JP2023516992A - 中枢神経系疾患を治療するための抗-fam19a1拮抗剤の用途 - Google Patents

中枢神経系疾患を治療するための抗-fam19a1拮抗剤の用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2023516992A
JP2023516992A JP2022552568A JP2022552568A JP2023516992A JP 2023516992 A JP2023516992 A JP 2023516992A JP 2022552568 A JP2022552568 A JP 2022552568A JP 2022552568 A JP2022552568 A JP 2022552568A JP 2023516992 A JP2023516992 A JP 2023516992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fam19a1
amino acid
seq
antagonist
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022552568A
Other languages
English (en)
Inventor
キム,ボンチョル
シク キム,ドン
クォン,スン-グ
ハ,ヌイ
ヨン ソン,ジェ
イク ファン,ジョン
ジョン ヨン,ヒョ
ビ チョ,ウン
Original Assignee
ニューラクル サイエンス カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューラクル サイエンス カンパニー リミテッド filed Critical ニューラクル サイエンス カンパニー リミテッド
Publication of JP2023516992A publication Critical patent/JP2023516992A/ja
Priority to JP2023190798A priority Critical patent/JP2024016199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0276Knock-out vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0278Knock-in vertebrates, e.g. humanised vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/072Animals genetically altered by homologous recombination maintaining or altering function, i.e. knock in
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/075Animals genetically altered by homologous recombination inducing loss of function, i.e. knock out
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/035Animal model for multifactorial diseases
    • A01K2267/0356Animal model for processes and diseases of the central nervous system, e.g. stress, learning, schizophrenia, pain, epilepsy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)

Abstract

本開示内容は、CNS機能異常と関連する疾患又は障害を治療する方法に関する。また、CNS機能に異常がある対象を診断及び/又は確認するための方法が提供される。また、本開示内容と共に使用できるFAM19A1拮抗剤が提供される。

Description

発明の詳細な説明
〔技術分野〕
(関連出願に対する相互参照事項)
本PCT出願は、2020年3月2日付けで出願された米国臨時出願第62/984,166の優先権を主張し、その全文が本明細書に参考として含まれる。
(電子提出された配列リストに対する参照事項)
本出願と共に、ASCIIテキストファイル(名称:3763.017PC01_SeqListing_ST25.txt、大きさ:32,234バイト;生成日:2021年3月1日)で電子提出された配列リストの内容は、その全体が本明細書に参考として含まれる。
(政府支援の陳述)
本研究は、2017年大韓民国中小ベンチャー企業部の財源で産学研協力技術開発事業の支援を受けて行われた。
本開示内容は、配列類似性19を有するファミリー、メンバーA1(FAM19A1)に特異的に結合する拮抗剤(例えば、抗体)、このような拮抗剤を含む組成物及び中枢神経系疾患及び/又は異常を予防及び/又は治療するために、このような拮抗剤を使用する方法を提供する。
〔背景技術〕
中枢神経系(CNS)の疾患及び障害は、一般に、原因及び病因が知られていない異質的な障害群を含む。現在、アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病(PD)、ハンチントン病(HD)、外傷性脳損傷(TBI)、神経障害性疼痛及び緑内障などの中枢神経系疾患に対する治療法は存在していない。実際に、ほとんどの場合、CNSに対して利用可能な治療は相対的に少ない症状好転を提供しているが、事実上、一時緩和に過ぎない。また、全世界的に期待寿命が増加し、人口が成長することによって、CNS疾患及び障害で苦しむ個人の数がさらに増加すると予想される(Feigin,V.L.,et al.,Lancet Neurol 16(11):877-897(2017))。
〔発明の概要〕
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、CNS関連疾患及び障害に対するより効果的な治療オプションが依然として要求されている。
〔課題を解決するための手段〕
本明細書は、配列類似性19を有するファミリー、メンバーA1(FAM19A1)(「FAM19A1拮抗剤」)に特異的に結合する治療用拮抗剤を提供する。一部の様態において、前記FAM19A1拮抗剤は、必要とする対象での疾患又は障害を治療することができる。
一部の様態において、前記疾患又は障害は、中枢神経系(CNS)関連疾患又は障害を含む。一部の様態において、前記CNS関連疾患又は障害は、非正常的な神経回路と関連している。一部の様態において、前記CNS関連疾患又は障害は、気分障害、精神障害又はこれらの全てを含む。特定の様態において、前記CNS関連疾患又は障害は、不安、うつ病、外傷後ストレス障害(PTSD)、双極性障害、注意欠陥/多動性障害(ADHD)、自閉症、精神分裂病、神経障害性疼痛、緑内障、中毒症、くも膜嚢胞、強硬症、脳炎、てんかん/発作、固定症侯群、髄膜炎、片頭痛、多発性硬化症、骨髓病症、アルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、バッテン病、トゥレット症候群、外傷性脳損傷、脳脊髓損傷、脳卒中、振戦(本態性又はパーキンソン病性)、筋緊張異常、知的障害、脳腫瘍又はこれらの組み合わせを含む。
一部の様態において、前記CNS関連疾患又は障害は、不安、うつ病、PTSD又はこれらの組み合わせである。一部の様態において、前記FAM19A1拮抗剤は、不安及び/又はうつ病と関連する一つ以上の症状を改善することができる(例えば、対象の運動性活動を増加させ/又は外部ストレスに反応する対象の能力を増加させることができる)。
一部の様態において、本開示内容で治療できる前記CNS関連疾患又は障害は緑内障である。特定の様態において、前記FAM19A1拮抗剤は、緑内障と関連する炎症を減少、緩和又は阻害することができる。一部の様態において、前記FAM19A1拮抗剤は、網膜で網膜電位を改善することができる。一部の様態において、前記緑内障は、開放隅角緑内障、閉塞隅角緑内障、正常眼圧緑内障(「NTG」)、先天性緑内障、続発性緑内障、色素性緑内障、偽落屑緑内障、外傷性緑内障、血管新生緑内障、虹彩角膜内皮症侯群、ぶどう膜炎緑内障及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる。一部の様態において、前記緑内障は、視神経損傷、網膜神経節細胞(「RGC」)損失、高い眼圧(「IOP」)、損傷した血液-網膜障壁及び/又は対象の網膜及び/又は視神経内のミクログリア活性水準の増加と関連している。一部の様態において、前記緑内障は、視神経乳頭部の機械的損傷及び/又は対象の網膜及び/又は視神経内の炎症水準の増加によって誘発される。
一部の様態において、前記FAM19A1拮抗剤は、対象内で網膜神経細胞変性の開始を遅延させることができる。一部の様態において、前記FAM19A1拮抗剤は、網膜神経節細胞の損失を減少させ/又は対象の網膜内の網膜神経節細胞の数を回復させることができる。特定の様態において、前記網膜神経節細胞の損失は、基準(例えば、FAM19A1拮抗剤の投与を受けていない対象の該当の値又はFAM19A1拮抗剤を投与する前の対象の該当の値)に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%又は少なくとも約90%減少する。一部の様態において、前記網膜神経節細胞の数は、基準(例えば、FAM19A1拮抗剤の投与を受けていない対象の該当の値又はFAM19A1拮抗剤を投与する前の対象の該当の値)に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%又は少なくとも約90%回復される。一部の様態において、前記FAM19A1拮抗剤は、対象の網膜の内網状層の神経連結を保護することができる。
一部の様態において、本明細書に開示されたFAM19A1拮抗剤で治療できるCNS関連疾患又は障害は、神経障害性疼痛である。
一部の様態において、前記FAM19A1拮抗剤は、必要とする対象で外部刺激に対する閾値又は引延時間(latency)を増加させることができる。特定の様態において、前記外部刺激は機械的刺激である。一部の様態において、前記外部刺激は熱刺激である。一部の様態において、前記外部刺激に対する閾値又は遅延時間は、基準(例えば、FAM19A1拮抗剤の投与を受けていない対象の該当の値又はFAM19A1拮抗剤を投与する前の対象の該当の値)に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%又は少なくとも約90%以上増加する。
一部の様態において、前記FAM19A1拮抗剤は、必要とする対象で感覚神経伝導速度を増加又は調節することができる。特定の様態において、前記感覚神経伝導速度は、基準(例えば、FAM19A1拮抗剤の投与を受けていない対象の該当の値又はFAM19A1拮抗剤を投与する前の対象の該当の値)に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%又は少なくとも約90%以上増加する。
一部の様態において、前記神経障害性疼痛は、中枢性神経障害性疼痛又は末梢性神経障害性疼痛である。一部の様態において、前記神経障害性疼痛は、身体傷害、感染、糖尿病、癌治療、アルコール中毒、切断、背中、足、尻又は顔面の筋弱化、三叉神経痛、多発性硬化症、帯状疱疹、脊椎手術又はこれらの任意の組み合わせと関連している。一部の様態において、前記神経障害性疼痛は、手根管症候群、中枢性疼痛症候群、退行性ディスク疾患、糖尿病性神経障害、幻肢痛、帯状疱疹後神経痛(帯状疱疹)、陰部神経痛、坐骨神経痛、腰痛、三叉神経痛又はこれらの任意の組み合わせを含む。特定の様態において、前記神経障害性疼痛は、神経の圧迫によって誘発される。一部の様態において、前記糖尿病性神経障害は、糖尿病性末梢神経障害である。一部の様態において、神経障害性疼痛は坐骨神経痛である。
一部の様態において、前記FAM19A1拮抗剤は、必要とする対象で中枢神経系機能を調節又は改善することができる。一部の様態において、前記中枢神経系機能は、辺縁系関連機能、嗅覚系関連機能、感覚系関連機能、視覚系関連機能又はこれらの組み合わせを含む。
一部の様態において、前記FAM19A1拮抗剤は、脳領域でFAM19A1タンパク質の発現水準及び/又はFAM19A1 mRNAの発現水準を減少させることができる。特定の様態において、前記脳領域は、大脳皮質、海馬、視床下部、中脳、前頭前皮質、扁桃体(例えば、外側扁桃核及び基底内側扁桃核)、梨状皮質(piriform cortex)、前嗅核、外側嗅内皮質、手網(habenula)又はこれらの組み合わせを含む。
一部の様態において、前記FAM19A1拮抗剤は、網膜領域でFAM19A1タンパク質の発現水準及び/又はFAM19A1 mRNAの発現水準を減少させることができる。特定の様態において、前記網膜領域は、神経節細胞層(GCL)又は内部網状層(INL)を含む。
一部の様態において、前記FAM19A1拮抗剤は、脊髓領域でFAM19A1タンパク質の発現水準及び/又はFAM19A1 mRNAの発現水準を減少させることができる。特定の様態において、前記脊髓領域は後角(dorsal horn)を含む。
一部の様態において、前記FAM19A1タンパク質の発現水準及び/又はFAM19A1 mRNAの発現水準は、基準(例えば、FAM19A1拮抗剤の投与を受けていない対象の該当の値又はFAM19A1拮抗剤を投与する前の対象の該当の値)に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%又は少なくとも約90%以上減少する。
一部の様態において、前記FAM19A1拮抗剤は、必要とする対象で神経幹細胞の分化を調節、誘導又は増加させることができる。
一部の様態において、前記FAM19A1拮抗剤は、基準(例えば、FAM19A1拮抗剤の投与を受けていない対象の該当の値又はFAM19A1拮抗剤を投与する前の対象の該当の値)に比べて、分化された神経幹細胞で神経突起成長を増加させることができる。一部の様態において、前記神経突起成長は、前記基準に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%又は少なくとも約90%以上増加する。
また、本明細書は、必要とする対象で中枢神経系(CNS)機能の異常を診断する方法として、FAM19A1拮抗剤を前記対象のサンプルと接触させ、前記サンプル内のFAM19A1タンパク質水準又はFAM19A1 mRNA水準を測定することを含む方法を開示する。また、本願は、中枢神経系(CNS)機能に異常がある対象を確認する方法として、FAM19A1拮抗剤を前記対象のサンプルと接触させ、前記サンプル内のFAM19A1タンパク質水準又はFAM19A1 mRNA水準を測定することを含む方法を提供する。
一部の様態において、前記接触及び測定は試験管内で行われる。
一部の様態において、前記CNS機能は、辺縁系関連機能、嗅覚系関連機能、感覚系関連機能、視覚系関連機能又はこれらの組み合わせを含む。特定の様態において、前記CNS機能の異常は、非正常的な神経回路と関連している。
一部の様態において、前記CNS機能の異常は、CNS関連疾患又は障害と関連している。一部の様態において、前記CNS関連疾患又は障害は、気分障害、精神障害又はこれらの全てを含む。特定の様態において、前記CNS関連疾患又は障害は、不安、うつ病、外傷後ストレス障害(PTSD)、双極性障害、注意欠陥/多動性障害(ADHD)、自閉症、精神分裂病、神経障害性疼痛、緑内障、中毒症、くも膜嚢胞、強硬症、脳炎、てんかん/発作、固定症侯群、髄膜炎、片頭痛、多発性硬化症、骨髓病症、アルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、バッテン病、トゥレット症候群、外傷性脳損傷、脳脊髓損傷、脳卒中、振戦(本態性又はパーキンソン病性)、筋緊張異常、知的障害、脳腫瘍又はこれらの組み合わせを含む。一部の様態において、前記CNS関連疾患又は障害は、不安、うつ病、PTSD又はこれらの組み合わせである。一部の様態において、前記CNS関連疾患又は障害は、緑内障、神経障害性疼痛又はこれらの全てである。
一部の様態において、前記中枢神経系機能の異常は、基準(例えば、中枢神経系機能の異常がない対象、例えば、健康な対象の該当の値)に比べて、サンプルでのFAM19A1タンパク質水準及び/又はFAM19A1 mRNA水準の増加と関連している。一部の様態において、前記FAM19A1タンパク質水準及び/又はFAM19A1 mRNA水準は、前記基準に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%又は少なくとも約90%以上増加する。
一部の様態において、前記中枢神経系機能の異常は、基準(例えば、中枢神経系機能の異常がない対象、例えば、健康な対象の該当の値)に比べて、サンプルでのFAM19A1タンパク質水準及び/又はFAM19A1 mRNA水準の減少と関連している。一部の様態において、前記FAM19A1タンパク質水準及び/又はFAM19A1 mRNA水準は、前記基準に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%又は少なくとも約90%以上減少する。
一部の様態において、前記FAM19A1タンパク質水準は、免疫組織化学、ウエスタンブロット、放射免疫分析、酵素結合免疫吸着分析(ELISA)、放射免疫拡散、免疫沈降分析、オクタロニー(Ouchterlony)免疫拡散法、ロケット免疫電気泳動、組織免疫染色法、補体固定分析、FACS、タンパク質チップ又はこれらの組み合わせによって測定される。一部の様態において、前記FAM19A1 mRNA水準は、逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)、リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応、ノーザンブロット又はこれらの組み合わせによって測定される。
一部の様態において、前記サンプルは、組織、細胞、血液、血清、血漿、唾液、小便、脳脊髄液(CSF)又はこれらの組み合わせを含む。
一部の様態において、本明細書に開示された診断又は確認方法は、前記FAM19A1タンパク質水準及び/又はFAM19A1 mRNA水準が基準に比べて増加するとき、FAM19A1拮抗剤を対象に投与することをさらに含む。一部の様態において、本明細書に開示された診断又は確認方法は、前記FAM19A1タンパク質水準及び/又はFAM19A1 mRNA水準が基準に比べて減少するとき、FAM19A1に対する作用剤(「FAM19A1作用剤」)を投与することをさらに含む。
一部の様態において、前記FAM19A1作用剤は、FAM19A1タンパク質である。一部の様態において、前記FAM19A1拮抗剤は、FAM19A1を特異的に標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNA、shRNA、miRNA、dsRNA、アプタマー、PNA、又はこれを含むベクターである。一部の様態において、前記FAM19A1拮抗剤は、抗-FAM19A1抗体、前記抗-FAM19A1抗体をコーディングするポリヌクレオチド、そのポリヌクレオチドを含むベクター、そのポリヌクレオチドを含む細胞又はこれらの任意の組み合わせである。一部の様態において、前記FAM19A1拮抗剤は抗-FAM19A1抗体である。
一部の様態において、対象は男性対象である。
本明細書は、(a)ELISAによって測定したとき、Kが10nM以下である可溶性ヒトFAM19A1に結合する特性、(b)ELISAによって測定したとき、Kが10nMである膜結合ヒトFAM19A1に結合する特性、又は(c)(a)及び(b)の全てから選ばれる特性を示す抗-FAM19A1抗体又はその抗原結合断片(「抗-FAM19A1抗体」)を提供する。
一部の様態において、前記抗-FAM19A1抗体は、ヒトFAM19A1エピトープに結合するために、重鎖CDR1、CDR2及びCDR3、及び軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3を含む基準抗体と交差競争し、
(i)前記重鎖CDR1は、配列番号10に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR2は、配列番号11に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR3は、配列番号12に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1は、配列番号13に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR2は、配列番号14に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR3は、配列番号15に示したアミノ酸配列を含んだり;
(ii)前記重鎖CDR1は、配列番号4に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR2は、配列番号5に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR3は、配列番号6に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1は、配列番号7に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR2は、配列番号8に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR3は、配列番号9に示したアミノ酸配列を含んだり;
(iii)前記重鎖CDR1は、配列番号16に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR2は、配列番号17に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR3は、配列番号18に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1は、配列番号19に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR2は、配列番号20に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR3は、配列番号21に示したアミノ酸配列を含んだり;又は
(iv)前記重鎖CDR1は、配列番号22に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR2は、配列番号23に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR3は、配列番号24に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1は、配列番号25に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR2は、配列番号26に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR3は、配列番号27に示したアミノ酸配列を含む。
一部の様態において、前記抗-FAM19A1抗体は、重鎖CDR1、CDR2及びCDR3、及び軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3を含む基準抗体と同一のFAM19A1エピトープに結合し、
(i)前記重鎖CDR1は、配列番号10に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR2は、配列番号11に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR3は、配列番号12に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1は、配列番号13に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR2は、配列番号14に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR3は、配列番号15に示したアミノ酸配列を含んだり;
(ii)前記重鎖CDR1は、配列番号4に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR2は、配列番号5に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR3は、配列番号6に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1は、配列番号7に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR2は、配列番号8に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR3は、配列番号9に示したアミノ酸配列を含んだり;
(iii)前記重鎖CDR1は、配列番号16に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR2は、配列番号17に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR3は、配列番号18に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1は、配列番号19に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR2は、配列番号20に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR3は、配列番号21に示したアミノ酸配列を含んだり;又は
(iv)前記重鎖CDR1は、配列番号22に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR2は、配列番号23に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR3は、配列番号24に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1は、配列番号25に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR2は、配列番号26に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR3は、配列番号27に示したアミノ酸配列を含む。
一部の様態において、前記抗-FAM19A1抗体は、D112、M117、A119、T120、N122及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる少なくとも一つのエピトープに結合する。
一部の様態において、前記抗-FAM19A1抗体は、重鎖CDR1、CDR2及びCDR3、及び軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3を含み、前記重鎖CDR3は、配列番号12、6、18又は24に示したアミノ酸配列を含む。特定の様態において、前記重鎖CDR1は、配列番号10、4、16又は22に示したアミノ酸配列を含む。他の側面において、前記重鎖CDR2は、配列番号11、5、17又は23に示したアミノ酸配列を含む。一部の様態において、前記軽鎖CDR1は、配列番号13、7、19又は25に示したアミノ酸配列を含む。一部の様態において、前記軽鎖CDR2は、配列番号14、8、20又は26に示したアミノ酸配列を含む。特定の様態において、前記軽鎖CDR3は、配列番号15、9、21又は27に示したアミノ酸配列を含む。
一部の様態において、前記抗-FAM19A1抗体は、重鎖CDR1、CDR2及びCDR3、及び軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3を含み、
(i)前記重鎖CDR1、CDR2及びCDR3は、それぞれ配列番号10-12に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3は、それぞれ配列番号13-15に示したアミノ酸配列を含んだり;
(ii)前記重鎖CDR1、CDR2及びCDR3は、それぞれ配列番号4-6に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3は、それぞれ配列番号7-9に示したアミノ酸配列を含んだり;
(iii)前記重鎖CDR1、CDR2及びCDR3は、それぞれ配列番号16-18に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3は、それぞれ配列番号19-21に示したアミノ酸配列を含んだり;又は
(iv)前記重鎖CDR1、CDR2及びCDR3は、それぞれ配列番号22-24に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3は、それぞれ配列番号25-27に示したアミノ酸配列を含む。
一部の様態において、前記抗-FAM19A1抗体は、配列番号30、28、32又は34に示したアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び/又は配列番号31、29、33又は35に示したアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
一部の様態において、前記抗-FAM19A1抗体は、配列番号30に示したアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、及び配列番号31に示したアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。特定の様態において、前記抗-FAM19A1抗体は、配列番号28に示したアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、及び配列番号29に示したアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。一部の様態において、前記抗-FAM19A1抗体は、配列番号32に示したアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、及び配列番号33に示したアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。一部の様態において、前記抗-FAM19A1抗体は、配列番号34に示したアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、及び配列番号35に示したアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
一部の様態において、前記抗-FAM19A1抗体は、重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含み、前記VHは、配列番号30、28、32又は34に示したアミノ酸配列と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%又は約100%同一であるアミノ酸配列を含み/又は前記VLは、配列番号31、29、33又は35に示したアミノ酸配列と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%又は約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
一部の様態において、前記抗-FAM19A1抗体は、キメラ抗体、ヒト抗体又はヒト化抗体である。一部の様態において、前記抗-FAM19A1抗体は、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv又は単一鎖Fv(scFv)を含む。一部の様態において、前記抗-FAM19A1抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、その変異体及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選ばれる。一部の様態において、前記抗-FAM19A1抗体はIgG1抗体である。一部の様態において、前記抗-FAM19A1抗体は、Fc機能のない定常領域を含む。
一部の様態において、前記抗-FAM19A1抗体は、製剤(agent)に連結されて免疫接合体(immunoconjugate)を形成する。特定の様態において、前記抗-FAM19A1抗体は、薬剤学的に許容される担体と共に剤形化される。
一部の様態において、本明細書に開示された方法に有用なFAM19A1拮抗剤は、本明細書に提供された抗-FAM19A1抗体である。
一部の様態において、前記FAM19A1拮抗剤は、静脈内、経口、非経口、髄腔内、脳室内、肺、筋肉内、皮下、硝子体内又は脳室内に投与される。一部の様態において、対象はヒトである。
また、本明細書は、本開示内容の抗-FAM19A1抗体をコーディングするヌクレオチド配列を含む核酸を提供する。また、本開示内容は、本明細書に開示された核酸、及び前記核酸に作動可能に連結された一つ以上のプロモーターを含むベクターを提供する。また、本開示内容は、本明細書に記載された核酸又はベクターを含む細胞を提供する。本明細書は、本開示内容の抗-FAM19A1抗体及び担体を含む組成物を開示する。本開示内容は、本開示内容の抗-FAM19A1抗体及び使用説明書を含むキットを提供する。
本明細書は、抗-FAM19A1抗体を生産する方法として、本明細書に開示された細胞を適切な条件で培養し、前記抗-FAM19A1抗体を分離することを含む方法を提供する。
〔図面の簡単な説明〕
図1は、陽性ポリscFv-ファージ抗体プール(pool)の結合に対して、実施例2に記載されているバイオパニングの各ラウンドからのELISA結果を示している。図示した陽性ポリscFv-ファージ抗体プールは、(i)バイオパニングのラウンド1(「1’Fc」)、(ii)バイオパニングのラウンド2(「2’mFc」)及び(iii)バイオパニングのラウンド3(「3’Fc」)からの抗体プールを含む。M13ファージ#38及び全体のライブラリを対照群として使用した。図示したそれぞれのscFv-ファージ抗体プールに対して、FAM19A1-Fc、FAM19A1-mFc及び非-FAM19A1タンパク質(ITGA6-Fc)に対する結合が左側から右側に表示されている。
図2は、バイオパニングのラウンド3から分離された個別モノscFv-ファージクローンのFAM19A1タンパク質に対する結合のELISA結果を示している。図示した各クローンは、(左側から右側に)1A1、1A2、1A3、1A4、1A5、1A6、1A7、1A8、1A9、1A10、1A11、1A12、1B1、1B2、1B3、1B4、1B5、1B6、1B7、1B8、1B9、1B10、1B11、1B12、1C1、1C2、1C3、1C4、1C5、1C6、1C7、1C8、1C9、1C10、1C11、1C12、1D1、1D2、1D3、1D4、1D5、1D6、1D7、1D8、1D9、1D10、1D11及び1D12を含んでいる。それぞれの抗体クローンに対して、左側の棒は、FAM19A1-Fcに対する結合を示す。それぞれの抗体クローンに対して、右側の棒は、陰性対照群(非-FAM19A1-Fc)に対する結合を示す。
図3は、バイオパニングのラウンド3から分離された互いに異なるモノscFv-ファージクローンのBstNIフィンガープリンティング分析を示している。図示したクローンは、(左側から右側に)1A11、1C1、M、2A10、2C9、2D12、2E1、2G7、2G8、2H4、2H9、2H11、2H12、3A4、3A5、3A8、3A11、3B6、3B8、3B10、3C5、3D1、3D11、3D12、3E2、3E7、3E12、3F12、3G3、3G4、3G10、3G12、3H2、3H3、3H9、4A2、4D1、4E10、4G8、4H11、5A3、5C1、5C3、5C6、5E11、5G1、6E12及び7G8を含む。次のような各クローンは、高い親和性でFAM19A1に特異的に結合することができた(すなわち、非-FAM19A1対照群タンパク質には結合しなかった):1A11、1C1、2G7及び3A8。抗体クローン2C9、5A3及び2E1は、それぞれFAM19A1に特異的に結合していないか、モノファージ(monophage)でなかったり、低い親和性でFAM19A1に結合した。
図4は、FAM19A1及び非-FAM19A1タンパク質の全てに互いに異なるモノscFv-ファージクローンの結合に対するELISA結果を示している。前記クローンのそれぞれに対して、次のようなタンパク質に対する結合が示されている(左側から右側に):(i)FAM19A1-MYC/DKK(Origene)、(ii)FAM19A1-N-Fc、(iii)FAM19A1-N-mFc、(iv)ITGA6-Fc、(v)CD58-Fc、(vi)hRAGE-Fc、(vii)AITR-Fc、(viii)c-Fc及び(ix)mFc。前記3個のFAM19A1タンパク質は、結合検出のために使用したタグでのみ互いに異なる。
図5A、図5B、図5C及び図5Dは、実施例3に記載されているように、生産された抗-FAM19A1 IgG1抗体の互いに異なる特性を示している。図5Aは、抗-FAM19A1 IgG1抗体を生産するために使用した発現ベクターの概略的な構成を提供している。図5Bは、SDS-PAGE分析によって確認された抗体の純度及び移動度を提供している。図5Cは、生産収率データを提供している。図5Dは、ELISAによって測定したFAM19A1タンパク質に対する抗体の結合分析を提供している。グラフの下側の表は、Kd値を提供している。図5B、図5C及び図5Dにおいて、図示した抗-FAM19A1 IgG1抗体は、クローン1A11、1C1、2G7及び3A8を含む。
図6は、互いに異なる抗-FAM19A1抗体クローンのFAM19A1突然変異体M1-M7結合に対するELISA結果を示している。野生型FAM19A1及びPBSを対照群として使用した。FAM19A1タンパク質のそれぞれに対して、表示された5個の棒は、抗-FAM19A1抗体クローン(i)1A11(「A1-1A11-Ybio」)、(ii)1C1(「FAM19A1-1C1」)、(iii)F41H5、(iv)D6(「D6-a-Fam19A1」)及びE1(「E1-a-Fam19A1」)(左側から右側に)に該当する。
図7は、マウスの互いに異なる組織でのFAM19A1 mRNA発現を示している。図示した組織は、互いに異なる脳領域(すなわち、大脳皮質、小脳、中脳、脊髓、海馬、嗅球、視床下部及び脳下垂体)の組織、及び末梢組織(すなわち、心臓、肝、脾臓、胃、小腸、睾丸、腎臓及び肺)を含む。前記脳領域組織はボックスで表示されている。
図8A、図8B、図8C、図8D、図8E、図8F、図8G及び図8Hは、実施例に記載されているように、生成したFAM19A1 LacZノックイン(knock-in、KI)マウスでのFAM19A1発現を示している。図8Aは、FAM19A1 LacZ KIマウス遺伝子構成の概略図である。LacZ遺伝子配列をFAM19A1遺伝子のエクソン2内の開始コドンの真後ろに挿入した。この遺伝子構造体は、天然FAM19A1プロモーターを使用して発現され、その結果として得られた産物は、LacZ配列後方のポリA尾によってFAM19A1タンパク質のいずれの部分もないβ-ガラクトシダーゼである。したがって、同型接合FAM19A1 LacZ KIマウスをFAM19A1の完全なノックアウトと見なした。E1、エクソン1;E2、エクソン2;E3、エクソン3;E4、エクソン4;E5、エクソン5;lacZ、lacZ遺伝子;neo、アミノ3’-グリコシルホスホトランスフェラーゼ遺伝子;pA、poly-A尾。図8Bは、野生型FAM19A1 LacZ KI(+/-)及びFAM19A1 LacZ KI(-/-)動物でβ-ガラクトシダーゼ(343 bp)とFAM19A1(243 bp)とを比較するゲノムDNA PCR結果を提供している。図8Cは、互いに異なる動物の皮質(CTX)及び海馬(HIP)の全てでのFAM19A1発現を比較するRT-PCR結果を提供している。図8Dは、FAM19A1特異的抗体を使用して互いに異なる動物の皮質(CTX)及び海馬(HIP)での内因性FAM19A1タンパク質発現を比較して提供している。ECLソリューションで生成する間の露出時間は、FAM19A1の場合は30分で、β-アクチンの場合は1分であった。図8E(皮質)及び図8F(海馬)は、図8Dに示した結果の定量分析を提供している。図8Gは、野生型動物の脳の多様な領域でのFAM19A1 mRNA及びタンパク質発現の全てを示している。ECLソリューションで生成する間の露出時間は、FAM19A1の場合は30分で、β-アクチンの場合は1分であった。図示した領域は、(i)皮質(CTX)、(ii)海馬(HIP)、(iii)嗅球(OB)、(iv)小脳(CB)、(v)視床+視床下部(TH+HYP)、(vi)中脳(MB)、及び(vii)脳橋(pons、PO)を含む。図8Hは、図8Gに示した結果の定量分析を提供している。図8E、図8F及び図8Hにおいて、「a.u.」は、任意の単位を意味する。データは、平均±平均の標準誤差(SEM)として示した。一元配置分散分析(ANOVA)とボンフェローニ(Bonferroni)事後試験により、WTに対して**p<0.01、***p<0.001。
図9A、図9B及び図9Cは、互いに異なる発達段階の間の、FAM19A1 LacZ KI(-/-)マウスでの全脳X-gal染色を示している。図9Aは、胚発達の12.5日(E12.5)に、WT及びFAM19A1 LacZ KIマウスでのβ-ガラクトシダーゼ発現を比較して提供している。図9Bは、胚発達の14.5日、16.5日及び18.5日に、FAM19A1 LacZ KIマウスでのβ-ガラクトシダーゼ発現を示している。図9Cは、出生後の0.5日、2.5日、7.5日、14.5日及び56.6日に、FAM19A1 LacZ KIマウスでのβ-ガラクトシダーゼ発現を示している。図9A、図9B及び図9Cにおいて、スケールバーは2mmである。
図10A及び図10Bは、胚及び出生後のFAM19A1 LacZノックイン(KI)(+/-)マウスの脳のX-gal染色を提供している。図10Aは、胚発達の14.5日(E14.5)及び18.5日(E18.5)に、冠状脳切片でのX-gal信号検出を示している。図10Bは、出生後の0.5(P0.5)日、7.5(P7.5)日及び14.5(P14.5)日に、多様な領域でのX-gal信号検出を示している。ACo、前皮質扁桃核;Amy、扁桃体;AO、前嗅核;Au、聴覚皮質;BMA;基底内側扁桃核、前方部;CEn、嗅内皮質;CPf、梨状皮質;FR、反屈束(fasciculus retroflexus);Hip、海馬;LS、外側中隔核;M、運動皮質;MGV、内側膝状核、腹側部分;Op、上丘(superior colliculus)の視神経層;PF、橋屈(pontine flexure);PMCo、後内側皮質扁桃核;Pn、橋核;PrL、前辺縁皮質;RMC、赤核、巨大細胞部;S、体性感覚皮質;V、視覚皮質。
図11A、図11B及び図11Cは、互いに異なる成体マウスの脳でのFAM19A1発現パターンを示している。図11Aでは、X-gal沈殿物(赤色)がFAM19A1 LacZ KIマウスの皮質L2-3 CUX1陽性神経細胞(緑色)の一部で検出された。図11Bでは、β-ガラクトシダーゼ(緑色)がFAM19A1 LacZ KIマウスの皮質L5 CTIP2陽性神経細胞(マゼンタ色)の一部で確認された。矢印の頭部は、X-gal又はβ-ガラクトシダーゼを発現する皮質マーカー細胞を示す。図11Cは、免疫組織化学によって測定された成体マウスの冠状脳切片でのX-gal染色を示している。互いに異なるパネルは、関連動物の互いに異なる脳領域を示す。AO、前嗅核;Apir、扁桃体-梨状葉移行野;BLA、基底内側扁桃核;BLP、基底外側扁桃核、後方部;CEn、嗅内皮質;CPf、梨状皮質;D3V、背中側の第3脳室;FrA、前頭連合皮質;L2-3、皮質層2-3;L5、皮質層5;CA1、2及び3、海馬のCA1、CA2及びCA3領域のフィールド;LaDL、外側扁桃核;LHb、外側手綱核;LO、外側眼窩皮質;LS、外側中隔核;LV、外側脳室;MGN、内側膝状核;MO、内側眼窩皮質;Op、上丘の視神経層;PMCo、後内側皮質扁桃核;PrL、前辺縁皮質;Py、海馬のピラミッド細胞層;RG、膨大顆粒皮質;VO、腹側眼窩皮質。
図12は、成体マウスの脳、脊髓及び背中側の神経節でのFAM19A1発現(X-gal染色によって表れる)を提供している。パネルA-Gは、異型接合FAM19A1 LacZノックイン(KI)マウスの互いに異なる脳領域のX-gal染色された冠状切片を示している。パネルH及びIは、同型接合FAM19A1 LacZ KIマウスの互いに異なる脳のX-gal染色された冠状切片を示している。パネルJ-Mは、異型接合FAM19A1 LacZ KIマウスのX-gal染色された冠状脊髓切片を示している。パネルNは、異型接合FAM19A1 LacZ KIマウスのX-gal染色された背中側の神経節を示している。3V、第3脳室;7N、顔面神経核;cp、脳脚;DC、背側の蝸牛核;Ecu、外部楔状束核;ic、内包;IPDL、脚間核、背外側亜核(dorsolateral subnucleus);lfp、脳橋の縦束(longitudinal fasciculus);LPO、外側視索前野;LRt、外側網状核;ml、内側毛帯;MPOM、内側視索前核、内側部;MVeMC、内側前庭神経核、巨大細胞部;MVePC、内側前庭神経核、小細胞部;Pn、橋核;Po、視床後核群;Pr、前位核;py、錐体路;RtTg、橋網様被蓋核;Sp5I、脊椎三叉神経核、極間部;Sp5O、脊椎三叉神経核、口腔部;SpVe、脊椎前庭神経核;SuVe、前庭神経上核;VMH、視床下部腹内側核;X、核X。
図13は、FAM19A1 mRNAプローブを使用するin situ混成化による成長及び成熟野生型(WT)ラットの脳でのFAM19A1 mRNA発現を示している。図示したそれぞれの脳切片に対するラットの年齢は、各パネルの右側下端コーナーに提供されている:(i)胚発達の14.5日(E14.5)、(ii)胚発達の16.5日(E16.5)、(iii)胚発達の18.5日(E18.5)、(iv)出生後の0.5日(P0.5)、(v)出生後の7.5日(P7.5)、(vi)出生後の14.5日(P14.5)、(vii)出生後の21.5日(P21.5)及び(viii)成体脳の互いに異なる視覚(矢状、水平及び冠状)。Amy、扁桃体;AO、前嗅核;Cer、小脳;CTX、皮質;Hb、手網;Hip、海馬;Mes、中脳;SC、脊髓;Tel、終脳;Th、視床。
図14は、異型接合FAM19A1 LacZ KI親(parents)から生成された子孫の数及び比率(%)を示す表を提供している。
図15A、図15B、図15C、図15D、図15E、図15F、図15G、図15H、図15I及び図15Jは、野生型とFAM19A1 LacZノックイン(KI)マウスのとの間の形態学的差を比較して提供している。図15A及び図15Bは、それぞれ雄性及び雌性マウスでの年齢による体重変化を示している。図15Cは、WT及びFAM19A1(-/-)成体マウスの脳の全体組織標本固定写真(whole-mount view)を提供している。図15Dは、WT異型接合FAM19A1 LacZ KI(FAM19A1 +/-)及び同型接合FAM19A1 LacZ KI(FAM19A1 -/-)マウスのニッスル染色された脳組織内の運動皮質層を示している。図15E、図15F及び図15Gは、それぞれWT(n=9)、FAM19A1 +/-(n=8)及びFAM19A1 -/-(n=8)成体マウスの脳の総長さ、大脳皮質の長さ及び脳幅を提供している。図15H、図15I及び図15Jは、それぞれWT(n=5)FAM19A1 +/-(n=5)及びFAM19A1 -/-(n=4)成体マウスの運動、体性感覚及び視覚皮質における皮質の厚さを提供している。データは、平均±平均の標準誤差(SEM)として示した。一元配置分散分析又は二元配置分散分析(ANOVA)とボンフェローニ(Bonferroni)事後試験により、WT又はFAM19A1 +/-に対して*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001。
図16A及び図16Bは、成体マウスの脳の野生型(WT)、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-の大脳皮質での推定皮質の体積(図16A)及び神経細胞の総数(図16B)を比較して提供している。データは、平均±平均の標準誤差(SEM)として示した。
図17A、図17B、図17C、図17D、図17E及び図17Fは、野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスの皮質層の厚さを比較して提供している。図17A、図17B及び図17Cは、それぞれ運動、体性感覚及び視覚皮質の皮質層の厚さを示している。図17D、図17E及び図17Fは、それぞれ運動、体性感覚及び視覚皮質における皮質の総厚さに対する各皮質層の厚さの比を示している。前記互いに異なる皮質層はx軸に提供されている。前記皮質層(x軸)のそれぞれに対して、棒は、(左側から右側に)それぞれ野生型(WT)、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスを示している。データは、平均±平均の標準誤差(SEM)として示した。一元配置分散分析(ANOVA)により、WTマウスに対して*p<0.05、**p<0.001、***p<0.001。
図18A、図18B、図18C及び図18Dは、野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A 1-/-成体マウスの運動皮質層における神経細胞の密度を比較して提供している。図18Aにおいて、NeuNを神経細胞に対するマーカーとして使用した。前記互いに異なる皮質層は、L1、L2-3、L4、L5及びL6として区別されている。図18B、図18C及び図18Dは、それぞれ図18Aに示した皮質層のそれぞれにおける神経細胞の密度、体積及び総NeuN陽性細胞を定量的に比較して提供している。図18A、図18B、図18C及び図18Dにおいて、前記皮質層(x軸)のそれぞれに対して、棒は、(左側から右側に)それぞれ野生型(WT)、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスを示している。データは、平均±平均の標準誤差(SEM)として示した。
図19A、図19B、図19C、図19D及び図19Eは、野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスの運動皮質における皮質層グリア細胞の数を比較して提供している。図19Aにおいて、GFAP(緑色)陽性星状細胞及びIba1(赤色)陽性ミクログリアが運動皮質で検出された。図19Bにおいて、Olig2陽性乏突起膠細胞(白色の矢印で例示された陽性細胞)が運動皮質で確認された。図19C、図19D及び図19Eは、それぞれ運動皮質層でのGFAP陽性細胞、Iba1陽性細胞及びOlig2陽性細胞の数を示している。図19C、図19D及び図19Eにおいて、前記皮質層(x軸)のそれぞれに対して、棒は、(左側から右側に)それぞれ野生型(WT)、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスを示している。データは、平均±平均の標準誤差(SEM)として示した。
図20A、図20B、図20C、図20D、図20E、図20F、図20G及び図20Hは、野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスの過剰行動を比較して提供している。図20A及び図20Bは、それぞれ高架式十字迷路(EPM)試験で測定した開放アーム(arm)での総時間及び総移動距離を示している。図20C及び図20Dは、それぞれオープンフィールド試験(open field test、OFT)で測定した中央での総時間及び総移動距離を示している。図20Eは、OFTアリーナ―(arena)での動物移動の簡単な動線追跡を提供している。図20Fは、テールサスペンション試験(tail suspension test、TST)で測定した不動時間の比率(%)を示している。図20G及び図20Hは、それぞれY-迷路試験で測定した自発的変化及び総移動距離を示している。データは、平均±平均の標準誤差(SEM)として示した。一元配置分散分析(ANOVA)及びボンフェローニ(Bonferroni)事後試験により、WT又はFAM19A1 +/-に対して*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001。
図21A、図21B、図21C、図21D、図21E及び図21Fは、野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスの短期及び長期記憶形成を比較して提供している。図21A、図21B及び図21Cは、それぞれ短期記憶新奇物体認識(NOR)試験で測定した探索に要された総時間、物体選好度及び識別指数を示している。図21D、図21E及び図21Fは、それぞれ長期記憶NOR試験で測定した探索に要された総時間、物体選好度及び識別指数を示している。図21A、図21B、図21D、及び図21Eにおいて、それぞれの動物群に対して、左側の棒は、慣れた物体に対する結果を示し、右側の棒は、新たな物体に対する結果を示している。データは、平均±平均の標準誤差(SEM)として示した。一元配置分散分析(ANOVA)及びボンフェローニ(Bonferroni)事後試験により、WT又はFAM19A1 +/-に対して*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001。
図22A、図22B、図22C及び図22Dは、野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスの恐怖反応を比較して提供している。図22Aは、パブロフの恐怖条件付け試験の獲得段階中における恐怖条件付けを示している。矢印は、関連群を示している。図22B及び図22Cは、それぞれ獲得段階後、24時間に行った状況及び聴覚記憶試験の結果を示している。図22Dは、合成したキツネの便臭である2,5-ジヒドロ-2,4,5-トリメチルチアゾリン(TMT)を使用した先天的恐怖試験の結果を示している。矢印は関連群を示している。データは、平均±平均の標準誤差(SEM)として示した。二元配置分散分析(ANOVA)及びボンフェローニ(Bonferroni)事後試験又はStudent’s t試験により、WTに対して*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001。
図23A及び図23Bは、FAM19A1 LacZ KI及びFAM19A5 LacZ KIマウスを使用し、脳でのFAM19A1及びFAM19A5発現(β-ガラクトシダーゼ発現によって立証)を比較して提供している。図23Aは、FAM19A5 LacZ KIマウス遺伝子の概略的な構成を示している。LacZ遺伝子配列は、相同組換えによって挿入される。得られた産物は、β-ガラクトシダーゼとFAM19A5の融合形態である。図23Bは、脳でのFAM19A1(左側)及びFAM19A5(右側)発現を示している。図示した領域は、L2-3(皮質層2及び3);L5b(皮質層5b);CA1(海馬のCA1の領域);CA2(海馬のCA2の領域);CA3(海馬のCA3の領域);DG(歯状回);CC(脳梁);CTX(皮質);TH(視床);fi(海馬采)を含んでいる。スケールバー=500μm。
図24は、(i)対照群IgG抗体(左側パネル)、(ii)抗-FAM19A1抗体(中間パネル)又は(iii)FAM19A1タンパク質(右側パネル)で処理したマウス成体における神経幹細胞内の分化された神経細胞の神経突起成長を比較して提供している。
図25は、ヒトIgG1(「hIgG」;空の四角形)又は抗-FAM19A1抗体(「FAM19A1 Ab」;充填された四角形)で処理した緑内障誘導動物の眼圧比較を示している。健康な正常動物(すなわち、緑内障を誘導していない動物)(「未投与(naive)」)を対照群として使用した。眼圧は、緑内障誘導後の0日、14日及び28日に測定した。データは、平均±S.Dとして示した。「***」は、未投与対照群に比べて統計的に有意な差(p<0.001)を示す。
図26は、ヒトIgG1(「hIgG」)又は抗-FAM19A1抗体(「FAM19A1Ab」)で処理した緑内障誘導動物での律動様小波等級を比較して示している。健康な正常動物(すなわち、緑内障を誘導していない動物)(「未投与」)を対照群として使用した。データは平均±S.Dとして示した。「***」は、未投与対照群に比べて統計的に有意な差(p<0.001)を示す。「###」は、hIgG群に比べて統計的に有意な差(p<0.001)を示す。
図27A及び図27Bは、ヒトIgG1(「hIgG」)又は抗-FAM19A1抗体(「FAM19A1 Ab」)で処理した緑内障誘導動物の網膜神経節細胞層で観察した網膜神経節細胞(「RGC」)の数を比較して示している。健康な正常動物(すなわち、緑内障を誘導していない動物)(「未投与」)を対照群として使用した。図27Aは、RGC細胞の数を絶対値として示している。データは、平均±S.Dとして示した。「***」は、未投与対照群に比べて統計的に有意な差(p<0.001)を示す。「##」は、hIgG群に比べて統計的に有意な差(p<0.01)を示す。図27Bは、前記群のそれぞれにおける代表的な動物の網膜神経節細胞層の蛍光映像(倍率100×)を示している。
図28は、食塩水(空の四角形)又は抗-FAM19A1抗体(充填された四角形)で処理した慢性狭窄損傷(CCI)誘導ラットでの足引っ込め閾値の比較を示している。正常な健康な動物(すなわち、CCIを誘導していない動物)(「未投与」)を対照群として使用した。足引っ込め閾値は、CCI誘導後の7日、14日及び21日に測定した。データは平均±S.Dとして示した。「#」は、食塩水群に比べて統計的に有意な差(p<0.05)を示す。
図29は、食塩水(空の四角形)又は抗-FAM19A1抗体(充填された四角形)で処理した慢性狭窄損傷(CCI)誘導ラットでのロータロッド(rotarod)遅延時間(実施例に記載されているように、動物がロータロッド-トレッドミルから落ちるのにかかる時間)を比較して示している。正常な健康な動物(すなわち、CCIを誘導していない動物)(「未投与」)を対照群として使用した。遅延時間は、CCI誘導後の7日、14日及び21日に測定した。データは、平均±S.Dとして示した。「#」は、食塩水群に比べて統計的に有意な差(p<0.05)を示す。
図30A、図30B、図30C、図30D、図30E及び図30Fは、一次マウス海馬神経細胞での神経突起成長及び樹状分枝に対する抗-FAM19A1の処理効果を示している。図30A及び図30Bは、それぞれビヒクル(vehicle)-対照群又は抗-FAM19A1抗体で処理したマウス海馬神経細胞での免疫組織化学を通じた神経突起成長を示している。図30Cは、神経突起の平均総長さ(μm)を示している。図30Dは、一次神経突起の数を示している。図30Eは、分岐地点の数を示す。図30Fは、二次神経突起の数を提供している。図30C~図30Fにおいて、データは、平均±S.Dとして示した。「*」は、統計的に有意な差を示す(p<0.05)。図30A及び図30Bにおいて、スケールバーは20μmである。
図31は、CCI誘導機械的異痛症における抗-FAM19A1単クローン性抗体(A1-1C1)の鎮痛効果を示している。前記鎮痛効果は、それぞれの後足に10秒間隔で10回フィラメント適用から足引っ込め反応の数として示す(「引っ込め反応頻度(%)」)。ヒトIgG対照群抗体(充填された円)で処理したCCI誘導動物及び正常な健康な動物(すなわち、CCIを誘導していない動物)(未投与、空の円)を対照群として使用した。足引っ込め反応は、CCI誘導後の6日、10日、13日、17日及び20日に測定した。データは、平均±S.Dとして示した。「*」は、統計的に有意な差を示す(p<0.01)。矢印は、抗-FAM19A1抗体の投与時点(すなわち、CCI誘導後の7日及び14日)を示す。
図32は、CCI誘導熱痛覚過敏での抗-FAM19A1単クローン性抗体(A1-1C1)の鎮痛効果を示している。前記鎮痛効果は、引っ込め遅延時間(動物が熱刺激に反応し、足を引っ込めるのにかかった時間)として示す。ヒトIgG対照群抗体(充填された円)で処理したCCI誘導動物及び正常な健康な動物(すなわち、CCIを誘導していない動物)(未投与、空の円)を対照群として使用した。足引っ込め反応は、CCI誘導後の6日、10日、13日、17日及び20日に測定した。データは、平均±S.Dとして示した。矢印は、抗-FAM19A1抗体の投与時点(すなわち、CCI誘導後の7日及び14日)を示す。
〔発明を実施するための形態〕
本明細書は、配列類似性19を有するファミリー、メンバーA1(FAM19A1)に特異的に結合し、本明細書に開示された特性のうち一つ以上を示す拮抗剤(例えば、単クローン性抗体)を開示する。
本明細書に提供された開示内容の理解を容易にするために、多数の用語及び文句を定義する。追加の各定義は、詳細な説明全般にわたって記載されている。
I.定義
本開示内容全般にわたって、用語「一」又は「ある」の実体は、その実体の一つ以上を意味するものであって;例えば、「一抗体」は、一つ以上の抗体を示すものと理解される。このように、用語「一」(又は「ある」)、「一つ以上の」及び「少なくとも一つの」は、本明細書で混用され得る。
また、本明細書で使用する「及び/又は」は、2個の特定の特徴又は構成要素のそれぞれを、残りの他の特徴又は構成要素と共に又は単独で具体的な開示として見なすべきである。したがって、本明細書において、「A及び/又はB」などの文句で使用される用語「及び/又は」は、「A及びB」、「A又はB」、「A」(単独)及び「B」(単独)を含むように意図される。同様に、「A、B及び/又はC」などの文句で使用される用語「及び/又は」は、次のような様態のそれぞれを含むように意図される:A、B及びC;A、B又はC;A又はC;A又はB;B又はC;A及びC;A及びB;B及びC;A(単独);B(単独);及びC(単独)。
本明細書において、各様態を用語「含む」と記載すると、「からなる」及び/又は「本質的にからなる」の観点で記載された他の類似する様態も提供されるものと理解される。
異なる形で定義しない限り、本明細書で使用する全ての技術及び科学用語は、本開示内容と関連する技術分野の通常の技術者によって通常的に理解されるものと同一の意味を有する。例えば、Concise Dictionary of Biomedicine and Molecular Biology,Juo,Pei-Show,2nd ed.,2002,CRC Press;Dictionary of Cell and Molecular Biology,3rd ed.,1999,Academic Press;及びOxford Dictionary Of Biochemistry and Molecular Biology,Revised,2000,Oxford University Pressは、当業者に本開示内容で使用されている用語のうち多数を提供する。
単位、接頭辞及び記号は、これらのSI(Systeme International de Unites)で認めた形態で表示される。数値範囲は、その範囲を限定する数字を含む。異なる形で表示されない限り、アミノ酸配列は、アミノでカルボキシ方向に左側から右側に書かれる。本明細書で提供された表題は、開示内容の多様な様態の制限ではなく、これらは、全体的に明細書を参照したものであり得る。したがって、真下に定義された各用語は、明細書を全体的に参照してより完全に定義される。
本明細書において、用語「約」は、ほとんど、概して、ほど又はその領域内を意味するものとして使用される。用語「約」が数値範囲と共に使用される場合、記載されている数値の上と下に境界を拡張し、該当の範囲を変更する。一般に、用語「約」は、明示された値の上と下の数値を、例えば、上又は下(さらに高いか、さらに低い)10%の変化量だけ変更することができる。
用語「配列類似性19を有するファミリー、メンバーA1」又は「FAM19A1」は、5個の相同性が高いタンパク質のTAFAファミリー(FAM19ファミリーとしても知られている)に属したタンパク質を称する。これらのタンパク質は、所定位置に保存されたシステイン残基を含有し、CC-ケモカインファミリーに属する一種であるMIP-1alphaと遠くても関連している。FAM19A1は、主に中枢神経系(脳及び脊髓)内で発現される。実施例を参照すればよい。例えば、FAM19A1は、TAFA1又はケモカイン-類似タンパク質TAFA-1としても知られている。
ヒトにおいて、FAM19A1をコーディングする遺伝子は、染色体3に位置している。ヒトFAM19A1(UniProt:Q7Z5A9)の2個の可能性のあるイソ型(isoform)がある:133個のアミノ酸からなるイソ型1(UniProt:Q7Z5A9-1)及び52個のアミノ酸からなっており、ESTデータを基盤にして予測されるイソ型2(UniProt:A0A087X2J7)。前記2個の公知となっているヒトFAM19A1イソ型のアミノ酸配列は、下記の表1に提供されている。
Figure 2023516992000002

用語「FAM19A1」は、細胞によって自然に発現されるFAM19A1の任意の変異体又はイソ型を含む。したがって、本明細書に記載された拮抗剤(例えば、抗体)は、同一種内の互いに異なるイソ型(例えば、ヒトFAM19A1の互いに異なるイソ型)と交差反応したり、ヒト以外の種FAM19A1(例えば、マウスFAM19A1)と交差反応することができる。これと異なり、前記抗体は、ヒトFAM19A1に特異的であってもよく、他の種とは何ら交差反応も示さなくてもよい。FAM19A1又はその任意の変異体及びイソ型は、これらを自然に発現する細胞又は組織からの分離されたり、組換えによって生産され得る。ヒトFAM19A1をコーディングするポリヌクレオチドは、GenBank受託番号NM_213609.3及び次のような配列を有する:
Figure 2023516992000003

用語「FAM19A1タンパク質に対する拮抗剤」は、FAM19A1タンパク質の発現を抑制する全ての拮抗剤を称する。このような拮抗剤は、ペプチド、核酸又は化合物であり得る。一部の様態において、FAM19A1拮抗剤は、FAM19A1を標的とするアンチセンス-オリゴヌクレオチド、siRNA、shRNA、miRNA、dsRNA、アプタマー、PNA(ペプチド核酸)又はこれを含むベクターであり得る。一部の様態において、FAM19A1拮抗剤は、FAM19A1タンパク質に特異的に結合する抗体又はその抗原結合断片を含む。
用語「FAM19A1タンパク質に対する作用剤」又は「FAM19A1作用剤」は、FAM19A1タンパク質の発現を促進し/又はFAM19A1タンパク質と同一の生物学的機能を共有し、FAM19A1活性を増加させる全ての作用剤を称する。一部の様態において、FAM19A1作用剤はFAM19A1タンパク質である。
用語「抗体」及び「各抗体」は、当業界の用語であり、本明細書で互換的に使用可能であり、抗原に特異的に結合する抗原結合部位を有する分子を称する。本明細書で使用する前記用語は、全体の抗体及びこれらの任意の抗原結合断片(すなわち、「抗原結合断片」)又はその単一鎖を含む。一部の様態において、「抗体」は、二硫化結合によって互いに連結された少なくとも2個の重(H)鎖及び2個の軽(L)鎖を含む糖タンパク質又はその抗原結合断片を称する。一部の様態において、「抗体」は、単一可変ドメイン、例えば、VHHドメインを含む単一鎖抗体を称する。それぞれの重鎖は、重鎖可変領域(本明細書では、VHと略称する)及び重鎖定常領域で構成されている。特定の自然発生抗体において、前記重鎖定常領域は、3個のドメインCH1、CH2及びCH3で構成されている。特定の自然発生抗体において、それぞれの軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書では、VLと略称する)及び軽鎖定常領域で構成されている。前記軽鎖定常領域は、一つのドメインCLで構成されている。
前記VH及びVL領域は、フレームワーク領域(FR)と称するより保存された各領域が散在された相補性決定領域(CDR)と称する超可変性領域にさらに細分化され得る。VH及びVLのそれぞれは、アミノ末端からカルボキシ末端まで次のような順に配置されている3個のCDR及び4個のFRからなっている:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3及びFR4。前記重鎖及び軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含有する。前記抗体の定常領域は、免疫系の多様な細胞(例えば、エフェクター細胞)及び古典的補体系の第1成分(Clq)を始めとした宿主組織又は因子に免疫グロブリンが結合することを媒介し得る。
用語「Kabat番号表記(Kabat numbering)」及び類似する各用語は、当業界で認められており、抗体又はその抗原結合断片の重鎖及び軽鎖可変領域でアミノ酸残基の番号を表記する体系を言う。特定の様態において、抗体のCDRは、Kabat番号表記体系によって決定され得る(例えば、Kabat EA & Wu TT(1971)Ann NY Acad Sci 190:382-391 and Kabat EA et al.,(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Health and Human Services,NIH Publication No.91-3242参照)。Kabat番号表記体系を用いると、抗体重鎖分子内の各CDRは、典型的にアミノ酸位置31番乃至35番(CDR1)(場合によって35番以降に、一つ又は2個の追加アミノ酸を含むことができる(Kabat番号表記方式では、35A及び35Bと称される。))、アミノ酸位置50番乃至65番(CDR2)及びアミノ酸位置95番乃至102番(CDR3)に存在する。Kabat番号表記体系を用いると、抗体軽鎖分子内の各CDRは、典型的にアミノ酸位置24番乃至34番(CDR1)、アミノ酸位置50番乃至56番(CDR2)及びアミノ酸位置89番乃至97番(CDR3)に存在する。一部の様態において、本明細書に記載された抗体の各CDRをKabat番号表記方式によって決定した。
文句「Kabatのようなアミノ酸位置番号表記」、「Kabat位置」及びこれらの文法的変形は、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.(1991)で抗体コンピレーションの重鎖可変ドメイン又は軽鎖可変ドメインに対して使用される番号表記体系を称する。この番号表記体系を用いると、実際の線形アミノ酸配列は、可変ドメインのFW又はCDRの短縮又はこれに挿入するものに該当するさらに少ないか追加のアミノ酸を含有することができる。例えば、重鎖可変ドメインは、H2の残基52番以降の単一アミノ酸挿入(Kabatによると、残基52a番)、及び重鎖FW残基82番以降に挿入された残基(例えば、Kabatによると、残基82a番、82b番及び82c番など)を含むことができる。表3を参照すればよい。
Figure 2023516992000004

所定の抗体に対する残基のKabat番号表記は、「標準」Kabat番号が表記された配列と前記抗体の配列の相同性の領域で整列によって決定され得る。その代わりに、Chothiaは、構造ループの位置を称する(Chothia and Lesk,J.Mol.Biol.196:901-917(1987))。Kabat番号表記慣例を用いて番号を表記したとき、Chothia CDR-H1ループの末端は、ループの長さによってH32とH34との間で変わる(これは、Kabat番号表記方式がH35AとH35Bで挿入(insertions)を置くためである;35Aや35Bがない場合、ループは32で終了する;35Aのみがある場合、ループは33で終了する;35A及び35Bが全てある場合、ループは34で終了する)。AbM超可変領域は、Kabat CDRとChothia構造ループとの間の折衷を代弁するものであって、Oxford MolecularのAbM抗体モデリングソフトウェアによって使用される。
IMGT(ImMunoGeneTics)も、CDRを含む免疫グロブリン可変領域に対する番号表記体系を提供する。例えば、本明細書に参考として含まれるLefranc,M.P.et al.,Dev.Comp.Immunol.27:55-77(2003)を参照すればよい。IMGT番号表記体系は、5,000個を超える配列の整列、構造データ及び超可変ループの特性分析に基盤したものであって、全ての種に対して可変及びCDR領域の比較を容易にする。IMGT番号表記体系によると、VH-CDR1は26番乃至35番の位置にあり、VH-CDR2は51番乃至57番の位置にあり、VH-CDR3は93番乃至102番の位置にあり、VL-CDR1は27番乃至32番の位置にあり、VL-CDR2は50番乃至52番の位置にあり、VL-CDR3は89番乃至97番の位置にある。
本開示内容で論議される全ての重鎖定常領域アミノ酸位置に対して、番号表記は、配列化された最初のヒトIgG1である骨髄腫タンパク質EUのアミノ酸配列を記載したEdelman et al.,1969,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 63(1):78-85)に最初に記載されたEUインデックスに従う。また、Edelman等のEUインデックスは、Kabat et al.,1991,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.,United States Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesdaに提示されている。これによって、文句「Kabatに提示されたEUインデックス」又は「KabatのEUインデックス」及び「Kabatに提示されたEUインデックスによる位置…」及びこれらの文法的変形は、Kabat 1991に提示されたEdelman等のヒトIgG1 EU抗体を基盤とする残基番号表記体系を称する。
可変ドメイン(重鎖及び軽鎖の全て)及び軽鎖定常領域アミノ酸配列に使用された番号表記体系は、Kabat 1991に提示されたものである。
抗体は、免疫グロブリン分子の任意の類型(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA又はIgY)、任意の類型(例えば、IgD、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1又はIgA2)、又は任意の亜型(例えば、ヒトでのIgG1、IgG2、IgG3及びIgG4;及びマウスでのIgG1、IgG2a、IgG2b及びIgG3)を有することができる。兔疫グロブリン、例えば、IgG1は、多くても、いくつかのアミノ酸で互いに異なる多くの同種異因子型(allotype)で存在する。本明細書に開示された抗体は、通常的に知られているイソ型、類型、亜型及び同種異因子型のうち任意のものからなり得る。特定の様態において、本明細書に開示された抗体は、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4亜型、又はこれらの任意の混成型である。特定の様態において、前記抗体は、ヒトIgG1亜型、ヒトIgG2又はヒトIgG4亜型を有する。
「抗体」は、例として、自然発生及び非-自然発生抗体;単クローン性及び多クローン性抗体;キメラ及びヒト化抗体;ヒト及び非-ヒト抗体、全合成抗体;単一鎖抗体;単一特異的抗体;多重特異的抗体(2重特異的抗体を含む);2個の重鎖及び2個の軽鎖分子を含むテトラマー抗体;抗体軽鎖モノマー;抗体重鎖モノマー;抗体軽鎖ダイマー;抗体重鎖ダイマー;抗体軽鎖-抗体重鎖ペア;細胞内抗体(intrabody);ヘテロコンジュゲート(heteroconjugate)抗体;1価抗体;ラクダ化(camelized)抗体;アフィボディー(affybody);抗-イディオタイプ(抗-Id)抗体(例えば、抗-抗-Id抗体を含む)、及び完全に抗原結合できる単一モノマー可変抗体ドメイン(例えば、VHドメイン又はVLドメイン)からなる結合分子を含む単一-ドメイン抗体(sdAb)を含む(Harmen M.M.and Hard H.J.Appl Microbiol Biotechnol.77(1):13-22(2007))。
抗体の「抗原結合部分」及び「抗原結合断片」という用語は、抗原(例えば、ヒトFAM19A1)に特異的に結合する能力を保有した抗体の一つ以上の断片を称する。このような「断片」は、例えば、約8個乃至約1500個のアミノ酸長さであり、適切には約8個乃至約745個のアミノ酸長さ、適切には約8個乃至約300個、例えば、約8個乃至約200個のアミノ酸、又は約10個乃至約50個又は100個のアミノ酸長さである。抗体の抗原-結合機能は、全長抗体の断片によって行われ得ることが明らかになった。抗体、例えば、本明細書に記載された抗-FAM19A1抗体の「抗原結合部分」という用語に含まれる結合断片の各例は、(i)VL、VH、CL及びCH1ドメインからなる1価断片であるFab断片;(ii)ヒンジ領域で二硫化連結部によって連結された2個のFab断片を含む2価断片であるF(ab’)2断片;(iii)VH及びCH1ドメインからなるFd断片;(iv)抗体の単一アームのVL及びVHドメイン及び二硫化連結されたFvs(sdFv)からなるFv断片;(v)VHドメインからなるdAb断片(Ward et al.,Nature 341:544-546(1989));及び(vi)分離された相補性決定領域(CDR)、又は(vii)場合によって合成リンカーによって接合され得る2個以上の分離されたCDRの組み合わせを含む。また、Fv断片の2個のドメインであるVLとVHは、別個の遺伝子によってコーディングされるが、これらは、組換え方法を用いてVLとVH領域が対をなして1価分子を形成する単一タンパク質鎖(単一鎖Fv(scFv)として知られている。)として作ることができる合成リンカーによって接合され得る;例えば、Bird et al.,Science 242:423-426(1988);及びHuston et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879-5883(1988)を参照すればよい。また、このような単一鎖抗体は、抗体の「抗原結合部分」という用語内に含まれる。これらの抗体断片は、当業者に公知となっている従来技術を用いて得られ、前記各断片は、無傷抗体と同一の方式で有用性に対してスクリーニングされる。抗原結合部分は、組換えDNA技術によって又は無傷免疫グロブリンの酵素的又は化学的切断によって生成され得る。
本明細書で使用する用語「可変領域」と「可変ドメイン」は、互換して使用され、当業界では普遍的である。前記可変領域は、典型的に抗体の一部、一般に軽鎖又は重鎖の一部を称するものであって、典型的に、前記成熟した重鎖内にはアミノ-末端約110個乃至120個のアミノ酸があり、前記成熟した軽鎖内には約90個乃至115個のアミノ酸があり、これらは、各抗体の間で配列が広範囲に異なり、特定抗体の特定抗原に対する結合と特異性で使用される。前記配列可変性は、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる領域に集中される一方で、前記可変ドメインでさらに高度に保存された領域は、フレームワーク領域(FR)と呼ばれる。
特定のメカニズム又は理論に限定されることを望むのではないが、前記軽鎖及び重鎖のCDRは、抗原と抗体の相互作用及び特異性を主に担当するものと確信される。特定の様態において、前記可変領域はヒト可変領域である。特定の様態において、前記可変領域は、齧歯類又はネズミ科のCDR、及びヒトフレームワーク領域(FR)を含む。特定の様態において、前記可変領域は、霊長類(例えば、非-ヒト霊長類)可変領域である。特定の様態において、前記可変領域は、齧歯類又はネズミ科のCDR、及び霊長類(例えば、非-ヒト霊長類)フレームワーク領域(FR)を含む。
本明細書で使用する用語「重鎖(HC)」は、抗体と関連して使用したとき、定常ドメインのアミノ酸配列に基づいてIgGの亜型、例えば、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4を含み、それぞれの抗体のIgA、IgD、IgE、IgG及びIgM類型を発生させる任意の別個のタイプ、例えば、アルファ(α)、デルタ(δ)、イプシロン(ε)、ガンマ(γ)及びミュー(μ)を称することができる。
本明細書で使用する用語「軽鎖(LC)」は、抗体と関連して使用したとき、定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて任意の別個のタイプ、例えば、カッパ(κ)又はラムダ(λ)を称することができる。軽鎖アミノ酸配列は当業界によく公知となっている。特定の様態において、前記軽鎖はヒト軽鎖である。
用語「VL」及び「VLドメイン」は、抗体の軽鎖可変領域を称するために互換的に使用される。
用語「VH」及び「VHドメイン」は、抗体の重鎖可変領域を称するために互換的に使用される。
本明細書で使用する用語「定常領域」又は「定常ドメイン」は互換的であり、当業界で通常の意味を有する。前記定常ドメインは、抗体部分、例えば、抗原に対する抗体の結合に直接関与しないが、Fc受容体との相互作用などの多様なエフェクター機能を示すことができる軽鎖及び/又は重鎖のカルボキシ末端部分である。免疫グロブリン分子の定常領域は、一般に、免疫グロブリン可変ドメインに比べてさらに保存されたアミノ酸配列を有している。
「Fc領域」(断片結晶化可能な領域)、「Fcドメイン」又は「Fc」は、免疫系の多様な細胞(例えば、エフェクター細胞)上に位置したFc受容体又は古典的補体系の第1成分(C1q)に対する結合を含み、宿主組織又は因子に免疫グロブリンが結合することを媒介する抗体の重鎖のC-末端領域を称する。これによって、Fc領域は、第1定常領域免疫グロブリンドメイン(例えば、CH1又はCL)を除いた抗体の定常領域を含む。IgG、IgA及びIgD抗体イソ型において、Fc領域は、抗体の2個の重鎖の第2(CH2)及び第3(CH3)定常ドメインから由来した2個の同一のタンパク質断片を含み;IgM及びIgE Fc領域は、それぞれのポリペプチド鎖にある3個の重鎖定常ドメイン(CHドメイン2-4)を含む。IgGの場合、Fc領域は、免疫グロブリンドメインCγ2及びCγ3、及びCγ1とCγ2との間のヒンジを含む。免疫グロブリン重鎖のFc領域の境界は変わり得るが、ヒトIgG重鎖Fc領域は、一般にC226番又はP230番の位置にあるアミノ酸残基(又は、これらの2個のアミノ酸の間のアミノ酸)から重鎖のカルボキシ末端まで伸長されるものに限定されるが、番号表記は、KabatのようにEUインデックスに従う。ヒトIgG Fc領域のCH2ドメインは、アミノ酸約231番からアミノ酸約340番に延長されており、CH3ドメインは、Fc領域でCmドメインのC-末端側に位置しているので、すなわち、IgGのアミノ酸約341番からアミノ酸約447番に延長されている。本明細書で使用するFc領域は、任意の同種異因子型変異体を含む天然配列Fc、又は変異体Fc(例えば、非-自然発生Fc)であり得る。また、Fcは、この領域が分離状態にあったり、又は「Fc融合タンパク質」(例えば、抗体又は免疫癒着(immunoadhesion))とも言う「Fc領域を含む結合タンパク質」などのFc-含有タンパク質ポリペプチドと関連して意味するものであり得る。
「天然配列Fc領域」又は「天然配列Fc」は、自然で発見されたFc領域のアミノ酸配列と同一のアミノ酸配列を含む。天然配列ヒトFc領域は、天然配列ヒトIgG1 Fc領域;天然配列ヒトIgG2 Fc領域;天然配列ヒトIgG3 Fc領域;及び天然配列ヒトIgG4 Fc領域のみならず、これらの自然発生変異体を含む。天然配列Fcは、各Fcの多様な同種異因子型を含む(例えば、Jefferis et al.,mAbs 1:1(2009);Vidarsson G.et al.Front Immunol.5:520(2014)参照)。
「Fc受容体」又は「FcR」は、免疫グロブリンのFc領域に結合する受容体である。IgG抗体に結合するFcRは、Fcγファミリーの受容体を含み、前記Fcγファミリーには、これらの受容体の対立遺伝子変異体及び他の方式でスプライシングされた形態が含まれる。前記Fcγファミリーは、3個の活性化受容体(マウスのFcγRI、FcγRIII及びFcγRIV;ヒトのFcγRIA、FcγRIIA及びFcγRIIIA)及び一つの阻害受容体(FcγRIIB)からなっている。ヒトIgG1は、ほとんどのヒトFc受容体と結合し、最も強いFcエフェクター機能を引き出す。ヒトIgG1は、それが結合する活性化Fc受容体の類型と関連し、ラットのIgG2aと同等なものと見なすことができる。その逆に、ヒトIgG4は、最小のFcエフェクター機能を引き出す(Vidarsson G.et al.Front Immunol.5:520(2014年10月20日オンライン公開)。
前記定常領域は、一つ以上のエフェクター機能を除去するために、例えば、組換え技術によって操作され得る。「エフェクター機能」は、抗体Fc領域とFc受容体又はリガンドとの相互作用又はそれから生じる生化学的反応を称する。例示的な「エフェクター機能」は、C1q結合、補体依存性細胞障害(CDC)、Fc受容体結合、ADCC及び抗体依存性細胞-媒介食作用(ADCP)などのFcγR-媒介エフェクター機能、及び細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体;BCR)の下向き調節を含む。このようなエフェクター機能は、一般にFc領域が結合ドメイン(例えば、抗体可変ドメイン)と組み合わされることを必要とする。したがって、用語「Fc機能のない定常領域」は、Fc領域によって媒介された一つ以上のエフェクター機能が減少したり又は存在しない定常領域を含む。
抗体のエフェクター機能は、互いに異なる接近法によって減少又は回避され得る。抗体のエフェクター機能は、Fc領域に欠けた抗体断片(例えば、Fab、F(ab’)、単一鎖Fv(scFv)、又はモノマーVH又はVLドメインからなるsdAbなど)を使用することによって減少又は回避され得る。これと異なり、Fc領域の他の価値のある特性(例えば、長い半減期及びヘテロダイマー化)は保有しながら、Fc領域で特定の残基に連結されている糖を除去し、抗体のエフェクター機能を減少させることによって、いわゆる無糖化(aglycosylated)抗体が生成され得る。無糖化抗体は、例えば、糖が付着している残基を欠失又は変更することによって、糖を酵素的に除去することによって、グリコシル化阻害剤の存在下で培養された細胞で抗体を生産することによって、又はタンパク質をグリコシル化できない細胞(例えば、バクテリア宿主細胞)で抗体を発現することによって生成され得る。例えば、米国特許公開番号20120100140を参照すればよい。他の接近法は、エフェクター機能が減少したIgG亜型のFc領域を用いるものであって、例えば、IgG2及びIgG4抗体は、IgG1及びIgG3よりさらに低い水準のFcエフェクター機能を有することを特徴とする。Fc部分のCH2ドメインでヒンジ領域に最も近い残基が抗体のエフェクター機能を担当するが、これは、先天免疫系のエフェクター細胞上でC1q(補体)及びIgG-Fc受容体(FcγR)に対して大きく重畳した結合部位を含有しているためである(Vidarsson G.et al.Front Immunol.5:520(2014))。したがって、Fcエフェクター機能が減少したり又は存在しない抗体は、例えば、IgG4イソ型のIgG抗体のCH2ドメイン、及びIgG1イソ型のIgG抗体のCH3ドメインを含むキメラFc領域、又はIgG2のヒンジ領域及びIgG4のCH2領域を含むキメラFc領域(例えば、Lau C.et al.J.Immunol.191:4769-4777(2013)参照)又はFcエフェクター機能を変更、例えば、Fc機能を減少させたり又はなくす突然変異を有するFc領域を生成させることによって製造され得る。突然変異があるこのようなFc領域は、当業界に公知となっている。例えば、米国特許公開番号20120100140及びその内容に引用された米国出願、各PCT出願及びAn et al.,mAbs 1:6、572-579(2009)を参照すればよい。
「ヒンジ」、「ヒンジドメイン」、「ヒンジ領域」又は「抗体ヒンジ領域」は、CH1ドメインをCH2ドメインと接合させ、ヒンジの上、中及び下部を含む重鎖定常領域のドメインを称する(Roux et al.,J.Immunol.161:4083(1998))。前記ヒンジは、抗体の結合とエフェクター領域との間の可撓性の水準変化を提供し、また、2個の重鎖定常領域の間の分子間二硫化結合のための部位を提供する。本明細書で使用するヒンジは、全てのIgGイソ型に対して、Glu216から始めてGly237で終了する(Roux et al.,J Immunol 161:4083(1998))。野生型IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4ヒンジの配列は当業界に知られている。例えば、Kabat EA et al.,(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Health and Human Services,NIH Publication No.91-3242;Vidarsson G.et al.,Front Immunol.5:520(2014年10月20日オンライン公開)を参照すればよい。
用語「CH1ドメイン」は、重鎖定常ドメインでヒンジに可変ドメインを連結する重鎖定常領域を称する。本明細書で使用するCH1ドメインは、A118から始めてV215で終了する。用語「CH1ドメイン」は、野生型CH1ドメインのみならず、その自然に存在する変異体(例えば、同種異因子型)を含む。IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4(野生型及び同種異因子型を含む)のCH1ドメイン配列は当業界に公知となっている(例えば、上記のKabat EA et al.,(1991)及びVidarsson G.et al.,Front Immunol.5:520(2014年10月20日オンライン公開参照)。例示的なCH1ドメインは、例えば、米国特許公開20120100140及びその内容に引用された米国特許、公開公報及びPCT公報に記載されている抗体の生物学的活性、例えば、半減期を変更する突然変異を有するCH1ドメインを含む。
用語「CH2ドメイン」は、重鎖定常ドメインでCH3ドメインにヒンジを連結する重鎖定常領域を称する。本明細書で使用するCH2ドメインは、P238から始めてK340で終了する。用語「CH2ドメイン」は、野生型CH2ドメインのみならず、その自然に存在する変異体(例えば、同種異因子型)を含む。IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4(野生型及び同種異因子型を含む)のCH2ドメイン配列は当業界に公知となっている(例えば、上記のKabat EA et al.,(1991)及びVidarsson G.et al.,Front Immunol.5:520(2014年10月20日オンライン公開参照)。例示的なCH2ドメインは、例えば、米国特許公開20120100140及びその内容に引用された米国特許、公開公報及びPCT公報に記載されている抗体の生物学的活性、例えば、半減期及び/又は減少したFcエフェクター機能を変更する突然変異を有するCH2ドメインを含む。
用語「CH3ドメイン」は、重鎖定常ドメインでCH2ドメインに対してC-末端である重鎖定常領域を言う。本明細書で使用するCH3ドメインは、G341から始めてK447で終了する。用語「CH3ドメイン」は、野生型CH3ドメインのみならず、その自然に存在する変異体(例えば、同種異因子型)を含む。IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4(野生型及び同種異因子型を含む)のCH3ドメイン配列は当業界に公知となっている(例えば、上記のKabat EA et al.,(1991)及びVidarsson G.et al.,Front Immunol.5:520(2014年10月20日オンライン公開参照)。例示的なCH3ドメインは、例えば、米国特許公開20120100140及びその内容に引用された米国特許、公開公報及びPCT公報に記載されている抗体の生物学的活性、例えば、半減期を変更する突然変異を有するCH3ドメインを含む。
本明細書で使用する「イソ型」は、重鎖定常領域遺伝子によってコーディングされる抗体の類型(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgD、及びIgE抗体)を称する。
「同種異因子型」は、いくつかのアミノ酸で相違する特定のイソ型グループ内の自然発生変異体を称する(例えば、Jefferis et al.,(2009)mAbs 1:1参照)。本明細書に記載されている抗体は、任意の同種異因子型を有することができる。IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4の同種異因子型は当業界に公知となっている。例えば、上記のKabat EA et al.,(1991);Vidarsson G.et al.,Front Immunol.5:520(2014年10月20日オンライン公開);及びLefranc MP,mAbs 1:4,1-7(2009)を参照すればよい。
文句「抗原を認識する抗体」及び「抗原に特異的な抗体」は、用語「抗原に特異的に結合する抗体」と本明細書で互換的に使用される。
本明細書で使用する「分離された抗体」は、互いに異なる抗原特異性を有する他の抗体が実質的にない抗体を意味する(例えば、FAM19A1に特異的に結合する分離された抗体は、FAM19A1以外の抗原に特異的に結合する抗体が実質的にないものである)。しかし、FAM19A1のエピトープに特異的に結合する分離された抗体は、互いに異なる種の他のFAM19A1タンパク質に交差反応性を有することができる。
「結合親和性」は、一般に、分子(例えば、抗体)の単一結合部位とその結合パートナー(例えば、抗原)との間の相互作用の総和の強度を意味する。異なる形で提示しない限り、本明細書で使用する「結合親和性」は、結合ペアのメンバー(例えば、抗体及び抗原)の間の1:1相互作用を反映した固有結合親和性を意味する。パートナーYに対する分子Xの親和性は、一般に解離定数(K)によって表現され得る。親和性は、平衡解離定数(K)及び平衡結合定数(K)を含むが、これに限定されない当業界に公知となっている多数の方法で測定及び/又は表示され得る。前記Kは、koff/konの分け前から計算され、モル濃度(M)として表示され、Kは、kon/koffの分け前から計算される。konは、例えば、抗原に対する抗体の結合速度定数を意味し、koffは、例えば、抗原に対する抗体の解離を意味する。kon及びkoffは、免疫分析(例えば、酵素結合免疫吸着分析(ELISA))、BIACORETM又は結合平衡除外法(KINEXA(登録商標))のように当業者に公知となっている技術によって決定され得る。
本明細書で使用する用語「特異的に結合」、「特異的に認識」、「特異的結合」、「選択的結合」及び「選択的に結合」は、抗体と関連して類似する用語であって、抗原(例えば、エピトープ又は免疫複合体)に結合する分子(例えば、抗体)を称するものであり、このような結合は当業者によって理解されるものである。例えば、抗原に特異的に結合する分子は、例えば、免疫分析、BIACORETM、KINEXA(登録商標)3000機器(Sapidyne Instruments,Boise,ID)又は当業界に公知となっている他の分析法によって決定したとき、一般に、さらに低い親和度を有する他のペプチド又はポリペプチドに結合することができる。一部の様態において、抗原に特異的に結合する分子は、この分子が他の抗原に結合するとき、Kより少なくとも2logs、2.5logs、3logs、4logs以上さらに大きいKで前記抗原に結合する。
抗体は、典型的に10-5M乃至10-11M以下の解離定数(K)によって反映される高い親和度でこれらの同族抗原(cognate antigen)に特異的に結合する。約10-4Mを超える任意のKは、一般に非特異的結合を意味するものとして見なされる。本明細書で使用する抗原に「特異的に結合する」抗体は、高い親和度で抗原及び実質的に同一の抗原に結合する抗体を称するものであり、これは、例えば、前記所定の抗原を使用するBIACORETM2000機器で免疫分析(例えば、ELISA)又は表面プラズモン共鳴(SPR)技術によって決定したとき、10-7M以下、好ましくは10-8M以下、遥かに好ましくは10-9M以下、最も好ましくは10-8M乃至10-10M以下のKを有することを意味するが、この抗体は、関連のない抗原には高い親和度で結合しない。
本明細書で使用する「抗原」は、タンパク質、ペプチド又はハプテン(hapten)などの任意の天然又は合成免疫原性物質を称する。抗原は、FAM19A1又はその断片であり得る。
本明細書で使用する「エピトープ」は、当業界の用語であり、抗体が特異的に結合できる抗原の局所領域を称する。エピトープは、例えば、ポリペプチドの隣接アミノ酸(線形又は隣接エピトープ)であってもよく、又は、エピトープは、例えば、ポリペプチド又は各ポリペプチドの2個以上の隣接していない各領域が合されたもの(立体形態、非線形、不連続又は非-隣接エピトープ)であってもよい。隣接アミノ酸から形成されたエピトープは、常にそうではないが、典型的に変性(denaturing)溶媒に露出したときに維持される一方で、3次フォールディングによって形成されたエピトープは、典型的に変性溶媒で処理したときに喪失する。エピトープは、典型的に、特有の空間的立体形態内の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個又は20個のアミノ酸を含む。所定の抗体によってどのエピトープが結合されるのかを決定するための方法(すなわち、エピトープマッピング)は、当業界によく公知となっており、例えば、(例えば、FAM19A5の)重畳又は隣接ペプチドを所定の抗体(例えば、抗-FAM19A1抗体)との反応性に対して試験する免疫ブロッティング及び免疫沈澱分析を含む。エピトープの空間的立体形態を決定する方法は、当業界の技術及び本明細書に記載された技術、例えば、x線結晶学、2次元核磁気共鳴及びHDX-MSを含む(例えば、Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology,Vol.66,G.E.Morris,Ed.(1996)参照)。
特定の様態において、前記抗体が結合するエピトープは、例えば、NMR分光法、X-線回折結晶学研究、ELISA分析、質量分光分析と結合した水素/重水素交換(例えば、液体クロマトグラフィー電子噴霧質量分光分析)、アレイ基盤のオリゴ-ペプチドスキャニング分析及び/又は突然変異誘発マッピング(例えば、部位特異的突然変異誘発マッピング)によって決定され得る。X-線結晶学の場合、結晶化は、当業界に公知となっている方法のうち任意の方法を用いて達成され得る(例えば、Giege R et al.,Acta Crystallogr D Biol Crystallogr 50(Pt 4):339-350;McPherson A Eur J Biochem 189:1-23(1990);Chayen NE Structure 5:1269-1274(1997);McPherson A J Biol Chem 251:6300-6303(1976)参照)。抗体:抗原結晶は、よく公知となっているX-線回折技術を用いて研究可能であり、X-PLOR(Yale University,1992,Molecular Simulations,Inc.によって配布;例えば、Meth Enzymol(1985)volumes 114 & 115,eds Wyckoff H.W.et al.,;U.S.2004/0014194参考)及びBUSTER(Bricogne G.Acta Crystallogr D Biol Crystallogr 49(Pt1):37-60(1993);Bricogne G.Meth Enzymol 276A:361-423(1997),ed Carter CW;Roversi P.et al.,Acta Crystallogr D Biol Crystallogr 56(Pt 10):1316-1323(2000))などのコンピューターソフトウェアを用いて構造分析(refine)され得る。突然変異誘発マッピング研究は、当業者に公知となっている任意の方法を用いて行われ得る。アラニンスキャニング突然変異誘発技術を含む突然変異誘発技術の記載に対しては、例えば、Champe M.et al.,J Biol Chem 270(1995):1388-1394及びCunningham B.C. & Wells JA Science 244:1081-1085(1989)を参考にすればよい。
用語「エピトープマッピング」は、抗体-抗原認識に対する分子決定要因の同定過程を称する。
2個以上の抗体と関連して、用語「同一のエピトープに結合」は、所定の方法によって決定するとき、各抗体がアミノ酸残基の同一のセグメントに結合することを意味する。各抗体が、本明細書に記載された抗体と「FAM19A1上の同一のエピトープ」に結合するかどうかを決定するための技術は、エピトープマッピング方法、例えば、エピトープの原子分解能を提供する抗原:抗体複合体の結晶のx-線分析及び水素/重水素交換質量分光分析(HDX-MS)を含む。他の方法は、抗原断片又は抗原の突然変異された変異体に対する抗体の結合をモニタリングすることであって、ここで、前記抗原配列内のアミノ酸残基の変形による結合損失は、概してエピトープ成分の表示として見なされる。また、エピトープマッピングのための電算組み合わせ法も用いることができる。これらの方法は、組み合わせファージディスプレイペプチドライブラリから特定の短いペプチドを親和性分離する関心抗体の能力に依存する。同一のVH及びVL又は同一のCDR1、2及び3配列を有する抗体は、同一のエピトープに結合するものと予想される。
「標的との結合に対して他の抗体と競争」する抗体は、前記他の抗体の標的結合を(部分的に又は完全に)阻害する抗体を称する。2個の抗体が標的との結合に対して互いに競争するかどうか、すなわち、一つの抗体が他の一つの抗体の標的結合を阻害するかどうか及び阻害する程度は、公知となっている競争実験を用いて決定され得る。特定の様態において、いずれか一つの抗体は、他の抗体の標的結合で競争し、この結合を少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%まで阻害する。阻害又は競争水準は、抗体が「遮断抗体」(すなわち、標的と先に培養される低温抗体)であるかどうかによって異なり得る。競争分析は、例えば、E.d.Harlow and David Lane,Cold Spring Harb Protoc;2006;doi:10.1101/pdb.prot4277又はE.d.Harlow and David Lane,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,USA 1999による「Using Antibodies」の第11章に記載された通りに実施することができる。競争抗体は、同一のエピトープ、重畳エピトープ又は隣接エピトープ(例えば、立体障害に立証される)に結合する。
他の競争結合分析としては、固相直接又は間接放射性免疫分析(RIA)、固相直接又は間接酵素免疫分析(EIA)、サンドイッチ競争分析(Stahli et al.,Methods in Enzymology 9:242(1983)参照);固相直接ビオチン-アビジンEIA(Kirkland et al.,J.Immunol.137:3614(1986)参照);固相直接標識化分析、固相直接標識化サンドイッチ分析(Harlow and Lane,Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Press(1988)参照);1-125標識を使用する固相直接標識RIA(Morel et al.,Mol.Immunol.25(1):7(1988)参照);固相直接ビオチン-アビジンEIA(Cheung et al.,Virology 176:546(1990)参照);及び直接標識化RIA(Moldenhauer et al.,Scand.J.Immunol.32:77(1990)参照)を含む。
「2重特異的」又は「2重機能性抗体」は、2個の互いに異なる重鎖/軽鎖ペア、及び2個の互いに異なる結合部位を有する人工混成抗体である。2重特異的抗体は、ハイブリドーマの融合又はFab’断片の連結を含む多様な方法によって生産され得る。例えば、Songsivilai & Lachmann,Clin.Exp.Immunol.79:315-321(1990);Kostelny et al.,J.Immunol.148,1547-1553(1992)を参照すればよい。
本明細書で使用する「単クローン性抗体」は、特定のエピトープに対して単一結合特異性及び親和性を示す抗体であったり、又は、全ての抗体が特定のエピトープに対して単一結合特異性及び親和性を示す抗体組成を称する。したがって、用語「ヒト単クローン性抗体」は、単一結合特異性を示し、ヒト生殖細胞系(germline)免疫グロブリン配列から由来した可変及び選択的定常領域を有する抗体又は抗体組成を称する。一部の様態において、ヒト単クローン性抗体は、例えば、不死化細胞に融合されたヒト重鎖導入遺伝子及び軽鎖導入遺伝子を含むゲノムを有する遺伝子導入(transgenic)非-ヒト動物、例えば、遺伝子導入マウスから得たB細胞を含むハイブリドーマによって生産される。
本明細書で使用する用語「組換えヒト抗体」は、(a)ヒト免疫グロブリン遺伝子に対して遺伝子導入又は染色体導入(transchromosomal)動物(例えば、マウス)から分離された抗体又はそれから製造されたハイブリドーマ、(b)抗体を発現するために形質転換された宿主細胞から、例えば、トランスフェクトーマ(transfectoma)から分離された抗体、(c)組換え、組み合わせヒト抗体ライブラリから分離された抗体、及び(d)他のDNA配列にヒト免疫グロブリン遺伝子配列をスプライシングすることを伴う任意の他の手段によって製造、発現、生成又は分離された抗体などの組換え手段によって製造、発現、生成又は分離された全てのヒト抗体を含む。このような組換えヒト抗体は、生殖細胞系遺伝子によってコーディングされる特定のヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列を用いるが、例えば、抗体の成熟化中に起こる後続再配列及び突然変異を含む可変及び定常領域を含む。当業界に公知となっているように(例えば、Lonberg Nature Biotech.23(9):1117-1125(2005)参照)、前記可変領域は、外来抗原に対して特異的な抗体を形成するように再配列される多様な遺伝子によってコーディングされる抗原結合ドメインを含有する。再配列以外にも、前記可変領域は、外来抗原に対する抗体の親和性を増加させるために多数の単一アミノ酸変化(体細胞突然変異又は超突然変異と言う)によってさらに変形し得る。前記定常領域は、抗原に対する追加反応で変わり得る(すなわち、イソ型変化)。したがって、抗原に反応して軽鎖及び重鎖免疫グロブリンポリペプチドをコーディングする、再配列されて体細胞突然変異された核酸分子は、本来の核酸分子と配列同一性を有することができない代わりに、実質的に同一又は類似であり得る(すなわち、少なくとも80%同一性を有する)。
「ヒト」抗体(HuMAb)は、フレームワークとCDR領域の全てがヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列から由来した可変領域を有する抗体を称する。また、前記抗体が定常領域を含有すると、前記定常領域も、ヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列から由来する。本明細書に記載された抗体は、ヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列によってコーディングされないアミノ酸残基(例えば、試験管内の無作為又は部位特異的突然変異誘発によって、又は生体内の体細胞突然変異によって導入された突然変異)を含むことができる。しかし、本明細書で使用する用語「ヒト抗体」は、マウスなどの他の哺乳類種の生殖細胞系から由来したCDR配列がヒトフレームワーク配列に移植された抗体を含まない。用語「ヒト」抗体と「完全なヒト」抗体は同義語として使用される。
「ヒト化」抗体は、非-ヒト抗体のCDRドメインの外部のアミノ酸の一部、ほとんど又は全部がヒト免疫グロブリンから由来した相応するアミノ酸に置換された抗体を称する。一部の様態において、CDRドメインの外部のアミノ酸の一部、ほとんど又は全部がヒト免疫グロブリンのアミノ酸に置換され、一つ以上のCDR領域内部のアミノ酸の一部、ほとんど又は全部は変わらずに残っている。アミノ酸の小さい添加、欠失、挿入、置換又は変形は、これらが特定の抗原に結合する抗体の能力をなくさない限り許容可能である。「ヒト化」抗体は、原抗体の抗原特異性と類似する抗原特異性を維持する。
「キメラ抗体」は、マウス抗体から可変領域が由来し、ヒト抗体から定常領域が由来した抗体のように、一つの種から可変領域が由来し、他の種から定常領域が由来した抗体を称する。
本明細書で使用する用語「交差反応」は、異なる種のFAM19A1に結合する本明細書に記載された抗体の能力を称する。例えば、ヒトFAM19A15に結合する本明細書に記載された抗体は、他の種のFAM19A1(例えば、マウスFAM19A1)にも結合することができる。本明細書で使用する交差反応性は、結合分析(例えば、SPR、ELISA)で精製された抗原との特異的反応性を検出することによって、又は、FAM19A1を生理学的に発現する細胞に結合したり、又は、そうでない場合、前記細胞と機能的に相互作用することによって測定され得る。交差反応性を決定するための方法は、本明細書に記載されている標準結合分析、例えば、BIACORETM 2000 SPR機器(Biacore AB,Uppsala,スウェーデン)を使用したBIACORETM表面プラズモン共鳴(SPR)分析又はフローサイトメトリー技術を含む。
用語「自然発生」を本明細書で対象に適用したとき、対象が自然で発見され得るという事実を意味する。例えば、自然のソースから分離可能であり、実験室で人によって意図的に変形しない有機体(ウイルスを含む)内に存在するポリペプチド又はポリヌクレオチド配列は自然発生である。
「ポリペプチド」は、少なくとも2個の連続的に連結されたアミノ酸残基を含む鎖を称するものであって、前記鎖の長さに上限はない。タンパク質内の一つ以上のアミノ酸残基は、グリコシル化、リン酸化又は二硫化結合形成などの変形を含有し得るが、これに限定されるのではない。「タンパク質」は、一つ以上のポリペプチドを含むことができる。
本明細書で使用する用語「核酸分子」は、DNA分子及びRNA分子を含む。核酸分子は、単一鎖又は二重鎖であってもよく、cDNAであってもよい。
本明細書で使用する用語「ベクター」は、連結された他の核酸を輸送できる核酸分子を意味するものである。ベクターの一類型は、追加DNAセグメントが結紮され得る円形の二重鎖DNAループを称する「プラスミド」である。ベクターの他の類型は、追加のDNAセグメントがウイルスゲノムに連結され得るウイルスベクターである。特定のベクターは、これらが導入される宿主細胞で自己複製することができる(例えば、バクテリア性複製起源を有するバクテリアベクター及びエピソーマル(episomal)哺乳類動物)。他のベクター(例えば、非-エピソーマル哺乳類ベクター)は、宿主細胞に導入したとき、宿主細胞のゲノムに統合可能であり、これによって、宿主ゲノムによって複製される。さらに、特定のベクターは、これらが作動的に連結された遺伝子の発現を指示することができる。このようなベクターを、本明細書では「組換え発現ベクター」(又は、単純に「発現ベクター」)と言う。一般に、組換えDNA技術で活用性のある発現ベクターは、度々プラスミドの形態である。本明細書において、「プラスミド」と「ベクター」は、プラスミドがベクターの最も普遍的に使用される形態であるので、互換的に使用され得る。しかし、等価の機能を行う他の形態の発現ベクター、例えば、ウイルスベクター(例えば、複製欠損レトロウイルス、アデノウイルス及びアデノ随伴ウイルス)も含まれる。
本明細書で使用する用語「組換え宿主細胞」(又は、簡単に「宿主細胞」)は、細胞内に自然に存在しない核酸を含む細胞を称するものであって、組換え発現ベクターが導入された細胞であり得る。これらの用語は、特定の対象細胞のみならず、このような細胞の子孫も称するものと理解しなければならない。突然変異や環境的な影響によって次の世代に特定の変形が起こり得るので、このような子孫は、実際に親細胞と同一になり得ないが、依然として本明細書で使用する用語「宿主細胞」の範囲内に含まれる。
本明細書で使用する用語「連結された」は、2個以上の分子の会合を称する。前記連結は、共有連結又は非共有連結であり得る。また、前記連結は、遺伝子連結(すなわち、組換えによる融合)であり得る。このような連結は、化学的接合(conjugation)及び組換えタンパク質生産などの当業界で認める多様な技術を用いて達成され得る。
本明細書で使用する用語「治療有効量」は、対象のCNS関連疾患又は障害を「治療」したり、CNS関連疾患又は障害の危険、潜在性、可能性又は発生を減少させるのに効果的な薬物単独又は他の治療剤と組み合わせた薬物の量を称する。「治療有効量」は、CNS関連疾患又は障害を有したり、CNS関連疾患又は障害を有する危険がある対象に一部の改善又は実益を提供する薬物又は治療剤の量を含む。これによって、「治療有効量」は、CNS関連疾患又は障害の危険、潜在性、可能性又は発生を減少させたり、又は緩和及び軽減を提供し/又は少なくとも一つの指標を減少させ/又はCNS関連疾患又は障害の少なくとも一つの臨床症状を減少させる量である。CNS関連疾患又は障害の非制限的な例は、本開示内容以外の他の部分に提供されている。
本明細書で使用する用語「治療する」及び「治療」は、疾患関連症侯群、合併症、症状又は生化学的徴候の進行、発達、重症度又は再発を反転、緩和、改善、阻害、遅延又は予防しようとする目的で対象に対して行われた任意の類型の介入又は過程、又は対象に活性剤を投与することを言う。治療は、疾患のある対象又は疾患のない対象(例えば、予防用)に対して行われ得る。
本明細書で使用する「中枢神経系」(CNS)は、脳及び脊髄を含む神経系の一部を称する。中枢神経系は、網膜と視神経(脳神経II)、嗅神経(脳神経I)及び嗅上皮をさらに含むことができる。脳は、CNSの一次制御モジュールであり、大きく4個の葉(lobe)に分けることができる:(1)側頭葉(感覚入力を処理し、これを感情的意味に割り当て;長期記憶を確立し、一部の言語認識において重要である);(2)後頭葉(視覚皮質を収容する脳の視覚処理領域);(3)頭頂葉(触覚、空間認識及び方向探し(navigation)を含む感覚情報統合;言語認識);及び(4)前頭葉(ドーパミンに敏感な神経細胞のほとんどを含むので、集中力、補償(reward)、短期記憶、動機付与及び構想に関与)。
脳は、他の領域にさらに分けることができる:(1)基底核(自発的動き、手続き学習及びどの運動活動を行うのかに対する決定の統制に関与;この領域に影響を及ぼす疾病は、パーキンソン病及びハンチントン病を含む);(2)小脳(正確な運動制御、言語及び集中力に関与する。この領域が損傷すると、運動失調として知られている運動調節障害をもたらす);(3)ブローカ(Broca)領域(言語処理に関与;この領域が損傷すると、言語障害をもたらし得る);(4)脳梁(左側及び右側半球を連結する広範囲な神経線維バンド;難読症児童は、脳梁がさらに小さいと知られている);(5)延髄(嘔吐、呼吸、くしゃみ及び正確な血圧維持などの非自発的機能に関与する);(6)視床下部(多様な神経ホルモンを分泌し、体温調節、喉の渇き及び虚飢に影響を及ぼす);(7)視床(感覚及び運動入力を受け、残りの大脳皮質に情報伝達);及び(8)扁桃体(側頭葉内に位置し、意思決定、記憶及び感情的反応に関与)。
本明細書で使用する用語「脊髓」は、脳幹の延髄から脊椎の腰部まで延長された神経組織で構成された長く且つ薄い管状構造を称する。脊髓機能の非制限的な例は、(1)末梢神経系のほとんどを脳に連結し、脳と末梢組織との間の信号伝達を担当;(2)引っ込め反射作用などのいくつかの単純な反射作用を担当する小さい調整中枢役割を含む。
本明細書で使用する用語「神経細胞」は、神経細胞及びその一部又は各一部(例えば、神経細胞体、軸索又は樹状突起)を含む。用語「神経細胞」は、中枢細胞体又は体細胞及び2つの類型の延長部又は突出部:一般にほとんどの神経細胞信号を細胞体に伝達する樹状突起、及び一般にほとんどの神経細胞信号を細胞体から標的神経細胞又は筋肉などのエフェクター細胞に伝達する軸索を含む神経系細胞を意味する。
本明細書で使用する用語「神経突起」は、神経細胞(例えば、軸索又は樹状突起)の細胞体からの任意の突出部を称する。
本明細書で使用する「投与」は、当業者に公知となっている多様な方法及び伝達系のうち任意のものを使用し、対象に治療剤又は治療剤を含む組成物を物理的に導入することを言う。本明細書に記載された抗体に対する好ましい投与経路は、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、脊椎、硝子体内、又は、例えば、注射又は注入による他の非経口投与経路を含む。本明細書で使用する文句「非経口投与」は、一般に注射による腸内及び局所投与以外の投与方式を意味し、これに制限されないが、静脈内、腹腔内、筋肉内、動脈内、髄腔内、リンパ内、病変内、被膜内、眼窩内、心臓内、皮内、経気管、気管内、肺、皮下、表皮下、関節内、被膜下、クモ膜下、脊髓内、硝子体内、硬膜外、及び胸骨内注射及び注入のみならず、生体内電気穿孔を含む。これと異なり、本明細書に記載された抗体は、非経口経路、例えば、局所、表皮又は粘膜投与経路、例えば、鼻腔内、経口、膣内、直腸、舌下又は局所に投与され得る。また、投与は、例えば、1回、複数回及び/又は1回以上の延長された期間にわたって行われ得る。
本明細書で使用する用語「診断」は、患者が所定の疾患又は症状を病んでいるかどうかを決定又は予測し、治療に適した対象を確認するために使用できる方法を意味する。当業者であれば、一つ以上の診断マーカー(例えば、FAM19A1)を基盤にして診断できるが、このとき、診断マーカーの存在、不在、量又は量の変化は、症状の存在、重症度又は不在を示す。一部の様態において、対象の生物学的サンプルでのFAM19A1発現の増加は、CNS関連疾患又は障害を示す。用語「診断」は、100%の正確度で特定の疾患又は障害の存在又は不在を決定する能力を意味するものではなく、さらに、所定の過程や結果が発生しない可能性よりは発生する可能性がさらに高いことを意味するものでもない。その代わりに、当業者であれば、用語「診断」は、特定の疾患又は障害が対象に存在する高い可能性を意味すると理解できる。一部の様態において、用語「診断」は、CNS関連疾患又は障害がある対象を確認する一つ以上の診断方法を含む。CNS関連疾患又は障害の非制限的な例は、本開示内容以外の他の部分に提供されている。
CNS機能異常を診断するための組成物は、必要とする対象(例えば、CNS機能に異常があると疑われる対象)のサンプルにおいて、FAM19A1のタンパク質水準又はFAM19A1をコーディングする核酸(例えば、mRNA)水準を測定するための製剤を含む。このような製剤は、FAM19A1 mRNAに相補的な配列を有するオリゴヌクレオチド、プライマー又はFAM19A1 mRNAに特異的に結合する核酸プローブ及びFAM19A1タンパク質に特異的に結合する抗体又はその抗原結合断片を含む。
本明細書で使用する用語「対象」は、任意のヒト又は非-ヒト動物を含む。用語「非-ヒト動物」は、全ての脊椎動物、例えば、哺乳類及び非-ヒト霊長類、ヒツジ、イヌ、ウシ、ニワトリ、両生類、爬虫類などの非-哺乳類を含む。本明細書(例えば、実施例)に記載されたように、本開示内容のFAM19A1拮抗剤の有益な効果は性別に依存しない。したがって、一部の様態において、本明細書に開示されたFAM19A1拮抗剤から実益(例えば、CNS機能の改善又はCNS関連疾患又は障害の治療)を得ることができる対象は男性対象である。一部の様態において、用語「男性」は、X及びY染色体を有する個体を称する。一部の様態において、本明細書に開示されたFAM19A1拮抗剤から実益(例えば、CNS機能の改善又はCNS関連疾患又は障害の治療)を得ることができる対象は女性対象である。一部の様態において、用語「女性」は、2個のX染色体を有する個体を称する。一部の様態において、本明細書に開示されたFAM19A1拮抗剤から実益(例えば、CNS機能の改善又はCNS関連疾患又は障害の治療)を得ることができる対象は、男性及び女性対象を全て含む。
本明細書で使用する用語「神経細胞」は、電気及び化学的信号を通じて情報を処理して伝達する電気興奮性細胞を含む。神経細胞は、CNSの脳と脊髓、末梢神経系(PNS)の神経節の主要な構成要素であり、互いに連結されて神経網を形成することができる。典型的な神経細胞は、体細胞(細胞体)、樹状突起及び軸索で構成されている。神経細胞の体細胞(細胞体)は核を含む。神経細胞の樹状突起は、神経細胞の入力がほとんど起こる枝が多い細胞延長部である。軸索は、体細胞から延長されている相対的に微細なケーブル状の突出部であって、神経信号を体細胞から遠く伝達し、特定類型の情報を体細胞に再度伝達する。用語「神経細胞の再成長促進」は、好ましくは、傷害又は損傷後に神経細胞の成長を刺激、促進、増加又は活性化させることを含む。
用語「緑内障」は、網膜神経節細胞死滅の漸進的損失及び視神経萎縮を特徴とする一群の眼球関連疾患及び/又は障害を称する。緑内障は、対象の網膜及び/又は視神経内での視神経損傷、網膜神経節細胞(「RGC」)損失、高い眼圧(「IOP」)、損傷した血液-網膜障壁及び/又はミクログリア活性水準の増加と関連し得る。緑内障は、無症状であったり、目と関連する次の症状のうちいずれか一つを有することができる:灼熱感又は刺すような感じ、裂傷、乾燥、疲労感、視野混濁/薄明視(dim vision)、トンネル視、昼盲症、夜盲症、照明周辺の後光及び/又は失明。Lee et al.,Arch Ophthalmol 116:861-866(1998)。用語「緑内障」は、緑内障の原因及びいずれかの症状又は全ての症状と関係なく、いずれの類型であっても全ての類型の緑内障を含む。
用語「緑内障」は、次のような類型の緑内障を含むが、これに限定されるのではない:開放隅角緑内障、閉塞隅角緑内障、正常眼圧緑内障(「NTG」)、先天性緑内障、続発性緑内障、色素性緑内障、偽落屑緑内障、外傷性緑内障、血管新生緑内障、虹彩角膜内皮症侯群、ぶどう膜炎緑内障。前記危険因子のうち一部は、眼圧上昇、遺伝的素因(例えば、緑内障の家族歴、特定の人種)、年齢、糖尿病、高血圧及び/又は目の物理的損傷を含む。
用語「炎症」は、傷害及び/又は損傷部位で免疫細胞(例えば、ミクログリア)及び血漿タンパク質の蓄積及び活性化を伴う血管化された組織での先天免疫系の複合反応を称する。健康な個体において、血液-網膜障壁は、血液から網膜に、また、その反対に物質が自由に流れることを防止する堅固な障壁を提供する。しかし、緑内障患者では、この障壁が損傷している。このような血管調節障害は、網膜の視神経乳頭部に行く血流を制限し、視神経乳頭部に自由に移動する多様な炎症媒介体(例えば、TNF-α、IL-6、IL-9、IL-10及び酸化窒素)の生成を可能にする。
本明細書で使用する用語「視神経」は、網膜から脳に視覚情報を伝達する対をなす神経(paired nerve)を称する。ヒトにおいて、視神経は、発生してから7週次中に眼茎(optic stalk)から由来し、網膜神経節細胞軸索及びグリア細胞で構成されている。視神経は、視神経乳頭(optic disk)から視神経交叉部(optic chiasma)まで延長されており、視覚路(optict ract)として、外側膝状核、被蓋前核(pretectal nucleus)及び上丘までつながっている。Selhorst,J.B.,et al.,Semin Neurol 29(1):29-35(2009)。
用語「視神経損傷」は、視神経の正常な構造又は機能の変化を称する。視神経の正常な構造又は機能変化は、緑内障を含む全ての疾患、障害又は傷害の結果であり得る。視神経の正常な機能変化は、網膜から脳に視覚情報を伝達するように、適切に機能する視神経の能力の全ての変化を含む。機能変化は、例えば、視野喪失、中心視力損傷、非正常的な色視などで表すことができる。構造変化の例には、網膜の神経線維損失、視神経の非正常的な陥凹(cupping)及び/又は網膜の網膜神経節細胞層からの細胞損失が含まれる。本明細書で使用する「視神経損傷」は、対象の視神経のうち一つ又は2つの全てに対する視神経損傷を含むことができる。
「網膜神経節細胞」(RGC)は、網膜の最も内側層(すなわち、神経節細胞層)の近くに位置した特定類型の神経細胞を称する。これらの細胞は、光受容器から収集された視覚情報を脳に伝達するのに重要な役割をする。Sanes et al.,Annu Rev Neurosci 38:221-46(2015)。RGCは、大きさ、連結及び視覚的刺激に対する反応側面で大きく異なり得るが、これらは、いずれも共通的に脳まで延長されている長い軸索を有しているという決定的な特性を有する。
用語「眼圧」(IOP)は、目の内部で維持される圧力を称する。目の前房(anterior chamber)は、角膜、虹彩、瞳孔及び水晶体で取り囲まれており、角膜と水晶体に酸素と栄養分を供給する役割をする房水である水様液で充填されている。水様液は、目の形状維持を助けるために必要な圧力を提供する。水様液の正常な分泌が中断されると、眼圧に影響を及ぼす。
用語「ミクログリア又はミクログリア細胞(microglia or microglial cells)」は、網膜内の存在するグリア細胞の一類型を称する。これらの細胞は、大食細胞のように挙動し、外部抗原及び/又は損傷に対して周辺の微細環境を継続して探査する。このような認識時、ミクログリアは活性化され、有害可能性がある任意の破片(debris)を貪食することによって損傷を制限し、炎症媒介体を分泌し、他の免疫細胞と相互作用しながら効果的な免疫反応を発生させることによって外来抗原及び/又は損傷に迅速に反応する。Kettenmann et al.,Physiol Rev 91(2):461-553(2011)。活性化されたミクログリアは、Iba-1の増加した表面発現によって休止状態のミクログリアと区別される。また、ミクログリア細胞は、発達中の網膜でプログラム細胞死(programmed cell death)に関与し、ミクログリアによって放出された神経成長因子(NGF)は網膜神経細胞死を誘導し得る。Ashwell et al.,Visual Neuroscience 2(5):437-448(1989)。
用語「神経障害性疼痛」は、中枢神経系(CNS)及び/又は末梢神経系の任意の部位に影響を及ぼす傷害、損傷及び/又は不適切な機能による疼痛を称する。用語「神経障害性疼痛」は、神経障害性疼痛の原因及びいずれかの症状又は全ての症状と関係なく、いずれの類型であっても、全ての類型の神経障害性疼痛を含む。
神経障害性疼痛は、中枢性神経障害性疼痛及び末梢性神経障害性疼痛を含む。本明細書で使用している用語「中枢性神経障害性疼痛」は、障害、先天的欠陥又は中枢神経系(すなわち、脳又は脊髓)損傷に起因した疼痛を称する。本明細書で使用する用語「末梢性神経障害性疼痛」は、末梢感覚神経の損傷又は感染に起因した疼痛を称する。
神経障害性疼痛の症状は、持続性/慢性疼痛、自発性疼痛のみならず、異痛(例えば、平常時には疼痛がない刺激に対する疼痛反応)、痛覚過敏(例えば、一般にピンで刺すような軽症の不便さのみを引き起こす疼痛刺激に対する著しい反応)、感覚過敏(例えば、刺激、特に皮膚の刺激に対する過度な身体的過敏性)又は痛覚過敏(例えば、短い不便さが長期間重症の疼痛になる場合)を含むことができる。一部の様態において、症状は、長く持続され得、1次原因が存在した場合、これを解決した後で持続され得る。Merck Manual,Neuropathic Pain,merckmanuals.com/professional/neurologic-disorders/pain/neuropathic-painで利用可能である;Campbell J.N.and Meyer R.A.Neuron 52(1):77-92(2006)。
本明細書で使用する「単神経障害」は、単一末梢神経又は神経群の損傷又は破壊によってもたらされた領域に対する運動又は感覚の喪失を伴う末梢神経障害である。単神経障害は、局所部位の損傷又は外傷によって最も頻繁に発生し、これは、例えば、単神経に長期間の圧力/圧迫をもたらす。しかし、特定の全身性障害(例えば、多発性単神経炎)も単神経障害を起こし得る。一部の様態において、前記局所部位に対する損傷又は外傷は、神経の髄鞘(外被)又は神経細胞(軸索)の一部の破壊を引き起こし、神経を通じた刺激の伝導を遅延又は防止することができる。一部の様態において、前記単神経障害は、身体のいずれの部分にも影響を及ぼし得る。単神経障害性疼痛の例は、坐骨神経機能障害、一般的な鼻骨神経機能障害、腰骨神経機能障害、尺骨神経機能障害、頭蓋骨単神経障害VI、頭蓋骨単神経障害VII、頭蓋骨単神経障害III(圧迫型)、頭蓋骨単神経障害III(糖尿病型)、腋窩神経機能障害、手根管症候群、大腿神経機能障害、硬骨神経機能障害、顔面神経麻痺(Bell’s palsy)、胸郭出口症候群、手根管症候群及び6番(外転)神経麻痺を含むが、これに限定されるのではない。Finnerup N B et al.,Pain 157(8):1599-1606(2016);ninds.nih.gov/disorders/peripheralneuropathy/detail_peripheralneuropathy.htmで利用可能なNational Institute of Neurological Disorders and Stroke,Peripheral Neuropathy Fact Sheetを参照すればよい。
本明細書で使用する「多発性神経障害」は、多数の末梢神経の損傷又は破壊によってもたらされた領域に対する運動又は感覚の喪失を伴う末梢神経障害である。多発性神経障害性疼痛は、ポリオ後症候群、乳房切除後症侯群、糖尿病性神経障害、アルコール性神経障害、アミロイド、毒素、AIDS、甲状腺機能低下症、尿毒症、ビタミン欠乏症、化学療法誘発疼痛、2’,3’-ジデオキシシチジン(ddC)治療、ギラン・バレー症候群又はファブリー病を含むが、これに限定されるのではない。Finnerup N.B.et al.,Pain 157(8):1599-1606(2016);ninds.nih.gov/disorders/peripheralneuropathy/detail_peripheralneuropathy.htmで利用可能なNational Institute of Neurological Disorders and Stroke,Peripheral Neuropathy Fact Sheetを参照すればよい。
疾患又は障害「関連神経障害性疼痛」という用語は、疾患又は障害(例えば、本明細書に開示されたもの)を伴うか、疾患又は障害(例えば、本明細書に開示されたもの)によってもたらされたり、これに起因した神経障害性疼痛を称する。
[II.本開示内容の方法]
疾患又は障害を治療する方法
本明細書は、治療(例えば、疾患又は障害治療)に使用できるFAM19A1拮抗剤(例えば、抗体)を開示する。本明細書に記載されているように、FAM19A1は、CNSの多くの領域(例えば、神経回路)で発現され、非正常的なFAM19A1発現は、正常なCNS機能損傷をもたらし得ると考えられる。本願の全般(例えば、実施例)にわたって立証されたように、本出願人は、本明細書に開示されたFAM19A1拮抗剤が一つ以上のCNS機能を改善するために使用できることを発見した。また、本出願人は、本明細書に開示されたFAM19A1拮抗剤の有益な効果が対象の性別と関係ないことを確認した。したがって、一部の様態において、本明細書に開示されたFAM19A1拮抗剤は、男性対象(例えば、CNS機能が損傷した男性対象)を治療するために使用することができる。一部の様態において、前記対象は女性対象ではない。一部の様態において、本明細書に開示されたFAM19A1拮抗剤は、女性対象(例えば、CNS機能が損傷した女性対象)を治療するために使用することができる。一部の様態において、本明細書に開示されたFAM19A1拮抗剤は、男性及び女性対象(例えば、CNS機能が損傷した男性及び女性対象)の全てを治療するために使用することができる。
一部の様態において、本明細書に開示されたFAM19A1拮抗剤は、CNS関連疾患又は障害を治療するために使用することができる。一部の様態において、本開示内容で治療できるCNS関連疾患又は障害は、非正常的な神経回路と関連している。本明細書で使用する用語「神経回路」は、活性化時にシナプスによって相互連結され、特定の機能を行う神経細胞集団を称する。神経回路は、互いに連結されて大規模の脳ネットワークを形成することができる。神経回路は、脳から神経細胞に情報を適切に伝達するのに必須的である。また、互いに異なる各神経回路は、一般に互いに異なる機能と関連している。一つ以上の神経回路での異常は、多様な類型のCNS関連疾患又は障害で観察されるようにCNS機能の損傷につながり得る。
一部の様態において、本明細書に開示されたFAM19A1拮抗剤で治療できるCNS関連疾患又は障害は、気分障害、精神障害又はこれらの全てを含む。一部の様態において、本開示内容で治療できるCNS関連疾患又は障害は、不安、うつ病、外傷後ストレス障害(PTSD)、双極性障害、注意欠陥/多動性障害(ADHD)、自閉症、精神分裂病、神経障害性疼痛、緑内障、中毒症、くも膜嚢胞、強硬症、脳炎、てんかん/発作、固定症侯群、髄膜炎、片頭痛、多発性硬化症、骨髓病症、アルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、バッテン病、トゥレット症候群、外傷性脳損傷、脳脊髓損傷、脳卒中、振戦(本態性又はパーキンソン病性)、筋緊張異常、知的障害、脳腫瘍又はこれらの組み合わせを含む。
一部の様態において、本明細書に開示されたFAM19A1拮抗剤で治療できるCNS関連疾患又は障害は、気分障害である。本明細書で使用する用語「気分障害」は、個人の感情状態に影響を及ぼす全ての類型の精神疾患を称する。本明細書で使用する用語「気分」は、人の内的感情状態を称する。一部の様態において、本開示内容で治療できる気分障害は、行動、生理学的、認知、神経化学的及び精神運動的機能障害と関連している気分及び感情が蔓延し、長期間無力感が拡大されることを特徴とし得る。気分障害は、持続的な気分上昇(躁病)、持続的な憂うつな気分又は躁病とうつ病との間を繰り返す気分と関連し得る。気分障害は、実際に遺伝的なものであり得/又は2次因子(例えば、疾病、薬物、投薬)によって誘発され得る。気分障害の例としては、大うつ病性障害(MDD)、双極性障害(BD)、小うつ病性障害、持続性抑うつ障害(気分低下)、季節性情動障害(SAD)、精神病性うつ病、産後うつ病、反復性短期うつ病性障害、月経前不快気分障害(PMDD)、状況性うつ病、非定型うつ病、不安障害及び気分循環性障害を含むが、これに限定されるのではない。
本明細書で使用する用語「大うつ病性障害」又は「MDD」は、2個以上の大うつ病性症状の発生を特徴とする気分障害を称する。MDDの症状は、疲れ、無価値感、罪悪感、集中力低下、優柔不断、不眠症又は過眠症、ほぼ全ての活動に対する関心又は楽しみの著しい減少、焦燥感、死又は自殺に対する頻繁な思考、著しい体重減少又は増加(変化率5%)を含むことができる。MDDに対する診断基準は、他の気分障害と共に、例えば、Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders,fourth edition,DSM-VI(登録商標)-TR,American Psychiatric Association(DSM IV)で探すことができ、対象評価に有用である。
用語「双極性障害」は、極端的な気分が交互に変わる期間を特徴とする気分障害を称する。双極性障害がある人は、通常、過度に喜んだり怒る状態(躁病)で悲しみと絶望状態(うつ病)に変わった後、再び戻ってくる気分の循環を経験するが、その間の期間には正常な気分状態にある。双極性障害の診断は、例えば、DSM IVに記載されている。双極性障害の範疇には、双極性障害I(大うつ病があるか、大うつ病がない躁病)及び双極性障害II(大うつ病がある軽躁病)が含まれるが、これに限定されない。本明細書で使用する用語「躁病」又は「躁病の」は、過度の興奮の不調な精神状態を称する。用語「軽躁病」は、深刻性が低く、それほど極端的でない躁病の症状の発現を称する。
本開示内容から明らかなように、本明細書に開示されたFAM19A1拮抗剤は、全ての類型の気分障害を治療するために使用することができる。
一部の様態において、本明細書に開示されたFAM19A1拮抗剤で治療できる損傷は、視覚系と関連している。したがって、一部の様態において、本明細書は、必要とする対象で緑内障を治療する方法として、FAM19A1拮抗剤を前記対象に投与することを含む方法を提供する。一部の様態において、本開示内容に有用なFAM19A1拮抗剤は、FAM19A1を特異的に標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNA、shRNA、miRNA、dsRNA、アプタマー、PNA又はこれを含むベクターである。一部の様態において、FAM19A1拮抗剤は、抗-FAM19A1抗体、前記抗-FAM19A1抗体をコーディングするポリヌクレオチド又はそのポリヌクレオチドを含むベクターである。一部の様態において、FAM19A1拮抗剤は、FAM19A1タンパク質に結合し、FAM19A1活性を減少させる。他の様態において、減少したFAM19A1活性は、緑内障と関連する炎症を減少、軽減又は阻害する。
一部の様態において、FAM19A1拮抗剤(例えば、抗-FAM19A1抗体)は、網膜神経節細胞(RGC)の損失を減少させ/又は対象(例えば、緑内障患者)の網膜内の網膜神経節細胞の数を回復させる。特定の様態において、網膜神経節細胞の損失は、基準(例えば、FAM19A1拮抗剤の投与を受けていない対象の該当の値又はFAM19A1拮抗剤を投与する前の対象の該当の値)に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%又は少なくとも約90%以上減少する。一部の様態において、網膜神経節細胞の数は、基準(例えば、FAM19A1拮抗剤の投与を受けていない対象の該当の値又はFAM19A1拮抗剤を投与する前の対象の該当の値)に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%又は少なくとも約90%以上回復される。
一部の様態において、本明細書に開示されたFAM19A1拮抗剤(例えば、抗-FAM19A1抗体)は、対象(例えば、緑内障患者)の網膜神経細胞変性の開始を遅延させる。一部の様態において、FAM19A1拮抗剤は、対象(例えば、緑内障患者)の網膜の内部網状層の神経連結を保護する。一部の様態において、FAM19A1拮抗剤は、ミクログリア細胞の活性化を調節することによって網膜の視神経乳頭部周辺での炎症を抑制する。一部の様態において、本明細書に開示されたFAM19A1拮抗剤(例えば、抗-FAM19A1抗体)は、例えば、緑内障対象で観察される高い眼圧を減少させる即刻の効果を有している。しかし、一部の様態において、FAM19A1拮抗剤は、対象(例えば、緑内障患者)で網膜電位を増加及び/又は改善させる。
一部の様態において、緑内障は、開放隅角緑内障、閉塞隅角緑内障、正常眼圧緑内障(「NTG」)、先天性緑内障、続発性緑内障、色素性緑内障、偽落屑緑内障、外傷性緑内障、血管新生緑内障、虹彩角膜内皮症侯群、ぶどう膜炎緑内障又はこれらの組み合わせを含む。特定の様態において、緑内障は、視神経損傷、網膜神経節細胞(「RGC」)損失、高い眼圧(「IOP」)、損傷した血液-網膜障壁及び/又は対象の網膜及び/又は視神経内のミクログリア活性水準の増加と関連している。
一部の様態において、緑内障を治療する方法は、緑内障治療のための一つ以上の追加製剤を投与することをさらに含む。特定の様態において、前記追加製剤は、XALATAN(登録商標)、LUMIGAN(登録商標)、TRAVATAN Z(登録商標)などのプロスタグランジン類似体である。一部の様態において、前記追加製剤は、ALPHAGAN(登録商標) P及びIOPIDINE(登録商標)などのアルファ作用剤である。他の様態において、前記追加製剤は、TRUSOPT(登録商標)及びAZOPT(登録商標)などの炭酸脱水酵素阻害剤である。このような追加製剤は、FAM19A1拮抗剤の投与前、投与と同時に又は投与後に投与され得る。
一部の様態において、CNS機能損傷は、特に触覚に関する感覚系と関連している。したがって、一部の様態において、本開示内容は、必要とする対象で神経障害性疼痛を治療、予防又は軽減する方法として、FAM19A1拮抗剤を前記対象に投与することを含む方法を提供する。
一部の様態において、神経障害性疼痛は、中枢性神経障害性疼痛、すなわち、中枢体性感覚神経系を含むCNSの任意の部位に影響を及ぼす傷害又は損傷(例えば、脳損傷及び脊髓損傷)による疼痛又は脳卒中、多発性硬化症又は延髄外側梗塞などの疾患又は障害と関連していたり、前記疾患又は障害の結果としての疼痛である。一部の様態において、中枢性神経障害性疼痛は、自発性であったり、刺激によって誘発され得る。一部の様態において、中枢神経障害性疼痛は、動的機械的異痛症及び冷感異痛を含むことができる。中枢性神経障害性疼痛の症状は、例えば、灼熱感、刺すような感じ、撃たれる感じ、絞り出す感じ、苦しい寒さ、感覚異常及び感覚障害などの感覚を含み、例えば、ひりひりする感じ、ピンと針で刺すような感じ、寒さ及び圧迫感が一般的である。中枢性神経障害性疼痛の分布は、例えば、眼窩周辺領域で小さい領域から広い領域に至る領域、脳卒中時の身体の半分又は脊髓損傷時の下体を含む領域、又は顔面の一側及び胴体又は四肢の反対側を含む領域を含む。脊髓損傷による中枢性神経障害性疼痛は、損傷部位で分節パターンとして認識される疼痛である「損傷部位(at-level)」疼痛と、損傷部位の下側で感じられる疼痛である「損傷下部(below-level)」疼痛とを含む。一部の様態において、前記方法は、中枢性神経障害性疼痛、疼痛関連症状、疼痛の根本的な原因又はこれらの組み合わせを減少、反転、緩和、軽減、阻害、遅延又は予防する。
一部の様態において、神経障害性疼痛は、末梢性神経障害性疼痛、末梢神経系の任意の部位に影響を及ぼす傷害又は損傷(例えば、運動神経、感覚神経、自律神経又はこれらの組み合わせの損傷)による疼痛、又は、疾患又は障害に起因したり、これと関連した疼痛である。運動神経の傷害又は損傷は、筋弱化(例えば、背中、足、尻又は顔面筋肉の弱化)、苦しい痙攣及び線維多発性攣縮(fasciculation、皮下で見られる統制されていない筋肉収縮)、筋肉萎縮(筋肉大きさの激しい収縮)及び反射作用の減少などの症状と関連している。感覚神経の傷害又は損傷は、皮膚の疼痛及び疼痛受容体の過敏化を含む多様な症状を誘発し、異痛(例えば、一般に無痛である刺激から激しい疼痛)が表れる。
一部の様態において、前記方法は、FAM19A1拮抗剤(例えば、抗-FAM19A1抗体)を必要とする対象に投与することを含み、一つ以上の類型の神経障害性疼痛を治療する。一部の様態において、本明細書に開示された方法で治療できる神経障害性疼痛は、三叉神経痛(TN)(例えば、顔面又は口腔内三叉神経領域内の疼痛)、非定型三叉神経痛(ATN)、後頭神経痛、帯状疱疹後神経痛(例えば、一つ以上の脊椎分節(spinal dermatome)又は三叉神経眼分枝(ophthalmic division)内に一方的に分布された疼痛)、末梢神経損傷疼痛(例えば、一般に、外傷、手術又は圧迫の遠位部である病変神経の神経分布領域内の疼痛)、舌咽神経痛(例えば、咽喉、舌及び耳の後側に激しい疼痛を誘発する9番目の脳神経の刺激)、坐骨神経痛、腰痛及び非定型顔面痛を含むが、これに限定されない神経痛である。一部の様態において、前記神経痛は、化学的刺激、炎症、外傷(手術を含む)、例えば、隣接組織(例えば、腫瘍)による神経圧迫、又は感染に起因したり、これと関連している。一部の様態において、前記神経障害性疼痛は、脳又は脊髓損傷、脳卒中後疼痛、幻肢痛、下肢麻痺、上腕神経叢引き抜き損傷、腰髄神経根障害を含むが、これに限定されない求心路遮断性疼痛症候群である。一部の様態において、神経障害性疼痛は、CRPS1及びCRPS2を含むが、これに限定されない複合性局所疼痛症候群(CRPS)である。一部の様態において、CRPS関連症状は、激しい疼痛、爪、骨及び皮膚の変化;患肢での接触過敏症の増加を含むことができる。一部の様態において、神経障害性疼痛は、神経障害(例えば、中枢又は末梢)である。神経障害性疼痛の非制限的な例は、例えば、単神経障害性疼痛(単神経障害)及び多発性神経障害性疼痛(多発性神経障害)を含む。
一部の様態において、神経障害性疼痛は、例えば、(1)神経圧迫(例えば、神経圧挫、神経伸長、神経絞扼又は不完全な神経切開)を含む外傷性傷害又は損傷;(2)脊髓損傷(例えば、脊髓の片側切断);(3)末梢神経(例えば、運動神経、感覚神経、自律神経又はこれらの組み合わせ)の傷害又は損傷;(4)四肢切断;打撲傷;炎症(例えば、脊髓炎症);又は外科的処置;及び(5)例えば、長期間特定群の関節の動きを必要とする反復的で、不便で/又は強制的な活動を含む反復的ストレス(例えば、尺骨神経障害及び手根管症候群)を含む物理的損傷に起因したり、これと関連している。一部の様態において、前記方法は、特に有毒物質に対する露出に起因したり、これと関連している神経障害性疼痛を治療する。
一部の様態において、神経障害性疼痛は、例えば、(1)虚血事例(例えば、脳卒中又は心臓麻痺)、(2)多発性硬化症、(3)代謝及び/又は内分泌疾患又は障害(例えば、糖尿病、代謝疾患及び成長ホルモンの過多生産によって誘発され、神経絞扼及び疼痛を起こす関節を含む骨格の一部が非正常的に大きくなることを特徴とする症状である末端肥大症)、(4)神経組織損傷(例えば、血管炎、すなわち、血管炎症)につながる末梢神経への酸素供給の減少を起こす小血管疾患、(5)自己免疫疾患(例えば、シェーグレン症候群、ループス、関節リウマチ及びギラン・バレー症候群としても知られている急性炎症性脱髄性(demyelinating)神経障害、(6)腎臓障害、(7)癌又は腫瘍(例えば、新生物腫瘍、神経腫、腫瘍随伴症候群(paraneoplastic syndrome)及び癌治療時の化学治療剤と放射線の毒性)、(8)感染(例えば、水痘・帯状ヘルペス(帯状疱疹)、エプスタイン-バーウイルス、ウエストナイルウイルス、巨大細胞ウイルス及び単純ヘルペスウイルス、AIDSなどのウイルス、ライム病、ジフテリア及びハンセン病などのバクテリアによる感染)、(9)炎症性障害、(10)末梢神経障害(例えば、神経腫)、(11)先天的であったり、新たに(de novo)発生する遺伝的障害(例えば、シャルコー・マリー・トゥース(Charcot-Marie-Tooth)障害)、(12)単神経障害、(13)多発性神経障害又はこれらの組み合わせを含む一つ以上の疾患又は障害に起因したり、又はこれと関連している。一部の様態において、前記神経障害性疼痛は、真性糖尿病(I型又はII型)に起因したり、これと関連している。一部の様態において、前記神経障害性疼痛は糖尿病性末梢神経障害である。
一部の様態において、神経障害性疼痛は、例えば、ダニ媒介感染、水痘・帯状ヘルペス、エプスタイン-バーウイルス、ウエストナイルウイルス、巨大細胞ウイルス、単純ヘルペスウイルス、AIDS又は毒性物質(例えば、薬物、アルコール、重金属(例えば、鉛、ヒ素、水銀)、又は産業用物質(例えば、溶媒、接着剤から出る煙及び亜酸化窒素)を含む有毒物質に対する露出に起因したり、これと関連している。
一部の様態において、神経障害性疼痛は、身体傷害、感染、糖尿病、癌治療、アルコール中毒、切断、多発性硬化症、帯状疱疹、脊椎手術、坐骨神経痛(坐骨神経による疼痛)、腰痛、三叉神経痛などの神経痛(例えば、顔面又は口腔内の三叉神経領域内の疼痛)、疼痛性多発性神経障害などの神経障害性疼痛(例えば、足の疼痛は、脚、太もも及び手を含んで拡大され得る)又はこれらの組み合わせに起因したり、これと関連している。一部の様態において、神経障害性疼痛は三叉神経痛である。一部の様態において、神経障害性疼痛は、背中、脚、尻又は顔面筋肉の弱化と関連している。一部の様態において、神経障害性疼痛は、神経、例えば、脚、足、尻又は顔面筋肉にある神経の圧迫によって誘発される。一部の様態において、神経障害性疼痛は坐骨神経損傷を含む。一部の様態において、前記神経障害性疼痛は坐骨神経痛である。
一部の様態において、本開示内容の方法は、神経障害性疼痛と関連する一つ以上の症状を反転、緩和、軽減、阻害、遅延又は予防することができる。したがって、一様態において、本開示内容は、必要とする対象で痛覚過敏を改善するための方法として、FAM19A1に対する拮抗剤を前記対象に投与することを含む方法を提供する。本明細書で使用する用語「痛覚過敏」は、疼痛刺激(例えば、ピンで刺すこと又はホットプレート)に対する増加又は著しい反応を称する。一部の様態において、前記痛覚過敏は、ピンで刺すこと(機械的痛覚過敏)などの機械的刺激に関する。他の様態において、前記痛覚過敏は、ホットプレート(熱痛覚過敏)などの熱刺激に関する。一部の様態において、前記必要とする対象は慢性狭窄損傷(例えば、坐骨神経痛)を有している。一部の様態において、前記必要とする対象は糖尿病性末梢神経障害を有している。
一部の様態において、FAM19A1拮抗剤を必要とする対象に投与すると、対象は、参考対照群(例えば、FAM19A1拮抗剤の投与を受けていない神経障害性疼痛対象)に比べて、機械的刺激に対してさらに高い閾値を有するようになる。本明細書で使用する用語「機械的刺激に対する閾値」は、対象が(例えば、身を引き離すことによって)刺激に反応する前(機械的刺激の)圧力の量を称する。したがって、さらに高い閾値を有する対象は、さらに低い閾値を有する対象に比べて遥かに多量の機械的刺激を耐えることができる。一部の様態において、本明細書に開示された方法は、機械的刺激に対する対象の閾値を参考対照群(例えば、FAM19A1拮抗剤を投与する前の対象の閾値)に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約100%、少なくとも約150%又は少なくとも約200%増加させることができる。
一部の様態において、FAM19A1拮抗剤を必要とする対象に投与すると、参考対照群(例えば、FAM19A15拮抗剤の投与を受けていない神経障害性疼痛対象)に比べて、熱刺激(例えば、ホットプレート)に対する対象の遅延時間(すなわち、刺激と反応との間の時間間隔)を増加させる。一部の様態において、本明細書に開示された方法は、熱刺激に対する対象の遅延時間を参考対照群(例えば、FAM19A1拮抗剤を投与する前の対象の閾値)に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約100%、少なくとも約150%又は少なくとも約200%増加させることができる。
他の様態において、本開示内容は、必要とする対象で感覚神経伝導速度を改善するための方法を提供する。用語「感覚神経伝導速度(SNCV)」は、電気信号が末梢神経を通じて移動する速度を称する。健康な神経は、損傷した神経よりさらに速く且つさらに強く電気信号を送る。Chouhan S.,J Clin Diagn Res 10(1):CC01-3(2016)を参照すればよい。したがって、SNCV測定を助ける試験(例えば、感覚神経伝導速度試験)は、対象で起こり得る神経損傷及び/又は機能障害を確認するのに有用であり得る。一部の様態において、本明細書に開示された方法は、神経障害性疼痛対象のSNCVを参考対照群(例えば、FAM19A1拮抗剤を投与する前の対象の閾値)に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約100%、少なくとも約150%又は少なくとも約200%増加させることができる。
一部の様態において、神経障害性疼痛を治療する方法は、神経障害性疼痛を治療するための追加製剤を投与することをさらに含むことができる。神経障害性疼痛を治療するための製剤の非制限的な例は、ベンラファキシン(EFFEXOR(登録商標))、カルバマゼピン(CARBATROL(登録商標)、三叉神経痛の疼痛緩和用としてFDA承認を受けたTEGRETOL(登録商標))、ガバペンチン(NEURONTIN(登録商標)、帯状疱疹を治癒してから1~3ヶ月間持続される疼痛である帯状疱疹後神経痛(PHN)管理用としてFDA承認を受けたGRALISE(登録商標))、プレガバリン(PHN、疼痛性糖尿病性神経障害性疼痛及び線維筋痛症に対して承認されたLYRICA(登録商標))などの抗てんかん薬、リドカインなどのナトリウムチャネル遮断薬、クロニジン、フェントラミン、フェノキシベンザミン、レセルピン、デクスメデトミジンなどのアドレナリン性薬物、モルヒネなどのオピオイド及びアミトリプチリン、イミプラミン及びデュロキセチンなどの抗うつ薬を含む。
前記一つ以上の追加治療薬物の用量及び投与は、例えば、薬物のそれぞれの製品ラベルによって指示されたように当業界に公知となっている。
一部の様態において、前記治療する対象は、ラット又はマウスなどの非ヒト動物である。一部の様態において、前記治療する対象はヒトである。
[中枢神経系(CNS)機能を調節又は改善させる方法]
一つの特定理論に拘束されなく、一部の様態において、本明細書に開示されたFAM19A1拮抗剤は、FAM19A1活性を減少及び/又は阻害することによって疾患又は障害を治療することができる。一部の様態において、前記減少及び/又は阻害されたFAM19A1活性は、中枢神経系の一つ以上の機能を改善させることができる。したがって、一部の様態において、本明細書は、必要とする対象で中枢神経系の一つ以上の機能を調節又は改善させる方法として、FAM19A1拮抗剤を前記対象に投与することを含む方法を開示する。一部の様態において、本開示内容に有用なFAM19A1拮抗剤は、FAM19A1を特異的に標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNA、shRNA、miRNA、dsRNA、アプタマー、PNA又はこれを含むベクターである。特定の様態において、FAM19A1拮抗剤は、抗-FAM19A1抗体、抗-FAM19A15抗体をコーディングするポリヌクレオチド又はそのポリヌクレオチドを含むベクターを含む。
上述したように、一部重複する機能があるが、CNS内のほとんどの組織は、互いに異なる群に分類され得る特定の機能に関与する。したがって、一部の様態において、中枢神経系機能は、辺縁系関連機能、嗅覚系関連機能、感覚系関連機能、視覚系関連機能又はこれらの組み合わせを含む。
本明細書で使用する用語「辺縁系関連機能」は、辺縁系と関連する活動を称する。用語「辺縁系」は、3個の主要機能である感情、記憶及び覚醒(又は刺激)を処理する脳の一部を称する。一部の様態において、前記辺縁系は、次のような脳領域を含む:嗅球、海馬、視床下部、扁桃体、視床前核、脳弓、脳弓柱、乳頭体、透明中隔、手綱交連(habenular commissure)、帯状回、海馬傍回、嗅内皮質、手網及び辺縁中脳領域。
本明細書で使用する用語「嗅覚系関連機能」は、臭い感知(嗅覚)のために使用される感覚系の一部を称する嗅覚系と関連する活動を称する。
本明細書で使用する用語「感覚系関連機能」は、感覚系と関連する活動を称する。感覚系は、感覚神経細胞(感覚受容体細胞を含む)、神経経路及び感覚知覚に関与する脳の一部を含む。一部の様態において、感覚系関連機能は、聴覚、触覚、味覚、均衡感覚又はこれらの組み合わせを含む。
本明細書で使用する用語「視覚系関連機能」は、視覚と関連する活動を称する。用語「視覚系」は、視覚的細部事項の処理(例えば、可視光線から情報を感知及び解釈)に関与するだけでなく、様々な非-イメージ光応答機能(例えば、瞳孔光反射(PLR)及び1周期リズム光流入(circadian photoentrainment))の形成を可能にするCNSの一部を称する。視覚系は、受光及び単眼表現(monocular representation)の形成;一対の2次元投影から核双眼知覚の蓄積;視覚的個体の識別及び分類;物体までの距離及び物体間の距離評価;及び見える物体に対応する身体の動き案内を含む多数の複雑な作業を行う。
本開示内容と関連して、FAM19A1は、本明細書に開示されたCNS機能と関連する特定の脳領域で発現されることが示された。例えば、実施例8を参照すればよい。特定のメカニズム又は理論に拘束されることなく、FAM19A1の非正常的な発現は、CNS機能の欠陥の原因であり得る。
一部の様態において、本明細書に開示されたFAM19A1拮抗剤(例えば、抗-FAM19A1抗体)は、脳領域(例えば、本明細書に開示されたCNS機能と関連する領域)でFAM19A1タンパク質発現及び/又はFAM19A1 mRNA発現を減少させることによって中枢神経系機能を調節又は改善することができる。特定の様態において、脳領域は、大脳皮質、海馬、視床下部、中脳、前頭前皮質、扁桃体(例えば、外側扁桃核及び基底内側扁桃核)、梨状皮質、前嗅核、外側嗅内皮質、手網又はこれらの組み合わせを含む。
一部の様態において、FAM19A1拮抗剤(例えば、抗-FAM19A1抗体)は、網膜領域でFAM19A1タンパク質発現及び/又はFAM19A1 mRNA発現を減少させる。特定の様態において、網膜領域は、神経節細胞層(GCL)又は内網状層(INL)を含む。
一部の様態において、FAM19A1拮抗剤(例えば、抗-FAM19A1抗体)は、脊髓領域でのFAM19A1タンパク質発現及び/又はFAM19A1 mRNA発現を減少させる。特定の様態において、脊椎領域は後角を含む。
一部の様態において、本明細書に開示されたFAM19A1拮抗剤(例えば、抗-FAM19A1抗体)を投与した後、FAM19A1タンパク質発現及び/又はFAM19A1 mRNA発現は、基準(例えば、FAM19A1拮抗剤の投与を受けていない対象の該当の値又はFAM19A1拮抗剤を投与する前の対象の該当の値)に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%又は少なくとも約90%以上減少する。一部の様態において、減少したFAM19A1タンパク質発現及び/又はFAM19A1 mRNA発現は、CNS機能の改善と関連している。
神経細胞の分化を調節、誘導又は増加させる方法
神経幹細胞(NSC)は、連続的に分裂する能力(すなわち、自己再生能力)を有し、中枢神経系の神経細胞、星状細胞及び乏突起膠細胞に分化する能力を有している。神経細胞への分化過程は、主に胚性期に発生するが、グリア細胞への分化過程は出生後に発生する。Bayer et al.,J Comp Neurol 307:499-516(1991);Miller and Gauthier,Neuron 54:357-369(2007)を参照すればよい。
正常なCNS機能を維持するためには、神経細胞とグリア細胞(例えば、星状細胞)の数値的均衡が必須である。星状細胞は、特定の有益な機能(例えば、神経細胞を構造的に支持し、神経成長因子を分泌し、血液-脳障壁の維持に役に立つ機能)を有しているが、過度に多い星状細胞形成は、神経細胞の再生を妨害し、CNS組織に炎症媒介損傷を起こし得る。Myer et al.,Brain 129:2761-2772(2006);Chen and Swanson,J Cereb Blood Flow Metab 23:137-149(2003);Cunningham et al.,Brain 128:1931-1942(2005);Faden,Curr Opin Neurol 15:707-712(2002)を参照すればよい;また、その全文が本明細書に参考として含まれる米国公開番号2015/0118230を参照すればよい。
神経膠症は、中枢神経系の多様な病理学的過程で頻繁に起こる現象であり、神経細胞損傷による星状細胞の過多増殖及び活性化によって誘発される。中枢神経系に損傷が加えられると、正常星状細胞は、グリア細胞繊維性酸性タンパク質(GFAP)と呼ばれる中間フィラメントタンパク質の生成を増加させる肥大性の反応性星状細胞になる。反応性星状細胞を含む多様なグリア細胞は、損傷後に過多増殖するようになり、治癒過程の産物である神経膠瘢痕という固体細胞層が形成される。このような神経膠症は、ハンチントン病、パーキンソン病、アルツハイマー病を始めとした退行性脳疾患、脳脊髓損傷、及び脳卒中及び脳腫瘍などの中枢神経系の多様な病理現象で観察される。Faideau et al.,Hum Mol Genet 19(15):3053-67(2010);Chen et al.,Curr Drug Targets 5:149-157(2005);Rodriguez et al.,Cell Death Differ 16:378-385(2009);Robel et al.,J Neurosci 31(35):12471-12482(2011);Talbott et al.,Exp Neurol 192:11-24(2005);Shimada et al.,J Neurosci 32(33):7926-40(2012);Sofroniew and Vinters,Acta Neuropathol 119:7-35(2010)を参照すればよい。
したがって、任意の特定メカニズム又は理論に拘束されることなく、例えば、神経幹細胞からの神経細胞の分化を促進及び/又は調節することによってCNS機能を改善することができる。これによって、本開示内容は、必要とする対象で神経細胞の分化及び/又は成熟を調節、誘導又は増加させる方法として、FAM19A1拮抗剤(例えば、抗-FAM19A1抗体)を前記対象に投与することを含む方法を提供する。一部の様態において、FAM19A1拮抗剤は、基準(例えば、FAM19A1拮抗剤の投与を受けていない対象の該当の値又はFAM19A1拮抗剤を投与する前の対象の該当の値)に比べて、分化された神経幹細胞(すなわち、神経細胞)で神経突起成長を増加させる。特定の様態において、神経突起成長は、前記基準に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%又は少なくとも約90%以上増加する。
中枢神経系(CNS)機能異常を診断する方法
本明細書は、必要とする対象でCNS機能異常を診断する方法として、FAM19A1拮抗剤(例えば、抗-FAM19A1抗体)を前記対象のサンプルと接触させ、前記サンプルでのFAM19A1タンパク質水準又はFAM19A1 mRNA水準を測定することを含む方法を開示する。また、本明細書は、中枢神経系機能異常がある対象を確認する方法として、FAM19A1拮抗剤を前記対象のサンプルと接触させ、前記サンプルでのFAM19A1タンパク質水準又はFAM19A1 mRNA水準を測定することを含む方法を開示する。
用語「中枢神経系機能異常」は、CNSと関連する一つ以上の機能を行えない能力(又は減少した能力)を称する。一部の様態において、中枢神経系機能は、辺縁系関連機能、嗅覚系関連機能、感覚系関連機能、視覚系関連機能又はこれらの組み合わせを含む。
本開示内容以外に、他の部分に説明されているように、CNSに影響を及ぼす多くの疾患又は障害は、損傷したCNS機能とある程度は関連している(例えば、緑内障と関連する一次症状は視力損傷である)。したがって、一部の様態において、本明細書に開示された方法は、CNSと関連する疾患又は障害を有する対象を診断及び/又は確認するために使用することができる。このような疾患又は障害の非制限的な例は、緑内障、神経障害性疼痛、中毒症、くも膜嚢胞、注意欠陥/多動性障害(ADHD)、自閉症、双極性障害、強硬症、うつ病、脳炎、てんかん/発作、固定症侯群、髄膜炎、片頭痛、多発性硬化症、骨髓病症、アルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、バッテン病、トゥレット症候群、外傷性脳損傷、外傷後ストレス障害(PTSD)、脳脊髓損傷、脳卒中、振戦(本態性又はパーキンソン病性)、筋緊張異常、精神分裂病、知的障害及び脳腫瘍を含む。一部の様態において、中枢神経系機能異常は、緑内障又は神経障害性疼痛と関連している。
一部の様態において、中枢神経系機能に異常がある対象を診断及び/又は確認する方法は、測定前にFAM19A1拮抗剤を前記対象に投与し、生体内で前記FAM19A1拮抗剤とFAM19A1との間に接触を起こさせることを含む。一部の様態において、前記接触及び測定は試験管内で行われる。
一部の様態において、CNS機能の異常は、基準(例えば、中枢神経系機能に異常がない対象、例えば、健康な対象のサンプルでの該当の値)に比べて、サンプルでのFAM19A1タンパク質水準及び/又はFAM19A1 mRNA水準の増加と関連している。特定の様態において、前記FAM19A1タンパク質水準及び/又はFAM19A1 mRNA水準は、前記基準に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%又は少なくとも約90%以上増加する。
一部の様態において、中枢神経系機能に異常がある対象のサンプルは、基準(例えば、中枢神経系機能に異常がない対象、例えば、健康な対象のサンプルでの該当の値)に比べて、FAM19A1タンパク質水準及び/又はFAM19A1 mRNA水準において少なくとも1.1倍、少なくとも1.2倍、少なくとも1.3倍、少なくとも1.4倍、少なくとも1.5倍、少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、少なくとも6倍、少なくとも7倍、少なくとも8倍、少なくとも9倍、少なくとも10倍、少なくとも11倍、少なくとも12倍、少なくとも13倍、少なくとも15倍、少なくとも20倍、少なくとも25倍又は少なくとも30倍の増加を有する。
一部の様態において、CNS機能の異常は、基準(例えば、中枢神経系機能に異常がない対象、例えば、健康な対象のサンプルでの該当の値)に比べて、サンプルでのFAM19A1タンパク質水準及び/又はFAM19A1 mRNA水準の減少と関連している。特定の様態において、前記FAM19A1タンパク質水準及び/又はFAM19A1 mRNA水準は、前記基準に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%又は少なくとも約90%以上減少する。
一部の様態において、中枢神経系機能に異常がある対象のサンプルは、基準(例えば、中枢神経系機能に異常がない対象、例えば、健康な対象のサンプルでの該当の値)に比べて、FAM19A1タンパク質水準及び/又はFAM19A1 mRNA水準において少なくとも1.1倍、少なくとも1.2倍、少なくとも1.3倍、少なくとも1.4倍、少なくとも1.5倍、少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、少なくとも6倍、少なくとも7倍、少なくとも8倍、少なくとも9倍、少なくとも10倍、少なくとも11倍、少なくとも12倍、少なくとも13倍、少なくとも15倍、少なくとも20倍、少なくとも25倍又は少なくとも30倍の減少を有する。
一部の様態において、FAM19A1タンパク質水準は、免疫組織化学、ウエスタンブロット、放射免疫分析、酵素結合免疫吸着分析(ELISA)、放射免疫拡散、免疫沈降分析、オクタロニー免疫拡散法、ロケット免疫電気泳動、組織免疫染色法、補体固定分析、FACS、タンパク質チップ又はこれらの組み合わせによって測定される。一部の様態において、FAM19A1 mRNA水準は、逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)、リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応、ノーザンブロット又はこれらの組み合わせによって測定される。一部の様態において、FAM19A1タンパク質水準は、本明細書に開示されたFAM19A1拮抗剤(例えば、抗-FAM19A1抗体)を使用する分析法によって測定される。
一部の様態において、サンプル(例えば、FAM19A1タンパク質水準及び/又はFAM19A1 mRNA水準を測定するサンプル)は、組織、細胞、血液、血清、血漿、唾液、小便、脳脊髄液(CSF)又はこれらの組み合わせを含む。
一部の様態において、中枢神経系機能に異常がある対象を診断及び/又は確認する方法は、FAM19A1タンパク質水準及び/又はFAM19A1 mRNA水準が基準(例えば、中枢神経系機能に異常がない対象、例えば、健康な対象のサンプルでの該当の値)に比べて増加すると、FAM19A1作用剤を前記対象に投与することをさらに含む。
一部の様態において、中枢神経系機能に異常がある対象を診断及び/又は確認する方法は、FAM19A1タンパク質水準及び/又はFAM19A1 mRNA水準が基準(例えば、中枢神経系機能に異常がない対象、例えば、健康な対象のサンプルでの該当の値)に比べて減少すると、FAM19A1作用剤を前記対象に投与することをさらに含む。
一部の様態において、FAM19A1作用剤はFAM19A1タンパク質を含む。一部の様態において、FAM19A1拮抗剤は、抗-FAM19A1抗体、前記抗-FAM19A1抗体をコーディングするポリヌクレオチド、そのポリヌクレオチドを含むベクター、そのポリヌクレオチドを含む細胞又はこれらの任意の組み合わせを含む。一部の様態において、FAM19A1拮抗剤は、FAM19A1を特異的に標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNA、shRNA、miRNA、dsRNA、アプタマー、PNA又はこれを含むベクターを含む。特定の様態において、FAM19A1拮抗剤は抗-FAM19A1抗体である。
[III.FAM19A1拮抗剤]
本方法と共に、一つ以上のFAM19A1拮抗剤を使用することができる。一部の様態において、FAM19A1拮抗剤は、FAM19A1を特異的に標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNA、shRNA、miRNA、dsRNA、アプタマー、PNA(ペプチド核酸)又はこれを含むベクターである。一部の様態において、FAM19A1拮抗剤は、抗-FAM19A1抗体、前記抗-FAM19A1抗体をコーディングするポリヌクレオチド又はそのポリヌクレオチドを含むベクターである。
本明細書に開示された方法に有用な抗体は、特定の機能的特徴又は特性を特徴とする単クローン性抗体を含む。例えば、前記抗体は、可溶性FAM19A1及び膜結合FAM19A1を含むヒトFAM19A1に特異的に結合する。可溶性及び/又は膜結合ヒトFAM19A1への特異的結合以外にも、本明細書に記載された抗体は、(a)Kが10nM以下である可溶性ヒトFAM19A1に結合したり;(b)Kが10nM以下である膜結合ヒトFAM19A1に結合したり;又は(a)及び(b)の全てである。
一部の様態において、本明細書に開示された抗-FAM19A1抗体は、可溶性ヒトFAM19A1又は高い親和度、例えば、Kが10-7M以下、10-8M(10nM)以下、10-9M(1nM)以下、10-10M(0.1nM)以下、10-11M以下又は10-12M以下、例えば、10-12M乃至10-7M、10-11M乃至10-7M、10-10M乃至10-7M又は10-9M乃至10-7M、例えば、10-12M、5×10-12M、10-11M、5×10-11M、10-10M、5×10-10M、10-9M、5×10-9M、10-8M、5×10-8M、10-7M又は5×10-7Mである可溶性ヒトFAM19A1又は膜結合ヒトFAM19A1に特異的に結合する。多様な種のヒトFAM19A1に対する抗体の結合能を評価するための標準分析法は、例えば、ELISA、ウエスタンブロット及びRIAを含み、当業界に公知となっている。適切な分析法は、実施例部分に詳細に記載されている。また、前記抗体の結合キネティクス(例えば、結合親和度)は、ELISA、BIACORETM分析又はKINEXA(登録商標)などの当業界に知られている標準分析法によっても評価され得る。
一部の様態において、本明細書に開示された抗-FAM19A1抗体は、例えば、ELISAによって決定したとき、Kが10-7M以下、10-8M(10nM)以下、10-9M(1nM)以下、10-10M以下、10-12M乃至10-7M、10-11M乃至10-7M、10-10M乃至10-7M、10-9M乃至10-7M、又は10-8M乃至10-7Mである可溶性ヒトFAM19A1に結合する。一部の様態において、抗-FAM19A1抗体は、Kが10nM以下、例えば、0.1nM乃至10nM、0.1nM乃至5nM、0.1nM乃至1nM、0.5nM乃至10nM、0.5nM乃至5nM、0.5nM乃至1nM、1nM乃至10nM、1nM乃至5nM又は5nM乃至10nMである可溶性FAM19A1に結合する。特定の様態において、抗-FAM19A1抗体は、ELISAによって決定したとき、Kが約1pM、2pM、3pM、4pM、5pM、6pM、7pM、8pM、9pM、10pM、20pM、30pM、40pM、50pM、60pM、70pM、80pM、90pM、100pM、200pM、300pM、400pM、500pM、600pM、700pM、800pM又は900pM、又は、約1nM、2nM、3nM、4nM、5nM、6nM、7nM、8nM又は9nM、又は、約10nM、20nM、30nM、40nM、50nM、60nM、70nM、80nM又は90nMである可溶性ヒトFAM19A1に特異的に結合する。
一部の様態において、抗-FAM19A1抗体は、Kが、例えば、ELISAによって決定したとき、10-7M以下、10-8M(10nM)以下、10-9M(1nM)以下、10-10M以下、10-12M乃至10-7M、10-11M乃至10-7M、10-10M乃至10-7M、10-9M乃至10-7M又は10-8M乃至10-7Mである膜結合ヒトFAM19A1に結合する。特定の様態において、抗-FAM19A1抗体は、ELISAによって決定したとき、Kが10nM以下、例えば、0.1nM乃至10nM、0.1nM乃至5nM、0.1nM乃至1nM、0.5nM乃至10nM、0.5nM乃至5nM、0.5nM乃至1nM、1nM乃至10nM、1nM乃至5nM又は5nM乃至10nMである膜結合ヒトFAM19A1に特異的に結合する。一部の様態において、前記抗-FAM19A1抗体又はその抗原結合部分は、ELISAによって決定したとき、Kが約1pM、2pM、3pM、4pM、5pM、6pM、7pM、8pM、9pM、10pM、20pM、30pM、40pM、50pM、60pM、70pM、80pM、90pM、100pM、200pM、300pM、400pM、500pM、600pM、700pM、800pM又は900pM、又は、約1nM、2nM、3nM、4nM、5nM、6nM、7nM、8nM又は9nM、又は、約10nM、20nM、30nM、40nM、50nM、60nM、70nM、80nM又は90nMである膜結合ヒトFAM19A1に結合する。
前記以外にも、FAM19A1拮抗剤(例えば、抗-FAM19A1抗体)は、次の機能的特性のうち一つ以上を示す:
(1)神経細胞の分化促進;
(2)分化された神経細胞での神経突起成長増加;
(3)緑内障と関連する一つ以上の症状の減少、反転及び/又は予防;
(4)網膜電位向上(例えば、増加した律動様小波によって立証される);
(5)網膜神経節細胞の損失減少及び/又は回復(例えば、緑内障対象で観察される);
(6)神経障害性疼痛と関連する一つ以上の症状の減少、反転及び/又は予防;
(7)外部刺激に対する遅延時間及び/又は閾値増加;及び
(8)感覚神経伝導速度の増加及び/又は調節。
本明細書に開示された抗-FAM19A1抗体の他の機能的特性は、本願の全般にわたって提供されている。
一部の様態において、本明細書に開示された抗-FAM19A1抗体は、ヒトFAM19A1エピトープに結合するために、本明細書に開示されたCDR又は可変領域(例えば、1C1、1A11、2G7及び3A8)を含む抗-FAM19A1抗体と交差競争する。
一部の様態において、本開示内容の抗-FAM19A1抗体は、重鎖CDR1、CDR2及びCDR3、及び軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3を含む基準抗体の結合を阻害し、(i)前記基準抗体の重鎖CDR1、CDR2及びCDR3は、それぞれ配列番号10-12に示したアミノ酸配列を含み、前記基準抗体の軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3は、それぞれ配列番号13-15に示したアミノ酸配列を含んだり;(ii)前記基準抗体の重鎖CDR1、CDR2及びCDR3は、それぞれ配列番号4-6に示したアミノ酸配列を含み、前記基準抗体の軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3は、それぞれ配列番号7-9に示したアミノ酸配列を含んだり;(iii)前記基準抗体の重鎖CDR1、CDR2及びCDR3は、それぞれ配列番号16-18に示したアミノ酸配列を含み、前記基準抗体の軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3は、それぞれ配列番号19-21に示したアミノ酸配列を含んだり;又は(iv)前記基準抗体の重鎖CDR1、CDR2及びCDR3は、それぞれ配列番号22-24に示したアミノ酸配列を含み、前記基準抗体の軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3は、それぞれ配列番号25-27に示したアミノ酸配列を含む。
一部の様態において、前記基準抗体は、(a)それぞれ配列番号30及び31に示したアミノ酸配列を含む重鎖及び軽鎖可変領域;(b)それぞれ配列番号28及び29に示したアミノ酸配列を含む重鎖及び軽鎖可変領域;(c)それぞれ配列番号32及び33に示したアミノ酸配列を含む重鎖及び軽鎖可変領域;又は(d)それぞれ配列番号34及び35に示したアミノ酸配列を含む重鎖及び軽鎖可変領域;を含む。
一部の様態において、本明細書に開示された抗-FAM19A1抗体は、ヒトFAM19A1に対するこのような基準抗体の結合を少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%阻害する。競争抗体は、同一のエピトープ、重畳エピトープ又は隣接したエピトープに結合する(例えば、立体障害によって立証される)。2個の抗体が標的に対する結合のために互いに競争するかどうかは、RIA及びEIAなどの当業界に公知となっている競争実験を用いて決定することができる。
一部の様態において、抗-FAM19A1抗体は、重鎖CDR1、CDR2及びCDR3、及び軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3を含む本明細書に開示された基準抗体と同一のFAM19A1エピトープに結合し、(i)前記重鎖CDR1は、配列番号10に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR2は、配列番号11に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR3は、配列番号12に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1は、配列番号13に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR2は、配列番号14に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR3は、配列番号15に示したアミノ酸配列を含んだり;(ii)前記重鎖CDR1は、配列番号4に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR2は、配列番号5に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR3は、配列番号6に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1は、配列番号7に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR2は、配列番号8に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR3は、配列番号9に示したアミノ酸配列を含んだり;(iii)前記重鎖CDR1は、配列番号16に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR2は、配列番号17に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR3は、配列番号18に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1は、配列番号19に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR2は、配列番号20に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR3は、配列番号21に示したアミノ酸配列を含んだり;又は(iv)前記重鎖CDR1は、配列番号22に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR2は、配列番号23に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR3は、配列番号24に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1は、配列番号25に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR2は、配列番号26に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR3は、配列番号27に示したアミノ酸配列を含む。特定の様態において、前記基準抗体は、(i)配列番号30、28、32又は34に示したアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び(ii)配列番号31、29、33又は35に示したアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
一部の様態において、前記基準抗体は、(a)それぞれ配列番号30及び31に示したアミノ酸配列を含む重鎖及び軽鎖可変領域;(b)それぞれ配列番号28及び29に示したアミノ酸配列を含む重鎖及び軽鎖可変領域;(c)それぞれ配列番号32及び33に示したアミノ酸配列を含む重鎖及び軽鎖可変領域;又は(d)それぞれ配列番号34及び35に示したアミノ酸配列を含む重鎖及び軽鎖可変領域;を含む。
2個の抗体が同一のエピトープに結合するかどうかを決定するための技術は、例えば、エピトープの原子分解能を提供する抗原:抗体複合体の結晶のx-線分析及び水素/重水素交換質量分光分析(HDX-MS)などのエピトープマッピング方法、抗原配列内のアミノ酸残基の変形による結合損失を、概してエピトープ成分の表示として見なす抗原断片又は抗原の突然変異された変異体に対する抗体の結合をモニタリングする方法、エピトープマッピングのための電算組み合わせ方法を含む。
本開示内容の抗-FAM19A1抗体は、例えば、ヒトFAM19A1の断片に対する抗体の結合によって決定されたように、成熟したヒトFAM19A1の少なくとも一つのエピトープに結合することができる。一部の様態において、抗-FAM19A1抗体は、D112、M117、A119、T120、N122及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる少なくとも一つのエピトープに結合する。
一部の様態において、本明細書は、例えば、免疫分析(例えば、ELISA)、表面プラズモン共鳴又は結合平衡除外法によって測定したとき、FAM19Aファミリー内の他のタンパク質に比べて20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%又はさらに高い親和度でFAM19A1に結合する抗-FAM19A1抗体を提供する。特定の様態において、本明細書に開示された抗-FAM19A1抗体は、例えば、免疫分析(例えば、ELISA)、表面プラズモン共鳴又は結合平衡除外法によって測定したとき、FAM19Aファミリー内の他のタンパク質との交差反応性を有さない。
一部の様態において、抗-FAM19A1抗体は、天然抗体でないか、自然発生抗体ではない。例えば、特定の様態において、本開示内容の抗-FAM19A1抗体は、さらに多いか、さらに少ないか又は相違する類型の翻訳後の変形を有することによって自然発生抗体と異なる翻訳後の変形を有する。
[IV.例示的な抗-FAM19A1抗体]
本明細書に開示された方法で使用できる特定の抗体は、本明細書に開示されたCDR及び/又は可変領域の配列を有する抗体、例えば、単クローン性抗体のみならず、これらの可変領域又はCDR配列に少なくとも80%の同一性(例えば、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%又は少なくとも99%の同一性)を有する抗体である。本開示内容の互いに異なる抗-FAM19A1抗体のVH及びVLアミノ酸配列は、それぞれ表6及び表7に提供されている。
Figure 2023516992000005

Figure 2023516992000006

Figure 2023516992000007
Figure 2023516992000008

一部の様態において、本開示内容の抗-FAM19A1抗体は、重鎖及び軽鎖可変領域を含み、前記重鎖可変領域は、配列番号30、28、32又は34に示したアミノ酸配列を含む。一部の様態において、本明細書に開示された抗-FAM19A1抗体は、配列番号30、28、32及び34からなる群から選ばれる重鎖可変領域のCDRを含む。
一部の様態において、本明細書に開示された抗-FAM19A1抗体は、重鎖及び軽鎖可変領域を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号31、29、33又は35に示したアミノ酸配列を含む。一部の様態において、本明細書に開示された抗-FAM19A1抗体は、配列番号31、29、33及び35からなる群から選ばれる軽鎖可変領域のCDRを含む。
一部の様態において、抗-FAM19A1抗体は、配列番号30、28、32及び34からなる群から選ばれる重鎖可変領域のCDR、及び配列番号31、29、33及び35からなる群から選ばれる軽鎖可変領域のCDRを含む。
一部の様態において、抗-FAM19A1抗体は、重鎖及び軽鎖可変領域を含み、(i)前記重鎖可変領域は、配列番号30に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号31に示したアミノ酸配列を含み;(ii)前記重鎖可変領域は、配列番号28に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号29に示したアミノ酸配列を含み;(iii)前記重鎖可変領域は、配列番号32に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号33に示したアミノ酸配列を含み;(iv)前記重鎖可変領域は、配列番号34に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号35に示したアミノ酸配列を含む。
一部の様態において、抗-FAM19A1抗体は、重鎖及び軽鎖可変領域を含み、前記重鎖可変領域は、配列番号30、28、32又は34に示したアミノ酸配列と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%又は約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
一部の様態において、抗-FAM19A1抗体は、重鎖及び軽鎖可変領域を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号31、29、33又は35に示したアミノ酸配列と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%又は約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
一部の様態において、抗-FAM19A1抗体は、重鎖及び軽鎖可変領域を含み、前記重鎖可変領域は、配列番号30、28、32又は34に示したアミノ酸配列と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%又は約100%同一であるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号31、29、33又は35に示したアミノ酸配列と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%又は約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
一部の様態において、抗-FAM19A1抗体は:
(a)それぞれ配列番号30及び31に示したアミノ酸配列を含む重鎖及び軽鎖可変領域;
(b)それぞれ配列番号28及び29に示したアミノ酸配列を含む重鎖及び軽鎖可変領域;
(c)それぞれ配列番号32及び33に示したアミノ酸配列を含む重鎖及び軽鎖可変領域;又は
(d)それぞれ配列番号34及び35に示したアミノ酸配列を含む重鎖及び軽鎖可変領域;を含む。
一部の様態において、本開示内容の抗-FAM19A1抗体は、(i)1C1の重鎖CDR1、CDR2及びCDR3又はこれらの組み合わせ及び/又は1C1の軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3又はこれらの任意の組み合わせ;(ii)1A11の重鎖CDR1、CDR2及びCDR3又はこれらの組み合わせ及び/又は1A11の軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3又はこれらの任意の組み合わせ;(iii)2G7の重鎖CDR1、CDR2及びCDR3又はこれらの組み合わせ及び/又は2G7の軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3又はこれらの任意の組み合わせ;又は(iv)3A8の重鎖CDR1、CDR2及びCDR3又はこれらの組み合わせ及び/又は3A8の軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3又はこれらの任意の組み合わせを含む。本明細書に開示された互いに異なる抗-FAM19A1抗体に対するVH CDR1、CDR2及びCDR3のアミノ酸配列が表4に提供されている。本明細書に開示された互いに異なる抗-FAM19A1抗体に対するVL CDR1、CDR2及びCDR3のアミノ酸配列は、表5に提供されている。
一部の様態において、ヒトFAM19A1に特異的に結合する抗-FAM19A1抗体は:
(a)配列番号10に示したアミノ酸配列を含むVH CDR1;
(b)配列番号11に示したアミノ酸配列を含むVH CDR2;及び/又は
(c)配列12に示したアミノ酸配列を含むVH CDR3;を含む。
一部の様態において、抗体は、前記VH CDRのうち1個、2個又は3個の全てを含む。
一部の様態において、ヒトFAM19A1に特異的に結合する抗-FAM19A1抗体は:
(a)配列番号13に示したアミノ酸配列を含むVL CDR1;
(b)配列番号14に示したアミノ酸配列を含むVL CDR2;及び/又は
(c)配列番号15に示したアミノ酸配列を含むVL CDR3;を含む。
一部の様態において、抗体は、前記VL CDRのうち1個、2個又は3個の全てを含む。
一部の様態において、ヒトFAM19A1に特異的に結合する抗-FAM19A1抗体は:
(a)配列番号10に示したアミノ酸配列を含むVH CDR1;
(b)配列番号11に示したアミノ酸配列を含むVH CDR2;
(c)配列番号12に示したアミノ酸配列を含むVH CDR3;
(d)配列番号13に示したアミノ酸配列を含むVL CDR1;
(e)配列番号14に示したアミノ酸配列を含むVL CDR2;及び/又は
(f)配列番号15に示したアミノ酸配列を含むVL CDR3;を含む。
一部の様態において、ヒトFAM19A1に特異的に結合する抗-FAM19A1抗体は:
(a)配列番号4に示したアミノ酸配列を含むVH CDR1;
(b)配列番号5に示したアミノ酸配列を含むVH CDR2;及び/又は
(c)配列番号6に示したアミノ酸配列を含むVH CDR3;を含む。
一部の様態において、抗体は、前記VH CDRのうち1個、2個又は3個の全てを含む。
一部の様態において、ヒトFAM19A1に特異的に結合する抗-FAM19A1抗体は:
(a)配列番号7に示したアミノ酸配列を含むVL CDR1;
(b)配列番号8に示したアミノ酸配列を含むVL CDR2;及び/又は
(c)配列番号9に示したアミノ酸配列を含むVL CDR3;を含む。
一部の様態において、抗体は、前記VL CDRのうち1個、2個又は3個の全てを含む。
一部の様態において、ヒトFAM19A1に特異的に結合する抗-FAM19A1抗体は:
(a)配列番号4に示したアミノ酸配列を含むVH CDR1;
(b)配列番号5に示したアミノ酸配列を含むVH CDR2;
(c)配列番号6に示したアミノ酸配列を含むVH CDR3;
(d)配列番号7に示したアミノ酸配列を含むVL CDR1;
(e)配列番号8に示したアミノ酸配列を含むVL CDR2;及び/又は
(f)配列番号9に示したアミノ酸配列を含むVL CDR3;を含む。
一部の様態において、ヒトFAM19A1に特異的に結合する抗-FAM19A1抗体は:
(a)配列番号16に示したアミノ酸配列を含むVH CDR1;
(b)配列番号17に示したアミノ酸配列を含むVH CDR2;及び/又は
(c)配列番号18に示したアミノ酸配列を含むVH CDR3;を含む。
一部の様態において、抗体は、前記VH CDRのうち1個、2個又は3個の全てを含む。
一部の様態において、ヒトFAM19A1に特異的に結合する抗-FAM19A1抗体は:
(a)配列番号19に示したアミノ酸配列を含むVL CDR1;
(b)配列番号20に示したアミノ酸配列を含むVL CDR2;及び/又は
(c)配列番号21に示したアミノ酸配列を含むVL CDR3;を含む。
一部の様態において、抗体は、前記VL CDRのうち1個、2個又は3個の全てを含む。
一部の様態において、ヒトFAM19A1に特異的に結合する抗-FAM19A1抗体は:
(a)配列番号16に示したアミノ酸配列を含むVH CDR1;
(b)配列番号17に示したアミノ酸配列を含むVH CDR2;
(c)配列番号18に示したアミノ酸配列を含むVH CDR3;
(d)配列番号19に示したアミノ酸配列を含むVL CDR1;
(e)配列番号20に示したアミノ酸配列を含むVL CDR2;及び/又は
(f)配列番号21に示したアミノ酸配列を含むVL CDR3;を含む。
一部の様態において、ヒトFAM19A1に特異的に結合する抗-FAM19A1抗体は:
(a)配列番号22に示したアミノ酸配列を含むVH CDR1;
(b)配列番号23に示したアミノ酸配列を含むVH CDR2;及び/又は
(c)配列番号24に示したアミノ酸配列を含むVH CDR3;を含む。
一部の様態において、抗体は、前記VH CDRのうち1個、2個又は3個の全てを含む。
一部の様態において、ヒトFAM19A1に特異的に結合する抗-FAM19A1抗体は:
(a)配列番号25に示したアミノ酸配列を含むVL CDR1;
(b)配列番号26に示したアミノ酸配列を含むVL CDR2;及び/又は
(c)配列27に示したアミノ酸配列を含むVL CDR3;を含む。
一部の様態において、抗体は、前記VL CDRのうち1個、2個又は3個の全てを含む。
一部の様態において、ヒトFAM19A1に特異的に結合する抗-FAM19A1抗体は:
(a)配列番号22に示したアミノ酸配列を含むVH CDR1;
(b)配列番号23に示したアミノ酸配列を含むVH CDR2;
(c)配列番号24に示したアミノ酸配列を含むVH CDR3;
(d)配列番号25に示したアミノ酸配列を含むVL CDR1;
(e)配列番号26に示したアミノ酸配列を含むVL CDR2;及び/又は
(f)配列番号27に示したアミノ酸配列を含むVL CDR3;を含む。
本明細書に記載されたVHドメイン又はその一つ以上のCDRは、重鎖、例えば、全長(full length)重鎖を形成するための定常ドメインに連結され得る。同様に、本明細書に記載されたVLドメイン又はその一つ以上のCDRは、軽鎖、例えば、全長軽鎖を形成するための定常ドメインに連結され得る。全長重鎖及び全長軽鎖は、組み合わせて全長抗体を生成する。
したがって、一部の様態において、前記抗-FAM19A1抗体は、抗体軽鎖及び重鎖、例えば、別個の軽鎖及び重鎖を含む。前記軽鎖と関連して、特定の様態において、本明細書に記載された抗体の軽鎖は、カッパー(kappa)軽鎖である。一部の様態において、本明細書に記載された抗体の軽鎖は、ラムダ(lambda)軽鎖である。一部の様態において、本明細書に記載された抗体の軽鎖は、ヒトカッパー軽鎖又はヒトラムダ軽鎖である。特定の様態において、FAM19A1ポリペプチド(例えば、ヒトFAM19A1)に特異的に結合する本明細書に記載された抗体は、本明細書に記載された任意のVL又はVL CDRアミノ酸配列を含む軽鎖を含み、前記軽鎖の定常領域は、ヒトカッパー軽鎖定常領域のアミノ酸配列を含む。一部の様態において、FAM19A1ポリペプチド(例えば、ヒトFAM19A1)に特異的に結合する本明細書に記載された抗体は、本明細書に記載されたVL又はVL CDRアミノ酸配列を含む軽鎖を含み、前記軽鎖の定常領域は、ヒトラムダ軽鎖定常領域のアミノ酸配列を含む。ヒト定常領域の配列の非制限的な例は当業界に記載されている。例えば、米国特許番号5,693,780及び上記のKabat EA et al.,(1991)を参照すればよい。
前記重鎖と関連して、一部の様態において、本明細書に記載された抗体の重鎖は、アルファ(α)、デルタ(δ)、イプシロン(ε)、ガンマ(γ)又はミュー(μ)重鎖であり得る。一部の様態において、記載された抗体の重鎖は、ヒトアルファ(α)、デルタ(δ)、イプシロン(ε)、ガンマ(γ)又はミュー(μ)重鎖を含むことができる。一部の様態において、FAM19A1(例えば、ヒトFAM19A1)に特異的に結合する本明細書に記載された抗体は、本明細書に記載されたVH又はVH CDRアミノ酸配列を含む重鎖を含み、前記重鎖の定常領域は、ヒトガンマ(γ)重鎖定常領域のアミノ酸配列を含む。一部の様態において、FAM19A1(例えば、ヒトFAM19A1)に特異的に結合する本明細書に記載された抗体は、本明細書に開示されたVH又はVH CDRアミノ酸配列を含む重鎖を含み、前記重鎖の定常領域は、本明細書に記載されていたり、当業界に公知となっているヒト重鎖のアミノ酸を含む。ヒト定常領域の配列の非制限的な例は当業界に記載されている。例えば、米国特許番号5,693,780及び上記のKabat EA et al.,(1991)を参照すればよい。
一部の様態において、本明細書に記載された抗体は、本明細書に記載されたVH又はVH CDR、及びVLとVL CDRを含むVLドメイン及びVHドメインを含み、前記定常領域は、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA又はIgY免疫グロブリン分子又はヒトIgG、IgE、IgM、IgD、IgA又はIgY免疫グロブリン分子の定常領域のアミノ酸配列を含む。特定の様態において、FAM19A1(例えば、ヒトFAM19A1)に特異的に結合する本明細書に記載された抗体は、本明細書に記載された任意のアミノ酸配列を含むVLドメイン及びVHドメインを含み、前記定常領域は、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA又はIgY免疫グロブリン分子及び任意の亜型の免疫グロブリン分子(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1及びIgA2)の定常領域のアミノ酸配列を含む。一部の様態において、前記定常領域は、亜型(例えば、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4)及び同種異因子型(例えば、G1m、G2m、G3m及びnG4m)及びこれらの変種を含む天然ヒトIgGの定常領域のアミノ酸配列を含む。例えば、Vidarsson G.et al.Front Immunol.5:520(2014年10月20日オンライン公開)及びJefferis R.and Lefranc MP,mAbs 1:4、1-7(2009)を参照すればよい。一部の様態において、前記定常領域は、ヒトIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4又はこれらの変種の定常領域のアミノ酸配列を含む。
一部の様態において、本明細書に開示された抗-FAM19A1抗体は、Fcエフェクター機能、例えば、補体依存性細胞障害(CDC)及び/又は抗体依存性細胞食作用(ADCP)を有さない。エフェクター機能は、Fc領域によって媒介し、前記Fc領域のCH2ドメインでヒンジ領域に最も近接した残基は、先天性免疫系のエフェクター細胞上でClq(補体)及びIgG-Fc受容体(FcγR)に対して大きく重畳する結合部位を含むので、抗体のエフェクター機能を担当する。また、IgG2及びIgG4抗体は、IgG1及びIgG3抗体より低い水準のFcエフェクター機能を有している。抗体のエフェクター機能は、(1)Fc領域に欠けた抗体断片(例えば、Fab、F(ab’)2、単一鎖Fv(scFv)又はモノマーVH又はVLドメインからなるsdAbなど)を使用し;(2)例えば、糖が付着している残基を欠失又は変更することによって、糖を酵素的に除去することによって、グリコシル化阻害剤の存在下で培養された細胞で抗体を生成することによって、又はタンパク質をグリコシル化できない細胞(例えば、バクテリア宿主細胞、例えば、米国特許公開第20120100140号参照)で抗体を発現することによって無糖化抗体を生成し;(3)エフェクター機能が減少したIgG亜型のFc領域を使用し(例えば、IgG2及びIgG4抗体のFc領域、又はIgG2及びIgG4抗体のCH2ドメインを含むキメラFc領域、例えば、米国特許公開第20120100140号及びLau C.et al.J.Immunol.191:4769-4777(2013)参照);及び(4)Fc機能を減少させたり、Fc機能をなくす突然変異を有するFc領域を生成させることを含む当業界に公知となっている互いに異なる接近法によって減少又は回避され得る。例えば、米国特許公開第20120100140号及びその内容に引用された米国及びPCT出願、及びAn et al.,mAbs 1:6,572-579(2009)を参照すればよい。
これによって、一部の様態において、本明細書に開示された抗原結合断片は、Fab、Fab’、F(ab’)、Fv、単一鎖Fv(scFv)又はモノマーVH又はVLドメインからなるsdAbである。このような抗体断片は、当業界によく知られており、上記に記載されている。
一部の様態において、本明細書に開示された抗-FAM19A1抗体は、Fcエフェクター機能が減少したり、Fcエフェクター機能がないFc領域を含む。一部の様態において、前記定常領域は、ヒトIgG2又はIgG4のFc領域のアミノ酸配列を含み、一部の様態において、前記抗-FAM19A1抗体は、IgG2/IgG4イソ型を有する。一部の様態において、前記抗-FAM19A1抗体は、IgG4イソ型のIgG抗体のCH2ドメイン、及びIgG1イソ型のIgG抗体のCH3ドメインを含むキメラFc領域、又はIgG2のヒンジ領域、及びIgG4のCH2領域を含むキメラFc領域、又は、Fcエフェクター機能が減少したり、Fcエフェクター機能がない突然変異を有するFc領域を含む。Fcエフェクター機能が減少したり、Fcエフェクター機能がないFc領域は、当業界に公知となっているものを含む。例えば、Lau C.et al,J.Immunol.191:4769-4777(2013);An et al,mAbs 1:6、572-579(2009);及び米国特許公開番号20120100140及びその内容に引用された米国特許、公開公報及びPCT公開公報を参照すればよい。また、Fcエフェクター機能が減少したり、Fcエフェクター機能がないFc領域は、当業者であれば容易に作ることができる。
本明細書に記載された抗-FAM19A1抗体は、サンプル試験及び生体内の映像化を含む診断目的で使用することができ、この目的のために、前記抗体を適切な検出可能な製剤に接合させ、免疫接合体を形成することができる。診断目的のために適切な製剤は、全身映像化のための放射性同位元素及びサンプル試験のための放射性同位元素、酵素、蛍光標識及びその他の適切な抗体タグを含む検出可能な標識である。
前記検出可能な標識は、コロイダル金などの金属ゾルを含む微粒子標識、例えば、N2S2、N3S又はN4類型のペプチドキレート化剤が提供されたI125又はTc99などの同位元素、蛍光マーカー、発光マーカー、燐光マーカーなどを含む発色団のみならず、所定の基質を検出可能なマーカーに転換させる酵素標識、及び、例えば、重合酵素連鎖反応による増幅後に確認されるポリヌクレオチドタグを含み、試験管内の診断分野で使用されている多様な類型のうち任意のものであり得る。適切な酵素標識には、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリ性ホスファターゼなどが含まれる。例えば、前記標識は、アダマンチルメトキシホスホリルオキシフェニルジオキセタン(AMPPD)、二ナトリウム3-(4-(メトキシスピロ1,2-ジオキセタン-3,2’-(5’-クロロ)トリシクロ3.3.1.1 3,7デカン-4-イル)フェニルホスフェート(CSPD)のみならず、CDP及びCDP-star(登録商標)などの1,2ジオキセタン基質又は当業者によく知られている他の発光基質、例えば、テルビウム(III)及びユーロピウム(III)などの適切なランタノイドのキレートの転換後、化学発光の存在又は形成を測定して検出される酵素アルカリ性ホスファターゼであり得る。検出手段は、選択された標識によって決定される。前記標識又はその反応生成物の外観は、前記標識が微粒子でありながら適切な水準で蓄積される場合、肉眼を用いたり、分光光度計、照度計、蛍光光度計などの機器を用いて、いずれも標準施行によって得ることができる。
免疫接合体は、当業界に公知となっている方法によって製造することができる。好ましくは、接合方法の結果として、実質的に(又はほとんど)非-免疫原性である結合、例えば、ペプチド-(すなわち、アミド-)、スルフィド-、(立体障害)、ジスルフィド-、ヒドラゾーン-及びエーテル結合が表れる。これらの結合は、ほとんど非-免疫原性であり、血清内で相当な安定性を示す(例えば、Senter,P.D.,Curr.Opin.Chem.Biol.13(2009)235-244;WO2009/059278;WO95/17886参照)。
前記モイエティ及び抗体の生化学的属性により、互いに異なる接合戦略を用いることができる。前記モイエティが自然発生型であったり、50個乃至500個のアミノ酸の組換え型である場合、タンパク質接合体の合成のための化学的方法を説明する標準的な手続きがテキストブックに記載されており、当業者であれば容易に従うことができる(例えば、Hackenberger,C.P.R.,and Schwarzer,D.,An gew.Chem.Int.Ed.Engl.47(2008)10030-10074)。一部の様態において、前記抗体又はモイエティ内のシステイン残基とマレイニミドモイエティの反応を用いる。これは、例えば、抗体のFab又はFab’-断片を使用する場合に、特に適切なカップリング化学的方法である。これと異なり、一部の様態において、前記抗体又はモイエティのC-末端にカップリングを行う。タンパク質、例えば、Fab-断片のC-末端変形は、例えば、Sunbul,M.and Yin,J.,Org.Biomol.Chem.7(2009)3361-3371に記載された通りに行うことができる。
一般に、部位特異的反応及び共有結合は、天然アミノ酸を、存在する他の官能基の反応性と直交(orthogonal)する反応性を有するアミノ酸に変換することを基盤とする。例えば、稀な配列コンテキスト(context)内の特定システインは、アルデヒドに酵素的に変換され得る(Frese,M.A.and Dierks,T.,ChemBioChem.10(2009)425-427参照)。所定の配列コンテキスト内の天然アミノ酸と特定酵素の特異的酵素反応性を用いて、所望のアミノ酸変形を得ることもできる(例えば、Taki,M.et al.,Prot.Eng.Des.Sel.17(2004)119-126;Gautier,A.et al.,Chem.Biol.15(2008)128-136;and Protease-catalyzed formation of C-N bonds is used by Bordusa,F.,Highlights in Bioorganic Chemistry(2004)389-403参照)。
また、部位特異的反応及び共有結合は、適切な変形試薬と末端アミノ酸の選択的反応によって達成され得る。ベンゾニトリルとN-末端システインの反応性(Ren,H.et al.,Angew.Chem.Int.Ed.Engl.48(2009)9658-9662参照)を用いて部位特異的共有結合を得ることができる。また、天然化学結紮は、C-末端システイン残基に依存することができる(Taylor,E.Vogel;Imperiali,B,Nucleic Acids and Molecular Biology(2009),22(Protein Engineering),65-96)。
EP 1 074 563は、一連の正に帯電したアミノ酸内に位置したシステインと一連の負に帯電したアミノ酸内のシステインのさらに速い反応を基盤とする接合方法を記載している。
前記モイエティは、合成ペプチド又はペプチド模倣体であってもよい。ポリペプチドが化学的に合成される場合、このような合成中に直交する化学反応性を有するアミノ酸が導入され得る(例えば、de Graaf,A.J.et al.,Bioconjug.Chem.20(2009)1281-1295参照)。非常に多様な直交する官能基は、不安定でありながら合成ペプチドに導入され得るので、このようなペプチドをリンカーに接合することは標準化学的方法である。
単一標識されたポリペプチドを得るために、1:1化学量論比を有する接合体を他の接合副産物からクロマトグラフィーによって分離することができる。この過程は、染料標識された結合ペアメンバー及び帯電したリンカーを使用することによって容易になり得る。このような種類の標識及び大きく負に帯電した結合ペアメンバーを使用することによって、分離のために電荷と分子量の差を利用できるので、非-標識ポリペプチド及び1個より多いリンカーを保有したポリペプチドから単一接合されたポリペプチドが容易に分離される。前記蛍光染料は、標識された1価結合剤のように、未結合成分から複合体を精製するのに有用であり得る。
[V.核酸分子]
本明細書に記載された他の様態は、本明細書に記載された抗体及びその抗原結合断片のうちいずれか一つをコーディングする一つ以上の核酸分子に関する。前記核酸は、全細胞(whole cell)、細胞溶解物、又は、一部精製されたり、実質的に純粋な形態に存在し得る。核酸は、他の細胞成分又は他の汚染物質、例えば、他の細胞核酸(例えば、他の染色体DNA、例えば、自然で分離されたDNAに連結された染色体DNA)又はタンパク質からアルカリ/SDS処理、CsClバンディング(banding)、カラムクロマトグラフィー、制限酵素、アガロースゲル電気泳動及び当業界によく知られているそれ以外の技術を含む標準技術によって精製されるとき、「分離」されたり、「実質的に純粋になる」。F.Ausubel,el al.,ed.(1987)Current Protocols in Molecular Biology、Greene Publishing and Wiley Interscience,New Yorkを参照すればよい。本明細書に記載された核酸は、例えば、DNA又はRNAであってもよく、イントロン配列を含有したり、イントロン配列を含有することができない。特定の様態において、前記核酸はcDNA分子である。
本明細書に記載された核酸は、標準分子生物学技術を用いて得ることができる。ハイブリドーマによって発現された抗体(例えば、下記に追加的に説明されているように、ヒト免疫グロブリン遺伝子を保有した遺伝子導入マウスから製造されたハイブリドーマ)の場合、ハイブリドーマによって作られた抗体の軽鎖及び重鎖をコーディングするcDNAは、標準PCR増幅又はcDNAクローニング技術によって得ることができる。免疫グロブリン遺伝子ライブラリから(例えば、ファージディスプレイ技術を用いて)得た抗体の場合、前記抗体をコーディングする核酸をライブラリから回収することができる。
特定の核酸分子は、本開示内容の多様な抗-FAM19A1抗体のVH及びVL配列をコーディングするものである。このような抗体のVH配列をコーディングする例示的な各DNA配列は、配列番号38、36、40及び42に示されている。表8を参照すればよい。このような抗体のVL配列をコーディングする例示的な各DNA配列は、配列番号39、37、41及び43に示されている。表9を参照すればよい。
Figure 2023516992000009
Figure 2023516992000010

例えば、本明細書に開示された抗-FAM19A1抗体を製造するための方法は、前記抗体の関連重鎖及び軽鎖を、信号ペプチドと共に、前記重鎖及び軽鎖をコーディングするヌクレオチド配列を含む細胞株で発現させることを含むことができる。これらのヌクレオチド配列を含む宿主細胞は、本明細書に含まれる。
VH及びVLセグメントをコーディングするDNA断片が収得されると、これらのDNA断片は、標準組換えDNA技術によって追加的に操作し、例えば、可変領域遺伝子を全長抗体鎖遺伝子、Fab断片遺伝子又はscFv遺伝子に変換することができる。これらの操作において、VL又はVH-コーディングDNA断片は、抗体定常領域又は可撓性リンカーなどの他のタンパク質をコーディングする他のDNA断片に作動的に連結される。これと関連して使用された用語「作動的に連結」は、2個のDNA断片が接合され、前記2個のDNA断片によってコーディングされたアミノ酸配列がフレーム内に残っていることを意味するように意図される。
VH領域をコーディングする分離されたDNAは、VHコーディングDNAを、重鎖定常領域(ヒンジ、CH1、CH2及び/又はCH3)をコーディングする他のDNA分子に作動的に連結することによって全長重鎖遺伝子に転換され得る。ヒト重鎖定常領域遺伝子の配列は当業界に公知となっており(例えば、Kabat、EA、el al.,(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,US Department of Health and Human Services,NIH Publication No.91-3242参考)、これらの領域を含むDNA断片は、標準PCR増幅によって得ることができる。前記重鎖定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgE、IgM又はIgD定常領域、例えば、IgG2及び/又はIgG4定常領域であり得る。Fab断片重鎖遺伝子の場合、VHコーディングDNAは、重鎖CH1定常領域のみをコーディングする他のDNA分子に作動的に連結され得る。
前記VL領域をコーディングする分離されたDNAは、VLコーディングDNAを、軽鎖定常領域(CL)をコーディングする他のDNA分子に作動的に連結することによって全長軽鎖遺伝子(のみならず、Fab軽鎖遺伝子)に転換され得る。ヒト軽鎖定常領域遺伝子の配列は当業界に公知となっており(例えば、Kabat,EA,et al.,(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Health and Human Services,NIH Publication No.91-3242)、これらの領域を含むDNA断片は、標準PCR増幅によって得ることができる。前記軽鎖定常領域は、カッパー又はラムダ定常領域であり得る。
scFv抗体を生成するために、前記VH及びVLコーディングDNA断片は、可撓性リンカー、例えば、アミノ酸配列(Gly4-Ser)3をコーディングする他の断片に作動的に連結され、前記VH及びVL配列は、VL及びVH領域が可撓性リンカーによって接合された隣接単一鎖タンパク質として発現され得る(例えば、Bird et al.,Science 242:423-426(1988);Huston et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879-5883(1988);McCafferty et al.,Nature 348:552-554(1990)参照)。
一部の様態において、本明細書に開示されたベクターは、抗体又はその抗原結合断片をコーディングするヌクレオチド配列を含む分離された核酸分子を含む。
本開示内容に適切なベクターは、発現ベクター、ウイルスベクター及びプラスミドベクターを含む。一部の様態において、前記ベクターはウイルスベクターである。
本明細書で使用する「発現ベクター」は、挿入されたコーディング配列の転写及び翻訳に必要な要素を含有する任意の核酸構造体を称したり、RNAウイルスベクターの場合は、適切な宿主細胞への導入時に複製と翻訳に必要な要素を称する。発現ベクターは、プラスミド、ファージミド、ウイルス及びこれらの誘導体を含むことができる。
[VI.抗体の生産]
本明細書に開示された抗-FAM19A1抗体は、抗体合成のために当業界に公知となっている任意の方法、例えば、化学的合成又は組換え発現技術によって生産され得る。本明細書に記載された方法は、異なる意味を有さない限り、分子生物学、微生物学、遺伝分析、組換えDNA、有機化学、生化学、PCR、オリゴヌクレオチド合成及び変形、核酸混成化及び当業界の関連技術分野の従来技術を用いる。これらの技術は、例えば、本明細書に引用された参照文献に記載されており、文献で完全に説明されている。例えば、Maniatis T et al.,(1982)Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press;Sambrook J et al.,(1989),Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press;Sambrook J et al.,(2001)Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY;Ausubel FM et al.,Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons(1987 and annual updates);Current Protocols in Immunology,John Wiley & Sons(1987 and annual updates)Gait(ed.)(1984)Oligonucleotide Synthesis:A Practical Approach,IRL Press;Eckstein(ed.)(1991)Oligonucleotides and Analogues:A Practical Approach,IRL Press;Birren B et al.,(eds.)(1999)Genome Analysis:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Pressを参考にすればよい。
一部の様態において、本明細書に記載された抗体は、例えば、合成、DNA配列の遺伝工学を通じた生成を伴う任意の手段によって製造、発現、生成又は分離された抗体(例えば、組換え抗体)である。特定の様態において、このような抗体は、生体内の動物又は哺乳類(例えば、ヒト)の抗体生殖細胞系レパートリー内に自然的に存在しない配列(例えば、DNA配列又はアミノ酸配列)を含む。
特定の様態において、本明細書は、本明細書に記載された細胞又は宿主細胞を培養することを含むFAM19A1(例えば、ヒトFAM19A1)に免疫特異的に結合する抗体又はその抗原結合断片を製造する方法を提供する。特定の様態において、本明細書は、FAM19A1(例えば、ヒトFAM19A1)に免疫特異的に結合する抗体又はその抗原結合断片を製造する方法として、前記抗体又はその抗原結合断片を本明細書に記載された細胞又は宿主細胞(例えば、本明細書に記載された抗体をコーディングするポリヌクレオチドを含む細胞又は宿主細胞)を使用して発現(例えば、組換えによって発現)させる段階を含む方法を提供する。一部の様態において、前記細胞は、分離された細胞である。一部の様態において、前記細胞に外因性ポリヌクレオチドを導入した。特定の様態において、前記方法は、細胞又は宿主細胞から得た抗体又はその抗原結合断片を精製する段階をさらに含む。
多クローン性抗体を生産するための方法は、当業界に公知となっている(例えば、Chapter 11 in:Short Protocols in Molecular Biology,(2002)5th Ed.,Ausubel F M et al.,eds.,John Wiley and Sons,New York参照)。
単クローン性抗体は、ハイブリドーマ、組換え及びファージディスプレイ技術又はこれらの組み合わせを使用することを含み、当業界に公知となっている多様な技術を用いて製造することができる。例えば、単クローン性抗体は、当業界に公知となっており、例えば、Harlow E & Lane D,Antibodies:A Laboratory Manual,(Cold Spring Harbor Laboratory Press,2nd ed.1988);Hammerling GJ et al.,in:Monoclonal Antibodies and T-Cell Hybridomas 563 681(Elsevier,N.Y.,1981)に教示されている技術を含むハイブリドーマ技術を用いて生産することができる。本明細書で使用する用語「単クローン性抗体」は、ハイブリドーマ技術を通じて生産された抗体に制限されない。例えば、単クローン性抗体は、本明細書に記載された抗体又はその断片、例えば、このような抗体の軽鎖及び/又は重鎖を外因的に発現する宿主細胞から組換えによって生産することができる。
一部の様態において、本明細書で使用する「単クローン性抗体」は、単一細胞(例えば、組換え抗体を生産するハイブリドーマ又は宿主細胞)によって生産される抗体であって、前記抗体は、例えば、ELISA、又は、当業界に公知となっていたり、本明細書に提供されている実施例欄に記載されている他の抗原結合又は競争的結合分析法によって決定されたように、FAM19A1(例えば、ヒトFAM19A1)に免疫特異的に結合する。特定の様態において、単クローン性抗体は、キメラ抗体又はヒト化抗体であり得る。特定の様態において、単クローン性抗体は、1価抗体又は多価(例えば、2価)抗体である。特定の様態において、単クローン性抗体は、単一特異的又は多重特異的抗体(例えば、2重特異的抗体)である。本明細書に記載された単クローン性抗体は、例えば、Kohler G & Milstein C(1975)Nature 256:495に記載した通りにハイブリドーマ方法によって作ることができたり、例えば、本明細書に記載された技術を用いてファージライブラリから分離され得る。クローン細胞株及びこれによって発現される単クローン性抗体を製造するための他の方法は、当業界によく知られている(例えば、上記のChapter 11 in:Short Protocols in Molecular Biology,(2002)5th Ed.,Ausubel FM et al.を参照)。
ハイブリドーマ技術を用いて特定の抗体を生産及びスクリーニングするための方法は、通常的なものであって、当業界によく知られている。例えば、ハイブリドーマ方法では、マウス、又は、ヒツジ、ヤギ、ウサギ、ネズミ、ハムスター又はマカクサルなどの他の適切な宿主動物を免疫化し、免疫化のために使用したタンパク質(例えば、ヒトFAM19A1)に特異的に結合する抗体を生産したり、生産できるリンパ球を導き出す。これと異なり、リンパ球は、試験管内で免疫化され得る。次に、リンパ球は、ポリエチレングリコールなどの適切な融合剤を使用して骨髄腫細胞と融合され、ハイブリドーマ細胞を形成する(Goding JW(Ed),Monoclonal Antibodies:Principles and Practice,pp.59-103(Academic Press,1986))。さらに、RIMMS(反復免疫多重部位)技術を用いて動物を免疫化することができる(Kilpatrick KE et al.,(1997)Hybridoma 16:381-9、その全文が参考として含まれる)。
一部の様態において、マウス(又は、その他のニワトリ、ネズミ、サル、ロバ、ブタ、ヒツジ、ハムスター又はイヌなどの動物)は、抗原(例えば、ヒトFAM19A1などのFAM19A1)で免疫化され得、免疫反応が検出されると、例えば、抗原に特異的な抗体がマウス血清で検出されると、マウスの脾臓を回収し、脾臓細胞を分離する。その次に、前記脾臓細胞を任意の適切な骨髄腫細胞、例えば、ATCC(American Type Culture Collection)(Manassas,VA)から入手できる細胞株SP20の細胞によく知られている技術によって融合することによってハイブリドーマを形成する。ハイブリドーマは、希釈を制限して選別及びクローニングする。特定の様態において、免疫化されたマウスのリンパ節は、回収してNSO骨髄腫細胞と融合させる。
このように製造したハイブリドーマ細胞を、好ましくは融合されていない親骨髄腫細胞の成長又は生存を阻害する一つ以上の物質を含有する適切な培養培地で接種及び成長させる。例えば、親骨髄腫細胞に酵素ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRT又はHPRT)が欠如している場合、ハイブリドーマ用培養培地は、典型的にHGPRT-欠乏細胞の成長を妨害する物質であるヒポキサンチン、アミノプテリン及びチミジン(HAT培地)を含むことができる。
特定の様態は、効率的に融合され、選別された抗体生産細胞によって抗体の安定した高水準の生産をサポートし、HAT培地などの培地に感受性のある骨髄腫細胞を使用する。これらの骨髄腫細胞株としては、NSO細胞株又はSalk Institute Cell Distribution Center,San Diego,CA,USAから入手可能なMOPC-21及びMPC-11マウス腫瘍及びAmerican Type Culture Collection,Rockville,MD,USAから入手可能なSP-2又はX63-Ag8.653細胞から由来したものなどのマウス骨髄腫細胞株がある。ヒト骨髄腫及びマウス-ヒト異種骨髄腫細胞株も、ヒト単クローン性抗体生産に対して記述された(Kozbor D(1984)J Immunol 133:3001-5;Brodeur et al.,Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,pp.51-63(Marcel Dekker,Inc.,New York,1987))。
ハイブリドーマ細胞が成長する培養培地を、FAM19A1(例えば、ヒトFAM19A1)に対して指向された単クローン性抗体の生産に対して分析する。ハイブリドーマ細胞によって生産された単クローン性抗体の結合特異性は、当業界に公知となっている方法、例えば、免疫沈澱又は試験管内結合分析法、例えば、放射性免疫分析(RIA)又は酵素結合免疫吸着分析(ELISA)によって決定される。
所望の特異性、親和性及び/又は活性の抗体を生産するハイブリドーマ細胞を同定した後、クローンは、希釈手続きを制限してサブクローニング(subcloning)することができ、標準方法(上記のGoding JW(Ed),Monoclonal Antibodies:Principles and Practice参照)によって成長させることができる。このような目的に適切な培養培地は、例えば、D-MEM又はRPMI 1640培地を含む。また、ハイブリドーマ細胞は、動物で腹水腫瘍として生体内で成長し得る。
サブクローンによって分泌された単クローン性抗体を、例えば、タンパク質A-セファロース、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析又は親和性クロマトグラフィーなどの従来の免疫グロブリン精製手続きによって培養培地、腹水液又は血清から適切に分離する。
本明細書に記載された抗体は、特定のFAM19A1(例えば、ヒトFAM19A1)を認識し、当業者に公知となっている任意の技術によって生成され得る抗体断片を含む。例えば、本明細書に記載されたFab及びF(ab’)2断片は、パパイン(Fab断片を生成するための)又はペプシン(F(ab’)2断片を生成するための)などの酵素を使用して免疫グロブリン分子のタンパク質分解切断によって生成され得る。Fab断片は、抗体分子の2個の同一のアーム(arm)のうち一つに該当し、重鎖のVH及びCH1ドメインと対をなす完全な軽鎖を含む。F(ab’)2断片は、ヒンジ領域で二硫化結合によって連結された抗体分子の2個の抗原結合アームを含む。
また、本明細書に記載された抗体又はその抗原結合断片は、当業界に公知となっている多様なファージディスプレイ方法を用いて生成することもできる。ファージディスプレイ方法で、機能性抗体ドメインは、これをコーディングするポリヌクレオチド配列を保有したファージ粒子の表面に表示される。特に、VH及びVLドメインをコーディングするDNA配列は、動物cDNAライブラリ(例えば、ヒトcDNAライブラリ又は感染した組織のマウス又はニワトリcDNAライブラリなどの非-ヒトcDNAライブラリ)から増幅される。前記VH及びVLドメインをコーディングするDNAは、PCRによってscFvリンカーと共に組み換えられ、ファージミドベクターにクローニングされる。前記ベクターは、E.coliで電気穿孔され、前記E.coliは、ヘルパーファージによって感染される。これらの方法に使用されるファージは、典型的にfd及びM13を含む糸状ファージ(filamentous phage)であって、前記VH及びVLドメインは、一般にファージ遺伝子IIIや遺伝子VIIIに組換えによって融合される。特定の抗原に結合する抗原結合ドメインを発現するファージは、抗原、例えば、標識された抗原、固体表面又はビードに結合又は捕獲された抗原を使用して選別又は同定され得る。本明細書に記載された抗体の製造に使用できるファージディスプレイ方法の例は、Brinkman U et al.,(1995)J Immunol Methods 182:41-50;Ames RS et al.,(1995)J Immunol Methods 184:177-186;Kettleborough CA et al.,(1994)Eur J Immunol 24:952-958;Persic L et al.,(1997)Gene 187:9-18;Burton DR & Barbas CF(1994)Advan Immunol 57:191-280;PCT出願番号PCT/GB91/001134;国際公開番号WO90/02809、WO91/10737、WO92/01047、WO92/18619、WO93/11236、WO95/15982、WO95/20401及びWO97/13844;米国特許番号5,698,426、5,223,409、5,403,484、5,580,717、5,427,908、5,750,753、5,821,047、5,571,698、5,427,908、5,516,637、5,780,225、5,658,727、5,733,743及び5,969,108に開示されているものを含む。
前記参考文献に記載されているように、ファージ選択後、前記ファージの抗体コーディング領域は分離及び使用され、ヒト抗体を含み、全抗体又は任意の他の所望の抗原結合断片を生成することができ、例えば、下記に記載されているように、哺乳類細胞、昆虫細胞、植物細胞、酵母及びバクテリアを含む任意の所望の宿主で発現され得る。PCT公開番号WO92/22324;Mullinax RL et al.,(1992)BioTechniques 12(6):864-9;Sawai H et al.,(1995)Am J Reprod Immunol 34:26-34;及びBetter M et al.,(1988)Science 240:1041-1043に開示されているように、当業界に公知となっている方法を用いてFab、Fab’及びF(ab’)2断片などの抗体断片を組換えによって生産するための技術を採用することもできる。
一様態において、全抗体を生成するために、VH又はVLヌクレオチド配列、制限部位及び前記制限部位を保護するための側面配列を含むPCRプライマーを使用して鋳型、例えば、scFvクローンから前記VH又はVL配列を増幅させることができる。当業者に公知となっているクローニング技術を用いて前記PCR増幅されたVHドメインを、VH定常領域を発現するベクターにクローニングすることができ、前記PCR増幅されたVLドメインを、VL定常領域を発現するベクター、例えば、ヒトカッパー又はラムダ定常領域にクローニングすることができる。前記VH及びVLドメインは、必要な定常領域を発現する一つのベクターにクローニングすることもできる。次に、前記重鎖変換ベクター及び軽鎖変換ベクターを、当業者に公知となっている技術を用いて細胞株に同時形質移入させ、全長抗体、例えば、IgGを発現する安定した又は一時的な細胞株を生成する。
キメラ抗体は、前記抗体の互いに異なる各部分が互いに異なる免疫グロブリン分子から由来した分子である。例えば、キメラ抗体は、ヒト抗体の定常領域に融合された非-ヒト動物(例えば、マウス、ラット又はニワトリ)単クローン性抗体の可変領域を含むことができる。キメラ抗体を生産するための各方法は当業界に知られている。例えば、Morrison SL(1985)Science 229:1202-7;Oi VT & Morrison SL(1986)BioTechniques 4:214-221;Gillies SD et al.,(1989)J Immunol Methods 125:191-202;及び米国特許番号5,807,715、4,816,567、4,816,397及び6,331,415を参照すればよい。
ヒト化抗体は、所定の抗原に結合することができ、ヒト免疫グロブリンのアミノ酸配列を実質的に有するフレームワーク領域、及び非-ヒト免疫グロブリン(例えば、マウス又はニワトリ免疫グロブリン)のアミノ酸配列を実質的に有するCDRを含む。特定の様態において、ヒト化抗体は、免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的にヒト免疫グロブリンの少なくとも一部を含む。また、前記抗体は、重鎖のCH1、ヒンジ、CH2、CH3及びCH4領域を含むことができる。ヒト化抗体は、IgM、IgG、IgD、IgA及びIgEを含む全ての類型の免疫グロブリン及びIgG1、IgG2、IgG3及びIgG4を含む任意のイソ型から選択され得る。ヒト化抗体は、次を含む当業界に公知となっている多様な技術を用いて生産できるが、これらの技術に限定されるのではない:CDR-グラフティング(ヨーロッパ特許番号EP239400;国際公開番号WO91/09967;及び米国特許番号5,225,539、5,530,101及び5,585,089)、ベニアリング(veneering)又はリサーフェシング(resurfacing)(ヨーロッパ特許番号EP592106及びEP519596;Padlan EA(1991)Mol Immunol 28(4/5):489-498;Studnicka GM et al.,(1994)Prot Engineering 7(6):805-814;及びRoguska MA et al.,(1994)PNAS 91:969-973)、チェーンシャッフリング(米国特許番号5,565,332)、及び、例えば、米国特許番号6,407,213、米国特許番号5,766,886、国際公開番号WO93/17105;Tan P et al.,(2002)J Immunol 169:1119-25;Caldas C et al.,(2000)Protein Eng.13(5):353-60;Morea V et al.,(2000)Methods 20(3):267-79;Baca M et al.,(1997)J Biol Chem 272(16):10678-84;Roguska MA et al.,(1996)Protein Eng 9(10):895-904;Couto JR et al.,(1995)Cancer Res.55(23 Supp):5973s-5977s;Couto JR et al.,(1995)Cancer Res 55(8):1717-22;Sandhu JS(1994)Gene 150(2):409-10及びPedersen JT et al.,(1994)J Mol Biol 235(3):959-73に開示された技術。また、その全文が本明細書に参考として含まれた米国出願公開番号US2005/0042664 A1(2005年2月24日)を参照すればよい。
多重特異的(例えば、2重特異的抗体)を製造するための方法が記載されている(例えば、米国特許番号7,951,917;7,183,076;8,227,577;5,837,242;5,989,830;5,869,620;6,132,992及び8,586,713参照)。
単一ドメイン抗体、例えば、軽鎖に欠けた抗体は、当業界によく知られている方法によって生産することができる。Riechmann L & Muyldermans S(1999)J Immunol 231:25-38;Nuttall SD et al.,(2000)Curr Pharm Biotechnol 1(3):253-263;Muyldermans S,(2001)J Biotechnol 74(4):277-302;米国特許番号6,005,079;及び国際公開番号WO94/04678、WO94/25591及びWO01/44301を参照すればよい。
また、FAM19A1抗原に免疫特異的に結合する抗体も、当業者によく知られている技術を用いて抗原を「模倣」する抗-遺伝子型抗体を生成するのに使用することができる(例えば、Greenspan NS & Bona CA(1989)FASEB J 7(5):437-444;及びNissinoff A(1991)J Immunol 147(8):2429-2438参照)。
特定の様態において、本明細書に記載された抗-FAM19A1抗体と同一のFAM19A1(例えば、ヒトFAM19A1)のエピトープに結合する本明細書に記載された抗体は、ヒト抗体又はその抗原結合断片である。特定の様態において、本明細書に記載された抗体がFAM19A1(例えば、ヒトFAM19A1)に結合することを競争的に遮断(例えば、投与量依存的方式で)する本明細書に記載された抗体は、ヒト抗体又はその抗原結合断片である。
ヒト抗体は、当業界に公知となっている任意の方法を用いて生産することができる。例えば、機能的内因性免疫グロブリンは発現できないが、ヒト免疫グロブリン遺伝子は発現できる遺伝子導入マウスを使用することができる。特に、前記ヒト重鎖及び軽鎖免疫グロブリン遺伝子複合体は、無作為に又は相同性組換えによってマウス胚性幹細胞に導入され得る。これと異なり、前記ヒト重鎖及び軽鎖遺伝子以外にも、ヒト可変領域、定常領域及び多様性領域をマウス胚性幹細胞に導入することができる。前記マウス重鎖及び軽鎖免疫グロブリン遺伝子は、相同性組換えによってヒト免疫グロブリン遺伝子座(loci)の導入とは別途に又は同時に非-機能的になり得る。特に、JH領域の同型接合(homozygous)欠失は、内因性抗体生産を不可能にする。前記変形した胚性幹細胞を拡張し、胚盤胞(blastocyst)に微細注射することによってキメラマウスを生成する。前記キメラマウスを飼育し、ヒト抗体を発現する同型接合子孫を生成する。前記遺伝子導入マウスは、選択された抗原、例えば、抗原(例えば、FAM19A1)の全部又は一部によって正常な方式で免疫化する。抗原に対して指向された単クローン性抗体は、従来のハイブリドーマ技術を用いて免疫化された遺伝子導入マウスから得ることができる。前記遺伝子導入マウスが保有したヒト免疫グロブリン導入遺伝子は、B細胞の分化中に再配列され、続いて、類型変換(class switching)及び体細胞突然変異を経る。これによって、このような技術を用いると、治療的に有用なIgG、IgA、IgM及びIgE抗体を生産することができる。ヒト抗体生産のためのこのような技術に対する概要に対しては、Lonberg N & Huszar D(1995)Int Rev Immunol 13:65-93を参照すればよい。ヒト抗体及びヒト単クローン性抗体を生産するためのこのような技術及びこのような抗体を生産するためのプロトコルに対する詳細な論議に対しては、例えば、国際公開番号WO98/24893、WO96/34096及びWO96/33735;及び米国特許番号5,413,923、5,625,126、5,633,425、5,569,825、5,661,016、5,545,806、5,814,318及び5,939,598を参照すればよい。ヒト抗体を生産できるマウスの例としては、XENOMOUSETM(Abgenix,Inc.;米国特許番号6,075,181及び6,150,184)、HUAB-MOUSETM(Mederex,Inc./Gen Pharm;米国特許番号5,545,806及び5,569,825)、TRANS CHROMO MOUSETM(Kirin)及びKM MOUSETM(Medarex/Kirin)を参照すればよい。
FAM19A(例えば、ヒトFAM19A1)に特異的に結合するヒト抗体は、ヒト免疫グロブリン配列から由来した抗体ライブラリを使用し、上述したファージディスプレイ方法を含む当業界に公知となっている多様な方法によって作ることができる。また、米国特許番号4,444,887、4,716,111及び5,885,793;及び国際公開番号WO98/46645、WO98/50433、WO98/24893、WO98/16654、WO96/34096、WO96/33735及びWO91/10741を参照すればよい。
一部の様態において、ヒト抗体は、マウス-ヒトハイブリドーマを使用して生産され得る。例えば、エプスタイン-バーウイルス(EBV)で形質転換されたヒト末梢血リンパ球は、マウス骨髄腫細胞と融合され、ヒト単クローン性抗体を分泌するマウス-ヒトハイブリドーマを生産することができ、これらのマウス-ヒトハイブリドーマをスクリーニングし、標的抗原(例えば、ヒトFAM19A1などのFAM19A1)に免疫特異的に結合するヒト単クローン性抗体を分泌することを決定することができる。これらの方法は、公知となっており、当業界に記載されている(例えば、Shinmoto H et al.,(2004)Cytotechnology 46:19-23;Naganawa Y et al.,(2005)Human Antibodies 14:27-31参照)。
[VII.抗体を操作する方法]
上記で論議したように、本明細書に開示されたVH及びVL配列を有する抗-FAM19A1抗体又はその抗原結合部分は、VH及び/又はVL配列又はこれに付着した定常領域を変形させることによって、新たな抗-FAM19A1抗体又はその抗原結合部分を生成するために使用することができる。これによって、本明細書に記載された他の様態では、本明細書に記載された抗-FAM19A1抗体の構造的特徴は、ヒトFAM19A1に対する結合のように、本明細書に記載された抗体の少なくとも一つの機能的特性を保有する構造的に関連する抗-FAM19A1抗体を生成するために使用される。例えば、前記操作方法のための出発物質は、本明細書に提供されたVH及び/又はVL配列又はその一つ以上のCDR領域である。前記操作された抗体を生成するために、本明細書に提供されたVH及び/又はVL配列のうち一つ以上又はその一つ以上のCDR領域を有する抗体を実際に製造(すなわち、タンパク質として発現)する必要がない。その代わりに、前記配列に含まれた情報を出発物質として使用し、元の配列から派生された「2世代」配列を生成した後、「2世代」配列を製造し、これをタンパク質として発現する。
したがって、本明細書は:
(a)(i)表4に示したCDR1、CDR2及び/又はCDR3配列又は表6に示した重鎖可変領域のCDR1、CDR2及び/又はCDR3を含む重鎖可変領域の配列;及び(ii)表5に示したCDR1、CDR2及び/又はCDR3配列又は表7に示した軽鎖可変領域のCDR1、CDR2及び/又はCDR3を含む軽鎖可変領域の配列を提供し;
(b)前記重鎖可変領域の配列及び/又は軽鎖可変領域の配列内の少なくとも一つのアミノ酸残基を変形し、少なくとも一つの変形された抗体又は抗原結合部分の配列を生成し;
(c)前記変形した抗体又は抗原結合部分の配列をタンパク質として発現することを含む抗-FAM19A1抗体又はその抗原結合部分を製造するための方法を提供する。
標準分子生物学技術を用いて変形した抗体又は抗原結合部分の配列を製造及び発現させることができる。
一部の様態において、前記変形した抗体又は抗原結合部分の配列によってコーディングされた抗体又はその抗原結合部分は、本明細書に記載された抗-FAM19A1抗体の機能的特性のうち一つ、一部又は全部を保有したものである。このような特性の非制限的な例は:
(1)例えば、BIACORETM又はELISAによって測定したとき、Kが10nM以下である可溶性ヒトFAM19A1に結合する特性;
(2)例えば、BIACORETM又はELISAによって測定したとき、Kが10nM以下である膜結合ヒトFAM19A1に結合する特性;
(3)神経細胞の分化を促進させる特性;
(4)分化された神経細胞で神経突起成長を増加させる特性;
(5)緑内障と関連する一つ以上の症状を減少、反転及び/又は予防する特性;
(6)網膜電位を向上させる特性(例えば、増加した律動様小波によって立証される);
(7)網膜神経節細胞の損失を減少及び/又は回復させる特性(例えば、緑内障対象で観察される);
(8)神経障害性疼痛と関連する一つ以上の症状を減少、反転及び/又は予防する特性;
(9)外部刺激に対する遅延時間及び/又は閾値を増加させる特性;及び
(10)感覚神経伝導速度を増加及び/又は調節する特性;を含む。
本明細書に記載された抗体を操作する方法の特定の様態において、突然変異が抗-FAM19A1抗体コーディング配列の全部又は一部に沿って無作為に又は選択的に導入され得、その結果として得た変形した抗-FAM19A1抗体を、本明細書に記載された結合活性及び/又は他の機能的特性に対してスクリーニングすることができる。突然変異方法は、当業界に記載されている。例えば、ShortのPCT公開WO02/092780は、飽和突然変異誘発、合成結紮アセンブリー又はこれらの組み合わせを用いて抗体突然変異を生成及びスクリーニングする方法を記載している。これと異なり、Lazar等のPCT公開WO03/074679は、抗体の物理化学的特性を最適化するためにコンピュータースクリーニング方法を用いる方法を記載している。
[VIII.細胞及びベクター]
特定の様態において、本明細書は、FAM19A1(例えば、ヒトFAM19A1)、関連ポリヌクレオチド及び発現ベクターに特異的に結合する本明細書に記載された抗体を発現する(例えば、組換えによって)細胞(例えば、宿主細胞)を提供する。本明細書は、宿主細胞、例えば、哺乳類細胞で組換え発現のための抗-FAM19A1抗体又は断片をコーディングするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドを含むベクター(例えば、発現ベクター)を提供する。また、本明細書は、抗-FAM19A1抗体(例えば、ヒト又はヒト化抗体)を組換えによって発現するためのこのようなベクターを含む宿主細胞を提供する。特定の様態において、本明細書は、宿主細胞からこのような抗体を発現することを含む、本明細書に記載された抗体を生産するための方法を提供する。
FAM19A1(例えば、ヒトFAM19A1)に特異的に結合する本明細書に記載された抗体(例えば、本明細書に記載された全長抗体、抗体の重鎖及び/又は軽鎖又は単一鎖抗体)の組換え発現は、前記抗体をコーディングするポリヌクレオチドを含む発現ベクターの製作を伴う。本明細書に記載された抗体分子、抗体の重鎖及び/又は軽鎖又はその断片(例えば、重鎖及び/又は軽鎖可変ドメイン)をコーディングするポリヌクレオチドが得られると、前記抗体分子の生産のためのベクターを当業界によく知られている技術を用いた組換えDNA技術によって製造することができる。これによって、抗体又は抗体断片(例えば、軽鎖又は重鎖)をコーディングするヌクレオチド配列を含有するポリヌクレオチドを発現することによってタンパク質を製造するための方法が本明細書に記載されている。当業者によく知られている方法を用いて抗体又は抗体断片(例えば、軽鎖又は重鎖)コーディング配列及び適切な転写及び翻訳制御信号を含有する発現ベクターを製作することができる。これらの方法は、例えば、試験管内の組換えDNA技術、合成技術及び生体内の遺伝子組換えを含む。また、本明細書に記載された抗体分子、抗体の重鎖又は軽鎖、抗体の重鎖又は軽鎖可変ドメイン又はその断片、又はプロモーターに作動可能に連結された重鎖又は軽鎖CDRをコーディングするヌクレオチド配列を含む複製可能なベクターを提供する。このようなベクターは、例えば、前記抗体分子の定常領域をコーディングするヌクレオチド配列を含むことができ(例えば、その全文が本明細書に参考として含まれた国際公開番号WO86/05807及びWO89/01036;及び米国特許番号5,122,464参照)、前記抗体の可変ドメインを、全体重鎖、全体軽鎖、又は全体重鎖及び軽鎖の全ての発現のためにこのようなベクターにクローニングすることができる。
発現ベクターは、従来技術によって細胞(例えば、宿主細胞)に伝達され得、その後、その結果として得た細胞を従来の技術によって培養し、本明細書に記載された抗体(例えば、本開示内容の抗-FAM19A1抗体のVH及び/又はVL又はVH及び/又はVL CDRのうち一つ以上を含む抗体)又はその断片を生産することができる。これによって、本明細書は、ポリヌクレオチドを含有する宿主細胞を提供するものであって、前記ポリヌクレオチドは、前記宿主細胞でこのような配列の発現のためのプロモーターに作動可能に連結された本明細書に記載された抗体又はその断片、その重鎖又は軽鎖又はその断片、又は本明細書に記載された単一鎖抗体をコーディングする。特定の様態において、二重鎖抗体の発現のために、個別的に重鎖及び軽鎖の全てをコーディングするベクターは、詳細に後述しているように、全体の免疫グロブリン分子の発現のために宿主細胞で共発現することができる。特定の様態において、宿主細胞は、本明細書に記載された抗体の重鎖及び軽鎖の全て又はその断片をコーディングするポリヌクレオチドを含むベクターを含有する。特定の様態において、宿主細胞は、2個の互いに異なるベクター、すなわち、本明細書に記載された抗体の重鎖又は重鎖可変領域又はその断片をコーディングするポリヌクレオチドを含む第1ベクター、及び本明細書に記載された抗体の軽鎖又は軽鎖可変領域又はその断片をコーディングするポリヌクレオチドを含む第2ベクターを含有する。一部の様態において、第1宿主細胞は、本明細書に記載された抗体の重鎖又は重鎖可変領域又はその断片をコーディングするポリヌクレオチドを含む第1ベクターを含み、第2宿主細胞は、本明細書に記載された抗体の軽鎖又は軽鎖可変領域をコーディングするポリヌクレオチドを含む第2ベクターを含む。特定の様態において、第1細胞によって発現される重鎖/重鎖可変領域は、第2細胞の軽鎖/軽鎖可変領域と会合し、本明細書に記載された抗-FAM19A1抗体又はその抗原結合断片を形成する。特定の様態において、本明細書は、このような第1宿主細胞及びこのような第2宿主細胞を含む宿主細胞の集団を提供する。
一部の様態において、本明細書は、本明細書に記載された抗-FAM19A1抗体の軽鎖/軽鎖可変領域をコーディングするポリヌクレオチドを含む第1ベクター、及び本明細書に記載された抗-FAM19A1抗体の重鎖/重鎖可変領域をコーディングするポリヌクレオチドを含む第2ベクターを含むベクターの集団を提供する。
本明細書に記載された抗体分子を発現するために、多様な宿主-発現ベクターシステムを使用することができる。このような宿主-発現システムは、関心のあるコーディング配列を生成し、続いて、精製できる伝達体(vehicle)に該当するが、また、適切なヌクレオチドコーディング配列による形質転換又は形質移入時、本明細書に記載された抗体分子をインシチュ(in situ)発現できる細胞に該当する。これらは、抗体コーディング配列を含む組換えバックテリオファージDNA、プラスミドDNA又はコスミドDNA発現ベクターによって形質転換されたバクテリア(例えば、E.coli及びB.subtilis)などの微生物;抗体コーディング配列を含有する組換え酵母発現ベクターによって形質転換された酵母(例えば、Saccharomyces Pichia);抗体コーディング配列を含有する組換えウイルス発現ベクター(例えば、baculovirus)によって感染した昆虫細胞システム;組換えウイルス発現ベクター(例えば、カリフラワーモザイクウイルス、CaMV;タバコモザイクウイルス、TMV)によって感染したり、抗体コーディング配列を含有する組換えプラスミド発現ベクター(例えば、Tiプラスミド)によって形質転換された植物細胞システム(例えば、Chlamydomonas reinhardtiiなどの緑藻類);又は哺乳類細胞のゲノムから由来したプロモーター(例えば、メタロチオネインプロモーター)又は哺乳類ウイルスから由来したプロモーター(例えば、アデノウイルス後期プロモーター;ワクシニアウイルス7.5Kプロモーター)を含有する組換え発現構造体を保有した哺乳類細胞システム(例えば、COS(例えば、COS1又はCOS)、CHO、BHK、MDCK、HEK 293、NSO、PER.C6、VERO、CRL7030、HsS78Bst、HeLa、NIH3T3、HEK-293T、HepG2、SP210、R1.1、B-W、L-M、BSCl、BSC40、YB/20及びBMT10細胞)を含むが、これに限定されるのではない。特定の様態において、本明細書に記載された抗体又はその抗原結合断片を発現させるための細胞は、CHO細胞、例えば、CHO GS SYSTEMTM(Lonza)のCHO細胞である。一部の様態において、本明細書に記載された抗体を発現させるための細胞は、ヒト細胞、例えば、ヒト細胞株である。一部の様態において、哺乳類発現ベクターは、POPTIVECTM又はpcDNA3.3である。一部の様態において、特に、全体の組換え抗体分子の発現のための大腸菌などのバクテリア細胞又は真核細胞(例えば、哺乳類細胞)が組換え抗体分子の発現のために使用される。例えば、中国ハムスターの卵巣(CHO)細胞などの哺乳類細胞は、ヒトサイトメガロウイルスの主要中間体初期遺伝子プロモーター要素などのベクターと共に、抗体に対して有効な発現システムである(Foecking MK & Hofstetter H(1986)Gene 45:101-5;及びCockett MI et al.,(1990)Biotechnology 8(7):662-7)。特定の様態において、本明細書に記載された抗体は、CHO細胞又はNSO細胞によって生産される。一部の様態において、FAM19A1(例えば、ヒトFAM19A1)に免疫特異的に結合する本明細書に記載された抗体をコーディングするヌクレオチド配列の発現は、構成的プロモーター、誘導性プロモーター又は組織特異的プロモーターによって調節される。
バクテリアシステムにおいて、多数の発現ベクターは、発現される抗体分子に対して意図された用途によって有利に選択され得る。例えば、このような抗体を、抗体分子の薬剤学的組成物を作るために大量生産しようとするとき、容易に精製される高水準の融合タンパク質生成物の発現を指示するベクターが好ましい。このようなベクターには、抗体コーディング配列がlac Zコーディング領域を有する構成でベクターに個別的に結紮され、融合タンパク質が生成されるE.coli発現ベクターpUR278(Ruether U & Mueller-Hill B(1983)EMBO J 2:1791-1794);pINベクター(Inouye S & Inouye M(1985)Nuc Acids Res 13:3101-3109;Van Heeke G & Schuster SM(1989)J Biol Chem 24:5503-5509);などが含まれるが、これに制限されるのではない。例えば、グルタチオン5-トランスフェラーゼ(GST)によって融合タンパク質として外来ポリペプチドを発現させるためにpGEXベクターを使用することもできる。一般に、このような融合タンパク質は可溶性であり、マトリックスグルタチオンアガロースビーズに吸着及び結合した後、遊離グルタチオンが存在する状態で溶出することによって、溶解された細胞から容易に精製され得る。前記pGEXベクターは、トロンビン又は因子Xaプロテアーゼ切断部位を含むように構成され、クローニングされた標的遺伝子産物がGSTモイエティから放出され得る。
昆虫システムにおいて、例えば、AcNPV(Autographa californica核多面体ウイルス)は、外来遺伝子を発現するベクターとして使用され得る。前記ウイルスは、ヨトウガ(Spodoptera frugiperda)細胞で成長する。前記抗体コーディング配列は、ウイルスの非-必須領域(例えば、ポリヘドリン遺伝子)に個別的にクローニングされ、AcNPVプロモーター(例えば、ポリヘドリンプロモーター)の制御状態にあり得る。
哺乳類宿主細胞では、多数のウイルス系発現システムが使用され得る。アデノウイルスを発現ベクターとして使用する場合、関心のある抗体コーディング配列をアデノウイルス転写/翻訳制御複合体、例えば、後期プロモーター及び3部(tripartite)リーダー配列に結紮させることができる。次に、このキメラ遺伝子を試験管内又は生体内の組換えによってアデノウイルスゲノムに挿入することができる。前記ウイルスゲノムの非-必須領域(例えば、領域E1又はE3)に挿入すると、生存可能であり、感染した宿主で抗体分子を発現できる組換えウイルスが生成され得る(例えば、Logan J & Shenk T(1984)PNAS 81(12):3655-9参照)。挿入された抗体コーディング配列の効率的な翻訳のために、特定の開始信号も必要であり得る。これらの信号は、ATG開始コドン及び隣接配列を含む。また、前記開始コドンは、全体の挿入物の翻訳が可能になるように所望のコーディング配列のリーディングフレームと互いに合っていなければならない。これらの外因性翻訳制御信号及び開始コドンは、天然及び合成の全ての多様な起源を有することができる。発現効率は、適切な転写エンハンサー要素、転写終結因子などを含むことによって増大し得る(例えば、Bitter G et al.,(1987)Methods Enzymol.153:516-544参照)。
また、前記挿入された配列の発現を調節したり、所望の特定方式で遺伝子産物を変形及び処理する宿主細胞菌株を選別することができる。タンパク質生成物のこのような変形(例えば、グリコシル化)及び処理(例えば、切断)は、タンパク質の機能に重要であり得る。互いに異なる宿主細胞は、タンパク質及び遺伝子産物の翻訳後、処理及び変形に対する特徴的でありながら特異的なメカニズムを有している。発現された外来タンパク質の正しい変形及び処理が可能になるように適切な細胞株又は宿主システムを選択することができる。このために、1次転写体の適切な処理、遺伝子産物のグリコシル化及びリン酸化に対する細胞機構を保有した真核宿主細胞を使用することができる。このような哺乳類宿主細胞は、CHO、VERO、BHK、Hela、MDCK、HEK 293、NIH 3T3、W138、BT483、Hs578T、HTB2、BT20、T47D、NSO(いずれの免疫グロブリン鎖も体内に生成していないマウス骨髄腫細胞株)、CRL7030、COS(例えば、COS 1又はCOS)、PER.C6、VERO、HsS78Bst、HEK-293T、HepG2、SP210、R1.1、B-W、L-M、BSC 1、BSC40、YB/20、BMT10及びHsS78Bst細胞を含むが、これに制限されるのではない。特定の様態において、本明細書に記載された抗-FAM19A1抗体は、CHO細胞などの哺乳類細胞で生産される。
一部の様態において、本明細書に記載された抗体又はその抗原結合部分は、減少したフコース含量を有したり、フコース含量を全く有していない。このような抗体は、当業者に公知となっている技術を用いて生産することができる。例えば、前記抗体は、フコシル化能力が不足又は欠如した細胞で発現され得る。特定の例において、1,6-フコシルトランスフェラーゼの2個の対立遺伝子がノックアウトされた細胞株を、フコース含量が減少した抗体又はその抗原結合部分を生産するために使用することができる。POTELLIGENT(登録商標)システム(Lonza)は、フコース含量が減少した抗体又はその抗原結合部分を生産するために使用できるこのようなシステムの一例である。
長期間高収率で組換えタンパク質を生産するために、安定した発現細胞を作ることができる。例えば、本明細書に記載された抗-FAM19A1抗体又はその抗原結合部分を安定的に発現する細胞株を操作することができる。特定の様態において、本明細書に提供された細胞は会合し、本明細書に記載された抗体又はその抗原結合部分を形成する軽鎖/軽鎖可変ドメイン及び重鎖/重鎖可変ドメインを安定的に発現する。
特定の様態において、宿主細胞は、ウイルス複製起源を含有する発現ベクターを使用する代わりに、適切な発現制御要素(例えば、プロモーター、エンハンサー、配列、転写終結因子、ポリアデニル化部位など)によって制御されたDNA及び選択マーカーを用いて形質転換することができる。外来DNA/ポリヌクレオチドの導入後、操作された細胞を濃縮培地で1日~2日間成長させることができ、その後、選択的培地に変える。組換えプラスミドでの選択マーカーは、選択に対する耐性を付与し、細胞がこれらの染色体にプラスミドを安定的に統合・成長させ、細胞株にクローニング及び膨張され得る焦点(foci)を形成する。この方法は、本明細書に記載された抗-FAM19A1抗体又はその抗体結合部分を発現する細胞株を操作するために有利に利用可能である。このように操作された細胞株は、抗体分子と直・間接的に相互作用する組成物のスクリーニング及び評価に特に有用であり得る。
それぞれtk-、hgprt-又はaprt-細胞で使用できるヘルペス単純ウイルスチミジンキナーゼ(Wigler M et al.,(1977)Cell 11(1):223-32)、ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(Szybalska EH & Szybalski W(1962)PNAS 48(12):2026-2034)及びアデニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(Lowy I et al.,(1980)Cell 22(3):817-23)遺伝子を含む多数の選択システムを使用できるが、これらに限定されるのではない。また、抗代謝産物耐性は、次のような遺伝子に対する選択のベースとして使用することができる:メトトレキサート耐性を付与するdhfr(Wigler M et al.,(1980)PNAS 77(6):3567-70;O’Hare K et al.,(1981)PNAS 78:1527-31);ミコフェノール酸耐性を付与するgpt(Mulligan RC & Berg P(1981)PNAS 78(4):2072-6);アミノグリコシドG-418耐性を付与するneo(Wu GY & Wu CH(1991)Biotherapy 3:87-95;Tolstoshev P(1993)Ann Rev Pharmacol Toxicol 32:573-596;Mulligan RC(1993)Science 260:926-932;及びMorgan RA & Anderson WF(1993)Ann Rev Biochem 62:191-217;Nabel GJ & Feigner PL(1993)Trends Biotechnol 11(5):211-5);及びハイグロマイシン耐性を付与するhygro(Santerre RF et al.,(1984)Gene 30(1-3):147-56)。組換えDNA技術分野で一般に知られている方法は、所望の組換えクローンを選別するために通常的に適用可能であり、このような方法は、例えば、その全文が本明細書に参考として含まれるAusubel FM et al.,(eds.),Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons,NY(1993);Kriegler M,Gene Transfer and Expression,A Laboratory Manual,Stockton Press,NY(1990);及びChapters 12 and 13,Dracopoli NC et al.,(eds.),Current Protocols in Human Genetics,John Wiley & Sons,NY(1994);Colbere-Garapin F et al.,(1981)J Mol Biol 150:1-14に記載されている。
抗体分子の発現水準は、ベクター増幅によって増加し得る(検討のために、Bebbington CR & Hentschel CCG,The use of vectors based on gene amplification for the expression of cloned genes in mammalian cells in DNA cloning,Vol 3(Academic Press,New York,1987を参照すればよい))。抗体を発現するベクターシステム内のマーカーが増幅可能であるとき、宿主細胞培養物に存在する阻害剤の水準増加は、マーカー遺伝子の複製数を増加させ得る。増幅された領域は抗体遺伝子と関連しているので、抗体の生産も増加し得る(Crouse GF et al.,(1983)Mol Cell Biol 3:257-66)。
前記宿主細胞は、本明細書に記載された2個以上の発現ベクターである重鎖由来ポリペプチドをコーディングする第1ベクター及び軽鎖由来ポリペプチドをコーディングする第2ベクターによって同時形質移入され得る。前記2個のベクターは、重鎖及び軽鎖ポリペプチドの同一の発現を可能にする同一の選択マーカーを含有することができる。前記宿主細胞は、前記2個以上の発現ベクターの互いに異なる量によって同時形質移入され得る。例えば、宿主細胞は、第1発現ベクター及び第2発現ベクターの次のような比のうちいずれか一つによって形質移入され得る:1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:8、1:9、1:10、1:12、1:15、1:20、1:25、1:30、1:35、1:40、1:45又は1:50。
これと異なり、重鎖及び軽鎖ポリペプチドの全てをコーディング・発現できる単一ベクターを使用することができる。このような状況で、前記軽鎖は、過量の毒性遊離重鎖を防止するために重鎖の前方に位置しなければならない(Proudfoot NJ(1986)Nature 322:562-565;及びKohler G(1980)PNAS 77:2197-2199)。前記重鎖及び軽鎖をコーディングする配列は、cDNA又はゲノムDNAを含むことができる。前記発現ベクターは、モノシストロン性又はマルチシストロン性であり得る。マルチシストロン性核酸構造体は、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個以上、又は、2~5個、5~10個又は10~20個範囲の遺伝子/ヌクレオチド配列をコーディングすることができる。例えば、バイシストロン性核酸構造体は、プロモーター、第1遺伝子(例えば、本明細書に記載された抗体の重鎖)及び第2遺伝子(例えば、本明細書に記載された抗体の軽鎖)の順に含むことができる。このようなベクターにおいて、前記2個の遺伝子の転写は前記プロモーターによって駆動し得る一方で、第1遺伝子からのmRNAの翻訳は、キャップ-依存的(cap-dependent)スキャニングメカニズムによって駆動してもよく、第2遺伝子からのmRNAの翻訳は、キャップ-独立的メカニズム、例えば、IRESによって駆動してもよい。
組換え発現によって本明細書に記載された抗体分子が生成されると、免疫グロブリン分子の精製のための当業界に公知となっている任意の方法、例えば、クロマトグラフィー(例えば、イオン交換、親和性、特に、タンパク質A以降、特異的抗原に対する親和性、及びサイジング(sizing)カラムクロマトグラフィー)、遠心分離、差等溶解度又はタンパク質精製のためのその他の標準技術によって精製され得る。また、本明細書に記載された抗体を、本明細書に記載されたり又はその他に当業界に公知となっている異種ポリペプチド配列に融合させることによって精製を容易にすることができる。
特定の様態において、本明細書に記載された抗体又はその抗原結合部分は、分離又は精製される。一般に、分離された抗体は、抗原特異性が前記分離された抗体と異なる他の抗体が実質的にない抗体である。例えば、一部の様態において、本明細書に記載された抗体の製剤には、細胞物質及び/又は化学的前駆体が実質的にない。用語「細胞物質が実質的にない」は、細胞から分離されたり又は組換えによって生産され、細胞の細胞成分から分離された抗体の製剤を含む。これによって、細胞物質が実質的にない抗体は、異種タンパク質(本明細書で「汚染タンパク質」ともいう)及び/又は抗体の変異体、例えば、抗体の互いに異なる翻訳後の変形した形態又は抗体(又は抗体結合部分)の他の異なる変形した形態を約30%、20%、10%、5%、2%、1%、0.5%又は0.1%(乾燥重量基準)未満で有する抗体の製剤を含む。前記抗体を組換えによって生産するとき、前記抗体には、一般に培養培地が実質的になく、すなわち、培養培地がタンパク質製剤体積の約20%>、10%>、2%、1%、0.5%又は0.1%未満に相当する。前記抗体を化学的合成によって生産するとき、前記抗体は、一般に化学的前駆体又は他の化学物質が実質的になく、すなわち、タンパク質合成に関与する化学的前駆体又は他の化学物質から分離される。したがって、このような抗体製剤は、化学前駆体又は関心のある抗体以外の化合物を約30%、20%、10%又は5%(乾燥重量基準)未満で有する。一部の様態において、本明細書に記載された抗体は分離又は精製される。
[IX.診断]
上述したように、本明細書に記載されたFAM19A1拮抗剤(例えば、抗-FAM19A1抗体)は、サンプル試験及び生体内映像化を含む診断の目的で使用することができ、この目的のために、前記抗体(又はその結合部分)を適切な検出可能な製剤に接合させることによって免疫接合体を形成することができる。診断の目的のために、適切な製剤は、全身映像化のための放射性同位元素及びサンプル試験のための放射性同位元素、酵素、蛍光標識及びその他の適切な抗体タグを含む検出可能な標識である。
検出可能な標識は、コルロイダル金などの金属ゾルを含む微粒子標識、例えば、N2S2、N3S又はN4類型のペプチドキレート化剤が提供されたI125又はTc99などの同位元素、蛍光マーカー、発光マーカー、燐光マーカーなどを含む発色団のみならず、所定の基質を検出可能なマーカーに転換させる酵素標識、及び、例えば、重合酵素連鎖反応による増幅後に確認されるポリヌクレオチドタグを含み、試験管内診断分野で現在使用されている多様な類型のうち任意のものであり得る。適切な酵素標識には、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリ性ホスファターゼなどが含まれる。例えば、前記標識は、アダマンチルメトキシホスホリルオキシフェニルジオキセタン(AMPPD)、二ナトリウム3-(4-(メトキシスピロ1,2-ジオキセタン-3,2’-(5’-クロロ)トリシクロ3.3.1.1 3,7デカン-4-イル)フェニルホスフェート(CSPD)のみならず、CDP及びCDP-STAR(登録商標)などの1,2ジオキセタン基質又は当業者によく知られている他の発光基質、例えば、テルビウム(III)及びユーロピウム(III)などの適切なランタノイドのキレートの転換後、化学発光の存在又は形成を測定して検出される酵素アルカリ性ホスファターゼであり得る。検出手段は、選択された標識によって決定される。前記標識又はその反応生成物の外観は、前記標識が微粒子でありながら適切な水準で蓄積される場合、肉眼を用いたり、分光光度計、照度計、蛍光光度計などの機器を使用し、いずれも標準施行によって得ることができる。
また、本明細書に記載されたFAM19A1拮抗剤(例えば、抗-FAM19A1抗体)は、抗体-薬物接合体(ADC)などの免疫接合体を形成するために治療剤に接合され得る。適切な治療剤は、CNS機能の異常又はこのような異常と関連している疾患及び障害(例えば、緑内障又は神経障害性疼痛)を治療できる製剤を含む。このような治療剤の非制限的な例は、本開示内容全体にわたって提供されている。
免疫接合体は、当業界に公知となっている方法によって製造することができる。一部の様態において、接合方法の結果として、実質的に(又はほとんど)非-免疫原性である結合、例えば、ペプチド-(すなわち、アミド-)、スルフィド-、(立体障害)、ジスルフィド-、ヒドラゾーン-及びエーテル結合が表れる。これらの結合は、ほとんど非-免疫原性であり、血清内で相当な安定性を示す(例えば、Senter,P.D.,Curr.Opin.Chem.Biol.13(2009)235-244;WO2009/059278;WO95/17886参照)。
前記モイエティ及び抗体の生化学的属性によって、互いに異なる接合戦略を用いることができる。前記モイエティが自然発生型であったり、50個乃至500個のアミノ酸の組換えせ型である場合、タンパク質接合体の合成のための化学的方法を説明する標準手続きがテキストブックにあり、当業者であれば容易に従うことができる(例えば、Hackenberger,C.P.R.,and Schwarzer,D.,An gew.Chem.Int.Ed.Engl.47(2008)10030-10074)。一部の様態において、前記抗体又はモイエティ内のシステイン残基とマレイニミドモイエティの反応を用いる。これは、例えば、抗体のFab又はFab’-断片を使用する場合に特に適切なカップリング化学的方法である。これと異なり、一部の様態において、前記抗体又はモイエティのC-末端にカップリングを行う。タンパク質、例えば、Fab-断片のC-末端変形は、例えば、Sunbul,M.and Yin,J.,Org.Biomol.Chem.7(2009)3361-3371に記載された通りに行うことができる。
一般に、部位特異的反応及び共有結合は、天然アミノ酸を、存在する他の官能基の反応性と直交する反応性を有するアミノ酸に変換することを基盤とする。例えば、稀な配列コンテキスト内の特定システインは、アルデヒドに酵素的に変換され得る(Frese,M.A.and Dierks,T.,ChemBioChem.10(2009)425-427参照)。所定の配列コンテキスト内の天然アミノ酸と特定酵素の特異的酵素反応性を用いて所望のアミノ酸変形を得ることもできる(例えば、Taki,M.et al.,Prot.Eng.Des.Sel.17(2004)119-126;Gautier,A.et al.,Chem.Biol.15(2008)128-136;and Protease-catalyzed formation of C-N bonds is used by Bordusa,F.,Highlights in Bioorganic Chemistry(2004)389-403参照)。
また、部位特異的反応及び共有結合は、適切な変形試薬と末端アミノ酸の選択的反応によって達成され得る。ベンゾニトリルとN-末端システインの反応性(Ren,H.et al.,Angew.Chem.Int.Ed.Engl.48(2009)9658-9662参照)を用いて部位特異的共有結合を得ることができる。また、天然化学結紮は、C-末端システイン残基に依存し得る(Taylor,E.Vogel;Imperiali,B,Nucleic Acids and Molecular Biology(2009),22(Protein Engineering),65-96)。
EP 1 074 563は、一連の正に帯電したアミノ酸内に位置したシステインと一連の負に帯電したアミノ酸内のシステインのさらに速い反応を基盤とする接合方法を記載している。
前記モイエティは、合成ペプチド又はペプチド模倣体であってもよい。ポリペプチドが化学的に合成される場合、このような合成中に直交する化学反応性を有するアミノ酸が導入され得る(例えば、de Graaf,A.J.et al.,Bioconjug.Chem.20(2009)1281-1295参照)。非常に多様な直交する官能基は、不安定でありながら合成ペプチドに導入され得るので、このようなペプチドをリンカーに接合することは標準化学的方法である。
単一標識されたポリペプチドを得るために、1:1化学量論比を有する接合体を他の接合副産物からクロマトグラフィーによって分離することができる。この過程は、染料標識された結合ペアメンバー及び帯電したリンカーを使用することによって容易になり得る。このような種類の標識及び大きく負に帯電した結合ペアメンバーを使用することによって、分離のために電荷と分子量の差を利用できるので、非-標識ポリペプチド及び1個より多いリンカーを保有したポリペプチドから単一接合されたポリペプチドが容易に分離される。前記蛍光染料は、標識された1価結合剤などの未結合成分から複合体を精製するのに有用であり得る。
[X.薬剤学的組成物]
本明細書は、生理学的に許容される担体、賦形剤又は安定化剤(Remington’s Pharmaceutical Sciences(1990)Mack Publishing Co.,Easton,PA)で所望の程度の純度を有する本明細書に記載されたFAM19A1拮抗剤(例えば、抗-FAM19A1抗体)を含む組成物を提供する。許容される担体、賦形剤又は安定化剤は、使用された投与量及び濃度で受容者に非毒性であり、ホスフェート、シトレート及びその他の有機酸などの緩衝剤;アスコルビン酸及びメチオニンを含む抗酸化剤;保存剤(オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;ヘキサメトニウムクロリド;ベンザルコニウムクロリド;フェノール、ブチル又はベンジルアルコール;メチル又はプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;及びm-クレゾールなどの);低分子量(約10個未満の残基)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン又は免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン又はリシンなどのアミノ酸;単糖類、二糖類、及びグルコース、マンノース又はデキストリンを含む他の炭水化物;EDTAなどのキレート化剤;スクロース、マンニトール、トレハロース又はソルビトールなどの糖;ナトリウムなどの塩形成対イオン;金属複合体(例えば、Zn-タンパク質複合体);及び/又はTWEEN(登録商標)、PLURONICS(登録商標)又はポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤;を含む。
一部の様態において、薬剤学的組成物は、薬剤学的に許容される担体内に、本明細書に記載された抗体又はその抗原結合断片、2重特異的分子又は免疫複合体、及び場合によって一つ以上の追加的な予防又は治療剤を含む。特定の様態において、薬剤学的組成物は、薬剤学的に許容される担体に、本明細書に記載された抗体又はその抗原断片の有効量、及び場合によって一つ以上の追加的な予防又は治療剤を含む。一部の様態において、前記抗体は、前記薬剤学的組成物に含まれた唯一の活性成分である。本明細書に記載された薬剤学的組成物は、FAM19A1活性を減少させることによって、例えば、CNS機能異常と関連している疾患又は障害の治療に有用であり得る。
非経口製剤で使用される薬剤学的に許容される担体は、水性ビヒクル、非水性ビヒクル、抗微生物剤、等張剤、緩衝剤、抗酸化剤、局所麻酔剤、懸濁及び分散剤、乳化剤、金属イオン封鎖剤、キレート化剤及びその他の薬剤学的に許容される物質を含む。水性ビヒクルの各例は、塩化ナトリウム注射液、リンゲル注射液、等張デキストロース注射液、滅菌水注射液、デキストロース及び乳酸リンゲル注射液を含む。非水性非経口ビヒクルは、植物起源の固定油、綿実油、コーン油、ごま油及びピーナッツ油を含む。静菌又は静真菌濃度の抗微生物剤は、フェノール又はクレゾール、水銀含有物質、ベンジルアルコール、クロロブタノール、メチル及びプロピルp-ヒドロキシ安息香酸エステル、チメロサール、ベンザルコニウムクロリド及びベンゼトニウムクロリドを含む複数回投与用容器にパッケージされた非経口製剤に添加され得る。等張剤は、塩化ナトリウム及びデキストロースを含む。緩衝剤は、ホスフェート及びシトレートを含む。抗酸化剤は、硫酸水素ナトリウムを含む。局所麻酔剤は、プロカイン塩酸塩を含む。懸濁及び分散剤は、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びポリビニルピロリドンを含む。乳化剤は、Polysorbate 80(TWEEN(登録商標) 80)を含む。金属イオンの封鎖剤又はキレート化剤はEDTAを含む。また、薬剤学的担体は、水混和性ビヒクル用エチルアルコール、ポリエチレングリコール及びプロピレングリコール;及びpH調整のための水酸化ナトリウム、塩酸、クエン酸又は乳酸を含む。
薬剤学的組成物は、任意の投与経路のために剤形化され得る。具体的な例は、鼻内、経口、非経口、髄腔内、脳室内、肺、皮下又は脳室内を含む。本明細書では、皮下、筋肉内又は静脈内注射を特徴とする非経口投与も考慮される。注射剤は、従来の形態で、液体溶液や懸濁液、注射前に液体のうち溶液又は懸濁液に適切な固体形態で製造されたり、又は乳化液として製造され得る。また、注射剤、溶液及び乳化液は、一つ以上の賦形剤を含有する。適切な賦形剤は、例えば、水、食塩水、デキストロース、グリセロール又はエタノールである。また、必要な場合、投与する薬剤学的組成物は、少量の湿潤又は乳化剤、pH緩衝剤、安定化剤、溶解度増進剤などの非毒性補助物質、及び、例えば、酢酸ナトリウム、ソルビタンモノラウレート、トリエタノールアミンオレート及びシクロデキストリンなどの製剤を含有することができる。
抗体の非経口投与用製剤は、注射用即時滅菌液、皮下注射用錠剤を含み、使用直前に溶媒と即時に組み合わせることができる凍結乾燥粉末などの滅菌乾燥可溶性製品、注射用即時滅菌懸濁液、使用直前にビヒクルと即時に組み合わせることができる滅菌乾燥不溶性製品及び滅菌乳化液を含む。前記溶液は、水性又は非水性であり得る。
静脈内投与の場合に適切な担体は、生理食塩水又はリン酸緩衝食塩水(PBS)、及びグルコース、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及びこれらの混合物などの増粘剤及び可溶化剤を含有する溶液を含む。
抗体を含む局所用混合物は、局所及び全身投与に対して記載された通りに製造される。その結果として得た混合物は、溶液、懸濁液、乳化液などであってもよく、クリーム、ゲル、軟膏、乳化液、溶液、エリキシル、ローション、懸濁液、チンキ、ペースト、フォーム、エアロゾル、潅注液(irrigation)、スプレー、坐薬、包帯、皮膚パッチ又は局所投与に適切な任意の他の剤形として剤形化され得る。
本明細書に記載された抗-FAM19A1抗体は、例えば、吸入による局所用エアロゾルとして剤形化され得る(例えば、炎症性疾患、特に喘息治療に有用なステロイド伝達用エアロゾルを記載している米国特許番号4,044,126、4,414,209及び4,364,923参照)。これらの気道投与用剤形は、噴霧器用エアロゾル又は溶液形態であったり、吸入剤用微細粉末として単独又はラクトースなどの非活性担体と組み合わせることができる。この場合、前記剤形の粒子は、一部の様態において、50マイクロン未満の直径、特定の様態においては10マイクロン未満の直径を有する。
本明細書に記載された抗体又はその抗原結合断片は、目などの皮膚と粘膜への局所塗布のように、局所用又は局部用としてゲル、クリーム及びローションの形態で目に適用したり、又は、水槽内(intracisternal)又は脊髓内に適用するために製剤化され得る。局所投与は、経皮伝達用として、そして、目や粘膜投与用又は吸入療法用としても考慮される。前記抗体の点鼻液(nasal solution)は、単独で他の薬剤学的に許容される賦形剤と組み合わせて投与され得る。
イオン泳動及び電気泳動デバイスを含む経皮パッチは、当業者によく知られており、抗体を投与するために使用され得る。例えば、このようなパッチは、米国特許番号6,267,983、6,261,595、6,256,533、6,167,301、6,024,975、6,010,715、5,985,317、5,983,134、5,948,433及び5,860,957に開示されている。
特定の様態において、本明細書に記載された抗-FAM19A1抗体を含む薬剤学的組成物は、溶液、乳化液及びその他の混合物であり、投与用として再構成できる凍結乾燥粉末である。また、前記凍結乾燥粉末は、固体又はゲルとして再構成及び剤形化され得る。前記凍結乾燥粉末は、抗体(例えば、抗-FAM19A1抗体)又はその薬剤学的に許容される誘導体を適切な溶媒に溶解させて製造される。一部の様態において、前記凍結乾燥粉末は滅菌性である。前記溶媒は、前記粉末又は前記粉末から製造された再構成溶液の安定性又はその他の薬理学的成分を改善する賦形剤を含有することができる。使用可能な賦形剤は、デキストロース、ソルビトール、フルクトース、コーンシロップ、キシリトール、グリセリン、グルコース、スクロース又はその他の適切な製剤を含むが、これに限定されるのではない。また、前記溶媒は、シトレート、リン酸ナトリウム又はリン酸カリウムなどの緩衝剤、又は、当業者に公知となっている、一部の様態において、約中性pHの他のこのような緩衝剤を含有することができる。続いて、前記溶液を滅菌・ろ過した後、当業者に公知となっている標準条件で凍結乾燥し、所望の剤形を提供する。一部の様態において、前記得られた溶液は、凍結乾燥用バイアルに配分され得る。それぞれのバイアルは、前記化合物の単一投与量又は多数の投与量を含有することができる。前記凍結乾燥された粉末は、約4℃乃至室温などの適切な条件で保管され得る。
このような凍結乾燥された粉末を注射用水によって再構成し、非経口投与用として使用するための剤形を提供する。再構成のために、前記凍結乾燥された粉末を滅菌水又は他の適切な担体に添加する。その正確な量は、選択した化合物によって異なる。このような量は、経験的に決定することができる。
また、本明細書に記載された抗体又はその抗原結合断片、2重特異的分子、免疫複合体、及び本明細書に提供された他の組成物は、治療する対象の特定組織、受容体又は他の身体領域を標的とするように剤形化されてもよい。このような標的化方法が多数の当業者によく知られている。本明細書において、このような標的化方法は、いずれも本組成物に使用することが考慮される。標的化方法の非制限的な例に対しては、例えば、その全文が本明細書に参考として含まれる米国特許番号6,316,652、6,274,552、6,271,359、6,253,872、6,139,865、6,131,570、6,120,751、6,071,495、6,060,082、6,048,736、6,039,975、6,004,534、5,985,307、5,972,366、5,900,252、5,840,674、5,759,542及び5,709,874を参照すればよい。
生体内への投与のために使用される組成物は、滅菌性であり得る。これは、例えば、滅菌用ろ過膜を通じたろ過によって容易に行われる。
[XI.キット]
本明細書は、本明細書に記載された一つ以上の抗体又はその抗原結合断片を含む診断又は治療用キットを提供する。特定の様態において、本明細書は、本明細書に提供された一つ以上の抗体又はその抗原結合断片などの本明細書に記載された薬剤学的組成物の各成分のうち一つ以上が充填された一つ以上の容器、及び、場合によって使用説明書を含むパック又はキットを提供する。一部の様態において、前記キットは、本明細書に記載された組成物及び本明細書に記載された任意の予防又は治療剤を含有する。
〔実施例〕
(実施例1:抗-FAM19A1抗体スクリーニング)
Y-Biologics(大田、大韓民国)のファージ-scFv抗体ライブラリは、1-3×1010多様性を有する10個の互いに異なるライブラリセットからなり、合計1×1011多様性を形成する。関連抗体をスクリーニングするためにバイオパニングを行った。簡単には、FAM19A1-Fc及びFAM19A1-mFcタンパク質(Y-Biologics、大田、大韓民国)を使用して免疫吸着チューブをコーティングした後でブロッキングした。ファージ感染後、30℃で16時間にわたってヒトscFvライブラリ細胞(1010多様性)を培養し、PEGで濃縮した後、PBS緩衝液に懸濁することによってライブラリファージを製造した。次に、前記ライブラリファージを免疫吸着チューブに添加し、これを室温で2時間にわたって培養した。培養後、前記チューブを1×PBS/T及び1×PBSで洗浄し、抗原(FAM19A1タンパク質)に結合されたscFvファージのみを溶出させた。陽性ファージのプールを使用し、追加的な増幅及びバイオパニングのために大腸菌を感染させた。上記の過程を繰り返し、合計3回までバイオパニングを行った。それぞれの増幅により、FAM19A1タンパク質に対する高い親和性に対してファージをスクリーニング及び選択した。
(実施例2:抗-FAM19A1抗体クローンの選択)
バイオパニングのそれぞれのラウンドから陽性ポリscFv-ファージ抗体プールの特異性を調査するために、ポリ-ファージELISAを行った。ELISA免疫プレートをITGA6-Fcタンパク質又はFAM19A1-4-Fcタンパク質でコーティングした。次に、前記プレートに実施例1のファージ抗体プールを添加し、ELISAを直接行った。M13ファージ#38(非-標識抗体指向)を陰性対照群として使用した。
図1に示したように、バイオパニングのラウンド3のscFv-ファージ抗体プールには、抗-FAM19A1ファージ抗体が成功的に濃縮された。
次に、ポリ-ファージELISA結果に基づいて、高い結合能を示した3次バイオパニングから約1000個の単一クローンを選択した。これらの単一クローンを96ウェルプレートで培養し、ヘルパーファージによって感染させた。次に、モノscFv-ファージをFAM19A1-Fcタンパク質でコーティングされた免疫プレートに移し、ELISAを直接行った。結合がFAM19A1に特異的であったことを明らかにするために、ITGA6-Fcタンパク質(非特異的抗原対照群)でコーティングした免疫プレートも使用した。
図2に示したように、モノscFv-ファージクローンは、FAM19A1-Fcにのみ結合することが明らかになり、scFv-ファージクローンの特異性を確認した。
次に、選択された陽性scFv-ファージクローンをグループ化するために、scFvを増幅できるプライマーセットを使用してコロニーPCRを行った。増幅されたPCRサンプルをBstNIで処理した後、8%DNAポリアクリルアミドゲルでサンプルを展開(run)させ、抗体の多様性を評価した。
図3に示したように、PCR断片化結果に基づいて陽性scFv-ファージクローンを7個の群に分けることができた。これらは、いずれも以前にはFAM19A1-Fcに強く結合するが、ITGA6-Fcには結合しないことが示された。
次に、7個の群のそれぞれのsc-Fvファージが他の抗原に結合していないことを確認するために、追加的な抗原(C-Fc、hRAGE-Fc、CD58-Fc、ITGA6-Fc及びAIRTR)を使用して追加的なELISA結合分析(上記で説明する)を行った。
図4に示したように、試験した7個のクローンのうちクローン1A11、1C1、2G7及び3A8は、非-FAM19A1抗原に対して最も少ない結合を示した。配列分析の結果、これらの4個のクローンは、いずれも固有のアミノ酸配列を有していることが分かった。
(実施例3:抗-FAM19A1 IgG1抗体の生産)
選択された4個の単クローン性ファージ抗体をscFvからヒトIgGに転換させるために、ファージ抗体のそれぞれの重鎖及び軽鎖の可変領域を、重鎖及び軽鎖の定常領域を含む発現ベクターにサブクローニングした。図5Aを参照すればよい。次に、前記重鎖及び軽鎖を含むプラスミドをHEK 293F細胞に6日間同時形質移入させた。次に、6日間生産された抗体をタンパク質A親和性クロマトグラフィーを用いて精製した。精製後、グリシン緩衝液を通じて抗体を分離し、最終再懸濁緩衝液をPBSに変えた。精製された抗体をBCA及びナノドロップ(nano drop)で定量化した。精製されたタンパク質の純度及び移動度は、還元及び非還元条件で4個の抗体の5μgをそれぞれローディングした後、SDS-PAGE分析によって確認した。図5Bに示したように、4個の抗-FAM19A1抗体クローンは、非還元条件で約150kDa以上の大きさを有する。抗体の生産収率は、約11mg/L(2G7クローン)乃至90.5mg/L(1C1クローン)の範囲にあった(図5C)。
4個の抗-FAM19A1抗体クローンの親和度も、ELISAを用いて評価した。図5Dに示したように、1C1クローンは、試験した全ての濃度でFAM19A1に対して最も大きい親和度を有する。
(実施例4:エピトープマッピング分析)
抗-FAM19A1抗体クローンの特性を追加的に分析するために、エピトープマッピング分析を行った。簡単には、互いに異なるFAM19ファミリーメンバー(すなわち、FAM19A1-5)に対するアミノ酸配列を整列させ、FAM19A1タンパク質のアミノ酸配列がFAM19Aファミリーの他のメンバー(すなわち、FAM19A2-5)と最も大きく異なる7個の領域を同定した。これらの領域のアミノ酸配列をFAM19A2-5タンパク質に対する該当の領域のコンセンサス(consensus)配列に取り替え、M1-M7突然変異を生産した。表10を参照すればよい。
Figure 2023516992000011

結合を評価するために、ELISAプレートを突然変異M1-M7又は野生型FAM19A1タンパク質500ngで4℃で一晩中コーティングした後、続いて、1×PBSで2回洗浄した。次に、前記プレートを室温で1時間にわたってブロッキングバッファー(100μL/ウェル)でブロッキングした。次に、互いに異なる抗-FAM19A1抗体クローン(1A11、1C1、D6、E1及びF41H5;1μg)をELISAプレートの適切なウェルに添加し、プレートを室温で1時間にわたって培養した。プレートを洗浄した後、抗-hKappa-HRP抗体(1:2000)をウェルに添加し、プレートを室温で30分間培養した。TMB基質の添加によって変色反応を誘導した。この反応を50μLの硫酸(2N H2SO4)を使用して中止させ、96ウェルマイクロプレートリーダー(Molecular Device)を使用して620nmの基準波長で450nmで吸収を通じて色変化度を検出した。
図6に示したように、最も大きいFAM19A1結合親和度を有するものと以前に明らかになった抗-FAM19A1抗体クローン1C1は、FAM19A1突然変異体M6に結合できなかった。上記の表8に示したように、M6突然変異体は、アミノ酸残基D112N、M117S、A119S、T120S及びN122Hで置換を有している。この結果は、これらの残基が抗-FAM19A1抗体クローン1C1に対する重要な結合エピトープであることを意味する。
(実施例5:FAM19A1発現分析)
FAM19A1の発現パターンの特性をさらによく分析するために、RT-PCRを用いてマウスの他の組織でFAM19A1 mRNA水準を測定した。簡単には、全てのRNAを互いに異なる脳領域(すなわち、大脳皮質、小脳、中脳、脊髓、海馬、嗅球、視床下部及び脳下垂体)及び末梢組織(すなわち、心臓、肝、脾臓、胃、小腸、睾丸、腎臓及び肺)から分離した。以前に記述したように、単一段階酸性グアニジニウムチオシアネート-フェノール-クロロホルム方法を用いてRNAを分離した。Chomczynski,P.,et al.,Anal Biochem 162(1):156-9(1987)を参照すればよい。次に、各RNAサンプルの1μmをMaloney Murine Leukemia Virus(M-MLV)Reverse Transcriptase(Promega,Madison,WI)で逆転写した。次に、cDNAの分画を次のようなプライマーを使用して増幅させた:(i)mFAM19A1_F:5’-ATG GCA ATG GTC TCT GCA-3’;及び(ii)mFAM19A1_R:5’-TTA GGT TCT TGG GTG AAT-3’。
図7に示したように、試験した全ての脳領域でFAM19A1 mRNAが観察された。しかし、末梢組織では、脳領域に比べて発現が全く観察されないか、相対的に低い発現が観察された。この結果は、FAM19A1が主に中枢神経系内で発現されることを示唆する。
(実施例6:FAM19A1 LacZ Knock-In(KI)マウス開発)
FAM19A1発現及び機能特性を追加的に分析するために、FAM19A1遺伝子にlacZリポーターが挿入された遺伝子導入マウスを確立した。簡単には、FAM19A1に対する標的化ベクターを含むLacZ配列を製作し(図8A)、これを電気穿孔によって胚性幹(ES)細胞に伝達した。遺伝子導入ES細胞の遺伝子型分析及び染色体係数によって標的ベクター統合(incorporation)を検証した。確認されたES細胞を胚盤胞に注入し、これを雌性受容マウスの子宮に移した。キメラの生成時、安定的な生殖腺発現のために生殖腺伝達試験を行った。生成されたFAM19A1 LacZ KIキメラマウスをC57BL/6J遺伝的背景に逆交配させた。前記2個の菌株は、異型接合雄性マウスを野生型C57BL/6J雌性マウスと交尾させて維持した。同型接合FAM19A1 LacZ KIマウスを得るために、異型接合雄性マウスを異型接合雌性マウスと交尾させた。
この動物モデルによると、FAM19A1が存在すると推定されるlacZ遺伝子の挿入(FAM19A1遺伝子のエクソン2で開始コドンの真後ろに挿入、図8A参照)は、FAM19A1の代わりに、β-ガラクトシダーゼ発現として表れると予想された。したがって、標的ベクターをFAM19A1遺伝子の2個の対立遺伝子の全てに挿入すると、FAM19A1発現の完全な除去として表れると予測された。2個の対立遺伝子にlacZ遺伝子が挿入されたマウスを、同型接合FAM19A1 LacZ Knock-In(「FAM19A1 LacZ KI(-/-)」)として表記した。
ゲノム水準でFAM19A1遺伝子の欠失を確認するために、挿入されたLacZ遺伝子配列を特異的に標的とするプライマーを使用したDNA PCRを用いた。これらのマウスでFAM19A1遺伝子の完全な欠失をタンパク質水準で確認するために、多クローン性抗-FAM19A1及び/又は抗-β-ガラクトシダーゼ抗体を使用してウエスタンブロット(「WB」)及び免疫組織化学(「IHC」)を行った。
WB分析のために、成体マウスの皮質及び海馬領域を分離し、50mM Tris-HCL(pH7.5)、0.1%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)及びタンパク質阻害剤カクテル錠剤(Roche Applied Science)を含有した緩衝液で溶解させた。前記溶解物内のタンパク質含量をBioRad Bradfordタンパク質分析試薬(BioRad)を使用して定量化し、これをSDSポリアクリルアミドゲルから分離した。分離されたタンパク質をBio-Rad Trans-Blot電気泳動装置(Richmond,CA)でニトロセルローズブロッティング膜に移し、RTで30分間0.3%Tween 20及び5%脱脂乳を含有するTris緩衝食塩水でブロットをブロッキングした。ブロットを1次抗体と共に3時間にわたって培養した後、西洋ワサビペルオキシダーゼ接合2次抗体と共に、室温で1時間にわたって培養した。GEヘルスケア(healthcare)ECL試薬を適用した後、これをX線フィルムに露出させ、免疫反応バンドを可視化した。抗体及びこれらの希釈倍数(dilution factor)は次の通りであった:ウサギ多クローン性抗-FAM19A1(実験室生成)を1:500、β-アクチン(ab8227,Abcam)を1:2000、HRP接合抗-ウサギ(Jackson ImmunoReserch Laboratories,West Grove,PA)を1:5000。
IHC分析のために、動物にリン酸塩緩衝食塩水(PBS)中の4%パラホルムアルデヒドを貫流させた。脳を分離した後、これを同一の固定液に一晩中後固定させた。次に、脳をPBS中の30%スクロースで凍結保護し、Cryostat(Leica)を使用して40μmで連続的に切片化した。前記切片は、室温(RT)で30分間PBS中の3%BSA及び0.1%Triton X-100でブロッキングした。1次抗体を4℃で一晩中適用した後、適切な蛍光接合2次抗体をHoechst 33342(Invitrogen)と共にRTで30分間適用した。抗体及びこれらの希釈倍数は、次の通りであった:ウサギ多クローン性抗-FAM19A1(実験室生成)を1:500、β-ガラクトシダーゼ(ab9391、Abcam)を1:500、蛍光接合抗-ウサギ及び抗-ニワトリ(Life technologies)を1:500。共焦点顕微鏡(TCS SP8,Leica)を使用してイメージを得た。
図8Bに示したように、ゲノムDNA PCRを通じてFAM19A1 LacZ KI(-/-)動物でLacZ遺伝子の成功的な挿入を確認した。挿入されたLacZ遺伝子配列に自体終結コドンのみならず、poly-A尾があるという点を勘案すると、この遺伝子構成の最終産物は、FAM19A1のいずれの部分もない無傷(intact)β-ガラクトシダーゼである。FAM19A1 LacZ KIマウスにおいて、FAM19A1遺伝子の破壊はRT-PCRによって確認した(図8C)。また、図8D~図8Fに示したように、皮質(CTX)及び海馬(HIP)の全てにおいて、FAM19A1タンパク質発現は、野生型動物に比べて異型接合マウス(FAM19A1 LacZ KI(+/-))で実質的に減少した。同型接合マウス(FAM19A1 LacZ KI(-/-))では、FAM19A1タンパク質が検出されなかった。図8G及び図8Hを通じて、FAM19A1タンパク質発現の破壊がmRNA水準と直接関連することを確認した。これらの結果は、FAM19A1 LacZ KI(-/-)マウスにおいて、FAM19A1遺伝子の完全な欠失を確認するものである。
(実施例7:胚及び出生後のマウスの脳でのFAM19A1発現)
FAM19A1の機能をさらによく理解するために、β-ガラクトシダーゼ活性に基づく酵素分析法であるX-gal染色を用いてFAM19A1発現のパターン及びタイミング(timing)を評価した。発達段階で開始されるFAM19A1遺伝子の完全なノックアウトは、脳構造の変形を誘発し、結果を変えられるので、FAM19A1 LacZ KI(+/-)(異種接合体)動物を使用した。
胚、出生後の脳及び成体の目に対するX-gal染色:胚性X-gal染色のために、姙娠したマウスを子宮頸部脱臼によって犠牲させ、胚を分離した。全体の胚E12.5を4℃でPBS中の4%パラホルムアルデヒド及び0.2%グルタルアルデヒドに15分間固定させた。E14.5より古い胚の場合は截頭し、皮膚を除去した。胚の頭を4℃で1~2時間にわたって同一の固定液に固定させた。出生後の脳と成体の目の場合は、脳と目を頭蓋骨から分離し、4℃で1~2時間にわたって同一の固定液に固定させた。次に、固定された組織をPBSで5分間2回洗浄し、これを一晩中培養した後、暗い場所でpH7.3の0.1Mリン酸塩緩衝液中のX-gal染色液、1mg/mlのX-Gal、2mMのMgCl2、5mMのEGTA、5mMのフェロシアン化カリウム、5mMのフェリシアン化カリウム、0.01%のデオキシコール酸ナトリウム及び0.02%のNonidet-P40で24~48時間にわたって37℃で染色した。染色された組織をPBS中の4%パラホルムアルデヒドで4℃で一晩中固定し、洗浄後に全体の脳イメージを得た。
x-gal染色された切片の場合、染色された全体の脳又は目をPBS中の30%スクロースで凍結保護し、Cryostat(Leica)を使用して40μmで切片化した。場合によって、Nuclear Fast Red(H-3403、VECTOR)をカウンター染色として使用した。スライドスキャナー(Axioscan Z1,Zeiss)を使用して切片のイメージを撮影した。
成体の脳に対するX-gal染色:リン酸塩緩衝液(PB)中の4%パラホルムアルデヒド及び0.2%グルタルアルデヒドを動物に貫流した。脳を分離し、これを4℃で24時間にわたってPB中の0.2%グルタルアルデヒドに後固定させた。次に、脳をPBS中の30%スクロースで凍結保護し、Cryostat(Leica)を使用して40μmで連続的に切片化した。前記切片化された組織を暗い場所でpH7.3の0.1Mリン酸塩緩衝液中のX-gal染色溶液、1mg/mlのX-Gal、2mMのMgCl2、5mMのEGTA、5mMのフェロシアン化カリウム、5mMのフェリシアン化カリウム、0.01%デオキシコール酸ナトリウム及び0.02%Nonidet-P40で24~48時間にわたって37℃で培養した。スライドスキャナー(Axio scan Z1,Zeiss)を使用して切片のイメージを撮影した。
図9A及び図9Bに示したように、まず、FAM19A1を初期胚発達中に制限された皮質領域で発現させた(陽性β-ガラクトシダーゼ染色によって立証される)。胚の12.5日(E12.5)までFAM19A1発現の兆しはなかった。しかし、胚の14.5日(E14.5)からβ-ガラクトシダーゼ活性(すなわち、FAM19A1発現)が腹側皮質領域で観察されており、吻側部分で特に強い発現があった。これらの染色された領域は、初期の梨状皮質(Cpf)と嗅内皮質(Cen)であると考えられた。図10Aを参照すればよい。
出生後、FAM19A1の新皮質発現がさらに明らかになった。図9Cを参照すればよい。出生後の初期に、まず、FAM19A1が体性感覚、視覚及び聴覚皮質領域で観察され、梨状皮質と嗅内皮質で継続して発現された。時間の経過と共に、FAM19A1発現は他の新皮質領域に拡大された。出生後の14.5日(P14.5)まで、新皮質β-ガラクトシダーゼ(すなわち、FAM19A1)発現が皮質層に特異的に発見された。図10Bを参照すればよい。また、X-gal染色信号は、後内側皮質扁桃核(PMCo)、海馬及び扁桃体を含む辺縁領域で検出された。図10Bを参照すればよい。これらの結果は、FAM19A1発現パターンが大脳皮質層及び辺縁系の領域に特異的に限定されたので、FAM19A1が神経発達中に分化された神経細胞で発現される可能性があることを示唆する。また、FAM19A1は、脳室帯や脳室下帯のように幹細胞が豊富な領域では検出されておらず、これは、FAM19A1がNSCの増殖に関与しないこともあることを示唆する。
(実施例8:成体マウスの脳でのFAM19A1発現)
FAM19A1が神経活性で役割をするかどうかを評価するために、成体FAM19A1 LacZ KI異型接合マウスでFAM19A1の発現パターンをマッピングした。
成体マウスの脳において、X-gal染色を通じてFAM19A1が全ての皮質領域で発現されたことが分かる(図9C)。X-gal染色を用いた免疫組織化学は、X-gal沈殿物とβ-ガラクトシダーゼがそれぞれ皮質層2-3(L2-3)に対するピラミッド神経細胞マーカーであるCUX1及び皮質層5b(L5b)に対するピラミッド神経細胞マーカーであるCTIP2と共同ローカライズされたことを示した。これを通じて、FAM19A1が層特異的に主にピラミッド神経細胞で発現されることが分かる(図11A、図11B及び図11C(パネルiv))。また、X-galは、内包(ic)、大脳脚(cp)及び錐体路(py)を含む皮質脊髓路で信号を示し、これは、1次運動皮質L5bのピラミッド神経細胞でのFAM19A1の存在を示唆する(図12、パネルG及びI)。
また、特定の感覚回路でのFAM19A1の存在を調査した。嗅神経回路において、β-ガラクトシダーゼ及びFAM19A1 mRNA発現は、嗅球(OB)でほとんど観察されなかったが(図8F)、FAM19A1タンパク質がウエスタンブロッティングによって検出された(図8F及び図8G)。検出されたFAM19A1タンパク質は、陽性X-gal信号を示す前嗅核(AO)、CPf及び皮質扁桃体を含む他の嗅覚関連脳領域の神経細胞から放出され得る(図8D、図8E及び図8H)。視覚神経回路の場合、視覚神経回路の視神経交叉部又は外側膝状核(LGN)でβ-ガラクトシダーゼ発現がなかったが、上丘(Op)の視神経層及び視覚皮質ではいずれもβ-ガラクトシダーゼ発現を示したので(図11C、パネルvii;図9C)、これは、FAM19A1が優れた上丘依存的視覚情報処理及び眼球運動制御に関与し得ることを意味する。また、β-ガラクトシダーゼ発現は、内側膝状核(MGN)、背中側の蝸牛核(DC)及び聴覚皮質を含む聴覚神経回路と関連する一部の領域で観察された(図11C、パネルix;図12、パネルE)。
海馬及び扁桃体を含む辺縁領域ではFAM19A1の明らかな発現があった。海馬において、β-ガラクトシダーゼはCA領域で発現されたが、歯状回(DG)では発現されなかった(図11C、パネルiv)。CEnにおいて、β-ガラクトシダーゼ発現によって海馬FAM19A1発現が海馬三シナプス(trisynaptic)回路でFAM19A1の役割を暗示することが可能であった(図11C、パネルiv及びviii)。扁桃核のうち外側扁桃核(LaDL)及び基底内側扁桃核(BLA)を含む基底外側核でのみβ-ガラクトシダーゼが発現された(図11C、パネルv)。また、FAM19A1発現は、BLA、Cen及びCPfと直接連結されていると考えられるPMCo及び扁桃体-梨状葉移行野(Apir)で検出された(図11C、パネルvi)。
β-ガラクトシダーゼは、内側視索前核(MPOM)、外側視索前野(LPO)及び視床下部腹内側核(VMH)を含む一部の視床下部核でも発現された(図12、パネルB及びC)。辺縁系の一部として、視床下部は、CNSと内分泌系との間の媒介体としての役割をするものと知られている。したがって、ここで提供されたデータは、FAM19A1が内分泌恒常性に寄与し得ることを示唆する。辺縁領域に広範囲に連結された他の脳領域である外側中隔核(LS)もβ-ガラクトシダーゼ発現を示した(図11C、パネルiii)。
成体野生型ラットの脳を使用したインシチュ混成化は、FAM19A1 mRNAが上部及び下部皮質層、海馬のCA領域及び扁桃体の基底外側核で検出されたことを示した(図13)。このようなFAM19A1 mRNA発現パターンは、FAM19A1 LacZ KIマウス脳でβ-ガラクトシダーゼの発現パターンと一致したが、これを通じて、FAM19A1 LacZ KIマウスを使用して観察されたFAM19A1発現マッピングを確認した(図11C、パネルii、iv及びv)。また、観察されたFAM19A1発現パターンは、野生型マウスの脳に対する開放型ソース単一細胞基盤のRNA-配列分析データベースと一致した。まとめると、これらのデータは、FAM19A1が主に神経細胞、特にピラミッド神経細胞で発現され、運動挙動、感覚情報処理及び/又は辺縁系関連脳機能に関与する可能性があることを意味する。
(実施例9:野生型及びFAM19A1-/-動物の間の形態学的差比較)
FAM19A1の初期欠乏は脳の発達異常を誘発し得るので、同型接合FAM19A1 LacZ KI(FAM19A1-/-)、異型接合FAM19A1 LacZ KI(FAM19A1+/-)及びWTマウスの形態学的差を調査した。
一般的な特徴の場合、異型接合親から約24~25%のメンデル頻度及び類似する性比でFAM19A1-/-マウスを出生させた(図14)。出生直後、新生児遺伝子型の間では肉眼的所見(gross appearance)に明らかな差がなかったが;FAM19A1-/-マウス(雄性及び雌性の全て)は、野生型対照群動物に比べて遥かに重かった(図15A及び図15B)。
成体脳の総長さと幅は、WTとFAM19A1-/-マウスとの間で類似していたが(図15C、図15E及び図15G)、大脳皮質の長さは、WTマウスに比べてFAM19A1-/-マウスでさらに長かった(図15F)。皮質層で特異的に発現された遺伝子の除去は、不適切な皮質層の会合につながり得る。しかし、本明細書に開示されたFAM19A1-/-マウスにおいて、大脳皮質の体積は影響を受けなかった(図16A及び図16B)。また、FAM19A1-/-マウスのX-gal染色された脳切片に対する総体的観察によって検出された脳構造において、注目するほどの構造的異常はなかった(データは未提示)。全ての新皮質領域の厚さは、FAM19A1-/-マウスで大きく減少しなかった(図15H、図15I及び図15J)。しかし、皮質層の比率の観点で、視覚皮質のL4及び運動皮質のL6は、WTマウスに比べてFAM19A1-/-で減少した(図17A~図17F)。
これらの皮質層の厚さの変化は、非正常的な細胞構造の結果であり得るが、FAM19A1-/-とWTマウスとの間には、皮質層の神経細胞及びグリア細胞集団で有意な差が観察されなかった(図18A~図18D及び図19A~図19E)。また、神経細胞及びグリア細胞の形態に注目するほどの異常がなかった(データは未提示)。まとめると、これらの発見は、全体のFAM19A1アブレーションが体重増加を減少させ、新皮質構造を少し変更させたが、皮質の細胞類型の構成に大きな影響を及ぼさなかったことを意味する。
(実施例10:過剰行動に対するFAM19A1の役割分析)
既に説明したように、FAM19A1は、感情処理に関与するものとして知られている前辺縁皮質及び扁桃体(図11C、パネルi及びv)を含む辺縁系の多くの領域で発現された。したがって、FAM19A1枯渇が不安及びうつ病に及ぼす影響を評価するために、以前の実施例で詳述したFAM19A1-/-マウスを使用して高架式十字迷路(EPM)試験、オープンフィールド試験(OFT)及びテールサスペンション試験(TST)を行った。特に雄性マウスを使用した。
EPM試験は、次のように行った。高架式十字迷路(EPM)は、4個の垂直アーム、高さが20cmである2個の開放型(5×30cm)及び2個の閉鎖型(5×30cm)壁を有する。前記迷路は、地面からの高さが50cmであった。試験動物は、開放型アームのうち一つに対面する迷路の中央に個別的に配置し、15分間自由に探索できるようにした。録画ビデオをANY-迷路ビデオ追跡プログラム(Stoelting、イリノイ州、米国)で分析した。開放型アームに進入した回数、開放型アームで過ごした時間、中央交差回数及び総移動距離を記録した。進入は、四足の全てがアーム内に位置した場合として定義した。
OFTは、次のように行った。幅(w)40×高さ(h)40×長さ(d)40cmのOFT装置を不透明プラスチックで作った。試験アレナーは、中央区域と周辺境界区域の30%として定義した。実験動物を個別的にアレナーの中央に配置し、10分間行動を記録した。所要時間の比率及び中央区域への進入を点数化し、総移動距離は、ANY-迷路ビデオ追跡プログラム(Stoelting)を使用して決定した。
TSTは、次のように行った。ボックス(36.5×30.5×30.5cm)で6分間マウス尾を個別的にぶら下げた。録画ビデオをANY-迷路ビデオ追跡プログラム(Stoelting)で分析した。不動性は、マウスの不安終了及び脱出試みとして定義した。
EPM試験時、WTマウスに比べて、FAM19A1-/-マウスにおいて開放型アームで過ごした時間(図20A)及び総移動距離(図20B)が増加した。OFT時、OFTアレナーの中央で過ごした時間は、FAM19A1-/-マウスとWTマウスとの間で類似していたが、総移動距離は、FAM19A1-/-マウスでさらに高かった(図20C、図20D及び図20E)。TST時、FAM19A1-/-マウスは、WTマウスより低い不動性を示した(図20F)。
前記結果は、FAM19A1活性を阻害すると活性が増加し得、これは、不安又はうつ病関連障害の治療に役立つことができることを示唆する。
(実施例11:記憶に対するFAM19A1の役割分析)
短期記憶(STM)、特に空間運用記憶は、海馬のCA1とCA3及びCEnとの間の相互作用を伴うものとして知られている。図11Cに示したように(パネルiv及びviii)、FAM19A1は、これらの領域で高く発現され、これは、記憶形成においてFAM19A1の役割が可能であることを示唆する。FAM19A1が記憶(短期及び長期の全て)に対して有し得る可能性のある役割を評価するために、Y-迷路試験を次のように行った。Y-迷路アレナーは、長さ30cm、幅5cm、壁の高さ20cmの3個の同一のアームを有する。試験動物を個別的に中央に配置し、5分にわたってアーム進入順序及び総移動距離を記録し、ANY-迷路ビデオ追跡プログラム(Stoelting)によって分析した。自発的な変化比率は、3個のアームの全てに進入した回数(ABC、ACB、BAC、BCA、CAB、CBA)を含む試み回数を最大可能な変化の数(進入したアームの総数から2を引いた値に該当)で割った後、100を掛けて計算した。
図20Gに示したように、FAM19A1-/-とWTマウスとの間には、自発的な変化において有意な差が観察されなかった。しかし、総移動距離は、WT対照群動物に比べて、FAM19A1-/-マウスで有意に増加した(図20H)。この結果は、EPM及びOFT試験(実施例10参照)からの発見を確認したものであって、これは、FAM19A1の阻害が活性の増加につながり得ることを意味する。
さらに、新たな物体認識(NOR)試験を行い、物体認識記憶で存在し得る各欠陥を調査した。簡単には、試験アレナーは、幅(w)40×高さ(h)40×長さ(d)40cmであった。砂及び積み上げたプラスチック煙瓦(w7×13×h15cm)で充填したT-75フラスコを物体として使用した。マウスを個別的に10分間物体のない試験アレナーで適応させた。翌日、獲得中に2個の同一の物体をアレナーに配置し、個々のマウスが10分間自由に探索できるようにした。獲得段階において、同一の2個の物体に対する最小探索時間基準は20秒であった。試験段階は、獲得してから6時間(短期記憶試験の場合)又は24時間(長期記憶試験の場合)と計画した。試験段階中、以前に導入された物体と新たな物体の全てをアレナーに配置した。次に、マウスは、10分間アレナーを自由に探索できるようにした。分析のために、獲得及び試験段階を記録した。それぞれの物体を探索するのに要された時間を測定した。探索行動は、臭いを嗅ぎながら物体に対する関心を示す場合として定義した。
NOR試験の短期記憶バージョンにおいて、FAM19A1-/-とWTマウスとの間には新たな物体に対する選好度で有意な差がなかった(図21B及び図21C)。しかし、NOR試験の長期記憶(LTM)バージョンでは、FAM19A1-/-の場合、WTマウスに比べて新たな物体に対する選好度が低く、慣れた物体に対する選好度が高かった(図21E及び図21F)。これらの発見は、FAM19A1-/-マウスの場合、獲得してから24時間後に慣れた物体と新たな物体とを区別する能力が低く、これは、FAM19A1-/-マウスでLTMに欠陥があり得ることを示す。また、FAM19A1-/-マウスの場合、WTマウスに比べて、物体が新たなものであるのか、それとも慣れたものであるのかと関係なく、物体の探索にさらに多くの時間を消費する傾向があった(図21A及び図21D)。
前記結果は、FAM19A1が短期記憶でない長期記憶の形成に重要であり得ることを立証する。
(実施例12:恐怖獲得に対するFAM19A1の役割分析)
図11Cに示したように(パネルiv及びv)、FAM19A1は、扁桃体及び海馬などの脳の恐怖処理関連領域で発現された。したがって、FAM19A1が恐怖処理に及ぼす潜在的役割を評価するために、上記で説明したFAM19A1-/-マウスを使用してパブロフの恐怖条件付け試験を行った。このときにも、雄性FAM19A1-/-マウスを使用した。試験を次のように行った。獲得段階前日、条件付けチャンバー(18×18×30cm)で10分間マウスを適応させた。獲得中にマウスを条件付けチャンバーに配置し、それぞれフットショック(0.7mA、2秒)と共に終了するトーン音(30秒、5kHz、75dB)からなる5回の条件付け試験を60秒の試験間隔で繰り返した。24時間後、条件付け恐怖反応を試験した。状況別試験のために、条件付けされたマウスをフットショックとトーン音なしで同一のチャンバーに配置し、5分間凍結時間(freezing time)を測定した。聴覚試験のためにマウスを別個の状況に配置し、5分の探索期間後、フットショックなしで90秒間隔で3個のトーン音に再び露出させた。凍結挙動を不動性(immobility)として定義し、トーン音の提供中に点数化した。試験期間の全ての凍結時間は、それぞれのトーン音の提供に対する平均凍結期間の百分率として示した。
図22Aに示したように、恐怖獲得段階の間、FAM19A1-/-マウスは、WTマウスに比べてさらに少ない凍結挙動を示し(図22A)、これは、恐怖条件付けがこれらの動物で適切に誘導されなかったことを意味する。したがって、FAM19A1-/-マウスは、後続状況及び聴覚記憶試験の間にさらに少ない凍結挙動を示した(図22B及び図22C)。
いずれか一つの理論に拘束されることなく、FAM19A1-/-動物で観察された恐怖獲得の不足は、先天的恐怖反応と関連し得る。一般に、マウスは、捕食者の臭いを嗅ぐとき、先天的に恐怖を経験する。この先天的恐怖反応を試験するために、FAM19A1-/-及びWTマウスを30μlの合成した捕食者キツネの便臭(TMT、2,5-ジヒドロ-2,4,5-トリメチルチアゾリン、SRQ Bio、フロリダ、米国)が入っているチャンバー(18×18×30cm)に配置した。TMT露出後、TMT誘発凍結挙動を15分間記録し、ANY-迷路ビデオ追跡プログラム(Stoelting)を使用して3分間隔で平均凍結時間の比率として分析した。
図22Dに示したように、FAM19A1-/-動物は、全体のTMT露出にわたってWTマウスと同一の大きさの恐怖反応を示し、これは、先天的恐怖反応がFAM19A1-/-マウスでそのまま維持されたことを意味する。この発見は、FAM19A1-/-マウスが条件付けされた恐怖反応を獲得できないことが先天的恐怖反応と関連していない代わりに、FAM19A1-/-マウスが条件と無条件刺激との間の連関性を形成できないようにする感覚機能障害などの他のメカニズムと関連していることを示唆する。
前記データは、FAM19A1が多様なCNS機能で役割をすることを総合的に立証する。従前には、この役割が性別によって変わると提示された。例えば、Lei等は、雌性FAM19A1-/-マウスのみが対照群動物に比べて変化した行動を表すことを示すデータを提供した。Lei et al.,FASEB J 33(12):14734-14747(2019)を参照すればよい。しかし、本開示内容に提供されたデータは、前記実施例で使用された全てのFAM19A1-/-マウスが雄性であったため、FAM19A1が男性対象で正常なCNS機能にも重要であることを立証する。したがって、前記実施例は、FAM19A1を標的とする製剤(例えば、本明細書に開示されたFAM19A1拮抗剤)が男性及び女性対象の全てにおいて治療効果を有し得ることを示唆する。
(実施例13:成体マウスの脳でのFAM19A1及びFAM19A5発現パターンの比較)
また、FAM19Aファミリーの他のメンバーであるFAM19A5は、多様な脳領域で高く発現されるものとして知られている。その全文が本明細書に参考として含まれる米国特許番号9,579,398 B2を参照すればよい。FAM19A1及びFAM19A5の発現差を調査するために、LacZリポーター遺伝子システムを使用してFAM19A5 LacZ KIマウスを発生させた。具体的には、FAM19A5とβ-ガラクトシダーゼの融合形態を生産するようにマウスをデザインした(図23A)。
図23Bに示したように、FAM19A1及びFAM19A5発現パターンに主要な相違点があった。一つ目、FAM19A1は、ピラミッド形状の皮質層で特異的に発現され、これは、主要FAM19A1発現細胞がピラミッド型神経細胞であることを意味する。これに比べて、FAM19A5は、L2でさらに多少強い強度で全ての皮質層で発現された。脳梁(CC)は、FAM19A5に対して陽性であったが、FAM19A1に対しては陽性でなかった。また、FAM19A5は、全ての海馬部位、視床部、手網で発現されたが、FAM19A1の場合、海馬と外側手綱核のCA領域でのみ発現された。図23Bを参照すればよい。
これらの発現パターン差は、FAM19A1及びFAM19A5が非重畳機能を有する可能性があることを意味する。
(実施例14:神経幹細胞分化に対するFAM19A1の影響分析)
CNS関連機能に対するFAM19A1の機能を追加的に特性分析するために、成体神経幹細胞分化に対するFAM19A1の役割を評価した。
神経幹細胞分化:簡単には、7~9週齢マウスの脳室下帯(SVZ)を収去し、HBSS中の0.8%パパイン(Worthington,Lakewood,NJ,USA)及び0.08%ディスパーゼII(Roche Applied Science,Indianapolis,IN,USA)を使用する単一細胞懸濁液で37℃で45分間解離させ、成体神経幹細胞(NSC)を生成した。増殖培地(上皮細胞成長因子(EGF,20ng/ml,Invitrogen)、塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF,20ng/ml,Invitrogen,Carlsbad,CA,USA)及びL-アスコルビン酸(20ng/ml,Sigma-Aldrich,St.Louis,MO,USA)含有)が存在する状態で細胞の浮遊コロニーを単一細胞から生成した。神経球分化分析のために、解離された単一細胞は、1ウェル当たり50,000個の細胞密度で24-ウェルプレートに塗抹し、成長因子を含有した増殖培地で培養した。1日目に、培地は、成長因子(例えば、上皮細胞成長因子(EGF,20ng/ml,Invitrogen)、塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF,20ng/ml,Invitrogen,Carlsbad,CA,USA)及びL-アスコルビン酸(20ng/ml,Sigma-Aldrich,St.Louis,MO,USA)を含有しない分化培地に変えた。次に、細胞を抗-FAM19A1 Ab又はFAM19A1タンパク質(毎日500ng/mL)が存在する分化培地で6日間さらに培養した。次に、前記細胞に対して3つの主要神経系統マーカー(すなわち、Tuj1、GFAP及びO4)を使用する免疫細胞化学を行った。
免疫組織化学:免疫細胞化学分析のために、分化された成体神経幹細胞を適切な日に4%PFAで固定させた。RTで30分間PBS中の3%BSA及び0.1%Triton X-100で細胞をブロッキングした。この研究に使用した1次抗体は、ウサギ抗-Tuj1(Sigma,St.Louis,MO)、マウス抗-O4(Sigma,St.Louis,MO)、ラット抗-GFAP(Invitrogen,Carlsbad,CA,USA)であった。PBSで数回洗浄した後、適切な2次抗体を30分間適用した。続いて、カバースリップを洗浄して載せ、蛍光又は共焦点顕微鏡(LSM700;Zeiss,Goettingen,Germany)で観察した。
組換えHis-FAM19A1タンパク質生成:N-末端ヘキサヒスチジン-タグされたFAM19A1を生成するために、tacプロモーターの制御下で遺伝子を発現ベクターpLPS-hTのBamHI及びXhoII部位にクローニングした。得られたプラスミドpLPS-FAM19A1-6-HisNをE.coli DH5αの形質転換のために使用した。複製された遺伝子の1次構造は、配列分析によって確認した。組換えFAM19A1は、イソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシド(IPTG)を使用してバクテリアで発現させ、Ni-NTA(Qiagen,Valencia,USA)を使用する親和性クロマトグラフィーで精製した。
多クローン性抗-FAM19A1抗体の生成:抗-FAM19A1多クローン性抗体を生成するために、合成FAM19A1ペプチド(CHGSLQHTFQQHHLHRPEG,配列番号52;Abclon)で免疫化したウサギから抗血清を得た。Protein A-Sepharose方法(IPA-300,Repligen)を用いてウサギ血清からIgG分画物を得た。
図24に示したように、抗-FAM19A1抗体で処理したNSCは、対照群IgG抗体又はFAM19A1タンパク質で処理した細胞に比べて分化された神経細胞の神経突起成長を増加させた。
(実施例15:抗-FAM19A1抗体の生体内投与後の眼圧評価)
生体内FAM19A1活性の中和が度々緑内障と関連する眼圧上昇を緩和できるかどうかを評価するために、緑内障ウサギモデルを使用した。簡単には、ニュージーランドの白いウサギ(雄性、体重2~2.5kg)(大韓民国、京畿道、翰林実験動物研究所)をZoletil 50(VIRBAC,フランス)とキシラジン(ROMPUN(登録商標),Bayer AG,ドイツ)で深く麻酔させた。次に、ウサギの目を眼孔(orbit)から持ち上げながら眼窩を露出させた。それぞれの目に対して露出した目の上と下に位置した強膜上静脈を強膜及び他の隣接血管に影響を与えることなく、強膜上静脈を閉塞するに十分な深さで電気焼灼器を使用して焼灼させた。
緑内障を誘導してから(すなわち、0日)約2週後、ウサギの目に硝子体内注射を通じてヒトIgG兔疫グロブリン(対照群)又は抗-FAM19A1抗体を投与した(50μLの体積のうち100μg/目)。前記抗体を1週に1回ずつ合計4週間動物に投与した。未投与(すなわち、緑内障及び抗体注射なし)ウサギを追加的な対照群として使用した。緑内障を誘導してから0日、14日及び28日にTONOVET(登録商標)を使用して眼圧を測定した。図25に示したように、測定された全ての時点の場合、抗-FAM19A1抗体は緑内障誘発ウサギの眼圧に影響を及ぼさなかった。IgG対照群抗体又は抗-FAM19A1抗体の投与を受けたウサギは、未投与動物に比べて類似する形で眼圧が上昇した。
(実施例16:抗-FAM19A1抗体の生体内投与後の網膜電位差評価)
網膜電位図(ERG)は、光受容器(杆状体及び錐状体)、内部網膜細胞(双極性及び無軸索細胞)及び神経節細胞を含む網膜内の多様な細胞によって発生する電気的活性を測定する診断試験である。一般に、明るい光の刺激時、健康な目のERGは、初期陰性波(「A-波」)と、以降のさらに急勾配の上昇と、さらに速いピークとを有するB-波とからなり、「律動様小波」(OP)として知られている高周波振動が重畳した複雑な波形を示すことができる。A-波は、杆状体の集団的反応によって左右され、暗順応(scotopic)B-波は、杆状体双極性神経細胞の反応によって左右される。OPは、双極性、無軸索細胞及び神経節細胞が相互作用する内部網状層内で発生する。Wilsey et al.,Curr Opin Ophthalmol 27(2):118-124(2016)を参照すればよい。これらの値を評価することによって、網膜内で発見される互いに異なる細胞の健康を評価することができる。
実施例15で詳述したように、ニュージーランドの白いウサギで緑内障を誘導し、これらの動物の目にヒトIgG対照群抗体又は抗-FAM19A1抗体を注射した。抗-FAM19A1抗体を最初に投与してから4週後、動物の目内の電気的活性(すなわち、「網膜電位差」)を評価するために律動様小波を測定した。
図26に示したように、抗-FAM19A1抗体の投与は、緑内障誘発ウサギで測定された律動様小波を大きく向上させた。ヒトIgG対照群抗体の投与を受けた動物では、検出可能な律動様小波が測定されなかった。これに比べて、FAM19A1特異的抗体の投与を受けた動物の律動様小波は、未投与動物と類似していた。まとめると、これらの結果は、実施例15の結果と共に、緑内障誘発ウサギに抗-FAM19A1抗体を投与すると、緑内障と関連する網膜損傷を改善できることを示唆する。
(実施例17:抗-FAM19A1抗体の生体内投与後の網膜神経節細胞数評価)
前記ERG分析の結果を確認するために、ニュージーランドの白いウサギで緑内障を誘導し、実施例15で記載したように、ヒトIgG対照群抗体又は抗-FAM19A1抗体をこれらの動物のそれぞれの目に注射した。次に、抗-FAM19A1抗体を最初に投与してから4週後に動物を犠牲させた。各動物の両眼を摘出し、これを約24時間にわたって10%中性緩衝ホルマリン溶液に固定させた。その後、PBSで目を洗浄した後、角膜、水晶体、硝子体膜を分離した。次に、目をカップ状にし、50%メタノールに30分間固定させた。次に、目を滅菌蒸留水で洗浄し、それぞれの目を12ウェルプレートのウェルに入れた。約0.5mLの0.1%エチジウムブロミドをそれぞれのウェルに添加し、目をこの溶液で30分間培養した。培養後、目を滅菌蒸留水で洗浄し、60mmの皿に載せた。網膜神経節細胞層の細胞数を蛍光顕微鏡を使用して測定した。
図27A及び図27Bに示したように、hIgG対照群抗体の投与を受けた緑内障誘発ウサギの網膜神経節細胞の数が未投与対照群ウサギより著しく低かった。しかし、抗FAM19A1抗体の投与を受けた動物では、網膜神経節細胞層で観察された網膜神経節細胞の数が大きく増加した。このような結果は、抗-FAM19A1抗体の投与が、緑内障によって観察された網膜神経節細胞の損失を減少及び/又は回復させることができ、内網状層と網膜神経細胞の神経連結を保護できることを示唆する。
(実施例18:慢性狭窄損傷のラットモデルでの抗-FAM19A1抗体の生体内投与後の機械的異痛症評価)
生体内のFAM19A1活性の中和が神経障害性疼痛を緩和できるかどうかを研究するために、以前にBennett and Xie,Pain 33(1):87-107(1988),Austin et al.,J Vis Exp 61:3393(2012)によって記述された通りに慢性狭窄損傷(CCI)のラットモデルを使用した。坐骨神経の実験的なCCIは、神経障害性疼痛研究に最も広く使用されるモデルの一つであり、同側の後足で炎症反応を誘導するものと報告された。したがって、例えば、Von Frey試験によって測定された後足引っ込め閾値は、神経障害性疼痛の良い指標として提供される。
慢性狭窄損傷による神経障害性疼痛誘導:簡単には、6週齢の雄性Sprague-DawleyラットをZoletil 50(VIRBAC,フランス)及びキシラジン(ROMPUN(登録商標),Bayer AG,ドイツ)で深く麻酔させた。次に、ラットの腰と太ももを除毛し、皮膚をポビドンヨードで殺菌した。次に、太もも側面の皮膚を切開し、大腿二頭筋を通じた鈍的切開(blunt dissection)によって大腿部の中央で総坐骨神経を露出させた。坐骨神経の近位部には、約7mmの神経に付着組織がなく、その周囲に4個の結紮糸(4.0黒色のシルク)を約1mmの間隔で緩く縛った。このように影響を受けた神経の長さは4~5mmであった。神経結紮後、筋肉層と皮膚層を直ぐ糸で重ねて縫合し、局所抗生剤を塗布した。
抗-FAM19A1抗体投与:Zoletil 50(VIRBAC,フランス)及びキシラジン(ROMPUN(登録商標),Bayer AG,ドイツ)を使用して雄性Sprague-Dawleyラットを麻酔させ、表11(下)に示したように3個の群に分けた。慢性狭窄損傷がある一群のラット(「CCI誘導ラット」)(n=5)には、髄腔内注射を通じて抗-FAM19A1抗体を投与した(0.1mLの体積のうち10μg/ラット)。抗体は、1週に1回、合計2週間投与した。他の群のCCI-誘導ラット(n=5)を「陰性対照群」として使用し、0.9%食塩水のみを投与した。残りのラット群(n=5)は、「虚偽対照群」として使用した(すなわち、CCI誘導及び投与なし)。
Figure 2023516992000012
Von Frey試験:坐骨神経の慢性狭窄後、6日、14日及び21日目に、Von Frey試験を用いて足引っ込め閾値を評価した。ラットは、鉄網底がある装置に位置させ、約20分間環境に安定するように置いた。次に、メッシュ底を通じて後足の足底面に10秒間隔で3回Von freyフィラメント(直径0.5mm)を適用し、足引っ込め閾値を測定した。
図28に示したように、CCI誘導結果、6日(基準)に未投与動物に比べて足引っ込め閾値が大きく減少した。CCI誘導後、週1回(7日及び14日)抗-FAM19A1抗体を髄腔内注射した結果、CCI誘導後の0.9%食塩水処理ラットに比べて足引っ込め閾値が著しく増加した。この増加は、CCI誘導後の14日に最も著しかった。これらの結果は、抗-FAM19A1抗体の生体内投与によるFAM19A1活性中和が神経障害性疼痛を緩和できることを意味する。
(実施例19:慢性狭窄損傷のラットモデルでの抗-FAM19A1抗体の生体内投与後の運動機能評価)
抗-FAM19A1抗体処理が運動機能を変化できるかどうかを研究するために、CCI-誘導ラットの運動活性をロータロッド試験を用いて評価した。この試験は、CCI誘導による下肢の疼痛や筋弱化を示す良い指標として提供される(Chen L et al 2014,Vadakkan KI et al 2005)。CCI誘導及び抗-FAM19A1抗体投与は、実施例18に記載された通りに行った。
ロータロッド試験:各Sprague-Dawleyラット(虚偽対照群及びCCI-誘導)をロータロッド-トレッドミル(Biological Research Apparatus 7750,UGO BASILE Inc.,イタリア)に注意深く載せ、ロータロッドの回転速度を4rpmから20rpmまで一定の間隔で増加させた。落ちる遅延時間を6日に記録した(基準)。運動性能は、各ラットに対する3回の試験の平均時間から決定したロータロッド装置から落ちる遅延時間として見なした。
図29に示したように、CCI誘導は、6日目(基準)に未投与動物に比べて遅延時間を著しく減少させた(すなわち、ラットが遥かに速くロータロッドから飛び降りた)。CCI誘導後、抗-FAM19A1抗体を週1回(7日及び14日)髄腔内注射した結果、CCI誘導後の0.9%食塩水処理群に比べて遅延時間が改善された(すなわち、ラットがロータロッド装置にさらに長く残っていた)。これらの結果は、CCI誘導後、抗-FAM19A1抗体の生体内投与が神経障害性疼痛を減少させるだけでなく、運動機能も向上できることを意味する。
(実施例20:一次マウス海馬神経細胞の分化に対するFAM19A1の影響分析)
CNS関連機能に対するFAM19A1の役割をさらによく理解するために、単クローン性抗-FAM19A1抗体を生成した(A1-1C1)。次に、前記抗体を使用して、以前に観察した神経細胞の分化に対するFAM19A1の影響を確認した(実施例14参照)。出生後の1日(P1)に、C57BL/6マウスから由来した海馬細胞を以前に記載した通りに準備した。Chang,S.et al.,Nat Neurosci 4(8):787-93(2001)を参照すればよい。簡単には、海馬を切開し、37℃で10分間0.25%トリプシンEDTA(TE)で解離し、粉砕液(trituration solution,HBSS中の1mMのL-グルタミン,10%ウシ胎児血清,10%BSA及び0.5%DNAse)で研磨されたハーフ-ボア(half-bore)パスツールピペットで研磨した。細胞(2.5×10)を0.5%グルコース、1mMのピルビン酸、1.2mMのL-グルタミン及び12mMのウシ胎児血清が添加された最小Eagle’s培地(MEM)内の60mmのペトリ皿にあるポリ-D-リシンコーティングガラスカバースリップに塗抹した。塗抹してから4時間後、前記培地は、2%B-27及び0.5mMのL-グルタミンが添加されたNeurobasal培地(Invitrogen)に取り替えた。1μg/mlの抗-FAM19A1抗体(ヒトFAM19A1 1C1単クローン性抗体)の存在又は不在下で細胞を5%CO2-加湿インキュベータで37℃で維持した。
免疫細胞化学の場合、試験管内の3日に(DIV 3)、細胞を4%ホルムアルデヒド、4%スクロース、PBSで15分間固定させた。この研究に使用された1次抗体は、ウサギβ-チューブリン3(Sigma,St.Louis,MO)であった。2次抗体を西洋ワサビペルオキシダーゼ(Jackson ImmunoReserch Laboratories,West Grove,PA)に連結した。皮質及び海馬神経細胞の形態学的分析は、従前に記載した通りに決定した。Baj,G.,et al.,Front Cell Neurosci 8:18(2014)を参照すればよい。神経細胞をβ-チューブリン3で染色した後、神経突起の総長さ、1次及び高次神経突起の数、分岐地点の数をImage Jプログラム(Fiji,NIH,Bethesda)を使用する単純神経突起追跡プラグインによって測定した。
図30A~図30Fに示したように、抗-FAM19A1抗体で海馬細胞を処理した結果、ビヒクル処理対照群細胞に比べて総神経突起成長(図30A参照)を有意に増大させた(図30B参照)。1次神経突起の総数は影響を受けなかったが(図30D参照)、抗-FAM19A1で処理すると、2次神経突起が1次神経突起から延長された分岐地点の数が大きく増加した(図30E及び図30F参照)。
総合的に、本結果は、実施例14の結果と共に、神経細胞の分化を調節するにおいてFAM19A1の重要性を強調する。
(実施例21:マウス慢性狭窄損傷モデルでの単クローン性抗-FAM19A1抗体の鎮痛効果評価)
次に、単クローン性抗-FAM19A1抗体(A1-1C1)を使用し、CCI誘導動物で以前に観察された神経障害性疼痛(実施例18及び19参照)に対するFAM19A1活性中和の治療効果を確認した。
慢性狭窄損傷による神経障害性疼痛の誘導:簡単には、8週齢の雄性C57BL/7マウスをZoletil 50(VIRBAC,フランス)及びキシラジン(ROMPUN(登録商標),Bayer AG,ドイツ)で深く麻酔させた。次に、腰と太ももを除毛し、皮膚をポビドンヨードで殺菌した。次に、太もも側面の皮膚を切開し、大腿二頭筋を通じた鈍的切開によって大腿部の中央で総坐骨神経を露出させた。3個の結紮糸(6.0黒色シルク)を約1mm間隔で緩く縛った。神経結紮後、筋肉層と皮膚層を直ぐ糸で重ねて縫合し、局所抗生剤を塗布した。
単クローン性抗-FAM19A1抗体投与:C57BL/6マウスは、表12に示したように3個の群に分けた。慢性狭窄損傷がある一群のマウス(「CCI誘導マウス」)(n=7)には、髄腔内注射を通じて抗-FAM19A1を投与した(5μl体積のうち5μg/マウス)。抗体は、1週に1回、合計2週間投与した。他の群のCCI-誘導マウス(n=6)は、「陰性対照群」として使用し、正常なヒトIgGの投与を受けた。残りのマウス群(n=2)は、「未投与対照群」として使用した(すなわち、CCI誘導及び投与なし)。
Figure 2023516992000013
Von Frey試験:坐骨神経の慢性狭窄後、6日、10日、13日、17日及び20日目に、Von Frey試験(0.16g)を用いて足引っ込め頻度を評価した。マウスは、鉄網底がある装置に位置させ、約20分間環境に安定するように置いた。それぞれの後足に10秒間隔で10回フィラメントを適用した。次に、足引っ込め反応の回数を数え、同側の後足の機械的行動試験結果は、最大10回のうち足引っ込みの比率に該当する引っ込め反応頻度(PWF、%)として示した。
ハーグリーブス試験:坐骨神経の慢性狭窄後、6日、10日、13日、17日及び20日目に、足底試験装置(Series 8,Model 390G,IITC Life Science Inc.,Woodland Hills,CA,USA)を使用して有害な熱刺激に対する足引っ込め反応遅延時間(PWL、秒)で熱過敏性を測定した。試験を行う前に、マウスは、30分間高架式ガラス板上のプラスチックチャンバーである試験環境に適応させた。足底試験装置は、後足の下のガラス底の下側に位置している輻射熱源を発生させる。デジタル時計に連結された光電池は、輻射熱に対する足引っ込め遅延時間を測定した。光源の強度は、未投与動物で10~15秒の足引っ込め反応遅延時間を生成するように調整した。過度な組織損傷から動物を保護するために、20秒のカットオフ時間を使用した。試験は、各時点で各後足に対して2回繰り返した後、平均引っ込め遅延時間を計算及び記録した。
図31に示したように、CCI誘導は、未投与動物に比べて足引っ込め頻度を著しく増加させた(すなわち、CCI誘導動物は、フィラメントに対する反応で足をさらに頻繁に引っ込めた)。週1回に(CCI誘導後、7日及び14日に)、単クローン性抗-FAM19A1抗体の髄腔内投与は、対照群IgG抗体で処理したCCI誘導動物に比べて足引っ込め頻度を大きく減少させた。熱刺激に対する反応でも類似する結果が観察された。単クローン性抗-FAM19A1抗体で処理したCCI誘導動物は、対照群抗体で処理したCCI誘導動物に比べて引っ込め遅延時間が増加した。図32を参照すればよい。
これらの結果は、単クローン性抗-FAM19A1抗体の治療効果を立証し、FAM19A1活性を中和させることが、神経障害性疼痛を緩和できることを確認させる。総合的には、前記実施例で示した結果は、本明細書に開示されたFAM19A1拮抗剤が、男性及び女性対象の全てにおいて多様なCNS関連疾病及び障害を治療するのに有用であり得ることを立証する。
概要及び要約セクションを含む詳細な説明セクションは、特許請求の範囲を解釈するために使用されるものと理解しなければならない。概要及び要約セクションは、発明者によって考慮される本開示内容の例示的な様態の一つ以上を示すが、全ての例示的な様態を示すものではないので、本開示内容と添付の特許請求の範囲を何らかの方式で制限しようとするものではない。
本開示内容は、特定の機能及びこれらの関係の具現を説明する機能的構成要素を通じて上記で説明した。これらの機能的構成要素の境界は、説明の便宜のために、本明細書では任意に定義した。前記特定の機能とこれらの関係が適切に行われる限り、代替境界を定義することができる。
特定様態の上述した説明は、他人が当業界技術内の知識を応用することによって、本開示内容の一般的な概念を逸脱しない範囲で過度な実験なしで多様な応用のためにこのような特定様態を容易に変形及び/又は調整できるように、本開示内容の一般的な属性を完全に示すことができる。したがって、このような調整及び変形は、本明細書に提示された教示及び指針に立脚して開示された各様態の均等物の意味及び範囲内にあるように意図される。本明細書の文句又は用語は、本明細書の用語又は文句が教示及び指針に照らして当業者によって解釈できるように、制限ではなく、説明を目的とするものであることを理解しなければならない。
本開示内容の幅及び範囲は、上述した例示的な様態のうちいずれによっても制限されてはならなく、後述する特許請求の範囲及びその等価物によってのみ定義されなければならない。
本明細書に引用された全ての刊行物、特許、特許出願、インターネットサイト及び受託番号/データベース配列(ポリヌクレオチド及びポリペプチド配列の全てを含む)は、それぞれの個別的な刊行物、特許、特許出願、インターネットサイト又は受託番号/データベース配列が具体的に及び個別的に参考として含まれるものと表示されたのと同じ程度で、全ての目的のためにその全文が本明細書に参考として含まれる。
陽性ポリscFv-ファージ抗体プール(pool)の結合に対して、実施例2に記載されているバイオパニングの各ラウンドからのELISA結果を示している。 バイオパニングのラウンド3から分離された個別モノscFv-ファージクローンのFAM19A1タンパク質に対する結合のELISA結果を示している。 バイオパニングのラウンド3から分離された互いに異なるモノscFv-ファージクローンのBstNIフィンガープリンティング分析を示している。 FAM19A1及び非-FAM19A1タンパク質の全てに互いに異なるモノscFv-ファージクローンの結合に対するELISA結果を示している。 抗-FAM19A1 IgG1抗体を生産するために使用した発現ベクターの概略的な構成を提供している。 SDS-PAGE分析によって確認された抗体の純度及び移動度を提供している。 生産収率データを提供している。 ELISAによって測定したFAM19A1タンパク質に対する抗体の結合分析を提供している。 互いに異なる抗-FAM19A1抗体クローンのFAM19A1突然変異体M1-M7結合に対するELISA結果を示している。 マウスの互いに異なる組織でのFAM19A1 mRNA発現を示している。 FAM19A1 LacZ KIマウス遺伝子構成の概略図である。 野生型FAM19A1 LacZ KI(+/-)及びFAM19A1 LacZ KI(-/-)動物でβ-ガラクトシダーゼ(343 bp)とFAM19A1(243 bp)とを比較するゲノムDNA PCR結果を提供している。 互いに異なる動物の皮質(CTX)及び海馬(HIP)の全てでのFAM19A1発現を比較するRT-PCR結果を提供している。 FAM19A1特異的抗体を使用して互いに異なる動物の皮質(CTX)及び海馬(HIP)での内因性FAM19A1タンパク質発現を比較して提供している。 図8Dに示した結果の定量分析を提供している。 図8Dに示した結果の定量分析を提供している。 野生型動物の脳の多様な領域でのFAM19A1 mRNA及びタンパク質発現の全てを示している。 図8Gに示した結果の定量分析を提供している。 胚発達の12.5日(E12.5)に、WT及びFAM19A1 LacZ KIマウスでのβ-ガラクトシダーゼ発現を比較して提供している。 胚発達の14.5日、16.5日及び18.5日に、FAM19A1 LacZ KIマウスでのβ-ガラクトシダーゼ発現を示している。 出生後の0.5日、2.5日、7.5日、14.5日及び56.6日に、FAM19A1 LacZ KIマウスでのβ-ガラクトシダーゼ発現を示している。 胚及び出生後のFAM19A1 LacZノックイン(KI)(+/-)マウスの脳のX-gal染色を提供している。胚発達の14.5日(E14.5)及び18.5日(E18.5)に、冠状脳切片でのX-gal信号検出を示している。 胚及び出生後のFAM19A1 LacZノックイン(KI)(+/-)マウスの脳のX-gal染色を提供している。図10Bは、出生後の0.5(P0.5)日、7.5(P7.5)日及び14.5(P14.5)日に、多様な領域でのX-gal信号検出を示している。 互いに異なる成体マウスの脳でのFAM19A1発現パターンを示している。X-gal沈殿物(赤色)がFAM19A1 LacZ KIマウスの皮質L2-3 CUX1陽性神経細胞(緑色)の一部で検出された。 互いに異なる成体マウスの脳でのFAM19A1発現パターンを示している。β-ガラクトシダーゼ(緑色)がFAM19A1 LacZ KIマウスの皮質L5 CTIP2陽性神経細胞(マゼンタ色)の一部で確認された。 互いに異なる成体マウスの脳でのFAM19A1発現パターンを示している。免疫組織化学によって測定された成体マウスの冠状脳切片でのX-gal染色を示している。 成体マウスの脳、脊髓及び背中側の神経節でのFAM19A1発現(X-gal染色によって表れる)を提供している。 FAM19A1 mRNAプローブを使用するin situ混成化による成長及び成熟野生型(WT)ラットの脳でのFAM19A1 mRNA発現を示している。 異型接合FAM19A1 LacZ KI親(parents)から生成された子孫の数及び比率(%)を示す表を提供している。 雄性マウスでの年齢による体重変化を示している。 雌性マウスでの年齢による体重変化を示している。 WT及びFAM19A1(-/-)成体マウスの脳の全体組織標本固定写真(whole-mount view)を提供している。 WT異型接合FAM19A1 LacZ KI(FAM19A1 +/-)及び同型接合FAM19A1 LacZ KI(FAM19A1 -/-)マウスのニッスル染色された脳組織内の運動皮質層を示している。 WT(n=9)、FAM19A1 +/-(n=8)及びFAM19A1 -/-(n=8)成体マウスの脳の総長さを提供している。 WT(n=9)、FAM19A1 +/-(n=8)及びFAM19A1 -/-(n=8)成体マウスの大脳皮質の長さを提供している。 WT(n=9)、FAM19A1 +/-(n=8)及びFAM19A1 -/-(n=8)成体マウスの脳幅を提供している。 WT(n=5)FAM19A1 +/-(n=5)及びFAM19A1 -/-(n=4)成体マウスの運動皮質における皮質の厚さを提供している。 WT(n=5)FAM19A1 +/-(n=5)及びFAM19A1 -/-(n=4)成体マウスの体性感覚皮質における皮質の厚さを提供している。 WT(n=5)FAM19A1 +/-(n=5)及びFAM19A1 -/-(n=4)成体マウスの視覚皮質における皮質の厚さを提供している。 成体マウスの脳の野生型(WT)、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-の大脳皮質での推定皮質の体積を比較して提供している 成体マウスの脳の野生型(WT)、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-の大脳皮質での神経細胞の総数を比較して提供している。 野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスの運動皮質層の厚さを示している。 野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスの体性感覚皮質層の厚さを示している。 野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスの視覚皮質の厚さを示している。 野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスの皮質の総厚さに対する運動皮質の層の厚さの比を示している。 野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスの皮質の総厚さに対する体性感覚皮質層の厚さの比を示している。 野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスの皮質の総厚さに対する視覚皮質層の厚さの比を示している。 野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A 1-/-成体マウスの運動皮質層における神経細胞の密度を比較して提供している。 図18Aに示した皮質層のそれぞれにおける神経細胞の密度を定量的に比較して提供している。 図18Aに示した皮質層のそれぞれにおける体積定量的に比較して提供している。 図18Aに示した皮質層のそれぞれにおける総NeuN陽性細胞を定量的に比較して提供している。 野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスの運動皮質における皮質層グリア細胞の数を比較して提供している。 野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスの運動皮質における皮質層グリア細胞の数を比較して提供している。 運動皮質層でのGFAP陽性細胞の数を示している。 運動皮質層でのIba1陽性細胞の数を示している。 運動皮質層でのOlig2陽性細胞の数を示している。 野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスの過剰行動について、高架式十字迷路(EPM)試験で測定した開放アーム(arm)での総時間を比較している。 野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスの過剰行動について、高架式十字迷路(EPM)試験で測定した開放アーム(arm)での総移動距離を比較している。 野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスの過剰行動について、オープンフィールド試験(open field test、OFT)で測定した中央での総時間を比較している。 野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスの過剰行動について、オープンフィールド試験(open field test、OFT)で測定した中央での総移動距離を示している。 OFTアリーナ―(arena)での動物移動の簡単な動線追跡を提供している。 野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスの過剰行動について、テールサスペンション試験(tail suspension test、TST)で測定した不動時間の比率(%)を示している。 野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスの過剰行動について、Y-迷路試験で測定した自発的変化を示している。 野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスの過剰行動について、Y-迷路試験で測定した総移動距離を示している。 野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスについて、短期記憶新奇物体認識(NOR)試験で測定した探索に要された総時間を示している。 野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスについて、短期記憶新奇物体認識(NOR)試験で測定した物体選好度を示している。 野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスについて、短期記憶新奇物体認識(NOR)試験で測定した識別指数を示している。 野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスについて、長期記憶NOR試験で測定した探索に要された総時間を示している。 野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスについて、長期記憶NOR試験で測定した探索に要された物体選好度を示している。 野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスについて、長期記憶NOR試験で測定した識別指数を示している。 野生型、FAM19A1 +/-及びFAM19A1 -/-成体マウスについて、パブロフの恐怖条件付け試験の獲得段階中における恐怖条件付けを示している。 恐怖獲得段階後、24時間に行った状況試験の結果を示している。 恐怖獲得段階後、24時間に行った聴覚記憶試験の結果を示している。 合成したキツネの便臭である2,5-ジヒドロ-2,4,5-トリメチルチアゾリン(TMT)を使用した先天的恐怖試験の結果を示している。 FAM19A5 LacZ KIマウス遺伝子の概略的な構成を示している。 脳でのFAM19A1(左側)及びFAM19A5(右側)発現を示している。 (i)対照群IgG抗体(左側パネル)、(ii)抗-FAM19A1抗体(中間パネル)又は(iii)FAM19A1タンパク質(右側パネル)で処理したマウス成体における神経幹細胞内の分化された神経細胞の神経突起成長を比較して提供している。 ヒトIgG1(「hIgG」;空の四角形)又は抗-FAM19A1抗体(「FAM19A1 Ab」;充填された四角形)で処理した緑内障誘導動物の眼圧比較を示している。 ヒトIgG1(「hIgG」)又は抗-FAM19A1抗体(「FAM19A1Ab」)で処理した緑内障誘導動物での律動様小波等級を比較して示している。 ヒトIgG1(「hIgG」)又は抗-FAM19A1抗体(「FAM19A1 Ab」)で処理した緑内障誘導動物の網膜神経節細胞層で観察した網膜神経節細胞(「RGC」)の数を比較して示している。RGC細胞の数を絶対値として示している。 ヒトIgG1(「hIgG」)又は抗-FAM19A1抗体(「FAM19A1 Ab」)で処理した緑内障誘導動物の網膜神経節細胞層で観察した網膜神経節細胞(「RGC」)の数を比較して示している。前記群のそれぞれにおける代表的な動物の網膜神経節細胞層の蛍光映像(倍率100×)を示している。 食塩水(空の四角形)又は抗-FAM19A1抗体(充填された四角形)で処理した慢性狭窄損傷(CCI)誘導ラットでの足引っ込め閾値の比較を示している。 食塩水(空の四角形)又は抗-FAM19A1抗体(充填された四角形)で処理した慢性狭窄損傷(CCI)誘導ラットでのロータロッド(rotarod)遅延時間(実施例に記載されているように、動物がロータロッド-トレッドミルから落ちるのにかかる時間)を比較して示している。 ビヒクル(vehicle)-対照群で処理したマウス海馬神経細胞での免疫組織化学を通じた神経突起成長を示している。 ビヒクル(vehicle)-抗-FAM19A1抗体で処理したマウス海馬神経細胞での免疫組織化学を通じた神経突起成長を示している。 神経突起の平均総長さ(μm)を示している。 一次神経突起の数を示している。 分岐地点の数を示す。 二次神経突起の数を提供している。 CCI誘導機械的異痛症における抗-FAM19A1単クローン性抗体(A1-1C1)の鎮痛効果を示している。 CCI誘導熱痛覚過敏での抗-FAM19A1単クローン性抗体(A1-1C1)の鎮痛効果を示している。
本明細書で使用する用語「交差反応」は、異なる種のFAM19A1に結合する本明細書に記載された抗体の能力を称する。例えば、ヒトFAM19A1に結合する本明細書に記載された抗体は、他の種のFAM19A1(例えば、マウスFAM19A1)にも結合することができる。本明細書で使用する交差反応性は、結合分析(例えば、SPR、ELISA)で精製された抗原との特異的反応性を検出することによって、又は、FAM19A1を生理学的に発現する細胞に結合したり、又は、そうでない場合、前記細胞と機能的に相互作用することによって測定され得る。交差反応性を決定するための方法は、本明細書に記載されている標準結合分析、例えば、BIACORETM 2000 SPR機器(Biacore AB,Uppsala,スウェーデン)を使用したBIACORETM表面プラズモン共鳴(SPR)分析又はフローサイトメトリー技術を含む。
一部の様態において、FAM19A1拮抗剤を必要とする対象に投与すると、参考対照群(例えば、FAM19A1拮抗剤の投与を受けていない神経障害性疼痛対象)に比べて、熱刺激(例えば、ホットプレート)に対する対象の遅延時間(すなわち、刺激と反応との間の時間間隔)を増加させる。一部の様態において、本明細書に開示された方法は、熱刺激に対する対象の遅延時間を参考対照群(例えば、FAM19A1拮抗剤を投与する前の対象の閾値)に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約100%、少なくとも約150%又は少なくとも約200%増加させることができる。
[中枢神経系(CNS)機能を調節又は改善させる方法]
一つの特定理論に拘束されなく、一部の様態において、本明細書に開示されたFAM19A1拮抗剤は、FAM19A1活性を減少及び/又は阻害することによって疾患又は障害を治療することができる。一部の様態において、前記減少及び/又は阻害されたFAM19A1活性は、中枢神経系の一つ以上の機能を改善させることができる。したがって、一部の様態において、本明細書は、必要とする対象で中枢神経系の一つ以上の機能を調節又は改善させる方法として、FAM19A1拮抗剤を前記対象に投与することを含む方法を開示する。一部の様態において、本開示内容に有用なFAM19A1拮抗剤は、FAM19A1を特異的に標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNA、shRNA、miRNA、dsRNA、アプタマー、PNA又はこれを含むベクターである。特定の様態において、FAM19A1拮抗剤は、抗-FAM19A1抗体、抗-FAM19A1抗体をコーディングするポリヌクレオチド又はそのポリヌクレオチドを含むベクターを含む。

Claims (101)

  1. 配列類似性19を有するファミリー、メンバーA1(FAM19A1)(「FAM19A1拮抗剤」)に特異的に結合する治療用拮抗剤。
  2. 前記拮抗剤は、必要とする対象で疾患又は障害を治療できる、請求項1に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  3. 前記疾患又は障害は、中枢神経系(CNS)関連疾患又は障害を含む、請求項2に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  4. 前記CNS関連疾患又は障害は、非正常的な神経回路と関連している、請求項3に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  5. 前記CNS関連疾患又は障害は、気分障害、精神障害又はこれらの全てを含む、請求項3又は4に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  6. 前記CNS関連疾患又は障害は、不安、うつ病、外傷後ストレス障害(PTSD)、双極性障害、注意欠陥/多動性障害(ADHD)、自閉症、精神分裂病、神経障害性疼痛、緑内障、中毒症、くも膜嚢胞、強硬症、脳炎、てんかん/発作、固定症侯群、髄膜炎、片頭痛、多発性硬化症、骨髓病症、アルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、バッテン病、トゥレット症候群、外傷性脳損傷、脳脊髓損傷、脳卒中、振戦(本態性又はパーキンソン病性)、筋緊張異常、知的障害、脳腫瘍又はこれらの組み合わせを含む、請求項3乃至5のいずれか1項に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  7. 前記CNS関連疾患又は障害は、不安、うつ病、PTSD又はこれらの組み合わせである、請求項6に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  8. 前記FAM19A1拮抗剤は、不安及び/又はうつ病と関連する一つ以上の症状を改善(例えば、前記対象の運動性活動を増加させ/又は外部ストレスに反応する前記対象の能力を増加)させることができる、請求項7に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  9. 前記CNS関連疾患又は障害が緑内障である、請求項6に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  10. 前記FAM19A1拮抗剤は、緑内障と関連する炎症を減少、緩和又は阻害できる、請求項9に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  11. 前記FAM19A1拮抗剤は、網膜で網膜電位を改善できる、請求項9又は10に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  12. 前記緑内障は、開放隅角緑内障、閉塞隅角緑内障、正常眼圧緑内障(「NTG」)、先天性緑内障、続発性緑内障、色素性緑内障、偽落屑緑内障、外傷性緑内障、血管新生緑内障、虹彩角膜内皮症侯群、ぶどう膜炎緑内障及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる、請求項9乃至11のいずれか1項に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  13. 前記緑内障は、視神経損傷、網膜神経節細胞(「RGC」)損失、高い眼圧(「IOP」)、損傷した血液-網膜障壁及び/又は対象の網膜及び/又は視神内のミクログリア活性水準の増加と関連している、請求項9乃至12のいずれか1項に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  14. 前記緑内障は、視神経乳頭部の機械的損傷及び/又は前記対象の網膜及び/又は視神経内の炎症水準の増加によって誘発される、請求項9乃至13のいずれか1項に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  15. 前記拮抗剤は、前記対象内で網膜神経細胞変性の開始を遅延させることができる、請求項9乃至14のいずれか1項に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  16. 前記拮抗剤は、網膜神経節細胞の損失を減少させ/又は対象の網膜内の網膜神経節細胞の数を回復させることができる、請求項9乃至15のいずれか1項に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  17. 前記網膜神経節細胞の損失は、基準(例えば、FAM19A1拮抗剤の投与を受けていない対象の該当の値又はFAM19A1拮抗剤を投与する前の対象の該当の値)に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%又は少なくとも約90%減少する、請求項16に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  18. 前記網膜神経節細胞の数は、基準(例えば、FAM19A1拮抗剤の投与を受けていない対象の該当の値又はFAM19A1拮抗剤を投与する前の対象の該当の値)に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%又は少なくとも約90%回復される、請求項16に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  19. 前記拮抗剤は、前記対象の網膜の内網状層の神経連結を保護できる、請求項9乃至18のいずれか1項に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  20. 前記CNS関連疾患又は障害は神経障害性疼痛である、請求項6に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  21. 前記拮抗剤は、必要とする対象で外部刺激に対する閾値又は遅延時間を増加させることができる、請求項20に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  22. 前記外部刺激は機械的刺激である、請求項21に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  23. 前記外部刺激は熱刺激である、請求項21に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  24. 前記外部刺激に対する閾値又は遅延時間は、基準(例えば、FAM19A1拮抗剤の投与を受けていない対象の該当の値又はFAM19A1拮抗剤を投与する前の対象の該当の値)に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%又は少なくとも約90%以上増加する、請求項21乃至23のいずれか1項に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  25. 前記拮抗剤は、必要とする対象で感覚神経伝導速度を増加又は調節することができる、請求項20乃至24のいずれか1項に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  26. 前記感覚神経伝導速度は、基準(例えば、FAM19A1拮抗剤の投与を受けていない対象の該当の値又はFAM19A1拮抗剤を投与する前の対象の該当の値)に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%又は少なくとも約90%以上増加する、請求項25に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  27. 前記神経障害性疼痛は、中枢性神経障害性疼痛又は末梢性神経障害性疼痛である、請求項20乃至26のいずれか1項に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  28. 前記神経障害性疼痛は、身体傷害、感染、糖尿病、癌治療、アルコール中毒、切断、背中、足、尻又は顔面筋肉の弱化、三叉神経痛、多発性硬化症、帯状疱疹、脊椎手術又はこれらの任意の組み合わせと関連している、請求項20乃至27のいずれか1項に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  29. 前記神経障害性疼痛は、手根管症候群、中枢性疼痛症候群、退行性ディスク疾患、糖尿病性神経障害、幻肢痛、帯状疱疹後神経痛(帯状疱疹)、陰部神経痛、坐骨神経痛、腰痛、三叉神経痛又はこれらの任意の組み合わせを含む、請求項20乃至28のいずれか1項に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  30. 前記神経障害性疼痛は、神経の圧迫によって誘発される、請求項20乃至29のいずれか1項に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  31. 前記糖尿病性神経障害は糖尿病性末梢神経障害である、請求項29に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  32. 前記神経障害性疼痛は坐骨神経痛である、請求項30に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  33. 前記拮抗剤は、必要とする対象で中枢神経系機能を調節又は改善することができる、請求項1乃至32のいずれか1項に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  34. 前記中枢神経系機能は、辺縁系関連機能、嗅覚系関連機能、感覚系関連機能、視覚系関連機能又はこれらの組み合わせを含む、請求項33に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  35. 前記拮抗剤は、脳領域でFAM19A1タンパク質の発現水準及び/又はFAM19A1 mRNAの発現水準を減少させることができる、請求項33又は34に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  36. 前記脳領域は、大脳皮質、海馬、視床下部、中脳、前頭前皮質、扁桃体(例えば、外側扁桃核及び基底内側扁桃核)、梨状皮質、前嗅核、外側嗅内皮質、手網又はこれらの組み合わせを含む、請求項35に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  37. 前記拮抗剤は、網膜領域でFAM19A1タンパク質の発現水準及び/又はFAM19A1 mRNAの発現水準を減少させることができる、請求項33乃至36のいずれか1項に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  38. 前記網膜領域は、神経節細胞層(GCL)又は内部網状層(INL)を含む、請求項37に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  39. 前記拮抗剤は、脊髓領域でFAM19A1タンパク質の発現水準及び/又はFAM19A1 mRNAの発現水準を減少させることができる、請求項33乃至38のいずれか1項に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  40. 前記脊髓領域は後角を含む、請求項39に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  41. 前記FAM19A1タンパク質の発現水準及び/又はFAM19A1 mRNAの発現水準は、基準(例えば、FAM19A1拮抗剤の投与を受けていない対象の該当の値又はFAM19A1拮抗剤を投与する前の対象の該当の値)に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%又は少なくとも約90%以上減少する、請求項35乃至40のいずれか1項に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  42. 前記拮抗剤は、必要とする対象で神経幹細胞の分化を調節、誘導又は増加させることができる、請求項1乃至41のいずれか1項に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  43. 前記拮抗剤は、基準(例えば、FAM19A1拮抗剤の投与を受けていない対象の該当の値又はFAM19A1拮抗剤を投与する前の対象の該当の値)に比べて、分化された神経幹細胞で神経突起成長を増加させることができる、請求項42に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  44. 前記神経突起成長は、前記基準に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%又は少なくとも約90%以上増加する、請求項43に記載の用途のFAM19A1拮抗剤。
  45. 必要とする対象で中枢神経系(CNS)機能の異常を診断する方法として、FAM19A1拮抗剤を前記対象のサンプルと接触させ、前記サンプル内のFAM19A1タンパク質水準又はFAM19A1 mRNA水準を測定することを含む方法。
  46. 中枢神経系(CNS)機能に異常がある対象を確認する方法として、FAM19A1拮抗剤を前記対象のサンプルと接触させ、前記サンプル内のFAM19A1タンパク質水準又はFAM19A1 mRNA水準を測定することを含む方法。
  47. 前記接触及び測定は試験管内で行われる、請求項45又は46に記載の方法。
  48. 前記CNS機能は、辺縁系関連機能、嗅覚系関連機能、感覚系関連機能、視覚系関連機能又はこれらの組み合わせを含む、請求項45乃至47のいずれか1項に記載の方法。
  49. 前記CNS機能の異常は、非正常的な神経回路と関連している、請求項45乃至48のいずれか1項に記載の方法。
  50. 前記CNS機能の異常は、CNS関連疾患又は障害と関連している、請求項45乃至49のいずれか1項に記載の方法。
  51. 前記CNS関連疾患又は障害は、気分障害、精神障害又はこれらの全てを含む、請求項50に記載の方法。
  52. 前記CNS関連疾患又は障害は、不安、うつ病、外傷後ストレス障害(PTSD)、双極性障害、注意欠陥/多動性障害(ADHD)、自閉症、精神分裂病、神経障害性疼痛、緑内障、中毒症、くも膜嚢胞、強硬症、脳炎、てんかん/発作、固定症侯群、髄膜炎、片頭痛、多発性硬化症、骨髓病症、アルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、バッテン病、トゥレット症候群、外傷性脳損傷、脳脊髓損傷、脳卒中、振戦(本態性又はパーキンソン病性)、筋緊張異常、知的障害、脳腫瘍又はこれらの組み合わせを含む、請求項50又は51に記載の方法。
  53. 前記CNS関連疾患又は障害は、不安、うつ病、PTSD又はこれらの組み合わせである、請求項52に記載の方法。
  54. 前記CNS関連疾患又は障害は、緑内障、神経障害性疼痛又はこれらの全てである、請求項52に記載の方法。
  55. 前記中枢神経系機能の異常は、基準(例えば、中枢神経系機能の異常がない対象、例えば、健康な対象の該当の値)に比べて、前記サンプルでのFAM19A1タンパク質水準及び/又はFAM19A1 mRNA水準の増加と関連している、請求項45乃至54のいずれか1項に記載の方法。
  56. 前記FAM19A1タンパク質水準及び/又はFAM19A1 mRNA水準は、前記基準に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%又は少なくとも約90%以上増加する、請求項55に記載の方法。
  57. 前記中枢神経系機能の異常は、基準(例えば、中枢神経系機能の異常がない対象、例えば、健康な対象の該当の値)に比べて、前記サンプルでのFAM19A1タンパク質水準及び/又はFAM19A1 mRNA水準の減少と関連している、請求項45乃至54のいずれか1項に記載の方法。
  58. 前記FAM19A1タンパク質水準及び/又はFAM19A1 mRNA水準は、前記基準に比べて少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%又は少なくとも約90%以上減少する、請求項57に記載の方法。
  59. 前記FAM19A1タンパク質水準は、免疫組織化学、ウエスタンブロット、放射免疫分析、酵素結合免疫吸着分析(ELISA)、放射免疫拡散、免疫沈降分析、オクタロニー免疫拡散法、ロケット免疫電気泳動、組織免疫染色法、補体固定分析、FACS、タンパク質チップ又はこれらの組み合わせによって測定される、請求項45乃至58のいずれか1項に記載の方法。
  60. 前記FAM19A1 mRNA水準は、逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)、リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応、ノーザンブロット又はこれらの組み合わせによって測定される、請求項45乃至58のいずれか1項に記載の方法。
  61. 前記サンプルは、組織、細胞、血液、血清、血漿、唾液、小便、脳脊髄液(CSF)又はこれらの組み合わせを含む、請求項45乃至60のいずれか1項に記載の方法。
  62. 前記FAM19A1タンパク質水準及び/又はFAM19A1 mRNA水準は、基準に比べて増加するとき、FAM19A1拮抗剤を前記対象に投与することをさらに含む、請求項45乃至56及び請求項59乃至61のいずれか1項に記載の方法。
  63. 前記FAM19A1タンパク質水準及び/又はFAM19A1 mRNA水準は、基準に比べて減少するとき、FAM19A1に対する作用剤(「FAM19A1作用剤」)を投与することをさらに含む、請求項45乃至54及び請求項57乃至61のいずれか1項に記載の方法。
  64. 前記FAM19A1作用剤はFAM19A1タンパク質である、請求項63に記載の方法。
  65. 前記FAM19A1拮抗剤は、FAM19A1を特異的に標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNA、shRNA、miRNA、dsRNA、アプタマー、PNA、又はこれを含むベクターである、請求項1乃至64のいずれか1項に記載の用途のFAM19A5拮抗剤。
  66. 前記FAM19A1拮抗剤は、抗-FAM19A1抗体、前記抗-FAM19A1抗体をコーディングするポリヌクレオチド、そのポリヌクレオチドを含むベクター、そのポリヌクレオチドを含む細胞又はこれらの任意の組み合わせである、請求項1乃至64のいずれか1項に記載の用途のFAM19A5拮抗剤。
  67. 前記FAM19A1拮抗剤は抗-FAM19A1抗体である、請求項66に記載の用途のFAM19A5拮抗剤又は方法。
  68. 前記対象は男性である、請求項2乃至67のいずれか1項に記載の用途のFAM19A5拮抗剤又は方法。
  69. (a)ELISAによって測定したとき、Kが10nM以下である可溶性ヒトFAM19A1に結合する特性、
    (b)ELISAによって測定したとき、Kが10nMである膜結合ヒトFAM19A1に結合する特性又は
    (c)(a)及び(b)の全てから選ばれる特性を示す抗-FAM19A1抗体又はその抗原結合断片(「抗-FAM19A1抗体」)。
  70. ヒトFAM19A1エピトープに結合するために重鎖CDR1、CDR2及びCDR3、及び軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3を含む基準抗体と交差競争し、
    (i)前記重鎖CDR1は、配列番号10に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR2は、配列番号11に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR3は、配列番号12に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1は、配列番号13に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR2は、配列番号14に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR3は、配列番号15に示したアミノ酸配列を含んだり;
    (ii)前記重鎖CDR1は、配列番号4に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR2は、配列番号5に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR3は、配列番号6に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1は、配列番号7に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR2は、配列番号8に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR3は、配列番号9に示したアミノ酸配列を含んだり;
    (iii)前記重鎖CDR1は、配列番号16に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR2は、配列番号17に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR3は、配列番号18に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1は、配列番号19に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR2は、配列番号20に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR3は、配列番号21に示したアミノ酸配列を含んだり;又は
    (iv)前記重鎖CDR1は、配列番号22に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR2は、配列番号23に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR3は、配列番号24に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1は、配列番号25に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR2は、配列番号26に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR3は、配列番号27に示したアミノ酸配列を含む、請求項69に記載の抗-FAM19A1抗体。
  71. 重鎖CDR1、CDR2及びCDR3、及び軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3を含む基準抗体と同一のFAM19A1エピトープに結合し、
    (i)前記重鎖CDR1は、配列番号10に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR2は、配列番号11に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR3は、配列番号12に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1は、配列番号13に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR2は、配列番号14に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR3は、配列番号15に示したアミノ酸配列を含んだり;
    (ii)前記重鎖CDR1は、配列番号4に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR2は、配列番号5に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR3は、配列番号6に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1は、配列番号7に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR2は、配列番号8に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR3は、配列番号9に示したアミノ酸配列を含んだり;
    (iii)前記重鎖CDR1は、配列番号16に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR2は、配列番号17に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR3は、配列番号18に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1は、配列番号19に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR2は、配列番号20に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR3は、配列番号21に示したアミノ酸配列を含んだり;又は
    (iv)前記重鎖CDR1は、配列番号22に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR2は、配列番号23に示したアミノ酸配列を含み、前記重鎖CDR3は、配列番号24に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1は、配列番号25に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR2は、配列番号26に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR3は、配列番号27に示したアミノ酸配列を含む、請求項69又は70に記載の抗-FAM19A1抗体。
  72. D112、M117、A119、T120、N122及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる少なくとも一つのエピトープに結合する、請求項69乃至71のいずれか1項に記載の抗-FAM19A1抗体。
  73. 重鎖CDR1、CDR2及びCDR3、及び軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3を含み、前記重鎖CDR3は、配列番号12、6、18又は24に示したアミノ酸配列を含む、請求項69乃至72のいずれか1項に記載の抗-FAM19A1抗体。
  74. 前記重鎖CDR1は、配列番号10、4、16又は22に示したアミノ酸配列を含む、請求項73に記載の抗-FAM19A1抗体。
  75. 前記重鎖CDR2は、配列番号11、5、17又は23に示したアミノ酸配列を含む、請求項73又は74に記載の抗-FAM19A1抗体。
  76. 前記軽鎖CDR1は、配列番号13、7、19又は25に示したアミノ酸配列を含む、請求項73乃至75のいずれか1項に記載の抗-FAM19A1抗体。
  77. 前記軽鎖CDR2は、配列番号14、8、20又は26に示したアミノ酸配列を含む、請求項73乃至76のいずれか1項に記載の抗-FAM19A1抗体。
  78. 前記軽鎖CDR3は、配列番号15、9、21又は27に示したアミノ酸配列を含む、請求項73乃至77のいずれか1項に記載の抗-FAM19A1抗体。
  79. 重鎖CDR1、CDR2及びCDR3、及び軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3を含み、
    (i)前記重鎖CDR1、CDR2及びCDR3は、それぞれ配列番号10-12に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3は、それぞれ配列番号13-15に示したアミノ酸配列を含んだり;
    (ii)前記重鎖CDR1、CDR2及びCDR3は、それぞれ配列番号4-6に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3は、それぞれ配列番号7-9に示したアミノ酸配列を含んだり;
    (iii)前記重鎖CDR1、CDR2及びCDR3は、それぞれ配列番号16-18に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3は、それぞれ配列番号19-21に示したアミノ酸配列を含んだり;又は
    (iv)前記重鎖CDR1、CDR2及びCDR3は、それぞれ配列番号22-24に示したアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3は、それぞれ配列番号25-27に示したアミノ酸配列を含む、請求項69乃至72のいずれか1項に記載の抗-FAM19A1抗体。
  80. 配列番号30、28、32又は34に示したアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン及び/又は配列番号31、29、33又は35に示したアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む、請求項69乃至79のいずれか1項に記載の抗-FAM19A1抗体。
  81. 配列番号30に示したアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、及び配列番号31に示したアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む、請求項80に記載の抗-FAM19A1抗体。
  82. 配列番号28に示したアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、及び配列番号29に示したアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む、請求項80に記載の抗-FAM19A1抗体。
  83. 配列番号32に示したアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、及び配列番号33に示したアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む、請求項80に記載の抗-FAM19A1抗体。
  84. 配列番号34に示したアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、及び配列番号35に示したアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む、請求項80に記載の抗-FAM19A1抗体。
  85. 重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含み、前記重鎖可変領域は、配列番号30、28、32又は34に示したアミノ酸配列と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%又は約100%同一であるアミノ酸配列を含み/又は前記軽鎖可変領域は、配列番号31、29、33又は35に示したアミノ酸配列と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%又は約100%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項69乃至72のいずれか1項に記載の抗-FAM19A1抗体。
  86. キメラ抗体、ヒト抗体又はヒト化抗体である、請求項69乃至73のいずれか1項に記載の抗-FAM19A1抗体。
  87. Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv又は単一鎖Fv(scFv)を含む、請求項69乃至86のいずれか1項に記載の抗-FAM19A1抗体。
  88. IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、その変異体及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選ばれる、請求項69乃至87のいずれか1項に記載の抗-FAM19A1抗体。
  89. IgG1抗体である、請求項88に記載の抗-FAM19A1抗体。
  90. Fc機能がない定常領域をさらに含む、請求項88に記載の抗-FAM19A1抗体。
  91. 製剤に連結されて免疫接合体を形成する、請求項69乃至90のいずれか1項に記載の抗-FAM19A1抗体。
  92. 薬剤学的に許容される担体と共に剤形化される、請求項69乃至91のいずれか1項に記載の抗-FAM19A1抗体。
  93. 前記FAM19A1拮抗剤は、請求項69乃至92のいずれか1項による抗-FAM19A1抗体である、請求項1乃至68のいずれか1項に記載の用途のFAM19A5拮抗剤又は方法。
  94. 前記FAM19A1拮抗剤は、静脈内、経口、非経口、髄腔内、脳室内、肺、筋肉内、皮下、硝子体内又は脳室内に投与され得る、請求項1乃至68及び93のいずれか1項に記載の用途のFAM19A5拮抗剤又は方法。
  95. 前記対象はヒトである、請求項1乃至68、93及び94のいずれか1項に記載の用途のFAM19A5拮抗剤又は方法。
  96. 請求項69乃至92のいずれか1項による抗-FAM19A1抗体をコーディングするヌクレオチド配列を含む核酸。
  97. 請求項96による核酸、及び前記核酸に作動可能に連結された一つ以上のプロモーターを含むベクター。
  98. 請求項96による核酸又は請求項97によるベクターを含む細胞。
  99. 請求項69乃至92のいずれか1項による抗-FAM19A1抗体及び担体を含む組成物。
  100. 請求項69乃至92のいずれか1項による抗-FAM19A1抗体及び使用説明書を含むキット。
  101. 抗-FAM19A1抗体を生産する方法として、請求項98による細胞を適切な条件で培養し、前記抗-FAM19A1抗体を分離することを含む方法。
JP2022552568A 2020-03-02 2021-03-02 中枢神経系疾患を治療するための抗-fam19a1拮抗剤の用途 Pending JP2023516992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023190798A JP2024016199A (ja) 2020-03-02 2023-11-08 中枢神経系疾患を治療するための抗-fam19a1拮抗剤の用途

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062984166P 2020-03-02 2020-03-02
US62/984,166 2020-03-02
PCT/IB2021/051704 WO2021176336A1 (en) 2020-03-02 2021-03-02 Use of anti-fam19a1 antagonists for treating central nervous system diseases

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023190798A Division JP2024016199A (ja) 2020-03-02 2023-11-08 中枢神経系疾患を治療するための抗-fam19a1拮抗剤の用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023516992A true JP2023516992A (ja) 2023-04-21

Family

ID=77612893

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022552568A Pending JP2023516992A (ja) 2020-03-02 2021-03-02 中枢神経系疾患を治療するための抗-fam19a1拮抗剤の用途
JP2023190798A Pending JP2024016199A (ja) 2020-03-02 2023-11-08 中枢神経系疾患を治療するための抗-fam19a1拮抗剤の用途

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023190798A Pending JP2024016199A (ja) 2020-03-02 2023-11-08 中枢神経系疾患を治療するための抗-fam19a1拮抗剤の用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230104540A1 (ja)
EP (1) EP4114855A4 (ja)
JP (2) JP2023516992A (ja)
KR (1) KR20220143786A (ja)
CN (1) CN115667296A (ja)
WO (1) WO2021176336A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150118230A1 (en) * 2012-02-15 2015-04-30 Korea University Research And Business Foundation Pharmaceutical Use of FAM19A5 Involved in Regulating Gliogenesis
WO2018083538A1 (en) * 2016-11-07 2018-05-11 Neuracle Scienc3 Co., Ltd. Anti-family with sequence similarity 19, member a5 antibodies and method of use thereof
CN110386973A (zh) * 2018-04-18 2019-10-29 北京大学 具有多种功能的蛋白多肽及其医药用途

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102574549B1 (ko) * 2017-06-27 2023-09-07 주식회사 뉴라클사이언스 항-fam19a5 항체 및 이의 용도
KR20240001331A (ko) * 2018-04-24 2024-01-03 주식회사 뉴라클사이언스 신경병성 통증의 치료를 위한 서열 유사성 19, 멤버 a5 항체를 갖는 항-패밀리의 용도

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150118230A1 (en) * 2012-02-15 2015-04-30 Korea University Research And Business Foundation Pharmaceutical Use of FAM19A5 Involved in Regulating Gliogenesis
WO2018083538A1 (en) * 2016-11-07 2018-05-11 Neuracle Scienc3 Co., Ltd. Anti-family with sequence similarity 19, member a5 antibodies and method of use thereof
CN110386973A (zh) * 2018-04-18 2019-10-29 北京大学 具有多种功能的蛋白多肽及其医药用途

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CAN ZHENG ET AL.: "FAM19A1 is a new ligand for GPR1 that modulates neural stem-cell proliferation and differentiation", THE FASEB JOURNAL, vol. 32, no. 11, JPN6023032035, 2018, pages 5874 - 5890, ISSN: 0005125658 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP4114855A4 (en) 2024-04-03
EP4114855A1 (en) 2023-01-11
JP2024016199A (ja) 2024-02-06
CN115667296A (zh) 2023-01-31
CN115667296A8 (zh) 2023-08-29
US20230104540A1 (en) 2023-04-06
WO2021176336A1 (en) 2021-09-10
KR20220143786A (ko) 2022-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101629365B1 (ko) 항원 결합성 단백질
ES2464815T3 (es) Anticuerpos SP35 y usos de éstos
US20220372122A1 (en) Anti-family with sequence similarity 19, member a5 antibodies and method of use thereof
US11746149B2 (en) Use of anti-family with sequence similarity 19, member A5 antibodies for the treatment of glaucoma
BRPI0613387A2 (pt) anticorpo isolado ou fragmento de ligação de antìgeno deste e o seu uso, polinucleotìdeo isolado, composição, vetor, célula hospedeira, anticorpo anti-sp35 e método para a produção do mesmo, polipeptìdeo isolado, método in vitro para redução da inibição do crescimento axonal e método in vitro para inibição do crescimento do colapso do cone
EP3381941A1 (en) Anti-epha4 antibody
KR102661891B1 (ko) 서열 유사성 19, 멤버 a5 항체를 갖는 항-패밀리 및 그의 사용 방법
JP7051150B2 (ja) 気分障害の治療及び診断のための抗-配列類似性19を持つファミリー、メンバーa5抗体の用途
JP2023516992A (ja) 中枢神経系疾患を治療するための抗-fam19a1拮抗剤の用途
RU2785436C2 (ru) Антитела против представителя а5 семейства 19 со сходством последовательностей и способ их применения

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240305