JP2023520497A - 無線通信システムにおける信号の送受信方法および装置 - Google Patents

無線通信システムにおける信号の送受信方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023520497A
JP2023520497A JP2022560130A JP2022560130A JP2023520497A JP 2023520497 A JP2023520497 A JP 2023520497A JP 2022560130 A JP2022560130 A JP 2022560130A JP 2022560130 A JP2022560130 A JP 2022560130A JP 2023520497 A JP2023520497 A JP 2023520497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pdsch
sliv
dci
pdschs
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022560130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022080928A5 (ja
JP7389922B2 (ja
Inventor
ソクチェル ヤン
ソンウク キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2023520497A publication Critical patent/JP2023520497A/ja
Publication of JPWO2022080928A5 publication Critical patent/JPWO2022080928A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7389922B2 publication Critical patent/JP7389922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1896ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Abstract

本発明の一実施例による端末は、複数のPDSCHに対する受信を行った結果に基づいて特定のコードブックベースのHARQ-ACKを決定および報告し、この端末は、複数のPDSCHのスケジューリングに対して第1タイプコードブックベースのHARQ-ACKが設定されたことに基づいて、複数の候補PDSCH-to-HARQ feedbackタイミング値に基づいて決定されたバンドリングウィンドウの各スロット上で潜在的にスケジューリング可能なPDSCHのSLIV(Start symbol and Length Indicator Value)値の組み合わせに基づいて第1のSLIVプルーニング(pruning)を行い、バンドリングウィンドウに属しない少なくとも一つのスロット上でも潜在的にスケジューリング可能なPDSCHのSLIV値の組み合わせに基づいて第2のSLIVプルーニングを行う。【選択図】図10

Description

本発明は、無線通信システムに関し、より具体的には、無線通信システムにおいて上り/下りリンク無線信号を送信または受信する方法および装置に関する。
無線通信システムが音声やデータなどの種々の通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。一般に、無線通信システムは、使用可能な(可用の)システムリソース(帯域幅、伝送電力(パワー)など)を共有して、複数の(多重、マルチ、multiple)ユーザ(使用者)との通信をサポート(支援)することができる多元(多重)接続(multiple access)システムである。多元接続システムの例としては、CDMA(Code Division Multiple Access)システム、FDMA(Frequency Division Multiple Access)システム、TDMA(Time Division Multiple Access)システム、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)システム、SC-FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)システムなどがある。
本発明の目的は、無線信号の送受信過程(手順、処理、procedures)を効率的に行う方法およびそのための装置を提供することにある。
本発明で達成しようとする技術的課題は、上記技術的課題に制限されず、言及しなかった他の技術的課題は、下記の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明らかに理解可能であろう。
本発明の一様相による無線通信システムにおいて端末が信号を受信する方法は、複数のPDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)をスケジューリングするDCI(Downlink Control Information)を受信し、該DCIに基づいて複数のPDSCHのうちの少なくとも一部に対するPDSCH受信を行い、PDSCH受信を行った結果に基づいて特定のコードブックベース(基盤)のHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)-ACK(ACKnowledgement)を決定し、端末に設定された複数の候補PDSCH-to-HARQフィードバックタイミング値(K1値)のうち、DCIにより指示された特定のK1値に関連するスロット#NでHARQ-ACKを送信することを有する。
HARQ-ACKの決定において、端末は、複数のPDSCHのスケジューリングに対して第1タイプコードブックベースのHARQ-ACKが設定されたことに基づいて、複数の候補K1値に基づいて決定されたバンドリングウィンドウ(bundling window)のそれぞれのスロット上で潜在的にスケジューリング可能なPDSCHのSLIV(Start symbol and Length Indicator Value)値の組み合わせに基づいて第1のSLIVプルーニング(pruning)を行い、バンドリングウィンドウに属しない少なくとも一つのスロット上でも潜在的にスケジューリング可能なPDSCHのSLIV値の組み合わせに基づいて第2のSLIVプルーニングを行う。
第1のSLIVプルーニングに基づいてバンドリングウィンドウのそれぞれのスロットに対する第1ACK/Negative-ACK(NACK)のサブペイロードが決定される。
第2のSLIVプルーニングに基づいてバンドリングウィンドウに属しない少なくとも一つのスロットに対する第2ACK/NACKサブペイロードが決定される。
端末は、第1ACK/NACKサブペイロードと第2ACK/NACKサブペイロードとをコンカチネーション(連接)(concatenation)するか、または該当(corresponding)スロットの時間順序に基づいて第1ACK/NACKサブペイロードおよび第2ACK/NACKサブペイロードを配置して、第1タイプコードブックベースのHARQ-ACKの全体のペイロードを生成する。
第2のSLIVプルーニングが行われるバンドリングウィンドウに属しない少なくとも一つのスロットは、時間領域(ドメイン)上でバンドリングウィンドウの前に位置する。
第2のSLIVプルーニングが行われるバンドリングウィンドウに属しない少なくとも一つのスロットは、複数のPDSCHのうち、バンドリングウィンドウの外に位置するPDSCHが受信されるスロットである。
DCIに有されるTDRA(Time Domain Resource Allocation)フィールドは、端末に設定されたTDRAテーブルのいずれかの行(row)を指示する。
TDRAテーブルの少なくとも一つの行は、複数の{K0、PDSCHマッピングタイプ、SLIV}パラメータセットを有し、‘K0’は、PDCCH-to-PDSCHスロットオフセットを示す。
第2のSLIVプルーニングが行われるバンドリングウィンドウに属しない少なくとも一つのスロットは、TDRAテーブルの各行における最後のスロットに対応しないパラメータセットに有される‘K0’に基づいて決定される。
第1のSLIVプルーニングが行われるバンドリングウィンドウは、TDRAテーブルの各行における最後のスロットに対応するパラメータセットに複数の候補K1値を組み合わせて決定される。
HARQ-ACKは、複数のPDSCHのうち、上位層シグナリングにより設定された上りリンク(UL)シンボルと重畳する無効な(Invalid)PDSCHを除外して、有効な(Valid)PDSCHに対して生成される。
端末は、上位層シグナリングにより設定された上りリンク(UL)シンボルと重畳する無効なPDSCHを除外して、第1のSLIVプルーニングおよび第2のSLIVプルーニングのそれぞれを行う。
本発明の一様相によって、上述した信号受信方法を行うためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体が提供される。
本発明の一様相によって、上述した信号受信方法を行う端末が提供される。
本発明の一様相によって、上述した信号受信方法を行う端末を制御する機器が提供される。
本発明の一様相によって無線通信システムにおいて基地局が信号を送信する方法は、複数のPDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)をスケジューリングするDCI(Downlink Control Information)を送信し、DCIに基づいて複数のPDSCHのうちの少なくとも一部に対するPDSCH送信を行い、基地局が端末に設定した複数の候補PDSCH-to-HARQフィードバックタイミング値(K1値)のうち、DCIにより指示された特定のK1値に関連するスロット#NでHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)-ACK(ACKnowledgement)を受信し、受信したHARQ-ACKを処理(プロセシング、processing)することにより再送信するPDSCHを決定することを有する。
受信したHARQ-ACKの処理において、基地局は、複数のPDSCHのスケジューリングに対して第1タイプコードブックベースのHARQ-ACKが設定されたことに基づいて、複数の候補K1値に基づいて決定されたバンドリングウィンドウ(bundling window)のそれぞれのスロット上で潜在的にスケジューリング可能なPDSCHのSLIV(Start symbol and Length Indicator Value)値の組み合わせに基づいて、第1のSLIVプルーニング(pruning)を行い、バンドリングウィンドウに属しない少なくとも一つのスロット上でも潜在的にスケジューリング可能なPDSCHのSLIV値の組み合わせに基づいて第2のSLIVプルーニングを行う。
本発明の一様相によって、上述した信号受信方法を行う基地局が提供される。
本発明によれば、無線通信システムにおいて無線信号の送受信を効率的に行うことができる。
本発明で得られる効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及しなかった他の効果は、下記の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者にとって明らかに理解可能であろう。
無線通信システムの一例である3GPP(登録商標)システムに用いられる物理チャネルおよびこれらを用いた一般的な信号伝送方法を例示する図である。 無線フレームの構造を例示する図である。 スロットのリソースグリッドを例示する図である。 スロット内に物理チャネルがマッピングされる例を示す図である。 ACK/NACK送信過程を例示する図である。 PUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)送信過程を例示する図である。 制御情報をPUSCHにおいて多重化する例を示す図である。 本発明の一実施例によるMulti-TTIスケジューリングのためのHARQ-process ID割り当てを示す図である。 本発明の一実施例によるMulti-TTIスケジューリングのためのSLIVプルーニングを示す図である。 本発明の一実施例によるmulti-PDSCHスケジューリングおよびHARQ-ACK報告を示す図である。 本発明の一実施例によるmulti-TTI PUSCH送受信およびHARQ-ACK受信を示す図である。 本発明の一実施例による信号の送受信方法を示す図である。 本発明の一実施例による信号の送受信方法を示す図である。 本発明に適用される通信システム1および無線機器を例示する図である。 本発明に適用される通信システム1および無線機器を例示する図である。 本発明に適用される通信システム1および無線機器を例示する図である。 本発明に適用される通信システム1および無線機器を例示する図である。 本発明に適用可能なDRX(Discontinuous Reception)動作を例示する図である。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付図面は、本発明の実施例を提供し、詳細な説明とともに本発明の技術的思想を説明する。
以下の技術は、CDMA(Code Division Multiple Access)、FDMA(Frequency Division Multiple Access)、TDMA(Time Division Multiple Access)、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、SC-FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)などの様々な無線アクセス(接続)システムに用いられることができる。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000などの無線技術(radio technology)によって具現することができる。TDMAは、GSM(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data rates for GSM Evolution)などの無線技術によって具現することができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802-20、E-UTRA(Evolved UTRA)などの無線技術によって具現することができる。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(登録商標)(3rd Generation Partnership Project)LTE(Long Term Evolution)は、E-UTRAを用いるE-UMTS(Evolved UMTS)の一部であり、LTE-Aは、3GPP(登録商標) LTEの進化したバージョンである。3GPP(登録商標) NR(New Radio or New Radio Access Technology)は、3GPP(登録商標) LTE/LTE-Aの進化したバージョンである。
より多くの通信機器がより大きな通信容量を要求することにより、既存(従来)の(conventional)無線アクセス技術(Radio Access Technology、RAT)に比べて向上した無線広帯域(Mobile BroadBand、eMBB)通信に対する必要性が台頭しつつある。また、複数の機器およびモノを接続(連結)して(connecting)いつでもどこでも様々なサービスを提供する大規模MTC(massive Machine Type Communications)が次世代通信において考慮すべき重要な問題(イッシュ)の一つである。さらに、信頼度(reliability)およびレイテンシ(latency)に敏感な(sensitive)サービス/UEを考慮したURLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communication)が議論されている。このように、eMBB(enhanced Mobile BroadBand communication)、大規模MTC、URLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communication)などを考慮した次世代RATの導入が議論されており、本発明では、便宜上、該当技術をNR(New RadioまたはNew RAT)と呼ぶ。
説明を明確にするために、3GPP(登録商標) NRを主として説明するが、本発明の技術的思想はこれに限られない。
この明細書においては、“設定”という表現は、“構成(configure/configuration)”という表現に置き換えてもよく、両者は混用される。また、条件的表現(例えば、“~~である場合(if)”、“~の場合(in a case)”または“~であるとき(when)”など)は、“~であることに基づいて(based on that ~~)”または“~である状態で(in a state/status)”などの表現に置き換えてもよい。また、該当条件の充足による端末/基地局の動作またはSW/HW構成を類推/理解することができる。また、無線通信装置(例えば、基地局、端末)の間の信号送受信において、送信(または受信)側のプロセスから受信(または送信)側のプロセスが類推/理解できれば、その説明は省略してもよい。例えば、送信側の信号決定/生成/符号化/送信などは、受信側の信号モニタリング受信/復号/決定などとして理解できる。また、端末が特定の動作を行う(または行わない)という表現は、基地局が端末の特定の動作の実行を期待/仮定(または行わないと期待/仮定)して動作するとも解釈できる。基地局が特定の動作を行う(または行わない)という表現は、端末が基地局の特定の動作の実行を期待/仮定(または行わないと期待/仮定)して動作するとも解釈できる。また、以下の説明において、各セクション、実施例、例示、オプション、方法、方式などの区部およびインデックスは、説明の便宜のためのものであり、それぞれが必ず独立した発明を構成することを意味するか、またはそれぞれが必ず個々に実施されるべきであることを意味すると解釈してはいけない。また、各セクション、実施例、例示、オプション、方法、方式などを説明するにおいて、明示的に衝突/反対する技術がなければ、これらの少なくとも一部を組み合わせて一緒に実施したり、少なくとも一部を省略して実施したりしてもよいと類推/解釈される。
無線通信システムにおいて、端末は、基地局から下りリンク(DownLink、DL)を介して情報を受信し、端末は、基地局へ上りリンク(UpLink、UL)を介して情報を伝送(送信)する(transmit)。基地局と端末とが送受信する情報は、データおよび様々な制御情報を含み、これらが送受信する情報の種類/用途によって様々な物理チャネルが存在する。
図1は、3GPP(登録商標) NRシステムに用いられる物理チャネルおよびこれらを用いた一般的な信号伝送(送信、transmission)方法を例示する図である。
電源Off状態で電源を入れたかまたは新しくセルに進入した端末は、段階S101において、基地局と同期を確立するなどの初期セルサーチ(探索)(Initial cell search)作業を行う。このために、端末は、基地局からSSB(Synchronization Signal Block)を受信する。SSBは、PSS(Primary Synchronization Signal)、SSS(Secondary Synchronization Signal)およびPBCH(Physical Broadcast CHannel)を含む。端末は、PSS/SSSに基づいて基地局と同期を確立し、セルID(Cell IDentity)などの情報を得る。また、端末は、PBCHに基づいてセル内の放送情報を得る。なお、端末は、初期セルサーチの段階において、下りリンク参照信号(DownLink Reference Signal、DL RS)を受信して下りリンクチャネルの状態を確認することができる。
初期セルサーチが終了した端末は、段階S102において、物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control CHannel、PDCCH)および物理下りリンク制御チャネルの情報に基づく物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Control CHannel、PDSCH)を受信して、より具体的なシステム情報を得る。
以後、端末は、基地局への接続を完了するために(to access the BS)、段階S103ないし段階S106のようなランダムアクセス(任意接続)過程(Random Access Procedure)を行う。このために端末は、物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access CHannel、PRACH)を介してプリアンブル(preamble)を伝送し(S103)、物理下りリンク制御チャネルおよびこれに対応する物理下りリンク共有チャネルを介してプリアンブルに対する応答メッセージを受信する(S104)。コンテンション(競争)ベース(基盤)のランダムアクセス(Contention based random access)の場合、さらなる物理ランダムアクセスチャネルの伝送(S105)、物理下りリンク制御チャネルおよびそれに対応する物理下りリンク共有チャネルの受信(S106)のような衝突解決手順(Contention Resolution Procedure)を行う。
このような手順を行った端末は、その後、一般的な上り/下りリンク信号の伝送手順として物理下りリンク制御チャネル/物理下りリンク共有チャネルの受信(S107)、および物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared CHannel、PUSCH)/物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control CHannel、PUCCH)の伝送を行う(S108)。端末が基地局に伝送する制御情報を併せて上りリンク制御情報(Uplink Control Information、UCI)と称する。UCIは、HARQ ACK/NACK(Hybrid Automatic Repeat and reQuest ACKnowledgement/Negative-ACK)、SR(Scheduling Request)、CSI(Channel State Information)などを含む。CSIは、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、RI(Rank Indication)などを含む。UCIは、一般的にPUCCHを介して伝送されるが、制御情報とトラフィックデータとが同時に伝送される必要がある場合にはPUSCHを介して伝送される。また、ネットワークの要求(要請)/指示によってPUSCHを介してUCIを非周期的に伝送することができる。
図2は、無線フレームの構造を例示する図である。NRにおいて、上りリンクおよび下りリンク送信は、フレームで構成される。無線フレームは、10msの長さを有し、2個の5msハーフフレーム(Half-Frame、HF)として定義される。ハーフフレームは、5個の1msサブフレーム(Subframe、SF)として定義される。サブフレームは、1つまたは複数のスロットに分割され、サブフレーム内のスロット数は、SCS(SubCarrier Spacing)に依存する。各スロットは、CP(Cyclic Prefix)によって12個または14個のOFDM(A)シンボルを含む。ノーマル(一般)CPが使用される場合、各スロットは14個のシンボルを含む。拡張CPが使用される場合は、各スロットは12個のシンボルを含む。
表1は、ノーマルCPが使用される場合、SCSによって、スロットごとのシンボル数、フレームごとのスロット数およびサブフレームごとのスロット数が変化することを例示している。
Figure 2023520497000002
*Nslot symb:スロット内のシンボル数
*Nframe,u slot:フレーム内のスロット数
*Nsubframe,u slot:サブフレーム内のスロット数
表2は、拡張CPが使用される場合、SCSによって、スロットごとのシンボル数、フレームごとのスロット数およびサブフレームごとのスロット数が変化することを例示している。
Figure 2023520497000003
フレーム構造は例示に過ぎず、フレームにおけるサブフレーム数、スロット数およびシンボル数は、様々に変更されることができる。
NRシステムでは、1つの端末にアグリゲート(併合)される複数のセル間でOFDMニューマロロジ(numerology)(例えば、SCS)が異なるように設定されることができる。これにより、同じ数のシンボルで構成された時間リソース(例えば、SF、スロットまたはTTI)(便宜上、TU(Time Unit)と総称)の(絶対時間)区間がアグリゲートされたセル間で異なるように設定されることができる。ここで、シンボルは、OFDMシンボル(またはCP-OFDMシンボル)、SC-FDMAシンボル(またはDiscrete Fourier Transform-spread-OFDM、DFT-s-OFDMシンボル)を含む。
図3は、スロットのリソースグリッド(resource grid)を例示する図である。スロットは、時間領域で複数のシンボルを含む。例えば、ノーマルCPの場合、1つのスロットが14個のシンボルを含むが、拡張CPの場合は、1つのスロットが12個のシンボルを含む。搬送波は、周波数領域で複数の副搬送波を含む。RB(Resource Block)は、周波数領域で複数(例えば、12)の連続する副搬送波として定義される。BWPは、周波数領域で複数の連続するPRB(Physical RB)として定義され、1つのニューマロロジ(numerology)(例えば、SCS、CP長さなど)に対応することができる。搬送波は、最大N個(例えば、5個)のBWPを含む。データ通信は、活性化されたBWPで行われ、1つの端末には1つのBWPのみが活性化される。リソースグリッドにおける各々の要素は、リソース要素(Resource Element、RE)と称され、1つの複素シンボルがマッピングされることができる。
図4は、セルフコンテインド(自己完結)スロット内に物理チャネルがマッピングされる例を示す図である。DL制御領域ではPDCCHが送信され、DLデータ領域ではPDSCHが送信される。UL制御領域ではPUCCHが送信され、ULデータ領域ではPUSCHが送信される。GPは、基地局および端末が送信モードから受信モードに転換する過程または受信モードから送信モードに転換する過程で時間ギャップを提供する。サブフレーム内でDLからULに転換する時点の一部のシンボルがGPとして設定されることができる。
以下、各々の物理チャネルについてより詳しく説明する。
PDCCHは、DCI(Downlink Control Information)を運ぶ。例えば、PCCCH(PDCCH)(すなわち、DCI)は、DL-SCH(DownLink Shared CHannel)の送信フォーマットおよびリソース割り当て、UL-SCH(UpLink Shared CHannel)に対するリソース割り当て情報、PCH(Paging CHannel)に関するページング情報、DL-SCH上のシステム情報、PDSCH上で送信されるランダムアクセス応答などの上位層制御メッセージに関するリソース割り当て情報、送信電力制御命令、CS(Configured Scheduling)の活性化/解除などを運ぶ。DCIは、CRC(Cyclic Redundancy Check)を含み、CRCは、PDCCHの所有者または使用用途によって様々な識別子(例えば、Radio Network Temporary Identifier、RNTI)でマスク/スクランブルされる。例えば、PDCCHが特定の端末のためのものであれば、CRCは、端末識別子(例えば、Cell-RNTI、C-RNTI)でマスクされる。PDCCHがページングに関するものであれば、CRCは、P-RNTI(Paging-RNTI)でマスクされる。PDCCHがシステム情報(例えば、System Information Block、SIB)に関するものであれば、CRCは、SI-RNTI(System Information RNTI)でマスクされる。PDCCHがランダムアクセス応答に関するものであれば、CRCは、RA-RNTI(Random Access-RNTI)でマスクされる。
PDCCHは、AL(Aggregation Level)によって1、2、4、8、16個のCCE(Control Channel Element)で構成される。CCEは、無線チャネル状態によって所定の符号化率のPDCCHを提供するために使用される論理的割り当て単位である。CCEは、6個のREG(Resource Element Group)で構成される。REGは、一つのOFDMシンボルおよび一つの(P)RBにより定義される。PDCCHは、CORESET(COntrol REsource SET)により送信される。CORESETは、与えられたニューマロロジ(例えば、SCS、CP長さなど)を有するREGセットにより定義される。一つの端末のための複数のCORESETは、時間/周波数領域で重畳することができる。CORESETは、システム情報(例えば、Master Information Block、MIB)または端末固有(特定)(UE-specific)の上位層(例えば、Radio Resource Control、RRC、layer)シグナリングにより設定される。具体的には、CORESETを構成するRB数およびOFDMシンボル数(最大3個)が上位層シグナリングにより設定される。
PDCCH受信/検出のために、端末は、PDCCH候補をモニタリングする。PDCCH候補は、PDCCH検出のために端末がモニタリングするCCEを示す。各PDCCH候補は、ALによって1、2、4、8、16個のCCEにより定義される。モニタリングは、PDCCH候補を(ブラインド)復号することを含む。端末がモニタリングするPDCCH候補のセットをPDCCHサーチスペース(検索空間)(Search Space、SS)として定義する。サーチスペースは、共通サーチスペース(Common Search Space、CSS)または端末固有のサーチスペース(UE-specific Search Space、USS)を含む。端末は、MIBまたは上位層シグナリングにより設定された一つまたは複数のサーチスペースでPDCCH候補をモニタリングしてDCIを得ることができる。各々のCORESETは、一つまたは複数のサーチスペースに関連付けられ(連関し、associated with)、各サーチスペースは、一つのCORESTに関連付けられる。サーチスペースは、以下のパラメータに基づいて定義される。
-controlResourceSetId:サーチスペースに関連するCORESETを示す。
-monitoringSlotPeriodicityAndOffset:PDCCHモニタリング周期(スロット単位)およびPDCCHモニタリング区間オフセット(スロット単位)を示す。
-monitoringSymbolsWithinSlot:スロット内のPDCCHモニタリングシンボルを示す(例えば、SORESETの1番目のシンボルを示す)。
-nrofCandidates:AL={1、2、4、8、16}ごとのPDCCH候補の数(0、1、2、3、4、5、6、8のうちの1つ)を示す。
*PDCCH候補をモニタリングする機会(occasion)(例えば、時間/周波数リソース)をPDCCH(モニタリング)機会であると定義する。スロット内に1つまたは複数のPDCCH(モニタリング)機会が構成される。
表3は、サーチスペースタイプごとの特徴を例示する。
Figure 2023520497000004
表4は、PDCCHを介して送信されるDCIフォーマットを例示する。
Figure 2023520497000005
DCIフォーマット0_0は、TBベース(またはTB-level)のPUSCHをスケジューリングするために使用され、DCIフォーマット0_1は、TBベース(またはTB-level)のPUSCHまたはCBG(Code Block Group)ベース(またはCBG-level)のPUSCHをスケジューリングするために使用される。DCIフォーマット1_0は、TBベース(またはTB-level)のPDSCHをスケジューリングするために使用され、DCIフォーマット1_1は、TBベース(またはTB-level)のPDSCHまたはCBGベース(またはCBG-level)のPDSCHをスケジューリングするために使用される。DCIフォーマット0_0/0_1は、ULグラントDCIまたはULスケジューリング情報と呼ばれ、DCIフォーマット1_0/1_1は、DLグラントDCIまたはUL(DL)スケジューリング情報と呼ばれる。DCIフォーマット2_0は、動的スロットフォーマット情報(例えば、dynamic SFI)を端末に伝達するために使用され、DCIフォーマット2_1は、下りリンクプリエンプション(先制、pre-Emption)情報を端末に伝達するために使用される。DCIフォーマット2_0および/またはDCIフォーマット2_1は、1つのグループで定義された端末に伝達されるPDCCHであるグループ共通PDCCH(Group Common PDCCH)を介して該当グループ内の端末に伝達される。
DCIフォーマット0_0およびDCIフォーマット1_0は、フォールバック(fallback)DCIフォーマットと称され、DCIフォーマット0_1およびDCIフォーマット1_1は、ノン(非)フォールバックDCIフォーマットと称される。フォールバックDCIフォーマットは、端末の設定に関係なくDCIサイズ/フィールドの構成が同様に維持される。反面、ノンフォールバックDCIフォーマットは、端末の設定によってDCIサイズ/フィールドの構成が異なる。
PDSCHは、下りリンクデータ(例えば、DL-SCH Transport Block、DL-SCH TB)を運び、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)、64QAM、256QAMなどの変調方法が適用される。TBを符号化してコードワード(codeword)が生成される。PDSCHは、最大2個のコードワードを運ぶ。コードワードごとにスクランブルおよび変調マッピングが行われ、各コードワードから生成された変調シンボルは、1つまたは複数のレイヤにマッピングされる。各レイヤは、DMRS(DeModulation Reference Signal)と共にリソースにマッピングされてOFDMシンボル信号に生成され、該当アンテナポートにより送信される。
セルにおいてブロードキャストされるシステム情報(SIB1)は、セル固有のPDSCH設定情報であるPDSCH-ConfigCommonを含む。PDSCH-ConfigCommonは、PDSCHの時間領域リソース割り当てに関連するパラメータのリスト(またはルックアップテーブル)であるpdsch-TimeDomainAllocationListを含む。pdsch-TimeDomainAllocationListは、それぞれ、{K0、PDSCHマッピングタイプ、PDSCH開始シンボルおよび長さ(SLIV)}をジョイント(結合)符号化(joint encoding)したエントリ(またはrow)を最大16個含む。PDSCH-ConfigCommonにより設定されるpdsch-TimeDomainAllocationListとは別に、(さらに)端末固有のPDSCH設定であるPDSCH-Configを介してもpdsch-TimeDomainAllocationListが提供される。端末固有に設定されるpdsch-TimeDomainAllocationListは、端末共通に提供されるpdsch-TimeDomainAllocationListのような構造を有する。pdsch-TimeDomainAllocationListのK0およびSLIVに関しては、図5を含む後述する説明を参照する。
PUCCHは、UCI(Uplink Control Information)を運ぶ、UCIは以下を含む。
-SR(Scheduling Request):UL-SCHリソースを要求するために使用される情報である。
-HARQ-ACK:PDSCH上の下りリンクデータパケット(例えば、コードワード)に対する応答である。下りリンクデータパケットが成功裏に受信されたか否かを示す。単一のコードワードに対する応答としてHARQ-ACK 1ビットが送信され、2個のコードワードに対する応答としてHARQ-ACK 2ビットが送信される。HARQ-ACK応答は、ポジティブACK(簡単に、ACK)、ネガティブACK(以下、NACK)、DTX(Discontinuous Transmission)またはNACK/DTXを含む。ここで、HARQ-ACKという用語は、HARQ ACK/NACK、ACK/NACKと同じ意味で使われる。
-CSI(Channel State Information):下りリンクチャンネルに対するフィードバック情報である。MIMO(Multiple Input Multiple Output)関連フィードバック情報は、RI(Rank Indicator)およびPMI(Precoding Matrix Indicator)を含む。
表5は、PUCCHフォーマットを例示する。PUCCH送信長さによってShort PUCCH(フォーマット0,2)とLong PUCCH(フォーマット1,3,4)とに区分できる。
Figure 2023520497000006
PUCCHフォーマット0は、最大2ビットサイズのUCIを運び、シーケンスに基づいてマッピングされて送信される。具体的には、端末は、複数のシーケンスのうちの1つのシーケンスをPUCCHフォーマット0であるPUCCHを介して送信して特定のUCIを基地局に送信する。端末は、肯定(positive)のSRを送信する場合のみに対応するSR設定のためのPUCCHリソース内でPUCCHフォーマット0であるPUCCHを送信する。
PUCCHフォーマット1は、最大2ビットサイズのUCIを運び、変調シンボルは、時間領域で(周波数ホッピングの有無によって異なるように設定される)直交カバーコード(OCC)により拡散される。DMRSは、変調シンボルが送信されないシンボルで送信される(すなわち、TDM(Time Division Multiplexing)されて送信される)。
PUCCHフォーマット2は、2ビットより大きいビットサイズのUCIを運び、変調シンボルは、DMRSとFDM(Frequency Division Multiplexing)されて送信される。DM-RSは、1/3密度のリソースブロック内のシンボルインデックス#1、#4、#7および#10に位置する。PN(Pseudo Noise)シーケンスがDM_RSシーケンスのために使用される。2シンボルPUCCHフォーマット2のために周波数ホッピングが活性化されることができる。
PUCCHフォーマット3は、同一の物理リソースブロック内において端末多重化が行われず、2ビットより大きいビットサイズのUCIを運ぶ。すなわち、PUCCHフォーマット3のPUCCHリソースは、直交カバーコードを含まない。変調シンボルは、DMRSとTDM(Time Division Multiplexing)されて送信される。
PUCCHフォーマット4は、同一の物理リソースブロック内に最大4個の端末まで多重化がサポートされ、2ビットより大きいビットサイズのUCIを運ぶ。すなわち、PUCCHフォーマット3のPUCCHリソースは、直交カバーコードを含む。変調シンボルは、DMRSとTDM(Time Division Multiplexing)されて送信される。
PUSCHは、上りリンクデータ(例えば、UL-SCH transport block、UL-SCH TB)および/または上りリンク制御情報(UCI)を運び、CP-OFDM(Cyclic Prefix-Orthogonal Frequency Division Multiplexing)波形またはDFT-s-OFDM(Discrete Fourier Transform-spread-Orthogonal Frequency Division Multiplexing)波形に基づいて送信される。PUSCHがDFT-s-OFDM波形に基づいて送信される場合、端末は、変換プリコーディング(transform precoding)を適用してPUSCHを送信する。一例として、変換プリコーディングが不可能な場合は(例えば、transform precoding is disabled)、端末は、CP-OFDM波形に基づいてPUSCHを送信し、変換プリコーディングが可能な場合には(例えば、transform precoding is enabled)、端末は、CP-OFDM波形またはDFT-s-OFDM波形に基づいてPUSCHを送信する。PUSCH送信は、DCI内のULグラントにより動的にスケジューリングされるか、または上位層(例えば、RRC)シグナリング(および/もしくはLayer 1(L1)シグナリング(例えば、PDCCH))に基づいて準静的(semi-static)にスケジューリングされる(configured grant)。PUSCH送信は、コードブックベースまたは非コードブックベースで行われる。
図5は、PDSCH受信およびそれに対するACK/NACK送信過程を例示する。図5を参照すると、端末は、スロット#nでPDCCHを検出する。ここで、PDCCHは、下りリンクスケジューリング情報(例えば、DCIフォーマット1_0、1_1)を含み、PDCCHは、DL割り当て(assignment)-to-PDSCHオフセット(K0)およびPDSCH-HARQ-ACK報告オフセット(reporting offset)(K1)を示す。例えば、DCIフォーマット1_0、1_1は、以下の情報を含む。
-Frequency domain resource assignment:PDSCHに割り当てられたRBセットを示す。
-Time domain resource assignment:K0(例えば、スロットオフセット)、スロット#n+K0内のPDSCHの開始位置(例えば、OFDMシンボルインデックス)およびPDSCHの長さ(例えば、OFDMシンボルの数)を示す。上述したように、端末共通または端末固有に提供されたpdsch-TimeDomainAllocationListのrow indexがTDRAフィールドを介して指示される。
-PDSCH-to-HARQ_feedback timing indicator:K1を示す。
-HARQ process number(4ビット):データ(例えば、PDSCH、TB)に対するHARQ process ID(IDentity)を示す。
-PUCCH Resource indicator(PRI):PUCCHリソースセット内の複数のPUCCHリソースのうち、UCI送信に使用されるPUCCHリソースを指示する。
以後、端末は、スロット#nのスケジューリング情報によってスロット#(n+K0)からPDSCHを受信した後、スロット#n1(ここで(Where)、n+K0≦n1)でPDSCHの受信が終わると、スロット#(n1+K1)でPUCCHを介してUCIを送信する。ここで、UCIは、PDSCHに対するHARQ-ACK応答を含む。図5では、便宜上、PDSCHに対するSCSとPUCCHに対するSCSとが同一であり、スロット#n1=スロット#n+K0と仮定したが、本発明はこれに限定されない。SCSが互いに異なる場合、PUCCHのSCSに基づいてK1が指示/解釈される。
PDSCHが最大1つのTBを送信するように構成された場合、HARQ-ACK応答は、1ビットで構成される。PDSCHが最大2つのTBを送信するように構成された場合は、HARQ-ACK応答は、空間(spatial)バンドリングが構成されない場合、2ビットで構成され、空間バンドリングが構成される場合、1ビットで構成される。複数のPDSCHに対するHARQ-ACKの送信時点がスロット#(n+K1)と指定された場合、スロット#(n+K1)で送信されるUCIは、複数のPDSCHに対するHARQ-ACK応答を含む。
HARQ-ACK応答のために端末が空間(Spatial)バンドリングを行うか否かは、セルグループごとに構成(configure)(例えば、RRC/上位層シグナリング)される。一例として、空間バンドリングは、PUCCHを介して送信されるHARQ-ACK応答および/またはPUSCHを介して送信されるHARQ-ACK応答のそれぞれに対して個々に構成される。
空間バンドリングは、該当サービングセルで一度に受信可能な(または1DCIによりスケジューリング可能な)TB(またはコードワード)の最大数が2つである場合(または2つ以上である場合)にサポートされる(例えば、上位層パラメータmaxNrofCodeWordsScheduledByDCIが2-TBに該当する場合)。一方、2-TB送信のためには、4つより多いレイヤが使用され、1-TB送信には最大4つのレイヤが使用される。結局、空間バンドリングが該当セルグループに対して構成された場合、該当セルグループ内のサービングセルのうち、4つより多いレイヤがスケジューリング可能なサービングセルに対して空間バンドリングが行われる。該当サービングセル上で、空間バンドリングによりHARQ-ACK応答を送信しようとする端末は、複数のTBに対するA/Nビットを(bit-wise)logical AND演算してHARQ-ACK応答を生成することができる。
例えば、端末が、2-TBをスケジューリングするDCIを受信し、該当DCIに基づいてPDSCHを介して2-TBを受信したと仮定するとき、空間バンドリングを行う端末は、第1TBに対する第1A/Nビットと第2TBに対する第2A/Nビットとを論理的AND演算して単一のA/Nビットを生成することができる。結局、第1TBおよび第2TBがいずれもACKである場合、端末は、ACKビット値を基地局に報告し、いずれのTBでもNACKである場合、端末は、NACKビット値を基地局に報告する。
例えば、2-TBが受信可能に構成された(configure)サービングセル上で実際に1-TBのみがスケジューリングされた場合、端末は、該当1-TBに対するA/Nビットとビット値1とを論理的AND演算して、単一のA/Nビットを生成することができる。結局、端末は、該当1-TBに対するA/Nビットをそのまま基地局に報告する。
基地局/端末には、DL送信のために複数の並列DL HARQプロセスが存在する。複数の並列HARQプロセスは、以前のDL送信に対する成功または非成功受信に対するHARQフィードバックを待つ間にDL送信が連続して行われるようにする。それぞれのHARQプロセスは、MAC(Medium Access Control)層のHARQバッファに関連付けられる。それぞれのDL HARQプロセスは、バッファ内のMAC PDU(Physical Data block (Unit))の送信回数、バッファ内のMAC PDUに対するHARQフィードバック、現在のリダンダンシ(冗長)バージョン(redundancy version)などに関する状態変数を管理する。それぞれのHARQプロセスは、HARQプロセスIDにより区別される。
図6は、PUSCH送信過程を例示する。図6を参照すると、端末は、スロット#nでPDCCHを検出する。ここで、PDCCHは、上りリンクスケジューリング情報(例えば、DCIフォーマット0_0、0_1)を含む。DCIフォーマット0_0、0_1は、以下の情報を含む。
-Frequency domain resource assignment:PUSCHに割り当てられたRBセットを示す。
-Time domain resource assignment:スロットオフセットK2、スロット内のPUSCHの開始位置(例えば、シンボルインデックス)および長さ(例えば、OFDMシンボル数)を示す。開始シンボルおよび長さは、SLIV(Start and Length Indicator Value)により指示される。
以後、端末は、スロット#nのスケジューリング情報によってスロット#(n+K2)でPUSCHを送信する。ここで、PUSCHは、UL-SCH TBを含む。
図7は、USIをPUSCHに多重化する例を示す。スロット内で複数のPUCCHリソースとPUSCHリソースとが重畳し、PUCCH-PUSCH同時送信が設定されていない場合、UCIは、図示したように、PUSCHを介して送信される(UCIピギーバックまたはPUSCHピギーバック)。図7は、HARQ-ACKおよびCSIがPUSCHリソースに含まれる場合を例示する。
一方、NR Rel. 15/16システムにおいてHARQ-ACKコードブックについて説明すると、HARQ-ACKビット(ペイロード)の構成方法によって、タイプ-1、タイプ-2、そしてタイプ-3の3つのコードブックタイプが定義される。タイプ-1のコードブックの場合、(各セルごとに該当セルに設定された)候補HARQ-ACKタイミング(K1)の集合と候補PDSCH occasion(SLIV)の集合との組み合わせによってHARQ-ACKペイロードを構成する方式である(例えば、RRCシグナリングに基づいて準静的に固定したサイズのコードブック)。タイプ-2のコードブックの場合には、実際にスケジューリングされるPDSCH数または対応するリソース割り当て数(例えば、DAI)によってコードブックサイズが動的に変更される。タイプ-3のコードブックの場合には、(各セルごとに該当セルに設定された)最大HARQプロセス数に従って、各々のHARQプロセス数(HPN)ごとに該当HPNに対応するHARQ-ACKビットをマッピングしてHARQ-ACKペイロードを構成する方式である(例えば、one-shot A/N reporting)。
単一のDCIベースのマルチ(多重、Multi-)TTIスケジューリングおよびHARQ-ACKフィードバック
最近まで(例えば、Rel-15およびRel-16)、3GPP(登録商標)では、New RAT(NR)と呼ばれる5Gシステムに対する標準化が進められている。NRシステムは、単一の物理システムにおいて複数の論理ネットワークサポートを目標としており、そのために様々なOFDMニューマロロジ(例えば、OFDMシンボル区間、SCS(SubCarrier Spacing)、CP長さ)および広い(およそ50GHzまでに至る)動作周波数帯域、そして高い周波数帯域の特性を考慮したアナログ/ハイブリッドビームフォーミング(形成)工程などを運用/変更して様々な要求条件を有するサービス(例えば、eMBB、mMTC、URLLC)をサポートできるように設計されている。
一方、最近Rel-17では、Rel-15/16ベースの既存のNRシステムより高い(例えば、60~70GHzに該当するまたはそれ以上の)高周波数帯域で動作するNR(すなわち、HF(High Frequency) NR)システムに対する開発の必要性が求められている。かかるHF NRシステムの場合、既存のNRに比べて高周波数および広帯域幅、そして高周波数帯域に基づく大きい位相ノイズおよび/または大きいドップラシフト(偏移)などの無線チャネル特性を考慮して、既存のNRのSCS(例えば、15KHz,30KHz,60KHz,120KHzなど、3GPP(登録商標) TS 38.211で定義されたニューマロロジ)に比べて大きいSCS(例えば、240KHz,480KHz,960KHzなど)に基づく新しいOFDMニューマロロジの導入および適用が考えられている。
一方、HF NRシステムにおいて、大きいSCSを使用すると、それだけ(それほど、同程度に)OFDMシンボルおよびスロット区間(duration)が小さくなるので(例えば、周波数領域においてSCSがN倍になると、時間領域でシンボル長さおよび/またはスロット区間は1/Nに小さくなる)、セルカバレッジもそれだけ減らして運用/動作させるセルプランニング(cell planning)が考えられる。しかしながら、そうでない場合(例えば、(目標とする)セルカバレッジは、既存のNR水準に相応するように維持されるか、またはシステムのSCSが既存のNR SCSからHF NRのための大きいSCSに増大(増加、increase)したが、SCSの増大に反比例して(目標とする)セルカバレッジが低減(減少、reduce)しない場合)、物理チャネル/信号の送信にカバレッジ補完が必要である(例えば、DL物理チャネル/信号がセルプランニングによるターゲットセルカバレッジのエッジ/境界に位置するUEまで到達するように、または該当ターゲットセルカバレッジのエッジ/境界に位置するUEで送信されたUL物理チャネル/信号がBSに到達するように、物理チャネル/信号処理においてカバレッジ拡張/補完のためのスキームが必要である)。また、大きいSCSの使用により、それだけCPの長さが短くなるので、無線チャネルの遅延拡散(delay spread)および/もしくは位相ノイズの影響、ならびに/またはビーム切り替え時間(beam switching time)などを考慮する必要がある。
一方、“ビーム”という表現は、該当ビームにより送信される(ビーム形成された)信号/チャネル/リソースとも表現されることができる。例えば、ビームのインデックスは、該当ビームに対応する信号/チャネル/リソースのインデックスのように表現することができる。あるいは、“ビーム”という表現は、該当ビームに連係して該当ビームを識別するようにする信号/チャネル/リソースとも表現できる。それぞれのROごとに異なるTxビームが設定される場合、基地局は、UEが使用したTxビームをROインデックスまたはROに連係する(関連付けられた)SSBインデックスなどにより把握することができる。
また、このように大きいSCSの使用によりOFDMシンボルおよびスロット区間が小さくなる場合、それだけUEが1つのシンボル/スロット区間で行うべき送受信動作(例えば、PDCCHに対するモニタリング)に速い処理速度が求められ、かかる(PDCCHモニタリング周期に関連する)UE処理の負担を考えて、1つのDCIにより複数の多重化された(例えば、少なくとも一部がTDMされた)PDSCH(および/またはPUSCH)を同時にスケジューリングするmulti-TTIスケジューリング方式の導入が考慮される。
よって、この明細書では、(それぞれが1つまたは2つ以上の個別TBを運ぶ)マルチ(多重)PDSCH(および/またはマルチPUSCH)同時スケジューリングのためのmulti-TTI(スケジューリング)DCIフィールド情報の構成およびシグナリング/適用方法、そして該当DCIによりスケジューリングされたマルチPDSCHの受信に関連するHARQ-ACK(すなわち、A/N)フィードバック構成方法について提案する。例えば、1つのDL DCIによる多重PDSCHスケジューリングが使用可能な周波数帯域は、120KHz、480KHzおよび/または960KHzを含み、これらに限られない。
以下、説明の便宜のために、DLグラントDCIベースのmulti-PDSCHスケジューリングを中心として記載するが、本発明のmulti-TTIスケジューリング方式の適用はこれに限られず、ULグラントDCIベースのmulti-PUSCHスケジューリングにも適用できることが当業者であれば理解できるであろう。すなわち、multi-TTIスケジューリングは、時間領域において多重化された多数のPDSCHをスケジューリングするDL DCIと時間領域において多重化された多数のPUSCHをスケジューリングするUL DCIとを全てカバーする用語として理解できる。
一方、この明細書で使用している用語の意味を整理すると、以下の通りである。該当用語の理解を助けるために、図5、図6およびこれらに関する説明を参照できる。
-K0(DL assignment-to-PDSCH offset):DCI送信スロットと(該当DCIから(によって)スケジューリングされた)PDSCH送信スロットとの間のスロット間隔
-SLIV(Start and Length Indicator Value):(PDSCH occasion)PDSCHの開始シンボルおよびシンボル期間(Duration)(または終了シンボル)情報
-マッピングタイプ(Mapping type):PDSCHのDMRSシンボル位置がスロット期間(Duration)内のシンボルインデックスを基準として決定されるか、またはPDSCH期間(Duration)内のシンボルインデックスを基準として決定されるかに関する情報
-TDRA(Time Domain Resource Assignment)テーブル:(RRCにより設定された)複数の{K0、SLIV、マッピングタイプ}の組み合わせで構成され、(テーブル内の複数の列(row)のそれぞれに一つの組み合わせがマッピング)、DCIにより特定の一つの列が指示される。
-K1(PDSCH-to-HARQ_feedback timing indicator):PDSCH送信スロットと(該当PDSCH受信に対する)HARQ-ACKの送信スロットとの間のスロット間隔
(Proposal 1)PDSCHリソース割り当てフィールド構成
(Proposal 1-A)Time-domain RA(TDRA)フィールド情報構成
DLグラントDCIのTDRAフィールドがマルチ(多重の)PDSCHをスケジューリングするか、またはULグラントDCIのTDRAフィールドがマルチPUSCHをスケジューリングする。
1) Opt 1
A.Multi-TTI DCI内のTDRAフィールドで指示される各状態ごとに、{K0、SLIV、マッピングタイプ}で構成(上位層シグナリング)されたエントリに基づいて、N個のエントリが設定される構造であり、ここで、Nは、スケジューリングされるPDSCH数であって、各TDRAフィールド状態ごとに異なる値を有する(例えば、N≧1)。例えば、上位層シグナリングに基づいて、1つのTDRAフィールド状態およびN個のエントリがマッピングされ、N(個の)PDSCHは、互いに連続する/連続しないスロットに割り当てられる。PUSCHの場合、K0ではなくK2が適用されることが当業者であれば理解できるであろう。
2) Opt 2
A.Multi-TTI DCI内のTDRAフィールドで指示される各状態ごとに、(1番目のエントリ(インデックス)に該当する)1番目のPDSCHに対しては{K0、SLIV、マッピングタイプ}、そしてその後のPDSCHに対しては{D、SLIV、マッピングタイプ}の形態でN個のエントリが設定される構造であり、ここで、n番目のPDSCHに設定されたDの場合、以前の(n-1)番目のPDSCHの送信スロットとn番目のPDSCHの送信スロットとの間のスロット間隔に適用される。
3) Opt 3
A.Multi-TTI DCI内のTDRAフィールドで指示される各状態ごとに、1つのK0値と{SLIV、マッピングタイプ}で構成されたN個のエントリとが設定される構造であり、ここで、K0の場合、(1番目のエントリ(インデックス)に該当する)1番目のPDSCHに適用され、その後、PDSCHは、(1番目のPDSCHの送信スロットの後)連続するスロットに(スロットごとに1つずつ)順に送信される。
4) Opt 4
A.Multi-TTI DCI内のTDRAフィールドで指示される各状態ごとに、1つのK0値、1つのD値、および{SLIV、マッピングタイプ}で構成されたN個のエントリが設定される構造であり、ここで、K0の場合、(1番目のエントリ(インデックス)に該当する)1番目のPDSCHに適用され、その後、PDSCHにD値が共通して適用される。
(Proposal 1-B)Frequency domain RA(FDRA)のフィールド情報構成
1) Opt 1
A.Multi-TTI DCIによりスケジューリングされるPDSCH数によって、RBGベースのFDRAのためのリソース割り当て単位であるRBGサイズおよびそれによるFDRAフィールドサイズが異なるように決定/構成される。
i.一例として、スケジューリングされたPDSCH数がM個以下である場合、既存のRBGサイズ(例えば、X-RB)およびFDRAフィールドサイズが維持される反面、スケジューリングされたPDSCH数がM個を超えた場合には、既存の(X-RB)よりRBGサイズが増大し、それによりFDRAフィールドサイズは低減する(この場合、特徴的にM=1になる)。
2) Opt 2
A.Multi-TTI DCIによりスケジューリングされるPDSCH数によって、RIV方式ベースのFDRAのためのリソース粒度およびそれによるFDRAフィールドサイズが異なるように決定/構成される。
i.一例として、スケジューリングされたPDSCH数がM個以下である場合には、既存の1-RB粒度のRIV方式およびFDRAフィールドサイズが維持される反面、スケジューリングされたPDSCH数がM個を超えた場合には、K-RB(K>1)粒度ベースのRIV方式が使用され、それにより、FDRAフィールドサイズは低減する(この場合、特徴的にM=1になる)。
(Proposal 2) Rate-matching indicator(RMI)フィールド情報
1) Opt 1
A.Multi-TTI DCI内のRMIフィールドで指示されるレートマッチング(パターン)情報が、該当DCIからスケジューリングされた複数のPDSCHの全てに共通して適用される。例えば、DCIは、複数のPDSCHに共通して適用される1つのRMIフィールドを含む。
2) Opt 2
A.Multi-TTI DCI内のRMIフィールドで指示されるレートマッチング(パターン)情報が、該当DCIからスケジューリングされた複数のPDSCHのうち、特定の1つの(例えば、時間上、最初または最後)PDSCHにのみ適用される。
3) Opt 3
A.Multi-TTI DCI内のRMIフィールドで指示されるレートマッチング(パターン)情報が、該当DCIからスケジューリングされた複数のPDSCHのいずれのPDSCHに適用されるかについて同一のDCIにより指示されるか、またはRRCにより設定される。
(Proposal 3) ZP-CSI-RS trigger(ZCR)フィールド情報
1) Opt 1
A.Multi-TTI DCI内のZCRフィールドで指示されるZP-CSI-RS(これに対するレートマッチング)情報が、該当DCIからスケジューリングされた複数のPDSCHの全てに共通して適用される。例えば、DCIは、複数のPDSCHに共通して適用される1つのZCRフィールドを含む。ZCRフィールドによりトリガされた非周期的ZP CSI-RSは、該当DCIによりスケジューリングされたPDSCHが含まれる全てのスロットに適用される。
2) Opt 2
A.Multi-TTI DCI内のZCRフィールドで指示されるZP-CSI-RS(これに対するレートマッチング)情報が、該当DCIからスケジューリングされた複数のPDSCHのうち、特定の1つの(例えば、時間上、最初または最後)PDSCHにのみ適用される。
3) Opt 3
A.Multi-TTI DCI内のZCRフィールドで指示されるZP-CSI-RS(これに対するレートマッチング)情報が、該当DCIからスケジューリングされた複数のPDSCHのいずれのPDSCHに適用されるかについて同一のDCIにより指示されるか、またはRRCにより設定される。
(Proposal 4) NDI、RVおよびMCSフィールド構成
(Proposal 4-A) NDIフィールド情報構成
1) Opt 1
A.1つのPDSCHを介して送信可能な最大TB数が2つに設定された状況において、multi-TTI DCIによりK個以下のPDSCHがスケジューリングされた場合、各TBごとに1-bit NDIフィールドが構成/指示される(すなわち、各PDSCHごとに2つの1-bit NDIフィールドが構成/指示される)反面、multi-TTI DCIによりK個を超えたPDSCHがスケジューリングされた場合には、各PDSCHごとに1つの1-bit NDIフィールドが構成/指示される(すなわち、1つのPDSCHを介して送信される2つのTBは、同一の1つの1-bit(TB-Common)NDI値に基づいてスケジューリングされる)構造が使用される。
B.上記例示におけるK値の場合、一例としてK=1であるか、他の例としてK=N/2であるか、またはさらに他の例としてK値がRRCにより設定される。
C.他の方法において、Opt 1の方法を適用するか、またはスケジューリングされたPDSCH数に関係なく常に各TBごとに1-bit NDIフィールドが構成/指示されるかがRRCにより設定される。
D.他の例として、HARQ-ACKフィードバックに空間バンドリング(spatial bundling)が設定されない場合は、スケジューリングされたPDSCH数に関係なく常に各TBごとに1-bit NDIフィールドが構成/指示される反面、HARQ-ACKに空間バンドリング(spatial bundling)が設定された場合には、Opt 1の方法が適用されるか、またはスケジューリングされたPDSCH数に関係なく常に各PDSCHごとに1-bit(TB-Common)NDIフィールドが構成/指示される。
E.他の例として、HARQ-ACKフィードバックに空間バンドリング(spatial bundling)が設定されない場合は、スケジューリングされたPDSCH数に関係なく常に各TBごとに1-bit NDIフィールドが構成/指示される反面、HARQ-ACKに空間バンドリング(spatial bundling)が設定された場合には、Opt 1の方法を適用するか(またはスケジューリングされたPDSCH数に関係なく常に各PDSCHごとに1-bit(TB-Common)NDIフィールドが構成/指示されるか)、またはスケジューリングされたPDSCH数に関係なく常に各TBごとに1-bit NDIフィールドが構成/指示されるかがRRCにより設定される。
2) Opt 2
A.1つのPDSCHを介して送信可能な最大TB数が2つに設定された状況において、multi-TTI DCIによりK個以下のPDSCHがスケジューリングされた場合、各PDSCHごとに最大2つのTB送信が可能な(この場合、DCIにより各PDSCHごとに2つの1-bit NDIフィールド、すなわち、該当PDSCHで送信可能な(2つの)各TBごとに1-bit NDIフィールドが構成/指示される)反面、Multi-TTI DCIによりK個を超えたPDSCHがスケジューリングされた場合には、各PDSCHごとに1つのTB送信のみが可能な(この場合、DCIにより各PDSCHごとに1つの1-bit NDIフィールド、すなわち、該当PDSCHで送信可能な1つのTBに対する1-bit NDIフィールドのみが構成/指示される)構造が使用される。
B.上記例示におけるK値の場合、一例としてK=1であるか、他の例としてK=N/2であるか、またはさらに他の例としてK値がRRCにより設定される。
C.K=1ベースのOpt 2の動作方法を便宜上、“2-TB only for single PDSCH”と称する。
(Proposal 4-B) RVフィールド情報構成
1) Opt 1
A.1つのPDSCHを介して送信可能な最大TB数が2つに設定された状況において、multi-TTI DCIによりK個以下のPDSCHがスケジューリングされた場合、各TBごとに2-bit RVフィールドが構成/指示される(すなわち、各PDSCHごとに2つの2-bit RVフィールドが構成/指示される)反面、multi-TTI DCIによりK個を超えたPDSCHがスケジューリングされた場合には、各PDSCHごとに1つの2-bit RVフィールドが構成/指示される(すなわち、1つのPDSCHを介して送信される2つのTBは、同一の1つの2-bit RV値に基づいてスケジューリングされる)構造が使用される。
B.上記例示におけるK値の場合、一例としてK=1であるか、他の例としてK=N/2であるか、またはさらに他の例としてK値がRRCにより設定される。
2) Opt 2
A.1つのPDSCHを介して送信可能な最大TB数が2つに設定された状況において、multi-TTI DCIによりK個以下のPDSCHがスケジューリングされた場合、各TBごとに2-bit RVフィールドが構成/指示される(すなわち、各PDSCHごとに2個の2-bit RVフィールドが構成/指示される)反面、multi-TTI DCIによりK個を超えたPDSCHがスケジューリングされた場合には、各PDSCHごとに1つの1-bit RVフィールドが構成/指示される(すなわち、1つのPDSCHを介して送信される2つのTBは、同一の1つの1-bit RV値に基づいてスケジューリングされる)構造が使用される。
B.上記例示におけるK値の場合、一例としてK=1であるか、他の例としてK=N/2であるか、またはさらに他の例としてK値がRRCにより設定される。
3) Opt 3
A.1つのPDSCHを介して送信可能な最大TB数が2つに設定された状況において、multi-TTI DCIによりK個以下のPDSCHがスケジューリングされた場合、各TBごとに1-bit RVフィールドが構成/指示される(すなわち、各PDSCHごとに2つの1-bit RVフィールドが構成/指示される)反面、multi-TTI DCIによりK個を超えたPDSCHがスケジューリングされた場合には、各PDSCHごとに1つの1-bit RVフィールドが構成/指示される(すなわち、1つのPDSCHを介して送信される2つのTBは、同一の1つの1-bit RV値に基づいてスケジューリングされる)構造が使用される。
B.上記例示におけるK値の場合、一例としてK=1であるか、他の例としてK=N/2であるか、またはさらに他の例としてK値がRRCにより設定される。
4) Opt 4
A.1つのPDSCHを介して送信可能な最大TB数が2つに設定された状況において、multi-TTI DCIによりK個以下のPDSCHがスケジューリングされた場合、各PDSCHごとに最大2つのTB送信が可能な(この場合、DCIにより各PDSCHごとに2つの2-bit(または1-bit)RVフィールド、すなわち、該当PDSCHで送信可能な(2つの)各TBごとに2-bit(または1-bit)RVフィールドが構成/指示される)反面、multi-TTI DCIによりK個を超えたPDSCHがスケジューリングされた場合には、各PDSCHごとに1つのTB送信のみが可能な(この場合、DCIにより各PDSCHごとに1つの1-bit(または2-bit)RVフィールド、すなわち、該当PDSCHで送信可能な1つのTBに対する1-bit(または2-bit)RVフィールドのみが構成/指示される)構造が使用される。
B.上記例示におけるK値の場合、一例としてK=1であるか、他の例としてK=N/2であるか、またはさらに他の例としてK値がRRCにより設定される。
5) Note
A.Opt 1/2/3/4において、PDSCH数は、特定の(例えば、tdd-UL-DL-ConfigurationCommonまたはtdd-UL-DL-ConfigurationDedicatedなどの上位層シグナリングにより準静的に設定された)ULシンボルと時間が重なって送信が省略/ドロップされた無効なPDSCHを除いて、実際に送信された有効なPDSCH数を意味するか、または実際の送信の有無に関係なく、multi-TTI DCIにより指示されたPDSCHの合計数を意味する。
B.他の例として、multi-TTI DCIにより複数のPDSCH(またはPUSCH)がスケジューリングされた場合(例えば、TRDAフィールドにより複数のSLIVで構成/設定された状態が指示された場合)、該当複数のPDSCH(またはPUSCH)のうち、特定の(例えば、準静的に設定された)UL(またはDL)シンボルと時間が重なって送信が省略される無効なPDSCH(またはPUSCH)を除いて実際に送信される有効なPDSCH(またはPUSCH)の数は常に2つ以上になるように規定し(UEは、基地局からかかるスケジューリングを期待/仮定するように動作し)、そうではなく、有効なPDSCH(またはPUSCH)数が2つ未満になる場合は、UEは、multi-TTI DCIを矛盾したPDCCHと見なして該当DCIを無視するように動作する。
C.一方、既存のsingle-TTI DCIによりPDSCHスケジューリングなしで特定のScellに対してUEのPDCCHモニタリング動作を省略するように設定された休止状態(dormant)のBWPへのスイッチングを指示するScell dormancy indicationが行われる場合は、DCI内の1-bit NDIおよび2-bit RVに該当する3-bitが該当Scell dormancy indication情報の一部として再解釈される。
一方、multi-TTI DCIによりPDSCHスケジューリングなしでScell dormancy indicationを行う場合、Alt 1)該当DCIのTDRAフィールドにより常に1つのPDSCH(例えば、single SLIV)のみが指示されるように制約をかけた状態で指示された1つのPDSCHに対応するように構成された1-bit NDIおよび2-bit RVがScell dormancy indication情報として再解釈されるか、またはAlt 2)Alt 1のような制約がない状態で該当DCIにより指示された(1つまたは)複数のPDSCHに対応する(1つまたは)複数のNDIフィールドとRVフィールドとを併せた全体ビット集合内における最初もしくは最後の3-bitがScell dormancy indication情報として再解釈されるか、またはAlt 3)Alt 1のような制約がない状態で該当DCIにより指示された(1つまたは)複数のPDSCHに対応する(1つまたは)複数のNDIフィールド集合内における最初もしくは最後の1-bitと、(1つまたは)複数のPDSCHに対応する(1つまたは)複数のRVフィールド集合内における最初もしくは最後の2-bitと、がScell dormancy indication情報として再解釈される。
(Proposal 4-C) MCSフィールド情報構成
1) Opt 1
A.1つのPDSCHを介して送信可能な最大TB数が2つに設定された状況において、multi-TTI DCIによりK個以下のPDSCHがスケジューリングされた場合、各PDSCHごとに最大2つのTB送信が可能な(この場合、DCIにより各PDSCHごとに2つのMCSフィールド、すなわち、該当PDSCHで送信可能な(2つの)各TBごとにMCSフィールドが構成/指示される)反面、multi-TTI DCIによりK個を超えたPDSCHがスケジューリングされた場合には、各PDSCHごとに1つのTB送信のみが可能な(この場合、DCIにより各PDSCHごとに1つのMCSフィールド、すなわち、該当PDSCHで送信可能な1つのTBに対するMCSフィールドのみが構成/指示される)構造が使用される。
B.上記例示におけるK値の場合、一例としてK=1であるか、他の例としてK=N/2であるか、またはさらに他の例としてK値がRRCにより設定される。
2) Note
A.以上の提案に基づいて、multi-TTI DCIによりK個を超えたPDSCHがスケジューリングされた場合には、各PDSCHごとに1つのTB送信のみが可能であり、DCI内に構成/指示されるMCS、RVおよびNDIフィールド数が低減するので、この場合、使用しない(unused)MCS/RV/NDIビットを他の情報を指示する用途で活用することができる。
B.一例として、1つのmulti-TTI DCIによりスケジューリングされた(K個を超えた)複数のPDSCHを複数(例えば、2つ)のグループに分けた状態で、各グループごとに個々のK1およびPRIフィールドにより指示されたHARQ-ACKタイミングおよびPUCCHリソースを適用/使用して各グループごとに該当グループに対応するHARQ-ACKフィードバックを個々に送信でき、このとき、unused MCS/RV/NDIビットを各グループごとの(個々の)K1フィールドおよびPRIフィールドの構成に使用することができる。
(Proposal 5) HARQ process ID情報構成
1) Opt 1
A.Multi-TTI DCIによりスケジューリングされた複数のPDSCHのうち、特定の一部が特定の(例えば、tdd-UL-DL-ConfigurationCommonまたはtdd-UL-DL-ConfigurationDedicatedのように上位層シグナリングにより準静的に設定された)ULシンボルと重なる場合、該当の特定のPDSCHの送信および受信が省略/ドロップされるが、この場合、HARQプロセスIDは、(スケジューリング基準ではない)実際に送信/受信したPDSCHのみを対象/基準として時間順にDCIにより指示されたHARQプロセスIDを初めとした連続する値が割り当てられる。例えば、単一のDLグラントDCIが8つのPDSCHをスケジューリングし、2つのPDSCHがULシンボルと衝突してドロップされる状況を仮定すると、合計6つの有効なPDSCHに連続する6つのHARQプロセスID={HARQプロセスID#n+1ないしHARQプロセスID#n+6}が順に割り当てられる。
図8は、Multi-TTIスケジューリングのためのHARQプロセスID割り当ての一例を示す。図8を参照すると、DCIによりTDRAフィールドが行インデックスkを指示しており、HARQプロセスIDフィールドがnを指示すると仮定する。TDRAテーブルにおいて、行インデックスは、合計3つのSLIV値を含み、それぞれが(時間順に)PDSCH1、PDSCH2およびPDSCH3に対応する。PDSCH2の場合、SLIV値がUシンボルと重畳するので、PDSCH2は、無効なPDSCHになる。したがって、無効なPDSCHを除いて、有効なPDSCH1およびPDSCH3のみにHARQプロセスIDが順に/連続して割り当てられる。
これにより、各PDSCHに対応するNDIおよびRVフィールドの場合にも、実際に送信/受信したPDSCHのみを対象/基準として(に対して)時間順にDCI内の最後(または最初)のNDI/RVフィールドから連続するフィールドが対応することができる(consecutive NDI/RV fields starting from the last (or first) NDI/RV field in the DCI may correspond in time only to the actually transmitted/received PDSCH(s))。
同様に、ULグラントDCIの場合、準静的に設定されたDLシンボルと衝突してドロップされる無効なPUSCHは除いて、有効なPUSCHにHARQプロセスIDが順に割り当てられる。
2) Opt 2
A.Multi-TTI DCIによりスケジューリングされた複数のPDSCHの特定の一部が特定の(例えば、準静的に設定された)ULシンボルと重なる場合、該当の特定のPDSCHの送信および受信が省略されるが、この場合、HARQプロセスIDは、実際の送信/受信の有無に関係なく、DCIによりスケジューリングされた全てのPDSCHを対象/基準として時間順にDCIにより指示されたHARQプロセスIDを始めとした連続する値が割り当てられる。
A.これにより、各PDSCHに対応するNDIおよびRVフィールドの場合にも、実際の送信/受信の有無に関係なく、DCIによりスケジューリングされた全てのPDSCHを対象/基準として時間順にDCI内の最後(または最初)のNDI/RVフィールドから連続するフィールドが対応する。
3) Note
A.上記方法は、multi-TTI DCIによりスケジューリングされた複数のPUSCHの特定の一部が特定の(例えば、準静的に設定された)DLシンボルと重なる場合、該当の特定のPUSCHの送信および受信が省略される場合にも、各PUSCHのHARQプロセスIDおよび対応するNDI/RVフィールド決定方式で同様に適用される。
B.一方、HARQプロセスIDを始めとしてNDI/RV、CBGTI/CBGFI、HARQ-ACKタイミング、PDSCH TCI/QCL情報などの決定および対応するフィールド構成の複雑性/曖昧さを防止するために、multi-TTI DCIによりスケジューリング/指示される複数のPDSCH/PUSCHのうち、1番目のPDSCH/PUSCHは、常に特定の(例えば、準静的に設定された)UL/DLシンボルと重ならない形態の有効なPDSCH/PUSCHにスケジューリング/指示されるように(UEは、かかるスケジューリングを仮定するように)規定され、これにより、Multi-TTI DCIによりスケジューリング/指示された1番目のPDSCH/PUSCHが特定の(例えば、準静的に設定された)UL/DLシンボルと重なる場合、UEは、該当DCIを(矛盾したPDCCHと見なして)無視(discard)するように動作する。
(Proposal 6) CBGTIおよびCBGFIフィールド情報構成
1) Opt 1
A.最大M個のCBG(CB Group)ベースのPDSCH送信が設定された状況において、Multi-TTI DCIによりK個以下のPDSCHがスケジューリングされた場合、各PDSCHごとにM-bit CBGTI(CBG Transmission Indicator)フィールドおよび1-bit CBGFI(CBG Flush Indicator)フィールドが構成/指示される反面、multi-TTI DCIによりK個を超えたPDSCHがスケジューリングされた場合には、CBGTIフィールドおよびCBGFIフィールドが全て構成/指示されない(すなわち、スケジューリングされた全てのPDSCHが(CBGに基づかずに)TBレベルで送信される)構造が使用される。
B.上記例示におけるK値の場合、一例としてK=1であるか、他の例としてK=N/2であるか、またはさらに他の例としてK値がRRCにより設定される。
C.K=1ベースのOpt 1の動作方法を、便宜上、“CBG only for single PDSCH”と称する。
2) Opt 2
A.最大M個のCBGベースのPDSCH送信が設定された状況において、Multi-TTI DCIによりK個以下のPDSCHがスケジューリングされた場合、1つの1-bit CBGFIフィールドのみが構成/指示され、各PDSCHごとにM-bit CBGTIフィールドが構成/指示される反面、Multi-TTI DCIによりK個を超えたPDSCHがスケジューリングされた場合には、CBGTIフィールドおよびCBGFIフィールドが全て構成/指示されない(すなわち、スケジューリングされた全てのPDSCHが(CBGベースではない)TBレベルで送信される)構造が使用される。
B.1つの1-bit CBGFIフィールドで指示された値は、スケジューリングされた複数のPDSCHの全てに共通して適用されるか、または該当複数のPDSCHのうち、特定の1つ(例えば、時間上最初または最後)のPDSCHにのみ適用される。
C.上記例示におけるK値の場合、一例としてK=2であるか、他の例としてK=N/2であるか、またはさらに他の例としてK値がRRCにより設定される。
3) Note
A.Opt 1/2においてPDSCH数は、特定の(例えば、準静的に設定された)ULシンボルと時間が重なって送信が省略された無効なPDSCHを除いて実際に送信された有効なPDSCH数を意味するか、または実際の送信の有無に関係なくMulti-TTI DCIにより指示された全体PDSCH数を意味する。
B.上記提案に基づいてmulti-TTI DCI内の特定のフィールド(例えば、NDI、RV、MCS、CBGTI、CBGFIなど)のサイズもしくは有無が該当DCIによりスケジューリングされたPDSCH数がK個以下であるか、またはK個を超えるかによって決定が異なり、かかるK値が特定のフィールドの間で互いに異なるように定義/設定されて合計L個の互いに異なるK値{K_1,…,K_L}が存在する。
i.あるいは、K値が特定のフィールドの間で同様に定義/設定されてL=1になる。
C.さらにmulti-TTI DCI内のTDRAフィールドにより指示/スケジューリングされる最大PDSCH数をK_maxと仮定すると、合計L+1個の互いに異なるK値{K_1,…,K_L,K_max}が存在する。
D.これにより、L+1個の互いに異なるK値{K_1,…,K_L,K_max}のそれぞれに対して、(multi-TTI DCIにより)該当K値だけのPDSCH数がスケジューリングされると仮定したときの全体DCIペイロードサイズを算出し、このように算出されたL+1個のK値のそれぞれに対応するDCIペイロードサイズのうち、最大サイズを最終multi-TTI DCI(Format)のペイロードサイズとして決定する。
(Proposal 7) DAIフィールド情報シグナリング(これに基づくタイプ-2 A/Nコードブック構成)
1) DL DCI内のcounter-DAIおよびtotal-DAIシグナリング
A.任意のDCI(例えば、既存のsingle-TTI DCIまたはmulti-TTI DCI)により1つのPDSCHがスケジューリングされる場合をsingle PDSCH caseとし、multi-TTI DCIにより複数のPDSCHがスケジューリングされた場合をmultiple PDSCH caseとして,それぞれ定義すると、single PDSCH caseおよびmultiple PDSCH caseのそれぞれに対して独立してcounter/total-DAI値が決定されてシグナリングされる(すなわち、それぞれのケースごとにスケジューリングされたDCI/PDSCH順序/総合が独立して決定/シグナリングされる)構造が使用される。
B.言い換えれば、single PDSCH caseに該当するDCIは、single PDSCH caseに対してのみDAI値を決定してシグナリングし、multiple PDSCH caseに該当するDCIは、multiple PDSCH caseに対してのみDAI値を決定してシグナリングする構造が使用される。すなわち、single PDSCH case関連C-DAI/T-DAIは、single PDSCH case関連DCI内でカウントされ、multiple PDSCH case関連C-DAI/T-DAIは、multiple PDSCH case関連DCI内でカウントされる。
C.multiple PDSCH caseにおいて、1つのDAIに対応するA/Nビット数は、任意の(サービングセル上の)multi-TTI DCIによりスケジューリング可能な最大TB数(空間バンドリングが設定されない場合を含み)または最大PDSCH数(空間バンドリングが設定された場合を含み)に基づいて決定される。
D.上述した方法は、CBGベースのPDSCH送信が設定されない状況に適用される。
2) UL DCI内のUl(Total)DAIシグナリング
A.1つのUL DCI内にsingle PDSCH caseおよびmultiple PDSCH caseのそれぞれに対するUL DAI値がシグナリングされる(すなわち、1つのDCIにより2つのUL DAI値がシグナリングされ、それぞれがsingle PDSCH caseに対するtotal-DAI情報とmultiple PDSCH caseに対するtotal-DAI情報とを指示する)構造が使用される。
B.上述した方法は、CBGベースのPDSCH送信が設定されない状況に適用される。
3) CBGベースのPDSCH送信が設定された状況におけるDAIシグナリング
A.特定の(例えば、CBGTIフィールド/シグナリングが含まれる)DCIによりCBGベースのPDSCH送信がスケジューリングされた場合をCBG PDSCH caseとし、任意のDCIにより1つのTBベースのPDSCH送信が(すなわち、TBベースの1つのPDSCH送信が)スケジューリングされた場合をsingle PDSCH caseとし、multi-TTI DCIにより複数の(TBベース)PDSCH送信が(すなわち、TBベースの複数のPDSCH送信が)スケジューリングされた場合をmultiple PDSCH caseとして、それぞれ定義すると、以下のような方法でcounter/total-DAI値が決定/シグナリングされる構造が使用される。
B.Opt 1:single PDSCH case、multiple PDSCH caseおよびCBG PDSCH caseの3つのケースのそれぞれに対して独立してcounter/total-DAI値が決定されてシグナリングされ、UL DAIの場合、1つのUL DCI内で上述した3つのケース(single PDSCH case、multiple PDSCH case、CBG PDSCH case)のそれぞれに対するUL DAI値がシグナリングされる構造が使用される。
C.Opt 2:multiple PDSCH caseとCBG PDSCH caseとを併せてmulti-A/N PDSCH caseと定義すると、single PDSCH caseとmulti-A/N PDSCH caseとの2つのケースのそれぞれに対して独立してcounter/total-DAI値が決定されてシグナリングされ、UL DAIの場合、1つのUL DCI内で上述した2つのケース(single PDSCH case、multi-A/N PDSCH case)のそれぞれに対するUL DAI値がシグナリングされる構造が使用される。
D.Opt 2の場合、single PDSCH caseに該当するDCIは、single PDSCH caseに対してのみ決定されたDAI値をシグナリングし、multi-A/N PSCH case(すなわち、multiple PDSCH caseまたはCBG PDSCH case)に該当するDCIは、multi-A/N PDSCH case(すなわち、multiple PDSCH caseおよびCBG PDSCH case)に対してのみ決定されたDAI値をシグナリングする構造が使用される。
E.multi-A/N PDSCH caseにおいて、1つのDAIに対応するA/N bit数は、任意の(サービングセル上の)multi-TTI DCIによりスケジューリング可能な最大TB数(空間バンドリングが設定されない場合を含み)または最大PDSCH数(空間バンドリングが設定された場合を含み)をAと定義し、任意の(サービングセル上の)PDSCH送信に設定された最大CBG数をBと定義する場合、AおよびBのうちの最大値に基づいて決定される。
(Proposal 8) HARQ timingフィールド情報(それに基づくタイプ-1/2 A/Nコードブックの構成)
1)タイプ-2 A/NコードブックのためのA/Nタイミング決定およびA/Nペイロード構成
A.Multi-TTI DCIからスケジューリングされた複数のPDSCHのうち、(時間上)最後(または最初)のPDSCH送信スロットを基準として(該当DCIにより指示された)K1値を適用してA/Nタイミング(スロット)が決定され、それに基づいて該当DCIからスケジューリングされた複数のPDSCHの全てに対するA/Nフィードバックが該当(同一の1つの)ANタイミングにより一括して送信される構造が使用される。
B.これにより、最後(または最初)のPDSCH送信スロットに対応するA/Nタイミングを同一のスロットとして指示したmulti-TTI DCIの間でのみcounter/total-DAI値が決定/シグナリングされ、該当(最後(または最初)のPDSCH送信スロットに対応するA/Nタイミングを同一のスロットとして指示した)multi-TTI DCIからスケジューリングされた複数のPDSCHの全てに対するA/Nフィードバックが多重化されて同一の1つのA/Nタイミングにより送信される。
C.上記例示において、最後(または最初)のPDSCHとは、特定の(例えば、準静的に設定された)ULシンボルと時間が重なって送信が省略された無効なPDSCHを除いて実際に送信された有効なPDSCHのうちの最後(または最初)のPDSCHを意味するか、または実際の送信の有無に関係なく、multi-TTI DCIにより指示されたPDSCHのうちの最後(または最初)のPDSCHを意味する。
2)タイプ-1 A/NコードブックのためのA/Nタイミングの決定およびA/Nペイロード構成
A.Multi-TTI DCIからスケジューリングされた複数のPDSCHのうち、(時間上)最後(または最初)のPDSCH送信スロットを基準として(該当DCIにより指示された)K1値を適用してA/Nタイミング(スロット)が決定され、それに基づいてDCIからスケジューリングされた複数のPDSCHの全てに対するA/Nフィードバックが該当(同一の1つの)A/Nタイミングにより一括して送信される構造が使用される。
B.これにより、最後(または最初)のPDSCH送信スロットに対応するA/Nタイミングを同一のスロットとして指示したmulti-TTI DCI(そしてPDSCH送信スロットに対応するA/Nタイミングを上記と同一のスロットとして指示したsingle-TTI DCI)の間にのみ(該当DCIからスケジューリングされた複数のPDSCHの全てに対する)A/Nフィードバックが多重化されて同一の1つのA/Nタイミングにより送信される。
C.上記例示において、最後(または最初)のPDSCHとは、特定の(例えば、準静的に設定された)ULシンボルと時間が重なって送信が省略された無効なPDSCHを除いて実際に送信された有効なPDSCHのうちの最後(または最初)のPDSCHを意味するか、または実際の送信の有無に関係なく、multi-TTI DCIにより指示されたPDSCHのうちの最後(または最初)のPDSCHを意味する。
D.一方、複数の(例えば、N個)の候補K1値の集合(例えば、DCIにより指示可能なPDSCH-to-HARQ feedback Timing Indicator値の集合)が設定された状態において、既存のタイプ-1コードブックの場合、(各サービングセルごとに該当セルに設定された)各K1値ごとにA/N送信スロットからK1個前のDLスロット内で送信可能な全てのPDSCH occasion(SLIV)の組み合わせを計算して、該当DLスロットに対応する(各SLIVに対応するA/Nビット位置/順序の決定を含んで)A/Nサブペイロードを構成することができる(これを“SLIVプルーニング”と定義)。SLIVプルーニングで送信可能なPDSCH occasion(SLIV)の組み合わせを決定する過程についてより具体的に説明すると、各DLスロット(例えば、インデックス#N-Candidate K1値)に1つまたは2つ以上の非重畳(non-overlapping)PDSCHが端末にスケジューリングされるが、(該当スロット内でスケジューリング可能な最大の)非重畳PDSCHの数は、設定されたSLIV値の組み合わせに基づいて決定される(例えば、PDSCH-TimeDomainAllocationListにより設定されてDCIのTDRAフィールドに指示可能なSLIV値の組み合わせ)。端末に設定されたSLIV値に基づいて、重畳する潜在的なPDSCHをプルーニングし(すなわち、重畳により両立できない/互いに反するPDSCHは最大1つのPDSCH送信としてカウントされ)、(スケジュール/両立可能な潜在的な)非重畳PDSCHを決定する過程がSLIVプルーニングと称される。既存のタイプ-1のコードブックの場合、かかるSLIVプルーニングにより構成されたA/NサブペイロードをN個のK1値に対してコンカチネーションして(concatenation)全体A/Nコードブックを構成する(例えば、3GPP(登録商標) TS 38.213 V16.2.0のSection 9.1.2を参照)。
以下、説明の便宜のために、各K1値に対応する(N個の)DLスロットの集合をA/N送信スロットに対応するバウンディングウィンドウ(bundling window)と称する。例えば、図9のように、DCIにより指示される(候補)K1値セット={2,3}と仮定するとき、バウンディングウィンドウは、スロット#N-3ないしスロット#-2の区間である。
E.一方、特定のスロットを(最後(または最初)のPDSCH送信スロットに対応する)A/Nタイミングとして指示した(または指示可能な)multi-TTI DCIからスケジューリングされた(またはスケジューリング可能な)複数のPDSCH送信スロットのうち、特定のDLスロットが該当A/N送信スロットに対応するバウンディングウィンドウに属しない場合があり得る。
例えば、既存のsingle PDSCHスケジューリングのためのSLIVプルーニング方式により決定されたA/Nコードブックは、multi-PDSCHスケジューリングの少なくとも一部のPDSCHをカバーできない問題があり得る。より具体的な例として、図9を参照すると、(i)multi-PDSCH DCIにより指示可能なTDRAテーブルの行が2つであり、(ii)各行は、2つのSLIVで構成され(すなわち、各行は、2つのPDSCHスケジューリングに関連)、(iii)PDSCH-to-HARQ-ACKタイミングであるスロットオフセット値のK1が2つ設定された状況(例えば、K1値セット={2,3})を仮定する。multi-PDSCHスケジューリングDCIによりスロット#N-4上のPDSCH1およびスロット#N-3上のPDSCH2がスケジューリングされ(例えば、TDRA行0)、K1=3が指示されることにより、スロット#NでHARQ-ACKが送信される状況において、端末は、バウンディングウィンドウに属するスロット#N-3(すなわち、K1=3に該当するPDSCH2)に対するA/Nだけではなく、バウンディングウィンドウに属しないスロット#N-4上のPDSCH1(例えば、extended K1値に関連するPDSCH)に対するA/Nも共に報告する必要がある。しかしながら、従来の方式(すなわち、single PDSCHスケジューリングのためのSLIVプルーニング方式)をそのまま適用する場合、端末は、決定されたK1値セットにK1=4が含まれないので、スロット#N-4上のPDSCH1に対するA/Nサブペイロードをドロップする(落ちる)ことになる。このような問題を解決するために、本発明の一例によれば、以下のような方式でA/Nコードブックを構成する。
F.Opt 1:基本的に(特定のスロットを(最後(または最初)のPDSCH送信スロットに対応する)A/Nタイミングとして指示可能なmulti-TTI DCIによりスケジューリング可能なDLスロットのうち、該当A/N送信スロットに対応する)バウンディングウィンドウに属しないDLスロットのそれぞれに対しても(任意のmulti-TTI DCIにより該当DLスロットにスケジューリング可能な全てのSLIV集合に対して)、端末は、SLIVプルーニング過程を行ってA/Nサブペイロードを構成する。例えば、図9において、端末は、バウンディングウィンドウに属しないスロット#N-4に対してもSLIVプルーニング過程を行ってスロット#N-4に対するA/Nサブペイロード1-bitを構成する。multi-TTIスケジューリングに関連して、バウンディングウィンドウには属しないDLスロットであるが、端末が該当DLスロットのためにSLIVプルーニング過程を行うことは、該当DLスロットがTDRAテーブルにおいて各行={{K0、マッピングタイプ、SLIV) for PDSCH1、{K0、マッピングタイプ、SLIV) for PDSCH2..}のK0値を考慮した結果である。図9では、PDSCH1が送信されるスロット#N-4は、TDRAテーブルにおいてK0 for PDSCH1により決定される。このようにバウンディングウィンドウに属しないDLスロットのそれぞれに対してもSLIVプルーニング過程を行ってA/Nサブペイロードを構成した状態で、端末は、
i.Opt a)バウンディングウィンドウに属するDLスロットに対応するA/Nサブペイロード集合を先にマッピングし、その後、バウンディングウィンドウに属しないDLスロットに対応するA/Nサブペイロード集合をマッピングする形で全体のA/Nコードブックを構成するか、または
ii.Opt b)バウンディングウィンドウに属するDLスロットとバウンディングウィンドウに属しないDLスロットとの全体に対して、DLスロットの時間順に対応するA/Nサブペイロードをコンカチネーションさせる形で全体A/Nコードブックを構成する。
iii.この場合、バウンディングウィンドウに属するDLスロットのそれぞれに対しては、任意のsingle-TTI DCIおよび/またはmulti-TTI DCIにより該当DLスロットにスケジューリング可能な全てのSLIV集合に対してSLIVプルーニング過程を行ってA/Nサブペイロードが構成される。
G.Opt 1A:Opt 1と等価的な他の方法として(例えば、スロット#NがA/N送信タイミングとして指示された場合)、以下のような動作が考えられる。
i.Step 1) multi-TTI DCIに設定されたTDRAテーブル内の(1つまたは複数のSLIVで構成された)それぞれの行が、UEに設定された(またはmulti-TTI DCIに設定された)それぞれのK1を指示する(例えば、該当行内の最後のSLIVがスロット#(N-K1)にマッピングされる)ことによって、該当行内のそれぞれのSLIVがスロット#(N-K1_m)にマッピングされると仮定したときの全てのK1_m値を算出し、かかる過程を全ての行および全てのK1に対して行ったときの全てのK1_m値の和集合(便宜上、“K1_m Union”と定義)を算出する。
1.さらに特定のsingle-TTI DCI(例えば、フォールバックDCIフォーマット1_0ではないながらmulti-TTIスケジューリングが設定されないDCIフォーマット)に対しても、UEに(または該当DCIに)設定された全てのK1値をK1_m Unionに(該当K1_m Unionに属するK1_m値に)含めることができる。
ii.Step 2) K1_m Unionに属するそれぞれのK1_m値ごとに(multi-TTI DCIのTDRAテーブル内の行およびsingle-TTI DCIのTDRAテーブル内の行において構成されたSLIVのうち)、該当K1_m値に対応するスロット#(N-K1_m)にマッピング可能な全てのSLIV集合に対してSLIVプルーニング過程を行ってA/Nサブペイロードを構成し、このように構成された各K1_m値または各スロット#(N-K1_m)に対応するA/Nサブペイロードに対してOpt aまたはOpt bの方法を適用して全体のA/Nコードブックを構成する。
1.一例として、各セルに設定されたK1_m Union内の全てのK1_m値のそれぞれに対してSLIVプルーニングにより決定された(1つまたは複数の(重複する)SLIVで構成された)各SLIVグループ(これを“HARQ-ACK PDSCH occasion;HPO”と定義)ごとに、(該当セルに最大2-TBのPDSCH送信が設定され、HARQ-ACKに対する空間バンドリングが設定されない場合)2-bit、(該当セルに最大1-TBのPDSCH送信が設定されるか、またはHARQ-ACK空間バンドリングが設定された場合)1-bit、または(該当セルに最大M個のCBGベースのPDSCH(またはTB)送信が設定された場合)M-bitを割り当ててA/Nサブペイロードを構成する。
2.他の例として、最大2-TBのPDSCH送信が設定された(そして空間バンドリングが設定されない)セルに対して“2-TB only for single PDSCH”動作が適用される場合(そしてmulti-TTI DCI(Format)に設定されたTDRAテーブル内の行のうちの1つのSLIVのみで構成された行(これを“single-SLIV row”と称する)が存在する場合)、または最大2-TBのPDSCH送信が設定された特定のsingle-TTI DCI(例えば、フォールバックDCIフォーマット1_0ではないながらmulti-TTIスケジューリングが設定されないDCIフォーマット)が存在する場合、該当セルに設定されたK1_m Union内でK1と一致する値もしくはそれに対応する(バウンディングウィンドウに属する)スロット#(N-K1)に対応するHPO(または、これらのうち、single-SLIV rowもしくはsingle-TTIに設定されたTDRAテーブル内の行に対応するHPO)に対しては2-bitを割り当てる反面、K1と一致しないK1_m値もしくはそれに対応する(バウンディングウィンドウに属しない)スロット#(N-K1_m)に対応するHPO(またはこれを含むスロット#(N-K1)に対応する残りのHPO)に対しては1-bitを割り当てる。
3.他の例として、最大M個のCBGベースのPDSCH(またはTB)送信が設定されたセルに対して“CBG only for single PDSCH”動作が適用される場合(そしてmulti-TTI DCI(Format)に設定されたTDRAテーブル内の行のうちの1つのSLIVのみで構成された行(これを“single-SLIV row”と称する)が存在する場合)、または最大M個のCBGベースのPDSCH(またはTB)送信が設定された特定のsingle-TTI DCI(例えば、フォールバックDCIフォーマット1_0ではないながら、multi-TTIスケジューリングが設定されないDCIフォーマット)が存在する場合、該当セルに設定されたK1_m Union内でK1と一致する値またはそれに対応する(バウンディングウィンドウに属する)スロット#(N-K1)に対応するHPO(または、これらのうち、single-SLIV rowもしくはsingle-TTIに設定されたTDRAテーブル内の行に対応するHPO)に対してはM-bitを割り当てる反面、K1と一致しないK1_m値またはそれに対応する(バウンディングウィンドウに属しない)スロット#(N-K1_m)に対応するHPO(またはこれを含むスロット#(N-K1)に対応する残りのHPO)に対しては1-bitを割り当てる。
iii.一方、K1_m Unionの決定およびSLIVプルーニング過程を行うとき、multi-TTI DCIのTDRAテーブル内の1つの行において構成された複数のSLIVのうちの一部のSLIVが、特定の(例えば、tdd-UL-DL-ConfigurationCommonまたはtdd-UL-DL-ConfigurationDedicatedなどの上位層シグナリングにより準静的に設定された)ULシンボルと重なる場合、該当SLIVを除いた状態で、K1_m Unionの決定および(それに基づく)SLIVプルーニング過程を行う。例えば、端末は、ULシンボルと重なるSLIVに該当するPDSCHは無効なPDSCHと見なし、有効なPDSCHに対してのみSLIVプルーニング過程を行う。
H.Opt 1B:Opt 1または1Aにおいて、SLIVプルーニング過程に伴うUE複雑性(complexity)を減らすための方法として、以下の動作が考えられる。
i.Step 1) Opt 1AのStep 1と同じ過程によりK1_m Unionを算出し、multi-TTI DCIに設定されたTDRAテーブル内の全行のそれぞれにおいて構成された(1つまたは複数の)全ての個別SLIVがいずれも同一の1つの(仮想の)スロット内にマッピングされると仮定したときのSLIV集合(これを“m-SLIV Union”と定義)を決定し、single-TTI DCIに設定されたTDRAテーブル内の全行のそれぞれにおいて構成されたSLIVがいずれも同一の1つの(仮想の)スロット内にマッピングされると仮定したときのSLIV集合(これを“s-SLIV Union”と定義)を決定する。
1.あるいは、multi-TTI DCIに設定されたTDRAテーブル内で複数のスロットにわたったSLIVに設定された全行のそれぞれにおいて構成された(複数の)全ての個々のSLIVがいずれも同一の1つの(仮想の)スロット内にマッピングされると仮定したときのSLIV集合を“m-SLIV Union”として決定し、multi-TTI DCIに設定されたTDRAテーブル内で単一のスロットに属するSLIVでのみ設定された全行のそれぞれにおいて構成された(1つまたは複数の)全ての個々のSLIVおよびsingle-TTI DCIに設定されたTDRAテーブル内の全行のそれぞれにおいて構成されたSLIVがいずれも同一の1つの(仮想の)スロット内にマッピングされると仮定したときのSLIV集合を“s-SLIV Union”として決定する。
2.あるいは、multi-TTI DCIに設定されたTDRAテーブル内において複数のSLIVに設定された全行のそれぞれにおいて構成された(複数の)全ての個々のSLIVがいずれも同一の1つの(仮想の)スロット内にマッピングされると仮定したときのSLIV集合を“m-SLIV Union”として決定し、multi-TTI DCIに設定されたTDRAテーブル内において単一のSLIVでのみ設定された全行のそれぞれにおいて構成された全ての個々のSLIVおよびsingle-TTI DCIに設定されたTDRAテーブル内の全行のそれぞれにおいて構成されたSLIVがいずれも同一の1つの(仮想の)スロット内にマッピングされると仮定したときのSLIV集合を“s-SLIV Union”として決定する。
ii.Step 2-Alt 1)K1_m Union内でK1と一致する値または対応する(バウンディングウィンドウに属する)スロット#(N-K1)に対してはm-SLIV Unionおよびs-SLIV Unionに属する全てのSLIVの和集合に対してSLIVプルーニング過程を行ってA/Nサブペイロードを構成し、K1と一致しないK1_m値または対応する(バウンディングウィンドウに属しない)スロット#(N-K1_m)に対してはm-SLIV Unionに属するSLIVに対してのみSLIVプルーニング過程を行ってA/Nサブペイロードを構成し、このように構成された各K1_m値または各スロット#(N-K1_m)に対応するA/Nサブペイロードに対してOpt aまたはOpt bを適用して全体A/Nコードブックを構成する。
1.一例として、各セルに設定されたK1_m Union内の全てのK1_m値のそれぞれに対してSLIVプルーニングにより決定された(1つまたは複数の(重複する)SLIVで構成された)各SLIVグループ(これを“HARQ-ACK PDSCH occasion;HPO”と定義)ごとに、(該当セルに最大2-TBのPDSCH送信が設定され、HARQ-ACKに対する空間バンドリングが設定されない場合)2-bit、(該当セルに最大1-TBのPDSCH送信が設定されるか、またはHARQ-ACK空間バンドリングが設定された場合)1-bit、または(該当セルに最大M個のCBGベースのPDSCH(またはTB)送信が設定された場合)M-bitを割り当ててA/Nサブペイロードを構成する。
2.他の例として、最大2-TBのPDSCH送信が設定された(そして空間バンドリングが設定されない)セルに対して“2-TB only for single PDSCH”動作が適用される場合(そしてmulti-TTI DCI(Format)に設定されたTDRAテーブル内の行のうちの1つのSLIVのみで構成された行(これを“single-SLIV row”と称する)が存在する場合)、または最大2-TBのPDSCH送信が設定された特定のsingle-TTI DCI(例えば、フォールバックDCIフォーマット1_0ではないながらmulti-TTIスケジューリングが設定されないDCIフォーマット)が存在する場合、該当セルに設定されたK1_m Union内でK1と一致する値またはそれに対応する(バウンディングウィンドウに属する)スロット#(N-K1)に対応するHPO(または、これらのうち、single-SLIV rowまたはsingle-TTIに設定されたTDRAテーブル内の行に対応するHPO)に対しては2-bitを割り当てる反面、K1と一致しないK1_m値またはそれに対応する(バウンディングウィンドウに属しない)スロット#(N-K1_m)に対応するHPO(またはこれを含むスロット#(N-K1)に対応する残りのHPO)に対しては1-bitを割り当てる。
3.他の例として、最大M個のCBGベースのPDSCH(またはTB)送信が設定されたセルに対して“CBG only for single PDSCH”の動作が適用される場合(そしてmulti-TTI DCI(Format)に設定されたTDRAテーブル内の行のうちの1つのSLIVのみで構成された行(これを“single-SLIV row”と称する)が存在する場合)、または最大M個のCBGベースのPDSCH(またはTB)送信が設定された特定のsingle-TTI DCI(例えば、フォールバックDCIフォーマット1_0ではないながら、multi-TTIスケジューリングが設定されないDCIフォーマット)が存在する場合、該当セルに設定されたK1_m Union内でK1と一致する値またはそれに対応する(バウンディングウィンドウに属する)スロット#(N-K1)に対応するHPO(または、これらのうち、single-SLIV rowもしくはsingle-TTIに設定されたTDRAテーブル内の行に対応するHPO)に対してはM-bitを割り当てる反面、K1と一致しないK1_m値またはそれに対応する(バウンディングウィンドウに属しない)スロット#(N-K1_m)に対応するHPO(またはこれを含むスロット#(N-K1)に対応する残りのHPO)に対しては1-bitを割り当てる。
iii.Step 2-Alt 2)K1_m Union内の全てのK1_m値に対して各K1_m値ごとにm-SLIV Unionおよびs-SLIV Unionに属する全てのSLIVの和集合に対してSLIVプルーニング過程を行ってA/Nサブペイロードを構成し、このように構成された各K1_m値または各スロット#(N-K1_m)に対応するA/Nサブペイロードに対してOpt aまたはOpt bを適用して全体のA/Nコードブックを構成する。
1.一例として、各セルに設定されたK1_m Union内の全てのK1_m値のそれぞれに対してSLIVプルーニングにより決定された(1つまたは複数の(重複する)SLIVで構成された)各SLIVグループ(これを“HARQ-ACK PDSCH occasion;HPO”と定義)ごとに、(該当セルに最大2-TBのPDSCH送信が設定され、HARQ-ACKに対する空間バンドリングが設定されない場合)2-bit、(該当セルに最大1-TBのPDSCH送信が設定されるか、またはHARQ-ACK空間バンドリングが設定された場合)1-bit、または(該当セルに最大M個のCBGベースのPDSCH(またはTB)送信が設定された場合)M-bitを割り当ててA/Nサブペイロードを構成する。
2.他の例として、最大2-TBのPDSCH送信が設定された(そして空間バンドリングが設定されない)セルに対して“2-TB only for single PDSCH”動作が適用される場合(そしてmulti-TTI DCI(Format)に設定されたTDRAテーブル内の行のうちの1つのSLIVのみで構成された行(これを“single-SLIV row”と称する)が存在する場合)、または最大2-TBのPDSCH送信が設定された特定のsingle-TTI DCI(例えば、フォールバックDCIフォーマット1_0ではないながらmulti-TTIスケジューリングが設定されないDCIフォーマット)が存在する場合、該当セルに設定されたK1_m Union内でK1と一致する値またはそれに対応する(バウンディングウィンドウに属する)スロット#(N-K1)に対応するHPO(または、これらのうち、single-SLIV rowもしくはsingle-TTIに設定されたTDRAテーブル内の行に対応するHPO)に対しては2-bitを割り当てる反面、K1と一致しないK1_m値またはそれに対応する(バウンディングウィンドウに属しない)スロット#(N-K1_m)に対応するHPO(またはこれを含むスロット#(N-K1)に対応する残りのHPO)に対しては1-bitを割り当てる。
3.他の例として、最大M個のCBGベースのPDSCH(またはTB)の送信が設定されたセルに対して“CBG only for single PDSCH”の動作が適用される場合(そしてmulti-TTI DCI(Format)に設定されたTDRAテーブル内の行のうちの1つのSLIVのみで構成された行(これを“single-SLIV row”と称する)が存在する場合)、または最大M個のCBGベースのPDSCH(またはTB)送信が設定された特定のsingle-TTI DCI(例えば、フォールバックDCIフォーマット1_0ではないながら、multi-TTIスケジューリングが設定されないDCIフォーマット)が存在する場合、該当セルに設定されたK1_m Union内でK1と一致する値またはこれに対応する(バウンディングウィンドウに属する)スロット#(N-K1)に対応するHPO(または、これらのうち、single-SLIV rowもしくはsingle-TTIに設定されたTDRAテーブル内の行に対応するHPO)に対してはM-bitを割り当てる反面、K1と一致しないK1_m値またはそれに対応する(バウンディングウィンドウに属しない)スロット#(N-K1_m)に対応するHPO(またはこれを含むスロット#(N-K1)に対応する残りのHPO)に対しては1-bitを割り当てる。
iv.一方、K1_m Unionおよびm-SLIV Unionの決定、そしてSLIVプルーニング過程を行うとき、multi-TTI DCIのTDRAテーブル内の1つの行において構成された複数のSLIVのうちの一部のSLIVが特定の(例えば、準静的に設定された)ULシンボルと重なる場合、該当SLIVを除いた状態でK1_m Unionおよびm-SLIV Unionを決定し、(それに基づいて)SLIVプルーニング過程を行う。
I.Opt 2:基本的にバウンディングウィンドウに属するDLスロットのそれぞれに対してのみ上記のようにSLIVプルーニング過程を行ってA/Nサブペイロードを構成した状態で、
i.Opt a)任意のmulti-TTI DCIによりスケジューリング可能な最大TB数(空間バンドリングが設定されていない場合を含み)または最大PDSCH数(空間バンドリングが設定された場合を含み)がM個に設定された場合、各K1値に対応するA/NサブペイロードにMビット(またはM-Xビット)を追加した状態で、該当K1値を(最後(または最初)のPDSCH送信スロットに対応するA/Nタイミングとして)指示したmulti-TTI DCIからスケジューリングされた複数のPDSCHに対するA/Nを該当Mビットにマッピングする(または、最後(または最初)のPDSCHまたは該当PDSCHと同一のスロット内で送信されたPDSCHを除いた残りのPDSCHに対するA/Nを該当M-Xビットにマッピングする)形で全体A/Nコードブックを構成する。
1.上記例示において、“各K1値に対応するA/NサブペイロードにMビット(またはM-Xビット)を追加する”という意味は、Alt 1)該当K1値に対してSLIVプルーニング過程を行って決定されたN個のHPOに、M個もしくはM-1個のHPOをさらに追加して該当K1値に対応するHPO集合を(合計N+M個またはN+M-1個のHPOで)構成することを意味するか、またはAlt 2)該当K1値に対してSLIVプルーニング過程を行って決定されたN個のHPOのそれぞれに対して、M個もしくはM-1個のHPOをさらに追加して該当K1値に対応するHPO集合を(合計Nx(1+M)個またはNx(1+M-1)=NxM個のHPOで)構成することを意味する。
(a) これにより、各HPOごとに(該当セルに最大2-TBのPDSCH送信が設定され、HARQ-ACKに対する空間バンドリングが設定されていない場合)2-bit、(該当セルに最大1-TBのPDSCH送信が設定されるか、またはHARQ-ACK空間バンドリングが設定された場合)1-bit、または(該当セルに最大M個のCBGベースのPDSCH(またはTB)送信が設定された場合)M-bitを割り当てて、K1値に対応するA/Nサブペイロードを構成する。
2.この場合、SLIVプルーニング過程は、Multi-TTI DCIに設定されたTDRAテーブル内の各行において構成されたSLIVのうち、最後のSLIV(または、該当最後のSLIVと同一のスロットに属する1つまたは複数のSLIV)のみを対象として行われることができる。
3.上記例示において、K1値は、multi-TTI DCI(Format)に設定されたK1値でのみ限定し、multi-TTI DCIに設定されないK1値に対しては(既存のようにsingle-TTI DCIに設定されたTDRAテーブルに対するSLIVプルーニングに基づいて該当K1値に対応するA/Nサブペイロードを構成し)上記のようにMビット(またはM-Xビット)を追加する過程を省略することができる。
4.この場合、特定のK1値が(最後PDSCH送信スロットに対応する)A/Nタイミングとして指示されると仮定したときにmulti-TTI DCIに設定されたTDRAテーブル内の全行のそれぞれにおいて構成されたSLIVがいずれも(または最後のPDSCH送信スロット内のSLIV(または、これらのうち、最後のSLIV)を除いたSLIVがいずれも)特定の(例えば、準静的に設定された)ULシンボルと重なる場合、該当K1値に対しても上記のようにMビット(またはM-Xビット)を追加する過程を省略することができる。
(a) より具体的には、上記例示において、各K1値に対してmulti-TTI DCIのTDRAテーブル内の各行の最後のSLIV(または、該当最後のSLIVと同一のスロットに属する1つまたは複数のSLIV)を対象としてSLIVプルーニングを行うとき、各行内の少なくとも1つのSLIVが特定の(例えば、準静的に設定された)ULシンボルと重ならない場合は、該当行(その最後のSLIV)を含んでSLIVプルーニングを行い(この場合、特徴的に該当行の最後のSLIV自体が特定の(例えば、準静的に設定された)ULシンボルと重なる場合にもSLIVプルーニング時に含み)、そうではなく、各行内の全てのSLIVが特定の(例えば、準静的に設定された)ULシンボルと重なる場合には、該当行(その最後のSLIV)を除いてSLIVプルーニングを行うことができる。
(b) これにより、SLIVプルーニング過程を行って決定されたHPOに対応する(最後のSLIV(または、該当最後のSLIVと同一のスロットに属する1つもしくは複数のSLIV)が属する)行内の(該当最後のSLIVを除いた残りの)全てのSLIVが、特定の(例えば、準静的に設定された)ULシンボルと重なる場合、上記のようなM個またはM-1個のHPOを追加する過程を省略し、そうではなく、該当行内の(該当最後のSLIVを除いた残りの)少なくとも一つのSLIVが、特定の(例えば、準静的に設定された)ULシンボルと重ならない場合には、上記のようにM個またはM-1個のHPOを追加する過程を行うことができる。
5.一方、上記例示においてX値は、PDSCHごとに最大2TB送信が設定され、HARQ-ACKに対する空間バンドリングが設定されていない場合はX=2、PDSCHごとに最大1-TB送信が設定されるかまたはHARQ-ACK空間バンドリングが設定された場合にはX=1になる。
ii.Opt b)各K1値ごとに該当K1値を(最後(または最初)のPDSCH送信スロットに対応するA/Nタイミングとして)指示したmulti-TTI DCIからスケジューリング可能な複数のPDSCHのうち、バウンディングウィンドウに属しない/属しない可能性がある(または、最後(または最初)のPDSCH送信スロットに属しない/属しない可能性がある)(最大)PDSCH occasion(SLIV)数(空間バンドリングが設定された場合を含み)またはそれに対応する(最大)TB数(空間バンドリングが設定されていない場合を含み)(例えば、L個)を計算し、該当K1値に対応するA/NサブペイロードにLビットを追加した状態で、該当K1値を(最後(または最初)のPDSCH送信スロットに対応するA/Nタイミングとして)指示したmulti-TTI DCIからスケジューリングされたPDSCHのうち、バウンディングウィンドウに属しない(または、最後(または最初)のPDSCH送信スロットに属しない)PDSCHに対するA/Nを該当Lビットにマッピングする形で全体A/Nコードブックを構成する。
1.上記例示において、“該当K1値に対応するA/NサブペイロードにLビットを追加する”という意味は、Alt 1)該当K1値に対してSLIVプルーニング過程を行って決定されたN個のHPOに、L個のHPOをさらに追加して該当K1値に対応するHPO集合を(合計N+L個のHPOで)構成することを意味するか、またはAlt 2)該当K1値に対してSLIVプルーニング過程を行って決定されたN個のHPOのそれぞれに対して、L個のHPOをさらに追加して該当K1値に対応するHPO集合を(合計Nx(1+L)個のHPOで)構成することを意味する。
(a) これにより、各HPOごとに(該当セルに最大2-TBのPDSCH送信が設定され、HARQ-ACKに対する空間バンドリングが設定されていない場合)2-bit、(該当セルに最大1-TBのPDSCH送信が設定されるか、またはHARQ-ACK空間バンドリングが設定された場合)1-bit、または(該当セルに最大M個のCBGベースのPDSCH(またはTB)送信が設定された場合)M-bitを割り当てて、K1値に対応するA/Nサブペイロードを構成する。
2.この場合、SLIVプルーニング過程は、multi-TTI DCIに設定されたTDRAテーブル内の各行において構成されたSLIVのうち、最後のSLIV(または、該当最後のSLIVと同一のスロットに属する1つまたは複数のSLIV)のみを対象として行われることができる。
3.上記例示において、K1値は、multi-TTI DCI(Format)に設定されたK1値でのみ限定し、multi-TTI DCIに設定されないK1値に対しては(既存のようにsingle-TTI DCIに設定されたTDRAテーブルに対するSLIVプルーニングに基づいて、該当K1値に対応するA/Nサブペイロードを構成し)上記のようにLビットを追加する過程を省略する。
4.この場合、特定のK1値が(最後のPDSCH送信スロットに対応する)A/Nタイミングとして指示されると仮定したときmulti-TTI DCIに設定されたTDRAテーブル内の全行のそれぞれにおいて構成されたSLIVがいずれも(または最後のPDSCH送信スロット内のSLIVを除いたSLIVがいずれも)特定の(例えば、準静的に設定された)ULシンボルと重なる場合、該当K1値に対しても上記のようにLビットを追加する過程を省略することができる。
(a) より具体的には、上記例示において、各K1値に対してmulti-TTI DCIのTDRAテーブル内の各行の最後のSLIV(または、該当最後のSLIVと同一のスロットに属する1つもしくは複数のSLIV)を対象としてSLIVプルーニングを行うとき、各行内の少なくとも1つのSLIVが特定の(例えば、準静的に設定された)ULシンボルと重ならない場合は、該当行(その最後のSLIV)を含んでSLIVプルーニングを行い(この場合、特徴的に該当行の最後のSLIV自体が特定の(例えば、準静的に設定された)ULシンボルと重なる場合にもSLIVプルーニング時に含む(該当行が含まれる))、そうではなく、各行内の全てのSLIVが特定の(例えば、準静的に設定された)ULシンボルと重なる場合には、該当行(その最後のSLIV)を除いてSLIVプルーニングを行うことができる。
(b) これにより、SLIVプルーニング過程を行って決定されたHPOに対応する(最後のSLIV(または、該当最後のSLIVと同一のスロットに属する1つまたは複数のSLIV)が属する)行内の(該当最後のSLIVを除いた残りの)全てのSLIVが特定の(例えば、準静的に設定された)ULシンボルと重なる場合、上記のようなL個のHPOを追加する過程を省略し、そうではなく、該当(HPOに対応する)行内の(該当最後のSLIVを除いた残りの)少なくとも1つのSLIVが特定の(例えば、準静的に設定された)ULシンボルと重ならない場合には、上記のようにL個のHPOを追加する過程を行うことができる。
iii.Opt c)各K1値ごとに該当K1値を(最後(または最初)のPDSCH送信スロットに対応するA/Nタイミングとして)指示したmulti-TTI DCIからスケジューリング可能な複数のスロットの集合(これを便宜上、“multi-TTI window”と称する)に対して、該当multi-TTI windowに属する各スロットごとに(multi-TTI DCIのTDRAテーブル内の行およびsingle-TTI DCIのTDRAテーブル内の行において構成されたSLIVのうち)、該当スロットにマッピング可能な全てのSLIV集合(または(該当スロットへのマッピングが可能か否かに関係なく)m-SLIV Unionおよびs-SLIV Unionに属する全てのSLIVの和集合)に対してSLIVプルーニング過程を行ってA/Nサブペイロードを構成し、かかるK1ごとのmulti-TTI window(それに属する各スロット)に対するSLIVプルーニングに基づくA/Nサブペイロードの構成を全てのK1値に対して順に行うことができる。
1.上記例示において、(multi-TTI windowに対するSLIVプルーニングの対象となる)K1値は、multi-TTI DCI(Format)に設定されたK1値のみに限定され、multi-TTI DCIに設定されていないK1値に対しては、既存のように、single-TTI DCIに設定されたTDRAテーブルに対する(single SLIVで構成された行に対する)SLIVプルーニングに基づいて該当K1値に対応するA/Nサブペイロードを構成する。
2.一方、K1ごとのmulti-TTI windowに対するSLIVプルーニング過程を行うとき、multi-TTI DCIのTDRAテーブル内の1つの行において構成された複数のSLIVのうちの一部のSLIVが特定の(例えば、準静的に設定された)ULシンボルと重なる場合、該当SLIVを(無効として)除いた状態で、(少なくとも1つの(有効な)SLIVが含まれるスロットで構成された)multi-TTI windowが決定され、それに対するSLIVプルーニングを行う。
J.一方、全ての方法(例えば、Opt 1/1A/1B/2)において、特定のK1値(それに対応するDLスロット)に対してSLIVプルーニング過程を行って構成されるA/Nサブペイロードの場合、1つのスロット区間により複数のTDMされたPDSCHを受信できる能力がない/サポートされないUEである場合は、A/Nサブペイロードが1つのPDSCH occasionに対応するA/Nビットのみで構成される(例えば、該当A/Nビットの場合、最大2-TBのPDSCH送信が設定され、HARQ-ACK空間バンドリングが設定されていない場合は2-bitで、最大1-TBのPDSCH送信が設定されるか、またはHARQ-ACK空間バンドリングが設定された場合には1-bitで構成される)。
K.また、上述した全ての方法(例えば、Opt 1/1A/1B/2)において、特定のK1値に対してSLIVプルーニング過程を行ってA/Nサブペイロードを構成する(そこにMもしくはM-XビットまたはLビットを追加する)動作の場合、UL(HARQ-ACK)に設定されたSCSがDL(PDSCH)に設定されたSCSより小さい状況では、HARQ-ACK送信のULスロットからK1個のスロット前のULスロット区間に含まれる/属する複数のDLスロットに対して、各DLスロットごとにSLIVプルーニング過程を行い、A/Nサブペイロードを構成する(そこにMもしくはM-XビットまたはLビットを追加する)動作を意味する。
(Proposal 9) Multi-TTI DCIからスケジューリングされた複数のPDSCHの受信動作
1)PDSCH受信時、UEが適用するTCI情報およびQCL仮定
A.既存にはDCIと(該当DCIからスケジューリングされた)PDSCHとの間の時間オフセットが、
i.特定のしきい値(例えば、timeDurationForQCL)以上である場合、該当DCIにより指示されたTCI状態およびアソシエーテッド(連関する、関連付けられた、associated)QCL仮定を適用してPDSCHを受信し、
ii.そうではなく、DCI-to-PDSCH時間オフセットが該当特定のしきい値未満である場合には、特定の(例えば、最小(最低)IDを有する)CORESET(受信)に設定されたTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用してPDSCHを受信するように動作する。
B.一方、multi-TTI DCIからスケジューリングされた複数のPDSCHに対して
i.Opt 1:DCI-to-PDSCH時間オフセットが特定のしきい値以上であるPDSCH(すなわち、PDSCH-D)に対しては、該当DCIにより指示されたTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用して該当PDSCHを受信し、DCI-to-PDSCH時間オフセットが特定のしきい値未満であるPDSCH(すなわち、PDSCH-C)に対しては、該当PDSCH共通で特定の時点(例えば、複数のPDSCHのうち、1番目のPDSCH送信スロットを含み、および/または以前の最近のCORESET設定スロット内)の特定の(例えば、最小IDを有する)CORESET(受信)に設定されたTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用してPDSCHを受信するように動作する。
1.一方、特定のDCI/MACシグナリング(すなわち、TCI更新要求)により(multi-TTI DCIを含むPDSCHスケジューリングDCIにより指示される)候補TCI状態およびアソシエーテッド(連関、associated)QCL仮定のセットを他の値に変更するように指示され、これにより、UEは、該当TCI更新要求の受信時点または対応するACKフィードバック時点から特定時間後の時点(すなわち、TCI更新タイミング)から変更された更新TCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定セットを適用するように動作する。
このような状況において、TCI更新タイミングがPDSCH-Dの少なくとも一つのPDSCH-Dの受信時点後に位置する場合は、全てのPDSCH-Dに対して変更前の非更新TCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定セットを適用し、該当TCI更新タイミングが全てのPDSH-Dの受信時点前に位置する場合には、全てのPDSCH-Dに対して変更後の更新TCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定セットを適用するように動作する。
他の例として、TCI更新タイミングがPDSCH-Dのうちの特定の(一部または全体の)PDSCH-Dの受信時点後に位置する場合は、該当特定のPDSCH-Dに対しては、(DCI-to-PDSCH時間オフセットが特定のしきい値未満であるPDSCH-Cと同様に)PDSCH-Cと同一のTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用する反面、(TCI更新タイミングがPDSCH受信時点前に位置する)残りのPDSCH-Dに対しては、変更後の更新TCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定セットを適用して、該当TCI更新タイミングが全てのPDSCH-Dの受信時点前に位置する場合には、全てのPDSCH-Dに対して変更後の更新TCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定セットを適用するように動作する。
ならびに/または、Multi-TTI DCIによりスケジューリングされた複数のPDSCHのうち、受信時点がTCI更新タイミング前に位置するPDSCHに対しては受信を省略し、以下の無効なPDSCHと同様に見なされるように動作するか、もしくは(multi-TTI DCIによりスケジューリングされた)PDSCH-Dのうち、受信時点がTCI更新タイミング前に位置するPDSCHに対しては受信を省略し、後続の(以下の、following)無効なPDSCHと同様に見なされるように動作する。
2.上記例示において、1番目のPDSCHとは、特定の(例えば、tdd-UL-DL-ConfigurationCommonもしくはtdd-UL-DL-ConfigurationDedicatedなどの上位層シグナリングにより準静的に設定された)ULシンボルと時間が重なって送信が省略された無効なPDSCHを除いて実際に送信された有効なPDSCHのうちの1番目のPDSCHを意味するか、または実際の送信の有無に関係なくmulti-TTI DCIにより指示されたPDSCHのうち、1番目のPDSCHを意味する。
ii.Opt 2:全てのPDSCHに対するDCI-to-PDSCH時間オフセットがいずれも特定のしきい値以上である場合は、該当DCIにより指示されたTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用して全てのPDSCH(すなわち、PDSCH-D)を受信し、少なくとも一つのPDSCHに対するDCI-to-PDSCH時間オフセットが特定のしきい値未満である場合には、全てのPDSCHに共通して特定の時点(例えば、複数のPDSCHのうち、1番目のPDSCH送信スロットを含むおよび/またはより前の最近のCORESET設定スロット内)の特定の(例えば、最小IDを有する)CORESET(受信)に設定されたTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用してスケジューリングされた全てのPDSCH(すなわち、PDSCH-C)を受信するように動作する。
1.一方、上記のようにTCI更新要求が送信/受信された状況において、対応するTCI更新タイミングがPDSCH-DのいずれかのPDSCH-D受信時点後に位置する場合は、全てのPDSCH-Dに対して変更前の非更新TCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定セットを適用し、該当TCI更新タイミングが全てのPDSCH-Dの受信時点前に位置する場合には、全てのPDSCH-Dに対して変更後の更新TCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定セットを適用するように動作する。
他の例として、TCI更新タイミングがPDSCH-Dのうちの少なくとも一つのPDSCH-Dの受信時点後に位置する場合には、全てのPDSCH-Dに対して(DCI-to-PDSCH時間オフセットが特定のしきい値未満であるPDSCH-Cと同様に扱って)共通して特定の時点(例えば、1番目のPDSCH送信スロットを含む/より前の最近のCORESET設定スロット内)の特定の(例えば、最小IDの)CORESET(受信)に設定されたTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用し、該当TCI更新タイミングが全てのPDSCH-Dの受信時点前に位置する場合には、全てのPDSCH-Dに対して変更後の更新TCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定セットを適用するように動作する。
上記のような状況において、TCI更新タイミングがPDSCH-Cのうちの少なくとも一つのPDSCH-C受信時点後に位置するか、または該当TCI更新タイミングが全てのPDSCH-Cの受信時点前に位置するかに関係なく、全てのPDSCH-Cに対して共通して特定の時点(例えば、1番目のPDSCH送信スロットを含む/より前の最近のCORESET設定スロット内)の特定の(例えば、最小IDの)CORESET(受信)に設定されたTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用するように動作する。
ならびに/または、multi-TTI DCIによりスケジューリングされた複数のPDSCHのうち、受信時点がTCI更新タイミング前に位置するPDSCHに対しては受信を省略し、後続の無効なPDSCHと同様に見なすように動作するか、もしくは(multi-TTI DCIによりスケジューリングされた)PDSCH-Dのうち、受信時点がCI更新タイミング前に位置するPDSCHに対しては受信を省略し、後続の無効なPDSCHと同様に見なすように動作する。
2.上記例示において、全てのPDSCH、少なくとも一つのPDSCH、1番目のPDSCHとは、特定の(例えば、tdd-UL-DL-ConfigurationCommonまたはtdd-UL-DL-ConfigurationDedicatedなどの上位層シグナリングにより準静的に設定された)ULシンボルと時間が重なって送信が省略された無効なPDSCHを除いて実際に送信された有効なPDSCHのうち、全てのPDSCH、少なくとも一つのPDSCH、1番目のPDSCHをそれぞれ意味するか、または実際の送信の有無に関係なく、multi-TTI DCIにより指示されたPDSCHのうち、全てのPDSCH、少なくとも一つのPDSCH、1番目のPDSCHをそれぞれ意味する。
iii.Opt 3:DCI-to-PDSCH時間オフセットが特定のしきい値以上であるPDSCH(すなわち、PDSCH-D)に対しては、該当DCIにより指示されたTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用して該当PDSCHを受信し、DCI-to-PDSCH時間オフセットが特定のしきい値未満であるPDSCH(すなわち、PDSCH-C)に対しては、各PDSCHごとに個々に特定の時点(例えば、該当PDSCH送信スロットを含むおよび/またはより前の最近のCORESET設定スロット内)の特定の(例えば、最小IDを有する)CORESET(受信)に設定されたTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用して該当PDSCHを受信するように動作する。
1.一方、上記のようにTCI更新要求が送信/受信された状況において、対応するTCI更新タイミングがPDSCH-DのいずれかのPDSCH-D受信時点後に位置する場合は、全てのPDSCH-Dに対して変更前の非更新TCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定セットを適用し、該当TCI更新タイミングが全てのPDSCH-Dの受信時点前に位置する場合には、全てのPDSCH-Dに対して変更後の更新TCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定セットを適用するように動作する。
他の例として、TCI更新タイミングが、PDSCH-Dのうち、特定の(一部または全体の)PDSCH-Dの受信時点後に位置する場合は、該当特定のPDSCH-Dに対して(DCI-to-PDSCH時間オフセットが特定のしきい値未満であるPDSCH-Cと同様に扱って)PDSCH-Cと同一のTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用する反面、(TCI更新タイミングがPDSCH受信時点前に位置する)残りのPDSCH-Dに対しては変更後の更新TCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定セットを適用し、該当TCI更新タイミングが全てのPDSCH-Dの受信時点前に位置する場合には、全てのPDSCH-Dに対して変更後の更新TCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定セットを適用するように動作する。
ならびに/または、multi-TTI DCIによりスケジューリングされた複数のPDSCHのうち、受信時点がTCI更新タイミング前に位置するPDSCHに対しては受信を省略し、後続の無効なPDSCHと同様に見なすように動作するか、もしくは(multi-TTI DCIにスケジューリングされた)PDSCH-Dのうち、受信時点がTCI更新タイミング前に位置するPDSCHに対しては受信を省略し、無効なPDSCHと同様に見なすように動作する。
iv.Opt 4:PDSCHの間の間隔および/またはPDSCHに設定されたSCSによってPDSCH受信のためのTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を異なるように適用するように動作する。具体的には、DCI-to-PDSCH時間オフセットが特定のしきい値未満であるPDSCHに対して、または少なくとも一つのPDSCHに対するDCI-to-PDSCH時間オフセットが特定のしきい値未満である場合は、スケジューリングされた全てのPDSCHに対して、
1.一例として、PDSCHが連続シンボルまたは連続スロットに(または隣接するPDSCHの間にX-シンボルもしくはY-スロット未満のギャップを置いて)スケジューリングされた場合は、Opt 1またはOpt 2の方法が適用され、PDSCHが不連続シンボルまたは不連続スロットに(または隣接するPDSCHの間にX-シンボルもしくはY-スロット以上のギャップを置いて)スケジューリングされた場合には、Opt 3(またはOpt 1)の方法が適用される。
2.他の例として、PDSCHに相対的に大きいSCS(例えば、480KHzおよび960KHz、または960KHz)値が設定された場合は、Opt 1またはOpt 2の方法が適用され、PDSCHに相対的に小さいSCS(例えば、120KHz、または120KHzおよび480KHz)値が設定された場合には、Opt 3(またはOpt 1)の方法が適用される。
3.上記例示において、少なくとも一つのPDSCH、特定のPDSCHとは、特定の(例えば、準静的に設定された)ULシンボルと時間が重なって送信が省略された無効なPDSCHを除いて実際に送信された有効なPDSCHのうちの少なくとも一つのPDSCH、特定のPDSCHをそれぞれ意味するか、または実際の送信の有無に関係なく、multi-TTI DCIにより指示されたPDSCHの少なくとも一つのPDSCH、特定のPDSCHをそれぞれ意味する。
C.既存には(従来のように、conventionally)、PDCCHとPDSCHとが時間上重複する場合、
i.該当PDCCHとPDSCHとの間でQCL(type D)仮定が異なる場合、(PDSCH受信を省略し)PDCCHを受信するように動作する。
D.一方、multi-TTI DCIからスケジューリングされた複数のPDSCHのうち、
i.Opt A:DCI-to-PDSCH時間オフセットが特定のしきい値未満であるPDSCHと特定のPDCCHとが時間上重複し、該当PDSCHとPDCCHとの間のQCL(type D)仮定が異なる場合は、(PDSCH受信を省略して)PDCCHを受信し、DCI-to-PDSCH時間オフセットが特定のしきい値以上であるPDSCHと特定のPDCCHとが時間上重複し、該当PDSCHとPDCCHとの間のQCL(type D)仮定が異なる場合には、(PDCCH受信を省略して)PDSCHを受信するように動作する。
あるいは、Opt 1/2/3/4(または他の方法)の適用により特定のCORESETに設定されたTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用するように決定されたPDSCHと特定のPDCCHとが時間上重複し、該当PDSCHとPDCCHとの間のQCL(type D)仮定が異なる場合は、(PDSCH受信を省略して)PDCCHを受信し、DCIにより指示されたTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用するように決定されたPDSCHと特定のPDCCHとが時間上重複し、該当PDSCHとPDCCHとの間のQCL(type D)仮定が異なる場合には、(PDCCH受信を省略して)PDSCHを受信するように動作する。
ii.Opt B:Opt 1/2/3/4(または他の方法)の適用によりスケジューリングされた全てのPDSCHに対して(受信時に)特定のCORESETに設定されたTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用するように決定された場合、該当PDSCHと(時間上重複する)PDCCHとの間のQCL(type D)仮定が異なる場合、(PDCCH受信を省略して)PDSCHを受信するように動作する。ならびに/または、Opt 1/2/3/4(または他の方法)の適用によりスケジューリングされたPDSCHのうち、特定の一部(または全体)に対して(受信時に)DCIにより指示されたTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用するように決定された場合、該当PDSCHと(時間上重複する)PDCCHとの間のQCL(type D)仮定が異なる場合、(PDSCH受信を省略して)PDCCHを受信するように動作する。
あるいは、Opt 1/2/3/4(または他の方法)の適用によりスケジューリングされた全てのPDSCHに対して(受信時に)特定のCORESETに設定されたTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用するように決定された場合、該当PDSCHと(時間上重複する)PDCCHとの間のQCL(type D)仮定が異なる場合、(PDSCH受信を省略して)PDCCHを受信するように動作する。そうでない場合(すなわち、少なくとも一つのPDSCHに対して(受信時に)DCIにより指示されたTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用するように決定された場合)には、(スケジューリングされた全てのPDSCHに対して)該当PDSCHと(時間上重複する)PDCCHとの間のQCL(type D)仮定が異なる場合、(PDCCH受信を省略して)PDSCHを受信するように動作する。
あるいは、Opt 1/2/3/4(または他の方法)の適用によりスケジューリングされた全てのPDSCHに対して(受信時に)DCIにより指示されたTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用するように決定された場合、該当PDSCHと(時間上重複する)PDCCHとの間のQCL(type D)仮定が異なる場合、(PDCCH受信を省略して)PDSCHを受信するように動作する。そうでない場合(すなわち、少なくとも一つのPDSCHに対して(受信時に)特定のCORESETに設定されたTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用するように決定された場合)には、(スケジューリングされた全てのPDSCHに対して)該当PDSCHと(時間上重複する)PDCCHとの間のQCL(type D)仮定が異なる場合、(PDSCH受信を省略して)PDCCHを受信するように動作する。
iii.Opt C:Opt 1/2/3/4(または他の方法)の適用によりスケジューリングされたPDSCHのうち、特定の一部(または全体)に対して(受信時に)特定のCORESETに設定されたTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用するように決定された場合、該当PDSCHと(時間上重複する)PDCCHとの間のQCL(type D)仮定が異なる場合、(PDCCH受信を省略して)PDSCHを受信するように動作する。ならびに/または、Opt 1/2/3/4(または他の方法)の適用によりスケジューリングされた全てのPDSCHに対して(受信時に)DCIにより指示されたTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用するように決定された場合は、該当PDSCHと(時間上重複する)PDCCHとの間のQCL(type D)仮定が異なる場合、(PDSCH受信を省略して)PDCCHを受信するように動作する。
あるいは、Opt 1/2/3/4(または他の方法)の適用により少なくとも一つのPDSCHに対して(受信時に)特定のCORESETに設定されたTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用するように決定された場合、(スケジューリングされた全てのPDSCHに対して)該当PDSCHと(時間上重複する)PDCCHとの間のQCL(type D)仮定が異なる場合、(PDSCH受信を省略して)PDCCHを受信するように動作する。そうでない場合には(すなわち、スケジューリングされた全てのPDSCHに対して(受信時に)DCIにより指示されたTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用するように決定された場合には)、該当PDSCHと(時間上重複する)PDCCHとの間のQCL(type D)仮定が異なる場合、(PDCCH受信を省略して)PDSCHを受信するように動作する。
あるいは、Opt 1/2/3/4(または他の方法)の適用により少なくとも一つのPDSCHに対して(受信時に)DCIにより指示されたTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用するように決定された場合、(スケジューリングされた全てのPDSCHに対して)該当PDSCHと(時間上重複する)PDCCHとの間のQCL(type D)仮定が異なる場合、(PDCCH受信を省略して)PDSCHを受信するように動作する。そうでない場合には(すなわち、スケジューリングされた全てのPDSCHに対して(受信時に)特定のCORESETに設定されたTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用するように決定された場合には)、該当PDSCHと(時間上重複する)PDCCHとの間のQCL(type D)仮定が異なる場合、(PDSCH受信を省略して)PDCCHを受信するように動作する。
iv.Opt D:multi-TTI DCIにより複数のPDSCHがスケジューリングされた場合、該当PDSCHと(時間上重複する)PDCCHとの間のQCL(type D)仮定が異なる場合、(PDCCH受信を省略して)PDSCHを受信するように動作する。
あるいは、multi-TTI DCIにより複数のPDSCHがスケジューリングされた場合は、該当PDSCHと(時間上重複する)PDCCHとの間のQCL(type D)仮定が異なる場合、(PDSCH受信を省略して)PDCCHを受信するように動作する。
1.上記例示において、複数のPDSCHとは、特定の(例えば、準静的に設定された)ULシンボルと時間が重なって送信が省略された無効なPDSCHを除いて、実際に送信された有効なPDSCH数が複数である場合を意味するか、または実際の送信の有無に関係なく、multi-TTI DCIにより指示されたPDSCH数が複数である場合を意味する。
E.上記例示において、特定のPDSCH(例えば、multi-TTI DCIによりスケジューリングされた複数のPDSCHのうち、1番目のPDSCHまたはそれぞれのPDSCH)(例えば、PDSCH-x)の受信に適用されるTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定の決定のためのCORESETおよびCORESET設定スロットの場合、複数のTRPベースのPDSCH送信が設定された状況では、該当特定のPDSCH-xをスケジューリングしたPDCCHが送信されたCORESETと同一のCORESETプールインデックス(例えば、coresetPoolIndex)に設定されたCORESETおよび該当CORESETが設定されたスロットに代替して決定される。
F.あるいは、上記例示において、特定のCORESETに設定されたTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用して受信する特定のPDSCH(例えば、PDSCH-x)の場合、複数のTRPベースのPDSCH送信が設定された状況では、DCIにより指示される(PDSCH受信に設定された)TCIコードポイントのうち、(異なる)2個のTCI状態が(対(ペア、pair)で)設定されたTCIコードポイントのうち、特定の(例えば、最小インデックスを有する)TCIコードポイントに設定されたTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用して該当PDSCH-xを受信するように動作する。
G.あるいは、上記例示において、特定のCORESETに設定されたTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用して受信する特定のPDSCH(例えば、PDSCH-x)の場合、特定のセル上のPDSCH送信が他のセル上のDCI送信により(cross-CC)スケジューリングされるように設定された状況では、DCIにより指示される(PDSCH受信に設定された)(activated)TCIコードポイントのうち、特定の(例えば、最小インデックスを有する)TCIコードポイントに設定されたTCI状態およびアソシエーテッドQCL仮定を適用して該当PDSCH-xを受信するように動作する。
上述した様々なDCIフィールド構成方式/オプションの区分は、説明の便利のためのものであり、複数の構成方式/オプションが組み合わせられてもよく、それぞれ個々の発明として実施されてもよい。
図10は、本発明の一実施例によるmulti-PDSCHスケジューリングおよびHARQ-ACK報告を示す。図10は例示的なものであり、本発明はこれに限られない。
端末は、基地局から上位層シグナリングにより情報を受信する(V320)。例えば、上位層シグナリングによりmulti-PDSCHスケジューリングに関連する構成情報、multi-PDSCH HARQ-ACKフィードバック関連の構成情報などが受信される。例えば、上述したDCIのフィールドのうちの少なくとも一つのフィールドの状態によって指示された値に関連する上位層パラメータ(またはTable)が設定される。
端末は、DCI(1つのPDCCH信号)を受信する(V330)。端末は、上位層シグナリングにより情報に基づいてmulti-PDSCHスケジューリングするDCIに対するブラインド検出を行う。
基地局は、1回のDCI送信によりスケジューリングされた多数のPDSCHを送信する(V335)。端末は、DCIに基づいてmulti-PDSCHを受信する。例えば、DCIの少なくとも一つのフィールドの状態に基づいてmulti-PDSCHが受信される。
端末は、受信したPDSCHs(全体またはこれらの少なくとも一部)に対してHARQ-ACKを生成/決定する(V337)。HARQ-ACKは、特定のコードブックに基づいて生成される。端末は、HARQ-ACK生成/決定のために上位層シグナリングされた情報および/またはDCI情報を参照する。例えば、HARQ-ACKは、タイプ-1コードブックであるか、タイプ-2コードブックであるか、またはタイプ-3コードブックに基づいて生成される。
端末は、PDSCHに対するHARQ-ACKを送信する(V338)。HARQ-ACK送信リソース(時間リソース、タイミング)は、DCIおよび(last)PDSCHに基づいて決定されてもよい。
図11は、本発明の一実施例によるmulti-TTI PUSCHの送受信およびHARQ-ACKの受信を示す。図11は例示的なものであり、本発明はこれに限られない。
端末は、基地局から上位層シグナリングにより情報を受信する(B310)。例えば、上位層シグナリングによりmulti-PUSCHスケジューリングに関連する構成情報、multi-PUSCH HARQ-ACK関連の構成情報などが受信される。例えば、上述したDCIのフィールドのうちの少なくとも一つのフィールドの状態によって指示される値に関連する上位層パラメータ(またはテーブル)が設定される。
端末は、スケジューリング要求(Scheduling Request;SR)を送信する(B315)。SRは、多重PUSCH送信のためのリソース割り当て要求である。
端末は、DCI(1つのPDCCH信号)を受信する(B320)。端末は、上位層シグナリングにより情報に基づいてmulti-PUSCHスケジューリングするDCIに対するブラインド復号を行う。
端末は、1回のDCI受信に基づいて多数のPUSCHを送信する(B325)。基地局は、DCIに基づいてmulti-PUSCHを受信する。例えば、DCIの少なくとも一つのフィールドの状態に基づいてmulti-PUSCHが送/受信される。
基地局は、受信したPUSCHs(全体またはこれらの少なくとも一部)に対してHARQ-ACKを生成/決定する(B327)。
基地局は、PUSCHに対するHARQ-ACKを送信する(B330)。
端末は、HARQ-ACKに基づいて再送信を行う(B340)。
図12は、本発明の一実施例による信号送受信方法を示す。図12は、上述した本発明の提案の少なくとも一部の例示的な具現に関し、本発明は図12に限られない。
図12を参照すると、端末は、複数のPDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)をスケジューリングするDCI(Downlink Control Information)を受信する(C05)。
端末は、DCIに基づいて複数のPDSCHのうち、少なくとも一部に対するPDSCH受信を行う(C10)。
端末は、PDSCH受信を行った結果に基づいて特定のコードブックベースのHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)-ACK(ACKnowledgement)を決定する(C15)。
端末は、端末に設定された複数の候補PDSCH-to-HARQフィードバックタイミング値(K1値)のうち、DCIにより指示された特定のK1値に関連するスロット#NでHARQ-ACKを送信する(C20)。
HARQ-ACKの決定(C15)において、端末は、複数のPDSCHのスケジューリングに対して第1タイプコードブックベースのHARQ-ACKが設定されたことに基づいて、複数の候補K1値に基づいて決定されたバンドリングウィンドウ(bundling window)のそれぞれのスロット上で潜在的にスケジューリング可能なPDSCHのSLIV(Start symbol and Length Indicator Value)値の組み合わせに基づいて第1のSLIVプルーニング(pruning)を行い、バンドリングウィンドウに属しない少なくとも一つのスロット上でも潜在的にスケジューリング可能なPDSCHのSLIV値の組み合わせに基づいて第2のSLIVプルーニングを行う。
第1のSLIVプルーニングに基づいてバンドリングウィンドウの各スロットに対する第1ACK/Negative-ACK(NACK)サブペイロードが決定される。
第2のSLIVプルーニングに基づいてバンドリングウィンドウに属しない少なくとも一つのスロットに対する第2ACK/NACKサブペイロードが決定される。
端末は、第1ACK/NACKサブペイロードと第2ACK/NACKサブペイロードとをコンカチネーション(concatenation)するか、または該当スロットの時間順序に基づいて第1ACK/NACKサブペイロードおよび第2ACK/NACKサブペイロードを配置して、第1タイプコードブックベースのHARQ-ACKの全体のペイロードを生成する。
第2のSLIVプルーニングが行われるバンドリングウィンドウに属しない少なくとも一つのスロットは、時間領域上でバンドリングウィンドウの前に位置する。
第2のSLIVプルーニングが行われるバンドリングウィンドウに属しない少なくとも一つのスロットは、複数のPDSCHのうち、バンドリングウィンドウの外に位置するPDSCHが受信されるスロットである。
DCIに含まれるTDRA(Time Domain Resource Allocation)フィールドは、端末に設定されたTDRAテーブルのいずれかの行を指示する。
TDRAテーブルの少なくとも一つの行は、複数の{K0、PDSCHマッピングタイプ、SLIV}パラメータセットを含み、‘K0’は、PDCCH-to-PDSCHスロットオフセットを示す。
第2のSLIVプルーニングが行われるバンドリングウィンドウに属しない少なくとも一つのスロットは、TDRAテーブルの各行における最後のスロットに対応しないパラメータセットに含まれる‘K0’に基づいて決定される。
第1のSLIVプルーニングが行われるバンドリングウィンドウは、TDRAテーブルの各行における最後のスロットに対応するパラメータセットに複数の候補K1値を組み合わせて決定される。
例えば、TDRAテーブルの特定の行に{K0、PDSCHマッピングタイプ、SLIV}パラメータセットがP個含まれ、P個の{K0、PDSCHマッピングタイプ、SLIV}パラメータセットが合計S個のスロットに対応すると仮定するとき(例えば、特定の行に基づいてスケジューリングされるP個のPDSCHが合計S個のスロット上にマッピング)、各行の構成によってS=Pであってもよく、S<Pであってもよい(すなわち、S≦P)。
HARQ-ACKは、複数のPDSCHのうち、上位層シグナリングにより設定された上りリンク(UL)シンボルと重なる無効な(Invalid)PDSCHを除いて有効な(Valid)PDSCHに対して生成される。
端末は、上位層シグナリングにより設定された上りリンク(UL)シンボルと重なる無効な(Invalid)PDSCHを除いて第1のSLIVプルーニングおよび第2のSLIVプルーニングのそれぞれを行うことができる。
HARQ-ACKの決定(C15)過程において、HARQプロセスIDは、有効な(Valid)PDSCHに対して連続して/順に割り当てられる。
図13は、本発明の一実施例によるHARQプロセスID割り当てを説明する図である。図13は、上述した本発明の提案の少なくとも一部の例示的な具現に関し、本発明は図13に限られない。
図13を参照すると、端末は、上位層シグナリングによりUL/DLリソース構成を示す情報を受信し(D05)、複数のPDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)をスケジューリングするDCI(Downlink Control Information)を受信し(D10)、DCIに基づいて複数のPDSCHのうちの少なくとも一部に対するPDSCH受信を行い(D15)、PDSCH受信を行った結果に基づいて各PDSCHごとにHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)プロセスを行う(D20)。HARQプロセスは、端末の立場でA/N判定およびHARQ-ACKペイロード生成、HARQ-ACK報告、再送信を受信する過程などを含み、基地局の立場では、HARQ-ACK受信および再送信を送信する過程などを含む。
端末は、複数のPDSCHのうち、UL/DLリソース構成を示す情報により設定されたULシンボルと重なるPDSCHは、無効な(Invalid)PDSCHであると判定できる。
各PDSCHごとのHARQプロセスを行うにおいて、無効な(Invalid)PDSCHを除いて有効な(Valid)PDSCHにのみ、それぞれHARQプロセスIDを連続して順に割り当てる。
DCIが指示するHARQプロセスIDが#nであり、複数のPDSCHのうち、有効なPDSCHがk個であることに基づいて、端末は、HARQプロセスID#n、HARQプロセスID#n+1、HARQプロセスID#n+2,…,HARQプロセスID#n+k-1をそれぞれk個の有効なPDSCHに割り当てる。
図14は、本発明に適用される通信システム1を例示する。
図14を参照すると、本発明に適用される通信システム1は、無線機器、基地局およびネットワークを含む。ここで、無線機器は、無線アクセス技術(例えば、5G NR、LTE)を用いて通信を行う機器を意味し、通信/無線/5G機器とも称される。これに限られないが、無線機器は、ロボット100a、車両100b-1,100b-2、XR(eXtended Reality)機器100c、携帯機器(Hand-held Device)100d、家電100e、IoT(Internet of Thing)機器100fおよびAIサーバ/機器400を含む。例えば、車両は、無線通信機能が備えられた車両、自律走行車両、車両間通信を行える車両などを含む。ここで、車両は、UAV(Unmanned Aerial Vehicle)(例えば、ドローン)を含む。XR機器は、AR(Augmented Reality)/VR(Virtual Reality)/MR(Mixed Reality)機器を含み、HMD(Head-Mounted Device)、車両に備えられたHUD(Head-Up Display)、TV、スマートホン、コンピュータ、ウェアラブルデバイス、家電機器、デジタル看板、車両、ロボットなどの形態で具現される。携帯機器は、スマートホン、スマートパッド、ウェアラブル機器(例えば、スマートウォッチ、スマートグラス)、コンピュータ(例えば、ノートブックパソコンなど)などを含む。家電は、TV、冷蔵庫、洗濯機などを含む。IoT機器は、センサ、スマートメータなどを含む。例えば、基地局、ネットワークは、無線機器でも具現され、特定の無線機器200aは、他の無線機器に対して基地局/ネットワークノードとして動作することもできる。
無線機器100a~100fは、基地局200を介してネットワーク300に接続される。無線機器100a~100fには、AI(Artificial Intelligence)技術が適用され、無線機器100a~100fは、ネットワーク300を介してAIサーバ400に接続される。ネットワーク300は、3Gネットワーク、4G(例えば、LTE)ネットワークまたは5G(例えば、NR)ネットワークなどを用いて構成される。無線機器100a~100fは、基地局200/ネットワーク300を介して互いに通信できるが、基地局/ネットワークを介することなく、直接通信することもできる(例えば、サイドリンク通信)。例えば、車両100b-1、100b-2は、直接通信することができる(例えば、V2V(Vehicle to Vehicle)/V2X(Vehicle To Everything)通信)。また、IoT機器(例えば、センサ)は、他のIoT機器(例えば、センサ)または他の無線機器100a~100fと直接通信することができる。
無線機器100a~100f/基地局200、基地局200/基地局200の間では無線通信/接続150a、150b、150cが行われる。ここで、無線通信/接続は、上り/下りリンク通信150aおよびサイドリンク通信150b(または、D2D通信)、基地局間の通信150c(例えば、relay、IAB(Integrated Access Backhaul)などの様々な無線アクセス技術により行われる(例えば、5G NR)。無線通信/接続150a、150b、150cにより無線機器と基地局/無線機器と、基地局と基地局と、は互いに無線信号を送信/受信することができる。例えば、無線通信/接続150a、150b、150cは、様々な物理チャネルを介して信号を送信/受信することができる。このために、本発明の様々な提案に基づいて、無線信号の送信/受信のための様々な構成情報の設定過程、様々な信号処理過程(例えば、チャネル符号化/復号、変調/復調、リソースマッピング/デマッピングなど)、リソース割り当て過程のうちのいずれか1つが行われる。
図15は、本発明に適用可能な無線機器を例示する。
図15を参照すると、第1無線機器100および第2無線機器200は、様々な無線アクセス技術(例えば、LTE、NR)により無線信号を送受信する。ここで、{第1無線機器100、第2無線機器200}は、図14の{無線機器100x、基地局200}および/または{無線機器100x、無線機器100x}に対応する。
第1無線機器100は、1つもしくは複数のプロセッサ102ならびに1つもしくは複数のメモリ104を含み、さらに、1つもしくは複数の送受信器106ならびに/または1つもしくは複数のアンテナ108を含む。プロセッサ102は、メモリ104および/または送受信器106を制御し、この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法および/またはフローチャートを具現するように構成される。例えば、プロセッサ102は、メモリ104内の情報を処理して第1情報/信号を生成した後、送受信器106で第1情報/信号を含む無線信号を送信する。また、プロセッサ102は、送受信器106で第2情報/信号を含む無線信号を受信した後、第2情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ104に記憶する。メモリ104は、プロセッサ102に接続され、プロセッサ102の動作に関連する様々な情報を記憶する。例えば、メモリ104は、プロセッサ102により制御されるプロセスのうちの一部もしくは全部を行うか、またはこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法および/もしくはフローチャートを行うための命令を含むソフトウェアコードを記憶する。ここで、プロセッサ102およびメモリ104は、無線通信技術(例えば、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部である。送受信器106は、プロセッサ102に接続され、1つまたは複数のアンテナ108により無線信号を送信および/または受信する。送受信器106は、送信器および/または受信器を含む。送受信器106は、RF(radio Frequency)ユニットとも混用されることができる。本発明において、無線機器は、通信モデム/回路/チップを意味することもできる。
第2無線機器200は、1つもしくは複数のプロセッサ202ならびに1つもしくは複数のメモリ204を含み、さらに、1つもしくは複数の送受信器206ならびに/または1つもしくは複数のアンテナ208を含む。プロセッサ202は、メモリ204および/または送受信器206を制御し、この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法および/またはフローチャートを具現するように構成される。例えば、プロセッサ202は、メモリ204内の情報を処理して第3情報/信号を生成した後、送受信器206で第3情報/信号を含む無線信号を送信する。また、プロセッサ202は、送受信器206で第4情報/信号を含む無線信号を受信した後、第4情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ204に記憶する。メモリ204は、プロセッサ202に接続され、プロセッサ202の動作に関連する様々な情報を記憶する。例えば、メモリ204は、プロセッサ202により制御されるプロセスのうちの一部もしくは全部を行うか、またはこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法および/もしくはフローチャートを行うための命令を含むソフトウェアコードを記憶する。ここで、プロセッサ202およびメモリ204は、無線通信技術(例えば、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部である。送受信器206は、プロセッサ202に接続され、1つまたは複数のアンテナ208により無線信号を送信および/または受信する。送受信器206は、送信器および/または受信器を含む。送受信器206は、RFユニットとも混用されることができる。本発明において、無線機器は、通信モデム/回路/チップを意味することもできる。
以下、無線機器100,200のハードウェア要素についてより具体的に説明する。これに限られないが、1つまたは複数のプロトコル階層が1つまたは複数のプロセッサ102,202により具現される。例えば、1つまたは複数のプロセッサ102,202は、1つまたは複数の層(例えば、PHY、MAC、RLC、PDCP、RRC、SDAPのような機能的層)を具現する。1つまたは複数のプロセッサ102,202は、この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法および/またはフローチャートによって、1つもしくは複数のPDU(Protocol Data Unit)ならびに/または1つもしくは複数のSDU(Service Data Unit)を生成する。1つまたは複数のプロセッサ102,202は、この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法および/またはフローチャートによって、メッセージ、制御情報、データまたは情報を生成する。1つまたは複数のプロセッサ102,202は、この明細書に開示された機能、手順、提案および/または方法によって、PDU、SDU、メッセージ、制御情報、データまたは情報を含む信号(例えば、ベースバンド信号)を生成して、1つまたは複数の送受信器106,206に提供する。1つまたは複数のプロセッサ102,202は、1つまたは複数の送受信器106,206から信号(例えば、ベースバンド信号)を受信して、この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法および/またはフローチャートによって、PDU、SDU、メッセージ、制御情報、データまたは情報を得ることができる。
1つまたは複数のプロセッサ102,202は、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサまたはマイクロコンピュータとも称される。1つまたは複数のプロセッサ102,202は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェアまたはこれらの組み合わせにより具現される。一例として、1つもしくは複数のASIC(Application Specific Integrated Circuit)、1つもしくは複数のDSP(Digital Signal Processor)、1つもしくは複数のDSPD(Digital Signal Processing Device)、1つもしくは複数のPLD(Programmable Logic Device)または1つもしくは複数のFPGA(Field Programmable Gate Arrays)が、1つまたは複数のプロセッサ102,202に含まれる。この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法および/またはフローチャートは、ファームウェアまたはソフトウェアを使用して具現され、ファームウェアまたはソフトウェアは、モジュール、手順、機能などを含むように具現される。この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法および/またはフローチャートを行うように設定されたファームウェアまたはソフトウェアは、1つもしくは複数のプロセッサ102,202に含まれるか、または1つもしくは複数のメモリ104,204に記憶されて、1つまたは複数のプロセッサ102,202により駆動される。この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法および/またはフローチャートは、コード、命令語(instruction)および/または命令語集合の形態でファームウェアまたはソフトウェアを使用して具現される。
1つまたは複数のメモリ104,204は、1つまたは複数のプロセッサ102,202に接続され、様々な形態のデータ、信号、メッセージ、情報、プログラム、コード、指示および/または命令を記憶することができる。1つまたは複数のメモリ104,204は、ROM、RAM、EPROM、フラッシメモリ、ハードドライブ、レジスタ、キャッシュメモリ、コンピュータ読み取り記憶媒体および/またはこれらの組み合わせにより構成される。1つまたは複数のメモリ104,204は、1つまたは複数のプロセッサ102,202の内部および/または外部に位置する。また、1つまたは複数のメモリ104,204は、有線または無線接続などの様々な技術により1つまたは複数のプロセッサ102,202に接続される。
1つまたは複数の送受信器106,206は、1つまたは複数の他の装置に、この明細書における方法および/またはフローチャートなどで言及されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送信することができる。1つまたは複数の送受信器106,206は、1つまたは複数の他の装置から、この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法および/またはフローチャートなどで言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを受信することができる。例えば、1つまたは複数の送受信器106,206は、1つまたは複数のプロセッサ102,202に接続され、無線信号を送受信することができる。例えば、1つまたは複数のプロセッサ102,202は、1つまたは複数の送受信器106,206が1つまたは複数の他の装置にユーザデータ、制御情報または無線信号を送信するように制御することができる。また、1つまたは複数のプロセッサ102,202は、1つまたは複数の送受信器106,206が1つまたは複数の他の装置からユーザデータ、制御情報または無線信号を受信するように制御することができる。また、1つまたは複数の送受信器106,206は、1つまたは複数のアンテナ108,208に接続され、1つまたは複数の送受信器106,206は、1つまたは複数のアンテナ108,208によりこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法および/またはフローチャートなどで言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送受信するように設定される。この明細書において、1つまたは複数のアンテナは、複数の物理アンテナであるか、複数の論理アンテナ(例えば、アンテナポート)である。1つまたは複数の送受信器106,206は、受信したユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを1つまたは複数のプロセッサ102,202を用いて処理するために、受信した無線信号/チャネルなどをRFバンド信号からベースバンド信号に変換する(Convert)。1つまたは複数の送受信器106,206は、1つまたは複数のプロセッサ102,202を用いて処理されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどをベースバンド信号からRFバンド信号に変換する。このために、1つまたは複数の送受信器106,206は、(アナログ)オシレータおよび/またはフィルタを含む。
図16は、本発明に適用される無線機器の他の例を示す。無線機器は、使用例/サービスによって様々な形態で具現される(図14を参照)。
図16を参照すると、無線機器100,200は、図15の無線機器100,200に対応し、様々な要素(element)、コンポーネント(成分、component)、ユニット/部および/またはモジュールで構成される。例えば、無線機器100,200は、通信部110、制御部120、メモリ部130および追加要素140を含む。通信部は、通信回路112および送受信器114を含む。例えば、通信回路112は、図15における1つもしくは複数のプロセッサ102,202ならびに/または1つもしくは複数のメモリ104,204を含む。例えば、送受信器114は、図15の1つもしくは複数の送受信器106,206ならびに/または1つもしくは複数のアンテナ108,208を含む。制御部120は、通信部110、メモリ部130および追加要素140に電気的に接続され、無線機器の諸般動作を制御する。例えば、制御部120は、メモリ部130に記憶されたプログラム/コード/命令/情報に基づいて無線機器の電気的/機械的動作を制御する。また、制御部120は、メモリ部130に記憶された情報を通信部110により外部(例えば、他の通信機器)へ無線/有線インターフェースにより送信するか、または通信部110により外部(例えば、他の通信機器)から無線/有線インターフェースにより受信した情報をメモリ部130に記憶する。
追加要素140は、無線機器の種類によって様々に構成される。例えば、追加要素140は、パワーユニット/バッテリ、入出力部(I/O unit)、駆動部およびコンピュータ部のうちのいずれか1つを含む。これに限られないが、無線機器は、ロボット(図14、100a)、車両(図14、100b-1、100b-2)、XR機器(図14、100c)、携帯機器(図14、100d)、家電(図14、100e)、IoT機器(図14、100f)、デジタル放送用端末、ホログラム装置、公共安全装置、MTC装置、医療装置、フィンテック装置(または金融装置)、セキュリティ装置、気候/環境装置、AIサーバ/機器(図14、400)、基地局(図14、200)およびネットワークノードなどの形態で具現される。無線機器は、使用例/サービスによって移動可能であるか、または固定した場所で使用される。
図16において、無線機器100,200内の様々な要素、コンポーネント、ユニット/部および/またはモジュールは、全体が有線インターフェースにより互いに接続されるか、または少なくとも一部が通信部110により無線接続される。例えば、無線機器100,200内で制御部120と通信部110とは、有線接続され、制御部120と第1ユニット(例えば、130、140)とは、通信部110により無線接続される。また、無線機器100,200内の各要素、コンポーネント、ユニット/部および/またはモジュールは、1つまたは複数の要素をさらに含む。例えば、制御部120は、1つまたは複数のプロセッサの集合で構成される。例えば、制御部120は、通信制御プロセッサ、アプリケーションプロセッサ(Application PROCESSOR)、ECU(Electronic Control Unit)、グラフィック処理プロセッサ、メモリ制御プロセッサなどの集合で構成される。他の例として、メモリ部130は、RAM(Random Access Memory)、DRAM(Dynamic RAM)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(flash Memory)、揮発性メモリ(volatile Memory)、不揮発生メモリおよび/またはこれらの組み合わせで構成される。
図17は、本発明に適用される車両または自律走行車両を例示する図である。車両または自律走行車両は、移動型ロボット、車両、汽車、有/無人飛行体(Aerial Vehicle、AV)、船舶などで具現される。
図17を参照すると、車両または自律走行車両100は、アンテナ部108、通信部110、制御部120、駆動部140a、電源供給部140b、センサ部140cおよび自律走行部140dを含む。アンテナ部108は、通信部110の一部で構成される。ブロック110/130/140a~140dは、それぞれ図16におけるブロック110/130/140に対応する。
通信部110は、他の車両、基地局(例えば、基地局、路側機(基地局)(路辺基地局)(Road Side unit)など)、サーバなどの外部機器と信号(例えば、データ、制御信号など)を送受信する。制御部120は、車両または自律走行車両100の要素を制御して様々な動作を行う。制御部120は、ECU(Electronic Control Unit)を含む。駆動部140aにより車両または自律走行車両100が地上で走行する。駆動部140aは、エンジン、モータ、パワートレイン、輪、ブレーキ、ステアリング装置などを含む。電源供給部140bは、車両または自律走行車両100に電源を供給し、有/無線充電回路、バッテリなどを含む。センサ部140cは、車両状態、周辺環境情報、ユーザ情報などを得ることができる。センサ部140cは、IMU(Inertial Measurement Unit)センサ、衝突センサ、ホイールセンサ(wheel sensor)、速度センサ、傾斜センサ、重量感知センサ、ヘディングセンサ(heading sensor)、ポジションモジュール(position module)、車両前進/後進センサ、バッテリセンサ、燃料センサ、タイヤセンサ、ステアリングセンサ、温度センサ、湿度センサ、超音波センサ、照度センサ、ペダルポジションセンサなどを含む。自律走行部140dは、走行中の車線を維持する技術、車間距離制御装置(adaptive cruise control)のように速度を自動的に調節する技術、所定の経路によって自動走行する技術、目的地が設定されると自動的に経路を設定して走行する技術などを具現する。
一例として、通信部110は、外部サーバから地図データ、交通情報データなどを受信する。自律走行部140dは、得られたデータに基づいて自律走行経路およびドライブプランを生成する。制御部120は、ドライブプランに従って車両または自律走行車両100が自律走行経路に移動するように駆動部140aを制御する(例えば、速度/方向調節)。通信部110は、自律走行中に外部サーバから最新交通情報データを非周期的に得、また、周りの車両から周りの交通情報データを得る。また、センサ部140cは、自律走行中に車両状態、周辺環境情報を得る。自律走行部140dは、新しく得たデータ/情報に基づいて自律走行経路およびドライブプランを更新する。通信部110は、車両位置、自律走行経路、ドライブプランなどに関する情報を外部サーバに伝達する。外部サーバは、車両または自律走行車両から集められた情報に基づいて、AI技術などを用いて交通情報データを予め予測し、予測された交通情報データを車両または自律走行車両に提供することができる。
図18は、本発明の一実施例による端末のDRX(Discontinuous Reception)動作を説明する図である。
端末は、上述した説明/提案した手順および/または方法を実行しながら、DRX動作を行うことができる。DRXが設定された端末は、DL信号を不連続で受信することで電力消費を下げることができる。DRXは、RRC(Radio Resource Control)_IDLE状態、RRC_INACTIVE状態、RRC_CONNECTED状態で行われる。RRC_IDLE状態およびRRC_INACTIVE状態におけるDRXは、ページング信号を不連続で受信するのに用いられる。以下、RRC_CONNECTED状態で行われるDRXについて説明する(RRC_CONNECTED DRX)。
図18を参照すると、DRXサイクルは、On DurationとOpportunity for DRXとからなる。DRXサイクルは、On Durationが周期的に繰り返される時間間隔を定義する。On Durationは、端末がPDCCHを受信するためにモニタリングする時間区間を示す。DRXが設定されると、端末は、On Durationの間にPDCCHモニタリングを行う。PDCCHモニタリングの間に、検出に成功したPDCCHがある場合、端末は、inactivityタイマを動作させて、起動(awake)状態を維持する。一方、PDCCHモニタリングの間に検出に成功したPDCCHがない場合、端末は、On Durationが終了した後、睡眠(sleep)状態へ入る。よって、DRXが設定された場合、上述した説明/提案した手順および/または方法を行うとき、PDCCHモニタリング/受信が時間領域において不連続で行われる。例えば、DRXが設定された場合、本発明において、PDCCH受信機会(occasion)(例えば、PDCCHサーチスペースを有するスロット)は、DRX設定に従って不連続で設定される。一方、DRXが設定されていない場合、上述/提案した手順および/または方法を行うとき、PDCCHモニタリング/受信が時間領域において連続して行われる。例えば、DRXが設定されていない場合、本発明において、PDCCH受信機会(例えば、PDCCHサーチスペースを有するスロット)は、連続して設定される。一方、DRX設定有無には関係なく、測定ギャップで設定された時間区間では、PDCCHモニタリングが制限されてもよい。
表6は、DRXに関連する端末の過程を示す(RRC_CONNECTED状態)。表6を参照すると、DRX構成情報は、上位層(例えば、RRC)シグナリングを介して受信され、DRX ON/OFFは、MAC層のDRXコマンドによって制御される。DRXが設定される場合、端末は、本発明において説明/提案した手順および/または方法を行うとき、PDCCHモニタリングを不連続で行うことができる。
Figure 2023520497000007
ここで、MAC-CellGroupConfigは、セルグループのためのMAC(Medium Access Control)パラメータを設定するのに必要な構成情報を含む。MAC-CellGroupConfigは、DRXに関する構成情報を含んでもよい。例えば、MAC-CellGroupConfigは、DRXの定義において以下のような情報を含む。
-Value of drx-OnDurationTimer:DRXサイクルの開始区間の長さを定義
-Value of drx-InactivityTimer:初期ULまたはDLデータを指示するPDCCHが検出されたPDCCH機会の後に端末が起動状態にある時間区間の長さを定義
-Value of drx-HARQ-RTT-TimerDL:DL初期送信が受信された後、DL再送信が受信されるまでの最大時間区間の長さを定義
-Value of drx-HARQ-RTT-TimerDL:UL初期送信に対するグラントが受信された後、UL再送信に対するグラントが受信されるまでの最大の時間区間の長さを定義
-drx-LongCycleStartOffset:DRXサイクルの時間長さおよび開始時点を定義
-drx-ShortCycle(optional):short DRXサイクルの時間長さを定義
ここで、drx-OnDurationTimer、drx-InactivityTimer、drx-HARQ-RTT-TimerDL、drx-HARQ-RTT-TimerDLのうちのいずれか1つでも動作中であれば、端末は、起動状態を維持しながら、PDCCH機会ごとにPDCCHモニタリングを行う。
前述した実施例は、本発明の構成要素と特徴とが所定形態で結合されたものである。各構成要素または特徴は、別途の明示的言及がない限り、選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素または特徴は、他の構成要素や特徴と結合されない形態で実施することができる。また、一部の構成要素および/または特徴を結合して本発明の実施例を構成することも可能である。本発明の実施例で説明する各動作の順序は変更可能である。いずれかの実施例の一部の構成や特徴は、他の実施例に含めることができ、または、他の実施例の対応する構成もしくは特徴に置き換えることができる。特許請求の範囲で明示的な引用関係のない請求項を組み合せて実施例を構成するか、出願後の補正によって新しい請求項として含め得ることは自明である。
本発明は、本発明の特徴を逸脱しない範囲で他の特定の形態に具体化できることは、当業者にとって自明である。よって、上記の詳細な説明は、全ての面で制限的に解釈してはならず、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的解釈によって決定しなければならず、本発明の等価的範囲内における全ての変更は、本発明の範囲に含まれる。
本発明は、無線移動通信システムの端末機、基地局またはその他の機器(装備)に使用できる。

Claims (15)

  1. 無線通信システムにおいて端末が信号を受信する方法であって、
    複数のPDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)をスケジューリングするDCI(Downlink Control Information)を受信し、
    前記DCIに基づいて前記複数のPDSCHのうちの少なくとも一部に対するPDSCH受信を行い、
    前記PDSCH受信を行った結果に基づいて特定のコードブックベースのHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)-ACK(ACKnowledgement)を決定し、
    前記端末に設定された複数の候補PDSCH-to-HARQフィードバックタイミング値(K1値)のうち、前記DCIにより指示された特定のK1値に関連するスロット#Nで前記HARQ-ACKを送信する、ことを有し、
    前記HARQ-ACKの決定において、前記端末は、前記複数のPDSCHのスケジューリングに対して第1タイプコードブックベースのHARQ-ACKが設定されたことに基づいて、
    -前記複数の候補K1値に基づいて決定されたバンドリングウィンドウ(bundling window)のそれぞれのスロット上で潜在的にスケジューリング可能なPDSCHのSLIV(Start symbol and Length Indicator Value)値の組み合わせに基づいて第1のSLIVプルーニング(pruning)を行い、
    -前記バンドリングウィンドウに属しない少なくとも一つのスロット上でも潜在的にスケジューリング可能なPDSCHのSLIV値の組み合わせに基づいて第2のSLIVプルーニングを行う、方法。
  2. 前記第1のSLIVプルーニングに基づいて前記バンドリングウィンドウの各スロットに対する第1ACK/Negative-ACK(NACK)サブペイロードが決定され、
    前記第2のSLIVプルーニングに基づいて前記バンドリングウィンドウに属しない少なくとも一つのスロットに対する第2ACK/NACKサブペイロードが決定される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記端末は、前記第1ACK/NACKサブペイロードと前記第2ACK/NACKサブペイロードとをコンカチネーション(concatenation)するか、または該当スロットの時間順序に基づいて前記第1ACK/NACKサブペイロードおよび前記第2ACK/NACKサブペイロードを配置して、前記第1タイプコードブックベースのHARQ-ACKの全体ペイロードを生成する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第2のSLIVプルーニングが行われる前記バンドリングウィンドウに属しない少なくとも一つのスロットは、時間領域上で前記バンドリングウィンドウの前に位置する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2のSLIVプルーニングが行われる前記バンドリングウィンドウに属しない少なくとも一つのスロットは、前記複数のPDSCHのうち、前記バンドリングウィンドウの外に位置するPDSCHが受信されるスロットである、請求項1に記載の方法。
  6. 前記DCIに有されるTDRA(Time Domain Resource Allocation)フィールドは、前記端末に設定されたTDRAテーブルのいずれかの行(row)を指示し、
    前記TDRAテーブルの少なくとも一つの行は、複数の{K0、PDSCHマッピングタイプ、SLIV}パラメータセットを有し、‘K0’は、PDCCH-to-PDSCHスロットオフセットを示す、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第2のSLIVプルーニングが行われる前記バンドリングウィンドウに属しない少なくとも一つのスロットは、前記TDRAテーブルの各行における最後のスロットに対応しないパラメータセットに有される‘K0’に基づいて決定される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1のSLIVプルーニングが行われる前記バンドリングウィンドウは、前記TDRAテーブルの各行における最後のスロットに対応するパラメータセットに前記複数の候補K1値を組み合わせて決定される、請求項6に記載の方法。
  9. 前記HARQ-ACKは、前記複数のPDSCHのうち、上位層シグナリングにより設定された上りリンク(UL)シンボルと重畳する無効な(Invalid)PDSCHを除いて、有効な(Valid)PDSCHに対して生成される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記端末は、上位層シグナリングにより設定された上りリンク(UL)シンボルと重畳する無効な(Invalid)PDSCHを除いて、前記第1のSLIVプルーニングおよび前記第2のSLIVプルーニングのそれぞれを行う、請求項1に記載の方法。
  11. 請求項1に記載の方法を行うためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  12. 無線通信のためのデバイスであって、
    命令語を記憶するメモリと、
    前記命令語を実行することにより動作するプロセッサと、を有し、
    前記プロセッサの動作は、
    複数のPDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)をスケジューリングするDCI(Downlink Control Information)を受信し、
    前記DCIに基づいて前記複数のPDSCHのうちのいずれかに対するPDSCH受信を行い、
    前記PDSCH受信を行った結果に基づいて特定のコードブックベースのHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)-ACK(ACKnowledgement)を決定し、
    前記デバイスに設定された複数の候補PDSCH-to-HARQフィードバックタイミング値(K1値)のうち、前記DCIにより指示された特定のK1値に関連するスロット#Nで前記HARQ-ACKを送信する、ことを有し、
    前記HARQ-ACKの決定において、前記プロセッサは、前記複数のPDSCHのスケジューリングに対して第1タイプコードブックベースのHARQ-ACKが設定されたことに基づいて、
    -前記複数の候補K1値に基づいて決定されたバンドリングウィンドウ(bundling window)のそれぞれのスロット上で潜在的にスケジューリング可能なPDSCHのSLIV(Start symbol and Length Indicator Value)値の組み合わせに基づいて第1のSLIVプルーニング(pruning)を行い、
    -前記バンドリングウィンドウに属しない少なくとも一つのスロット上でも潜在的にスケジューリング可能なPDSCHのSLIV値の組み合わせに基づいて第2のSLIVプルーニングを行う、ことを有する、デバイス。
  13. 前記プロセッサの制御下で無線信号を送信または受信する送受信器をさらに有し、
    前記デバイスは、3GPP(登録商標)(3rd Generation Partnership Project)ベースの端末である、請求項12に記載のデバイス。
  14. 無線通信システムにおいて基地局が信号を送信する方法であって、
    複数のPDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)をスケジューリングするDCI(Downlink Control Information)を送信し、
    前記DCIに基づいて前記複数のPDSCHのうちのいずれかに対するPDSCH送信を行い、
    前記基地局が端末に設定した複数の候補PDSCH-to-HARQフィードバックタイミング値(K1値)のうち、前記DCIにより指示された特定のK1値に関連するスロット#NでHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)-ACK(ACKnowledgement)を受信し、
    前記受信したHARQ-ACKを処理することにより再送信するPDSCHを決定する、ことを有し、
    前記受信したHARQ-ACKの処理において、前記基地局は、前記複数のPDSCHのスケジューリングに対して第1タイプコードブックベースのHARQ-ACKが設定されたことに基づいて、
    -前記複数の候補K1値に基づいて決定されたバンドリングウィンドウ(bundling window)のそれぞれのスロット上で潜在的にスケジューリング可能なPDSCHのSLIV(Start symbol and Length Indicator Value)値の組み合わせに基づいて第1のSLIVプルーニング(pruning)を行い、
    -前記バンドリングウィンドウに属しない少なくとも一つのスロット上でも潜在的にスケジューリング可能なPDSCHのSLIV値の組み合わせに基づいて第2のSLIVプルーニングを行う、方法。
  15. 無線通信のための基地局であって、
    命令語を記憶するメモリと、
    前記命令語を実行することにより動作するプロセッサと、を有し、
    前記プロセッサの動作は、
    複数のPDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)をスケジューリングするDCI(Downlink Control Information)を送信し、
    前記DCIに基づいて前記複数のPDSCHのうちの少なくとも一部に対するPDSCH送信を行い、
    前記基地局が端末に設定した複数の候補PDSCH-to-HARQフィードバックタイミング値(K1値)のうち、前記DCIにより指示された特定のK1値に関連するスロット#NでHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)-ACK(ACKnowledgement)を受信し、
    前記受信したHARQ-ACKを処理することにより再送信するPDSCHを決定する、ことを有し、
    前記受信したHARQ-ACKの処理において、前記プロセッサは、前記複数のPDSCHのスケジューリングに対して第1タイプコードブックベースのHARQ-ACKが設定されたことに基づいて、
    -前記複数の候補K1値に基づいて決定されたバンドリングウィンドウ(bundling window)のそれぞれのスロット上で潜在的にスケジューリング可能なPDSCHのSLIV(Start symbol and Length Indicator Value)値の組み合わせに基づいて第1のSLIVプルーニング(pruning)を行い、
    -前記バンドリングウィンドウに属しない少なくとも一つのスロット上でも潜在的にスケジューリング可能なPDSCHのSLIV値の組み合わせに基づいて第2のSLIVプルーニングを行う、基地局。
JP2022560130A 2020-10-15 2021-10-15 無線通信システムにおける信号の送受信方法および装置 Active JP7389922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063092487P 2020-10-15 2020-10-15
US63/092,487 2020-10-15
KR10-2021-0006276 2021-01-15
KR20210006276 2021-01-15
KR10-2021-0044258 2021-04-05
KR20210044258 2021-04-05
US202163174017P 2021-04-12 2021-04-12
US63/174,017 2021-04-12
KR10-2021-0059531 2021-05-07
KR20210059531 2021-05-07
KR20210103311 2021-08-05
KR10-2021-0103311 2021-08-05
US202163233317P 2021-08-15 2021-08-15
US63/233,317 2021-08-15
PCT/KR2021/014329 WO2022080928A1 (ko) 2020-10-15 2021-10-15 무선 통신 시스템에서 신호 송수신 방법 및 장치

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2023520497A true JP2023520497A (ja) 2023-05-17
JPWO2022080928A5 JPWO2022080928A5 (ja) 2023-10-04
JP7389922B2 JP7389922B2 (ja) 2023-11-30

Family

ID=81209134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022560130A Active JP7389922B2 (ja) 2020-10-15 2021-10-15 無線通信システムにおける信号の送受信方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20230049739A1 (ja)
EP (1) EP4068666A4 (ja)
JP (1) JP7389922B2 (ja)
KR (1) KR102606131B1 (ja)
CN (1) CN115699646A (ja)
WO (1) WO2022080928A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114598417A (zh) * 2020-12-07 2022-06-07 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置
US20230090447A1 (en) * 2021-09-17 2023-03-23 Qualcomm Incorpoated Resources for uplink control information multiplexing in an absence of demodulation reference signals
WO2024034933A1 (ko) * 2022-08-10 2024-02-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호 송수신 방법 및 장치
WO2024072133A1 (en) * 2022-09-28 2024-04-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method performed by terminal and base station in wireless communication system
WO2024072311A1 (en) * 2022-09-30 2024-04-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Type-1 harq-ack codebook for a single downlink control information scheduling multiple cells

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9526091B2 (en) * 2012-03-16 2016-12-20 Intel Corporation Method and apparatus for coordination of self-optimization functions in a wireless network
EP3580871A1 (en) * 2017-02-13 2019-12-18 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Resource signaling for pucch
WO2019215928A1 (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線基地局
TWI697244B (zh) * 2018-08-07 2020-06-21 財團法人資訊工業策進會 用於行動通訊系統之使用者裝置及基地台
KR20200083217A (ko) * 2018-12-28 2020-07-08 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 비승인 데이터 전송 방법 및 장치
US11705995B2 (en) * 2018-12-28 2023-07-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for transmitting uplink control information
US11509424B2 (en) * 2019-04-01 2022-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for grant free based data transmission in wireless communication system
US11356979B2 (en) * 2019-04-24 2022-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for NR V2X sidelink HARQ procedure
EP4014387A1 (en) * 2019-08-16 2022-06-22 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Harq codebooks for multiple dl sps
WO2021213384A1 (en) * 2020-04-20 2021-10-28 FG Innovation Company Limited User equipment and method for handling harq-ack feedback

Also Published As

Publication number Publication date
US20230049739A1 (en) 2023-02-16
US11831445B2 (en) 2023-11-28
KR102606131B1 (ko) 2023-11-29
WO2022080928A1 (ko) 2022-04-21
CN115699646A (zh) 2023-02-03
KR20220090565A (ko) 2022-06-29
JP7389922B2 (ja) 2023-11-30
EP4068666A1 (en) 2022-10-05
US20230171043A1 (en) 2023-06-01
EP4068666A4 (en) 2023-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7389922B2 (ja) 無線通信システムにおける信号の送受信方法および装置
US20220070897A1 (en) Downlink signal transmission/reception method for multiple transport block scheduling, and device therefor
EP3923664B1 (en) Method for transmitting or receiving signals for multiple transport block scheduling, and apparatus therefor
US20220191911A1 (en) Method and device for transmitting/receiving wireless signal in wireless communication system
JP2023508326A (ja) 無線通信システムにおいて信号の送受信方法及び装置
JP7356593B2 (ja) 無線通信システムにおいて信号の送受信方法及び装置
JP7336040B2 (ja) 無線通信システムにおいて信号の送受信方法及び装置
KR20220151216A (ko) 무선 통신 시스템에서 무선 신호 송수신 방법 및 장치
KR102614502B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 무선 신호 송신/수신 방법 및 장치
US11533645B2 (en) Method and device for transmitting and receiving wireless signal in wireless communication system
JP2023524842A (ja) 無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置
KR102609778B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 신호 송수신 방법 및 장치
US20220232609A1 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving wireless signal in wireless communication system
KR20240039116A (ko) 무선 통신 시스템에서 신호를 송수신하는 방법 및 장치
US20230276448A1 (en) Method and device for transmitting and receiving signal in wireless communication system
US20220078835A1 (en) Method for transmitting and receiving signals in wireless communication system and apparatus therefor
EP4270845A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving signal in wireless communication system
KR102629749B1 (ko) 제어 채널을 모니터링하는 방법, 단말, 장치 및 저장 매체, 그리고 제어 채널을 전송하는 기지국
EP4351267A1 (en) Method and device for transmitting/receiving wireless signals in wireless communication system
EP4322445A1 (en) Method and device for transmitting and receiving wireless signals in wireless communication system
US20240154745A1 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving wireless signal in wireless communication system
JP2023121737A (ja) 制御チャネルをモニタリングする方法、端末、装置及び格納媒体、並びに制御チャネルを送信する基地局
JP2023101459A (ja) 無線通信システムにおいて制御信号をモニタリングする方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20230926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7389922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150