JP2023514925A - 微粒子フィルタを乾燥コーティングする方法 - Google Patents

微粒子フィルタを乾燥コーティングする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023514925A
JP2023514925A JP2022537105A JP2022537105A JP2023514925A JP 2023514925 A JP2023514925 A JP 2023514925A JP 2022537105 A JP2022537105 A JP 2022537105A JP 2022537105 A JP2022537105 A JP 2022537105A JP 2023514925 A JP2023514925 A JP 2023514925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
dry powder
metal
optionally
phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022537105A
Other languages
English (en)
Inventor
ホッチキス、トーマス
マーヴェル、デイヴィッド
ターナー、ジョン
ウォルトン、マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Matthey PLC
Original Assignee
Johnson Matthey PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Matthey PLC filed Critical Johnson Matthey PLC
Publication of JP2023514925A publication Critical patent/JP2023514925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/16Selection of particular materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/96Regeneration, reactivation or recycling of reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/20Regeneration or reactivation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/90Regeneration or reactivation
    • B01J23/92Regeneration or reactivation of catalysts comprising metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/16Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen, i.e. acids, anhydrides and their derivates with N, S, B or halogens without carriers or on carriers based on C, Si, Al or Zr; also salts of Si, Al and Zr
    • B01J27/18Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen, i.e. acids, anhydrides and their derivates with N, S, B or halogens without carriers or on carriers based on C, Si, Al or Zr; also salts of Si, Al and Zr with metals other than Al or Zr
    • B01J27/1802Salts or mixtures of anhydrides with compounds of other metals than V, Nb, Ta, Cr, Mo, W, Mn, Tc, Re, e.g. phosphates, thiophosphates
    • B01J27/1806Salts or mixtures of anhydrides with compounds of other metals than V, Nb, Ta, Cr, Mo, W, Mn, Tc, Re, e.g. phosphates, thiophosphates with alkaline or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/28Regeneration or reactivation
    • B01J27/285Regeneration or reactivation of catalysts comprising compounds of phosphorus
    • B01J35/31
    • B01J35/56
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/02Heat treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2045Calcium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2047Magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/915Catalyst supported on particulate filters
    • B01D2255/9155Wall flow filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

排気ガスから微粒子状物質を濾過するためのフィルタ(2)を処理するための方法及び装置(1)、並びに処理済みのフィルタ(2)が、記載される。乾燥粉末(4)を収容するリザーバ(3)が提供される。真空発生器(6)が、フィルタ(2)の出口面に圧力低下を適用することにより、フィルタ(2)の多孔質構造を通る一次ガス流を確立する。噴霧デバイス(7)が、輸送デバイス(8)から乾燥粉末(4)を受け取り、乾燥粉末(4)をフィルタ(2)の入口面に向けて噴霧する。コントローラ(9)が、少なくとも真空発生器(6)及び噴霧デバイス(7)の動作を制御するように構成される。乾燥粉末(4)が、金属酸化物を熱分解によって形成するための金属化合物を含むか、又は金属化合物からなる。【選択図】図1

Description

本開示は、排気ガスから微粒子状物質を濾過するための微粒子フィルタにおける改善に関するか、又は微粒子状フィルタに関する。特に、本発明は、入口表面及び出口表面を有する多孔質基材を含むフィルタをコーティングするための装置、及びフィルタをコーティングする方法に関し、入口表面は、多孔質構造によって出口表面から分離される。フィルタは、ウォールフローフィルタであり得る。
内燃機関からの、特に自動車用途のディーゼル及びガソリンエンジンからの、一般に煤と呼ばれる微粒子状物質(particulate matter、PM)の排出に関する懸念事項が存在している。主な懸念事項は、潜在的な健康への影響に関連し、特に、ナノメートル範囲のサイズを有する非常に小さな粒子に関連するものである。
ディーゼル排気微粒子フィルタ(Diesel particulate filter、DPF)及びガソリン排気微粒子フィルタ(gasoline particulate filter、GPF)は、焼結金属、セラミック、又は金属繊維などを含む様々な材料を使用して製造されてきたが、実際の大量生産における最も一般的な種類は、本体の長さに沿って延びる多くの小さなチャネルのモノリシックアレイの形態で製作された多孔質セラミック材料から作製されるウォールフローの類である。交互チャネルは一方の端部で塞がれているため、排気ガスは多孔質セラミックチャネル壁を通るように強制され、多孔質セラミックチャネル壁は微粒子の大部分が通過することを阻止するため、濾過されたガスのみが環境に進入する。商業生産におけるセラミックウォールフローフィルタには、コーディエライトから作製されたもの、様々な形態の炭化ケイ素及びチタン酸アルミニウムが含まれる。車両上の実用的なフィルタの実際の形状及び寸法、並びにチャネル壁の厚さ及びその多孔度などの特性は、関係する用途に依存する。ガスが通過するセラミックウォールフローフィルタのフィルタチャネル壁内の細孔の平均寸法は、典型的には、5~50μm、通常は約20μmの範囲にある。著しく対照的なことに、最新の乗用車の高速ディーゼルエンジンからのほとんどのディーゼル排気微粒子状物質のサイズは非常に小さく、例えば10~200nmである。
いくつかのPMは、フィルタ壁内の細孔構造内に保持され得るが、これは、いくつかの用途において、細孔がPMのネットワークによって架橋されるまで徐々に構築され得、このPMネットワークは次いで、フィルタチャネルの内壁上に微粒子のケーキを容易に形成させることになる。微粒子ケーキは、優れたフィルタ媒体であり、その存在により、非常に高い濾過効率が得られる。いくつかの用途では、煤は、堆積されるときにフィルタ上で連続的に燃焼され、これにより、微粒子ケーキがフィルタ上に蓄積されることが防止される。
いくつかのフィルタ、例えば軽量ディーゼル排気微粒子フィルタでは、エンジン性能に有害であり、また燃費効率を低下させ得る過剰な背圧の増大を防止するために、トラップされたPMをフィルタから除去することが定期的に必要となる。ディーゼル用途では、保持されたPMは、プロセス中に空気中で燃焼させることによってフィルタから除去され、このプロセスの間、利用可能な空気の量、及び保持されたPMに点火するために必要な高温を達成するために使用される過剰燃料の量は、非常に注意深く制御される。通常は再生と呼ばれるこのプロセスの終わりに向けて、フィルタ内の最後に残留する粒子の除去は、濾過効率を顕著に低下させ、多くの小さな粒子を環境へとバースト放出することにつながり得る。したがって、フィルタは、それらが最初に使用されるときに、それに続く各再生イベントの後に、また各再生プロセスの後半の部分の間に、低い濾過効率を有し得る。
したがって、例えば、最初に使用されるときのフィルタの初期寿命の間、並びに/又は再生の間及びその直後、並びに/又はフィルタに煤が堆積したときにも、濾過効率を常に改善及び/又は維持することが望ましい。
Liu,X.,Szente,J.,Pakko,J.,Lambert,C.etal.,「Using Artificial Ash to Improve GPF Performance at Zero Mileage」、SAE Technical Paper 2019-01-0974、2019、doi:10.4271/2019-01-0974には、コールドスタート条件下における煤排出を低減するための「人工灰」コーティングを製作するために、アトマイザによって生成されたサブミクロンアルミナ粒子をベアフィルタ基材に充填するプロセスが記載されている。プロセスは、圧縮空気で液体懸濁液を噴霧することによりエアロゾル粒子を生成することと、結果として得られる、灰を含有する液滴を、それらをオーブンに通して流すことによって乾燥させることと、乾燥した灰粒子を濾過によるそれらの捕捉を介してフィルタに充填することと、からなる。プロセスは、高能力のアトマイザ(モデルPLG-2100(PALAS,Germany))を利用して、フルサイズのレンガに対して100リットル/分の流量を提供する。フィルタの充填は、DustTrakエアロゾルモニター(TSIInc,Minnesota,USA)によって記録されたフィルタ全体の圧力降下及びフィルタの前後のPM濃度によって監視される。当該プロセス中、コールドスタート条件下における煤排出の低減を示しているが、噴霧乾燥され得る物質に限定され、アトマイザ、乾燥オーブン及びエアロゾルモニターが必要であり、人工灰充填条件は、フィルタ基材に到達する前の液体エアロゾルの完全な乾燥を達成するために必要な条件によって制約され得る。
国際公開第2011/151711号には、リーン燃焼内燃機関から放出された排気ガスから微粒子状物質を濾過するためのフィルタを作製する方法が記載されている。フィルタは、入口表面及び出口表面を有する多孔質基材を含み、入口表面は、第1の平均孔径の細孔を含む多孔質構造によって出口表面から分離されている。入口表面は、多孔質構造の細孔の全体にわたって耐火性材料の相互接続粒子を含む架橋ネットワークを含む。この方法は、フィルタ基材の入口表面を、乾燥粉末形態をなす耐火材料を含むエアロゾルと接触させるステップを含む。当該プロセスは、最初に使用されたとき、及びその後の各再生イベント後のフィルタのPM排出量の低減を示しているが、生産されるフィルタのパラメータの制御性に関して、特に改善されたプロセスを提供することが望ましいであろう。
米国特許出願公開第2019/0048771号には、基板のフィルタ容積に対して0.01g/L~60g/Lの範囲の濃度でその上に不活性ナノ粒子を有する多孔質基材を含むエンジン排気微粒子フィルタが記載されており、ナノ粒子の一部分は、排気ガス流から微粒子を捕捉するように構成された再生耐性多孔質構造を形成するように構成配置されている。当該フィルタは、微粒子フィルタのゼロ運動効率における改善を提供することを意図したものであるが、特にプロセスの制御性及び柔軟性を改善するために、改善されたプロセスを提供することが望ましいであろう。
本出願人は、(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2019年8月15日に出願された出願第GB1911704号内に完全に記載されているように)フィルタが最初に使用されるときのフィルタ寿命の初期の間、並びに/又は再生中及びその直後、並びに/又はフィルタが煤で充填されたとき、改善された濾過効率を有するフィルタが、以下のステップを含む処理の方法によって取得され得ることを発見した。
a)リザーバに乾燥粉末を収容するステップと、
b)フィルタホルダ内にフィルタを配置するステップであって、フィルタは、入口面及び出口面を有する多孔質基材を備え、入口面及び出口面は、多孔質構造によって分離されている、配置するステップと、
c)フィルタの出口面に圧力低下を適用することにより、フィルタの多孔質構造を通る一次ガス流を確立するステップと、
d)乾燥粉末をリザーバからフィルタの入口面の上流に配置された噴霧デバイスに移送するステップと、
e)乾燥粉末が一次ガス流に同伴され、フィルタの入口面を通過して多孔質構造に接触するように、噴霧デバイスを使用して、フィルタの入口面に向けて乾燥粉末を噴霧するステップと、を含む、方法。
GB1911704では、本出願人は、乾燥粉末が、好ましくは、ヒュームドアルミナ、ヒュームドシリカ、ヒュームドチタニア、シリカエアロゲル、アルミナエアロゲル、カーボンエアロゲル、チタニアエアロゲル、ジルコニアエアロゲル、又はセリアエアロゲルのうちの1つ以上をどのように含み得るかを記載する。特に、0.05g/lのタップ密度及び5.97マイクロメートルのd50を有するヒュームドアルミニウム酸化物でコーティングされたフィルタの実施例が記載される。
この処理の方法は、改善された濾過効率特性を有するフィルタを生成することが見出されているが、特に、処理済みのフィルタの耐久性を改善するために、かかるフィルタの処理を更に改善することが依然として望まれている。
第1の態様において、本開示は、排気ガスから微粒子状物質を濾過するためのフィルタを処理する方法を提供し、方法は、
a)リザーバに乾燥粉末を収容するステップと、
b)フィルタホルダ内にフィルタを配置するステップであって、フィルタは、入口面及び出口面を有する多孔質基材を備え、入口面及び出口面は、多孔質構造によって分離されている、配置するステップと、
c)フィルタの出口面に圧力低下を適用することにより、フィルタの多孔質構造を通る一次ガス流を確立するステップと、
d)乾燥粉末をリザーバからフィルタの入口面の上流に配置された噴霧デバイスに移送するステップと、
e)乾燥粉末が一次ガス流に同伴され、フィルタの入口面を通過して多孔質構造に接触するように、噴霧デバイスを使用して、フィルタの入口面に向けて乾燥粉末を噴霧するステップと、を含み、
乾燥粉末は、金属酸化物の熱分解によって形成するための金属化合物を含むか、又は金属化合物からなる。
有益にも、本出願人によって、乾燥粉末として金属酸化物に熱的に分解する金属化合物の使用は、例えば、ヒュームドアルミニウム酸化物を含む金属酸化物を伴う処理と比較して、特に、乾燥粉末が多孔質構造に接着したままであり、その後のフィルタの動作中に多孔質構造から脱接着されることに抵抗することができる能力において、処理済みのフィルタの耐久性における実質的な改善を生成し得る。
驚くべきことに、本出願人は、これらの乾燥粉末の改善された接着性が、任意の追加の結合剤又は接着促進剤の存在、又はフィルタの任意の高温焼結の必要性なしに達成され得ることを発見した。特に、驚くべきことに、本開示の乾燥粉末の使用は、高い濾過効率を維持し、かつ許容可能な冷間流背圧を有しながら、良好な接着性をもたらし得ることが見出された。
乾燥粉末は、混合物、配合物、又は連続用量の2つ以上の金属化合物からなり得る単一の金属化合物からなり得る。金属化合物又は各金属化合物は、1つ以上の金属カチオンを含有し得る。複数の金属カチオンが存在する場合、これらは同じ又は異なる金属であり得る。
金属化合物は、金属水酸化物、金属リン酸塩、金属炭酸塩、金属硫酸塩、金属過塩素酸塩、金属ヨウ化物、金属シュウ酸塩、金属酢酸塩、金属塩素酸塩、又はこれらの混合物を含むか、又はこれらからなり得る。
金属化合物の金属は、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ジルコニウム、マンガン、リチウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、又はガリウムのうちの1つ以上を含むか、又はこれらからなり得る。
乾燥粉末は、追加的に、金属酸化物又は混合金属酸化物を含み得る。好ましくは、乾燥粉末は、金属酸化物及び10重量%以下の金属酸化物又は混合金属酸化物を熱分解によって形成するための90重量%以上の金属化合物を含む。より好ましくは、乾燥粉末は、金属酸化物及び5重量%以下の金属酸化物又は混合金属酸化物を熱分解によって形成するための、95重量%以上の金属化合物を含む。任意選択的に、乾燥粉末は、金属酸化物及び1重量%以下の金属酸化物又は混合金属酸化物を熱分解によって形成するための、99重量%以上の金属化合物を含む。
金属酸化物又は混合金属酸化物の金属は、アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ジルコニウム、マンガン、リチウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、又はガリウムのうちの1つ以上を含むか、又はこれらからなり得る。
好ましくは、乾燥粉末は、金属水酸化物、金属リン酸塩、金属炭酸塩、又はこれらの混合物を含むか、又はこれらからなる。金属水酸化物は、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化ストロンチウム、及び水酸化バリウムからなる群から選択され得る。金属リン酸塩は、リン酸マグネシウム、リン酸カルシウム、リン酸ストロンチウム、及びリン酸バリウムからなる群から選択され得る。金属炭酸塩は、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウム、及び炭酸バリウムからなる群から選択され得る。
本方法は、
f)ステップe)の後にフィルタを焼成するステップを更に含み得る。
フィルタを焼成することは、乾燥粉末の熱分解を生成するように選択された温度で実行され得る。好ましくは、乾燥粉末の少なくとも大部分、より好ましくは、すべての、又は実質的にすべての乾燥粉末が焼成中に熱分解され得る。しかしながら、非分解乾燥粉末の残留量が、焼成後に残り得ることが理解されるであろう。
焼成温度は、少なくとも150℃、任意選択的に、少なくとも250℃、任意選択的に、少なくとも500℃であるように選択され得る。
いくつかの実施形態において、焼成温度は、550℃以下であることが好ましい。しかしながら、他の実施形態において、焼成温度は、550℃超であるように選択され得る。焼成温度は、最大900℃、任意選択的に、最大1150℃であるように選択され得る。
一例では、焼成温度は、300℃~500℃であるように選択され得る。別の例では、焼成温度は、約520℃であるように選択され得る。別の例では、焼成温度は、約580℃であるように選択され得る。別の例では、焼成温度は、約900℃であるように選択され得る。
焼成は、30~90分間、任意選択的に、30~60分間で実行され得る。一例では、期間は、約35分である。別の例では、期間は、約60分である。任意のかかる焼成の範囲内で、各フィルタの滞留時間は、好ましくは、1~15分、好ましくは、5~10分である。
本明細書における「焼成」とは、フィルタが、典型的には、限定されるものではないが、所望の時間の長さ、所望の温度で、空気中で燃焼されるプロセスを意味する。しかしながら、マイクロ波の補助を使用しても、フィルタ温度を示された温度に瞬時に上昇させることは、概して可能ではないことが理解されよう。代わりに、当業者は、典型的な焼成プロセスにおいて、フィルタがベルト上で動的炉に供給されるか、又はフィルタのパレットが静的オーブンに設置され、いずれの場合も、炉又はオーブンの温度が、所望の温度まで上昇され、炉の場合、所望の温度に温度を増加させる炉内のゾーンによって達成され得ることを理解するであろう。すなわち、フィルタが所望の温度まで上昇するのに一定期間がかかる可能性がある。したがって、本明細書で定義される焼成温度は、フィルタが焼成される好ましいピーク温度を指す。フィルタは、最終的には、焼成サイクル全体の比較的短期間(いわゆる「滞留時間」)の間、ピーク温度に到達して保持され得る。出願人の発明者らは、滞留時間の期間が、それ自体、特にフィルタの多孔質構造の両方に対する粉末の所望の付着を達成するために重要であることを見出した。したがって、本明細書における「焼成」は、燃焼プロセスの加熱、滞留時間、及び冷却の期間又はサイクル全体を意味する。したがって、加熱、滞留時間、及び冷却を含む、全体としての焼成プロセスは、90分の長さであり得るが、滞留時間は、90分内の1~15分だけであり得る。
理論に拘束されることを望むものではないが、焼成に続く、乾燥粉末としての金属水酸化物、金属リン酸塩、金属炭酸塩、又はこれらの混合物の適用は、乾燥粉末の少なくとも一部分が多孔質基材の壁上に保持されていることを含む、特に有効な多孔質層を生成し得ると考えられる。特に、金属水酸化物、金属リン酸塩、及び/又は金属炭酸塩の金属酸化物への分解は、乾燥粉末の粒子間、及び乾燥粉末と多孔質基材との間の両方のセメント系効果を生成すると考えられる。
本方法は、ステップb)の前に、ウォッシュコート、好ましくは、触媒ウォッシュコートでフィルタをコーティングするステップを更に含み得る。
本方法は、10~40g/l、任意選択的に、15~30g/l、任意選択的に、約20g/lのフィルタの最大充填量を提供することを含み得る。
乾燥粉末は、1~3g/cm、任意選択的に、1.5~2.5g/cm、任意選択的に、約2g/cmのタップ密度を有し得る。
乾燥粉末は、10マイクロメートル未満、任意選択的に、5マイクロメートル未満、任意選択的に、約2マイクロメートルのd50(体積による)を有し得る。
驚くべきことに、本出願人は、かかる比較的小さい粒径を有する金属水酸化物、金属リン酸塩、及び/又は金属炭酸塩粉末の使用が、多孔質基材の壁上に有効な壁上濾過層を依然として生成し得ることを発見した。
また、有益にも、フィルタの出口面に圧力低下を適用することによって一次ガス流を確立することが、より制御可能なプロセスを提供し得ることを見出した。
好ましくは、リザーバから噴霧デバイスへの乾燥粉末の移送は、一次ガス流を確立及び制御することとは独立して制御可能であり、任意選択的に、フィルタの入口面に向けた乾燥粉末の噴霧は、一次ガス流を確立及び制御することとは独立して制御可能である。有益にも、一次ガス流を確立及び制御することとは独立して、リザーバから噴霧デバイスへの乾燥粉末の移送及び/又は噴霧を制御することによって、より制御可能なプロセスが達成され得る。例えば、一次ガス流のガス流速及び/又は体積流量は、噴霧デバイスからの乾燥粉末の移送流量及び/又は速度及び/又は噴霧速度を変化させることなく、変更され得る。これは、乾燥粉末を流動化するためにフィルタを通る一次ガス流もまた使用される方法とは対照的である。
好ましくは、一次ガス流は、乾燥粉末が噴霧デバイスに移送され、入口面に向けて噴霧される前に確立される。有益にも、これによって、乾燥粉末の噴霧の開始前に、多孔質構造の全体を通じてより均一なガス流を確立することが可能となり得る。次に、これによって、多孔質構造の中への、またそれを通じた乾燥粉末のより良好な分散が達成され得る。
好ましくは、ステップd)において、一次ガス流とは別個の二次ガス流が、噴霧デバイスへの乾燥粉末の移送を支援するために使用される。好ましくは、二次ガス流は、一次ガス流とは独立して制御可能である。有益にも、二次ガス流を制御することとは独立して一次ガス流を制御することによって、より制御可能なプロセスが達成され得る。例えば、二次ガス流の体積流量は、噴霧デバイスの1つ以上の出口における乾燥粉末の噴霧特性を最適化するように選択され得、またそれとは別個に、一次ガス流の体積流量は、フィルタの多孔質構造における乾燥粉末の堆積を最適化するように選択され得る。
様々な実施形態において、本方法は、f)フィルタの入口面に向けた乾燥粉末の噴霧を停止するステップを更に含み、一次ガス流は、ステップc)からステップf)への連続ガス流であり、二次ガス流は、ステップc)からステップf)の期間のうちの一部分にわたってのみ適用される。二次ガス流は、ステップc)からステップf)までの期間のうちの当該一部分の間に、単一のバースト又は複数の断続的バーストとして適用され得る。
様々な実施形態において、本方法は、ステップf)における乾燥粉末の噴霧の停止後に、ある時間期間にわたって、フィルタの多孔質構造を通る一次ガス流を維持するステップg)を更に含む。
二次ガス流は、圧縮ガス、好ましくは空気の流れを含み得る。
二次ガス流は、噴霧デバイスへの乾燥粉末の移送を支援するために、また噴霧デバイスから乾燥粉末を分配するために使用され得る。有益にも、乾燥粉末の輸送と乾燥粉末の噴霧とを支援するために同じガス流を使用することによって、より制御可能でかつ/又は簡略化された方法が提供され得る。
様々な実施形態において、噴霧デバイスは、圧縮空気ガンであり得る。
好ましくは、本方法は、フィルタの多孔質構造を通る一次ガス流を確立するために真空発生器を使用することを含む。好ましくは、真空発生器によって発生された圧力低下のレベルは、リザーバから噴霧デバイスへの乾燥粉末の移送の速度又は質量流量とは独立して制御可能となり得る。有益にも、これによって、より制御可能なプロセスが提供され得る。
一次ガス流は、10m/時間~5,000m/時間、好ましくは400m/時間~2,000m/時間、好ましくは600m/時間~1000m/時間の体積流量を有し得る。
様々な実施形態において、本方法は、少なくともステップe)の間、フィルタの背圧を監視することを更に含む。好ましくは、本方法は、背圧を監視するために、圧力センサ、好ましくは単一の圧力センサを使用することを更に含む。
圧力センサ、好ましくは単一の圧力センサは、フィルタの出口面に流体接続されたフィルタホルダ又は他のハウジング内に配置され得る。
様々な実施形態において、本方法は、フィルタの所定の背圧に到達するときに、フィルタの入口面に向けた乾燥粉末の噴霧を停止するステップを更に含む。背圧は、フィルタの入口面と出口面との間の圧力の差として定義される。フィルタの入口面は、大気圧に晒され得る。その結果、そのような構成配置では、背圧は、単一の圧力センサでフィルタの出口面における圧力を測定することによって測定され得る。有益にも、これによって、特にフィルタの望ましくない大きな背圧を回避し得る、より制御可能で再現可能な方法が可能となり得る。
所定の背圧は、絶対背圧であり得る。絶対背圧は、600m/時間の流量で20~180mbarであり得る。背圧は、例えば、SuperFlow Dynamometers&Flowbench(Susense,WI,USA)のSF-1020 Probenchを使用することによって測定され得る。
様々な実施形態において、本方法は、少なくともステップc)及びステップe)の間、好ましくは少なくともステップc)、d)及びe)の間、フィルタの背圧を監視するステップを更に含む。好ましくは、本方法は、背圧を監視するために、圧力センサ、好ましくは単一の圧力センサを使用することを更に含む。圧力センサ、好ましくは単一の圧力センサは、フィルタの出口面に流体接続されたフィルタホルダ又は他のハウジング内に配置され得る。同じ圧力センサ、好ましくは同じ単一の圧力センサが、少なくともステップc)及びe)の間、フィルタの背圧を監視するために使用され得る。
様々な実施形態において、本方法は、フィルタの所定の背圧に到達するときに、フィルタの入口面に向けた乾燥粉末の噴霧を停止するステップを更に含む。所定の背圧は、相対背圧であり得る。フィルタの第1の背圧は、乾燥粉末が多孔質構造に堆積される前にステップc)で測定されてよく、フィルタの第2の背圧は、乾燥粉末が多孔質構造内に堆積する間にステップe)で測定されてよく、乾燥粉末の噴霧は、第2の背圧が第1の背圧の所定のパーセンテージに到達したときに停止されてよい。有益にも、これによって、特にフィルタの背圧における望ましくない大きな増加を回避し得る、より制御可能で再現可能な方法が可能となり得る。
好ましくは、所定のパーセンテージは、105%~200%、好ましくは125%~150%であり、すなわち、第2の背圧は、第1の背圧から5%~100%、好ましくは25%~50%だけ増加したものであり得る。
様々な実施形態において、本方法は、所定の総噴霧時間に到達するときに、フィルタの入口面に向けた乾燥粉末の噴霧を停止するステップを更に含む。所定の総噴霧時間は、1~60秒、好ましくは、1~20秒、好ましくは、約10秒であり得る。
様々な実施形態において、本方法は、目標質量の乾燥粉末がフィルタの入口面に向けて噴霧されたときに、フィルタの入口面に向けた乾燥粉末の噴霧を停止するステップを更に含む。
様々な実施形態において、本方法は、少なくともステップe)の間、フィルタの背圧を監視するステップと、所定の総噴霧時間又はフィルタの所定の背圧に最初に到達するときに、フィルタの入口面に向けた乾燥粉末の噴霧を停止するステップと、を更に含む。所定の背圧は、絶対背圧であり得る。
様々な実施形態において、本方法は、少なくともステップc)及びステップe)の間、好ましくは少なくともステップc)、d)及びe)の間、フィルタの背圧を監視することを更に含む。所定の背圧は、相対背圧であり得る。
様々な実施形態において、フィルタの多孔質基材にエアロゾル堆積されるときの乾燥粉末は、多孔質コーティングを形成する。
ステップe)において、乾燥粉末は、噴霧デバイスの1つ以上の出口から噴霧され得る。噴霧デバイスの1つ以上の出口は、1~10mmのアパーチャサイズを備え得る。アパーチャは、円形、部分的な円形、又はスロット形状であり得る。
様々な実施形態において、乾燥粉末は、噴霧デバイスの1つ以上の固定出口から噴霧される。
様々な実施形態において、乾燥粉末は、噴霧デバイスの1つ以上の可動出口から、好ましくは1つ以上の揺動型出口から噴霧される。
好ましくは、本方法は、ステップe)において、噴霧デバイスから流導管内のフィルタの入口面に乾燥粉末をチャネリングすることを含む。
様々な実施形態において、流導管は、噴霧デバイスとフィルタの入口面との間に無妨害の流路を提供する。
様々な実施形態において、流導管は、噴霧デバイスとフィルタの入口面との間に挿入された流量調整器を備え、流量調整器は、ガス流内における乾燥粉末の分散を促進するように作用する。流量調整器は、静的ミキサー、メッシュ、ふるい、バッフル、及びオリフィスプレートのうちの1つ以上を含み得る。
フィルタの入口面は、噴霧デバイスから10~80cm、好ましくは15~20cmに配置され得る。追加的に、又は代替的に、噴霧デバイスは、フィルタの入口面から、フィルタの入口面の直径の最大4倍の距離で配置され得る。
様々な実施形態において、本方法は、ステップd)において、リザーバから乾燥粉末を注入することを更に含む。注入することは、重量、体積、粒子数、時間のうちの1つ以上によって注入することを含み得る。好ましくは、本方法は、注入デバイスに乾燥粉末を重量測定的に供給することを含む。注入することは、ロスインウェイトフィーダを使用し得る。有益にも、注入デバイス、好ましくは、重力測定供給式の注入デバイスの使用は、乾燥粉末のより制御可能かつ正確な注入を提供し得る。
ステップa)において、乾燥粉末は、1つ以上のホッパに収容され得る。
ステップb)において、フィルタは、入口面を最上方にして、垂直配向にホルダ内に配置され得る。ステップd)において、噴霧デバイスは、入口面の垂直方向上方に配置され得、好ましくは、噴霧デバイスの噴霧方向は、フィルタの長手方向軸線と同軸をなし得、好ましくは、噴霧方向及び長手方向軸線は、一致する。有益にも、この構成配置は、より簡略化されたプロセス及び乾燥粉末のより良好な分散を提供し得る。
代替的に、この構成配置は、噴霧デバイスが乾燥粉末を上向きに噴霧するように、噴霧デバイスが入口面の垂直方向下方に配置されている状態で逆転され得る。
様々な実施形態において、本方法は、ステップe)の後、フィルタを焼成することを更に含む。
多孔質基材は、ウォールフローフィルタであり得る。
第2の態様において、本開示は、上述の第1の態様の方法によって取得可能なフィルタを提供する。
第3の態様では、本開示は、入口面及び出口面を有する多孔質基材を備える、焼成車両用排気フィルタを提供し、多孔質基材は、入口面から延在する入口チャネル及び出口面から延在する出口チャネルを備え、入口チャネル及び出口チャネルは、多孔質構造を有する複数のフィルタ壁によって分離されており、
車両用排気フィルタは、金属酸化物を熱分解によって形成するための金属化合物を含むか、又はこれからなるエアロゾル堆積乾燥粉末で焼成する前に充填される。
エアロゾル堆積乾燥粉末は、混合物、配合物、又は連続用量の2つ以上の金属化合物からなり得る、単一の金属化合物からなり得る。金属化合物又は各金属化合物は、1つ以上の金属カチオンを含有し得る。複数の金属カチオンが存在する場合、これらは同じ又は異なる金属であり得る。
金属化合物は、金属水酸化物、金属リン酸塩、金属炭酸塩、金属硫酸塩、金属過塩素酸塩、金属ヨウ化物、金属シュウ酸塩、金属酢酸塩、金属塩素酸塩、又はこれらの混合物を含むか、又はこれらからなり得る。
金属化合物の金属は、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ジルコニウム、マンガン、リチウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、又はガリウムのうちの1つ以上を含むか、又はこれらからなり得る。
乾燥粉末は、追加的に、金属酸化物又は混合金属酸化物を含み得る。好ましくは、乾燥粉末は、金属酸化物及び10重量%以下の金属酸化物又は混合金属酸化物を熱分解によって形成するための90重量%以上の金属化合物を含む。より好ましくは、乾燥粉末は、金属酸化物及び5重量%以下の金属酸化物又は混合金属酸化物を熱分解によって形成するための、95重量%以上の金属化合物を含む。任意選択的に、乾燥粉末は、金属酸化物及び1重量%以下の金属酸化物又は混合金属酸化物を熱分解によって形成するための、99重量%以上の金属化合物を含む。
金属酸化物又は混合金属酸化物の金属は、アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ジルコニウム、マンガン、リチウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、又はガリウムのうちの1つ以上を含むか、又はこれらからなり得る。
好ましくは、金属化合物は、金属水酸化物、金属リン酸塩、又はこれらの混合物を含み得るか、又はこれらからなり得る。金属水酸化物は、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化ストロンチウム、及び水酸化バリウムからなる群から選択され得る。金属リン酸塩は、リン酸マグネシウム、リン酸カルシウム、リン酸ストロンチウム、及びリン酸バリウムからなる群から選択され得、及び/又は金属炭酸塩は、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウム、及び炭酸バリウムからなる群から選択され得る。
エアロゾル堆積乾燥粉末の質量充填量は、10~40g/l、任意選択的に、15~30g/l、任意選択的に、約20g/lであり得る。
エアロゾル堆積乾燥粉末は、1~3g/cm、任意選択的に1.5~2.5g/cm、任意選択的に、約2g/cmの充填前に、タップ密度を有し得る。
焼成車両量排気フィルタは、0.02g/lの煤充填量において、90%超、好ましくは、95%超、好ましくは、98%超、好ましくは、99%超の濾過効率を有し得る。
焼成車両用排気フィルタは、600m/時間の流量で、20~180mbarの背圧を有し得る。
多孔質基材は、1つ以上のウォッシュコートを含み得る。
焼成車両用排気フィルタは、0.1g/l超の煤充填量に対して、好ましくは、0.05g/l超の煤充填量に対して、実質的に直線状の充填量-背圧応答を呈し得る。
乾燥粉末は、10マイクロメートル未満、任意選択的に、5マイクロメートル未満、任意選択的に、約2マイクロメートルのd50(体積による)を有し得る。
本明細書において、「フィルタ」という用語は、排気ガスから微粒子状物質を濾過するのに好適な多孔質構造を有する多孔質基材を指す。多孔質基材は、例えば、焼結金属、セラミック、又は金属繊維などから形成され得る。フィルタは、多孔質材料、例えば、本体の長さに沿って延びる多数の小さなチャネルのモノリシックアレイの形態で製作されたセラミックから作製されたウォールフローの類であり得る。例えば、フィルタは、コーディエライト、様々な形態の炭化ケイ素又はチタン酸アルミニウムから形成され得る。
フィルタは、「ベア」フィルタであり得、又は代替的に、酸化、NOxトラップ、又は選択的触媒還元活性などの組み込まれた触媒機能性を有するものであり得る。多孔質基材は、フィルタの多孔質構造をコーティングする組成物(ウォッシュコートとして知られる)を含み得る。ウォッシュコートは、触媒ウォッシュコートであり得る。触媒ウォッシュコートは、炭化水素トラップ、三元触媒(three-way catalyst、TWC)、NOx吸収剤、酸化触媒、選択的触媒還元(selective catalytic reduction、SCR)触媒、リーンNOx触媒、及びそれらの任意の2つ以上の組み合わせからなる群から選択された触媒を含み得る。触媒、例えば、TWC、NOx吸収剤、酸化触媒、炭化水素トラップ、及びリーンNOx触媒は、1つ以上の白金族金属、特に白金、パラジウム、及びロジウムからなる群から選択されたものを含有し得る。
結果として、コーティングされたフィルタは、例えば、触媒化された煤フィルタ(catalysed soot filter、CSF)、選択的触媒還元フィルタ(selective catalytic reduction filter、SCRF)、リーンNOxトラップフィルタ(lean NOx trap filter、LNTF)、ガソリン排気微粒子フィルタ(GPF)、アンモニアスリップ触媒フィルタ(ammonia slip catalyst filter、ASCF)、又はそれらの2つ以上の組み合わせ(例えば、選択的触媒還元(SCR)触媒とアンモニアスリップ触媒(ammonia slip catalyst、ASC)とを含むフィルタ)であり得る。
フィルタの形状及び寸法、例えば、チャネル壁厚及びその多孔性などの特性は、フィルタの意図される用途に応じて異なり得る。フィルタは、内燃機関によって放出された排気ガスを濾過するために内燃機関と共に使用するように構成され得る。内燃機関は、ガソリン火花点火エンジンであり得る。しかしながら、フィルタは、ディーゼル又はガソリンエンジンの形態の内燃機関と共に使用するように構成された場合、特定の用途を見出す。
本明細書において、「乾燥粉末」という用語は、液体中に懸濁又は溶解されない微粒子組成物を指す。このことは、すべての水分子が完全に存在しないことを必ずしも意味するものではない。乾燥粉末は、好ましくは、易流動性である。
本明細書では、「タップ密度」という用語は、欧州薬局方7.0のセクション2.9.35の方法1に従って、1250回のタップで測定された粉末のタップ密度を指す。
本明細書では、「g/L」という用語(グラム/リットル)は、乾燥粉末の質量をフィルタの体積で割ったものを指す。
本明細書では、耐火性粉末の量を指す場合の「充填量」及び「質量充填量」という用語は、フィルタに添加された粉末の質量を指すものであり、フィルタへの粉末の添加前及び添加後にフィルタを秤量することによって測定され得るものである。
本明細書では、「d50(体積による)」という用語は、Malvern Panalytical Ltd,(Malvern,UK)から入手可能なAero s分散ユニット付きのMalvern Mastersizer(登録商標)3000によって測定されたd50(体積による)測定値を指す。分散条件:空気圧=2barg、供給速度=65%、ホッパギャップ=1.2mm。屈折率及び吸収率のパラメータは、Malvern Mastersizer(登録商標)3000ユーザマニュアルにて提供される指示に従って設定する。
本明細書では、「濾過効率」という用語は、Cambustion Ltd.(Cambridge,UK)から入手可能なCambustion(登録商標)Diesel Particulate Filter Testing Systemを使用して、以下の試験条件で測定される濾過効率を指す:
1.フィルタを700℃のオーブンで2時間にわたって事前調整する。
2.フィルタを試験リグに配置する。
a)安定化-250kg/時間の質量流量、50℃、5分
b)ウォームアップ-250kg/時間の質量流量、240℃、5分
c)秤量-フィルタをリグから取り外し、秤量する
d)ウォームアップ-フィルタをリグに戻す;250kg/時間の質量流量、240℃、5分
e)充填段階-250kg/時間の質量流量、240℃、充填速度:GPFフィルタの場合、2g/Lの煤充填量に到達するまで2g/時間;SCRF/CSFフィルタの場合、6g/Lの煤充填量に到達するまで10g/時間
f)秤量-フィルタをリグから取り外し、秤量する。
試験中に使用される燃料は、Carcal RF-06-08B5である。
試験中、粒子カウンタは、フィルタの下流で連続的に試料採取する。フィルタのバッチが試験される直前及び試験された直後に、「上流」試験をリグ上で実行して、粒子カウンタがリグからの生の煤生成を試料採取することを可能にする。上流試験は、20分間の長さであり、上記の充填段階と同じ条件を使用する。2つの上流試験(フィルタ試験前及びフィルタ試験後)の平均をフィルタ試験の充填段階からのデータと比較することにより、濾過効率が得られる。濾過効率は、指定された煤充填量で引用される。
本明細書では、「接着試験」とは、フィルタが、フィルタの入口面の50.8mm上方にある圧縮空気ガンの下に位置決めされる試験を指す。425l/分の流量を有する空気が、入口面で発射される。圧縮された空気ガンは、実質的にすべての入口面を覆うように、13.4mm/秒の速度で入口面を横切って移動する。本明細書では、「接着試験リグ(Adhesion Test Rig、ATR)」は、当該接着試験を実施するための装置を指す。
本明細書では、「水熱エージング(hydrothermal ageing、HTA)試験」とは、フィルタが、1100℃の温度で4時間オーブン内に設置される試験を指す。オーブン内で、大気条件は、2%のO、10%のH0、及び残部Nとして維持される。
本明細書では、「真空発生器」という用語は、圧力低下を生成するように機能する装置又は装置の組み合わせを指す。好適な装置の非限定的な例としては、ベンチュリ原理に基づいて動作する真空発生器、真空ポンプ、例えば、回転翼及び液封真空ポンプ、並びに渦流ブロワが挙げられる。
本明細書では、「圧力センサ」という用語は、絶対圧力及び/又は相対圧力を測定するように機能する装置又は装置の組み合わせを指す。好適な装置の非限定的な例としては、ダイヤフラム式圧力変換器であり得る圧力変換器が挙げられる。例えば、WIKA Alexander Wiegand SE & Co.KG(Klingenberg,Germany)から入手可能なWika(登録商標)P30圧力発信器が使用され得る。
本明細書では、「コントローラ」という用語は、ハードウェア及び/又はソフトウェアを含み得る機能を指す。コントローラは、制御ユニットを備え得、又は専用若しくは共有のコンピューティングリソース上で稼働するコンピュータプログラムであり得る。コントローラは、単一のユニットを備え得、又は動作可能に接続された複数のサブユニットから構成され得る。コントローラは、1つの処理リソース上に配置され得、又は空間的に分離された処理リソースにわたって分散され得る。コントローラは、マイクロコントローラ、1つ以上のプロセッサ(1つ以上のマイクロプロセッサなど)、メモリ、構成可能なロジック、ファームウェアなどを含み得る。
本明細書では、範囲及び量は、「約」として、特定の値又は範囲を表され得る。約はまた、正確な量も含む。例えば、「約2マイクロメートル」は、「約2マイクロメートル」及びまた「2マイクロメートル」を意味する。概して、「約」という用語は、実験誤差内にあると予想される量を含む。「約」という用語は、提供される値の5%より少ない~5%超の値を含み得る。例えば、「約2マイクロメートル」は、「1.9マイクロメートル~2.1マイクロメートル」を意味する。
本明細書では、乾燥粉末「からなる」という表現は、当業者によって認識されるように、通常遭遇する際、不可避不純物以外の特定の構成成分のみから本質的になる乾燥粉末を意味する。
これから、本開示の態様及び実施形態について、添付の図面を参照して単に例として説明することにする。
本開示による、排気ガスから微粒子状物質を濾過するためのフィルタを処理する装置の概略図である。 図1の装置を使用してフィルタを処理する方法を組み込んだ本開示によるフィルタを製造する方法を示すフロー図である。 図1の装置を使用して、排気ガスから微粒子状物質を濾過するためのフィルタを処理するための方法を例解するフロー図である。 例えば、フィルタの煤充填量-背圧反応曲線を示すグラフである。 例えば、フィルタの煤充填量-背圧反応曲線を示すグラフである。 例えば、フィルタの煤充填量-背圧反応曲線を示すグラフである。 3つのフィルタに関する周囲X線回折(X-Ray Diffraction、XRD)結果を示す。 未焼成及び焼成フィルタのSEM顕微鏡写真を示す。 未焼成及び焼成フィルタのSEM顕微鏡写真を示す。 未焼成及び焼成フィルタのSEM顕微鏡写真を示す。 未焼成及び焼成フィルタのSEM顕微鏡写真を示す。 未焼成及び焼成フィルタのSEM顕微鏡写真を示す。 3つのフィルタに関する水銀圧入法の結果を示す。 3つのフィルタに関する水銀圧入法の結果を示す。 3つのフィルタに関する水銀圧入法の結果を示す。
本開示の一態様又は実施形態の1つ以上の特徴は、直近の文脈がそうでいないことを教示しない限り、本開示の任意の他の態様又は実施形態の1つ以上の特徴と組み合わされ得ることを当業者は認識するであろう。
ここで、本開示による装置の例が、図1を参照して説明されるが、図1は、排気ガスから微粒子状物質を濾過するためのフィルタ2を処理する装置1の概略図を示す。フィルタ2は、入口面及び出口面を有する多孔質基材を含むタイプであり、入口面及び出口面は、多孔質構造によって分離されている。
装置1は、乾燥粉末4を収容するためのリザーバ3を備える。フィルタ2を保持するためのフィルタホルダ5が設けられている。フィルタ2の出口面に圧力低下を適用することにより、使用中にフィルタ2の多孔質構造を通る一次ガス流を確立するための真空発生器6が設けられている。乾燥粉末4をリザーバ3から噴霧デバイス7に輸送するための輸送デバイス8が設けられている。噴霧デバイス7は、輸送デバイス8から乾燥粉末4を受け取り、乾燥粉末4をフィルタ2の入口面に向けて噴霧するために設けられている。装置1の動作を制御するように構成されたコントローラ9が設けられている。
リザーバ3は、乾燥粉末入口11から乾燥粉末4を受け取り得る。乾燥粉末入口11は、乾燥粉末の上流バルク供給の出力であり得る。例えば、乾燥粉末入口11は、乾燥粉末4の更なるリザーバの上流に接続された導管であり得る。乾燥粉末入口11は、リザーバ3の蓋又は開口部を通じた、リザーバ3の手動、半自動又は自動再充填を表し得る。
リザーバ3は、1つ以上のホッパを備え得る。リザーバ3は、1つのホッパを備え得る。図1の図示された例では、リザーバ3は、第1のホッパ12と第2のホッパ13とを備える。第2のホッパ13は、第1のホッパ12から出力された乾燥粉末4を受け取るように、第1のホッパ12の下流にあり得る。1つ以上のホッパが、別個のハウジング内に設けられ得る。代替的に、1つ以上のホッパが、単一のハウジング内に設けられ得る。1つ以上のホッパは、単一の容器の1つ以上のチャンバを備え得る。
リザーバ3は、注入デバイス15を備え得る。注入デバイス15は、乾燥粉末4を、重量、体積、粒子数、時間のうちの1つ以上によって注入し得る。注入デバイス15は、リザーバ3の出口に、又はその近くに配置され得る。投与デバイス15は、リザーバ3の1つ以上のホッパの出口に、又はその近くに配置され得る。投与デバイスは、第1のホッパ12の出口に、又はその近くに配置され得る。
注入デバイス15は、リザーバ3から乾燥粉末4を重量測定的に供給され得る。
注入デバイス15は、ロスインウェイトフィーダであり得る。好適な注入デバイスの非限定的な例としては、コピリオンが挙げられる。Coperion GmbH(Stuttgart,Germany)から入手可能なCoperion(登録商標)K-Tron Type K2-ML-T35 Gravimetric二軸スクリューフィーダー、及びAll-Fill International Ltd,(Sandy,UK)から入手可能なAll-Fill(登録商標)Series S1 Micro-Fillが挙げられる。
輸送デバイス8は、乾燥粉末4をリザーバ3から噴霧デバイス7に輸送する。輸送デバイス8は、少なくとも途中まで噴霧デバイス7に向けて乾燥粉末4を重量測定的に供給し得る。
輸送デバイス8は、1つ以上の構成要素を備え得る。輸送デバイス8は、1つ以上の導管、例えば、通路、パイプ、ホースなどを備え得る。
リザーバ3が2つ以上のホッパを備える場合、輸送デバイス8は、ホッパ間で乾燥粉末4を輸送し得る。輸送デバイス8は、ホッパ間で乾燥粉末4を重量測定的に供給し得る。輸送デバイス8は、第1のホッパ12と第2のホッパ13との間に延在する第1の導管14を備え得る。第1の導管14は、第1のハウジングから第2のハウジングに延在し得る。代替的に、第1の導管14は、単一の容器の第1のチャンバから第2のチャンバに延在し得る。乾燥粉末4は、第1の導管14に沿って重量測定的に供給され得る。
輸送デバイス8は、第2のホッパ13から噴霧デバイス7に延在する第2の導管16を備え得る。
噴霧デバイス7は、輸送デバイス8から乾燥粉末4を受け取り、乾燥粉末4をフィルタ2の入口面に向けて噴霧するために設けられている。噴霧デバイス7は、フィルタ2の入口面に向けて乾燥粉末4を噴霧するために使用され得る二次ガス流を発生させるための二次ガス流発生器を備え得る。
噴霧デバイス7は、フィルタ2の入口面に向けて乾燥粉末4を吐出するための1つ以上の出口を更に備え得る。噴霧デバイスの1つ以上の出口は、1~10mmのアパーチャサイズを備え得る。アパーチャは、円形、部分的な円形、又はスロット形状であり得る。1つ以上の出口は、1つ以上の固定出口であり得る。代替的に、1つ以上の出口は、1つ以上の可動出口、例えば、1つ以上の揺動型出口であり得る。
1つ以上の出口は、1つ以上のノズル内に設けられ得る。1つ以上のノズルの各々は、1つ以上の噴霧出口を備え得る。図1の図示された例では、複数の噴霧出口を備える単一のノズル25が設けられている。
二次ガス流発生器は、圧縮ガス発生器を備え得る。図1の図示された例では、二次ガス流発生器は、圧縮器22を備え得る圧縮空気発生器を備える。圧縮器22は、空気入口21から空気を受け取り、供給ライン23を介して噴霧デバイス7の1つ以上の出口に圧縮空気を供給し得る。戻りライン24が設けられ得る。動作に必要な弁及び制御は、当業者に知られているように提供され得る。
輸送デバイス8と噴霧デバイス7との間に相互接続が設けられ得、これにおいて乾燥粉末4が輸送デバイス8から噴霧デバイス7へと輸送される。相互接続は、噴霧デバイス7の1つ以上の出口に、又はその近くに設けられ得る。一例では、相互接続は、ノズル25に設けられ得る。代替的に、相互接続は、リザーバ3に、又はその近くに、例えば、リザーバ3の第2のホッパ13に、又はその近くに設けられ得る。一例では、相互接続は、供給ライン23と第2の導管16との間の流体接続である。例えば、噴霧デバイス7の二次ガス流は、乾燥粉末4を流動化して第2の導管16の少なくとも一部分に沿った乾燥粉末の輸送を支援するために、第2のホッパ13の出口において、又はその近くで第2の導管16と流体接続される。例えば、噴霧デバイス7の二次ガス流は、第2の導管16から乾燥粉末4を同伴し得る。例えば、噴霧デバイス7の二次ガス流は、乾燥粉末4を二次ガス流の中へと引き込むように、第2の導管に吸引力を生成し得る。
一例では、噴霧デバイス7は、圧縮空気ガンを備える。好適な圧縮エアガンの非限定的な例が、STAR Professional重力供給噴霧ガン1.4mm、部品番号STA 2591100Cである。
フィルタホルダ5は、処理中にフィルタ2を静止位置に維持するように機能し得る。フィルタホルダ5は、フィルタ2の上方端部及び/又は下方端部を把持し得る。フィルタホルダ5は、フィルタ2の上方端部及び下方端部をそれぞれ支持する膨張式上方シールブラダ31(上方膨張式カラーとも呼ばれる)及び/又は膨張式下方シールブラダ30(下方膨張式カラーとも呼ばれる)を備え得る。膨張式上方シールブラダ31及び膨張式下方シールブラダ30は、フィルタ2の外部表面と接触及び/又は係合し得る。各々が、フィルタ2の周囲に液密シール又は気密シールを形成し得る。膨張式上方シールブラダ31及び膨張式下方シールブラダ30は、1つ以上のハウジングによって支持され得る(例えば、1つ以上のハウジングの内壁によって支持され得る)。
装置1は、フィルタ2がフィルタの入口面を最上方にする垂直配向にてフィルタホルダ5内に配置されるように構成され得る。噴霧デバイス7の少なくとも一部分は、入口面の上方に垂直に配置され得る。噴霧デバイス7の噴霧方向は、フィルタ2の長手方向軸線と同軸をなし得る。フィルタ2の噴霧方向及び長手方向軸線は、一致し得る。
装置1は、噴霧デバイス7とフィルタ2の入口面との間に配置された流導管10を更に備え得る。流導管10は、フィルタ2の入口面に向けて一次ガス流を制約及びチャネリングするように機能し得る。流導管10は、一次ガス流を整列させるように機能し得、それにより、一次ガス流がフィルタ2の入口面に接触するときの一次ガス流の流動方向は、入口面に対して垂直になる。
流導管10は、噴霧デバイス7とフィルタ2の入口面との間に無妨害の流路を提供するために、空であり得る。代替的に、流導管10は、噴霧デバイス7とフィルタ2の入口面との間に挿入された流量調整器を備え得、流量調整器は、乾燥粉末4の分散を促進するように作用する。例えば、流量調整器は、静的ミキサー、メッシュ、ふるい、バッフル、及びオリフィスプレートのうちの1つ以上を含み得る。
流導管10は、チューブを含み得る。流導管10は、フィルタ2の入口面の断面形状と一致する断面形状を備え得る。流導管10は、フィルタ2の入口面のサイズと一致するサイズを備え得る。
噴霧デバイス7は、流導管10の中へと延在し得る。噴霧デバイス7の1つ以上の出口は、流導管10内に配置され得る。例えば、ノズル25は、流導管10の上部領域内に配置され得る。ノズル25は、フィルタ2の長手方向軸線と一致させて配置され得る。
フィルタ2の入口面は、噴霧デバイスから、例えば噴霧デバイス7のノズル25から、10~80cm、好ましくは15~20cmに配置され得る。追加的に、又は代替的に、例えば、噴霧デバイス7のノズル25からの噴霧デバイスは、フィルタの入口面2の直径の最大4倍であるフィルタ2の入口面からある距離で配置され得る。
フィルタ2の出口面に圧力低下を適用することにより、使用中にフィルタ2の多孔質構造を通る一次ガス流を確立するための真空発生器6が設けられている。真空発生器6は、フィルタ2の出口面と係合する漏斗を画定し得る真空コーン40を備え得る。膨張式下方シールブラダ30は、フィルタ2の出口面と真空コーン40との間にシールを形成し得る。真空発生器6は、導管43によってフローコーンに接続された真空ポンプ42を備え得る。真空ポンプ42は、一次ガス流の体積流量を制御するように制御され得る。
真空発生器6は、体積流量センサを備え得る。体積流量センサは、導管43に沿って配置された圧力センサ45と組み合わせたオリフィスプレート44であり得る。真空発生器6は、取り入れ口47まで延在するバイパス導管46を備え得る。
装置1は、フィルタ2の背圧を監視するための圧力センサ41を更に備え得る。単一の圧力センサ41が使用され得る。単一の圧力センサ41は、真空発生器6内に、好ましくは、真空発生器のフィルタホルダ又は他のハウジング、例えば真空コーン40内に配置され得る。
コントローラ9は、少なくとも真空発生器6及び噴霧デバイス7の動作を制御する。図1では、コントローラ9と装置1の残部との間の動作接続は、明確にするために省略されている。しかしながら、当業者には、任意の好適な手段の必要な接続が提供され得ることが認識されよう。そのような接続は、有線又は無線であり得る。
コントローラ9は、真空発生器6によって生成された一次ガス流を制御することとは独立して、輸送デバイス8によって、リザーバ3から噴霧デバイス7への乾燥粉末4の移送を制御するように構成され得る。例えば、コントローラ9は、注入デバイス15の動作を制御し得る。
コントローラ9は、一次ガス流を制御することとは独立して、フィルタ2の入口面に向けた乾燥粉末4の噴霧を制御するように構成され得る。本明細書における「独立して」という用語の使用は、コントローラ9が、乾燥粉末4の噴霧及び一次ガス流の変数の各々を、個別にかつ他の変数のステータスに関係なく制御する能力を指す。例えば、コントローラ9は、乾燥粉末4を同時に噴霧することなく、一次ガス流を確立し得る。例えば、コントローラ9は、一次ガス流の体積流量を変更することなく、乾燥粉末4の噴霧速度を増加又は減少させ得る。例えば、コントローラ9は、乾燥粉末4の噴霧速度を変更することなく、一次ガス流の体積流量を増加又は減少させ得る。例えば、コントローラ9は、真空ポンプ42の動作を制御することとは独立して、噴霧デバイス7の動作を制御し得る。
コントローラ9は、乾燥粉末4が噴霧デバイス7に移送され、フィルタ2の入口面に向けて噴霧される前に、真空発生器6を動作させて一次ガス流を確立するように構成され得る。
コントローラ9は、二次ガス流発生器、例えば圧縮機22を、真空発生器6とは独立して制御するように構成され得る。コントローラ9は、真空発生器6を操作して一次ガス流を多孔質構造を通る連続的なガス流として維持するように、また、一次ガス流の期間のうちの一部分に対してのみ、二次ガス流発生器、例えば、圧縮機22を操作するように構成され得る。
コントローラ9は、フィルタ2の入口面に向けて噴霧される乾燥粉末4の速度又は質量流量を制御するために、輸送デバイス8及び/又は噴霧デバイス7を制御することとは独立して、真空発生器6を制御して、フィルタ2の出口面に適用される圧力低下のレベルを制御するように構成され得る。
コントローラ9は、例えば、圧力センサ41によって検出されるように、フィルタ2の所定の背圧に到達するときに、フィルタ2の入口面に向けた乾燥粉末4の噴霧を停止するように構成され得る。所定の背圧は、絶対背圧であり得、又は代替的に、相対背圧であり得る。
コントローラ9は、所定の総噴霧時間に到達するときに、フィルタ2の入口面に向けた乾燥粉末4の噴霧を停止するように構成され得る。
装置1は、金属酸化物を熱分解によって形成するための金属化合物を含むか、又はこれからなる乾燥粉末4でフィルタを処理するために使用され得る。乾燥粉末4は、混合物、配合物、又は連続用量の2つ以上の金属化合物からなり得る単一の金属化合物からなり得る。金属化合物又は各金属化合物は、1つ以上の金属カチオンを含有し得る。複数の金属カチオンが存在する場合、これらは同じ又は異なる金属であり得る。
実施例では、金属化合物は、金属水酸化物、金属リン酸塩、金属炭酸塩、金属硫酸塩、金属過塩素酸塩、金属ヨウ化物、金属シュウ酸塩、金属酢酸塩、金属塩素酸塩、又はこれらの混合物を含むか、又はこれらからなり得る。
例として、金属化合物の金属は、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ジルコニウム、マンガン、リチウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、又はガリウムのうちの1つ以上を含むか、又はこれらからなり得る。
乾燥粉末4は、追加的に、金属酸化物又は混合金属酸化物を含み得る。好ましくは、乾燥粉末4は、金属酸化物及び10重量%以下の金属酸化物又は混合金属酸化物を熱分解によって形成するための90重量%以上の金属化合物を含む。より好ましくは、乾燥粉末4は、金属酸化物及び5重量%以下の金属酸化物又は混合金属酸化物を熱分解によって形成するための、95重量%以上の金属化合物を含む。任意選択的に、乾燥粉末4は、金属酸化物及び1重量%以下の金属酸化物又は混合金属酸化物を熱分解によって形成するための、99重量%以上の金属化合物を含む。
例として、金属酸化物又は混合金属酸化物の金属は、アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ジルコニウム、マンガン、リチウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、又はガリウムのうちの1つ以上を含むか、又はこれらからなり得る。
好ましくは、乾燥粉末4は、金属水酸化物、金属リン酸塩、金属炭酸塩、又はこれらの混合物を含むか、又はこれらからなる。金属水酸化物は、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化ストロンチウム、及び水酸化バリウムからなる群から選択され得る。金属リン酸塩は、リン酸マグネシウム、リン酸カルシウム、リン酸ストロンチウム、及びリン酸バリウムからなる群から選択され得る。金属炭酸塩は、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウム、及び炭酸バリウムからなる群から選択され得る。
乾燥粉末4は、1~3g/cm、任意選択的に、1.5~2.5g/cm、任意選択的に、約2g/cmのタップ密度を有し得る。乾燥粉末4は、好ましくは、10マイクロメートル未満、任意選択的に、5マイクロメートル未満、任意選択的に、約2マイクロメートルのd50(体積による)を有し得る。
ここで、本開示によるフィルタを処理する方法の例が、図2を参照して説明されるが、図2は、装置1の使用を取り入れたフィルタ2を製造する方法を説明するフロー図を示す。例のみとして、本方法は、触媒コーティングを備えたフィルタ2を参照して説明される。
ステップS21において、触媒スラリーが、当該技術分野で既知の方法によって調製される。
ステップS22において、ウォッシュコートが、当該技術分野で既知の方法によって触媒スラリーから調製される。ウォッシュコートは、例えば、炭化水素トラップ、三元触媒(TWC)、NOx吸収剤、酸化触媒、選択的触媒還元(SCR)触媒、リーンNOx触媒、及びそれらの任意の2つ以上の組み合わせであり得る。
ステップS23において、ウォッシュコートは、当該技術分野で既知の方法によって、ベアフィルタ2に注入及び適用される。例えば、ウォッシュコートは、フィルタ2の第1の面(例えば、上面)に適用され得、フィルタ2の反対側の第2の面(例えば、下面)は、フィルタ2の多孔質構造を通るウォッシュコートの移動を達成するために少なくとも部分的な真空に供され得る。フィルタ2は、1回の注入でコーティングされ得、ここでは、ウォッシュコートが、フィルタ2を単一の配向のままにして、単一のステップでフィルタ2に適用され得る。代替的に、フィルタ2は2回の注入でコーティングされ得る。例えば、1回目の注入では、フィルタ2は、第1の面を最上方にし、第2の面を最下方にした第1の配向をなし得る。コーティングは、第1の面に適用され得、フィルタ2の長さの一部分をコーティングする。その後、フィルタ2は、第2の面が最上方になるように反転され得る。次に、フィルタ2のうちの1回目の注入でコーティングされなかった部分をコーティングするために、コーティングが第2の面に適用され得る。有益にも、2回注入プロセスは、フィルタ2の各端部に異なるコーティングを適用することを可能する。
ステップS24において、フィルタ2は乾燥され得る。
ステップS25において、フィルタ2は、当該技術分野で既知の方法によって焼成され得る。
任意選択的なステップS26において、処理前のフィルタ2の背圧が測定され得る。
任意選択的なステップS27において、フィルタ2は処理を待機するためにストックに置かれ得る。その後、ステップS28において、フィルタ2はストックから取り出され、処理のために送られ得る。代替的に、フィルタ2は、すぐに処理され得、すなわち、ステップS29に直接進むことによって処理され得る。
ステップS29において、フィルタ2は、図3を参照して以下で更に詳細に説明されるように、本開示に従って処理される。
ステップS30において、処理後、フィルタ2は、焼成され得る。
フィルタを焼成することは、乾燥粉末4の熱分解を生成するように選択された温度で実行され得る。
焼成温度は、少なくとも150℃、任意選択的に、少なくとも250℃、任意選択的に、少なくとも500℃であるように選択され得る。
いくつかの実施形態において、焼成温度は、550℃以下であることが好ましい。しかしながら、他の実施形態において、焼成温度は、550℃超であるように選択され得る。焼成温度は、最大900℃、任意選択的に、最大1150℃であるように選択され得る。
一例では、焼成温度は、300℃~500℃であるように選択され得る。別の例では、焼成温度は、約520℃であるように選択され得る。別の例では、焼成温度は、約580℃であるように選択され得る。別の例では、焼成温度は、約900℃であるように選択され得る。
焼成は、30~90分間、任意選択的に、30~60分間で実行され得る。一例では、期間は、約35分である。別の例では、期間は、約60分である。焼成の範囲内で、滞留時間は、1~15分、好ましくは5~10分である。
任意選択的なステップS31において、処理後のフィルタ2の背圧が測定され得る。
ステップS32において、完成したフィルタ2が、顧客への発送のために用意され得る。
図3は、図2のステップS29の処理を示すフロー図を示す。
ステップS29-1において、フィルタはフィルタホルダ5に装填され得る。フィルタ2は、処理の間、静止位置に保持され得る。フィルタ2は、フィルタホルダ5によりフィルタ2の上端部及び/又は下端部を把持され得る。膨張式上方シールブラダ31及び膨張式下方シールブラダ30は、フィルタ2の外部表面と接触及び/又は係合するように膨張され得る。フィルタ2は、フィルタの入口面を最上方にして垂直配向に保持され得る。フィルタホルダ5の操作、例えば、膨張式上方シールブラダ31及び膨張式下方シールブラダ30の膨張は、コントローラ9によって制御され得る。
ステップS29-2において、真空発生器6がコントローラ9によって作動されて、フィルタ2を通る一次ガス流が確立され得る。好ましくは、一次ガス流は、乾燥粉末4が噴霧デバイス7に移送され、フィルタ2の入口面に向けて噴霧される前に確立される。真空発生器6によって発生された圧力低下のレベルは、リザーバ3から噴霧デバイス7への乾燥粉末4の移送の速度又は質量流量とは独立して、コントローラ9によって制御され得る。一次ガス流は、10m/時間~5,000m/時間、好ましくは400m/時間~2,000m/時間、好ましくは600m/時間~1000m/時間の体積流量を有し得る。
ステップS29-3において、フィルタ2の背圧は、一次ガス流は確立されているが、二次ガス流は確立される前である間に測定され得る。背圧は、圧力センサ41の使用によって測定され得る。ステップS29-3における背圧測定は、ステップS26の背圧測定に加えたもの、又はそれに代わるものであり得る。代替的に、ステップS26の背圧測定は、ステップS29-3の背圧測定に代わって用いられ得る。ステップS26の背圧測定及び/又はステップS29-3の背圧測定は、処理前のフィルタ2の第1の背圧の尺度としてコントローラ9によって使用され得る。
ステップS29-4において、乾燥粉末4は、噴霧デバイス7によってフィルタ2の入口面に噴霧される。乾燥粉末4の噴霧中、乾燥粉末4は、輸送デバイス8によって噴霧デバイス7に供給され得る。
フィルタ2の入口面に向けた乾燥粉末4の噴霧は、好ましくは、一次ガス流を確立及び制御することとは独立して、コントローラ9によって制御可能である。
ステップS29-4の間、例えば、一次ガス流とは別個である、圧縮機22によって供給される二次ガス流が、乾燥粉末4をリザーバ3から噴霧デバイス7に移送するために使用され得る。好ましくは、二次ガス流は、一次ガス流とは独立してコントローラ9によって制御可能である。例えば、コントローラ9は、真空ポンプ42の動作を制御することとは独立して、噴霧デバイス7の圧縮器22及び/又は弁及び/又はノズル25の動作を制御し得る。乾燥粉末4は、二次ガス流を使用することによって、フィルタ2の入口面に向けて噴霧され得る。二次ガス流は、圧縮ガス、好ましくは空気の流れを含み得る。
ステップS29-4の間、一次ガス流は、好ましくは連続流として維持される。ステップS29-4の間、二次ガス流は、単一のバースト又は複数の断続的バーストとして適用され得る。
ステップS29-5において、フィルタ2の背圧が監視され得る。背圧は、圧力センサ41の使用によって監視され得る。コントローラ9は、所定の背圧に到達するときに、フィルタ2の入口面に向けた乾燥粉末4の噴霧を停止するように構成され得る。所定の背圧にまだ到達していない場合、コントローラ9は、ステップS29-4に戻り、乾燥粉末4の噴霧を継続するように構成される。このフィードバックは、連続的であってよく、乾燥粉末4の噴霧におけるいかなる一時停止も伴う必要はなく、すなわち、コントローラ9は、乾燥粉末4の噴霧が進行中であるときにフィルタ2の背圧を連続的に監視し得る。
所定の背圧は、絶対背圧であり得る。絶対背圧は、600m/時間の流量で20~180mbarであり得る。
代替的に、所定の背圧は、相対背圧であり得る。例えば、ステップS26及び/又はステップS29-3で測定された処理前のフィルタ2の第1の背圧に対する背圧が使用され得る。背圧は、第1の背圧のパーセンテージとして測定され得る。乾燥粉末4の噴霧が停止されるときの所定の背圧は、第1の背圧の105%~200%、好ましくは125%~150%であり得る。
追加的に、又は代替的に、フィルタ2の入口面に向けた乾燥粉末4の噴霧は、所定の総噴霧時間に到達するときに停止され得る。所定の総噴霧時間は、1~60秒、好ましくは、1~20秒、好ましくは、約10秒であり得る。
コントローラ9は、所定の総噴霧時間又はフィルタの所定の背圧に最初に到達するか、又は目標質量の乾燥粉末がフィルタの入口面に向けて噴霧されたかのいずれかのときに、フィルタ2の入口面に向けた乾燥粉末4の噴霧を停止するように構成され得る。
ステップS29-6において、乾燥粉末4の噴霧が停止される。例えば、これは、コントローラ9が輸送デバイス8による乾燥粉末の移送を停止することによって、及び/又は、噴霧デバイス7の二次ガス流を停止することによって達成され得る。好ましくは、ステップS29-6において、フィルタ2の多孔質構造を通る一次ガス流は、乾燥粉末4の噴霧の停止後のある時間期間にわたって維持される。コントローラ9は、乾燥粉末4の噴霧の停止後のある時間期間にわたって真空発生器6を動作させるように構成され得る。
任意選択的に、ステップS29-6において、フィルタ2の入口面に向けて送達される乾燥粉末4の量が測定され得る。コントローラ9は、例えば、注入デバイス15からの信号出力から、例えば、ロスインウェイトフィーダからの出力から、送達された乾燥粉末4の量を決定するように構成される。
本方法は、10~40g/l、任意選択的に、15~30g/l、任意選択的に、約20g/lの乾燥粉末4のフィルタの最大充填量を送達するように構成され得る。
ステップS29-7において、フィルタ2を通る一次ガス流が停止される。これは、コントローラ9が真空発生器6を停止すること、すなわち真空ポンプ42を停止することによって達成され得る。代替的に、これは、コントローラが真空発生器6の弁を操作して、取り入れ口47を通じて空気を引き込むようにバイパス導管46を通じた吸引を方向転換させることによって達成され得る。これは、連続するフィルタ2の処理間で真空ポンプ42を停止する必要性を回避し得ることになり、このことがより速いサイクル時間をもたらし得る。
ステップS29-8において、フィルタ2は、例えば、膨張式上方シールブラダ31及び膨張式下方シールブラダ30を収縮させることによって、フィルタホルダ5から取り外される。フィルタ2は次いで除去され、上記のようにステップS30に進み得る。
本開示によれば、従来技術のフィルタと比較して、1つ以上の利点を有する処理済みのフィルタが提供され得る。限定されるものではないが、好ましくは、処理済みのフィルタは、本開示の方法に従って処理され得、かつ/又は本開示による装置を使用して処理され得る。
標準充填プロセス
以下の実施例では、別段の指定がない限り、図1に示されるタイプの装置を使用する以下の「標準的な」充填プロセスを使用して、処理済みのフィルタに乾燥粉末を充填した。
1 流導管の直径は、フィルタの入口面と同じであった。
2 550m/hrの空気の一次ガス流を、下流の渦流ブロワを使用してフィルタに通した。
3 フィルタの下に配置されたWika(登録商標)P30圧力伝送器によって背圧を監視した。
4 乾燥粉末を、STAR Professional重力供給噴霧ガン1.4mm、部品番号STA2591100Cを使用して、一次ガス流に分散させた。STAR Professional重力供給噴霧ガンは、フィルタの入口面から100mmに装着された。
5 充填が完了した後、フィルタを520℃で35分間にわたって焼成した。
耐火性粉末の噴霧の停止点を決定するために背圧パラメータが使用される場合、上記の圧力伝送器を使用して背圧を監視した。
以下の実施例では、「CFBP」は、600m/時間におけるmbar単位のコールドフロー背圧を指し、すべての濾過効率は、0.02g/Lの煤充填量において引用される。
以下の実施例では、多孔質基材は、コーディエライト300/8、1.26L基材タイプから調製されたGPFフィルタであった。各フィルタは、適用されたウォッシュコートなしのむき出しであった。
すべてのフィルタを、乾燥粉末の噴霧の停止点を決定するために使用される、約55mbarの目標背圧を用いて、上記の標準充填プロセス(Standard Loading Process、SLP)を使用して充填した。
実施例1
使用された乾燥粉末は、Evonik Industries AG(Essen,Germany)から入手可能なAeroxide(登録商標)Alu130ヒュームドアルミニウム酸化物であった。タップ密度は0.05g/Lであり、d50は5.97ミクロンであった。充填レベルは、約2g/lであった。
実施例2
使用された乾燥粉末は、水酸化カルシウム粉末であった。タップ密度は、約2.2g/cmであった。充填レベルは、約24g/lであった。
実施例3
使用された乾燥粉末は、水酸化マグネシウム粉末であった。タップ密度は、約2.3g/cmであった。充填レベルは、約18g/lであった。
実施例4
使用された乾燥粉末は、リン酸マグネシウム粉末であった。タップ密度は、約2.2g/cmであった。充填レベルは、約7.5g/lであった。
実施例5
使用された乾燥粉末は、50重量%の水酸化マグネシウム粉末と50重量%のAeroxide(登録商標)Alu130との混合物であった。
実施例6
使用された乾燥粉末は、95重量%の水酸化マグネシウム粉末と5重量%のAeroxide(登録商標)Alu130との混合物であった。
コールドフロー背圧(Cold Flow Back Pressure、CFBP)
標準充填プロセス(Standard Loading Process、SLP)が完了した後、600m/時間におけるフィルタのCFBPを試験した。次いで、フィルタを、接着試験Rig(ATR)上で接着試験に供した。次いで、600m/時間におけるフィルタのCFBPを、再測定した。
以下の結果を得た。
Figure 2023514925000002
接着試験を使用して、乾燥粉末の多孔質基材への接着を評価することができる。ATR上での接着試験後のCFBPにおける大きい減少は、乾燥粉末が多孔質基材から脱接着されていることを示す。これは、乾燥粉末の脱接着の結果であると考えられており、多孔質基材の細孔のうちの少なくともいくつかの非遮断につながり、それゆえCFBPを低減させる。
結果から見られ得るように、酸化アルミニウムが乾燥粉末として使用される場合、乾燥粉末のいくつかの著しい脱接着を示す、CFBPにおける著しい低減が存在する。対照的に、乾燥粉末として水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、又はリン酸マグネシウムを使用する実施例は、CFBPにおける低減を示さない。これは、これらの乾燥粉末の良好な接着を示す。
煤が充填した背圧
図4は、実施例1の煤充填量-背圧応答曲線を示すグラフである。曲線Aは、SLPの完了後であり、曲線Bは、ATR上での接着試験後である。
曲線Aは、ちょうど0.1g/lを超える煤充填量に対する実質的に線形の充填量-背圧応答を呈する。理論に拘束されることを望むものではないが、好ましくは、エアロゾル堆積された乾燥粉末は、初期の使用中にフィルタ用の非常に効率的な濾過媒体を提供し、適切な場合には、煤の粒子ケーキがまだ蓄積されていない、非常に低い煤充填量での再生後にも提供すると考えられる。
しかしながら、曲線Bは、最大約0.4g/lの煤の充填量の初期段階において、著しく低い背圧を示す。この応答は、実施例1において乾燥粉末の一部が、接着試験によって脱接着されており、多孔質基材の壁上にこのような凝集性の多孔質構造をもはや提供しないことを示す。理論に拘束されることを望むものではないが、乾燥粉末のうちの一部の脱接着は、煤粒子が多孔質基材の細孔に浸透することを可能にし得、背圧に対して観察された非線形応答をもたらすと考えられる。
図5は、実施例2の煤充填量-背圧応答曲線を示すグラフである。曲線Aは、SLPの完了後であり、曲線Bは、ATR上での接着試験後である。曲線A及びBは両方とも、ちょうど0.1g/lを超える煤充填量に対する実質的に線形の充填量-背圧応答と実質的に同じ応答を呈する。この応答は、実施例2における乾燥粉末が、接着試験後に多孔質構造に接着したままであることを示す。それゆえ、実施例2では有益にも、接着試験後でさえ、乾燥粉末によって提供される高度に効率的な濾過媒体が維持される。
図6は、実施例3及び実施例4に関する煤充填量-背圧応答曲線を示すグラフである。曲線Aは、SLPの完了後の実施例3であり、曲線Bは、ATR上での接着試験後の実施例3である。曲線Cは、SLPの完了後の実施例4であり、曲線Dは、ATR上での接着試験後の実施例4である。曲線A及び曲線B並びに曲線C及び曲線Dは両方とも、ちょうど0.1g/lを超える煤充填量に対する実質的に線形の充填量-背圧応答と実質的に同じ応答を呈する。この応答は、実施例2と同様に、実施例3及び実施例4における乾燥粉末が、接着試験後に多孔質構造に接着したままであることを示す。それゆえ、有益にも、実施例3及び実施例4において、乾燥粉末によって提供される高度に効率的な濾過媒体は、接着試験後でさえ維持される。
濾過効率
実施例の濾過効率は、以下のとおりであった。
Figure 2023514925000003
結果から見られ得るように、少しの間実施例1の濾過効率は高いが、SLP後、接着試験後に著しく低下した場合、乾燥粉末の著しい脱接着を示す。
実施例2~4では、濾過効率において著しい低減はなく、乾燥粉末の接着が維持されることを示す。
濾過効率もまた、金属化合物の混合物を含む、乾燥粉末について評価した。取得された結果は以下のとおりであった。
Figure 2023514925000004
見られ得るように、実施例1及び実施例5と比較して、実施例6は、濾過効率の著しく低減した降下を明示し、金属化合物の混合物が使用される場合、混合物の金属酸化物成分を5重量%以下に制限することが有益であり得ることを示す。
水熱エージング
実施例3及び実施例4に関するCFBP及び濾過効率を、1100℃で4時間、水熱エージング(hydrothermal ageing、HTA)後に試験した。以下の結果を得た。
Figure 2023514925000005
結果から見られ得るように、実施例4では、CFBPにおける降下及び濾過効率の著しい低減が、HTAの後に見出される。実施例3では、HTAのそのような有害な影響は見られず、水酸化マグネシウムが、乾燥粉末に対して非常に好ましい選択肢であることを示す。
本開示の方法及びフィルタの更なる利点及び効果は、以下のデータ及び実施例から観察され得る。
周囲X線回折(XRD)分析を、反射モードで測定するために90位の試料交換器を備えたBruker D8 Advance、Davinci設計回折計を使用して、3つのフィルタ上で実行した。1つのフィルタをむき出しのままにした。2つのフィルタを、各々水酸化マグネシウム乾燥粉末で充填した。これら2つのフィルタのうちの一方を、未焼成のままとし、他方のフィルタを、分析の前に焼成した。
図7は、強調表示された相が存在する状態のむき出しのフィルタ(トレースA)、未焼成フィルタ(トレースB)及び焼成フィルタ(トレースC)のXRD比較を示す。未成形及び焼成フィルタは、むき出しのフィルタと比較して同じフィルタ相を存在させることを示す。未焼成フィルタ(トレースB)は、Mg(OH)、水滑石、(線D)の存在を示す。焼成すると、水滑石の損失が存在し、焼成フィルタ(トレースC)上で形成されている弱い結晶性MgO、ペリクレース、(線E)の存在に関する証拠が存在する。
図8~図12は、各々水酸化マグネシウム乾燥粉末が充填された未焼成及び焼成フィルタのSEM顕微鏡写真を示す。図8は、フィルタのフィルタチャネルの50%下で撮影され、図9及び図10は、フィルタのフィルタチャネルの75%下で撮影され、図11及び図12は、フィルタのチャネル面で撮影される。
水酸化マグネシウム粉末の表面上での焼成の影響を、観察することができる。
水銀圧入法分析を、3つのフィルタ上で実行した。1つのフィルタを、むき出しのままにした。2つのフィルタを、各々水酸化マグネシウム乾燥粉末で充填した。これら2つのフィルタのうちの一方を、未焼成のままとし、他方のフィルタを、分析の前に焼成した。図13~図15は、結果を示す。図13は、むき出しのフィルタ(トレースA)、未焼成フィルタ(トレースB)及び焼成フィルタ(トレースC)のHg圧入法結果を示す。図14は、フィルタの基材ピークを示す結果の拡大した区分である。図15は、未焼成及び焼成フィルタに対する粉末ピークを示す結果の拡大した区分である。
むき出しのフィルタの多孔度は、64%であった。未焼成フィルタの多孔度は、58%であった。焼成フィルタの多孔度は、61%であった。図15では、焼成フィルタの細孔直径が未焼成フィルタと比較してどのように増加したかを観察することができる。
本開示の更なる態様及び実施形態を以下の節に記載する。
項A1. 排気ガスから微粒子状物質を濾過するためのフィルタを処理する方法であって、
a)リザーバに乾燥粉末を収容するステップと、
b)フィルタホルダ内にフィルタを配置するステップであって、フィルタは、入口面及び出口面を有する多孔質基材を備え、入口面及び出口面は、多孔質構造によって分離されている、配置するステップと、
c)フィルタの出口面に圧力低下を適用することにより、フィルタの多孔質構造を通る一次ガス流を確立するステップと、
d)乾燥粉末をリザーバからフィルタの入口面の上流に配置された噴霧デバイスに移送するステップと、
e)乾燥粉末が一次ガス流に同伴され、フィルタの入口面を通過して多孔質構造に接触するように、噴霧デバイスを使用して、フィルタの入口面に向けて乾燥粉末を噴霧するステップと、を含み、
乾燥粉末は、金属酸化物の熱分解によって形成するための金属化合物を含むか、又は金属化合物からなる。
項A2. 金属化合物が、金属水酸化物、金属リン酸塩、金属炭酸塩、金属硫酸塩、金属過塩素酸塩、金属ヨウ化物、金属シュウ酸塩、金属酢酸塩、金属塩素酸塩、又はこれらの混合物を含むか、又はこれらからなる、項A1に記載の方法。
項A3. 金属化合物の金属が、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ジルコニウム、マンガン、リチウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、又はガリウムのうちの1つ以上を含むか、又はこれらからなる、項A1又はA2に記載の方法。
項A4. 乾燥粉末が、金属酸化物又は混合金属酸化物を追加的に含む、項A1~A3のいずれか一項に記載の方法。
項A5. 乾燥粉末が、金属酸化物及び10重量%以下の金属酸化物又は混合金属酸化物を熱分解によって形成するための90重量%以上の金属化合物を含む、項A4に記載の方法。
項A6. 乾燥粉末が、金属酸化物及び5重量%以下の金属酸化物又は混合金属酸化物を熱分解によって形成するための95重量%以上の金属化合物を含む、項A4に記載の方法。
項A7. 乾燥粉末が、金属酸化物及び1重量%以下の金属酸化物又は混合金属酸化物を熱分解によって形成するための、99重量%以上の金属化合物を含む、項A4に記載の方法。
項A8. 金属酸化物又は混合金属酸化物の金属が、アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ジルコニウム、マンガン、リチウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、又はガリウムのうちの1つ以上を含むか、又はこれらからなる、項A4~A7のいずれか一項に記載の方法。
項A9. 乾燥粉末が、金属水酸化物、金属リン酸塩、金属炭酸塩、又はこれらの混合物を含むか、又はこれらからなる、項A1~A8のいずれか一項に記載の方法。
項A10. 金属水酸化物が、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化ストロンチウム、及び水酸化バリウムからなる群から選択される、項A1~A9のいずれか一項に記載の方法。
項A11. 金属リン酸塩が、リン酸マグネシウム、リン酸カルシウム、リン酸ストロンチウム、及びリン酸バリウムからなる群から選択される、項A1~A10のいずれか一項に記載の方法。
項A12. 金属炭酸塩が、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウム、及び炭酸バリウムからなる群から選択される、項A1~A11のいずれか一項に記載の方法。
項A13.
f)ステップe)の後にフィルタを焼成するステップを更に含む、項A1~項A12のいずれか一項に記載の方法。
項A14. 焼成が、少なくとも150℃、任意選択的に、少なくとも250℃、任意選択的に、少なくとも500℃の温度である、項A13に記載の方法。
項A15. 焼成が、550℃以下の温度、代替的に、550℃を超える温度、任意選択的に、最大900℃の温度、任意選択的に、最大1150℃の温度である、項A13又はA14に記載の方法。
項A16. 焼成が、30~90分間、任意選択的に、30~60分間で実行され、1~15分、好ましくは、5~10分の滞留時間を含む、項A13~A15のいずれか一項に記載の方法。
項A17. ステップb)の前に、ウォッシュコート、好ましくは触媒ウォッシュコートでフィルタをコーティングすることを更に含む、項A1~A56のいずれか一項に記載の方法。
項A18. 10~40g/l、任意選択的に、15~30g/l、任意選択的に、約20g/lの乾燥粉末の最大充填量を提供することを含む、項A1~A17のいずれか一項に記載の方法。
項A19. 乾燥粉末が、1~3g/cm、任意選択的に、1.5~2.5g/cm、任意選択的に、約2g/cmのタップ密度を有する、項A1~A18のいずれか一項に記載の方法。
項A20. 乾燥粉末が、10マイクロメートル未満、任意選択的に、5マイクロメートル未満、任意選択的に、約2マイクロメートルのd50(体積による)を有する、項A1~A19のいずれか一項に記載の方法。
項A21. リザーバから噴霧デバイスへの乾燥粉末の移送が、一次ガス流を確立及び制御することとは独立して制御可能であり、任意選択的に、フィルタの入口面に向けた乾燥粉末の噴霧は、一次ガス流を確立及び制御することとは独立して制御可能である、項A1~A20のいずれか一項に記載の方法。
項A22. 一次ガス流が、乾燥粉末が噴霧デバイスに移送され、入口面に向けて噴霧される前に確立される、項A1~A21のいずれか一項に記載の方法。
項A23. ステップd)において、一次ガス流とは別個の二次ガス流が、乾燥粉末をリザーバから噴霧デバイスに移送するために使用される、項A1~A3のいずれかに記載の方法。
項A24. 二次ガス流は、一次ガス流とは独立して制御可能である、項A23に記載の方法。
項A25. f)フィルタの入口面に向けた乾燥粉末の噴霧を停止するステップを更に含み、一次ガス流は、ステップc)からステップf)への連続ガス流であり、二次ガス流は、ステップc)からステップf)の期間のうちの一部分にわたってのみ適用される、項A23又は項A24に記載の方法。
項A26. 二次ガス流は、ステップc)からステップf)までの期間のうちの当該一部分の間に、単一のバースト又は複数の断続的バーストとして適用される、項A25に記載の方法。
項A27. ステップf)における乾燥粉末の噴霧の停止後に、ある時間期間にわたって、フィルタの多孔質構造を通る一次ガス流を維持するステップg)を更に含む、項A25又は項A26に記載の方法。
項A28. 二次ガス流は、圧縮ガス、好ましくは空気の流れを含む、項A23~A27のいずれか一項に記載の方法。
項A29. 二次ガス流は、リザーバから噴霧デバイスに乾燥粉末を移送するために、また噴霧デバイスから乾燥粉末を分配するために使用される、項A23~A28のいずれか一項に記載の方法。
項A30. 噴霧デバイスは圧縮空気ガンである、項A23~A29のいずれか一項に記載の方法。
項A31. フィルタの多孔質構造を通る一次ガス流を確立するために真空発生器を使用することを含む、項A1~A30のいずれか一項に記載の方法。
項A32. 真空発生器によって発生された圧力低下のレベルは、リザーバから噴霧デバイスへの乾燥粉末の移送の速度又は質量流量とは独立して制御可能である、項A31に記載の方法。
項A33. 一次ガス流は、10m/時間~5,000m/時間、好ましくは400m/時間~2,000m/時間、好ましくは600m/時間~1000m/時間の体積流量を有する、項A1~A32のいずれか一項に記載の方法。
項A34. 少なくともステップe)の間、フィルタの背圧を監視することを更に含む、項A1~A33のいずれか一項に記載の方法。
項A35. 背圧を監視するために、圧力センサ、好ましくは単一の圧力センサを使用することを更に含む、項A34に記載の方法。
項A36. 圧力センサ、好ましくは単一の圧力センサは、フィルタの出口面に流体接続されたフィルタホルダ又は他のハウジング内に配置される、項A35に記載の方法。
項A37. フィルタの所定の背圧に到達するときに、フィルタの入口面に向けた乾燥粉末の噴霧を停止するステップを更に含む、項A34~A36のいずれか一項に記載の方法。
項A38. 所定の背圧は、絶対背圧である、項A37に記載の方法。
項A39. 少なくともステップc)及びステップe)の間、好ましくは少なくともステップc)、d)及びe)の間、フィルタの背圧を監視することを更に含む、項A34~A38のいずれか一項に記載の方法。
項A40. 背圧を監視するために、圧力センサ、好ましくは単一の圧力センサを使用することを更に含む、項A39に記載の方法。
項A41. 圧力センサ、好ましくは単一の圧力センサは、フィルタの出口面に流体接続されたフィルタホルダ又は他のハウジング内に配置される、項A40に記載の方法。
項A42. 同じ圧力センサ、好ましくは同じ単一の圧力センサが、少なくともステップc)及びe)の間、フィルタの背圧を監視するために使用される、項A40又は項A41に記載の方法。
項A43. フィルタの所定の背圧に到達するときに、フィルタの入口面に向けた乾燥粉末の噴霧を停止するステップを更に含む、項A39~A42のいずれか一項に記載の方法。
項A44. 所定の背圧は、相対背圧である、項A43に記載の方法。
項A45. フィルタの第1の背圧は、乾燥粉末が多孔質構造に堆積される前にステップc)で測定され、フィルタの第2の背圧は、乾燥粉末が多孔質構造内に堆積する間にステップe)で測定され、乾燥粉末の噴霧は、第2の背圧が第1の背圧の所定のパーセンテージに到達したときに停止される、項A44に記載の方法。
項A46. 所定のパーセンテージは、105%~200%、好ましくは125%~150%である、項A45に記載の方法。
項A47. 所定の総噴霧時間に到達するときに、フィルタの入口面に向けた乾燥粉末の噴霧を停止するステップを更に含む、項A1~A33のいずれか一項に記載の方法。
項A48. 所定の総噴霧時間が、1~60秒、好ましくは、1~20秒、好ましくは、約10秒である、項A47に記載の方法。
項A49. 目標質量の乾燥粉末がフィルタの入口面に向けて噴霧されたときに、フィルタの入口面に向けた乾燥粉末の噴霧を停止するステップを更に含む、項A1~A48のいずれか一項に記載の方法。
項A50. 少なくともステップe)の間、フィルタの背圧を監視するステップと、所定の総噴霧時間又はフィルタの所定の背圧に最初に到達するときに、フィルタの入口面に向けた乾燥粉末の噴霧を停止するステップと、を更に含む、項A1~A33のいずれか一項に記載の方法。
項A51. 所定の背圧は、絶対背圧である、項A50に記載の方法。
項A52. 少なくともステップc)及びステップe)の間、好ましくは少なくともステップc)、d)及びe)の間、フィルタの背圧を監視することを更に含む、項A50又は項A51に記載の方法。
項A53. 所定の背圧は、相対背圧である、項A52に記載の方法。
項A54. ステップe)において、乾燥粉末は、噴霧デバイスの1つ以上の出口から噴霧される、項A1~A53いずれか一項に記載の方法。
項A55. 噴霧デバイスの1つ以上の出口が、1~10mmのアパーチャサイズを備える、項A54に記載の方法。
項A56. 乾燥粉末は、噴霧デバイスの1つ以上の固定出口から噴霧される、項A54又は項A55に記載の方法。
項A57. 乾燥粉末は、噴霧デバイスの1つ以上の可動出口から、好ましくは1つ以上の揺動型出口から噴霧される、項A54又は項A55に記載の方法。
項A58. ステップe)において、噴霧デバイスから流導管内のフィルタの入口面に乾燥粉末をチャネリングすることを更に含む、項A1~A57のいずれか一項に記載の方法。
項A59. 流導管は、噴霧デバイスとフィルタの入口面との間に無妨害の流路を提供する、項A58に記載の方法。
項A60. 流導管は、噴霧デバイスとフィルタの入口面との間に挿入された流量調整器を備え、流量調整器は、ガス流内における乾燥粉末の分散を促進するように作用する、項A58に記載の方法。
項A61. 流量調整器は、静的ミキサー、メッシュ、ふるい、バッフル、及びオリフィスプレートのうちの1つ以上を含む、項A60に記載の方法。
項A62. フィルタの入口面は、噴霧デバイスから10~80cm、好ましくは15~20cmに配置され、かつ/又は、噴霧デバイスは、フィルタの入口面からある距離をおいて配置され、距離は、フィルタの入口面の直径の最大4倍である、項A1~A61のいずれか一項に記載の方法。
項A63. ステップd)において、リザーバから乾燥粉末を注入することを更に含む、項A1~A62のいずれか一項に記載の方法。
項A64. 注入することは、重量、体積、粒子数、時間のうちの1つ以上によって注入することを含む、項A63に記載の方法。
項A65. 注入デバイスに乾燥粉末を重量測定的に供給することを含む、項A63又は項A64に記載の方法。
項A66. 注入することは、ロスインウェイトフィーダを使用する、項A63~A65のいずれか一項に記載の方法。
項A67. ステップa)において、乾燥粉末は、1つ以上のホッパに収容される、項A1~A66のいずれか一項に記載の方法。
項A68. ステップb)において、フィルタは、入口面を最上方にして、垂直配向にホルダ内に配置される、項A1~A67のいずれか一項に記載の方法。
項A69. ステップd)において、噴霧デバイスは、入口面の垂直方向上方に配置され、好ましくは、噴霧デバイスの噴霧方向は、フィルタの長手方向軸線と同軸をなし、好ましくは、噴霧方向及び長手方向軸線は、一致する、項A68に記載の方法。
項A70. 多孔質基材は、ウォールフローフィルタである、項A1~A69のいずれか一項に記載の方法。
項B1. 項A1~A70のいずれか一項に記載の方法によって取得可能なフィルタ。
項B2. 触媒された煤フィルタ(CSF)、選択的触媒還元フィルタ(SCRF)、リーンNOxトラップフィルタ(LNTF)、及びガソリン微粒子フィルタ(GPF)のうちの1つ以上である、項B1に記載のフィルタ。
項C1. 入口面及び出口面を有する多孔質基材を含む、焼成車両用排気フィルタであって、多孔質基材が、入口面から延在する入口チャネルと、出口面から延在する出口チャネルと、を備え、入口チャネル及び出口チャネルは、多孔質構造を有する複数のフィルタ壁によって分離されており、
車両用排気フィルタが、金属酸化物を熱分解によって形成するための金属化合物を含むか、又は金属化合物からなるエアロゾル堆積乾燥粉末で焼成する前に充填される、焼成車両用排気フィルタ。
項C2. 金属化合物が、金属水酸化物、金属リン酸塩、金属炭酸塩、金属硫酸塩、金属過塩素酸塩、金属ヨウ化物、金属シュウ酸塩、金属酢酸塩、金属塩素酸塩、又はこれらの混合物を含むか、又はこれらからなる、項C1に記載の焼成車両用排気フィルタ。
項C3. 金属化合物の金属が、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ジルコニウム、マンガン、リチウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、又はガリウムのうちの1つ以上を含むか、又はこれらからなる、項C1又はC2に記載の焼成車両用排気フィルタ。
項C4. 乾燥粉末が、金属酸化物又は混合金属酸化物を追加的に含む、項C1~C3のいずれか一項に記載の焼成車両用排気フィルタ。
項C5. 乾燥粉末が、金属酸化物及び10重量%以下の金属酸化物又は混合金属酸化物を熱分解によって形成するための90重量%以上の金属化合物を含む、項C4に記載の焼成車両用排気フィルタ。
項C6. 乾燥粉末が、金属酸化物及び5重量%以下の金属酸化物又は混合金属酸化物を熱分解によって形成するための95重量%以上の金属化合物を含む、項C4に記載の焼成車両用排気フィルタ。
項C7. 乾燥粉末が、金属酸化物及び1重量%以下の金属酸化物又は混合金属酸化物を熱分解によって形成するための99重量%以上の金属化合物を含む、項C4に記載の焼成車両用排気フィルタ。
項C8. 金属酸化物又は混合金属酸化物の金属が、アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ジルコニウム、マンガン、リチウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、又はガリウムのうちの1つ以上を含むか、又はこれらからなる、項C4~C7のいずれか一項に記載の焼成車両用排気フィルタ。
項C9. 金属化合物が、金属水酸化物、金属リン酸塩、又はこれらの混合物を含むか、又はこれらからなる、項C1~C8のいずれか一項に記載の焼成車両用排気フィルタ。
項C10. 金属水酸化物が、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化ストロンチウム、及び水酸化バリウムからなる群から選択される、項C9に記載の焼成車両用排気フィルタ。
項C11. 金属リン酸塩が、リン酸マグネシウム、リン酸カルシウム、リン酸ストロンチウム、及びリン酸バリウムからなる群から選択される、項C9又はC10に記載の焼成車両用排気フィルタ。
項C12. 金属炭酸塩が、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウム、及び炭酸バリウムからなる群から選択される、項C9~C11のいずれか一項に記載の焼成車両用排気フィルタ。
項C13. エアロゾル堆積乾燥粉末の質量充填量が、10~40g/l、任意選択的に、15~30g/l、任意選択的に、約20g/lである、項C1~C12のいずれか一項に記載の焼成車両用排気フィルタ。
項C14. エアロゾル堆積乾燥粉末が、1~3g/cm、任意選択的に1.5~2.5g/cm、任意選択的に、約2g/cmの充填前のタップ密度を有する、項C1~C13のいずれか一項に記載の焼成車両用排気フィルタ。
項C15. 0.02g/lの煤充填量において、90%超、好ましくは、95%超、好ましくは、98%超、好ましくは、99%超の濾過効率を有する、項C1~C14のいずれか一項に記載の焼成車両用排気フィルタ。
項C16. 600m/時間の流量で20~180mbarの背圧を有する、項C1~C15のいずれか一項に記載の焼成車両用排気フィルタ。
項C17. 多孔質基材が、1つ以上のウォッシュコートを含む、項C1~C16のいずれか一項に記載の焼成車両用排気フィルタ。
項C18. 焼成車両用排気フィルタが、0.1g/l超の煤充填量に対して、好ましくは、0.05g/l超の煤充填量に対して、実質的に直線状の充填量-背圧応答を呈する、項C1~C17のいずれか一項に記載の焼成車両用排気フィルタ。
項C19. 乾燥粉末が、10マイクロメートル未満、任意選択的に、5マイクロメートル未満、任意選択的に、約2マイクロメートルのd50(体積による)を有する、項C1~C18のいずれか一項に記載の焼成車両用排気フィルタ。
項C20. ウォールフローフィルタである、項C1~C19のいずれか一項に記載の焼成車両用排気フィルタ。
項D1. 項C1~C20のいずれか一項に記載の焼成車両用排気フィルタを備える、排気システム。
項D2. 項C1~C20のいずれか一項に記載の焼成車両用排気フィルタを備える、車両。

Claims (25)

  1. 排気ガスから微粒子状物質を濾過するためのフィルタを処理する方法であって、
    a)リザーバに乾燥粉末を収容するステップと、
    b)フィルタホルダ内にフィルタを配置するステップであって、前記フィルタは、入口面及び出口面を有する多孔質基材を備え、前記入口面及び前記出口面は、多孔質構造によって分離されている、配置するステップと、
    c)前記フィルタの前記出口面に圧力低下を適用することにより、前記フィルタの前記多孔質構造を通る一次ガス流を確立するステップと、
    d)前記乾燥粉末を前記リザーバから前記フィルタの前記入口面の上流に配置された噴霧デバイスに移送するステップと、
    e)前記乾燥粉末が、前記一次ガス流に同伴され、前記フィルタの前記入口面を通過して、前記多孔質構造に接触するように、前記噴霧デバイスを使用して、前記フィルタの前記入口面に向けて前記乾燥粉末を噴霧するステップと、を含み、
    前記乾燥粉末が、金属酸化物の熱分解によって形成するための金属化合物を含むか、又は金属化合物からなる、方法。
  2. 前記金属化合物が、金属水酸化物、金属リン酸塩、金属炭酸塩、金属硫酸塩、金属過塩素酸塩、金属ヨウ化物、金属シュウ酸塩、金属酢酸塩、金属塩素酸塩、又はこれらの混合物を含むか、又はこれらからなる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記金属水酸化物が、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化ストロンチウム、及び水酸化バリウムからなる群から選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記金属リン酸塩が、リン酸マグネシウム、リン酸カルシウム、リン酸ストロンチウム、及びリン酸バリウムからなる群から選択され、及び/又は前記金属炭酸塩が、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウム、及び炭酸バリウムからなる群から選択される、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記乾燥粉末が、金属酸化物又は混合金属酸化物を追加的に含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. f)ステップe)の後に前記フィルタを焼成するステップを更に含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. ステップb)の前に、ウォッシュコート、好ましくは、触媒ウォッシュコートで前記フィルタをコーティングするステップを更に含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 10~40g/l、任意選択的に、15~30g/l、任意選択的に、約20g/lの前記乾燥粉末の、前記フィルタの最大充填量を提供することを含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記乾燥粉末が、1~3g/cm、任意選択的に、1.5~2.5g/cm、任意選択的に、約2g/cmのタップ密度を有する、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記乾燥粉末が、10マイクロメートル未満、任意選択的に、5マイクロメートル未満、任意選択的に、約2マイクロメートルのd50(体積による)を有する、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. ステップd)において、前記一次ガス流とは別個の二次ガス流が、前記乾燥粉末を前記リザーバから前記噴霧デバイスに移送するために使用され、任意選択的に、前記二次ガス流は、前記一次ガス流とは独立して制御可能である、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記二次ガス流が、圧縮ガス、好ましくは、空気の流れを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 少なくともステップe)の間、前記フィルタの背圧を監視することを更に含む、請求項1~12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記フィルタの所定の背圧に到達するときに、前記フィルタの前記入口面に向けた前記乾燥粉末の前記噴霧を停止するステップを更に含み、任意選択的に、前記所定の背圧が、絶対背圧である、請求項13に記載の方法。
  15. 請求項1~14のいずれか一項に記載の方法によって取得可能なフィルタ。
  16. 入口面及び出口面を有する多孔質基材を含む、焼成車両用排気フィルタであって、前記多孔質基材が、前記入口面から延在する入口チャネルと、前記出口面から延在する出口チャネルと、を備え、前記入口チャネル及び前記出口チャネルが、多孔質構造を有する複数のフィルタ壁によって分離されており、
    前記車両用排気フィルタが、金属酸化物を熱分解によって形成するための金属化合物を含むか、又は金属化合物からなるエアロゾル堆積乾燥粉末で焼成する前に充填されている、焼成車両用排気フィルタ。
  17. 前記金属化合物が、金属水酸化物、金属リン酸塩、金属炭酸塩、金属硫酸塩、金属過塩素酸塩、金属ヨウ化物、金属シュウ酸塩、金属酢酸塩、金属塩素酸塩、又はこれらの混合物を含むか、又はこれらからなる、請求項16に記載の焼成車両用排気フィルタ。
  18. 前記金属水酸化物が、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化ストロンチウム、及び水酸化バリウムからなる群から選択される、請求項17に記載の焼成車両用排気フィルタ。
  19. 前記金属リン酸塩が、リン酸マグネシウム、リン酸カルシウム、リン酸ストロンチウム、及びリン酸バリウムからなる群から選択され、及び/又は前記金属炭酸塩が、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウム、及び炭酸バリウムからなる群から選択される、請求項17又は18に記載の焼成車両用排気フィルタ。
  20. 前記乾燥粉末が、金属酸化物、任意選択的に、酸化アルミニウムを追加的に含む、請求項16~19のいずれか一項に記載の焼成車両用排気フィルタ。
  21. 前記エアロゾル堆積乾燥粉末の質量充填量が、10~40g/l、任意選択的に、15~30g/l、任意選択的に、約20g/lである、請求項16~20のいずれか一項に記載の焼成車両用排気フィルタ。
  22. 前記エアロゾル堆積乾燥粉末が、1~3g/cm、任意選択的に、1.5~2.5g/cm、任意選択的に、約2g/cmの充填前のタップ密度を有する、請求項16~21のいずれか一項に記載の焼成車両用排気フィルタ。
  23. 0.02g/lの煤充填量において、90%超、好ましくは、95%超、好ましくは、98%超、好ましくは、99%超の濾過効率を有する、請求項16~22のいずれか一項に記載の焼成車両用排気フィルタ。
  24. 600m/時間の流量で20~180mbarの背圧を有する、請求項16~23のいずれか一項に記載の焼成車両用排気フィルタ。
  25. 前記多孔質基材が、1つ以上のウォッシュコートを含む、請求項16~24のいずれか一項に記載の焼成車両用排気フィルタ。
JP2022537105A 2020-02-21 2021-02-15 微粒子フィルタを乾燥コーティングする方法 Pending JP2023514925A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB2002483.2A GB2592258B (en) 2020-02-21 2020-02-21 Improvements in or relating to particulate filters
GB2002483.2 2020-02-21
PCT/GB2021/050361 WO2021165658A1 (en) 2020-02-21 2021-02-15 Method for dry coating a particulate filter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023514925A true JP2023514925A (ja) 2023-04-12

Family

ID=70108354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022537105A Pending JP2023514925A (ja) 2020-02-21 2021-02-15 微粒子フィルタを乾燥コーティングする方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210260573A1 (ja)
EP (1) EP3869018A1 (ja)
JP (1) JP2023514925A (ja)
KR (1) KR20220140499A (ja)
CN (1) CN114901931A (ja)
BR (1) BR112022012806A2 (ja)
GB (1) GB2592258B (ja)
WO (1) WO2021165658A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11426754B2 (en) * 2019-03-28 2022-08-30 Johnson Matthey Public Limited Company Fluid feed ring and associated apparatus and method
GB201911704D0 (en) * 2019-08-15 2019-10-02 Johnson Matthey Plc Treatment of particulate filters
US20220258150A1 (en) * 2021-02-12 2022-08-18 Johnson Matthey Public Limited Company Particulate filters
EP4088813A1 (en) * 2021-05-12 2022-11-16 Johnson Matthey Public Limited Company Apparatus and methods for dry powder coating a filter
US20230067575A1 (en) * 2021-08-20 2023-03-02 Johnson Matthey Public Limited Company Particulate filters
KR20240018530A (ko) * 2021-08-27 2024-02-13 존슨 맛쎄이 퍼블릭 리미티드 컴파니 모놀리스 물품 상의 무기 산화물 코팅의 형성 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5597146B2 (ja) * 2010-03-18 2014-10-01 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ製造装置
JP5597148B2 (ja) * 2010-03-18 2014-10-01 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ製造装置
GB201100595D0 (en) 2010-06-02 2011-03-02 Johnson Matthey Plc Filtration improvements
US9321694B2 (en) * 2010-09-01 2016-04-26 Dow Global Technologies Llc Method for applying discriminating layer onto porous ceramic filters via gas-borne prefabricated porous assemblies
JP2014188394A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Ngk Insulators Ltd ノズル、及び、そのノズルを用いたハニカムフィルタ製造装置
US11105234B2 (en) 2017-08-11 2021-08-31 Ford Global Technologies, Llc Particulate filters
DE102018110804A1 (de) * 2018-05-04 2019-11-07 Umicore Ag & Co. Kg Beschichteter Wandflussfilter
DE102018111246A1 (de) * 2018-05-09 2019-11-14 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zum Beschichten eines Wandflussfilters
WO2019235429A1 (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 東洋紡株式会社 吸着シート、吸着シートの製造方法、および、吸着素子
US10774708B2 (en) * 2018-09-04 2020-09-15 Afton Chemical Corporation Gasoline particulate filters with high initial filtering efficiency and methods of making same

Also Published As

Publication number Publication date
BR112022012806A2 (pt) 2022-09-06
US20210260573A1 (en) 2021-08-26
WO2021165658A1 (en) 2021-08-26
GB202002483D0 (en) 2020-04-08
GB2592258B (en) 2024-01-24
EP3869018A1 (en) 2021-08-25
CN114901931A (zh) 2022-08-12
KR20220140499A (ko) 2022-10-18
GB2592258A (en) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023514925A (ja) 微粒子フィルタを乾燥コーティングする方法
CN114341468B (zh) 微粒过滤器
CN114207260B (zh) 微粒过滤器的处理
EP4043104A1 (en) Powder spraying system, powder spraying nozzle and method
EP4043705B1 (en) Method for treating a particulate filter for exhaust gases and filter obtainable by such a method
EP4137233A1 (en) Improvements in or relating to particulate filters

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220708

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20221014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240209