JP2023509825A - 第5世代システムにおける第5世代近接サービスの有効化 - Google Patents

第5世代システムにおける第5世代近接サービスの有効化 Download PDF

Info

Publication number
JP2023509825A
JP2023509825A JP2022530668A JP2022530668A JP2023509825A JP 2023509825 A JP2023509825 A JP 2023509825A JP 2022530668 A JP2022530668 A JP 2022530668A JP 2022530668 A JP2022530668 A JP 2022530668A JP 2023509825 A JP2023509825 A JP 2023509825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prose
circuitry
policy
parameters
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022530668A
Other languages
English (en)
Inventor
シャン,チャンホン
Original Assignee
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2023509825A publication Critical patent/JP2023509825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0268Traffic management, e.g. flow control or congestion control using specific QoS parameters for wireless networks, e.g. QoS class identifier [QCI] or guaranteed bit rate [GBR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/50Service provisioning or reconfiguring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

第5世代システム(5GS)についての第5世代(5G)近接サービス(ProSe)を許可するためのシステム、装置、方法及びコンピュータ読み取り可能媒体が提供される。他の実施例も説明及び/又は特許請求の範囲に記載される。

Description

[関連出願]
本願は、2019年12月31日に出願された特許協力条約出願第PCT/CN2019/130398号(AC7269-PCT-Z)に対する優先権を主張する。
[技術分野]
様々な実施形態は、一般的に、無線通信の分野に関し得る。特に、いくつかの実施形態は、第5世代システム(5GS, fifth-generation system)のための第5世代(5G, fifth generation)近接サービス(ProSe, proximity service)を許可することを対象とする。
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP(登録商標), Third Generation Partnership Project)リリース(Rel, Release)17 SA2は、5G近接サービス(ProSe, proximity service)に関する研究項目を含む。本研究項目に関連して、3GPP技術レポート(TR, Technical Report)23.752は、PC5サービス許可及びポリシー/パラメータプロビジョニングのサポートに関する重要な問題を特定している。
いくつかの実施形態による動作フロー/アルゴリズム構造の例を示す。 いくつかの実施形態による動作フロー/アルゴリズム構造の例を示す。 いくつかの実施形態による動作フロー/アルゴリズム構造の例を示す。 いくつかの実施形態によるネットワークのシステムのアーキテクチャを示す。 いくつかの実施形態による第1のコアネットワークを含むシステムのアーキテクチャを示す。 いくつかの実施形態による第2のコアネットワークを含むシステムのアーキテクチャを示す。 様々な実施形態によるインフラストラクチャ装置の例を示す。 様々な実施形態によるコンピュータプラットフォームの例示的なコンポーネントを示す。 様々な実施形態によるベースバンド回路及び無線周波数回路の例示的なコンポーネントを示す いくつかの例示的な実施形態よる、機械読み取り可能媒体又はコンピュータ読み取り可能媒体(例えば、非一時的な機械読み取り可能記憶媒体)から命令を読み取り、本明細書に議論される方法のいずれか1つ以上を実行できるコンポーネントを示すブロック図である。
以下の詳細な説明は、添付の図面を参照する。同じ或いは同様の要素を識別するために、異なる図面において同じ参照番号が使用されることがある。以下の説明では、限定ではなく説明の目的で、特定の構造、アーキテクチャ、インタフェース、技術等のようなの特定の詳細が、様々な実施形態の様々な態様の完全な理解を提供するために記載されている。しかし、様々な実施形態の様々な態様が、これらの特定の詳細から逸脱する他の実施例において実施されてもよいことは、本開示の利益を有する当業者にとって明らかである。特定の場合、周知のデバイス、回路及び方法の説明は、様々な実施形態の説明を不必要な詳細で不明瞭にしないように省略される。本文書の目的で、「A又はB」という用語は、(A)、(B)又は(A及びB)を意味する。
3GPP Rel 17 SA2研究項目FS_5G_ProSeでは、技術レポート(TR, Technical Report)23.752において以下の重要な問題が特定されている。
重要な問題#8:PC5サービス許可及びポリシー/パラメータプロビジョニングのサポート:
PC5サービス許可及びポリシー/パラメータプロビジョニングを有効化するために、以下の側面が検討される必要がある。
・UEへのPC5サービス許可及びポリシー/パラメータプロビジョニングに関連する手順について、TS23.287[5] 6.2節及びTS23.502[8] 4.2.2.2節(Registration Procedure)、4.2.4.3節(UE Configuration Update procedure for transparent UE Policy Delivery)、4.16.11節(UE Policy Association Establishment procedure)、4.16.12節(UE Policy Association Modification procedure)に規定されている内容で、必要な拡張のみが文書化される
・TS23.287[5] 5.1.2.1節に規定されている内容に基づいて、PC5サービス許可及びプロビジョニングに必要な情報を特定する
TS23.287[5] 5.1節に文書化されている許可及びプロビジョニングは、この重要な問題のためのベースラインとして使用される
5GSにおける5G ProSeサービスをどのように許可するかが検討される必要がある。
特に、本開示の実施形態は、UEが5GSにおいてProSeサービスを使用することを許可するためのポリシー及びパラメータを識別するための解決策を記載しており、これは、以下の側面の1つ以上を含んでもよい:
(1)ポリシー制御機能(PCF, policy control function)からUEへのProSeポリシー及びパラメータプロビジョニングを有効化すること;
(2)次世代無線アクセスネットワーク(NG-RAN, next generation radio access network)システムにおけるロングタームエボリューション(LTE, long-term evolution)及び/又は新無線(NR, new radio)PC5のためのネットワークスケジュールモード動作を有効化すること;
(3)ProSe直接ディスカバリ及びコミュニケーションのためのポリシー及びパラメータ。
5.1.1 5G ProSe UEの許可
上記の重要な問題の記述によれば、eV2XARC技術仕様(TS, Technical Specification)23.287で定義されているPCFベースのサービス許可及びプロビジョニングがベースラインとして使用される。以下のTSへの参照は、3GPP仕様を参照する。
5.1.1.1 ProSeサービス許可及びプロビジョニング手順への拡張
5.1.1.1.1 UEへの情報プロビジョニング
5G ProSe UEへのPCFベースのサービス許可及びプロビジョニングについては、TS23.502の4.2.2.2節に定義される登録手順、TS23.502の4.16.11節に定義されるUEポリシーアソシエーション確立手順、及びTS23.502の4.16.12節に定義されるUEポリシーアソシエーション変更手順が、以下の追加と共に当てはまる:
・UEが登録要求メッセージ内でRAT指示に従った5G ProSeについてのそのPC5能力を示し、UEが5G ProSeサービスについて許可されている場合、アクセス及びモビリティ管理機能(AMF, access and mobility management function)は、5G ProSe情報プロビジョニングをサポートするPCFを選択し、5G ProSe情報プロビジョニング配信のためにPCFとのUEポリシーアソシエーションを確立する
・AMFがUEからの登録要求メッセージ内でRAT指示に従った5G ProSeについてのPC5能力を受信した場合、AMFは、RAT指示に従った5G ProSeについてのPC5能力を選択されたPCFに更に報告する。PCFは、RAT指示に従った5G ProSeについての受信したPC5能力に基づいて、5G ProSeポリシー及びパラメータを決定する
・UEが5G ProSeについてのPC5能力をサポートし、有効な5G ProSe許可情報を有さない場合、UEは、登録手順中に5G ProSeポリシー及びパラメータプロビジョニング要求を示すことで、UEポリシーコンテナに含める
・UEがUEポリシーコンテナに5G ProSeポリシー及びパラメータ情報プロビジョニング要求を示す場合、PCFはTS23.503の6.1.2.2.2節に規定されているように、5G ProSeポリシー及びパラメータをUEに提供するか否かを決定し、PCFはTS23.502の4.2.4.3節「UE Configuration Update procedure for transparent UE Policy Delivery」に規定されている手順を使用することによって、5G ProSeポリシー及びパラメータをUEに提供する
PCFは、以下の条件のうち1つ以上でUEに対する5G ProSeポリシー及びパラメータを更新してもよい:
・UEモビリティ、例えば、UEが1つの公衆陸上移動ネットワーク(PLMN, public land mobile network)から他のPLMNに移動すること。これは、TS23.502の4.16.12.1節に定義されているように、AMFによって開始されるUEポリシーアソシエーション変更の手順を使用することによって達成される
・UEが5G動作を実行することを許可されているPLMNのリストにおいて加入の変更が存在する場合。これは、TS23.502の4.16.12.2節に定義されているように、PCF手順によって開始されるUEポリシーアソシエーション変更を使用することによって達成される
・TS23.502の4.15.6.7節に記載のサービス特有のパラメータの変更が存在する場合
サービス許可パラメータ内のPLMNのリストからサービングPLMNが削除された場合、サービス許可はUE内で取り消される。
UEがローミングしている場合、サービス許可パラメータの更新をもたらす加入の変更は、V-PCFを介してH-PCFによってUEに転送される。
UEが5G ProSeポリシー及びパラメータが無効である(例えば、ポリシー/パラメータが古いか、欠落しているか或いは無効である)と決定した場合、UEは、TS23.287の6.2.4節に規定されているように、PCFに対するUEトリガーのポリシープロビジョニング手順を実行してもよい。
5.1.1.1.2 ネットワークスケジューリングモード動作についてのNG-RANへの情報提供
UEの登録手順は、以下の追加と共にTS23.502に定義されるように実行される:
・UEは、「5GMM能力」の一部としてのProSeについてのPC5機能(例えば、LTE PC5のみ、NR PC5のみ、LTE及びNRの双方のPC5)を登録要求メッセージに含める。AMFは、ProSe動作のためにこの情報を記憶する。PC5 ProSeについての能力は、UEがPC5参照点上でProSe直接ディスカバリ及びコミュニケーションをサポートできるか否か、また、どの特定のPC5無線アクセス技術(RAT, radio access technology)をサポートするかを示す
・AMFは、UEが、UDMから受信したUEのV2XについてのPC5能力及び加入データ(例えば、「ProSeサービス許可」指示、PC5 RAT毎のUE-PC5-AMBR、及び該当する場合にはRAT間PC5制御許可)に基づいて、PC5参照点上でProSe直接ディスカバリ及びコミュニケーションを使用することを許可されているか否かを決定し、UEコンテキストの一部として加入データを記憶する
・PCFはPC5 QoSパラメータをAMFに提供する。AMFはUEコンテキストの一部としてこのような情報を記憶する
・UEがProSeについてPC5可能であり、UEが加入データに基づいてPC5参照点上でProSe直接コミュニケーションを使用することを許可されている場合、AMFは、次世代無線アクセスネットワーク(NG-RAN, next-generation radio access network)に送信されるNGアプリケーションプロトコル(NGAP, NG application protocol)メッセージに以下を含めるものとする:
・UEがPC参照点上でProSe直接ディスカバリ及びコミュニケーションを使用することを許可されていることを示す「ProSeサービス許可」指示
・ネットワークスケジュールモードにおけるProSeサービスについてのUEのPC5送信のリソース管理のためにNG-RANによって使用されるPC5 RAT毎のUE-PC5-AMBR、及び該当する場合はRAT間PC5制御許可
・ネットワークスケジュールモードにおけるProSeサービスについてのUEのPC5送信のリソース管理のためにNG-RANによって使用されるPC5 QoSパラメータ。
5.1.1.2 ProSe直接コミュニケーションのためのポリシー/パラメータ
PC5参照点上でのProSe直接コミュニケーションについて、以下のセットの情報がUEに提供される:
1)許可ポリシー:
・UEが「E-UTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)によってサービス提供される」場合又は「NRによってサービス提供される」場合:
・「E-UTRAによってサービス提供される」場合又は「NRによってサービス提供される」場合、UEがPC5参照上で5G ProSe直接コミュニケーションを実行することを許可されているPLMN
それぞれの上記のPLMNについて:
・UEがPC5参照上でProSe直接コミュニケーションを実行することを許可されているRAT
・UEが「E-UTRAによってサービス提供されない」場合及び「NRによってサービス提供されない」場合:
・「E-UTRAによってサービス提供されない」場合及び「NRによってサービス提供されない」場合、UEがPC5参照点上でProSe直接コミュニケーションを実行することを許可されているか否かの指示
・UEがPC5参照点上でProSe直接コミュニケーションを実行することを許可されているRAT
2)UEが「E-UTRAによってサービス提供されない」場合及び「NRによってサービス提供されない」の場合の無線パラメータ:
・地理的領域、及び「オペレータ管理」であるか「非オペレータ管理」であるかの指示を有するPC5 RAT毎の無線パラメータ(例えば、LTE PC5、NR PC5)を含む。UEが対応する地理的領域内で自らを確実に位置決めできる場合に限り、UEは、「E-UTRAによってサービス提供されない」場合及び「NRによってサービス提供されない」場合にPC5参照点上でProSe直接コミュニケーションを実行するために無線パラメータを使用する。そうでない場合、UEは送信することを許可されない
注1:所与の地理的領域において周波数帯域が「オペレータ管理」であるか「非オペレータ管理」であるかは、地域の規制によって定義される
3)PC5 Txプロファイル選択のためのRAT毎のポリシー/パラメータ:
・TxプロファイルへのProSeサービスのマッピング
4)プライバシーに関するポリシー/パラメータ:
・プライバシーサポートを必要とする地理的領域を有するProSeサービスのリスト。
5)LTE PC5が選択された場合のポリシー/パラメータ:
TS23.303 4.5.1.1.2.3節、4.5.1.1.2.3.3節、4.5.1.1.2.3.3a節に規定されるものと同じである。
6)NR PC5が選択された場合のポリシー/パラメータ:
・地理的領域を有する無線周波数へのProSeサービスのマッピング
・ブロードキャストのための宛先レイヤ2 ID及びProSeサービスのマッピング
・グループキャストのための宛先レイヤ2 ID及びProSeサービスのマッピング
・ユニキャスト接続及びProSeサービスを確立するための初期シグナリングのためのデフォルト宛先レイヤ2 IDのマッピング
注2:ユニキャスト初期シグナリングのための同じデフォルトの宛先レイヤ2 IDは、1つよりも多くのProSeサービスにマッピングできる。異なるV2Xサービスが異なるデフォルトの宛先レイヤ2 IDにマッピングされる場合、UEが1つよりも多くのV2Xサービスタイプに使用できる単一のユニキャストリンクを確立しようとするとき、UEは初期シグナリングに使用するデフォルトの宛先レイヤ2 IDのいずれかを選択できる
・PC5 QoSマッピング構成:
・ProSeアプリケーションレイヤからの入力:
・ProSeサービス
・(オプション)ProSeサービスのためのProSeアプリケーション要件、例えば、優先度要件、信頼性要件、遅延要件、範囲要件
・出力:
・23.287の5.4.2節で定義されたPC5 QoSパラメータ(例えば、PQI及び最大フロービットレート/保証フロービットレート(MFBR/GFBR, maximum flow bit rate/guaranteed flow bit rate)等のような条件付きの他のパラメータ)
・UEが「E-UTRAによってサービス提供されない」場合及び「NRによってサービス提供されない」場合のサイドリンク無線ベアラ(SLRB, sidelink radio bearer)構成、例えば、SLRBへのPC5 QoSプロファイルのマッピング
・PC5 QoSプロファイルは、23.287の5.4.2節に記載されているPC5 QoSパラメータと、23.287の表5.4.4-1に定義されるようなデフォルト値が使用されない場合の優先度レベル、平均化ウィンドウ、最大データバースト量に関するQoS特性の値とを含む
7)ProSeポリシー/パラメータの有効期限を示す有効タイマ。
5.1.1.3 ProSe直接ディスカバリのためのポリシー/パラメータ
PC5参照点上でのProSe直接ディスカバリについて、以下のセットの情報がUEに提供される:
1)許可ポリシー:
・UEが「E-UTRAによってサービス提供される」場合又は「NRによってサービス提供される」場合:
・非公衆安全UEにのみ適用可能なオープンProSe直接ディスカバリについて:
a)オープンProSe直接ディスカバリ・モデルA監視許可ポリシー:
・UEがProSe直接ディスカバリ監視を実行することを許可されているPLMN
b)オープンProSe直接ディスカバリ・モデルA通知許可ポリシー:
・UEが通知を実行することを許可されているPLMN
・PLMN毎に通知するための許可されたディスカバリ範囲
・制限ProSe直接ディスカバリについて:
a)制限ProSe直接ディスカバリ・モデルA監視許可ポリシー:
・UEが制限ProSe直接ディスカバリ・モデルA監視を実行することを許可されているPLMN
b)制限ProSeディスカバリ・モデルA通知許可ポリシー:
・UEが制限ProSe直接ディスカバリ・モデルA通知を実行することを許可されているPLMN
・PLMN毎の通知についての許可されたディスカバリ範囲。
c)制限ProSe直接ディスカバリ・モデルB発見側動作許可ポリシー:
・UEがモデルB発見側動作を実行することを許可されているPLMN;
・PLMN毎の通知についての許可されたディスカバリ範囲
d)制限ProSe直接ディスカバリ・モデルB被発見側動作許可ポリシー:
・UEがモデルB被発見側動作を実行することを許可されているPLMN
・PLMN毎の通知についての許可されたディスカバリ範囲
・それぞれの上記のPLMNについて:
・UEがPC5参照上でProSe直接コミュニケーションを実行することを許可されているRAT
・UEが「E-UTRAによってサービス提供されない」場合及び「NRによってサービス提供されない」場合:
・「NG-RANによってサービス提供されない」場合、UEがモデルA及びモデルBについてProSe直接ディスカバリを実行することを許可されているか否かの指示
・UEがPC5参照点上でProSe直接ディスカバリを実行することを許可されているRAT
2)UEが「E-UTRAによってサービス提供されない」場合及び「NRによってサービス提供されない」の場合の無線パラメータ:
・地理的領域、及び「オペレータ管理」であるか「非オペレータ管理」であるかの指示を有するPC5 RAT毎の無線パラメータ(例えば、LTE PC5、NR PC5)を含む。UEが対応する地理的領域内で自らを確実に位置決めできる場合に限り、UEは、「E-UTRAによってサービス提供されない」場合及び「NRによってサービス提供されない」場合にPC5参照点上でProSe直接ディスカバリを実行するために無線パラメータを使用する。そうでない場合、UEは送信することを許可されない
注4:所与の地理的領域において周波数帯域が「オペレータ管理」であるか「非オペレータ管理」であるかは、地域の規制によって定義される
3)非公衆安全UEにのみ適用可能な制限ProSe直接ディスカバリについての制限ProSe直接ディスカバリUE ID
・ProSe直接ディスカバリUE ID
4)グループメンバーディスカバリパラメータ:
・UEが属するディスカバリグループ毎に、PCFからMEにおいてプロビジョニングされた場合又はUICCにおいて構成された場合、UEがグループメンバーディスカバリを実行することを可能にするパラメータを含む:
・アプリケーションレイヤグループID:UEが属するアプリケーションレイヤグループを識別する
・ユーザ情報ID:モデルAについて、これは、UEが通知UEとして動作している場合、通知側情報パラメータに対応する。モデルBについて、これは、UEがそれぞれ発見側又は被発見側UEとして動作している場合、要請メッセージ内の発見側情報及び応答メッセージ内の非発見側情報に対応する
注5:ユーザ情報IDは、ディスカバリグループ内のユーザに一意に割り当てられることが想定される
・ディスカバリグループID:UEが属するディスカバリグループの識別子。
[システム及び実装]
図4は、様々な実施形態によるネットワークのシステム400の例示的なアーキテクチャを示す。以下の説明は、3GPP技術仕様によって提供されるLTEシステム標準及び5G又はNRシステム標準に関連して動作する例示的なシステム400について提供される。しかし、例示的な実施形態は、この点に関して限定されず、記載の実施形態は、将来の3GPPシステム(例えば、第6世代(6G, Sixth Generation)システム)、IEEE802.16プロトコル(例えば、WMAN、WiMAX等)等のように、本明細書に記載の原理から利益を得る他のネットワークに当てはまってもよい。
図4に示すように、システム400は、UE401a及びUE401b(併せて「UE401」又は「UE401」と呼ばれる)を含む。この例では、UE401は、スマートフォン(例えば、1つ以上のセルラネットワークに接続可能なハンドヘルド型タッチスクリーンモバイルコンピューティングデバイス)として示されているが、家電デバイス、携帯電話、スマートフォン、フィーチャーフォン、タブレットコンピュータ、ウェアラブルコンピュータデバイス、パーソナルデジタルアシスタント(PDA, personal digital assistant)、ページャ、無線ハンドセット、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、車載インフォテインメント(IVI, in-vehicle infotainment)、車載エンターテインメント(ICE, in-car entertainment)デバイス、計器群(IC, Instrument Cluster)、ヘッドアップディスプレイ(HUD, head-up display)デバイス、オンボード診断(OBD, onboard diagnostic)デバイス、ダッシュトップモバイル装置(DME, dashtop mobile equipment)、モバイルデータ端末(MDT, mobile data terminal)、電子エンジン管理システム(EEMS, Electronic Engine Management System)、電子/エンジン制御ユニット(ECU, electronic/engine control unit)、電子/エンジン制御モジュール(ECM, electronic/engine control module)、組み込みシステム、マイクロコントローラ、制御モジュール、エンジン管理システム(EMS, engine management system)、ネットワーク化又は「スマート」機器、MTCデバイス、M2M、IoTデバイス等のようないずれかのモバイル又は非モバイルコンピューティングデバイスも含んでもよい。
いくつかの実施形態では、UE401のいずれかは、IoT UEでもよく、これは、短寿命UE接続を利用する低電力IoTアプリケーションのために設計されたネットワークアクセスレイヤを含んでもよい。IoT UEは、PLMN、ProSe若しくはD2D通信、センサネットワーク又はIoTネットワークを介してMTCサーバ又はデバイスとデータを交換するために、M2M又はMTCのような技術を利用できる。データのM2M又はMTC交換は、データの機械起動による交換でもよい。IoTネットワークは、IoT UEを相互接続することを記述し、これは、短寿命の接続を有する、(インターネットインフラストラクチャ内の)一意に識別可能な組み込みコンピューティングデバイスを含んでもよい。IoT UEは、IoTネットワークの接続を実現するために、バックグラウンドアプリケーション(例えば、キープアライブメッセージ、状態更新等)を実行してもよい。
UE401は、例えば、RAN410に接続するように、例えば、通信可能に結合するように構成されてもよい。実施形態では、RAN410は、NG RAN若しくは5G RAN、E-UTRAN、又はUTRAN若しくはGERANのようなレガシーRANでもよい。本明細書で使用されるとき、「NG RAN」等の用語は、NR又は5Gシステム400で動作するRAN410を示してもよく、「E-UTRAN」等の用語は、LTE又は4Gシステム400で動作するRAN410を示してもよい。UE401は、物理通信インタフェース又はレイヤをそれぞれ含む接続(又はチャネル)403及び404を利用する(以下に更に詳細に議論する)。
この例では、接続403及び404は、通信結合を可能にするためのエアインタフェースとして示されており、GSMプロトコル、CDMAネットワークプロトコル、PTTプロトコル、POCプロトコル、UMTSプロトコル、3GPP LTEプロトコル、5Gプロトコル、NRプロトコル、及び/又は本明細書で議論される他の通信プロトコルのいずれかのようなセルラ通信プロトコルと整合できる。実施形態では、UE401は、ProSeインタフェース405を介して通信データを直接交換してもよい。代替として、ProSeインタフェース405は、SLインタフェース405と呼ばれてもよく、PSCCH、PSSCH、PSDCH及びPSBCHを含むがこれらに限定されない、1つ以上の論理チャネルを含んでもよい。
UE401bは、接続407を介してAP406(「WLANノード406」、「WLAN406」、「WLAN終端406」、「WT406」等とも呼ばれる)にアクセスするように構成されるように示されている。接続407は、いずれかのIEEE802.11プロトコルに整合する接続のようなローカル無線接続を含むことができ、AP406は、ワイヤレスフィデリティ(Wi-Fi(登録商標), wireless fidelity)ルータを含む。この例では、AP406は、無線システムのコアネットワークに接続することなく、インターネットに接続されるように示されている(以下に更に詳細に説明する)。様々な実施形態では、UE401b、RAN410及びAP406は、LWA動作及び/又はLWIP動作を利用するように構成されてもよい。LWA動作は、LTE及びWLANの無線リソースを利用するためにRANノード411a-bによって構成されるRRC_CONNECTEDにおけるUE401bを含んでもよい。LWIP動作は、接続407上で送信されるパケット(例えば、IPパケット)を認証及び暗号化するために、IPsecプロトコルトンネリングを介してWLAN無線リソース(例えば、接続407)を使用するUE401bを含んでもよい。IPsecトンネリングは、元のIPパケットの全体をカプセル化し、新たなパケットヘッダを追加することによって、IPパケットの元のヘッダを保護することを含んでもよい。
RAN410は、接続403及び404を可能にする1つ以上のANノード又はRANノード411a及び411b(併せて「RANノード411」又は「RANノード411」と呼ばれる)を含むことができる。本明細書で使用するとき、「アクセスノード」、「アクセスポイント」等の用語は、ネットワークと1人以上のユーザとの間でデータ及び/又は音声接続のための無線ベースバンド機能を提供する装置を記述してもよい。これらのアクセスノードは、BS、gNB、RANノード、eNB、NodeB、RSU、TRxP又はTRP等と呼ばれることができ、地理的領域(例えば、セル)内のカバレッジを提供する地上局(例えば、地上アクセスポイント)又は衛星局を含むことができる。本明細書で使用されるとき、「NG RANノード」等の用語は、NR又は5Gシステム400(例えば、gNB)で動作するRANノード411を示してもよく、「E-UTRANノード」等の用語は、LTE又は4Gシステム400(例えば、eNB)で動作するRANノード411を示してもよい。様々な実施形態によれば、RANノード411は、マクロセル基地局のような専用物理デバイス、及び/又はフェムトセル、ピコセル、又はマクロセルと比較してより小さいカバレッジ領域、より小さいユーザ容量又はより高い帯域幅を有する他の同様のセルを提供するための低電力(LP, low power)基地局のうち1つ以上として実装されてもよい。
いくつかの実施形態では、RANノード411の全部又は一部は、CRAN及び/又は仮想ベースバンドユニットプール(vBBUP, virtual baseband unit pool)と呼ばれてもよい仮想ネットワークの一部としてサーバコンピュータ上で実行する1つ以上のソフトウェアエンティティとして実装されてもよい。これらの実施形態では、CRAN又はvBBUPは、RRC及びPDCPレイヤがCRAN/vBBUPによって動作され且つ他のL2プロトコルエンティティが個々のRANノード411によって動作されるPDCP分割、RRC、PDCP、RLC、及びMACレイヤがCRAN/vBBUPによって動作され且つPHYレイヤが個々のRANノード411によって動作されるMAC/PHY分割、又はRRC、PDCP、RLC、MACレイヤ及びPHYレイヤの上部がCRAN/vBBUPによって動作され且つPHYレイヤの下部が個々のRANノード411によって動作される「下部PHY」分割のような、RAN機能分割を実装してもよい。この仮想化フレームワークは、RANノード411の解放されたプロセッサコアが他の仮想化アプリケーションを実行することを可能にする。いくつかの実装では、個々のRANノード411は、個々のF1インタフェースを介してgNB-CUに接続される個々のgNB-DUを表してもよい(図4に図示せず)。これらの実装では、gNB-DUは1つ以上のリモート無線ヘッド又はRFEMを含んでもよく(例えば、図6Aを参照)、gNB-CUはRAN410に位置するサーバによって動作されてもよく(図示せず)、或いは、CRAN/vBBUPと同様の方式のサーバプールによって動作されてもよい。さらに或いは代替として、RANノード411のうち1つ以上は、次世代eNB(ng-eNB, next generation eNB)でもよく、これは、UE401に対してE-UTRAユーザプレーン及び制御プレーンプロトコル終端を提供するRANノードであり、NGインタフェース(以下に説明する)を介して5GC(例えば、図5BのCN5220)に接続される。
V2Xシナリオでは、RANノード411のうち1つ以上はRSUでもよく、或いは、RSUとして機能してもよい。「路側ユニット」又は「RSU」という用語は、V2X通信に使用されるいずれかの交通インフラストラクチャエンティティを示してもよい。RSUは、適切なRANノード又は静止した(或いは比較的静止した)UEに実装されてもよく、UE内に或いはUEによって実装されたRSUは「UE型RSU」と呼ばれてもよく、eNB内に或いはeNBによって実装されたRSUは「eNB型RSU」と呼ばれてもよく、gNB内に或いはgNBによって実装されたRSUは「gNB型RSU」等と呼ばれてもよい。一例では、RSUは、通過するビークルUE401(vUE401)への接続サポートを提供する路側に位置する無線周波数回路と結合されたコンピューティングデバイスである。RSUはまた、交差点マップ形状、トラフィック統計、メディア並びに進行中のビークル及び歩行者トラフィックを感知及び制御するためのアプリケーション/ソフトウェアを記憶するための内部データ記憶回路を含んでもよい。RSUは、衝突回避、トラフィック警告等のような高速イベントに必要な超低遅延通信を提供するために、5.9GHz直接短距離通信(DSRC, Direct Short Range Communications)帯域上で動作してもよい。さらに或いは代替として、RSUは、上記の低遅延通信及び他のセルラ通信サービスを提供するために、セルラV2X帯域上で動作してもよい。さらに或いは代替として、RSUは、Wi-Fiホットスポット(2.4GHz帯域)として動作してもよく、及び/又は、アップリンク及びダウンリンク通信を提供するために1つ以上のセルラネットワークへの接続を提供してもよい。RSUのコンピューティングデバイス及び無線周波数回路の一部又は全部は、屋外設置に適した耐候性エンクロージャにパッケージされてもよく、有線接続(例えば、イーサネット)を交通信号コントローラ及び/又はバックホールネットワークに提供するためのネットワークインタフェースコントローラを含んでもよい。
RANノード411のいずれかは、エアインタフェースプロトコルを終端でき、UE401のための最初の接点とすることができる。いくつかの実施形態では、RANノード411のいずれかは、無線ベアラ管理、アップリンク及びダウンリンク動的無線リソース管理及びデータパケットスケジューリング、並びにモビリティ管理のような無線ネットワークコントローラ(RNC, radio network controller)機能を含むが、これらに限定されない、RAN410のための様々な論理機能を遂行できる。
実施形態では、UE401は、限定されるものではないがOFDMA通信技術(例えば、ダウンリンク通信用)又はSC-FDMA通信技術(例えば、アップリンク及びProSe又はサイドリンク通信用)のような様々な通信技術に従って、マルチキャリア通信チャネル上で、互いに或いはRANノード411のいずれかとOFDM通信信号を使用して通信するように構成できるが、実施形態の範囲はこの点に限定されない。OFDM信号は、複数の直交サブキャリアを含むことができる。
いくつかの実施形態では、ダウンリンクリソースグリッドは、RANノード411のいずれかからUE401へのダウンリンク送信に使用でき、アップリンク送信も同様の技術を利用できる。グリッドは、リソースグリッド又は時間周波数リソースグリッドと呼ばれる時間周波数グリッドとすることができ、これは、各スロット内のダウンリンクにおける物理リソースである。このような時間周波数平面の表現は、OFDMシステムについて一般的な慣行であり、これは無線リソース割り当てを直感的にする。リソースグリッドの各列及び各行は、それぞれ1つのOFDMシンボル及び1つのOFDMサブキャリアに対応する。時間領域におけるリソースグリッドの持続時間は、無線フレーム内の1つのスロットに対応する。リソースグリッド内の最小の時間周波数単位は、リソースエレメントとして示される。各リソースグリッドは、複数のリソースブロックを含み、これらは、リソースエレメントへの特定の物理チャネルのマッピングを記述する。各リソースブロックは、リソースエレメントの集合を含む。周波数領域において、これは、現在割り当て可能なリソースの最小量を表す。このようなリソースブロックを使用して伝達されるいくつかの異なる物理ダウンリンクチャネルが存在する。
様々な実施形態によれば、UE401及びRANノード411は、ライセンス媒体(「ライセンススペクトル」及び/又は「ライセンス帯域」とも呼ばれる)及びアンライセンス共有媒体(「アンライセンススペクトル」及び/又は「アンライセンス帯域」とも呼ばれる)上でデータを通信(例えば、送信及び受信)する。ライセンススペクトルは、約400MHz~約3.8GHzの周波数範囲で動作するチャネルを含んでもよく、アンライセンススペクトルは、5GHz帯域を含んでもよい。
アンライセンススペクトルで動作するために、UE401及びRANノード411は、LAA、eLAA及び/又はfeLAAメカニズムを使用して動作してもよい。これらの実装では、UE401及びRANノード411は、アンライセンススペクトル内で送信する前にアンライセンススペクトル内の1つ以上のチャネルが利用不可能であるか或いは他の方法で占有されているか否かを決定するために、1つ以上の既知の媒体感知動作及び/又はキャリア感知動作を実行してもよい。媒体/キャリア感知動作は、LBT(listen-before-talk)プロトコルに従って実行されてもよい。
LBTは、装置(例えば、UE401、RANノード411等)が媒体(例えば、チャネル又はキャリア周波数)を感知し、媒体がアイドルであると感知されたとき(或いは媒体内の特定のチャネルが占有されていないと感知されたとき)に送信するメカニズムである。媒体感知動作はCCAを含んでもよく、これは、チャネルが占有されているかクリアであるかを決定するために、チャネル上の他の信号の存在又は不在を決定するために、少なくともEDを利用する。このLBTメカニズムは、セルラ/LAAネットワークがアンライセンススペクトル内の既存のシステム及び他のLAAネットワークと共存することを可能にする。EDは、或る期間、意図された送信帯域を横切るRFエネルギーを感知し、感知されたRFエネルギーを所定の閾値又は構成された閾値と比較することを含んでもよい。
典型的には、5GHz帯域における既存のシステムは、IEEE802.11技術に基づくWLANである。WLANは、CSMA/CAと呼ばれる、コンテンションベースのチャネルアクセスメカニズムを使用する。ここで、WLANノード(例えば、UE401のような移動局(MS, mobile station)、AP406等)が送信を意図する場合、WLANノードは、送信前に最初にCCAを実行してもよい。さらに、1つよりも多くのWLANノードがチャネルをアイドルとして感知して同時に送信する状況において衝突を回避するために、バックオフメカニズムが使用される。バックオフメカニズムは、CWS内でランダムに引き出されるカウンタでもよく、これは、衝突の発生時に指数関数的に増加し、送信が成功したときに最小値にリセットされる。LAAのために設計されたLBTメカニズムは、WLANのCSMA/CAにいくらか類似している。いくつかの実装では、PDSCH又はPUSCH送信をそれぞれ含むDL又はUL送信バーストのためのLBT手順は、X個のECCAスロットとY個のECCAスロットとの間で長さが可変であるLAAコンテンションウィンドウを有してもよく、X及びYは、LAAについてのCWSの最小値及び最大値である。一例では、LAA送信のための最小CWSは9マイクロ秒(μs)でもよいが、CWS及びMCOT(例えば、送信バースト)のサイズは、政府の規制要件に基づいてもよい。
LAAメカニズムは、LTE-AdvancedシステムのCA技術に基づいて構築される。CAでは、各集約キャリアはCCと呼ばれる。CCは1.4、3、5、10、15又は20MHzの帯域幅を有してもよく、最大で5つのCCが集約でき、したがって、最大集約帯域幅は100MHzである。FDDシステムでは、集約キャリア数はDL及びULで異なる可能性があり、UL CC数はDLコンポーネントキャリア数以下である。いくつかの場合、個々のCCは、他のCCと異なる帯域幅を有する可能性がある。TDDシステムでは、CC数及び各CCの帯域幅は通常ではDL及びULで同じである。
CAはまた、個々のCCを提供するために個々のサービングセルを含む。例えば、異なる周波数帯域上のCCは異なるパスロスを受けるので、サービングセルのカバレッジは異なってもよい。プライマリサービスセル又はPCellは、UL及びDLの双方のためのPCCを提供してもよく、RRC及びNAS関連のアクティビティを処理してもよい。他方のサービングセルはSCellと呼ばれ、各SCellは、UL及びDLの双方のための個々のSCCを提供してもよい。SCCは、必要に応じて追加及び除去されてもよいが、PCCを変更することは、UE401がハンドオーバを受けることを必要としてもよい。LAA、eLAA及びfeLAAでは、SCセルの一部又は全部は、アンライセンススペクトルで動作してもよく(「LAA SCell」と呼ばれる)、LAA SCellは、ライセンススペクトルで動作するPCellによって支援される。UEが1つよりも多くのLAA SCellで構成されている場合、UEは、同じサブフレーム内の異なるPUSCH開始位置を示す構成されたLAA SCell上でULグラントを受信してもよい。
PDSCHは、UE401へのユーザデータ及び上位レイヤシグナリングを搬送する。PDCCHは、特に、PDSCHチャネルに関連するトランスポートフォーマット及びリソース割り当てに関する情報を搬送する。また、アップリンク共有チャネルに関連するトランスポートフォーマット、リソース割り当て及びHARQ情報についてUE401に通知してもよい。典型的には、ダウンリンクスケジューリング(セル内のUE401bへの制御及び共有チャネルリソースブロックの割り当て)は、UE401のいずれかからフィードバックされたチャネル品質情報に基づいて、RANノード411のいずれかで実行されてもよい。ダウンリンクリソース割り当て情報は、UE401のそれぞれに使用される(例えば、割り当てられる)PDCCH上で送信されてもよい。
PDCCHは制御情報を搬送するためにCCEを使用する。リソースエレメントにマッピングされる前に、PDCCH複素数値シンボルは、まず四重項に編成され、次いで、レートマッチングのためにサブブロックインターリーバを使用して置換されてもよい。各PDCCHは、これらのCCEのうち1つ以上を使用して送信されてもよく、各CCEは、REGとして知られる4つの物理リソースエレメントの9つのセットに対応してもよい。4つの直交位相シフトキーイング(QPSK, Quadrature Phase Shift Keying)シンボルが各REGにマッピングされてもよい。PDCCHは、DCIのサイズ及びチャネル条件に依存して、1つ以上のCCEを使用して送信できる。異なるCCE数(例えば、集約レベルL=1、2、4、又は8)で、LTEにおいて定義された4つ以上の異なるPDCCHフォーマットが存在する可能性がある。
いくつかの実施形態は、上記の概念の拡張である制御チャネル情報のためのリソース割り当ての概念を使用してもよい。例えば、いくつかの実施形態は、制御情報送信のためにPDSCHリソースを使用するEPDCCHを利用してもよい。EPDCCHは、1つ以上のECCEを使用して送信されてもよい。上記と同様に、各ECCEは、EREGとして知られる4つの物理リソースエレメントの9つのセットに対応してもよい。ECCEは、いくつかの状況で他の数のEREGを有してもよい。
RANノード411は、インタフェース412を介して互いに通信するように構成されてもよい。システム400がLTEシステムである実施形態(例えば、CN420が図5AのようにEPC5120である場合)では、インタフェース412はX2インタフェース412でもよい。X2インタフェースは、EPC420に接続する2つ以上のRANノード411(例えば、2つ以上のeNB等)の間、及び/又はEPC420に接続する2つのeNBの間に定義されてもよい。いくつかの実装では、X2インタフェースは、X2ユーザプレーンインタフェース(X2-U)及びX2制御プレーンインタフェース(X2-C)を含んでもよい。X2-Uは、X2インタフェース上で転送されるユーザデータパケットのためのフロー制御メカニズムを提供してもよく、eNBの間でユーザデータの配信に関する情報を通信するために使用されてもよい。例えば、X2-Uは、MeNBからSeNBに転送されるユーザデータについての特定のシーケンス番号情報、ユーザデータについてのSeNBからUE401へのPDCP PDUのシーケンス配信の成功に関する情報、UE401に配信されなかったPDCP PDUの情報、ユーザデータをUEに送信するためのSeNBにおける現在の最小の所望バッファサイズに関する情報等を提供してもよい。X2-Cは、ソースからターゲットeNBへのコンテキスト転送、ユーザプレーントランスポート制御等を含むLTE内アクセスモビリティ機能、負荷管理機能、及びセル間干渉調整機能を提供してもよい。
システム400が5G又はNRシステムである実施形態(例えば、CN420が図5Bのような5GC 5220である場合)では、インタフェース412はXnインタフェース412でもよい。Xnインタフェースは、5GC420に接続する2つ以上のRANノード411(例えば、2つ以上のgNB等)の間、5GC420に接続するRANノード411(例えば、gNB等)とeNBとの間、及び/又は5GC420に接続する2つのeNBの間に定義される。いくつかの実装では、Xnインタフェースは、Xnユーザプレーン(Xn-U)インタフェース及びXn制御プレーン(Xn-C)インタフェースを含んでもよい。Xn-Uは、ユーザプレーンPDUの無保証の配信を提供してもよく、データ転送及びフロー制御機能をサポート/提供してもよい。Xn-Cは、管理及びエラー処理機能、Xn-Cインタフェースを管理するための機能、1つ以上のRANノード411の間の接続モードについてのUEモビリティを管理するための機能を含む、接続モード(例えば、CM-CONNECTED)におけるUE401のためのモビリティサポートを提供してもよい。モビリティサポートは、古い(ソース)サービングRANノード411から新たな(ターゲット)サービングRANノード411へのコンテキスト転送と、新たな(ターゲット)サービングRANノード411への古い(ソース)サービングRANノード411の間のユーザプレーントンネルの制御とを含んでもよい。Xn-Uのプロトコルスタックは、インターネットプロトコル(IP, Internet Protocol)トランスポートレイヤ上に構築されたトランスポートネットワークレイヤと、ユーザプレーンPDUを搬送するためのUDPレイヤ及び/又はIPレイヤ上のGTP-Uレイヤとを含んでもよい。Xn-Cプロトコルスタックは、アプリケーションレイヤシグナリングプロトコル(Xnアプリケーションプロトコル(Xn-AP)と呼ばれる)と、SCTP上に構築されるトランスポートネットワークレイヤとを含んでもよい。SCTPはIPレイヤの上でもよく、アプリケーションレイヤメッセージの保証された配信を提供してもよい。トランスポートIPレイヤでは、ポイントツーポイント送信がシグナリングPDUを配信するために使用される。他の実装では、Xn-Uプロトコルスタック及び/又はXn-Cプロトコルスタックは、本明細書に図示及び記載されるユーザプレーン及び/又は制御プレーンプロトコルスタックと同じでもよく或いは同様のものでもよい。
RAN410は、コアネットワーク(この実施形態では、コアネットワーク(CN, core network)420)に通信可能に結合されるように示されている。CN420は、RAN410を介してCN420に接続される顧客/加入者(例えば、UE401のユーザ)に対して様々なデータ及び通信サービスを提供するように構成された複数のネットワークエレメント422を含んでもよい。CN420のコンポーネントは、機械読み取り可能媒体又はコンピュータ読み取り可能媒体(例えば、非一時的な機械読み取り可能記憶媒体)から命令を読み取って実行するためのコンポーネントを含む、1つの物理ノード又は別個の物理ノードに実装されてもよい。いくつかの実施形態では、NFVは、1つ以上のコンピュータ読み取り可能記憶媒体に記憶された実行可能命令を介して、上記のネットワークノード機能のいずれか又は全てを仮想化するために利用されてもよい(以下に更に詳細に説明する)。CN420の論理インスタンス化はネットワークスライスと呼ばれてもよく、CN420の一部の論理インスタンス化はネットワークサブスライスと呼ばれてもよい。NFVアーキテクチャ及びインフラストラクチャは、業界標準のサーバハードウェア、ストレージハードウェア又はスイッチの組み合わせを含む物理リソース上に、別法では専用ハードウェアによって実行される1つ以上のネットワーク機能を仮想化するために使用されてもよい。言い換えると、NFVシステムは、1つ以上のEPCコンポーネント/機能の仮想的又は再構成可能な実装を実行するために使用できる。
一般的に、アプリケーションサーバ430は、コアネットワークと共にIPベアラリソースを使用するアプリケーション(例えば、UMTS PSドメイン、LTE PSデータサービス等)を提供するエレメントでもよい。アプリケーションサーバ430はまた、EPC420を介してUE401のための1つ以上の通信サービス(例えば、VoIPセッション、PTTセッション、グループ通信セッション、ソーシャルネットワーキングサービス等)をサポートするように構成できる。
実施形態では、CN420は5GC(「5GC 420」等と呼ばれる)でもよく、RAN410は、NGインタフェース413を介してCN420に接続されてもよい。実施形態では、NGインタフェース413は、RANノード411とUPFとの間のトラフィックデータを搬送するNGユーザプレーン(NG-U)インタフェース414と、RANノード411とAMFとの間のシグナリングインタフェースであるS1制御プレーン(NG-C)インタフェース415との2つの部分に分割されてもよい。CN420が5GC420である実施形態は、図5Bに関してより詳細に議論される。
実施形態では、CN420は5G CN(「5GC420」等と呼ばれる)でもよいが、他の実施形態では、CN420はEPCでもよい。CN420がEPC(「EPC420」等と呼ばれる)である場合、RAN410は、S1インタフェース413を介してCN420に接続されてもよい。実施形態では、S1インタフェース413は、RANノード411とS-GWとの間のトラフィックデータを搬送するS1ユーザプレーン(S1-U)インタフェース414と、RANノード411とMMEとの間のシグナリングインタフェースであるS1-MMEインタフェース415との2つの部分に分割されてもよい。CN420がEPC420である例示的なアーキテクチャが図5Aに示されている。
図5Aは、様々な実施形態による、第1のCN5120を含むシステム5100の例示的なアーキテクチャを示す。この例では、システム5100はLTE標準を実装してもよく、CN5120は、図4のCN420に対応するEPC5120である。さらに、UE5101は、図4のUE401と同じでもよく或いは同様のものでもよく、E-UTRAN5110は、図4のRAN410と同じでもよく或いは同様のものでもよく、これは上記のRANノード411を含んでもよい。CN5120は、MME5121、S-GW5122、P-GW5123、HSS5124及びSGSN5125を含んでもよい。
MME5121は、レガシーSGSNの制御プレーンと機能的に同様でもよく、UE5101の現在位置を追跡するためのMM機能を実装してもよい。MME5121は、ゲートウェイ選択及びトラッキングエリアリスト管理のようなアクセスにおけるモビリティ側面を管理するために、様々なMM手順を実行してもよい。MM(E-UTRANシステムにおいて「EPS MM」又は「EMM」とも呼ばれる)は、UE5101の現在位置に関する知識を維持管理し、ユーザ識別情報の機密性を提供し、及び/又はユーザ/加入者への他の同様のサービスを実行するために使用される、全ての適用可能な手順、方法、データストレージ等を示してもよい。各UE5101及びMME5121は、MM又はEMMサブレイヤを含んでもよく、アタッチ手順が正常に完了したときに、MMコンテキストがUE5101及びMME5121内に確立されてもよい。MMコンテキストは、UE5101のMM関連情報を記憶するデータ構造又はデータベースオブジェクトでもよい。MME5121は、S6a参照点を介してHSS5124と結合されてもよく、S3参照点を介してSGSN5125と結合されてもよく、S11参照点を介してS-GW5122と結合されてもよい。
SGSN5125は、個々のUE5101の位置を追跡し、セキュリティ機能を実行することによって、UE5101にサービス提供するノードでもよい。さらに、SGSN5125は、2G/3G及びE-UTRAN 3GPPアクセスネットワークの間のモビリティのためのEPCノード間シグナリングと、MME5121によって指定されたPDN及びS-GW選択と、MME5121によって指定されたUE5101のタイムゾーン機能の処理と、E-UTRAN 3GPPアクセスネットワークへのハンドオーバのためのMMEの選択とを実行してもよい。MME5121とSGSN5125との間のS3参照点は、アイドル及び/又はアクティブ状態における3GPPアクセスネットワーク間モビリティのためのユーザ及びベアラ情報交換を可能にしてもよい。
HSS5124は、通信セッションのネットワークエンティティの処理をサポートするための加入関連情報を含む、ネットワークユーザのためのデータベースを含んでもよい。EPC5120は、モバイル加入者の数、装置の容量、ネットワークの編成等に依存して、1つ又は複数のHSS5124を含んでもよい。例えば、HSS5124は、ルーティング/ローミング、認証、許可、名前/アドレス解決、位置依存性等のためのサポートを提供できる。HSS5124とMME5121との間のS6a参照点は、HSS5124とMME5121との間のEPC5120へのユーザアクセスを認証/許可するための加入及び認証データの転送を可能にしてもよい。
S-GW5122は、RAN5110に対するS1インタフェース413(図5Aにおける「S1-U」)を終端してもよく、RAN5110とEPC5120との間でデータパケットをルーティングする。さらに、S-GW5122は、RANノード間ハンドオーバのためのローカルモビリティアンカーポイントでもよく、また、3GPP間モビリティのためのアンカーを提供してもよい。他の役割は、合法的傍受、課金、及び何らかのポリシー実施を含んでもよい。S-GW5122とMME5121との間のS11参照点は、MME5121とS-GW5122との間の制御プレーンを提供してもよい。S-GW5122は、S5参照点を介してP-GW5123と結合されてもよい。
P-GW5123は、PDN5130に対するSGiインタフェースを終端してもよい。P-GW5123は、IPインタフェース425(例えば、図4を参照)を介して、EPC5120と、アプリケーションサーバ430(代替として「AF」と呼ばれる)を含むネットワークのような外部ネットワークとの間のデータパケットをルーティングしてもよい。実施形態では、P-GW5123は、IP通信インタフェース425(例えば、図4を参照)を介して、アプリケーションサーバ(図4のアプリケーションサーバ430又は図5AのPDN5130)に通信可能に結合されてもよい。P-GW5123とS-GW5122との間のS5参照点は、P-GW5123とS-GW5122との間のユーザプレーントンネリング及びトンネル管理を提供してもよい。S5参照点はまた、UE5101モビリティのための場合、及び必要なPDN接続のためにS-GW5122が同一場所にないP-GW5123に接続する必要がある場合、S-GW5122再配置に使用されてもよい。P-GW5123は、ポリシー実施及び課金データ収集(例えば、PCEF(図示せず))のためのノードを更に含んでもよい。さらに、P-GW5123とパケットデータネットワーク(PDN, packet data network)5130との間のSGi参照点は、例えば、IMSサービスの提供のためのオペレータ外部の公衆、プライベートPDN又はオペレータ内のパケットデータネットワークでもよい。P-GW5123は、Gx参照点を介してPCRF5126と結合されてもよい。
PCRF5126は、EPC5120のポリシー及び課金制御エレメントである。非ローミングのシナリオでは、UE5101のインターネットプロトコル接続アクセスネットワーク(IP-CAN, Internet Protocol Connectivity Access Network)セッションに関連するホーム公共陸上移動ネットワーク(HPLMN, Home Public Land Mobile Network)に単一のPCRF5126が存在してもよい。トラフィックのローカルで発生するローミングのシナリオでは、UE5101のIP-CANセッションに関連する2つのPCRF、すなわち、HPLMN内のホームPCRF(H-PCRF, Home PCRF)及び訪問公衆陸上移動ネットワーク(VPLMN, Visited Public Land Mobile Network)内の訪問PCRF(V-PCRF, Visited PCRF)が存在してもよい。PCRF5126は、P-GW5123を介してアプリケーションサーバ5130と通信可能に結合されてもよい。アプリケーションサーバ5130は、新たなサービスフローを指示し、適切なQoS及び課金パラメータを選択するように、PCRF5126にシグナリングしてもよい。PCRF5126は、このルールを適切なTFT及びQCIと共にPCEF(図示せず)に提供してもよく、これは、アプリケーションサーバ5130によって指定されるQoS及び課金を開始する。PCRF5126とP-GW5123との間のGx参照点は、PCRF5126からP-GW5123内のPCEFへのQoSポリシー及び課金ルールの転送を可能にしてもよい。Rx参照点は、PDN5130(又は「AF5130」)とPCRF5126との間に存在してもよい。
図5Bは、様々な実施形態による、第2のCN5220を含むシステム5200のアーキテクチャを示す。システム5200は、上記のUE401及びUE5101と同じでもよく或いは同様のものでもよいUE5201と、上記のRAN410及びRAN5110と同じでもよく或いは同様のものでもよく、且つ、上記のRANノード411を含んでもよい(R)AN5210と、例えば、オペレータサービス、インターネットアクセス又はサードパーティサービスでもよいDN5203と、5GC5220とを含むように示されている。5GC5220は、AUSF5222、AMF5221、SMF5224、NEF5223、PCF5226、NRF5225、UDM5227、AF5228、UPF5202及びNSSF5229を含んでもよい。
UPF5202は、RAT内及びRAT間モビリティのためのアンカーポイント、DN5203への相互接続の外部PDUセッションポイント、及びマルチホームPDUセッションをサポートするための分岐ポイントとして機能してもよい。UPF5202はまた、パケットルーティング及び転送を実行し、パケット検査を実行し、ポリシールールのユーザプレーン部分を実施し、合法的にパケットを傍受し(UP収集)、トラフィック使用量報告を実行し、ユーザプレーンについてのQoS処理を実行し(例えば、パケットフィルタリング、ゲーティング、UL/DLレート実施)、アップリンクトラフィック検証を実行し(例えば、SDFからQoSへのフローマッピング)、アップリンク及びダウンリンクにおけるトランスポートレベルのパケットマーキングを実行し、ダウンリンクパケットバッファリング及びダウンリンクデータ通知トリガーを実行してもよい。UPF5202は、データネットワークへのルーティングトラフィックフローをサポートするアップリンク分類器を含んでもよい。DN5203は、様々なネットワークオペレータサービス、インターネットアクセス又はサードパーティサービスを表してもよい。DN5203は、上記のアプリケーションサーバ430を含んでもよく、或いは、これと同様のものでもよい。UPF5202は、SMF5224とUPF5202との間のN4参照点を介して、SMF5224と相互作用してもよい。
AUSF5222は、UE5201の認証のためのデータを記憶し、認証関連機能を処理してもよい。AUSF5222は、様々なアクセスタイプのための共通認証フレームワークを実現してもよい。AUSF5222は、AMF5221とAUSF5222との間のN12参照点を介してAMF5221と通信してもよく、UDM5227とAUSF5222との間のN13参照点を介してUDM5227と通信してもよい。さらに、AUSF5222は、Nausfサービスベースのインタフェースを示してもよい。
AMF5221は、登録管理(例えば、UE5201の登録等)、接続管理、到達可能性管理、モビリティ管理及びAMF関連イベントの合法的傍受、並びにアクセス認証及び許可の役割を果たしてもよい。AMF5221は、AMF5221とSMF5224との間のN11参照点の終端点でもよい。AMF5221は、UE5201とSMF5224との間のSMメッセージのための転送を提供してもよく、SMメッセージをルーティングするためのトランスペアレントなプロキシとして機能してもよい。AMF5221はまた、UE5201とSMSF(図5Bに図示せず)との間のSMSメッセージのための転送を提供してもよい。AMF5221は、SEAFとして機能してもよく、これは、AUSF5222及びUE5201との相互作用、UE5201認証プロセスの結果として確立された中間鍵の受信を含んでもよい。USIMベースの認証が使用される場合、AMF5221は、AUSF5222からセキュリティ資料を取得してもよい。AMF5221はまた、アクセスネットワーク特有の鍵を導出するために使用するSEAからの鍵を受信するSCM機能を含んでもよい。さらに、AMF5221は、(R)AN5210とAMF5221との間のN2参照点を含んでもよく或いはN2参照点でもよく、AMF5221は、NAS(N1)シグナリングの終端点でもよく、NAS暗号化及び完全性保護を実行してもよい。
AMF5221はまた、N3 IWFインタフェース上のUE5201とのNASシグナリングをサポートしてもよい。N3IWFは、信頼されていないエンティティへのアクセスを提供するために使用されてもよい。N3IWFは、制御プレーンについての(R)AN5210とAMF5221との間のN2インタフェースの終端点でもよく、ユーザプレーンについての(R)AN5210とUPF5202との間のN3参照点の終端点でもよい。したがって、AMF5221は、PDUセッション及びQoSについてSMF5224及びAMF5221からのN2シグナリングを処理し、IPSec及びN3トンネリングのためにパケットをカプセル化/カプセル解除し、アップリンクにおけるN3ユーザプレーンパケットにマーキングし、N2上で受信されたこのようなマーキングに関連するQoS要件を考慮して、N3パケットマーキングに対応するQoSを実施してもよい。N3IWFはまた、UE5201とAMF5221との間のN1参照点を介して、UE5201とAMF5221との間のアップリンク及びダウンリンク制御プレーンNASシグナリングをリレーし、UE5201とUPF5202との間のアップリンク及びダウンリンクユーザプレーンパケットをリレーしてもよい。N3IWFはまた、UE5201とのIPsecトンネル確立のためのメカニズムを提供する。AMF5221は、Namfサービスベースのインタフェースを示してもよく、2つのAMF5221の間のN14参照点及びAMF5221と5G-EIR(図5Bに図示せず)との間のN17参照点の終端点でもよい。
UE5201は、ネットワークサービスを受信するためにAMF5221に登録する必要があってもよい。RMは、ネットワーク(例えば、AMF5221)に対してUE5201を登録又は登録解除し、ネットワーク(例えば、AMF5221)においてUEコンテキストを確立するために使用される。UE5201は、RM-REGISTERED状態又はRM-DEREGISTERED状態で動作してもよい。RM-DEREGISTERED状態では、UE5201はネットワークに登録されず、AMF5221内のUEコンテキストは、UE5201について有効な位置又はルーティング情報を保持しないので、UE5201はAMF5221によって到達不能である。RM-REGISTERED状態では、UE5201はネットワークに登録され、AMF5221内のUEコンテキストは、UE5201について有効な位置又はルーティング情報を保持してもよいので、UE5201は、AMF5221によって到達可能である。RM-REGISTERED状態では、UE5201は、特に、モビリティ登録更新手順を実行し、周期更新タイマの満了によってトリガーされた周期登録更新手順を実行し(例えば、UE5201が依然としてアクティブであることをネットワークに通知するため)、UE能力情報を更新するために或いはネットワークとプロトコルパラメータを再交渉するために登録更新手順を実行してもよい。
AMF5221は、UE5201のための1つ以上のRMコンテキストを記憶してもよく、各RMコンテキストは、ネットワークへの特定のアクセスに関連する。RMコンテキストは、データ構造、データベースオブジェクト等でもよく、これらは、特に、アクセスタイプ毎の登録状態及び周期更新タイマを示すか或いは記憶する。AMF5221はまた、上記の(E)MMコンテキストと同じでもよく或いは同様のものでもよい5GC MMコンテキストを記憶してもよい。様々な実施形態では、AMF5221は、UE5201のCEモードB制限パラメータを、関連するMMコンテキスト又はRMコンテキストに記憶してもよい。AMF5221はまた、必要な場合に、UEコンテキスト(及び/又は、MM/RMコンテキスト)に既に記憶されているUEの使用設定パラメータから値を導出してもよい。
CMは、N1インタフェース上のUE5201とAMF5221との間のシグナリング接続を確立及び解放するために使用されてもよい。シグナリング接続は、UE5201とCN5220との間のNASシグナリング交換を有効化するために使用され、UEとANとの間のシグナリング接続(例えば、非3GPPアクセスのためのRRC接続又はUE-N3IWF接続)及びAN(例えば、RAN5210)とAMF5221との間のUE5201についてのN2接続の双方を含む。UE5201は、CM-IDLEモード又はCM-CONNECTEDモードの2つのCM状態の一方で動作してもよい。UE5201がCM-IDLE状態/モードで動作している場合、UE5201は、N1インタフェース上でAMF5221との確立されたNASシグナリング接続を有さなくてもよく、UE5201のための(R)AN5210シグナリング接続(例えば、N2及び/又はN3接続)が存在してもよい。UE5201がCM-CONNECTED状態/モードで動作している場合、UE5201は、N1インタフェース上でAMF5221との確立されたNASシグナリング接続を有してもよく、UE5201のための(R)AN5210シグナリング接続(例えば、N2及び/又はN3接続)が存在してもよい。(R)AN5210とAMF5221との間のN2接続の確立は、UE5201に対してCM-IDLEモードからCM-CONNECTEDモードへ遷移させてもよく、UE5201は、(R)AN5210とAMF5221との間のN2シグナリングが解放された場合、CM-CONNECTEDモードからCM-IDLEモードへ遷移させてもよい。
SMF5224は、SM(例えば、UPFとANノードとの間のトンネル維持管理を含むセッション確立、変更及び解放)、UE IPアドレス割り当て及び管理(任意選択の許可を含む)、UP機能の選択及び制御、トラフィックを適切な宛先にルーティングするためのUPFにおけるトラフィックステアリングの構成、ポリシー制御機能に対するインタフェースの終端、ポリシー実施及びQoSの制御部、合法的傍受(SMイベント及びLIシステムへのインタフェースのため)、NASメッセージのSM部の終端、ダウンリンクデータ通知、AMFを介してANに送信される特定のSM情報の開始、セッションのSSCモードの決定の役割を果たしてもよい。SMは、PDUセッションの管理を示してもよく、PDUセッション又は「セッション」は、UE5201とデータネットワーク名(DNN, data network name)によって識別されるデータネットワーク(DN, data network)5203との間のPDUの交換を提供又は有効化するPDU接続サービスを示してもよい。PDUセッションは、UE5201とSMF5224との間のN1参照点上で交換されるNAS SMシグナリングを使用して、UE5201要求によって確立され、UE5201及び5GC5220要求によって変更され、UE5201及び5GC5220要求によって解放されてもよい。アプリケーションサーバからの要求によって、5GC5220は、UE5201内の特定のアプリケーションをトリガーしてもよい。トリガーメッセージの受信に応じて、UE5201は、トリガーメッセージ(又は、トリガーメッセージの関連部分/情報)を、UE5201内の1つ以上の識別されたアプリケーションに渡してもよい。UE5201内の識別されたアプリケーションは、特定のDNNへのPDUセッションを確立してもよい。SMF5224は、UE5201要求が、UE5201に関連するユーザ加入情報に準拠するか否かを検査してもよい。これに関して、SMF5224は、UDM5227からのSMF5224レベルの加入データに関して更新通知を受信するように取得及び/又は要求してもよい。
SMF5224は、QoS SLA(VPLMN)を適用するためのローカル実施の処理、課金データ収集及び課金インタフェース(VPLMN)、合法的傍受(SMイベントについてのVPLMN及びLIシステムへのインタフェース)、並びに、外部DNによるPDUセッション許可/認証のためのシグナリングの転送のための外部DNとの相互作用のサポートというローミング機能を含んでもよい。2つのSMF5224の間のN16参照点は、システム5200に含まれてもよく、これは、ローミングシナリオにおいて訪問ネットワークにおける他のSMF5224とホームネットワークにおけるSMF5224との間でもよい。さらに、SMF5224は、Nsmfサービスベースのインタフェースを示してもよい。
NEF5223は、サードパーティ、内部公開/再公開、アプリケーション機能(例えば、AF5228)、エッジコンピューティング又はフォグコンピューティングシステム等のために、3GPPネットワーク機能によって提供されるサービス及び能力を安全に公開するための手段を提供してもよい。このような実施形態では、NEF5223は、AFを認証、許可及び/又は制約してもよい。NEF5223はまた、AF5228と交換される情報及び内部ネットワーク機能と交換される情報を変換してもよい。例えば、NEF5223は、AFサービス識別子と内部5GC情報との間で変換してもよい。NEF5223はまた、他のネットワーク機能の公開された能力に基づいて、他のネットワーク機能(NF, network function)から情報を受信してもよい。この情報は、構造化データとしてNEF5223に記憶されてもよく、或いは、標準化インタフェースを使用してデータストレージNFに記憶されてもよい。次いで、記憶された情報は、NEF5223によって他のNF及びAFに再公開され、及び/又は、分析のような他の目的に使用されてもよい。さらに、NEF5223は、Nnefサービスベースのインタフェースを示してもよい。
NRF5225は、サービスディスカバリ機能をサポートし、NFインスタンスからNFディスカバリ要求を受信し、発見されたNFインスタンスの情報をNFインスタンスに提供してもよい。NRF5225はまた、利用可能なNFインスタンス及びこれらのサポートされるサービスの情報を維持管理する。本明細書で使用されるとき、「インスタンス化する」、「インスタンス化」等の用語は、インスタンスの作成を示してもよく、「インスタンス」は、例えば、プログラムコードの実行中に生じ得る、オブジェクトの具体的な発生を示してもよい。さらに、NRF5225は、Nnrfサービスベースのインタフェースを示してもよい。
PCF5226は、制御プレーン機能に対するポリシールールを提供してこれらを実施してもよく、また、ネットワーク挙動を支配する統一ポリシーフレームワークをサポートしてもよい。PCF5226はまた、UDM5227のUDRにおけるポリシー決定に関連する加入情報にアクセスするためのFEを実装してもよい。PCF5226は、PCF5226とAMF5221との間のN15参照点を介してAMF5221と通信してもよく、これは、ローミングシナリオの場合の訪問ネットワークにおけるPCF5226とAMF5221とを含んでもよい。PCF5226は、PCF5226とAF5228との間のN5参照点を介してAF5228と通信してもよく、PCF5226とSMF5224との間のN7参照点を介してSMF5224と通信してもよい。システム5200及び/又はCN5220はまた、(ホームネットワークにおける)PCF5226と訪問ネットワークにおけるPCF5226との間のN24参照点を含んでもよい。さらに、PCF5226は、Npcfサービスベースのインタフェースを示してもよい。
UDM5227は、通信セッションのネットワークエンティティの処理をサポートするために加入関連情報を処理してもよく、UE5201の加入データを記憶してもよい。例えば、加入データは、UDM5227とAMFとの間のN8参照点を介して、UDM5227とAMF5221との間で通信されてもよい。UDM5227は、アプリケーションFE及びUDRの2つの部分を含んでもよい(FE及びUDRは図5Bに図示せず)。UDRは、UDM5227及びPCF5226についての加入データ及びポリシーデータ、及び/又はNEF5223についての公開及びアプリケーションデータの構造化データ(アプリケーション検出のためのPFD、複数のUE5201についてのアプリケーション要求情報を含む)を記憶してもよい。Nudrサービスベースのインタフェースは、UDM5227、PCF5226及びNEF5223が記憶されたデータの特定のセットにアクセスすることを可能にし、また、UDR内の関連データ変更を読み取り、更新(例えば、追加、変更)し、削除し、通知に対して加入することを可能にするように、UDR221によって示されてもよい。UDMは、証明書の処理、位置管理、加入管理等を担うUDM-FEを含んでもよい。いくつかの異なるフロントエンドは、異なるトランザクションにおいて同じユーザにサービス提供してもよい。UDM-FEは、UDRに記憶された加入情報にアクセスし、認証証明書処理、ユーザ識別処理、アクセス許可、登録/モビリティ管理及び加入管理を実行する。UDRは、UDM5227とSMF5224との間のN10参照点を介してSMF5224と相互作用してもよい。UDM5227はまた、SMS管理をサポートしてもよく、SMS-FEは、上記と同様のアプリケーションロジックを実装する。さらに、UDM5227は、Nudmサービスベースのインタフェースを示してもよい。
AF5228は、トラフィックルーティングに対するアプリケーションの影響を提供し、NCEへのアクセスを提供し、ポリシー制御のためのポリシーフレームワークと相互作用してもよい。NCEは、5GC5220及びAF5228がNEF5223を介して互いに情報を提供することを可能にするメカニズムでもよく、これは、エッジコンピューティング実装のために使用されてもよい。このような実装では、ネットワークオペレータ及びサードパーティサービスは、トランスポートネットワーク上の低減したエンドツーエンド遅延及び負荷を通じて効率的なサービス提供を達成するために、UE5201の接続のアクセスポイントの近くにホストされてもよい。エッジコンピューティングの実装では、5GCは、UE5201に近いUPF5202を選択し、N6インタフェースを介してUPF5202からDN5203へのトラフィックステアリングを実行してもよい。これは、UE加入データ、UE位置及びAF5228によって提供される情報に基づいてもよい。このように、AF5228は、UPF(再)選択及びトラフィックルーティングに影響を与えてもよい。オペレータの配置に基づいて、AF5228が信頼されたエンティティであると考えられる場合、ネットワークオペレータは、AF5228が関連するNFと直接相互作用することを許可してもよい。さらに、AF5228は、Nafサービスベースのインタフェースを示してもよい。
NSSF5229は、UE5201にサービス提供するネットワークスライスインスタンスのセットを選択してもよい。NSSF5229はまた、必要な場合、許可NSSAIと、加入S-NSSAIへのマッピングとを決定してもよい。NSSF5229はまた、UE5201にサービス提供するために使用されるAMFセットを決定してもよく、或いは、適切な構成に基づいて且つ場合によってはNRF5225を照会することによって、候補AMF5221のリストを決定してもよい。UE5201についてのネットワークスライスインスタンスのセットの選択は、NSSF5229と相互作用することによってUE5201が登録されたAMF5221によってトリガーされてもよく、これはAMF5221の変更をもたらしてもよい。NSSF5229は、AMF5221とNSSF5229との間のN22参照点を介してAMF5221と相互作用してもよく、N31参照点(図5Bに図示せず)を介して訪問ネットワークにおける他のNSSF5229と通信してもよい。さらに、NSSF5229は、Nnssfサービスベースのインタフェースを示してもよい。
上記のように、CN5220は、SMS加入検査及び検証と、SMS-GMSC/IWMSC/SMSルータのような他のエンティティとの間のSMSメッセージのリレーを担ってもよいSMSFを含んでもよい。SMSはまた、UE5201がSMS転送に利用可能であるという通知手順のために、AMF5221及びUDM5227と相互作用してもよい(例えば、UE到達不能フラグを設定し、UE5201がSMSに利用可能である場合にUDM5227に通知する)。
CN120はまた、データ記憶システム/アーキテクチャ、5G-EIR、SEPP等のような、図5Bに示されていない他の要素を含んでもよい。データ記憶システムは、SDSF、UDSF等を含んでもよい。いずれかのNFは、いずれかのNFとUDSF(図5Bに図示せず)との間のN18参照点を介して、UDSFへの/からの非構造化データ(例えば、UEコンテキスト)を記憶及び取得してもよい。個々のNFは、それぞれの非構造化データを記憶するためにUDSFを共有してもよく、或いは、個々のNFは、個々のNFにおいて或いはその近くに位置する自身のUDSFをそれぞれ有してもよい。さらに、UDSFは、Nudsfサービスベースのインタフェース(図5Bに図示せず)を示してもよい。5G-EIRは、特定の装置/エンティティがネットワークからブラックリストされているか否かを決定するためにPEIの状態を検査するNFでもよく、SEPPは、トポロジ隠蔽、メッセージフィルタリング及びPLMN間制御プレーンインタフェース上でのポリシー実施を実行する非トランスペアレントなプロキシでもよい。
さらに、NF内のNFサービスの間に、より多くの参照点及び/又はサービスベースのインタフェースが存在してもよい。しかし、これらのインタフェース及び参照点は、明確にするために図5Bから省略されている。一例では、CN5220は、CN5220とCN5120との間の相互接続を可能にするために、MME(例えば、MME5121)とAMF5221との間のCN間インタフェースであるNxインタフェースを含んでもよい。他の例示的なインタフェース/参照点は、5G-EIRによって示されるN5g-EIRサービスベースのインタフェース、訪問ネットワークにおけるNRFとホームネットワークにおけるNRFとの間のN27参照点、及び訪問ネットワークにおけるNSSFとホームネットワークにおけるNSSFとの間のN31参照点を含んでもよい。
図6Aは、様々な実施形態によるインフラストラクチャ装置6100の例を示す。インフラストラクチャ装置6100(又は「システム6100」)は、基地局、無線ヘッド、上記に図示及び記載のRANノード411及び/又はAP406のようなRANノード、アプリケーションサーバ430、及び/又は本明細書で議論されるいずれかの他の要素/デバイスとして実装されてもよい。他の例では、システム6100は、UE内に実装されてもよく或いはUEによって実装されてもよい。
システム6100は、アプリケーション回路6105、ベースバンド回路6110、1つ以上の無線フロントエンドモジュール(RFEM, radio front end module)6115、メモリ回路6120、電力管理集積回路(PMIC, power management integrated circuitry)6125、電力Tee回路6130、ネットワークコントローラ回路6135、ネットワークインタフェースコネクタ6140、衛星位置決め回路6145及びユーザインタフェース6150を含む。いくつかの実施形態では、デバイス6100は、例えば、メモリ/ストレージ、ディスプレイ、カメラ、センサ又は入出力(I/O)インタフェースのような更なる要素を含んでもよい。他の実施形態では、以下に記載のコンポーネントは、1つよりも多くのデバイスに含まれてもよい。例えば、当該回路は、CRAN、vBBU等の実装のために、1つよりも多くのデバイスに別々に含まれてもよい。
アプリケーション回路6105は、1つ以上のプロセッサ(又はプロセッサコア)、キャッシュメモリ、並びに、低ドロップアウト電圧レギュレータ(LDO, low drop-out voltage regulator)、割り込みコントローラ、SPI、I2C又はユニバーサルプログラマブルシリアルインタフェースモジュールのようなシリアルインタフェース、リアルタイムクロック(RTC, real time clock)、インターバル及びウォッチドッグタイマを含むタイマカウンタ、汎用入出力(I/O又はIO)、セキュアデジタル(SD, Secure Digital)マルチメディアカード(MMC, MultiMediaCard)等のようなメモリカードコントローラ、ユニバーサルシリアルバス(USB, Universal Serial Bus)インタフェース、モバイルインダストリプロセッサインタフェース(MIPI, Mobile Industry Processor Interface)インタフェース、及びJTAG(Joint Test Access Group)テストアクセスポートのうち1つ以上のような回路を含むが、これらに限定されない。アプリケーション回路6105のプロセッサ(又はコア)は、メモリ/ストレージ要素と結合されてもよく或いはメモリ/ストレージ要素を含んでもよく、メモリ/ストレージに記憶された命令を実行し、様々なアプリケーション又はオペレーティングシステムがシステム6100上で動作することを可能にするように構成されてもよい。いくつかの実装では、メモリ/ストレージ要素は、オンチップメモリ回路でもよく、これは、DRAM、SRAM、EPROM、EEPROM、フラッシュメモリ、ソリッドステートメモリ、及び/又は本明細書で議論されるもののようないずれかの他のタイプのメモリデバイス技術のようないずれか適切な揮発性及び/又は不揮発性メモリを含んでもよい。
アプリケーション回路6105のプロセッサは、例えば、1つ以上のプロセッサコア(CPU)、1つ以上のアプリケーションプロセッサ、1つ以上のグラフィックス処理ユニット(GPU, graphics processing unit)、1つ以上の縮小命令セットコンピューティング(RISC, reduced instruction set computing)プロセッサ、1つ以上のARM(Acorn RISC Machine)プロセッサ、1つ以上の複雑命令セットコンピューティング(CISC, complex instruction set computing)プロセッサ、1つ以上のデジタルシグナルプロセッサ(DSP, digital signal processor)、1つ以上のFPGA、1つ以上のPLD、1つ以上のASIC、1つ以上のマイクロプロセッサ若しくはコントローラ、又はこれらのいずれか適切な組み合わせを含んでもよい。いくつかの実施形態では、アプリケーション回路6105は、本明細書の様々な実施形態に従って動作するための専用プロセッサ/コントローラを含んでもよく、或いは、専用プロセッサ/コントローラでもよい。例として、アプリケーション回路6105のプロセッサは、1つ以上のIntel Pentium(登録商標)、Core(登録商標)又はXeon(登録商標)プロセッサ、AMD(Advanced Micro Devices)Ryzen(登録商標)プロセッサ、APU(Accelerated Processing Unit)、又はEpyc(登録商標)プロセッサ、Cavium, Inc.によって提供されたARM Cortex-Aファミリーのプロセッサ及びThunderX2(登録商標)のようなARM Holdings, Ltd.からライセンス許諾されたARMベースのプロセッサ、MIPS Warior P-classプロセッサのようなMIPS Technologies, Inc.からのMIPSベースの設計等を含んでもよい。いくつかの実施形態では、システム6100は、アプリケーション回路6105を利用しなくてもよく、代わりに、例えば、EPC又は5GCから受信したIPデータを処理するための専用プロセッサ/コントローラを含んでもよい。
いくつかの実装では、アプリケーション回路6105は、マイクロプロセッサ、プログラム可能処理デバイス等でもよい1つ以上のハードウェアアクセラレータを含んでもよい。1つ以上のハードウェアアクセラレータは、例えば、コンピュータビジョン(CV, computer vision)及び/又はディープラーニング(DL, deep learning)アクセラレータを含んでもよい。例として、プログラム可能処理デバイスは、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA, field-programmable gate array)等のようなフィールドプログラマブルデバイス(FPD, field-programmable device)、複合PLD(CPLD, complex PLD)、大容量PLD(HCPLD, high-capacity PLD)等のようなプログラマブルロジックデバイス(PLD, programmable logic device)、構造化ASIC等のようなASIC、プログラマブルSoC(PSoC, programmable SoC)等のうち1つ以上でもよい。このような実装では、アプリケーション回路6105の回路は、論理ブロック又は論理ファブリックと、本明細書で議論される様々な実施形態の手順、方法、機能等のような様々な機能を実行するようにプログラムされ得る他の相互接続リソースとを含んでもよい。このような実施形態では、アプリケーション回路6105の回路は、論理ブロック、論理ファブリック、データ等をルックアップテーブル(LUT, look-up-table)等に記憶するために使用されるメモリセル(例えば、消去可能プログラム可能読み取り専用メモリ(EPROM, erasable programmable read-only memory)、電気的消去可能プログラム可能読み取り専用メモリ(EEPROM, electrically erasable programmable read-only memory)、フラッシュメモリ、スタティックメモリ(例えば、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM, static random access memory)、アンチヒューズ等))を含んでもよい。
ベースバンド回路6110は、例えば、1つ以上の集積回路、メイン回路基板に半田付けされた単一パッケージ集積回路、又は2つ以上の集積回路を含むマルチチップモジュールを含むソルダーダウン(solder-down)基板として実装されてもよい。ベースバンド回路6110の様々なハードウェア電子素子は、図7に関して以下に議論される。
ユーザインタフェース回路6150は、システム6100とのユーザ相互作用を可能にするように設計された1つ以上のユーザインタフェース、又はシステム6100との周辺コンポーネントの相互作用を可能にするように設計された周辺コンポーネントインタフェースを含んでもよい。ユーザインタフェースは、1つ以上の物理又は仮想ボタン(例えば、リセットボタン)、1つ以上のインジケータ(例えば、発光ダイオード(LED, light emitting diode))、物理キーボード又はキーパッド、マウス、タッチパッド、タッチスクリーン、スピーカ又は他のオーディオ発信デバイス、マイクロフォン、プリンタ、スキャナ、ヘッドセット、表示スクリーン又は表示デバイス等を含んでもよいが、これらに限定されない。周辺コンポーネントインタフェースは、不揮発性メモリポート、ユニバーサルシリアルバス(USB, universal serial bus)ポート、オーディオジャック、電源インタフェース等を含んでもよいが、これらに限定されない。
無線フロントエンドモジュール(RFEM, radio front end module)6115は、ミリ波(mmWave, millimeter wave)RFEM及び1つ以上のサブmmWave無線周波数集積回路(RFIC, radio frequency integrated circuit)を含んでもよい。いくつかの実装では、1つ以上のサブmmWave RFICは、mmWave RFEMから物理的に分離されてもよい。RFICは、1つ以上のアンテナ又はアンテナアレイ(例えば、以下の図7のアンテナアレイ711を参照)への接続を含んでもよく、RFEMは、複数のアンテナに接続されてもよい。代替の実装では、mmWave無線機能及びサブmmWave無線機能の双方が、mmWaveアンテナ及びサブmmWaveの双方を組み込んだ同じ物理RFEM6115に実装されてもよい。
メモリ回路6120は、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM, dynamic random access memory)及び/又はシンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM, synchronous dynamic random access memory)、及び高速電気的消去可能メモリ(一般的にフラッシュメモリと呼ばれる)、相変化ランダムアクセスメモリ(PRAM, phase change random access memory)、磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM, magnetoresistive random access memory)等を含む不揮発性メモリ(NVM, nonvolatile memory)のうち1つ以上を含んでもよく、Intel(登録商標)及びMicron(登録商標)からの3次元(3D)クロスポイント(XPOINT)メモリを組み込んでもよい。メモリ回路6120は、ソルダーダウンパッケージ集積回路、ソケット式メモリモジュール及びプラグインメモリカードのうち1つ以上として実装されてもよい。
PMIC6125は、電圧レギュレータ、サージプロテクタ、電力アラーム検出回路、及びバッテリ又はキャパシタのような1つ以上のバックアップ電源を含んでもよい。電力アラーム検出回路は、ブラウンアウト(不足電圧)状態及びサージ(過電圧)状態のうち1つ以上を検出してもよい。電力Tee回路6130は、単一のケーブルを使用して、インフラストラクチャ装置6100への電源及びデータ接続の双方を提供するために、ネットワークケーブルから引き出される電力を提供してもよい。
ネットワークコントローラ回路6135は、イーサネット、GREトンネル上のイーサネット、マルチプロトコルラベルスイッチング(MPLS, Multiprotocol Label Switching)上のイーサネット、又は何らかの他の適切なプロトコルのような標準ネットワークインタフェースプロトコルを使用して、ネットワークへの接続を提供してもよい。ネットワーク接続は、電気(一般的に「銅相互接続」と呼ばれる)、光又は無線でもよい物理接続を使用して、ネットワークインタフェースコネクタ6140を介して、インフラストラクチャ装置6100へ/から提供されてもよい。ネットワークコントローラ回路6135は、上記のプロトコルのうち1つ以上を使用して通信するために、1つ以上の専用プロセッサ及び/又はFPGAを含んでもよい。いくつかの実装では、ネットワークコントローラ回路6135は、同じ或いは異なるプロトコルを使用して他のネットワークへの接続を提供するために、複数のコントローラを含んでもよい。
位置決め回路6145は、グローバルナビゲーション衛星システム(GNSS, global navigation satellite system)の位置決めネットワークによって送信/放送される信号を受信及び復号する回路を含む。ナビゲーション衛星群(又はGNSS)の例は、米国のGPS(Global Positioning System)、ロシアのGLONASS(Global Navigation System)、欧州連合のGalileoシステム、中国のBeiDouナビゲーション衛星システム、地域ナビゲーションシステム又はGNSS補強システム(例えば、NAVIC(Navigation with Indian Constellation)、日本のQZSS(Quasi-Zenith Satellite System)、フランスのDORIS(Doppler Orbitography and Radio-positioning Integrated by Satellite)等)等を含む。位置決め回路6145は、ナビゲーション衛星群ノードのような位置決めネットワークのコンポーネントと通信するための様々なハードウェア要素(例えば、OTA通信を実現するためのスイッチ、フィルタ、増幅器、アンテナ素子等のようなハードウェアデバイスを含む)を含む。いくつかの実施形態では、位置決め回路6145は、GNSSの支援なしで位置追跡/推定を実行するためにマスタタイミングクロックを使用する、位置決め、ナビゲーション及びタイミングのためのマイクロ技術(Micro-PNT, Micro-Technology for Positioning, Navigation, and Timing)ICを含んでもよい。位置決め回路6145はまた、位置決めネットワークのノード及びコンポーネントと通信するために、ベースバンド回路6110及び/又はRFEM6115の一部でもよく、或いは、これらと相互作用してもよい。位置決め回路6145はまた、位置データ及び/又は時間データを、アプリケーション回路6105に提供してもよく、アプリケーション回路6105は、様々なインフラストラクチャ(例えば、RANノード411等)等と動作を同期させるために当該データを使用してもよい。
図6Aに示すコンポーネントは、インタフェース回路を使用して互いに通信してもよく、インタフェース回路は、工業標準アーキテクチャ(ISA, industry standard architecture)、拡張ISA(EISA, extended ISA)、ペリフェラルコンポーネントインターコネクト(PCI, peripheral component interconnect)、ペリフェラルコンポーネントインターコネクト拡張(PCIx, peripheral component interconnect extended)、PCIエクスプレス(PCIe, PCI express)、又はいずれかの数の他の技術のようないずれかの数のバス及び/又は相互接続技術を含んでもよい。バス/IXは、例えば、SoCベースのシステムで使用される独自仕様バスでもよい。特に、I2Cインタフェース、SPIインタフェース、ポイントツーポイントインタフェース及び電力バスのような他のバス/IXシステムが含まれてもよい。
図6Bは、様々な実施形態によるプラットフォーム6200(又は「デバイス6200」)の例を示す。実施形態では、コンピュータプラットフォーム6200は、UE401、5101、5201、アプリケーションサーバ430、及び/又は本明細書で議論されるいずれかの他の要素/デバイスとしての使用に適してもよい。プラットフォーム6200は、例に示すコンポーネントのいずれかの組み合わせを含んでもよい。プラットフォーム6200のコンポーネントは、集積回路(IC, integrated cuircuit)、その一部、個別電子デバイス、又はコンピュータプラットフォーム6200に適合された他のモジュール、ロジック、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア若しくはそれらの組み合わせとして実装されてもよく、或いは、より大きいシステムのシャーシ内に組み込まれたコンポーネントとして実装されてもよい。図6Bのブロック図は、コンピュータプラットフォーム6200のコンポーネントのハイレベルな図を示すことを意図している。しかし、図示のコンポーネントのいくつかは省略されてもよく、更なるコンポーネントが存在してもよく、図示のコンポーネントの異なる配置が他の実施形態において生じてもよい。
アプリケーション回路6205は、1つ以上のプロセッサ(又はプロセッサコア)、キャッシュメモリ、並びに、LDO、割り込みコントローラ、SPI、I2C又はユニバーサルプログラマブルシリアルインタフェースモジュールのようなシリアルインタフェース、RTC、インターバル及びウォッチドッグタイマを含むタイマカウンタ、汎用I/O、SD MMC等のようなメモリカードコントローラ、USBインタフェース、MIPIインタフェース、及びJTAGテストアクセスポートのうち1つ以上のような回路を含むが、これらに限定されない。アプリケーション回路6205のプロセッサ(又はコア)は、メモリ/ストレージ要素と結合されてもよく或いはメモリ/ストレージ要素を含んでもよく、メモリ/ストレージに記憶された命令を実行し、様々なアプリケーション又はオペレーティングシステムがシステム6200上で動作することを可能にするように構成されてもよい。いくつかの実装では、メモリ/ストレージ要素は、オンチップメモリ回路でもよく、これは、DRAM、SRAM、EPROM、EEPROM、フラッシュメモリ、ソリッドステートメモリ、及び/又は本明細書で議論されるもののようないずれかの他のタイプのメモリデバイス技術のようないずれか適切な揮発性及び/又は不揮発性メモリを含んでもよい。
アプリケーション回路6105のプロセッサは、例えば、1つ以上のプロセッサコア、1つ以上のアプリケーションプロセッサ、1つ以上のGPU、1つ以上のRISCプロセッサ、1つ以上のARMプロセッサ、1つ以上のCISCプロセッサ、1つ以上のDSP、1つ以上のFPGA、1つ以上のPLD、1つ以上のASIC、1つ以上のマイクロプロセッサ若しくはコントローラ、マルチスレッドプロセッサ、超低電圧プロセッサ、埋め込みプロセッサ、何らかの他の既知の処理要素、又はこれらのいずれか適切な組み合わせを含んでもよい。いくつかの実施形態では、アプリケーション回路6105は、本明細書の様々な実施形態に従って動作するための専用プロセッサ/コントローラを含んでもよく、或いは、専用プロセッサ/コントローラでもよい。
例として、アプリケーション回路6205のプロセッサは、Quark(登録商標)、Atom(登録商標)、i3、i5、i7又はMCUクラスのプロセッサのようなIntel(登録商標) Architecture Core(登録商標)ベースのプロセッサ、又はカリフォルニア州サンタクララのIntel Corporationから入手可能な他のこのようなプロセッサを含んでもよい。アプリケーション回路6205のプロセッサはまた、AMD(Advanced Micro Devices)Ryzen(登録商標)プロセッサ又はAPU(Accelerated Processing Unit)、Apple Inc.からのA5-A9プロセッサ、Qualcomm Technologies, Inc.からのSnapdragon(登録商標)プロセッサ、Texas Instruments, Inc.のOMAP(Open Multimedia Applications Platform)(登録商標)プロセッサ、MIPS Warrior Mクラス、Warrior Iクラス及びWarrior PクラスプロセッサのようなMIPS Technologies, Inc.からのMIPSベースの設計、ARM Cortex-A、Cortex-R及びCortex-MファミリーのプロセッサのようなARM Holdings, Ltd.からライセンス許諾されたARMベースの設計等のうち1つ以上でもよい。いくつかの実装では、アプリケーション回路6205は、アプリケーション回路6205及び他のコンポーネントが単一の集積回路に形成されるシステムオンチップ(SoC, system on a chip)の一部でもよく、或いは、Intel CorporationからのEdison(登録商標)又はGalileo(登録商標)SoCボードのような単一パッケージでもよい。
さらに或いは代替として、アプリケーション回路6205は、FPGA等のようなフィールドプログラマブルデバイス、複合PLD(CPLD, complex PLD)、大容量PLD(HCPLD, high-capacity PLD)等のようなプログラマブルロジックデバイス(PLD, programmable logic device)、構造化ASIC等のようなASIC、プログラマブルSoC(PSoC, programmable SoC)等のような回路を含んでもよい。このような実施形態では、アプリケーション回路6205の回路は、論理ブロック又は論理ファブリックと、本明細書で議論される様々な実施形態の手順、方法、機能等のような様々な機能を実行するようにプログラムされ得る他の相互接続リソースとを含んでもよい。このような実施形態では、アプリケーション回路6105の回路は、論理ブロック、論理ファブリック、データ等をルックアップテーブル(LUT, look-up-table)等に記憶するために使用されるメモリセル(例えば、消去可能プログラム可能読み取り専用メモリ(EPROM, erasable programmable read-only memory)、電気的消去可能プログラム可能読み取り専用メモリ(EEPROM, electrically erasable programmable read-only memory)、フラッシュメモリ、スタティックメモリ(例えば、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM, static random access memory)、アンチヒューズ等))を含んでもよい。
ベースバンド回路6210は、例えば、1つ以上の集積回路、メイン回路基板に半田付けされた単一パッケージ集積回路、又は2つ以上の集積回路を含むマルチチップモジュールを含むソルダーダウン(solder-down)基板として実装されてもよい。ベースバンド回路6210の様々なハードウェア電子素子は、図7に関して以下に議論される。
RFEM6215は、ミリ波(mmWave, millimeter wave)RFEM及び1つ以上のサブmmWave無線周波数集積回路(RFIC, radio frequency integrated circuit)を含んでもよい。いくつかの実装では、1つ以上のサブmmWave RFICは、mmWave RFEMから物理的に分離されてもよい。RFICは、1つ以上のアンテナ又はアンテナアレイ(例えば、以下の図7のアンテナアレイ711を参照)への接続を含んでもよく、RFEMは、複数のアンテナに接続されてもよい。代替の実装では、mmWave無線機能及びサブmmWave無線機能の双方が、mmWaveアンテナ及びサブmmWaveの双方を組み込んだ同じ物理RFEM6215に実装されてもよい。
メモリ回路6220は、所与の量のシステムメモリを提供するために使用されるいずれかの数及びタイプのメモリデバイスを含んでもよい。例として、メモリ回路6220は、ランダムアクセスメモリ(RAM, random access memory)、ダイナミックRAM(DRAM, dynamic RAM)及び/又はシンクロナスダイナミックRAM(SDRAM, synchronous dynamic RAM)、及び高速電気的消去可能メモリ(一般的にフラッシュメモリと呼ばれる)、相変化ランダムアクセスメモリ(PRAM, phase change random access memory)、磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM, magnetoresistive random access memory)等を含む不揮発性メモリ(NVM, nonvolatile memory)のうち1つ以上を含んでもよい。メモリ回路6220は、LPDDR2、LPDDR3、LPDDR4等のような、JEDEC(Joint Electron Devices Engineering Council)低電力ダブルデータレート(LPDDR, low power double data rate)ベースの設計に従って開発されてもよい。メモリ回路6220は、ソルダーダウンパッケージ集積回路、単一ダイパッケージ(SDP, single die package)、デュアルダイパッケージ(DDP, dual die package)又はクワッドダイパッケージ(Q17P, quad die package)、ソケット式メモリモジュール、microDIMM又はminiDIMMを含むデュアルインラインメモリモジュール(DIMM, dual inline memory module)のうち1つ以上として実装されてもよく、及び/又は、ボールグリッドアレイ(BGA, ball grid array)を介してマザーボード上に半田付けされてもよい。低電力実装では、メモリ回路6220は、アプリケーション回路6205に関連するオンダイメモリ又はレジスタでもよい。データ、アプリケーション、オペレーティングシステム等のような情報の永続的記憶を提供するために、メモリ回路6220は、特に、ソリッドステートディスクドライブ(SSDD, solid state disk drive)、ハードディスクドライブ(HDD, hard disk drive)、マイクロHDD、抵抗変化メモリ、相変化メモリ、ホログラフィックメモリ又は化学メモリを含んでもよい、1つ以上の大容量記憶デバイスを含んでもよい。例えば、コンピュータプラットフォーム6200は、Intel(登録商標)及びMicron(登録商標)からの三次元(3D)クロスポイント(XPOINT)メモリを組み込んでもよい。
取り外し可能メモリ回路6223は、ポータブルデータ記憶デバイスをプラットフォーム6200と結合するために使用されるデバイス、回路、エンクロージャ/ハウジング、ポート又はレセプタクル等を含んでもよい。これらのポータブルデータ記憶デバイスは、大容量記憶目的に使用されてもよく、例えば、フラッシュメモリカード(例えば、セキュアデジタル(SD, Secure Digital)カード、マイクロSDカード、xDピクチャカード等)、USBフラッシュドライブ、光ディスク、外部HDD等を含んでもよい。
プラットフォーム6200はまた、外部デバイスをプラットフォーム6200に接続するために使用されるインタフェース回路(図示せず)を含んでもよい。インタフェース回路を介してプラットフォーム6200に接続される外部デバイスは、センサ回路6221及び電気機械コンポーネント(EMC, electro-mechanical component)6222、並びに、取り外し可能メモリ回路6223に結合される取り外し可能メモリデバイスを含む。
センサ回路6221は、その環境におけるイベント又は変化を検出し、検出されたイベントに関する情報(センサデータ)を、いくつかの他のデバイス、モジュール又はサブシステム等に送信することを目的とするデバイス、モジュール又はサブシステムを含む。このようなセンサの例は、特に、加速度計、ジャイロスコープ及び/又は磁力計を含む慣性測定ユニット(IMU, inertia measurement unit)、3軸加速度計、3軸ジャイロスコープ及び/又は磁力計を含むマイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS, microelectromechanical systems)又はナノエレクトロメカニカルシステム(NEMS, nanoelectromechanical system)、レベルセンサ、フローセンサ、温度センサ(例えば、サーミスタ)、圧力センサ、気圧センサ、重力計、高度計、画像捕捉デバイス(例えば、カメラ又はレンズレスアパーチャ)、光検出及び測距(LiDAR, light detection and ranging)センサ、近接センサ(例えば、赤外線放射検出器等)、深度センサ、周囲光センサ、超音波トランシーバ、マイクロフォン又は他の同様のオーディオ捕捉デバイス等を含む。
EMC6222は、プラットフォーム6200が、その状態、位置及び/又は方向を変更すること、又はメカニズム又は(サブ)システムを移動又は制御することを可能にすることを目的とするデバイス、モジュール又はサブシステムを含む。さらに、EMC6222は、EMC6222の現在の状態を示すために、メッセージ/シグナリングを生成し、プラットフォーム6200の他のコンポーネントに送信するように構成されてもよい。EMC6222の例は、1つ以上の電力スイッチ、電気機械式リレー(EMR, electromechanical relay)及び/又はソリッドステートリレー(SSR, solid state relay)を含むリレー、アクチュエータ(例えば、バルブアクチュエータ等)、可聴音生成器、視覚警報デバイス、モータ(例えば、DCモータ、ステッパモータ等)、ホイール、スラスタ、プロペラ、爪、クランプ、フック及び/又は他の同様の電気機械コンポーネントを含む。実施形態では、プラットフォーム6200は、サービスプロバイダ及び/又は様々なクライアントから受信する1つ以上の捕捉されたイベント及び/又は命令又は制御信号に基づいて、1つ以上のEMC6222を動作させるように構成される。
いくつかの実装では、インタフェース回路は、プラットフォーム6200を位置決め回路6245に接続してもよい。位置決め回路6245は、GNSSの位置決めネットワークによって送信/放送される信号を受信及び復号する回路を含む。ナビゲーション衛星群(又はGNSS)の例は、米国のGPS、ロシアのGLONASS、欧州連合のGalileoシステム、中国のBeiDouナビゲーション衛星システム、地域ナビゲーションシステム又はGNSS補強システム(例えば、NAVIC、日本のQZSS、フランスのDORIS等)等を含む。位置決め回路6245は、ナビゲーション衛星群ノードのような位置決めネットワークのコンポーネントと通信するための様々なハードウェア要素(例えば、OTA通信を実現するためのスイッチ、フィルタ、増幅器、アンテナ素子等のようなハードウェアデバイスを含む)を含む。いくつかの実施形態では、位置決め回路6245は、GNSSの支援なしで位置追跡/推定を実行するためにマスタタイミングクロックを使用するMicro-PNT ICを含んでもよい。位置決め回路6245はまた、位置決めネットワークのノード及びコンポーネントと通信するために、ベースバンド回路6110及び/又はRFEM6215の一部でもよく、或いは、これらと相互作用してもよい。位置決め回路6245はまた、位置データ及び/又は時間データを、アプリケーション回路6205に提供してもよく、アプリケーション回路6205は、進路変更毎のナビゲーションアプリケーション等のために、様々なインフラストラクチャ(例えば、無線基地局)と動作を同期させるために当該データを使用してもよい。
いくつかの実装では、インタフェース回路は、プラットフォーム6200を近距離通信(NFC, Near-Field Communication)回路6240に接続してもよい。NFC回路6240は、無線周波数タグ(RFID, radio frequency identification)標準に基づいた非接触短距離通信を提供するように構成され、磁界誘導が、NFC回路6240と、プラットフォーム6200の外部のNFC可能デバイス(例えば、「NFCタッチポイント」)との間の通信を可能にするために使用される。NFC回路6240は、アンテナ素子に結合されたNFCコントローラと、NFCコントローラに結合されたプロセッサとを含む。NFCコントローラは、NFCコントローラファームウェア及びNFCスタックを実行することによって、NFC機能をNFC回路6240に提供するチップ/ICでもよい。NFCスタックは、NFCコントローラを制御するためにプロセッサによって実行されてもよく、NFCコントローラファームウェアは、短距離RF信号を放射するようにアンテナ素子を制御するためにNFCコントローラによって実行されてもよい。RF信号は、受動NFCタグ(例えば、ステッカ又はリストバンドに埋め込まれたマイクロチップ)に電力供給し、記憶データをNFC回路6240に送信してもよく、或いは、NFC回路6240とプラットフォーム6200に近接する他の能動NFCデバイス(例えば、スマートフォン又はNFC可能POS端末)との間でデータ転送を開始してもよい。
ドライバ回路6246は、プラットフォーム6200に埋め込まれるか、プラットフォーム6200に取り付けられるか、或いは、プラットフォーム6200と通信可能に結合される特定のデバイスを制御するように動作するソフトウェア及びハードウェア要素を含んでもよい。ドライバ回路6246は、プラットフォーム6200の他のコンポーネントがプラットフォーム6200内に存在してもよく或いはプラットフォーム6200に接続されてもよい様々な入出力(I/O)デバイスと相互作用するか或いは様々な入出力(I/O)デバイスを制御することを可能にする個々のドライバを含んでもよい。例えば、ドライバ回路6246は、表示デバイスを制御して表示デバイスへのアクセスを可能にするための表示ドライバ、プラットフォーム6200のタッチスクリーンインタフェースを制御してタッチスクリーンインタフェースへのアクセスを可能にするためのタッチスクリーンドライバ、センサ回路6221のセンサ読み取り値を取得し、センサ回路6221を制御してセンサ回路6221へのアクセスを可能にするためのセンサドライバ、EMC6222のアクチュエータ位置を取得し、及び/又はEMC6222を制御してEMC6222へのアクセスを可能にするためのEMCドライバ、埋め込み画像捕捉デバイスを制御して埋め込み画像補足デバイスへのアクセスを可能にするためのカメラドライバ、1つ以上のオーディオデバイスを制御して1つ以上のオーディオデバイスへのアクセスを可能にするためのオーデディオドライバを含んでもよい。
電力管理集積回路(PMIC, power management integrated circuitry)6225(「電力管理回路6225」とも呼ばれる)は、プラットフォーム6200の様々なコンポーネントに提供される電力を管理してもよい。特に、ベースバンド回路6210に関して、PMIC6225は、電源選択、電圧スケーリング、バッテリ充電又はDC-DC変換を制御してもよい。PMIC6225は、例えば、デバイスがUE401、5101、5201に含まれる場合、プラットフォーム6200がバッテリ6230によって給電可能である場合にしばしば含まれてもよい。
いくつかの実施形態では、PMIC6225は、プラットフォーム6200の様々な省電力メカニズムを制御してもよく、或いは、その一部でもよい。例えば、プラットフォーム6200がRRC_Connected状態にあり、まもなくトラフィックを受信すると想定されるので依然としてRANノードに接続されている場合、非アクティブの期間の後に不連続受信モード(DRX, Discontinuous Reception Mode)として知られる状態に入ってもよい。この状態の間に、プラットフォーム6200は、短い時間間隔で電源ダウンしてもよく、したがって、電力を節約してもよい。長期間にわたってデータトラフィックアクティビティが存在しない場合、プラットフォーム6200は、RRC_Idle状態に遷移してもよく、ネットワークから切断され、チャネル品質フィードバック、ハンドオーバ等のような動作を実行しない。プラットフォーム6200は、非常に低い電力状態に入り、ページングを実行し、そこで再びネットワークをリスンするために周期的に起動し、次いで、再び電源ダウンする。プラットフォーム6200は、この状態でデータを受信しなくてもよい。データを受信するために、RRC_Connected状態に戻って遷移しなければならない。更なる省電力モードは、デバイスがページング間隔(数秒から数時間の範囲)よりも長い期間ネットワークにとって利用不可能になることを可能にしてもよい。この時間中に、デバイスは完全にネットワークに到達不能であり、完全に電源ダウンしてもよい。この時間中に送信されたいずれかのデータは大きい遅延を引き起こし、遅延は許容可能であると想定される。
バッテリ6230は、プラットフォーム6200に電力供給してもよいが、いくつかの例では、プラットフォーム6200は、固定の位置に搭載して配備されてもよく、電力グリッドに結合された電源を有してもよい。バッテリ6230は、リチウムイオン電池でもよく、空気亜鉛電池、空気アルミニウム電池、空気リチウム電池のような空気金属電池等でもよい。V2Xアプリケーションのようないくつかの実装では、バッテリ6230は、典型的な鉛酸自動車バッテリでもよい。
いくつかの実装では、バッテリ6230は、バッテリ管理システム(BMS, Battery Management System)又はバッテリ監視集積回路を含むか或いはこれに結合される、「スマートバッテリ」でもよい。BMSは、バッテリ6230の充電状態(SoCh, state of charge)を追跡するために、プラットフォーム6200に含まれてもよい。BMSは、バッテリ6230の健康状態(SoH, state of health)及び機能状態(SoF, state of function)のような故障予測を提供するために、バッテリ6230の他のパラメータを監視するために使用されてもよい。BMSは、バッテリ6230の情報を、アプリケーション回路6205又はプラットフォーム6200の他のコンポーネントに通信してもよい。BMSはまた、アプリケーション回路6205が、バッテリ6230の電圧又はバッテリ6230からの電流フローを直接監視することを可能にするアナログデジタル(ADC, analog-to-digital)変換器を含んでもよい。バッテリパラメータは、送信周波数、ネットワーク動作、感知周波数等のようなプラットフォーム6200が実行し得る動作を決定するために使用されてもよい。
電力ブロック、又は電気グリッドに結合された他の電源は、バッテリ6230を充電するためにBMSに結合されてもよい。いくつかの例では、電力ブロック630は、例えば、コンピュータプラットフォーム6200内のループアンテナを通じて無線で電力を取得するために、無線電力受信機で置き換えられてもよい。これらの例では、無線バッテリ充電回路はBMSに含まれてもよい。選択される特定の充電回路は、バッテリ6230のサイズ、したがって、必要とされる電流に依存してもよい。充電は、特に、Airfuel Allianceによって公布されたAirfuel標準、Wireless Power Consortiumによって公布されたQi無線充電標準、又はAlliance for Wireless Powerによって公布されたRezence充電標準を使用して実行されてもよい。
ユーザインタフェース回路6250は、プラットフォーム6200内に存在するか或いはプラットフォーム6200に接続される、様々な入出力(I/O)デバイスを含み、プラットフォーム6200とのユーザ相互作用を可能にするように設計された1つ以上のユーザインタフェース、及び/又はプラットフォーム6200との周辺コンポーネント相互接続を可能にするように設計された周辺コンポーネントインタフェースを含む。ユーザインタフェース回路6250は、入力デバイス回路及び出力デバイス回路を含む。入力デバイス回路は、特に、1つ以上の物理又は仮想ボタン(例えば、リセットボタン)、物理キーボード、キーパッド、マウス、タッチパッド、タッチスクリーン、マイクロフォン、スキャナ、ヘッドセット等を含む、入力を受け付けるためのいずれかの物理又は仮想手段を含む。出力デバイス回路は、センサ読み取り値、アクチュエータ位置又は他の同様の情報のような、情報を示すか或いは情報を伝達するためのいずれかの物理又は仮想手段を含む。出力デバイス回路は、プラットフォーム6200の動作から生成又は作成される文字、グラフィックス、マルチメディアオブジェクト等の出力と共に、特に、1つ以上の簡単な視覚出力/インジケータ(例えば、2進状態インジケータ(例えば、発光ダイオード(LED, light emitting diode))及び多文字視覚出力、又は表示デバイス若しくはタッチスクリーンのようなより複雑な出力(例えば、液晶ディスプレイ(LCD, Liquid Chrystal Display)、LEDディスプレイ、量子ドットディスプレイ、プロジェクタ等)を含む、いずれかの数及び/又は組み合わせのオーディオ又は視覚ディスプレイを含んでもよい。出力デバイス回路はまた、スピーカ又は他のオーディオ発信デバイス、プリンタ等を含んでもよい。いくつかの実施形態では、センサ回路6221は、入力デバイス回路として使用されてもよく(例えば、画像捕捉デバイス、モーション捕捉デバイス等)、1つ以上のEMCは、出力デバイス回路として使用されてもよい(例えば、触覚フィードバックを提供するアクチュエータ等)。他の例では、アンテナ素子と結合されたNFCコントローラと処理デバイスとを含むNFC回路は、電子タグを読み取るため、及び/又は、他のNFC可能デバイスと接続するために含まれてもよい。周辺コンポーネントインタフェースは、不揮発性メモリポート、USBポート、オーディオジャック、電源インタフェース等を含んでもよいが、これらに限定されない。
図示しないが、プラットフォーム6200のコンポーネントは、ISA、EISA、PCI、PCIx、PCIe、時間トリガープロトコル(TTP, Time-Trigger Protocol)システム、FlexRayシステム、又はいずれかの数の他の技術を含むいずれかの数の技術を含んでもよい、適切なバス又は相互接続(IX)技術を使用して、互いに通信してもよい。バス/IXは、例えば、SoCベースのシステムで使用される独自仕様バス/IXでもよい。特に、I2Cインタフェース、SPIインタフェース、ポイントツーポイントインタフェース及び電力バスのような他のバス/IXシステムが含まれてもよい。
図7は、様々な実施形態によるベースバンド回路710及び無線フロントエンドモジュール(RFEM, radio front end module)715の例示的なコンポーネントを示す。ベースバンド回路710は、それぞれ図6A及び図6Bのベースバンド回路6110及び6210に対応する。RFEM715は、それぞれ図6A及び図6BのRFEM6115及び6215に対応する。図示のように、RFEM715は、少なくとも図示のように一緒に結合された無線周波数(RF, Radio Frequency)回路706、フロントエンドモジュール(FEM, front-end module)回路708、アンテナアレイ711を含んでもよい。
ベースバンド回路710は、RF回路706を介して1つ以上の無線ネットワークとの通信を可能にする様々な無線/ネットワークプロトコル及び無線制御機能を実行するように構成された回路及び/又は制御ロジックを含む。無線制御機能は、信号変調/復調、符号化/復号、無線周波数シフト等を含んでもよいが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、ベースバンド回路710の変調/復調回路は、高速フーリエ変換(FFT, Fast-Fourier Transform)、プリコーディング又はコンステレーションマッピング/デマッピング機能を含んでもよい。いくつかの実施形態では、ベースバンド回路710の符号化/復号回路は、畳み込み、テールビット畳み込み、ターボ、ビタビ又は低密度パリティ検査(LDPC, Low Density Parity Check)エンコーダ/デコーダ機能を含んでもよい。変調/復調及びエンコーダ/デコーダ機能の実施形態は、これらの例に限定されず、他の実施形態では他の適切な機能を含んでもよい。ベースバンド回路710は、RF回路706の受信信号経路から受信したベースバンド信号を処理し、RF回路706の送信信号経路のためのベースバンド信号を生成するように構成される。ベースバンド回路710は、ベースバンド信号の生成及び処理のために、且つ、RF回路706の動作を制御するために、アプリケーション回路6105/6205(図6A及び6Bを参照)とインタフェース接続するように構成される。ベースバンド回路710は、様々な無線制御機能を処理してもよい。
ベースバンド回路710の上記の回路及び/又は制御ロジックは、1つ以上のシングル又はマルチコアプロセッサを含んでもよい。例えば、1つ以上のプロセッサは、3Gベースバンドプロセッサ704A、4G/LTEベースバンドプロセッサ704B、5G/NRベースバンドプロセッサ704C、又は他の既存の世代、開発中の世代、又は将来開発される世代(例えば、第6世代(6G, sixth generation)等)のためのいくつかの他のベースバンドプロセッサ704Dを含んでもよい。他の実施形態では、ベースバンドプロセッサ704A-Dの機能の一部又は全部は、メモリ704Gに記憶されて中央処理装置(CPU, Central Processing Unit)704Eを介して実行されるモジュールに含まれてもよい。他の実施形態では、ベースバンドプロセッサ704A-Dの機能の一部又は全部は、それぞれのメモリセルに記憶された適切なビットストリーム又は論理ブロックでロードされたハードウェアアクセラレータ(例えば、FPGA、ASIC等)として提供されてもよい。様々な実施形態では、メモリ704Gは、CPU704E(又は他のベースバンドプロセッサ)によって実行されたとき、CPU704E(又は他のベースバンドプロセッサ)にベースバンド回路710のリソースを管理すること、タスクをスケジューリングすること等を行わせるリアルタイムOS(RTOS, real-time OS)のプログラムコードを記憶してもよい。RTOSの例は、Enea(登録商標)によって提供されるOSE(Operating System Embedded)(登録商標)、Mentor Graphics(登録商標)によって提供されるNucleus RTOS(登録商標)、Mentor Graphics(登録商標)によって提供されるVRTX(Versatile Real-Time Executive)、Express Logic(登録商標)によって提供されるThreadX(登録商標)、FreeRTOS、Qualcom(登録商標)によって提供されるREX OS、OK(Open Kernel)Labs(登録商標)によって提供されるOKL4、又は本明細書で議論されるもののような他の適切なRTOSを含んでもよい。さらに、ベースバンド回路710は、1つ以上のオーディオデジタルシグナルプロセッサ(DSP, digital signal processor)704Fを含む。オーディオDSP704Fは、圧縮/解凍及びエコー相殺のための要素を含み、他の実施形態では他の適切な処理要素を含んでもよい。
いくつかの実施形態では、プロセッサ704A-704Eのそれぞれは、メモリ704Gとの間でデータを送受信するためのそれぞれのメモリインタフェースを含む。ベースバンド回路710は、ベースバンド回路710の外部のメモリとの間でデータを送受信するためのインタフェース、図6A~図7のアプリケーション回路6105/6205との間でデータを送受信するためのアプリケーション回路インタフェース、図7のRF回路706との間でデータを送受信するためのRF回路インタフェース、1つ以上の無線ハードウェア要素(例えば、近距離通信(NFC, Near Field Communication)コンポーネント、Bluetooth(登録商標)/Bluetooth(登録商標)低エネルギーコンポーネント、Wi-Fi(登録商標)コンポーネント等)との間でデータを送受信するための無線ハードウェア接続インタフェース、及びPMIC6225との間で電力又は制御信号を送受信するための電力管理インタフェースのような、他の回路/装置と通信可能に結合するための1つ以上のインタフェースを更に含んでもよい。
代替実施形態(上記の実施形態と組み合わされてもよい)では、ベースバンド回路710は、相互接続サブシステムを介して互いに結合され、CPUサブシステム、オーディオサブシステム及びインタフェースサブシステムに結合される1つ以上のデジタルベースバンドシステムを含む。デジタルベースバンドサブシステムはまた、他の相互接続サブシステムを介して、デジタルベースバンドインタフェース及び混合信号ベースバンドサブシステムに結合されてもよい。相互接続サブシステムのそれぞれは、バスシステム、ポイントツーポイント接続、ネットワークオンチップ(NOC, network-on-chip)構造、及び/又は本明細書で議論されるもののような何らかの他の適切なバス又は相互接続技術を含んでもよい。オーディオサブシステムは、DSP回路、バッファメモリ、プログラムメモリ、音声処理アクセラレータ回路、アナログデジタル及びデジタルアナログ変換器回路のようなデータ変換回路、増幅器及びフィルタのうち1つ以上を含むアナログ回路及び/又は他の同様のコンポーネントを含んでもよい。本開示の一態様では、ベースバンド回路710は、デジタルベースバンド回路及び/又は無線周波数回路(例えば、無線フロントエンドモジュール715)のための制御機能を提供するために、制御回路の1つ以上のインスタンスを有するプロトコル処理回路(図示せず)を含んでもよい。
図7に図示しないが、いくつかの実施形態では、ベースバンド回路710は、1つ以上の無線通信プロトコル(例えば、「マルチプロトコルベースバンドプロセッサ」又は「プロトコル処理回路」)を動作させるための個々の処理デバイスと、PHYレイヤ機能を実現するための個々の処理デバイスとを含む。これらの実施形態では、PHYレイヤ機能は、上記の無線制御機能を含む。これらの実施形態では、プロトコル処理回路は、1つ以上の無線通信プロトコルの様々なプロトコルレイヤ/エンティティを動作又は実装する。第1の例では、ベースバンド回路710及び/又はRF回路706がmmWave通信回路又は何らかの他の適切なセルラ通信回路の一部である場合、プロトコル処理回路は、LTEプロトコルエンティティ及び/又は5G/NRプロトコルエンティティを動作させてもよい。第1の例では、プロトコル処理回路は、MAC、RLC、PDCP、SDAP、RRC及びNAS機能を動作させる。第2の例では、ベースバンド回路710及び/又はRF回路706がWi-Fi通信システムの一部である場合、プロトコル処理回路は、1つ以上のIEEEベースのプロトコルを動作させてもよい。第2の例では、プロトコル処理回路は、Wi-Fi MAC及び論理リンク制御(LLC, logical link control)機能を動作させる。プロトコル処理回路は、プロトコル機能を動作させるためのプログラムコード及びデータを記憶するための1つ以上のメモリ構造(例えば、704G)と、プログラムコードを実行し、データを使用して様々な動作を実行するための1つ以上の処理コアとを含んでもよい。ベースバンド回路710はまた、1つよりも多くの無線プロトコルのための無線通信をサポートしてもよい。
本明細書で議論されるベースバンド回路710の様々なハードウェア要素は、例えば、1つ以上の集積回路(IC, integrated cuircuit)、メイン回路基板に半田付けされた単一パッケージIC、又は2つ以上のICを含むマルチチップモジュールを含むソルダーダウン基板として実装されてもよい。一例では、ベースバンド回路710のコンポーネントは、単一のチップ又はチップセット内に適切に組み合わされてもよく、或いは、同じ回路基板に配置されてもよい。他の例では、ベースバンド回路710及びRF回路706の構成要素となるコンポーネントの一部又は全部は、例えば、システムオンチップ(SoC, system on a chip)又はシステムインパッケージ(SiP, System-in-Package)のように、一緒に実装されてもよい。他の例では、ベースバンド回路710の構成要素となるコンポーネントの一部又は全部は、RF回路706(又はRF回路706の複数のインスタンス)と通信可能に結合された別個のSoCとして実装されてもよい。更に他の例では、ベースバンド回路710及びアプリケーション回路6105/6205の構成要素となるコンポーネントの一部又は全部は、同じ回路基板(例えば、「マルチチップパッケージ」)に搭載される個々のSoCとして一緒に実装されてもよい。
いくつかの実施形態では、ベースバンド回路710は、1つ以上の無線技術と互換性のある通信を提供してもよい。例えば、いくつかの実施形態では、ベースバンド回路710は、E-UTRAN又は他のWMAN、WLAN、WPANとの通信をサポートしてもよい。ベースバンド回路710が1つよりも多くの無線プロトコルの無線通信をサポートするように構成された実施形態は、マルチモードベースバンド回路と呼ばれてもよい。
RF回路706は、非固体媒体を通じた変調電磁放射を使用して無線ネットワークとの通信を可能にしてもよい。様々な実施形態では、RF回路706は、無線ネットワークとの通信を実現するために、スイッチ、フィルタ、増幅器等を含んでもよい。RF回路706は、FEM回路708から受信したRF信号をダウンコンバートし、ベースバンド信号をベースバンド回路710に提供するための回路を含んでもよい受信信号経路を含んでもよい。RF回路706はまた、ベースバンド回路710によって提供されたベースバンド信号をアップコンバートし、送信のためにRF出力信号をFEM回路708に提供するための回路を含んでもよい送信信号経路を含んでもよい。
いくつかの実施形態では、RF回路706の受信信号経路は、ミキサ回路706a、増幅器回路706b及びフィルタ回路706cを含んでもよい。いくつかの実施形態では、RF回路706の送信信号経路は、フィルタ回路706c及びミキサ回路706aを含んでもよい。RF回路706はまた、受信信号経路及び送信信号経路のミキサ回路706aによって使用される周波数を合成するためのシンセサイザ回路706dを含んでもよい。いくつかの実施形態では、受信信号経路のミキサ回路706aは、シンセサイザ回路706dによって提供された合成周波数に基づいて、FEM回路708から受信したRF信号をダウンコンバートするように構成されてもよい。増幅器回路706bは、ダウンコンバートされた信号を増幅するように構成されてもよく、フィルタ回路706cは、出力ベースバンド信号を生成するために、ダウンコンバートされた信号から不要な信号を除去するように構成されたローパスフィルタ(LPF, low-pass filter)又はバンドパスフィルタ(band-pass filter)でもよい。出力ベースバンド信号は、更なる処理のためにベースバンド回路710に提供されてもよい。いくつかの実施形態では、出力ベースバンド信号は、ゼロ周波数ベースバンド信号でもよいが、これは要件ではない。いくつかの実施形態では、受信信号経路のミキサ回路706aは、受動ミキサを含んでもよいが、実施形態の範囲はこの点に関して限定されない。
いくつかの実施形態では、送信信号経路のミキサ回路706aは、FEM回路708のためのRF出力信号を生成するために、シンセサイザ回路706dによって提供された合成周波数に基づいて入力ベースバンド信号をアップコンバートするように構成されてもよい。ベースバンド信号は、ベースバンド回路710によって提供されてもよく、フィルタ回路706cによってフィルタリングされてもよい。
いくつかの実施形態では、受信信号経路のミキサ回路706a及び送信信号経路のミキサ回路706aは、2つ以上のミキサを含んでもよく、直交ダウンコンバート及びアップコンバートのためにそれぞれ配置されてもよい。いくつかの実施形態では、受信信号経路のミキサ回路706a及び送信信号経路のミキサ回路706aは、2つ以上のミキサを含んでもよく、イメージ除去(例えば、ハートレーイメージ除去)のために配置されてもよい。いくつかの実施形態では、受信信号経路のミキサ回路706a及び送信信号経路のミキサ回路706aは、直接ダウンコンバート及び直接アップコンバートのためにそれぞれ配置されてもよい。いくつかの実施形態では、受信信号経路のミキサ回路706a及び送信信号経路のミキサ回路706aは、スーパーヘテロダイン動作のために構成されてもよい。
いくつかの実施形態では、出力ベースバンド信号及び入力ベースバンド信号は、アナログベースバンド信号でもよいが、実施形態の範囲はこの点に関して限定されない。いくつかの代替実施形態では、出力ベースバンド信号及び入力ベースバンド信号は、デジタルベースバンド信号でもよい。これらの代替実施形態では、RF回路706は、アナログデジタル変換器(ADC, analog-to-digital converter)及びデジタルアナログ変換器(DAC, digital-to-analog converter)回路を含んでもよく、ベースバンド回路710は、RF回路706と通信するためのデジタルベースバンドインタフェースを含んでもよい。
いくつかのデュアルモードの実施形態では、スペクトル毎に信号を処理するために別個の無線IC回路が提供されてもよいが、実施形態の範囲はこの点に関して限定されない。
いくつかの実施形態では、シンセサイザ回路706dは、分数Nシンセサイザ又は分数N/N+1シンセサイザでもよいが、他のタイプの周波数シンセサイザが好適でもよいので、実施形態の範囲はこの点において限定されない。例えば、シンセサイザ回路706dは、デルタシグマシンセサイザ、周波数乗算器、又は周波数分周器を有する位相ロックループを含むシンセサイザでもよい。
シンセサイザ回路706dは、周波数入力及び除算器制御入力に基づいて、RF回路706のミキサ回路706aによって使用される出力周波数を合成するように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、シンセサイザ回路706dは、分数N/N+1シンセサイザでもよい。
いくつかの実施形態では、周波数入力は、電圧制御発振器(VCO, voltage controlled oscillator)によって提供されてもよいが、これは要件ではない。除算器制御入力は、所望の出力周波数に依存して、ベースバンド回路710又はアプリケーション回路6105/6205のいずれかによって提供されてもよい。いくつかの実施形態では、除算器制御入力(例えば、N)は、アプリケーション回路6105/6205によって示されるチャネルに基づいてルックアップテーブルから決定されてもよい。
RF回路706のシンセサイザ回路706dは、除算器、遅延ロックループ(DLL, delay-locked loop)、マルチプレクサ及び位相アキュムレータを含んでもよい。いくつかの実施形態では、除算器はデュアルモジュラス除算器(DMD, dual modulus divider)でもよく、位相アキュムレータはデジタル位相アキュムレータ(DPA, digital phase accumulator)でもよい。いくつかの実施形態では、DMDは、入力信号をN又はN+1のいずれかで(例えば、実行に基づいて)分割して、分数分割比を提供するように構成されてもよい。いくつかの例示的な実施形態では、DLLは、カスケードされた調整可能な遅延素子、位相検出器、チャージポンプ及びD型フリップフロップのセットを含んでもよい。これらの実施形態では、遅延素子は、VCO周期を位相のNd個の等しいパケットに分割するように構成されてもよく、Ndは、遅延線における遅延素子の数である。このように、DLLは、遅延線を通る合計遅延が1つのVCOサイクルであることを確保するのを助けるように、負のフィードバックを提供する。
いくつかの実施形態では、シンセサイザ回路706dは、出力周波数としてのキャリア周波数を生成するように構成されてもよく、他の実施形態では、出力周波数は、キャリア周波数の倍数(例えば、キャリア周波数の2倍、キャリア周波数の4倍)でもよく、互いに対して複数の異なる位相を有するキャリア周波数において複数の信号を生成するために、直交生成器及び分割器回路と共に使用されてもよい。いくつかの実施形態では、出力周波数は、LO周波数(fLO)でもよい。いくつかの実施形態では、RF回路706は、IQ/極性変換器を含んでもよい。
FEM回路708は、アンテナアレイ711から受信したRF信号に対して動作し、受信信号を増幅し、更なる処理のために受信信号の増幅されたバージョンをRF回路706に提供するように構成された回路を含んでもよい受信信号経路を含んでもよい。FEM回路708はまた、アンテナアレイ711のアンテナ素子のうち1つ以上による送信のために、RF回路706によって提供される送信のための信号を増幅するように構成された回路を含んでもよい送信信号経路を含んでもよい。様々な実施形態では、送信又は受信信号経路を通る増幅は、RF回路706においてのみ、FEM回路708においてのみ、或いはRF回路706及びFEM回路708の双方において行われてもよい。
いくつかの実施形態では、FEM回路708は、送信モード動作と受信モード動作との間を切り替えるためのTX/RXスイッチを含んでもよい。FEM回路708は、受信信号経路と送信信号経路とを含んでもよい。FEM回路708の受信信号経路は、受信したRF信号を増幅し、増幅された受信RF信号を出力として(例えば、RF回路706に)提供するためのLNAを含んでもよい。FEM回708の送信信号経路は、入力RF信号(例えば、RF回路706によって提供されるもの)を増幅するための電力増幅器(PA, power amplifier)と、アンテナアレイ711の1つ以上のアンテナ素子による後続の送信のためのRF信号を生成するための1つ以上のフィルタとを含んでもよい。
アンテナアレイ711は、1つ以上のアンテナ素子を含み、アンテナ素子のそれぞれは、空気中を移動させるために電気信号を電波に変換し、受信した電波を電気信号に変換するように構成される。例えば、ベースバンド回路710によって提供されたデジタルベースバンド信号は、1つ以上のアンテナ素子(図示せず)を含むアンテナアレイ711のアンテナ素子を介して増幅及び送信されるアナログRF信号(例えば、変調波形)に変換される。アンテナ素子は、無指向性でもよく、指向性でもよく、或いは、これらの組み合わせでもよい。アンテナ素子は、既知のような及び/又は本明細書で議論されるような複数の配列で形成されてもよい。アンテナアレイ711は、1つ以上のプリント回路基板の表面に製造されるマイクロストリップアンテナ又はプリントアンテナを含んでもよい。アンテナアレイ711は、様々な形状の金属箔のパッチ(例えば、パッチアンテナ)として形成されてもよく、金属伝送線等を使用してRF回路706及び/又はFEM回路708と結合されてもよい。
アプリケーション回路6105/6205のプロセッサ及びベースバンド回路710のプロセッサは、プロトコルスタックの1つ以上のインスタンスの要素を実行するために使用されてもよい。例えば、ベースバンド回路710のプロセッサは、単独で或いは組み合わせてレイヤ3、レイヤ2又はレイヤ1の機能を実行するために使用されてもよく、一方で、アプリケーション回路6105/6205のプロセッサは、これらのレイヤから受信したデータ(例えば、パケットデータ)を利用して、レイヤ4の機能(例えば、TCP及びUDPのレイヤ)を更に実行してもよい。本明細書で言及するとき、レイヤ3は、以下に更に詳細に説明するRRCレイヤを含んでもよい。本明細書で言及するとき、レイヤ2は、以下に更に詳細に説明するMACレイヤ、RLCレイヤ及びPDCPレイヤを含んでもよい。本明細書で言及するとき、レイヤ1は、以下に更に詳細に説明するUE/RANノードのPHYレイヤを含んでもよい。
図8は、いくつかの例示的な実施形態による、機械読み取り可能又はコンピュータ読み取り可能媒体(例えば、非一時的な機械読み取り可能記憶媒体)から命令を読み取り、本明細書に議論される方法のいずれか1つ以上を実行できるコンポーネントを示すブロック図である。具体的には、図8は、1つ以上のプロセッサ(又はプロセッサコア)810、1つ以上のメモリ/記憶デバイス820及び1つ以上の通信リソース830を含むハードウェアリソース800の概略図を示しており、これらの各々は、バス840を介して通信可能に結合されてもよい。ノード仮想化(例えば、NFV)が利用される実施形態では、ハードウェアリソース800を利用するための1つ以上のネットワークスライス/サブスライスの実行環境を提供するために、ハイパーバイザ802が実行されてもよい。
プロセッサ810は、例えば、プロセッサ812及びプロセッサ814を含んでもよい。プロセッサ810は、例えば、中央処理装置(CPU, central processing unit)、縮小命令セットコンピューティング(RISC, reduced instruction set computing)プロセッサ、複雑命令セットコンピューティング(CISC, complex instruction set computing)プロセッサ、グラフィックス処理ユニット(GPU, graphics processing unit)、ベースバンドプロセッサのようなDSP、ASIC、FPGA、無線周波集積回路(RFIC, radio-frequency integrated circuit)、他のプロセッサ(本明細書で議論されるものを含む)、又はこれらのいずれか適切な組み合わせでもよい。
メモリ/記憶デバイス820は、メインメモリ、ディスクストレージ、又はこれらのいずれか適切な組み合わせを含んでもよい。メモリ/記憶デバイス820は、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM, dynamic random access memory)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM, static random access memory)、消去可能プログラム可能読み取り専用メモリ(EPROM, erasable programmable read-only memory)、電気的消去可能プログラム可能読み取り専用メモリ(EEPROM, electrically erasable programmable read-only memory)、フラッシュメモリ、ソリッドステートストレージ等のようないずれかのタイプの揮発性又は不揮発性メモリを含んでもよいが、これらに限定されない。
通信リソース830は、ネットワーク808を介して1つ以上の周辺デバイス804又は1つ以上のデータベース806と通信するための相互接続又はネットワークインタフェースコンポーネント又は他の適切なデバイスを含んでもよい。例えば、通信リソース830は、有線通信コンポーネント(例えば、USBを介した結合のためのもの)、セルラ通信コンポーネント、NFCコンポーネント、Bluetooth(登録商標)(又はBluetooth(登録商標)低エネルギー)コンポーネント、Wi-Fi(登録商標)コンポーネント及び他の通信コンポーネントを含んでもよい。
命令850は、ソフトウェア、プログラム、アプリケーション、アプレット、アプリ、又はプロセッサ810のうち少なくともいずれかに本明細書で議論される方法のいずれか1つ以上を実行させるための他の実行可能コードを含んでもよい。命令850は、プロセッサ810(例えば、プロセッサのキャッシュメモリ)、メモリ/記憶デバイス820又はこれらのいずれか適切な組み合わせのうちの少なくとも1つの中に完全に或いは部分的に存在してもよい。さらに、命令850のいずれかの部分は、周辺デバイス804又はデータベース806のいずれかの組み合わせからハードウェアリソース800に転送されてもよい。したがって、プロセッサ810のメモリ、メモリ/記憶デバイス820、周辺デバイス804及びデータベース806は、コンピュータ読み取り可能及び機械読み取り可能媒体の例である。
様々な実施形態では、図5A~図8のデバイス/コンポーネント、特に図7のベースバンド回路は、図1~図3に示す動作フロー/アルゴリズム構造のいずれかを全体的に或いは部分的に実施するために使用されてもよい。
動作フロー/アルゴリズム構造の一例が図1に示されており、これは、いくつかの実施形態に従ってアクセス及びモビリティ管理機能(AMF, access and mobility management function)によって実行されてもよい。この例では、動作フロー/アルゴリズム構造100は、105において、メモリから、ユーザ装置(UE, user equipment)のための第5世代(5G, fifth generation)近接サービス(ProSe, proximity service)についてのPC5能力に関連するPC5能力情報を取得することを含んでもよい。動作フロー/アルゴリズム構造100は、110において、PC5能力情報に基づいて、5G ProSe情報プロビジョニングをサポートするポリシー制御機能(PCF, policy control function)を選択することを更に含んでもよい。動作フロー/アルゴリズム構造100は、115において、5G ProSe情報プロビジョニング配信のために選択されたPCFとのUEポリシーアソシエーションを確立することを更に含んでもよい。
動作フロー/アルゴリズム構造の他の例が図2に示されており、これは、いくつかの実施形態に従ってAMFによって実行されてもよい。この例では、動作フロー/アルゴリズム構造200は、205において、ユーザ装置(UE, user equipment)のための第5世代(5G, fifth geneartion)近接サービス(ProSe, proximity service)についてのPC5能力に関連するPC5能力情報を含むUEからの登録要求メッセージを受信することを含んでもよい。動作フロー/アルゴリズム構造200は、210において、PC5能力情報に基づいて、5G ProSe情報プロビジョニングをサポートするポリシー制御機能(PCF, policy control function)を選択することを更に含んでもよい。動作フロー/アルゴリズム構造200は、215において、5G ProSe情報プロビジョニング配信のために選択されたPCFとのUEポリシーアソシエーションを確立することを更に含んでもよい。
動作フロー/アルゴリズム構造の他の例が図3に示されており、これは、いくつかの実施形態に従ってポリシー制御機能(PCF, policy control function)によって実行されてもよい。この例では、動作フロー/アルゴリズム構造300は、305において、アクセス及びモビリティ管理機能(AMF, access and mobility management function)から、ユーザ装置(UE, user equipment)のための第5世代(5G, fifth generation)近接サービス(ProSe, proximity sevice)についてのPC5能力に関連する情報を受信することを含んでもよい。動作フロー/アルゴリズム構造300は、310において、PC5能力情報に基づいて、5G ProSeポリシー及びパラメータを提供すると決定することを更に含んでもよい。動作フロー/アルゴリズム構造300は、315において、UEへの送信のために、5G ProSeポリシー及びパラメータの指示を含むメッセージを符号化することを更に含んでもよい。
1つ以上の実施形態では、上記の図面のうち1つ以上に記載のコンポーネントのうち少なくとも1つは、以下の例のセクションに記載の1つ以上の動作、技術、プロセス及び/又は方法を実行するように構成されてもよい。例えば、上記の図面のうち1つ以上に関連して上記に記載したベースバンド回路は、以下に記載の例のうち1つ以上に従って動作するように構成されてもよい。他の例として、上記の図面のうち1つ以上に関連して上記に記載したUE、基地局、ネットワークエレメント等に関連する回路は、例示的なセクションにおいて以下に記載する例のうち1つ以上に従って動作するように構成されてもよい。
[例]
例1は、UEが、登録要求メッセージでProSeについてのそのPC5能力をAMFに示すことを含んでもよい。
例2は、例1又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでもよく、AMFは、UDMから受信したUE加入情報を検査することによって、UEがProSeサービスを使用することを許可されているか否かを決定する。
例3は、例2又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでもよく、UEがProSeサービスについて許可されている場合、AMFは、ProSeについてのUEのPC5能力を、5G ProSeポリシー及びパラメータプロビジョニングが可能なPCFに更に報告する。
例4は、例3又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでもよく、PCFは、ProSeについてのUEのPC5能力に基づいて、ProSe直接ディスカバリ及びProSe直接コミュニケーションのためのProSeポリシー及びパラメータをUEにプロビジョニングするか否かを決定する。
例5は、例4又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでもよく、ProSe直接ディスカバリのためのProSeポリシー及びパラメータは、UEが「E-UTRAによってサービス提供される」場合又は「NRによってサービス提供される」場合の許可ポリシー、UEが「E-UTRAによってサービス提供されない」場合及び「NRによってサービス提供されない」場合の許可ポリシー、UEが「E-UTRAによってサービス提供されない」場合及び「NRによってサービス提供されない」場合の無線パラメータ、ProSe直接ディスカバリUE ID、グループメンバーディスカバリーパラメータを含む。
例6は、例5又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでもよく、UEが「E-UTRAによってサービス提供される」場合又は「NRによってサービス提供される」場合の許可ポリシーは、
・非公衆安全UEにのみ適用可能なオープンProSe直接ディスカバリについて:
a)オープンProSe直接ディスカバリ・モデルA監視許可ポリシー:
・UEがProSe直接ディスカバリ監視を実行することを許可されているPLMN。
b)オープンProSe直接ディスカバリ・モデルA通知許可ポリシー:
・UEが通知を実行することを許可されているPLMN
・PLMN毎に通知するための許可されたディスカバリ範囲。
・制限ProSe直接ディスカバリについて:
a)制限ProSe直接ディスカバリ・モデルA監視許可ポリシー:
・UEが制限ProSe直接ディスカバリ・モデルA監視を実行することを許可されているPLMN
b)制限ProSeディスカバリ・モデルA通知許可ポリシー:
・UEが制限ProSe直接ディスカバリ・モデルA通知を実行することを許可されているPLMN
・PLMN毎の通知についての許可されたディスカバリ範囲
c)制限ProSe直接ディスカバリ・モデルB発見側動作許可ポリシー:
・UEがモデルB発見側動作を実行することを許可されているPLMN;
・PLMN毎の通知についての許可されたディスカバリ範囲
d)制限ProSe直接ディスカバリ・モデルB被発見側動作許可ポリシー:
・UEがモデルB被発見側動作を実行することを許可されているPLMN
・PLMN毎の通知についての許可されたディスカバリ範囲
・それぞれの上記のPLMNについて:
・UEがPC5参照上でProSe直接コミュニケーションを実行することを許可されているRAT
を含む。
例7は、例5又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでもよく、UEが「E-UTRAによってサービス提供されない」場合及び「NRによってサービス提供されない」場合の許可ポリシーは、
・「NG-RANによってサービス提供されない」場合、UEがモデルA及びモデルBについてProSe直接ディスカバリを実行することを許可されているか否かの指示
・UEがPC5参照点上でProSe直接ディスカバリを実行することを許可されているRAT
を含む。
例8は、例5又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでもよく、グループメンバーディスカバリパラメータは、
・UEが属するディスカバリグループ毎に、PCFからMEにおいてプロビジョニングされた場合又はUICCにおいて構成された場合、UEがグループメンバーディスカバリを実行することを可能にするパラメータを含む:
・アプリケーションレイヤグループID:UEが属するアプリケーションレイヤグループを識別する
・ユーザ情報ID:モデルAについて、これは、UEが通知UEとして動作している場合、通知側情報パラメータに対応する。モデルBについて、これは、UEがそれぞれ発見側又は被発見側UEとして動作している場合、要請メッセージ内の発見側情報及び応答メッセージ内の非発見側情報に対応する
・ディスカバリグループID:UEが属するディスカバリグループの識別子
を含む。
例9は、例4又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでもよく、ProSe直接コミュニケーションのためのProSeポリシー及びパラメータは、ProSe直接コミュニケーションのための許可ポリシー、UEが「E-UTRAによってサービス提供されない」場合及び「NRによってサービス提供されない」場合の無線パラメータ、PC5 Txプロファイル選択のためのRAT毎のポリシー/パラメータ、ProSeポリシー/パラメータの有効期限を示す有効タイマを含む。
例10は、例9又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでもよく、ProSe直接コミュニケーションのための許可ポリシーは、
・UEが「E-UTRAによってサービス提供される」場合又は「NRによってサービス提供される」場合:
・「E-UTRAによってサービス提供される」場合又は「NRによってサービス提供される」場合、UEがPC5参照上で5G ProSe直接コミュニケーションを実行することを許可されているPLMN
それぞれの上記のPLMNについて:
・UEがPC5参照上でProSe直接コミュニケーションを実行することを許可されているRAT。
・UEが「E-UTRAによってサービス提供されない」場合及び「NRによってサービス提供されない」場合:
・「E-UTRAによってサービス提供されない」場合及び「NRによってサービス提供されない」場合、UEがPC5参照点上でProSe直接コミュニケーションを実行することを許可されているか否かの指示
・UEがPC5参照点上でProSe直接コミュニケーションを実行することを許可されているRAT
例11は、例9又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでもよく、UEが「E-UTRAによってサービス提供されない」場合及び「NRによってサービス提供されない」場合の無線パラメータは、
・地理的領域、及び「オペレータ管理」であるか「非オペレータ管理」であるかの指示を有するPC5 RAT毎の無線パラメータ(例えば、LTE PC5、NR PC5)を含む。UEが対応する地理的領域内で自らを確実に位置決めできる場合に限り、UEは、「E-UTRAによってサービス提供されない」場合及び「NRによってサービス提供されない」場合にPC5参照点上でProSe直接コミュニケーションを実行するために無線パラメータを使用する
を含む。
例12は、例9又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでもよく、PC5 Txプロファイル選択のためのRAT毎のポリシー/パラメータは、
・TxプロファイルへのProSeサービスのマッピング
を含む。
例13は、例9又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでもよく、プライバシーに関するポリシー/パラメータは、
・プライバシーサポートを必要とする地理的領域を有するProSeサービスのリスト
を含む。
例14は、例9又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでもよく、NR PC5が選択された場合のポリシー/パラメータは、
・地理的領域を有する無線周波数へのProSeサービスのマッピング
・ブロードキャストのための宛先レイヤ2 ID及びProSeサービスのマッピング
・グループキャストのための宛先レイヤ2 ID及びProSeサービスのマッピング
・ユニキャスト接続及びProSeサービスを確立するための初期シグナリングのためのデフォルト宛先レイヤ2 IDのマッピング
・PC5 QoSマッピング構成:
・ProSeアプリケーションレイヤからの入力:
・ProSeサービス
・(オプション)ProSeサービスのためのProSeアプリケーション要件、例えば、優先度要件、信頼性要件、遅延要件、範囲要件
・出力:
・23.287の5.4.2節で定義されたPC5 QoSパラメータ(例えば、PQI及びMFBR/GFBR等のような条件付きの他のパラメータ)
・UEが「E-UTRAによってサービス提供されない」場合及び「NRによってサービス提供されない」場合のSLRB構成、例えば、SLRBへのPC5 QoSプロファイルのマッピング
・PC5 QoSプロファイルは、23.287の5.4.2節に記載されているPC5 QoSパラメータと、23.287の表5.4.4-1に定義されるようなデフォルト値が使用されない場合の優先度レベル、平均化ウィンドウ、最大データバースト量に関するQoS特性の値とを含む
を含む。
例15は、登録要求メッセージでユーザ装置(UE, user equipment)のProSeについてのPC5能力のインジケータを提供するステップと、
登録要求メッセージをアクセス及びモビリティ管理機能(AMF, access and mobility management function)に送信するステップ又は送信させるステップと
を含む方法を含んでもよい。
例16は、例15又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでもよく、ProSeについてのPC5能力に基づいてProSe直接ディスカバリ及びProSe直接コミュニケーションのためのProSeポリシー及びパラメータを受信するステップを更に含む。
例17は、例16又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでもよく、ProSe直接ディスカバリのためのProSeポリシー及びパラメータは、UEが「E-UTRAによってサービス提供される」場合又は「NRによってサービス提供される」場合の許可ポリシー、UEが「E-UTRAによってサービス提供されない」場合及び「NRによってサービス提供されない」場合の許可ポリシー、UEが「E-UTRAによってサービス提供されない」場合及び「NRによってサービス提供されない」場合の無線パラメータ、ProSe直接ディスカバリUE ID、グループメンバーディスカバリーパラメータのうち1つ以上を含む。
例18は、例17又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでもよく、UEが「E-UTRAによってサービス提供される」場合又は「NRによってサービス提供される」場合の許可ポリシーは、
・非公衆安全UEにのみ適用可能なオープンProSe直接ディスカバリについて:
a)オープンProSe直接ディスカバリ・モデルA監視許可ポリシー:
・UEがProSe直接ディスカバリ監視を実行することを許可されているPLMN
b)オープンProSe直接ディスカバリ・モデルA通知許可ポリシー:
・UEが通知を実行することを許可されているPLMN
・PLMN毎に通知するための許可されたディスカバリ範囲
・制限ProSe直接ディスカバリについて:
a)制限ProSe直接ディスカバリ・モデルA監視許可ポリシー:
・UEが制限ProSe直接ディスカバリ・モデルA監視を実行することを許可されているPLMN
b)制限ProSeディスカバリ・モデルA通知許可ポリシー:
・UEが制限ProSe直接ディスカバリ・モデルA通知を実行することを許可されているPLMN
・PLMN毎の通知についての許可されたディスカバリ範囲
c)制限ProSe直接ディスカバリ・モデルB発見側動作許可ポリシー:
・UEがモデルB発見側動作を実行することを許可されているPLMN;
・PLMN毎の通知についての許可されたディスカバリ範囲
d)制限ProSe直接ディスカバリ・モデルB被発見側動作許可ポリシー:
・UEがモデルB被発見側動作を実行することを許可されているPLMN。
・PLMN毎の通知についての許可されたディスカバリ範囲
・それぞれの上記のPLMNについて:
・UEがPC5参照上でProSe直接コミュニケーションを実行することを許可されているRAT
のうち1つ以上を含む。
例19は、例17又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでもよく、UEが「E-UTRAによってサービス提供されない」場合及び「NRによってサービス提供されない」場合の許可ポリシーは、
・「NG-RANによってサービス提供されない」場合、UEがモデルA及びモデルBについてProSe直接ディスカバリを実行することを許可されているか否かの指示
・UEがPC5参照点上でProSe直接ディスカバリを実行することを許可されているRAT
のうち1つ以上を含む。
例20は、例17又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでもよく、グループメンバーディスカバリパラメータは、
・UEが属するディスカバリグループ毎に、PCFからMEにおいてプロビジョニングされた場合又はUICCにおいて構成された場合、UEがグループメンバーディスカバリを実行することを可能にするパラメータを含む:
・アプリケーションレイヤグループID:UEが属するアプリケーションレイヤグループを識別する
・ユーザ情報ID:モデルAについて、これは、UEが通知UEとして動作している場合、通知側情報パラメータに対応する。モデルBについて、これは、UEがそれぞれ発見側又は被発見側UEとして動作している場合、要請メッセージ内の発見側情報及び応答メッセージ内の非発見側情報に対応する
・ディスカバリグループID:UEが属するディスカバリグループの識別子
を含む。
例21は、例16又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでもよく、ProSe直接コミュニケーションのためのProSeポリシー及びパラメータは、ProSe直接コミュニケーションのための許可ポリシー、UEが「E-UTRAによってサービス提供されない」場合及び「NRによってサービス提供されない」場合の無線パラメータ、PC5 Txプロファイル選択のためのRAT毎のポリシー/パラメータ、ProSeポリシー/パラメータの有効期限を示す有効タイマのうち1つ以上を含む。
例22は、例21又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでもよく、ProSe直接コミュニケーションのための許可ポリシーは、
・UEが「E-UTRAによってサービス提供される」場合又は「NRによってサービス提供される」場合:
・「E-UTRAによってサービス提供される」場合又は「NRによってサービス提供される」場合、UEがPC5参照上で5G ProSe直接コミュニケーションを実行することを許可されているPLMN
それぞれの上記のPLMNについて:
・UEがPC5参照上でProSe直接コミュニケーションを実行することを許可されているRAT
・UEが「E-UTRAによってサービス提供されない」場合及び「NRによってサービス提供されない」場合:
・「E-UTRAによってサービス提供されない」場合及び「NRによってサービス提供されない」場合、UEがPC5参照点上でProSe直接コミュニケーションを実行することを許可されているか否かの指示
・UEがPC5参照点上でProSe直接コミュニケーションを実行することを許可されているRAT
のうち1つ以上を含む。
例23は、例21又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでもよく、UEが「E-UTRAによってサービス提供されない」場合及び「NRによってサービス提供されない」場合の無線パラメータは、
・地理的領域、及び「オペレータ管理」であるか「非オペレータ管理」であるかの指示を有するPC5 RAT毎の無線パラメータ(例えば、LTE PC5、NR PC5)を含む。UEが対応する地理的領域内で自らを確実に位置決めできる場合に限り、UEは、「E-UTRAによってサービス提供されない」場合及び「NRによってサービス提供されない」場合にPC5参照点上でProSe直接コミュニケーションを実行するために無線パラメータを使用する
のうち1つ以上を含む。
例24は、例21又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでもよく、PC5 Txプロファイル選択のためのRAT毎のポリシー/パラメータは、
・TxプロファイルへのProSeサービスのマッピング
を含む。
例25は、例21又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでもよく、プライバシーに関するポリシー/パラメータは、
・プライバシーサポートを必要とする地理的領域を有するProSeサービスのリスト
を含む。
例26は、例21又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでもよく、NR PC5が選択された場合のポリシー/パラメータは、
・地理的領域を有する無線周波数へのProSeサービスのマッピング
・ブロードキャストのための宛先レイヤ2 ID及びProSeサービスのマッピング
・グループキャストのための宛先レイヤ2 ID及びProSeサービスのマッピング
・ユニキャスト接続及びProSeサービスを確立するための初期シグナリングのためのデフォルト宛先レイヤ2 IDのマッピング
・PC5 QoSマッピング構成:
・ProSeアプリケーションレイヤからの入力:
・ProSeサービス
・(オプション)ProSeサービスのためのProSeアプリケーション要件、例えば、優先度要件、信頼性要件、遅延要件、範囲要件
・出力:
・23.287の5.4.2節で定義されたPC5 QoSパラメータ(例えば、PQI及びMFBR/GFBR等のような条件付きの他のパラメータ)
・UEが「E-UTRAによってサービス提供されない」場合及び「NRによってサービス提供されない」場合のSLRB構成、例えば、SLRBへのPC5 QoSプロファイルのマッピング
・PC5 QoSプロファイルは、23.287の5.4.2節に記載されているPC5 QoSパラメータと、23.287の表5.4.4-1に定義されるようなデフォルト値が使用されない場合の優先度レベル、平均化ウィンドウ、最大データバースト量に関するQoS特性の値とを含む
のうち1つ以上を含む。
例27は、例15~26又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでもよく、当該方法は、UE又はその一部によって実行される。
例28は、ユーザ装置(UE, user equipment)から、UEのProSeについてのPC5能力のインジケータを含む登録要求メッセージを受信するステップと、
UDMから受信したUE加入情報に基づいて、UEがProSeサービスを使用することを許可されているか否かを決定するステップと、
UEがProSeサービスを使用することを許可されていると決定された場合、UEのProSeについてのPC5能力をポリシー制御機能(PCF, policy control function)に報告するステップと
を含む方法を含んでもよい。
例29は、例28又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでもよく、当該方法は、アクセス及びモビリティ管理機能(AMF, access and mobility management function)又はその一部によって実行される。
例X1は、ユーザ装置(UE, user equipment)のための第5世代(5G, fifth generation)近接サービス(ProSe, proximity service)についてのPC5能力に関連するPC5能力情報を記憶するためのメモリと、
メモリに結合された処理回路であり、メモリからPC5能力情報を取得し、PC5能力情報に基づいて、5G ProSe情報プロビジョニングをサポートするポリシー制御機能(PCF, policy control function)を選択し、5G ProSe情報プロビジョニング配信のために選択されたPCFとのUEポリシーアソシエーションを確立する処理回路と
を含む装置を含む。
例X2は、例X1又は本明細書のいくつかの他の例の装置を含み、PC5能力情報は、登録要求メッセージでUEから受信される。
例X3は、例X2又は本明細書のいくつかの他の例の装置を含み、登録要求メッセージは、無線アクセス技術(RAT, radio access technology)指示を更に含み、処理回路は、RAT指示と共に5G ProSeについてのPC5能力の指示を、選択されたPCFに更に報告する。
例X4は、例X2又は本明細書のいくつかの他の例の装置を含み、登録要求メッセージは、5Gモビリティ管理(5GMM, 5G mobility management)情報要素にPC5能力情報を含む。
例X5は、例X1又は本明細書のいくつかの他の例の装置を含み、PC5能力情報は、ロングタームエボリューション(LTE, long-term evolution)PC5能力又は新無線(NR, new radio)PC5能力の一方又は双方の指示を含む。
例X6は、例X1~5又は本明細書のいくつかの他の例の装置を含み、PCFの選択は、UEが5G ProSeサービスについて許可されているという決定に更に基づく。
例X7は、例X1~6又は本明細書のいくつかの他の例の装置を含み、PC5能力情報は、UEがPC5参照点上でのProSe直接ディスカバリ及びコミュニケーションをサポートできるか否かの指示を含む。
例X8は、1つ以上のプロセッサによって実行されると、アクセス及びモビリティ管理機能(AMF, access and mobility management function)に対して、ユーザ装置(UE, user equipment)のための第5世代(5G, fifth generation)近接サービス(ProSe, proximity service)についてのPC5能力情報を含むUEからの登録要求メッセージを受信させ、PC5能力情報に基づいて、5G ProSe情報プロビジョニングをサポートするポリシー制御機能(PCF, policy control function)を選択させ、5G ProSe情報プロビジョニング配信のために選択されたPCFとのUEポリシーアソシエーションを確立させる命令を記憶した1つ以上のコンピュータ読み取り可能媒体を含む。
例X9は、例X8又は本明細書のいくつかの他の例の1つ以上のコンピュータ読み取り可能媒体を含み、登録要求メッセージは、無線アクセス技術(RAT, radio access technology)指示を更に含み、当該媒体は、AMFに対して、RAT指示と共に5G ProSeについてのPC5能力の指示を、選択されたPCFに報告させる命令を更に記憶する。
例X10は、例X8又は本明細書のいくつかの他の例の1つ以上のコンピュータ読み取り可能媒体を含み、登録要求メッセージは、5Gモビリティ管理(5GMM, 5G mobility management)情報要素にPC5能力情報を含む。
例X11は、例X8又は本明細書のいくつかの他の例の1つ以上のコンピュータ読み取り可能媒体を含み、PC5能力情報は、ロングタームエボリューション(LTE, long-term evolution)PC5能力又は新無線(NR, new radio)PC5能力の一方又は双方の指示を含む。
例X12は、例X8~11又は本明細書のいくつかの他の例の1つ以上のコンピュータ読み取り可能媒体を含み、PCFの選択は、UEが5G ProSeサービスについて許可されているという決定に更に基づく。
例X13は、例X8~12又は本明細書のいくつかの他の例の1つ以上のコンピュータ読み取り可能媒体を含み、PC5能力情報は、UEがPC5参照点上でのProSe直接ディスカバリ及びコミュニケーションをサポートできるか否かの指示を含む。
例X14は、1つ以上のプロセッサによって実行されると、ポリシー制御機能(PCF, policy control function)に対して、アクセス及びモビリティ管理機能(AMF, access and mobility management function)から、ユーザ装置(UE, user equipment)のための第5世代(5G, fifth generation)近接サービス(ProSe, proximity service)についてのPC5能力に関連する情報を受信させ、PC5能力情報に基づいて、5G ProSeポリシー及びパラメータを提供すると決定させ、UEへの送信のために、5G ProSeポリシー及びパラメータの指示を含むメッセージを符号化させる命令を記憶した1つ以上のコンピュータ読み取り可能媒体を含む。
例X15は、例X14又は本明細書のいくつかの他の例の1つ以上のコンピュータ読み取り可能媒体を含み、当該媒体は、PCFに対して、UEモビリティ、UEが5G動作を実行することを許可されている公衆陸上移動ネットワーク(PLMN, public land mobile network)のリストにおける加入変更、又はサービス特有のパラメータの変更に応じて、5G ProSeポリシー及びパラメータを更新させる命令を更に記憶する。
例X16は、例X14又は本明細書のいくつかの他の例の1つ以上のコンピュータ読み取り可能媒体を含み、当該媒体は、PCFに対して、サービス品質(QoS, quality of service)パラメータをAMFに提供させる命令を更に記憶する。
例X17は、例X14又は本明細書のいくつかの他の例の1つ以上のコンピュータ読み取り可能媒体を含み、メッセージは、UEがE-EUTRA(evolved universal terrestrial radio access)又はNRによってサービス提供される場合、UEがPC5参照点上での5G ProSe直接コミュニケーションを実行することを許可されているPLMNを示す許可ポリシーを含む。
例X18は、例X14又は本明細書のいくつかの他の例の1つ以上のコンピュータ読み取り可能媒体を含み、メッセージは、UEがE-EUTRA又はNRによってサービス提供されない場合、UEがPC5参照点上での5G ProSe直接コミュニケーションを実行することを許可されているか否かを示す許可ポリシーを含む。
例X19は、例X14又は本明細書のいくつかの他の例の1つ以上のコンピュータ読み取り可能媒体を含み、メッセージは、PC5送信(Tx)プロファイル選択のためのRAT毎のポリシー若しくはパラメータ、プライバシーに関するポリシー若しくはパラメータ、LTE PC5に関連するポリシー若しくはパラメータ、NR PC5に関連するポリシー若しくはパラメータ、又はProSeポリシー若しくはパラメータの有効期限を示す有効タイマを含む。
例X20は、例X14又は本明細書のいくつかの他の例の1つ以上のコンピュータ読み取り可能媒体を含み、メッセージは、ProSe直接ディスカバリに関連するポリシー若しくはパラメータ、許可ポリシーに関連するポリシー若しくはパラメータ、無線パラメータ、制限ProSe直接ディスカバリUE識別子、又はグループメンバーディスカバリーパラメータを含む。
例Z01は、例1~X20のいずれかに記載の方法又は関連する方法の1つ以上の要素、又は本明細書に記載のいずれかの他の方法若しくはプロセスを実行するための手段を含む装置を含んでもよい。
例Z02は、電子デバイスの1つ以上のプロセッサによる命令の実行の際に、例1~X20のいずれかに記載の方法又は関連する方法の1つ以上の要素、又は本明細書に記載のいずれかの他の方法若しくはプロセスを電子デバイスに実行させる命令を含む1つ以上の非一時的なコンピュータ読み取り可能媒体を含んでもよい。
例Z03は、例1~X20のいずれかに記載の方法又は関連する方法の1つ以上の要素、又は本明細書に記載のいずれかの他の方法若しくはプロセスを実行するためのロジック、モジュール又は回路を含む装置を含んでもよい。
例Z04は、例1~X20のいずれかに記載の方法、技術若しくはプロセス又は関連する方法、技術若しくはプロセス、又はその一部若しくは部分を含んでもよい。
例Z05は、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサによって実行されると、例1~X20のいずれかに記載の方法、技術若しくはプロセス又は関連する方法、技術若しくはプロセス、又はその一部を1つ以上のプロセッサに実行させる命令を含む1つ以上のコンピュータ読み取り可能媒体とを含む装置を含んでもよい。
例Z06は、例1~X20のいずれかに記載の信号又は関連する信号、又はその一部若しくは部分を含んでもよい。
例Z07は、本明細書に図示及び記載の無線ネットワークにおける信号を含んでもよい。
例Z08は、本明細書に図示及び記載の無線ネットワークにおいて通信する方法を含んでもよい。
例Z09は、本明細書に図示及び記載の無線通信を提供するためのシステムを含んでもよい。
例Z10は、本明細書に図示及び記載の無線通信を提供するためのデバイスを含んでもよい。
上記の例のいずれかは、明示的に別段の記載がない限り、いずれかの他の例(又は例の組み合わせ)と組み合わされてもよい。1つ以上の実装の上記の説明は、例示及び説明を提供するが、包括的であること、又は実施形態の範囲を開示された正確な形式に限定することを意図するものではない。変更及びバリエーションは、上記の教示に鑑みて可能であるか、或いは、様々な実施形態の実施から取得されてもよい。
[用語]
本文書の目的で、以下の用語及び定義は、本明細書で議論される例及び実施形態に適用可能である。
本明細書で使用される「回路」という用語は、記載の機能を提供するように構成された、電子回路、論理回路、プロセッサ(共有、専用又はグループ)及び/又はメモリ(共有、専用又はグループ)、特定用途向け集積回路(ASIC, Application Specific Integrated Circuit)、フィールドプログラマブルデバイス(FPD, field-programmable device)(例えば、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA, field-programmable gate array)、プログラマブルロジックデバイス(PLD, programmable logic device)、複合PLD(CPLD, complex PLD)、大容量PLD(HCPLD, high-capacity PLD)、構造化ASIC又はプログラマブルSoC)、デジタルシグナルプロセッサ(DSP, digital signal processor)等のようなハードウェアコンポーネントを示すか、これらの一部であるか、或いは、これらを含む。いくつかの実施形態では、回路は、記載の機能の少なくともいくつかを提供するように1つ以上のソフトウェア又はファームウェアプログラムを実行してもよい。「回路」という用語はまた、1つ以上のハードウェア要素(又は電気若しくは電子システムで使用される回路の組み合わせ)と、そのプログラムコードの機能を実行するために使用されるプログラムコードとの組み合わせを示してもよい。これらの実施形態では、ハードウェア要素とプログラムコードの組み合わせは、特定のタイプの回路と呼ばれてもよい。
本明細書で使用される「プロセッサ回路」という用語は、一連の算術演算若しくは論理演算を順次且つ自動的に実行できるか、或いは、デジタルデータを記録、記憶及び/又は転送できる回路を示すか、その一部であるか、或いは、これを含む。「プロセッサ回路」という用語は、1つ以上のアプリケーションプロセッサ、1つ以上のベースバンドプロセッサ、物理中央処理装置(CPU, central processing unit)、シングルコアプロセッサ、デュアルコアプロセッサ、トリプルコアプロセッサ、クワッドコアプロセッサ、及び/又はプログラムコード、ソフトウェアモジュール及び/又は機能プロセスのようなコンピュータ実行可能命令を実行するか或いは他の方法で動作させることができるいずれかの他のデバイスを示してもよい。「アプリケーション回路」及び/又は「ベースバンド回路」という用語は、「プロセッサ回路」と同義と考えられてもよく、「プロセッサ回路」と呼ばれてもよい。
本明細書で使用される「インタフェース回路」という用語は、2つ以上のコンポーネント又はデバイスの間で情報の交換を可能にする回路を示すか、その一部であるか、或いは、これを含む。「インタフェース回路」という用語は、1つ以上のハードウェアインタフェース、例えば、バス、I/Oインタフェース、周辺コンポーネントインタフェース、ネットワークインタフェースカード等を示してもよい。
本明細書で使用される「ユーザ装置」又は「UE」という用語は、無線通信能力を有するデバイスを示してもよく、通信ネットワークにおけるネットワークリソースの遠隔ユーザを記述してもよい。「ユーザ装置」又は「UE」という用語は、クライアント、モバイル、モバイルデバイス、モバイル端末、ユーザ端末、モバイルユニット、移動局、モバイルユーザ、加入者、ユーザ、遠隔局、アクセスエージェント、ユーザエージェント、受信機、無線機器、再構成可能無線装置、再構成可能モバイルデバイス等と同義と考えられてもよく、或いは、そのように呼ばれてもよい。さらに、「ユーザ装置」又は「UE」という用語は、いずれかのタイプの無線/有線デバイス、又は無線通信インタフェースを含むいずれかのコンピューティングデバイスを含んでもよい。
本明細書で使用される「ネットワークエレメント」という用語は、有線又は無線通信ネットワークサービスを提供するために使用される物理的又は仮想化された装置及び/又はインフラストラクチャを示す。「ネットワークエレメント」という用語は、ネットワーク接続されたコンピュータ、ネットワーキングハードウェア、ネットワーク装置、ネットワークノード、ルータ、スイッチ、ハブ、ブリッジ、無線ネットワークコントローラ、RANデバイス、RANノード、ゲートウェイ、サーバ、仮想化されたVNF、NFVI等と同義と考えられてもよい。
本明細書で使用される「コンピュータシステム」という用語は、いずれかのタイプの相互接続された電子デバイス、コンピュータデバイス又はこれらのコンポーネントを示す。さらに、「コンピュータシステム」及び/又は「システム」という用語は、互いに通信可能に結合されたコンピュータの様々なコンポーネントを示してもよい。さらに、「コンピュータシステム」及び/又は「システム」という用語は、互いに通信可能に結合され且つコンピューティング及び/又はネットワークリソースを共有するように構成された複数のコンピュータデバイス及び/又は複数のコンピューティングシステムを示してもよい。
本明細書で使用される「アプライアンス」、「コンピュータアプライアンス」等という用語は、特定のコンピューティングリソースを提供するように特に設計されたプログラムコード(例えば、ソフトウェア又はファームウェア)を有するコンピュータデバイス又はコンピュータシステムを示す。「仮想アプライアンス」は、コンピュータアプライアンスを仮想化又はエミュレートするか、或いは、他の方法で特定のコンピューティングリソースを提供するために専用となるハイパーバイザ搭載デバイスによって実装される仮想マシンイメージである。
本明細書で使用される「リソース」という用語は、コンピュータデバイス、機械デバイス、メモリ空間、プロセッサ/CPUの時間、プロセッサ/CPUの使用、プロセッサ及びアクセラレータの負荷、ハードウェアの時間又は使用、電力、入出力操作、ポート又はネットワークソケット、チャネル/リンクの割り当て、スループット、メモリの使用、ストレージ、ネットワーク、データベース及びアプリケーション、ワークロードユニット等のような、物理的又は仮想的なデバイス、コンピューティング環境内の物理的又は仮想的なコンポーネント、及び/又は特定のデバイス内の物理的又は仮想的なコンポーネントを示す。「ハードウェアリソース」は、物理的なハードウェア要素によって提供される計算、ストレージ及び/又はネットワークリソースを示してもよい。「仮想化リソース」は、仮想化インフラストラクチャによってアプリケーション、デバイス、システム等に提供される計算、ストレージ及び/又はネットワークリソースを示してもよい。「ネットワークリソース」又は「通信リソース」という用語は、通信ネットワークを介してコンピュータデバイス/システムによってアクセス可能なリソースを示してもよい。「システムリソース」という用語は、サービスを提供するためのいずれかの種類の共有エンティティを示してもよく、コンピューティング及び/又はネットワークリソースを含んでもよい。システムリソースは、サーバを通じてアクセス可能な一貫した機能、ネットワークデータオブジェクト又はサービスのセットと考えられてもよく、このようなシステムリソースは、単一のホスト又は複数のホストに存在し、明確に識別可能である。
本明細書で使用される「チャネル」という用語は、データ又はデータストリームを通信するために使用される、有形又は無形のいずれかの伝送媒体を示す。「チャネル」という用語は、「通信チャネル」、「データ通信チャネル」、「伝送チャネル」、「データ伝送チャネル」、「アクセスチャネル」、「データアクセスチャネル」、「リンク」、「データリンク」、「キャリア」、「無線周波数キャリア」、及び/又はデータが通信される経路又は媒体を示す他の同様の用語と同義でもよく、及び/又はこれらと等価でもよい。さらに、本明細書で使用される「リンク」という用語は、情報を送受信する目的のRATを通じた2つのデバイスの間の接続を示す。
本明細書で使用される「インスタンス化する」、「インスタンス化」等の用語は、インスタンスの作成を示す。「インスタンス」はまた、オブジェクトの具体的な発生を示し、これは、例えば、プログラムコードの実行中に生じてもよい。
「結合される」、「通信的に結合される」という用語は、これらの派生語と共に本明細書で使用される。「結合される」という用語は、2つ以上の要素が互いに直接的に物理的又は電気的に接触していることを意味してもよく、2つ以上の要素が互いに間接的に接触するが依然として互いに協働又は相互作用することを意味してもよく、及び/又は、互いに結合されていると言われる要素の間に1つ以上の他の要素が結合又は接続されることを意味してもよい。「直接的に結合される」という用語は、2つ以上の要素が互いに直接的に接触していることを意味してもよい。「通信可能に結合される」という用語は、有線又は他の相互接続接続を通じたもの、無線通信チャネル又はリンクを通じたもの等を含み、通信手段によって2つ以上の要素が互いに接触していてもよいことを意味してもよい。
「情報要素」という用語は、1つ以上のフィールドを含む構造的要素を示す。「フィールド」という用語は、情報要素の個々の内容、又は内容を含むデータ要素を示す。
「SMTC」という用語は、SSB-MeasurementTimingConfigurationによって構成されるSSBベースの測定タイミング構成を示す。
「SSB」という用語は、SS/PBCHブロックを示す。
「プライマリセル」という用語は、UEが初期接続確立手順を実行するか、或いは、接続再確立手順を開始する、プライマリ周波数で動作するMCGセルを示す。
「プライマリSCGセル」という用語は、DC動作のための同期を伴う再構成手順を実行するときにUEがランダムアクセスを実行するSCGセルを示す。
「セカンダリセル」という用語は、CAで構成されたUEのための特殊セルの上に更なる無線リソースを提供するセルを示す。
「セカンダリセルグループ」という用語は、DCで構成されたUEについて、PSCell及びゼロ以上のセカンダリセルを含むサービングセルのサブセットを示す。
「サービングセル」という用語は、CA/DCで構成されていないRRC_CONNECTEDのUEのためのプライマリセルを示し、プライマリセルを構成する1つのサービングセルのみが存在する。
「サービングセル」という用語は、CA/で構成されたRRC_CONNECTEDのUEのための特殊セル及び全てのセカンダリセルを含むセルのセットを示す。
「特殊セル」という用語は、DC動作の場合のMCGのPCセル又はSCGのPSCellを示し、そうでない場合、「特殊セル」という用語は、Pcellを示す。

Claims (22)

  1. ユーザ装置(UE)のための第5世代(5G)近接サービス(ProSe)についてのPC5能力に関連するPC5能力情報を記憶するためのメモリと、
    前記メモリに結合された処理回路であり、前記メモリから前記PC5能力情報を取得し、前記PC5能力情報に基づいて、5G ProSe情報プロビジョニングをサポートするポリシー制御機能(PCF)を選択し、5G ProSe情報プロビジョニング配信のために前記選択されたPCFとのUEポリシーアソシエーションを確立する処理回路と
    を含む装置。
  2. 前記PC5能力情報は、登録要求メッセージで前記UEから受信される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記登録要求メッセージは、無線アクセス技術(RAT)指示を更に含み、前記処理回路は、前記RAT指示と共に5G ProSeについての前記PC5能力の指示を、前記選択されたPCFに更に報告する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記登録要求メッセージは、5Gモビリティ管理(5GMM)情報要素に前記PC5能力情報を含む、請求項2に記載の方法。
  5. 前記PC5能力情報は、ロングタームエボリューション(LTE)PC5能力又は新無線(NR)PC5能力の一方又は双方の指示を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記PCFの前記選択は、前記UEが5G ProSeサービスについて許可されているという決定に更に基づく、請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記PC5能力情報は、前記UEがPC5参照点上でのProSe直接ディスカバリ及びコミュニケーションをサポートできるか否かの指示を含む、請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載の方法。
  8. 1つ以上のプロセッサによって実行されると、アクセス及びモビリティ管理機能(AMF)に対して、
    ユーザ装置(UE)のための第5世代(5)近接サービス(ProSe)についてのPC5能力情報を含む前記UEからの登録要求メッセージを受信させ、
    前記PC5能力情報に基づいて、5G ProSe情報プロビジョニングをサポートするポリシー制御機能(PCF)を選択させ、
    5G ProSe情報プロビジョニング配信のために前記選択されたPCFとのUEポリシーアソシエーションを確立させる
    コンピュータプログラム。
  9. 前記登録要求メッセージは、無線アクセス技術(RAT)指示を更に含み、当該コンピュータプログラムは、前記AMFに対して、前記RAT指示と共に5G ProSeについての前記PC5能力の指示を、前記選択されたPCFに更に報告させる、請求項8に記載のコンピュータプログラム。
  10. 前記登録要求メッセージは、5Gモビリティ管理(5GMM)情報要素に前記PC5能力情報を含む、請求項8に記載のコンピュータプログラム。
  11. 前記PC5能力情報は、ロングタームエボリューション(LTE)PC5能力又は新無線(NR)PC5能力の一方又は双方の指示を含む、請求項8に記載のコンピュータプログラム。
  12. 前記PCFの前記選択は、前記UEが5G ProSeサービスについて許可されているという決定に更に基づく、請求項8乃至11のうちいずれか1項に記載のコンピュータプログラム。
  13. 前記PC5能力情報は、前記UEがPC5参照点上でのProSe直接ディスカバリ及びコミュニケーションをサポートできるか否かの指示を含む、請求項8乃至12のうちいずれか1項に記載のコンピュータプログラム。
  14. 請求項8乃至13のうちいずれか1項に記載のコンピュータプログラムを記憶した1つ以上のコンピュータ読み取り可能記憶媒体。
  15. 1つ以上のプロセッサによって実行されると、ポリシー制御機能(PCF)に対して、
    アクセス及びモビリティ管理機能(AMF)から、ユーザ装置(UE)のための第5世代(5G)近接サービス(ProSe)についてのPC5能力に関連する情報を受信させ、
    前記PC5能力情報に基づいて、5G ProSeポリシー及びパラメータを提供すると決定させ、
    前記UEへの送信のために、前記5G ProSeポリシー及びパラメータの指示を含むメッセージを符号化させる
    コンピュータプログラム。
  16. 前記PCFに対して、UEモビリティ、前記UEが5G動作を実行することを許可されている公衆陸上移動ネットワーク(PLMN)のリストにおける加入変更、又はサービス特有のパラメータの変更に応じて、前記5G ProSeポリシー及びパラメータを更に更新させる、請求項15に記載のコンピュータプログラム。
  17. 前記PCFに対して、サービス品質(QoS)パラメータを前記AMFに更に提供させる、請求項15に記載のコンピュータプログラム。
  18. 前記メッセージは、前記UEがE-EUTRA(evolved universal terrestrial radio access)又はNRによってサービス提供される場合、前記UEがPC5参照点上での5G ProSe直接コミュニケーションを実行することを許可されているPLMNを示す許可ポリシーを含む、請求項15に記載のコンピュータプログラム。
  19. 前記メッセージは、前記UEがE-EUTRA又はNRによってサービス提供されない場合、前記UEがPC5参照点上での5G ProSe直接コミュニケーションを実行することを許可されているか否かを示す許可ポリシーを含む、請求項15に記載のコンピュータプログラム。
  20. 前記メッセージは、PC5送信(Tx)プロファイル選択のためのRAT毎のポリシー若しくはパラメータ、プライバシーに関するポリシー若しくはパラメータ、LTE PC5に関連するポリシー若しくはパラメータ、NR PC5に関連するポリシー若しくはパラメータ、又はProSeポリシー若しくはパラメータの有効期限を示す有効タイマを含む、請求項15に記載の1つ以上のコンピュータプログラム。
  21. 前記メッセージは、ProSe直接ディスカバリに関連するポリシー若しくはパラメータ、許可ポリシーに関連するポリシー若しくはパラメータ、無線パラメータ、制限ProSe直接ディスカバリUE識別子、又はグループメンバーディスカバリーパラメータを含む、請求項15に記載のコンピュータプログラム。
  22. 請求項15乃至21のうちいずれか1項に記載のコンピュータプログラムを記憶した1つ以上のコンピュータ読み取り可能記憶媒体。
JP2022530668A 2019-12-31 2020-12-22 第5世代システムにおける第5世代近接サービスの有効化 Pending JP2023509825A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2019/130398 2019-12-31
CN2019130398 2019-12-31
PCT/US2020/066713 WO2021138166A1 (en) 2019-12-31 2020-12-22 Enabling fifth-generation proximity services in fifth-generation systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023509825A true JP2023509825A (ja) 2023-03-10

Family

ID=76686715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022530668A Pending JP2023509825A (ja) 2019-12-31 2020-12-22 第5世代システムにおける第5世代近接サービスの有効化

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220330138A1 (ja)
EP (1) EP4085671A4 (ja)
JP (1) JP2023509825A (ja)
CN (1) CN114788308A (ja)
BR (1) BR112022010564A2 (ja)
WO (1) WO2021138166A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023142676A1 (en) * 2022-01-26 2023-08-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Service-specific authorization removal in 5g core network (5gc)
CN117641304A (zh) * 2022-08-09 2024-03-01 大唐移动通信设备有限公司 通信方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10694427B2 (en) * 2017-09-27 2020-06-23 Intel IP Corporation Solution for vehicle-to-everything (V2X) communication authorization in 5G system
KR102436652B1 (ko) * 2018-04-05 2022-08-29 삼성전자 주식회사 5g 시스템에서 차량 통신 서비스 제공 방법

Also Published As

Publication number Publication date
BR112022010564A2 (pt) 2022-10-18
US20220330138A1 (en) 2022-10-13
EP4085671A1 (en) 2022-11-09
EP4085671A4 (en) 2024-02-14
WO2021138166A1 (en) 2021-07-08
CN114788308A (zh) 2022-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102617900B1 (ko) 서비스 흐름 및 서비스 요청의 품질에 관련된 성능 측정치들
KR102630579B1 (ko) Ue 대 ue 크로스링크 간섭 측정 및 리포팅
KR102620627B1 (ko) 매우 신뢰성있는 통신을 위한 데이터 반복 송신 방법들
WO2020146277A1 (en) Random access channel (rach) optimization and automatic neighbor relation creation for 5g networks
KR20210116626A (ko) 뉴 라디오(nr)에서의 2차 셀 빔 실패 복구 동작
US20220330193A1 (en) Enabling user equipment-to-network relay services in fifth generation
US20220159616A1 (en) Avoiding paging collisions in a device with multiple subscriptions
US20220159729A1 (en) Collision handling of physical uplink shared channel transmissions in a two- step random access channel procedure
KR20210114485A (ko) Rel-16 emtc을 위해 msg3에서와 같은 품질 정의를 사용한 접속 모드에서의 비주기적 품질 리포트의 설계
US20220173864A1 (en) Synchronization signal block (ssb) based beam measurement and reporting in 5g nr
US20220191812A1 (en) Enhanced Autonomous Uplink Timing Adjustment
KR102549454B1 (ko) 비면허 스펙트럼에서 동작하는 뉴 라디오 시스템들에서 공유된 채널 점유 시간 내의 다운링크-업링크 및 업링크-다운링크 스위칭 포인트들의 수의 제어
KR20210115029A (ko) 고속의 향상된 캐리어 집성(ca) 무선 리소스 관리(rrm) 측정
US20220330138A1 (en) Enabling fifth-generation proximity services in fifth-generation systems
US11825316B2 (en) Random access channel (RACH) optimization in 5G networks
JP7403004B2 (ja) コヒーレントユーザ機器用のフルパワー伝送シグナリング
JP7286792B2 (ja) eMTCに対するDCIフォーマット3/3Aの繰り返し回数の指示
US20220191858A1 (en) Scheduling restriction for carrier aggregation or dual connectivity
US20220158778A1 (en) Radio Link Monitoring Beam Management in NR for URLLC
US11617118B2 (en) Apparatus, system and method to support 5G mobility robustness optimization
US20220159751A1 (en) Unicast communication over sidelink
JP2023524536A (ja) ユーザ機器能力シグナリング強化
KR20210146993A (ko) 재동기화 신호(rss) 기반 기준 신호 수신 전력(rsrp) 계산
KR102666018B1 (ko) 원격 간섭 관리-기준 신호(rim-rs) 송신들을 위한 반복 구성
US20230097709A1 (en) Dynamically Selecting Beam Types for Wireless Communications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231220