JP2023522013A - 多重特異性分子の形成を監視するための逆相高速液体クロマトグラフィ(rp-hplc)のためのシステム、材料、及び方法 - Google Patents

多重特異性分子の形成を監視するための逆相高速液体クロマトグラフィ(rp-hplc)のためのシステム、材料、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023522013A
JP2023522013A JP2022562613A JP2022562613A JP2023522013A JP 2023522013 A JP2023522013 A JP 2023522013A JP 2022562613 A JP2022562613 A JP 2022562613A JP 2022562613 A JP2022562613 A JP 2022562613A JP 2023522013 A JP2023522013 A JP 2023522013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phase
polar
multispecific
sample
organic non
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022562613A
Other languages
English (en)
Inventor
マルトセラ,ジェームズ
エス. フェリシアーノ-カルドナ,ジェシカ
エラブ,ギュルナー
Original Assignee
ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド filed Critical ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド
Publication of JP2023522013A publication Critical patent/JP2023522013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/34Control of physical parameters of the fluid carrier of fluid composition, e.g. gradient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • B01D15/366Ion-pair, e.g. ion-pair reversed phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/027Liquid chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
    • G01N2030/8831Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials involving peptides or proteins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8886Analysis of industrial production processes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

多重特異性分子製造又は開発プロセス後に、多重特異性分子形成を検出するための高圧液体クロマトグラフィ(HPLC)法が本明細書に提供される。HPLC法は、多重特異性分子形成の高速で定量的なリアルタイム処理を提供する。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は2020年4月16日に出願された米国仮出願第63/010,907号、同第63/010,912号、同第63/010,920号、及び同第63/010,926号の利益を主張するものである。前述の出願の全内容は、その全体が参照により本明細書に組み入れられる。
(発明の分野)
本発明は、多重特異性分子製造又は開発プロセス後に多重特異性分子形成を検出するための高圧液体クロマトグラフィ(high-pressure liquid chromatography、HPLC)法に関する。HPLC法は、多重特異性分子形成の高速で定量的なリアルタイム処理を提供する。
多重特異性分子(例えば、多重特異性抗体)の製造又はプロセスの研究開発(research and development、R&D)中に、多重特異性分子(例えば、多重特異性抗体)の不完全な形成の可能性は、製造プロセスに関係なく残る。非還元キャピラリードデシル硫酸ナトリウム(non-reduced capillary sodium dodecyl sulfate、NR cSDS)は、不完全な多重特異性抗体の形成を監視するために以前から採用されてきた。しかしながら、この技術は、プロセス製造環境において、又は多重特異性分子(例えば、多重特異性抗体)開発中に、多重特異性形成を研究する際に必要な高速で定量的なリアルタイムの結果をもたらすためには実用的ではない。
したがって、多重特異性分子(例えば、多重特異性抗体)の形成を監視する高速で定量的なリアルタイムプロセスが必要である。
本明細書では、多重特異性分子の形成を検出する方法が提供される。本方法は、(a)多重特異性分子試料を得ることと、(b)逆相高速液体クロマトグラフィ(reversed-phase high performance liquid chromatography、RP-HPLC)カラムを得ることと、(c)極性水系移動相A中の多重特異性分子試料をRP-HPLCカラムと接触させることであって、極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、接触させることと、(d)有機非極性移動相BをRP-HPLCカラムと接触させることであって、有機非極性相が、イオンペアリング剤を含む、接触させることと、(e)多重特異性分子試料を溶出することと、(f)溶出された多重特異性分子試料中の多重特異性分子形成の量を監視することと、を含む。特定の実施形態では、多重特異性分子は、多重特異的抗体である。
本明細書ではまた、多重特異性抗体を生成するための製造プロセスを実施しながら、多重特異性抗体の形成を検出する方法が提供される。本方法は、(a)多重特異性抗体を生成するための製造プロセスを実施することであって、製造プロセスが、ある量の多重特異性抗体を含む多重特異性抗体試料をもたらす、実施することと、(b)逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)カラムを設定することと、(c)RP-HPLCカラム内の極性水系移動相A中に多重特異性抗体試料を注入することであって、極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、注入することと、(d)勾配溶出を形成するために、有機非極性移動相BをRP-HPLCカラムに適用することであって、有機非極性移動相が、イオンペアリング剤を含む、適用することと、(e)多重特異性分子試料を溶出することと、(f)溶出された試料中の多重特異性抗体の量を監視することと、を含む。
本明細書ではまた、二重特異性抗体を生成するために、制御されたFABアーム交換(controlled FAB arm exchange、cFAE)を実施しながら、二重特異性抗体の形成を検出する方法が提供される。本方法は、(a)cFAE試料を生成するために、制御されたFABアーム交換(cFAE)を実施することであって、cFAE試料が、ある量の二重特異性抗体を含む、実施することと、(b)逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)カラムを設定することと、(c)RP-HPLCカラム内の極性水系移動相A中にcFAE試料を注入することであって、極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、注入することと、(d)勾配溶出を形成するために、有機非極性移動相BをRP-HPLCカラムに適用することであって、有機非極性移動相が、イオンペアリング剤を含む、適用することと、(e)cFAE試料を溶出することと、(f)溶出された試料中の二重特異性抗体形成の量を監視することと、を含む。
本明細書ではまた、安定した多重特異性抗体を設計する方法が提供される。本方法は、(a)多重特異性抗体を生成するための製造プロセスを実施することであって、製造プロセスが、ある量の多重特異性抗体を含む多重特異性抗体試料をもたらす、実施することと、(b)逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)カラムを設定することと、(c)RP-HPLCカラム内の極性水系移動相A中に多重特異性抗体試料を注入することであって、極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、注入することと、(d)勾配溶出を形成するために、有機非極性移動相BをRP-HPLCカラムに適用することであって、有機非極性移動相が、イオンペアリング剤を含む、適用することと、(e)多重特異性抗体試料を溶出することと、(f)溶出された試料中の多重特異性抗体形成の量を監視することと、を含み、対照と比較した、多重特異性抗体形成の増加量が、安定した多重特異性抗体の設計を示す。
本明細書ではまた、多重特異性抗体を生成するための製造プロセス中に、多重特異性抗体の安定性プロファイルを得る方法が提供される。本方法は、(a)多重特異性抗体を生成するための製造プロセスを実施することであって、ある量の多重特異性抗体試料が、製造プロセス中に異なる時点において得られる、実施することと、(b)逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)カラムを設定することと、(c)RP-HPLCカラム内の極性水系移動相A中に各時点から多重特異性抗体試料を注入することであって、極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、注入することと、(d)勾配溶出を形成するために、有機非極性移動相BをRP-HPLCカラムに適用することであって、有機非極性移動相が、イオンペアリング剤を含む、適用することと、(e)多重特異性抗体試料を溶出することと、(f)溶出された試料中の多重特異性抗体形成の量を監視することと、を含み、各時点における量の多重特異性抗体形成が、多重特異性抗体の安定性プロファイルを提供する。
本明細書ではまた、多重特異性抗体を生成するための製造プロセス中に、多重特異性抗体の分解フラグメント種プロファイルを得る方法が提供される。本方法は、(a)多重特異性抗体を生成するための製造プロセスを実施することであって、ある量の多重特異性抗体試料が、製造プロセス中に異なる時点において得られる、実施することと、(b)逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)カラムを設定することと、(c)RP-HPLCカラム内の極性水系移動相A中に各時点から多重特異性抗体試料を注入することであって、極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、注入することと、(d)勾配溶出を形成するために、有機非極性移動相BをRP-HPLCカラムに適用することであって、有機非極性移動相が、イオンペアリング剤を含む、適用することと、(e)多重特異性抗体試料を溶出することと、(f)溶出された試料中の分解フラグメント種の量を監視することと、を含み、各時点における量の分解フラグメント種が、多重特異性抗体製造プロセスの分解フラグメント種プロファイルを提供する。
本明細書ではまた、多重特異性分子の形成を検出するための逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)部材を備えるシステムが提供される。本システムは、(a)極性水系移動相A中の多重特異性分子試料であって、極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、多重特異性分子試料と、(b)RP-HPLCカラムと、(c)有機非極性移動相Bであって、有機非極性移動相が、イオンペアリング剤を含む、有機非極性移動相Bと、を備える。RP-HPLCカラムは、極性水系移動相A中の多重特異性分子試料と接触するように構成されており、RP-HPLCは、有機非極性移動相Bと接触して、多重特異性分子試料を溶出するように更に構成されている。多重特異性分子形成の量は、溶出された多重特異性分子試料中で特定され得る。
また、多重特異性分子形成の逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)検出のための手段であって、(a)極性水系移動相A中の多重特異性分子試料であって、極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、多重特異性分子試料と、(b)RP-HPLCカラムと、(c)有機非極性移動相Bであって、有機非極性移動相が、イオンペアリング剤を含む、有機非極性移動相Bと、を備える、手段が提供される。RP-HPLCカラムは、極性水系移動相A中の多重特異性分子試料と接触するように構成されており、RP-HPLCカラムは、有機非極性移動相Bと接触して、多重特異性分子試料を溶出するように更に構成されている。多重特異性分子形成の量は、溶出された多重特異性分子試料中で特定され得る。
特定の実施形態では、極性水系移動相Aは、約1%~約5%のイソプロパノールを含む溶液である。溶液は、例えば、約2%のイソプロパノールを含み得る。
特定の実施形態では、極性水系移動相A中のイオンペアリング剤は、トリフルオロ酢酸(trifluoroacetic acid、TFA)、ジフルオロ酢酸(difluoroacetic acid、DFA)、及びギ酸(formic acid、FA)からなる群から選択される。特定の実施形態では、イオンペアリング剤は、TFAである。TFAは、極性水系移動相A中に約0.1%~約2%で存在し得る。特定の実施形態では、TFAは、極性水系移動相A中に約0.1%で存在する。
特定の実施形態では、有機非極性移動相は、約60%~約80%のイソプロパノール及び約15%~約25%のアセトニトリルを含む溶液である。溶液は、例えば、約70%のイソプロパノールを含み得る。溶液は、例えば、約20%のアセトニトリルを含み得る。
特定の実施形態では、有機非極性移動相B中のイオンペアリング剤は、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジフルオロ酢酸(DFA)、及びギ酸(FA)からなる群から選択される。特定の実施形態では、イオンペアリング剤は、TFAである。TFAは、例えば、有機非極性移動相B中に約0.1%~約2%で存在し得る。特定の実施形態では、TFAは、有機非極性移動相B中に約0.1%で存在する。
特定の実施形態では、勾配溶出は、多重特異性(例えば、二重特異性)抗体試料がRP-HPLCカラムに注入される時に、約75%の極性移動相A溶液及び約25%の有機非極性移動相B溶液を含む溶液を含む。勾配溶出は、例えば、多重特異性抗体試料がRP-HPLCカラムに注入された後、約16分で、約66%の極性移動相A溶液及び約34%の有機非極性移動相B溶液を含む溶液を含み得る。勾配溶出は、例えば、多重特異性抗体試料がRP-HPLCカラムに注入された後、約20分で、約5%の極性移動相A溶液及び約95%の有機非極性移動相B溶液を含む溶液を含み得る。勾配溶出は、例えば、多重特異性抗体試料がRP-HPLCカラムに注入された後、約21分で、約75%の極性移動相A溶液及び約25%の有機非極性移動相B溶液を含む溶液を含み得る。
特定の実施形態では、多重特異性抗体を生成するための製造プロセスは、ノブインホールプロセス、鎖交換操作ドメインプロセス、化学結合二重特異性抗体(bispecific antibody、BsAb)プロセス、免疫グロブリンドメインクロスオーバプロセス、並びに制御されたFabアーム交換(cFAE)及び二重可変ドメインプロセスからなる群から選択される。
特定の実施形態では、多重特異性抗体は、二重特異性抗体である。
上記の概要、及び本出願の好ましい実施形態の以下の詳細な説明は、添付の図面と併せて読むことでより良く理解されるであろう。しかしながら、本出願は、図面に示される実施形態そのものに限定されないことを理解するべきである。
逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)単一スタック構成の概略図を示す。 代表的なブランククロマトグラムを明示するグラフを示す。 抗GPRC5D/抗CD3二重特異性抗体の(完全に酸化された)参照材料の代表的なクロマトグラムを明示するグラフを示す。 部分的に酸化された抗GPRC5D/抗CD3二重特異性抗体の代表的なクロマトグラムを明示するグラフを示す。 抗CD33/抗CD3二重特異性抗体の(完全に酸化された)参照材料の代表的なクロマトグラムを明示するグラフを示す。 部分的に酸化された抗CD33/抗CD3二重特異性抗体の代表的なクロマトグラムを明示するグラフを示す。 抗TMEFF2/抗CD3二重特異性抗体の(完全に酸化された)参照材料の代表的なクロマトグラムを明示するグラフを示す。 部分的に酸化された抗TMEFF2/抗CD3二重特異性抗体の代表的なクロマトグラムを明示するグラフを示す。 抗CD123/抗CD3二重特異性抗体の(完全に酸化された)参照材料の代表的なクロマトグラムを明示するグラフを示す。 部分的に酸化された抗CD123/抗CD3二重特異性抗体の代表的なクロマトグラムを明示するグラフを示す。 抗BCMA/抗CD3二重特異性抗体の(完全に酸化された)参照材料の代表的なクロマトグラムを明示するグラフを示す。 部分的に酸化された抗BCMA/抗CD3二重特異性抗体の代表的なクロマトグラムを明示するグラフを示す。
背景技術において、また、本明細書全体を通じて各種刊行物、論文及び特許を引用又は記載し、これら参考文献の各々はその全容が参照により本明細書に組み込まれる。本明細書に含まれている文書、操作、材料、デバイス、物品などの考察は、本発明のコンテキストを与えるためのものである。かかる考察は、これらの事物のいずれか又は全てが、開示又は特許請求されるいずれかの発明に対する先行技術の一部を構成することを容認するものではない。
特に規定のない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者に一般的に理解されるのと同じ意味を有する。そうでない場合、本明細書で使用される特定の用語は、本明細書に記載される意味を有するものである。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用するとき、単数形「a」、「an」及び「the」は、特に文脈上明らかでない限り、複数の指示対象物を含むことに留意する必要がある。
特に明記しない限り、本明細書に記載される濃度又は濃度範囲などのあらゆる数値は、全ての場合において、「約」という用語によって修飾されているものとして理解されるべきである。したがって、数値は、典型的には、記載される値の±10%を含む。例えば、1mg/mLの濃度は0.9mg/mL~1.1mg/mLを含む。同様に、1%~10%(w/v)の濃度範囲は0.9%(w/v)~11%(w/v)を含む。本明細書で使用するとき、数値範囲の使用は、文脈上そうでない旨が明確に示されない限り、その範囲内の整数及び値の分数を含む、全ての可能な部分範囲、その範囲内の全ての個々の数値を明示的に含む。
別途記載のない限り、一連の要素に先行する「少なくとも」という用語は、一連の全ての要素を指すと理解されるべきである。当業者であれば、単なる通常の実験手順を使用するだけで、本明細書に記載した本発明の特定の実施形態に対して多くの均等物を認識するか、又は確認することができよう。かかる均等物は、本発明によって包含されることが意図される。
本明細書で使用するとき、用語「備える(comprises)、「備える(comprising)」、「含む(includes)」、「含む(including)」、「有する(has)」、「有する(having)」、「含有する(contains)」、若しくは「含有する(containing)」、又はこれらの任意の他の変形形態は、述べられている整数又は整数群を含むことが意図されるが、これら以外の他の整数又は整数群を除外するものではなく、非排他的又は非制限的であることが意図されることが理解されよう。例えば、一連の要素を含む組成物、混合物、プロセス、方法、物品、又は装置は、必ずしもそれらの要素のみに限定されるものではなく、明示的に列挙されない、又はそのような組成物、混合物、プロセス、方法、物品、又は装置に本来存在しない他の要素を含んでもよい。更に、明示的に反対に明記されない限り、「又は」は包括的な「又は」を指すものであり、排他的な「又は」を指すものではない。例えば、条件A又はBは、Aが真であり(又は存在する)かつBが偽である(又は存在しない)場合、Aが偽であり(又は存在しない)かつBが真である(又は存在する)場合、並びにA及びBの両方が真である(又は存在する)場合、のいずれか1つによって充足される。
本明細書で使用するとき、複数の列挙された要素間の「及び/又は」という接続的な用語は、個々の及び組み合わされた選択肢の両方を包含するものとして理解される。例えば、2つの要素が「及び/又は」によって接続される場合、第1の選択肢は、第2の要素なしに第1の要素が適用可能であることを指す。第2の選択肢は、第1の要素なしに第2の要素が適用可能であることを指す。第3の選択肢は、第1及び第2の要素が一緒に適用可能であることを指す。これらの選択肢のうちのいずれか1つは、意味に含まれ、したがって、本明細書で使用するとき、「及び/又は」という用語の要件を満たすことが理解される。選択肢のうちの1つ又は2つ以上の同時適用性もまた、意味に含まれ、したがって、「及び/又は」という用語の要件を満たすことが理解される。
本明細書で使用するとき、用語「からなる(consists of)」又は「からなる(consist of)」若しくは「からなる(consisting of)」などの変形は、明細書及び特許請求の範囲全体にわたって使用するとき、任意の列挙された整数又は整数群を包含するが、追加の整数又は整数群が、指定の方法、構造、又は組成物に追加されることはないことを示す。
本明細書で使用するとき、用語「から本質的になる(consists essentially of)」又は「から本質的になる(consist essentially of)」若しくは「から本質的になる(consisting essentially of)」などの変形は、明細書及び特許請求の範囲全体にわたって使用するとき、任意の列挙された整数又は整数群を包含し、任意選択で、指定の方法、構造、又は組成物の基本的又は新規の特性を実質的に変化させない任意の列挙された整数又は整数群も包含することを示す。M.P.E.P.§2111.03を参照されたい。
好ましい発明の構成要素の寸法又は特徴を指すときに本明細書で使用される用語「約」、「およそ」、「概ね」、「実質的に」などの用語は、当業者には理解されるように、記載の寸法/特徴が厳密な境界又はパラメータではなく、機能的に同じ又は類似する、それらからのわずかな相違を除外するものではないことを示すことも理解すべきである。最小値では、数値パラメータを含むこのような参照は、当該技術分野において受け入れられている数学的及び工業的原理(例えば、四捨五入、測定又は他の系統的誤差、製造公差など)を使用すると、最小有効数字は変化しない変形形態を含むであろう。
本明細書で使用するとき、「ポリヌクレオチド」なる用語は、同義的に、「核酸分子」、「ヌクレオチド」、又は「核酸」とも称され、非修飾RNA若しくはDNA又は修飾RNA若しくはDNAであってよい、任意のポリリボヌクレオチド又はポリデオキシリボヌクレオチドを指す。「ポリヌクレオチド」としては、これらに限定されるものではないが、一本鎖及び二本鎖DNA、一本鎖及び二本鎖の領域の混合物であるDNA、一本鎖及び二本鎖RNA、並びに一本鎖及び二本鎖の領域の混合物であるRNA、一本鎖又はより典型的には二本鎖又は一本鎖及び二本鎖の領域の混合物であってよいDNA及びRNAを含むハイブリッド分子が挙げられる。加えて、「ポリヌクレオチド」は、RNA若しくはDNA又はRNA及びDNAの両方を含む三本鎖領域を指す。ポリヌクレオチドという用語には、1つ又は2つ以上の改変された塩基を含有するDNA又はRNA、及び安定性又は他の理由により改変された骨格を有するDNA又はRNAも含まれる。「改変された」塩基は、例えば、トリチル化塩基及び異常な塩基、例えば、イノシンを含む。様々な修飾をDNA及びRNAに行うことができる。したがって、「ポリヌクレオチド」は、典型的に天然に認められるポリヌクレオチドの化学的、酵素的又は代謝的に改変された形態、並びにウイルス及び細胞のDNA及びRNAの特徴を有する化学的形態を包含する。「ポリヌクレオチド」はまた、比較的短い核酸鎖(多くの場合、オリゴヌクレオチドと呼ばれる)も包含する。
本明細書で使用するとき、「ベクター」なる用語は、別の核酸セグメントを機能的に挿入することによってそのセグメントの複製又は発現を行うことができるレプリコンのことである。
本明細書で使用するとき、「宿主細胞」なる用語は、本発明の核酸分子を含む細胞を指す。「宿主細胞」は、例えば、初代細胞、培養中の細胞、又は細胞株由来の細胞のいずれのタイプの細胞であってもよい。一実施形態では、「宿主細胞」は、本発明の核酸分子をトランスフェクトした細胞である。別の実施形態では、「宿主細胞」は、かかるトランスフェクトされた細胞の子孫又は潜在的な子孫である。ある細胞の子孫は、例えば、後続の世代で生じ得る変異若しくは環境の影響、又は宿主細胞ゲノムへの核酸分子の組み込みによって、親細胞との同一性を有していない場合がある。
本明細書で使用するとき、用語「発現」は、遺伝子産物の生合成を指す。かかる用語には、遺伝子のRNAへの転写が含まれる。また、かかる用語には、RNAの1つ又は2つ以上のポリペプチドへの翻訳も含まれ、全ての天然に生じる、転写後及び翻訳後修飾も更に含まれる。発現される二重特異性抗体は、宿主細胞の細胞質内、細胞培養の成長培地などの細胞外環境中に存在し得るか、又は細胞膜に固定され得る。
本明細書で使用するとき、用語「ペプチド」、「ポリペプチド」、又は「タンパク質」は、アミノ酸から構成される分子を指すことができ、当業者によってタンパク質として認識され得る。本明細書では、アミノ酸残基の従来の1文字又は3文字コードが使用される。用語「ペプチド」、「ポリペプチド」、及び「タンパク質」は、任意の長さのアミノ酸のポリマーを指すために、本明細書において互換的に使用することができる。ポリマーは、直鎖又は分枝鎖であってよく、修飾されたアミノ酸を含むことができ、かつ非アミノ酸により中断されてもよい。本用語はまた、自然に修飾されているか、又は介入によって修飾されているアミノ酸ポリマーを包含する。介入の例としては、例えば、ジスルフィド結合形成、グリコシル化、脂質化、アセチル化、リン酸化、又は任意の他の操作若しくは修飾、例えば、標識構成成分とのコンジュゲートが挙げられる。また、定義には、例えば、アミノ酸の1つ又は2つ以上の類似体(例えば、非天然アミノ酸などを含む)を含有するポリペプチド、並びに当該技術分野において既知の他の修飾が含まれる。
最も広い意味で、本明細書で使用するとき、「検出する(detecting)」、「検出する(detect)」という用語、又はそれらの変形は、標的分子(例えば、多重特異性抗体)の定性的測定及び定量的測定の両方を含む。検出する(detecting)は、試料中の標的分子の単なる存在を特定すること、及び標的分子が検出可能なレベルで試料中に存在するかどうかを判定することを含む。
本明細書で使用するとき、「試料」という用語は、より多量の材料のごく一部分を指す。概して、本明細書に記載の方法による試験は、試料上で実施される。試料は、典型的には、例えば、以下に記載されるように、多重特異性分子を生成するための製造プロセスから得られる多重特異性分子調製物(例えば、多重特異性抗体調製物)から得られる。
本明細書で使用される「注入する(inject)」又は「注入する(injecting)」という用語は、水相中のHPLCカラム内の試料の充填を指し得る。試料は、検出及び/又は精製される組成物の注入及び/又は充填の前に、平衡緩衝液で平衡化することができる。
本明細書で使用される「溶出する(elute)」、「溶出する(eluting)」、及び/又は「溶出(elution)」という用語は、クロマトグラフィ材料からの生成物(例えば、多重特異性抗体)の除去を指し得る。溶出緩衝液は、クロマトグラフィ材料から多重特異性抗体を溶出するために使用される緩衝液である。
多重特異性分子形成を検出するためのシステム、材料、及び方法
本明細書では、多重特異性分子形成を検出する方法が提供される。本方法は、(a)多重特異性分子試料を得ることと、(b)逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)カラムを得ることと、(c)極性水系移動相A中の多重特異性分子試料をRP-HPLCカラムと接触させることであって、極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、接触させることと、(d)有機非極性移動相BをRP-HPLCカラムと接触させることであって、有機非極性移動相が、イオンペアリング剤を含む、接触させることと、(e)多重特異性分子試料を溶出することと、(f)溶出された多重特異性分子試料中の多重特異性分子形成の量を特定することと、を含む。特定の実施形態では、多重特異性分子は、多重特異的抗体である。特定の実施形態では、多重特異性抗体は、二重特異性抗体である。
本明細書では、多重特異性抗体を生成するための製造プロセスを実施しながら、多重特異性抗体の形成を検出する方法が提供される。本方法は、(a)多重特異性抗体を生成するための製造プロセスを実施することであって、製造プロセスが、ある量の多重特異性抗体を含む多重特異性抗体試料をもたらす、実施することと、(b)逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)カラムを設定することと、(c)RP-HPLCカラム内の極性水系移動相A中に多重特異性抗体試料を注入することであって、極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、注入することと、(d)勾配溶出を形成するために、有機非極性移動相BをRP-HPLCカラムに適用することであって、有機非極性移動相が、イオンペアリング剤を含む、適用することと、(e)多重特異性分子試料を溶出することと、(f)溶出された試料中の多重特異性抗体の量を監視することと、を含む。
本明細書ではまた、二重特異性抗体を生成するために、制御されたFABアーム交換(cFAE)中に、二重特異性抗体の形成を検出する方法が提供される。本方法は、(a)cFAE試料を生成するために、制御されたFABアーム交換(cFAE)を実施することであって、cFAE試料が、ある量の二重特異性抗体を含む、実施することと、(b)逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)カラムを設定することと、(c)RP-HPLCカラム内の極性水系移動相A中にcFAE試料を注入することであって、極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、注入することと、(d)勾配溶出を形成するために、有機非極性移動相BをRP-HPLCカラムに適用することであって、有機非極性移動相が、イオンペアリング剤を含む、適用することと、(e)cFAE試料を溶出することと、(f)溶出された試料中の二重特異性抗体形成の量を監視することと、を含む。
特定の実施形態では、形成された多重特異性抗体の量は、参照試料を調製及び試験することによって決定され得る。部分的に形成された多重特異性抗体の量は、参照試料(完全に形成された)と比較することによって決定され得る。参照試料は、80~100%の完全に形成された多重特異性抗体を有する試料を含み得る。プロセス製造試料を参照試料と比較することにより、完全に形成された多重特異性抗体の量、及びその部分的に形成された抗体フラグメントの両方を決定することができることによって、多重特異性抗体を生成するための製造プロセスの効率及び有効性の判定を提供することができる。
多重特異性抗体を開発するためのプロセス開発動態研究においてこのアッセイを利用する方法も提供される。本方法は、(a)多重特異性抗体を生成するための研究開発プロセスを実施することであって、研究開発プロセスが、ある量の多重特異性抗体を含む多重特異性抗体試料をもたらす、実施することと、(b)逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)カラムを設定することと、(c)RP-HPLCカラム内の極性水系移動相A中に多重特異性抗体試料を注入することであって、極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、注入することと、(d)勾配溶出を形成するために、有機非極性移動相BをRP-HPLCカラムに適用することであって、有機非極性移動相が、イオンペアリング剤を含む、適用することと、(e)多重特異的抗体試料を溶出することと、(f)溶出された試料中の多重特異性抗体形成の量を監視することと、を含み、参照試料と比較した、多重特異性抗体形成の増加量は、多重特異性抗体の設計の成功を示す。
本明細書ではまた、多重特異性抗体を生成するための製造プロセス中に、多重特異性抗体の安定性プロファイルを得る方法が提供される。本方法は、(a)多重特異性抗体を生成するための製造プロセスを実施することであって、ある量の多重特異性抗体試料が、製造プロセス中に異なる時点において得られる、実施することと、(b)逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)カラムを設定することと、(c)RP-HPLCカラム内の極性水系移動相A中に各時点から多重特異性抗体試料を注入することであって、極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、注入することと、(d)勾配溶出を形成するために、有機非極性移動相BをRP-HPLCカラムに適用することであって、有機非極性移動相が、イオンペアリング剤を含む、適用することと、(e)多重特異性抗体試料を溶出することと、(f)溶出された試料中の多重特異性抗体形成の量を監視することと、を含み、各時点における量の多重特異性抗体形成は、多重特異性抗体の安定性プロファイルを提供する。
プロセス製造試料を参照試料と比較することにより、完全に形成された多重特異性抗体の量、及びその部分的に形成された抗体フラグメントの両方を決定することができることによって、多重特異性抗体を生成するための製造プロセスの効率及び有効性の判定を提供することができる。参照試料と比較した、完全に形成された多重特異性抗体の量の増加は、多重特異性抗体の設計が、未形成及び/又は部分的に形成された多重特異性抗体フラグメントを含まない多重特異性抗体を生成するのに好ましいことを示すことができる。
本明細書ではまた、多重特異性分子の形成を検出するための逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)部材を備えるシステムが提供される。本システムは、(a)極性水系移動相A中の多重特異性分子試料であって、極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、多重特異性分子試料と、(b)RP-HPLCカラムと、(c)有機非極性移動相Bであって、有機非極性移動相が、イオンペアリング剤を含む、有機非極性移動相Bと、を備える。RP-HPLCカラムは、極性水系移動相A中の多重特異性分子試料と接触するように構成されており、RP-HPLCは、有機非極性移動相Bと接触して、多重特異性分子試料を溶出するように更に構成されている。多重特異性分子形成の量は、溶出された多重特異性分子試料中で特定され得る。
また、多重特異性分子形成の逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)検出のための手段であって、(a)極性水系移動相A中の多重特異性分子試料であって、極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、多重特異性分子試料と、(b)RP-HPLCカラムと、(c)有機非極性移動相Bであって、有機非極性移動相が、イオンペアリング剤を含む、有機非極性移動相Bと、を備える、手段が提供される。RP-HPLCカラムは、極性水系移動相A中の多重特異性分子試料と接触するように構成されており、RP-HPLCカラムは、有機非極性移動相Bと接触して、多重特異性分子試料を溶出するように更に構成されている。多重特異性分子形成の量は、溶出された多重特異性分子試料中で特定され得る。
本明細書に開示されるように、逆相高圧液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)は、疎水性固定相(例えば、固定相粒子に共有結合したアルキル鎖を含む固定相)を使用するクロマトグラフィ技術である。疎水性固定相の使用は、移動相及び固定相の極性が反転されるため、順相クロマトグラフィの逆である。RP-HPLCは、極性水系移動相を採用する。結果として、極性移動相中の疎水性分子は、疎水性固定相に吸着する傾向があり、移動相中の親水性分子は、カラムを通過し、最初に溶出される。疎水性分子は、疎水性相互作用を低減する有機(非極性)溶媒を使用して移動相の極性を低下させることによって、カラムから溶出することができる。分子は、より疎水性であるほど、固定相により強く結合し、分子を溶出するのに必要な有機溶媒の濃度が高くなる。
特定の実施形態では、極性水系移動相は、約1%~約5%のイソプロパノールを含む溶液である。溶液は、例えば、イソプロパノールを約1%、約2%、約3%、約4%、約5%、又はその間の任意の値で含み得る。好ましい実施形態では、極性水系移動相は、約2%のイソプロパノールを含む。
特定の実施形態では、極性水系移動相は、アセトニトリル、プロパノール、及びテトラヒドロフラン(tetrahydrofuran、THF)からなる群から選択される少なくとも1つの成分を含む溶液である。溶液は、例えば、アセトニトリル、プロパノール、及び/又はテトラヒドロフラン(THF)を約1%、約2%、約3%、約4%、約5%、又はそれらの間の任意の値で含み得る。好ましい実施形態では、極性水系移動相は、約2%のアセトニトリル、プロパノール、及び/又はテトラヒドロフラン(THF)を含む。
特定の実施形態では、移動相A中のイオンペアリング剤は、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジフルオロ酢酸(DFA)、及びギ酸(FA)からなる群から選択される。
特定の実施形態では、イオンペアリング剤は、TFAである。TFAは、例えば、極性水系移動相中に約0.1%~約2%で存在し得る。TFAは、例えば、極性水系移動相中に約0.1%、約0.2%、約0.3%、約0.4%、約0.5%、約0.6%、約0.7%、約0.8%、約0.9%、約1.0%、約1.1%、約1.2%、約1.3%、約1.4%、約1.5%、約1.6%、約1.7%、約1.8%、約1.9%、約2.0%、又はそれらの間の任意の値で存在し得る。好ましい実施形態では、TFAは、極性水系移動相中に約0.1%で存在する。
特定の実施形態では、イオンペアリング剤は、DFAである。DFAは、例えば、極性水系移動相中に約0.1%~約2%で存在し得る。DFAは、例えば、極性水系移動相中に約0.1%、約0.2%、約0.3%、約0.4%、約0.5%、約0.6%、約0.7%、約0.8%、約0.9%、約1.0%、約1.1%、約1.2%、約1.3%、約1.4%、約1.5%、約1.6%、約1.7%、約1.8%、約1.9%、約2.0%、又はそれらの間の任意の値で存在し得る。好ましい実施形態では、DFAは、極性水系移動相中に約0.1%で存在する。
特定の実施形態では、イオンペアリング剤は、FAである。FAは、例えば、極性水系移動相中に約0.5%~約5%で存在し得る。FAは、例えば、極性水系移動相中に、約0.5%、約0.6%、約0.7%、約0.8%、約0.9%、約1.0%、約1.1%、約1.2%、約1.3%、約1.4%、約1.5%、約1.6%、約1.7%、約1.8%、約1.9%、約2.0%、約2.1%、約2.2%、約2.3%、約2.4%、約2.5%、約2.6%、約2.7%、約2.8%、約2.9%、約3.0%、約3.1%、約3.2%、約3.3%、約3.4%、約3.5%、約3.6%、約3.7%、約3.8%、約3.9%、約4.0%、約4.1%、約4.2%、約4.3%、約4.4%、約4.5%、約4.6%、約4.7%、約4.8%、約4.9%、約5.0%、又はそれらの間の任意の値で存在し得る。
特定の実施形態では、有機非極性移動相は、約60%~約100%のイソプロパノール及び約0%~約25%のアセトニトリルを含む溶液である。有機非極性移動相溶液は、例えば、イソプロパノールを約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約90%、約100%、又はそれらの間の任意の値で含み得る。好ましい実施形態では、有機非極性移動相溶液は、約70%のイソプロパノールを含む。有機非極性移動相溶液は、例えば、アセトニトリルを約0%、約5%、約10%、約15%、約16%、約17%、約18%、約19%、約20%、約21%、約22%、約23%、約24%、約25%、又はそれらの間の任意の値で含み得る。好ましい実施形態では、有機非極性移動相は、約20%のアセトニトリルを含む。
特定の実施形態では、有機非極性移動相は、アセトニトリル、イソプロパノール、及びプロパノール(例えば、ノルマルプロパノール(n-プロパノール))からなる群から選択される少なくとも1つの成分を含む溶液である。溶液は、例えば、アセトニトリル、イソプロパノール、及び/又はプロパノールを約0%、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、約100%、又はそれらの間の任意の値で含み得る。特定の実施形態では、有機非極性移動相は、約70%のイソプロパノール、約20%のアセトニトリル、及び約10%の水;約70%のn-プロパノール、約20%のアセトニトリル、及び約10%の水;約70%のアセトニトリル、約20%のイソプロパノール、及び約10%の水;約80%のイソプロパノール、及び約20%のアセトニトリル;約80%アセトニトリル、及び約20%イソプロパノール;約75%のイソプロパノール、及び約25%のアセトニトリル;約25%のイソプロパノール、及び約75%のアセトニトリル;約50%のイソプロパノール、及び約50%のアセトニトリル、を含む。
特定の実施形態では、移動相B中のイオンペアリング剤は、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジフルオロ酢酸(DFA)、及びギ酸(FA)からなる群から選択される。
特定の実施形態では、イオンペアリング剤は、TFAである。TFAは、例えば、極性水系移動相中に約0.1%~約2%で存在し得る。TFAは、例えば、極性水系移動相中に約0.1%、約0.2%、約0.3%、約0.4%、約0.5%、約0.6%、約0.7%、約0.8%、約0.9%、約1.0%、約1.1%、約1.2%、約1.3%、約1.4%、約1.5%、約1.6%、約1.7%、約1.8%、約1.9%、約2.0%、又はそれらの間の任意の値で存在し得る。好ましい実施形態では、TFAは、極性水系移動相中に約0.1%で存在する。
特定の実施形態では、イオンペアリング剤は、DFAである。DFAは、例えば、極性水系移動相中に約0.1%~約2%で存在し得る。DFAは、例えば、極性水系移動相中に約0.1%、約0.2%、約0.3%、約0.4%、約0.5%、約0.6%、約0.7%、約0.8%、約0.9%、約1.0%、約1.1%、約1.2%、約1.3%、約1.4%、約1.5%、約1.6%、約1.7%、約1.8%、約1.9%、約2.0%、又はそれらの間の任意の値で存在し得る。好ましい実施形態では、DFAは、極性水系移動相中に約0.1%で存在する。
特定の実施形態では、イオンペアリング剤は、FAである。FAは、例えば、極性水系移動相中に約1.0%~約5%で存在し得る。FAは、例えば、極性水系移動相中に、約1.0%、約1.1%、約1.2%、約1.3%、約1.4%、約1.5%、約1.6%、約1.7%、約1.8%、約1.9%、約2.0%、約2.1%、約2.2%、約2.3%、約2.4%、約2.5%、約2.6%、約2.7%、約2.8%、約2.9%、約3.0%、約3.1%、約3.2%、約3.3%、約3.4%、約3.5%、約3.6%、約3.7%、約3.8%、約3.9%、約4.0%、約4.1%、約4.2%、約4.3%、約4.4%、約4.5%、約4.6%、約4.7%、約4.8%、約4.9%、約5.0%、又はそれらの間の任意の値で存在し得る。
特定の実施形態では、勾配溶出は、多重特異性抗体試料がRP-HPLCカラムに注入される時に、約75%の極性移動相A溶液及び約25%の有機非極性移動相B溶液を含む溶液を含む。勾配溶出は、例えば、多重特異性抗体試料がRP-HPLCカラムに注入された後、約16分で、約66%の極性移動相A溶液及び約34%の有機非極性移動相B溶液を含む溶液を含み得る。勾配溶出は、例えば、多重特異性抗体試料がRP-HPLCカラムに注入された後、約20分で、約5%の極性移動相A溶液及び約95%の有機非極性移動相B溶液を含む溶液を含み得る。勾配溶出は、例えば、多重特異性抗体試料がRP-HPLCカラムに注入された後、約21分で、約75%の極性移動相A溶液及び約25%の有機非極性移動相B溶液を含む溶液を含み得る。
抗体
本明細書では、多重特異性抗体を生成するための製造プロセスを実施しながら、多重特異性抗体形成を検出する方法、安定した多重特異性抗体を設計する方法、及び多重特異性抗体を生成するための製造プロセス中に安定性プロファイルを得る方法、又は製造プロセス中に分解フラグメント種プロファイルを得る方法が提供される。特定の実施形態では、多重特異性抗体は、二重特異性抗体である。
本明細書で使用するとき、「抗体」という用語は、広義で使用され、免疫グロブリン、又はモノクローナル又はポリクローナルであり、ヒト、ヒト化、複合、及びキメラ抗体を含む抗体分子並びに抗体フラグメントを含む。全般的には、抗体とは、特定の抗原に対する結合特異性を示すタンパク質又はペプチド鎖である。抗体の構造は、公知である。免疫グロブリンは、重鎖定常ドメインのアミノ酸配列に応じて5つの主なクラス(すなわち、IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgM)に割り当てることができる。IgA及びIgGは、アイソタイプのIgA1、IgA2、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4として更に細分類される。したがって、本発明の抗体は、5つの主要なクラス又は対応する下位クラスのいずれかのものであることができる。本発明の抗体はIgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4であることが好ましい。脊椎動物種の抗体軽鎖は、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて2つの明確に異なるタイプ、すなわちκ及びλのうちの一方に割り当てることができる。したがって、本発明の抗体は、κ又はλ軽鎖定常ドメインを含有することができる。特定の実施形態によれば、本発明の抗体は、ラット又はヒト抗体由来の重鎖及び/又は軽鎖定常領域を含む。重及び軽定常ドメインに加えて、抗体は、軽鎖可変領域及び重鎖可変領域からなる抗原結合領域を含有し、これらのそれぞれは3つのドメイン(すなわち相補性決定領域1~3;CDR1、CDR2、及びCDR3)を含有する。軽鎖可変領域ドメインは、代替的にLCDR1、LCDR2、及びLCDR3と称され、重鎖可変領域ドメインは、代替的にHCDR1、HCDR2、及びHCDR3と称される。
本明細書で使用するとき、「単離抗体」という用語は、異なる抗原特異性を有する他の抗体を実質的に含まない抗体を指す(例えば、2つ又は3つ以上の抗原に特異的に結合する単離された多重特異性抗体は、2つ又は3つ以上の抗原に結合しない多重特異性抗体を実質的に含まない)。更に、単離抗体は、他の細胞物質及び/又は化学物質を実質的に含まない。
本明細書で使用するとき、用語「モノクローナル抗体」は、実質的に均質な抗体の集団から得られる抗体を指し、すなわち、集団を構成する個々の抗体は、微量に存在する可能性のある自然発生変異を除いて同一である。本発明のモノクローナル抗体は、ハイブリドーマ法、ファージディスプレイ技術、単一リンパ球遺伝子クローニング技術、又は組換えDNA法によって作製することができる。例えば、モノクローナル抗体は、トランスジェニック非ヒト動物、例えば、トランスジェニックマウス又はラットから得られるB細胞を含むハイブリドーマによって生成され得、ヒト重鎖導入遺伝子及び軽鎖導入遺伝子を含むゲノムを有する。
本明細書で使用するとき、「抗原結合フラグメント」という用語は、例えば、ダイアボディ、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fvフラグメント、ジスルフィド安定化Fvフラグメント(dsFv)、(dsFv)、二重特異性dsFv(dsFv-dsFv’)、ジスルフィド安定化ダイアボディ(dsダイアボディ)、単鎖抗体分子(scFv)、単一ドメイン抗体(sdab)scFv二量体(二価ダイアボディ)、1つ又は2つ以上のCDRを含む抗体の一部分から形成される多重特異性抗体、ラクダ化単一ドメイン抗体、ナノボディ、ドメイン抗体、二価ドメイン抗体、又は抗原に結合するが完全な抗体構造を含まない任意の他の抗体フラグメントなどの抗体フラグメントを指す。抗原結合フラグメントは、親抗体又は親抗体フラグメントが結合する同じ抗原に結合することができる。特定の実施形態によれば、抗原結合フラグメントは、軽鎖可変領域、軽鎖定常領域、及び重鎖のFdフラグメントを含む。他の特定の実施形態によれば、抗原結合フラグメントはFab及びF(ab’)を含む。
本明細書で使用するとき、用語「単鎖抗体」は、約15~約20個のアミノ酸の短いペプチドによって接続される重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む、この分野において従来既知の単鎖抗体を指す。本明細書で使用するとき、用語「単一ドメイン抗体」は、重鎖可変領域及び重鎖定常領域を含むか、又は重鎖可変領域のみを含む、この分野において従来既知の単一ドメイン抗体を指す。
本明細書で使用するとき、用語「ヒト抗体」は、ヒトによって産生される抗体、又は当該技術分野において既知の任意の技術を用いて作製される、ヒトによって産生される抗体に対応するアミノ酸配列を有する抗体を指す。ヒト抗体のこの定義は、インタクトな若しくは完全長の抗体、そのフラグメント、並びに/又は少なくとも1つのヒト重鎖及び/若しくは軽鎖ポリペプチドを含む抗体を含む。
本明細書で使用するとき、用語「ヒト化抗体」とは、抗体の抗原結合特性が保持されるが、人体における抗原の抗原性が低下するように、改変によりヒト抗体への配列相同性を増加させた非ヒト抗体を意味する。
本明細書で使用するとき、用語「キメラ抗体」は、免疫グロブリン分子のアミノ酸配列が2つ又は3つ以上の種に由来する抗体を指す。軽鎖及び重鎖の両方の可変領域は、多くの場合、所望の特異性、親和性、及び能力を有する1つの種の哺乳動物(例えば、マウス、ラット、ウサギなど)に由来する抗体の可変領域に対応し、一方で定常領域は、その種における免疫応答の誘発を回避するために、別の種の哺乳動物(例えば、ヒト)に由来する抗体の配列に対応する。
本明細書で使用するとき、「多重特異性抗体」という用語は、複数の免疫グロブリン可変ドメイン配列を含む抗体を指し、複数のうちの第1の免疫グロブリン可変ドメイン配列は、第1のエピトープに対する結合特異性を有し、複数のうちの第2の免疫グロブリン可変ドメイン配列は、第2のエピトープに対する結合特異性を有する。一実施形態では、第1及び第2のエピトープは、同じ抗原上、例えば、同じタンパク質(又は多量体タンパク質のサブユニット)上にある。一実施形態では、第1及び第2のエピトープは、重複するか、又は実質的に重複する。ある実施形態では、第1及び第2のエピトープは、重複しないか、又は実質的に重複しない。一実施形態では、第1及び第2のエピトープは、異なる抗原上、例えば、異なるタンパク質(又は多量体タンパク質の異なるサブユニット)上にある。一実施形態では、多重特異性抗体は、第3、第4、又は第5の免疫グロブリン可変ドメインを含む。一実施形態では、多重特異性抗体は、二重特異性抗体分子、三重特異性抗体分子、又は四重特異性抗体分子である。
本明細書で使用するとき、「二重特異性抗体」という用語は、2つ以下のエピトープ又は2つ以下の抗原に結合する多重特異性抗体を指す。二重特異性抗体は、第1のエピトープに対する結合特異性を有する第1の免疫グロブリン可変ドメイン配列、及び第2のエピトープに対する結合特異性を有する第2の免疫グロブリン可変ドメイン配列によって特徴付けられる。一実施形態では、第1及び第2のエピトープは、同じ抗原上、例えば、同じタンパク質(又は多量体タンパク質のサブユニット)上にある。一実施形態では、第1及び第2のエピトープは、重複するか、又は実質的に重複する。一実施形態では、第1及び第2のエピトープは、異なる抗原上、例えば、異なるタンパク質(又は多量体タンパク質の異なるサブユニット)上にある。ある実施形態では、二重特異性抗体は、第1のエピトープに対する結合特異性を有する重鎖可変ドメイン配列及び軽鎖可変ドメイン配列と、第2のエピトープに対する結合特異性を有する重鎖可変ドメイン配列及び軽鎖可変ドメイン配列とを含む。ある実施形態では、二重特異性抗体は、第1のエピトープに対する結合特異性を有する半抗体又はそのフラグメントと、第2のエピトープに対する結合特異性を有する半抗体又はそのフラグメントとを含む。ある実施形態では、二重特異性抗体は、第1のエピトープに対する結合特異性を有するscFv又はそのフラグメントと、第2のエピトープに対する結合特異性を有するscFv又はそのフラグメントとを含む。
本明細書では、多重特異性抗体を生成するための製造プロセスを実施した後に、多重特異性抗体の形成を検出する方法が提供される。また、多重特異性抗体の安定性プロファイルを得る方法、及び多重特異性抗体を生成するための製造プロセス中に分解フラグメント種プロファイルを得る方法が提供される。特定の実施形態では、多重特異性抗体を生成するための製造プロセスは、制御されたアーム交換(cFAE)プロセス、ノブインホールプロセス、重鎖ヘテロ二量体化プロセス、及びインビトロジスルフィド結合異性化プロセスからなる群から選択される。
本発明の完全長二重特異性抗体は、例えば、2つの単一特異性二価抗体間でのFabアーム交換(又は半分子交換)を用い、インビトロにおいて、無細胞環境下又は共発現使用下のいずれかで、別個の特異性を有する2つの抗体半分子のヘテロ二量体形成に有利になるように各半分子において重鎖CH3界面に置換を導入することにより生成することができる。Fabアーム交換反応は、ジスルフィド結合異性化反応及びCH3ドメインの解離-会合の結果である。単一特異性親抗体のヒンジ領域における重鎖ジスルフィド結合は、低減される。親単一特異性抗体のうち1つの得られた遊離システインは、第2の親単一特異性抗体分子のシステイン残基と重鎖内ジスルフィド結合を形成し、同時に、親抗体のCH3ドメインは、解離-会合により解放及び再形成する。FabアームのCH3ドメインは、ホモ二量体形成よりヘテロ二量体形成を有利にするように操作され得る。得られた生成物は、各々が異なるエピトープ、すなわち、第1の抗原上のエピトープと第2の抗原上のエピトープに結合する、2つのFabアーム又は半分子を有する二重特異性抗体である。
本明細書で使用するとき、「ホモ二量体形成」は、同一のCH3アミノ酸配列を有する2本の重鎖の相互作用を意味する。本明細書で使用するとき、「ホモ二量体」は、同一のCH3アミノ酸配列を有する2本の重鎖を有する抗体を意味する。
本明細書で使用するとき、「ヘテロ二量体形成」は、同一でないCH3アミノ酸配列を有する2本の重鎖の相互作用を意味する。本明細書で使用するとき、「ヘテロ二量体」は、同一でないCH3アミノ酸配列を有する2本の重鎖を有する抗体を意味する。
「ノブインホール(knob-in-hole)」戦略(例えば、国際公開第2006/028936号を参照のこと)を使用して、完全長二重特異性抗体を生成することができる。簡潔に述べると、ヒトIgGにおけるCH3ドメインの界面を形成する選択されたアミノ酸は、ヘテロ二量体形成を促進するように、CH3ドメイン相互作用に影響を及ぼす位置において変異され得る。小さな側鎖を有するアミノ酸(ホール)が、第1の抗原に特異的に結合する抗体の重鎖内に導入され、大きな側鎖を有するアミノ酸(ノブ)が、第2の抗原に特異的に結合する抗体の重鎖内に導入される。2つの抗体の共発現後に、ヘテロ二量体が、「ホール」を有する重鎖と「ノブ」を有する重鎖との優先的な相互作用の結果として形成される。ノブ及びホールを形成する例示的なCH3置換の対は、T366Y/F405A、T366W/F405W、F405W/Y407A、T394W/Y407T、T394S/Y407A、T366W/T394S、F405W/T394S、及びT366W/T366S_L368A_Y407Vである(第1の重鎖の第1のCH3ドメインにおける改変位置/第2の重鎖の第2のCH3ドメインにおける改変位置として表現)。
他の戦略、例えば、1つのCH3表面における正に荷電した残基及び第2のCH3表面における負に荷電した残基を置換することによる静電的相互作用を使用する重鎖ヘテロ二量体形成の促進が、米国特許出願公開第2010/0015133号、米国特許出願公開第2009/0182127号、米国特許出願公開第2010/028637号、又は米国特許出願公開第2011/0123532号に記載されるように使用され得る。他の戦略では、ヘテロ二量体形成は、米国特許出願公開第2012/0149876号又は米国特許出願公開第2013/0195849号に記載されるように、下記置換:L351Y_F405A Y407V/T394W、T366I_K392M_T394W/F405A_Y407V、T366L_K392M_T394W/F405A_Y407V、L351Y_Y407A/T366A_K409F、L351Y_Y407A/T366V K409F Y407A/T366A_K409F、又はT350V_L351Y_F405A Y407V/T350V_T366L_K392L_T394W(第1の重鎖の第1のCH3ドメインにおける改変位置/第2の重鎖の第2のCH3ドメインにおける改変位置として表現)により促進され得る。
上記の方法に加えて、本発明の二重特異性抗体は、国際公開第2011/131746号に記載の方法に従って、2つの単一特異性ホモ二量体抗体のCH3領域に非対称な変異を導入し、ジスルフィド結合を異性化させる還元条件下において2つの親単一特異性ホモ二量体抗体から二重特異性ヘテロ二量体抗体を形成することによって、無細胞環境でインビトロにおいて生成することができる。この方法において、第1の単特異性二価抗体(例えば、抗CD33抗体)及び第2の単特異性二価抗体(例えば、抗CD3抗体)は、ヘテロ二量体の安定性を促進するCH3ドメインにおける特定の置換を有するように操作される。これらの抗体は、ヒンジ領域におけるシステインがジスルフィド結合を異性化させるために十分な還元条件下において共にインキュベーションされ、それにより、Fabアーム交換により二重特異性抗体が生成される。インキュベート条件は、最適には、非還元条件に戻され得る。使用され得る例示的な還元剤は、2-メルカプトエチルアミン(2-MEA)、ジチオスレイトール(DTT)、ジチオエリスリトール(DTE)、グルタチオン、トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)、L-システイン、及びベータ-メルカプトエタノールであり、好ましくは、2-メルカプトエチルアミン、ジチオスレイトール、及びトリス(2-カルボキシエチル)ホスフィンからなる群から選択される還元剤である。例えば、少なくとも20℃の温度で、少なくとも25mMの2-MEAの存在下又は少なくとも0.5mMのジチオスレイトールの存在下で、pH5~8、例えばpH7.0又はpH7.4で、少なくとも90分間のインキュベートが使用され得る。
実施形態
本発明は、以下の非限定的な実施形態を提供する。
実施形態1は、多重特異性分子の形成を検出する方法であって、
a.多重特異性分子試料を得ることと、
b.逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)カラムを得ることと、
c.極性水系移動相A中の多重特異性分子試料をRP-HPLCカラムと接触させることであって、極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、接触させることと、
d.有機非極性移動相BをRP-HPLCカラムと接触させることであって、有機非極性相が、イオンペアリング剤を含む、接触させることと、
e.多重特異性分子試料を溶出することと、
f.溶出された多重特異性分子試料中の多重特異性分子形成の量を監視することと、を含む、方法である。
実施形態2は、極性水系移動相Aが、約1%~約5%のイソプロパノールを含む溶液である、実施形態1に記載の方法である。
実施形態3は、溶液が、約2%のイソプロパノールを含む、実施形態2に記載の方法である。
実施形態4は、極性水系移動相A中のイオンペアリング剤が、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジフルオロ酢酸(DFA)、及びギ酸(FA)からなる群から選択される、実施形態1~3のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態5は、TFAが、極性水系移動相A中に約0.1%~約2%で存在する、実施形態4に記載の方法である。
実施形態6は、TFAが、極性水系移動相A中に約0.1%で存在する、実施形態5に記載の方法である。
実施形態7は、有機非極性移動相Bが、約60%~約80%のイソプロパノール及び約15%~約25%のアセトニトリルを含む溶液である、実施形態1に記載の方法である。
実施形態8は、溶液が、約70%のイソプロパノールを含む、実施形態7に記載の方法である。
実施形態9は、溶液が、約20%のアセトニトリルを含む、実施形態7又は8に記載の方法である。
実施形態10は、有機非極性移動相B中のイオンペアリング剤が、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジフルオロ酢酸(DFA)、及びギ酸(FA)からなる群から選択される、実施形態7~9のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態11は、TFAが、有機非極性水系移動相B中に約0.1%~約2%で存在する、実施形態10に記載の方法である。
実施形態12は、TFAが、有機非極性水系移動相B中に約0.1%で存在する、実施形態11に記載の方法である。
実施形態13は、多重特異性分子が多重特異性抗体であり、好ましくは、多重特異性抗体が二重特異性抗体である、実施形態1~12のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態14は、多重特異性抗体を生成するための製造プロセスを実施しながら、多重特異性抗体の形成を検出する方法であって、
a.多重特異性抗体を生成するための製造プロセスを実施することであって、製造プロセスが、ある量の多重特異性抗体を含む多重特異性抗体試料をもたらす、実施することと、
b.逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)カラムを設定することと、
c.RP-HPLCカラム内の極性水系移動相A中に多重特異性抗体試料を注入することであって、極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、注入することと、
d.勾配溶出を形成するために、有機非極性移動相BをRP-HPLCカラムに適用することであって、有機非極性移動相が、イオンペアリング剤を含む、適用することと、
e.多重特異性抗体試料を溶出することと、
f.溶出された試料中の多重特異性抗体形成の量を監視することと、を含む、方法である。
実施形態15は、極性水系移動相Aが、約1%~約5%のイソプロパノールを含む溶液である、実施形態14に記載の方法である。
実施形態16は、溶液が、約2%のイソプロパノールを含む、実施形態15に記載の方法である。
実施形態17は、極性水系移動相A中のイオンペアリング剤が、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジフルオロ酢酸(DFA)、及びギ酸(FA)からなる群から選択される、実施形態14~16のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態18は、TFAが、極性水系移動相A中に約0.1%~約2%で存在する、実施形態17に記載の方法である。
実施形態19は、TFAが、極性水系移動相A中に約0.1%で存在する、実施形態18に記載の方法である。
実施形態20は、有機非極性移動相が、約60%~約80%のイソプロパノール及び約15%~約25%のアセトニトリルを含む溶液である、実施形態14に記載の方法である。
実施形態21は、溶液が、約70%のイソプロパノールを含む、実施形態20に記載の方法である。
実施形態22は、溶液が、約20%のアセトニトリルを含む、実施形態20又は21に記載の方法である。
実施形態23は、有機非極性移動相B中のイオンペアリング剤が、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジフルオロ酢酸(DFA)、及びギ酸(FA)からなる群から選択される、実施形態20~22のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態24は、TFAが、非極性水系移動相中に約0.1%~約2%で存在する、実施形態23に記載の方法である。
実施形態25は、TFAが、非極性水系移動相中に約0.1%で存在する、実施形態24に記載の方法である。
実施形態26は、勾配溶出が、多重特異性抗体試料がRP-HPLCカラムに注入される時に、約75%の極性移動相A溶液及び約25%の有機非極性移動相B溶液を含む溶液を含む、実施形態14~25のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態27は、勾配溶出が、多重特異性抗体試料がRP-HPLCカラムに注入された後、約16分で、約66%の極性移動相A溶液及び約34%の有機非極性移動相B溶液を含む溶液を含む、実施形態26に記載の方法である。
実施形態28は、勾配溶出が、多重特異性抗体試料がRP-HPLCカラムに注入された後、約20分で、約5%の極性移動相A溶液及び約95%の有機非極性移動相B溶液を含む溶液を含む、実施形態26に記載の方法である。
実施形態29は、勾配溶出が、多重特異性抗体試料がRP-HPLCカラムに注入された後、約21分で、約75%の極性移動相A溶液及び約25%の有機非極性移動相B溶液を含む溶液を含む、実施形態26に記載の方法である。
実施形態30は、多重特異性抗体を生成するための製造プロセスが、ノブインホールプロセス、鎖交換操作ドメインプロセス、化学結合二重特異性抗体(BsAb)プロセス、免疫グロブリンドメインクロスオーバプロセス、並びに制御されたFabアーム交換(cFAE)及び二重可変ドメインプロセスからなる群から選択される、実施形態14~29のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態31は、多重特異性抗体が、二重特異性抗体である、実施形態14~30のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態32は、二重特異性抗体を生成するための制御されたFABアーム交換(cFAE)を実施しながら、二重特異性抗体の形成を検出する方法であって、
a.cFAE試料を生成するための制御されたFABアーム交換(cFAE)を実施することであって、cFAE試料が、ある量の二重特異性抗体を含む、実施することと、
b.逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)カラムを設定することと、
c.RP-HPLCカラム内の極性水系移動相A中にcFAE試料を注入することであって、極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、注入することと、
d.勾配溶出を形成するために、有機非極性移動相BをRP-HPLCカラムに適用することであって、有機非極性移動相が、イオンペアリング剤を含む、適用することと、
e.cFAE試料を溶出することと、
f.溶出された試料中の多重特異性抗体形成の量を監視することと、を含む、方法である。
実施形態33は、極性水系移動相Aが、約1%~約5%のイソプロパノールを含む溶液である、実施形態32に記載の方法である。
実施形態34は、溶液が、約2%のイソプロパノールを含む、実施形態33に記載の方法である。
実施形態35は、極性水系移動相A中のイオンペアリング剤が、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジフルオロ酢酸(DFA)、及びギ酸(FA)からなる群から選択される、実施形態32~34のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態36は、TFAが、極性水系移動相A中に約0.1%~約2%で存在する、実施形態35に記載の方法である。
実施形態37は、TFAが、極性水系移動相A中に約0.1%で存在する、実施形態36に記載の方法である。
実施形態38は、有機非極性移動相が、約60%~約80%のイソプロパノール及び約15%~約25%のアセトニトリルを含む溶液である、実施形態32に記載の方法である。
実施形態39は、溶液が、約70%のイソプロパノールを含む、実施形態38に記載の方法である。
実施形態40は、溶液が、約20%のアセトニトリルを含む、実施形態38又は39に記載の方法である。
実施形態41は、有機非極性移動相B中のイオンペアリング剤が、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジフルオロ酢酸(DFA)、及びギ酸(FA)からなる群から選択される、実施形態38~40のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態42は、TFAが、非極性水系移動相中に約0.1%~約2%で存在する、実施形態41に記載の方法である。
実施形態43は、TFAが、非極性水系移動相中に約0.1%で存在する、実施形態42に記載の方法である。
実施形態44は、多重特異性分子の形成を検出するための逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)部材を備えるシステムであって、
a.極性水系移動相A中の多重特異性分子試料であって、極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、多重特異性分子試料と、
b.RP-HPLCカラムと、
c.有機非極性移動相Bであって、有機非極性移動相が、イオンペアリング剤を含む、有機非極性移動相Bと、を備え、
RP-HPLCカラムが、極性水系移動相A中の多重特異性分子試料と接触するように構成されており、
RP-HPLCが、有機非極性移動相Bと接触して、多重特異性分子試料を溶出するように更に構成されており、多重特異性分子形成の量が、溶出された多重特異性分子試料中で特定され得る、システムである。
実施形態45は、極性水系移動相Aが、約1%~約5%のイソプロパノールを含む溶液である、実施形態44に記載のシステムである。
実施形態46は、溶液が、約2%のイソプロパノールを含む、実施形態45に記載のシステムである。
実施形態47は、極性水系移動相A中のイオンペアリング剤が、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジフルオロ酢酸(DFA)、及びギ酸(FA)からなる群から選択される、実施形態44~46のいずれか1つに記載のシステムである。
実施形態48は、TFAが、極性水系移動相A中に約0.1%~約2%で存在する、実施形態47に記載のシステムである。
実施形態49は、TFAが、極性水系移動相A中に約0.1%で存在する、実施形態48に記載のシステムである。
実施形態50は、有機非極性移動相Bが、約60%~約80%のイソプロパノール及び約15%~約25%のアセトニトリルを含む溶液である、実施形態44に記載のシステムである。
実施形態51は、溶液が、約70%のイソプロパノールを含む、実施形態50に記載のシステムである。
実施形態52は、溶液が、約20%のアセトニトリルを含む、実施形態50又は51に記載のシステムである。
実施形態53は、有機非極性移動相B中のイオンペアリング剤が、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジフルオロ酢酸(DFA)、及びギ酸(FA)からなる群から選択される、実施形態50~52のいずれか1つに記載のシステムである。
実施形態54は、TFAが、有機非極性水系移動相B中に約0.1%~約2%で存在する、実施形態53に記載のシステムである。
実施形態55は、TFAが、有機非極性水系移動相B中に約0.1%で存在する、実施形態54に記載のシステムである。
実施形態56は、多重特異性分子が多重特異性抗体であり、好ましくは、多重特異性抗体が二重特異性抗体である、実施形態44~55のいずれか1つに記載のシステムである。
実施形態57は、多重特異性分子形成の逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)検出のための手段であって、
a.極性水系移動相A中の多重特異性分子試料であって、極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、多重特異性分子試料と、
b.RP-HPLCカラムと、
c.有機非極性移動相Bであって、有機非極性移動相が、イオンペアリング剤を含む、有機非極性移動相Bと、を備え、
RP-HPLCカラムが、極性水系移動相A中の多重特異性分子試料と接触するように構成されており、
RP-HPLCカラムが、有機非極性移動相Bと接触して、多重特異性分子試料を溶出するように更に構成されており、多重特異性分子形成の量が、溶出された多重特異性分子試料中で特定され得る、手段である。
実施形態58は、実施形態57に記載の多重特異性分子形成の逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)検出のための手段であって、極性水系移動相Aが、約1%~約5%のイソプロパノールを含む溶液である、手段である。
実施形態59は、実施形態58に記載の多重特異性分子形成の逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)検出のための手段であって、溶液が、約2%のイソプロパノールを含む、手段である。
実施形態60は、実施形態57~59のいずれか1つに記載の多重特異性分子形成の逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)検出のための手段であって、極性水系移動相A中のイオンペアリング剤が、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジフルオロ酢酸(DFA)、及びギ酸(FA)からなる群から選択される、手段である。
実施形態61は、実施形態60に記載の多重特異性分子形成の逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)検出のための手段であって、TFAが、極性水系移動相A中に約0.1%~約2%で存在する、手段である。
実施形態62は、実施形態61に記載の多重特異性分子形成の逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)検出のための手段であって、TFAが、極性水系移動相A中に約0.1%で存在する、手段である。
実施形態63は、実施形態57に記載の多重特異性分子形成の逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)検出のための手段であって、有機非極性移動相Bが、約60%~約80%のイソプロパノール及び約15%~約25%のアセトニトリルを含む溶液である、手段である。
実施形態64は、実施形態63に記載の多重特異性分子形成の逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)検出のための手段であって、溶液が、約70%のイソプロパノールを含む、手段である。
実施形態65は、実施形態63又は64に記載の多重特異性分子形成の逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)検出のための手段であって、溶液が、約20%のアセトニトリルを含む、手段である。
実施形態66は、実施形態63~65のいずれか1つに記載の多重特異性分子形成の逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)検出のための手段であって、有機非極性水系移動相B中のイオンペアリング剤が、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジフルオロ酢酸(DFA)、及びギ酸(FA)からなる群から選択される、手段である。
実施形態67は、実施形態66に記載の多重特異性分子形成の逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)検出のための手段であって、TFAが、有機非極性水系移動相B中に約0.1%~約2%で存在する、手段である。
実施形態68は、実施形態67に記載の多重特異性分子形成の逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)検出のための手段であって、TFAが、有機非極性水系移動相B中に約0.1%で存在する、手段である。
実施形態69は、実施形態57~68のいずれか1つに記載の多重特異性分子形成の逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)検出のための手段であって、多重特異性分子が多重特異性抗体であり、好ましくは、多重特異性抗体が二重特異性抗体である、手段である。
実施形態70は、安定した多重特異性抗体を設計する方法であって、
a.多重特異性抗体を生成するための製造プロセスを実施することであって、製造プロセスが、ある量の多重特異性抗体を含む多重特異性抗体試料をもたらす、実施することと、
b.逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)カラムを設定することと、
c.RP-HPLCカラム内の極性水系移動相A中に多重特異性抗体試料を注入することであって、極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、注入することと、
d.勾配溶出を形成するために、有機非極性移動相BをRP-HPLCカラムに適用することであって、有機非極性移動相が、イオンペアリング剤を含む、適用することと、
e.多重特異性抗体試料を溶出することと、
f.溶出された試料中の多重特異性抗体形成の量を監視することと、を含み、
対照と比較した、多重特異性抗体形成の増加量が、安定した多重特異性抗体の設計を示す、方法である。
実施形態71は、極性水系移動相Aが、約1%~約5%のイソプロパノールを含む溶液である、実施形態70に記載の方法である。
実施形態72は、溶液が、約2%のイソプロパノールを含む、実施形態71に記載の方法である。
実施形態73は、極性水系移動相A中のイオンペアリング剤が、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジフルオロ酢酸(DFA)、及びギ酸(FA)からなる群から選択される、実施形態70~72のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態74は、TFAが、極性水系移動相A中に約0.1%~約2%で存在する、実施形態73に記載の方法である。
実施形態75は、TFAが、極性水系移動相A中に約0.1%で存在する、実施形態74に記載の方法である。
実施形態76は、有機非極性移動相が、約60%~約80%のイソプロパノール及び約15%~約25%のアセトニトリルを含む溶液である、実施形態70に記載の方法である。
実施形態77は、溶液が、約70%のイソプロパノールを含む、実施形態76に記載の方法である。
実施形態78は、溶液が、約20%のアセトニトリルを含む、実施形態76又は77に記載の方法である。
実施形態79は、有機非極性移動相B中のイオンペアリング剤が、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジフルオロ酢酸(DFA)、及びギ酸(FA)からなる群から選択される、実施形態76~78のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態80は、TFAが、非極性水系移動相中に約0.1%~約2%で存在する、実施形態79に記載の方法である。
実施形態81は、TFAが、非極性水系移動相中に約0.1%で存在する、実施形態80に記載の方法である。
実施形態82は、多重特異性抗体を生成するための製造プロセスが、ノブインホールプロセス、鎖交換操作ドメインプロセス、化学結合二重特異性抗体(BsAb)プロセス、免疫グロブリンドメインクロスオーバプロセス、並びに制御されたFabアーム交換(cFAE)及び二重可変ドメインプロセスからなる群から選択される、実施形態70~81のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態83は、多重特異性抗体が、二重特異性抗体である、実施形態70~82のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態84は、多重特異性抗体を生成するための製造プロセス中に、多重特異性抗体の安定性プロファイルを得る方法であって、
a.多重特異性抗体を生成するための製造プロセスを実施することであって、ある量の多重特異性抗体試料が、製造プロセス中に異なる時点において得られる、実施することと、
b.逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)カラムを設定することと、
c.RP-HPLCカラム内の極性水系移動相A中に各時点から多重特異性抗体試料を注入することであって、極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、注入することと、
d.勾配溶出を形成するために、有機非極性移動相BをRP-HPLCカラムに適用することであって、有機非極性移動相が、イオンペアリング剤を含む、適用することと、
e.多重特異性抗体試料を溶出することと、
f.溶出された試料中の多重特異性抗体形成の量を監視することと、を含み、
各時点での量の多重特異的抗体形成が、多重特異性抗体の安定性プロファイルを提供する、方法である。
実施形態85は、極性水系移動相Aが、約1%~約5%のイソプロパノールを含む溶液である、実施形態84に記載の方法である。
実施形態86は、溶液が、約2%のイソプロパノールを含む、実施形態85に記載の方法である。
実施形態87は、極性水系移動相A中のイオンペアリング剤が、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジフルオロ酢酸(DFA)、及びギ酸(FA)からなる群から選択される、実施形態84~86のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態88は、TFAが、極性水系移動相A中に約0.1%~約2%で存在する、実施形態87に記載の方法である。
実施形態89は、TFAが、極性水系移動相A中に約0.1%で存在する、実施形態88に記載の方法である。
実施形態90は、有機非極性移動相が、約60%~約80%のイソプロパノール及び約15%~約25%のアセトニトリルを含む溶液である、実施形態84に記載の方法である。
実施形態91は、溶液が、約70%のイソプロパノールを含む、実施形態90に記載の方法である。
実施形態92は、溶液が、約20%のアセトニトリルを含む、実施形態90又は91に記載の方法である。
実施形態93は、有機非極性移動相B中のイオンペアリング剤が、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジフルオロ酢酸(DFA)、及びギ酸(FA)からなる群から選択される、実施形態90~92のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態94は、TFAが、非極性水系移動相中に約0.1%~約2%で存在する、実施形態93に記載の方法である。
実施形態95は、TFAが、非極性水系移動相中に約0.1%で存在する、実施形態94に記載の方法である。
実施形態96は、多重特異性抗体を生成するための製造プロセスが、ノブインホールプロセス、鎖交換操作ドメインプロセス、化学結合二重特異性抗体(BsAb)プロセス、免疫グロブリンドメインクロスオーバプロセス、並びに制御されたFabアーム交換(cFAE)及び二重可変ドメインプロセスからなる群から選択される、実施形態84~95のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態97は、多重特異性抗体が、二重特異性抗体である、実施形態84~96のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態98は、多重特異性抗体を生成するための製造プロセス中に、多重特異性抗体の分解フラグメント種プロファイルを得る方法であって、
a.多重特異性抗体を生成するための製造プロセスを実施することであって、ある量の多重特異性抗体試料が、製造プロセス中に異なる時点において得られる、実施することと、
b.逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)カラムを設定することと、
c.RP-HPLCカラム内の極性水系移動相A中に各時点から多重特異性抗体試料を注入することであって、極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、注入することと、
d.勾配溶出を形成するために、有機非極性移動相BをRP-HPLCカラムに適用することであって、有機非極性移動相が、イオンペアリング剤を含む、適用することと、
e.多重特異性抗体試料を溶出することと、
f.溶出された試料中の分解フラグメント種の量を監視することと、を含み、
各時点における量の分解フラグメント種が、多重特異性抗体製造プロセスの分解フラグメント種プロファイルを提供する、方法である。
実施形態99は、極性水系移動相Aが、約1%~約5%のイソプロパノールを含む溶液である、実施形態98に記載の方法である。
実施形態100は、溶液が、約2%のイソプロパノールを含む、実施形態99に記載の方法である。
実施形態101は、極性水系移動相A中のイオンペアリング剤が、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジフルオロ酢酸(DFA)、及びギ酸(FA)からなる群から選択される、実施形態98~100のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態102は、TFAが、極性水系移動相A中に約0.1%~約2%で存在する、実施形態101に記載の方法である。
実施形態103は、TFAが、極性水系移動相A中に約0.1%で存在する、実施形態102に記載の方法である。
実施形態104は、有機非極性移動相が、約60%~約80%のイソプロパノール及び約15%~約25%のアセトニトリルを含む溶液である、実施形態98に記載の方法である。
実施形態105は、溶液が、約70%のイソプロパノールを含む、実施形態104に記載の方法である。
実施形態106は、溶液が、約20%のアセトニトリルを含む、実施形態104又は105に記載の方法である。
実施形態107は、有機非極性移動相B中のイオンペアリング剤が、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジフルオロ酢酸(DFA)、及びギ酸(FA)からなる群から選択される、実施形態104~106のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態108は、TFAが、非極性水系移動相中に約0.1%~約2%で存在する、実施形態107に記載の方法である。
実施形態109は、TFAが、非極性水系移動相中に約0.1%で存在する、実施形態108に記載の方法である。
実施形態110は、多重特異性抗体を生成するための製造プロセスが、ノブインホールプロセス、鎖交換操作ドメインプロセス、化学結合二重特異性抗体(BsAb)プロセス、免疫グロブリンドメインクロスオーバプロセス、並びに制御されたFabアーム交換(cFAE)及び二重可変ドメインプロセスからなる群から選択される、実施形態98~109のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態111は、多重特異性抗体が、二重特異性抗体である、実施形態98~110のいずれか1つに記載の方法である。
実施例1:制御されたFABアーム交換(FAE)後の二重特異性抗体形成を決定するための逆相高速液体クロマトグラフィ。
逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)は、疎水性固体支持体にわたる疎水性吸収/脱着プロセスに基づいて分子を分離する。極性移動相を増加して使用すると、タンパク質と固体支持体との間の疎水性結合相互作用は、カラムからの分析物の脱着をもたらした。抗体形成が親mAbの再酸化を通して確立されるこの特定の方法では、RP-HPLCを採用して、部分的に再酸化されたフラグメントから、インタクトな完全に酸化された二重特異性DuoBody(登録商標)(抗GPRC5D/抗CD3、抗CD33/抗CD3、抗TMEFF2/抗CD3、抗7959/抗CD3、抗BCMA/抗CD3)を定量化した。試験物を、制御されたFABアーム交換(FAE)の後にサンプリングし、ピーク形状及び分子保持を改善するために使用されるイオンペアリング剤(トリフルオロ酢酸)を含有する高度に極性の水系移動相でカラムに注入した。次いで、同じくトリフルオロ酢酸を含む有機非極性移動相を増加して、勾配溶出でカラムに適用し、分子をその疎水性特性に基づいて溶出した。カラム溶出液を280nmで連続的に監視し、各IgGの相対量を、ピーク面積カウントをサブフラグメントIgG種と比較することによって測定した。
実施例2:二重特異性抗体用の試薬/溶液の調製
注A:異なる総体積の移動相A及び移動相Bを調製することができるが、各成分の比率を維持する必要がある。
注B:トリフルオロ酢酸(TFA)は低沸点及び高揮発性を有する。TFAは、ピペッティングにより正確に分注するために、+2~8℃で保管することが推奨される。
Figure 2023522013000002
移動相Aを調製するために、ドラフト内で、約800mLの脱イオン水を1リットルのビーカに添加した。50mLのメスシリンダで、20mLのイソプロパノールを添加した。20mLのイソプロパノールを1リットルのビーカに添加し、脱イオン水及びイソプロパノールを撹拌子で3分間混合した。1mLの冷蔵TFAを注意深くピペッティングし、イソプロパノール及び脱イオン水を入れた1リットルのビーカに添加した。TFAを溶液表面の下に送達し、混合物を更に3分間撹拌した。(注:TFAは揮発性が高いため、アッセイ保持時間にわたる溶液表面下へのTFAの送達が重要であった)。1リットルのビーカからの溶液を1リットルのメスシリンダに移し、脱イオン水で1リットルの目盛まで充填した。次いで、溶液を移動相Aボトルに移した。
Figure 2023522013000003
移動相Bを調製するために、ドラフト内で、約99mLの脱イオン水を1リットルビーカに添加し、次に200mLのアセトニトリルを添加した。溶液を撹拌子で3分間一緒に混合した。1mLの冷蔵TFAを注意深くピペッティングし、アセトニトリル及び脱イオン水を入れた1リットルのビーカに添加した。TFAを溶液表面の下に送達し、混合物を更に3分間撹拌した。(注:TFAは揮発性が高いため、アッセイ保持時間にわたる溶液表面下へのTFAの送達が重要であった)。溶液を1リットルビーカから1リットルのメスシリンダに移し、イソプロパノールで1リットルの目盛まで充填した。次いで、溶液を移動相Bボトルに移した。
実施例3:試料及び標準調製物
二重特異性抗体は、親ホモ二量体二重特異性抗体を還元し、cFAEを介してこれらの反応物を再酸化して、ヘテロ二量体二重特異性抗体を生成することから作製される。試験用のポストcFAE二重特異性抗体プロセス試料を調製するために、プロセス試料は、A280によって決定されたcFAE UF/DF濃度から、2mg/mLの最終試験濃度(移動相Aで希釈)に、表3に従って希釈される。
Figure 2023522013000004
2mg/mLで参照材料試料を調製するために、ストック濃度の二重特異性抗体を、表4に従って試料希釈剤として移動相Aに希釈した。
Figure 2023522013000005
実施例4:HPLC機器の設定
機器パラメータが、表5及び表6に提供される。カラムモジュールサーモスタットを80℃に制御して、右側区画と左側区画の両方を加熱する。接続サーモスタット毛細管は、左側(3μL)の発熱体に配管された。LCシステムの過剰加圧及びカラムへの損傷を回避するために、80℃のサーモスタット温度に達してから、システムへの流し込みを開始した。
Figure 2023522013000006
Figure 2023522013000007
Figure 2023522013000008
Figure 2023522013000009
注:配列は複数の試料について拡張することができる。
実施例5:統合結果
注:手作業の統合を使用し、処理方法と統合した。
参照材料のピーク統合。
主成分の統合:参照材料主成分は、主成分ピーク及び主成分のショルダピークを含む、2つのピークで構成されていた(図3、図5、図7、図9、及び図11)。これらの2つのピークは、最後のプレピークの谷とメインピークとの間で互いに統合され、ショルダメインピークの谷と最初のポストピークとの間で終わっていた(図3、図5、図7、図9、及び図11)。メインピーク及び主なメインショルダピークに対するプレピーク及びポストピークは、参照材料(対照)に含有された未酸化フラグメント及び/又は残留親ホモ二量体二重特異性抗体で構成されていた。
参照材料(RM)におけるプレピークの統合は、1つのピークとして統合された。参照材料(RM)におけるポストピークの統合は、1つのピークとして統合された。
cFAE試験試料のピーク統合
ポストcFAE試験物の主成分の統合:ポストcFAE試験二重特異性抗体は、主成分ピーク及び主成分ショルダピークを含む2つのピークで構成されていた(図4、図6、図8、図10、及び図12)。これらの2つのピークは、最後のプレピークの谷とメインピークとの間で互いに統合され、ショルダメインピークの谷と最初のポストピークとの間で終わっていた(図4、図6、図8、図10、及び図12)。
主成分より前の非基線分解ピーククラスタは単一のプレピークとして互いに統合し、個々の基線分解ピークは個別に統合された。主成分のショルダピーク以降のポストピークは全て、1つのピークとして統合された。プレピーク及びポストピークは、未酸化二重特異性種を表す(図4、図6、図8、図10、及び図12)。
参照材料のピーク特定:二重特異性抗体参照材料に対応する2つのピークを、主成分及び主成分のショルダピークとしてラベル付けした。二重特異性抗体の前の複数のクラスタピークを互いに統合し(図3~図12)、プレピークとしてラベル付けした。主成分に対するポストピークと主成分のショルダピークを互いに統合し(図3~図12)、ポストピークとラベル付けした。
当業者は、広い発明概念から逸脱することなく、上で説明される実施形態に変更を行うことができることを理解するであろう。したがって、本発明は、開示された特定の実施形態に制限されず、本説明によって定義されるように本発明の趣旨及び範囲内の修正を包含することを意図するものと理解される。

Claims (29)

  1. 多重特異性分子の形成を検出する方法であって、
    a.多重特異性分子試料を得ることと、
    b.逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)カラムを得ることと、
    c.極性水系移動相A中の前記多重特異性分子試料を前記RP-HPLCカラムと接触させることであって、前記極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、前記接触させることと、
    d.有機非極性移動相Bを前記RP-HPLCカラムと接触させることであって、前記有機非極性相が、イオンペアリング剤を含む、前記接触させることと、
    e.前記多重特異性分子試料を溶出することと、
    f.前記溶出された多重特異性分子試料中の多重特異性分子形成の量を監視することと、を含む、方法。
  2. 前記極性水系移動相Aが、約1%~約5%のイソプロパノールを含む溶液である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記溶液が、約2%のイソプロパノールを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記極性水系移動相A中の前記イオンペアリング剤が、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジフルオロ酢酸(DFA)、及びギ酸(FA)からなる群から選択される、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記TFAが、前記極性水系移動相A中に約0.1%~約2%で存在する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記TFAが、前記極性水系移動相A中に約0.1%で存在する、請求項5に記載の方法。
  7. 前記有機非極性移動相Bが、約60%~約80%のイソプロパノール及び約15%~約25%のアセトニトリルを含む溶液である、請求項1に記載の方法。
  8. 前記溶液が、約70%のイソプロパノールを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記溶液が、約20%のアセトニトリルを含む、請求項7に記載の方法。
  10. 前記有機非極性移動相B中の前記イオンペアリング剤が、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジフルオロ酢酸(DFA)、及びギ酸(FA)からなる群から選択される、請求項7~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記TFAが、前記有機非極性水系移動相B中に約0.1%~約2%で存在する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記TFAが、前記有機非極性水系移動相B中に約0.1%で存在する、請求項11に記載の方法。
  13. 多重特異性抗体を生成するための製造プロセスを実施しながら、多重特異性抗体の形成を検出する方法であって、
    a.多重特異性抗体を生成するための製造プロセスを実施することであって、前記製造プロセスが、ある量の多重特異性抗体を含む多重特異性抗体試料をもたらす、前記実施することと、
    b.逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)カラムを設定することと、
    c.前記RP-HPLCカラム内の極性水系移動相A中に前記多重特異性抗体試料を注入することであって、前記極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、前記注入することと、
    d.勾配溶出を形成するために、有機非極性移動相Bを前記RP-HPLCカラムに適用することであって、前記有機非極性移動相が、イオンペアリング剤を含む、前記適用することと、
    e.前記多重特異性抗体試料を溶出することと、
    f.前記溶出された試料中の多重特異性抗体形成の量を監視することと、を含む、方法。
  14. 前記極性水系移動相Aが、約1%~約5%のイソプロパノールを含む溶液である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記溶液が、約2%のイソプロパノールを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記極性水系移動相A中の前記イオンペアリング剤が、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジフルオロ酢酸(DFA)、及びギ酸(FA)からなる群から選択される、請求項13~15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記TFAが、前記極性水系移動相A中に約0.1%~約2%で存在する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記TFAが、前記極性水系移動相A中に約0.1%で存在する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記有機非極性移動相Bが、約60%~約80%のイソプロパノール及び約15%~約25%のアセトニトリルを含む溶液である、請求項13に記載の方法。
  20. 前記溶液が、約70%のイソプロパノールを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記溶液が、約20%のアセトニトリルを含む、請求項19に記載の方法。
  22. 前記有機非極性移動相B中の前記イオンペアリング剤が、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジフルオロ酢酸(DFA)、及びギ酸(FA)からなる群から選択される、請求項19~21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記TFAが、前記有機非極性水系移動相B中に約0.1%~約2%で存在する、請求項22に記載の方法。
  24. 前記TFAが、前記有機非極性水系移動相B中に約0.1%で存在する、請求項23に記載の方法。
  25. 多重特異性抗体を生成するための前記製造プロセスが、ノブインホールプロセス、鎖交換操作ドメインプロセス、化学結合二重特異性抗体(BsAb)プロセス、免疫グロブリンドメインクロスオーバプロセス、並びに制御されたFabアーム交換(cFAE)及び二重可変ドメインプロセスからなる群から選択される、請求項13~15、17~21、23、又は24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記多重特異性抗体が、二重特異性抗体である、請求項13~15、17~21、23、又は24のいずれか一項に記載の方法。
  27. 二重特異性抗体を生成するための制御されたFABアーム交換(cFAE)を実施しながら、二重特異性抗体の形成を検出する方法であって、
    a.cFAE試料を生成するための制御されたFABアーム交換(cFAE)を実施することであって、前記cFAE試料が、ある量の二重特異性抗体を含む、前記実施することと、
    b.逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)カラムを設定することと、
    c.前記RP-HPLCカラム内の極性水系移動相A中に前記cFAE試料を注入することであって、前記極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、前記注入することと、
    d.勾配溶出を形成するために、有機非極性移動相Bを前記RP-HPLCカラムに適用することであって、前記有機非極性移動相が、イオンペアリング剤を含む、前記適用することと、
    e.cFAE試料を溶出することと、
    f.前記溶出された試料中の二重特異性抗体形成の量を監視することと、を含む、方法。
  28. 多重特異性分子の形成を検出するための逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)部材を備えるシステムであって、
    a.極性水系移動相A中の多重特異性分子試料であって、前記極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、多重特異性分子試料と、
    b.RP-HPLCカラムと、
    c.有機非極性移動相Bであって、前記有機非極性移動相が、イオンペアリング剤を含む、有機非極性移動相Bと、を備え、
    前記RP-HPLCカラムが、極性水系移動相A中の前記多重特異性分子試料と接触するように構成されており、
    前記RP-HPLCが、前記有機非極性移動相Bと接触して、多重特異性分子試料を溶出するように更に構成されており、多重特異性分子形成の量が、前記溶出された多重特異性分子試料中で特定され得る、システム。
  29. 多重特異性分子形成の逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)検出のための手段であって、
    a.極性水系移動相A中の多重特異性分子試料であって、前記極性水系移動相が、イオンペアリング剤を含む、多重特異性分子試料と、
    b.RP-HPLCカラムと、
    c.有機非極性移動相Bであって、前記有機非極性移動相が、イオンペアリング剤を含む、有機非極性移動相Bと、を備え、
    前記RP-HPLCカラムが、極性水系移動相A中の前記多重特異性分子試料と接触するように構成されており、
    前記RP-HPLCカラムが、前記有機非極性移動相Bと接触して、多重特異性分子試料を溶出するように更に構成されており、多重特異性分子形成の量が、前記溶出された多重特異性分子試料中で特定され得る、手段。
JP2022562613A 2020-04-16 2021-04-15 多重特異性分子の形成を監視するための逆相高速液体クロマトグラフィ(rp-hplc)のためのシステム、材料、及び方法 Pending JP2023522013A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063010907P 2020-04-16 2020-04-16
US202063010920P 2020-04-16 2020-04-16
US202063010926P 2020-04-16 2020-04-16
US202063010912P 2020-04-16 2020-04-16
US63/010,907 2020-04-16
US63/010,926 2020-04-16
US63/010,912 2020-04-16
US63/010,920 2020-04-16
PCT/IB2021/053127 WO2021209953A1 (en) 2020-04-16 2021-04-15 Systems, materials, and methods for reversed-phase high performance liquid chromatography (rp-hplc) for monitoring formation of multi-specific molecules

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023522013A true JP2023522013A (ja) 2023-05-26

Family

ID=75625617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022562613A Pending JP2023522013A (ja) 2020-04-16 2021-04-15 多重特異性分子の形成を監視するための逆相高速液体クロマトグラフィ(rp-hplc)のためのシステム、材料、及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230138852A1 (ja)
EP (1) EP4136121A1 (ja)
JP (1) JP2023522013A (ja)
CN (1) CN115916840A (ja)
AU (1) AU2021255126A1 (ja)
CA (1) CA3180350A1 (ja)
WO (1) WO2021209953A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7329353B2 (en) * 2004-01-23 2008-02-12 Amgen Inc. LC/MS method of analyzing high molecular weight proteins
JP2008511337A (ja) 2004-09-02 2008-04-17 ジェネンテック・インコーポレーテッド ヘテロ多量体分子
US7449116B2 (en) * 2004-10-01 2008-11-11 Agilent Technologies, Inc. Methods and systems for protein separation
DK3050963T3 (da) 2005-03-31 2019-12-09 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Fremgangsmåde til fremstilling af polypeptid ved regulering af arrangement
DE102005028778A1 (de) 2005-06-22 2006-12-28 SUNJÜT Deutschland GmbH Mehrlagige Folie mit einer Barriere- und einer antistatischen Lage
WO2007147901A1 (en) 2006-06-22 2007-12-27 Novo Nordisk A/S Production of bispecific antibodies
WO2010129304A2 (en) 2009-04-27 2010-11-11 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Method for making heteromultimeric molecules
CN110066339A (zh) 2010-04-20 2019-07-30 根马布股份公司 含异二聚体抗体fc的蛋白及其制备方法
US9562109B2 (en) 2010-11-05 2017-02-07 Zymeworks Inc. Stable heterodimeric antibody design with mutations in the Fc domain
CA2854233C (en) 2011-11-04 2020-05-12 Zymeworks Inc. Stable heterodimeric antibody design with mutations in the fc domain

Also Published As

Publication number Publication date
US20230138852A1 (en) 2023-05-04
CA3180350A1 (en) 2021-10-21
WO2021209953A1 (en) 2021-10-21
CN115916840A (zh) 2023-04-04
EP4136121A1 (en) 2023-02-22
AU2021255126A1 (en) 2022-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Strop et al. Generating bispecific human IgG1 and IgG2 antibodies from any antibody pair
JP7137663B2 (ja) 多量体タンパク質の純度の決定
CN109716127B (zh) 定量包含非离子表面活性剂和多肽的组合物中非离子表面活性剂的层析方法
CN107849087B (zh) 在亲和层析中减少宿主细胞蛋白的方法
US9018137B2 (en) Method for identification and purification of multi-specific polypeptides
US11945839B2 (en) Depletion of light chain mispaired antibody variants by hydrophobic interaction chromatography
BR112021008210A2 (pt) método e sistema de identificação e quantificação de uma proteína
JP2022517721A (ja) タンパク質中の遊離チオールを特定するための方法
ES2962578T3 (es) Método y sistema de identificación y cuantificación de una proteína
Grunert et al. Detailed analytical characterization of a bispecific Igg1 crossmab antibody of the knob-into-Hole format applying various stress conditions revealed pronounced stability
JP2021529749A (ja) 混合物からポリペプチドを調製するための複数の疎水性相互作用クロマトグラフィーの使用
JP2021534398A (ja) 多量体タンパク質の量および純度を決定するための方法およびクロマトグラフィーシステム
JP2023522013A (ja) 多重特異性分子の形成を監視するための逆相高速液体クロマトグラフィ(rp-hplc)のためのシステム、材料、及び方法
TW202222824A (zh) Egfr結合複合物及其製備和使用方法
WO2023175064A1 (en) Methods for purifying bispecific antibodies
EA042991B1 (ru) Способ и система идентификации и количественного определения белка

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240402