JP2023512991A - 抗lag3抗体生成からの宿主細胞リパーゼの分離方法 - Google Patents

抗lag3抗体生成からの宿主細胞リパーゼの分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023512991A
JP2023512991A JP2022545853A JP2022545853A JP2023512991A JP 2023512991 A JP2023512991 A JP 2023512991A JP 2022545853 A JP2022545853 A JP 2022545853A JP 2022545853 A JP2022545853 A JP 2022545853A JP 2023512991 A JP2023512991 A JP 2023512991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipase
antigen
binding fragment
lag3 antibody
plbl2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022545853A
Other languages
English (en)
Inventor
カトラー,コレット・エム
リ,ホン
パテル,スケタ
リオス,サンドラ・イー
ウェルシュ,ジョン・ピー
Original Assignee
メルク・シャープ・アンド・ドーム・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク・シャープ・アンド・ドーム・エルエルシー filed Critical メルク・シャープ・アンド・ドーム・エルエルシー
Publication of JP2023512991A publication Critical patent/JP2023512991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39591Stabilisation, fragmentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/32Bonded phase chromatography
    • B01D15/325Reversed phase
    • B01D15/327Reversed phase with hydrophobic interaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • B01D15/361Ion-exchange
    • B01D15/362Cation-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/42Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the development mode, e.g. by displacement or by elution
    • B01D15/424Elution mode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/06Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies from serum
    • C07K16/065Purification, fragmentation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/18Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12N9/20Triglyceride splitting, e.g. by means of lipase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/01Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12Y301/01004Phospholipase A2 (3.1.1.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

クロマトグラフィープロセスにおいて抗LAG3抗体または抗原結合断片から宿主細胞リパーゼを分離する方法、およびクロマトグラフィープロセスを使用して抗LAG3抗体または抗原結合断片から宿主細胞リパーゼを分離することによって、抗LAG3抗体製剤におけるポリソルベート-80安定性を改善する方法がここに提供される。抗LAG3抗体または抗原結合断片と、2ppm未満の宿主細胞リパーゼとを含む医薬組成物も提供される。【選択図】図3

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年1月29日に出願された米国仮特許出願第62/967,347号の利益を主張し、参照によりその全体を本明細書に組み込む。
電子的に提出された配列表の参照
本出願は、ASCII形式で電子的に提出され、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる配列表を含む。2021年1月19日に作成された上記ASCIIコピーは、24955WOPCT-SEQTXT-19JAN2021.txtと命名され、サイズは14.2キロバイトである。
本明細書では、クロマトグラフィープロセスにおいて抗LAG3抗体から宿主細胞タンパク質(HCP)(例えばリパーゼ)を分離する方法が提供される。本明細書ではまた、クロマトグラフィープロセスを使用して抗LAG3抗体(例えばモノクローナル抗体)からHCP(例えばリパーゼ)を分離することによって、抗LAG3抗体製剤(例えば、医薬物質製剤または医薬品製剤)におけるポリソルベート-80(PS-80)安定性を改善する方法も提供される。
LAG-3(リンパ球活性化遺伝子3)は、活性化されたT細胞、B細胞、NK細胞および形質細胞様樹状細胞上に発現される細胞表面分子である。LAG-3は、CD4と構造的に類似しており、阻害性受容体としてMHCクラスII分子に結合する。LAG-3は、T細胞の活性化および増殖を負に調節するほか、腫瘍浸潤リンパ球上で他の阻害性受容体と共発現することが示された。LAG3の発現は、高度に疲弊したT細胞表現型を示す。Goldberg MV1,Drake CG.Curr.Top.Microbiol.Immunol.2011;344:269-78を参照されたい。
抗体(例えばモノクローナル抗体)のバイオプロセスおよび製造では、宿主細胞タンパク質(HCP)(例えばリパーゼ)は、抗体から除去することが多くの場合困難な不純物の一部を構成する。そのような不純物は、バイオ医薬品の安全性および有効性に対して様々な問題を引き起こす可能性がある。世界中の規制当局は、バイオ医薬品が、不純物のレベル、ならびに不純物の検出および定量のための試験を含む特定の許容基準を満たすことを要求している。いくつかの抗LAG3抗体が臨床開発中であり、これらの抗体からHCP(例えばリパーゼ)を除去するための効率的かつ効果的なプロセスを開発することが望ましい。
Goldberg MV1,Drake CG.Curr.Top.Microbiol.Immunol.2011;344:269-78
本開示は、クロマトグラフィープロセスによって抗LAG3抗体または抗原結合断片からHCP(例えばリパーゼ)を分離する方法、および疎水性相互作用(HIC)クロマトグラフィープロセスまたはカチオン交換(CEX)クロマトグラフィープロセスを使用して抗LAG3抗体または抗原結合断片からHCP(例えばリパーゼ)を分離することによって、抗LAG3抗体製剤(例えば、医薬物質製剤または医薬品製剤)におけるPS-80安定性を改善する方法を提供する。本開示は、HCP(例えばリパーゼ)と抗LAG3抗体または抗原結合断片とが、2つのタンパク質間の分離係数(α)および/またはHCP(例えばリパーゼ)の分配係数(K)が特定の数値範囲に達する操作条件下で十分に分離され得るという発見に少なくとも部分的に基づく。
一実施形態では、リパーゼはPLBL2である。さらに別の実施形態では、リパーゼはLPLA2である。一実施形態では、リパーゼはLP-PLA2である。一実施形態では、HCPはクラスタリンである。
別の態様では、抗LAG3抗体または抗原結合断片と、2ppm未満の宿主細胞リパーゼとを含む医薬組成物が本明細書で提供される。本開示はまた、製剤化された際に、抗LAG3抗体または抗原結合断片と、ポリソルベート80(PS80)またはポリソルベート20(PS20)とを含む医薬組成物であって、2~8℃で3ヶ月の時点で、PS80またはPS20の濃度が、製剤化された際の濃度の90%以上に維持されている医薬組成物を提供する。
塩濃度による結合の調節に典型的なHIC条件の範囲に対するPLBL2またはLPLA2のlog K値を示す。 PLBL2、LPLA2ならびに2つの異なるmAb、mAb2(Ab6)およびmAb3に関するHIC樹脂上のlog K値の比較を示す。mAb3は、PLBL2およびLPLA2と比較してHICに対して非常に類似した結合を有するが、mAb2は、mAb3、PLBL2およびLPLA2よりもはるかに弱く結合し、mAb3よりもmAb2からの方がPLBL2およびLPLA2の分離ポテンシャルが高い。 2、4、6および14週間隔、5±3℃でのAb6 AEXプール医薬物質(AEX DS)、ならびにAb6 HIC結合および溶出プール医薬物質(HIC B&E DS)、またはAb6 HICフロースルー医薬物質(HIC FT DS)のPS-80濃度を示す。 3ヶ月の時点での5℃±3℃(逆さ)、25℃の促進条件(25℃±2℃、相対湿度60%、逆さ)および40℃のストレス条件(40℃±2℃、相対湿度75%、逆さ)での実施例6のAb6A医薬品のPS-80濃度を示す。
定義
特定の技術用語および科学用語を以下に具体的に定義する。本明細書の他の箇所で具体的に定義されていない限り、本明細書で使用される他のすべての技術用語および科学用語は、本開示が関連する分野の当業者によって一般的に理解される意味を有する。矛盾する場合、定義を含む本明細書が優先する。
本明細書で交換可能に使用される用語「操作条件(operating condition)」、「操作条件(operation condition)」、「処理条件(processing condition)」または「処理条件(process condition)」は、クロマトグラフィープロセスを操作するための条件を指す。操作条件は、平衡化条件、ローディング条件、洗浄条件および/または溶出条件などであり得る。操作条件には、限定するものではないが、クロマトグラフィー樹脂の種類、樹脂骨格、樹脂リガンド、操作溶液のpH、操作溶液の組成、操作溶液の各成分の濃度、操作溶液の導電率、操作溶液のイオン強度、操作溶液のカチオン強度、操作溶液のアニオン強度、または2つ以上の上記因子の組合せが含まれる。
用語「操作溶液」は、クロマトグラフィープロセスを操作する際に使用される溶液を指す。操作溶液は、平衡化溶液、ローディング溶液もしくは供給溶液、洗浄溶液、および/または溶出溶液などであり得る。
本明細書で使用される用語「分配係数」または「K」は、クロマトグラフィー樹脂に結合したタンパク質の濃度(Q)と、特定の操作条件下で平衡状態にある溶液中に残っているタンパク質の濃度(C)との比を指す。特定のタンパク質の分配係数は、以下のように計算することができる:K=Q/C。
本明細書で使用される用語「分離係数」または「α」は、第1のタンパク質の分配係数(Kp、タンパク質1)と、第2のタンパク質の分配係数(Kp、タンパク質2)との比を指す。分離係数は、特定の操作条件下で、2つのタンパク質間のクロマトグラフィー樹脂の選択性を定量する。これを使用して、その操作条件下でのクロマトグラフィー樹脂による2つのタンパク質の分離の程度を予測することができる。2つのタンパク質間の分離係数は、以下のように計算することができる:α=Kp、タンパク質1/Kp、タンパク質2;またはlog α=log Kp、タンパク質1-log Kp、タンパク質2
本明細書で使用される「溶出液」は、クロマトグラフィーを通過する液体を指す。いくつかの実施形態では、溶出液は、ローディング溶液のフロースルーである。他の実施形態では、溶出液は、クロマトグラフィーを通過する溶出溶液と、クロマトグラフィーから溶出される任意の追加の成分とを含む。
本明細書で使用される「ポリソルベート-80安定性」または「PS-80安定性」は、一定期間(例えば、1週間、1ヶ月、6ヶ月、1年、2年など)にわたって一般的な貯蔵条件下(例えば、5℃±3℃、25℃±3℃、相対湿度(RH)60%±5%、40℃±2℃、相対湿度(RH)75%±5%)で、物理的、化学的および/または生物学的に安定なままであるPS-80の状態を指す。PS-80安定性は、限定するものではないが、質量分析(MS)、液体クロマトグラフィー-質量分析(LCMS)、液体クロマトグラフィー-多重反応モニタリング(LC-MRM-MS)、または帯電エアロゾル検出器(CAD)を有するHPLCシステムを用いた固相抽出(SPE)を含む様々な方法を使用して、インタクトなPS-80分子の量および/または分解生成物の量によって測定され得る。
用語「約」は、物質もしくは組成物の量(例えば、mMまたはM)、製剤成分の割合(v/vまたはw/v)、溶液/製剤のpH、または方法の工程を特性評価するパラメータの値などを修飾する場合、例えば、物質または組成物の調製、特性評価および/または使用に関与する典型的な測定、取り扱いおよびサンプリング手順によって、これらの手順の手段的誤りによって、組成物を作製もしくは使用するために、または手順を行うために使用される成分の製造、供給源または純度の差などによって起こり得る数値量の変動を指す。ある特定の実施形態では、「約」は、その値の±0.1%、0.5%、1%、2%、3%、4%、5%または10%の変動を意味し得る。
ある期間後にPS80安定性またはPS20安定性を測定するという文脈で使用される場合、「製剤化された際の濃度の80、85、90、95または99%以上に維持されている」という語句は、PS80濃度またはPS20濃度の測定の±10%のアッセイ変動性を考慮に入れる。
本明細書で使用される場合、「Ab6変異体」は、軽鎖CDRの外側に位置する位置に3つ、2つまたは1つの保存的アミノ酸置換、および重鎖CDRの外側に位置する6つ、5つ、4つ、3つ、2つまたは1つの保存的アミノ酸置換を有することを除いて、抗体Ab6のものと実質的に同一の重鎖配列および軽鎖配列を含むモノクローナル抗体を意味し(下記、および参照によりその全体が組み込まれる国際公開第2016028672号に記載されているように)、例えば、変異体位置は、(1または複数の)免疫グロブリン鎖のFR領域または定常領域に位置し、重鎖のC末端リジン残基の欠失を有していてもよい。換言すれば、Ab6とAb6変異体とは、同一のCDR配列を含むが、それぞれ完全長軽鎖配列および完全長重鎖配列の3つまたは6つ以下の他のアミノ酸位置に保存的アミノ酸置換を有するために互いに異なる。Ab6変異体は、以下の特性、すなわち、ヒトLAG3への結合親和性、およびヒトMHCクラスIIへのヒトLAG3の結合を遮断する能力に関してAb6と実質的に同じである。
本明細書で使用される場合、用語「抗体」は、所望の生物学的活性または結合活性を示す抗体の任意の形態を指す。したがって、用語「抗体」は、最も広い意味で使用され、限定するものではないが、モノクローナル抗体(完全長モノクローナル抗体を含む)、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば二重特異性抗体)、ヒト化、完全ヒト抗体、キメラ抗体およびラクダ化単一ドメイン抗体を具体的に包含する。「親抗体」は、意図する用途のための抗体の改変、例えば、ヒト治療薬として使用するための抗体のヒト化の前に、免疫系を抗原に曝露することによって得られる抗体である。
一般に、基本的な抗体構造単位は四量体を含む。各四量体は、ポリペプチド鎖の2つの同一の対を含み、各対は、1つの「軽」鎖(約25kDa)と、1つの「重」鎖(約50~70kDa)とを有する。各鎖のアミノ末端部分は、抗原認識を主に担う約100~110個以上のアミノ酸の可変領域を含む。重鎖のカルボキシ末端部分は、エフェクター機能を主に担う定常領域を規定し得る。典型的には、ヒト軽鎖は、カッパ軽鎖およびラムダ軽鎖として分類される。さらに、ヒト重鎖は、典型的には、ミュー、デルタ、ガンマ、アルファまたはイプシロンとして分類され、抗体のアイソタイプをそれぞれIgM、IgD、IgG、IgAおよびIgEと規定する。軽鎖および重鎖内で、可変領域および定常領域は、約12個以上のアミノ酸の「J」領域によって連結されており、重鎖はまた、約10個以上のアミノ酸の「D」領域を含む。一般に、Fundamental Immunology Ch.7(Paul,W.,ed.,2nd ed.Raven Press,N.Y.(1989)を参照されたい。
各軽鎖/重鎖対の可変領域は、抗体結合部位を形成する。したがって、一般に、インタクトな抗体は2つの結合部位を有する。二機能性抗体または二重特異性抗体を除いて、2つの結合部位は一般に同じである。
典型的には、重鎖および軽鎖の両方の可変ドメインは、比較的保存されたフレームワーク領域(FR)内に位置する、相補性決定領域(CDR)とも呼ばれる3つの超可変領域を含む。CDRは、通常、フレームワーク領域によって整列され、特定のエピトープへの結合を可能にする。一般に、N末端からC末端に向かって、軽鎖可変ドメインおよび重鎖可変ドメインの両方が、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3およびFR4を含む。各ドメインへのアミノ酸の割当ては、一般に、Sequences of Proteins of Immunological Interest,Kabat,et al.;National Institutes of Health,Bethesda,Md.;5th ed.;NIH Publ.No.91-3242(1991);Kabat(1978)Adv.Prot.Chem.32:1-75;Kabat,et al.,(1977)J.Biol.Chem.252:6609-6616;Chothia,et al.,(1987)J Mol.Biol.196:901-917またはChothia,et al.,(1989)Nature 342:878-883の定義に従う。
本明細書で使用される場合、特に明記しない限り、「抗体断片」または「抗原結合断片」は、抗体の抗原結合断片、すなわち、完全長抗体によって結合された抗原に特異的に結合する能力を保持する抗体断片、例えば、1つ以上のCDR領域を保持する断片を指す。抗体結合断片の例には、限定するものではないが、Fab、Fab’、F(ab’)およびFv断片;ダイアボディ;線状抗体;一本鎖抗体分子、例えばsc-Fv;抗体断片から形成されたナノボディおよび多重特異性抗体が挙げられる。
「キメラ抗体」は、所望の生物学的活性を示す限り、重鎖および/または軽鎖の一部が、特定の種(例えばヒト)に由来するか、または特定の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一または相同であるのに対して、(1または複数の)鎖の残りが、別の種(例えばマウス)に由来するか、または別の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一または相同である抗体、ならびにそのような抗体の断片を指す。
「ヒト抗体」は、ヒト免疫グロブリンタンパク質配列のみを含む抗体を指す。ヒト抗体は、マウス内で、マウス細胞内で、またはマウス細胞に由来するハイブリドーマ内で産生される場合、マウス炭水化物鎖を含み得る。同様に、「マウス抗体」または「ラット抗体」は、それぞれマウスもしくはラットの免疫グロブリン配列のみを含む抗体を指す。
「ヒト化抗体」は、非ヒト(例えばマウス)抗体およびヒト抗体由来の配列を含む抗体の形態を指す。そのような抗体は、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を含む。一般に、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全部を含み、超可変ループの全部または実質的に全部が非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、FR領域の全部または実質的に全部がヒト免疫グロブリン配列のものである。ヒト化抗体はまた、免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部、典型的にはヒト免疫グロブリンの免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部を含んでいてもよい。ヒト化抗体を親齧歯類抗体と区別するために必要な場合、接頭辞「hum」、「hu」または「h」が、抗体クローンの名称に付加される。齧歯類抗体のヒト化形態は、一般に、親齧歯類抗体の同じCDR配列を含むが、親和性を高めるため、ヒト化抗体の安定性を高めるため、または他の理由のために、ある特定のアミノ酸置換が含まれてもよい。
「含む(comprising)」または変形例、例えば、「含む(comprise)」、「含む(comprises)」もしくは「から構成される(comprised of)」は、本明細書および特許請求の範囲を通して包括的な意味で、すなわち、記載された特徴の存在を特定するが、本発明の実施形態のいずれかの動作または有用性を実質的に高めることができるさらなる特徴の存在または追加を排除しないように使用されるが、文脈上、明示的な文言または必要な含意のためにそうでないことが必要な場合は除く。
「保存的に改変された変異体」または「保存的置換」は、タンパク質の生物学的活性または他の所望の特性、例えば、抗原親和性および/または特異性を変化させることなく変化を頻繁に加えることができるような、類似の特徴(例えば、電荷、側鎖サイズ、疎水性/親水性、主鎖立体配座および剛性など)を有する他のアミノ酸によるタンパク質内のアミノ酸の置換を指す。当業者であれば、一般に、ポリペプチドの非必須領域内の単一アミノ酸置換が生物学的活性を実質的に変化させないことを認識している(例えば、Watson et al.(1987)Molecular Biology of the Gene,The Benjamin/Cummings Pub.Co.,p.224(4th Ed.)を参照)。さらに、構造的または機能的に類似したアミノ酸の置換は、生物学的活性を破壊する可能性が低い。例示的な保存的置換を以下の表1に示す。
Figure 2023512991000002
本明細書および特許請求の範囲を通して使用される「から本質的になる(consists essentially of)」および変形例、例えば、「から本質的になる(consist essentially of)」または「から本質的になる(consisting essentially of)」は、指定された投与レジメン、方法または組成物の基本的または新規な特性を実質的に変化させない、任意の列挙された要素または要素群の包含、および列挙された要素と同様または異なる性質の他の要素の任意の包含を示す。非限定的な例として、列挙されたアミノ酸配列から本質的になる抗LAG3抗体または抗原結合断片はまた、結合化合物の特性に実質的に影響を及ぼさない、1つ以上のアミノ酸残基の置換を含む1つ以上のアミノ酸を含み得る。
本明細書で使用される「フレームワーク領域」または「FR」は、CDR領域を除く免疫グロブリン可変領域を意味する。
本明細書で使用される「Kabat」は、Elvin A.Kabat((1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.)によって開発された免疫グロブリンのアライメントおよびナンバリングシステムを意味する。
ヒトLAG3は、以下のアミノ酸配列:
MWEAQFLGLL FLQPLWVAPV KPLQPGAEVP VVWAQEGAPA QLPCSPTIPL QDLSLLRRAG
VTWQHQPDSG PPAAAPGHPL APGPHPAAPS SWGPRPRRYT VLSVGPGGLR SGRLPLQPRV
QLDERGRQRG DFSLWLRPAR RADAGEYRAA VHLRDRALSC RLRLRLGQAS MTASPPGSLR
ASDWVILNCS FSRPDRPASV HWFRNRGQGR VPVRESPHHH LAESFLFLPQ VSPMDSGPWG
CILTYRDGFN VSIMYNLTVL GLEPPTPLTV YAGAGSRVGL PCRLPAGVGT RSFLTAKWTP
PGGGPDLLVT GDNGDFTLRL EDVSQAQAGT YTCHIHLQEQ QLNATVTLAI ITVTPKSFGS
PGSLGKLLCE VTPVSGQERF VWSSLDTPSQ RSFSGPWLEA QEAQLLSQPW QCQLYQGERL
LGAAVYFTEL SSPGAQRSGR APGALPAGHL LLFLILGVLS LLLLVTGAFG FHLWRRQWRP
RRFSALEQGI HPPQAQSKIE ELEQEPEPEP EPEPEPEPEP EPEQL
(配列番号1)を含む;Uniprotアクセッション番号P18627も参照されたい。残基1~22は、天然のリーダー配列である。
本明細書で使用される「モノクローナル抗体」または「mAb」もしくは「Mab」は、実質的に均一な抗体の集団を指し、すなわち、その集団を含む抗体分子は、少量存在し得る天然に存在する可能性のある変異を除いてアミノ酸配列が同一である。対照的に、従来の(ポリクローナル)抗体調製物は、典型的には、それらの可変ドメイン、特にそれらのCDRに異なるアミノ酸配列を有する多数の異なる抗体を含み、これらは、様々なエピトープに特異的であることが多い。修飾語「モノクローナル」は、抗体の実質的に均一な集団から得られる抗体の特徴を示し、何らかの特定の方法による抗体の生成を必要とすると解釈されるべきではない。例えば、本発明に従って使用されるモノクローナル抗体は、Kohler et al.(1975)Nature 256:495によって最初に記載されたハイブリドーマ法によって作製され得るか、または組換えDNA法(例えば、米国特許第4,816,567号を参照)によって作製され得る。「モノクローナル抗体」はまた、例えば、Clackson et al.(1991)Nature 352:624-628およびMarks et al.(1991)J.Mol.Biol.222:581-597に記載されている技術を使用してファージ抗体ライブラリーから単離され得る。Presta(2005)J.Allergy Clin.Immunol.116:731も参照されたい。
添付の特許請求の範囲を含む本明細書で使用される場合、単語の単数形、例えば、「a」、「an」および「the」は、文脈が明らかに別段の指示をしない限り、それらの対応する複数の言及を含む。文脈上他に要求されない限り、単数形の用語は複数形を含み、複数形の用語は単数形を含むものとする。
本明細書で使用される場合、用語「少なくとも1つの」項目または「1つ以上の」項目はそれぞれ、一覧から選択された単一の項目、および一覧から選択された2つ以上の項目の混合を含む。
用語「例えば(e.g.)」または「例えば(for example)」に続く任意の(1または複数の)例は、網羅的または限定的であることを意味しない。
そうではないと明示的に述べられていない限り、本明細書に引用されるすべての範囲は包括的である。すなわち、範囲は、範囲の上限および下限の値、ならびにその間のすべての値を含む。一例として、本明細書に記載の温度範囲、割合、等価物の範囲などは、範囲の上限および下限、ならびにそれらの間の連続体における任意の値を含む。すべての範囲はまた、含まれるすべての部分範囲を含むことが意図されているが、必ずしも明示的に記載されているわけではない。例えば、pH4.0~5.0の範囲は、pH4.0、4.1、4.13、4.2、4.1~4.6、4.3~4.4、および5.0を含むことが意図される。さらに、本明細書で使用される用語「または」は、適切な場合には組み合わせることができる代替物を示す。すなわち、用語「または」は、別個に列挙された各代替物、およびそれらの組合せを含む。
本開示の態様または実施形態がマーカッシュグループ、または代替物の他のグループ分けに関して記載される場合、本開示は、全体として列挙されたグループ全体だけでなく、グループの各メンバーを個別に、およびメイングループのすべての可能なサブグループを包含するだけでなく、グループメンバーのうちの1つ以上が存在しないメイングループも包含する。本開示はまた、特許請求の範囲におけるグループメンバーのいずれかのうちの1つ以上の明示的な除外を想定する。
例示的な方法および材料が本明細書に記載されているが、本明細書に記載の方法および材料と類似または同等の方法および材料も、本開示の実施または試験に使用することができる。材料、方法および実施例は例示にすぎず、限定することを意図するものではない。
抗LAG3抗体
一実施形態では、抗LAG3抗体は、Ab6またはAb6変異体である。
Ab6は、以下の抗体成分を有する:
以下のアミノ酸配列を有する軽鎖免疫グロブリン:
DIVMTQTPLSLSVTPGQPASISCKASQSLDYEGDSDMNWYLQKPGQPPQLLIYGASNLESGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDVGVYYCQQSTEDPRTFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
(配列番号2);
以下のアミノ酸配列を有する重鎖免疫グロブリン:
QMQLVQSGPEVKKPGTSVKVSCKASGYTFTDYNVDWVRQARGQRLEWIGDINPNDGGTIYAQKFQERVTITVDKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARNYRWFGAMDHWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
(配列番号3);
以下のアミノ酸配列を有する軽鎖免疫グロブリン可変ドメイン:
DIVMTQTPLSLSVTPGQPASISCKASQSLDYEGDSDMNWYLQKPGQPPQLLIYGASNLESGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDVGVYYCQQSTEDPRTFGGGTKVEIK
(配列番号4);
以下のアミノ酸配列を有する重鎖免疫グロブリン可変ドメイン:
QMQLVQSGPEVKKPGTSVKVSCKASGYTFTDYNVDWVRQARGQRLEWIGDINPNDGGTIYAQKFQERVTITVDKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARNYRWFGAMDHWGQGTTVTVSS
(配列番号5);ならびに以下のCDR:
CDR-L1:KASQSLDYEGDSDMN(配列番号6);
CDR-L2:GASNLES(配列番号7);
CDR-L3:QQSTEDPRT(配列番号8);
CDR-H1:DYNVD(配列番号9);
CDR-H2:DINPNDGGTIYAQKFQE(配列番号10);および
CDR-H3:NYRWFGAMDH(配列番号11)
本発明の方法のいくつかの好ましい実施形態では、抗LAG3抗体またはその抗原結合断片は、(a)軽鎖CDR、配列番号6、7および8と、(b)重鎖CDR、配列番号9、10および11とを含む。
本発明の方法の他の好ましい実施形態では、抗LAG3抗体またはその抗原結合断片は、(a)配列番号5を含む重鎖可変領域と、(b)配列番号4を含む軽鎖可変領域とを含む。本発明の方法の別の好ましい実施形態では、抗LAG3抗体は、(a)配列番号3を含む重鎖と、(b)配列番号2を含む軽鎖とを含む。本発明の方法の別の好ましい実施形態では、抗LAG3抗体は、2つの重鎖と2つの軽鎖とを有し、(a)重鎖は、配列番号3からなり、(b)軽鎖は、配列番号2からなる。
一実施形態では、抗LAG3抗体または抗原結合断片は、重鎖定常領域、例えばヒト定常領域、例えば、γ1、γ2、γ3もしくはγ4ヒト重鎖定常領域またはその変異体を含む。別の実施形態では、抗LAG3抗体または抗原結合断片は、軽鎖定常領域、例えばヒト軽鎖定常領域、例えば、ラムダもしくはカッパヒト軽鎖領域またはその変異体を含む。限定ではなく例として、ヒト重鎖定常領域はγ4であり得、ヒト軽鎖定常領域はカッパであり得る。代替的な実施形態では、抗体のFc領域は、Ser228Pro変異を有するγ4である(Schuurman,J et.al.,Mol.Immunol.38:1-8,2001)。
いくつかの実施形態では、様々な定常ドメインが、本明細書に提供されるCDRに由来するヒト化V領域およびヒト化V領域に付加され得る。例えば、本発明の抗体(または断片)の特定の意図された使用が、変更されたエフェクター機能を必要とする場合、ヒトIgG1以外の重鎖定常ドメインが使用され得るか、またはハイブリッドIgG1/IgG4が利用され得る。
クロマトグラフィープロセス
抗LAG3抗体または抗原結合断片から宿主細胞リパーゼを分離するためのクロマトグラフィープロセスは、CEXクロマトグラフィープロセスであり得る。別の実施形態では、クロマトグラフィープロセスはHICクロマトグラフィープロセスである。前述のクロマトグラフィープロセスは、CEX、AEX、混合モードIEX、混合モードAEX、混合モードCEX、アフィニティークロマトグラフィープロセス、プロテインAまたはプロテインGアフィニティークロマトグラフィープロセス、固定化金属アフィニティークロマトグラフィー(IMAC)プロセス、およびHACクロマトグラフィープロセスのうちの1つ以上によって進行または後続され得る。一実施形態では、CEXまたはHICクロマトグラフィープロセスの前に、プロテインAクロマトグラフィー、続いてAEXクロマトグラフィーが先行する。一実施形態では、CEXまたはHICクロマトグラフィープロセスの前に、結合および溶出モードで行われるプロテインAクロマトグラフィー、続いてフロースルーモードで行われるAEXクロマトグラフィーが先行する。
IEXクロマトグラフィーは、分子の正味電荷に基づいて分子を分離する。分離は、目的の荷電分子と、IEXクロマトグラフィー樹脂上の反対に荷電したリガンド基の対イオンとの間の競合の結果として起こる。IEX樹脂への分子の結合の強度は、pHおよびイオン強度などの操作条件によって影響を受ける、分子の正味電荷に依存する。IEX樹脂には、AEX樹脂およびCEX樹脂が含まれる。AEX樹脂は、ジエチルアミノエチル(DEAE)基、トリメチルアミノエチル(TMAE)基、第四級アミノエチル(QAE)基および第四級アミン(O)基などの置換基を含み得る。CEX樹脂は、カルボキシメチル(CM)、スルホエチル(SE)、スルホプロピル(SP)、ホスフェート(P)およびスルホネート(S)などの置換基を含み得る。DE23、DE32、DE52、CM-23、CM-32およびCM-52などのセルロース系IEX樹脂は、Whatman Ltd.Maidstone,Kent,U.K.から入手可能である。Sephadex系IEX樹脂および架橋IEX樹脂も知られている。例えば、DEAE-、QAE-、CM-およびSP-Sephadex、およびDEAE-、Q-、CM-およびS-Sepharose、ならびにSepharoseはいずれも、GE Healthcare,Piscataway,NJから入手可能である。さらに、DEAEおよびCMの両方から誘導されるエチレングリコール-メタクリレートコポリマー、例えば、TOYOPEARL(商標)DEAE-650SまたはM、およびTOYOPEARL(商標)CM-650SまたはMは、Toso Haas Co.,Philadelphia,PAから入手可能である。POROS(商標)HS、POROS(商標)HQ、POROS(商標)XSは、Thermo Fisher Scientific,Waltham,MAから入手可能である。
HICクロマトグラフィーは、分子の疎水性に基づいて分子を分離する。目的の分子内の疎水性領域は、疎水性相互作用を介してHIC樹脂に結合する。相互作用の強度は、pH、イオン強度および塩濃度などの操作条件に依存する。一般に、HIC樹脂は、疎水性リガンド(例えば、アルキル基またはアリール基)が結合したベースマトリックス(例えば、架橋アガロースまたは合成コポリマー材料)を含有する。HIC樹脂の非限定的な例には、Phenyl SEPHAROSE(商標)6 FAST FLOW(商標)(Pharmacia LKB Biotechnology,AB,Sweden);Phenyl SEPHAROSE(商標)High Performance(Pharmacia LKB Biotechnology,AB,Sweden);Octyl SEPHAROSE(商標)High Performance(Pharmacia LKB Biotechnology,AB,Sweden);Fractogel(商標)EMD PropylまたはFRACTOGEL(商標)EMD Phenyl(E.Merck,Germany);MACRO-PREP(商標)MethylまたはMACRO-PREP(商標)t-Butyl Supports(Bio-Rad,CA);WP HI-Propyl(C)(商標)(J.T.Baker,NJ);TOYOPEARL(商標)エーテル、フェニルまたはブチル(TosoHaas,PA);およびTosoh-Butyl-650M(Tosoh Corp.,Tokyo,Japan)が挙げられる。
HACクロマトグラフィーは、式[Ca10(PO(OH)]の不溶性ヒドロキシル化リン酸カルシウムをマトリックスおよびリガンドの両方として使用する。HAC樹脂の官能基は、正に帯電したカルシウムイオン(C部位)と負に帯電したホスフェート基(P部位)との対を含む。C部位は、タンパク質表面上のカルボキシレート残基と相互作用することができるのに対して、P部位は、塩基性タンパク質残基と相互作用することができる。タンパク質とHAC樹脂との間の結合の強度は、pH、イオン強度、溶液の組成、組成物の各成分の濃度、pHの勾配、成分濃度の勾配などを含む操作条件に依存する。CHT(商標)Ceramic HydroxyapatiteおよびCFT(商標)Ceramic Fluoroapatiteなどの様々なHAC樹脂が市販されている。
アフィニティークロマトグラフィーは、目的の分子と樹脂の官能基との間の高度に特異的な相互作用、例えば、抗原と抗体、酵素と基質、受容体とリガンド、またはタンパク質と核酸などとの間の相互作用に基づいて分子を分離する。いくつかの一般的に使用されるアフィニティークロマトグラフィー樹脂には、抗体を精製するためのプロテインA樹脂またはプロテインG樹脂、ビオチン/アビジンおよびそれらの誘導体を精製するためのアビジンビオチン樹脂、GSTタグ付き組換えタンパク質を精製するためのグルタチオン樹脂、血漿凝固タンパク質を分離するためのヘパリン樹脂、金属イオンと特異的に相互作用するタンパク質を精製するためのIMAC樹脂などが含まれる。各アフィニティークロマトグラフィーの操作条件は、相互作用の機構、および相互作用に影響を及ぼす因子に依存する。市販のアフィニティークロマトグラフィー樹脂には、限定するものではないが、MabSelect Sure、UNOsphere SUPrA(商標)、Affi-Gel(登録商標)およびAffi-Prep(登録商標)が含まれる。
混合モードは、上記のまたは当業者によって理解される任意の2つ以上の機能または機構の組合せ、例えば、IEXとHICとの組合せ(例えば、AEX/HICまたはCEX/HIC)、AEXとCEXとの組合せ(AEX/CEX)、またはHIC、AEXおよびCEXの組合せ(HIC/AEX/CEX)などであり得る。例示的な混合モードクロマトグラフィー樹脂には、限定するものではないが、OminPac PCX-500、Primesep、Obelisc R、Oblisc N、Acclaim Trinity P1、Acclaim Trinity P2、Capto Adhere、Capto Adhere Impres、Capto MMC、Capto MMC Impres、Capto Core 700、PPA Hypercel、HEA Hypercel、MEP Hypercel、Eshmuno HCX、Toyopearl MX-Trp-650M、Nuvia C Prime、CHT Type IおよびCHT Type IIが含まれる。
分配係数(K)および分離係数(α)
分配係数(K)および分離係数(α)は、クロマトグラフィープロセスの操作条件に特有の2つの熱力学的パラメータであり、操作条件下でのプロセスを通して達成することができる分離を定量するために使用することができる。
分配係数Kは、既知の液体濃度のタンパク質(または目的の他の分子)を既知の体積のクロマトグラフィー樹脂と混合し、樹脂に結合したタンパク質と平衡状態にある液体中に残っているタンパク質との比を計算することによって決定される:K=q/c=[結合]/[遊離]。
分配は、一般に、log Kに関して報告されており、log Kは、本明細書に記載のUV法を使用して約0~2まで正確に定量することができる。log Kスクリーニングの通則は、以下の通りである:
log K≧1.5、樹脂への強い結合;
log K<1、結合溶出様式について溶出が予測される条件;
0.5<log K<1、いくらかの結合を示す弱い相互作用条件;
log K<0.5、結合がほとんどまたは全くない。
異なる種間のlog K値の差を使用して、分離係数αを以下のように計算することによって、種の分離を予測することができる:α=Kタンパク質1/Kタンパク質2;log α=log Kタンパク質1-log Kタンパク質2、ここで、log αが0から遠いほど、さらに良好な分離を示す。ある特定の実施形態では、0.2よりも大きいlog αの絶対値は、2つの種の間の良好な分離を示す。いくつかの実施形態では、0.3よりも大きいlog αの絶対値は、2つの種の間の良好な分離を示す。他の実施形態では、0.5よりも大きいlog αの絶対値は、2つの種の間の良好な分離を示す。他の実施形態では、1.0よりも大きいlog αの絶対値は、2つの種の間の良好な分離を示す。
HCP
本明細書に提供される様々な方法は、多種多様なHCPに適用される。HCPは、宿主細胞内で発現される抗LAG3抗体または抗原結合断片のバイオプロセス中の宿主細胞(例えばCHO細胞)に由来する任意の内因性タンパク質であり得る。HCPの非限定的な例には、構造タンパク質、機能性タンパク質、分泌タンパク質、酵素、例えば、リパーゼ、プロテイナーゼおよびキナーゼなどが挙げられる。いくつかの実施形態では、HCPは構造タンパク質である。ある特定の実施形態では、HCPは機能性タンパク質である。他の実施形態では、HCPは分泌タンパク質である。さらに別の実施形態では、HCPは酵素である。一実施形態では、HCPはリパーゼである。別の実施形態では、HCPはプロテイナーゼである。さらに別の実施形態では、HCPはキナーゼである。一実施形態では、HCPはクラスタリンである。
ある特定の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2、LP-PLA2およびLALからなる群から選択される。一実施形態では、リパーゼはPLBL2である。別の実施形態では、リパーゼはLPLである。さらに別の実施形態では、リパーゼはLPLA2である。一実施形態では、リパーゼはLP-PLA2である。別の実施形態では、リパーゼはLALである。また別の実施形態では、リパーゼは、2、3、4、5、6、7、8、9、10またはそれ以上の異なるリパーゼを含む。またさらに別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2、LP-PLA2およびLALからなる群から選択される2つ、3つ、4つまたは5つの異なるリパーゼを含む。一実施形態では、リパーゼは、PLBL2およびLPLを含む。別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2およびLPLA2を含む。さらに別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2およびLP-PLA2を含む。また別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2およびLALを含む。一実施形態では、リパーゼは、LPLおよびLPLA2を含む。別の実施形態では、リパーゼは、LPLおよびLP-PLA2を含む。さらに別の実施形態では、リパーゼは、LPLおよびLALを含む。また別の実施形態では、リパーゼは、LPLA2およびLP-PLA2を含む。一実施形態では、リパーゼは、LPLA2およびLALを含む。別の実施形態では、リパーゼは、LP-PLA2およびLALを含む。さらに別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPLおよびLPLA2を含む。また別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPLおよびLP-PLA2を含む。一実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPLおよびLALを含む。別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPLA2およびLP-PLA2を含む。さらに別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPLA2およびLALを含む。また別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LP-PLA2およびLALを含む。一実施形態では、リパーゼは、LPL、LPLA2およびLP-PLA2を含む。別の実施形態では、リパーゼは、LPL、LPLA2およびLALを含む。さらに別の実施形態では、リパーゼは、LPL、LP-PLA2およびLALを含む。また別の実施形態では、リパーゼは、LPLA2、LP-PLA2およびLALを含む。一実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2およびLP-PLA2を含む。別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2およびLALを含む。さらに別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPL、LP-PLA2およびLALを含む。また別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPLA2、LP-PLA2およびLALを含む。またさらに別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2、LP-PLA2およびLALを含む。
宿主細胞は、外因性タンパク質を発現させるために使用される任意の細胞であり得る。バイオ医薬品の製造に使用される一般的な宿主細胞には、限定するものではないが、CHO細胞、ベビーハムスター腎臓(BHK21)細胞、マウス骨髄腫NS0細胞、マウス骨髄腫Sp2/0細胞、ヒト胚腎臓293(HEK293)細胞、線維肉腫HT-1080細胞、PER.C6細胞、HKB-11細胞、CAP細胞、HuH-7細胞、マウスC127細胞およびその天然に生成された変異体または遺伝子改変変異体が含まれる。ある特定の実施形態では、宿主細胞はCHO細胞である。いくつかの実施形態では、宿主細胞はベビーハムスター腎臓(BHK21)細胞である。他の実施形態では、宿主細胞はマウス骨髄腫NS0細胞である。さらに他の実施形態では、宿主細胞はマウス骨髄腫Sp2/0細胞である。また他の実施形態では、宿主細胞は、ヒト胚腎臓293(HEK293)細胞である。ある特定の実施形態では、宿主細胞は線維肉腫HT-1080細胞である。いくつかの実施形態では、宿主細胞はPER.C6細胞である。他の実施形態では、宿主細胞はHKB-11細胞である。さらに他の実施形態では、宿主細胞はCAP細胞である。また他の実施形態では、宿主細胞はHuH-7細胞である。ある特定の実施形態では、宿主細胞はマウスC127細胞である。いくつかの実施形態では、宿主細胞は、上記宿主細胞の天然に生成された変異体である。他の実施形態では、宿主細胞は、上記宿主細胞の遺伝子改変変異体である。
ある特定の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2、LP-PLA2およびLALからなる群から選択される。一実施形態では、CHO細胞リパーゼはPLBL2である。別の実施形態では、CHO細胞リパーゼはLPLである。さらに別の実施形態では、CHO細胞リパーゼはLPLA2である。一実施形態では、CHO細胞リパーゼはLP-PLA2である。別の実施形態では、CHO細胞リパーゼはLALである。また別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、2、3、4、5、6、7、8、9、10またはそれ以上の異なるCHO細胞リパーゼを含む。またさらに別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2、LP-PLA2およびLALからなる群から選択される2つ、3つ、4つまたは5つの異なるCHO細胞リパーゼを含む。一実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2およびLPLを含む。別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2およびLPLA2を含む。さらに別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2およびLP-PLA2を含む。また別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2およびLALを含む。一実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LPLおよびLPLA2を含む。別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LPLおよびLP-PLA2を含む。さらに別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LPLおよびLALを含む。また別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LPLA2およびLP-PLA2を含む。一実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LPLA2およびLALを含む。別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LP-PLA2およびLALを含む。さらに別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPLおよびLPLA2を含む。また別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPLおよびLP-PLA2を含む。一実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPLおよびLALを含む。別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPLA2およびLP-PLA2を含む。さらに別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPLA2およびLALを含む。また別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LP-PLA2およびLALを含む。一実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LPL、LPLA2およびLP-PLA2を含む。別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LPL、LPLA2およびLALを含む。さらに別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LPL、LP-PLA2およびLALを含む。また別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LPLA2、LP-PLA2およびLALを含む。一実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2およびLP-PLA2を含む。別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2およびLALを含む。さらに別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPL、LP-PLA2およびLALを含む。また別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPLA2、LP-PLA2およびLALを含む。またさらに別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2、LP-PLA2およびLALを含む。
抗LAG3抗体から宿主細胞リパーゼを分離するための操作条件をスクリーニングする方法
本開示は、本発明のクロマトグラフィープロセスによって抗LAG3抗体または抗原結合断片からHCP(例えばリパーゼ)を分離するための操作条件をスクリーニングする方法を提供する。
塩、塩の種類、塩濃度、溶液中の他の成分(例えば対イオン)、各成分の濃度、またはロードタンパク質濃度などの有無にかかわらず、pHを含む多数の操作条件を設計し、HCP(例えばリパーゼ)または抗LAG3抗体もしくは抗原結合断片について検討することができる。スクリーニングされる操作条件は、選択された樹脂について一般的に使用される処理条件、例えば、平衡化条件、ローディング条件、洗浄条件、溶出条件またはストリッピング条件などであり得る。
HCP(例えばリパーゼ)および抗LAG3抗体または抗原結合断片のK値は、本明細書に開示される方法、または当業者によって一般的に理解される方法によって決定される。HCP(例えばリパーゼ)と抗LAG3抗体または抗原結合断片との間のlog α値は、本明細書に記載の方法を使用して計算される。一般に、HCP(例えばリパーゼ)と抗LAG3抗体または抗原結合断片との間の良好な分離のために、0.5よりも大きいlog αの絶対値が望ましい。
一実施形態では、スクリーニングは、Welsh et al.,Biotechnol Prog.30(3):626-635(2014)に開示されているように、樹脂スラリープレート法を使用して行われる。例えば、pH、塩および供給物の異なる組合せの混合物を96ウェルフィルタープレート(例えば、P/N MSBVN1250、Millipore Sigma,Burlington,MA)に加える。クロマトグラフィー樹脂体積は2~50μLであり、液体供給体積は200μLである。いくつかの実施形態では、各樹脂について16~32の条件が試験される。他の実施形態では、各樹脂について24~96の条件が試験される。真空濾過によって、樹脂と液体との分離を達成した。まず、樹脂を平衡化緩衝液と10分間インキュベートし、平衡化工程を3回繰り返す。次に、樹脂を供給物とともに60分間インキュベートする。次いで、樹脂をストリップ状態で10分間インキュベートし、2回繰り返す。平衡化工程は、初期樹脂スラリー緩衝液からの緩衝液交換を可能にする。供給物混合のための60分の時間は、所与の条件セットで樹脂リガンドとタンパク質との間の擬似平衡化を可能にする。供給工程からの濾液を280~320nmでのUV吸光度によって測定して、タンパク質の最終液体濃度cを決定した。cと既知の供給物濃度cとの物質収支によって、タンパク質の結合濃度qを決定した。
別の実施形態では、スクリーニングは、Welsh et al.,Biotechnol Prog.30(3):626-635(2014)またはPetroff et al.,Biotech Bioeng.113(6):1273-1283(2015)に開示されているように、ミニカラム法を使用して行われる。例えば、pH、塩および供給物の異なる組合せの混合物を、3cmのベッド高さを有する0.6mLカラムフォーマットでスクリーニングする。最大8本のカラムを並行してスクリーニングする。ミニチュアカラムでは、典型的なカラムの約300cm/hからミニチュアカラムフォーマットの約45cm/hまで線形流速を減少させることによって、約4分の典型的な滞留時間が維持される。クロマトグラフィースクリーニングのための他のあらゆる典型的なパラメータが保存される。溶出液画分を96ウェルプレートに収集することによって、プールとして、または画分として収集して、実験室規模の試験と同様のクロマトグラムを生成することができる。
抗LAG3抗体または抗原結合断片からHCP(例えばリパーゼ)を分離するための操作条件が決定されると、それに応じてロード流体(load fluid)および/または樹脂の条件を調整することができる。例えば、必要な操作条件にする溶液を用いて樹脂を洗浄することによって、樹脂を平衡化することができる。
抗LAG3抗体から宿主細胞リパーゼを分離する方法
本開示はさらに、クロマトグラフィープロセスによって抗LAG3抗体または抗原結合断片からHCP(例えばリパーゼ)を分離する方法を提供する。
一態様では、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)プロセスによって、抗LAG3抗体または抗原結合断片と宿主細胞リパーゼとを含む組成物から宿主細胞リパーゼを分離する方法であって、
(a)ローディング操作条件下で、組成物を含むロード流体をHIC樹脂に通過させること、および
(b)抗LAG3抗体または抗原結合断片をフロースルー中に集めることを含み、
分離係数(α)が、リパーゼの分配係数(K)の抗LAG3抗体または抗原結合断片のKに対する比であり、log αが、ローディング操作条件下で0.5よりも大きく、抗LAG3抗体または抗原結合断片が、(a)配列番号6、7および8の軽鎖CDRと、(b)配列番号9、10および11の重鎖CDRとを含む方法が本明細書で提供される。
別の態様では、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)プロセスによって、抗LAG3抗体または抗原結合断片と宿主細胞リパーゼとを含む組成物から宿主細胞リパーゼを分離する方法であって、
(a)組成物を含むロード流体をHIC樹脂に通過させること、および
(b)溶出操作条件下で溶出溶液を用いて、クロマトグラフィー樹脂から抗LAG3抗体または抗原結合断片を溶出することを含み、
分離係数(α)が、リパーゼの分配係数(K)の抗LAG3抗体または抗原結合断片のKに対する比であり、log αが、溶出操作条件下で0.5よりも大きく、抗LAG3抗体または抗原結合断片が、(a)配列番号6、7および8の軽鎖CDRと、(b)配列番号9、10および11の重鎖CDRとを含む方法が本明細書で提供される。
さらなる態様では、カチオン交換(CEX)プロセスによって、抗LAG3抗体または抗原結合断片と宿主細胞リパーゼとを含む組成物から宿主細胞リパーゼを分離する方法であって、
(a)組成物を含むロード流体をCEX樹脂に通過させること、および
(b)溶出操作条件下で溶出溶液を用いて、クロマトグラフィー樹脂から抗LAG3抗体または抗原結合断片を溶出することを含み、
分離係数(α)が、リパーゼの分配係数(K)の抗LAG3抗体または抗原結合断片のKに対する比であり、log αが、溶出操作条件下で0.5よりも大きく、抗LAG3抗体または抗原結合断片が、(a)配列番号6、7および8の軽鎖CDRと、(b)配列番号9、10および11の重鎖CDRとを含む方法が本明細書で提供される。
ある特定の実施形態では、log αは、ローディング操作条件下で1.0よりも大きい。
いくつかの実施形態では、リパーゼのlog Kは、ローディング操作条件下で1.0よりも大きい。他の実施形態では、リパーゼのlog Kは、ローディング操作条件下で1.5よりも大きい。
ある特定の実施形態では、ローディング操作条件下で、log αは0.5よりも大きく、リパーゼのlog Kは1.0よりも大きい。いくつかの実施形態では、ローディング操作条件下で、log αは0.5よりも大きく、リパーゼのlog Kは1.5よりも大きい。他の実施形態では、ローディング操作条件下で、log αは1.0よりも大きく、リパーゼのlog Kは1.0よりも大きい。さらに他の実施形態では、ローディング操作条件下で、log αは1.0よりも大きく、リパーゼのlog Kは1.5よりも大きい。
ある特定の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2、LP-PLA2およびLALからなる群から選択される。一実施形態では、リパーゼはPLBL2である。別の実施形態では、リパーゼはLPLである。さらに別の実施形態では、リパーゼはLPLA2である。一実施形態では、リパーゼはLP-PLA2である。別の実施形態では、リパーゼはLALである。また別の実施形態では、リパーゼは、2、3、4、5、6、7、8、9、10またはそれ以上の異なるリパーゼを含む。またさらに別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2、LP-PLA2およびLALからなる群から選択される2つ、3つ、4つまたは5つの異なるリパーゼを含む。一実施形態では、リパーゼは、PLBL2およびLPLを含む。別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2およびLPLA2を含む。さらに別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2およびLP-PLA2を含む。また別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2およびLALを含む。一実施形態では、リパーゼは、LPLおよびLPLA2を含む。別の実施形態では、リパーゼは、LPLおよびLP-PLA2を含む。さらに別の実施形態では、リパーゼは、LPLおよびLALを含む。また別の実施形態では、リパーゼは、LPLA2およびLP-PLA2を含む。一実施形態では、リパーゼは、LPLA2およびLALを含む。別の実施形態では、リパーゼは、LP-PLA2およびLALを含む。さらに別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPLおよびLPLA2を含む。また別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPLおよびLP-PLA2を含む。一実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPLおよびLALを含む。別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPLA2およびLP-PLA2を含む。さらに別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPLA2およびLALを含む。また別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LP-PLA2およびLALを含む。一実施形態では、リパーゼは、LPL、LPLA2およびLP-PLA2を含む。別の実施形態では、リパーゼは、LPL、LPLA2およびLALを含む。さらに別の実施形態では、リパーゼは、LPL、LP-PLA2およびLALを含む。また別の実施形態では、リパーゼは、LPLA2、LP-PLA2およびLALを含む。一実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2およびLP-PLA2を含む。別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2およびLALを含む。さらに別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPL、LP-PLA2およびLALを含む。また別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPLA2、LP-PLA2およびLALを含む。またさらに別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2、LP-PLA2およびLALを含む。
本明細書に提供される様々な方法のいくつかの実施形態では、リパーゼはCHO細胞リパーゼである。ある特定の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2、LP-PLA2およびLALからなる群から選択される。一実施形態では、CHO細胞リパーゼはPLBL2である。別の実施形態では、CHO細胞リパーゼはLPLである。さらに別の実施形態では、CHO細胞リパーゼはLPLA2である。一実施形態では、CHO細胞リパーゼはLP-PLA2である。別の実施形態では、CHO細胞リパーゼはLALである。また別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、2、3、4、5、6、7、8、9、10またはそれ以上の異なるCHO細胞リパーゼを含む。またさらに別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2、LP-PLA2およびLALからなる群から選択される2つ、3つ、4つまたは5つの異なるCHO細胞リパーゼを含む。一実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2およびLPLを含む。別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2およびLPLA2を含む。さらに別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2およびLP-PLA2を含む。また別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2およびLALを含む。一実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LPLおよびLPLA2を含む。別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LPLおよびLP-PLA2を含む。さらに別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LPLおよびLALを含む。また別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LPLA2およびLP-PLA2を含む。一実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LPLA2およびLALを含む。別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LP-PLA2およびLALを含む。さらに別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPLおよびLPLA2を含む。また別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPLおよびLP-PLA2を含む。一実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPLおよびLALを含む。別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPLA2およびLP-PLA2を含む。さらに別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPLA2およびLALを含む。また別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LP-PLA2およびLALを含む。一実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LPL、LPLA2およびLP-PLA2を含む。別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LPL、LPLA2およびLALを含む。さらに別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LPL、LP-PLA2およびLALを含む。また別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LPLA2、LP-PLA2およびLALを含む。一実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2およびLP-PLA2を含む。別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2およびLALを含む。さらに別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPL、LP-PLA2およびLALを含む。また別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPLA2、LP-PLA2およびLALを含む。またさらに別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2、LP-PLA2およびLALを含む。
本明細書に提供される様々な方法のある特定の実施形態では、操作条件は、塩を加えることによってイオン強度および/または導電率を調節することをさらに含む。いくつかの実施形態では、塩を加える効果は、所望のlog αを達成することである。他の実施形態では、塩を加える効果は、リパーゼの所望のlog Kを達成することである。さらに他の実施形態では、塩を加える効果は、所望のlog αと、リパーゼの所望のlog Kとを達成することである。したがって、一実施形態では、操作条件は、塩を加えることによって所望のlog αを達成することをさらに含む。別の実施形態では、操作条件は、塩を加えることによってリパーゼの所望のlog Kを達成することをさらに含む。さらに別の実施形態では、操作条件は、塩を加えることによって所望のlog αと、リパーゼの所望のlog Kとを達成することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、操作溶液中の塩は、塩化ナトリウム、酢酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、硫酸アンモニウム、硫酸ナトリウムおよびTris-HClからなる群から選択される。一実施形態では、塩は塩化ナトリウムである。別の実施形態では、塩は酢酸ナトリウムである。さらに別の実施形態では、塩はリン酸ナトリウムである。また別の実施形態では、塩は硫酸アンモニウムである。一実施形態では、塩は硫酸ナトリウムである。別の実施形態では、塩はTris-HClである。
一実施形態では、操作溶液中の塩化ナトリウムの濃度は約100mM~約225mMであり、クロマトグラフィー樹脂はCEXであり、操作条件のpHは約4.5~約8.0である。別の実施形態では、操作溶液中の塩化ナトリウムの濃度は約150mM~約180mMであり、クロマトグラフィー樹脂はCEXであり、操作条件のpHは約5.0~約8.0である。一実施形態では、操作溶液中の塩化ナトリウムの濃度は約100mM~約225mMであり、クロマトグラフィー樹脂はCEXであり、操作条件のpHは約5.0~約6.0である。別の実施形態では、操作溶液中の塩化ナトリウムの濃度は約150mM~約180mMであり、クロマトグラフィー樹脂はCEXであり、操作条件のpHは約5.0~約6.0である。
さらなる態様では、疎水性相互作用クロマトグラフィープロセスによって、抗LAG3抗体または抗原結合断片とPLBL2またはLPLA2とを含む組成物からPLBL2またはLPLA2を分離する方法であって、
(a)組成物を含むロード流体を疎水性相互作用クロマトグラフィー樹脂に通過させること、および
(b)抗LAG3抗体または抗原結合断片をフロースルー中に集めることを含み、
ロード流体が、約25~80mS/cmの導電率を有し、抗LAG3抗体または抗原結合断片が、(a)配列番号6、7および8の軽鎖CDRと、(b)配列番号9、10および11の重鎖CDRとを含む方法が本明細書で提供される。
さらなる態様では、疎水性相互作用クロマトグラフィープロセスによって、抗LAG3抗体または抗原結合断片とPLBL2またはLPLA2とを含む組成物からPLBL2またはLPLA2を分離する方法であって、
(a)組成物を含むロード流体をHIC樹脂に通過させること、および
(b)溶出溶液を用いて、HIC樹脂から抗LAG3抗体または抗原結合断片を溶出することを含み、溶出溶液が、約25~80mS/cmの導電率を有し、
抗LAG3抗体または抗原結合断片が、(a)配列番号6、7および8の軽鎖CDRと、(b)配列番号9、10および11の重鎖CDRとを含む方法が本明細書で提供される。
また別の具体的な実施形態では、操作溶液中の硫酸ナトリウムの濃度は約500mM~約620mMであり、クロマトグラフィー樹脂はHICであり、操作条件のpHは約7である。またさらに別の具体的な実施形態では、操作溶液中の硫酸ナトリウムの濃度は約510mM~約560mMであり、クロマトグラフィー樹脂はHICであり、操作条件のpHは約7である。
HICクロマトグラフィープロセスの一態様では、ロード流体または溶出溶液は、約50~70mS/cmの導電率を有する。別の実施形態では、ロード流体または溶出溶液は、約300mM~約650mMの一価塩または二価塩を含む。別の実施形態では、ロード流体または溶出溶液は、約300mM~約650mMの一価塩または二価塩を含み、pHは4.5~7.5である。別の実施形態では、塩は約500~620mMの硫酸ナトリウムであり、pHは約5~7.5である。さらなる実施形態では、塩は560mMの硫酸ナトリウムであり、ロード流体または溶出溶液のpHは約7である。
本明細書で提供される分離方法は、本明細書に記載されるまたは当技術分野で一般的に使用される1つ以上の分離工程と組み合わせて使用され得る。一実施形態では、1つ以上の分離工程は、本明細書に記載の方法に先行する。別の実施形態では、1つ以上の分離工程は、本明細書に記載の方法に続く。さらに別の実施形態では、1つ以上の分離工程は、本明細書に記載の2つの方法の合間に行われる。また他の実施形態では、1つ以上の分離工程は、本明細書に記載の方法の前、後および/または合間に行われる。いくつの分離工程もしくは方法を組み合わせることができるか、または組み合わせる分離工程もしくは方法の順序に制限はない。
本明細書に提供される様々な方法のさらなる実施形態では、ロード流体は、事前のクロマトグラフィープロセスから得られた溶出液である。一実施形態では、事前のクロマトグラフィープロセスは、アフィニティークロマトグラフィーを含む。別の実施形態では、事前のクロマトグラフィープロセスは、アフィニティークロマトグラフィー、それに続くイオン交換クロマトグラフィーを含む。さらに別の実施形態では、アフィニティークロマトグラフィーはプロテインAクロマトグラフィーである。また別の実施形態では、イオン交換クロマトグラフィーはAEXクロマトグラフィーである。またさらに別の実施形態では、事前のクロマトグラフィープロセスは、プロテインAクロマトグラフィー、それに続くAEXクロマトグラフィーを含む。
抗LAG3抗体製剤におけるPS-80安定性を改善する方法
本開示はさらに、クロマトグラフィープロセスを使用して抗LAG3抗体または抗原結合断片からHCP(例えばリパーゼ)を分離することによって、抗LAG3抗体または抗原結合断片製剤(例えば、医薬物質製剤または医薬品製剤)におけるPS-80安定性を改善する方法を提供する。
またさらに別の態様では、抗LAG3抗体または抗原結合断片製剤におけるポリソルベート-80(PS-80)安定性を改善する方法であって、
(a)ローディング操作条件下で、宿主細胞リパーゼと抗LAG3抗体または抗原結合断片とを含むロード流体をHIC樹脂に通過させること、
(b)抗LAG3抗体または抗原結合断片をフロースルー中に集めること、および
(c)抗LAG3抗体または抗原結合断片製剤がPS-80含有溶液であるように、抗LAG3抗体または抗原結合断片を製剤化することを含み、
分離係数(α)が、リパーゼの分配係数(K)の抗LAG3抗体または抗原結合断片のKに対する比であり、log αが、ローディング操作条件下で0.5よりも大きく、抗LAG3抗体または抗原結合断片が、(a)配列番号6、7および8の軽鎖CDRと、(b)配列番号9、10および11の重鎖CDRとを含む方法が本明細書で提供される。PS-80安定性の改善は、工程(c)単独と比較して、工程(a)、(b)および(c)に対するものである。
またさらに別の態様では、抗LAG3抗体または抗原結合断片製剤を製剤化する方法であって、
(a)ローディング操作条件下で、宿主細胞リパーゼと抗LAG3抗体または抗原結合断片とを含むロード流体をHIC樹脂に通過させること、
(b)抗LAG3抗体または抗原結合断片をフロースルー中に集めること、および
(c)PS-80を製剤に加えることによって、抗LAG3抗体または抗原結合断片を製剤化することを含み、
分離係数(α)が、リパーゼの分配係数(K)の抗LAG3抗体または抗原結合断片のKに対する比であり、log αが、ローディング操作条件下で0.5よりも大きく、抗LAG3抗体または抗原結合断片が、(a)配列番号6、7および8の軽鎖CDRと、(b)配列番号9、10および11の重鎖CDRとを含む方法が本明細書で提供される。
ある特定の実施形態では、log αは、ローディング操作条件下で1.0よりも大きい。
いくつかの実施形態では、リパーゼのlog Kは、ローディング操作条件下で1.0よりも大きい。他の実施形態では、リパーゼのlog Kは、ローディング操作条件下で1.5よりも大きい。
ある特定の実施形態では、ローディング操作条件下で、log αは0.5よりも大きく、リパーゼのlog Kは1.0よりも大きい。いくつかの実施形態では、ローディング操作条件下で、log αは0.5よりも大きく、リパーゼのlog Kは1.5よりも大きい。他の実施形態では、ローディング操作条件下で、log αは1.0よりも大きく、リパーゼのlog Kは1.0よりも大きい。さらに他の実施形態では、ローディング操作条件下で、log αは1.0よりも大きく、リパーゼのlog Kは1.5よりも大きい。
別の態様では、抗LAG3抗体製剤におけるPS-80安定性を改善する方法であって、
(a)宿主細胞リパーゼと抗LAG3抗体とを含むロード流体をHIC樹脂に通過させること、
(b)溶出操作条件下で溶出溶液を用いて、クロマトグラフィー樹脂から抗LAG3抗体を溶出すること、および
(c)抗LAG3抗体製剤がPS-80含有溶液であるように抗LAG3抗体を製剤化することを含み、
αが、リパーゼのKの抗LAG3抗体のKに対する比であり、log αが、溶出操作条件下で0.5よりも大きい方法が本明細書で提供される。PS-80安定性の改善は、工程(c)単独と比較して、工程(a)、(b)および(c)に対するものである。
別の態様では、抗LAG3抗体製剤を製剤化する方法であって、
(a)宿主細胞リパーゼと抗LAG3抗体とを含むロード流体をHIC樹脂に通過させること、
(b)溶出操作条件下で溶出溶液を用いて、クロマトグラフィー樹脂から抗LAG3抗体を溶出すること、および
(c)PS-80を製剤に加えることによって、抗LAG3抗体を製剤化することを含み、
αが、リパーゼのKの抗LAG3抗体のKに対する比であり、log αが、溶出操作条件下で0.5よりも大きい方法が本明細書で提供される。
ある特定の実施形態では、log αは、溶出操作条件下で1.0よりも大きい。
いくつかの実施形態では、リパーゼのlog Kは、溶出操作条件下で1.0よりも大きい。他の実施形態では、リパーゼのlog Kは、溶出操作条件下で1.5よりも大きい。
ある特定の実施形態では、溶出操作条件下で、log αは0.5よりも大きく、リパーゼのlog Kは1.0よりも大きい。いくつかの実施形態では、溶出操作条件下で、log αは0.5よりも大きく、リパーゼのlog Kは1.5よりも大きい。他の実施形態では、溶出操作条件下で、log αは1.0よりも大きく、リパーゼのlog Kは1.0よりも大きい。さらに他の実施形態では、溶出操作条件下で、log αは1.0よりも大きく、リパーゼのlog Kは1.5よりも大きい。
ある特定の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2、LP-PLA2およびLALからなる群から選択される。一実施形態では、リパーゼはPLBL2である。別の実施形態では、リパーゼはLPLである。さらに別の実施形態では、リパーゼはLPLA2である。一実施形態では、リパーゼはLP-PLA2である。別の実施形態では、リパーゼはLALである。また別の実施形態では、リパーゼは、2、3、4、5、6、7、8、9、10またはそれ以上の異なるリパーゼを含む。またさらに別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2、LP-PLA2およびLALからなる群から選択される2つ、3つ、4つまたは5つの異なるリパーゼを含む。一実施形態では、リパーゼは、PLBL2およびLPLを含む。別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2およびLPLA2を含む。さらに別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2およびLP-PLA2を含む。また別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2およびLALを含む。一実施形態では、リパーゼは、LPLおよびLPLA2を含む。別の実施形態では、リパーゼは、LPLおよびLP-PLA2を含む。さらに別の実施形態では、リパーゼは、LPLおよびLALを含む。また別の実施形態では、リパーゼは、LPLA2およびLP-PLA2を含む。一実施形態では、リパーゼは、LPLA2およびLALを含む。別の実施形態では、リパーゼは、LP-PLA2およびLALを含む。さらに別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPLおよびLPLA2を含む。また別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPLおよびLP-PLA2を含む。一実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPLおよびLALを含む。別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPLA2およびLP-PLA2を含む。さらに別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPLA2およびLALを含む。また別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LP-PLA2およびLALを含む。一実施形態では、リパーゼは、LPL、LPLA2およびLP-PLA2を含む。別の実施形態では、リパーゼは、LPL、LPLA2およびLALを含む。さらに別の実施形態では、リパーゼは、LPL、LP-PLA2およびLALを含む。また別の実施形態では、リパーゼは、LPLA2、LP-PLA2およびLALを含む。一実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2およびLP-PLA2を含む。別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2およびLALを含む。さらに別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPL、LP-PLA2およびLALを含む。また別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPLA2、LP-PLA2およびLALを含む。またさらに別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2、LP-PLA2およびLALを含む。
本明細書に提供される様々な方法のいくつかの実施形態では、リパーゼは、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞リパーゼである。ある特定の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2、LP-PLA2およびLALからなる群から選択される。一実施形態では、CHO細胞リパーゼはPLBL2である。別の実施形態では、CHO細胞リパーゼはLPLである。さらに別の実施形態では、CHO細胞リパーゼはLPLA2である。一実施形態では、CHO細胞リパーゼはLP-PLA2である。別の実施形態では、CHO細胞リパーゼはLALである。また別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、2、3、4、5、6、7、8、9、10またはそれ以上の異なるCHO細胞リパーゼを含む。またさらに別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2、LP-PLA2およびLALからなる群から選択される2つ、3つ、4つまたは5つの異なるCHO細胞リパーゼを含む。一実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2およびLPLを含む。別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2およびLPLA2を含む。さらに別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2およびLP-PLA2を含む。また別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2およびLALを含む。一実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LPLおよびLPLA2を含む。別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LPLおよびLP-PLA2を含む。さらに別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LPLおよびLALを含む。また別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LPLA2およびLP-PLA2を含む。一実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LPLA2およびLALを含む。別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LP-PLA2およびLALを含む。さらに別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPLおよびLPLA2を含む。また別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPLおよびLP-PLA2を含む。一実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPLおよびLALを含む。別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPLA2およびLP-PLA2を含む。さらに別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPLA2およびLALを含む。また別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LP-PLA2およびLALを含む。一実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LPL、LPLA2およびLP-PLA2を含む。別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LPL、LPLA2およびLALを含む。さらに別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LPL、LP-PLA2およびLALを含む。また別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、LPLA2、LP-PLA2およびLALを含む。一実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2およびLP-PLA2を含む。別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2およびLALを含む。さらに別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPL、LP-PLA2およびLALを含む。また別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPLA2、LP-PLA2およびLALを含む。またさらに別の実施形態では、CHO細胞リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2、LP-PLA2およびLALを含む。
本明細書に提供される様々な方法のある特定の実施形態では、操作条件は、塩を加えることによって操作溶液のイオン強度および/または導電率を調節することをさらに含む。一実施形態では、操作条件は、塩を加えることによって操作溶液のイオン強度を調節することをさらに含む。別の実施形態では、操作条件は、塩を加えることによって操作溶液の導電率を調節することをさらに含む。さらに別の実施形態では、操作条件は、塩を加えることによって操作溶液のイオン強度および導電率を調節することをさらに含む。いくつかの実施形態では、塩を加える効果は、所望のlog αを達成することである。他の実施形態では、塩を加える効果は、リパーゼの所望のlog Kを達成することである。さらに他の実施形態では、塩を加える効果は、所望のlog αと、リパーゼの所望のlog Kとを達成することである。
いくつかの実施形態では、操作溶液中の塩は、塩化ナトリウム、酢酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、硫酸アンモニウム、硫酸ナトリウムおよびTris-HClからなる群から選択される。一実施形態では、塩は塩化ナトリウムである。別の実施形態では、塩は酢酸ナトリウムである。さらに別の実施形態では、塩はリン酸ナトリウムである。また別の実施形態では、塩は硫酸アンモニウムである。一実施形態では、塩は硫酸ナトリウムである。別の実施形態では、塩はTris-HClである。
また別の具体的な実施形態では、操作溶液中の硫酸ナトリウムの濃度は約500mM~約620mMであり、クロマトグラフィー樹脂はHICであり、操作条件のpHは約7である。
またさらに別の具体的な実施形態では、操作溶液中の硫酸ナトリウムの濃度は約510mM~約560mMであり、クロマトグラフィー樹脂はHICであり、操作条件のpHは約7である。
本明細書に提供される様々な方法のさらなる実施形態では、ロード流体は、事前のクロマトグラフィープロセスから得られた溶出液である。一実施形態では、事前のクロマトグラフィープロセスは、アフィニティークロマトグラフィーを含む。別の実施形態では、事前のクロマトグラフィープロセスは、アフィニティークロマトグラフィー、それに続く非アフィニティークロマトグラフィーを含む。さらに別の実施形態では、アフィニティークロマトグラフィーはプロテインAクロマトグラフィーである。また別の実施形態では、非アフィニティークロマトグラフィーはAEXクロマトグラフィーである。またさらに別の実施形態では、事前のクロマトグラフィープロセスは、プロテインAクロマトグラフィー、それに続くAEXクロマトグラフィーを含む。一実施形態では、ロード流体は、結合および溶出モードで行われるプロテインAクロマトグラフィー、続いてフロースルーモードで行われるAEXクロマトグラフィーからの溶出液である。
医薬組成物
本開示はまた、抗LAG3抗体または抗原結合断片と、2ppm未満の宿主細胞リパーゼとを含む医薬組成物であって、抗LAG3抗体または抗原結合断片が、(a)配列番号6、7および8の軽鎖CDRと、(b)配列番号9、10および11の重鎖CDRとを含む医薬組成物を提供する。
ある特定の実施形態では、医薬組成物は、抗LAG3抗体または抗原結合断片と、1ppm未満の宿主細胞リパーゼとを含む。他の実施形態では、医薬組成物は、抗LAG3抗体または抗原結合断片と、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8または0.9ppm未満の宿主細胞リパーゼとを含む。一実施形態では、医薬組成物は、抗LAG3抗体または抗原結合断片と、0.1ppm未満の宿主細胞リパーゼとを含む。別の実施形態では、医薬組成物は、抗LAG3抗体または抗原結合断片と、0.2ppm未満の宿主細胞リパーゼとを含む。さらに別の実施形態では、医薬組成物は、抗LAG3抗体または抗原結合断片と、0.3ppm未満の宿主細胞リパーゼとを含む。また別の実施形態では、医薬組成物は、抗LAG3抗体または抗原結合断片と、0.4ppm未満の宿主細胞リパーゼとを含む。またさらに別の実施形態では、医薬組成物は、抗LAG3抗体または抗原結合断片と、0.5ppm未満の宿主細胞リパーゼとを含む。一実施形態では、医薬組成物は、抗LAG3抗体または抗原結合断片と、0.6ppm未満の宿主細胞リパーゼとを含む。別の実施形態では、医薬組成物は、抗LAG3抗体または抗原結合断片と、0.7ppm未満の宿主細胞リパーゼとを含む。さらに別の実施形態では、医薬組成物は、抗LAG3抗体または抗原結合断片と、0.8ppm未満の宿主細胞リパーゼとを含む。また別の実施形態では、医薬組成物は、抗LAG3抗体または抗原結合断片と、0.9ppm未満の宿主細胞リパーゼとを含む。
医薬組成物のある特定の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2、LP-PLA2およびLALからなる群から選択される。一実施形態では、リパーゼはPLBL2である。別の実施形態では、リパーゼはLPLである。さらに別の実施形態では、リパーゼはLPLA2である。一実施形態では、リパーゼはLP-PLA2である。別の実施形態では、リパーゼはLALである。また別の実施形態では、リパーゼは、2、3、4、5、6、7、8、9、10またはそれ以上の異なるリパーゼを含む。またさらに別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2、LP-PLA2およびLALからなる群から選択される2つ、3つ、4つまたは5つの異なるリパーゼを含む。一実施形態では、リパーゼは、PLBL2およびLPLを含む。別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2およびLPLA2を含む。さらに別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2およびLP-PLA2を含む。また別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2およびLALを含む。一実施形態では、リパーゼは、LPLおよびLPLA2を含む。別の実施形態では、リパーゼは、LPLおよびLP-PLA2を含む。さらに別の実施形態では、リパーゼは、LPLおよびLALを含む。また別の実施形態では、リパーゼは、LPLA2およびLP-PLA2を含む。一実施形態では、リパーゼは、LPLA2およびLALを含む。別の実施形態では、リパーゼは、LP-PLA2およびLALを含む。さらに別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPLおよびLPLA2を含む。また別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPLおよびLP-PLA2を含む。一実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPLおよびLALを含む。別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPLA2およびLP-PLA2を含む。さらに別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPLA2およびLALを含む。また別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LP-PLA2およびLALを含む。一実施形態では、リパーゼは、LPL、LPLA2およびLP-PLA2を含む。別の実施形態では、リパーゼは、LPL、LPLA2およびLALを含む。さらに別の実施形態では、リパーゼは、LPL、LP-PLA2およびLALを含む。また別の実施形態では、リパーゼは、LPLA2、LP-PLA2およびLALを含む。一実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2およびLP-PLA2を含む。別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2およびLALを含む。さらに別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPL、LP-PLA2およびLALを含む。また別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPLA2、LP-PLA2およびLALを含む。またさらに別の実施形態では、リパーゼは、PLBL2、LPL、LPLA2、LP-PLA2およびLALを含む。
本開示はまた、抗LAG3抗体または抗原結合断片と、ポリソルベート80(PS80)またはポリソルベート20(PS20)とを含む医薬組成物であって、2~8℃で1、3、6、9または12ヶ月の時点で、PS80またはPS20の濃度が、製剤化された際の濃度の90%、95%または99%以上に維持されており、抗LAG3抗体または抗原結合断片が、(a)配列番号6、7および8の軽鎖CDRと、(b)配列番号9、10および11の重鎖CDRとを含む医薬組成物を提供する。一実施形態では、医薬組成物は、製剤化された際に、抗LAG3抗体または抗原結合断片と、約0.2mg/mlのポリソルベート80(PS80)またはポリソルベート20(PS20)とを含み、2~8℃で1、3、6、9または12ヶ月の時点で、PS80またはPS20の濃度は、少なくとも約0.18mg/mlに維持されている。一実施形態では、PS80が製剤に使用される。一実施形態では、2~8℃で1、3、6、9または12ヶ月の時点で、PS80は、製剤化された際の濃度の95%以上に維持されている。一実施形態では、PS80は、製剤化された際の濃度の99%以上に維持されている。
本開示はまた、製剤化された際に、約20.0mg/mLの抗LAG3抗体もしくは抗原結合断片、約5.0mg/mLのペンブロリズマブ、約54mg/mLのスクロース;約0.2mg/mLのポリソルベート80、pH約5.8の、約10mMのヒスチジン緩衝液;約56mMのL-アルギニン;および約8mMのL-メチオニンを含む医薬組成物、または製剤化された際に、約25.0mg/mLの抗LAG3抗体もしくは抗原結合断片;約50mg/mLのスクロース;約0.2mg/mLのポリソルベート80;pH約5.8の、約10mMのヒスチジン緩衝液;約70mMのL-アルギニン-HCl;および場合により約10mMのL-メチオニンを含む医薬組成物であって、2~8℃で1、3、6、9または12ヶ月の時点で、PS80の濃度が、製剤化された際の濃度の少なくとも90%、95%、99%、85%または80%に維持されている医薬組成物を提供する。
本明細書に記載される医薬組成物の様々な実施形態では、宿主細胞リパーゼのレベルは、液体クロマトグラフィー-質量分析(LC-MS)または液体クロマトグラフィー-多重反応モニタリング(LC-MRM-MS)によって測定される。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は、以下の工程を含むHICクロマトグラフィープロセスによって得ることができる:
(a)組成物を含むロード流体をHIC樹脂に通過させる工程、および
(b)約5~約7.5のpHと、約25~80mS/cmの導電率とを有する溶出溶液を用いて、抗LAG3抗体もしくはその抗原結合断片を溶出する工程、または
(c)約5~約7.5のpHと、約25~80mS/cmの導電率とを有するローディング操作条件を使用して、抗LAG3抗体もしくはその抗原結合断片をフロースルー中に集める工程。
他の実施形態では、医薬組成物は、以下の工程を含むHICクロマトグラフィープロセスによって得ることができる:
(a)組成物を含むロード流体をHIC樹脂に通過させる工程、および
(b)約5~約7.5のpHと、約50~70mS/cmの導電率とを有する溶出溶液を用いて、抗LAG3抗体もしくはその抗原結合断片を溶出する工程、または
(c)約5~約7.5のpHと、約50~70mS/cmの導電率とを有するローディング操作条件を使用して、抗LAG3抗体もしくはその抗原結合断片をフロースルー中に集める工程。
他の実施形態では、HICクロマトグラフィーの前に、結合および溶出モードで操作されるプロテインAクロマトグラフィー、およびフロースルーモードで操作されるAEXクロマトグラフィーが先行する。
[実施例]
このセクション(セクションVI)の例は、限定ではなく例示として提供されている。
[実施例1]
異なる種のKを決定する方法
分配係数Kは、既知の液体濃度のタンパク質(または目的の他の分子)を既知の体積のクロマトグラフィー樹脂と混合し、樹脂に結合したタンパク質と液体中に残っているタンパク質との比を計算することによって決定される:
=q/c=[結合]/[遊離]。
その後の実施例2~3では、クロマトグラフィー体積は20μLであり、液体体積は200μLであり、タンパク質濃度は0.5mg/mLであった。これらの体積は、5mg/mLの有効樹脂ローディングに対して10:1の相比を提供する。
スクリーニングは、96ウェルフィルタープレート(P/N MSBVN1250、Millipore Sigma,Burlington,MA)内で樹脂と液体とを激しく混合し、真空濾過によって樹脂と液体とを分離することによって行った。工程の順序は以下の通りであった:
(a)3回の平衡化(供給物を含有しない緩衝液)、各工程10分間のインキュベーション;
(b)1回の供給物混合、60分間のインキュベーション;および
(c)2回のストリップ条件、各工程10分間のインキュベーション
平衡化工程は、初期樹脂スラリー緩衝液からの緩衝液交換を可能にする。供給物混合のための60分の時間は、所与の条件セットで樹脂リガンドとタンパク質との間の擬似平衡化を可能にする。供給工程からの濾液を280~320nmでのUV吸光度によって測定して、タンパク質の最終液体濃度cを決定した。タンパク質の結合濃度qは、c付近と、既知の供給物濃度c(0.5mg/mL)との物質収支によって決定した。
分配は、一般に、log Kに関して報告されており、log Kは、本明細書に記載のUV法を使用して約0~2まで正確に定量することができる。log Kスクリーニングの通則は、以下の通りである:
log K≧1.5、樹脂への強い結合;
log K<1、結合溶出様式について溶出が予測される条件;
0.5<log K<1、いくらかの結合を示す弱い相互作用条件;
log K<0.5、結合がほとんどまたは全くない。
異なる種のlog Kpはまた、分離係数αを以下のように計算することによって、異なる種の分離を予測するために使用される:α=KP、タンパク質1/KP、タンパク質2;log α=log KP、タンパク質1-log KP、タンパク質2、ここで、log αが0から遠いほど、さらに良好な分離を示す。以下の実施例では、α=KP、リパーゼ/KP、mAb;log α=log KP、リパーゼ-log KP、mAbである。log αが0.5よりも大きいことは、リパーゼとモノクローナル抗体との分離が良好であることを示す。log αが-0.5未満であることも、リパーゼとモノクローナル抗体との分離が良好であることを示す。
[実施例2]
典型的な処理条件でのPLBL2およびmAbのK値の比較
およびαを決定するための方法を使用して、抗LAG3抗体Ab6のための操作条件で、様々なクロマトグラフィープロセスによって、既知のリパーゼ不純物PLBL2を分離する能力を評価した。
表2は、Ab6のためのいくつかの処理条件でのAb6およびPLBL2のlog Kp値およびlog α値を要約している。
Figure 2023512991000003
プロテインAプロセスでは、PLBL2は親和性を有しないため、PLBL2の大部分は、ローディング工程または洗浄工程中にプロテインA樹脂を通って流れると予測される。プールに存在する唯一のPLBL2は、不十分な洗浄によるものであるか、またはAb6と関連している可能性が高い。
CEXプロセスでは、Ab6の方が、低い塩で低い結合を有するため、塩範囲全体にわたって堅牢なlog αを有する。AEXプロセスでは、Ab6の方がPLBL2よりも強く樹脂に結合し、ロード条件および洗浄条件で負のlog αをもたらす。これは、フロースルーモードで操作している場合には分離ポテンシャルがないことを示し、Ab6の比較的強い結合に起因したフロースルー中のPLBL2の濃縮をも示し得る。
Ab6について、追加のHICプロセスも試験した。このプロセスでは、PLBL2は、ロード条件および溶出条件を通して比較的高いlog Kを有し、溶出塩濃度の比較的低い範囲で比較的大きいlog α値を有した。これは、これらの比較的低い塩条件では、Ab6回収およびPLBL2分離がともにさらに好ましいことを示している。
[実施例3]
HIC樹脂のための様々な条件でのPLBL2およびLPLA2のK値のマッピング
Ab6(mAb2)およびmAb3の下流処理に使用される可能性がある様々な緩衝液および条件を有するHIC樹脂について、PLBL2およびLPLA2の分配係数を行った(表3)。
Figure 2023512991000004
20mMリン酸ナトリウム(pH7.0)の緩衝条件で硫酸ナトリウム濃度を調節することによって、HIC樹脂、Tosoh Butyl-650MへのPLBL2およびLPLA2の分配試験を行った(表3、図1)。両リパーゼは、高塩では強い結合を有する典型的なHIC挙動を示し(log K>1.5、PLBL2については250mMを超える硫酸ナトリウム、およびLPLA2については400mM硫酸ナトリウム)、低塩では分配を減少させた(log K<1、PLBL2については150mM未満の硫酸ナトリウム、およびLPLA2については200mM硫酸ナトリウム)。
表3に列挙した条件でHIC樹脂、Tosoh Butyl-650M(図2)を用いて、抗体およびリパーゼの分配も比較した。硫酸ナトリウム濃度を変化させても、mAb3とPLBL2との間の分離はほとんどもたらされず、この条件では、300mMの硫酸ナトリウムのみが約0.3のlog αで何らかの分離をもたらす。LPLA2は、300~400mMの硫酸ナトリウムで約0.5のlog αで幾分良好な分離をもたらす。対照的に、Ab6は、mAb3、PLBL2またはLPLA2よりもはるかに疎水性が低く、したがって、硫酸ナトリウムが600mMを超えるまで、1.5のlog Kを超えるHIC樹脂への強い結合に移行しない。Ab6およびPLBL2の場合、1.5~2.0のlog α値が300~500mMの硫酸ナトリウムで達成され得、これは、その中で操作するための有望な分離能力を有する非常に広い塩範囲である。LPLA2についても同様に、この同じ塩範囲では、1よりも大きいlog α値が見られる。
[実施例4]
フロースルー法による抗LAG3抗体調製物の疎水性相互作用クロマトグラフィー精製
Ab6を含有する回収細胞培養液を、実施例2に記載のプロテインAアフィニティークロマトグラフィーおよびアニオンイオン交換クロマトグラフィー、ならびに疎水性相互作用クロマトグラフィーに供した。疎水性相互作用クロマトグラフィー(Tosoh Toyopearl Butyl-650M)工程は、150g/L樹脂の目標ローディングで、室温でフロースルーモードで操作した。抗LAG3抗体Ab6を含有するウイルス濾過生成物を、1.4M NaSOを用いて560mM NaSOに調整し、1kgのウイルス濾過生成物を0.77kgの1.4M NaSOに調整した。1.4MのNaSOを加えた後、供給物を1MのTris塩基を用いて7.0の目標pHまで滴定し、HICロードを得る。表4は、HICクロマトグラフィー:カラム平衡化、HICクロマトグラフィープロセスの操作工程およびパラメータを詳述している。カラム流出液の吸光度を280nmの波長でオンラインでモニタリングし、未調整のHIC生成物を回収するために使用した。未調整のHIC生成物を1M酢酸溶液を用いて5.8の目標pHまで滴定した。pH調整後、1kgのHIC生成物を2kgの10mMヒスチジン、70mMアルギニンpH5.8を用いて希釈し、Millipore SHC 0.5/0.2μmフィルターを通して濾過し、限外濾過ジフィルトレーションした(Ultrafiltrated Difiltrated)(UFDF)ロードを得た。
Figure 2023512991000005
以下に記載されるように液体クロマトグラフィー-多重反応モニタリング(LC-MRM-MS)によるリパーゼ同定について、対応するクロマトグラフィーストリップ試料とともに上記バッチのインプロセス中間体を試験した(表5)。PLBL2は、ロード試料中には見出されたが、HICフロースルー試料には存在しなかった。
Waters TQSトリプル四重極MSを用いて、多重反応モニタリング質量分析(RP-UPLC-MRM MS)法と組み合わせた逆相超高速液体クロマトグラフィーを開発して、CHOリパーゼPLBL2およびLPLA2を定量した。8分LC-MRM MS法は、バイオプロセス中間体および/または生物製剤医薬物質(ng/mgまたはppm)中の2つのリパーゼの絶対定量を提供するリパーゼ特異的定量アッセイである。各リパーゼの1~500ng/mgのアッセイ定量範囲は、CHO組換えPLBL2およびLPLA2(MyBioSource)をタンパク質標準としてAb6医薬物質に、ならびにPLBL2(HN-LTFPTGR(13C6、15N4-OH))配列番号12およびLPLA2(HN-IPVIGPLK(13C6、15N2)-OH配列番号13)(New England Peptide)のC13-およびN15-重標識ペプチドを内部標準(IS)として添加することによって達成される。試料およびタンパク質標準を変性させ、S-S結合を還元およびアルキル化し、LC-MS分析の前にトリプシンによって消化した。消化した試料をWaters Acquity UPLC BEH C18カラム(50×2.1 mm、1.7μm)にロードし、0.2mL/分の流速で10から35%の移動相B(アセトニトリル中0.1%ギ酸)の勾配によって分離した。移動相Aは0.1%ギ酸の水溶液であった。それぞれの較正曲線(ピーク面積比(分析物/IS)対分析物濃度)、および線形回帰のための1/xの重み係数)によるPLBL2およびLPLA2の定量に、トリプシン消化によって生成された代理ペプチドのMRMトランジション、PLBL2ペプチドLTFPTGR(配列番号12)のm/z 396.5(前駆イオン)->m/z 430.3(フラグメントイオン)、およびLPLA2ペプチドIPVIGPLK(配列番号13)のm/z 419.1(前駆イオン)->m/z 362.3(フラグメントイオン)を使用した。
Figure 2023512991000006
[実施例5]
結合および溶出法による抗LAG3抗体調製物の疎水性相互作用クロマトグラフィー精製
Ab6を含有する採取した細胞培養液を、実施例2に記載のプロテインAアフィニティークロマトグラフィーおよびアニオンイオン交換クロマトグラフィー、ならびに疎水性相互作用クロマトグラフィーに供した。30g/L樹脂の目標ローディングで、室温で結合および溶出モードで、疎水性相互作用クロマトグラフィー工程(Tosoh(商標)製のToyopearl Butyl-650M樹脂)を操作した。Ab6を含有するウイルス濾過生成物を、1.4M NaSOを用いて調整し、1kgのウイルス濾過生成物を2kgの1.4M NaSOに調整する。1.4MのNaSOを加えた後、供給物を1MのTris塩基を用いて7.0の目標pHまで滴定し、HICロードを得る。HICロードをMillipore SHC 0.5/0.2μmフィルターを通して濾過し、カラムにローディングした。表6は、HICクロマトグラフィー:カラム平衡化、およびHICクロマトグラフィープロセスの操作工程およびパラメータを詳述している。カラム流出液の吸光度を280nmの波長でオンラインでモニタリングし、未調整のHIC生成物を回収するために使用した。未調整のHIC生成物を1M酢酸溶液を用いて5.8の目標pHまで滴定した。pH調整後、1kgのHIC生成物を2kgの10mMヒスチジン、70mMアルギニンpH5.8を用いて希釈し、Millipore SHC 0.5/0.2μmフィルターを通して濾過し、限外濾過ジフィルトレーションした(UFDF)ロードを得た。
Figure 2023512991000007
液体クロマトグラフィー-質量分析(LC-MS)によるリパーゼ同定について、対応するクロマトグラフィーストリップ試料とともに、上記バッチのインプロセス中間体を試験した(表7)。PLBL2およびクラスタリンは、ロード試料およびストリップ試料中には見出されたが、HIC溶出プール試料には存在しなかった。
バイオプロセス中間体および医薬物質(DS)のHCP同定および相対定量を含むHCPプロファイリングを提供するために、LC-MS/MSによるHCPプロテオミクス(タンデムMSデータはデータ依存型取得またはDDAモードで取得される)が開発されている。変性、DTT還元、IAAアルキル化およびトリプシン消化に、HICカラムロード溶液、HICカラム溶出プールおよびHICカラムストリップ試料を含む試料を供した。次いで、Waters HクラスUPLC-Thermo QEオービトラップシステムを用いて行ったLC-MS/MS(DDA)によって、消化した試料を分析した。Waters ACQUITY UPLC PEPTIDE CSH C18カラム(130Å、1.7μm、1×150mm)を分離に使用し、0.1%FAの水溶液と、0.1%FAのACN溶液とを移動相AおよびBとして使用した。タンパク質同定のために、Thermo PD 2.2によってCHOデータベースを検索した(MSでは質量精度≦10ppm、およびMS/MSでは≦0.02 Da;≦1%FDR;1タンパク質当たり≧2の固有のペプチドID)。HCPの相対定量は、PD 2.2によって抽出されたその固有のペプチドの(1または複数の)Σ XIC MS1ピーク面積によって達成される。
Figure 2023512991000008
[実施例6]
宿主細胞リパーゼが除去されるにつれてPS-80安定性が増加した
Ab6A注射は、静脈内注入のための希釈を必要とする無菌の防腐剤不含溶液である。Ab6Aは、抗LAG3抗体Ab6と抗PD-1抗体MK-3475(ペンブロリズマブ)との固定用量の組合せであり、各単回使用バイアルは、2.0mL充填物中に40mgのAb6と10mgのMK-3475とを含有する。医薬品組成は、20.0mg/mLのAb6、5.0mg/mLのMK-3475、54mg/mLのスクロース;0.2mg/mLのポリソルベート80、pH5.8の、10mMのヒスチジン緩衝液;56mMのL-アルギニン;および8mMのL-メチオニンである。実施例4からのAb6医薬物質を使用して、Ab6A医薬品を製剤化した。
Ab6A医薬品のために、安定性に関して3ヶ月までポリソルベート80(PS-80)を実験した(図4)。5℃では、3ヶ月の時点でPS-80含有量(%)にほとんど変化が見られなかった(0.19mg/ml)。25℃では、3ヶ月の時点でPS-80のわずかな減少が見られ(0.18mg/ml)、40℃条件では同じ間隔でわずかにさらに顕著な減少が見られた(0.16mg/ml)。
ポストカラムスイッチ(post column switch)および帯電エアロゾル検出(CAD)と組み合わせた混合モードカラム(Waters Oasis Maxカラム、2.1×20mm、30μm)を備えた高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用して、ポリソルベート80を決定した。Corona CADは、カラムから溶出する試料中の本質的にあらゆる不揮発性化合物および一部の半揮発性化合物に応答する質量感受性検出器である。流速1mL/分の勾配設定で、移動相A:0.5%(v/v)酢酸水溶液、および移動相B:0.5%(v/v)酢酸のイソプロピルアルコール溶液を使用した。ポリソルベート80濃度の計算は、PS-80標準に対する二次適合検定線(quadratic fit calibration line)を用いて行い、試料溶液中のポリソルベート80濃度(mg/mL)として報告する。
PS-80安定性を、2カラムおよび3カラム精製スキームから生成した2つのAb6医薬物質(DS)試料の間で比較した。2カラム精製スキームには、プロテインAおよびAEXを含めた。得られたAEXプール(AEX)を、25mg/mLのAb6;50mg/mLのスクロース;0.2mg/mLのポリソルベート80;pH5.8の、10mMのヒスチジン緩衝液;および70mMのL-アルギニン-HClに配合し、「AEX DS」と呼ぶ。3カラム精製スキームには、プロテインA、AEX、ならびにHIC結合および溶出、またはフロースルー(HIC B&E DSまたはHIC FT DS)を含めた。得られたHICプールを、25mg/mLのAb6;50mg/mLのスクロース;0.2mg/mLのポリソルベート80;pH5.8の、10mMのL-ヒスチジン緩衝液;70mMのL-アルギニンおよび10mMのL-メチオニンに配合した。バイアルを相対湿度(RH)5℃±3℃;25℃±3℃、60%±5%の安定性チャンバーに入れた。試料を取り出し、2、4、6、14週間隔でPS-80濃度について試験した。
図3に示すように、AEX DS中のPS-80濃度は、5℃で0.20(0週)から0.17mg/mL(6週間)まで低下した。PS-80の分解は、貯蔵温度が高くなるにつれて増加した。例えば、25℃では、AEX DS中のPS-80濃度は、0.20(0週)から0.12mg/mL(6週間)まで低下した。一方、HIC B&E DSおよびHIC FT DSの両方では、PS-80濃度は、両温度で経時的に顕著に変化しなかった。PS-80安定性法のアッセイ変動性は±10%である。データを評価する場合、初期時点の報告値から≦±10%のドリフトは、値が類似していると見なすことができる。したがって、AEXプール中のPLBL2の存在は、AEX DS中の5~25℃でのPS-80濃度低下の1つの潜在的原因であり得ると仮定される。第3のHICカラムを加えることにより、リパーゼを効果的に除去し、HIC DS中のPS-80安定性を改善することができる。
Figure 2023512991000009
実施例4を通して精製し、25mg/mLのAb6;50mg/mLのスクロース;0.2mg/mLのポリソルベート80;pH5.8の、10mMのL-ヒスチジン緩衝液;70mMのL-アルギニンおよび10mMのL-メチオニンに配合したAb6医薬物質について、追加のPS80安定性を試験した。バイアルを5℃±3℃の安定性チャンバーに入れた。試料を取り出し、1、3、6、9および12ヶ月間隔でPS-80濃度について試験した(表9)。PS-80濃度は経時的に顕著に変化せず、PS-80安定性法のアッセイ変動性±10%以内であった。
Figure 2023512991000010

Claims (37)

  1. 疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)プロセスによって、抗LAG3抗体または抗原結合断片と宿主細胞リパーゼとを含む組成物から宿主細胞リパーゼを分離する方法であって、
    (a)ローディング操作条件下で、前記組成物を含むロード流体をHIC樹脂に通過させること、および
    (b)前記抗LAG3抗体または抗原結合断片をフロースルー中に集めることを含み、
    分離係数(α)が、前記リパーゼの分配係数(K)の前記抗LAG3抗体または抗原結合断片のKに対する比であり、logαが、前記ローディング操作条件下で0.5よりも大きく、前記抗LAG3抗体または抗原結合断片が、(a)配列番号6、7および8の軽鎖CDRと、(b)配列番号9、10および11の重鎖CDRとを含む方法。
  2. 疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)プロセスによって、抗LAG3抗体または抗原結合断片と宿主細胞リパーゼとを含む組成物から宿主細胞リパーゼを分離する方法であって、
    (a)ローディング操作条件下で、前記組成物を含むロード流体をHIC樹脂に通過させること、および
    (b)溶出操作条件下で溶出溶液を用いて、クロマトグラフィー樹脂から前記抗LAG3抗体または抗原結合断片を溶出することを含み、
    分離係数(α)が、前記リパーゼの分配係数(K)の前記抗LAG3抗体または抗原結合断片のKに対する比であり、logαが、前記溶出操作条件下で0.5よりも大きく、前記抗LAG3抗体または抗原結合断片が、(a)配列番号6、7および8の軽鎖CDRと、(b)配列番号9、10および11の重鎖CDRとを含む方法。
  3. カチオン交換(CEX)プロセスによって、抗LAG3抗体または抗原結合断片と宿主細胞リパーゼとを含む組成物から宿主細胞リパーゼを分離する方法であって、
    (a)ローディング操作条件下で、前記組成物を含むロード流体をCEX樹脂に通過させること、および
    (b)溶出操作条件下で溶出溶液を用いて、クロマトグラフィー樹脂から前記抗LAG3抗体または抗原結合断片を溶出することを含み、
    分離係数(α)が、前記リパーゼの分配係数(K)の前記抗LAG3抗体または抗原結合断片のKに対する比であり、logαが、前記溶出操作条件下で0.5よりも大きく、前記抗LAG3抗体または抗原結合断片が、(a)配列番号6、7および8の軽鎖CDRと、(b)配列番号9、10および11の重鎖CDRとを含む方法。
  4. 抗LAG3抗体または抗原結合断片製剤におけるポリソルベート-80(PS-80)安定性を改善する方法であって、
    (a)ローディング操作条件下で、宿主細胞リパーゼと抗LAG3抗体または抗原結合断片とを含むロード流体をHICクロマトグラフィー樹脂に通過させること、
    (b)前記抗LAG3抗体または抗原結合断片をフロースルー中に集めること、および
    (c)前記抗LAG3抗体または抗原結合断片製剤がPS-80含有溶液であるように、前記抗LAG3抗体または抗原結合断片を製剤化することを含み、
    分離係数(α)が、前記リパーゼの分配係数(K)の前記抗LAG3抗体または抗原結合断片のKに対する比であり、logαが、前記ローディング操作条件下で0.5よりも大きく、前記抗LAG3抗体または抗原結合断片が、(a)配列番号6、7および8の軽鎖CDRと、(b)配列番号9、10および11の重鎖CDRとを含む方法。
  5. logαが、溶出操作条件下で1.0よりも大きい、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記リパーゼのlogKが1.0よりも大きい、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記リパーゼのlogKが1.5よりも大きい、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記リパーゼがCHO細胞リパーゼである、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記リパーゼが、ホスホリパーゼB様2(PLBL2)、リポタンパク質リパーゼ(LPL)、リソソームホスホリパーゼA2(LPLA2)、ホスホリパーゼA2 VII(LP-PLA2)およびリソソーム酸リパーゼA(LAL)からなる群から選択される、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記リパーゼがPLBL2である、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記リパーゼがLPLA2である、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  12. ローディング操作条件または溶出溶液が、塩化ナトリウム、酢酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、硫酸アンモニウム、硫酸ナトリウムおよびTris-HClからなる群から選択される塩を含み、pHが約5~7.5である、請求項1~2および4のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記塩が、塩化カリウムまたは塩化ナトリウムである、請求項12に記載の方法。
  14. 操作溶液中の塩化ナトリウムの濃度が約100mM~約225mMであり、クロマトグラフィー樹脂がCEXであり、操作条件のpHが約5.0~約6.0である、請求項13に記載の方法。
  15. 操作溶液中の塩化ナトリウムの濃度が約150mM~約180mMであり、前記クロマトグラフィー樹脂がCEXであり、操作条件のpHが約5.0~約6.0である、請求項13に記載の方法。
  16. 疎水性相互作用クロマトグラフィープロセスによって、抗LAG3抗体または抗原結合断片とPLBL2またはLPLA2とを含む組成物からPLBL2またはLPLA2を分離する方法であって、
    (a)前記組成物を含むロード流体を疎水性相互作用クロマトグラフィー樹脂に通過させること、および
    (b)前記抗LAG3抗体または抗原結合断片をフロースルー中に集めることを含み、
    前記ロード流体が、約25~80mS/cmの導電率を有し、前記抗LAG3抗体または抗原結合断片が、(a)配列番号6、7および8の軽鎖CDRと、(b)配列番号9、10および11の重鎖CDRとを含む方法。
  17. 疎水性相互作用クロマトグラフィープロセスによって、抗LAG3抗体または抗原結合断片とPLBL2またはLPLA2とを含む組成物からPLBL2またはLPLA2を分離する方法であって、
    (a)前記組成物を含むロード流体をHIC樹脂に通過させること、および
    (b)溶出溶液を用いて、前記HIC樹脂から前記抗LAG3抗体または抗原結合断片を溶出することを含み、前記溶出溶液が、約25~80mS/cmの導電率を有し、
    前記抗LAG3抗体または抗原結合断片が、(a)配列番号6、7および8の軽鎖CDRと、(b)配列番号9、10および11の重鎖CDRとを含む方法。
  18. ロード流体または溶出溶液が、約50~70mS/cmの導電率を有する、請求項16または17に記載の方法。
  19. ロード流体または溶出溶液が、約300mM~約650mMの一価または二価の塩を含む、請求項16または17に記載の方法。
  20. 前記塩が約500~620mMの硫酸ナトリウムであり、pHが約5~7.5である、請求項19に記載の方法。
  21. 前記塩が560mMの硫酸ナトリウムであり、前記ロード流体または溶出溶液のpHが約7である、請求項20に記載の方法。
  22. 前記ロード流体が、結合および溶出モードで行われるプロテインAクロマトグラフィー、続いてフロースルーモードで行われるAEXクロマトグラフィーからの溶出液である、請求項1~21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 抗LAG3抗体または抗原結合断片と、2ppm未満の宿主細胞リパーゼとを含む組成物であって、前記抗LAG3抗体または抗原結合断片が、(a)配列番号6、7および8の軽鎖CDRと、(b)配列番号9、10および11の重鎖CDRとを含む組成物。
  24. 1ppm未満の宿主細胞リパーゼを含む、請求項23に記載の組成物。
  25. 前記リパーゼが、PLBL2、LPL、LPLA2、LP-PLA2およびLALからなる群から選択される、請求項23~24のいずれか一項に記載の組成物。
  26. 前記リパーゼがPLBL2である、請求項23~24のいずれか一項に記載の組成物。
  27. 前記宿主細胞リパーゼのレベルが、液体クロマトグラフィー-質量分析(LC-MS)または液体クロマトグラフィー-多重反応(LC-MRM-MS)によって測定される、請求項23~26のいずれか一項に記載の組成物。
  28. (a)ローディング操作条件下で、抗LAG3抗体もしくは抗原結合断片と宿主細胞リパーゼとを含む組成物を含むロード流体をHIC樹脂に通過させる工程、および
    (b)約5~約7.5のpHと、約25~80mS/cmの導電率とを有する溶出溶液を用いて、前記抗LAG3抗体もしくはその抗原結合断片を溶出する工程、または
    (c)約5~約7.5のpHと、約25~80mS/cmの導電率とを有するローディング操作条件を使用して、前記抗LAG3抗体もしくはその抗原結合断片をフロースルー中に集める工程
    を含むHICプロセスによって得ることができる、請求項23~27のいずれか一項に記載の組成物。
  29. (a)ローディング操作条件下で、前記抗LAG3抗体もしくは抗原結合断片と宿主細胞リパーゼとを含む組成物を含むロード流体をHIC樹脂に通過させる工程、および
    (b)約5~約7.5のpHと、約50~70mS/cmの導電率とを有する溶出溶液を用いて、前記抗LAG3抗体もしくはその抗原結合断片を溶出する工程、または
    (c)約5~約7.5のpHと、約50~70mS/cmの導電率とを有するローディング操作条件を使用して、前記抗LAG3抗体もしくはその抗原結合断片をフロースルー中に集める工程
    を含むHICプロセスによって得ることができる、請求項23~27のいずれか一項に記載の組成物。
  30. HICクロマトグラフィーの前に、結合および溶出モードで操作されるプロテインAクロマトグラフィー、およびフロースルーモードで操作されるAEXクロマトグラフィーが先行する、請求項28または29に記載の組成物。
  31. 抗LAG3抗体または抗原結合断片と、ポリソルベート80(PS80)またはポリソルベート20(PS20)とを含む医薬組成物であって、2~8℃で1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月または12ヶ月の時点で、PS80またはPS20の濃度が、製剤化された際の濃度の90%以上に維持されており、前記抗LAG3抗体または抗原結合断片が、(a)配列番号6、7および8の軽鎖CDRと、(b)配列番号9、10および11の重鎖CDRとを含む医薬組成物。
  32. 製剤化された際に約0.2mg/mLのポリソルベート80を含む、請求項31に記載の医薬組成物。
  33. 製剤化された際に約20.0mg/mLの前記抗LAG3抗体または抗原結合断片、約5.0mg/mLのペンブロリズマブ、約54mg/mLのスクロース;約0.2mg/mLのポリソルベート80、pH約5.8の、約10mMのヒスチジン緩衝液;約56mMのL-アルギニン;および約8mMのL-メチオニンを含む、請求項31に記載の医薬組成物。
  34. 約25.0mg/mLの前記抗LAG3抗体または抗原結合断片;約50mg/mLのスクロース;約0.2mg/mLのポリソルベート80;pH約5.8の、約10mMのヒスチジン緩衝液;約70mMのL-アルギニン-HClを含み、約10mMのL-メチオニンを含んでいてもよい、請求項31に記載の医薬組成物。
  35. 前記抗LAG3抗体または抗原結合断片が、配列番号5を含む重鎖可変領域を含み、軽鎖が、配列番号4を含む軽鎖可変領域を含む、請求項1~34のいずれか一項に記載の方法、組成物または医薬組成物。
  36. 前記抗LAG3抗体が重鎖および軽鎖を含み、前記重鎖が配列番号3を含み、前記軽鎖が配列番号2を含む、請求項1~34のいずれか一項に記載の方法、組成物または医薬組成物。
  37. 前記抗LAG3抗体がAb6変異体である、請求項1~34のいずれか一項に記載の方法、組成物または医薬組成物。
JP2022545853A 2020-01-29 2021-01-28 抗lag3抗体生成からの宿主細胞リパーゼの分離方法 Pending JP2023512991A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062967347P 2020-01-29 2020-01-29
US62/967,347 2020-01-29
PCT/US2021/015368 WO2021154908A1 (en) 2020-01-29 2021-01-28 Methods of separating host cell lipases from an anti-lag3 antibody production

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023512991A true JP2023512991A (ja) 2023-03-30

Family

ID=77079825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022545853A Pending JP2023512991A (ja) 2020-01-29 2021-01-28 抗lag3抗体生成からの宿主細胞リパーゼの分離方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230077205A1 (ja)
EP (1) EP4096802A1 (ja)
JP (1) JP2023512991A (ja)
CN (1) CN115023276A (ja)
AU (1) AU2021213153A1 (ja)
CA (1) CA3165528A1 (ja)
WO (1) WO2021154908A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023215750A2 (en) * 2022-05-02 2023-11-09 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for reducing lipase activity

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103040732B (zh) * 2003-02-10 2015-04-01 伊兰药品公司 免疫球蛋白制剂及其制备方法
MX2007011129A (es) * 2005-03-11 2007-11-06 Wyeth Corp Un metodo de cromatografia de particion debil.
US20120294866A1 (en) * 2010-01-19 2012-11-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Pharmaceutical formulation for proteins
WO2013176754A1 (en) * 2012-05-24 2013-11-28 Abbvie Inc. Novel purification of antibodies using hydrophobic interaction chromatography
NZ756749A (en) * 2013-09-13 2022-05-27 Genentech Inc Methods and compositions comprising purified recombinant polypeptides
WO2015095568A1 (en) * 2013-12-18 2015-06-25 Kelvin Lee Reduction of lipase activity in product formulations
JO3663B1 (ar) * 2014-08-19 2020-08-27 Merck Sharp & Dohme الأجسام المضادة لمضاد lag3 وأجزاء ربط الأنتيجين
AR102198A1 (es) * 2014-10-09 2017-02-08 Regeneron Pharma Proceso para reducir partículas subvisibles en una formulación farmacéutica
ES2905105T3 (es) * 2017-12-29 2022-04-07 Hoffmann La Roche Procedimiento para proporcionar una composición de proteína PEGilada
EP3826743A4 (en) * 2018-07-25 2022-09-14 Merck Sharp & Dohme Corp. METHODS FOR SEPARATION OF HOST CELL LIPASES FROM A PRODUCTION PROTEIN IN CHROMATOGRAPHIC METHODS

Also Published As

Publication number Publication date
US20230077205A1 (en) 2023-03-09
CN115023276A (zh) 2022-09-06
EP4096802A1 (en) 2022-12-07
WO2021154908A1 (en) 2021-08-05
AU2021213153A1 (en) 2022-08-04
CA3165528A1 (en) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2020200502B2 (en) Methods and compositions comprising purified recombinant polypeptides
KR102359192B1 (ko) 친화성 크로마토그래피 세정 완충액
US20220267369A1 (en) Methods of separating host cell lipases from a production protein in chromatographic processes
TWI815838B (zh) 用於增強蛋白a層析期間雜質去除的方法
CA2905010A1 (en) Human antibodies that bind human tnf-alpha and methods of preparing the same
US20240115701A1 (en) Methods and compositions comprising an anti-ctla4 monoclonal antibody with reduced host cell proteins and increased polysorbate-80 stability
US20230077205A1 (en) Methods of separating host cell lipases from an anti-lag3 antibody production
RU2793783C1 (ru) Способы и композиции, включающие очищенные рекомбинантные полипептиды
JP2019535676A (ja) チロシン硫酸化抗体変異体の除去のための精製方法;精製された組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240126