きい場合、
    異なる前記遠端端末のUuシグナリングは、異なる第一のUu RLCベアラを採用して伝送され、
    又は、
    異なる前記遠端端末のUuシグナリングは、同じ第一のUu RLCベアラを採用して伝送される、請求項1に記載の方法。
  4. 同一の前記遠端端末の異なるタイプのUuシグナリングは、同じ第一のUu RLCベアラを採用して伝送され、
    又は、
    同一の前記遠端端末の異なるタイプのUuシグナリングは、異なる第一のUu RLCベアラを採用して伝送される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記遠端端末の識別子と、
    前記Uuシグナリングのタイプと、のうちの少なくとも一つの指示情報は、前記Uuシグナリングに記録され、又は前記Uuシグナリングと同時に送信される、請求項3又は4に記載の方法。
  6. 前記指示情報が記録又は送信されるか否かは、前記ネットワーク側機器によって配置される、請求項5に記載の方法。
  7. 前述した、ネットワーク側機器に第一の中継要求を送信することは、
    前記中継端末がアイドル状態にある場合、前記ネットワーク側機器に送信される無線リソース制御RRC接続確立要求に前記第一の中継要求が記録され、又は、前記ネットワーク側機器に送信されるRRC接続確立完了に前記第一の中継要求が記録され、又は、RRC接続確立完了の後、第一の上りリンクシグナリングを採用して前記第一の中継要求を送信すること、
    及び/又は
    前記中継端末が非アクティブ化状態にある場合、前記ネットワーク側機器に送信されるRRC接続回復要求に前記第一の中継要求が記録され、又は、前記ネットワーク側機器に送信されるRRC接続回復完了に前記第一の中継要求が記録され、又は、RRC接続回復完了の後、第一の上りリンクシグナリングを採用して前記第一の中継要求を送信すること、
    及び/又は
    前記中継端末がRRC接続状態にある場合、第一の上りリンクシグナリングを採用して前記第一の中継要求を送信することを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記中継端末側の第一のサイドリンクsidelink RLCベアラの配置情報に基づき、前記遠端端末との間に第一のsidelink RLCベアラを確立することをさらに含み、前記第一のsidelink RLCベアラは、前記遠端端末のUuシグナリングを伝送するために用いられ、前記第一のsidelink RLCベアラは、前記第一のUu RLCベアラとマッピング関係を有する、請求項1に記載の方法。
  9. 前記マッピング関係は、前記ネットワーク側機器によって配置され、又は前記中継端末によって配置される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第一のsidelink RLCベアラは、sidelink DRBベアラ又はsidelink SRB RLCベアラである、請求項8に記載の方法。
  11. 前述した、前記遠端端末との間に第一のsidelink RLCベアラを確立することの前、前記方法は、
    前記遠端端末に前記遠端端末側の前記第一のsidelink RLCベアラの配置情報を送信することをさらに含む、請求項8に記載の方法。
  12. 前記第一のsidelink RLCベアラの配置情報は、
    前記ネットワーク側機器により配置されることと、
    前記中継端末により配置されることと、
    プロトコルにより約定されることと、うちの少なくとも一つの方式を採用して決定される、請求項8又は11に記載の方法。
  13. 前記中継端末により配置されることは、
    前記中継端末は、前記遠端端末のために中継サービスを提供することを受けた後に配置することと、
    前記中継端末は、前記ネットワーク側機器が自端末を中継端末とすることを受けた後に配置することと、
    前記中継端末は、前記第一のUu RLCベアラの配置情報を受信した後に配置することと、
    前記中継端末は、前記第一のUu RLCベアラの配置情報に基づいて配置することと、
    前記中継端末は、プロトコルのデフォルトパラメータに基づいて配置することと、のうちの少なくとも一つを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第一のUu RLCベアラと第一のsidelink RLCベアラの配置情報は、
    RLC配置と、
    論理チャネル識別子と、論理チャネル優先度と、優先ビットレートとのうちの少なくとも一つを含むメディアアクセス制御MAC配置と、のうちの少なくとも一つを含む、請求項8又は11に記載の方法。
  15. sidelink RRCメッセージによって前記遠端端末との間に前記遠端端末のUuシグナリングを伝送することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記sidelink RRCメッセージには、少なくとも前記Uuシグナリングのタイプの指示情報が含まれ、前記タイプは、RRCシグナリングと、非アクセス層NASシグナリングとのうちの少なくとも一つを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第一の配置情報は、前記遠端端末の業務データを伝送するための第一のUu DRB RLCベアラの配置情報をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  18. 前述した、ネットワーク側機器に第一の中継要求を送信することの後、前記方法は、
    前記ネットワーク側機器に、前記遠端端末の業務データの伝送のためにUu RLCベアラを配置するように前記ネットワーク側機器に要求するための第三の中継要求を送信することと、
    前記ネットワーク側機器により送信される、前記遠端端末の業務データを伝送するための第二のUu DRB RLCベアラの配置情報を受信することとをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  19. 前記第一の中継要求は、
    現在のメッセージが前記第一の中継要求であることを指示するための中継指示情報と、
    前記遠端端末の識別子と、
    前記遠端端末の業務情報と、
    中継情報と、のうちの少なくとも一つの情報を含む、請求項1に記載の方法。
  20. 前記第三の中継要求は、
    前記遠端端末の識別子と、
    前記遠端端末の業務情報と、のうちの少なくとも一つの情報を含む、請求項18に記載の方法。
  21. 前記業務情報は、
    サービス品質フロー識別子QFIと、
    QoSプロファイルと、
    QoSパラメータ又はQoS指示と、
    最大フロービットレートMBR/MFBRと、
    保証フロービットレートGBR/GFBRと、のうちの少なくとも一つを含む、請求項19又は20に記載の方法。
  22. 前記中継情報は、
    サポートされる中継ホップ数と、
    中継アーキテクチャオプションと、
    マルチ接続中継アーキテクチャがサポートされるか否かと、のうちの少なくとも一つを含む、請求項19に記載の方法。
  23. 前述した、ネットワーク側機器に第一の中継要求を送信することの前、前記方法は、
    前記遠端端末との間に中継に関連する発見過程及び/又は接続確立過程を行うことをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  24. 前記発見過程及び/又は接続確立過程は、PC5リンクのシグナリング無線ベアラを用いて行われる、請求項23に記載の方法。
  25. 遠端端末に用いられる遠端端末の接続管理方法であって、
    中継端末との間に確立される第一のsidelink RLCベアラを介して、又は、sidelink RRCメッセージを介して、前記中継端末との間に前記遠端端末のUuシグナリングを伝送することを含む、遠端端末の接続管理方法。
  26. 前記第一のsidelink RLCベアラは、sidelink DRBベアラ又はsidelink SRB RLCベアラである、請求項25に記載の方法。
  27. 前述した、中継端末との間に確立される第一のsidelink RLCベアラを介して、前記中継端末との間に前記遠端端末のUuシグナリングを伝送することの前、前記方法は、
    前記遠端端末側の第一のsidelink RLCベアラの配置情報に基づき、前記中継端末との間に前記第一のsidelink RLCベアラを確立することをさらに含む、請求項25に記載の方法。
  28. 前記第一のsidelink RLCベアラの配置情報は、
    ネットワーク側機器により配置されることと、
    前記中継端末により配置されることと、
    プロトコルにより約定されることと、のうちの方式を採用して決定される、請求項27に記載の方法。
  29. 前記第一のsidelink RLCベアラの配置情報は、
    RLC配置と、
    MAC配置とを含み、前記MAC配置は、論理チャネル識別子と、論理チャネル優先度と、優先ビットレートとのうちの少なくとも一つを含む、請求項27に記載の方法。
  30. 前記sidelink RRCメッセージには、前記遠端端末のUuシグナリングのタイプの指示情報が少なくとも含まれ、前記タイプは、RRCシグナリングと、NASシグナリングとのうちの少なくとも一つを含む、請求項25に記載の方法。
  31. 前記中継端末との間に中継に関連する発見過程及び/又は接続確立過程を行うことをさらに含む、請求項25に記載の方法。
  32. 前記発見過程及び/又は接続確立過程は、PC5リンクのシグナリング無線ベアラを用いて行われる、請求項31に記載の方法。
  33. 前記中継端末により転送される、PDCP層及び以上の配置情報のみを含む第一のUuベアラの配置情報を受信することをさらに含む、請求項25に記載の方法。
  34. ネットワーク側機器に用いられる遠端端末の接続管理方法であって、
    中継端末により送信される、中継機能に関連する配置を行うように前記ネットワーク側機器に要求するための第一の中継要求を受信することと、
    前記第一の中継要求に基づき、前記中継端末に第一の配置情報を送信することであって、前記第一の配置情報は、第一のUu RLCベアラの配置情報を含み、前記第一のUu RLCベアラは、遠端端末のUuシグナリングを伝送するために用いられることとを含む、遠端端末の接続管理方法。
  35. 前記第一のUu RLCベアラは、Uu SRB RLCベアラ又はUu DRB RLCベアラである、請求項34に記載の方法。
  36. 前記遠端端末の個数が一つよりも大きい場合、
    異なる前記遠端端末のUuシグナリングは、異なる第一のUu RLCベアラを採用して伝送され、
    又は、
    異なる前記遠端端末のUuシグナリングは、同じ第一のUu RLCベアラを採用して伝送される、請求項34に記載の方法。
  37. 同一の前記遠端端末の異なるタイプのUuシグナリングは、同じ第一のUu RLCベアラを採用して伝送され、
    又は、
    同一の前記遠端端末の異なるタイプのUuシグナリングは、異なる第一のUu RLCベアラを採用して伝送される、請求項34に記載の方法。
  38. 前記遠端端末の識別子と、
    前記Uuシグナリングのタイプと、のうちの少なくとも一つの指示情報は、前記Uuシグナリングに記録され、又は前記Uuシグナリングと同時に送信される、請求項36又は37に記載の方法。
  39. 前記指示情報が記録又は送信されるか否かは、前記ネットワーク側機器によって配置される、請求項38に記載の方法。
  40. 前記中継端末に第一のsidelink RLCベアラの配置情報を送信することをさらに含み、前記第一のsidelink RLCベアラは、前記遠端端末のUuシグナリングを伝送するために用いられ、前記第一のsidelink RLCベアラは、前記第一のUu RLCベアラとマッピング関係を有する、請求項34に記載の方法。
  41. 前記マッピング関係は、前記ネットワーク側機器によって配置される、請求項40に記載の方法。
  42. 前記第一のsidelink RLCベアラは、sidelink DRBベアラ又はsidelink SRB RLCベアラである、請求項40に記載の方法。
  43. 前記第一のUu RLCベアラと第一のsidelink RLCベアラの配置情報は、
    RLC配置と、
    MAC配置とのうちの少なくとも一つを含み、前記MAC配置は、論理チャネル識別子と、論理チャネル優先度と、優先ビットレートとのうちの少なくとも一つを含む、請求項40に記載の方法。
  44. 前記第一の配置情報は、前記遠端端末の業務データを伝送するための第一のUu DRB RLCベアラの配置情報をさらに含む、請求項34に記載の方法。
  45. 前述した、中継端末により送信される第一の中継要求を受信することの後、前記方法は、
    前記中継端末により送信される、前記遠端端末の業務データの伝送のためにUu RLCベアラを配置するように前記ネットワーク側機器に要求するための第三の中継要求を受信することと、
    前記第三の中継要求に基づき、前記中継端末に、前記遠端端末の業務データを伝送するための第二のUu DRB RLCベアラの配置情報を送信することとをさらに含む、請求項34に記載の方法。
  46. 前記中継端末に前記ネットワーク側機器と前記遠端端末の第一のUuベアラの配置情報を送信することをさらに含み、前記第一のUuベアラの配置情報は、PDCP層及び以上の配置情報のみを含む、請求項34に記載の方法。
  47. 端末であって、
    ネットワーク側機器に、中継機能に関連する配置を行うように前記ネットワーク側機器に要求するための第一の中継要求を送信するための第一の送信モジュールと、
    前記ネットワーク側機器が前記第一の中継要求に基づいて送信する第一の配置情報を受信するための第一の受信モジュールであって、前記第一の中継要求は遠端端末のUuシグナリングの伝送のためにUu RLCベアラを配置するように前記ネットワーク側機器に要求するために用いられる第一の受信モジュールとを含む、端末。
  48. 端末であって、
    中継端末との間に確立される第一のsidelink RLCベアラを介して、又は、RRCメッセージを介して、遠端端末のUuシグナリングを伝送するための伝送モジュールを含む、端末。
  49. ネットワーク側機器であって、
    中継端末により送信される、中継機能に関連する配置を行うように前記ネットワーク側機器に要求するための第一の中継要求を受信するための第一の受信モジュールと、
    前記第一の中継要求に基づき、前記中継端末に第一の配置情報を送信するための第一の送信モジュールであって、前記第一の配置情報は、第一のUu RLCベアラの配置情報を含み、前記第一のUu RLCベアラは、遠端端末のUuシグナリングを伝送するために用いられる第一の送信モジュールとを含む、ネットワーク側機器。
  50. プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサによって実行される時、請求項1から24のいずれか1項に記載の遠端端末の接続管理方法のステップを実現する、端末。
  51. プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサによって実行される時、請求項25から33のいずれか1項に記載の遠端端末の接続管理方法のステップを実現する、端末。
  52. プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサによって実行される時、請求項34から46のいずれか1項に記載の遠端端末の接続管理方法のステップを実現する、ネットワーク側機器。
  53. プログラム又は命令が記憶され、前記プログラム又は命令がプロセッサによって実行される時、請求項1から24のいずれか1項に記載の遠端端末の接続管理方法のステップを実現し、又は、前記プログラム又は命令がプロセッサによって実行される時、請求項25から33のいずれか1項に記載の遠端端末の接続管理方法のステップを実現し、又は、前記プログラム又は命令がプロセッサによって実行される時、請求項34から46のいずれか1項に記載の遠端端末の接続管理方法のステップを実現する、可読記憶媒体。
  54. プロセッサと、通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、プログラム又は命令を運行し、請求項1から24のいずれか1項に記載の遠端端末の接続管理方法のステップを実現し、又は、請求項25から33のいずれか1項に記載の遠端端末の接続管理方法のステップを実現し、又は、請求項34から46のいずれか1項に記載の遠端端末の接続管理方法のステップを実現するために用いられる、チップ。
  55. 非揮発性記憶媒体に記憶され、前記ソフトウェア製品は、少なくとも一つのプロセッサによって実行されて請求項1から24のいずれか1項に記載の遠端端末の接続管理方法のステップを実現し、又は、請求項25から33のいずれか1項に記載の遠端端末の接続管理方法のステップを実現し、又は、請求項34から46のいずれか1項に記載の遠端端末の接続管理方法のステップを実現するように構成される、コンピュータソフトウェア製品。
JP2022565856A 2020-04-28 2021-04-23 遠端端末の接続管理方法、端末及びネットワーク側機器 Pending JP2023523071A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010352343.X 2020-04-28
CN202010352343.XA CN113573422B (zh) 2020-04-28 2020-04-28 远端终端的连接管理方法、终端及网络侧设备
PCT/CN2021/089119 WO2021218787A1 (zh) 2020-04-28 2021-04-23 远端终端的连接管理方法、终端及网络侧设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023523071A true JP2023523071A (ja) 2023-06-01

Family

ID=78158248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022565856A Pending JP2023523071A (ja) 2020-04-28 2021-04-23 遠端端末の接続管理方法、端末及びネットワーク側機器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20230023135A1 (ja)
EP (1) EP4145863A4 (ja)
JP (1) JP2023523071A (ja)
KR (1) KR20230002793A (ja)
CN (1) CN113573422B (ja)
AU (1) AU2021265968B2 (ja)
BR (1) BR112022021139A2 (ja)
MX (1) MX2022013394A (ja)
WO (1) WO2021218787A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116321489A (zh) * 2020-07-29 2023-06-23 Oppo广东移动通信有限公司 中继发现方法和终端
WO2023130368A1 (zh) * 2022-01-07 2023-07-13 富士通株式会社 收发信息的方法、装置和通信系统
CN117241397A (zh) * 2022-06-02 2023-12-15 华为技术有限公司 数据传输的方法、装置和系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014514831A (ja) * 2011-04-01 2014-06-19 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド ネットワークへの接続性を制御する方法および装置
US20180213577A1 (en) * 2015-07-23 2018-07-26 Intel IP Corporation Layer 2 relay protocols and mobility relay method
JP2018533235A (ja) * 2015-09-25 2018-11-08 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America ProSeリレーのための改善されたベアラマッピング
US20200008173A1 (en) * 2017-02-06 2020-01-02 Lg Electronics Inc. Method for performing paging-related operation of second ue having connection with first ue in wireless communication system, and apparatus therefor
JP2020512777A (ja) * 2017-03-31 2020-04-23 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 中継通信方法ならびに中継通信装置およびシステム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017099833A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-15 Intel IP Corporation Control plane enhancements over sidelink for low power devices
GB2548374A (en) * 2016-03-16 2017-09-20 Nec Corp Communication system
CN108307489A (zh) * 2016-08-11 2018-07-20 中兴通讯股份有限公司 信息处理方法、装置、用户设备及基站
CN107889080B (zh) * 2016-09-29 2023-06-06 中兴通讯股份有限公司 一种支持远端用户设备移动性的方法及装置
EP3520563A1 (en) * 2016-09-30 2019-08-07 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Radio resource control connection establishment
CN108391285B (zh) * 2017-02-03 2023-05-05 中兴通讯股份有限公司 一种设备直通系统的通信方法、数据转发方法及装置
WO2018155908A1 (ko) * 2017-02-22 2018-08-30 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 릴레이를 통한 데이터 송수신 방법 및 이를 위한 장치
CN109245845B (zh) * 2017-05-05 2022-05-13 中兴通讯股份有限公司 一种信令传输方法及设备

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014514831A (ja) * 2011-04-01 2014-06-19 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド ネットワークへの接続性を制御する方法および装置
US20180213577A1 (en) * 2015-07-23 2018-07-26 Intel IP Corporation Layer 2 relay protocols and mobility relay method
JP2018533235A (ja) * 2015-09-25 2018-11-08 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America ProSeリレーのための改善されたベアラマッピング
US20200008173A1 (en) * 2017-02-06 2020-01-02 Lg Electronics Inc. Method for performing paging-related operation of second ue having connection with first ue in wireless communication system, and apparatus therefor
JP2020512777A (ja) * 2017-03-31 2020-04-23 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 中継通信方法ならびに中継通信装置およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP4145863A4 (en) 2023-11-01
WO2021218787A1 (zh) 2021-11-04
AU2021265968A1 (en) 2022-10-20
CN113573422B (zh) 2023-10-20
AU2021265968B2 (en) 2024-05-23
US20230023135A1 (en) 2023-01-26
BR112022021139A2 (pt) 2022-11-29
EP4145863A1 (en) 2023-03-08
CN113573422A (zh) 2021-10-29
KR20230002793A (ko) 2023-01-05
MX2022013394A (es) 2022-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP4106410A1 (en) Sidelink relay communication method and apparatus, device and medium
CN108307472B (zh) 设备直通系统的通信方法及装置、通信系统
US11564268B2 (en) Radio resource control connection establishment
EP3598839B1 (en) Method and devices for managing user information
EP3500046B1 (en) Routing method and equipment
EP3120607B1 (en) Method and apparatus for configuring buffer status report for public safety transmission in wireless communication system
EP3512275B1 (en) Data transmission method, device and system
JP2023523071A (ja) 遠端端末の接続管理方法、端末及びネットワーク側機器
CN113556776A (zh) 用于体验质量测量结果发送的通信方法及装置
US20120281527A1 (en) Re-Establishment of Component Carriers in a Wireless Communication System
CN114762452A (zh) 层2ue到ue中继的侧链路配置和业务转发
CN108141784A (zh) 在无线通信系统中发送/接收数据的承载设置方法和支持该方法的设备
EP3692738B1 (en) Method and apparatus for controlling packet duplication
KR20180125450A (ko) 중계 전송 방법과 장치, 및 중계 단말 장비
KR20180090775A (ko) 연결 확립 방법 및 장치
US20220086931A1 (en) Connection Establishment for Layer 2 UE-to-Network Relay
CN114258104A (zh) 层2用户设备通过网络中继进行信令传输的方法
CN107222934A (zh) 基站承载建立方法和系统
CN109996207B (zh) 一种数据发送方法、装置以及计算机程序产品
US20240172008A1 (en) Duplication transmission method and device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240408