JP2023513208A - 神経変性の発症を遅延させるかまたは神経変性を処置するためのメタボロームのリプログラミング - Google Patents

神経変性の発症を遅延させるかまたは神経変性を処置するためのメタボロームのリプログラミング Download PDF

Info

Publication number
JP2023513208A
JP2023513208A JP2022548017A JP2022548017A JP2023513208A JP 2023513208 A JP2023513208 A JP 2023513208A JP 2022548017 A JP2022548017 A JP 2022548017A JP 2022548017 A JP2022548017 A JP 2022548017A JP 2023513208 A JP2023513208 A JP 2023513208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
pgc1α
keap1
nrf2
hif
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022548017A
Other languages
English (en)
Inventor
エイチ. ツァン,スティーブン
クイ,シュアン
ワン,ナン-カイ
リウ,ペイ-カン
Original Assignee
ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニバーシティー イン ザ シティー オブ ニューヨーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニバーシティー イン ザ シティー オブ ニューヨーク filed Critical ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニバーシティー イン ザ シティー オブ ニューヨーク
Publication of JP2023513208A publication Critical patent/JP2023513208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/111General methods applicable to biologically active non-coding nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/075Animals genetically altered by homologous recombination inducing loss of function, i.e. knock out
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/15Animals comprising multiple alterations of the genome, by transgenesis or homologous recombination, e.g. obtained by cross-breeding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/20Animal model comprising regulated expression system
    • A01K2217/206Animal model comprising tissue-specific expression system, e.g. tissue specific expression of transgene, of Cre recombinase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/035Animal model for multifactorial diseases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/0075Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the delivery route, e.g. oral, subcutaneous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/008Vector systems having a special element relevant for transcription cell type or tissue specific enhancer/promoter combination

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本開示は、細胞及び組織の生存及び機能の改善をもたらす、1つのある特定の網膜細胞型及び神経細胞型における代謝をリプログラミングするための方法及び化合物に関する。特に、本開示は、様々な神経変性状態、特に失明の原因となる状態における細胞の代謝及び生存をリプログラミングするために、PGC1α/Pgc1αもしくはNRF2/Nrf2を増加させるか、またはHIF/HifもしくはKEAP1/Keap1を阻害することに関する。

Description

発明の詳細な説明
〔技術分野〕
関連出願の相互参照
本出願は、2020年2月7日出願の米国仮特許出願第62/971,370号の優先権を主張するものであり、この仮出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
政府の支援
本発明は、国立衛生研究所によって授与されたU54OD020351、R24EY028758、R01AR059703、R24EY027285、R01EY018213、R01EY024698、R01EY026682、U01EY030580、及びR21AG050437の下で政府の支援を受けてなされた。政府は、本発明に対して一定の権利を有する。
本開示は、組織の生存及び機能の改善をもたらす、1つのある特定の網膜細胞型及び神経細胞型における代謝をリプログラミングするための方法及び化合物に関する。特に、本開示は、様々な神経変性状態、特に失明の原因となる状態における細胞及び組織の代謝及び生存をリプログラミングするために、PGC1α/Pgc1αもしくはNRF2/Nrf2を増加させるか、またはHIF/HifもしくはKEAP1/Keap1を阻害することに関する。
〔背景技術〕
失明の原因となる神経変性疾患は、処置選択肢が限られている。これらの疾患としては、網膜色素変性症、緑内障、加齢黄斑変性症、及び常染色体優性視神経萎縮症が挙げられる。
網膜色素変性症(RP)は、桿体光受容体の死滅を主に引き起こす71を超える変異に起因する、最も一般的な遺伝性網膜ジストロフィーである。錐体はRPの原因となる変異によって直接死滅するわけではないが、錐体の死滅は常に桿体の死滅に続き(Campochiaro and Mir.2018)、主要な桿体の死滅期の後に始まる(Punzo,et al.2009)。人工網膜(da Cruz,et al.2016)またはRPE65遺伝子治療(Russell,et al.2017)を使用した近年の進歩により、末期RP患者またはRPE65変異を保有する患者にそれぞれ処置選択肢がもたらされている。単一遺伝子の増強または修復に焦点を当てたRPの遺伝子治療臨床試験は、仮に成功したとしても、その特定の遺伝子変異を保有する患者にのみ適用可能である(Takahashi,et al.2018)。したがって、全てのRPに共通する経路を標的とする、より一般的に適用可能な治療は、様々な桿体特異的変異に起因するRPの潜在的処置として役立つ可能性がある(Duncan,et al.2018)。
緑内障は、7000万を超える人々が罹患しており、全世界的に失明の原因となっている最も一般的な神経変性疾患である(Quigley and Broman 2006)。網膜神経節細胞(RGC)の変性及び死滅は、緑内障及び常染色体優性視神経萎縮症(ADOA)など、失明の原因となる神経変性疾患の一般的な特徴である。薬物は眼圧を下げ、RGC死滅の速度を低下させることができるが、これらの処置は治癒をもたらさない。再言すると、単一遺伝子の増強または修復に焦点を当てた遺伝子治療臨床試験は、仮に成功したとしても、その特定の遺伝子変異を保有する患者にのみ適用可能である(Lam,et al.2010)。したがって、RGC死滅の共通経路を標的とする、より一般的に適用可能な治療は、緑内障及び視神経萎縮症患者の潜在的処置として役立つ可能性がある。
したがって、更なる治療薬のみならず、RPなどの網膜変性疾患を軽減するための、ならびにより広範には、緑内障、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、レビー小体型認知症などの神経変性疾患、及び同様の神経変性状態または他の状態(神経細胞の生存を促進するための同化のアップレギュレーション及び異化のダウンレギュレーションから恩恵を受けるもの)における神経細胞の生存を促進するための、より広範に効果的な遺伝子治療が早急に必要とされている。
〔発明の概要〕
本開示は、全ての網膜色素変性症(RP)患者、緑内障患者、及び常染色体優性視神経萎縮症(ADOA)患者を、それらの遺伝的背景にかかわらず、代謝平衡を回復させることによって処置する、予防する、及び/またはその発症を遅延させるための非遺伝子特異的方策を提供し、これにより、光受容体の死滅及び視力喪失を予防することができる。本開示は、失明の原因となる網膜変性疾患、例えば、網膜色素変性症(RP)、加齢黄斑変性症(AMD)、常染色体優性視神経萎縮症(ADOA)、及び緑内障、ならびに神経変性疾患、例えば、アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病(PD)、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、及びレビー小体型認知症の発症を遅延させるか、それらの疾患を治癒するか、処置するか、または予防するために、増殖剤活性化受容体ガンマコアクチベーター1アルファ(PGC1α)もしくは赤血球系転写因子2関連転写因子(NRF2)を過剰発現もしくは増加させるための、または低酸素誘導因子(HIF)もしくはKelch様ECH結合タンパク質1(KEAP1)を阻害するか、切除するか、もしくは減少させるための、組成物及び方法を提供する。
予防に関して、本発明の組成物は、失明の原因となるものを含む神経変性疾患の1つ以上の症状の発症を予防するために対象に投与することができる。一実施形態では、対象は、無症候性であり得る。
本発明の組成物は、in vitroで使用され得るか、または対象に投与され得る。投与は、局所、静脈内、鼻腔内、または本明細書に記載の他の任意の適切な経路であり得る。本発明の組成物は、硝子体内注射、網膜下注射、または脈絡膜上注射によって投与され得る。
本開示の組成物及び方法を使用して、本明細書に記載の疾患を有するか、または発症するリスクがある対象(例えば、ヒト対象などの哺乳動物対象)に、本明細書に記載のタンパク質のうちの1つ以上をコードする導入遺伝子を含む組成物を投与することができる。組成物は、ベクター、例えば、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターなどのウイルスベクターを含み得る。いくつかの実施形態では、導入遺伝子は、PGC1αをコードする。いくつかの実施形態では、導入遺伝子は、NRF2をコードする。
更に、本開示の組成物及び方法を使用して、本明細書に記載の疾患を有するか、または発症するリスクがある対象(例えば、ヒト対象などの哺乳動物対象)に、核酸阻害剤、またはタンパク質のうちの1つ以上の阻害剤をコードする核酸、または本明細書に記載のタンパク質をコードする遺伝子のうちの1つ以上を標的とする核酸、を含む組成物を投与することができる。組成物は、ベクター、例えば、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターまたはレンチウイルスベクターなどのウイルスベクターを含み得る。いくつかの実施形態では、阻害剤は、HIFに対するものである。いくつかの実施形態では、阻害剤は、KEAP1に対するものである。
本開示は、神経変性疾患の発症を遅延させる、神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒する方法であって、それを必要とする対象に、PGC1αを増加させる治療有効量の薬剤を投与することを含む方法を提供する。
更なる実施形態では、本開示は、神経変性疾患の発症を遅延させる、神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒する方法であって、それを必要とする対象に、NRF2を増加させる治療有効量の薬剤を投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態では、PGC1α及びNRF2を増加させる薬剤は、PGC1α及びNRF2をコードする核酸である。
本開示はまた、神経変性疾患の発症を遅延させる、神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒する方法であって、それを必要とする対象に、PGC1αをコードする核酸を含む治療有効量のウイルスベクターを投与することを含む方法を提供する。
本開示はまた、神経変性疾患の発症を遅延させる、神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒する方法であって、それを必要とする対象に、NRF2をコードする核酸を含む治療有効量のウイルスベクターを投与することを含む方法を提供する。
本開示はまた、神経変性疾患の発症を遅延させる、神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒する方法であって、それを必要とする対象に、PGC1αを増加させる治療有効量の組成物を投与することを含む方法を提供する。
更なる実施形態では、本開示は、神経変性疾患の発症を遅延させる、神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒する方法であって、それを必要とする対象に、NRF2を増加させる治療有効量の組成物を投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態では、組成物は、PGC1α及び/またはNRF2をコードする核酸を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、PGC1α及び/またはNRF2をコードする核酸を含むウイルスベクターを含む。
いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、組換え型またはrAAVである。いくつかの実施形態では、rAAVは、AAV2血清型である。いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、AAV8血清型である。
いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、特定の細胞を標的とするプロモーターを含む。いくつかの実施形態では、これらの標的細胞は、網膜上皮細胞(RPE)である。いくつかの実施形態では、標的細胞は、網膜神経節細胞(RGC)である。
特定の実施形態では、本開示は、神経変性疾患の発症を遅延させる、神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒する方法であって、それを必要とする対象に、PGC1αをコードする導入遺伝子を含む治療有効量の組換えアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを投与することを含む方法を提供する。
特定の実施形態では、本開示は、神経変性疾患の発症を遅延させる、神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒する方法であって、それを必要とする対象に、NRF2をコードする導入遺伝子を含む治療有効量の組換えアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態では、rAAVは、AAV2血清型である。いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、AAV8血清型である。
いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、特定の細胞を標的とするプロモーターを含む。いくつかの実施形態では、これらの標的細胞は、網膜上皮細胞(RPE)である。いくつかの実施形態では、標的細胞は、網膜神経節細胞(RGC)である。
本明細書ではまた、神経変性疾患の発症を遅延させる、神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒する方法であって、それを必要とする対象に、HIFまたはKEAP1を阻害する治療有効量の薬剤を投与することを含む方法が提供される。いくつかの実施形態では、薬剤は、タンパク質、核酸、小分子、化学物質、及びそれらの組み合わせの群から選択される。いくつかの実施形態では、核酸は、アンチセンスオリゴヌクレオチド、低分子干渉RNA(siRNA)、ショートヘアピンRNA(shRNA)、ガイドRNA(gRNA)、アプタマー、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。
本開示はまた、神経変性疾患の発症を遅延させる、神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒する方法であって、それを必要とする対象に、HIFを阻害する核酸、またはHIFを阻害するかもしくはHIFを標的とする核酸をコードする核酸を含む治療有効量のウイルスベクターを投与することを含む方法を提供する。
本開示はまた、神経変性疾患の発症を遅延させる、神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒する方法であって、それを必要とする対象に、KEAP1を阻害する核酸、またはKEAP1を阻害するかもしくはKEAP1を標的とする核酸をコードする核酸を含む治療有効量のウイルスベクターを投与することを含む方法を提供する。
更なる実施形態では、本開示は、神経変性疾患の発症を遅延させる、神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒する方法であって、それを必要とする対象に、HIFを阻害するかまたはHIFを標的とする治療有効量の組成物を投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態では、組成物は、HIFを阻害する核酸、またはHIFを阻害するかもしくはHIFを標的とする核酸をコードする核酸を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、HIFを阻害する核酸、またはHIFを阻害するかもしくはHIFを標的とする核酸をコードする核酸を含むウイルスベクターを含む。
更なる実施形態では、本開示は、神経変性疾患の発症を遅延させる、神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒する方法であって、それを必要とする対象に、KEAP1を阻害するかまたはKEAP1を標的とする治療有効量の組成物を投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態では、組成物は、KEAP1を阻害するかまたはKEAP1を標的とする核酸を阻害するかまたはコードする核酸を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、KEAP1を阻害する核酸、またはKEAP1を阻害するかもしくはKEAP1を標的とする核酸をコードする核酸を含むウイルスベクターを含む。
いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、組換え型またはrAAVである。いくつかの実施形態では、rAAVは、AAV2血清型である。いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、AAV8血清型である。
いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、レンチウイルスベクターである。
いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、特定の細胞を標的とするプロモーターを含む。いくつかの実施形態では、これらの標的細胞は、網膜上皮細胞(RPE)である。いくつかの実施形態では、標的細胞は、網膜神経節細胞(RGC)である。
特定の実施形態では、本開示は、神経変性疾患の発症を遅延させる、神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒する方法であって、それを必要とする対象に、HIFを阻害するかまたはHIFを標的とする核酸を含む治療有効量の組換えアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを投与することを含む方法を提供する。
特定の実施形態では、本開示は、神経変性疾患の発症を遅延させる、神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒する方法であって、それを必要とする対象に、HIFを阻害するかまたはHIFを標的とする核酸を含む治療有効量のレンチウイルスベクターを投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態では、レンチウイルスベクターは、EIAVである。
いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、特定の細胞を標的とするプロモーターを含む。いくつかの実施形態では、これらの標的細胞は、網膜上皮細胞(RPE)である。いくつかの実施形態では、標的細胞は、網膜神経節細胞(RGC)である。
特定の実施形態では、本開示は、神経変性疾患の発症を遅延させる、神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒する方法であって、それを必要とする対象に、KEAP1を阻害するかまたはKEAP1を標的とする核酸を含む治療有効量の組換えアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを投与することを含む方法を提供する。
特定の実施形態では、本開示は、神経変性疾患の発症を遅延させる、神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒する方法であって、それを必要とする対象に、KEAP1を阻害するかまたはKEAP1を標的とする核酸を含む治療有効量のレンチウイルスベクターを投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態では、レンチウイルスベクターは、EIAVである。
いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、特定の細胞を標的とするプロモーターを含む。いくつかの実施形態では、これらの標的細胞は、網膜上皮細胞(RPE)である。いくつかの実施形態では、標的細胞は、網膜神経節細胞(RGC)である。
特定の実施形態では、本開示は、神経変性疾患の発症を遅延させる、神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量のa)患者の内因性HIF遺伝子にハイブリダイズする少なくとも1つのガイドRNAをコードする第1の核酸配列(複数可)、及びCasヌクレアーゼをコードする第2の核酸配列を投与することを含み、Casヌクレアーゼが、内因性HIF遺伝子を切断し、対象において内因性HIF遺伝子のHIFノックアウトを生じさせる方法を提供する。
特定の実施形態では、本開示は、神経変性疾患の発症を遅延させる、神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量のa)患者の内因性KEAP1遺伝子にハイブリダイズする少なくとも1つのガイドRNAをコードする第1の核酸配列(複数可)、及びCasヌクレアーゼをコードする第2の核酸配列を投与することを含み、Casヌクレアーゼが、内因性KEAP1遺伝子を切断し、対象において内因性KEAP1遺伝子のKEAP1ノックアウトを生じさせる方法を提供する。
いくつかの実施形態では、第1及び第2の核酸配列は、1つのベクター上にある。いくつかの実施形態では、第1及び第2の核酸配列は、異なるベクター上にある。
いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、組換え型またはrAAVである。いくつかの実施形態では、rAAVは、AAV2血清型である。いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、AAV8血清型である。
いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、レンチウイルスベクターである。いくつかの実施形態では、レンチウイルスベクターは、EAIVである。
いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、特定の細胞を標的とするプロモーターを含む。いくつかの実施形態では、これらの細胞は、網膜上皮細胞(RPE)である。いくつかの実施形態では、標的細胞は、網膜神経節細胞(RGC)である。いくつかの実施形態では、プロモーターは、干渉RNAに特異的に使用されるプロモーターである。
前述の方法及び組成物のいずれかを使用して、細胞の生存を増加させ、細胞内の代謝をリプログラミングすることができる。そのような細胞には、光受容体細胞、神経細胞、及び網膜細胞が含まれる。
本開示の上記態様のいずれかのいくつかの実施形態では、組成物は、リポソーム、小胞、合成小胞、エキソソーム、合成エキソソーム、デンドリマー、またはナノ粒子を更に含み得る。
本明細書ではまた、本開示の方法のいずれかを実施するためのキットも提供される。
本発明を説明する目的で、本発明の特定の実施形態が図面に示されている。しかしながら、本発明は、図面に示された実施形態の正確な構成及び手段に限定されない。
Pde6bH620QH620Qと略されるPde6bH620QH620Qは、常染色体劣性RPの前臨床モデルである。
〔図面の簡単な説明〕
〔図1〕AAV8-VMD2コンストラクトの設計マップである。Aは、対照AAV8-VMD2-eGFPを示す。Bは、AAV8-VMD2-NRF2-eGFPコンストラクトを示す。
〔図2〕AAV8-VMD2-PGC1αの1ヶ月の網膜下注射後(実線)及び対照非注射眼(点線)のPde6bH620QH620Q前臨床劣性モデルのERGのグラフである。暗順応a波(A)、暗順応b波(B)、及び明順応b波(C)の振幅が統計学的に有意に増加している。
〔図3〕AAV8::RPE65-Pgc1α-mcherryコンストラクト(A)及びAAV8::RPE65-mcherry(対照AAV)(B)の設計マップである。
〔図4〕AAV8::RPE65-Pgc1α-mcherryをP28に注射した5匹のPde6bH620QH620QマウスのERGの結果の箱ひげ図である。白内障または網膜剥離を理由に除外したマウスはなかった。暗順応a波及びb波、ならびに明順応b波中の連続強度を比較する。白塗りボックスは注射した右眼を表し、白抜きボックスは非注射の対照左眼を表す。暗順応応答のいくつかの強度及び明順応応答の全ての強度で、注射眼と非注射眼との間に統計学的有意差が存在する。n=5;P<0.05;**P<0.01;***P<0.001。
〔図5〕AAV8::RPE65-Pgc1α-mcherryをP28(桿体と錐体との組み合わせの最大応答)及びP47(錐体応答)に注射した5匹のPde6bH620QH620Qマウス(最初の同腹仔)のERGの結果の箱ひげ図である。4つの異なる時点での最大応答のa波及びb波、及び錐体応答のb波と、P28の対照AAVウイルスは、第1レーンにある。P28及びP47では注射眼と非注射眼との間に統計学的有意差が存在するが、P55及びP72では有意差は存在しない。P55及びP72でのERGの結果は、それより前のいずれかの時点でERGにより試験したマウスのものであった。これらのマウスの一部では、初回ERG試験後に角膜混濁が生じ、ERG振幅が影響を受けた。*P<0.05、**P<0.01。
〔図6〕機能的及び解剖学的レスキューを示したAAV8::RPE65-Pgc1α-mcherryで処置した1匹のPde6bH620QH620Qマウスの更なる結果を示す。Aは、AAV8::RPE65-Pgc1α-mcherry処置眼のP28でのERG応答のグラフである。Bは、対照非処置眼のP28でのERG応答のグラフである。AAV8処置眼はより高い振幅を示し、光受容体機能Bが維持されていることを示している。Cは、AAV8::RPE65-Pgc1α-mcherry処置眼のP64での組織像を示す。Dは、対照眼のP64での組織像を示す。C及びDにおいて、左側の画像は、組織が採取された眼の部分を示す。中央の画像は、染色された中間周辺部を示す。右側の画像は、視神経乳頭を示す。組織像の結果は、対照眼と比較して、注射眼の光受容体変性が減速していることを示す。
〔図7〕AAV8::RPE65-Pgc1α-mcherryで処置したPde6bH620QH620Q眼のホールマウント網膜の色素移動が少ないこと(A)と、対照非注射眼(B)を示す。色素移動は、網膜色素変性症の重症度のマーカーである。
〔図8〕錐体特異的Arr3抗体で染色したホールマウント網膜の画像を示す。Aは、AAV8::RPE65-Pgc1α-mcherryで処置したPde6bH620QH620Q眼を示し、Bは、未処置のPde6bH620QH620Q対照を示す。
〔図9〕PGC1α用のAAV2/2-hSNCGコンストラクトの設計マップを示す。Aは、AAV2/2-hSNCG-PGC1α-eGFPの設計を示す。Bは、AAV2/2-hSNCG-eGFPの設計を示す。
〔図10〕NRF2用のAAV2/2-hSNCGコンストラクトの設計マップを示す。Aは、AAV2/2-hSNCG-NRF2-eGFPの設計を示す。Bは、AAV2/2-hSNCG-eGFPの設計を示す。
〔図11A〕桿体細胞及び錐体細胞の生存及び機能に対するHIFの切除の結果を示す。暗順応、明順応、及び桿体錐体混合のb波振幅(μV)を取得するために、暗順応及び明順応条件下で4週目及び6週目に得たERGデータである。RPE中でHif2aを切除したHif-/-Pde6bH620Q/H620Qの網膜機能のトレース(明色トレース)を、年齢を一致させたHifloxP/loxP;Pde6bH620Q/H620Q対照(暗色トレース)と比較して、4週間時点、6週間時点で示した。
〔図11B〕桿体細胞及び錐体細胞の生存及び機能に対するHIFの除去の結果を示す。Hif-/-Pde6bH620Q/H620Q(左側のバー)のERGトレースの振幅のグラフであり、年齢を一致させた対照hifloxP/loxP;Pde6bH620Q/H620Q(右側のバー)と比較してプロットする。群ごとにマウスは4~5匹であった。
〔図11C〕桿体細胞及び錐体細胞の生存及び機能に対するHIFの除去の結果を示す。4週目時点で、hifloxP/loxP;Pde6bH620Q/H620Qマウスと比較して、Hif-/-;Pde6bH620Q/H620Qで、ONL層及びOS層がより厚く、光受容体外顆粒(ONL)層(上部、黄色)及びIS/OS層(下部、緑色)の幅がより広いことを示している、網膜のパラフィン切片のH&E染色画像である(スケールバー=50μm)。
〔図11D〕桿体細胞及び錐体細胞の生存及び機能に対するHIFの除去の結果を示す。測定しプロットしたONL及びIS/OS層の幅のグラフである。
〔発明を実施するための形態〕
定義
本明細書で使用される用語は、一般に、本発明の文脈及び各用語が使用される特定の文脈内で、当該技術分野における通常の意味を有する。特定の用語は、本発明の方法及びそれらの使用方法を説明する際に実施者に追加の指針を提供するために、以下または本明細書の他の箇所で論じられる。更に、同じことを複数の方法で言えることが理解されよう。したがって、本明細書で論じられる用語のいずれか1つ以上について、代替語及び同義語を使用することができ、用語が本明細書で詳述されているかまたは論じられているか否かには特別な重要性は置かれていない。特定の用語の同義語が提供される。1つ以上の同義語の記述は、他の同義語の使用を排除するものではない。本明細書で論じられる任意の用語の例を含む、明細書の任意の箇所での例の使用は、例示のみを目的としており、本発明または任意の例示された用語の範囲及び意味を決して限定するものではない。同様に、本発明は、その好ましい実施形態に限定されない。
「約」または「およそ」という用語は、当業者により決定される特定の値についての許容可能な誤差範囲内であることを意味し、これは、値を測定または決定する方法、すなわち、測定システムの限界(すなわち、医薬製剤などの特定の目的に必要とされる精度の程度)に部分的に依存する。例えば、「約」は、当該技術分野の慣例に従って、1以内または1を超える標準偏差を意味し得る。あるいは、「約」は、所与の値の最大20%、好ましくは最大10%、より好ましくは最大5%、更により好ましくは最大1%の範囲を意味し得る。あるいは、特に生体系または生物学的プロセスに関して、この用語は、値の1桁以内、好ましくは5倍以内、より好ましくは2倍以内を意味し得る。本出願及び特許請求の範囲に特定の値が記載される場合、別途記載のない限り、「約」という用語は、特定の値の許容可能な誤差範囲内であることを意味すると想定されるべきである。
「神経細胞の」とは、中枢または末梢神経系を構成する任意の細胞を指し、それらを含むことを意味する。
「網膜の」とは、眼内の任意の光感受性細胞、及び光伝達カスケードを可能にするか、促進するか、またはそれに関連する支持細胞を指し、それらを含むことを意味する。
本出願で使用される「対象」という用語は、治療的または予防的処置を必要とする動物を指す。対象には、イヌ、ネコ、げっ歯類、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、及び霊長類などの哺乳動物が含まれる。したがって、本発明は、例えば、コンパニオンアニマル、家畜、動物園の実験動物、及び野生動物を処置するための動物用医薬品で使用することができる。本発明は、ヒトの医療用途に特に望ましい。
本出願で使用される「患者」という用語は、ヒト対象を意味する。いくつかの実施形態では、「患者」は、緑内障、網膜色素変性症(RP)、加齢黄斑変性症(AMD)、常染色体優性視神経萎縮症(ADOA)、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、及びレビー小体型認知症を含むがこれらに限定されない神経変性疾患または障害を有することが知られているか、またはその疑いがある。
「治療有効量」という語句は、本明細書では、対象の臨床的に重要な状態を改善するのに、または疾患もしくは障害に関連する1つ以上の症状を遅延させるかもしくは最小限に抑えるかもしくは緩和するのに、または対象の生理機能の望ましい有益な変化をもたらすのに十分である量を意味するために使用される。
「処置する」、「処置」などの用語は、疾患または障害の症状の少なくとも1つを遅らせる、緩和する、改善する、または軽減する、または発症後に疾患もしくは障害を回復に向かわせる手段を指す。
「予防する」、「予防」などの用語は、明白な疾患または障害の発症前に手を打ち、疾患もしくは障害の発生を予防するか、または疾患もしくは障害の程度を最小限に抑えるか、またはその発生過程を遅らせることを指す。
「治癒する」などの用語は、治すこと、健康にすること、または良好な健康状態に回復させること、または再発リスクが少なくなるように疾患の再発のない時間をもたらすことを意味する。
「それを必要とする」という用語は、緑内障、網膜色素変性症(RP)、加齢黄斑変性症(AMD)、常染色体優性視神経萎縮症(ADOA)、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、及びレビー小体型認知症を含むがこれらに限定されない神経変性疾患または障害を有することが知られているか、またはその疑いがあるか、またはそれを有するリスクがある対象である。
「薬剤」という用語は、本明細書で使用される場合、効果を生じさせるか、または効果を生じさせることができる物質を意味し、これには、化学物質、医薬品、生物製剤、有機小分子、抗体、核酸、ペプチド、及びタンパク質が含まれるが、これらに限定されない。
「組成物」という用語は、本明細書で使用される場合、複数の要素または成分の混合または組み合わせから生じる生成物を意味する。
本明細書で使用される場合、「担体」という用語は、治療薬が投与される希釈剤、補助剤、賦形剤、またはビヒクルを指し、あらゆる全ての溶媒、分散媒、ビヒクル、コーティング剤、希釈剤、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤、緩衝液、担体溶液、懸濁液、コロイドなどを含む。医薬活性物質のためのそのような媒体及び薬剤の使用は、当該技術分野で周知である。
「薬学的に許容される」という用語は、宿主に投与された場合に、ヒトに投与された場合に、胃不調、めまいなどのアレルギー反応または同様の有害反応を引き起こさず、動物、より詳細にはヒトにおける使用を対象として、連邦政府もしくは州政府の規制機関によって承認されているか、または米国薬局方もしくは他の一般に認識されている薬局方に記載されている、分子実体及び組成物を指す。
「単離された核酸分子」とは、ゲノムDNAもしくはゲノムRNA、mRNA、cDNA、または合成起源のもの、またはそれらの組み合わせであって、単離されたポリヌクレオチドが天然に見出されるポリヌクレオチドの全部もしくは一部と会合していないか、またはそれが天然に連結されていないポリヌクレオチドに連結しているものを意味する。本開示の目的のために、特定のヌクレオチド配列を「含む核酸分子」は、インタクトな染色体を含まないことを理解されたい。特定の核酸配列を「含む」単離された核酸分子は、特定の配列に加えて、最大10または更には最大20以上の他のタンパク質またはその部分もしくは断片のコード配列を含んでもよく、または列挙された核酸配列のコード領域の発現を制御する作動可能に連結された調節配列を含んでもよく、及び/またはベクター配列を含んでもよい。
「制御配列」という語句は、特定の宿主生物における、作動可能に連結されたコード配列の発現に必要なDNA配列を指す。原核生物に適した制御配列としては、例えば、プロモーター、任意選択でオペレーター配列、及びリボソーム結合部位が挙げられる。真核細胞は、プロモーター、ポリアデニル化シグナル、及びエンハンサーを用いることが知られている。
核酸は、それが別の核酸配列と機能的な関係に置かれるとき、「作動可能に連結」されている。例えば、プレ配列または分泌リーダーのDNAは、ポリペプチドの分泌に関与するプレタンパク質として発現される場合に、そのポリペプチドのDNAに作動可能に連結されており、プロモーターまたはエンハンサーは、配列の転写に影響を及ぼす場合に、コード配列に作動可能に連結されており、またはリボソーム結合部位は、翻訳を促進するように配置されている場合に、コード配列に作動可能に連結されている。一般に、「作動可能に連結された」は、連結されるDNA配列が隣接していること(分泌リーダーの場合には、隣接しており、かつリーディングフェーズ(reading phase)にあること)を意味する。しかしながら、エンハンサーは、隣接していなくてもよい。連結は、好都合な制限部位でのライゲーションによって行われる。そのような部位が存在しない場合、合成オリゴヌクレオチドアダプターまたはリンカーが、従来の慣例に従って使用される。
「ベクター」という用語は、適切な制御エレメントと会合した場合に複製可能であり、細胞間で遺伝子配列を移動させることができる、プラスミド、ファージ、トランスポゾン、コスミド、染色体、人工染色体、ウイルス、またはビリオンなどの任意の遺伝エレメントを含む。したがって、この用語は、クローニング媒体及び発現媒体、ならびにウイルスベクターを含む。いくつかの実施形態では、有用なベクターは、転写される核酸セグメントがプロモーターの転写制御下に位置するベクターであると考えられる。「プロモーター」とは、遺伝子の特異的転写を開始するために必要とされる、細胞の合成機構または導入された合成機構によって認識されるDNA配列を指す。「作動的に配置された」、「作動的に連結された」、「制御下にある」、または「転写制御下にある」という語句は、プロモーターが核酸に対して正しい位置及び方向にあり、RNAポリメラーゼの開始及び遺伝子の発現を制御することを意味する。
「発現ベクター」または「発現コンストラクト」、または「コンストラクト」という用語は、核酸コード配列の一部または全部が転写され得る核酸を含む任意のタイプの遺伝子コンストラクトを意味する。いくつかの実施形態では、発現は、例えば、転写された遺伝子から生物学的に活性なポリペプチド産物または阻害性RNAを産生するための核酸の転写を含む。
いくつかの態様では、本開示は、単離されたアデノ随伴ウイルスベクター(AAV)を提供する。AAVに関して本明細書で使用される「単離された」という用語は、その天然環境から(例えば、宿主細胞、組織、もしくは対象から)単離された、または人工的に産生されたAAVを指す。単離されたAAVは、組換え法を使用して産生させることができる。このようなAAVを、本明細書では、「組換えAAV」と呼ぶ。組換えAAV(rAAV)は、rAAVの導入遺伝子が1つ以上の所定の組織(複数可)に特異的に送達されるように、組織特異的標的化能を有することが好ましい。AAVカプシドは、これらの組織特異的標的化能を決定する重要な要素である。
本明細書で使用される場合、「AAV1」、「AAV2」、「AAV3」、「AAV4」などの用語は、それぞれAAV1、AAV2、AAV3、またはAAV4由来のITR、及びそれぞれAAV1、AAV2、AAV3、またはAAV4由来のカプシドタンパク質を含むAAVベクターを指す。「AAV2/1」、「AAV2/8」、「AAV2/9」などの用語は、AAV2由来のITRと、AAV1、AAV8、またはAAV9由来のカプシドタンパク質とをそれぞれ含むシュードタイプ化AAVベクターを指す。
トランスフェクトされた宿主細胞に関して、「トランスフェクション」という用語は、細胞による外来DNAの取り込みを指すために使用され、外因性DNAが細胞膜内に導入されたとき、細胞は「トランスフェクト」されている。多くのトランスフェクション技法が当該技術分野で一般に知られている。例えば、Graham et al.,Virology 52:456(1973)、Sambrook et al.,Molecular Cloning,a Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratories,New York(1989)、Davis et al.,Basic Methods in Molecular Biology,Elsevier(1986)、及びChu et al.,Gene 13:197(1981)を参照されたい。このような技法を使用して、ヌクレオチド組込みベクター及び他の核酸分子などの1つ以上の外因性核酸を適切な宿主細胞に導入することができる。
「宿主細胞」とは、目的の物質を保有する、または保有することができる任意の細胞を指す。多くの場合、宿主細胞は哺乳動物細胞である。宿主細胞は、AAVヘルパーコンストラクト、AAVミニ遺伝子プラスミド、補助機能ベクター、または組換えAAVの産生に関連する他の導入DNAのレシピエントとして使用され得る。この用語は、トランスフェクトされた元の細胞の後代を含む。したがって、本明細書で使用される「宿主細胞」は、外因性DNA配列をトランスフェクトされた細胞を指す場合がある。単一の親細胞の後代は、自然、偶発的、または意図的な変異により、元の親と形態上またはゲノムもしくは全DNA相補体において必ずしも完全に同一であるとは限らないことが理解される。
本明細書で使用される場合、「細胞」、「細胞株」、及び「細胞培養物」という表現は、互換的に使用され、全てのそのような呼称は、後代を含む。したがって、「形質転換体」及び「形質転換細胞」という語は、導入数にかかわらず初代対象細胞及びそれに由来する培養物を含む。意図的なまたは偶発的な変異により、全ての後代のDNA含量が厳密に同一というわけではないことも理解される。最初に形質転換された細胞においてスクリーニングされたものと同じ機能または生物活性を有する変異後代が含まれる。異なる呼称が意図される場合は、文脈から明らかとなるであろう。
細胞に関して、「単離された」という用語は、その天然環境から(例えば、組織または対象から)単離された細胞を指す。「細胞株」という用語は、in vitroで連続的または長期的な増殖及び分裂が可能な細胞集団を指す。多くの場合、細胞株は単一の前駆細胞に由来するクローン集団である。更に、そのようなクローン集団の保存または導入中に、核型に自発的または誘発された変化が起こり得ることが当該技術分野で知られている。したがって、言及された細胞株に由来する細胞は、先祖細胞または培養物と正確に同一ではない場合があり、言及された細胞株はそのようなバリアントを含む。本明細書で使用される場合、「組換え細胞」という用語は、生物学的に活性なポリペプチドの転写またはRNAなどの生物学的に活性な核酸の産生をもたらすDNAセグメントなどの外因性DNAセグメントが導入されている細胞を指す。
分子生物学における標準的方法は、Sambrook,Fritsch and Maniatis Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY(1982 & 1989 2nd Edition,2001 3rd Edition)、Sambrook and Russell Molecular Cloning,3rd ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY(2001)、Wu Recombinant DNA,Vol.217,Academic Press,San Diego,CA)(1993)に記載されている。標準的方法は、Ausbel,et al.Current Protocols in Molecular Biology,Vols.1-4,John Wiley and Sons,Inc.New York,NY(2001)にも示されている。
略称
RP- 網膜色素変性症
ADOA- 常染色体優性視神経萎縮症
RPE- 網膜色素上皮
RGC- 網膜神経節細胞
OXPHOS- 酸化的リン酸化
ROS- 活性酸素種
PGC1α- ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体ガンマコアクチベーター1アルファ
NRF2- 赤血球系転写因子2関連転写因子
Keap1- Kelch様ECH結合タンパク質1
HIF- 低酸素誘導因子
ERG- 網膜電図
PERG- パターン網膜電図
ONL- 外顆粒層
本明細書には、網膜色素変性症(RP)、緑内障、黄斑変性症、及び常染色体優性視神経萎縮症(ADOA)を含むがこれらに限定されない失明の原因となる様々な神経変性疾患、ならびにアルツハイマー病(AD)、パーキンソン病(PD)、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、レビー小体型認知症、及び同様の神経変性状態を含むがこれらに限定されない他の神経変性疾患の発症を遅延させるため、及びそれらの疾患を予防する、処置する、及び/または治癒するための遺伝子治療が開示される。様々な変異がこれらの疾患の原因となるが、これらの疾患の根本原因は、疾患に関与する様々な細胞の代謝機能不全である。いかなる理論にも束縛されるものではないが、これらの細胞の代謝をリプログラミングすることにより、疾患の原因となる変異にかかわらずこれらの神経変性疾患を予防する、処置する、及び/または治癒することができる。特定の因子を増加または減少させ、更に様々な疾患に関与する特定の細胞に特異的に治療をもたらす標的遺伝子治療によって、代謝をリプログラミングすることができる。
本明細書では、網膜色素上皮(RPE)の代謝をリプログラミングすることによって、神経変性疾患の発症を遅延させる、神経変性疾患を予防する、処置する、及び/または治癒するための方法及び組成物が、具体的に開示される。これは、
ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体ガンマコアクチベーター1アルファ(PPARGC1A;PGC1αとしても知られている)の発現を増加させること;
赤血球系転写因子2関連転写因子(NRF2)の発現を増加させること;
Kelch様ECH結合タンパク質1(KEAP1)の発現を減少させるかまたは阻害すること;及び/または
低酸素誘導因子(HIF)の発現を減少させるかまたは阻害すること、によって実現される。
本明細書ではまた、網膜神経節細胞(RGC)の代謝をリプログラミングすることによって、神経変性疾患の発症を遅延させる、神経変性疾患を予防する、処置する、及び/または治癒するための方法及び組成物が開示される。これは、
ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体ガンマコアクチベーター1アルファ(PPARGC1A;PGC1αとしても知られている)の発現を増加させること;または
赤血球系転写因子2関連転写因子(NRF2)の発現を増加させること;及び/または
Kelch様ECH結合タンパク質1(KEAP1)の発現を減少させるかまたは阻害すること、によって実現される。
特定の細胞への遺伝子送達を目的とするこれらの方法及び組成物を使用して、網膜色素変性症(RP)、緑内障、黄斑変性症、常染色体優性視神経萎縮症(ADOA)、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、及びレビー小体型認知症を含むがこれらに限定されない様々な神経変性疾患の発症を遅延させる、神経変性疾患を予防する、処置する、及び/または治癒することができる。これらの方法及び組成物を使用して、細胞内の代謝をリプログラミングし、神経細胞、網膜細胞、及び光受容体細胞を含む細胞の生存を増加させることもできる。
緑内障は、ミトコンドリア機能不全によるミトコンドリア生合成の減少及び酸化ストレスの増加に関連している。緑内障は、7000万を超える人々が罹患しており、全世界的に失明の原因となっている最も一般的な神経変性疾患である(Quigley and Broman 2006)。実際、緑内障は、進行性のRGC死滅及び視力喪失を特徴とする多因子性疾患の群である。遺伝性緑内障のマウスモデルにおける近年の研究では、視神経損傷の発症と同時に、神経節細胞層におけるミトコンドリア生合成が減少することが示された(Guo,et al 2014)。ミトコンドリア生合成は、新規ミトコンドリアの数及び/または体積を増加させるプロセスであるため、ミトコンドリア生合成の増加は、損傷したミトコンドリアが補充され、健常ミトコンドリア集団が維持され得ることを確実にするための適応手段であると仮定されている。更に、緑内障性神経変性において、酸化ストレスをミトコンドリア機能不全と関連付けるエビデンスが蓄積されつつある。異常なミトコンドリア代謝及び酸化的リン酸化(OXPHOS)障害は、ROSレベルの上昇によるミトコンドリア損傷及び酸化ストレスを招き、続いてRGCのアポトーシスを生じさせることが示されている。緑内障においてRGC生存が促進される際のミトコンドリア生合成及び抗酸化応答の役割を評価した先行研究は存在しない。緑内障及び他の視神経萎縮症に対する現行の臨床的アプローチは、眼圧を低下させること、特にRGC死滅を抑制することに焦点を当てている。しかしながら、概ね半数の患者の緑内障性視野喪失は、眼圧を下げても低減しない。したがって、RGC死滅に関連する疾患に対するミトコンドリア標的治療が大いに必要とされている。
常染色体優性視神経萎縮症(ADOA)は、ミトコンドリア機能不全に関連している。ADOAは、最も一般的な遺伝性視神経症であり、推定疾患有病率は1:12,000~1:50,000.17である。これは、核内のOPA1遺伝子の変異に関連している。OPA1は、ミトコンドリアダイナミクス(内膜融合)、結晶完全性、エネルギー特性、及びミトコンドリアDNA(mtDNA)の維持を制御するミトコンドリアのダイナミン関連GTPアーゼであるOPA1タンパク質をコードする(Delettre,et al.2002)。OPA1機能に関する先行研究は、OPA1欠損により、クリステ組織、生合成、酸化的リン酸化(OXPHOS)、及びミトコンドリア膜電位の維持に異常が生じ、アポトーシス感受性が増加し、mtDNAレベル/安定性、及びエネルギー活性が減少することを示している。しかしながら、ミトコンドリア機能不全がどのようにRGC死滅を引き起こすかについては明確に描写されていない。
網膜神経節細胞(RGC)の死滅は、ミトコンドリア機能不全に関連している。RGCは、脳内の遠位末端及び結合を形成するために視神経を通って伸長する長い軸索を含む独自の細胞構築に関連する、高度に区画化されたエネルギー需要に起因して、ミトコンドリア機能不全に対して極めて脆弱である(Wang,et al.2003)。ミトコンドリア生合成は、損傷したミトコンドリアを確実に交換するためのミトコンドリアの品質制御の極めて重要な構成要素であり、ミトコンドリア生合成の低減は、緑内障及び視神経萎縮症などの多くの神経変性障害に関連している(Guo,et al.2014、MacVivar and Langer,2016)。蓄積されつつあるエビデンスにより、酸化ストレスはRGC死滅におけるミトコンドリア機能不全と関連付けられており、異常なミトコンドリア代謝及び酸化的リン酸化(OXPHOS)障害は、活性酸素種(ROS)のレベルの増加によるミトコンドリア損傷及び酸化ストレスを招き、RGCのアポトーシスを生じさせる。ミトコンドリア機能不全がどのようにRGC死滅を招くか、及びRGC内に健常ミトコンドリア集団を維持するために必要なメカニズム(複数可)については、完全には理解されていない。本明細書では、RGCの数及び機能の低減を示す新規ADOAマウスモデル、及びRGC死滅に関する他のマウスモデルを使用して、ミトコンドリア機能の回復がRGC死滅を予防すること、更にこれを使用して、ADOA、緑内障、及び他の神経変性疾患を処置、予防及び/または治癒することができることを示している。
RPは、最も一般的な遺伝性網膜ジストロフィーであり、有病率は全世界で約3,000人に1人であり、合計で100万人超が罹患している。RPは、桿体光受容体の死滅を主に引き起こす71を超える変異のいずれか1つに起因する。錐体はこれらの変異によって直接死滅するわけではないが、特定の変異にかかわらず、桿体の死滅に続いて(通常は主要な桿体の死滅期の後に)死滅する(Campochiaro,et al.2018、Punzo,et al.2009)。錐体は明所視、色覚、及び中心視覚に不可欠であるため、錐体の死滅が失明の原因となる。RPに関する先行研究及び臨床試験は、単一遺伝子の増強または修復に焦点を当ててきたが、これらの方策は、仮に成功したとしても、単一の特定の変異を保有する患者にのみ適用可能である(Takahashi,et al.2018)。近年、FDAは、末期RP患者のみを対象に承認された人工網膜と、RPE65変異保有患者のみを対象に承認されたRPE65遺伝子治療という、RPに対する2つの潜在的治療を承認した(Duncan、et al.2018)。多数の桿体特異的変異に起因するRPに対するより広範に適用可能な処置として役立つ可能性がある、RPの錐体死滅に共通する経路を標的とする治療の開発が大いに必要とされている。
網膜内の活性酸素種(ROS)の生成と排除との不均衡を表す明らかな酸化ストレスが、RPにおける錐体死滅の進行に重要な役割を果たすことが、増加しつつあるエビデンスにより示唆されている。桿体は外顆粒層の細胞の95%を構成し、外網膜に送達される酸素の大部分を消費するため、RPにおける桿体死滅は酸素を高濃度にし、これが組織の酸素を過剰にして、スーパーオキシドラジカルの生成を増加させる。過剰なスーパーオキシドラジカルは、他のROS、例えば、脂質、タンパク質、及びDNAを攻撃し、続いて錐体が死滅するペルオキシナイトライトを生成する。先行研究では、抗酸化物質の全身投与によるRPの動物モデルにおける錐体保存作用が実証されており、酸化ストレスがRPにおける錐体死滅に重要な役割を果たしていることが示唆されている(Lee,et al 2011)。
Nrf2/KEAP1(Kelch様ECH結合タンパク質1)シグナル伝達経路は、細胞の最も重要な抗酸化防御及び生存経路のうちの1つである。複数の研究により、NRF2がいくつかの眼疾患において酸化ストレスに対して保護的役割を果たしていることが示された(Xiong,et al.2015、Larabee,et al.2016)。しかしながら、外網膜のどの細胞がRPの錐体死滅の原因となる主要なROSの一因であるかについての知識の欠落があり、したがって、標的処置の指針はほとんど提供されていない。網膜内の特定の細胞における抗酸化応答を増強させることで光受容体の生存を促進させることが可能か否かについて評価した先行研究は存在しない。外網膜のどの細胞が主要なROSの一因であるかについての理解の欠如は、極めて重大な知識の欠落を示している。本明細書には、細胞特異的抗酸化応答を増強させることが、光受容体死滅の予防の一助となり得、これが更に、疾患を予防、処置、及び/または治癒し得ることが示されている。
RPに対する更なる遺伝子治療ソリューションは、網膜色素上皮(RPE)及び光受容体(桿体(95%)及び錐体(5%))における、グルコースをエネルギーに変える酸化的リン酸化(OXPHOS)及びグルコースを脂肪に変える同化作用という、2つの普遍的な代謝プロセスの均衡を回復することと、「代謝カップリング」仮説とを中心とする。これら2つのプロセスは密接に関連している。健常眼では、桿体光受容体は、RPEからグルコースを取り込みそれを脂肪及び乳酸に変換する。次に、RPEは、生成された乳酸を消費し、同化を抑制するATP生成経路であるOXPHOSを介してエネルギーを生成する。桿体細胞が死滅または老化し始めると、乳酸濃度が低下し、RPEがグルコースを使用して脂肪及び脂質を生成するように促される。RPEが利用可能なグルコースのほぼ全てを消費すると、錐体細胞も死滅する。Zhang,et al.2016A及びZhang,et al.2016Bを参照されたい。したがって、中心的仮説は、RPE代謝のリプログラミングが、根底にある特定の遺伝子変異とは無関係にRPにおける錐体の生存を促進し得る、というものである。
哺乳動物の光受容体の95%超が桿体であり、この代謝カップリング仮説が桿体-RPE代謝カップリングに焦点を当てた研究に基づいていることから、RPにおける錐体死滅の根底にあるメカニズムを明らかにすることは困難である。したがって、錐体における細胞代謝または錐体とRPEとの間の代謝カップリングについてはほとんど知られていない。錐体死滅がRPにおいて失明を招くことを考慮すると、RPに対する治療の開発には、網膜代謝カップリングにおける錐体の役割をより良く理解することが極めて重要である。
疾患を処置するための代謝リプログラミングは、RGC、RPE、及び光受容体細胞の特定の転写因子をアップレギュレートまたはダウンレギュレートすることにより実現され得る。特定の細胞におけるこれらの転写因子のアップレギュレーションまたはダウンレギュレーションは、様々な薬剤を特定の細胞へと送達する細胞特異的プロモーターを使用して実現される。
有望な介入アプローチの1つは、細胞特異的な形で代謝区画化のノード(node)を調節することにより、RPEと光受容体との間の代謝相利作用を回復することである。魅力的な治療標的として注目されている2つの遺伝子は、低酸素誘導因子(HIF)及びPPar(ガンマ)-コアクチベーター-1アルファ(PGC1α)であり、どちらも酸化的リン酸化に極めて重要な役割を果たす転写因子をコードしている。HIF及びPGC1αは、それぞれ酸化的リン酸化の負及び正の調節因子であることが知られている。病的解糖状態から神経保護酸化状態へのRPE細胞の自律的リプログラミングの救済効果を評価するために、網膜色素変性症(RP)マウスモデルにおけるHIFのRPE特異的切除及びPGC1αの過剰発現が別々に誘導された。注目すべきことに、処置マウスは光受容体の形態及び機能が維持されていることを示し、この革新的で不明確な医療アプローチの治療有効性が実証された。加齢黄斑変性症からパーキンソン病に至るまで、多種多様な神経変性疾患の根底に代謝不均衡があることを考慮すると、本発明者らの治療方策の臨床的影響及び重要性は誇張してもし過ぎることはない。
ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体ガンマコアクチベーター1アルファ(PPARGC1A;PGC1αとしても知られている)は、mtDNA、タンパク質、及び膜の合成を含むミトコンドリア生合成を誘導すると考えられている。PGC1αコアクチベーターは、ミトコンドリア生合成のマスターレギュレーターである(Fernandez-Marcus,et al.2011)。PGC-1αは、ミトコンドリアの活性を調節し、解糖を抑制することにより、細胞代謝を解糖からOXPHOSにリモデリングする。
脳では、PGC1αのノックダウンにより海馬樹状突起のミトコンドリア数が減少し、樹状突起棘及びシナプスの密度が低下したが、一方でPGC1αの過剰発現は、ミトコンドリア生合成及びシナプス形成を促進した。眼におけるPGC1αの役割は議論の余地があり、in vivoではほとんど研究されていない。
HIFのダウンレギュレーションまたは切除の有益な効果を裏付けるのは、加齢でRPEにおいてHIFの発現が2倍増加することである(Wang,et al.2020)。したがって、標的送達を使用したRPEにおけるHif1a/2aのダウンレギュレーションは、代謝を健常状態へとリプログラミングする(すなわち、RPEでOXPHOSを増加させ、光受容体細胞で同化を増加させる)。
赤血球系転写因子2関連転写因子(NRF2)は、全身の抗酸化防御系にとって重要な核転写因子である。通常の生理学的条件下では、NRF2は急速に代謝回転し、ユビキチン-プロテアソーム系によって常に分解されるため、低レベルで見出される(McMahon,et al.2004)。ストレス条件下では、NRF2は、Kelch様ECH結合タンパク質1(KEAP1、主要なNrf2阻害物質)から解離し、核内移行し、そこでDNAプロモーター領域の抗酸化応答エレメント(ARE)に結合する。次に、NRF2はARE関連遺伝子(NQO1、HO-1、GCLC、GCLM、及びグルタチオン合成酵素)の転写を開始し、これらは全て、グルタチオンの調節を通じてROSを解毒する。複数の研究により、Nrf2が糖尿病性網膜症及び網膜虚血再灌流における酸化ストレスから保護し、神経変性及び視神経炎における神経細胞の生存を促進することが実証されている(Larabee,et al.2016、Xiong,et al.2015)。しかしながら、Nrf2/Keap1/AREシグナル伝達経路の誘導を標的化してRGCの神経保護を促進することが可能か否かについては、ほとんど知られていない。
RPマウスモデルにおける近年の研究において、網膜PGC1α過剰発現の有害な影響が報告された(Xiong,et al.2015)。このin vivoマウス研究の潜在的な問題は、この研究がヒトCMVプロモーターを使用したことである。このプロモーターは錐体での強力な発現を駆動するが、著者らはまた、桿体及びRPEでのある程度の発現も認めており、このため、このプロモーターの使用により非特異的な過剰発現がもたらされた。したがって、RPE特異的プロモーターまたはCreドライバーを使用した更なる研究が、RPEの生物学的性質におけるPGC1αの役割の決定に役立つ可能性がある。本明細書には、PGC1α及びNRF2の両方の過剰発現ならびにHIFの阻害の有益な効果を生み出す細胞特異的プロモーターの使用が示される。
本明細書には、代謝不均衡を救済し、それにより変異特異的ではない疾患の進行を遅らせる遺伝子治療が示される。PGC1α及びNRF2の増加または過剰発現、及びHIF及びKEAP1の阻害または切除は、特定の細胞の代謝不均衡を救済し、疾患の処置、予防、及び治癒をもたらす。開示された遺伝子治療で細胞特異的プロモーターを使用することにより、核酸が標的化された形で確実に送達される。この技術は単一遺伝子ではなく疾患メカニズムを標的としているため、全てのRP患者を処置する可能性を有している。更に、この治療アプローチは、アルツハイマー病などの代謝調節不全を伴う他の変性状態にも適用可能であり得る。
PGC1α及びNRF2を過剰発現または増加させるための方法及び組成物
本開示の組成物及び方法を使用して、様々な病態の発症を遅延させ、その病態を処置し、予防し、及び/または治癒することができる。例えば、本明細書に記載の遺伝子治療は、過剰発現により、疾患、特に神経変性疾患、より詳細には、緑内障、網膜色素変性症(RP)、加齢黄斑変性症(AMD)、及び常染色体優性視神経萎縮症(ADOA)を含むがこれらに限定されない失明の原因となる神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒することができるタンパク質をコードする核酸を含有する1つ以上の組成物の投与を含み得る。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される方法及び組成物を使用して、アルツハイマー病を予防する、処置する、及び/または治癒することができる。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される方法及び組成物を使用して、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、及びレビー小体型認知症を含むがこれらに限定されない他の神経変性疾患を予防する、処置する、及び/または治癒することができる。
いくつかの実施形態では、過剰発現されるタンパク質は、PGC1αである。いくつかの実施形態では、過剰発現されるタンパク質は、NRF2である。
いくつかの実施形態では、本開示は、神経変性疾患または障害の発症を遅延させる、神経変性疾患または障害を処置する、予防する、治癒する、及び/またはその重症度もしくは程度を低減させる方法であって、それを必要とする対象に、PGC1α及び/またはNRF2をコードする核酸を含む治療有効量の1つの組成物または複数の組成物、例えばウイルスベクター(例えばAAV)を投与することによる方法を提供する。いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、rAAV2、AAV10、AAV2/10、AAV9、またはAAV2/9などのAAVである。更に、組成物、例えばウイルスベクターは、適切な細胞への核酸送達を標的とする細胞特異的プロモーターを含む。いくつかの実施形態では、標的化される細胞は、網膜神経節細胞であり、使用されるプロモーターには、hSNCG及びPle345(NEFL)が含まれるがこれらに限定されない。いくつかの実施形態では、標的化される細胞は、網膜色素上皮細胞であり、使用されるプロモーターには、VMD2、RPE65、及びTYRが含まれるがこれらに限定されない。
PGC1α及び/またはNRF2の減少を増加させるために、AAV、レンチウイルスベクター、または他の適切なベクターを含む、任意の適切なウイルス系を利用することができる。
いくつかの実施形態では、PGC1α及び/またはNRF2をコードする核酸を含む1つの組成物または複数の組成物(例えば、AAVなどのウイルスベクター)は、神経変性疾患または障害と診断されるかまたはそれが疑われると直ちに投与される。これらの組成物は、単独で、または神経変性疾患もしくは障害の処置用の他の薬剤と組み合わせて投与され得る。
本明細書に記載の導入遺伝子の核酸配列は、導入遺伝子を発現する特定の組成物(例えば、ウイルスベクター)の知識に基づいて設計され得る。例えば、導入遺伝子配列の1つのタイプは、発現時に検出可能なシグナルを生じるレポーター配列を含む。別の例では、導入遺伝子は、治療用タンパク質または治療用機能性RNAをコードする。別の例では、導入遺伝子は、例えば、導入遺伝子産物の機能を試験するために、例えば、導入遺伝子を保有する体細胞トランスジェニック動物モデルを作り出すために、研究目的での使用が意図されているタンパク質または機能性RNAをコードする。別の例では、導入遺伝子は、疾患の動物モデルを作り出すための使用が意図されているタンパク質または機能性RNAをコードする。適切な導入遺伝子コード配列は、当業者には明らかであろう。
本開示のいくつかの実施形態では、導入遺伝子は、PGC1α及びNRF2を含むがこれらに限定されない、機能性タンパク質をコードする。
「PGC1α」、「PGC1α」、「Pgc1α」、及び「Pgc1α」は、DNA、RNA、mRNA、cDNA、組換えDNAもしくはRNA、またはPGC1αから生じるタンパク質を含むことを意味する。
本明細書で使用される場合、PGC1αは、用いられる特定の文脈において適宜、遺伝子またはその遺伝子によってコードされるタンパク質を指し得ることに留意されたい。更に、特定の文脈では、言及されるのはマウスの遺伝子またはタンパク質であり、その他の場合には、言及されるのは、特定の文脈において適宜、ヒトの遺伝子またはタンパク質である。
ヒトPGC1α遺伝子(GenBank:10891)を使用して導入遺伝子を得ることができる。
いくつかの実施形態では、導入遺伝子は、PGC1αをコードする。PGC1αは、ヒトPGC1αのアミノ酸配列と少なくとも85%同一であるアミノ酸配列(例えば、ヒトPGC1αのアミノ酸配列と85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列)を有し得る。いくつかの実施形態では、PGC1αは、ヒトPGC1αのアミノ酸配列と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列(例えば、ヒトPGC1αのアミノ酸配列と90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列)を有する。いくつかの実施形態では、PGC1αは、ヒトPGC1αのアミノ酸配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列(例えば、ヒトPGC1αのアミノ酸配列と95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列)を有する。
いくつかの実施形態では、PGC1αは、1つ以上のアミノ酸置換、挿入、及び/または欠失によって、例えば、1~10個、1~15個、1~20個、1~25個、またはそれ以上のアミノ酸置換、挿入、及び/または欠失によって(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個、22個、23個、24個、25個、またはそれ以上の保存的アミノ酸置換によって)ヒトPGC1αとは異なるアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、PGC1αは、1つ以上の保存的アミノ酸置換によって、例えば、1~10個、1~15個、1~20個、1~25個、またはそれ以上の保存的アミノ酸置換によって(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個、22個、23個、24個、25個、またはそれ以上の保存的アミノ酸置換によって)ヒトPGC1αとは異なるアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態では、PGC1αをコードする導入遺伝子は、ヒトPGC1αの核酸配列と少なくとも70%同一である核酸配列(例えば、ヒトPGC1αの核酸配列と70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列)を有する。いくつかの実施形態では、PGC1αをコードする導入遺伝子は、ヒトPGC1αの核酸配列と少なくとも85%同一である核酸配列(例えば、ヒトPGC1αの核酸配列と85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列)を有する。いくつかの実施形態では、PGC1αをコードする導入遺伝子は、ヒトPGC1αの核酸配列と少なくとも90%同一である核酸配列(例えば、ヒトPGC1αの核酸配列と90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列)を有する。いくつかの実施形態では、PGC1αをコードする導入遺伝子は、ヒトPGC1αの核酸配列と少なくとも95%同一である核酸配列(例えば、ヒトPGC1αの核酸配列と95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列)を有する。
いくつかの実施形態では、導入遺伝子は、配列番号1を含むPGC1αをコードする。PGC1αは、配列番号1のアミノ酸配列と少なくとも85%同一であるアミノ酸配列(例えば、配列番号1のアミノ酸配列と85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列)を有し得る。いくつかの実施形態では、PGC1αは、配列番号1のアミノ酸配列と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列(例えば、配列番号1のアミノ酸配列と90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列)を有する。いくつかの実施形態では、PGC1αは、配列番号1のアミノ酸配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列(例えば、配列番号1のアミノ酸配列と95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列)を有する。
いくつかの実施形態では、PGC1αは、1つ以上のアミノ酸置換、挿入、及び/または欠失によって、例えば、1~10個、1~15個、1~20個、1~25個、またはそれ以上のアミノ酸置換、挿入、及び/または欠失によって(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個、22個、23個、24個、25個、またはそれ以上の保存的アミノ酸置換によって)配列番号1とは異なるアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、PGC1αは、1つ以上の保存的アミノ酸置換によって、例えば、1~10個、1~15個、1~20個、1~25個、またはそれ以上の保存的アミノ酸置換によって(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個、22個、23個、24個、25個、またはそれ以上の保存的アミノ酸置換によって)配列番号1とは異なるアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態では、PGC1αをコードする導入遺伝子は、配列番号1をコードする核酸配列と少なくとも70%同一である核酸配列(例えば、配列番号1をコードする核酸配列と70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列)を有する。いくつかの実施形態では、PGC1αをコードする導入遺伝子は、配列番号1をコードする核酸配列と少なくとも85%同一である核酸配列(例えば、配列番号1をコードする核酸配列と85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列)を有する。いくつかの実施形態では、PGC1αをコードする導入遺伝子は、配列番号1をコードする核酸配列と少なくとも90%同一である核酸配列(例えば、配列番号1をコードする核酸配列と90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列)を有する。いくつかの実施形態では、PGC1αをコードする導入遺伝子は、配列番号1をコードする核酸配列と少なくとも95%同一である核酸配列(例えば、配列番号1をコードする核酸配列と95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列)を有する。
いくつかの実施形態では、PGC1αをコードする導入遺伝子は、効率を高めるためにコドン最適化されている。
コドン最適化ツールは、当該技術分野において公知である。
「NRF2」、「NRF2」、「Nrf2」、及び「Nrf2」は、DNA、RNA、mRNA、cDNA、組換えDNAもしくはRNA、またはNRF2から生じるタンパク質を含むことを意味する。
本明細書で使用される場合、NRF2は、用いられる特定の文脈において適宜、遺伝子またはその遺伝子によってコードされるタンパク質を指し得ることに留意されたい。更に、特定の文脈では、言及されるのはマウスの遺伝子またはタンパク質であり、その他の場合には、言及されるのは、特定の文脈において適宜、ヒトの遺伝子またはタンパク質である。
ヒトNRF2遺伝子(GenBank:4780)を使用して導入遺伝子を得ることができる。
いくつかの実施形態では、導入遺伝子は、NRF2をコードする。NRF2は、ヒトNRF2のアミノ酸配列と少なくとも85%同一であるアミノ酸配列(例えば、ヒトNRF2のアミノ酸配列と85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列)を有し得る。いくつかの実施形態では、NRF2は、ヒトNRF2のアミノ酸配列と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列(例えば、ヒトNRF2のアミノ酸配列と90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列)を有する。いくつかの実施形態では、NRF2は、ヒトNRF2のアミノ酸配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列(例えば、ヒトNRF2のアミノ酸配列と95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列)を有する。
いくつかの実施形態では、NRF2は、1つ以上のアミノ酸置換、挿入、及び/または欠失によって、例えば、1~10個、1~15個、1~20個、1~25個、またはそれ以上のアミノ酸置換、挿入、及び/または欠失によって(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個、22個、23個、24個、25個、またはそれ以上の保存的アミノ酸置換によって)ヒトNRF2とは異なるアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、NRF2は、1つ以上の保存的アミノ酸置換によって、例えば、1~10個、1~15個、1~20個、1~25個、またはそれ以上の保存的アミノ酸置換によって(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個、22個、23個、24個、25個、またはそれ以上の保存的アミノ酸置換によって)ヒトNRF2とは異なるアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態では、NRF2をコードする導入遺伝子は、ヒトNRF2の核酸配列と少なくとも70%同一である核酸配列(例えば、ヒトNRF2の核酸配列と70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列)を有する。いくつかの実施形態では、NRF2をコードする導入遺伝子は、ヒトNRF2の核酸配列と少なくとも85%同一である核酸配列(例えば、ヒトNRF2の核酸配列と85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列)を有する。いくつかの実施形態では、NRF2をコードする導入遺伝子は、ヒトNRF2の核酸配列と少なくとも90%同一である核酸配列(例えば、ヒトNRF2の核酸配列と90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列)を有する。いくつかの実施形態では、NRF2をコードする導入遺伝子は、ヒトNRF2の核酸配列と少なくとも95%同一である核酸配列(例えば、ヒトNRF2の核酸配列と95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列)を有する。
いくつかの実施形態では、導入遺伝子は、配列番号2を含むNRF2をコードする。NRF2は、配列番号2のアミノ酸配列と少なくとも85%同一であるアミノ酸配列(例えば、配列番号2のアミノ酸配列と85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列)を有し得る。いくつかの実施形態では、NRF2は、配列番号2のアミノ酸配列と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列(例えば、配列番号2のアミノ酸配列と90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列)を有する。いくつかの実施形態では、NRF2は、配列番号2のアミノ酸配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列(例えば、配列番号2のアミノ酸配列と95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列)を有する。
いくつかの実施形態では、NRF2は、1つ以上のアミノ酸置換、挿入、及び/または欠失によって、例えば、1~10個、1~15個、1~20個、1~25個、またはそれ以上のアミノ酸置換、挿入、及び/または欠失によって(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個、22個、23個、24個、25個、またはそれ以上の保存的アミノ酸置換によって)配列番号2とは異なるアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、NRF2は、1つ以上の保存的アミノ酸置換によって、例えば、1~10個、1~15個、1~20個、1~25個、またはそれ以上の保存的アミノ酸置換によって(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個、22個、23個、24個、25個、またはそれ以上の保存的アミノ酸置換によって)配列番号2とは異なるアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態では、NRF2をコードする導入遺伝子は、配列番号2をコードする核酸配列と少なくとも70%同一である核酸配列(例えば、配列番号2をコードする核酸配列と70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列)を有する。いくつかの実施形態では、NRF2をコードする導入遺伝子は、配列番号2をコードする核酸配列と少なくとも85%同一である核酸配列(例えば、配列番号2をコードする核酸配列と85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列)を有する。いくつかの実施形態では、NRF2をコードする導入遺伝子は、配列番号2をコードする核酸配列と少なくとも90%同一である核酸配列(例えば、配列番号2をコードする核酸配列と90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列)を有する。いくつかの実施形態では、NRF2をコードする導入遺伝子は、配列番号2をコードする核酸配列と少なくとも95%同一である核酸配列(例えば、配列番号2をコードする核酸配列と95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である核酸配列)を有する。
いくつかの実施形態では、NRF2をコードする導入遺伝子は、効率を高めるためにコドン最適化されている。
コドン最適化ツールは、当該技術分野において公知である。
HIF及びKEAP1を阻害する、切除する、または減少させるための方法及び組成物
本開示の組成物及び方法を使用して、様々な病態の発症を遅延させ、その病態を処置し、予防し、及び/または治癒することができる。例えば、本明細書に記載の遺伝子治療は、疾患、特に神経変性疾患、より詳細には、緑内障、網膜色素変性症(RP)、加齢黄斑変性症(AMD)、及び常染色体優性視神経萎縮症(ADOA)を含むがこれらに限定されない失明の原因となる神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒することができる核酸またはタンパク質の阻害剤を含有する1つ以上の組成物の投与を含み得る。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される方法及び組成物を使用して、アルツハイマー病を予防する、処置する、及び/または治癒することができる。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される方法及び組成物を使用して、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、及びレビー小体型認知症を含むがこれらに限定されない他の神経変性疾患を予防する、処置する、及び/または治癒することができる。
いくつかの実施形態では、阻害されるタンパク質は、HIFである。
「HIF」、「HIF」、「Hif」、「Hif」は、DNA、RNA、mRNA、cDNA、組換えDNAもしくはRNA、またはHIF遺伝子もしくはHIF相互作用物質から生じるタンパク質を含むことを意味する。更に、本明細書で使用されるHIFは、HIF1A、HIF2A、及びHIF3Aを含むことを意味する。HIF1A及びHIF2Aのヒト参照配列は、それぞれGenBank3091及び2034に見出すことができる。HIF3Aの配列は、Genbankアクセッション番号NM-022462、NM-152794、及びNM-152795に見出すことができる。
本明細書で使用される場合、HIFは、用いられる特定の文脈において適宜、遺伝子またはその遺伝子によってコードされるタンパク質を指し得ることに留意されたい。更に、特定の文脈では、言及されるのはマウスの遺伝子またはタンパク質であり、その他の場合には、言及されるのは、特定の文脈において適宜、ヒトの遺伝子またはタンパク質である。
任意のHIFの任意のアイソフォームが、本発明の阻害剤によって阻害され得る。本発明の阻害剤は、HIFの野生型または変異型を標的とし得る。
いくつかの実施形態では、阻害されるタンパク質は、KEAP1である。
「KEAP1」、「KEAP1」、「Keap1」、「Keap1」は、DNA、RNA、mRNA、cDNA、組換えDNAもしくはRNA、またはKEAP1遺伝子もしくはKEAP1相互作用物質から生じるタンパク質を含むことを意味する。ヒト参照配列は、GenBank9817に見出すことができる。
本明細書で使用される場合、KEAP1は、用いられる特定の文脈において適宜、遺伝子またはその遺伝子によってコードされるタンパク質を指し得ることに留意されたい。更に、特定の文脈では、言及されるのはマウスの遺伝子またはタンパク質であり、その他の場合には、言及されるのは、特定の文脈において適宜、ヒトの遺伝子またはタンパク質である。
任意のKEAP1の任意のアイソフォームが、本発明の阻害剤によって阻害され得る。本発明の阻害剤は、KEAP1の野生型または変異型を標的とし得る。
本明細書で使用される場合、「阻害剤」という用語は、HIF及び/またはKEAP1の量/レベル及び/または活性をダウンレギュレートさせるか、またはそうでなければ減少させるかもしくは抑制することができる薬剤を指す。
阻害のメカニズムは、遺伝子レベル(例えば、発現、転写もしくは翻訳への干渉もしくは阻害など)、またはタンパク質レベル(例えば、結合、競合など)であり得る。
有効性、毒性、安定性、特異性、及び半減期などの当該技術分野において認識されている基準によって導かれる、多種多様な適切な阻害剤を用いることができる。
いくつかの実施形態では、本開示は神経変性疾患または障害を処置する、予防する、治癒する、及び/またはその重症度もしくは程度を低減させる方法であって、それを必要とする対象に、HIFまたはKEAP1の阻害剤を含む治療有効量の1つの組成物または複数の組成物、例えばウイルスベクター(例えば、AAVまたはレンチウイルスベクター)を投与することによる方法を提供する。いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、rAAV2、AAV10、AAV2/10、AAV9、またはAAV2/9などのAAVである。
HIFまたはKEAP1のmRNAレベルを減少させるために、AAV、レンチウイルスベクター、または他の適切なベクターを含む、任意の適切なウイルスノックダウン系を利用することができる。
いくつかの実施形態では、ベクターは、レンチウイルスである。いくつかの実施形態では、レンチウイルスベクターは、HIVベースのものである。いくつかの実施形態では、レンチウイルスベクターは、EIAVベースのものである。
更に、組成物、例えばウイルスベクターは、適切な細胞への核酸送達を標的とする細胞特異的プロモーターを含む。いくつかの実施形態では、標的化される細胞は、網膜色素上皮細胞であり、使用されるプロモーターには、VMD2、RPE65、及びTYRが含まれるがこれらに限定されない。いくつかの実施形態では、標的化される細胞は、網膜神経節細胞であり、使用されるプロモーターには、hSNCG及びPle345(NEFL)が含まれるがこれらに限定されない。
更に、HIFまたはKEAP1遮断分子(核酸、ペプチド、または小分子)の特異的標的送達は、標的化リポソーム、ナノ粒子または他の適切な手段によって送達され得る。
いくつかの実施形態では、HIFまたはKEAP1の阻害剤を含む1つの組成物または複数の組成物(例えば、AAVなどのウイルスベクター)は、神経変性疾患または障害と診断されるかまたはそれが疑われると直ちに投与される。これらの組成物は、単独で、または神経変性疾患もしくは障害の処置用の他の薬剤と組み合わせて投与され得る。
エンドヌクレアーゼ
ゲノムDNAの改変方法は、当該技術分野で周知である。例えば、方法は、DNA消化剤を使用して、非相同末端結合DNA修復経路(NHEJ)または相同組換え修復(HDR)経路のいずれかによってDNAを改変することができる。「DNA消化剤」という用語は、核酸のヌクレオチドサブユニット間の結合(すなわち、ホスホジエステル結合)を切断することができる薬剤を指す。
一実施形態では、DNA消化剤は、ヌクレアーゼである。ヌクレアーゼは、核酸を加水分解する酵素である。ヌクレアーゼは、エンドヌクレアーゼまたはエキソヌクレアーゼに分類され得る。エンドヌクレアーゼは、DNAまたはRNA分子の内部にある核酸間の結合の加水分解を触媒する酵素群のいずれかである。エキソヌクレアーゼは、DNAまたはRNA鎖の末端から単一ヌクレオチドの加水分解を触媒する酵素群のいずれかである。ヌクレアーゼはまた、DNAまたはRNAを特異的に消化するか否かに基づいて分類され得る。DNAの加水分解を特異的に触媒するヌクレアーゼは、デオキシリボヌクレアーゼまたはDNアーゼと称される場合があり、一方でRNAの加水分解を特異的に触媒するヌクレアーゼは、リボヌクレアーゼまたはRNアーゼと称される場合がある。一部のヌクレアーゼは、一本鎖または二本鎖のいずれかの核酸配列に特異的である。一部の酵素は、エキソヌクレアーゼとエンドヌクレアーゼの両方の特性を有する。更に、一部の酵素は、DNA配列とRNA配列の両方を消化することができる。
HIFまたはKEAP1は、HIFまたはKEAP1をコードする遺伝子を標的とする配列特異的エンドヌクレアーゼを使用することにより阻害され得る。
エンドヌクレアーゼの非限定的な例としては、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、ZFN二量体、ZFニッカーゼ、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)、またはRNA誘導型DNAエンドヌクレアーゼ(例えば、CRISPR/Cas)が挙げられる。メガヌクレアーゼは、大型DNA配列(12塩基対以上)を認識して切断する能力を特徴とするエンドヌクレアーゼである。LAGLIDADG及びPI-Sceファミリーのエンドヌクレアーゼを含む、任意の適切なメガヌクレアーゼを本発明の方法で使用して、宿主ゲノムに二本鎖切断を生じさせることができる。
本開示の一態様は、RNA誘導型エンドヌクレアーゼを提供する。RNA誘導型エンドヌクレアーゼはまた、少なくとも1つのヌクレアーゼドメインと、ガイドRNAと相互作用する少なくとも1つのドメインとを含む。RNA誘導型エンドヌクレアーゼは、ガイドRNAによって特定の核酸配列(または標的部位)に向けられる。ガイドRNAは、標的部位に向けられると、RNA誘導型エンドヌクレアーゼが二本鎖切断を標的部位核酸配列に導入できるように、RNA誘導型エンドヌクレアーゼ及び標的部位と相互作用する。ガイドRNAにより標的切断のための特異性がもたらされるため、RNA誘導型エンドヌクレアーゼのエンドヌクレアーゼは汎用的であり、様々なガイドRNAとともに使用して、様々な標的核酸配列を切断することができる。
本明細書に記載の方法及び組成物とともに使用することができるRNA誘導型配列特異的ヌクレアーゼ系の一例には、CRISPR系(Wiedenheft,et al.2012 Nature 482:331-338、Jinek,et al.2012 Science 337:816-821、Mali,et al.2013 Science 339:823-826、Cong,et al.2013.Science 339:819-823)が含まれる。CRISPR(クラスター化され、規則的に間隔があいた短い回文構造の繰り返し)系は、RNA誘導型DNA結合及び標的DNAの配列特異的切断を利用する。ガイドRNA/Casの組み合わせにより、ヌクレアーゼに部位特異性が付与される。シングルガイドRNA(sgRNA)は、ゲノムPAM(プロトスペーサー隣接モチーフ)部位(例えば、NGG)及び定常RNA足場領域の上流の標的ゲノムDNA配列に相補的である約20ヌクレオチドを含む。Cas(CRISPR関連)タンパク質は、sgRNA及びsgRNAが結合する標的DNAに結合し、PAM部位上流の所定位置に二本鎖切断を導入する。Cas9は、HNH及びRuvCエンドヌクレアーゼに相同な2つの独立したヌクレアーゼドメインを保有しており、2つのドメインのいずれかを変異させることにより、Cas9タンパク質を一本鎖切断を導入するニッカーゼに変換することができる(Cong,et al.2013 Science 339:819-823)。本開示の方法及び組成物は、Cas9の一本鎖または二本鎖誘導型に加えて、他のRNA誘導型DNAヌクレアーゼ、例えば、他の細菌Cas9様系とともに使用できることが具体的に企図される。本明細書に記載の本発明の方法及び組成物の配列特異的ヌクレアーゼは、生物から操作するか、キメラ化するか、または単離することができる。ヌクレアーゼは、DNA、mRNA、及びタンパク質の形態で細胞に導入することができる。
一実施形態では、本開示の方法は、HIFを標的とする及び/または除去もしくは抑制するために、1つ以上のsgRNAを使用することを含む。
いくつかの実施形態では、HIFを標的とする及び/またはHIFを除去もしくは抑制するためのsgRNAは、表1及び2に記載されている。
Figure 2023513208000002
Figure 2023513208000003
一実施形態では、本開示の方法は、KEAP1を標的とする及び/または除去もしくは抑制するために、1つ以上のsgRNAを使用することを含む。
いくつかの実施形態では、KEAP1を標的とする及び/または除去もしくは抑制するためのsgRNAは、KEAP1エクソン1を標的とする。いくつかの実施形態では、KEAP1を標的とする及び/または除去もしくは抑制するためのsgRNAは、以下の配列:
AGCGTCCTGCCATTGGCTTG(配列番号14);
GCGGGAGCAGGGCATGGAGG(配列番号15);
CCGACAGTCGCTCAGCTACC(配列番号16);
ACAGTCGCTCAGCTACCTGG(配列番号17);
GAGGACACACTTCTCGCCCA(配列番号18);
GACCAGGTAGTCCTTGCAGC(配列番号19);及び
CCAGGTAGCTGAGCGACTGT(配列番号20)のうちの1つを有する。
一実施形態では、DNA消化剤は、部位特異的ヌクレアーゼであり得る。別の実施形態では、部位特異的ヌクレアーゼは、Casファミリーヌクレアーゼであり得る。より具体的な実施形態では、Casヌクレアーゼは、Cas9ヌクレアーゼであり得る。
一実施形態では、Casタンパク質は、天然に存在するCasタンパク質の機能的誘導体であり得る。
いくつかの実施形態では、タンパク質の活性を変化させるために、Cas(例えば、Cas9)ヌクレアーゼをコードするヌクレオチド配列を改変する。いくつかの実施形態では、Cas(例えば、Cas9)ヌクレアーゼは、触媒的に不活性なCas(例えば、Cas9)(または触媒的に不活性化された/不完全なCas9もしくはdCas9)である。一実施形態では、dCas(例えば、dCas9)は、野生型Cas(例えば、Cas9)のエンドヌクレアーゼ触媒部位(RuvC及びHNH)の一方または両方の点変異によってエンドヌクレアーゼ活性を欠くCasタンパク質(例えば、Cas9)である。例えば、dCas9は触媒活性残基(D10及びH840)の変異を含み、ヌクレアーゼ活性を有さない。場合によっては、dCasは標的DNAの相補鎖と非相補鎖の両方を切断する能力が低減している。場合によっては、dCas9は、S.pyogenes Cas9のアミノ酸配列のD10AとH840Aの両方の変異を保有する。いくつかの実施形態では、dCas9の触媒活性が低減している場合(例えば、Cas9タンパク質が、D10、G12、G17、E762、H840、N854、N863、H982、H983、A984、D986、及び/またはA987変異、例えば、D10A、G12A、G17A、E762A、H840A、N854A、N863A、H982A、H983A、A984A、及び/またはD986Aを有する場合)、Casタンパク質は、対象ポリヌクレオチド(例えば、gRNA)のCas結合配列と相互作用する能力を保持している限り、対象ポリヌクレオチド(例えば、gRNA)のDNA標的化配列によって標的ポリヌクレオチド配列へと依然として誘導されるため、依然として標的DNAに部位特異的に結合することができる。
本発明の方法及び系は、CRISPR欠失(CRISPRd)を使用することができる。CRISPRdは、DNA修復方策がデフォルトでNHEJに向かう傾向を利用しており、切断された鎖を修復するためにドナー鋳型を必要としない。代わりに、Casはまず変異を保有する遺伝子にDSBを生じさせ、次にNHEJが起こり、配列を破壊する挿入、及び/または欠失(インデル)が導入される。このようにして、遺伝子の発現が妨げられるか、または適切なタンパク質フォールディングが行われなくなる。この方策は、優性の状態に特に適用可能であり得、この場合、表現型を野生型に戻すには、変異した優性アレルをノックアウトし、野生型アレルをそのままにしておくことで十分であり得る。
十分に特徴付けられたCRISPR-Cas系に加えて、Cpf1(PreFranサブタイプのCasタンパク質1)と呼ばれる新規CRISPR酵素を、本発明の方法及び系で使用することができる(Zetsche et al.2015.Cell)。Cpf1は、tracrRNAを欠く単独のRNA誘導型エンドヌクレアーゼであり、Tリッチプロトスペーサー隣接モチーフを利用する。著者らは、Cpf1がCas9とは異なる特徴を有する強力なDNA干渉を媒介することを実証した。したがって、本発明の一実施形態では、CRISPR-Cpf1系を使用して、標的遺伝子内の所望の領域を切断することができる。
更なる実施形態では、ヌクレアーゼは、転写アクチベーター様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)である。TALENは、特定のヌクレオチド配列に結合するTALエフェクタードメインと、標的部位で二本鎖切断を触媒するエンドヌクレアーゼドメインとを含む(PCT特許公開第WO2011072246号、Miller et al.,2011 Nat.Biotechnol.29:143-148、Cermak et al.,2011 Nucleic Acid Res.39:e82)。配列特異的エンドヌクレアーゼは、本質的にモジュール型であり得、DNA結合特異性は1つ以上のモジュールを配置することによって得られる。Bibikova et al.,2001 Mol.Cell.Biol.21:289-297、Boch et al.,2009 Science 326:1509-1512。
ZFNは、エフェクターエンドヌクレアーゼドメイン(例えば、FokIエンドヌクレアーゼ)に融合した2つ以上の(例えば、2~8つ、3~6つ、6~8つ、またはそれ以上の)配列特異的DNA結合ドメイン(例えば、ジンクフィンガードメイン)を含み得る。Porteus et al.,2005 Nat.Biotechnol.23:967-973、Kim et al.,2007 Proceedings of the National Academy of Sciences of USA,93:1156-1160、米国特許第6,824,978号、PCT公開番号第WO1995/09233号及び同第WO1994018313号。
一実施形態では、ヌクレアーゼは、オメガ、ジンクフィンガー、TALEN、及びCRISPR/Casの群の部位特異的ヌクレアーゼであるか、またはオメガ、ジンクフィンガー、TALEN、及びCRISPR/Casからなる群から選択される。
本明細書に記載の方法及び組成物の配列特異的エンドヌクレアーゼは、生物から操作するか、キメラ化するか、または単離することができる。エンドヌクレアーゼは、例えば、変異誘発によって特定のDNA配列を認識するように操作することができる。Seligman et al.2002 Nucleic Acids Research 30:3870-3879。コンビナトリアルアセンブリは、様々な酵素を形成するタンパク質サブユニットを会合または融合することができる方法である。Arnould et al.2006 Journal of Molecular Biology 355:443-458。特定の実施形態では、変異誘発及びコンビナトリアルアセンブリというこれら2つのアプローチを組み合わせて、所望のDNA認識配列を有する操作エンドヌクレアーゼを生成することができる。
配列特異的ヌクレアーゼは、タンパク質の形態で、または配列特異的ヌクレアーゼをコードする核酸、例えば、mRNAまたはcDNAの形態で細胞に導入することができる。核酸は、プラスミドもしくはウイルスベクターなどのより大きなコンストラクトの一部として、または直接、例えばエレクトロポレーション、脂質小胞、ウイルス輸送体、マイクロインジェクション、及び微粒子銃によって送達することができる。同様に、1つ以上の導入遺伝子を含むコンストラクトを、核酸を細胞に導入するのに適した任意の方法によって送達することができる。
本開示の方法において使用されるガイドRNA(複数可)は、それらがゲノム内の所定の切断部位へのCas-gRNA複合体の結合を誘導するように設計することができる。一実施形態では、切断部位は、フレームシフト変異の領域を含む断片または配列を放出するように選択され得る。更なる実施形態では、切断部位は、過剰染色体を含む断片または配列を放出するように選択され得る。
Casファミリー酵素(Cas9など)がDNAと問題なく結合するために、ゲノムDNA内の標的配列がgRNA配列に相補的である場合があり、その直後に正しいプロトスペーサー隣接モチーフ、すなわち「PAM」配列が続く場合があり得る。「相補性」とは、伝統的なワトソン・クリックまたは他の非伝統的なタイプのいずれかによって、核酸が別の核酸配列と水素結合(複数可)を形成する能力を指す。相補性パーセントは、第2の核酸配列と水素結合(例えば、ワトソン・クリック塩基対形成)を形成することができる核酸分子中の残基のパーセンテージを示す。ハイブリダイゼーションを生じさせ、CRISPR複合体の形成を促進するのに十分な相補性がある限り、完全な相補性は必ずしも必要とされない。標的配列は、DNAポリヌクレオチドなどの任意のポリヌクレオチドを含み得る。Cas9タンパク質は、PAMから遠位のミスマッチを許容することができる。PAM配列は、Cas9が由来する細菌の種によって異なる。最も広く使用されているCRISPR系は、S.pyogenesに由来し、PAM配列は、sgRNA認識配列の3’末端側直近に位置するNGGである。例示的な細菌種に由来するCRISPR系のPAM配列としては、Streptococcus pyogenes(NGG)、Neisseria meningitidis(NNNNGATT)、Streptococcus thermophilus(NNAGAA)、及びTreponema denticola(NAAAAC)が挙げられる。
本開示で使用されるgRNA(複数可)は、約5~100ヌクレオチド長、またはそれ以上(例えば、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、もしくは100ヌクレオチド長、またはそれ以上)であり得る。一実施形態では、gRNA(複数可)は、約15~約30ヌクレオチド長(例えば、約15~29、15~26、15~25;16~30、16~29、16~26、16~25;または約18~30、18~29、18~26、または18~25ヌクレオチド長)であり得る。
gRNAの設計を容易にするために、多くの計算ツールが開発されている(Prykhozhij et al.2015 PLoS ONE 10(3):Zhu et al.2014 PLoS ONE 9(9)、Xiao et al.2014 Bioinformatics.Jan 21(2014)、Heigwer et al.2014 Nat Methods 11(2):122-123を参照されたい)。ガイドRNA設計のための方法及びツールは、Zhu 2015 Frontiers in Biology 10(4):289-296(参照により本明細書に組み込まれる)で論じられている。更に、gRNA(複数可)の設計を容易にするために使用可能な公開ソフトウェアツールが存在する(www.genscript.com/gRNA-design-tool及びhttps://www.idtdna.com/pages/products/crispr-genome-editing/alt-r-crispr-cas9-system)。
HIF及びKEAP1にハイブリダイズするかまたはそれらを標的とする阻害性核酸
特定の実施形態では、本発明の方法及び組成物で使用されるHIF阻害剤は、HIFの発現を低減させるポリヌクレオチドである。したがって、本方法は、HIFをコードするヌクレオチド配列(複数可)を特異的に標的とする有効量のポリヌクレオチドを投与することを含む。ポリヌクレオチドはHIFの発現を低減させ、遺伝子産物(翻訳されたポリペプチド)のレベルを低減させる。
ポリヌクレオチド(例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチド及びリボザイム)の核酸標的は、HIFの遺伝子または転写物内の任意の位置であり得る。
更なる実施形態では、本発明の方法及び組成物で使用されるKEAP1阻害剤は、KEAP1の発現を低減させるポリヌクレオチドである。したがって、本方法は、KEAP1をコードするヌクレオチド配列(複数可)を特異的に標的とする有効量のポリヌクレオチドを投与することを含む。ポリヌクレオチドはKEAP1の発現を低減させ、遺伝子産物(翻訳されたポリペプチド)のレベルを低減させる。
ポリヌクレオチド(例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチド及びリボザイム)の核酸標的は、KEAP1の遺伝子または転写物内の任意の位置であり得る。
阻害性核酸は、RNA干渉またはRNAi、アンチセンスRNA、リボザイム、またはそれらの組み合わせであり得る。
「RNA干渉」または「RNAi」は、転写後遺伝子サイレンシング(「PTGS」)の一形態であり、例えば、二本鎖RNAの細胞への導入を含む。RNAiにおける活性剤は長い二本鎖(逆平行二重鎖)RNAであり、鎖の一方は阻害対象のRNAに対応するかまたはそれに対して相補的である。阻害されるRNAが標的RNAである。長い二本鎖RNAは、およそ20~25ヌクレオチド対のより小さな二重鎖に切断され、その後、そのより小さなRNAが標的の発現を阻害するメカニズムについては、現時点ではほとんど不明である。RNA鎖が約19ヌクレオチド対の予め定められたサイズの二重鎖として提供される場合、RNAiはヒト細胞中で機能することができ、RNAiは各鎖末端の対になっていない小さな3’伸長部で特に良好に機能した(Elbashir et al.Nature 411:494-498(2001))。
RNAiは、低分子干渉RNAまたはsiRNA、小ヘアピンRNAまたはshRNA、マイクロRNAまたはmiRNA、二本鎖RNA(dsRNA)などであり得る。
阻害性核酸は、低分子干渉RNA(short interfering RNA)(siRNA)、小分子RNA(small temporal RNA)(stRNA)、及びマイクロRNA(miRNA)などの短いRNA分子であり得る。低分子干渉RNAは、mRNA分解経路を通じて遺伝子をサイレンシングするが、stRNA及びmiRNAは、内因的にコードされたヘアピン構造の前駆体からプロセシングされ、翻訳抑制を介して遺伝子をサイレンシングするように機能するおよそ21または22ntのRNAである。例えば、McManus et al.,RNA,8(6):842-50(2002)、Morris et al.,Science,305(5688):1289-92(2004)、He and Hannon,Nat Rev Genet.5(7):522-31(2004)を参照されたい。
標的タンパク質の発現を阻害するsiRNA配列を予測するためのソフトウェアプログラムは市販されており、使用されている。1つのプログラム、Dharmacon,Inc.(Lafayette,Colo.)のsiDESIGNは、任意の核酸配列についてsiRNAを予測することを可能にし、インターネット上のdharmacon.comで利用可能である。siRNAを設計するためのプログラムはまた、他所、例えばGenscript(インターネット上のgenscript.com/ssl-bin/app/rnaiで利用可能)から、また学術研究者及び非営利研究者については、ワールドワイドウェブ上の「jura.wi.mit.edu/pubint/http://iona.wi.mit.edu/siRNAext/」で見られる、Whitehead Institute for Biomedical Researchから入手可能である。
RNA干渉(RNAi)は、二本鎖RNA(dsRNA)の直接導入によって誘導される転写後遺伝子サイレンシング(PTGS)の方法であり、様々な生物における特定の遺伝子の発現をノックアウトするための有用なツールとして登場している。RNAiは、Fire et al.,Nature 391:806-811(1998)によって説明されている。PTGSの他の方法が公知であり、例えば、導入遺伝子またはウイルスの導入が含まれる。一般に、PTGSでは、サイレンシングされた遺伝子の転写物は、合成されるが急速に分解されるため蓄積されない。RNAiを含むPTGSの方法については、例えば、ワールドワイドウェブサイトAmbion.comのディレクトリ「/hottopics/」のファイル「rnai」中で説明されている。
いくつかの実施形態では、HIFのレベルは、RPE細胞などの所望の標的細胞中で減少する。更に、そのような実施形態では、処置は、所望の標的細胞を標的とするものであるか、またはそれに特異的なものであり得る。HIFの発現は、RPE細胞などの所望の標的細胞内でのみ特異的に減少し、細胞内では実質的に減少しない場合がある。したがって、そのような実施形態では、処置中または処置後の非標的細胞においては、HIFのレベルは実質的に同じまたは同様のままである。
いくつかの実施形態では、KEAP1のレベルは、RPE細胞またはRGCなどの所望の標的細胞中で減少する。更に、そのような実施形態では、処置は、所望の標的細胞を標的とするものであるか、またはそれに特異的なものであり得る。KEAP1の発現は、RPE細胞またはRGCなどの所望の標的細胞内でのみ特異的に減少し、細胞内では実質的に減少しない場合がある。したがって、そのような実施形態では、処置中または処置後の非標的細胞においては、KEAP1のレベルは実質的に同じまたは同様のままである。
あるいは、ウイルスベクター、RNAi、shRNA、または他の阻害剤、または関連化合物を、全身的ではなく局所的に、例えば、所望の標的部位への直接注射を介して、多くの場合デポーまたは徐放性製剤で投与することができる。更に、例えば、特定の神経細胞、または硝子体など、より具体的には肝細胞を標的とする、組織特異的抗体でコーティングされたリポソームなどの標的薬物送達系で組成物を投与することができる。リポソームは、所望の組織を標的とし、その組織に選択的に取り込まれる。標的薬物送達系にはまた、ウイルスベクター、RNAi、shRNA、または他のHIF阻害剤の単独または組み合わせのナノ粒子特異的送達も含まれる。
阻害性核酸は、HIFまたはKEAP1のmRNA内の標的領域に相補的なアンチセンス核酸配列であり得る。アンチセンスポリヌクレオチドは、標的領域に結合して翻訳を阻害し得る。アンチセンスオリゴヌクレオチドは、DNAもしくはRNAであり得るか、またはリボデオキシヌクレオチドの合成類似体を含み得る。したがって、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、HIFまたはKEAP1の発現を阻害する。
アンチセンスオリゴヌクレオチドは、例えば、約7、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80ヌクレオチド長、またはそれ以上であり得る。
本発明のアンチセンス核酸分子は、HIFまたはKEAP1のmRNAとハイブリダイズするかまたは結合するように、対象に投与するか、またはin situで生成することができる。
リボザイム
阻害剤は、HIFまたはKEAP1遺伝子の発現を阻害するリボザイムであり得る。
リボザイムは、当技術分野で公知の方法を使用して、化学合成し、構造的に修飾して、その安定性及び触媒活性を増加させることができる。リボザイムをコードするヌクレオチド配列は、当該技術分野で公知の遺伝子送達メカニズムを通じて宿主細胞に導入することができる。
抗体
本発明の阻害剤は、HIFまたはKEAP1に特異的な抗体またはその抗原結合部分であり得る。
抗体またはその抗原結合部分は、(a)免疫グロブリン分子全体;(b)scFv;(c)Fab断片;(d)F(ab’)2;及び(e)ジスルフィド結合Fvであり得る。抗体またはその抗原結合部分は、モノクローナル、ポリクローナル、キメラ、及びヒト化されたものであり得る。抗体は、マウス抗体、ウサギ抗体、またはヒト抗体/ヒト化抗体であり得る。
ベクター
本開示のいくつかの実施形態では、本開示の方法で使用するための核酸は、ウイルスベクターなどのベクターに含まれる。本開示のいくつかの実施形態では、本開示の方法で使用するための組成物は、ウイルスベクターなどのベクターを含む。ウイルスベクターは、例えば、AAV、アデノウイルス、レンチウイルス、レトロウイルス、ポックスウイルス、バキュロウイルス、単純ヘルペスウイルス、ワクシニアウイルス、または合成ウイルス(例えば、キメラウイルス、モザイクウイルス、またはシュードタイプウイルス、及び/または外来タンパク質、合成ポリマー、ナノ粒子、または小分子を含むウイルス)であり得る。
ベクターはまた、プラスミドベクターでトランスフェクトされた、または本発明により産生されたウイルスに感染した細胞において、導入遺伝子に、その転写、翻訳、及び/または発現を可能にする形で作動可能に連結された、従来の制御エレメントを含み得る。本明細書で使用される場合、「作動可能に連結された」配列は、目的遺伝子と隣接する発現制御配列と、トランスでまたは一定の距離で作用して目的遺伝子を制御する発現制御配列の両方を含む。発現制御配列には、適切な転写開始配列、終結配列、プロモーター配列、及びエンハンサー配列;スプライシングシグナル及びポリアデニル化(polyA)シグナルなどの効率的なRNAプロセシングシグナル;細胞質mRNAを安定させる配列;翻訳効率を高める配列(すなわち、コザックコンセンサス配列);タンパク質安定性を高める配列;ならびに必要に応じて、コードされた産物の分泌を高める配列が含まれる。天然プロモーター、構成的プロモーター、誘導性プロモーター、及び/または組織特異的プロモーターを含む、多数の発現制御配列が当該技術分野で公知であり、利用可能であり得る。
本明細書で使用される場合、核酸配列(例えば、コード配列)及び調節配列は、核酸配列の発現または転写を調節配列の影響下または制御下に置くような方法でそれらが共有結合している場合、作動可能に連結されているとされる。核酸配列が機能性タンパク質に翻訳されることが望まれる場合は、5’調節配列におけるプロモーターの誘導がコード配列の転写をもたらす場合、かつ2つのDNA配列間の連結の性質が、(1)フレームシフト変異の導入をもたらさないか、(2)コード配列の転写を指示するプロモーター領域の能力を妨害しないか、または(3)対応するRNA転写物がタンパク質に翻訳される能力を妨害しない場合に、2つのDNA配列は、作動可能に連結されているとされる。したがって、得られた転写物が所望のタンパク質またはポリペプチドに翻訳され得るように、プロモーター領域がそのDNA配列の転写をもたらすことができる場合、プロモーター領域は核酸配列に作動可能に連結されている。
本開示のいくつかの実施形態では、導入遺伝子、例えばPGC1αまたはNRF2は、適切な細胞での、例えばRGCまたはRPEでの導入遺伝子の発現を誘導するプロモーターに作動可能に連結される。
いくつかの実施形態では、核酸阻害剤またはコード化阻害剤、例えば、HIFの阻害剤をプロモーターに連結して、適切な細胞での、例えばRPEでの核酸の発現を誘導する。
いくつかの実施形態では、核酸阻害剤またはコード化阻害剤、例えば、KEAP1の阻害剤をプロモーターに連結して、適切な細胞での、例えばRGCまたはRPEでの核酸の発現を誘導する。
RGCを標的とするためのプロモーターは、例えば、hSNCGまたはPle(NEFL)であり得る。
RPEを標的とするためのプロモーターは、例えば、VMD2またはRPE65であり得る。
あるいは、CMV、EF1、CAG、CB7、PGK、及びSFFVを含むがこれらに限定されない、ユビキタスプロモーターを使用することができる。
ポリアデニル化配列及び転写後調節エレメントなどの他の調節エレメントも、それぞれ効率的なプレmRNAプロセシング及び遺伝子発現の増加のために使用することができる。タンパク質をコードする核酸の場合、ポリアデニル化配列は、一般に導入遺伝子配列の後に挿入される。ポリアデニル化配列の例としては、SV40、bGHpolyA、及びspAが挙げられる。転写後調節エレメントの例としては、WPRE、WPRE3、及びHPREが挙げられる。
いくつかの実施形態では、ポリアデニル化配列及び転写後調節エレメントの最適化された組み合わせを、ベクター中で使用することができる。
宿主細胞での遺伝子発現に必要な調節配列の正確な性質は、種、組織、または細胞タイプの間で異なり得るが、一般に、必要に応じて、転写及び翻訳の開始にそれぞれ関与する5’非転写配列及び5’非翻訳配列、例えば、TATAボックス、キャッピング配列、CAAT配列、エンハンサーエレメントなどを含む必要がある。特に、そのような5’非転写調節配列は、作動可能に結合された遺伝子の転写制御のためのプロモーター配列を含むプロモーター領域を含む。調節配列はまた、所望により、エンハンサー配列または上流活性化配列を含み得る。ベクターは、任意選択で、5’リーダー配列またはシグナル配列を含み得る。
いくつかの実施形態では、調節配列は、組織特異的な遺伝子発現能を付与する。場合によっては、組織特異的調節配列は、組織特異的に転写を誘導する組織特異的転写因子に結合する。
組換えAAVベクター
本明細書に記載の「組換えAAV(rAAV)ベクター」は、一般に導入遺伝子(例えば、PGC1α及びNRF2をコードする)を含む。導入遺伝子は、5’ITR及び3’ITRに隣接し、標的組織の細胞における導入遺伝子の転写、翻訳、及び/または発現を可能にする形で、1つ以上の調節エレメントに作動可能に連結され得る。このような調節エレメントには、本明細書に記載されているものの中でも、ニワトリベータアクチンプロモーターまたはサイトメガロウイルスエンハンサーなどのプロモーターまたはエンハンサーが含まれ得る。組換えAAVゲノムは、一般にカプシドタンパク質(例えば、ITRが由来するものと同じAAV血清型に由来する、またはITRが由来するものとは異なるAAV血清型に由来する)によってカプシド形成される。次に、AAVベクターは、選択された標的細胞に送達され得る。いくつかの実施形態では、導入遺伝子は、ベクター配列とは異種の核酸配列であり、ポリペプチド、タンパク質、機能性RNA分子(例えば、miRNA、miRNA阻害剤)または他の目的遺伝子産物(例えば、PGC1α)をコードする。本開示の組成物及び方法と併せて使用することができる例示的なAAVベクターの構成要素は、以下に記載される。
任意のAAV血清型またはAAV血清型の組み合わせを、本発明の方法及び組成物で使用することができる。本発明の方法及び組成物は、ミトコンドリア障害を処置及び治癒するためのものであることから、いくつかの実施形態では、少なくとも筋、または少なくとも筋及び中枢神経系を標的とするAAV血清型を使用することができ、それらには、限定されるものではないが、AAV1、AAV2、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、及びAAV9が含まれる。
いくつかの実施形態では、広い指向性を有するAAV9血清型が使用される。
いくつかの実施形態では、AAV2血清型が使用される。
いくつかの実施形態では、AAV8血清型が使用される。
AAVベクターの構成要素
本明細書に記載のAAVベクターは、シス作用性5’ITR及び3’ITRを含み得る(例えば、Carter,in “Handbook of Parvoviruses”,ed.,P.Tijsser,CRC Press,pp.155 168(1990)を参照されたい)。ITR配列は、通常約145bp長である。ITRをコードする配列の実質的に全体が分子内で使用されることが好ましいが、これらの配列のある程度の軽微な改変は許容される(例えば、Sambrook et al,(1989)及びFisher et al.,(1996)などのテキストを参照されたい)。そのような分子の例は、導入遺伝子を含む「シス作用性」プラスミドであり、選択された導入遺伝子配列及び関連する調節エレメントが、5’及び3’AAV ITR配列に隣接している。AAV ITR配列は、現在同定されている哺乳動物AAV型を含む、任意の公知のAAVから得ることができる。
組換えAAVベクターについて上記で明確にしたエレメントに加えて、ベクターはまた、プラスミドベクターでトランスフェクトされた、または本発明により産生されたウイルスに感染した細胞において、導入遺伝子に、その転写、翻訳、及び/または発現を可能にする形で作動可能に連結された、従来の制御エレメントを含み得る。本明細書で使用される場合、「作動可能に連結された」配列は、目的遺伝子と隣接する発現制御配列と、トランスでまたは一定の距離で作用して目的遺伝子を制御する発現制御配列の両方を含む。発現制御配列には、適切な転写開始配列、終結配列、プロモーター配列、及びエンハンサー配列;スプライシングシグナル及びポリアデニル化(polyA)シグナルなどの効率的なRNAプロセシングシグナル;細胞質mRNAを安定させる配列;翻訳効率を高める配列(すなわち、コザックコンセンサス配列);タンパク質安定性を高める配列;ならびに必要に応じて、コードされた産物の分泌を高める配列が含まれる。天然プロモーター、構成的プロモーター、誘導性プロモーター、及び/または組織特異的プロモーターを含む、多数の発現制御配列が当該技術分野で公知であり、利用可能であり得る。
本明細書で使用される場合、核酸配列(例えば、コード配列)及び調節配列は、核酸配列の発現または転写を調節配列の影響下または制御下に置くような方法でそれらが共有結合している場合、作動可能に連結されているとされる。核酸配列が機能性タンパク質に翻訳されることが望まれる場合は、5’調節配列におけるプロモーターの誘導がコード配列の転写をもたらす場合、かつ2つのDNA配列間の連結の性質が、(1)フレームシフト変異の導入をもたらさないか、(2)コード配列の転写を指示するプロモーター領域の能力を妨害しないか、または(3)対応するRNA転写物がタンパク質に翻訳される能力を妨害しない場合に、2つのDNA配列は、作動可能に連結されているとされる。したがって、得られた転写物が所望のタンパク質またはポリペプチドに翻訳され得るように、プロモーター領域がそのDNA配列の転写をもたらすことができる場合、プロモーター領域は核酸配列に作動可能に連結されている。同様に、2つ以上のコード領域は、共通のプロモーターからのそれらの転写がインフレームで翻訳された2つ以上のタンパク質の発現をもたらすような方法で連結されている場合、作動可能に連結されている。いくつかの実施形態では、作動可能に連結されたコード配列は、融合タンパク質をもたらす。いくつかの実施形態では、作動可能に連結されたコード配列は、機能性RNA(例えば、shRNA、miRNA)をもたらす。
タンパク質をコードする核酸の場合、ポリアデニル化配列は、一般に導入遺伝子配列の後、かつ3’AAV ITR配列の前に挿入される。本発明において有用なrAAVコンストラクトはまた、イントロン(望ましくはプロモーター/エンハンサー配列と導入遺伝子との間に位置する)を含み得る。1つの考えられるイントロン配列は、SV-40に由来し、SV-40 Tイントロン配列と称される。
使用することができる別のベクターエレメントは、内部リボソーム侵入部位(IRES)である。IRES配列は、単一の遺伝子転写物から複数のポリペプチドを生成するために使用される。IRES配列は、複数のポリペプチド鎖を含むタンパク質を生成するために使用される。これら及び他の一般的なベクターエレメントの選択は慣習的であり、多くのそのような配列が利用可能である(例えば、Sambrook et al及び引用文献を参照されたい)。そのようなモチーフは、例えば、複数の遺伝子またはその部分が同じAAVベクターから発現される場合に有用であり得る。
宿主細胞での遺伝子発現に必要な調節配列の正確な性質は、種、組織、または細胞タイプの間で異なり得るが、一般に、必要に応じて、転写及び翻訳の開始にそれぞれ関与する5’非転写配列及び5’非翻訳配列、例えば、TATAボックス、キャッピング配列、CAAT配列、エンハンサーエレメントなどを含む必要がある。特に、そのような5’非転写調節配列は、作動可能に結合された遺伝子の転写制御のためのプロモーター配列を含むプロモーター領域を含む。調節配列はまた、所望により、エンハンサー配列または上流活性化配列を含み得る。ベクターは、任意選択で、5’リーダー配列またはシグナル配列を含み得る。
構成的プロモーターの例としては、ニワトリベータアクチンプロモーター、レトロウイルスラウス肉腫ウイルス(RSV)LTRプロモーター(任意選択でRSVエンハンサーを伴う)、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター(任意選択でCMVエンハンサーを伴う)、SV40プロモーター、ジヒドロ葉酸レダクターゼプロモーター、13-アクチンプロモーター、ホスホグリセロールキナーゼ(PGK)プロモーター、及びEFlaプロモーター(Invitrogen)が挙げられるが、これらに限定されない。
誘導性プロモーターは、遺伝子発現の調節を可能にし、外因的に供給される化合物、温度などの環境要因、または特定の生理学的状態(例えば、急性期、細胞の特定の分化状態)の存在、または複製細胞中のみによって調節することができる。誘導性プロモーター及び誘導性系は、Invitrogen、Clontech、及びAriadを含むがこれらに限定されない様々な商業的供給源から入手可能である。外因的に供給されるプロモーターによって調節される誘導性プロモーターの例としては、亜鉛誘導性ヒツジメタロチオニン(metallothionine)(MT)プロモーター、デキサメタゾン(Dex)誘導性マウス乳癌ウイルス(MMTV)プロモーター、T7ポリメラーゼプロモーター系(WO98/10088);エクジソン昆虫プロモーター(No et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:3346-3351(1996))、テトラサイクリン抑制系(Gossen et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:5547-5551(1992))、テトラサイクリン誘導系(Gossen et al.,Science 268:1766-1769(1995)、RU486誘導系(Wang et al.,Nat.Biotech.15:239-243(1997)及びWang et al.,Gene Ther.4:432-441(1997))ならびにラパマイシン誘導系(Magari et al.,J.Clin.Invest.100:2865-2872(1997))が挙げられる。この文脈において有用であり得る更なる他のタイプの誘導性プロモーターは、特定の生理学的状態、例えば、温度、急性期、細胞の特定の分化状態、または複製細胞中のみによって調節されるものである。
別の実施形態では、導入遺伝子のための天然プロモーターまたはその断片が使用される。導入遺伝子の発現が天然の発現を模倣すべきであることが望まれる場合、天然プロモーターが好ましい場合がある。天然プロモーターは、導入遺伝子の発現を一時的もしくは発生的に、または組織特異的に、または特定の転写刺激に応答して調節する必要がある場合に使用され得る。更なる実施形態では、エンハンサーエレメント、ポリアデニル化部位、またはコザックコンセンサス配列などの他の天然発現制御エレメントも、天然の発現を模倣するために使用され得る。
いくつかの実施形態では、調節配列は、組織特異的な遺伝子発現能を付与する。場合によっては、組織特異的調節配列は、組織特異的に転写を誘導する組織特異的転写因子に結合する。
いくつかの実施形態では、1つ以上のmiRNAに対する1つ以上の結合部位が、rAAVベクターの導入遺伝子に組み込まれて、導入遺伝子を保有する対象の1つ以上の組織における導入遺伝子の発現を阻害する。mRNA中のmiRNA標的部位は、5’UTR、3’UTR、またはコード領域にあり得る。通常、標的部位は、mRNAの3’UTRにある。更に、導入遺伝子は、複数のmiRNAが同じまたは複数の部位を認識することによってmRNAを調節するように設計され得る。複数のmiRNA結合部位が存在すると、複数のRISCの協調作用がもたらされ、極めて効率的に発現阻害され得る。標的部位配列は、合計5~100、10~60、またはそれ以上のヌクレオチドを含み得る。標的部位配列は、標的遺伝子結合部位の配列の少なくとも5ヌクレオチドを含み得る。
例えば、肝臓における導入遺伝子の発現を阻害する3’UTR部位を導入遺伝子に組み込むことができる。投与されたウイルスの大部分(およそ60~90%)が最終的に肝臓で見出されるため、このことは、肝臓に対して毒性である治療用タンパク質をコードする導入遺伝子にとって有益である。このように、肝臓での治療遺伝子の発現を抑制することで、肝細胞の負担を緩和する。
いくつかの実施形態では、AAVベクターは、自己相補型AAVとなるように改変される。自己相補型AAVは、導入遺伝子の相補配列(すなわち、導入遺伝子の二重コピー)を保持する。自己相補性は、細胞に入った後の遺伝子をより安定させる。
AAVベクターの入手方法
所望のカプシドタンパク質を有する組換えAAVを得るための方法が記載されている(例えば、米国特許第7,906,111号を参照されたい)。例えば、Gao,et al.,J.Virology 78(12):6381-6388(June 2004)、Gao,et al.,Proc Natl Acad Sci USA 100(10):6081-6086(May 13,2003)、及び米国特許第7,906,111号、米国特許第8,999,678号に開示されているものなど、多くの様々なAAVカプシドタンパク質が記載されている。本明細書に記載されているコンストラクト及び方法の所望のパッケージングのためには、AAV9ベクター及びカプシド、またはAAV2ベクター及びカプシドが好ましい。但し、rAAVrh.8及びrAAVrh.10などの他の適切なAAV、または他の同様のベクターを、本発明の組成物での使用に適合させることができることに留意されたい。方法は、通常、AAVカプシドタンパク質またはその断片をコードする核酸配列と;機能的rep遺伝子と;AAV逆方向末端反復(ITR)及び導入遺伝子から構成される組換えAAVベクターと;AAVカプシドタンパク質への組換えAAVベクターのパッケージングを可能にするのに十分なヘルパー機能と、を含む宿主細胞を培養することを含む。
rAAVベクターをAAVカプシドにパッケージングするために宿主細胞で培養される構成要素は、宿主細胞にトランスで提供され得る。あるいは、必要な構成要素のいずれか1つ以上(例えば、組換えAAVベクター、rep配列、cap配列、及び/またはヘルパー機能)は、当業者に公知の方法を使用して、必要な構成要素の1つ以上を含むように操作された安定宿主細胞によって提供され得る。最も好適には、そのような安定宿主細胞は、誘導性プロモーターの制御下で必要な構成要素(複数可)を含む。しかしながら、必要な構成要素(複数可)は、構成的プロモーターの制御下にあってもよい。更に別の選択肢では、選択された安定宿主細胞は、構成的プロモーターの制御下にある選択された構成要素(複数可)及び1つ以上の誘導性プロモーターの制御下にある他の選択された構成要素(複数可)を含み得る。例えば、293細胞(構成的プロモーターの制御下でE1ヘルパー機能を含む)に由来するが、誘導性プロモーターの制御下でrep及び/またはcapタンパク質を含む、安定宿主細胞を生成することができる。
rAAVを産生するための組換えAAVベクター、rep配列、cap配列、及びヘルパー機能は、任意の適切な遺伝エレメント(ベクター)を使用してパッケージング宿主細胞に送達され得る。選択された遺伝エレメントは、本明細書に記載のものを含む任意の適切な方法によって送達され得る。例えば、Fisher et al,J.Virology 70:520-532(1993)及び米国特許第5,478,745号を参照されたい。
いくつかの実施形態では、組換えAAVは、(例えば、米国特許第6,001,650号に詳細に記載されているように)トリプルトランスフェクション法を使用して産生され得る。典型的には、組換えAAVは、AAV粒子にパッケージングされる組換えAAVベクター(導入遺伝子を含む)、AAVヘルパー機能ベクター、及び補助機能ベクターで宿主細胞をトランスフェクトすることによって産生される。AAVヘルパー機能ベクターは、「AAVヘルパー機能」配列(すなわち、rep及びcap)をコードし、増殖的なAAV複製及びカプシド形成のためにトランスで機能する。好ましくは、AAVヘルパー機能ベクターは、検出可能な野生型AAVビリオン(すなわち、機能的なrep及びcap遺伝子を含むAAVビリオン)を生成させずに効率的なAAVベクター産生を支援する。本発明とともに使用するのに適したベクターの非限定的な例には、米国特許第6,001,650号に記載されているpHLP19、及び米国特許第6,156,303号に記載されているpRep6cap6ベクターが含まれ、いずれもその全体が参照により本明細書に組み込まれる。補助機能ベクターは、AAVの複製を左右する非AAV由来ウイルス及び/または細胞の機能(すなわち、「付属機能」)に関するヌクレオチド配列をコードする。補助機能には、AAV遺伝子転写の活性化、段階特異的AAV mRNAスプライシング、AAV DNA複製、cap発現産物の合成、及びAAVカプシドアセンブリに関与する部分を含むがこれらに限定されない、AAV複製に必要な機能が含まれる。ウイルスベースの補助機能は、アデノウイルス、ヘルペスウイルス(単純ヘルペスウイルス1型以外)、及びワクシニアウイルスなどの公知のヘルパーウイルスのいずれかに由来し得る。
例示的組換えAAV組成物
本開示は、機能性タンパク質をコードする核酸配列を含む組換えAAVを含む組成物を提供する。そのようなタンパク質としては、PGC1αまたはNRF2が挙げられるが、これらに限定されない。
PGC1αをRPEに送達するための例示的な組換えAAVを図3に示す。
NRF2をRPEに送達するための例示的な組換えAAVを図1に示す。
PGC1αをRGCに送達するための例示的な組換えAAVを図9に示す。
NRF2をRGCに送達するための例示的な組換えAAVを図10に示す。
医薬組成物、投与経路、及び投薬
本開示は、緑内障、網膜色素変性症(RP)、加齢黄斑変性症(AMD)、常染色体優性視神経萎縮症(ADOA)、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、及びレビー小体型認知症を含むがこれらに限定されない神経変性疾患もしくは障害の発症を遅延させる、それらの神経変性疾患もしくは障害を処置する、予防する、及び/または治癒する方法、及び/またはこれらの疾患に関連する症状のうちの少なくとも1つを対象において軽減する方法に使用するための、ベクター、例えば、AAV及びレンチウイルスを提供する。
いくつかの実施形態では、方法は、薬学的に許容される担体中の1つ以上のペプチド、ポリペプチド、エンドヌクレアーゼ、gRNA、shRNA、マイクロRNA、またはアンチセンスヌクレオチドをコードするrAAVベクターを、緑内障、網膜色素変性症(RP)、加齢黄斑変性症(AMD)、常染色体優性視神経萎縮症(ADOA)、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、及びレビー小体型認知症を含むがこれらに限定されない神経変性疾患または障害を有するか、または有することが疑われる対象のそのような障害の発症を遅延させ、そのような障害を処置し、予防し、及び/または治癒するのに十分な量及び期間、対象に投与することを含む。
rAAVは、当該技術分野で公知の任意の適切な方法に従って、組成物で対象に送達され得る。好ましくは、生理学的に適合性のある担体(例えば、組成物中の担体)に懸濁されたrAAVを対象に投与することができる。特定の実施形態では、組成物は、rAAVを単独で、または1つ以上の他のウイルス(例えば、1つ以上の異なる導入遺伝子またはエンドヌクレアーゼを有するものをコードする第2のrAAV)と組み合わせて含み得る。
一実施形態では、組成物は、機能性タンパク質(PGC1αを含むがこれに限定されない)及びhSNCGプロモーターをコードする導入遺伝子を含む核酸配列を含むrAAV2/2ベクターを含み得る。
一実施形態では、組成物は、機能性タンパク質(PGC1αを含むがこれに限定されない)及びPle(NEFL)プロモーターをコードする導入遺伝子を含む核酸配列を含むrAAV2/2ベクターを含み得る。
一実施形態では、組成物は、機能性タンパク質(NRF2を含むがこれに限定されない)及びhSCNGプロモーターをコードする導入遺伝子を含む核酸配列を含むrAAV2/2ベクターを含み得る。
一実施形態では、組成物は、機能性タンパク質(NRF2を含むがこれに限定されない)及びPle(NEFL)プロモーターをコードする導入遺伝子を含む核酸配列を含むrAAV2/2ベクターを含み得る。
更なる実施形態では、組成物は、機能性タンパク質(PGC1αを含むがこれに限定されない)及びVMDプロモーターをコードする導入遺伝子を含む核酸配列を含むrAAV8ベクターを含み得る。
更なる実施形態では、組成物は、機能性タンパク質(NRF2を含むがこれに限定されない)及びVMDプロモーターをコードする導入遺伝子を含む核酸配列を含むrAAV8ベクターを含み得る。
更なる実施形態では、組成物は、機能性タンパク質(PGC1αを含むがこれに限定されない)及びRPE65プロモーターをコードする導入遺伝子を含む核酸配列を含むrAAV8ベクターを含み得る。
更なる実施形態では、組成物は、機能性タンパク質(NRF2を含むがこれに限定されない)及びRPE65プロモーターをコードする導入遺伝子を含む核酸配列を含むrAAV8ベクターを含み得る。
一実施形態では、組成物は、HIFの阻害剤またはHIFの阻害剤をコードする核酸配列、及びVMD2プロモーターを含むrAAV8ベクターを含み得る。
一実施形態では、組成物は、KEAP1の阻害剤またはKEAP1の阻害剤をコードする核酸配列、及びVMD2プロモーターを含むrAAV8ベクターを含み得る。
一実施形態では、組成物は、HIFの阻害剤またはHIFの阻害剤をコードする核酸配列、及びRPE65プロモーターを含むrAAV8ベクターを含み得る。
一実施形態では、組成物は、KEAP1の阻害剤またはKEAP1の阻害剤をコードする核酸配列、及びRPE65プロモーターを含むrAAV8ベクターを含み得る。
一実施形態では、組成物は、KEAP1の阻害剤またはKEAP1の阻害剤をコードする核酸配列、及びhSCNGプロモーターを含むrAAV2/2ベクターを含み得る。
いくつかの実施形態では、方法は、薬学的に許容される担体中の1つ以上のペプチド、ポリペプチド、エンドヌクレアーゼ、gRNA、shRNA、マイクロRNA、またはアンチセンスヌクレオチドをコードするレンチウイルスベクターを、緑内障、網膜色素変性症(RP)、加齢黄斑変性症(AMD)、常染色体優性視神経萎縮症(ADOA)、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、及びレビー小体型認知症を含むがこれらに限定されない神経変性疾患または障害を有するか、または有することが疑われる対象のそのような障害の発症を遅延させ、そのような障害を処置し、予防し、及び/または治癒するのに十分な量及び期間、対象に投与することを含む。
レンチウイルスベクターは、当該技術分野で公知の任意の適切な方法に従って、組成物で対象に送達され得る。好ましくは、生理学的に適合性のある担体(例えば、組成物中の担体)に懸濁されたレンチウイルスベクターを対象に投与することができる。特定の実施形態では、組成物は、レンチウイルスベクターを単独で、または1つ以上の他のウイルス(例えば、1つ以上の異なる導入遺伝子またはエンドヌクレアーゼを有するものをコードするウイルスベクター)と組み合わせて含み得る。
一実施形態では、組成物は、HIFの阻害剤またはHIFの阻害剤をコードする核酸配列、及びVMD2プロモーターを含むレンチウイルスベクターを含み得る。
一実施形態では、組成物は、HIFの阻害剤またはHIFの阻害剤をコードする核酸配列、及びRPE65プロモーターを含むレンチウイルスベクターを含み得る。
一実施形態では、組成物は、KEAP1の阻害剤またはKEAP1の阻害剤をコードする核酸配列、及びVMD2プロモーターを含むレンチウイルスベクターを含み得る。
一実施形態では、組成物は、KEAP1の阻害剤またはKEAP1の阻害剤をコードする核酸配列、及びRPE65プロモーターを含むレンチウイルスベクターを含み得る。
一実施形態では、組成物は、KEAP1の阻害剤またはKEAP1の阻害剤をコードする核酸配列、及びhSCNGプロモーターを含むレンチウイルスベクターを含み得る。
適切な担体は、rAAVまたはレンチウイルスベクターが対象とする適応症を考慮して、当業者によって容易に選択され得る。例えば、1つの適切な担体としては生理食塩水が挙げられ、これは様々な緩衝溶液(例えば、リン酸緩衝生理食塩水)で製剤化され得る。他の例示的な担体としては、滅菌生理食塩水、ラクトース、スクロース、リン酸カルシウム、ゼラチン、デキストラン、寒天、ペクチン、ピーナッツ油、ゴマ油、及び水が挙げられる。担体の選択は、本発明を限定するものではない。
任意選択で、本発明の組成物は、rAAVまたはレンチウイルスベクター及び担体(複数可)に加えて、防腐剤または化学安定剤などの他の従来の医薬成分を含み得る。適切な例示的な防腐剤としては、クロロブタノール、ソルビン酸カリウム、ソルビン酸、二酸化硫黄、没食子酸プロピル、パラベン、エチルバニリン、グリセリン、フェノール、及びパラクロロフェノールが挙げられる。適切な化学安定剤としては、ゼラチン及びアルブミンが挙げられる。
いくつかの実施形態では、rAAV組成物は、特に高rAAV濃度(例えば、約1013GC/ml以上)が存在する場合に、組成物中のAAV粒子の凝集を低減するように製剤化される。rAAVの凝集を低減させる方法は当該技術分野で周知であり、例えば、界面活性剤の添加、pHの調整、及び塩濃度の調整が含まれる(例えば、Wright,et al.,Molecular Therapy 12:171-178(2005)を参照されたい)。
薬学的に許容される賦形剤及び担体溶液の製剤は、当業者に周知であり、同様に、本明細書に記載される特定の組成物を様々な処置レジメンで使用するのに適した投薬及び処置レジメンの策定も当業者に周知である。典型的には、これらの製剤は少なくとも約0.1%の活性成分もしくはそれ以上を含有し得るが、活性成分(複数可)のパーセンテージは、当然ながら変動してもよく、好都合には、製剤全体の重量または体積の約1%または2%~約70%もしくは80%またはそれ以上の間であり得る。当然のことながら、各治療上有用な組成物の活性成分の量は、化合物の任意の所与の単位用量で適切な投与量が得られるように調製することができる。溶解度、バイオアベイラビリティー、生物学的半減期、投与経路、製品有効期間、及び他の薬理学的考慮事項などの因子が、そのような医薬製剤を調製する当業者によって考慮され、したがって、様々な投与量及び処置レジメンが望ましい場合がある。
注射用途に適した医薬形態には、注射用滅菌溶液または滅菌分散液を即時調製するための滅菌水溶液または滅菌分散液及び滅菌粉末が含まれる。分散液はまた、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、及びそれらの混合物中、及び油中で調製することができる。これらの調製物は、通常の保存条件及び使用条件下で、微生物の増殖を防止するための防腐剤を含有する。多くの場合、その形態は、無菌であり、容易に注射できる程度の流動性を有している。これはまた、製造条件及び保存条件下で安定でなければならず、細菌または真菌などの微生物の汚染作用から保護されなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、及び液体ポリエチレングリコールなど)、その好適な混合物、及び/または植物油を含有する、溶媒または分散媒であり得る。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング剤の使用によって、分散液の場合には必要とされる粒径の維持によって、また界面活性剤の使用によって、維持され得る。微生物の作用の防止は、様々な抗細菌剤及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなどによってもたらされ得る。多くの場合、等張剤、例えば、糖類または塩化ナトリウムを含むことが好ましい。注射用組成物の持続的吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンを組成物中に使用することによりもたらされ得る。
注射用水溶液の投与では、例えば、溶液を必要に応じて適切に緩衝する場合があり、最初に十分な生理食塩水またはグルコースで液体希釈剤を等張にする場合がある。これらの特定の水溶液は、静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、及び腹腔内投与に特に適している。この点に関して、用いることができる滅菌水性媒体は当業者に公知である。例えば、1投与量を1mlのNaCl等張液中に溶解し、1000mlの皮下注入液に加えるか、または注入予定部位に注射することができる。投与量については、宿主の状態に応じて、ある程度の変動が必然的に生じることになる。いずれにせよ、投与を担当する者が個々の宿主に対して適切である用量を決定する。
注射用滅菌溶液は、本明細書に列挙された様々な他の成分とともに、活性rAAVまたはレンチウイルスベクターを必要量で適切な溶媒中に組み込み、必要に応じて、続いて濾過滅菌することにより調製される。一般に、分散液は、滅菌された様々な活性成分を、ベースとなる分散媒と、上に列挙した成分のうち必要とされる他の成分とを含有する滅菌ビヒクル中に組み込むことにより調製される。注射用滅菌溶液の調製のための滅菌粉末の場合、その調製の好ましい方法は、活性成分と任意の所望の追加成分とを合わせた粉末が、その予め滅菌濾過した溶液から得られる、真空乾燥及び凍結乾燥技法である。
上記の送達方法に加えて、組成物を宿主に送達する別の方法として、以下の技法も企図される。ソノフォレシス(すなわち、超音波)は、循環系への、及び循環系を通る薬物透過の速度及び有効性を高めるためのデバイスとして使用され、米国特許第5,656,016号に記載されている。考えられる薬物送達の他の代替法は、骨内注射(米国特許第5,779,708号)、マイクロチップデバイス(米国特許第5,797,898号)、眼科用製剤、経皮マトリックス(米国特許第5,770,219号及び同第5,783,208号)、ならびにフィードバック制御送達(米国特許第5,697,899号)である。
rAAV及びレンチウイルスベクターは、過度の悪影響なしに、所望組織の細胞をトランスフェクトし、十分なレベルの遺伝子導入及び発現をもたらすのに十分な量で投与される。従来の及び薬学的に許容される投与経路としては、選択された組織への直接送達(例えば、脳内投与、髄腔内投与)、静脈内、経口、吸入(鼻腔内及び気管内送達を含む)、眼内、静脈内、筋肉内、皮下、皮内、ならびにその他の非経口投与経路が挙げられるが、これらに限定されない。所望により、投与経路を組み合わせてもよい。投与レジメンは、治療用組成物の血清または組織代謝回転速度、症状のレベル、及び生物学的マトリックス中の標的細胞への到達性を含むいくつかの因子に依存する。好ましくは、投与レジメンは、望ましくない副作用を最小限に抑えると同時に、標的疾患状態を改善するのに十分な治療用組成物を送達する。したがって、送達される生物製剤の量は、特定の治療用組成物及び処置される状態の重症度に部分的に依存する。
本発明は、rAAVビリオンを含む安定医薬組成物を提供する。組成物は、凍結/融解サイクルに晒された場合、またガラスを含む様々な素材で作製された容器に保管されている場合であっても、依然として安定しており、活性である。
適切な用量は、数ある因子の中でも、処置される対象(例えば、ヒトまたは非ヒト霊長類または他の哺乳動物)、処置される対象の年齢及び全身状態、処置される状態の重症度、rAAVビリオンの投与方式に依存する。適切な有効量は、当業者によって容易に決定され得る。
所望の効果または「治療効果」を得るために必要なrAAVビリオンの用量、例えば、ベクターゲノム/キログラム体重(vg/kg)での用量単位は、rAAVの投与経路;治療効果を得るために必要な遺伝子またはRNAの発現レベル;処置されている特定の疾患または障害;及び遺伝子またはRNA産物の安定性を含むがこれらに限定されない、いくつかの因子に基づいて変動する。当業者は、前述の因子、及び当該技術分野で周知の他の因子に基づいて、特定の疾患または障害を有する対象を処置するためのrAAVビリオンの用量範囲を容易に決定することができる。rAAVの有効量は、一般に、1対象あたり約10~1016ゲノムコピーを含有する溶液約10μl~約100mlの範囲である。他の量の溶液を使用することができる。使用される量は、典型的には、とりわけ、対象のサイズ、rAAVの用量、及び投与経路に依存する。場合によっては、1対象あたり約1010~1012rAAVゲノムコピーの投与量が適切である。特定の実施形態では、1対象あたり1012rAAVゲノムコピーが、所望の組織を標的とするのに有効である。いくつかの実施形態では、rAAVは、1対象あたり1010、1011、1012、1013、1014、または1015ゲノムコピーの用量で投与される。いくつかの実施形態では、rAAVは、1kgあたり1010、1011、1012、1013、または1014ゲノムコピーの用量で投与される。
したがって、「治療有効量」は、臨床試験を通じて決定され得る比較的広い範囲に入ることになる。例えば、in vivo注射、すなわち、対象へ直接注射する場合、治療有効用量は、約10~約1016程度のrAAVビリオン、より好ましくは、約10~1014のrAAVビリオンである。in vitro形質導入の場合、細胞に送達される有効量のrAAVビリオンは、10~1013程度、好ましくは、10~1013のrAAVビリオンである。対象に戻される形質導入細胞を組成物が含む場合、医薬組成物中の形質導入細胞の量は、約10~1010細胞、より好ましくは10~10細胞である。当然ながら、用量は、形質導入効率、プロモーター強度、伝達暗号及びそれによってコードされるタンパク質の安定性などに依存する。有効投与量は、用量反応曲線を確立する日常的な試験を通じて、当業者によって容易に確立され得る。
投薬処置は、最終的に上記に指定された量を送達するための単回用量スケジュールまたは複数回用量スケジュールであり得る。更に、対象は、必要に応じて多くの用量を投与され得る。したがって、例えば10~1016のrAAVビリオンを単回用量で、または例えば、10~1016のrAAVビリオンを合わせて送達させる2回、4回、5回、6回、またはそれ以上の用量で、対象に与えることができる。当業者は、投与する適切な用量数を容易に決定することができる。
したがって、医薬組成物は、目的タンパク質の治療有効量、すなわち、当該疾患状態の症状を低減させるかもしくは改善するのに十分な量、または所望の利益を与えるのに十分な量を生じさせるのに十分な遺伝物質を含む。したがって、rAAVビリオンは、1回以上の用量で投与された場合に治療効果をもたらすのに十分な量で対象組成物中に存在する。rAAVビリオンは、凍結乾燥調製物として提供され、即時または将来使用するためのビリオン安定化組成物に希釈され得る。あるいは、rAAVビリオンは、生成直後に提供され、将来の使用のために保存され得る。
医薬組成物はまた、薬学的に許容される賦形剤または担体も含有する。そのような賦形剤は、それ自体が組成物を投与される個体に有害な抗体の産生を誘導せず、過度の毒性なしに投与され得る任意の医薬品を含む。薬学的に許容される賦形剤としては、水、生理食塩水、グリセロール、及びエタノールなどの液体が挙げられるが、これらに限定されない。薬学的に許容される塩、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、硫酸塩などの無機酸塩;及び酢酸塩、プロピオン酸塩、マロン酸塩、安息香酸塩などの有機酸の塩がその中に含まれ得る。更に、湿潤剤または乳化剤などの補助物質、pH緩衝物質などが、そのようなビヒクル中に存在し得る。薬学的に許容される賦形剤の完全な考察は、Remington’s Pharmaceutical Sciences and U.S.Pharmacopeia:National Formulary,Mack Publishing Company,Easton,PA(1984)にて入手可能である。
治療剤及び診断剤の製剤は、例えば、凍結乾燥粉末、スラリー、水溶液または水性懸濁液の形態で、許容される担体、賦形剤、または安定剤と混合することによって調製することができる。
単独で投与されるか、または別の薬剤と組み合わせて投与される治療用組成物の毒性及び治療有効性は、細胞培養物または実験動物で標準薬学的手順により、例えば、LD50(集団の50%に対する致死用量)及びED50(集団の50%に対する治療上有効な用量)を決定することにより、決定することができる。毒性作用と治療効果と間の用量比は、治療指数(LD50/ED50)である。特定の態様では、高い治療指数を示す治療用組成物が望ましい。これらの細胞培養アッセイ及び動物試験から得られたデータは、ヒトで使用するための用量範囲を策定する際に使用することができる。そのような化合物の投与量は、好ましくは、毒性がほとんどまたは全くないED50を含む循環濃度の範囲内にある。投与量は、用いられる剤形及び投与経路に応じて、この範囲内で変動し得る。
適切な用量の決定は、例えば、処置に影響を与えることが当該技術分野で公知であるか、または疑われるパラメータまたは因子を使用して、臨床医によって行われる。一般に、用量は最適用量より幾分少ない量から開始し、その後、あらゆる負の副作用と比較して所望の効果または最適効果が達成されるまで、用量を少しずつ増加させる。重要な診断尺度には、症状(例えば、炎症症状)または産生される炎症性サイトカインのレベルの診断尺度が含まれる。一般に、使用される生物製剤は、処置の対象となる動物と同じ種に由来し、それによって試薬に対するあらゆる免疫応答を最小限に抑えることが望ましい。
投与レジメンは、治療用組成物の血清または組織代謝回転速度、症状のレベル、及び生物学的マトリックス中の標的細胞への到達性を含むいくつかの因子に依存する。好ましくは、投与レジメンは、望ましくない副作用を最小限に抑えると同時に、標的疾患状態を改善するのに十分な治療用組成物を送達する。したがって、送達される生物製剤の量は、特定の治療用組成物及び処置される状態の重症度に部分的に依存する。
特定の実施形態では、投与経路は、網膜下注射、硝子体内注射、または脈絡膜上注射である。
用量は、対象における効果を最適化するために調整することができる。更に、投与量を増加させる前に、対象の状態の改善についてモニタリングすることができる。
キット
本開示はまた、キットの形態で本明細書に開示される組み合わせの構成要素を含むキットを提供する。本開示のキットは、本明細書に記載のウイルスベクター(例えば、AAVベクターまたはレンチウイルスベクター)を含むがこれらに限定されない、1つ以上の構成要素を含む。キットは、本明細書で論じられたように、薬学的に許容される担体を更に含み得る。ウイルスベクターは、純粋な組成物として、または薬学的に許容される担体と組み合わせて、医薬組成物中に製剤化することができる。
いくつかの実施形態では、キットは、本明細書に記載の導入遺伝子を含むAAVベクターを1つの容器(例えば、無菌のガラスまたはプラスチックバイアル)中に含む。いくつかの実施形態では、キットは、本明細書に記載の阻害剤を含むAAVまたはレンチウイルスベクターを1つの容器(例えば、無菌のガラスまたはプラスチックバイアル)中に含む。
キットが対象への網膜下注射または硝子体内注射用の1つ以上の医薬組成物を含む場合、キットはそのような投与を行うためのデバイスを含み得る。
キットは、キット中の医薬組成物及び剤形に関する情報を含む添付文書を含み得る。一般に、そのような情報は、患者及び医師が同梱の医薬組成物及び剤形を効果的かつ安全に使用するのに役立つ。例えば、組み合わせに関する以下の情報が添付文書に記載され得る:薬物動態、薬力学、臨床試験、有効性パラメータ、適応症及び使用法、禁忌、警告、注意事項、副作用、過量投与、適切な投与量及び投与、供給方法、適切な保存条件、参照文献、製造者/販売者情報、ならびに特許情報。
〔実施例〕
本発明は、本発明の好ましい実施形態をより十分に説明するために提示される以下の非限定的な実施例を参照することによって、より良く理解され得る。それらは、本発明の広い範囲を限定するものと決して解釈されるべきではない。
実施例1-標的化AAVベクターは、NRF2を送達し、錐体及び桿体の生存を促進するRPEの抗酸化応答を増強させる
材料及び方法
RPマウスモデル
Pde6bH620Qマウス(Pde6bH620Qホモ接合体)は、十分に確立された前臨床RPマウスモデルであり、ホスホジエステラーゼ6触媒ドメインにミスセンス変異を保有しており、正常な光受容体分化を経て、変性の発症前に網膜機能を保持している。Pde6bH620Qマウスが出生後(P)30日目に桿体応答を喪失し、P60以降に錐体応答を喪失したことを示すために、ERGを使用している。網膜切片の組織像により、P28に4列、P49に2列の核が示された。Pde6brd1マウスと比較して、Pde6bH620Qマウスの光受容体変性は比較的遅延していることが示され、生後2~3週間という早期に始まり、3ヶ月までに光受容体がほぼ完全に喪失する(Davis,et al.2008)。
AAVベクターの構築
RPEにおける抗酸化応答を増強させるために、-253~+38bp(およそ300bp)のVMD2上流領域をRPE特異的プロモーターとして使用し(Esumi,et al.2004)、マウスNrf2(1.8kb)を送達させる(図1)。マウスNrf2は、Nrf2を核内に輸送することができる2つの核局在化シグナル(NLS)モチーフを含むことが報告された(Theodore,et al.2008)。検証用の対照としてのAAV8-VMD2-eGFPと、本発明者らの仮説を試験するためのAAV8-VMD2-NRF2-eGFPという2つのベクターを作製する(図1)。陰性対照として、RPEをAAV8-VMD2-eGFPで形質導入する。
網膜下注射
手順を既に記載されているように実施する(Davis,et al.2008、Wang,et al.2013)。これらの手順では、新生マウスの片眼の眼瞼を、顕微手術用剪刀を使用して人為的に切開する。ウイルス溶液およそ1μl(1012GC/ml)を、出生後5日目(P5)に右眼に網膜下注射する。左眼は陰性対照として機能させる。これらの手順は過去に、30%~50%の網膜細胞の形質導入をもたらしたことがある。
対照ベクターを最初に注射すると、RPEに限定されたGFPの発現が見られる。次に、AAV8-VMD2-NRF2-eGFPをマウスに注射する。
マウスを以下の通り評価する。
免疫ブロット。タンパク質をRPEから抽出し、NQO1(SC-16464;Santa Cruz)、HO-1(SC-10789;Santa Cruz)、及びローディング対照としてのマウスベータアクチン抗体(ab8224;Abcam)に対するモノクローナル抗体でプローブする。
RNA抽出及びリアルタイムPCR。RPEからRNAを抽出し、逆転写する。リアルタイムqPCRを、Nrf2標的遺伝子NQO1、HO-1、GCLC、GCLM、及びグルタチオン合成酵素に対するプライマーを使用して実施する。
ERG。ERGを記載されている通りに実施する(Davis,et al.2008、Wang,et al.2010)。簡潔に述べると、Espion ERG Diagnosys装置(Diagnosys LLL,Lowell,MA)を使用して記録する。試行ごとに応答を平均化する。桿体特異的機能を評価するために暗光での暗順応b波を測定し、内網膜機能を評価するために暗順応最大b波を測定し、光受容体特異的機能を評価するために暗順応最大a波を測定し、錐体特異的機能を評価するために明順応b波を測定する。ERGは、Pde6bH620QマウスのP30及びP60に実施する。
光受容体のスペクトラルドメイン光コヒーレンストモグラフィー(SD-OCT)ライブイメージング定量化。光受容体の生存を、ライブイメージング、ならびに桿体及び錐体の外節長の測定によって定量化する。簡潔に述べると、Columbiaコアマウス施設にあるSpectralis装置(Heidelberg,Germany)を用いたSD-OCTイメージングからの読み取り値を使用してONL厚を決定する。
免疫組織化学及び蛍光染色。Pde6bH620QマウスのP60に組織を収集する。網膜凍結切片及び神経網膜フラットマウントの免疫標識及び蛍光染色を、既に記載されているように(Wang,et al.2013、Tosi,et al.2010)、但し以下の変更を加えて実施する。動物1匹ごとに、片眼を凍結切片用に処理し、他方をフラットマウント用の神経網膜に切開する。凍結切片用の眼杯を4%冷パラホルムアルデヒドPBS溶液中で一晩固定し、神経網膜をフラットマウントにして1時間固定する。次の一次及び二次抗体ならびに希釈液を使用する:ウサギ抗arr3(錐体アレスチン1:1,000;ab15282;Millipore);脂質過酸化反応用のマウス抗アクロレイン(1:250;ab48501;Abcam);ミトコンドリアマーカー用のウサギα-VDAC(1:1000;D73D12;Cell Signaling);ヤギ抗ウサギ(1:1,000;A-11034;Invitrogen)。核をDAPIで対比染色する。
桿体の生存の定量化。桿体数の別の尺度として、網膜のロドプシンmRNAを測定する。シクロフィリンの発現は、多くの異なる条件下で安定しており、リアルタイムRT-PCRによるロドプシンの正規化の基準として使用される。
錐体の生存の定量化。錐体数の定量化を、記載されているように、両方の眼杯からの凍結切片及び神経網膜フラットマウントを使用して実施する。10個の連続切片を抗Arr3抗体とインキュベートする。核をDAPIで対比染色する。全ての画像を、本発明者らの共焦点及び特殊顕微鏡コア施設(Confocal and Specialized Microscopy Core Facility)内のNikon Ti Eclipse倒立共焦点顕微鏡で取得する。アレスチン細胞を、半自動定量化ImageJソフトウェアを使用して計数する。
実験的比較。Pde6bH620Qマウスの右眼(AAV8-VMD2-NRF2-eGFPを注射)と左眼(対照AAVを注射)との暗順応最大b波及び明順応b波の振幅(2時点)ならびにONL厚(1時点)を比較する。この設計により、対応のあるt検定を使用することができる。異なるウイルス群間の左右の眼の相違を評価する。
結果
AAV8-VMD-eGFP形質導入により、RPEでのGFPの特異的発現が可能となる。したがって、RPのマウスモデルにおけるAAV8-VMD2-NRF2-eGFPベクターの注射を実施する。
ERG解析及び組織像から明らかなように、RPEにおけるNRF2の過剰発現は桿体及び錐体の変性を遅延させる。更に、RPマウスモデルにおいて、AAV8-VMD2-eGFP注射眼または非注射眼と比較して、AAV8-VMD2-NRF2-eGFP注射眼から収集したRPEにおけるARE関連遺伝子のアップレギュレーションも見られる。
実施例2-標的化AAVベクターは、PGC1αを送達し、錐体及び桿体の生存を促進するRPEの抗酸化応答を増強させた
材料及び方法
RPマウスモデル、ならびに網膜下注射、ならびに評価(酸化的リン酸化マーカー、ERG、ならびに抗arr抗体を用いた免疫組織化学及び蛍光染色、ならびに実験的比較を含む)について、実施例1と同じ材料及び方法を使用した。
網膜色素変性症マウスモデルにおける近年の研究において、網膜PGC1α過剰発現の有害な影響が報告された。このin vivoマウス研究の潜在的な弱点は、非特異的CMVプロモーターを使用しており、RPE及び光受容体で非特異的な過剰発現を引き起こしたことである。しかし、本発明者らのin vivoマウス研究では、RPEプロモーターによって駆動されたPGC1αの過剰発現が、本発明者らのRPマウスモデルの光受容体を有意に保護することを示した(図2)。これは、CMVプロモーターでPGC1αの過剰発現を駆動させると、RPE及び光受容体において代謝が異なるようにリプログラミングされる場合があり、これにより光受容体に予期しない細胞損傷が生じ得ることを示している。したがって、細胞特異的な標的治療が必要とされている。
論じられたように、RPEにおける抗酸化応答を増強させるために、-253~+38bp(およそ300bp)のVMD2上流領域をRPE特異的プロモーターとして使用し(Esumi,et al.2004)、マウスPGC1αを送達させた(図3)。検証用の対照としてのAAV8::RPE65-mcherry(図3B)と、本発明者らの仮説を試験するためのAAV8::RPE65-PGC1α-mcherry(図3A)という2つのベクターを作製した。
対照として、マウスの左眼には注射しなかった。
結果
ERGの結果は、1ヶ月齢でレスキューを示した(図4)。
暗順応a波及びb波、ならびに明順応b波中の連続強度を比較した。白塗りボックスは注射した右眼を表し、白抜きボックスは非注射の対照左眼を表す。暗順応応答のいくつかの強度及び明順応応答の全ての強度で、注射眼と非注射眼との間に統計学的有意差が存在した。
同様の結果が、P28、P47、P55、P72で、及びP28の対照AAVで見られた。
比較のために、最大応答(桿体と錐体を組み合わせたもの)及び錐体応答を比較した(図5)。4つの異なる時点での最大応答のa波及びb波、及び錐体応答のb波と、P28の対照AAVウイルスとを、図8の第1レーンで比較した。P28及びP47では注射眼と非注射眼との間に統計学的有意差が存在したが、P55及びP72では有意差は存在しなかった。P55及びP72でのERGの結果は、それより前のいずれかの時点でERGにより試験したマウスのものであった。これらのマウスの一部では、初回ERG試験後に角膜混濁が生じ、これによりERG振幅が影響を受けた。
図6は、機能的及び解剖学的レスキューを示した1匹のマウスの結果を示している。1ヶ月齢での暗順応ERGは、対照の非注射左眼(図6B)の振幅と比較して、注射した右眼(図6A)でより大きな振幅を示し、光受容体機能Bが維持されていることを示した。
図6C及び6Dは、2ヶ月齢でのこれら2つの眼のH&E染色を示す。注射眼には、もう一方の眼と比較してより多くの外顆粒層が存在する。この相違は、網膜ひだ、剥離、または眼球変形によって引き起こされたものではなく、視神経乳頭周囲で観察可能であった。したがって、P64での組織像により、対照眼と比較して、注射眼の光受容体変性の減速が示され、AAV8-PGC1α注射眼の光受容体の生存レベルが高いことが明らかとなった。
図7は、3ヶ月齢マウスの注射眼(図7A)及び非注射眼(図7B)のホールマウント網膜を示している。非注射眼と比較して、注射眼のホールマウント網膜の色素移動が少ないことが極めて明らかである。色素移動は、RP患者に見られるように、重度の光受容体変性の徴候である。
図8に示すように、非注射眼と比較して、注射眼には錐体特異的に標識されたArr3細胞もより多く存在する。
これらの結果は、RPEへのPGC1αの標的投与が、RPマウスモデルにおける光受容体変性を減少させたことを示している。
実施例3-NRF2の条件的過剰発現及びKEAPの条件的ノックアウトによるRPEにおける抗酸化応答の増強は、錐体及び桿体の生存を促進する
材料及び方法
RPE特異的誘導型Creリコンビナーゼ系統(Rpe65CreERT2マウス)
Creが内因性のナイーブRpe65遺伝子座によって制御され、マウスの生涯にわたって安定的に発現する、RPE特異的誘導型Creリコンビナーゼ系統(Rpe65CreERT2マウス)を作製した。他のRPE-Creドライバーとは異なり、Rpe65CreERT2マウスは、Cre-エストロゲン受容体(CreER-T2)融合コンストラクトを保有している。具体的には、Creリコンビナーゼ(Cre)は、活性のためにタモキシフェンを必要とする変異型エストロゲンリガンド結合ドメイン(ERT2)に融合しており、T2バリアントは、エストロゲンよりも高い親和性でタモキシフェンに結合し、Cre活性は対照の雌では検出不可能である。タモキシフェン誘導時に、CreERT2は核に移動し、そこでloxP部位と相互作用してから細胞質に戻り、意図しない変異誘発の可能性を最小限に抑える。これらのマウスをAi75Dレポーターマウス(JAX#25106)と交配することで、タモキシフェン誘導後にRPE細胞核においてtdTomatoが発現する。RPEにおいてNRF2の過剰発現またはKEAP1のノックアウトのいずれかによりそれぞれ抗酸化応答を増強させることによって、RPでの光受容体の生存が促進されるか否かを、誘導型Rpe65CreERT2マウスを使用して判定することができる。
NRF2の条件的過剰発現によるRPEの抗酸化応答の増強
RPEでの抗酸化応答を増強させるために、Rpe65CreERT2マウスと交配するとRPEでマウスNRF2を条件的に過剰発現する、R26LSL-Nrf2/+マウスを作製した。これらの交配により、対照R26+/+;Rpe65CreERT2/+遺伝子型及び実験用R26LSL-Nrf2/+;Rpe65CreERT2/+遺伝子型を作製する。R26LSL-Nrf2/+;Rpe65CreERT2/+系統もまた、Pde6bH620Qマウスと交配させる。
KEAP1の条件的ノックアウトによるRPEの抗酸化応答の増強
NRF2の安定性は、主にKEAP1によって制御される。したがって、RPEの抗酸化応答を増強させるために、Rpe65CreERT2マウスと交配するとRPEで条件的にKEAP1がノックアウトされ、その後NRF2の活性化が生じる、C57BL/6-Keap1tm1.1 Mrlマウス(Taconic Biosciences、モデル8799;以下Keap1f/f)を利用する。これらの交配により、対照Keap1+/+;Rpe65CreERT2/+遺伝子型及び実験用Keap1f/f;Rpe65CreERT2/+遺伝子型を作製する。Keap1f/f;Rpe65CreERT2/+系統もまた、Pde6bH620Qマウスと交配させる。
タモキシフェン誘導R26LSL-Nrf2/+;Rpe65CreERT2/+マウス、Keap1f/f;Rpe65CreERT2/+マウス、及びRpe65CreERT2/+マウスの眼杯のRPEを、トリプシン中、37℃、5%COで45分間インキュベートしてから単離して(Fernandez,et al.2016)、実施例1に記載したように免疫ブロット及びqPCRを実施する。
更に、以下のアッセイを実施して、実施例1に記載したように光受容体の機能及び生存を評価する:ERG;光受容体のスペクトラルドメイン光コヒーレンストモグラフィー(SD-OCT)ライブイメージング定量化;免疫組織化学及び蛍光染色;桿体の生存の定量化;ならびに錐体の生存の定量化。
暗順応最大b波、明順応b波(P30及びP60の2時点)の振幅、ならびにONL厚(P60の1地点)を、Pde6bH620QマウスRPモデルにおいて、実験用R26LSL-Nrf2/+;Rpe65CreERT2/+遺伝子型と対照R26+/+;Rpe65CreERT2/+遺伝子型との間、実験用Keap1f/f;Rpe65CreERT2/+遺伝子型と対照Keap1+/+;Rpe65CreERT2/+遺伝子型との間で比較する。
グルタミン酸は、グルタチオンの合成に必要であることから、代謝産物として重要である。酸化経路からのグルタミン酸の分離は、サイトゾルNADH/NADに依存している。スーパーオキシド検出用のジヒドロエチジウム染色(Zhang,et al.2013)、GSH/GSSG(#26406、Cayman Chemical)(Williams,et al.2017)、及びNAD+/NADH定量比色キット(K337、Biovision)(Williams,et al.2017)などの追加の実験を実施して、酸化還元状態を明らかにする。
結果
タモキシフェン誘導R26LSL-Nrf2/+;Rpe65CreERT2/+マウス、Keap1f/f;Rpe65CreERT2/+マウスから単離したRPEにおけるARE関連遺伝子(NQO1、HO-1、GCLC、GCLM、及びグルタチオン合成酵素)は、アップレギュレートされる。RPEでNRF2を過剰発現させることにより抗酸化応答を増強させると、RPマウスモデルの光受容体の生存及び機能が促進される。同様に、RPEでKEAP1を条件的にノックアウトすることにより抗酸化応答を増強させると、RPマウスモデルの光受容体の生存及び機能が促進される。NRF2の条件的過剰発現による神経保護効果は、KEAP1の条件的ノックアウトと同様であるか、それよりもわずかに小さい。これは、NRF2が急速に代謝回転し、ユビキチンプロテアソーム系によって常に分解されるため、低レベルで見出されるためである(McMahon,et al.2004)。
実施例4-RPEでのOXPHOS/異化が、Pgc1αの条件的過剰発現及び条件的ノックアウトによる錐体及び桿体の生存を促進するか否かの判定
材料及び方法
RPE特異的誘導型Creリコンビナーゼ系統(Rpe65CreERT2マウス)
RPEにおいてPgc1αの過剰発現またはノックアウトのいずれかによりそれぞれOXPHOSを増強または抑制させることによって、RPでの光受容体の生存が促進されるか否かを、実施例3で使用したものと同じマウスを使用して判定する。
RPEにおけるOXPHOSの増強
RPEにおけるOXPHOSを増強させるために、Rpe65CreERT2マウスと交配するとRPEでマウスPgc1aを条件的に過剰発現する、Rosa26LSL-Pgc1α/+マウスを作製する。これらの交配により、対照Rosa26+/+;Rpe65CreERT2/+遺伝子型及び実験用Rosa26LSL-Pgc1α/+;Rpe65CreERT2/+遺伝子型を作製する。Rosa26LSL-Pgc1α/+;Rpe65CreERT2/+系統もまた、Pde6bH620Q及びRhoD190N/+RPモデルと交配させる。RhoD190N/+マウスは、Rho遺伝子にノックイン変異(Rosa26遺伝子と同様に第6染色体に位置している)を有しているが、この方策はそれでもなお実行可能である。
RPEにおけるOXPHOSの抑制
本実験では、OXPHOSを、PGC1αノックアウトにより、また条件的Pgc1αノックアウトマウス(Ppargc1atm2.1Brsp/J、JAX#9666;またはPgc1αf/f)の使用により抑制する。Pgc1αf/fマウスを、Rpe65CreERT2マウスと2世代にわたり交配させて、対照Pgc1α+/+;Rpe65CreERT2/+遺伝子型及び実験用Pgc1αf/f;Rpe65CreERT2/+遺伝子型を作製する。網膜変性の際のRPEにおけるOXPHOSの抑制の効果を調査するために、Pgc1αf/f;Rpe65CreERT2/+系統を、RhoD190N/+RPモデルと交配させ、全てのマウスの遺伝子型を同定して、rd8及びrd1変異がないことを確認する。
タモキシフェン誘導R26LSL-Nrf2/+;Rpe65CreERT2/+マウス、Keap1f/f;Rpe65CreERT2/+マウス、及びRpe65CreERT2/+マウスの眼杯のRPEを、トリプシン中、37℃、5%COで45分間インキュベートしてから単離して(Fernandez,et al.2016)、免疫ブロット、qPCR、グルコース取り込みアッセイ、及びU-13Cグルコースフラックスを以下のように実施する。
免疫ブロット。タンパク質をRPEから抽出し、Total OXPHOS Rodent WB Antibody Cocktail Kit(ab110413;Abcam)と、ローディング対照としてウサギ抗アルファチューブリン抗体(ab4074;Abcam)を使用して、OXPHOS複合体のサブユニット(複合体I NDUFB8、複合体II SDHB、複合体III UQCRC2、複合体IV MTCO1、及び複合体V ATP5A)に対する5つのモノクローナル抗体でプローブする。
RNA抽出及びリアルタイムqPCR。RPEからRNAを抽出し、逆転写する。リアルタイムqPCRを、PPARA(脂肪酸の利用に必要な遺伝子を調節する);ESRRA、NRF1、及びGABPA(これらは全てOXPHOS遺伝子を調節する);ならびにNRE2L2及びFOXO3(抗酸化遺伝子を調節する)に対するプライマーを使用して実施する。OXPHOSサブユニットの場合、F1-FO ATPアーゼの構成要素であるATP5O;複合体IVの構成要素であるCOX4I1及びCOX5B;ならびに複合体Iの構成要素であるNDUFB5に対するプライマーを使用する。
グルコース取り込みアッセイ。網膜を冷DMEM中で切開し、蛍光グルコース類似体2-デオキシ-D-グルコース(2-NBDG、1mM)の存在下でD-グルコースを含むかまたは含まないDMEM中で培養し、氷冷PBS及びDAPIで4回洗浄し、2枚の予冷カバースライドの間にフラットマウントにして、直ちにイメージングした。
U-13Cグルコースフラックス。実験用Rosa26LSL-Pgc1α/+;Rpe65CreERT2/+由来の培養RPEを、U-13Cグルコースとインキュベートし、解糖及びクエン酸回路によるフラックスをモニタリングするか、またはU-13Cグルタミンとインキュベートして、酸化フラックスに限定してモニタリングする。RPEを採取し、既に記載されているように(Zhang,et al.2016)、ホモジナイズし、クロロホルム/メタノール中に抽出して、GC/MSにより解析する。
更に、以下のアッセイを実施して、実施例1に記載したように光受容体の機能及び生存を評価する:ERG;及び光受容体のスペクトラルドメイン光コヒーレンストモグラフィー(SD-OCT)ライブイメージング定量化。
OXPHOSの増強については、Pde6bH620Q及びRhoD190N/+マウスRPモデルにおいて、実験用Rosa26LSL-Pgc1α/+;Rpe65CreERT2/+遺伝子型と対照Rosa26+/+;Rpe65CreERT2/+遺伝子型との間の、暗順応最大b波、明順応b波(2時点)の振幅、及びONL厚(1地点)の実験的比較を実施する。
OXPHOSの抑制については、RhoD190N/+マウスRPモデルを使用して、実験用Pgc1αf/f;Rpe65CreERT2/+遺伝子型と対照Pgc1α+/+;Rpe65CreERT2/+遺伝子型との間の、暗順応最大b波(2地点)、明順応b波(2時点)の振幅、及びONL厚(1地点)の実験的比較を実施する。
結果
RPEにおいてPGC1αの過剰発現後にOXPHOSを増強させると、RPマウスモデルの光受容体の生存及び機能が促進される。RPEにおいてPGC1αを阻害すると光受容体変性が加速し、仮説が更に裏付けられる。
実施例5-標的化AAVベクターは、PGC1αまたはNRF2を送達し、RGCのミトコンドリア機能を回復する
材料及び方法
緑内障マウスモデル
DBA/2Jマウス(色素性緑内障マウスモデル、以下D2マウスと呼ぶ)は近交系であり、D2は緑内障関連GpnmbR150X及びTyrp1isa変異についてホモ接合型である。D2マウスは、緑内障研究に広く使用されており、これは、このマウスがヒト色素性緑内障の表現型を模写し、虹彩色素の分散が5~6ヶ月で、眼圧上昇が6~8ヶ月で、RGCの死滅が10~12ヶ月で生じるためである(John,et al.1998)。DBA/2JマウスのPERGは、網膜神経線維層厚が失われる前に、疾患初期に障害される(Saleh,et al.2007、Howell,et al.2007)。
RGC特異的プロモーターを使用してRGCにおいてPGC1α及びNRF2を過剰発現させるためのウイルスベクター
AAV2/2は、網膜の他のあらゆる細胞型よりも効率的にRGCを形質導入することが示されているが、プロモーターの選択は、標的治療における細胞特異的発現及びトランスジェニック発現にとって重要である。近年の研究では、重要なNAD(+)産生酵素をコードする遺伝子であるOpa1及びNmnat1をサイトメガロウイルス(CMV)プロモーターの制御下で送達することによる、ADOA及び色素性緑内障のモデルにおける効率的な遺伝子治療が実証された。CMVプロモーター及びCMV初期エンハンサー/ニワトリβ-アクチンプロモーター(CAG)のハイブリッドは、成体ラットの眼でRGCの約85%の形質導入を促進することが示されており、マウスでも同様の発現が見られる(Nickells,et al.2017、Martin,et al.2003、Harvey,et al.2002)が、CMVプロモーターによって駆動されるAAV硝子体内注射による予備データは、他の型の網膜細胞も形質導入されたことを示した(結果は示さず)。したがって、オフターゲット導入遺伝子の発現が確実に他の網膜細胞に悪影響を及ぼさないようにするために、慎重に検討する必要がある。
網膜におけるPGC1αの役割は議論の余地があり、in vivoではほとんど研究されていない(Xiong,et al.2015)。網膜色素変性症マウスモデルにおける近年の研究において、網膜PGC1α過剰発現の有害な影響が報告された(Xiong,et al.2015)。このin vivoマウス研究の潜在的な弱点は、CMVプロモーターを使用しており、非特異的な過剰発現を引き起こしたことである。
更に、CMVプロモーターを使用すると、NRF2の核内蓄積がアポトーシスを低減させ、発がん及び薬剤耐性を促進する可能性があるため、他の細胞のNRF2が非生理学的な形で構成的に活性化される可能性があり、それが予期しない合併症につながり得る。
本明細書に示す仮説は、RGCにおいてのみミトコンドリア生合成を増強させることが、緑内障及びADOAなどのRGC死滅を伴う疾患の潜在的な治療になり得るというものである。このアプローチは、RGC死滅のモデルである上記の2つのマウスモデルで、ミトコンドリア生合成を標的とするためのRGC特異的プロモーターを用いた前臨床遺伝子治療を試験することである。PGC1α及びNRF2の発現を、RGCのミトコンドリアの生物学的性質におけるその役割を決定するために駆動するためのRGC特異的プロモーター。
RGCでのミトコンドリア生合成を増強させるために、-785~+163bp(およそ948bp)のhSncg(ヒトガンマシヌクレイン)上流領域をRGC特異的プロモーター(Chaffiol,et al.2017)として使用し、マウスPpargc1a(Pgc1α)(2.4kb)を送達する(図9A)。hSNCGプロモーター(948bp)は、Thy1プロモーター(6,500bp)と比較してより小さく、より強力で、より特異的なRGCプロモーターであり、PGC1αをこのAAV2/2-hSNCG-PGC1α-eGFPベクターに一緒にパッケージングすることを可能にする。検証用の対照としてのAAV2/2-hSNCG-eGFPと、仮説を試験するためのAAV2/2-hSNCG-PGC1α-eGFPという2つのベクターを作製する(図9B)。陰性対照として、RGCをAAV2/2-hSNCG-eGFPで形質導入する。
RGCの抗酸化応答を増強させるために、マウスNrf2(1.8kb)を送達するためのhSncgプロモーターを使用する(図14)。マウスNrf2は、Nrf2を核内に輸送することができる2つの核局在化シグナルモチーフを含むことが報告された(Theodore,et al.2008)。検証用の対照としてのAAV2/2-hSNCG-eGFPと、仮説を試験するためのAAV2/2-hSNCG-NRF2-eGFPという2つのベクターを作製する(図10)。陰性対照として、RGCをAAV2/2-hSNCG-eGFPで形質導入する。
マウスへのベクターの硝子体内注射を、既に記載されているように(Wang,et al.2010、Davis,et al.2008)網膜下注射から改変した手順を使用して実施する。4週齢のマウスを、既に記載されているように、必要な場合にケタミン/キシラジンの腹腔内注射により麻酔した。およそ1.5μlのウイルス溶液(2×10形質導入単位[TU]/ml)を、先の丸いガラスピペットを穿刺孔から45°の角度で強膜を通して硝子体に挿入することにより、右眼の角膜輪部に硝子体内注射した。左眼は陰性対照として機能させた。これらのプロトコルを使用した硝子体内注射は、過去に、CMVプロモーターを使用した広汎性の網膜形質導入をもたらしたことがある。
対照ベクターAAV2/2-hSNCG-eGFP及びAAV2/2-hSNCG-eGFPを最初に注射すると、RGCに限定されたGFPの発現が見られる。AAV2/2-hSNCG-PGC1α-eGFP及びAAV2/2-hSNCG-NRF2-eGFPをマウスに注射する。
マウスを以下の通り評価する。
パターン網膜電図(PERG)。PERGを記載されている通りに実施する(Chou,et al.2018、Porciatti 2013)。簡潔に述べると、Celeris Diagnosys装置(Diagnosys LLC,Lowell,MA)を使用して記録する。各セッションの開始時に、陰性対照マウス(C57BL/6Jの成体)を試験してから、処置マウスを試験する。応答を試行ごとに平均化する。P1からN2までのP1N2振幅を測定して、RGC特異的機能を評価する。D2マウスのP180~P360にPERGを実施する。
明順応下陰性応答(PhNR)。PERGを記載されているように評価する(Chrysostomou and Crowston 2013)。簡潔に述べると、0.34~2.22log cd・s/mの6つの異なる刺激強度に対する明順応応答を、40-cd・s/mの桿体が飽和する緑色背景上で示す。強度ごとに、3,000msの刺激間隔での25回のフラッシュを平均化する。RGC特異的機能を評価するために、ベースラインからPhNRトラフまで(BT)のPhNR振幅を測定する。D2マウスのP180~P360にPERGを実施する。
免疫組織化学及び蛍光染色。D2マウスのP180及びP360に組織を収集する。網膜凍結切片及び神経網膜フラットマウントの免疫標識及び蛍光染色を、既に記載されているように(Wang,et al.2010、Tosi,et al.2010)、但し以下の変更:動物1匹ごとに、片眼を凍結切片用に処理し、他方をフラットマウント用の神経網膜に切開する、を加えて実施する。凍結切片用の眼杯を4%冷パラホルムアルデヒドPBS溶液中で一晩固定し、フラットマウントにする神経網膜を1時間固定する。以下の一次及び二次抗体ならびに希釈液を使用する:ヤギ抗Brn3(1:200;SC-6026;Santa Cruz)、ウサギ抗RBPMS(1:500;NBP2-20112;Novus Biologicals);ロバ抗ヤギ(1:1,000;A-21432;Invitrogen)、ロバ抗ウサギ(1:1,000;A-31572;Invitrogen)。核をDAPIで対比染色する。
RGCの生存の定量化。記載されているように(Wang,et al.2010、Tosi,et al.2010)、両方の眼杯からの凍結切片及び神経網膜フラットマウントを使用して、RGC数を定量化する。10個の連続切片を抗Brn3抗体とインキュベートする。核をDAPIで対比染色する。全ての画像を、本発明者らの共焦点及び特殊顕微鏡コア施設内にあるNikon Ti Eclipse倒立共焦点顕微鏡で取得する。Brn3細胞を、半自動定量化ImageJソフトウェアを使用して計数する。
光受容体の非侵襲的スペクトラルドメイン光コヒーレンストモグラフィー(SD-OCT)ライブイメージング定量化。Columbiaコアマウス施設にあるSpectralis装置(Heidelberg,Germany)を用いたSD-OCTイメージングからの読み取り値を使用して、RGCの生存をライブイメージングにより定量化し、神経節細胞複合体厚を測定する。
ミトコンドリアDNA。RGCのmtDNA及び核DNAの相対コピー数を、記載されているように(Malik,et al.2016)定量的PCRによって決定する。記載されているように、ミトコンドリア16S rRNA遺伝子及び核β2ミクログロブリン遺伝子に対して特異的なプライマーを設計した。標準的な希釈系列を使用して、各プライマー対の指数関数的増幅の効率を確認した。
ミトコンドリアの形態及び軸索の髄鞘形成を評価するための電子顕微鏡法。マウスの視神経を記載されているように処理する(Wang,et al.2013)。超薄切片を視神経を貫通して横方向に採取し、酢酸ウラニル及びクエン酸鉛で染色し、AMTデジタルカメラを備えたHitachi 7100 TEM(Hitachi,Tokyo,Japan)を使用して画像を撮影する。
実験的比較。D2マウスの右眼(AAV2/2-hSNCG-PGC1α-eGFPまたはAAV2/2-hSNCG-NRF2-eGFPを注射)と左(非注射)との間の、2時点(P180及びP360)でのPhNR(BT)及びPERG(P1N2)の振幅、及び1時点(P360)でのRGC数を比較する。科学的厳密性を向上させるために、対照として追加の群の右眼にAAV2/2-hSNCG-eGFPを注射する。この設計により、対応のあるt検定を使用することができる。
結果
AAV2/2-hSNCG-eGFP形質導入により、RGCでのGFPの特異的発現が可能となる。したがって、RGC死滅のマウスモデルにおけるAAV2/2-hSNCG-PGC1α-eGFPまたはAAV2/2-hSNCG-NRF2-eGFPベクターの注射を実施する。
hSNCGまたはPle(NEFL)はRGC特異的プロモーターであるため、PGC1αまたはNRF2の発現はRGCに限定され、Pgc1αまたはNrf2遺伝子のRGC特異的発現はRGC死滅を遅延させる。
RGCからRNA及びタンパク質を抽出し、MitoBiogenesis WB Antibody Cocktail Kitを使用した免疫ブロッティング及びリアルタイムqPCRを実施して、ミトコンドリア生合成関連遺伝子及びマイトファジー関連遺伝子の相対的発現量を算出する。AAVベクター注射眼(AAV2/2-hSNCG-PGC1α-eGFP)から収集したRGCにおけるミトコンドリア生合成遺伝子及びタンパク質のアップレギュレーションが、対照と比較して見られる。
AAV2/2-hSNCG-NRF2-eGFPベクター注射眼に関して、Nrf2遺伝子のRGC特異的発現はRGC死滅を遅延させる。FACSを使用して、eGFP+RGCを選別し、次にARE関連遺伝子を解析して、RGCの酸化還元状態を明らかにする。2つの異なるRGC死滅マウスモデルにおいて、AAV2/2-hSNCG-eGFP注射眼と比較して、AAV2/2-hSNCG-NRF2-eGFP注射眼から収集したRGCにおけるARE関連遺伝子のアップレギュレーションが見られる。
実施例6-RGCでのミトコンドリア生合成が、Pgc1αの条件的過剰発現及び条件的ノックアウトによるRGCの生存を促進するか否かの判定
材料及び方法
条件的に過剰発現するRosa26LSL-PGC1α/+マウス系統
PGC1αは、ミトコンドリア生合成のマスターレギュレーターであり、海馬ニューロンでミトコンドリア生合成を誘導することが示されている。したがって、in vivoでのミトコンドリア生合成を増強させるために、マウスPgc1αを条件的に過剰発現するノックインマウス系統を作製した。この系統を作り出すために、CAG-loxP-STOP-loxP-Pgc1α-IRES-GFP-polyAカセットを、Rosa26遺伝子標的化プラスミド(CTVプラスミド、Klaus Rajewsky博士の寄贈品)に挿入した。PGC1αタンパク質の発現は、lox-転写停止-loxカセット(LSL)をCREが切除するまで抑制される。KV1(129S6/SvEvTac×C57BL/6J)胚性幹(ES)細胞の相同組換えと、それに続く標的化ES細胞のC57BL/6J胚盤胞への注入により、マウス系統を作製した。生殖細胞系列伝達のためにキメラを繁殖させた。マウスを、少なくとも6世代にわたってC57BL/6Jバックグラウンドに戻し交配した。AAV8-CreでトランスフェクトしたRosa26LSL-Pgc1α/+マウス由来の線維芽細胞は、GFP陽性かつPGC1αを過剰発現しており、Rosa26LSL-Pgc1α/+マウスが、Creリコンビナーゼ系統と交配した後にSTOPカセットを除去すると、PGC1αを過剰発現することが示された。RGCの大部分におけるPGC1αの過剰発現を標的とするために、Tg(Thy1-cre/ERT2,-EYFP)HGfng/PyngJマウス(JAX#12708;以下、Thy1CreERT2マウス)を使用して、RGCをCreリコンビナーゼの標的とした。
PGC1αの条件的ノックアウトによるRGCにおけるミトコンドリア生合成の抑制
本実験では、条件的PGC1αノックアウトマウス(Ppargc1atm2.1Brsp/J、JAX#9666;またはPgc1αf/f)を利用する。Pgc1αf/fマウスを、Thy1CreERT2/+マウスと2世代にわたり交配させて、対照Pgc1α+/+;Thy1CreERT2/+遺伝子型及び実験用Pgc1αf/f;Thy1CreERT2/+遺伝子型を作製する。変性の際のRGCにおけるミトコンドリア生合成の抑制の効果を調査するために、Pgc1αf/f;Thy1CreERT2/+系統を、D2マウスと交配させる。全てのマウスの遺伝子型を同定して、光受容体機能に影響を及ぼし得るrd8及びrd1変異がないことを確認する(Mattapallil,et al.2012、Errjgers,et al.2007)。
PGC1αの条件的過剰発現によるRGCにおけるミトコンドリア生合成の増強
Thy1CreERT2マウスと交配するとRGCでマウスPgc1aを条件的に過剰発現する、Rosa26LSL-Pgc1α/+マウスを作製した。これらの交配により、対照Rosa26+/+;Thy1CreERT2/+遺伝子型及び実験用Rosa26LSL-Pgc1α/+;Thy1CreERT2/+遺伝子型を作製する。D2マウスは第6染色体(Rosa26遺伝子のノックインPGC1aも位置する)にホモ接合型GpnmbR150Xを保有しているため、D2マウスとRosa26LSL-Pgc1α/+;マウスとの交配を行うことはできない。
マウスの網膜を、記載されているように(Williams,et al.2017、Chitalapud,et al.2017、Chintalapudi,et al.2016)、酵素消化とそれに続くFalcon 70μmナイロンストレーナーを使用した濾過により分離して、その後以下のアッセイを実施する。
RGCの蛍光活性化細胞選別(FACS)。抗マウスCD16/32抗体(クローン93;BioLegend)を使用して、Fcγ受容体II及びIIIを発現する細胞への抗体の非特異的結合を最小限に抑える。表面抗原を検出するために、細胞を次の一次抗体のカクテルとともに氷上で30分間インキュベートする:抗CD90.2 Alexa Fluor-700(Thy1.2、クローン30-H12、BioLegend);抗CD48 PE-Cy7(クローンHM48-1、BioLegend、単球及びミクログリアを標識する);抗CD15 PE(クローンMC-480、BioLegend、アマクリン細胞を標識する);ならびに抗CD57(クローンVC1.1、Sigma Aldrich,St.Louis,MO;同様にアマクリン細胞を標識する)。抗CD57抗体はコンジュゲートされていないため、Brilliant Violet 421タグ付き二次抗体(クローンPoly4053、BioLegend)を使用して選別を可能にする。このカクテルにより、FACS中に他の網膜細胞型を正確に除去することが可能であった。Thy1.2CD48negCD15negCD57neg細胞を選別し、更に処理するまで-80℃で凍結する。
免疫ブロット。選別したThy1.2CD48negCD15negCD57neg生存細胞からタンパク質を抽出し、MitoBiogenesis WB Antibody Cocktail Kit(ab123545;Abcam)を使用して、OXPHOS酵素複合体のサブユニットである複合体II SDH-A(核DNAにコードされている)及び複合体IV(COX-1、mtDNAにコードされている)に対する2つのモノクローナル抗体でプローブする。マウス抗ベータアクチン抗体(ab8224;Abcam)をローディング対照として使用する。
RNA抽出及びリアルタイムqPCR。RNAをThy1.2CD48negCD15negCD57neg細胞から抽出し、逆転写する。リアルタイムqPCRを、ミトコンドリア生合成関連遺伝子PolgA及びTfam、ならびにマイトファジー関連遺伝子Pink1、Park2、Bnip3l、及びLc3bに対するプライマーを使用して実施する。
PERG、PhNR、免疫組織化学及び蛍光染色、RGCの生存の定量化、SD-OCT、ミトコンドリアDNAの試験、ならびに電子顕微鏡法を含む、実施例5に記載したものと同じ試験を行って、RGCの機能及び生存を評価する。
D2マウスにおける実験用遺伝子型と対照遺伝子型との間の、PhNR(BT)及びPERG(P1N2)(P180及びP360の2地点)の振幅ならびにRGC数(P360の1地点)を、2つの異なる方策(ミトコンドリア生合成の抑制及び増強)を使用して比較する。
結果
RGCにおいてPGC1αの過剰発現によりミトコンドリア生合成を増強させると、RGC死滅のマウスモデルにおけるRGCの生存及び機能が増強される。RGCのPGC1αを阻害すると、RGCの変性が加速する。PGC1αの過剰発現は、RGC死滅を遅延させ、RGC及び視神経のミトコンドリア数を増加させる。
実施例7-RGCでのミトコンドリア生合成が、NRF2の条件的過剰発現及び条件的ノックアウト、ならびにKEAP1の条件的ノックアウトによるRGCの生存を促進するか否かの判定
材料及び方法
条件的に過剰発現するRosa26LSL-Nrf2/+系統
NRF2は、全身の抗酸化防御系の重要な核転写因子である。したがって、in vivoでの抗酸化応答を増強させるために、Rosa26LSL-Nrf2/+マウスと同じ方策を使用して、マウスNrf2を条件的に過剰発現するノックインマウス系統を作製した。生殖細胞系列伝達のためにキメラを繁殖させた。マウスを、少なくとも6世代にわたってC57BL/6Jバックグラウンドに戻し交配した。Rosa26LSL-Nrf2/+マウスにおけるNRF2の条件的過剰発現を検証するために、Rosa26LSL-Nrf2/+をPde6gCreERT2/+と交配させて、Rosa26LSL-Nrf2/+;Pde6gCreERT2/+マウスを作製した。タモキシフェン誘導後、網膜からタンパク質を抽出し、抗NRF2抗体(1:1,000;HPA003097;MilliporeSigma)でプローブした。免疫ブロッティングによりNRF2発現の増加が明らかとなり(結果は示さず)、Rosa26LSL-Nrf2/+マウスが、Creリコンビナーゼ系統と交配した後にSTOPカセットを除去すると、NRF2を過剰発現することが示された。RGCの大部分におけるNRF2の過剰発現を標的とするために、Thy1CreERT2マウスを使用して、RGCにおいてCreリコンビナーゼを標的とした。
NRF2の条件的ノックアウトによるRGCにおける抗酸化応答の抑制
条件的Nrf2ノックアウトマウス(Nfe2l2tm1.1Sred/SbisJ、JAX#25433;またはNrf2f/f)を、本実験に使用する。Nrf2f/fマウスを、Thy1CreERT2/+マウスと2世代にわたり交配させて、対照Nrf2+/+;Thy1CreERT2/+遺伝子型及び実験用Nrf2f/f;Thy1CreERT2/+遺伝子型を作製する。変性RGCにおける抗酸化応答の抑制の効果を調査するために、Nrf2f/f;Thy1CreERT2/+系統をOpa1V346D/+及びD2マウスと交配させる。全てのマウスの遺伝子型を同定して、rd8及びrd1変異がないことを確認する(Mattapallil,et al.2012、Errjgers,et al.2007)。
NRF2の条件的過剰発現によるRGCにおける抗酸化応答の増強
Thy1CreERT2マウスと交配するとRGCでマウスNRF2を条件的に過剰発現する、Rosa26LSL-Nrf2/+マウスを作製した。これらの交配により、対照Rosa26+/+;Thy1CreERT2/+遺伝子型及び実験用Rosa26LSL-Nrf2/+;Thy1CreERT2/+遺伝子型を作製する。D2マウスは第6染色体に位置するホモ接合型GpnmbR150Xを保有しているため、この方策はD2系統では行うことができない。
Keap1の条件的ノックアウトによるRGCにおける抗酸化応答の増強
NRF2の安定性は、主にE3リガーゼアダプターKEAP1によって制御される。したがって、RGCの抗酸化応答を増強させるために、Thy1CreERT2マウスと交配するとRGCで条件的にKeap1遺伝子がノックアウトされ、その後Nrf2の活性化が生じる、C57BL/6-Keap1tm1.1 Mrlマウス(Taconic Biosciences、モデル8799;以下Keap1f/f)を利用する。これらの交配により、対照Keap1+/+;Thy1CreERT2/+遺伝子型及び実験用Keap1f/f;Thy1CreERT2/+遺伝子型を有するマウスを作製する。Keap1f/f;Thy1CreERT2/+系統もD2マウスと交配させ、全てのマウスの遺伝子型を同定して、rd8及びrd1変異がないことを確認する(Mattapallil,et al.2012、Errjgers,et al.2007)。
マウスの網膜を、実施例6に記載したように酵素消化によって分離し、実施例6に記載したように評価を実施する。
結果
RGCでNRF2を阻害すると、緑内障のモデルにおいてRGC死滅が加速する。RGCでのNRF2の過剰発現またはKEAP1のノックアウトにより抗酸化応答を増強させると、ADOAのマウスモデルにおけるRGCの生存及び機能が促進された。NRF2過剰発現方策(Rosa26遺伝子のノックイン)は、D2マウスがRosa26遺伝子も位置している第6染色体にホモ接合型GpnmbR150Xを保有しているためD2マウスでは行うことができないものの、これらの結果はRGC死滅の両方のマウスモデルで同等である。ARE関連遺伝子(NQO1、HO-1、GCLC、GCLM、及びグルタチオン合成酵素)は、2つの異なるRGC死滅マウスモデルにおいて、Nrf2ノックアウト後のFACS選別RGCでダウンレギュレートされ、そのARE関連遺伝子は、ADOAのNRF2過剰発現マウスモデルにおいてアップレギュレートされる。
実施例8-RPEでのHIFの切除は錐体及び桿体の生存を促進させた
材料及び方法
Pde6bH620Q/H620Q;Hif-2αtm1Mcs/Hif-2αtm1Mcsマウスを以下の通りに作製した。
3系統のマウスを交配して繁殖系統を発生させた。Hif-2αtm1Mcs/Hif-2αtm1McsJaxストック#008407マウスをJackson Laboratoryから購入した。Pde6bH620Q/Pde6bH620Qマウスを、European Mouse Mutant Archive(EMMA)桑実胚を使用した卵管移植によって再誘導した(Davis,et al.2008、Hart,et al.2005);及び実施例3に記載のRpe65CreERT2マウス。全てのマウスを、Columbia University Pathogen-free Eye Institute Annex Animal Care Services Facilityに収容し、12時間明/12時間暗のサイクルで維持した。
Pde6bH620Q/H620QマウスをRpe65CreERT2マウスと交配させ、その子孫をHif-2αtm1Mcs/Hif-2αtm1McsJaxマウスと繁殖させた。繁殖用マウスを作製するには、6世代の戻し交配が必要であった。得られた子孫は、目的の全てのアレル(Pde6b、Hif2、及びRpe65)についてホモ接合型であったが、一部はRpe65で野生型であり、他のものはRpe65CreERT2変異を有していた。繁殖系統として使用するために、これら2つの系統を分離した。繁殖系統を交配させ、Pde6b及びHif2遺伝子座でホモ接合型であり、Rpe65遺伝子座でヘテロ接合型である実験用マウスを産生した。P7に、実験用マウスの半数に、コーン油で濃度10mg/mLに希釈して42℃で完全に混合したタモキシフェン(エタノール中100mg/ml;カタログT5648;Sigma-Aldrich)を100μg/g体重(BW)で注射した。P7、P8、及びP9に1回注射を行った。実験用マウスの残りの半数には、タモキシフェンと同じ投与量に従ってエタノール(コーン油中10%)を注射し、対照群として機能させた。マウスの性に基づく区別は行わなかった。
Columbia University Institutional Animal Care and Use Committee(IACUC)により、開始前に全ての実験が承認された。マウスは、視覚と眼科学研究協会の眼科学と視覚研究における動物の使用に関する声明(Statement for the Use of Animals in Ophthalmic and Vision Research of the Association for Research in Vision and Ophthalmology)及び北米神経科学学会の神経科学研究における動物の使用に関する方針(Policy for the Use of Animals in Neuroscience Research of the Society for Neuroscience)に従って使用した。
Pde6bH620Q/H620Q;Hif-2αtm1Mcs/Hif-2αtm1Mcs及び対照マウスの両方の眼杯のRPEを、トリプシン中、37℃、5%COで45分間インキュベートしてから単離して(Fernandez,et al.2016)、実施例1に記載したようにERGで解析し、実施例2に記載したようにH&E染色を行った。
結果
図11に示すように、RPEでHif2を特異的に切除すると、桿体及び錐体の両方の電気生理学的機能及び生存が増強される。RPE細胞中でHifを切除した後、光受容体機能は桿体、桿体+錐体、及び錐体を含めて良好に維持された。
図11Aは、暗順応、明順応、及び桿体錐体混合のb波振幅(μV)を取得するために、暗順応条件下及び暗順応・明順応条件下で4週目及び6週目に得たERGデータを示す。RPE中でHif2aを切除したHif-/-Pde6bH620Q/H620Qの網膜機能のトレース(赤色トレース)を、年齢を一致させたHifloxP/loxPPde6bH620Q/H620Q対照(黒色トレース)と比較して、4週間時点、6週間時点で示した。
ERGトレースの振幅を定量化している図11Bは、Hif-/-Pde6bH620Q/H620Qマウスにおける桿体細胞及び錐体細胞の応答の増加を示している。
4週目の組織像は、対照マウスと比較して、Hif-/-Pde6bH620Q/H620Qマウスで、ONL層及びOS層がより厚く、光受容体外顆粒(ONL)層及びIS/OS層の幅がより広いことを示している(図11C及び11D)。
実施例9-標的化AAVベクターは、HIF阻害剤をRPEに送達し、錐体及び桿体の生存を促進した
材料及び方法
RPマウスモデル、ならびに網膜下注射、ならびに評価(ERG、抗arr抗体を用いた免疫組織化学及び蛍光染色、ならびに実験的比較を含む)について、実施例1と同じ材料及び方法を使用する。
論じられたように、RPEにおけるOXPHOS及びベータ酸化を増加させるために、-253~+38bp(およそ300bp)のVMD2上流領域をRPE特異的プロモーターとして使用し(Esumi,et al.2004)、HIFのgRNA阻害剤を送達させる。検証用の対照としてのEIAV::U6-gRNAs_scramble;Vmd2::Cas9と、EIAV::U6-gRNAs_HIf2a;Vmd2::spCas9という2つのベクターを作製する。配列番号1~4の配列を有するgRNAをベクター中で使用する。
結果
ERG解析及び組織像から明らかなように、RPEにおけるHIFの切除は桿体及び錐体の変性を遅延させる。更に、RPマウスモデルにおいて、注射眼から収集したRPEでは、非注射眼と比較してOXPHOS及びベータ酸化の増加も見られる。
これらの結果は、RPEへのHIFの阻害剤の標的投与が、RPマウスモデルにおける光受容体変性を減少させたことを示している。
実施例10-標的化ベクターは、KEAP1阻害剤をRPEに送達し、錐体及び桿体の生存を促進した
材料及び方法
RPマウスモデル、ならびに網膜下注射、ならびに評価(ERG、抗arr抗体を用いた免疫組織化学及び蛍光染色、ならびに実験的比較を含む)について、実施例1と同じ材料及び方法を使用する。
論じられたように、RPEにおける抗酸化応答を増強させるために、-253~+38bp(およそ300bp)のVMD2上流領域をRPE特異的プロモーターとして使用し(Esumi,et al.2004)、KEAP1のデュアルgRNAを送達させる。検証用の対照としてのEIAV::U6-gRNAs_scrambleと、本発明者らの仮説を試験するためのEIAV::U6-gRNAs_KEAP1;Vmd2::spCas9という2つのベクターを作製した。配列番号5を含むgRNAは、ベクター中で使用するgRNAの1つである。
結果
ERG解析及び組織像から明らかなように、RPEにおけるKEAP1の切除は桿体及び錐体の変性を遅延させる。更に、RPマウスモデルにおいて、非注射眼と比較して、注射眼から収集したRPEにおけるARE関連遺伝子のアップレギュレーションも見られる。
これらの結果は、RPEへのKEAP1の阻害剤の標的投与が、RPマウスモデルにおける光受容体変性を減少させたことを示している。
参照文献
Campochiaro and Mir.The mechanism of cone cell death in Retinitis Pigmentosa.Prog Retin Eye Res.2018;62:24-37.
Chaffiol et al.A New Promoter Allows Optogenetic Vision Restoration with Enhanced Sensitivity in Macaque Retina.Mol Ther.2017;25(11):2546-2560.
Chintalapudi et al.Isolation of Primary Murine Retinal Ganglion Cells(RGCs)by Flow Cytometry.J Vis Exp.2017(125).
Chintalapudi et al.Isolation and Molecular Profiling of Primary Mouse Retinal Ganglion Cells:Comparison of Phenotypes from Healthy and Glaucomatous Retinas.Front Aging Neurosci.2016;8:93.
Chou et al.High-Throughput Binocular Pattern Electroretinograms in the Mouse.Methods Mol Biol.2018;1695:63-68.
Chrysostomou and Crowston.The photopic negative response of the mouse electroretinogram:reduction by acute elevation of intraocular pressure.Invest Ophthalmol Vis Sci.2013;54(7):4691-4697.
da Cruz et al.Five-Year Safety and Performance Results from the Argus II Retinal Prosthesis System Clinical Trial.Ophthalmology.2016;123(10):2248-2254.
Davis et al.Functional rescue of degenerating photoreceptors in mice homozygous for a hypomorphic cGMP phosphodiesterase 6 b allele(Pde6bH620Q).Invest Ophthalmol Vis Sci.2008;49(11):5067-5076.
Delettre et al.OPA1(Kjer type)dominant optic atrophy:a novel mitochondrial disease.Mol Genet Metab.2002;75(2):97-107.
Duncan et al.Inherited Retinal Degenerations:Current Landscape and Knowledge Gaps.Transl Vis Sci Technol.2018;7(4):6.
Errijgers et al.FVB.129P2-Pde6b(+)Tyr(c-ch)/Ant,a sighted variant of the FVB/N mouse strain suitable for behavioral analysis.Genes Brain Behav.2007;6(6):552-557.
Esumi et al.Analysis of the VMD2 promoter and implication of E-box binding factors in its regulation.J Biol Chem.2004;279(18):19064-19073
Fernandez-Godino et al.Isolation,culture and characterization of primary mouse RPE cells.Nat Protoc.2016;11(7):1206-1218.
Fernandez-Marcos and Auwerx.Regulation of PGC-1alpha,a nodal regulator of mitochondrial biogenesis.Am J Clin Nutr.2011;93(4):884S-890.
Guo et al.PGC-1alpha signaling coordinates susceptibility to metabolic and oxidative injury in the inner retina.Am J Pathol.2014;184(4):1017-1029.
Hart et al.Genotype - phenotype correlation of mouse pde6b mutations.Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.2005;46(9):3443-50.
Harvey et al.Intravitreal injection of adeno-associated viral vectors results in the transduction of different types of retinal neurons in neonatal and adult rats:a comparison with lentiviral vectors.Mol Cell Neurosci.2002;21(1):141-157.
Howell et al.Axons of retinal ganglion cells are insulted in the optic nerve early in DBA/2J glaucoma.J Cell Biol.2007;179(7):1523-1537.
John et al.Essential iris atrophy,pigment dispersion,and glaucoma in DBA/2J mice.Invest Ophthalmol Vis Sci.1998;39(6):951-962.
Larabee et al.Loss of Nrf2 exacerbates the visual deficits and optic neuritis elicited by experimental autoimmune encephalomyelitis.Mol Vis.2016;22:1503-1513.
Lam et al.Leber hereditary optic neuropathy gene therapy clinical trial recruitment:year 1.Arch Ophthalmol.2010;128(9):1129-1135.
Lee et al.N-Acetylcysteine promotes long-term survival of cones in a model of retinitis pigmentosa.J Cell Physiol.2011;226(7):1843-1849.
MacVicar and Langer.OPA1 processing in cell death and disease - the long and short of it.J Cell Sci.2016;129(12):2297-2306.
Malik et al.Accurate quantification of mouse mitochondrial DNA without co-amplification of nuclear mitochondrial insertion sequences.Mitochondrion.2016;29:59-64.
Martin et al.Gene therapy with brain-derived neurotrophic factor as a protection:retinal ganglion cells in a rat glaucoma model.Invest Ophthalmol Vis Sci.2003;44(10):4357-4365.
Mattapallil et al.The Rd8 mutation of the Crb1 gene is present in vendor lines of C57BL/6N mice and embryonic stem cells,and confounds ocular induced mutant phenotypes.Invest Ophthalmol Vis Sci.2012;53(6):2921-2927.
McMahon et al.Redox-regulated turnover of Nrf2 is determined by at least two separate protein domains,the redox-sensitive Neh2 degron and the redox-insensitive Neh6 degron.J Biol Chem.2004;279(30):31556-31567.
Nickells et al.AAV2-Mediated Transduction of the Mouse Retina After Optic Nerve Injury.Invest Ophthalmol Vis Sci.2017;58(14):6091-6104.
Porciatti.Electrophysiological assessment of retinal ganglion cell function.Exp Eye Res.2015;141:164-170.
Punzo et al.Stimulation of the insulin/mTOR pathway delays cone death in a mouse model of retinitis pigmentosa.Nat Neurosci.2009;12(1):44-52.
Quigley and Broman.The number of people with glaucoma worldwide in 2010 and 2020.Br J Ophthalmol.2006;90(3):262-267.
Russell et al.Efficacy and safety of voretigene neparvovec(AAV2-hRPE65v2)in patients with RPE65-mediated inherited retinal dystrophy:a randomised,controlled,open-label,phase 3 trial.Lancet.2017;390(10097):849-860.
Saleh et al.Longitudinal evaluation of retinal ganglion cell function and IOP in the DBA/2J mouse model of glaucoma.Invest Ophthalmol Vis Sci.2007;48(10):4564-4572.
Takahashi et al.Gene therapy in inherited retinal degenerative diseases,a review.Ophthalmic Genet.2018;39(5):560-568.
Tosi et al.Rapid and noninvasive imaging of retinal ganglion cells in live mouse models of glaucoma.Mol Imaging Biol.2010;12(4):386-393.
Theodore et al.Multiple nuclear localization signals function in the nuclear import of the transcription factor Nrf2.J Biol Chem.2008;283(14):8984-8994.
Wang et al.Varicosities of intraretinal ganglion cell axons in human and nonhuman primates.Invest Ophthalmol Vis Sci.2003;44(1):2-9.
Wang et al.Transplantation of reprogrammed embryonic stem cells improves visual function in a mouse model for retinitis pigmentosa.Transplantation.2010;89(8):911-919.
Wang et al.Origin of fundus hyperautofluorescent spots and their role in retinal degeneration in a mouse model of Goldmann-Favre syndrome.Disease models and mechanisms.2013;6(5):1113-1122.
Wang et al.Deciphering primate retinal aging in single-cell resolution.Protein Cell 2020;https://doi.org/10.1007/s13238-020-00791-x
Williams et al.Vitamin B3 modulates mitochondrial vulnerability and prevents glaucoma in aged mice.Science.2017;355(6326):756-760.
Xiong et al.NRF2 promotes neuronal survival in neurodegeneration and acute nerve damage.J Clin Invest.2015;125(4):1433-1445.
Zhang et al.Genetic activation of Nrf2 protects against fasting-induced oxidative stress in livers of mice.PLoS One.2013;8(3):e59122.
Zhang et al.Reprogramming metabolism by targeting sirtuin 6 attenuates retinal degeneration.J Clin Invest.2016A;126(12):4659-4673.
Zhang,et al.Reprogramming towards anabolism impedes degeneration in a preclinical model fo retinitis pigmentosa.Human Mo.Genetic.2016B 25(19),4244-4255.
AAV8-VMD2コンストラクトの設計マップである。Aは、対照AAV8-VMD2-eGFPを示す。Bは、AAV8-VMD2-NRF2-eGFPコンストラクトを示す。 AAV8-VMD2-PGC1αの1ヶ月の網膜下注射後(実線)及び対照非注射眼(点線)のPde6bH620QH620Q前臨床劣性モデルのERGのグラフである。暗順応a波(A)、暗順応b波(B)、及び明順応b波(C)の振幅が統計学的に有意に増加している。 AAV8::RPE65-Pgc1α-mcherryコンストラクト(A)及びAAV8::RPE65-mcherry(対照AAV)(B)の設計マップである。 AAV8::RPE65-Pgc1α-mcherryをP28に注射した5匹のPde6bH620QH620QマウスのERGの結果の箱ひげ図である。白内障または網膜剥離を理由に除外したマウスはなかった。暗順応a波及びb波、ならびに明順応b波中の連続強度を比較する。白塗りボックスは注射した右眼を表し、白抜きボックスは非注射の対照左眼を表す。暗順応応答のいくつかの強度及び明順応応答の全ての強度で、注射眼と非注射眼との間に統計学的有意差が存在する。n=5;P<0.05;**P<0.01;***P<0.001。 AAV8::RPE65-Pgc1α-mcherryをP28(桿体と錐体との組み合わせの最大応答)及びP47(錐体応答)に注射した5匹のPde6bH620QH620Qマウス(最初の同腹仔)のERGの結果の箱ひげ図である。4つの異なる時点での最大応答のa波及びb波、及び錐体応答のb波と、P28の対照AAVウイルスは、第1レーンにある。P28及びP47では注射眼と非注射眼との間に統計学的有意差が存在するが、P55及びP72では有意差は存在しない。P55及びP72でのERGの結果は、それより前のいずれかの時点でERGにより試験したマウスのものであった。これらのマウスの一部では、初回ERG試験後に角膜混濁が生じ、ERG振幅が影響を受けた。*P<0.05、**P<0.01。 機能的及び解剖学的レスキューを示したAAV8::RPE65-Pgc1α-mcherryで処置した1匹のPde6bH620QH620Qマウスの更なる結果を示す。Aは、AAV8::RPE65-Pgc1α-mcherry処置眼のP28でのERG応答のグラフである。Bは、対照非処置眼のP28でのERG応答のグラフである。AAV8処置眼はより高い振幅を示し、光受容体機能Bが維持されていることを示している。Cは、AAV8::RPE65-Pgc1α-mcherry処置眼のP64での組織像を示す。Dは、対照眼のP64での組織像を示す。C及びDにおいて、左側の画像は、組織が採取された眼の部分を示す。中央の画像は、染色された中間周辺部を示す。右側の画像は、視神経乳頭を示す。組織像の結果は、対照眼と比較して、注射眼の光受容体変性が減速していることを示す。 AAV8::RPE65-Pgc1α-mcherryで処置したPde6bH620QH620Q眼のホールマウント網膜の色素移動が少ないこと(A)と、対照非注射眼(B)を示す。色素移動は、網膜色素変性症の重症度のマーカーである。 錐体特異的Arr3抗体で染色したホールマウント網膜の画像を示す。Aは、AAV8::RPE65-Pgc1α-mcherryで処置したPde6bH620QH620Q眼を示し、Bは、未処置のPde6bH620QH620Q対照を示す。 PGC1α用のAAV2/2-hSNCGコンストラクトの設計マップを示す。Aは、AAV2/2-hSNCG-PGC1α-eGFPの設計を示す。Bは、AAV2/2-hSNCG-eGFPの設計を示す。 NRF2用のAAV2/2-hSNCGコンストラクトの設計マップを示す。Aは、AAV2/2-hSNCG-NRF2-eGFPの設計を示す。Bは、AAV2/2-hSNCG-eGFPの設計を示す。 桿体細胞及び錐体細胞の生存及び機能に対するHIFの切除の結果を示す。暗順応、明順応、及び桿体錐体混合のb波振幅(μV)を取得するために、暗順応及び明順応条件下で4週目及び6週目に得たERGデータである。RPE中でHif2aを切除したHif-/-Pde6bH620Q/H620Qの網膜機能のトレース(明色トレース)を、年齢を一致させたHifloxP/loxP;Pde6bH620Q/H620Q対照(暗色トレース)と比較して、4週間時点、6週間時点で示した。 桿体細胞及び錐体細胞の生存及び機能に対するHIFの除去の結果を示す。Hif-/-Pde6bH620Q/H620Q(左側のバー)のERGトレースの振幅のグラフであり、年齢を一致させた対照hifloxP/loxP;Pde6bH620Q/H620Q(右側のバー)と比較してプロットする。群ごとにマウスは4~5匹であった。 桿体細胞及び錐体細胞の生存及び機能に対するHIFの除去の結果を示す。Hif-/-Pde6bH620Q/H620Q(左側のバー)のERGトレースの振幅のグラフであり、年齢を一致させた対照hifloxP/loxP;Pde6bH620Q/H620Q(右側のバー)と比較してプロットする。群ごとにマウスは4~5匹であった。 桿体細胞及び錐体細胞の生存及び機能に対するHIFの除去の結果を示す。4週目時点で、hifloxP/loxP;Pde6bH620Q/H620Qマウスと比較して、Hif-/-;Pde6bH620Q/H620Qで、ONL層及びOS層がより厚く、光受容体外顆粒(ONL)層(上部、黄色)及びIS/OS層(下部、緑色)の幅がより広いことを示している、網膜のパラフィン切片のH&E染色画像である(スケールバー=50μm)。 桿体細胞及び錐体細胞の生存及び機能に対するHIFの除去の結果を示す。測定しプロットしたONL及びIS/OS層の幅のグラフである。

Claims (26)

  1. 神経変性疾患の発症を遅延させる、前記神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒することを必要とする対象において前記神経変性疾患の発症を遅延させる、前記神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒する方法であって、
    PGC1αまたはNRF2をコードする導入遺伝子を含む有効量の1つ以上のウイルスベクターを、前記対象に投与することを含み、
    前記ウイルスベクターが、網膜色素上皮細胞(RPE)を標的とする、前記方法。
  2. 前記ウイルスベクターが、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ウイルスベクターが、RPE特異的プロモーターを更に含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記RPE特異的プロモーターが、VMD2及びRPE65からなる群から選択される、請求項3に記載の方法。
  5. 神経変性疾患の発症を遅延させる、前記神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒することを必要とする対象において前記神経変性疾患の発症を遅延させる、前記神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒する方法であって、
    HIFもしくはKEAP1を阻害する核酸を含むか、またはHIFもしくはKEAP1を阻害するかもしくは標的とする核酸をコードする、治療有効量の1つ以上のウイルスベクターを、前記対象に投与することを含み、
    前記ウイルスベクターが、網膜色素上皮細胞(RPE)を標的とする、前記方法。
  6. 前記核酸が、アンチセンスオリゴヌクレオチド、低分子干渉RNA(siRNA)、ショートヘアピンRNA(shRNA)、ガイドRNA(gRNA)、アプタマー、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記ウイルスベクターが、RPE特異的プロモーターを更に含む、請求項5に記載の方法。
  8. 前記RPE特異的プロモーターが、VMD2及びRPE65からなる群から選択される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記核酸が、HIFを標的とするgRNAであり、配列番号1~13からなる群から選択される配列を有する、請求項6に記載の方法。
  10. 前記核酸が、KEAP1を標的とするgRNAであり、配列番号14~20からなる群から選択される配列を有する、請求項6に記載の方法。
  11. 神経変性疾患の発症を遅延させる、前記神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒する方法であって、
    それを必要とする対象に、治療有効量のa)前記対象の内因性HIF遺伝子にハイブリダイズする少なくとも1つのガイドRNAをコードする第1の核酸配列(複数可)、及び(b)Casヌクレアーゼをコードする第2の核酸配列を投与することを含み;
    前記Casヌクレアーゼが、前記内因性HIF遺伝子を切断し、前記対象において前記内因性HIF遺伝子のHIFノックアウトを生じさせる、前記方法。
  12. 神経変性疾患の発症を遅延させる、前記神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒する方法であって、
    それを必要とする対象に、治療有効量のa)前記対象の内因性KEAP1遺伝子にハイブリダイズする少なくとも1つのガイドRNAをコードする第1の核酸配列(複数可)、及び(b)Casヌクレアーゼをコードする第2の核酸配列を投与することを含み;
    前記Casヌクレアーゼが、前記内因性KEAP1遺伝子を切断し、前記対象において前記内因性KEAP1遺伝子のKEAP1ノックアウトを生じさせる、前記方法。
  13. 前記ウイルスベクターが、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター及びレンチウイルスベクターからなる群から選択される、請求項11または12に記載の方法。
  14. 前記ウイルスベクターが、RPEを標的とし、プロモーターが、VMD2及びRPE65からなる群から選択される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第1の核酸が、配列番号1~13からなる群から選択される配列を有する、請求項11に記載の方法。
  16. 前記第1の核酸が、配列番号14~20からなる群から選択される配列を有する、請求項12に記載の方法。
  17. 神経変性疾患の発症を遅延させる、前記神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒することを必要とする対象において前記神経変性疾患の発症を遅延させる、前記神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒する方法であって、
    PGC1αまたはNRF2をコードする導入遺伝子を含む有効量の1つ以上のウイルスベクターを、前記対象に投与することを含み、
    前記ウイルスベクターが、網膜神経節細胞(RGC)を標的とする、前記方法。
  18. 前記ウイルスベクターが、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターである、請求項17に記載の方法。
  19. 前記ウイルスベクターが、RGC特異的プロモーターを更に含む、請求項17に記載の方法。
  20. 前記RGC特異的プロモーターが、hSNCG及びPle(NEFL)からなる群から選択される、請求項19に記載の方法。
  21. 神経変性疾患の発症を遅延させる、前記神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒することを必要とする対象において前記神経変性疾患の発症を遅延させる、前記神経変性疾患を処置する、予防する、及び/または治癒する方法であって、
    KEAP1を阻害するかもしくは標的とする核酸を含むか、またはKEAP1を阻害するかもしくは標的とする核酸をコードする、治療有効量の1つ以上のウイルスベクターを、前記対象に投与することを含み、
    前記ウイルスベクターが、網膜神経節細胞(RGC)を標的とする、前記方法。
  22. KEAP1を阻害する前記核酸が、アンチセンスオリゴヌクレオチド、低分子干渉RNA(siRNA)、ショートヘアピンRNA(shRNA)、ガイドRNA(gRNA)、アプタマー、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項21に記載の方法。
  23. 前記核酸が、gRNAであり、配列番号14~20からなる群から選択される配列を有する、請求項22に記載の方法。
  24. 前記ウイルスベクターが、RGC特異的プロモーターを更に含む、請求項21に記載の方法。
  25. 前記RGC特異的プロモーターが、hSNCG及びPle(NEFL)からなる群から選択される、請求項24に記載の方法。
  26. 前記神経変性疾患が、緑内障、網膜色素変性症(RP)、加齢黄斑変性症(AMD)、常染色体優性視神経萎縮症(ADOA)、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、及びレビー小体型認知症からなる群から選択される、請求項1~25のいずれかに記載の方法。

JP2022548017A 2020-02-07 2021-02-08 神経変性の発症を遅延させるかまたは神経変性を処置するためのメタボロームのリプログラミング Pending JP2023513208A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062971370P 2020-02-07 2020-02-07
US62/971,370 2020-02-07
PCT/US2021/017077 WO2021159069A2 (en) 2020-02-07 2021-02-08 Reprogramming the metabolome to delay onset or treat neurodegeneration

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023513208A true JP2023513208A (ja) 2023-03-30

Family

ID=77199510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022548017A Pending JP2023513208A (ja) 2020-02-07 2021-02-08 神経変性の発症を遅延させるかまたは神経変性を処置するためのメタボロームのリプログラミング

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230070477A1 (ja)
EP (1) EP4100123A4 (ja)
JP (1) JP2023513208A (ja)
KR (1) KR20220150906A (ja)
CN (1) CN115485024A (ja)
AU (1) AU2021217222A1 (ja)
CA (1) CA3167195A1 (ja)
WO (1) WO2021159069A2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009134681A2 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Aav7 viral vectors for targeted delivery of rpe cells
DK3137497T3 (da) * 2014-05-02 2021-07-12 Genzyme Corp Aav-vektorer til retinal- og cns-genterapi
MX2020001340A (es) * 2017-07-31 2020-08-31 Reflection Biotechnologies Ltd Modelos celulares y terapias para enfermedades oculares.

Also Published As

Publication number Publication date
US20230070477A1 (en) 2023-03-09
EP4100123A2 (en) 2022-12-14
CN115485024A (zh) 2022-12-16
KR20220150906A (ko) 2022-11-11
EP4100123A4 (en) 2024-03-27
AU2021217222A1 (en) 2022-09-29
CA3167195A1 (en) 2021-08-12
WO2021159069A3 (en) 2021-10-28
WO2021159069A2 (en) 2021-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. Gene therapy for visual loss: Opportunities and concerns
JP6985250B2 (ja) 深部イントロン突然変異の遺伝子編集
Mao et al. Long-term rescue of retinal structure and function by rhodopsin RNA replacement with a single adeno-associated viral vector in P23H RHO transgenic mice
Gray et al. Optimizing promoters for recombinant adeno-associated virus-mediated gene expression in the peripheral and central nervous system using self-complementary vectors
RU2723101C2 (ru) Вектор, способ лечения хороидермии, способ селективной экспрессии полинуклеотида
JP2024038518A (ja) 常染色体優性疾患のための遺伝子編集
JP2017510296A (ja) 錐体細胞における増強された遺伝子発現のための組成物および方法
Stieger et al. Adeno-associated virus mediated gene therapy for retinal degenerative diseases
WO2019108983A1 (en) Non-human animals comprising a humanized trkb locus
US11806408B2 (en) Methods and compositions for treating cone-rod retinal dystrophy
US20220152223A1 (en) Vector and method for treating angelman syndrome
Von Jonquieres et al. Emerging concepts in vector development for glial gene therapy: Implications for leukodystrophies
US20230070477A1 (en) Reprogramming the metabolome to delay onset or treat neurodegeneration
WO2021010303A1 (ja) 顕性型変異遺伝子に由来する疾患の治療剤
CN111886340A (zh) 包括rdh12编码区的病毒载体和治疗视网膜营养不良的方法
Mellen et al. Development of an AAV-CRISPR-Cas9-based treatment for dominant cone-rod dystrophy 6
US20230330269A1 (en) Treatment of rpe65-associated eye diseases and disorders
WO2023120536A9 (ja) 単一のaavベクターによるゲノム編集を用いた遺伝子治療
US20040261141A1 (en) Animal model for therapy of diseases of the eye
Cring Genetic Therapeutic Strategies for Bardet-Biedl Syndrome
LLADO SANTAEULARIA THERAPEUTIC GENOME EDITING IN RETINA AND LIVER
CN114728169A (zh) tau蛋白病的治疗
WO2023213817A1 (en) Gene therapy for gyrate atrophy of the choroid and retina
WO2024052413A1 (en) Beta-hexosaminidase vectors
JP2023517929A (ja) Nmnat1関連網膜変性に対する遺伝子療法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240206