JP2023509784A - 活性薬剤の経皮送達のための皮膚処置方法および組成物 - Google Patents

活性薬剤の経皮送達のための皮膚処置方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023509784A
JP2023509784A JP2022542349A JP2022542349A JP2023509784A JP 2023509784 A JP2023509784 A JP 2023509784A JP 2022542349 A JP2022542349 A JP 2022542349A JP 2022542349 A JP2022542349 A JP 2022542349A JP 2023509784 A JP2023509784 A JP 2023509784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
formulation
weeks
retinol
formulations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022542349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021142244A5 (ja
Inventor
ヘルナンデス,スティーブン,エム.
Original Assignee
トピックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トピックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド filed Critical トピックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2023509784A publication Critical patent/JP2023509784A/ja
Publication of JPWO2021142244A5 publication Critical patent/JPWO2021142244A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/068Microemulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5422Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge nonionic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/805Corresponding aspects not provided for by any of codes A61K2800/81 - A61K2800/95

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

開示されているのは、皮膚への局所的適用のための、製剤および送達システムを含有する安定な非刺激性の皮膚処置活性薬剤である。開示されている局所製剤および送達システムは、受け入れ可能な皮膚状態の処置のための、ならびに美的皮膚特性の改善のための、皮膚中への活性薬剤の制御された穏やかな放出を提供する。その上提供されるのは、開示されている製剤および送達システムの製剤化、製造および使用のための方法である。

Description

本出願は、参照によりそれ全体で本明細書に組み込まれる2020年1月10日に出願された米国仮特許出願第62/959,874号明細書に対する優先権を主張する。
本発明は、少なくとも1つのレチノイドおよび/または他の活性薬剤ならびに経皮送達のためのその送達システムを有する皮膚処置のための皮膚科学的組成物および方法の分野に関する。ある特定の開示されている実施形態は、レチノールおよび活性化ならびに皮膚への局所的適用のためのその送達システムを有する皮膚科学的組成物および方法、ならびにそれらの製剤化、その製造および使用のための方法を含めて、有効な穏やかな活性化溶媒系を提供する。
活性薬剤は、様々なおよび多様な皮膚科学的状態、例えば、乾癬、光老化、老人性色素斑、外的および固有の原因による皮膚の加齢化外観、皮膚しわ、ざ瘡、色素沈着過剰および皮膚がんの皮膚処置に使用される。活性薬剤は、典型的に、処方活性薬剤および非処方活性薬剤である。皮膚処置活性薬剤を有する皮膚科学的製剤中で使用される溶媒は、アセトンなどの強溶媒、または温和な、即ち、穏やかな溶媒であり得る。しかしながら、強溶媒は、皮膚バリアの破壊を含めた追加の処置を必要とする皮膚状態効果を引き起こすことが知られており、皮膚処置レジメンの患者コンプライアンスを妨げることがある。温和な溶媒は、他方では、経皮および皮膚使用における活性薬剤の送達に非有効であることが知られている。さらに、スキンケアにおける皮膚科学的製剤の拡張された使用への現在の傾向があるので、様々な皮膚処置のための活性薬剤の局所製剤の必要性が続いている。
レチノイドは、炎症性障害、細胞代謝回転の増加によって特徴付けられる状態、例えば、乾癬、光老化、老人性色素斑、皮膚しわ、拡大された毛穴、油性皮膚、早老に見える皮膚、ざ瘡および皮膚がんを含めて、様々なおよび多様な皮膚科学的状態の処置において有用である。
しかしながら、レチノイド、特にレチノールは、不安定であり、空気の存在下で、ならびに美容製剤において共通して使用される成分の存在下で容易に酸化される。これは、皮膚の相対的に大きな表面積へ薄層として適用される場合、およびレチノール含有生成物の有効期間効力に関しても、深刻な問題である。
レチノールは、その上、従来技術送達システムから皮膚中へ有効に放出および駆動することが非常に困難であり、製剤中のレチノールの相対的に高い濃度でさえも、送達効率の大きな低減をもたらすことがある。したがって、第1の製剤が、第2の製剤よりも高い濃度のレチノイドまたはレチノールを含むとしても、後者の方が、その製剤が前者と比較した場合に活性薬剤、レチノイドまたはレチノールの放出および経皮浸透の増強を提供するならば、レチノイドまたはレチノールの送達に関してより効果的なこともあり得る。
レチノールは、その上、皮膚に対して刺激性であり、レチノール含有製剤を用いる処置を必要とする人々による適用の継続を止めさせ、それによって、処置の有効性を、排除まではしないとしても低減することがある。利用可能なレチノイドおよびレチノール製剤は、溶媒ベースの系、軟膏、水ベースの製剤、エマルジョン、ゲルおよびローションを含み、これらのすべては、それらの安定性およびそれらの効率において変動する。このように、レチノイドおよびレチノール製剤は、刺激を引き起こす傾向により、皮膚ケア手順に対して十分に利用されていない。
したがって、それを必要とする人々の皮膚へ、上記で注記されている例証的状態または皮膚科学的および美容的スキンケア手順の分野で注目されている他の1つもしくは複数の状態を軽減および軽快させることができるレチノイドおよび/または他の活性薬剤を提供することができる局所製剤および送達システムが、当技術分野において必要である。
本開示は、レチノール、およびレチノイドファミリーの他のメンバーのための、ならびに他のスキンケア活性薬剤、例えば、スキンケア製剤の当技術分野において知られているものなどのための製剤および送達システムを提供する。ある特定の実施形態は、生成物安定性を維持し、低い刺激性を呈し、ならびに/あるいはレチノールもしくはレチノイドファミリーの別のメンバーなどの活性薬剤および/または他の活性薬剤の放出および送達の効率の増加を提供する。
ある特定の実施形態では、本開示は、活性薬剤および経皮送達および皮膚活性化および溶媒系を有するスキンケア処置製剤、ならびにさらに特に、レチノール製剤を提供する。該スキンケア製剤は、生成物安定性、低い刺激性、および製剤化された活性薬剤の送達の効率の改善を呈する。特に、本開示は、生成物安定性、低い刺激性、および製剤化されたレチノールの送達の効率の改善を呈する送達システムを提供する。
本発明者らは、理論によって束縛されることを望むことなく、本明細書に開示されているある特定のスキンケア製剤が、本開示のある特定の実施形態の溶媒組合せにより、処方皮膚処置活性薬剤に対する臨床研究において注目されている通りの驚くべき予想外の結果を提供すると考えている。臨床研究の結果は、予想されたよりも強かった。この研究において、低用量、消費者、持ち帰り、美容的レチノール製剤、および直観に反して働く新たな溶媒を含めて、新規な溶媒組合せを使用した。レチノールは、この新たな溶媒にあまり可溶性ではないので、本発明者らは、それを機能させるための特殊な段階的調製プロセスを発見した。結果として、本発明者らは、ある特定のレチノール製剤を処方薬物トレチノインよりも良好に働かせることができた。下記でさらに詳細に考察されている臨床研究は、オルトのレチン-Aブランドを使用し、本発明者らは、試験された実施形態における刺激および消費者嗜好性に関して処方活性薬剤よりも良好なスコアを与える一方で、それに匹敵するまたはより良好な有効性を有した。
本開示は、ある特定の実施形態では、1種または複数の皮膚処置活性薬剤(レチノールなどのレチノイドなど)および活性化溶媒系を有する局所製剤を提供する。該溶媒系は、イソペンチルジオール、ジメチルイソソルビドまたは非イオン性界面活性剤の1つまたは複数を含むことができる。該製剤は、抗酸化剤、キサンチン、加湿剤および軟化薬の1つまたは複数を含むこともできる。一実施形態では、製剤は、抗酸化剤をさらに含む。
皮膚処置活性薬剤は、レチノイド、ステロイド、スキンライトニング剤、ハイドロキノン、ざ瘡薬物療法、サリチル酸、コウジ酸、レゾルシノール、ヘキシルレゾルシノール、過酸化ベンゾイル、硫黄、アンチエージング剤、ペプチド、増殖因子、アルファヒドロキシ酸、酵素、DNA修復酵素、ビタミン、抗掻痒剤、冷却剤、メンソール、鎮痛薬、精油、抗炎症薬、抗そう痒薬、水和剤、浸透圧剤、天然保湿因子、尿素、軟化薬、閉塞薬、アミノ酸、エクスフォリエント、皮膚調整剤、洗浄剤、皮脂低減剤、抗感染薬、育毛剤、酸化する傾向がある活性薬剤、極性および非極性皮膚処置薬剤、薬草活性薬剤、バクチオール、治療用天然油、精油の1つまたは複数であり得る。一実施形態では、皮膚処置活性薬剤は、レチノールおよび/またはその誘導体を含む。一実施形態では、皮膚処置活性薬剤は、レチノールを含む。
非イオン性界面活性剤は、エトキシレート、脂肪性エトキシレート、プロポキシレート、ブロックコポリマー、ポロキサマー、ポリグリセリルエステル、ポリグリセリル乳化剤、ソルビトール無水物、二極性薬剤、フェノール性非イオン性物質の1つまたは複数であってよい。
非イオン性界面活性剤は、ポリソルベート80であってよく、抗酸化剤は、緑茶ポリフェノール、甘草の抽出物、レスベラトロール、シリマリン、クルクミノイド、カフェイン、アスタキサンチン、フラボン、フラボノイド、フラバノール、トコフェロール、アスコルベート、コエンザイムQ10、エルゴチオネイン、グルタチオン、エクトイン、ビサボロール、エンブリカの1つまたは複数であってよい。
ある特定の実施形態では、製剤は、ポリソルベート20をさらに含む。
ある特定の実施形態では、当開示は、皮膚科学的状態の治療的処置のための方法を対象とし、この方法は、本明細書に開示されている通りの皮膚処置活性薬剤を有する局所製剤の治療有効量を患部へ局所的に適用することを含む。ある特定の実施形態では、製剤は、イソペンチルジオール、ジメチルイソソルビドおよび非イオン性界面活性剤を含む活性化溶媒系を含む。
患部は、ヒト皮膚、頭皮、毛髪または爪の1つまたは複数であり得る。この開示の一態様では、皮膚は、ヒト皮膚である。本開示の他の態様では、皮膚は、コンパニオンアニマル、家庭動物、または商業的に有用な動物の皮膚である。
開示されている活性化溶媒系は、1つまたは複数の可溶化剤、レオロジー改質剤、乳化剤および/または分散助剤を含むこともできる。この実施形態の一態様では、可溶化剤/乳化剤は、非イオン性可溶化剤/乳化剤である。
開示されている製剤は、少なくとも1つのレチノイド供給源を含むこともできる。この実施形態の一態様では、レチノイドは、レチノール、レチナールデヒド、例えば、レチノールのパルミテートおよびステアレートエステルを含めてレチノールのエステル、レチノイン酸、トレチノインまたは合成レチノイド、例えば、アダパレン、ベキサロテン、タザロテン、またはその2つ以上の組合せであってよい。この実施形態の一態様では、レチノイドは、レチノールである。別の態様では、レチノイドは、すべてのトランス-レチノールである。
開示されている製剤は、1種または複数の抗酸化剤を含むこともできる。この実施形態の一態様では、抗酸化剤は、ポリフェノールである。この実施形態のより特定の態様では、抗酸化剤は、チャノキ(Camellia sinensis)のポリフェノール単離物を含む。さらなる態様では、抗酸化剤は、チャノキ(Camellia sinensis)の90%または95%のポリフェノール単離物を含む。
開示されている製剤は、キサンチン関連化合物、その重合性誘導体、または抗酸化活性の抗酸化剤もしくは刺激剤として機能することができるキサンチン関連材料の混合物を含むこともできる。1つの特定の態様では、キサンチン関連化合物は、カフェインである。
ある特定の実施形態では、開示されている製剤は、バクチオールを含むこともできる。
開示されている製剤は、1種または複数の軟化薬を含むこともできる。この実施形態の一態様では、軟化薬は、エステルまたは油である。この実施形態の様々な態様では、軟化薬としては、以下のシアバター、カカオ脂、鉱物油、ラノリン、ワセリン、パラフィン、蜜ワックス、スクアレン、セチルアルコール、オリーブ油、トリエチルヘキサノイン、ヤシ油、ホホバ油、ゴマ油、アーモンド油または他の植物油の1つまたは複数、およびその2つ以上の組合せが挙げられる。
ある特定の実施形態では、当開示は、本明細書に記載されている局所製剤を調製するための方法を対象とし得る。該方法は、抗酸化剤系ならびにイソペンチルジオール、ジメチルイソソルビドおよび非イオン性界面活性剤を含む活性化溶媒系の第1の混合物を形成すること;活性薬剤、例えば、レチノールと、イソペンチルジオールおよびジメチルイソソルビドとを別々に組み合わせることで活性薬剤混合物を形成すること;ならびに第1の混合物と活性薬剤混合物とを組み合わせることを含むことができる。ある特定の実施形態では、方法は、不活性雰囲気下で行われる。
以下で説明する図面は、説明のみを目的としており、必ずしも正確な縮尺で描かれているわけではない。これらの図面は、いかなる場合でも本開示の範囲を限定することを意図するものではない。可能な限り、同一かまたは同様の部分を指すために、図面全体を通じて同一かまたは同様の参照番号を使用する。
比較トレチノイン製剤と比較した場合の、本明細書に記載のある特定の実施形態による製剤で処置された皮膚の滑らかさ、柔らかさ、明るさ、および輝きについての平均臨床スコアに関して、治験責任医師による4週目の有効性チャートを示す。 比較トレチノイン製剤と比較した場合の、本明細書に記載のある特定の実施形態による製剤で処置された皮膚の乾燥および視覚的滑らかさについての平均臨床スコアに関して、治験責任医師による8週目の有効性チャートを示す。 比較トレチノイン製剤と比較した場合の、本明細書に記載のある特定の実施形態による製剤で処置された皮膚の乾燥および視覚的滑らかさについての平均臨床スコアに関して、対象による8週目の有効性チャートを示す。 比較トレチノイン製剤と比較した場合の、本明細書に記載のある特定の実施形態による製剤で処置された皮膚の全体的外観、皮膚色異常、カラスの足跡、柔らかさ、および視覚的滑らかさについての平均臨床スコアに関して、対象による4週目の有効性チャートを示す。 比較トレチノイン製剤と比較した場合の、本明細書に記載のある特定の実施形態による製剤で処置された皮膚の腫脹、発赤、灼熱、刺痛、およびかゆみについての平均忍容性スコアに関して、4週目および12週目の対象による平均忍容性スコアチャートを示す。 ベースライン(図6Aおよび6C)と比較した場合の、12週目(図6Bおよび6D)の本明細書に記載のある特定の実施形態による製剤で処置された皮膚の組織学を示す。
本開示は、レチノールを含めたレチノイドおよび他の皮膚処置活性薬剤を用いる処置を受け入れ可能な皮膚科学的状態の処置、軽減または軽快のための、スキンケア製剤、送達システムおよびその使用の方法を提供する。受け入れ可能な状態としては、限定せずに、乾癬、光老化、日焼けした外観、黄変、弾力性の損失、コラーゲンに富む外観および/または若々しさの損失、発赤、乾燥度、老人性色素斑、皮膚しわ、ざ瘡、酒さ、魚鱗癬、ならびに皮膚がんを含めて、皮膚の炎症性障害および細胞代謝回転の増加によって特徴付けられる皮膚状態が挙げられる。開示されている製剤は、以下に限定されないが、見かけの皮膚年齢、皮膚色調、日焼けした外観、黄変、弾力性の損失、発赤、乾燥度、老人性色素斑、皮膚しわ、皮膚の滑らかさ、輝度、輝き、ならびにあまり目立たなくなる皮膚毛穴における改善の知覚を含めて、1つまたは複数の美的基準における改善にも有用である。
本明細書で使用される場合、皮膚状態に関して「処置」または「処置すること」という用語は、一般に、転帰にかかわらず薬力学効果を提供する目的での投与を意味する。ある特定の実施形態では、「処置」または「処置すること」は、「皮膚状態に対してプラス効果を有すること」を意味し、皮膚状態の少なくとも1つの症状の低減、軽快および/もしくは軽減、皮膚状態の重症度における低減、軽快および/もしくは軽減、皮膚状態の進行の遅延、防止もしくは阻害、または処置の結果として改善もしくは利益の知覚を包含する。それは、非処方生成物を用いる処方薬物の処置結果に匹敵するまたはより良好な処置結果を達成することも意味することができる。処置は、そのため、本明細書で使用される場合、状態の完全治癒を必要としない。ある特定の実施形態では、本開示の製剤または送達システムは、皮膚状態の重症度を低減し、それと関連する症状の重症度を低減し、患者の生活の質に改善を提供し、または皮膚状態の1つもしくは複数の症状の開始を遅延、防止、阻害し、または利益の知覚を提供することができる。本明細書で使用される場合、これらの用語は、開示活性薬剤含有製剤の適用で皮膚に対する美的改善も包含する。
本明細書で使用される場合、開示されている局所製剤または開示されている局所製剤を使用する方法に関して「適用」、「適用する」および「適用すること」という用語は、医学または美容学の実践において患者の皮膚表面に製剤を送達する、患者の皮膚に局所製剤を投与する任意の方式を指す。患者の皮膚上への適当なデバイスの助けの有無にかかわらず、開示されている局所製剤を擦過すること、こすること、拡散すること、スプレーすることは、すべて、本明細書で使用される場合に「適用」という用語の範疇内に含まれる。開示されている製剤の投与または適用に関して「局所的な」または「局所的に」という用語は、皮膚上の投与もしくは適用、または皮膚上への投与を指す。
本明細書で使用される場合、「有効量」という成句は、局所的適用の部域における検出可能な局所性改善から症状の実質的な緩和まで、以下に限定されないが、日光(UVB、UVA、可視光)からのフリーラジカルからの損傷、HEV(青色)光、赤外線(IR)、汚染、刺激物、アレルゲン、または様々な環境毒素、見かけの皮膚年齢、放射線損傷、太陽またはUV損傷、皮膚色調、日焼けした外観、黄変、細かい筋の外観、皮膚荒れ、皮膚たるみ、皮膚の堅さ、乾燥度、老人性色素斑、皮膚しわ、皮膚の滑らかさ、輝度、輝き、ならびにあまり目立たなくなる皮膚毛穴、色素沈着過剰、瘢痕、皮膚表面不規則性、酒さ、ざ瘡、乾癬、皮膚の修復および再生プロセス、発赤、魚鱗癬、光損傷の重症度、触覚的滑らかさの欠如、視覚的滑らかさの欠如、柔らかさの欠如、明るさの欠如、輝きの欠如、肌のキメ、微細な顔面のしわ、目尻のしわ、色素異常症、縮れた肌のキメ、皮膚弾力性の低減、および他の損傷性皮膚状態における改善の知覚を含めて1つまたは複数の美的基準における改善まで効果の範囲を含めて、上で注記されている通りの皮膚状態を軽減または軽快させるのに有効な製剤またはその成分の量を指す。有効量は、特定の状態または処置されている状態、状態の重症度、処置持続期間、使用されている組成物の特定の成分、および他の要因によって変動する。ある特定の実施形態では、開示されている組成物および製剤は、皮膚に対して有効的な方式で活性薬剤(例えば、レチノールを含めたレチノイド)を安定化および送達するための方法を提供する。ある特定の開示されているレチノイド組成物、製剤、送達システムおよびその使用の方法は、とりわけ、そう痒、重度の皮膚剥離、皮膚バリアの分解、不快感、極度の乾燥度、皮膚の亀裂、および感作を含めて、通常観察されるレチノイド誘発皮膚病を低減、最小化または排除することができる。ある特定の実施形態では、開示されている組成物、製剤、送達システムおよびその使用の方法は、以下に限定されないが、より若く見える皮膚、より落ち着いた色調を呈する皮膚、毛穴があまり目立たない皮膚、ならびに使用者によってより滑らかであると判断されたならびに/あるいはそれの日焼けしたもしくは加齢による外観、黄変、弾力性の損失、発赤、乾燥度、老人性色素斑および/または皮膚しわに関して改善されたと判断された皮膚を含めて、皮膚における美的改善も提供する。
ある特定の実施形態では、本明細書に開示されている活性化および溶媒系は、製剤化された活性薬剤(例えば、レチノイド)ならびに抗酸化剤の安定性を含めて、生成物安定性を維持するだけでなく、それは、活性薬剤のより大きな効率も提供する。これにおいて、ある特定の実施形態では、本発明者らは、驚くべきことに、典型的な家庭使用のスキンケア製剤との比較において、および処方活性薬剤に匹敵する、ある特定の開示されている製剤の有効性を見出した。このように、ある特定の開示されているレチノイド製剤およびその使用の方法は、後文でより詳細に考察されている通り、処方用量活性薬剤と比較した場合に、非処方用量にてそれら自体でスキンケア処置において有効に機能する。ある特定の実施形態では、製剤は、殊に毎日の長期の使用においてこうした製剤と典型的に関連する皮膚刺激および他の可能な副作用を低減する、最小化するまたは全くなくす原因となる。
抗酸化剤は、化学的に合成された、植物から単離されるポリフェノールであってよく;抗酸化剤は、天然ポリフェノールまたはポリフェノールの混合物の修飾によって調製された半合成化合物であってもよい。本開示のある特定の実施形態では、抗酸化剤としては、チャノキ(Camellia sinensis)植物の葉から単離および精製される「緑茶ポリフェノール」が挙げられる。これらの抗酸化剤は、本明細書において製剤化および送達される場合、抗酸化活性または抗炎症活性を提供することができ、さらに、皮膚鎮静、保護、抗刺激または修復活性を提供することができる。発明者らは、予想外にも、ある特定の実施形態では、本開示のレチノイド製剤における本明細書に開示されている方式での抗酸化剤、例えば、ポリフェノールの存在が、レチノイド製剤に関してより良好な耐容を提供し、即ち、例えば毎日の使用の非処方生成物としての製剤の使用から生じる刺激または発赤を低減および/または排除することを見出した。
ある特定の実施形態では、本開示は、開示されている送達システムにおいて有用である、レチノールを含めた1つまたは複数のレチノイドを含む製剤を提供する。ある特定の開示されている製剤は、皮膚に適用された場合、活性薬剤レチノイド/レチノールのレチノイド安定性、低い刺激性または効果的な放出を提供することができる。この開示の一態様では、皮膚は、ヒト皮膚である。本開示の他の態様では、皮膚は、コンパニオンアニマル、家庭動物、または商業的に有用な動物の皮膚である。
発明者らは、理論によって束縛されることを望むことなく、レチノイド/レチノール製剤のある特定の実施形態と関連する予想外の結果が、本明細書における活性化および溶媒系の相乗作用、即ち、レチノイド活性薬剤(複数可)の制御放出をもたらす活性化および溶媒系の機能によって得られるとさらに考えている。これにおいて、ある特定の実施形態の開示されている製剤は、皮膚への刺激が極めてわずかであるまたは全くなく、放出の最大の最適な強度および速度で活性薬剤を放出する。
開示されている製剤は、少なくとも1つのレチノイド供給源を含むこともできる。この実施形態の一態様では、レチノイドは、レチノール、レチノイン酸、トレチノイン、レチナールデヒド、例えば、レチノールもしくはレチノイン酸のパルミテート、アセテート、プロピオネート、ブチレート、ヘキサノエート、ヘプタノエート、カプリレートおよびステアレートエステルを含めたレチノールのもしくはレチノイン酸のエステル、または合成レチノイド、例えば、以下に限定されないが、アダパレン、ベキサロテン、タザロテン、あるいはその2つ以上の組合せであってよい。レチノイドまたはレチノールは、本明細書に開示されている製剤によって可溶化される油性物質である。この実施形態の一態様では、レチノイドは、レチノールである。別の態様では、レチノイドは、すべてのトランス-レチノール(即ち、トレチノイン)である。一実施形態では、レチノールおよび/またはその誘導体は、該製剤における唯一の活性薬剤である。別の実施形態では、別の活性薬剤(例えば、バクチオール)との組合せにおけるレチノールおよび/またはその誘導体は、本明細書に記載されている製剤における唯一の活性薬剤であるが、本発明は、活性薬剤の数に限定されない。
特定の実施形態では、本開示の製剤および送達システムは、製剤の総重量に基づいて、約0.01wt%から約1.0wt%のレチノールおよび/またはその1つもしくは複数の誘導体を含む。これらの実施形態の様々な態様では、本開示の製剤および送達システムは、製剤の総重量に基づいて、約0.02wt%から約1.0wt%、約0.03wt%から約1.0wt%、約0.04wt%から約1.0wt%、約0.05wt%から約1.0wt%、約0.06wt%から約1.0wt%、約0.07wt%から約1.0wt%、約0.08wt%から約1.0wt%、約0.09wt%から約1.0wt%、約0.1wt%から約1.0wt%、約0.2wt%から約1.0wt%、約0.3wt%から約1.0wt%、約0.4wt%から約1.0wt%、もしくは約0.5wt%から約1.0wt%のレチノールおよび/またはその1つもしくは複数の誘導体を含む。こうした製剤および送達システムは、例えば、消費者製品において使用されるものであってよい。
これらの実施形態の特定の態様では、本開示の製剤および送達システムは、製剤の総重量に基づいて、約0.1wt%、約0.2wt%、0.3wt%、0.5wt%、0.75wt%、もしくは1.0wt%のレチノールおよび/またはその1つもしくは複数の誘導体を含む。
特定の実施形態では、本開示の製剤および送達システムは、約1.0wt%から50wt%のレチノールおよび/またはその1つもしくは複数の誘導体を含む。こうした製剤および送達システムは、例えば、事務所内手順において医師によって使用されるものであってよい。
レチノイドは、店頭の(OTC)機能性化粧品加湿剤中に使用される最も有効なアンチエージング成分の一部である。これらのOTCレチノイドとしては、レチニルエステル、レチノールおよびレチナールデヒドが挙げられ、これらは相互変換可能である。レチニルエステルは、レチノールに加水分解することができ、これは、ケラチノサイト内で、レチナールデヒドに酸化し、次いでトレチノインとしても知られているレチノイン酸に再び酸化することができる。レチノイドのアンチエージング活性は、以下の通りに要約することができる:
レチノイン酸>レチナールデヒド>レチノール>>>レチニルエステル
残念ながら、耐容性順位は、正反対である:
レチニルエステル>レチノール~レチナールデヒド>>レチノイン酸
殊にレチノイン酸およびレチナールデヒドで注目される付随する刺激は、皮膚において生理学的量を超える外因性レチノイン酸とともにレチノイン酸依存性経路の過負荷によると考えられる。したがって、レチノイドの不十分な耐容性は、それらの使用を制限してきた。
ある特定の実施形態では、レチノールの誘導体は、レチナールデヒド、レチニルエステルまたはトレチノイン(レチノイン酸)の1つまたは複数を含むことができる。ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤および送達システムは、本明細書に記載されている製剤および送達システムにおけるレチノールおよびその誘導体の総重量に基づいて、約50wt%未満、約40wt%未満、約30wt%未満、約20wt%未満、約15wt%未満、約10wt%未満、約8wt%未満、約5wt%未満、約3wt%未満、約1wt%未満のトレチノイン(レチノイン酸)を含むことができる、または実質的に全く含まなくてよい(例えば、0wt%)。
発明者らは、理論によって束縛されることを望むことなく、ある特定の実施形態では、ここに開示されているレチノイド製剤の投与で観察された刺激における著しい低減と相まった活性薬剤レチノイド(例えば、レチノールおよび/またはその誘導体)の送達の効率の増加が、以前に用いられたものよりも著しく高い濃度のレチノイド(例えば、レチノールおよび/またはその誘導体)を用いるレチノイド系の製剤および使用を可能にすると考えている。このように、ある特定の開示されているレチノイド製剤および送達システムは、非処方用量で有効なスキンケア処置を提供する一方で、その上、消費者によって穏やかにおよび良好に耐容性が示される。
発明者らは、理論によって束縛されることを望むことなく、ある特定の実施形態では、ここに開示されている製剤および送達システムのレチノイド、レチノールおよび/またはすべてのトランス-レチノールが、皮膚細胞代謝回転における増加、皮膚におけるコラーゲン生成の支持、および皮膚の色素沈着過剰の部域を明るくすることの1つまたは複数に寄与すると考えている。このように、発明者らは、理論によって束縛されることなく、ある特定の実施形態でのこうした有益な皮膚活性が、本明細書に開示されているレチノイド/レチノール製剤によってスイッチオンされる異なる遺伝子の結果であり得るとさらに考えている。
発明者らは、本明細書において製剤化および送達される通りのある特定の実施形態では、ビタミンAの純粋および活性形態、即ち、すべてのトランス-レチノールは、有効な局所処置、刺激の低い発生率、皮膚バリアの支持、または皮膚における細胞代謝回転の増加の1つまたは複数を提供すると同様に考えている。これは、細かい筋の外観、しわまたは老人性色素斑における低減、ならびに肌のキメもしくは色調を改善すること、またはコラーゲンに富む外観を促進することの1つまたは複数を引き起こし得る。本明細書で使用される場合、「純粋」は、参照成分または薬剤のパーセンテージ含有量として測定される効力または活性を指す。ある特定の実施形態では、本明細書に記載されているレチノイド/レチノール製剤または送達システムに含まれるレチノールは、本明細書に記載されている製剤および送達システムにおけるレチノールおよびその誘導体の総重量に基づいて、少なくとも約80wt%、少なくとも約85wt%、少なくとも約90wt%、少なくとも約95wt%、少なくとも約96wt%、少なくとも約97wt%、少なくとも約98wt%、少なくとも約99wt%、または少なくとも約99.5wt%のレチノールを含む。
ある特定の実施形態では、レチノールは、それの有効性を低減し得る光および空気に曝露された場合に生物的に不活性な形態に分解することがある。限定していると解釈されることなく、本明細書に記載されている皮膚状態の処置におけるレチノールの有効性は、それの酸化安定性および/またはそれが中に製剤化されている送達システムに依存すると考えられる。
ある特定の実施形態では、本明細書に開示されている製剤および/または送達システムは、レチノールおよび/またはその誘導体が分散相に分割されているとともに溶媒系が連続相中にある無水マイクロ-エマルジョンを形成する。ある特定の実施形態では、製剤のマイクロ-エマルジョン性質は、レチノールの安定性に寄与すると考えられる。「無水マイクロ-エマルジョン」という用語は、本明細書で使用される場合、製剤の総重量に基づいて、約5wt%未満の水、約4wt%未満の水、約3wt%未満の水、約2wt%未満の水、約1wt%未満の水、約0.5wt%未満の水を含むまたは全く水を含まない(例えば、0wt%)マイクロ-エマルジョンを指す。
ある特定の実施形態では、溶媒系は、マイクロ-エマルジョンの連続相の一部であり得るポリオールを含む。ある特定の実施形態では、溶媒系は、マイクロ-エマルジョンの連続相の一部であり得るジオールを含む。例証的なジオールとしては、限定せずに、プロピレングリコール、ブタンジオール、ブテンジオール、ブチンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、オクタンジオール、ネオペンチルグリコール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジブチレングリコール、イソペンチルジオール、エトキシジグリコール、またはその組合せの1つもしくは複数を挙げることができる。一実施形態では、溶媒系は、マイクロ-エマルジョンの連続相の一部であり得るイソペンチルジオールを含む。一実施形態では、本明細書に記載されている溶媒系は、エトキシジグリコールを含む。一実施形態では、本明細書に開示されている溶媒系は、イソペンチルジオールおよびエトキシジグリコールを含む。ある特定の実施形態では、ポリオール(例えば、イソペンチルジオールなどのジオール)は、その上、皮膚における水を保持することおよび皮膚表面上に滑らかな膜を作り出すことによって、保水剤として作用する。
ある特定の実施形態では、ジオールは、製剤の総重量に基づいて、約10wt%、約15wt%、約20wt%、約25wt%、約30wt%、約35wt%、約40wt%、約45wt%もしくは約50wt%のいずれかから、約55wt%、約60wt%、約65wt%、約70wt%、約75wt%、約80wt%、約85wt%もしくは約90wt%のいずれかまで、または任意の下位範囲もしくはその中の単一の値を範囲とする量で、本明細書に記載されている製剤または送達システム中に含まれ得る。ある特定の実施形態では、ジオールは、製剤の総重量に基づいて、約10wt%から約90wt%、約25wt%から約75wt%、約45wt%から約65wt%、もしくは約50wt%から約60wt%、または任意の下位範囲もしくはその中の単一の値を範囲とする量で、本明細書に記載されている製剤または送達システム中に含まれ得る。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤または送達システムは、製剤の総重量に基づいて、約10wt%、約15wt%、約20wt%、約25wt%、約30wt%、約35wt%、約40wt%、約45wt%もしくは約50wt%のいずれかから、約55wt%、約60wt%、約65wt%、約70wt%、約75wt%、約80wt%、約85wt%もしくは約90wt%のいずれかまで、または任意の下位範囲もしくはその中の単一の値を範囲とする量で、イソペンチルジオールを含むことができる。ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤または送達システムは、製剤の総重量に基づいて、約10wt%から約90wt%、約25wt%から約75wt%、約45wt%から約65wt%、もしくは約50wt%から約60wt%、または任意の下位範囲もしくはその中の単一の値を範囲とする量で、イソペンチルジオールを含むことができる。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤または送達システムは、製剤の総重量に基づいて、約1wt%、約5wt%、約10wt%、約15wt%、約20wt%、約25wt%、約30wt%、約35wt%、約40wt%、約45wt%もしくは約50wt%のいずれかから、約55wt%、約60wt%、約65wt%、約70wt%、約75wt%もしくは約80wt%のいずれかまで、または任意の下位範囲もしくはその中の単一の値を範囲とする量で、エトキシジグリコールを含むことができる。ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤または送達システムは、製剤の総重量に基づいて、約1wt%から約80wt%、約1wt%から約10wt%、約1wt%から約5wt%、もしくは約2wt%から約3wt%、または任意の下位範囲もしくはその中の単一の値を範囲とする量で、エトキシジグリコールを含むことができる。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤または送達システムは、イソペンチルジオールおよびエトキシジグリコールを、約100:1、約90:1、約80:1、約70:1、約60:1、約50:1、約40:1、約30:1、約20:1、約10:1、もしくは約5:1のいずれかから、約1:5、約1:10、約1:20、約1:30、約1:40、約1:50、約1:60、約1:70、約1:80、約1:90、もしくは約1:100のいずれかまで、または任意の下位範囲もしくはその中の単一比値の重量対重量比で含む。ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤または送達システムは、イソペンチルジオールおよびエトキシジグリコールを、約50:1から約1:1、約40:1から約10:1、もしくは約30:1から約20:1、または任意の下位範囲もしくはその中の単一比値の重量対重量比で含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤または送達システムにおける溶媒系は、ジメチルイソソルビドをさらに含む。ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤または送達システムは、製剤の総重量に基づいて、約5wt%、約10wt%、約15wt%、約20wt%、約25wt%、約30wt%、約35wt%、約40wt%、約45wt%もしくは約50wt%のいずれかから、約55wt%、約60wt%、約65wt%、約70wt%、約75wt%、約80wt%、約85wt%もしくは約90wt%のいずれかまで、または任意の下位範囲もしくはその中の単一の値を範囲とする量で、ジメチルイソソルビド(DMI)を含むことができる。ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤または送達システムは、製剤の総重量に基づいて、約5wt%から約90wt%、約15wt%から約60wt%、約20wt%から約40wt%、もしくは約25wt%から約35wt%、または任意の下位範囲もしくはその中の単一の値を範囲とする量で、DMIを含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤または送達システムは、ジオールおよびDMIを、約20:1、約15:1、約10:1、約8:1、約5:1、約3:1、もしくは約2:1のいずれかから、約1:2、約1:3、約1:5、約1:8、約1:10、約1:15、または約1:20のいずれかまで、または任意の下位範囲もしくはその中の単一比値の重量対重量比で含む。ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤または送達システムは、ジオールおよびDMIを、約20:1から約1:1、約10:1から約1:1、もしくは約3:1から約1:1、または任意の下位範囲もしくはその中の単一比値の重量対重量比で含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤または送達システムの溶媒系は、非イオン性界面活性剤などの界面活性剤をさらに含む。例証的な適当な非イオン性界面活性剤としては、限定せずに、エトキシレート、脂肪性エトキシレート、プロポキシレート、ブロックコポリマー、ポロキサマー、ポリグリセリルエステル、ポリグリセリル乳化剤、ソルビトール無水物、二極性薬剤、フェノール性非イオン性物質、またはその組合せの1つもしくは複数が挙げられる。ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤における非イオン性界面活性剤としては、ポリソルベート80が挙げられる。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤または送達システムは、製剤の総重量に基づいて、約1wt%、約3wt%、約5wt%、約8wt%、約10wt%、約15wt%もしくは約20wt%のいずれかから、約25wt%、約30wt%、約35wt%もしくは約40wt%のいずれかまで、または任意の下位範囲もしくはその中の単一の値を範囲とする量で、界面活性剤(例えば、非イオン性界面活性剤)を含むことができる。ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤または送達システムは、製剤の総重量に基づいて、約1wt%から約40wt%、約3wt%から約15wt%、約6wt%から約10wt%、もしくは約7wt%から約9wt%、または任意の下位範囲もしくはその中の単一の値を範囲とする量で、界面活性剤(例えば、非イオン性界面活性剤)を含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤または送達システムは、製剤の総重量に基づいて、約1wt%、約3wt%、約5wt%、約8wt%、約10wt%、約15wt%もしくは約20wt%のいずれかから、約25wt%、約30wt%、約35wt%もしくは約40wt%のいずれかまで、または任意の下位範囲もしくはその中の単一の値を範囲とする量で、ポリソルベート80を含むことができる。ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤または送達システムは、製剤の総重量に基づいて、約1wt%から約40wt%、約3wt%から約15wt%、約6wt%から約10wt%、もしくは約7wt%から約9wt%、または任意の下位範囲もしくはその中の単一の値を範囲とする量で、ポリソルベート80を含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤または送達システムは、ジオール(例えば、イソペンチルジオールおよび/またはエトキシジグリコール)および界面活性剤(例えば、ポリソルベート80)を、約20:1、約15:1、もしくは約10:1のいずれかから、約8:1、約5:1、約3:1、もしくは約1:1のいずれかまで、または任意の下位範囲もしくはその中の単一比値の重量対重量比で含む。ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤または送達システムは、ジオールおよび界面活性剤を、約20:1から約1:1、約10:1から約1:1、もしくは約5:1から約1:1、または任意の下位範囲もしくはその中の単一比値の重量対重量比で含む。
開示されている製剤は、1種または複数の可溶化剤および/または乳化剤および/または分散剤も含む。この実施形態の一態様では、可溶化剤/乳化剤/分散剤は、非イオン性可溶化剤/乳化剤/分散剤である。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤は、バクチオールをさらに含む。限定していると解釈されることなく、バクチオールは、ある特定の実施形態においてレチノールを強めると考えられる。オランダビユ(Psoralea corylifolia)種子に由来するバクチオールは、抗酸化、抗炎症および抗細菌特性を有する皮膚科学の比較的新たな成分である。それはレチノイドではなく、ある特定の実施形態では、依然として光安定性である。それは、コラーゲンI、IIIおよびIV型ならびに細胞外基質合成酵素の上方調節を誘発する遺伝子発現のレチノール様調節を介してレチノール様機能性を有すると思われる。
レチノール製剤と関連する課題の1つは、レチノールに、刺激を引き起こすことなく皮膚を介して予備形成および浸透させることである。ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている溶媒系は、皮膚へのレチノールの浸透を増強することに寄与し、これは、バクチオールによってさらに増大され、それによって、付随する刺激なくトレチノインの利益を達成する。ある特定の態様では、バクチオールは、それらの化学構造における相似点によりレチノールのための共溶媒として作用することができると考えられる。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤は、例えば、本明細書に記載されている送達システムのいずれかとともにおよび/または記載されている賦形剤のいずれかとともに、レチノイド(例えば、レチノール)およびバクチオールを含むことができる。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤は、製剤の総重量に基づいて、0wt%超、約0.1wt%、約0.3wt%、約0.5wt%、約0.7wt%もしくは約1wt%のいずれかから、約3wt%、約5wt%、約7wt%、約10wt%、約15wt%もしくは約20wt%のいずれかまで、または任意の下位範囲もしくはその中の単一の値を範囲とする量で、バクチオールを含むことができる。ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤は、製剤の総重量に基づいて、0wt%超から約20wt%、約0.1wt%から約3wt%、約0.5wt%から約2wt%、または任意の下位範囲もしくはその中の単一の値を範囲とする量で、バクチオールを含むことができる。
ある特定の実施形態では、レチノール対バクチオールの重量対重量比は、約10:1から約1:10、約8:1から約1:8、約5:1から約1:5、約3:1から約1:3、もしくは約2:1から約1:2、または任意の下位範囲もしくはその中の単一比値を範囲とする。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤は、レチノールと複合化するおよび/またはそれを可溶化することができるポリソルベート20をさらに含む。ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤は、製剤の総重量に基づいて、0wt%超、約0.01wt%、約0.1wt%、約0.3wt%、約0.5wt%、約0.7wt%もしくは約1wt%のいずれかから、約3wt%、約5wt%、約7wt%、約10wt%、約15wt%、約20wt%もしくは約30wt%のいずれかまで、または任意の下位範囲もしくはその中の単一の値を範囲とする量で、ポリソルベート20を含むことができる。ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤は、製剤の総重量に基づいて、0.01wt%超から約30wt%、約0.1wt%から約3wt%、約0.2wt%から約0.5wt%、または任意の下位範囲もしくはその中の単一の値を範囲とする量で、バクチオールを含むことができる。
ある特定の実施形態では、レチノール対ポリソルベート20の重量対重量比は、約10:1から約1:10、約8:1から約1:8、約5:1から約1:5、約3:1から約1:3、約2:1から約1:2、もしくは約1:1、または任意の下位範囲もしくはその中の単一比値を範囲とする。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤は、ポリオール(例えば、ジオール、例えば、イソペンチルジオールおよび/またはエトキシジグリコール)、DMI、界面活性剤(ポリソルベート80など)、バクチオール、またはその組合せなど、独特の溶媒系の構成要素の1つまたは複数により、レチノールの有効的な送達を提供する。一実施形態では、溶媒系の有効性は、イソペンチルジオール、DMI、ポリソルベート80、バクチオール、またはその組合せの1つもしくは複数の包含を介して増強される。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤は、刺激を減少させるために植物学的抗炎症薬などの抗酸化剤系をさらに含む。ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤は、限定せずに、チャノキ(Camellia Sinensis)ポリフェノール(緑茶)、紅茶抽出物、スペインカンゾウ(Glycyrrhiza Glabra)(甘草)根抽出物、またはその組合せの1つもしくは複数を含む。
抗酸化剤、特に緑茶ポリフェノール、ならびにレチノールは、一般に、安定化するのが難しいことで有名であると認識されている。これは、両方とも、酸素、水分、光、微量金属、ならびに製剤に頻繁に含まれる他の成分による酸化および/または分解を受けやすいからである。このことは、特に、皮膚に広がることによって、適用された製剤の感受性成分の空気酸化を容易にする場合、および/または製剤の安定な長期有効期間、例えば、2年を求める場合、大きな表面積を示す局所製剤に関して明らかである。驚くべきことにおよび予想外にも、ある特定の開示されている製剤は、これらの課題を克服し、皮膚への局所的適用のための安定な、非刺激性もしくは極めてわずかな刺激性の系または有効的な系を提供する。
開示されているレチノイド製剤に含まれる抗酸化剤としては、チャノキ(Camellia sinensis)(緑茶)ポリフェノールを挙げることができる。特定の実施形態では、チャノキ(Camellia sinensis)(緑茶)ポリフェノールの精製単離物が製剤に含まれる。本開示は、ポリフェノールの純度が、得られた極微量から、例えば、緑茶抽出物から100%純粋なポリフェノールまでを範囲とすることができることを企図する。各種実施形態では、ポリフェノールの任意のチャノキ(Camellia sinensis)(緑茶)調製物が製剤化され得るが、この実施形態の特定の態様では、チャノキ(Camellia sinensis)(緑茶)ポリフェノールの90%または95%の精製調製物が製剤化される。様々な他の製剤において、添加されるポリフェノール抗酸化剤の量は、その純度に反比例している。
開示されているレチノイド製剤に含まれる抗酸化剤としては、ポリフェノール種の混合物であってよいチャノキ(Camellia sinensis)(緑茶)ポリフェノールを挙げることができる。適当な緑茶ポリフェノールは、以下に限定されないが、カテキン、例えば、ガリウム酸エピガロカテキン(EGCG)、エピガロカテキン(EGC)、ガリウム酸エピカテキン(ECG)およびエピカテキン(EC)、そのシスおよびトランス異性体、その塩、その同等の誘導体、ならびにその組合せを含む。特定の態様では、製剤化されるポリフェノール抗酸化剤の主要な成分は、ガリウム酸エピガロカテキン(EGCG)である。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている製剤は、限定せずに、紅茶抽出物および/または甘草根抽出物など、少なくとも1つの追加の抗酸化剤との組合せで、本明細書に記載されている緑茶ポリフェノールのいずれかを含む抗酸化剤系を含む。
一実施形態では、抗酸化剤系における追加の抗酸化剤は、ケイ皮酸、フェルラ酸、コーヒー酸、p-クマル酸、シナピン酸、そのシスおよびトランス異性体、その塩、その同等の誘導体、ならびにその組合せの群から選択することができる。別の実施形態では、抗酸化剤系における(および一般に局所組成物における)追加の抗酸化剤は、ケイ皮酸、フェルラ酸、コーヒー酸、p-クマル酸、シナピン酸、そのシスおよびトランス異性体、その塩、その同等の誘導体、ならびにその組合せを含まないまたは実質的に含まなくてよい。
ある特定の実施形態では、抗酸化剤系における追加の抗酸化剤は、没食子酸、デルフィニジン、ルテオリン、ケルセチン、シアニジン、タキシフォリン、ケンフェロール、マルビジン、ヘスペリジン、ペラルゴニジン、アピゲニン、ナリンゲニン、クリシン、エルゴチオネイン、グルタチオン、エンブリカ、そのシスおよびトランス異性体、その塩、その同等の誘導体、ならびにその組合せの群から選択することができる。
ある特定の実施形態では、抗酸化剤系における追加の抗酸化剤は、アピゲニン、エルゴチオネイン、グルタチオン、エンブリカ、そのシスおよびトランス異性体、その塩、その同等の誘導体、ならびにその組合せの群から選択することができる。
開示されている製剤は、キサンチン関連化合物、その重合性誘導体、または抗酸化活性の抗酸化剤もしくは刺激剤として機能し得るキサンチン関連材料の混合物を含むこともできる。1つの特定の態様では、キサンチン関連化合物は、カフェインである。別の特定の態様では、開示されている製剤および送達システムのカフェインは、純粋な、非常に純粋な、またはUSPグレードのカフェインである。
開示されている製剤は、1種または複数の加湿剤および/または保水剤を含むこともできる。開示されている製剤は、1種または複数の軟化薬を含むこともできる。この実施形態の一態様では、軟化薬は、エステル、油またはシリコーンであってよい。この実施形態の様々な態様では、軟化薬は、以下のシアバター、カカオ脂、鉱物油、ラノリン、ワセリン、パラフィン、蜜ワックス、スクアレン、セチルアルコール、オリーブ油、トリエチルヘキサノイン、ヤシ油、ホホバ油、ゴマ油、アーモンド油、または他の植物油、オメガ-6脂肪酸、セラミド、サクラソウ油、ブドウ種子油、セラミド、およびその2つ以上の組合せの1つまたは複数を含むことができる。
抗酸化剤系における抗酸化剤の各々は、製剤の総重量に基づいて、0wt.%超、約0.001wt%、約0.01wt.%、約0.05wt.%、約0.1wt.%、約0.15wt.%、約0.2wt.%、約0.25wt.%、約0.3wt.%、約0.35wt.%、もしくは約0.4wt.%のいずれかから、約0.45wt.%、約0.5wt.%、約0.55wt.%、約0.6wt.%、約0.65wt.%、約0.7wt.%、約0.75wt.%、約0.8wt.%、約0.85wt.%、約0.9wt.%、約0.95wt.%、約1wt.%、約1.5wt.%、約2wt.%、約3wt.%、約4wt.%、約5wt.%、約6wt.%、約7wt.%、約8wt.%、約9wt.%、約10wt.%、約15wt%もしくは約20wt%のいずれかまで、または任意の下位範囲もしくはその中の単一の値の濃度で、個々にまたは累積的に存在することができる。
ある特定の実施形態では、抗酸化剤系は、製剤の総重量に基づいて、0wt.%超から約20wt.%、約0.001wt.%から約5wt.%、もしくは約0.001wt.%から約0.5wt.%、または任意の下位範囲もしくはその中の単一の値を範囲とする量で製剤に存在する紅茶抽出物を含む。
ある特定の実施形態では、抗酸化剤系は、製剤の総重量に基づいて、0wt.%超から約20wt.%、約0.001wt.%から約5wt.%、もしくは約0.001wt.%から約0.5wt.%、または任意の下位範囲もしくはその中の単一の値を範囲とする量で局所組成物に存在する甘草根抽出物を含む。
ある特定の実施形態では、抗酸化剤系は、製剤の総重量に基づいて、約0.1wt.%から約15wt.%、約0.1wt.%から約5wt.%、もしくは約0.5wt.%から約2wt.%、または任意の下位範囲もしくはその中の単一の値を範囲とする量で、緑茶ポリフェノールを含む。
ある特定の実施形態では、抗酸化剤系は、製剤の総重量に基づいて、約0.01wt.%から約10wt.%、約0.1wt.%から約5wt.%、もしくは約0.5wt.%から約2.5wt.%、または任意の下位範囲もしくはその中の単一の値を範囲とする量で、キサンチン(例えば、カフェイン)を含む。
ある特定の実施形態では、抗酸化剤系は、製剤の総重量に基づいて、0wt.%超、約0.001wt%、約0.01wt.%、約0.05wt.%、約0.1wt.%、約0.15wt.%、約0.2wt.%、約0.25wt.%、約0.3wt.%、約0.35wt.%もしくは約0.4wt.%のいずれかから、約0.45wt.%、約0.5wt.%、約0.55wt.%、約0.6wt.%、約0.65wt.%、約0.7wt.%、約0.75wt.%、約0.8wt.%、約0.85wt.%、約0.9wt.%、約0.95wt.%、約1wt.%、約1.5wt.%、約2wt.%、約3wt.%、約4wt.%、約5wt.%、約6wt.%、約7wt.%、約8wt.%、約9wt.%、約10wt.%、約15wt%もしくは約20wt%のいずれかまで、または任意の下位範囲もしくはその中の単一の値の(個々のまたは累積の)濃度で、本明細書に記載されている緑茶ポリフェノールのいずれかならびにキサンチン(例えば、カフェイン)、紅茶抽出物および甘草根抽出物の少なくとも1つの組合せを含む(includes)、含む(comprises)、それからなるまたは本質的になる。
ある特定の実施形態では、緑茶ポリフェノール対1種または複数の追加の抗酸化剤(例えば、キサンチン(例えば、カフェイン)、紅茶抽出物および甘草根抽出物)の重量対重量比は、累積的に約10:1から約1:10、約8:1から約1:8、約5:1から約1:5、約3:1から約1:3、約2:1から約1:2、または約1:1を範囲とする。
本発明者らは、ある特定の実施形態が、反応性酸素種(ROS)の強力な抗酸化剤低減を提供するだけでなく、それらが非常に驚くべきことに、レチノール使用と通常関連する刺激における低減も提供したことに注目した。ある特定の実施形態において刺激におけるこの観察された低減は、他の製剤よりも劇的に良好であった。ある特定の開示されている製剤におけるこれらの材料の包含は、患者コンプライアンスを後押しすることができる。下記に示されているトライアルにおいて文書化されている通り、患者は処置レジメンを続ける。これは、彼らは刺激されていないまたは刺激が極めてわずかだからである。したがって、刺激は、局所的なレチノール適用での主要な問題であるが、それは、ある特定のここに開示されているレチノイド系を用いる試験で観察されなかったまたは極めてわずかに観察された。
さらなる実施形態では、上に記載されている製剤のすべてのトランス-レチノールは、重量(%w/w)レベルによる提示パーセンテージでの以下のレチノイドの1つまたは複数で置換または補充することができる:レチナールデヒド(0.01%~1%)、レチノールのエステル(0.01~5%)、レチノイン酸(0.01%~0.2%)、合成レチノイド、例えば、アダパレン(0.02~0.5%)、タザロテン(0.01%~0.2%)。
またさらなる実施形態では、上に記載されている製剤のすべてのトランス-レチノールは、提示(%w/w)レベルでの以下のレチノイドの1つまたは複数で置換または補充することができる:レチナールデヒド(0.05~0.10%)、レチノールのエステル(0.1~2%)、レチノイン酸(0.02%~0.15%)、合成レチノイド、例えば、アダパレン(0.1~0.3%)、タザロテン(0.05%~0.1%)。
ある特定の実施形態では、皮膚に適用されるべき本開示の製剤の投与量は、0.01gから5g、0.02gから4g、0.05gから3g、0.1gから2g、0.2gから1gの範囲内である。これらの実施形態の一態様では、皮膚に適用されるべき本開示の製剤の投与量は、0.4gであってよい。適用される実際の投与量は、とりわけ、処置されるべき状態、後に続くべき特定のレジメン、および使用者の個人的嗜好性に依存する。例えば、異なる投与量は、スポット処置、マルチスポット処置、完全なまたは部分的な顔面処置、とりわけ首、手などの身体の部分の処置のために使用することができる。
ある特定の実施形態では、製剤は、少なくとも1種の追加の美容上許容される賦形剤を含む。例証的な美容上許容される賦形剤としては、限定せずに、表皮浸透増強剤、溶媒、温和な界面活性剤、油体、乳化剤、真珠光沢ワックス、稠度調節剤、増粘剤、レオロジー改質剤、懸濁化剤、キレート化剤、保存料、過脂肪化剤、安定剤、ポリマー、シリコーンもしくはシロキサン化合物(例えば、カプリリルメチコン、PEG/PPG-18/18ジメチコン)、脂肪、ワックス、レシチン、リン脂質、UV光防護因子、生体活性成分、追加の抗酸化剤、脱臭薬、制汗剤、抗フケ剤、皮膜形成剤、腫脹剤、昆虫忌避剤、セルフタンニング剤、チロシナーゼ阻害剤、ヒドロトロープ、可溶化剤、香油、色素、酸化亜鉛、脂肪アルコール、脂肪酸のエステル、アジュバント、グリセリルエステルおよび誘導体を含めた天然もしくは合成トリグリセリド、炭化水素油、過脂肪剤、ポリマー、生体活性成分、屈水剤、細菌阻害剤、着色料、UVスクリーニング剤、UV光を吸収するとともに皮膚に光保護を提供する薬剤、またはその組合せが挙げられる。
追加の美容上許容される賦形剤
ある特定の実施形態では、美容上許容される賦形剤としては、天然ガム(例えば、天然植物ガム)が挙げられる。適当な天然ガムとしては、限定せずに、グアーガム、キャロブガム、コンニャクガム、キサンタンガム、スクレロチウムガム、アカシアガム、セルロースガム(修飾されているまたはされていない)、またはその組合せが挙げられる。
ある特定の実施形態では、美容上許容される賦形剤としては、乳化剤が挙げられる。適当な乳化剤としては、限定せずに、ジポリヒドロキシステアリン酸PEG-30、ジラウリン酸PEG-4、ジオレイン酸PEG-8、ペルオレイン酸PEG-40ソルビタン、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、PEG-20アーモンドグリセリド、PEG-25水添ヒマシ油、ステアリン酸グリセリル(および)ステアリン酸PEG-100、オリーブ脂肪酸PEG-7、オレイン酸PEG-8、ラウリン酸PEG-8、PEG-60アーモンドグリセリド、セスキステアリン酸PEG-20メチルグルコース、ステアリン酸PEG-40、ステアリン酸PEG-100、ラウリン酸PEG-80ソルビタン、ステアレス-2、ステアレス-12、オレス-2、セテス-2、ラウレス-4、オレス-10、オレス-10/ポリオキシル10オレイルエーテル、セテス-10、イソステアレス-20、セテアレス-20、オレス-20、ステアレス-20、ステアレス-21、セテス-20、イソセテス-20、ラウレス-23、ステアレス-100、グリセリルステアレートシトレート、ステアリン酸グリセリルSE(自己乳化する)、ステアリン酸、ステアリン酸の塩、ポリグリセリル-3-メチルグルコースジステアレート、またはその組合せが挙げられる。
さらに適当な乳化剤は、リン酸エステルおよびその塩、例えば、リン酸セチル(Amphisol(登録商標)A)、セチルリン酸ジエタノールアミン(Amphisol(登録商標)DEA)、セチルリン酸カリウム(Amphisol(登録商標)K)、セテアリル硫酸ナトリウム、オレイン酸グリセリルリン酸ナトリウム、水素化植物性リン酸グリセリドおよびその混合物である。さらに適当な乳化剤は、オレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、イソステアリン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、セテアリルグルコシド、ラウリルグルコシド、デシルグルコシド、ステアロイルグルタミン酸ナトリウム、ポリステアリン酸スクロースおよび水和ポリイソブテンである。さらに、1つまたは複数の合成ポリマーは、乳化剤として使用することができる。例えば、PVPエイコセンコポリマー、アクリレート/C1030アクリル酸アルキルクロスポリマー、アクリレート/ステアレス-20メタクリレートコポリマー、PEG-22/ドデシルグリコールコポリマー、PEG-45/ドデシルグリコールコポリマー、およびその混合物。
ある特定の実施形態では、美容上許容される賦形剤としては、キレート化剤が挙げられる。適当なキレート化剤としては、限定せずに、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム(EDTA)、ジエチレントリアミンペンタ酢酸(DTPA)、N-(ヒドロキシエチル)-エチレンジアミン三酢酸(HEDTA)、およびニトリロ三酢酸(NTA)が挙げられる。
ある特定の実施形態では、美容上許容される賦形剤としては、ビタミンEの形態などの追加の抗酸化剤が挙げられる。局所組成物に含むことができるビタミンEの適当な形態は、アルファ、ベータ、デルタおよびガンマトコフェロール、ならびにアルファ、ベータ、デルタおよびガンマトコトリエノール、ならびにその組合せから選択することができる。
ある特定の実施形態では、局所組成物における美容上許容される賦形剤としては、保存料が挙げられる。適当な保存剤としては、例えば、フェノキシエタノール、パラベン、ペンタンジオールおよびソルビン酸の溶液、ならびに市販参照Surfacine(登録商標)下で知られている銀錯体、ならびに化粧品規制の付録6、パートAおよびBに設定されている物質の他のクラス、即ち、適当な保存料が挙げられる。
ある特定の実施形態では、美容上許容される賦形剤としては、香油が挙げられる。適当な香油としては、天然および合成の芳香物の混合物が挙げられる。天然芳香物は、花(ユリ、ラベンダー、バラ、ジャスミン、ネロリ、イランイラン)、茎および葉(ゼラニウム、パチョリ、プチグレン)、果実(アニシード、コリアンダー、クミン、ビャクシン)、果実皮(ベルガモット、レモン、オレンジ)、根(メース、アンゼリカ、セロリ、カルダモン、コスツス、アイリス、カルムス)、木材(松材、ビャクダン、グアヤクウッド、スギ材、シタン)、薬草および草(タラゴン、レモングラス、セージ、タイム)、針葉および枝(トウヒ、モミ、マツ、低マツ)、樹脂およびバルサム(ガルバヌム、エレミ、ベンゾイン、ミルラ、オリバナム、オポポナクス)からの抽出物である。典型的な合成芳香化合物は、エステル型、エーテル型、アルデヒド型、ケトン型、アルコール型および炭化水素型の生成物である。エステル型の芳香化合物は、例えば、酢酸ベンジル、イソ酪酸フェノキシエチル、p-tert-ブチルシクロヘキシルアセテート、酢酸リナリル、酢酸ジメチルベンジルカルビニル、酢酸フェニルエチル、安息香酸リナリル、ギ酸ベンジル、エチル-メチルフェニルグリシネート、シクロヘキシルプロピオン酸アリル、プロピオン酸スチラリルおよびサルチル酸ベンジルである。エーテルとしては、例えば、ベンジルエチルエーテルが挙げられ、アルデヒドとしては、例えば、8個から18個の炭素原子を有する直鎖アルカナール、シトラル、シトロネラール、シトロネリルオキシアセトアルデヒド、シクラメンアルデヒド、ヒドロキシシトロネラール、リリアールおよびブルゲオナールが挙げられ、ケトンとしては、例えば、イオノン、α-イソメチルイオノンおよびメチルセドリルケトンが挙げられ、アルコールとしては、アネトール、シトロネロール、オイゲノール、イソオイゲノール、ゲラニオール、リナロオール、フェニルエチルアルコールおよびテルピネオールが挙げられ、炭化水素としては、主にテルペンおよびバルサムが挙げられる。
芳香成分として主に使用される、相対的に低い揮発性の精油は、その上、香油、例えばセージ油、カモミール油、クローブの油、メリッサ油、ミント油、シナモンリーフオイル、リンデン花油、ビャクシンベリー油、ベチベル油、オリバナム油、ガルバヌム油、ラブダナム油およびラバンジン油として適当である。他の適当な油としては、単独でまたは混合物中でベルガモット油、ジヒドロミルセノール、リリアール、リラール、シトロネロール、フェニルエチルアルコール、α-ヘキシルシンナムアルデヒド、ゲラニオール、ベンジルアセトン、シクラメンアルデヒド、リナロオール、ボイサムブレンフォルテ、アンブロキサン、インドール、ヘジオン、サンデリス、レモン油、マンダリン油、オレンジ油、グリコール酸アリルアミル、シクロベルタル、ラバンジン油、クラリセージ油、β-ダマスコン、ゼラニウム油バーボン、サリチル酸シクロヘキシル、ヴェルトフィックスセウール、イソ-E-スーパー、フィクソリドNP、エベルニル、イラルデインガンマ、フェニル酢酸、ゲラニル酢酸、酢酸ベンジル、ローズオキシド、ロミラット、イロチルおよびフロラメートが挙げられる。
ある特定の実施形態では、美容上許容される賦形剤としては、ラベンダー油、ベルガモット油、ユーカリ油、カモミール油、メラルーカ油、またはその組合せの群から選択される精油である香油が挙げられる。一実施形態では、美容上許容される賦形剤としては、ラベンダー油、カモミール油、またはその組合せが挙げられる。
ある特定の実施形態では、香油(個々に各香油または累積的に局所組成物中のすべての香油)は、局所組成物の総重量に基づいて、0wt.%超から約5wt.%、0wt.%超から約1wt.%、または約0.01wt.%から約0.3wt.%の量で、局所組成物に存在する。
ある特定の実施形態では、局所組成物のpHは、約2.0、約2.1、約2.2、約2.3、約2.4、約2.5、約2.6、約2.7、約2.8、約2.8または約2.9のいずれかから、約3.0、約3.1、約3.2、約3.3、約3.4、約3.5、約3.6、約3.7、約3.8、約3.8、約3.9または約4.0のいずれかまでの範囲である。ある特定の実施形態では、局所組成物のpHは、約2.0から約4.0、約2.5から約3.5、または約2.7から約3.3である。
本明細書に記載されている製剤は、血清、エマルジョン、クリーム、泡、スプレー、軟膏、ゲル、ローションなどの任意の皮膚科学的に許容される形態で、または物理的にもしくは美容的に組成物を改善、修飾もしくは安定化するための成分を含有することができるパッドもしくはロールオン適用製剤として、製剤化することができる。
本開示による製剤は、下に記載されている通りの、1種または複数の追加の美容上許容される賦形剤を含有することもできる。
脂肪アルコール
セチルアルコール、ステアリルアルコール、セテアリルアルコール、オレイルアルコール、オクチルドデカノール、C12~C15アルコールのベンゾエート、アセチル化ラノリンアルコールなどを含めて、6個から18個、好ましくは8個から10個の炭素原子を有する脂肪アルコールに基づくゲルベアルコール。
脂肪酸のエステル
直鎖C~C24アルコールとの直鎖C~C24脂肪酸のエステル、直鎖C~C24脂肪アルコールとの分岐C~C13カルボキシル酸のエステル、分岐アルコールとの直鎖C~C24脂肪酸のエステル、殊に2-エチルヘキサノール、直鎖または分岐C~C22脂肪アルコールとのヒドロキシカルボン酸のエステル、殊にリンゴ酸ジオクチル、多価アルコール(例えば、プロピレングリコール、二量体ジオールまたは三量体トリオール)および/またはゲルベアルコール、例えばカプロン酸、カプリル酸、2-エチルヘキサン酸、カプリン酸、ラウリン酸、イソトリデカン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトオレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ペトロセリン酸、リノール酸、リノレン酸、エラエオステアリン酸、アラキジン酸、ガドレイン酸、ベヘン酸およびエルカ酸ならびにその技術グレード混合物(例えば、天然脂肪および油の圧力除去で、Roelenオキソ合成からアルデヒドの還元で、または不飽和脂肪酸の二量体化で得られる)との、アルコール、例えば、イソプロピルアルコール、カプロン酸アルコール、カプリルアルコール、2-エチルヘキシルアルコール、カプリンアルコール、ラウリルアルコール、イソトリデシルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、パルモレイルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、エライジルアルコール、ペトロセリニルアルコール、リノイルアルコール、リノレニルアルコール、エラエオステアリルアルコール、アラキジルアルコール、ガドレイルアルコール、ベヘニルアルコール、エルシルアルコールおよびブラシジルアルコールならびにその技術グレード混合物(例えば、脂肪および油に基づく技術グレードメチルエステルまたはRoelenオキソ合成からのアルデヒドの高圧水素化で、および不飽和脂肪アルコールの二量体化でモノマー画分として得られる)との直鎖および/または分岐脂肪酸のエステル。
こうしたエステル油の例は、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸イソプロピル、イソステアリン酸イソプロピル、オレイン酸イソプロピル、n-ステアリン酸ブチル、n-ラウリン酸ヘキシル、n-オレイン酸デシル、ステアリン酸イソオクチル、イソ-ノニルステアレート、イソノナン酸イソノニル、2-エチルヘキシルパルミテート、2-ヘキシルラウレート、2-ヘキシルデシルステアレート、2-オクチルドデシルパルミテート、オレイルオレエート、オレイルエルケート、エルシルオレエート、エルシルエルケート、オクタン酸セテアリル、パルミチン酸セチル、ステアリン酸セチル、オレイン酸セチル、ベヘン酸セチル、酢酸セチル、ミリスチン酸ミリスチル、ベヘン酸ミリスチル、オレイン酸ミリスチル、ステアリン酸ミリスチル、パルミチン酸ミリスチル、乳酸ミリスチル、ジカプリル酸/カプリン酸プロピレングリコール、ヘプタン酸ステアリル、リンゴ酸ジイソステアリル、ヒドロキシステアリン酸オクチルなどである。
他のアジュバント
ジエチルヘキシル2,6-ナフタレート、ジ-n-ブチルアジペート、ジ(2-エチルヘキシル)-アジペート、ジ(2-エチルヘキシル)-スクシネートおよびジイソトリデシルアセラート、ならびにその上ジオールエステル、例えば、ジオレイン酸エチレングリコール、ジイソトリデカン酸エチレングリコール、プロピレングリコールジ(2-エチルヘキサノエート)、ジイソステアリン酸プロピレングリコール、ジペラルゴン酸プロピレングリコール、ジイソステアリン酸ブタンジオールおよびジカプリル酸ネオペンチルグリコール。芳香族カルボン酸、飽和および/または不飽和の、殊に安息香酸とのC~C24脂肪アルコールおよび/またはゲルベアルコールのエステル、1個から22個の炭素原子を有する直鎖または分岐アルコールまたは2個から10個の炭素原子および2個から6個のヒドロキシ基を有するポリオールとのC~C12ジカルボン酸のエステル。
グリセリルエステルを含めた天然または合成のトリグリセリドおよび誘導体
他のアルコールとの反応によって修飾されたC~C18脂肪酸に基づくジまたはトリグリセリド(トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、小麦胚芽グリセリドなど)。ポリグリセリンの脂肪酸エステル(ポリグリセリル-n、例えば、ポリグリセリル-4カプレート、ポリグリセリル-2イソステアレートなど)、またはヒマシ油、水素化植物油、スイートアーモンド油、小麦胚芽油、ゴマ油、水素化綿実油、ヤシ油、アボカド油、コーン油、水添ヒマシ油、シアバター、カカオ脂、大豆油、ミンク油、ヒマワリ油、ベニバナ油、マカダミアナッツ油、オリーブ油、水素化獣脂、杏仁油、ヘーゼルナッツ油、ルリジサ油など。
長鎖酸およびアルコールのエステルを含めたワックス、ならびに、ワックス様特性を有する化合物、例えば、カルナバワックス、蜜ワックス(白色または黄色)、ラノリンワックス、キャンデリラワックス、オゾケライト、ジャパンワックス、パラフィンワックス、微結晶性ワックス、セレシン、セテアリルエステルワックス、合成の蜜ワックスなど。その上、セテアリルアルコールまたは部分グリセリドとしての親水性ワックス。
真珠光沢のワックス:
アルキレングリコールエステル、殊にジステアリン酸エチレングリコール;脂肪酸アルカノールアミド、殊にココ脂肪酸ジエタノールアミド;部分グリセリド、殊にステアリン酸モノグリセリド;6個から22個の炭素原子を有する脂肪アルコールとの多価、非置換またはヒドロキシ置換のカルボン酸のエステル、殊に酒石酸の長鎖エステル;脂肪性物質、例えば、合計で少なくとも24個の炭素原子を有する脂肪アルコール、脂肪ケトン、脂肪アルデヒド、脂肪エーテルおよび脂肪性カーボネート、殊にラウリルおよびジステアリルエーテル;脂肪酸、例えば、ステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸またはベヘン酸、12個から22個の炭素原子を有する脂肪アルコールとの12個から22個の炭素原子を有するオレフィンエポキシドの開環生成物、および/または2個から15個の炭素原子および2個から10個のヒドロキシ基を有するポリオール、ならびにその混合物。
炭化水素油:
鉱物油(軽油または重油)、ワセリン(黄色または白色)、微結晶性ワックス、パラフィン系およびイソパラフィン系化合物、ポリデセンおよびポリブテンとしての水素化イソパラフィン系分子、水素化ポリイソブテン、スクアラン、イソヘキサデカン、イソドデカン、ならびに植物および動物界からの他のもの。
シリコーンまたはシロキサン(オルガノ置換ポリシロキサン)
ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、環式シリコーン、ならびにその上、室温で液体または樹脂形態のいずれかであってよいアミノ、脂肪酸、アルコール、ポリエーテル、エポキシ、フッ素、グリコシドおよび/またはアルキル修飾シリコーン化合物。直鎖ポリシロキサン、ジメチコン(Dow Corning200流体、Rhodia Mirasil DM)、ジメチコノール、環式シリコーン流体、シクロペンタシロキサン揮発性物(Dow Corning345流体)、フェニルトリメチコン(Dow Corning556流体)。その上適当なのは、200から300のジメチルシロキサン単位の平均鎖長を有するジメチコンと水素化シリケートとの混合物であるシメチコンである。Toddらによる適当な揮発性のシリコーンの詳細な調査が加えてCosm. Toil. 91, 27 (1976)に見出される。
乳化剤
任意の従来から使用可能な乳化剤が、該組成物のために使用することができる。乳化剤系は、例えば以下を含むことができる:カルボン酸およびそれらの塩:ナトリウム、カリウムおよびアンモニウムのアルカリ性石鹸、カルシウムまたはマグネシウムの金属石鹸、有機塩基性石鹸、例えば、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸およびオレイン酸など。リン酸アルキルまたはリン酸エステル、酸ホスフェート、リン酸ジエタノールアミン、セチルリン酸カリウム。エトキシル化カルボン酸またはポリエチレングリコールエステル、PEG-nアシレート。8個から22個の炭素原子を有する直鎖脂肪アルコール、12個から22個の炭素原子を有する脂肪酸とのおよびアルキル基において8個から15個の炭素原子を有するアルキルフェノールとの、分岐した2molから30molの酸化エチレンおよび/または0molから5molの酸化プロピレン。脂肪アルコールポリグリコールエーテル、例えば、ラウレス-n、セテアレス-n、ステアレス-n、オレス-n。脂肪酸ポリグリコールエーテル、例えば、ステアリン酸PEG-n、オレイン酸PEG-n、ヤシ油脂肪酸PEG-n。モノグリセリドおよびポリオールエステル。ポリオールとの1molから30molの酸化エチレンの付加生成物のC12~C22脂肪酸モノおよびジエステル。脂肪酸およびポリグリセロールエステル、例えば、モノステアレートグリセロール、ジイソステアロイルポリグリセリル-3-ジイソステアレート、ポリグリセリル-3-ジイソステアレート、ジイソステアリン酸トリグリセリル、ポリグリセリル-2-セスキイソステアレートまたはポリグリセリルジメレート。複数のそれらの物質クラスからの化合物の混合物も適当である。脂肪酸ポリグリコールエステル、例えば、モノステアレートジエチレングリコール、脂肪酸およびポリエチレングリコールエステル、脂肪酸およびショ糖エステル、例えば、スクロエステル、グリセロールおよびショ糖エステル、例えば、スクログリセリド。ソルビトールおよびソルビタン、6個から22個の炭素原子を有する飽和および不飽和脂肪酸のソルビタンモノおよびジエステル、ならびに酸化エチレン付加生成物。ポリソルベート-nシリーズ、ソルビタンエステル、例えば、セスキイソステアレート、ソルビタン、PEG-(6)-イソステアレートソルビタン、PEG-(10)-ラウリン酸ソルビタン、PEG-17-ジオレエートソルビタン。グルコース誘導体、C8~C22アルキル-モノおよびオリゴ-グリコシドならびにエトキシル化類似体で、グルコースが糖成分として好ましい。O/W乳化剤、例えば、メチルグルセス-20セスキステアレート、ステアリン酸ソルビタン/ヤシ脂肪酸スクロース、セスキステアリン酸メチルグルコース、セテアリルアルコール/セテアリルグルコシド。W/O乳化剤、例えば、ジオレイン酸メチルグルコース/イソステアリン酸メチルグルコース。サルフェートおよびスルホン化誘導体、ジアルキルスルホスクシネート、コハク酸ジオクチル、アルキルラウリルスルホネート、直鎖スルホン化パラフィン、スルホン化スルホン酸テトラプロピレン、ラウリル硫酸ナトリウム、アンモニウムおよびエタノールアミンラウリルサルフェート、ラウリルエーテルサルフェート、ラウレス硫酸ナトリウム、スルホスクシネート、イソチオン酸アセチル、硫酸アルカノールアミド、タウリン、メチルタウリン、硫酸イミダゾール。ポリシロキサン/ポリアルキル/ポリエーテルコポリマーおよび誘導体、ジメチコン、コポリオール、シリコーンポリエチレンオキシドコポリマー、シリコーングリコールコポリマー。プロポキシル化またはPOE-nエーテル(メロキサポール)、ポロキサマーまたはポリ(オキシエチレン)m-ブロック-ポリ(オキシプロピレン)n-ブロック(オキシエチレン)。分子中に少なくとも1個の第4級アンモニウム基ならびに少なくとも1個のカルボキシレート基および/またはスルホネート基を担持する両性イオン界面活性剤。殊に適当である両性イオン界面活性剤は、ベタイン、例えば、各々がアルキル基またはアシル基中に8個から18個の炭素原子を有するN-アルキル-N,N-ジメチルアンモニウムグリシネート、ココアルキルジメチルアンモニウムグリシネート、N-アシルアミノプロピル-N,N-ジメチルアンモニウムグリシネート、ココアシルアミノプロピルジメチルアンモニウムグリシネートおよび2-アルキル-3-カルボキシメチル-3-ヒドロキシエチルイミダゾリン、ならびにその上ココアシルアミノエチルヒドロキシエチルカルボキシメチルグリシネート、N-アルキルベタイン、N-アルキルアミノベタインである。アルキルイミダゾリン、アルキロペプチド、リポアミノ酸、自己乳化塩基、およびK. F. DePolo, A short textbook of cosmetology, Chapter 8, Table 8-7, p 250-251に記載されている通りの化合物。
非イオン性塩基、例えば、PEG-6蜜ワックス(および)PEG-6ステアレート(および)ポリグリセリル-2-イソステアレート、ステアリン酸グリセリル(および)PEG-100ステアレート、PEG-5グリセリルステアレート、オレイン酸ソルビタン(および)ポリグリセリル-3リシノリエート、ステアリン酸ソルビタンおよびヤシ脂肪酸スクロース、ステアリン酸グリセリルおよびラウレス-23、セテアリルアルコールおよびセテス-20、セテアリルアルコールおよびポリソルベート60およびPEG-150およびステアレート-20、セテアリルアルコールおよびセテアリルポリグルコシド、セテアリルアルコールおよびセテアレス-20、セテアリルアルコールおよびPEG-40ヒマシ油、セテアリルアルコールおよびPEG-40ヒマシ油およびセテアリル硫酸ナトリウム、ステアリルアルコールおよびステアレス-7およびステアレス-10、セテアリルアルコールおよびステアレス-7およびステアレス-10、ステアリン酸グリセリルおよびステアリン酸PEG-75、プロピレングリコールセテス-3アセテート、プロピレングリコールイソセス-3アセテート、セテアリルアルコールおよびセテス-12およびオレス-12、ステアリン酸PEG-6およびステアリン酸PEG-32、ステアリン酸PEG-6およびセテス-20およびステアレス-20、ステアリン酸PEG-6およびセテス-20およびステアリン酸グリセリルおよびステアレス-20、ステアリン酸グリセリルおよびセテアレス-20。
アニオン性のアルカリ性塩基、例えば、ステアリン酸PEG-2SE、ステアリン酸グリセリルSE、ステアリン酸プロピレングリコール。アニオン性酸塩基、例えば、セテアリルアルコールおよびセテアリル硫酸ナトリウム、セテアリルアルコールおよびラウリル硫酸ナトリウム、トリラネス-4ホスフェートおよびステアリン酸グリコールおよびステアリン酸PEG-2、ステアリン酸グリセリルおよびラウリル硫酸ナトリウム。カチオン酸塩基、例えば、セテアリルアルコールおよび臭化セトリモニウム。
アジュバントおよび添加剤
美容的な日焼け止め組成物、例えばクリーム、ゲル、ローション、アルコール性および水性/アルコール溶液、エマルジョン、ワックス/脂肪組成物、スティック状調製物、粉末または軟膏は、加えて、さらなるアジュバントおよび添加剤として、温和な界面活性剤、過脂肪剤、稠度調節剤、増粘剤、ポリマー、安定剤、生体活性成分、腫脹剤、さらなるUV光保護因子、抗酸化剤、屈水剤、保存料、セルフタンニング剤、可溶化剤、香油、着色料、細菌阻害剤などを含有することができる。
過脂肪剤
過脂肪剤としての使用に適当な物質は、例えば、ラノリンおよびレシチン、ならびにその上ポリエトキシル化またはアセチル化ラノリンおよびレシチン誘導体、ポリオール脂肪酸エステル、モノグリセリドおよび脂肪酸アルカノールアミドであり、後者は同時に泡安定剤として作用する。
界面活性剤
適当な温和な界面活性剤、すなわち、皮膚によって殊に良好な耐容性が示される界面活性剤の例としては、脂肪アルコールポリグリコールエーテルサルフェート、硫酸モノグリセリド、モノおよび/またはジアルキルスルホスクシネート、脂肪酸イセチオネート、脂肪酸サルコシネート、脂肪酸タウリド、脂肪酸グルタメート、.アルファ.-オレフィンスルホネート、エーテルカルボン酸、アルキルオリゴグルコシド、脂肪酸グルカミド、アルキルアミドベタインおよび/またはタンパク質脂肪酸縮合生成物が挙げられ、後者は、好ましくは小麦タンパク質に基づく。
稠度調節剤/増粘剤およびレオロジー改質剤
二酸化ケイ素、ケイ酸マグネシウム、アルミニウムシリケート、多糖類またはその誘導体、例えばヒアルロン酸、キサンタンガム、グアーグアー、寒天、アルギネート、カラゲナン、ジェラン、ペクチン、または修飾セルロース、例えば、ヒドロキシセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース。加えて、網状アクリル酸およびポリアクリルアミドのポリアクリレートまたはホモポリマー、カルボマー(CARBOPOL型980、981、1382、ETD2001、ETD2020、ULTREZ10)またはSALCARE範囲、例えば、SALCARE SC80(ステアレス-10アリルエーテル/アクリレートコポリマー)、サルケアSC81(アクリレートコポリマー)、サルケアSC91およびサルケアAST(アクリル酸ナトリウムコポリマー/PPG-1トリデセス-6)、SEPIGEL305(ポリアクリルアミド/ラウレス-7)、SIMULGEL NSおよびSIMULGEL EG(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウムコポリマー)、STABILEN30(アクリレート/イソデカン酸ビニルクロスポリマー)、PEMULEN TR-1(アクリレート/C10-30アクリル酸アルキルクロスポリマー)、LUVIGEL EM(アクリル酸ナトリウムコポリマー)、ACULYN28(アクリレート/メタクリル酸ベヘネス-25コポリマー)など。
ポリマー
アニオン性、両性イオン性、両性および非イオン性ポリマーとして、例えば、酢酸ビニル/クロトン酸コポリマー、ビニルピロリドン/アクリル酸ビニルコポリマー、酢酸ビニル/マレイン酸ブチル/アクリル酸イソボルニルコポリマー、メチルビニルエーテル/無水マレイン酸コポリマーおよびそのエステル、未架橋ポリアクリル酸およびポリオールで架橋されたポリアクリル酸、アクリルアミドプロピル-トリメチルアンモニウムクロリド/アクリレートコポリマー、オクチルアクリルアミド/メチルメタクリレート-tert-ブチルアミノエチルメタクリレート/2-ヒドロキシプロピルメタクリレートコポリマー、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン/酢酸ビニルコポリマー、ビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレート/ビニルカプロラクタムターポリマー、ならびにその上、必要に応じて誘導体化されたセルロースエーテルおよびシリコーンが考慮される。さらに、欧州特許第1093796号明細書(3~8ページ、段落17~68)に記載されている通りのポリマーが使用され得る。
生体活性成分
生体活性成分は、例えば、トコフェロール、酢酸トコフェロール、パルミチン酸トコフェロール、デオキシリボ核酸、レチノール、ビサボロール、アラントイン、フィタントリオール、パンテノール、AHA酸、アミノ酸、セラミド、偽セラミド、精油、植物抽出物および複合ビタミン剤を意味すると理解されるべきである。
抗酸化剤
一次の光保護物質に加えて、UV放射が皮膚または毛髪に浸透する場合にトリガーされる光化学反応鎖を中断する抗酸化剤種類の二次の光保護物質を使用することも可能である。こうした抗酸化剤の典型例は、アミノ酸(例えば、グリシン、ヒスチジン、チロシン、トリプトファン)およびその誘導体、イミダゾール(例えば、ウロカニン酸)およびその誘導体、ペプチド、例えば、D,L-カルノシン、D-カルノシン、L-カルノシンおよびその誘導体(例えば、アンセリン)、カロテノイド、カロチン、リコピンおよびその誘導体、クロロゲン酸およびその誘導体、リポ酸およびその誘導体(例えば、ジヒドロリポ酸)、オーロチオグルコース、プロピルチオウラシルおよび他のチオール(例えば、チオレドキシン、グルタチオン、システイン、シスチン、シスタミン、ならびにそのグリコシル、N-アセチル、メチル、エチル、プロピル、アミル、ブチル、ラウリル、パルミトイル、オレイル、リノレイル、コレステリルおよびグリセリルエステル)およびその上その塩、チオジプロピオン酸ジラウリル、チオジプロピオン酸ジステアリル、チオジプロピオン酸およびその誘導体(エステル、エーテル、ペプチド、脂質、ヌクレオチド、ヌクレオシドおよび塩)、ならびにその上スルホキシミン化合物(例えば、ブチオニンスルホキシミン、ホモシステインスルホキシミン、ブチオニンスルホン、ペンタ-、ヘキサ-、ヘプタ-チオニンスルホキシミン)、その上(金属)キレート化剤(例えば、ヒドロキシ脂肪酸、パルミチン酸フィチン酸、ラクトフェリン)、ヒドロキシ酸(例えば、クエン酸、乳酸、リンゴ酸)、フミン酸、胆汁酸、胆汁抽出物、ビリルビン、ビリベルジン、EDTA、EDDS、EGTAおよびその誘導体、不飽和脂肪酸およびその誘導体(例えば、リノレン酸、リノール酸、オレイン酸)、葉酸およびその誘導体、ユビキノンおよびユビキノールならびにその誘導体、ビタミンCおよび誘導体(例えば、パルミチン酸アスコルビル、リン酸アスコルビルマグネシウム、酢酸アスコルビル)、トコフェロールおよび誘導体(例えば、ビタミンEアセテート)、ビタミンAおよび誘導体(例えば、ビタミンAパルミテート)、ならびにその上ベンゾイン樹脂の安息香酸コニフェリル、ルチン酸およびその誘導体、グリコシルルチン、フェルラ酸、フルフリリデングルシトール、カルノシン、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、ノルジヒドログアヤレト酸、トリヒドロキシブチロフェノン、尿酸およびその誘導体、マンノースおよびその誘導体、スーパーオキシドジスムターゼ、N-[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニル]スルファニル酸(およびその塩、例えば、二ナトリウム塩)、セレンおよびその誘導体(例えば、セレンメチオニン)、スチルベンおよびその誘導体(例えば、酸化スチルベン、酸化トランススチルベン)、ならびにそれらの記述されている活性成分の本発明による適当な誘導体(塩、エステル、エーテル、糖、ヌクレオチド、ヌクレオシド、ペプチドおよび脂質)である。HALS(=「ヒンダードアミン系光安定剤」)化合物も記述することができる。
屈水剤
流動挙動を改善するため、屈水剤、例えば、炭素原子数が少ないエトキシル化または非エトキシル化モノ-アルコール、ジオールもしくはポリオールまたはそれらのエーテル(例えば、エタノール、イソプロパノール、1,2-ジプロパンジオール、プロピレングリコール、グリセリン、エチレングリコール、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル;ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルおよび同様の生成物)を用いることも可能である。その目的で考慮に入るポリオールは、好ましくは、2個から15個の炭素原子および少なくとも2個のヒドロキシ基を有する。ポリオールは、さらなる官能基、殊にアミノ基を含有することもでき、および/または窒素で修飾することができる。典型例は、以下の通りである:グリセロール、アルキレングリコール、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、およびその上100ダルトンから1000ダルトンの平均分子量を有するポリエチレングリコール;1.5から10の固有の縮合度を有する技術的オリゴグリセロール混合物、例えば、40重量%から50重量%のジグリセロール含有量を有する技術的ジグリセロール混合物;メチロール化合物、例えば、殊にトリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、ペンタエリスリトールおよびジペンタエリスリトール;低級アルキル-グルコシド、殊に、アルキルラジカル中に1個から8個の炭素原子を有するもの、例えば、メチルおよびブチルグルコシド;5個から12個の炭素原子を有する糖アルコール、例えば、ソルビトールまたはマンニトール;5個から12個の炭素原子を有する糖、例えば、グルコースまたはショ糖;アミノ糖、例えば、グルカミン;ジアルコールアミン、例えば、ジエタノールアミンまたは2-アミノ-1,3-プロパンジオール。
保存料および細菌阻害剤
適当な保存料としては、例えば、メチル-、エチル-、プロピル-、ブチル-パラベン、塩化ベンザルコニウム、2-ブロモ-2-ニトロ-プロパン-1,3-ジオール、デヒドロ酢酸、ジアゾリジニル尿素、2-ジクロロ-ベンジルアルコール、DMDMヒダントイン、ホルムアルデヒド溶液、メチルジブロモグルタロニトリル、フェノキシエタノール、ナトリウムヒドロキシメチルグリシネート、イミダゾリジニル尿素、トリクロサン、および以下の参照にリストされているさらなる物質クラスが挙げられる:K. F. DePolo-A short textbook of cosmetology, Chapter 7, Table 7-2, 7-3, 7-4 and 7-5, p 210-219。
細菌阻害剤
細菌阻害剤の典型例は、グラム陽性細菌に対して特定の作用を有する保存料、例えば、2,4,4’-トリクロロ-2’-ヒドロキシジフェニルエーテル、クロルヘキシジン(1,6-ジ(4-クロロフェニル-ビグアニド)ヘキサン)またはTCC(3,4,4’-トリクロロカルバニリド)である。多数の芳香族物質およびエーテル性油は、抗微生物特性も有する。典型例は、クローブ油、ミント油およびタイム油における活性成分オイゲノール、メンソールおよびチモールである。目的の天然脱臭剤は、ライムブロッサム油中に存在するテルペンアルコールファルネソール(3,7,11-トリメチル-2,6,10-ドデカトリエン-1-オール)である。グリセロールモノラウレートは、その上、静菌剤であると証明されている。
着色料
着色料として、例えば、刊行物“Kosmetische Farbemittel” of the Farbstoffkommission der Deutschen Forschungsgemeinschaft, Verlag Chemie, Weinheim, 1984, pages 81 to 106に編集されている通り、美容的目的に適当であるとともに許可されている物質を使用することができる。
UVスクリーニング剤
適当な日焼け止め剤は、1(+/-)-1,7,7-トリメチル-3-[(4-メチルフェニル)メチレン]ビシクロ-[2.2.1]ヘプタン-2-オン;p-メチルベンジリデンカンファー、1,7,7-トリメチル-3-(フェニルメチレン)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-オン;ベンジリデンカンファー、(2-ヒドロキシ-4-メトキシフェニル)(4-メチルフェニル)メタノン、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン-5-スルホン酸、2,2’-ジヒドロキシ-4,4’-ジメトキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、アルファ-(2-オキソボルン-3-イリデン)トルエン-4-スルホン酸およびそれの塩、1-[4-(1,1-ジメチルエチル)フェニル]-3-(4-メトキシフェニル)プロパン-1,3-ジオン、メチルN,N,N-トリメチル-4-[(4,7,7-トリメチル-3-オキソビシクロ[2,2,1]-ヘプタ-2-イリデン)メチル]アニリニウムサルフェート、3,3,5-トリメチルシクロヘキシル-2-ヒドロキシベンゾエート、イソペンチルp-メトキシシンナメート、メンチル-o-アミノベンゾエート、2-エチルヘキシル2-シアノ、3,3-ジフェニルアクリレート、2-エチルヘキシル4-(ジメチルアミノ)ベンゾエート、2-エチルヘキシル4-メトキシシンナメート、2-サリチル酸エチルヘキシル、安息香酸、4,4’,4”-(1,3,5-トリアジン-2,4,6-トリイルトリイミノ)トリス-、トリス(2-エチルヘキシル)エステル、4-アミノ安息香酸、安息香酸、4-アミノ-、エチルエステル、オキシランとのポリマー、2-フェニル-1H-ベンズイミダゾール-5-スルホン酸、2-プロペンアミド、N-[[4-[(4,7,7-トリメチル-3-オキソビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-イリデン)メチル]フェニル]メチル]-、ホモポリマー、サリチル酸トリエタノールアミン、3,3’-(1,4-フェニレンジメチレン)ビス[7,7-ジメチル-2-オキソ-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1メタンスルホン酸]、チタンジオキシド、2,2’-メチレン-ビス-[6-(2H-ベンゾトリアゾル-2-イル)-4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)-フェノール]、ビス-エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、1H-ベンズイミダゾール-4,6-ジスルホン酸、2,2’-(1,4-フェニレン)ビス-、二ナトリウム塩、安息香酸、4,4’-[[6-[[4-[[(1,1-ジメチルエチル)アミノ]カルボニル]-フェニル]アミノ]1,3,5-トリアジン-2,4-ジイル]ジイミノ]ビス-、フェノール、2-(2H-ベンゾトリアゾル-2-イル)-4-メチル-6-[2-メチル-3-[1,3,3,3-テトラメチル-1-[(トリメチルシリル)オキシ]ジシロキサニル]プロピル]-,ジメチコジエチルベンザルマロネート、ベンゼンスルホン酸、3-(2H-ベンゾトリアゾル-2-イル)-4-ヒドロキシ-5-(1-メチルプロピル)-、一ナトリウム塩、安息香酸、2-[4-(ジエチルアミノ)-2-ヒドロキシベンゾイル]-、ヘキシルエステル、1-ドデカンアミニウム、N-[3-[[4-(ジメチルアミノ)ベンゾイル]アミノ]-プロピル]N,N-ジメチル-、4-メチルベンゼンスルホン酸との塩(1:1)、1-プロパンアミニウム、N,N,N-トリメチル-3-[(1-オキソ-3-フェニル-2-プロペニル)アミノ]-、クロリド、1H-ベンズイミダゾール-4,6-ジスルホン酸、2,2’-(1,4-フェニレン)ビス-、1,3,5-トリアジン、2,4,6-トリス(4-メトキシフェニル)-,1,3,5-トリアジン、2,4,6-トリス[4-[(2-エチルヘキシル)オキシ]フェニル]-、1-プロパンアミニウム、3-[[3-[3-(2H-ベンゾトリアゾル-2-イル)-5-(1,1-ジメチルエチル)-4-ヒドロキシフェニル]-1-オキソプロピル]アミノ]-N,N-ジエチル-N-メチル-、硫酸メチル(塩)、2-プロペン酸、3-(1H-イミダゾール-4-イル)-、安息香酸、2-ヒドロキシ-、[4-(1-メチルエチル)フェニル]メチルエステル、1,2,3-プロパントリオール、1-(4-アミノベンゾエート)、ベンゼン酢酸、3,4-ジメトキシ-a-オキソ-、2-プロペン酸、2-シアノ-3,3-ジフェニル-、エチルエステル、アントラニル酸、p-メンタ-3-イルエステル、2,2’-ビス(1,4-フェニレン)-1H-ベンズイミダゾール-4,6-二スルホン酸モノナトリウム塩またはフェニルジベンズイミダゾールテトラスルホン酸ニナトリウム、1,3,5-トリアジン-2,4,6-トリアミンおよびN,N’-ビス[4-[5-(1,1-ジメチルプロピル)-2-ベンゾオキサゾリル]フェニル]-N”-(2-エチルヘキシル)からなる群から選択される、ある範囲の有機UVスクリーニング剤を含む。
紫外線を吸収し、および/または皮膚に光防護を提供する薬剤
紫外線を吸収し、および/または皮膚に光防護を提供し、および/または必要に応じてサンレスタンニングを提供する好適な薬剤は、式I:
Figure 2023509784000001
の化合物、またはその塩を含み得る。
(式中、
各Rは独立してH、(C~C)アルキル、(C~C)炭素環もしくはRC(=O)-であり、2つのR基は一緒になって-(C~C)アルキル基、-(C~C)アルキル-Y-(C~C)アルキル基もしくは-(C~C)アルキル-Y’-(C~C)アルキル基を形成し;または
各Rは独立してH、(C~C)アルキル、(C~C)炭素環もしくはRC(=O)-であり、2つのR基は一緒になって-(C~C)アルキル基、-(C~C)アルキル-Y-(C~C)アルキル基もしくは-(C~C)アルキル-Y’-(C~C)アルキル基を形成し;または
2つのR基は一緒になって、-(C~C)アルキル基、-(C~C)アルキル-Y-(C~C)アルキル基もしくは-(C~C)アルキル-Y’-(C~C)アルキル基を形成し、2つのR基は一緒になって-(C~C)アルキル基、-(C~C)アルキル-Y-(C~C)アルキル基もしくは-(C~C)アルキル-Y’-(C~C)アルキル基を形成し;
「a」とラベル付けされた破線の結合は存在せず、「b」とラベル付けされた破線の結合は二重結合であり;または、破線の結合はすべて単結合であり;
はH、(C~C)アルキルまたはアリールであり、ここでアリールは1つまたは複数のZ基で必要に応じて置換されており;
はH、(C~C)アルキルまたはアリールであり、ここでアリールは1つまたは複数のZ基で必要に応じて置換されており;
Yは、O、S、NH、NR、P、P(=O)またはPOHであり;
Y’は、Si(Rまたは-Si(R-O-Si(R-であり;
各Rは独立して、(C~C)アルキル、(C~C)炭素環またはアリールであり、ここでアリールは1つまたは複数のZ基で必要に応じて置換されており;
各Rは独立して、(C~C)アルキル、(C~C)炭素環またはアリールであり、ここでアリールは1つまた複数のZ基で必要に応じて置換されており;
各Rは独立してRであるか、またはオキソ(=O)、ヒドロキシ、メルカプト、(C~C)アルコキシ、(C~C)アルコキシカルボニル、(C~C)アルカノイルオキシ、NR、カルボキシ、およびアリールから独立して選択される1つもしくは複数の基で必要に応じて置換されたC~C18飽和もしくは不飽和炭素鎖であり、ここで、Rの任意のアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されており;
各RおよびRは、H、(C~C)アルキル、(C~C)アルカノイル、フェニル、ベンジル、およびRから独立して選択され;
各Rは、(C~C)アルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)アルコキシカルボニル、(C~C)アルカノイルオキシ、-C(=O)-フェニル、および-C(=O)CHC(=O)-フェニルから独立して選択され、ここで、任意のフェニルは、(C~C)アルキル、-SOH、および、(C~C)アルコキシから独立して選択される1つまたは複数の基で必要に応じて置換されており;
各Rは、
Figure 2023509784000002
であり、
各Zは、(C~C)アルキル、ハロゲン、-CN、-ORn1、-NRq1r1、-NRn1CORp1、-NRn1COp1、NO、-C(O)Rn1、-C(O)ORn1および-C(O)NRq1r1、から独立して選択され、Zの任意の(C~C)アルキルは、1つまたは複数(例えば、1、2、3、4、5または6個)のハロゲンで必要に応じて置換されており;
各Rn1は、Hおよび(C~C)アルキルから独立して選択され、Rn1の任意の(C~C)アルキルは、1つまたは複数(例えば、1、2、3、4、5または6個)のハロゲンで必要に応じて置換されており;
各Rp1は、独立して(C~C)アルキルであり;
q1およびRr1は、Hおよび(C~C)アルキルからそれぞれ独立して選択されるか、またはRq1およびRr1は、それらが結合している窒素と一緒になって、ピペリジン、ピロリジン、モルホリン、アゼチジン、チオモルホリン、ピペラジンもしくは4-メチルピペラジンを形成する)
本明細書に記載の局所組成物に組み込むことができる式Iの化合物の特定の基および式Iの特定の化合物、ならびにそのような化合物の調製方法は、米国特許第9,403,778号明細書および米国特許第9,987,211号明細書に記載されており、これらは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
紫外線を吸収し、および/または皮膚に光防護を提供し、および/または必要に応じてサンレスタンニングを提供する好適な薬剤は、式II:
Figure 2023509784000003
の化合物、またはその塩を含み得る。
(式中、
はH、(C~C)アルキル、(C~C)炭素環またはRC(=O)-であり;
はH、(C~C)アルキルまたはアリールであり、ここでアリールは1つまたは複数(例えば、1、2、3、4または5個)のZ基で必要に応じて置換されており;
はH、(C~C10)アルキル、(C~C)炭素環またはRC(=O)-であり;
は(C~C)アルキル、(C~C)炭素環もしくはアリールであり、ここでアリールは1つまたは複数(例えば、1、2、3、4または5個)のZ基で必要に応じて置換されており;
各Zは、(C~C)アルキル、ハロゲン、-CN、-ORn1、-NRq1r1、-NRn1CORp1、-NRn1COp1、NO、-C(O)Rn1、-C(O)ORn1および-C(O)NRq1r1から独立して選択され、Zの任意の(C~C)アルキルは、1つまたは複数(例えば、1、2、3、4、5または6個)のハロゲンで必要に応じて置換されており;
各Rn1は、Hおよび(C~C)アルキルから独立して選択され、Rn1の任意の(C~C)アルキルは、1つまたは複数(例えば、1、2、3、4、5または6個)のハロゲンで必要に応じて置換されており;
各Rp1は、独立して(C~C)アルキルであり;
q1およびRr1は、Hおよび(C~C)アルキルからそれぞれ独立して選択されるか、またはRq1およびRr1は、それらが結合している窒素と一緒になって、ピペリジン、ピロリジン、モルホリン、アゼチジン、チオモルホリン、ピペラジンもしくは4-メチルピペラジンを形成する)
本明細書に記載の局所組成物に組み込むことができる式IIの化合物の特定の基および式IIの特定の化合物、ならびにそのような化合物の調製方法は、米国特許第9,987,211号明細書に記載されており、これは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
紫外線を吸収し、および/または皮膚に光防護を提供する好適な薬剤は、式III:
Figure 2023509784000004
の化合物、またはその塩を含み得る。
(式中、
各Rは独立してH、(C~C)アルキル、(C~C)炭素環もしくはRC(=O;であり、または2つのR基は一緒になって-(C~C)アルキル基、-(C~C)アルキル-Y-(C~C)アルキル基もしくは-(C~C)アルキル-Y’-(C~C)アルキル基を形成し;あるいは
「a」とラベル付けされた破線の結合は存在せず、「b」とラベル付けされた破線の結合は二重結合であり;または、破線の結合はすべて単結合であり;
はH、(C~C)アルキルまたはアリールであり、ここでアリールは1つまたは複数(例えば、1、2、3、4または5個)のZ基で必要に応じて置換されており;
はH、(C~C)アルキルまたはアリールであり、ここでアリールは1つまたは複数(例えば、1、2、3、4または5個)のZ基で必要に応じて置換されており;
は、ヒドロキシ、カルボキシ、(C~C)アルコキシカルボニル、-OPO、-OR、もしくは-NRであり;RはHであり;またはRとRとは一緒になってオキソであり;
Yは、O、S、NH、P、P(=O)またはPOHであり;
Y’は、Si(Rまたは-Si(R-O-Si(R-であり;
は、独立して(C~C)アルキル、(C~C)炭素環またはアリールであり、ここでアリールは1つまたは複数(例えば、1、2、3、4または5個)のZ基で必要に応じて置換されており;
各Rは、独立して(C~C)アルキル、(C~C)炭素環またはアリールであり、ここでアリールは1つまたは複数(例えば、1、2、3、4または5個)のZ基で必要に応じて置換されており;
は、Rであるか、またはオキソ(=O)、ヒドロキシ、メルカプト、(C~C)アルコキシ、(C~C)アルコキシカルボニル、(C~C)アルカノイルオキシ、NR、カルボキシ、およびアリールから独立して選択される1つもしくは複数の基で必要に応じて置換されたC~C20飽和もしくはC~C20不飽和炭素鎖であり、ここでアリールは1つまたは複数(例えば、1、2、3、4または5個)のZ基で必要に応じて置換されており;
はH、(C~C)アルキル、または(C~C)アルカノイルであり;
は、Hであるか、またはオキソ(=O)、ヒドロキシ、メルカプト、(C~C)アルコキシ、(C~C)アルコキシカルボニル、(C~C)アルカノイルオキシ、NR、カルボキシ、およびアリールから独立して選択される1つもしくは複数の基で必要に応じて置換されたC~C20飽和もしくはC~C20不飽和炭素鎖であり、ここでアリールは1つまたは複数(例えば、1、2、3、4または5個)のZ基で必要に応じて置換されており;
各Rは、
Figure 2023509784000005
であり、
各Zは、(C~C)アルキル、ハロゲン、-CN、-ORn1、-NRq1r1、-NRn1CORp1、-NRn1COp1、NO、-C(O)Rn1、-C(O)ORn1および-C(O)NRq1r1、から独立して選択され、Zの任意の(C~C)アルキルは、1つまたは複数(例えば、1、2、3、4、5または6個)のハロゲンで必要に応じて置換されており;
各Rn1は、Hおよび(C~C)アルキルから独立して選択され、Rn1の任意の(C~C)アルキルは、1つまたは複数(例えば、1、2、3、4、5または6個)のハロゲンで必要に応じて置換されており;
各Rp1は、独立して(C~C)アルキルであり;
q1およびRr1は、Hおよび(C~C)アルキルからそれぞれ独立して選択されるか、またはRq1およびRr1は、それらが結合している窒素と一緒になって、ピペリジン、ピロリジン、モルホリン、アゼチジン、チオモルホリン、ピペラジンもしくは4-メチルピペラジンを形成する)
本明細書に記載の製剤に組み込むことができる式IIIの化合物の特定の基および式IIIの特定の化合物、ならびにそのような化合物の調製方法は、米国特許第9,364,406号明細書および米国特許第9,987,211号明細書に記載されており、これらは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
日焼け止め剤
本明細書に開示される製剤としては、アボベンゾン、エカムスル、アントラニル酸メチル、オキシベンゾン、ジオキシベンゾン、スルイソベンゾン、オクチノキサート、ホモサレート、オクトクリレンおよびオクチサレートなどの日焼け止め剤を挙げることができる。このような組成物は、UVA領域および/またはUVB領域および/またはIRおよび/またはVIS領域(吸収体)で有効な有機UVフィルター、いわゆる親水性または親油性日焼け防止フィルターを含んでもよい。これらの物質は、特に、ケイ皮酸誘導体、サリチル酸誘導体、ショウノウ誘導体、トリアジン誘導体、β,β-ジフェニルアクリレート誘導体、p-アミノ安息香酸誘導体ならびにポリマーフィルターおよびシリコーンフィルターから選択することができ、これらは、国際公開第93/04665号パンフレットに記載されている。有機フィルターのさらなる例は、欧州特許出願公開第0487404号明細書に示されている。組合せに特に好適なのは、パラアミノ安息香酸およびその誘導体:PABA、エチルPABA、エチルジヒドロキシプロピルPABA、エチルヘキシルジメチルPABA、例えば「エスカロール507」の名称でISPにより市販されているもの、グリセリルPABA、PEG-25 PABA、例えば「Uvinul P25」の名称でBASFにより市販されているものである。
本開示の局所組成物に組み込むことができる他のUVフィルター成分としては、以下のものが挙げられる:
サリチレート:「Eusolex HMS」の名称でMerckにより市販されているホモサレート;サリチル酸エチルヘキシル、例えば「Neo Heliopan OS」の名称でSymriseにより市販されているもの、サリチル酸ジプロピレングリコール、例えば「Dipsal」の名称でScherにより市販されているもの、サリチル酸TEA、例えば「Neo Heliopan TS」の名称でSymriseにより市販されているもの。
β,β-ジフェニルアクリレート誘導体:オクトクリレン、例えばMerckにより「Eusolex(登録商標)OCR」の名称で市販されているもの、BASF製の「Uvinul N539」、オクトクリレン、例えばBASFにより「Uvinul N35」の名称で市販されているもの。
ベンゾフェノン誘導体:ベンゾフェノン-1、例えば、「Uvinul 400」の名称で市販されているもの;ベンゾフェノン-2、例えば、「Uvinul D50」の名称で市販されているもの;ベンゾフェノン-3またはオキシベンゾン、例えば「Uvinul M40」の名称で市販されているもの;ベンゾフェノン-4、例えば、「Uvinul MS40」の名称で市販されているもの;ベンゾフェノン-9、例えば、「Uvinul DS-49」の名称でBASFによって市販されているもの、ベンゾフェノン-5、ベンゾフェノン-6、例えば「Helisorb 11」の名称でNorquayにより市販されているもの、ベンゾフェノン-8、例えばAmerican Cyanamidにより「Spectra-Sorb UV-24」の名称で市販されているもの、ベンゾフェノン-12 2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)安息香酸n-ヘキシル、またはMerck、DarmstadtによりEusolex(登録商標)4360の名称で市販されている2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン。
ベンジリデンショウノウ誘導体:3-ベンジリデンショウノウ、例えばChimexにより「Mexoryl SD」の名称で市販されているもの、4-メチルベンジリデンショウノウ、例えばMerckにより「Eusolex 6300」の名称で市販されているもの、ベンジリデンショウノウスルホン酸、例えばChimexにより「Mexoryl SL」の名称で市販されているもの、ショウノウベンザルコニウムメトスルフェート、例えば、Chimexにより「Mexoryl SO」の名称で市販されているもの、テレフタリリデンジショウノウスルホン酸、例えばChimexにより「Mexoryl SX」の名称で市販されているもの、ポリアクリルアミドメチルベンジリデンショウノウ、例えば、Chimexにより「Mexoryl SW」の名称で市販されているもの。
フェニルベンズイミダゾール誘導体:フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、例えばMerckにより「Eusolex 232」の名称で市販されているもの、フェニルジベンズイミダゾールテトラスルホン酸二ナトリウム、例えばSymriseにより「Neo Heliopan AP」の名称で市販されているもの。
フェニルベンゾトリアゾール誘導体:ドロメトリゾールトリシロキサン、例えばRhodia Chimieにより「Silatrizole」の名称で市販されているもの。
固体形態のメチレンビス(ベンゾトリアゾリル)テトラメチルブチルフェノール、例えばFairmount Chemicalにより「MIXXIM BB/100」の名称で市販されているもの、または水性分散液として微粉化形態の、例えばBASFにより「Tinosorb M」の名称で市販されているもの。
トリアジン誘導体:エチルヘキシルトリアゾン、例えばBASFにより「Uvinul T150」の名称で市販されているもの、ジエチルヘキシルブタミドトリアゾン、例えば、Sigma 3Vにより「Uvasorb HEB」の名称で市販されているもの、2,4,6-トリス(ジイソブチル4’-アミノベンザルマロネート)-s-トリアジンまたは2,4,6-トリス(ビフェニル)-1,3,5-トリアジン、BASFによりTinosorb A2Bとして市販されているもの、2,2’-[6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジイル]ビス[5-(2-エチルヘキシル)オキシ]フェノール、BASFによりTinosorb Sとして市販されているもの、N2,N4-ビス[4-[5-(1,1-ジメチルプロピル)-2-ベンゾオキサゾリル]フェニル]-N-6-(2-エチルヘキシル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6-トリアミン、Sigma 3VによりUvasorb K 2A として市販されているもの。
アントラニリン誘導体:メンチルアントラニレート、例えば、Symriseにより「Neo Heliopan MA」の名称で市販されているもの。
イミダゾール誘導体:エチルヘキシルジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリンプロピオネート。
ベンザルマロネート誘導体:官能性ベンザルマロネート基を含有するポリオルガノシロキサン、例えば、ポリシリコーン-15など、例えば、Hoffmann LaRocheにより「Parsol SLX」の名称で市販されているもの。
4,4-ジアリールブタジエン誘導体:1,1-ジカルボキシ(2,2’-ジメチルプロピル)-4,4-ジフェニルブタジエン。
ベンゾオキサゾール誘導体:2,4-ビス[5-(1-ジメチルプロピル)ベンゾオキサゾール-2-イル(4-フェニル)イミノ]-6-(2-エチルヘキシル)イミノ-1,3,5-トリアジン、例えば、Sigma 3VによりUvasorb K2Aの名称で市販されているもの、およびこれを含む混合物。
好適な有機UV防護物質は、好ましくは、サリチル酸エチルヘキシル、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、ベンゾフェノン-3、ベンゾフェノン-4、ベンゾフェノン-5、n-ヘキシル2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)ベンゾエート、4-メチルベンジリデンショウノウ、テレフタリリデンジショウノウスルホン酸、フェニルジベンズイミダゾールテトラスルホン酸二ナトリウム、メチレンビス(ベンゾトリアゾリル)テトラメチルブチルフェノール、エチルヘキシルトリアゾン、ジエチルヘキシルブタミドトリアゾン、ドロメトリゾールトリシロキサン、ポリシリコーン-15、1,1-ジカルボキシ(2,2’-ジメチルプロピル)-4,4-ジフェニルブタジエン、2,4-ビス[5-1(ジメチルプロピル)ベンゾオキサゾール-2-イル(4-フェニル)イミノ]-6-(2-エチルヘキシル)イミノ-1,3,5-トリアジンおよびそれらの混合物から選択することができる。
本発明の組成物は、さらなる無機UVフィルター、いわゆる微粒子UVフィルターを含んでもよい。これらの微粒子UVフィルターとの組合せは、粉末としても、分散液またはペーストとしても可能である。ある実施形態では、無機UVフィルターは、二酸化チタン、例えばコーティング二酸化チタン(例えば、Eusolex(登録商標)T-2000、Eusolex(登録商標)T-AQUA、Eusolex(登録商標)T-AVO、Eusolex(登録商標)T-OLEO)など、酸化亜鉛(例えば、Sachtotec)、酸化鉄または酸化セリウムおよび/または酸化ジルコニウムである。さらに、顔料級酸化チタンまたは酸化亜鉛との組合せも可能であり、これらの顔料の粒径は、200nm以上であり、例えば、Hombitan(登録商標)FGまたはHombitan(登録商標)FFPharmaである。
本発明の組成物は、例えばCosmetics & Toiletries, 1990, 105, 53-64に記載されているように、従来の方法によって後処理された無機UVフィルターを含んでもよい。以下の後処理成分の1つまたは複数は、アミノ酸、蜜蝋、脂肪酸、脂肪酸アルコール、アニオン性界面活性剤、レシチン、リン脂質、脂肪酸のナトリウム、カリウム、亜鉛、鉄もしくはアルミニウム塩、ポリエチレン、シリコーン、タンパク質(特にコラーゲンまたはエラスチン)、アルカノールアミン、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、さらなる金属酸化物、ヘキサメタリン酸ナトリウムなどのリン酸塩、またはグリセリンであり得る。
ある実施形態では、本発明の組成物で使用される微粒子UVフィルターは:
・未処理二酸化チタン、例としてTayca製の製品Microtitanium Dioxide MT 500 B;Degussa製の二酸化チタンP25、
・酸化アルミニウムおよび二酸化ケイ素後処理で後処理された微粉化二酸化チタン、例としてTayca製の製品「Microtitanium Dioxide MT 100 SA」;またはUniqema製の製品「Tioveil Fin」、
・酸化アルミニウムおよび/またはステアリン酸/ラウリン酸アルミニウム後処理で後処理された微粉化二酸化チタン、例として、Tayca製の Microtitanium Dioxide MT 100 T、Merck製のEusolex T-2000、
・酸化鉄および/またはステアリン酸鉄後処理で後処理された微粉化二酸化チタン、例としてTayca製の製品「Microtitanium Dioxide MT 100 F」、
・二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、およびシリコーン後処理で後処理された微粉化二酸化チタン、例としてTayca製の製品「Microtitanium Dioxide MT 100 SAS」、
・ヘキサメタリン酸ナトリウムで後処理された微粉化二酸化チタン、例としてTayca製の製品「Microtitanium Dioxide MT 150 W」、である。
組合せに使用される処理済み微粉化二酸化チタンはまた、以下のもの:
・オクチルトリメトキシシラン;例として、Evonik Goldschmidt GmbH製の製品Tego Sun T 805、
・二酸化ケイ素;例えば、DSM製の製品Parsol T-Xなど、
・酸化アルミニウムおよびステアリン酸;例として、Sachtleben製の製品UV-Titan M160、
・アルミニウムおよびグリセリン;例として、Sachtleben製の製品UV-Titan、
・アルミニウムおよびシリコーンオイル;例として、Sachtleben製の製品UV-Titan M262、
・ヘキサメタリン酸ナトリウムおよびポリビニルピロリドン、
・ポリジメチルシロキサン、例としてCardre製の製品「70250 Cardre UF TiO2SI3」、
・ポリジメチルハイドロジェノシロキサン、例として、Color Techniques製の製品「Microtitanium Dioxide USPグレード疎水性」、で後処理してもよい。
特定の実施形態では、本発明の組成物は、未処理の酸化亜鉛、例として、BASF(Sunsmart)製の製品Z-Cote、Elementis製のNanox、を含み得る。別の特定の実施形態では、本発明の組成物は、後処理された酸化亜鉛、例として以下の製品:
・Toshibi製の「Zinc Oxide CS-5」(ポリメチルハイドロジェノシロキサンで後処理されたZnO);
・Nanophase Technologies製のNanogard Zinc Oxide FN;
・信越化学工業株式会社製の「SPD-Z1」(シクロジメチルシロキサンに分散したシリコーングラフトアクリルポリマーで後処理されたZnO);
・ISP製の「Escalol Z100」(エチルヘキシルメトキシシンナメート/PVP-ヘキサデセン/メチコンコポリマー混合物中に分散した酸化アルミニウム後処理ZnO);および
・富士色素株式会社製の「Fuji ZNO-SMS-10」(二酸化ケイ素およびポリメチルシルセスキオキサンで後処理されたZnO)を含んでもよい。
別の特定の実施形態では、本発明の組成物は、未処理酸化セリウム微細顔料、例えばRhone Poulenc製の「Colloidal Cerium Oxide」という名称のものを含んでもよい。別の特定の実施形態では、本発明の組成物は、Arnaud製のNanogarという名称の未処理および/または後処理酸化鉄を含んでもよい。
例として、例えば、後処理を伴うかまたは伴わない、二酸化チタンおよび酸化セリウムなどの種々の金属酸化物の混合物、例えば池田物産株式会社製の製品Sunveil Aなどを使用することも可能である。加えて、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素およびシリコーン後処理二酸化チタン、酸化亜鉛の混合物、例としてSachtleben製の製品UV-Titan M261も、本発明によるUV防護剤と組み合わせて使用することができる。
使用方法
一部の実施形態では、本開示は、ラジカル誘発性損傷の影響に対して対象の皮膚を処置する方法に関する。ラジカル誘発性損傷には、例えば、皮膚のエラスチン繊維を加水分解すること、または皮膚の真皮層の下部にあるコラーゲンを分解することによる、日光(UVB、UVA、可視光)、HEV(青色)光、赤外線(IR)、汚染、刺激物、アレルゲン、または皮膚に破壊的な種々の環境毒素からのフリーラジカルによる損傷が包含され得る。対象の皮膚に有効量の本明細書に記載のいずれかの局所組成物を投与した後に、処置、予防、最小化、軽減、または減弱することができる例示的なラジカル誘発性損傷としては、これらに限定されないが、光損傷の重症度、触覚的滑らかさの欠如、視覚的滑らかさの欠如、柔らかさの欠如、明るさの欠如、輝きの欠如、肌のキメ、皮膚のしわ、顔面の小じわ、カラスの足跡、皮膚色異常、ちりめん肌の質感、小じわの出現、肌荒れ、皮膚のたるみ、皮膚のハリ、皮膚の弾力の低下、老人性色素斑、色素沈着過剰、傷跡、皮膚表面の凹凸、酒さ、にきび、乾癬、皮膚の再生および更新プロセスの低下、日焼けした外観、黄変、発赤、乾燥、魚鱗癬、およびその他の損傷した皮膚の状態が挙げられる。
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の製剤のいずれかの有効量を対象の皮膚に投与することによって、対象の皮膚を処置する方法であって、皮膚は、約1週から約16週、約2週から約14週、約4週から約12週、約4週、約8週、約12週、またはその中の単一の値もしくは部分範囲の持続期間の間、製剤を投与した後、触覚的滑らかさの改善を呈する、方法に関する。
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の製剤のいずれかの有効量を対象の皮膚に投与することによって、対象の皮膚を処置する方法であって、皮膚は、約1週から約16週、約2週から約14週、約4週から約12週、約4週、約8週、約12週、またはその中の単一の値もしくは部分範囲の持続期間の間、製剤を投与した後、柔らかさの改善を呈する、方法に関する。
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の製剤のいずれかの有効量を対象の皮膚に投与することによって、対象の皮膚を処置する方法であって、皮膚は、約1週から約16週、約2週から約14週、約4週から約12週、約4週、約8週、約12週、またはその中の単一の値もしくは部分範囲の持続期間の間、製剤を投与した後、明るさの改善を呈する、方法に関する。
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の製剤のいずれかの有効量を対象の皮膚に投与することによって、対象の皮膚を処置する方法であって、皮膚は、約1週から約16週、約2週から約14週、約4週から約12週、約4週、約8週、約12週、またはその中の単一の値もしくは部分範囲の持続期間の間、製剤を投与した後、輝きの改善を呈する、方法に関する。
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の製剤のいずれかの有効量を対象の皮膚に投与することによって、対象の皮膚を処置する方法であって、皮膚は、約1週から約16週、約2週から約14週、約4週から約12週、約4週、約8週、約12週、またはその中の単一の値もしくは部分範囲の持続期間の間、製剤を投与した後、視覚的滑らかさの改善を呈する、方法に関する。
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の製剤のいずれかの有効量を対象の皮膚に投与することによって、対象の皮膚を処置する方法であって、皮膚は、約1週から約16週、約2週から約14週、約4週から約12週、約4週、約8週、約12週、またはその中の単一の値もしくは部分範囲の持続期間の間、製剤を投与した後、ハリの改善を呈する、方法に関する。
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の製剤のいずれかの有効量を対象の皮膚に投与することによって、対象の皮膚を処置する方法であって、皮膚は、約1週から約16週、約2週から約14週、約4週から約12週、約4週、約8週、約12週、またはその中の単一の値もしくは部分範囲の持続期間の間、製剤を投与した後、肌のキメの改善を呈する、方法に関する。
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の製剤のいずれかの有効量を対象の皮膚に投与することによって、対象の皮膚を処置する方法であって、皮膚は、約1週から約16週、約2週から約14週、約4週から約12週、約4週、約8週、約12週、またはその中の単一の値もしくは部分範囲の持続期間の間、製剤を投与した後、全体的な光老化の外観の改善を呈する、方法に関する。
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の製剤のいずれかの有効量を対象の皮膚に投与することによって、対象の皮膚を処置する方法であって、皮膚は、約1週から約16週、約2週から約14週、約4週から約12週、約4週、約8週、約12週、またはその中の単一の値もしくは部分範囲の持続期間の間、製剤を投与した後、乾燥の低下を呈する、方法に関する。
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の製剤のいずれかの有効量を対象の皮膚に投与することによって、対象の皮膚を処置する方法であって、皮膚は、比較製剤の投与によって示される経表皮水損失の増加と比較して、約1週から約16週、約2週から約14週、約4週から約12週、約4週、約8週、約12週、またはその中の単一の値もしくは部分範囲の持続期間の間、製剤を投与した後、バリア損傷(例えば、経表皮水損失の増加の減少によって示されるように)の減少を示す、方法に関する。レチノイドベースの処置では、経表皮水損失(TEWL)のいくらかの増加が予想され得るが、ある特定の実施形態では、処置の所与の時点(例えば、約4週、約8週、約12週など)で本明細書に記載の製剤のいずれかで処置された皮膚によって示されるTEWLの増加は、約100%未満、約95%未満、約90%未満、または約88%未満であり得る。TEWLの増加は、処置開始前の時間ゼロで得られたベースライン測定値と比較して測定することができる。
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の製剤のいずれかの有効量を対象の皮膚に投与することによって、対象の皮膚を処置する方法であって、皮膚は、約1週から約16週、約2週から約14週、約4週から約12週、約4週、約8週、約12週、またはその中の単一の値もしくは部分範囲の持続期間の間、製剤を投与した後、カラスの足跡の改善を呈する、方法に関する。
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の製剤のいずれかの有効量を対象の皮膚に投与することによって、対象の皮膚を処置する方法であって、皮膚は、約1週から約16週、約2週から約14週、約4週から約12週、約4週、約8週、約12週、またはその中の単一の値もしくは部分範囲の持続期間の間、製剤を投与した後、皮膚色異常の改善を呈する、方法に関する。
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の製剤のいずれかの有効量を対象の皮膚に投与することによって、対象の皮膚を処置する方法であって、皮膚は、約1週から約16週、約2週から約14週、約4週から約12週、約4週、約8週、約12週、またはその中の単一の値もしくは部分範囲の持続期間の間、製剤を投与した後、触覚的滑らかさ、柔らかさ、明るさ、輝き、視覚的滑らかさ、ハリ、肌のキメ、全体的な光老化の外観、乾燥、カラスの足跡、または皮膚色異常のうちの1つまたは複数の改善を呈し、対象は、同等に有効なトレチノイン製剤と比較した場合、忍容性の向上を経験する(例えば、かゆみ、刺痛、灼熱、発赤、または腫脹のうちの1つまたは複数に関して)、方法に関する。同等に有効なトレチノイン製剤は、約1週から約16週、約2週から約14週、約4週から約12週、約4週、約8週、約12週、またはその中の単一の値もしくは部分範囲の持続期間の間、製剤を投与した後、触覚的滑らかさ、柔らかさ、明るさ、輝き、視覚的滑らかさ、ハリ、肌のキメ、全体的な光老化の外観、乾燥、カラスの足跡、または皮膚色異常のうちの1つまたは複数において同様の改善を呈する(すなわち、実施例に記載の臨床研究で定義されているように、統計的有意差がない)製剤である。
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の製剤のいずれかの有効量を対象の皮膚に投与することによって、対象の皮膚を処置する方法であって、皮膚は、約1週から約16週、約2週から約14週、約4週から約12週、約4週、約8週、約12週、またはその中の単一の値もしくは部分範囲の持続期間の間、製剤を投与した後、触覚的滑らかさ、柔らかさ、明るさ、輝き、視覚的滑らかさ、ハリ、肌のキメ、全体的な光老化の外観、乾燥、カラスの足跡、または皮膚色異常のうちの1つまたは複数の改善を呈し、対象は、同等に有効なトレチノイン製剤と比較した場合、バリア損傷の減少を経験する(例えば、経表皮水損失に関して)、方法に関する。同等に有効なトレチノイン製剤は、約1週から約16週、約2週から約14週、約4週から約12週、約4週、約8週、約12週、またはその中の単一の値もしくは部分範囲の持続期間の間、製剤を投与した後、触覚的滑らかさ、柔らかさ、明るさ、輝き、視覚的滑らかさ、ハリ、肌のキメ、全体的な光老化の外観、乾燥、カラスの足跡、または皮膚色異常のうちの1つまたは複数において同様の改善を呈する(すなわち、実施例に記載の臨床研究で定義されているように、統計的有意差がない)製剤である。
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の製剤のいずれかの有効量を対象の皮膚に投与することによって、対象の皮膚を処置する方法であって、皮膚は、約1週から約16週、約2週から約14週、約4週から約12週、約4週、約8週、約12週、またはその中の単一の値もしくは部分範囲の持続期間の間、製剤を投与した後、新たに形成されたコラーゲンを示す、方法に関する。
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の製剤のいずれかの有効量を対象の皮膚に投与することによって、対象の皮膚を処置する方法であって、皮膚は、約1週から約16週、約2週から約14週、約4週から約12週、約4週、約8週、約12週、またはその中の単一の値もしくは部分範囲の持続期間の間、製剤を投与した後、表皮肥厚を示す、方法に関する。処置の所与の時点(例えば、約4週、約8週、約12週など)での表皮肥厚は、ベースラインと比較した場合に(例えば、処置開始前の時間ゼロで)、約10%、約20%、約30%、または約40%のいずれか~約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、約100%、約150%、または約200%のいずれかの範囲であり得る。ある特定の実施形態では、処置の所与の時点(例えば、約4週、約8週、約12週など)における表皮肥厚は、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、または少なくとも約50%であり得る。
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の製剤のいずれかの有効量を対象の皮膚に投与することによって、対象の皮膚を処置する方法であって、皮膚は、同等に有効なトレチノイン製剤と比較した場合に、約1週から約16週、約2週から約14週、約4週から約12週、約4週、約8週、約12週、またはその中の単一の値もしくは部分範囲の持続期間の間、製剤を投与した後、より大きな表皮肥厚を示す、方法に関する。同等に有効なトレチノイン製剤は、約1週から約16週、約2週から約14週、約4週から約12週、約4週、約8週、約12週、またはその中の単一の値もしくは部分範囲の持続期間の間、製剤を投与した後、触覚的滑らかさ、柔らかさ、明るさ、輝き、視覚的滑らかさ、ハリ、肌のキメ、全体的な光老化の外観、乾燥、カラスの足跡、または皮膚色異常のうちの1つまたは複数において同様の改善を呈する(すなわち、実施例に記載の臨床研究で定義されているように、統計的有意差がない)製剤である。
ある特定の実施形態では、本開示は、皮膚科処置を受けたか、または受ける予定の対象の皮膚に、有効量の本明細書に記載の製剤のいずれかを投与することを含む処置レジメン方法に関する。ある特定の実施形態では、本明細書に記載の方法は、処置レジメンに応じて、局所組成物の投与後および/または局所組成物の投与前に皮膚科処置を行うことをさらに含む。ある特定の実施形態では、本明細書に記載の局所組成物は、例えば、治癒の促進、不快感の鎮静化、活性酸素種(ROS)の抑制、コラーゲン形成の誘発、またはそれらの任意の組合せによって、皮膚科処置のアウトカムを改善するのに役立つ。
有効量は、特定の状態または処置されている状態、状態の重症度、処置持続期間、使用されている製剤の特定の成分、および他の要因によって変動する。ある特定の実施形態では、本明細書に記載の製剤は、頻繁な定期的適用による投与、例えば、少なくとも1日、少なくとも3日、少なくとも5日、少なくとも7日、少なくとも10日、少なくとも14日、少なくとも21日、少なくとも30日、少なくとも8週、少なくとも12週などの持続期間の間、例として、1日1回、2回、3回または4回以上の適用による投与に好適である。したがって、ある特定の実施形態では、本明細書に記載の方法は、製剤の投与を定期的に繰り返すことをさらに含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の製剤は、皮膚科的処置の前後など、処置前または処置後の投与に好適である。
調製方法
本開示はまた、本明細書に記載の製剤のいずれかを調製する方法に関する。本開示の製剤および送達システムは、周囲条件下で調製され得る。ある特定の実施形態では、本開示の製剤は、不活性雰囲気下で調製される。本実施形態の特定の態様では、不活性雰囲気は、窒素、アルゴン、またはそれらの組合せなどであるがこれらに限定されない、不活性ガスである。ある特定の実施形態では、本開示の製剤は、乾燥不活性雰囲気下で調製され、これは、乾燥窒素、乾燥アルゴン、またはそれらの組合せを含むがこれらに限定されない、1つまたは複数の乾燥不活性ガスを含むか、それらから本質的になるか、またはそれらからなり得る。ある特定の実施形態では、本明細書に記載の乾燥不活性雰囲気のいずれかの下で製剤を調製することにより、ある特定の成分(例えば、レチノール)が分離および/または沈殿しないように製剤を安定化させる。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の製剤を調製する方法は、複数のステップを伴うプロセスを含み、このプロセスにおいて、ステップは、種々の成分を可溶化し、最終製剤を安定化させ、沈殿を減少および/または最小化および/または排除するために、対応する条件(例えば、温度、混合強度、および期間)に正確に分割および/または関連付けることができる。
例えば、第1の量のイソペンチルジオール(または本明細書に記載の別の好適なポリオール)を、第1の量のポリソルベート80(または本明細書に記載の別の好適な界面活性剤)およびカフェインなどのキサンチンと組み合わせて、第1の混合物を形成することができる。第1の混合物は、第1の温度(例えば、約60℃から約120℃、約70℃から約110℃、または約80℃から約100℃)で、第1の持続時間(例えば、約15分から約90分、約30分から約60分、または約40分から約50分)の間、例えばプロペラミキサーで、キサンチン(例えば、カフェイン)が溶解し、最初の混合物が透明になりダマがなくなるまで混合することができる。その後、ある特定の実施形態では、第1の混合物を第2の温度(例えば、約50℃から約110℃、約60℃から約100℃、または約70℃から約90℃)まで冷却することができる。
ある特定の実施形態では、第1の量のDMIおよび/または第1の量のエトキシジグリコールを一度に1つずつ第1の混合物に加えて、最終的に第2の混合物を形成することができる。各成分の添加後、混合物は、第2の混合物が均一でダマがなくなるまで、第2の期間(例えば、約1分から約30分、約5分から約25分、または約10分から約20分)混合してもよい。その後、ある特定の実施形態では、第2の混合物を第3の温度(例えば、約30℃から約90℃、約40℃から約80℃、または約50℃から約70℃)まで冷却することができる。
ある特定の実施形態では、第1の別々の容器内で、第2の量のイソペンチルジオール(または本明細書に記載の別々の好適なポリオール)をチャノキ(Camellia sinensis)(緑茶)ポリフェノールと組み合わせて、第3の混合物を形成することができる。ある特定の実施形態では、ジオールを使用して、例えば、ジオールとチャノキ(Camellia sinensis)(緑茶)ポリフェノールとの間で複合体を形成することによって、チャノキ(Camellia sinensis)(緑茶)ポリフェノールを可溶化する。第3の混合物は、第3の混合物が均一でダマがなくなるまで、第3の期間混合してもよい。その後、ある特定の実施形態では、第3の混合物を、冷却された第2の混合物の第3の温度に実質的に類似する、第3の温度(例えば、約30℃から約90℃、約40℃から約80℃、または約50℃から約70℃)まで加熱することができる。ある特定の実施形態では、第3の混合物を加熱すると、透明になる場合がある。ある特定の実施形態では、チャノキ(Camellia sinensis)(緑茶)ポリフェノールを第2の混合物に直接加えるのではなく、代わりに別々の容器内で最初に可溶化して、チャノキ(Camellia sinensis)(緑茶)ポリフェノールをより効果的に可溶化する。
ある特定の実施形態では、第3の混合物を第2の混合物に加えて、第4の混合物を形成することができる。
ある特定の実施形態では、第2の別々の容器内で、レチノール(ポリソルベート20と複合体形成および/または共可溶化され得る)を、濃縮形態で、第4の混合物からの複数の成分、例として、第2の量のポリソルベート80、第2の量のDMI、および第2の量のエトキシジグリコールと組み合わせて、第5の混合物を形成することができる。限定されるものではないが、このように、レチノールを製剤中の複数の成分に導入することにより、レチノールは製剤中で安定なままであり、沈殿しないと考えられる。第5の混合物は、均一で、ダマがなく、透明になるまで混合することができる。
ある特定の実施形態では、第5の混合物を第4の混合物に加えて、第4の温度(例えば、約30℃から約70℃、約40℃から約60℃、または約45℃から約55℃)で第6の混合物を形成することができる。
ある特定の実施形態では、バクチオールおよび/または追加の抗酸化剤(例えば、紅茶抽出物および/または甘草根抽出物)を一度に1つずつ第6の混合物に加えて、最終的に最終製剤を形成することができる。各成分の添加後、混合物は、最終製剤が均一でダマがなくなるまで、ある期間(例えば、約1分から約15分、約3分から約10分、または約4分から約6分)混合してもよい。その後、ある特定の実施形態では、最終製剤を、最終温度(例えば、約10℃から約50℃、約20℃から約40℃、または約25℃から約30℃)まで冷却することができる。
上記の手順から分かるように、ある特定の実施形態では、製剤のある特定の成分を、別々に可溶化するか、または2つの別々のステップで加えて(例えば、ある特定のステップでの第1の量および異なるステップでの第2の量)、均一でダマのない、安定な製剤を達成する。ある特定の実施形態では、プロセスへの水、空気、酸素、または光の導入を最小限に抑えるか、または排除するために制御された条件下で手順を行い、そうして種々の成分(2~3例を挙げると、レチノールおよびチャノキ(Camellia sinensis)(緑茶)ポリフェノールなど)の安定性を維持する。
例示的実施例
以下の実施例は、本発明の理解を助けるために記載されており、もちろん、本明細書に記載され特許請求されている本発明を具体的に限定するものと解釈されるべきではない。現時点で既知のまたは後で開発されるすべての均等物の置換を含む、当業者の範囲内にある本発明のそのような変形、および製剤の変更または実験計画の軽微な変更は、本明細書に組み込まれる本発明の範囲内にあると考えられる。
スキンケア製剤は、0.25%、0.5%、および1.0%のレチノールの例示的な製剤を使用して、臨床研究で試験したが、ここでは、使用者の1つのコホートは、これらの用量でオールトランスレチノールを含有する開示された製剤を使用し始め、最低用量から開始し、毎回1か月使用した後、2番目に高い用量に段階を上げた。第2群は、アンチエージングレチノイド処置のゴールドスタンダードと考えられている処方レチノイドであるトレチノインで、同じことを行った。参加者は、毎月段階を上げ(0.025%、0.05%、および0.1%)、以下の実施例で本明細書に開示されたレチノール製剤を使用する群は、優れた驚くべき結果を経験し、多くの場合、トレチノインを使用する群の個体と同じ位良好であるかまたはそれ以上良好であり、刺激が少なかった。
得られたデータは、開示された局所レチノイド含有製剤が皮膚特性の改善に有効であることを示している。
開示された製剤は、上記のステップアッププログラムで、または単独で、および/または補助製品、例えば日焼け止め、保湿剤およびクレンザーとともに使用してもよい。
本明細書に開示される製剤の例示的な実施形態では、成分は:イソペンチルジオール、ジメチルイソソルビド、ポリソルベート80、エトキシジグリコール、カフェイン、チャノキ(Camellia sinensis)(緑茶)ポリフェノール、レチノール、ポリソルベート20、バクチオール、精製水、スペインカンゾウ(Glycyrrhiza Glabra)(甘草)根抽出物、チャノキ(Camellia sinensis)(紅茶)葉抽出物、グリセリンである。
開示された製剤において、エトキシジグリコールを、慣習的な方法で、また、2.6%未満で存在することを要求する欧州連合の化粧品規制に従って使用する。イソペンチルジオール、ジメチルイソソルビド、ポリソルベート80は、レチノールおよびレチノール誘導体(レチノイド)に対し比較してはるかに弱く、穏やかな溶媒である。
本開示の製剤は、処方レチノイドに匹敵する結果を伴うスキンケア処置を提供し、レチノールの化粧品(非薬物)用量内に留まるため、製剤を制限なく使用することができる。
例示的組成物(すべて%w/wで表される)
[実施例1]
Figure 2023509784000006
[実施例2]
Figure 2023509784000007
[実施例3]
0.25%レチノール
Figure 2023509784000008
[実施例4]
0.5%レチノール
Figure 2023509784000009
[実施例5]
1.0%レチノール
Figure 2023509784000010
臨床研究
方法
単一部位の二重盲検対照比較研究に、年齢35~65歳、フィッツパトリックスキンタイプI~IV、中等度のしわのある光老化した45人の女性が登録した。スクリーニング後3か月以内に顔面用レチノイドを使用した対象、および/または1か月以内に顔面用アルファヒドロキシ酸を使用した対象は、除外した。対象を、以下の群に2:1で無作為抽出した。
セル1:30人の対象が、0.25%のレチナール美容液(例えば、上記の実施例3の組成物)を4週間適用した。0.25%レチナール美容液を、1週目は週2回、次に2週目は隔晩、次に3週目および4週目は毎晩使用した。試験保湿剤(脂質補充クリーム、TOPIX Pharmaceuticals,Inc,Amityville,NY)を、毎晩の適用時、および毎朝、レチナール美容液の上部に置いた。
セル2:15人の対象が、0.025%トレチノインクリームを4週間適用した。0.025%トレチノインクリームを、1週目は週2回、次に2週目は隔晩、次に3週目および4週目は毎晩使用した。試験用保湿クリーム(CeraVe保湿クリーム、L’Oreal、NY)を、適用時、および毎朝、トレチノインクリーム(Ortho Dermatologies、NJ)の上部に置いた。
皮膚科医兼治験責任医師および対象は、以下の顔面有効性パラメーター:全体的な光損傷の重症度、乾燥、触覚的滑らかさの欠如、視覚的滑らかさの欠如、柔らかさの欠如、明るさの欠如、輝きの欠如、ハリの欠如、肌のキメの不良、顔面の小じわ、カラスの足跡、皮膚色異常、およびちりめん頬肌の質感を評価した。すべての評価を、5段階順序尺度(0=なし、1=最小、2=軽度、3=中等度、4=重度)で等級付けした。加えて、治験責任医師および対象は、12週目でベースラインからの全体的な臨床的改善を5段階尺度を使用して評価した(1=大幅に改善、2=中等度に改善、3=わずかに改善、4=変化なし、5=悪化)。治験責任医師および対象は、この評価を完了する際に、対象のベースライン画像(正面、右側、および左側の画像)を参照した。
忍容性を、以下のパラメーター:かゆみ、刺痛、灼熱、発赤、腫脹の点で等級付けした。すべての評価を、5段階順序尺度(0=なし、1=最小、2=軽度、3=中等度、4=重度)で行った。
毎週の日記シートを使用して順守を強化し、対象は、提供された毎週の日記に製品の適用およびコメントを記録するように求められた。2週目に順守テキストを送付し、対象が研究製品で何らかの問題を経験している場合は研究センターに連絡するように対象に求め、対象が処置に一貫性を伴い、毎日の日記を維持し続けることを奨励した。
外来診療のたびに、VISIA CR43カメラシステム(Canfield Scientific、NJ)により、可視光を使用して中央、右、および左顔面の臨床写真を撮影した。Evaporimeter、Cyberderm、Broomall、PAを使用して、左顔面からの経表皮水分損失(TEWL)測定値の形態で、バリア機能の非侵襲的評価を行った。
セル1では6人の対象から、セル2では4人の対象から皮膚生検を取得した。2mmの皮膚生検を、ベースライン(訪問1)で右耳の前の顔から、12週目(訪問4)で左耳の前の顔から採取した。組織学的評価には、表皮のふくよかさ、角質層の圧縮、コラーゲンの増加、グリコサミノグリカン(GAG)の増加、メラニンの減少、血管分布および表皮突起の改善、ならびに日光弾性線維症の減少の評価が含まれていた。これらの分析は、H&E、弾性染色、およびGAG染色(Garron Solomon、Tri point Diagnostics、Morrisville、NC)を利用して、ホルマリン固定検体で実施した。
統計
記述統計量(平均、標準偏差、およびパーセンテージ)に加えて、治験責任医師のノンパラメトリック順序データを、群内および群間の異なる時点での対比較のために、ウィルコクソンの符号順位検定および符号検定を使用して分析した。p値が0.05以下の場合、変化は有意であると考えられた。
結果
45人の対象のうち43人が研究を成功裏に完了した。45人の対象中2人、各研究セルから1人が、レチノイドの忍容性の問題により中止された。この研究にはかなり積極的なレチナイゼーション(retinization)プロトコールが含まれていたため、このことは予想されていた。レチノイドの中止直後に、すべての顔面刺激が解消された。急速な顔面レチナイゼーションの結果として、いくつかの有害な経験(セル1で6、セル2で4)が発生した。これらは発生することが予想されていたが、顔面処置レジメンを変更することですべて解消した。研究の実施中に重大な有害事象は発生しなかった。
レチノール経験
すべての対象は、12週間の研究の最後に経験を評価するよう求められた。スコアが低いほど、優れた性能を示していた。レチナール美容液群で使用された補助的脂質補充クリームは、トレチノイン群で使用された現在市販されているクリームよりも統計的に優れていると評価された(P=0.038)。両群の対象は、自信、美肌、およびエンパワーメントの改善を報告した。
治験責任医師による有効性
治験責任医師は、ベースライン(訪問1)、4週目(訪問2)、8週目(訪問3)、および12週目(訪問4)で、5段階順序尺度(0=なし、1=最小、2=軽度、3=中等度、4=重度)を使用して顔面皮膚外観パラメーターを等級付けした。治験責任医師が評価した有効性によると、任意の時点での2つの群間の統計的に有意な属性はなく、レチノール美容液とトレチノインとの間の同等性が示された。
群内縦断評価は、4週間の使用後、両群での触覚的滑らかさ、柔らかさ、明るさ、および輝きに統計的に有意な改善があったことを示したが、その有意性はレチノール群の方が高かった(図1)。加えて、レチノールを使用すると、視覚的滑らかさに統計的に有意な改善があったが(P=0.031)、トレチノインでは有意性は見られなかった。改善は8週目まで続き、両群が、触覚的滑らかさ、視覚的滑らかさ、柔らかさ、明るさ、輝き、ハリ、肌のキメ、および全体的な光老化の外観において統計的有意性を示した。トレチノインでは見られなかったが、レチノールでは皮膚の乾燥に非常に統計的に有意な改善が認められた(P<0.001)(図2)。12週間の使用後、統計的有意性は、レチノール群の方が高くなり続けたが、両方の製品で同等の改善が示された。
治験責任医師による全体的有効性
12週目に、治験責任医師は顔面外観の全体的な改善を、以下の尺度を使用して等級付けした:1=かなり改善、2=中等度の改善、3=わずかに改善、4=変化なし、5=悪化。レチノール美容液とトレチノインの全体的な改善の間に統計的有意差はなかった(P=0.778)。
治験責任医師による忍容性
治験責任医師は、発赤および腫脹を評価しながら、かゆみ、刺痛、および灼熱について対象に質問することにより、忍容性を評価した。レチノール美容液とトレチノインとの間には、忍容性カテゴリーのいずれにおいても統計的有意差はなかった。
対象による有効性
対象は、ベースライン、4週目、8週目、および12週目で、5段階順序尺度(0=なし、1=最小、2=軽度、3=中等度、4=重度)を使用して種々の光損傷パラメーターにわたって皮膚外観を評価した。8週目にレチノール美容液を使用して見られた、より良好な視覚的滑らかさを除いて、いつの時点でも群間に統計的有意差はなかった(P=0.045、図3)。
群内縦断的評価分析は、レチノール美容液とトレチノインの使用者の両方が改善を経験したことを示したが、すべての時点にわたってレチノール美容液使用者についてより高い統計的有意性が見られた。具体的には、4週目のレチノールに関し、対象が評価した視覚的滑らかさ(P=0.003)、柔らかさ(P=0.006)、カラスの足跡(P=0.001)、皮膚色異常(P=0.004)、および全体的な光老化した外観(P=0.031)について、統計的に有意な改善が観察された(図4)。柔らかさは、8週目のレチノール美容液群では引き続き有意であり(P<0.001)、トレチノイン群ではそうではなかった(図3)。両処置は、12週目にほとんどのパラメーターで統計的有意性を示した。
対象による全体的な有効性
12週間の使用後、対象は、ベースラインからの全体的な臨床的改善を5段階尺度を使用して評価した(1=大幅に改善、2=中等度に改善、3=わずかに改善、4=変化なし、5=悪化)。対象は、ベースライン画像を参照して評価を行った。2つの群間で統計的な差は認められなかった(P=0.697)。レチノール美容液およびトレチノインの使用者の両方が、平均して皮膚の大幅な改善を報告した。
対象による忍容性
対象は、かゆみ、刺痛、灼熱、発赤、および腫脹の観点から忍容性を評価し、評価が低いほど忍容性の問題が少ないことを示した。4週目のかゆみに関して、レチノール美容液とトレチノインの使用者との間に統計的有意差が1つだけあった。レチノール美容液群ではかゆみが少なかった(P=0.010;図5)。
経表皮水損失(TEWL)
TEWL(Evaporimeter、Cyberderm、Broomall、PA)測定を、ベースライン、8週目、12週目に行った。予想どおり、TEWLは、レチノールとトレチノインの両方で増加したが、8週目(P=0.337)または12週目(P=0.604)に、両群間で統計的有意差は観察されなかった。両製品が、レチノイドの使用と一致するバリア損傷を誘発したが(P<0.001)、群内縦断比較では、トレチノイン処置よりもレチノール美容液で12週目にバリア損傷が少ないことが示された。12週目に、トレチノインではTEWLが104%増加し、レチノール美容液では88%増加した。TEWLの増加は、トレチノイン群と比較した場合に、レチノール群で16%低かった。
組織学
ベースラインの組織学を、12週目の組織学と比較した。12週間の使用後、レチノール美容液対象は、トレチノイン処置対象と比較して、新しく形成されたコラーゲンおよびより大きな表皮肥厚を示した。
図6A~6Dは、ベースラインと比較した場合に、約30%から約50%の増加範囲の表皮肥厚を示した。図6A~6Dは、コラーゲン沈着がベースラインと比較した場合に、約2~3倍であることを示した(最初および12週目、同じ対象、レチノール群)。
図6Aは、ベースライン試料の100×倍率を示し、図6Cは、ベースライン試料の200×倍率を示している。図6Bは、12週目の試料の100×倍率を示し、図6Dは、12週目の試料の200×倍率である。
考察
12週間の使用後、レチノール美容液とトレチノインの両方が、多くの治験責任医師および対象の評価エンドポイントにわたり同等であることが示されたが、平均して、有意性はレチノール美容液群の方が高かった。レチノール美容液群の対象の処置を開始してから4週間後の最初の評価訪問時には、皮膚はより滑らかになり、乾燥が少なくなっているように見えた。レチノール美容液の対象者は、4週間の適用後に、より滑らかに見える皮膚、より柔らかい皮膚、目の周りの小じわおよびしわの減少した外観、皮膚の色合いの均一性の改善、ならびに光損傷の全体的な減少などを含む、いくつかの領域の顔面改善を報告した。レチノール対象の皮膚の柔らかさの改善は8週目まで続いたが、トレチノイン対象では8週目まで皮膚の柔らかさの改善は見られなかった。
TEWL測定手段により、研究期間中にレチノール美容液を使用した対象における損傷バリアを介した水分損失が16%少ないことが示唆された。新たに形成されたコラーゲンの存在および表皮肥厚の増加は、研究完了までの臨床的および機能的改善とも一致した。
結論
バクチオールを含むレチナール美容液は、処方トレチノインの有効な代替品であり、これにより急速なレチナイゼーションおよび光損傷皮膚の外観の改善がもたらされる。
説明を簡単にするために、本開示の方法の実施形態は、一連の行為として図示および説明されている。しかし、本開示による行為は、種々の順序でおよび/または同時に、ならびに本明細書に提示および説明されていない他の行為とともに発生する可能性がある。さらに、開示された主題による方法を実施するために、図示された行為のすべてが必要とされるわけではない。加えて、当業者は、方法が、状態図またはイベントを介して一連の相互に関連する状態として代替的に表され得ることを理解し、認識するであろう。
前述の説明では、本発明の完全な理解を提供するために、特定の材料、寸法、プロセスパラメーターなどの多数の特定の詳細が記載されている。特定の特性、構造、材料または特徴は、1つまたは複数の実施形態において、任意の好適な方法で組み合わせることができる。「例」または「例示的」という言葉は、本明細書では、例、事例、または例示として機能することを意味するために使用される。「例」または「例示的」として本明細書に記載された任意の態様または設計は、他の態様または設計よりも好ましいかまたは有利であると必ずしも解釈されるべきではない。むしろ、「例」または「例示的」という言葉の使用は、具体的な方法で概念を提示することを意図している。本出願にて使用される場合、「または(or)」という用語は、排他的な「または(or)」ではなく、包括的な「または(or)」を意味することを意図している。すなわち、特に記載のない限り、または文脈から明らかでない限り、「Xは、AまたはBを含む」は、当然の包括的な順序のいずれかを意味することを意図している。すなわち、XがAを含み;XがBを含み;または、XがAとBの両方を含む場合、「Xは、AまたはBを含む」は前述の例のいずれかを満たす。加えて、本出願および添付の特許請求の範囲において使用される冠詞「a(1つの)」および「an(1つの)」は、特に記載のない限り、または、単数形を意図することが文脈から明らかでない限り、「1つまたは複数」を意味すると一般に理解されるべきである。本明細書を通して、「ある実施形態」、「ある特定の実施形態」または「一実施形態」についての参照は、実施形態に関連して説明される特定の特性、構造または特徴が、少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書の種々の箇所における「ある実施形態」、「ある特定の実施形態」または「一実施形態」という句の出現は、必ずしもすべてが同じ実施形態を指すとは限らない。
本明細書全体にわたる数値範囲への言及は、限定と解釈されるべきではなく、列挙された数値範囲内の各数値および/またはより狭い範囲だけでなく、範囲の外側の限界も包含すると理解されるべきである。
「約」という用語は、物理量に言及する場合、10%以内の測定誤差を含むと理解されるべきである。例えば、「約100℃」は「100±10℃」を意味すると理解すべきである。
本発明は、その特定の例示的な実施形態を参照して説明されてきた。したがって、本明細書および図面は、限定的な意味ではなく、例示的な意味で見なされるべきである。本明細書に示され、記載されたものに加えて、本発明の種々の変更は、当業者には明らかであり、添付の特許請求の範囲内に入ることが意図されている。

Claims (26)

  1. 皮膚処置活性薬剤ならびにイソペンチルジオール、ジメチルイソソルビドおよび非イオン性界面活性剤を含む活性化溶媒系を含む局所製剤。
  2. 抗酸化剤をさらに含む、請求項1に記載の製剤。
  3. 前記皮膚処置活性薬剤が、レチノールを含む、請求項1から2のいずれか一項に記載の製剤。
  4. バクチオールをさらに含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の製剤。
  5. 前記非イオン性界面活性剤が、エトキシレート、脂肪性エトキシレート、プロポキシレート、ブロックコポリマー、ポロキサマー、ポリグリセリルエステル、ポリグリセリル乳化剤、ソルビトール無水物、二極性薬剤、フェノール性非イオン性物質の1つまたは複数である、請求項1から4のいずれか一項に記載の製剤。
  6. 前記非イオン性界面活性剤が、ポリソルベート80を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の製剤。
  7. ポリソルベート20をさらに含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の製剤。
  8. 前記抗酸化剤が、緑茶ポリフェノール、甘草の抽出物、レスベラトロール、シリマリン、クルクミノイド、カフェイン、アスタキサンチン、フラボン、フラボノイド、フラバノール、トコフェロール、アスコルベート、コエンザイムQ10、エルゴチオネイン、グルタチオン、エクトイン、ビサボロール、エンブリカの1つまたは複数である、請求項2から7のいずれか一項に記載の製剤。
  9. 前記抗酸化剤が、チャノキ(Camellia sinensis)ポリフェノールを含む、請求項2から8のいずれか一項に記載の製剤。
  10. 前記抗酸化剤が、カフェインであるキサンチンを含む、請求項2から9のいずれか一項に記載の製剤。
  11. (%w/w)で:
    約10%から約90%のイソペンチルジオール;
    約1%から約40%のポリソルベート80;
    約0.01%から約10%のカフェイン;
    約5%から約90%のジメチルイソソルビド;
    最大約80%までのエトキシジグリコール;
    約0.1%から約15%のチャノキ(Camellia sinensis)(緑茶)ポリフェノール;
    約0.01%から約30%のレチノール;
    最大約30%までのポリソルベート20;
    最大約20%までのバクチオール;
    最大約20%までの紅茶抽出物;および
    最大約20%までの甘草根抽出物
    を含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の製剤。
  12. (%w/w)で:
    約45%から約65%のイソペンチルジオール;
    約6%から約10%のポリソルベート80;
    約0.5%から約2.5%のカフェイン;
    約20%から約40%のジメチルイソソルビド;
    約1%から約5%のエトキシジグリコール;
    約0.1%から約5%のチャノキ(Camellia sinensis)(緑茶)ポリフェノール;
    約0.05%から約1.5%のレチノール;
    約0.05%から約2%のポリソルベート20;
    約0.1%から約3%のバクチオール;
    約0.001%から約5%の紅茶抽出物;および
    約0.001%から約5%の甘草根抽出物
    を含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の製剤。
  13. (%w/w)で:
    QSから100%のイソペンチルジオール;
    約8%から約9%のポリソルベート80;
    約1%から約1.5%のカフェイン;
    約25%から約35%のジメチルイソソルビド;
    約2%から約3%のエトキシジグリコール;
    約1%から約1.5%のチャノキ(Camellia sinensis)(緑茶)ポリフェノール;
    約0.2%から約1.2%のレチノール;
    約0.2%から約1.2%のポリソルベート20;
    約0.5%から約1.5%のバクチオール;
    約0.001%から約0.1%の紅茶抽出物;および
    約0.001%から約0.1%の甘草根抽出物
    を含む、請求項1から12のいずれか一項に記載の製剤。
  14. 皮膚処置活性薬剤ならびにイソペンチルジオール、ジメチルイソソルビドおよび非イオン性界面活性剤を含む活性化溶媒系を含む局所製剤の治療有効量を患部に局所的に適用することを含む、皮膚科学的状態の治療的処置のための方法。
  15. 前記患部が、ヒト皮膚、頭皮、毛髪、爪の1つまたは複数である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記活性薬剤が、レチノールを含む、請求項14から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記非イオン性界面活性剤が、ポリソルベート80を含む、請求項14から16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記製剤が、抗酸化剤をさらに含む、請求項14から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記製剤が、バクチオールをさらに含む、請求項14から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 抗酸化剤系ならびにイソペンチルジオール、ジメチルイソソルビドおよび非イオン性界面活性剤を含む活性化溶媒系の第1の混合物を形成すること;
    レチノールとイソペンチルジオールおよびジメチルイソソルビドとを別々に組み合わせることで、レチノール混合物を形成すること;ならびに
    前記第1の混合物と前記レチノール混合物とを組み合わせること
    を含む、局所製剤を調製するための方法であって、不活性雰囲気下で行われる方法。
  21. 少なくとも4週の持続期間の間、前記製剤で処置された皮膚が、少なくとも約30%の表皮肥厚を呈する、請求項1から13のいずれか一項に記載の局所製剤または請求項20に記載の方法によって調製される局所製剤。
  22. 少なくとも4週の持続期間の間、前記製剤で処置された皮膚が、ベースラインと比較した場合に、少なくとも2倍多いコラーゲン沈着を呈する、請求項1から13のいずれか一項に記載の局所製剤または請求項20に記載の方法によって調製される局所製剤。
  23. 少なくとも4週の持続期間の間、前記製剤で処置された皮膚が、ベースラインと比較した場合に、経皮水損失の約100%未満の増加を呈する、請求項1から13のいずれか一項に記載の局所製剤または請求項20に記載の方法によって調製される局所製剤。
  24. 少なくとも4週の持続期間の間、前記製剤で処置された皮膚が、少なくとも約30%の表皮肥厚を呈する、請求項14から19のいずれか一項に記載の方法。
  25. 少なくとも4週の持続期間の間、前記製剤で処置された皮膚が、ベースラインと比較した場合に、少なくとも2倍多いコラーゲン沈着を呈する、請求項14から19または請求項24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 少なくとも4週の持続期間の間、前記製剤で処置された皮膚が、ベースラインと比較した場合に、経皮水損失の約100%未満の増加を呈する、請求項14から19または請求項24のいずれか一項に記載の方法。
JP2022542349A 2020-01-10 2021-01-08 活性薬剤の経皮送達のための皮膚処置方法および組成物 Pending JP2023509784A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062959874P 2020-01-10 2020-01-10
US62/959,874 2020-01-10
PCT/US2021/012679 WO2021142244A1 (en) 2020-01-10 2021-01-08 Skin treatment methods and compositions for transdermal delivery of active agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023509784A true JP2023509784A (ja) 2023-03-09
JPWO2021142244A5 JPWO2021142244A5 (ja) 2024-01-16

Family

ID=76760567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022542349A Pending JP2023509784A (ja) 2020-01-10 2021-01-08 活性薬剤の経皮送達のための皮膚処置方法および組成物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11596584B2 (ja)
EP (1) EP3969013A4 (ja)
JP (1) JP2023509784A (ja)
CN (1) CN113382738A (ja)
CA (1) CA3163859A1 (ja)
WO (1) WO2021142244A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115836984A (zh) * 2021-12-03 2023-03-24 言颜信息科技(上海)有限公司 一种抗衰老组合物及其应用
CN115645296B (zh) * 2022-11-15 2024-04-26 杭州唯铂莱生物科技有限公司 一种化妆品组合物、制备方法及其应用

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW197375B (ja) 1990-11-19 1993-01-01 Hayashibara Biochem Lab
FR2680683B1 (fr) 1991-08-29 1993-11-12 Oreal Composition cosmetique filtrante contenant un polymere filtre a structure hydrocarbonee et une silicone filtre.
FR2799964B1 (fr) 1999-10-22 2002-07-26 Oreal Emulsions contenant au moins un filtre uv organique insoluble et un polymere associatif
US20040115159A1 (en) * 2002-03-29 2004-06-17 Tadlock Charles C Novel nanoemulsions
US8182794B2 (en) * 2003-03-05 2012-05-22 Concept Laboratories Sunless tanning products and processes
US20060204526A1 (en) 2003-08-13 2006-09-14 Lathrop Robert W Emulsive composition containing Dapsone
JP5137439B2 (ja) 2007-03-29 2013-02-06 株式会社 資生堂 水中油型乳化組成物
KR101791277B1 (ko) * 2009-10-20 2017-10-27 디스커버리 파트너스, 엘엘씨 피부과학 및 미용학적 조성물
US8496917B2 (en) * 2009-11-13 2013-07-30 Sytheon Ltd Compositions and methods for improving skin appearance
US20120128602A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Kao Corporation Skin compositions containing low levels of colorants
CA2840733A1 (en) 2011-06-30 2013-01-03 Allergan, Inc. Retinoid topical compositions and methods for treating skin conditions
EP2802573A1 (en) 2012-01-13 2014-11-19 Regents of the University of Minnesota Agents that prevent or repair skin damage
WO2014059350A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Regents Of The University Of Minnesota Open chained or fused 1,1 '-alkylene-bis-uracil derivatives, useful in skin uv-protection
WO2014187950A1 (en) * 2013-05-23 2014-11-27 Givaudan Sa Composition
US9987211B2 (en) 2013-07-03 2018-06-05 Regents Of The University Of Minnesota Sunless tanning compounds and compositions
US9468606B2 (en) * 2014-03-31 2016-10-18 Johnson & Johnson Consumer Inc. Compostions and methods for enhancing the topical application of an acidic benefit agent
EP3151923A4 (en) * 2014-06-04 2018-01-03 Arbonne International LLC Clear compositions and methods for the delivery of active ingredients for skin care
KR20170012564A (ko) 2014-06-16 2017-02-02 존슨 앤드 존슨 컨수머 인코포레이티드 색조 화장료의 국소 도포를 향상시키기 위한 조성물 및 방법
CN110769817A (zh) * 2017-02-28 2020-02-07 塔普克斯制药公司 皮肤治疗方法、含类视黄醇的组合物及其递送系统
US20180271760A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 Jamie Nicole Baca Skin Care Compositions

Also Published As

Publication number Publication date
EP3969013A4 (en) 2022-11-02
CN113382738A (zh) 2021-09-10
US20210212908A1 (en) 2021-07-15
US11596584B2 (en) 2023-03-07
CA3163859A1 (en) 2021-07-15
US20230190593A1 (en) 2023-06-22
EP3969013A1 (en) 2022-03-23
WO2021142244A1 (en) 2021-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5733895B2 (ja) 紫外線感受性有効成分の安定化
EP1748753B1 (de) BENZYLIDEN-ßDICARBONYLVERBINDUNGEN ALS NEUE UV-ABSORBER
CN105380810B (zh) 化妆品组合物的稳定
US20230190593A1 (en) Skin treatment methods and compositions for transdermal delivery of active agents
US9402793B2 (en) Use of UV-filters to stabilize resveratrol in topical cosmetic compositions
DE19933466A1 (de) Verwendung von Ectoinen als Antioxidantien oder Radikalfänger in kosmetischen oder dermatologischen Zubereitungen
KR102127963B1 (ko) 미용 조성물의 안정화
US20210401682A1 (en) Topical vitamin c composition
ES2349415T3 (es) Agentes antiradicales.
FR3075050A1 (fr) Composition comprenant de la baicaline et un compose antioxydant
DE102009018334A1 (de) Verwendung von Glycyrrhetinsäure und/oder Derivaten zur Herstellung kosmetischer oder dermatologischer Zubereitungen zur Prophylaxe von Schäden an der hauteigenen DNA und/oder zur Reparatur bereits eingetretener Schäden an der heuteigenen DNA
US20240075112A1 (en) Scar treatment composition
EP3307395B1 (en) Solubilising agents for uv screening compounds
US20240108556A1 (en) Scar treatment composition
EP1671676A1 (fr) Composition solaire comprenant au moins un filtre UV hydrophile et au moins une hydroxyalkyluree
KR102667506B1 (ko) 레조르시놀 유도체를 포함하는 약제 및 화장품 조성물
FR3130594A1 (fr) Composition cosmétique ou dermatologique comprenant une mérocyanine et du resvératrol et/ou un dérivé de resvératrol
FR3060357A1 (fr) Composition comprenant de la baicaline et un filtre organique anti-uvs present sous une forme encapsulee

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240105