JP2023515674A - 空気又は水精製のためのカーボンナノチューブシート - Google Patents

空気又は水精製のためのカーボンナノチューブシート Download PDF

Info

Publication number
JP2023515674A
JP2023515674A JP2022552570A JP2022552570A JP2023515674A JP 2023515674 A JP2023515674 A JP 2023515674A JP 2022552570 A JP2022552570 A JP 2022552570A JP 2022552570 A JP2022552570 A JP 2022552570A JP 2023515674 A JP2023515674 A JP 2023515674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven sheet
filter
woven
carbon nanotubes
contaminants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022552570A
Other languages
English (en)
Inventor
ガイラス,デービッド
Original Assignee
ナノコンプ テクノロジーズ,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナノコンプ テクノロジーズ,インク. filed Critical ナノコンプ テクノロジーズ,インク.
Publication of JP2023515674A publication Critical patent/JP2023515674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • B01J20/205Carbon nanostructures, e.g. nanotubes, nanohorns, nanocones, nanoballs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/08Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material
    • B01D39/086Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material of inorganic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2055Carbonaceous material
    • B01D39/2065Carbonaceous material the material being fibrous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0027Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions
    • B01D46/0036Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions by adsorption or absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0438Cooling or heating systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • B01J20/28007Sorbent size or size distribution, e.g. particle size with size in the range 1-100 nanometers, e.g. nanosized particles, nanofibers, nanotubes, nanowires or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28011Other properties, e.g. density, crush strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • B01J20/28038Membranes or mats made from fibers or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • B01J20/28061Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being in the range 100-500 m2/g
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/02Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials
    • B01D2239/0241Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials comprising electrically conductive fibres or particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/02Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials
    • B01D2239/025Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials comprising nanofibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/065More than one layer present in the filtering material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1225Fibre length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1233Fibre diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1291Other parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/302Dimensions
    • B01D2253/304Linear dimensions, e.g. particle shape, diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/302Dimensions
    • B01D2253/306Surface area, e.g. BET-specific surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/34Specific shapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/06Polluted air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40088Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating
    • B01D2259/40096Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating by using electrical resistance heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/40Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for cleaning of environmental air, e.g. by filters installed on vehicles or on streets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/50Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for air conditioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/06Filtering
    • B60H3/0658Filter elements specially adapted for their arrangement in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/32Specific surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/34Length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/36Diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/54Particles characterised by their aspect ratio, i.e. the ratio of sizes in the longest to the shortest dimension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/16Regeneration of sorbents, filters

Abstract

本開示は、絡み合ったカーボンナノチューブの織布又は不織布シートを含む、液体又は気体媒体から汚染物質を除去するためのフィルターを提供する。本開示はまた、液体又は気体媒体をフィルターと接触させることによって、液体又は気体媒体中の汚染物質の濃度を低下させるための方法を提供する。【選択図】図1

Description

関連出願に対する相互参照
本出願は、2020年3月2日に出願された米国仮特許出願第62/983,795号の優先権を主張し、その全内容は、参照により本明細書に明白に組み込まれる。
連邦政府が後援する研究又は開発に関する声明
本発明は、DOE、Office of ARPA-Eにより与えられたDE-AR0001017の下で政府の支援を受けて為された。政府は、この発明に対して特定の権利を有する。
分野
本開示は、一般に、液体又は気体媒体から汚染物質を除去するためのフィルターに関し、ここでフィルターは、複数の絡み合ったカーボンナノチューブの不織布又は織布シートを含む。本開示はまた、そのようなフィルターを作製する方法、及び該フィルターを使用して液体又は気体媒体から汚染物質を除去するための方法に関する。
背景
かなりの数の液体及び気体流は、消費、使用、廃棄、又は他の必要性などの様々な理由で除去されなければならない有機及び/又は金属汚染物質を含む。汚染された液体流の非限定的な例は、都市の水供給、地下水流、及び製造プロセスから生じる廃水流から生じるものを含む。汚染された気体流は、有機汚染物質及び/又は金属汚染物質を、金属蒸気又は1つ以上の金属を含む化合物の蒸気の形態で含む場合がある。
特に汚染物質が有機物である場合、そのような汚染物質を除去するための様々な従来の技術が存在する。そのような技術は、空気ストリッピング、及びディフューザの使用による汚染された流れへの直接的な空気のバブリングを含む。これらの技術は、幾分効果的であることが証明されているが、各々は、ストリッピングされた有機物の空中浮遊汚染物質としての環境への放出、及び操作コストの増加を含むそれらの欠点を有する。しばしば使用される別の技術は、ゼオライト又は木炭などの固体吸着剤材料上への汚染物質の吸着である。木炭は安価であり、大きい表面積(>1000m/グラム)を有する。しかしながら、木炭は脆弱であり、耐久性のある使用可能な形態に形成することが困難であり得る。木炭は典型的には粒子床の形態で使用されるため、吸着剤材料を通した流体流路は曲がりくねっており、能動的に循環されるシステムにおいて、又は受動システムにおける長い拡散経路において、高い流体流の損失をもたらす。さらに、木炭は熱により再活性化することができるが、再生時間は、上述した流れの制限に起因して所望よりも長い。
より最近では、カーボンナノチューブ及びグラフェンが木炭の部分的又は完全な代替物として使用されている。例えば:
特許文献1は、(i)表面積50~800m/g、(ii)0.3~0.8μohm・mの電気抵抗率、(iii)1~100μmの長さ、及び(iv)0.335~0.7nmの黒煙プレートレット(platelet)間の距離を有するとして特徴付けられる黒鉛フィラメントと、水及び気体流からの有機及び金属成分の除去におけるその使用を開示しており、
特許文献2は、その上に堆積されたナノサイズの金属粒子を有するカーボンナノチューブを含む、空調装置用のフィルターを開示しており、
特許文献3は、グラフェン及びカーボンナノチューブから形成された材料と、気体及び
液体精製におけるフィルターとしてのその使用を開示しており、
特許文献4及び特許文献5は、濾過媒体におけるグラフェンの使用を開示しており、
特許文献6は、流体からの汚染物質の除去のための組み立てられたナノメッシュの形態のカーボンナノチューブの使用を開示しており、ここでカーボンナノチューブは、他のカーボンナノチューブ、繊維又は粒子に接続又は付着され、
特許文献7は、多孔質支持基材上に配置されたカーボンナノチューブフィルムと、フィルターとしてのその使用を開示しており、
特許文献8は、カーボンナノチューブ-触媒複合材料を含む、空気から有機汚染物質を除去するためのフィルターを開示しており、ここで触媒粒子は、数ナノメートルのサイズを有し、カーボンナノチューブに均一に結合しており、
特許文献9は、入口と出口との間に配置されたカーボンナノチューブとポートとを含むチャンバを有する気体フィルターを開示しており、該ポートは、ポートを介した同時のカーボンナノチューブへの気体進入及びカーボンナノチューブからの気体脱出のために構成されており、
特許文献10は、二酸化チタン/単層CNTで被覆された濾過膜を開示している。
さらに良好な濾過能力を示し、最小限のエネルギーを使用して容易かつ迅速に再生可能である、新しいカーボンナノチューブベースの材料を開発することによって、これらの先端技術の濾過媒体をさらに改良することが望ましいであろう。
米国特許第5,458,784号明細書 米国特許出願公開第2004/0131811号明細書 米国特許公開第2006/0120944号明細書 米国特許出願公開第2006/0151382号 米国特許出願公開第第2011/0114573号明細書 米国特許第7,419,601号明細書 米国特許出願公開第2009/0142576号明細書 国際公開第2012/070886号パンフレット 米国特許出願公開第2013/0042762号明細書 米国特許第9,078,942号明細書
液体又は気体媒体から汚染物質を除去するためのフィルターは、以下の特性:(i)約2~20nmの直径、(ii)約1~10mmの長さ、(iii)約0.7~1.9g/cmの密度、(iv)少なくとも約250,000のアスペクト比、(v)約1.8~7%の破損歪み、及び(vi)約100~300m/gの表面積、のうちの2つ以上を有するとして特徴付けられる、絡み合ったカーボンナノチューブの織布又は不織布シートを含み、並びに織布又は不織布シートはさらに、電源からエネルギーを受容するように構成された入力部を含む。
本開示の一態様による、絡み合ったカーボンナノチューブの不織布シートを形成及び回収するためのシステムを示す。 本開示の一態様による、絡み合ったカーボンナノチューブの不織布シートを形成及び回収するためのシステムを示す。 本開示の一態様による、絡み合ったカーボンナノチューブの不織布シートを形成及び回収するための代替的なシステムを示す。 図1、2及び2Aのシステムから生成された絡み合ったカーボンナノチューブの不織布シートを示す。 図1、2及び2Aのシステムから生成された絡み合ったカーボンナノチューブの不織布シートを含むフィルターを示す。 襞状構成の図4の絡み合ったカーボンナノチューブの不織布シートを示す。 図1、2及び2Aのシステムから生成された絡み合ったカーボンナノチューブの不織布シートが使用される場合がある車両を示す。 図5の車両内で使用される加熱、換気及び空調(HVAC)システムの側断面図を示す。 図6のHVACシステムのフィルターモジュールの側断面図を示す。
詳細な説明
本開示は、一般に、液体又は気体媒体から汚染物質を除去するためのフィルターを提供し、該フィルターは、以下の特性:(i)約2~20nm、又は約3~18nm、又は約4~15nm、又は約5~14nm、又は約6~12nm、又は約8~11nmの直径(ii)約1~10mm、又は約2~9nm、又は約3~8nm、又は約4~7nm、又は約5~6nmの長さ(iii)約0.7~1.9g/cm、又は約0.75~1.8g/cm、又は約0.8~1.7g/cm、又は約1~1.6g/cm、又は約1.1~1.5g/cmの密度、(iv)少なくとも約250,000、又は少なくとも約350,000、又は少なくとも約500,000、又は少なくとも約600,000のアスペクト比(v)約1.8~7%、又は約2~6.5%又は約3~5%の破損歪み、(vi)及び約100~300m/g、又は約125~275m/g、又は約150~250m/g又は約175~225m/gの表面積、のうちの1つ以上を有するとして特徴付けられる、絡み合ったカーボンナノチューブの織布又は不織布シートを含み、織布又は不織布シートはさらに、電源から電気エネルギーを受容するための入力部を含む。いくつかのさらなる態様では、上記の特性に加えて、絡み合ったカーボンナノチューブはまた、約2~3.2GPa、若しくは約2.25~3GPa、若しくは約2.5~2.8GPaの引張強度、及び/又は約1800~2900kN・M/kg、若しくは約2000~2700kN・M/kg若しくは約2200~2600kN・M/kgの比強度を有することにより特徴付けられる場合がある。
驚くべきことに、本開示のカーボンナノチューブの特定の織布又は不織布シートは、液体及び/又は気体媒体中に配置された多数の汚染物質の収着剤として有効に使用することができ、不織布シートに電気エネルギーを適用することによって数分のうちに、例えば0.5分未満、又は1分未満、又は2分未満、又は3分未満で、定位置で容易に再生できることが見出された。本開示の態様に従って作製されるカーボンナノチューブの織布又は不織布シートは、電流が該シートを通過する結果として、遠赤外線スペクトル内で効率的に放射するように機能することができる。これは、それ自体を加熱してフィルター内に配置された汚染物質を再揮発させ及び/又は分解することなく、遠赤外線内で全方向に放射することができる効率的な加熱物品を形成する。
本明細書に記載されるフィルターは、家庭(例えば、家庭用水及び空気濾過)、自動車に関する(例えば、HVACシステムにおけるキャビン空気フィルター)レクリエーション(例えば、環境濾過)、工業(例えば、溶媒再生、反応関与体精製)、政府(例えば、軍事利用、廃棄物改善)、及び医学(例えば、手術室、清浄空気及びフェイスシールド)の場所を含むがこれらに限定されない、様々な用途に利用される場合がある。
本開示はまた、液体又は気体媒体を、本明細書に記載されるフィルター中のカーボンナノチューブの織布又は不織布シートと接触させることによって、1つ以上の汚染物質を含
む液体又は気体媒体を精製する方法を提供する。一態様では、液体又は気体媒体を精製する方法は、液体又は気体媒体を織布又は不織布シートと接触させることを含み、ここで織布又は不織布シートと接触する液体又は気体媒体中の少なくとも1つの汚染物質の濃度を低下させるのに十分な量で、カーボンナノチューブが織布又は不織布シート中に存在する。「少なくとも1つの汚染物質の濃度を低下させる」とは、本発明のフィルターで処理した後に、少なくとも1つの汚染物質を、未処理の液体又は気体媒体のレベルよりも低いレベル、例えば、特定の液体又は気体媒体の品質基準を規定する適切な規制機関又は産業要件により定義される最大汚染レベル未満に低下させることを意味する。
以下の用語は、以下の意味を有するものとする:
用語「含む」及びその派生語は、本明細書に開示されているか否かにかかわらず、いずれの追加の成分、工程又は手順の存在も除外することを意図するものではない。対照的に、用語「から本質的になる」は、本明細書に現れる場合、操作性に必須ではないものを除いて、いずれの後続の列挙の範囲からも、いずれの他の成分、工程又は手順も除外し、用語「からなる」は、使用される場合、具体的に描写又はリストされないいずれの成分、工程又は手順も除外する。用語「又は」は、特に明記しない限り、リストされた部材を個々に、及びいずれかの組み合わせで指す。
冠詞「a」及び「an」は、本明細書では、冠詞の文法上の目的語の1つ又は2つ以上(即ち、少なくとも1つ)を指すために使用される。
「一態様において」、「一態様によれば」などの語句は、一般に、その語句に続く特定の特徴、構造、又は特性が、本開示の少なくとも1つの局面に含まれ、本開示の2つ以上の局面に含まれる場合があることを意味する。重要なことに、このような語句は、必ずしも同じ局面を指すわけではない。
本明細書が、成分又は特徴が含まれ又は特性を有する「場合がある」、「ことができる」、「し得る」、又は「可能性がある」と述べる場合、その特定の成分又は特徴は、含まれ又は特徴を有することを必要とされない。
本明細書で使用される場合、用語「汚染物質」は、その中に化合物及び/又は化合物の混合物が配置される媒体に望ましくない及び/又は有害と見なされる、いずれかの化合物及び/又は化合物の混合物を指す。従って、この定義の下で特に意図される汚染物質は、様々な金属、塩、酸及び/又は有機化合物を含み、その各々は、気体媒体(例えば、周囲空気、プロセス空気)又は液体媒体(例えば、水)中に存在する場合がある。適切な汚染物質は、過度の実験なしで、当業者によって容易に同定できることを認識するべきである。しかしながら、意図される汚染物質は、任意的に置換された有機化合物(例えば、原油、精製炭化水素、クロロホルム、アセトニトリル、ベンゼン、メチルイソブチルケトン、イソプロピルアルコール、n-ブチルアルコール、n-プロピルアルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコールグリコール、2-エトキシエチルアセテート、メチルエチルケトン、ナフタレン、ピレン、アントラセン、アセナフチレン、フェナントレン、クリセン、フルオランテン、フルオレン、ベンゾピレン、ベンゾアントラセン、ベンゾフルオランテン、インデノピレン、ジベンゾアントラセン、ベンゾパリレン、クロロベンゼン、ブロモベンゼン、1,2-ジクロロベンゼン、1,3-ジブロモベンゼン、1,4-ジクロロベンゼン、1,2,4-トリクロロベンゼン、ヘキサクロロベンゼン、2-クロロナフタレン、2-ブロモナフタレン、3,3’-ジクロロベンジジン、トルエン、エチルベンゼン、o-キシレン、m-キシレン、p-キシレン、ジフェニルメタン、ドデシルベンゼン、メシチレン、デュリン(durine)、及びヘキサメチルベンゼンであるがこれらに限定されない)、元素形態(例えば、水銀)又はイオン形態(例えば、Cu2+
の金属、酸(例えば、HNO、HPO、HSO、乳酸など)、塩基(例えば、NaOH、KOH、HSOなど)、ハロゲン(例えば、Cl 、Clなど)、上記の酸及び塩基の塩、並びに多数の他の化学的化合物(小分子薬(典型的には1000未満のMW)及び化学剤(例えば、サリン、ソマン、VXマスタードガス、及びルイサイト)を含む)を含む場合があることが特に好ましい。従って、「汚染物質」には、揮発性有機化合物又はVOC、即ち、ASTM D 86-96により決定して、大気圧で216℃以下の沸点を有する化合物が含まれる。
ここで図1及び2を参照すると、本開示の一態様による、合成チャンバ11内のCVDプロセスから作製された、合成されたナノ繊維又はナノ材料、例えばナノチューブを収集し、続いてナノチューブからバルク織布又は不織布、この態様では不織布シート(本開示においてフィルターとして利用される場合がある)を形成するためのシステム10が示されている。特に、システム10は、圧縮され及び交じり合ったナノチューブから生成され、シートとして取り扱われるのに十分な構造的完全性を有する、実質的に連続する不織布シートの形成に使用される場合がある。
システム10は、合成チャンバ11に結合される場合がある。合成チャンバ11は、一般に、(i)反応気体が供給される場合がある入り口端、(ii)延長された長さのナノチューブの合成が行われる場合がある高温ゾーン、及び(iii)反応の生成物、即ち延長された長さのナノチューブ及び排気気体がそこから退出し及び収集され場合がある出口端114を含む。一態様では、合成チャンバ114は、炉を通して延びる石英又はセラミック管115を含む場合があり、管115を密閉するために出口端114及び入り口端に設けられたフランジ117を含む場合がある。図1に一般的に図示されているが、他の構成が合成チャンバ11の設計に使用される場合があることを理解するべきである。
システム10は、さらにハウジング52を含む。ハウジング52は、図1に示すように、合成チャンバ11内に含まれる潜在的に有害な空中浮遊微粒子の、環境への放出を最小限にするように、また酸素がシステム10内に入り、合成チャンバ11に到達することを防止するように、実質的に気密である場合がある。特に、合成チャンバ11内の酸素の存在は、完全性に影響を与え、ナノチューブの生産を損なう可能性がある。
システム10はまた、合成チャンバ11の出口端114において、実質的に気密様式でフランジ117と係合するための入口13を含む場合がある。一態様では、入口13は、少なくとも1つの気体排気口131を含む場合があり、気体排気口131を通して気体及び熱がハウジング52から離れる場合がある。排気口131から退出する気体を、水などの液体又はフィルターに通過させて、排気口131の上流で集められなかったナノ材料を収集する場合がある。加えて、排気気体は、上述したものと類似した方法で処理される場合がある。具体的には、排気気体は火炎で処理されて、排気気体の様々な成分を不活性化する場合がある。例えば、排気気体中の反応性水素は、酸化されて水を形成する場合がある。
システム10はさらに、合成チャンバ11の出口端114からナノ材料(即ち、ナノチューブ)を収集及び移送するために、入口13に隣接して位置する移動表面、例えばベルト14を含む場合がある。ナノ材料を収集するために、ベルト14は、ナノ材料を出口端114から運ぶ気体の流れを実質的に横断する角度で配置されて、ナノ材料がベルト14上に堆積することを可能にする場合がある。一態様では、ベルト14は、気体の流れに実質的に直交するように配置される場合があり、ナノ材料を運んでいる気体の流れがベルト14中を通過し、合成チャンバ11から退出できるように、多孔質の性質である場合がある。加えて、合成チャンバ11からの気体の流れは、入口13内の排気口131を通して退出する場合がある。加えて、ベルト14は、ナノ材料をその上に引き付けるために強磁
性材料から作製される場合がある。
ナノ材料をシステム10の入口13から離れるように運ぶために、ベルト14は、従来のコンベアベルトと同様の連続ループとして設計される場合がある。そのために、ベルト14は、対向する回転要素141の周りに輪状につながれる場合があり、矢印143で示すように、電気モーター142などの機械デバイスによって時計方向に駆動される場合がある。代替的に、ナノ材料の移送のためにドラム(図示せず)が使用されて、移動表面を提供する場合がある。そのようなドラムも、電気モーター142などの機械デバイスによって駆動される場合がある。一態様では、電気モーター142は、張力及び速度が最適化され得るように、機械的駆動装置(図示せず)に関連して使用されるものと同様の制御システムの使用により制御される場合がある。
引き続き図1を参照すると、システム10は、収集されたナノ材料上に圧縮力(即ち、圧力)を適用するための、ベルト14に隣接して位置するローラー15などの圧力アプリケータを含む。特に、ナノ材料がローラー15に向かって移送されるときに、ベルト14上のナノ材料は、ローラー15の下でローラー15に接触して移動するように強制される場合があり、それにより圧力が、交じり合ったナノ材料に適用されると共に、ナノ材料はベルト14とローラー15との間で圧縮され、密着し実質的に結合した平面状の不織布シート16となる場合がある(図2参照)。ベルト14上のナノ材料に対する圧力を高めるために、ベルト14の後ろにプレート144を配置して、ローラー15からの圧力が適用され得る硬い表面を提供する場合がある。ローラー15の使用は、収集されたナノ材料が十分な量であり、十分な数の接触部位が存在するように十分交じり合って、不織布シート16を生成するのに必要な結合強度を提供するならば、必要ではない場合があることに留意するべきである。
交じり合ったナノ材料の不織布シート16をベルト14から解放し、続いてハウジング52から除去するために、小刀又はブレード17が、その縁部をベルト14の表面145に接触させた状態でローラー15の下流に設けられる場合がある。この方法で、不織布シート16がローラー15を通過して下流に移動するときに、ブレード17が不織布シート16をベルト14の表面145から上昇させるように機能する場合がある。
加えて、ブレード17の下流にスプール又はローラー18が設けられる場合があり、それにより解放された不織布シート16は、続いてその上に導かれ、回収のためにローラー18の周りに巻回される場合がある。一態様では、ローラー18は、不織布シート16中のナノ材料をその上に引き付けるために強磁性材料から作製される場合がある。もちろん、不織布シート16をその後ハウジング52から除去するために収集できる限り、他の機構を使用してもよい。ローラー18は、ベルト14のように、電気モーター181などの機械的駆動装置によって駆動される場合があり、それによりその回転軸は、不織布シート16の移動方向に対して実質的に横断方向である場合がある。
ローラー18の周りに券回される際の不織布シート16のそれ自体への結合を最小限にするために、シート16をローラー18の周りに券回する前に、不織布シート16の片面上に分離材料19(図2参照)が適用される場合がある。本開示に関連して使用される分離材料19は、連続ロール191で供給され得る様々な市販の金属シート又はポリマーの1つである場合がある。これを目的として、分離材料19は、シート16がローラー18の周りに券回されるときに、不織布シート16と共にローラー18上に牽引される場合がある。分離材料19を構成するポリマーは、それが不織布シート16の片面に適用されることができる限り、シート、液体、又はいずれかの他の形態で提供されてもよいことに留意するべきである。さらに、不織布シート16内の交じり合ったナノ材料は、Fe、Co、Niなどの強磁性材料の触媒ナノ粒子を含む場合があるため、分離材料19は、一態様
では、非磁性材料、例えば、導電又はその他である場合があり、それにより不織布シート16が分離材料19に強く接着することを防止する。
さらに、システム10には制御システム(図示せず)が設けられる場合があり、それにより機械的駆動装置142及び181の回連速度は、それに従って調整される場合がある。一態様では、制御システムは、機械的駆動装置142及び181の各々に取り付けられた光学式エンコーダなどの位置センサからのデータを受信するように設計される場合がある。続いて、収集されたデータに基づいて、制御システムは制御アルゴリズムを使用して、各駆動装置に供給される電力を変更して、各駆動装置の速度を制御する場合があり、それによりそれらは実質的にベルト14上でのナノチューブ収集速度と一致して、不織布シートがスプールの周りに巻回されるときに該シートの完全性を損なうことを回避する。加えて、制御システムは、ローラー18の回転速度をベルト14のそれと同期するように機能し得る。一態様では、不織布シート16の張力を速度値に応じてリアルタイムでリセットすることができ、それによりベルト14とローラー18との間の張力は設定値内に保持され得る。
制御システムはまた、必要であれば、ローラー18とベルト14との間の速度を変更して、ローラー18による不織布シート16の取り込みを制御することができる。加えて、制御システムは、ローラー18をその軸に沿って僅かに前後に調整するようにして、不織布シート16がローラー18上で均等に留まることを可能にすることができる。
所望の程度まで、静電場(図示せず)も、合成チャンバ11から生成されたナノチューブをほぼベルト移動の方向に位置合わせするように使用される場合がある。静電場は、例えば、2つ以上の電極を合成チャンバ11の出口端114の周りに週方向に配置し、電極に高電圧を印加することによって生成される場合がある。電圧は、約10V~約100kV、好ましくは約4kV~約6KVで変化する場合がある。必要であれば、電極は、小さい石英又は他の適切な絶縁体などの絶縁体を用いて遮蔽される場合がある。電場の存在は、ナノチューブを電場を通して移動させて、実質的に静電場と位置合わせし、それにより移動ベルト14上でのナノチューブの位置合わせを付与することができる。
ナノチューブの位置合わせはまた、化学的及び/又は物理的プロセスの使用を介して実施される場合がある。例えば、不織布ナノチューブを化学物質(1つ又は複数)で僅かに緩ませ、物理的に伸張して、ナノチューブを所望の方向に沿って位置合わせする場合がある。
代替的な態様では、図2Aを参照すると、ナノ材料を収集するための変更されたハウジングを使用する場合がある。図2Aの変更されたハウジング52は、そこを通ってナノ材料がシステム10の合成チャンバ11から入る入口13と、そこを通って不織布シート16がハウジング52から除去される場合がある出口131とを含む場合がある。一態様では、ハウジング52は、潜在的に有害な空中浮遊微粒子の、合成チャンバ11内から環境への放出を最小限にし、また酸素がシステム10内に入り、合成チャンバ11に到達することを防止するように、実質的に気密であるように設計される場合がある。特に、合成チャンバ11内の酸素の存在は、完全性に影響を与え、ナノチューブの生産を損なう可能性がある。
図2Aのハウジング52はさらに、ベルト14などの移動表面を有するアセンブリー145を含む場合がある。図示するように、ベルト14は、合成チャンバ11からハウジング52へ退出するナノ材料、即ちナノチューブを収集及び移送するために、入口13に隣接して位置する場合がある。図2Aに示す態様では、ベルト14、及び従ってアセンブリー145は、入口13を通してハウジング52に入るナノ材料を運ぶ気体の流れと実質的
に平行に位置する場合があり、それによってナノ材料をベルト14上に堆積させる。一態様では、ベルト14は、ナノ材料をベルト14上に引き付けることができる磁気材料などの材料を含んで作製される場合がある。この材料は、ナノチューブが生成される触媒に応じて変化し得る。例えば、ナノ材料が鉄触媒の粒子を使用して生成される場合、磁気材料は強磁性材料である場合がある。
ナノ材料をハウジング52の入口13から離れるように運ぶために、ベルト14は、従来のコンベアベルトと同様の、実質的に連続するループとして設計される場合がある。そのために、ベルト14は、一態様では、対向する回転要素141の周りに輪状につながれる場合があり、例えば位置142に位置するモーターによって駆動される回転歯車装置143などの機械デバイスによって駆動される場合がある。加えて、ベルト14は、入口13の前方において、入口13を通したナノ材料の流れを実質的に横断する方向に、ハウジング52の片側からハウジング52の反対側に移動する能力が提供される場合がある。ベルト14にこの能力を提供することによって、比較的幅広い、即ちハウジング52内へのナノ材料の流れと比較して幅広い不織布シート16が、ベルト14上に生成される場合がある。ベルト14が左右に移動することを可能にするために、移動歯車装置144が提供されて、ローラー141及びベルト14がその上に配置される場合があるアセンブリー145を移動する場合がある
ベルト14上に十分なナノ材料が堆積されて、適切な厚さを有する不織布シート16が提供されたら、不織布シート16を図2Aのハウジング52から除去することができる。不織布シート16を除去するために、システム10を停止し、不織布シート16をベルト14から手動で抜き取り、出口131を通してハウジング52から除去する場合がある。抜き取りの容易さを可能にするために、様々な歯車を含むアセンブリー145を、摺動機構、例えば摺動アーム146上に搭置する場合があり、それによりアセンブリー145は、出口131を通してハウジング52から引き出される場合がある。不織布シート16が抜き取られたら、アセンブリー145を摺動アーム146上でハウジング52内に押し戻す場合がある。次いで、出口131を閉鎖して、次の実行のためにハウジングに実質的に気密の環境を提供する場合がある。
一態様によれば、炭素ナノ材料の不織布シートは、図1、2及び2Aに示すシステム10を使用してCVDプロセスによって作製される場合があり、以下の特性:(i)約2~20nm又は約6~15nm又は約7~10nmの直径、(ii)約1~10mm又は約2~8mm又は約3~6mmの長さ、(iii)約0.7~9g/cm又は約0.8~7g/cm又は約0.9~5g/cmの密度、(iv)少なくとも約250,000、又は少なくとも約500,000又は少なくとも約750,000又は少なくとも約1,000,000のアスペクト比、及び(v)表面積約100~300m/g又は約150~250m/g又は約175~200m/g、のうちの1つ以上を有するとして特徴付けられる。ナノチューブは気相中で作製され、上記のように移動ベルト上に堆積される。不織布シートを上記の密度に構築するために、複数の層が必要な場合がある。そのような不織布シートの例は、図3に品目30として示されている。
不織布シート30は、単層(SWNT)又は多層(MWNT)カーボンナノチューブのいずれかから作製され、導電性である場合がある。従って、不織布シート30は、不織布シートと電気的に連通する電気エネルギーによって急速に加熱される場合がある。システム10から製造される不織布シート30はまた、カーボンナノチューブが実質的に純粋な場合があり、接着剤が実質的に存在せずに、その形状を維持することができる。不織布シート30がその形状を維持する能力は、ナノチューブをベルト14とローラー15との間で圧縮して密着しかつ実質的に結合した平面状の不織布シートとするために、ローラー15(上記参照)によって交じり合ったカーボンナノチューブに適用される圧力に由来する
場合がある。その純度に関しては、実質的に純粋なカーボンナノチューブを有する不織布シートを製造することができるが、CVDプロセスから作製された、カーボンナノチューブ中に残留触媒を有する不織布シートも使用できることに留意するべきである。典型的には、そのような不織布シート中の残留触媒(即ち、金属触媒)は、約2原子パーセント未満であり得る。残留触媒を有する不織布シートの使用は、全体的な処理コストを低下させる場合がある。
その熱伝導特性により、不織布シート30はまた、シート30の面内で熱伝導性であるが、この面に実質的に垂直な方向には熱伝導性ではないことによって、熱保護も提供することができる。さらに、カーボンナノチューブは実質的に高温酸化に耐性である場合があるため、カーボンナノチューブから作製された不織布シート30は、一般に、約500℃までの温度に耐える(即ち、燃焼しない)ことができる。
電気供給源(例えば、バッテリー太陽電池又は発電機)は、いずれかの適切な様式で、本開示の不織布シートに接続される場合がある。一態様では、入力部、例えば1つ以上の導線が、例えば圧着によって機械的に接続される場合がある。別の態様では、導電性材料、例えば銀インクを不織布上に堆積させて、適切な入力部又は導線を提供する場合がある。さらに別の態様では、ガラス状炭素前駆体を不織布シートと金属導線又は他の適切な入力部の間に適用して、不織布シートのナノチューブと金属導線又は他の適切な入力部との間の導電性を向上させる場合がある。
ここで図4を参照すると、本開示によるカーボンナノチューブの1つ以上の織布又は不織布シート51を含む、空気フィルターなどのフィルター40が示されている。フィルターは、一般に、入口と出口との間の流路を画定するハウジングを含み、カーボンナノチューブの織布又は不織布シート51は流路の横断方向に配置されて、1つ以上の汚染物質を含む気体媒体が織布又は不織布シートを通して流れ、カーボンナノチューブ中に流れるようにして、そのような汚染物質を吸着する。
従って、フィルター40は、入口壁44によって一端が閉鎖され、出口壁46によって反対側の端が閉鎖された、管状本体などの本体42を有するハウジング41を含むであろう。入口壁44は1つ以上の入口ポート45を有し、一方、出口壁46は1つ以上の出口ポート47を有する。
1つ以上の環状キャビティ又はチャンバ48が、入口壁44と出口壁46との間で、管状本体42の内面に沿って同軸に配置されている。示される態様では、1つの環状チャンバ48が入口壁44と出口壁46との間に画定されている。2つ以上の環状チャンバ48が存在する態様では、径方向に延びる仕切り壁(dividing wall)(図示せず)が、入口ポート45の流れ軸100の方向において軸方向に離間してもよい。流れ軸100は、フィルター40全体の長手方向軸と平行に置かれることが明らかであろう。
各チャンバ48は、カーボンナノチューブ51の少なくとも1つの織布又は不織布シートを含む場合があり、該シートは、入口壁44及び出口壁46、並びに各チャンバ48を画定する管状本体42の内面42aにより包囲され、また支持される場合がある。微細な多孔質部材52、54は、入口壁44及び出口壁46内に又はそれらに隣接して提供されて、織布又は不織布シート51がハウジング41から離れないことを確実にする場合がある。いくつかの態様では、微細な多孔質部材は、微細な粉塵を収集するように構成された微粒子フィルターである場合がある。織布又は不織布シート51は、気体媒体が織布又は不織布シート51を通過する限り、例えば、平坦又は平面状構成(即ち、第1及び第2の寸法が第3の寸法よりも実質的に大きい、例えば少なくとも1000倍である)又は襞状(フィン)構成(図4A参照)であるがこれらに限定されない、いずれかの所望の構成で
チャンバ48内に配置されてもよい。従って、汚染された気体媒体は入口45に入り、その上に少なくとも1つの汚染物質が吸着される織布又は不織布シート51を通過した後、低下した濃度の少なくとも1つの汚染物質を有する気体媒体として出口47を退出する。
一態様では、カーボンナノチューブの織布又は不織布シートは、赤外線エネルギーを放射するように構成され、電源からエネルギーを受容するための入力部58を含む。従って、電源は入力部58を介してカーボンナノチューブ51の織布又は不織布シートと電気的に連通する。電気エネルギーは、電源によって織布又は不織布シート51に断続的に又はプログラムされた間隔で供給される場合がある。織布又は不織布シート51を通過する電流は、その上に吸着された汚染物質の温度を急速に上昇させ、続いて織布又は不織布シートからの汚染物質の脱着又は分解をもたらし、そこを通して流れる気体媒体に戻すであろう。従って、フィルター40は、最小限の電力を使用して定位置で迅速かつ効率的に再生される場合がある。
特定の一態様によれば、本開示のカーボンナノチューブの織布又は不織布シートは、車両の加熱、換気及び空調(HVAC)システム用のキャビン空気フィルターに利用される場合がある。図5を参照すると、車両60が示されている。車両60は、自転車(例えば、ガソリン、電気又はハイブリッド用)である場合があるが、車両のタイプはそれに限定されない。車両60は、前端部61を含む。HVACシステム62が車両60内に配置され、車両60の内部空間63に加熱、換気及び空調を提供する。内部空間63は、典型的には、1人以上の乗員を受容するように構成されている。
HVACシステム62は、図6により詳細に示されている。HVACシステム62は流路71を含み、流路71に沿って空気が流れる。空気は流路71に沿って入口72から出口73に通過する。入口72は、車両60の周囲の外部雰囲気に開放され、出口73は内部空間63に通気する。しかしながら、代替的な配置も可能である。気流手段として機能するファン74が、流路71に沿って配置されている。ファン74は空気を流路71に沿って移動するように機能する。本態様では、ファン74は入口72に近接している。一態様では、HVACシステム62は、入口72及び出口73が内部空間63に開放する再循環構成、並びに入口72及び/又は出口73が車両の周囲の外部雰囲気に開放する通常の構成を有する。
蒸発器75も流路71内に配置される場合がある。蒸発器75は、流路71に沿って流れる空気が出口73を通って流れる前に、蒸発器75を通して流れるように配置される。いくつかの態様では、蒸発器75は省略される場合がある。
HVACシステム62は、吸着フィルター装置80を含む。吸着フィルター装置80は、流路71に沿って配置されている。ダクト81は、吸着フィルター装置80において流路71の部分を画定する。吸着フィルター装置80は、HVACシステム62を通して流れる空気から少なくとも1つの汚染物質を除去するように構成されている。
吸着フィルター装置80は、蒸発器75の上流に配置されている。空気が入口72から出口73に流れるため、上流は、別の特徴に対して気流の入口側として規定され、下流は、別の特徴に対して気流の出口側として規定される。吸着フィルター装置80は、蒸発器75と離間される場合がある。
図6及び7を参照すると、吸着フィルター装置80は、フィルターモジュール90と、電源101と電気的に連通するように構成された入力部100とを含む。フィルターモジュール90は、吸着フィルター91及び微粒子フィルター92を有する。吸着フィルター91及び微粒子フィルター92は、流路71内に直列に配置されている。微粒子フィルタ
ー92は、吸着フィルター91の上流に配置されている。本態様では、微粒子フィルター92は吸着フィルター91に当接する。微粒子フィルター92は省略される場合があり、又は流路71に沿って別の位置に配置される場合がある。
フィルターモジュール90はまた、支持体93を含む場合があるが、いくつかの態様では、支持体93は省略される場合がある。支持体93は、吸着フィルター91及び微粒子フィルター92に安定性を提供するように構成されている。一態様では、微粒子フィルター92及び支持体93は、一体的に形成される。吸着フィルター91は、吸着フィルター層である場合がある。微粒子フィルター92は、微粒子フィルター層である場合がある。支持体53は、支持体層である場合がある。フィルターモジュール90は、そのような構成では、組み合わされたキャビン空気フィルターである。一態様では、フィルターモジュール90(即ち、微粒子フィルター92及び吸着フィルター91)は、襞状構成を有する。
微粒子フィルター92は、気流中で運ばれる粉塵などの微細な微粒子を濾過するように構成されている。微粒子フィルター92は、流路71を横切って延びる。即ち、微粒子フィルター92は、流路71に沿って流れる全ての空気が微粒子フィルター92を通って流れるように構成されている。微粒子フィルター92は、不織布構成の繊維を含む。繊維は、一態様では、例えばガラス繊維である場合がある。微粒子フィルター92は、異なるサイズの微粒子を濾過するように、粗さの異なるフィルター部分を含む場合がある。
吸着フィルター91は、気流中の気体汚染物質を吸着するように構成されている。吸着フィルター91は、流路71を横切って延びる。即ち、吸着フィルター91は、流路71に沿って流れる全ての空気が吸着フィルター91を通って流れるように構成されている。吸着フィルター91は、ダクト81に囲まれている。吸着フィルター91は、本開示によるカーボンナノチューブの少なくとも1つの織布又は不織布シート54を含む。カーボンナノチューブの織布又は不織布シートは、空気中の少なくとも1つの気体汚染物質を吸着し、それにより気体汚染物質は吸着フィルター91により保持される。吸着フィルター91は、上流側95及び下流側96を有する。空気は、上流側95を通って吸着フィルター91に流入し、吸着フィルター91から下流側96を通って流れる。従って、汚染された空気は、上流側95を通って吸着フィルター91に流入し、その上に少なくとも1つの汚染物質が吸着されるカーボンナノチューブの織布又は不織布シート94を通過し、次いで、低下した濃度の少なくとも1つの汚染物質を有する空気として、下流側96を通って退出するであろう。下流側96を離れる空気は、車両60内に再循環され、又は車両60の周囲の外部雰囲気へと通過する場合がある。
従って、作動中、空気はファン74によって流路71に沿って引き込まれる。ファン74から下流では、空気がダクト81に沿って流れ、吸着フィルター91の上流側75に入る。吸着フィルター91中へ通過する気体汚染物質は、カーボンナノチューブ94の織布又は不織布シートによって連続的に吸着され、及び従ってフィルター91中に保持される。このようにして、吸着された汚染物質は、吸着フィルター91の下流側76から流れることを防止される。
吸着フィルター91の再生は、電源をオンにして、カーボンナノチューブ94の不織布シートにより吸着された汚染物質を少なくとも約200℃又は少なくとも約250℃又は少なくとも約300℃の温度まで抵抗加熱し、それにより気体汚染物質をカーボンナノチューブマトリクスから追い出すことを含む。気流が吸着フィルター91の上流側から下流側に通過するとき、汚染物質は空気に移動し、従って車両60の周囲の外部大気へと通過するであろう。次いで、電源101をオフにし、次の再生時まで汚染物質を吸着フィルター19に吸着させる。
電源101は、断続的に又はプログラムされた間隔で使用される場合があり、吸着フィルター91が吸着された汚染物で飽和しないように、又は吸着容量に到達し若しくは吸着容量を超えないように、吸着フィルター91を浄化するように作動可能であることが理解されるであろう。これは、電気車両に特に適切な場合がある。そのような態様では、車両が充電中であり、従ってエネルギーが利用可能なときに、吸着フィルター装置91に電流を通すことによって脱着サイクルが始動して、吸着フィルター装置91上に吸着された気体汚染物質を脱着し、気体汚染物質を外部雰囲気に排出することができる。このような態様の利点は、メンテナンスの減少、及び活性炭を含む先端技術の使い捨て吸着フィルターからの廃棄物の排除を含む場合がある。
本発明の様々な態様の作製及び使用を上記に詳細に記載したが、本発明は、非常に様々な特定の状況に具現化できる、多くの適用可能な発明の概念を提供することを理解するべきである。本明細書に論じた特定の態様は、本発明の作製及び使用の特定の方法の単なる例示であり、本発明の範囲を定めるものではない。

Claims (5)

  1. 以下の特性:(i)約2~20nmの直径、(ii)約1~10mmの長さ、(iii)約0.7~1.9g/cmの密度、(iv)少なくとも約250,000のアスペクト比、(v)約1.8~7%の破損歪み、及び(vi)約100~300m/gの表面積、のうちの2つ以上を有するとして特徴付けられる、絡み合ったカーボンナノチューブの織布又は不織布シートを含む、液体又は気体媒体から汚染物質を除去するためのフィルターであって、織布又は不織布シートはさらに、電源からの電気エネルギーを受容するように構成された入力部を含む、フィルター。
  2. 液体又は気体媒体を請求項1に記載のフィルターと接触させることによって、1つ以上の汚染物質を含む液体又は気体媒体を精製する方法であって、不織布シートと接触する液体又は気体媒体中の少なくとも1つの汚染物質の濃度を低下させるのに十分な量で、カーボンナノチューブが不織布シート中に存在する、方法。
  3. 入口、出口、入口と出口の間に配置されたキャビティ、及び、キャビティ内に配置された以下の特性:(i)約2~20nmの直径、(ii)約1~10mmの長さ、(iii)約0.7~1.9g/cmの密度、(iv)少なくとも約250,000のアスペクト比、(v)約1.8~7%の破損歪み、及び(vi)約100~300m/gの表面積、のうちの2つ以上を有するとして特徴付けられる絡み合ったカーボンナノチューブの織布又は不織布シートを有するハウジングを含み、織布又は不織布シートはさらに、電源からの電気エネルギーを受容するように構成された入力部を含む、キャビン空気フィルター。
  4. 不織布シートが、襞状構成でキャビティ内に配置される、請求項3に記載のキャビン空気フィルター。
  5. さらに、キャビティ内に配置された微粒子フィルターを含む、請求項4に記載のキャビン空気フィルター。
JP2022552570A 2020-03-02 2021-03-01 空気又は水精製のためのカーボンナノチューブシート Pending JP2023515674A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062983795P 2020-03-02 2020-03-02
US62/983,795 2020-03-02
PCT/US2021/020264 WO2021178300A1 (en) 2020-03-02 2021-03-01 Carbon nanotube sheet for air or water purification

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023515674A true JP2023515674A (ja) 2023-04-13

Family

ID=77612790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022552570A Pending JP2023515674A (ja) 2020-03-02 2021-03-01 空気又は水精製のためのカーボンナノチューブシート

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20230086059A1 (ja)
EP (1) EP4114548A4 (ja)
JP (1) JP2023515674A (ja)
KR (1) KR20220151644A (ja)
CN (1) CN115243778A (ja)
AU (1) AU2021230494B2 (ja)
CA (1) CA3173308A1 (ja)
MX (1) MX2022010730A (ja)
WO (1) WO2021178300A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102482828B1 (ko) * 2021-12-27 2022-12-29 한국캠브리지필터 주식회사 나노하이브리드 기반의 재생 가능한 에어필터 및 그 제조방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6162535A (en) * 1996-05-24 2000-12-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ferroelectric fibers and applications therefor
US6454834B1 (en) * 2000-08-01 2002-09-24 3M Innovative Properties Company Regenerable air cleaning device
KR20060133974A (ko) * 2003-10-16 2006-12-27 더 유니버시티 오브 아크론 탄소 나노섬유 기판 상의 탄소 나노튜브
US8709374B2 (en) * 2007-02-07 2014-04-29 Seldon Technologies, Llc Methods for the production of aligned carbon nanotubes and nanostructured material containing the same
US20160166959A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-16 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Air filter for high-efficiency pm2.5 capture
KR101673998B1 (ko) * 2015-02-17 2016-11-09 주식회사 슈파인 휘발성 유기화합물 농축 및 제거 장치
JP2017051384A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 株式会社プロテクション 空気清浄化フィルタ、空気清浄化フィルタの作製方法、空気清浄機及び掃除機
KR101888406B1 (ko) * 2015-11-24 2018-08-16 한국표준과학연구원 유해물질 제거장치, 유해물질 제거장치 제조방법, 및 유해물질 제거방법
KR101867522B1 (ko) * 2016-12-13 2018-06-15 금오공과대학교 산학협력단 탄소나노소재가 적용된 캐빈에어필터의 제조방법 및 이에 의해 제조된 탄소나노소재가 적용된 캐빈에어필터
US11279836B2 (en) * 2017-01-09 2022-03-22 Nanocomp Technologies, Inc. Intumescent nanostructured materials and methods of manufacturing same
CN107138047A (zh) * 2017-04-27 2017-09-08 舒尔环保科技(合肥)有限公司 一种吸附分解型复合空气过滤膜及其制备方法
CN111601702B (zh) * 2018-01-16 2022-03-22 琳得科美国股份有限公司 纳米纤维片材组装体

Also Published As

Publication number Publication date
EP4114548A1 (en) 2023-01-11
KR20220151644A (ko) 2022-11-15
EP4114548A4 (en) 2024-03-27
WO2021178300A1 (en) 2021-09-10
CN115243778A (zh) 2022-10-25
CA3173308A1 (en) 2021-09-10
MX2022010730A (es) 2022-09-23
US20230086059A1 (en) 2023-03-23
AU2021230494B2 (en) 2024-05-02
AU2021230494A1 (en) 2022-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101527102B1 (ko) 유해물질 제거 장치
Kim et al. Toluene and acetaldehyde removal from air on to graphene-based adsorbents with microsized pores
Llobet Gas sensors using carbon nanomaterials: A review
EP1929087B1 (en) Large scale manufacturing of nanostructured material
US7074260B2 (en) Filter using carbon nanotube
US20140272183A1 (en) Large scale manufacturing of nanostructured material
Gabal et al. Carbon nanomaterial applications in air pollution remediation
Jahangiri et al. The adsorption of benzene, toluene and xylenes (BTX) on the carbon nanostructures: the study of different parameters
Lee et al. Supersonically blown nylon-6 nanofibers entangled with graphene flakes for water purification
JP2023515674A (ja) 空気又は水精製のためのカーボンナノチューブシート
JP2004148305A (ja) 光触媒フィルタ及びそれを用いた空気清浄機
Tulaphol et al. Influence of chlorine substitution on adsorption of gaseous chlorinated phenolics on multi-walled carbon nanotubes embedded in SiO 2
JP4674071B2 (ja) 気体清浄装置
CN111330640A (zh) 一种用于空气净化器中的压电催化膜及其制备方法
Balayeva et al. Integrated processes involving adsorption, photolysis, and photocatalysis
Gou Removal of ethylbenzene from air by graphene quantum dots and multi wall carbon nanotubes in present of UV radiation
RU2800440C1 (ru) Лист из углеродных нанотрубок для очистки воздуха или воды
Samantara et al. Functionalized graphene nanocomposites in air filtration applications
Kar et al. Potential of carbon nanotubes in water purification: an approach towards the development of an integrated membrane system
Vishwakarma et al. Reusable and thermostable multiwalled carbon nanotubes membrane for efficient removal of benz [α] anthracene from cigarette smoke
Neto et al. Removal of pesticides and volatile organic pollutants with nanoparticles
Gabala et al. aAgriculture Science and Resource Management in the Tropics and Subtropics, Faculty of Agriculture, Bonn University, Bonn, Germany, bCentre for Materials Science and Nanotechnology, Sikkim Manipal Institute of Technology, Sikkim Manipal University, Gangtok, India, cBiotechnology English Program, Faculty of Agriculture, Ain Shams
Elsehly et al. The Performance of Functionalized Multi-Walled Carbon Nanotube-Based Filters for Water Treatment Applications
JP2001293333A (ja) 有機塩素化合物処理装置及び方法
Santhosh Novel Carbon‐Based Nanomaterials (CNMs) for Air Purification

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240424