JP2023522452A - 自動車の低騒音充電のための方法ならびに自動車 - Google Patents

自動車の低騒音充電のための方法ならびに自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2023522452A
JP2023522452A JP2022564420A JP2022564420A JP2023522452A JP 2023522452 A JP2023522452 A JP 2023522452A JP 2022564420 A JP2022564420 A JP 2022564420A JP 2022564420 A JP2022564420 A JP 2022564420A JP 2023522452 A JP2023522452 A JP 2023522452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
vehicle
maximum noise
maximum
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022564420A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィスブルーン リヒャート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JP2023522452A publication Critical patent/JP2023522452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/142Emission reduction of noise acoustic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/302Cooling of charging equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/09Reducing noise
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

本明細書に開示された技術は、本発明によれば、自動車の少なくとも1つの電気エネルギ蓄積装置を充電するための方法に関する。この方法は、以下のステップ、すなわち、(i)充電過程のために選択された充電点の少なくとも1つの情報を検出するステップ、および(ii)この情報を使用して、自動車またはエネルギ蓄積装置が充電過程中に放射することが許容される最大の騒音放射を制限するステップを有している。

Description

バッテリ駆動式の自動車は、従来技術により公知である。このような自動車は充電スタンドで充電される。特に急速充電では、自動車の充電時に望ましくない騒音放射が発生する場合がある。騒音放射は、通常、充電出力に伴い増大する。一般に、高い充電出力が目標とされるが、これに伴う騒音放射は、いくつかの領域(居住地、歩行者区域等)では許容されないおそれがあり、他の領域(例えば工業地域等)では既に許容されていない。
本明細書に開示された技術の優先課題は、公知の解決手段の少なくとも1つの欠点を減じる、または解消する、または代替的な手段を提案することである。特に、本明細書に開示された技術の優先課題は、騒音放射に敏感な領域において騒音放射を著しく増大させることなく、好ましくは簡単、安価、かつ確立し易い手段によって、自動車の急速充電を可能にすることである。さらなる優先課題は、本明細書に開示された技術の有利な効果により得られる。課題は、独立請求項の対象により解決される。従属請求項には、有利な実施形態が記載されている。
本明細書に開示された技術は、特に、自動車の少なくとも1つの電気エネルギ蓄積装置を充電するための方法を含む。この方法は、以下のステップ、すなわち
-充電過程のために選択された充電点の少なくとも1つの情報を検出するステップ、および
-この情報を使用して、自動車またはエネルギ蓄積装置が充電過程中に放射することが許容される最大の騒音放射を制限するステップ
を有している。
この好ましい実施形態によれば、自動車が、充電過程を閉ループ制御ないしは開ループ制御するために、特に電気エネルギ蓄積装置の冷却装置を閉ループ制御ないしは開ループ制御するために、本明細書で開示された最大の騒音限界値を使用することが想定されてよい。このために、例えば最大音圧限界レベルを示す信号を、エネルギ蓄積装置の冷却装置のための制御装置へ伝達することができ、この場合、この信号により、例えば冷却ファンまたは冷却媒体圧縮装置は、自動車もしくはエネルギ蓄積装置の全体的な騒音放射が(例えば法的な規則によって)規定された限界値を遵守する程度に静かに動作させられる。これにより冷却能力は減じられる場合がある。これにより、冷却装置が、電気エネルギ蓄積装置の冷却のために十分な冷却能力を提供することができなくなると、自動車が、充電出力もしくは充電電流の低減を開始するまたは規定することが想定されてよい。
本明細書に開示された技術は、自動車の少なくとも1つの電気エネルギ蓄積装置を充電するためのさらなる方法であって、以下のステップ、すなわち、自動車もしくはエネルギ蓄積装置の最大の騒音放射に対応する少なくとも1つの最大の充電限界パラメータを、充電すべき自動車に充電過程のために設定し、この設定によって、自動車またはエネルギ蓄積装置が、この充電過程中に放射する最大の騒音放射を制限するするステップ、を含む方法を含む。充電限界パラメータは、目的に応じて、最大充電出力または最大充電電流であってよい。充電限界パラメータは、例えば、充電ステーションまたはサーバによって設定可能である。
すなわち有利には、この実施形態では、冷却装置と、充電ステーションに関連する充電出力とを閉ループ制御もしくは開ループ制御するために、自動車が最大の騒音限界値を利用するのではなく、充電ステーション自体が、直接的または間接的に自動車の充電過程のための充電出力を制限し、これによって自動車もしくはエネルギ蓄積装置の騒音放射が制限されることが想定されてよい。すなわち、換言すると、1つのステップでは、自動車に提供される電気的な充電出力は、設定された最大の騒音放射によって制限され、この場合、最大の騒音放射に基づく充電出力の制限は、制限された充電出力よりも高い充電出力を許容する可能性のある他の充電パラメータよりも高い優先順位を有している。換言すると、この方法により、好適には、最大の騒音放射に基づく充電出力の制限は、充電ステーションの他のパラメータにより生じる充填出力設定を、この充電出力設定がより高い充電出力を許容する場合には、上書きするように形成されている。
例えば、自動車は、プラグインハイブリッド電気自動車(PHEV、plug-in hybrid electric vehicle)、バッテリ電気自動車(BEV、battery electrical vehicle)、燃料電池車(FCEV)であってよい。自動車は、電気自動車と呼ばれてもよい。
電気エネルギ蓄積装置は、特に少なくとも1つの電気的な(トラクション)駆動機械を駆動するために、電気エネルギを蓄えるための装置である。エネルギ蓄積装置は、電気化学的エネルギ蓄積電池を形成する少なくとも1つの個別電池を含む。通常は複数の個別電池が設けられている。例えば、エネルギ蓄積装置は、高電圧蓄積器もしくは高電圧バッテリであってよい。
充電点は、同時に1つだけの自動車を充電することができる充電装置である。充電ステーションは、1つ以上の充電点を有していてよい。したがって、複数の自動車を同時に充電することができる充電ステーションは、複数の充電点を含む。充電ステーションもしくは充電点は、好適には、定置の装置である。
自動車またはエネルギ蓄積装置が充電過程中に放射することが許容される最大の騒音放射は、充電時に最大限生じることが許容される、自動車もしくはエネルギ蓄積装置の騒音放射である。騒音もしくは騒音放射としては、この関連では特に、形式、大きさ、または継続時間によっては、一般の人々または近傍の環境に、危険性、大きな欠点または著しい負荷をもたらす程度の音であると理解される。好ましい実施形態では、最大の騒音放射は、電気エネルギ蓄積装置の冷却装置が放射する騒音放射を制限することにより、制限することができる。最大の騒音放射は、例えば規則、規格、技術的な規制等によって設定または影響されてよい。
好適には、本明細書に開示された方法では、自動車もしくはエネルギ蓄積装置が放射することが許容される最大の騒音放射は、
-自動車が充電される曜日、
-自動車が充電される時間帯、および/または
-自動車が充電される日付
を考慮して制限される。
有利には、例えば、幾日かをまたは全ての日を、様々な時間帯(終日、昼間、夜間、深夜)に分けることができ、これらの時間帯に対してそれぞれ、自動車もしくはエネルギ蓄積装置の最大の騒音放射を異なる強度で制限することができる。時間帯は国や地域によって異なっていてよい。例えば、以下の時間帯を定義できる。
・終日:06:00~22:00時
・深夜:22:00~06:00時
・昼間:13:00~15:00時
・夜間:20:00~22:00時
代替的にまたは付加的に、例えば、日曜・祝日および平日に関して、最大の騒音放射を異なる強度で制限することができる。各曜日に関してまたは日付に関しても、最大の騒音放射を異なる強度で制限することができる。時間帯を異なる曜日のために異なるように定義することもできる。
したがって有利には、騒音放射を、場合によっては有効な規則に良好に適合させることができ、同時に、可能な限り高い充電出力もしくは可能な限り短い充電時間を実現することができる。
好ましくは、本明細書に開示された方法は、環境に存在する騒音放射を直接的または間接的に示す環境値を検出するステップを有している。好適には、環境値は、自動車またはエネルギ蓄積装置が、充電過程中に放射することが許容される最大の騒音放射を制限する際に使用される。
環境値は、好適には、充電過程の場所で、充電すべき自動車自体からではなく、別の騒音源から実際に放射される、またはこれについて予測された騒音放射を示すものである。別の騒音源は、この関連では、充電すべき自動車に帰属しない全ての騒音限である。別の騒音源は、例えば、
・充電ステーション自体または隣接する充電ステーション、
・充電ステーションの別の充電点でまたは隣接する充電ステーションで充電されるまたは充電されるべき別の自動車、および/または
・音を発する別の定置の設備
である。
「隣接する」という概念は、本明細書に開示された技術の範囲では、両物体の騒音放射が通常、共に知覚可能である程度に僅かである、2つの物体の間の間隔、特に、50メートル未満の、または20メートル未満の、または15メートル未満の間隔を含む。
有利には、騒音源を検出するために、特に充電ステーション自体に帰属しない騒音源も検出するためにマイクロフォンが設けられてもよい。充電ステーションおよび充電ステーションによって充電すべき自動車の騒音放射は、好ましい実施形態では、自動車の電力需要に基づいて近似させることができる。さらに充電ステーションは、特に本明細書で開示された方法のうちの1つによって、別の自動車の騒音放射を直接的にまたは間接的に制限することができる。したがって、好適な実施形態では、充電ステーションは、騒音放射に関して設定された最大の限界値が維持されると同時に、個々の自動車ができるだけ迅速に充電されることを保証することができる。
自動車と、充電点を含む充電ステーションとの間に、直接的な通信接続が、特にケーブル接続または無線接続で構築されてよい。このために、適切な全てのケーブル接続または無線接続の通信規格を利用することができる。一実施形態では、規格DIN SPEC 70121(2014年12月発行)および/またはISO 15118-1(2013年に初発行)またはこれらに基づく規格に準拠した充電ステーションの通信装置が、少なくとも1つの情報を自動車に伝達する。
自動車に対する間接的な通信が構築されることも想定されてよい。例えば、自動車は、少なくとも1つのサーバ(バックエンドサーバまたはバックエンドとも称される)によって充電ステーションと通信することができる。少なくとも1つのサーバは、例えば、自動車メーカー、充電スタンド事業者、または第三者によって動作させることができる。少なくとも1つのサーバは、自動車内に設けられておらず、充電ステーションに設けられていない。
自動車による、充電点からの少なくとも1つの情報の検出は、基本的に、あらゆる適切な形式で行うことができる。
少なくとも1つの情報のうちの1つの情報は、最大の騒音限界値であってよい。最大の騒音限界値は、自動車またはエネルギ蓄積装置が充電過程中に放射することが許容される最大の騒音放射を直接的または間接的に示している。例えば、最大の騒音限界値は、所定の距離において検出可能な最大の音圧限界レベルであってよい。同様に、時間的に平均された最大音圧が、騒音限界値として考慮されてもよい。騒音放射を検出し、本明細書に開示された方法に関して最大の騒音限界値を規定するための値および測定方法は、例えば公的規則および技術基準から、当業者に公知である。好ましい実施形態では、複数の最大の騒音限界値が提供される。このことは、特に、時刻に応じてかつ/または日付に応じて異なる騒音限界値が有効である場合に有利である。
すなわち有利には、自動車が、充電点から最大の騒音限界値を直接的にまたは間接的に検出し、この最大の騒音限界値を充電過程の閉ループ制御もしくは開ループ制御のために利用して、騒音放射を制限することが想定されてよい。
充電点からの少なくとも1つの情報のうちの1つの情報は、例えば、充電点の識別番号であってよい。好適には、この識別番号は、各充電点の決済のために使用されるEVSEID識別子(電気自動車充電設備識別番号)である。好適には、識別番号を使用して、最大の騒音限界値を求めることが想定されてよい。好ましい実施形態では、複数の最大の騒音限界値が求められる。このことは、特に、時刻に応じてかつ/または日付に応じて異なる騒音限界値が有効である場合に有利である。
1つの実施形態では、車両ユーザまたは自動車は、(好適には充電場所に到着する前に既に)充電点を選択することが、有利には、予め定められた選択基準、例えば充電点の現在のもしくは予測される利用可能性、現在のもしくは予測される最大の充電出力、価格、パーキングスペースサイズ、好ましい電力供給者、所定の走行目的地までの距離/迂回路等に基づいて選択することが想定されてよい。
1つの実施形態では、自動車における最大の騒音限界値は、識別番号に基づいて求めることができる。代替的にまたは付加的に、自動車が、無線により少なくとも1つのサーバから最大の騒音限界値を受け取り、この最大の騒音限界値は、少なくとも1つのサーバにおいて識別番号を使用して求められたことが想定されてもよい。
1つの構成では、各識別番号には、少なくとも1つの最大の騒音限界値が割り当てられている。有利には、識別番号の他に、さらに別のパラメータを考慮することができる。最大の騒音限界値は、例えば数学的な演算に基づいて、識別番号もしくは識別番号のために格納されている値を使用して求めることができる。有利には、多次元特性マップが、自動車にまたは少なくとも1つのサーバに格納されていて、この特性マップには、識別番号に依存して、好ましくは、別のパラメータにも依存して、様々な最大の騒音限界値が記憶されている。別のパラメータは、例えば、
・自動車が充電される曜日、時間帯および/または日付、および/または
・少なくとも1つの環境値
であってよい。
好適には、設定された最大の充電限界パラメータは、各自動車または自動車種を考慮して求められる。試験および/またはシミュレーションにより、各自動車のためにもしくは各自動車種のために、充電パラメータ(例えば充電電流、充電出力)と、充電中に自動車から放射される騒音との間の相関を求めることができる。また、充電中、全て実質的に同じ騒音放射特性を有する車両クラスが定義されていてもよい。例えば、設定された最大の充電限界パラメータは、以下のパラメータのうちの1つ以上に依存していてよい;
・自動車が充電される曜日、時間帯および/または日付、
・少なくとも1つの環境値、
・車種もしくは車両クラス、および/または
・充電過程中の外気温度。
最大の充電限界パラメータは、上述のパラメータと共に、サーバまたは充電ステーションに記憶されている特性マップに格納されていてよい。
本明細書に開示された技術は、特に、互いに隣接して設けられている複数の充電点で複数の自動車を充電するための方法に関する。自動車のそれぞれにおいて、充電過程中に自動車が放射することが許容される最大の騒音放射を、本明細書に開示された方法のうちの1つにより制限する。最大の騒音限界値および/または充電限界パラメータが、好適には、
-複数の自動車によって一緒に放射される騒音放射が、または
-複数の自動車によっておよび複数の充電点によって一緒に放射される騒音放射が、
環境騒音放射のための限界値を超過しないように選択されている。
例えば、充電すべき全ての自動車のおよび場合によっては全ての充電ステーションの騒音放射が、環境騒音放射の許容限界値(例えば、場合によっては存在している騒音規制の限界値)を上回ることになった場合、好適には、いくつかのまたは全ての自動車の騒音放射が(さらに)制限される。個々の自動車の騒音放射を制限するために、様々なアプローチが考えられる。
例えば、全ての自動車の騒音放射(ひいては最終的に充電出力)を、同じ値だけ制限することができる。例えば夜間における居住地域において、50dBの環境騒音放射の限界値を遵守しなければならず、充電ステーション自体またはその他の定置の建物等の他の騒音源の騒音放射は無視できる場合、本明細書で開示された方法のいずれかにより、充電過程中における自動車またはエネルギ蓄積装置の最大の騒音放射が50dBに制限されるように、1つの充電点で個々の自動車を充電することができる。これに対して、同一の充電ステーションによって同時に複数の自動車が充電される場合、この充電ステーションは、合計で50dBの環境騒音放射の限界値が再び遵守され、それでもなおこれらの車両が最速に充電されるように、個々の充電すべき自動車の最大の許容騒音放射を低減する。このために、個々の自動車の最大の騒音放射限界をそれぞれ、所定の値だけ低下させることができる。
個々の自動車の騒音放射を全て同じ値だけ低下させるのではないことも考えられる。騒音放射の低下は、例えば、充電ステーションによって別の基準に基づき決定されてもよく、例えば、
(i)充電ステーションの総充電出力を最大化し、これにより充電のための使用面積を低減させる、または
(ii)様々な自動車に与えられる充電出力を均一化し、
この際に、これらの基準を考慮して、環境騒音放射のための限界値が遵守されるように低下を行う。さらに、個々の自動車の充電状態(State of Charge)を、どの自動車において騒音放射を(付加的に)低下させなければならないかを判断するために、個々の自動車の低下に関する基準として考慮することができる。
好ましくは、本明細書に開示された方法は、充電過程の開始のためにのみ実施されるものではないことが想定されている。有利には、本明細書に開示された方法は、充電中に連続的にまたは一定の間隔で実施される。例えば、別の自動車が充電ステーションの別の充電点に接続されると、好適には、本明細書に開示された方法が新たに実施される。
換言すると、本明細書に開示された技術は、自動車のエネルギ蓄積器を充電するための方法に関する。充電スタンドは、例えば、DC充電規格PLCにおいて、少なくとも自動車に接続された充電点(充電ステーション、充電スタンド、ウォールボックス等)の識別番号を伝送することができる。
自動車は、充電点から付加的に、直接に、この充電点で許容される騒音限界値(すなわち実際の音レベル限界もしくはdB限界)またはこの音に対応する最大の充電出力を受け取ることができる。
代替的にまたは付加的に、自動車は、識別番号に対して(かつ好ましくは、時刻、曜日および/または日付のような別の周辺条件に基づいて)、許容される騒音限界値を、
a)自動車内(in Car)のリストから、もしくは
b)識別番号に対する問合せを介して、自動車と通信しているバックエンドサーバ(B2V)の、そこに格納されているリストから、
求める。
リストには、充電点の識別番号のために、充電点の1つ以上の特性を格納することができる。特に、バックエンドサーバでの問い合わせは、充電点または別の個所がこの騒音を算出した場合に、充電点の周囲において目下付加的に許容される騒音といった実際の周辺条件を含んでいてよい。したがって、充電される自動車における、または充電される複数の自動車によって引き起こされる最大の騒音負荷を、リモートで特に動的に設定するまたは維持することもできる。
バックエンドサーバは、例えば、自動車メーカー、充電点事業者、またはその他の情報集約体によって動作させることができる。各自動車は、この自動車に対する騒音放射の制限を上回らないように、その電流取り出しを制御することができる。
1つの実施形態では、本明細書に開示された技術は以下のステップを含んでいてよい。すなわち、
(1)自動車と充電点とを充電電流接続により接続する。
(2)充電点と自動車との間の通信。
(3)実際に有効な騒音限界値の算出(例えば、方法a)またはb))。
(4)騒音放射の制限。
場合によっては、自動車の周囲における周辺条件が実際に変化している場合には、ステップ(2)~(4)を繰り返すことができる。フローを繰り返すためのトリガは、充電点が直接発動させることができ、または通信を介してバックエンドサーバによって発動させることができる。
騒音規制を遵守するために、本明細書で開示された技術では、特にバックエンドサーバを用いた解決手段において、充電すべき複数の車両においてその合計を車両のリアルタイム受容可能性に動的に適合させることができる、という利点がある。例えば1つのEVSE-IDにおいて、一方の車両が低受容で、ひいては低騒音で充電されているならば、他方の車両は、騒音規制に抵触することなくより大きな騒音の発生が許容される。
好適には、自動車の周囲の騒音レベルを、例えば自動車内に設けられているマイクロフォン(例えば、ハンズフリー通話装置)によって求めることができる。しかしまた、この騒音レベルを別の形式で検出することもできる。自動車の周囲の求められた騒音レベルにより、1つの実施形態では、周囲を分類して監視することができ、特に、自動車の冷却装置が常に、周囲の騒音レベルを下回り、なおかつ充電に必要な冷却能力が得られるように監視することができる。例えば、周囲騒音の周波数画像を検出することができる。さらに好適には、自動車ユーザは、冷却装置の騒音放射がどの程度優先されるべきであるのか、ひいてはその充電出力にどのように影響を与えるかを調整することができる。
本発明による方法を示すフローチャートである。
本明細書に開示された技術を、以下に図1につき説明する。ステップS100で方法を開始する。ステップS200で、自動車が、充電点の識別番号を検出する。これは、例えばケーブル接続された通信を介して実施可能である。ステップS300で、自動車は、識別番号に基づいて、例えば、サーバ問い合わせを介して、この識別番号に対応する騒音限界値を受け取ることによって、最大の騒音限界値を求めることができる。自動車が、この識別番号に紐付いている複数の騒音限界値を受け取ることも想定されてよい。例えば、異なる時間帯について異なる騒音限界値が伝送される可能性がある。受け取られた騒音限界値に基づき、ステップS400において、自動車もしくは電気エネルギ蓄積装置が放射する最大の騒音放射を制限する。充電中にこれらのステップを繰り返すことが想定されてよい。
判読性のために簡潔にするために、「少なくとも1つの」という表現は省かれている部分もある。本明細書に開示された技術の特徴が、単数もしくは不定冠詞で記載されている場合は、同時にその複数も共に開示されるとみなされたい。
本発明の上記記載は、本発明を説明するためだけに用いられ、本発明を限定するためのものではない。本発明の範囲では、本発明の範囲およびその等価のものを逸脱することなく、様々な変更、改良が可能である。

Claims (14)

  1. 自動車の少なくとも1つの電気エネルギ蓄積装置を充電するための方法であって、以下のステップ、すなわち
    充電点の少なくとも1つの情報を検出するステップ、および
    前記情報を使用して、前記自動車または前記エネルギ蓄積装置が充電過程中に放射することが許容される最大の騒音放射を制限するステップ
    を有する方法。
  2. 情報が、充電点の識別番号である、請求項1記載の方法。
  3. 情報が、最大の騒音限界値であって、前記最大の騒音限界値は、前記自動車または前記エネルギ蓄積装置が充電過程中に放射することが許容される最大の騒音放射を示している、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記識別番号を使用して、前記最大の騒音限界値を求める、請求項1または2記載の方法。
  5. 前記自動車において、前記最大の騒音限界値を求める、請求項4記載の方法。
  6. 前記自動車は、サーバから前記最大の騒音限界値を受け取る、請求項4記載の方法。
  7. 自動車の少なくとも1つの電気エネルギ蓄積装置を充電するための方法であって、以下のステップ、すなわち、前記自動車または前記エネルギ蓄積装置が、充電過程中に放射することが許容される最大の騒音放射を、設定によって制限する目的で、前記最大の騒音放射に対応する少なくとも1つの最大の充電限界パラメータを、特に最大充電出力または最大充電電流を、充電すべき前記自動車に前記充電過程のために設定するステップを有する方法。
  8. 自動車種または自動車クラスを考慮して、前記充電限界パラメータを求める、請求項7記載の方法。
  9. 前記最大の騒音放射を、前記自動車が充電される曜日、時間、および/または日付を考慮して制限する、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 環境に存在する騒音放射を示す少なくとも1つの環境値を検出するステップをさらに有し、前記環境値を前記最大の騒音放射の制限の際に使用する、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 複数の充電点で複数の自動車を充電するための方法であって、前記自動車のそれぞれにおいて、充電過程中に前記自動車が放射することが許容される最大の騒音放射を、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法により制限し、最大の騒音限界値および/または充電限界パラメータを、
    前記複数の自動車によって一緒に放射される騒音放射が、または
    前記複数の自動車によっておよび複数の充電点によって一緒に放射される騒音放射が
    環境騒音放射のための限界値を超過しないように選択する方法。
  12. 少なくとも1つのエネルギ蓄積装置を備えた自動車であって、請求項1から11までのいずれか1項記載の少なくとも1つの方法を実施するように構成されている、自動車。
  13. 少なくとも1つのエネルギ蓄積装置を備えた自動車であって、
    前記自動車は、
    a.充電点の少なくとも1つの情報を検出し、
    b.前記情報を使用して、前記自動車または前記エネルギ蓄積装置が充電過程中に放射することが許容される最大の騒音放射を制限する
    ように構成されており、
    前記少なくとも1つの情報は、
    (i)最大の騒音限界値であって、前記最大の騒音限界値は、前記自動車または前記エネルギ蓄積装置が充電過程中に放射することが許容される最大の騒音放射を示しており、または
    (ii)前記充電点の識別番号であって、前記識別番号を使用して、前記最大の騒音限界値を求める、
    自動車。
  14. マイクロプロセッサによる実行時に、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法を実施させるプログラム命令が記憶されている、コンピュータ可読記憶媒体。
JP2022564420A 2020-04-22 2021-04-15 自動車の低騒音充電のための方法ならびに自動車 Pending JP2023522452A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102020110949.0A DE102020110949A1 (de) 2020-04-22 2020-04-22 Verfahren zum geräuscharmen Laden von Kraftfahrzeugen sowie Kraftfahrzeug
DE102020110949.0 2020-04-22
PCT/EP2021/059782 WO2021213889A1 (de) 2020-04-22 2021-04-15 Verfahren zum geräuscharmen laden von kraftfahrzeugen sowie kraftfahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023522452A true JP2023522452A (ja) 2023-05-30

Family

ID=75562754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022564420A Pending JP2023522452A (ja) 2020-04-22 2021-04-15 自動車の低騒音充電のための方法ならびに自動車

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230170723A1 (ja)
JP (1) JP2023522452A (ja)
CN (1) CN115398712A (ja)
DE (1) DE102020110949A1 (ja)
WO (1) WO2021213889A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021205554A1 (de) 2021-06-01 2022-12-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Ladevorrichtung
DE102021118313A1 (de) 2021-07-15 2023-01-19 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Laden eines Energiespeichers eines Kraftfahrzeugs, Steuereinrichtung und Kraftfahrzeug
DE102021211361A1 (de) 2021-10-08 2023-04-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren, Computerprogrammprodukt und Speichermittel zum Durchführen eines Ladevorgangs zum elektrischen Laden einer Antriebsbatterie eines Fahrzeugs
DE102021213309A1 (de) 2021-11-26 2023-06-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Bestimmen einer Ladestrategie für ein zumindest teilweise elektrisch betriebenes Kraftfahrzeug mittels eines Ladesystems, Computerprogrammprodukt sowie Ladesystem

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016202807B4 (de) * 2016-02-24 2022-12-22 Audi Ag Verfahren zum Aufladen eines Akkumulators eines elektrisch antreibbaren Kraftfahrzeugs
DE102017107538A1 (de) * 2017-04-07 2018-10-11 Ipetronik Gmbh & Co. Kg Regelungsvorrichtung und -verfahren zur Lärmminderung von Nebenaggregaten für ein Fahrzeug
DE102017007213A1 (de) 2017-07-29 2019-01-31 Daimler Ag Mobile Ladestation
DE102018204992A1 (de) * 2018-04-04 2019-10-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Steuern eines Ladevorgangs eines elektrischen Energiespeichers eines Kraftfahrzeugs sowie Ladesystem für einen elektrischen Energiespeicher
KR102031116B1 (ko) 2018-09-20 2019-10-14 주식회사 이에스피 전기차 충전기의 원격 자가진단 피드백 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020110949A1 (de) 2021-10-28
WO2021213889A1 (de) 2021-10-28
US20230170723A1 (en) 2023-06-01
CN115398712A (zh) 2022-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023522452A (ja) 自動車の低騒音充電のための方法ならびに自動車
EP3030454B1 (en) Adjusting electric vehicle systems based on an electrical energy storage device thermal profile
US11967683B2 (en) Intelligent vehicle battery charging for high capacity batteries
JP5499872B2 (ja) バッテリー制御装置、バッテリー制御方法及びプログラム
US11192459B2 (en) Method and charging apparatus for charging a traction energy storage device of an electrically driven vehicle
CN107010041B (zh) 具有预测目的地以减少发动机启动的增强的电驱动模式
US20150197235A1 (en) Extended electric mode operation for hybrid vehicle in green zone
US20120233077A1 (en) Electric charging station reservation system and method
US20120187900A1 (en) Electric power supply system and electric power supply method
KR20150120849A (ko) 차량과 무선 충전 시스템의 페어링 방법 및 컴퓨터 판독 가능 저장매체
US20100268411A1 (en) Charge monitor apparatus, electric vehicle, and server
US20120262104A1 (en) Charge methods for vehicles
US11271418B2 (en) Charging method that reduces aging of electrical energy store of a vehicle
US10272794B2 (en) Charging control apparatus for vehicle and charging control method for the same
US20220289070A1 (en) Method for operating a battery of a parked motor vehicle, and motor vehicle
CN109591642B (zh) 一种车辆充电方法、装置及系统
US20170210239A1 (en) Electrical charging control device, charging method and charging system thereof
CN113844335A (zh) 车载电池的充电方法、车辆和可读存储介质
KR20170072992A (ko) 전기자동차 충전케이블 제어장치 및 전기자동차 전력충전 제어시스템
WO2020164742A1 (en) A method for management of an energy storage system of a vehicle
KR20200143969A (ko) 차량, 차량용 충전 장치 및 차량용 충전 시스템
WO2022088052A1 (zh) 充放电管理方法和充放电管理装置、充放电管理控制器以及充放电管理系统
CN117656916A (zh) 新能源汽车的充电控制方法及装置、电子设备、存储介质
US20210188122A1 (en) Vehicle and Control Method Thereof
CN117621923A (zh) 一种预约出行控制方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240415