JP2023509283A - Atp効率を向上するための相乗的栄養組成物 - Google Patents

Atp効率を向上するための相乗的栄養組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023509283A
JP2023509283A JP2022528042A JP2022528042A JP2023509283A JP 2023509283 A JP2023509283 A JP 2023509283A JP 2022528042 A JP2022528042 A JP 2022528042A JP 2022528042 A JP2022528042 A JP 2022528042A JP 2023509283 A JP2023509283 A JP 2023509283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nutritional composition
oxaloacetate
synergistic
synergistic nutritional
biotin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022528042A
Other languages
English (en)
Inventor
パルカー,ジョチラム
プラサド ティー,ラジェンドラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Celagenex Research India PvtLtd
Original Assignee
Celagenex Research India PvtLtd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Celagenex Research India PvtLtd filed Critical Celagenex Research India PvtLtd
Publication of JP2023509283A publication Critical patent/JP2023509283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41881,3-Diazoles condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. biotin, sorbinil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • A23L33/165Complexes or chelates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/32Manganese; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)

Abstract

本明細書に開示の発明は、細胞のATP産生を向上する相乗的栄養組成物に関連する。特に発明は、医薬的に許容される賦形剤と共に、安定化オキサロアセテートとビオチン-マンガン複合体との治療的に有効な外因性混合物を含む、細胞のATP産生を促進するための相乗的で、効率的な栄養組成物に関連する。ここで、安定化オキサロアセテートとビオチン及びマンガン複合体又はそれらの塩は重量比で1:0.01~1:0.2である。更に、本発明の相乗的栄養組成物は、ATP欠乏障害、年齢関連代謝障害、神経変性疾患、心血管疾患、骨関連障害、中枢神経系疾患、認知障害などの治療に有用である。

Description

本発明は、細胞内ATP産生または効率を向上するための相乗的栄養組成物に関する。本発明は特に、ミトコンドリアのATPターンオーバーを増加させるために、安定化オキサロアセテート(OAA)およびビオチン-マンガン(ビオチン-Mn)複合体の治療的外因性混合物を含む相乗的組成物を提供する。本発明の相乗的栄養組成物はさらに、ATP欠乏障害、年齢関連代謝障害、神経変性疾患、心血管疾患、骨関連障害、中枢神経系疾患、認知障害等の治療に有用である。
炭水化物、脂質、およびタンパク質は、食品の主要な成分であり、人体のための燃料分子として機能する。消化管におけるこれらの栄養素の消化および消化後の最終産物の吸収(血流中への移動)により、組織および細胞が食品の潜在的な化学エネルギーを有用な仕事に変換することが可能になる。
「エネルギー代謝」は、生きた細胞が生存し、増殖し、再生するのに必要なエネルギーを獲得して使用する一般的なプロセスである。特に、エネルギーは栄養分子の化学結合を切断することによって放出される。栄養素は酸化されて高エネルギー化合物、特にATPを形成し、これらは全ての細胞において主な化学エネルギー担体として作用する[Andrea T. Da Poian Nature Education 3(9):11、2010]。
炭水化物、タンパク質、および脂質の分解および合成は、糖質の異化経路に繋がっている。グルコース、ガラクトース、フルクトース、グリコーゲン、およびペントースのような単純な糖は解糖中に異化される。タンパク質由来のアミノ酸は、ピルビン酸、アセチルCoA、およびTCA回路の中間体を介してグルコース異化作用に関与する。
TCA回路は細胞のエネルギー代謝の中心であり、すなわち、エネルギー代謝のほとんど全ての経路がTCA回路に繋がっている。例えば、ETC(電子伝達系)、糖新生、アミノ基転移反応、酸化的リン酸化、化学浸透、アミノ酸の脱アミノ化、または脂質生合成が挙げられる。さらに、それは両性代謝経路の細胞側の供給源と考えられる。TCA回路は、細胞にとってミトコンドリアにおける代謝産物の濃度を調節するために重要であり、細胞の代謝のホメオスタシスを維持するためにアナプレロティック反応とカタプレロティック反応とが平衡を保っている。
TCA回路は、エネルギーを発生するだけでなく、他のプロセスのホストになる代謝産物を消費及び生成するため、細胞の代謝ハブに相当する。それは鍵となる基質、すなわち、オキサロアセテートで開始および終了するので、「サイクル」と呼ばれる。TCA回路はミトコンドリア内で起こり、ピルビン酸の酸化から化学エネルギーのプール(ATP、NADH、FADH、他の電子キャリア)を生成する。
ETCで産生されたATP分子の数を合わせた糖分解およびTCA回路から生産されるATP分子の総数は、グルコース1分子当たり30ATP分子に達する[Exercise Physology J.T. Millard 2013]。
血液中のATPレベルは、年齢、運動または傷害のような要因によって時間経過とともにゆっくりと減少することが見出されている。ATPの細胞内の補充を行う2つのプロセス、すなわち、酸化的(好気的)リン酸化および嫌気的リン酸化が存在する。
さらに酸化的リン酸化は、TCA回路由来のエネルギー前駆体からの電子伝達がADPのリン酸化につながり、それによって代謝プロセスのためのエネルギーの基本単位であるATPを生成するプロセスである。
正常なミトコンドリアまたは細胞の機能を維持または回復すること及び細胞呼吸を向上することに対して認識されている重要性から、多くのエネルギー(ATP)産生が必要である。
TCA回路は、ATPの生成のための主要な分解経路である。TCA回路は、新たな中間体が形成されない限り低いレベルで作動する。しかし、より多くのATPのエネルギー担体を生成するため、再生される中間体の検出は少なくなる。
ATPは全細胞機能の大半において主要なエネルギー源である。適切なATP無しではヒト細胞は適切に機能することができないため、それは常に再生されなければならない。従って、ATPの高い収率を後にもたらすTCA回路の利用可能な基質を増加させる必要がある。
オキサロアセテートは、全ての既知の生物におけるエネルギー利用の中核である。これは、炭水化物、脂肪およびタンパク質に蓄積されたエネルギーを放出するTCA回路の重要な中間体または鍵となる基質である。
「オキサロアセテート」は、身体のエネルギー生成および廃棄物管理システムの一部である代謝TCA回路の必須ジカルボン酸有機中間分子の1つである。それは幼児の発達において必須である。オキサロアセテートを産生する酵素の遺伝子的な欠損は、重大な神経学的疾患および発達遅延を引き起こす。
オキサロアセテート(OAA)は生物活性薬剤であり、これは細胞のエネルギーレベルを上昇させる。さらに、オキサロアセテートはII型糖尿病における高血糖を減少させ、寿命を伸ばすことが報告されている。数名の研究者が、発作、癌、脳卒中、および外傷性脳損傷におけるオキサロアセテートの医薬用途を試験した。
オキサロアセテートのいくつかの他の有用な治療用途が当該技術分野で報告されている。
WO2011163319A2は、ATP活性化プロテインキナーゼ(AMPK)を活性化するオキサロアセテート化合物、ならびに糖尿病、メタボリックシンドローム、肥満、心血管疾患、アルツハイマー病および癌のような疾患の予防または治療における当該化合物の使用に関する。WO2011148014A1は、虚血の治療におけるオキサロアセテートの使用に関する。
US10016385B2には、癌の治療に使用するために医薬的に有効な量のオキサロアセテートの組成物が開示されている。
さらに、WO2018/057737A1は、オキサロアセテート、オキサロアセテート塩、オキサロ酢酸及び/又は無水エノールオキサロアセテートを含む医薬組成物を投与することにより、月経前症候群(PMS)および月経前障害(PMDD)の症状を治療する方法に関する。
オキサロアセテートを用いた細胞の研究はまた、細胞に余分なエネルギーを与えることにより、オキサロアセテートが筋肉の持久力を最高で10%向上させることができ、寿命を著しく延長させることが示された。さらに、それは血糖値の安定化を促進し、グルコースホメオスタシスを維持する。
付加的なオキサロアセテートの投与は、脳のミトコンドリアの生合成の促進、インスリンシグナル伝達経路の活性化、神経炎症の減少、および海馬神経形成の活性化のような良好な代謝の変化を示す[Hum Mol Genet.2014 Dec 15;23(24):6528-6541]。
オキサロ酢酸からなり、benaGeneTMと呼ばれる栄養補助剤は、脳の健康及び認知機能を改善するために使用される。オキサロアセテートは、脳のニューロンおよび脳のミトコンドリアDNAを保護し、強力な抗酸化保護をもたらす助けになることが見出されている。
経口投与に適したオキサロアセテートの安定な製剤を確立するために、多くの努力および実験が過去に行われてきた。
KiyohikoYoshikawa[Tohoku J. Exp.Med., 1968、96、p127-141]は、オキサロ酢酸ナトリウムの抗糖尿病効果を開示している。Krebs[Biochem. 1942、36、p 303-05]は、例えば、Al、Cu、FeII、FeIIIなどの多価陽イオンは、オキサロ酢酸のケトン分解を触媒することを報告している。当該陽イオンは、αケトン-ジカルボン酸を安定化しない。
温度、pH、金属イオン(Cu、Fe)およびアミンとの相互作用は、オキサロアセテートの分解速度に強い影響を及ぼすことが観察された。
EP3056199A1は、吸湿性pH調整剤、吸湿性呈味調整剤、吸湿性結合剤、及び吸湿性剥離剤の群から選択される1種以上の成分と組み合わせたオキサロ酢酸を含む非生分解性オキサロアセテート組成物を提供する。
さらに、US9050306B2は、無水エノールオキサロアセテートを生成し、無水エノールオキサロアセテートを密封カプセル化して水分から2%未満の水分含量で単離することにより、オキサロ酢酸の分解を防止する方法を開示している。特に、オキサロアセテートは、ATPエネルギーを生成するためにTCA回路に必要とされるビルディングブロックを提供するだけでなく、実際には、ミトコンドリアの生合成を促進、すなわち、細胞内での新たなミトコンドリア形成を助け、体内でのエネルギー産生を増大させる。オキサロ酢酸の重要な利点は、老化防止、寿命の増加(寿命延長)、ならびに脳の健康、血糖調節、およびエネルギー生産の改善に集約することができる。
上記の観点から、オキサロアセテートは、TCA回路および電子伝達系のより良好な機能を果たすために実質的に補充されるべきATPを生成する際の重要な成分である。
オキサロ酢酸は細胞代謝の間に排出されるため、細胞機能を調節するために追加のオキサロアセテートを外因的に提供する必要がある。
興味深いことに、「オキサロアセテート」は、糖新生において重要な役割を果たすビオチン依存性酵素であるピルビン酸カルボキシラーゼによって触媒される反応において、ピルビン酸のカルボキシル化によって形成される。それはアセチルCoAの存在下でのみ活性であり、このことはより多くのオキサロアセテートの必要性を意味する。エネルギー電荷が高い場合、オキサロアセテートはグルコースに変換される。エネルギー電荷が低い場合、オキサロアセテートはTCA回路を補う[Berg JM, et al. 2002, Biochemistry, 5 Edition]。
さらに、オキサロアセテートは糖新生の主な基質である。糖新生は、絶食状態において、中枢神経系および赤血球へのグルコースの供給を維持するために代謝が必要な場合、アミノ酸炭素骨格由来の重要な最終産物である。
絶食期間(ヒトの場合、食べ物の吸収後約8時間以上)に赤血球及び中枢神経系の代謝のようなバイタル機能にグルコースを提供するためには、身体は、ピルビン酸やアミノ酸のような前駆体からグルコースを合成する方法を必要とする。糖新生は肝臓および腎臓で起こる。
ここで重要な点は、クエン酸回路の中間体が生合成のために引き出された場合、補充されなければならないことである。大量のオキサロアセテートがタンパク質合成のためにアミノ酸に変換されると、続いて細胞のエネルギー必要量が増大する。アセチルCoAはオキサロアセテートと反応しなければ回路に入ることができないため、クエン酸回路は新たなオキサロアセテートが形成されない限り低いレベルで進行する。オキサロアセテートが再循環されても、最低レベルが維持され、回路は機能する。
代謝経路では、ビオチン依存性酵素であるピルビン酸カルボキシラーゼによって触媒されるカルボキシル化反応により、ピルビン酸からオキサロアセテートが形成されることが確認されている。ピルビン酸のカルボキシル化によるオキサロアセテートの合成は、アナプレロティック反応である。アナプレロティック反応は、生合成のために取り出されたTCA回路中間体を補充する作用である。
オキサロアセテートがグルコース合成のためにTCA回路から除去される場合、それは置換されなければならない。クエン酸塩を形成するのに十分なオキサロアセテートが存在しない場合、アセチルCoAの代謝の速度、すなわち、ATPの形成速度は遅くなる。
通常、過剰なピルビン酸は、ピルビン酸のオキサロアセテートへの変換を介して糖新生に回されるが、酵素欠乏の場合には過剰なピルビン酸は代わりに乳酸に変換される。
ピルビン酸カルボキシラーゼ(PC)はビオチンに結合したミトコンドリア酵素であり、豊富なアセチルCoAが利用可能である場合にピルビン酸のオキサロアセテートへの変換を触媒して、ミトコンドリアマトリックスにクレブス回路中間体を補充する。
ピルビン酸カルボキシラーゼ(PC)はビオチン依存性のミトコンドリア酵素であり、ピルビン酸のオキサロアセテートへのATP依存性カルボキシル化を触媒し、ミトコンドリアマトリックスにクレブス回路中間体を補充する。
さらに、ピルビン酸からオキサロアセテートへの反応は、活性部位残基によってピルビン酸からプロトンを除去することにより進行し、エノラート中間体を生成する。次いで、エノラート中間体は、ビオチン分子に結合したピルビン酸カルボキシラーゼから一時的に放出されたCOを攻撃し、オキサロアセテートを放出する。ビオチン分子は活性部位残基によってプロトン化され、ピルビン酸カルボキシラーゼドメインの活性部位から解放されて再びカルボキシル化される。
ビオチンは、ピルビン酸カルボキシラーゼの反応における二酸化炭素の担体として機能する生化学的に必須の化合物である。
ビタミンHまたはB7としても知られているビオチンは、代謝を含む身体機能の維持および増強や、良好な体重の調整を助けるために必須のビタミンの一つである。ビオチンは、ヒトの骨、皮膚および爪の健康や、肝臓および神経系を適切に機能させるために不可欠である。ビオチンは、膵島におけるATP合成を向上し、グルコース誘導性のインスリン分泌の増加をもたらす[Biochem Biophys Res Commun. 2004 Feb 13; 314(3): 824-9]。
WO2014016003A1は、有効用量100mgおよび300mgで、多発性硬化症を治療するためのビオチンの使用に関する。
JPH0995448Aは、肥満、糖尿病、皮膚炎、結膜炎、筋肉痛、および疲労状態を予防するためのオリゴ糖およびビオチンの組成物を開示している。
ビタミンB7としても知られるビオチンは、健康な代謝および重要な酵素の生成において不可欠な要素であり、炭水化物、脂肪およびアミノ酸を代謝するために身体によって使用される。
ビオチンの主要な生物学的機能は、哺乳動物のビオチン依存性カルボキシラーゼの生物学的活性のために、共有結合型の補酵素として作用することであると報告されている。これらのビオチン依存性カルボキシラーゼは、脂肪酸合成、糖新生、およびアミノ酸代謝のような必須の生物学的プロセスにおいて重要な役割を有する。ヒトはビオチンを合成することができない。しかし、タンパク質が豊富な食品を腸内細菌を介して吸収することによってビオチンが利用可能になる。
エネルギー生産のために十分なオキサロアセテートを補充する必要性を考慮して、本発明者らは、厳密な研究および試験を行い、ミトコンドリアのオキサロアセテート産生を増加させるだけでなく、人工的または合成の薬物介入なしにオキサロアセテートの細胞質濃度を向上する相乗的組成物を開発した。本発明者らは、本発明の相乗的配合の消費により細胞内ATPターンオーバーの増加を首尾よく実証した。さらに、本発明者らは、エネルギー補充としてATPの合成を改善するための高度な栄養療法を開発した。
本発明の主な目的は、細胞維持のための栄養ベースのエネルギー源を提供することである。
本発明の別の目的は、有機的で非毒性の生体エネルギー化合物からなるコスト効率に優れる栄養組成物であって、細胞呼吸の代謝経路を効果的に改善する組成物を提供することである。
本発明のさらなる目的は、NADプールのレベルを改善するための安定な栄養組成物を提供することである。
本発明の別の目的は、細胞内ATP産生を増強するための生物活性化合物の相乗的栄養組成物を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、アナプレロティック反応を確立することにより、細胞のエネルギー(ATP)産生を相乗的に増強する活性要素を含有する栄養組成物を提供することである。
本発明のさらなる目的は、細胞のエネルギー産生を改善するためのジカルボン酸のビタミン-ミネラル複合体の新規で安定な栄養組成物を提供することである。
本発明の別の目的は、副作用が無く部位特異的作用により加齢による代謝障害または機能不全を治療するためのビタミン系TCA回路基質の新規で強力な栄養組成物を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明の発明者らは、生物活性成分、栄養補給剤、栄養補助食品、微量栄養素、天然物質、代謝中間体、生物活性物質、生化学物質、またはTCA中間体の相乗的な組み合わせであって、それを必要とする対象における細胞内エネルギー効率を改善する組み合わせを確立するための徹底的な実験を行った。
第一の態様では、本発明は、TCA中間体とビタミン-ミネラル複合体との外因性混合物を含む安定で強力な治療的に効果を有する栄養組成物であって、代謝のエネルギー効率を有意に改善する栄養組成物に関する。
好ましい態様では、本発明は、補酵素が介在するTCA回路の基質または中間体の治療量を増加させることにより、細胞呼吸の出力を増強する安定な栄養組成物を提供する。
別の態様では、本発明は、細胞機能を改善するための外因性TCA回路中間体のビタミン-ミネラル複合体との相乗的組合せを提供し、ここで、ビタミン-ミネラル複合体はビオチン-マンガン(ビオチン-Mn)複合体であり、TCA回路中間体はオキサロアセテート(OAA)である。
ある態様では、有効量の外因性ビオチン-Mn複合体の投与は、ピルビン酸のカルボキシル化によるミトコンドリア内部でのオキサロアセテートの産生を増加させ、外因性オキサロアセテートは、細胞質において枯渇したオキサロアセテートの濃度を改善する。
別の態様では、本発明は、本発明の組成物が細胞内でのATPターンオーバーを急増させるだけでなく、非炭水化物前駆体からの糖新生代謝プロセスを増強する結果をもたらす。
さらに別の特定の態様では、本発明は、オキサロアセテートまたはその医薬的に許容される塩がビオチン-Mn複合体と共に投与される組み合わせ療法を提供し、当該組み合わせは、それぞれの有効成分を単独で投与した場合の効果よりも有意に高い治療効果をもたらす。
別の態様では、本発明は、本発明の組成物が相乗的なアナプレロティック効果によりオキサロアセテートの細胞内密度を上昇させる結果をもたらす。
別の態様では、本発明は、特定の量または治療のために有効な量のオキサロアセテートを含む栄養組成物を提供し、ここで、オキサロアセテートはビオチン-マンガン複合体と相乗的に作用して、細胞内の多数のミトコンドリアのアデノシン三リン酸(ATP)を合成するための能力を向上させる。
さらに別の態様では、本発明は、医薬的に許容される賦形剤/担体を伴う、1-500mgの(オキサロ酢酸と等価の)オキサロアセテート塩と、10-10000mcgのビオチンと、1-100mgのアミノ酸キレートの形態の補因子Mnとの組み合わせを含む相乗的栄養組成物に関する。
別の態様では、オキサロアセテートおよびビオチン-マンガン複合体の相乗的組合せは、NADHのNAD+への酸化を促進し、結果としてATPの産生を増加させる。
更なる態様において、本発明の栄養組成物は、加齢による代謝障害、神経変性疾患、心血管疾患、骨関連障害、中枢神経系障害、インスリン制限、肥満、月経前症候群、認知障害、癌、インスリン抵抗性、糖尿病等の治療に有用である。
略語
OAA:オキサロアセテート
ATP:アデノシン三リン酸
ADP:アデノシン二リン酸
AMP:アデノシン一リン酸
NAD+:ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(酸化型)
NADH:ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(還元型)
TCA:トリカルボン酸サイクル
Mn-ビオチン:マンガン-ビオチン
PC:ピルビン酸カルボキシラーゼ
NADP:ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸
CNS:中枢神経系
ピルビン酸-オキサロアセテート代謝経路を示す。 シャトル経路を介したオキサロアセテートの輸送を示す。 異なる試験グループにおける細胞のATP濃度(mMレベルのATP濃度)に対する試験物質の効果を示す{G1:ノーマルコントロール、G2:ポジティブコントロール(H、20μM)、G3:スタンダード(レスベラトロール)100μg/ml、G4:安定化オキサロアセテート(500μg/ml)、G5:D-ビオチン(500μg/ml)、G6:硫酸マンガン一水和物(500μg/ml)、G7:オキサロアセテート+ビオチン+硫酸マンガン一水和物(500μg/ml)[1:0.05:0.01]}。 コントロールに対する試験グループのATP増加率を示す{G1:ノーマルコントロール、G2:ポジティブコントロール(H、20μM)、G3:スタンダード(レスベラトロール)100μg/ml、G4:安定化オキサロアセテート(500μg/ml)、G5:D-ビオチン(500μg/ml)、G6:硫酸マンガン一水和物(500μg/ml)、G7:オキサロアセテート+ビオチン+硫酸マンガン一水和物(500μg/ml)[1:0.05:0.01]}。 コントロールに対する試験基質のATP増加率を示す{G1:ノーマルコントロール、G2:ポジティブコントロール(H、20μM)、G3:スタンダード(レスベラトロール)100μg/ml、G4:安定化オキサロアセテート(500μg/ml)、G5:D-ビオチン(500μg/ml)、G6:硫酸マンガン一水和物(500μg/ml)、G7:オキサロアセテート+ビオチン+硫酸マンガン一水和物(500μg/ml)[1:0.05:0.01]}。
本発明は複数の好ましい実施形態および任意の実施形態に関して詳細に説明され、それにより、本発明の様々な態様がより完全に把握及び理解される。なお、当業者はこのような実施形態が実際に一般化され得る程度を理解するであろう。
本明細書中で使用される全ての用語は、特定の実施形態を説明することのみを目的としており、いかなる方法または範囲にも限定されることを意図するものではないことを理解されたい。
別途定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術的および科学的な表現または用語は、本発明の実施形態が関係する当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。
本発明の実施形態を説明し、請求するために、以下の用語は当技術分野で公知の定義に従って使用される。
単数形である「a」、「an」、「the」は、文脈が単数のみに限定することを明確に示さない限り、複数への言及を含む。また、「組成物」という用語は、本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の最良の態様を確立するために複数の組成を含むことができる。
本明細書で使用される用語「医薬的/栄養的に許容される塩」は、医薬的な判断において、過度の毒性、刺激、アレルギー反応等を伴わずにヒトおよび動物の組織に接触させて使用するのに適し、利益と危険とが妥当なバランスで釣り合っている塩を表す。特に、用語「医薬的に許容される塩」は、比較的無毒である化合物の無機及び有機酸付加塩、アルカリ又はアルカリ土類金属塩、並びに、溶媒和物、共結晶、多形体、異性体、鏡像異性体などを意味する。
本明細書で使用される用語「トリカルボン酸サイクル」(TCA回路)は、差異を生じることなく、クレブス回路、クエン酸回路(CAC)、代謝経路に置換可能である。
1つの好ましい実施形態において、本発明は、細胞エネルギーの出力を増強するためのビタミン-ミネラル複合体媒介TCA中間体を含む、新規で安定で強力な治療的に活性を有する栄養組成物を提供する。
さらに、本発明の栄養組成物は、TCA回路のために利用可能な外因性の基質およびビタミンの供給物を増加させて、顕著なエネルギー出力を得ることができる。ここで、供給物はTCA中間体、すなわちジカルボン酸エステルおよびビタミン-ミネラル複合体であり、出力はアデノシン三リン酸(ATP)の形態のエネルギーである。
さらに、本発明は、アナプレロティック反応によって持ちこたえている老化した細胞または損傷した細胞の品質を回復させるために、生体エネルギー化合物の無毒で安全な栄養組成物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、アデノシン三リン酸(ATP)分子の形態のエネルギーの産生を導く代謝および酵素処理プロセスを含む生体エネルギー学的介入を提供する。
別の実施形態では、本発明は、医薬的に許容される塩または担体と共に、TCA回路基質とビタミン-ミネラル複合体との相乗的な組み合わせを特定の量で含む栄養組成物に関する。
別の実施形態では、本発明は、生体エネルギー物質の組み合わせを含む栄養強化組成物であって、生体エネルギー物質がTCA回路基質およびビタミン-ミネラル複合体であり、TCA回路基質がオキサロアセテート(OAA)であり、ビタミン-ミネラル複合体がビオチン-マンガン複合体である栄養強化組成物に関する。この組み合わせは、アナプレロティック反応を介して細胞内エネルギー(ATP)プールを相乗的に改善する。
本発明によれば、外因性オキサロアセテートの投与はクエン酸回路を調節するための基質を提供する。回路を調節する能力は、細胞を安定な状態に維持し、代謝エネルギーの損失を回避する。
「オキサロ酢酸」は、化学式Cで表される結晶性有機化合物である。この酸は、「2-オキソコハク酸」、「ケトコハク酸」、「オキソブタン二酸」、または「3-カルボキシ-3-オキソプロパン酸」としても知られている。ケト-オキサロアセテートまたは2-オキソブタン酸としても知られるオキサロ酢酸は、短鎖ケト酸および誘導体として知られる有機化合物の分類に属し、下記式Iで表される。
Figure 2023509283000002
共役塩基の形態のオキサロ酢酸は、オキサロアセテートと呼ばれ、上記式IIで表される。オキサロアセテートは、動物の体内で起こる多くのプロセスにおける代謝中間体である。オキサロ酢酸は、オレンジ、リンゴ、バナナ、エンドウ、ジャガイモ、およびホウレンソウから低濃度で取得できる。オキサロ酢酸は高い水溶性であり、オキサロアセテートはオキサロ酢酸の水溶性イオンである。オキサロアセテートは、種々の方法で代謝経路を改善する。
本発明によれば、組成物中に存在する治療上有効な量のオキサロアセテートは細胞において枯渇したオキサロアセテートの濃度を改善し、それにより細胞のNAD+レベルを上昇させる。
オキサロアセテートのリンゴ酸への変換は、NADHのNAD+への変換を促進する細胞におけるエネルギー的に好ましい反応である。ミトコンドリアでは電子伝達系が、NAD+へのNADHの酸化に対する主要な関連要素であり、この反応をATP合成に関与させる。
別の実施形態では、本発明は、付加的または外因性のオキサロアセテートによるミトコンドリアの機能、細胞生存率、およびATPレベルにとって重要な細胞内NADプールの調節をもたらす。NADは、ATP産生に関与するミトコンドリアタンパク質の発現量の増加を引き起こす転写カスケードの活性化を介して機能する。特に、重要であるOAAの濃度は、相乗的なアナプレロティック反応を介してミトコンドリア内のTCA回路代謝産物の濃度を調節する。
別の実施形態では、組成物に使用されるオキサロアセテートは安定化された形態で用いられる。ここで、オキサロアセテートは、対応する酸、アルキルで保護されたオキサロ酢酸、熱的に安定なオキサロ酢酸、またはそれらの金属イオン塩の形態である。金属イオンは、Na、K、Liから選択される。さらにOAAの安定性を向上するために、少量の酸化防止剤または安定剤が組成物中に任意に添加される。好ましい実施形態において、抗酸化剤は、アスコルビン酸、n-没食子酸プロピル、α-トコフェロール等からなる群から選択される。
さらに別の実施形態では、本発明は、組成物全体において1-500mgのオキサロ酢酸に相当する治療上有効な量のオキサロアセテートまたはその塩を含有する相乗的栄養組成物を提供する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、ミトコンドリアのアナプレロティック反応を介してATPを増加させるための相乗的組成物を提供する。ここで、ミトコンドリアの誘導剤はビタミン-ミネラル複合体である。ある実施形態では、ビタミン-ミネラル複合体はビオチン-マンガン複合体である。
ビタミンHまたはビタミンB7とも呼ばれるビオチンは、ビタミンB群に属する。ビオチンは、脂肪酸およびグルコースを含む物質を代謝し、食品をカロリーエネルギーに変換するのに役立つ水溶性ビタミンである。ビオチンは室温で安定である。ビオチンを含有する食品は、ピーナッツ、酵母、卵黄、ラズベリー、バナナ、豚肉、アボカド、ブロッコリー、サツマイモ、カリフラワー、ホウレンソウ、牛乳、バナナ、ナッツ、穀物、およびレバーである。
ビオチンは、脂肪酸の合成、アミノ酸ロイシンの代謝、および糖新生を触媒するなど、ヒトのいくつかの必須代謝反応において重要である。ビオチンは、細胞増殖において重要であり、クレブス回路においてある役割を果たす。
ビオチンは、化学式がC1016Sであり、下記式IIIで表される。ビオチンは、テトラヒドロチオフェン環と融合したウレイド(テトラヒドロイミジザロン(tetrahydroimidizalone))環を有し、テトラヒドロチオフェン環は4個の炭素原子と1個の硫黄原子を含む五員環からなる有機化合物である。
Figure 2023509283000003
本発明によれば、外因性ビオチン-マンガン複合体の投与は、ピルビン酸カルボキシラーゼに触媒されるピルビン酸のカルボキシル化により、ミトコンドリア内のOAA産生を向上する。
別の実施形態では、本発明はビオチンを含むATP増強組成物を提供し、ここで、ビオチンはCOの担体または輸送体として作用する。それは二酸化炭素代謝に関与する主要な補因子である。
特に、ビオチン部分は、二酸化炭素をピルビン酸カルボキシラーゼの触媒部位に輸送するための揺動アームとして作用し、最終的にミトコンドリア内のオキサロアセテートの産生のためにピルビン酸カルボキシラーゼの発現量を増加させる。活性型ピルビン酸カルボキシラーゼ酵素による触媒反応は、中間体が(基本的にオキサロアセテートを提供する)異なる生合成の目的のために除去される場合、クエン酸回路に中間体の供給を行う。要するに、ピルビン酸カルボキシラーゼはアナプレロティック反応の役割を果たす。オキサロアセテートを産生することにより、この酵素は重要なTCA中間体を補充するのに役立ち、また、ピルビン酸や、非炭水化物前駆体のようなピルビン酸に変換される他の化合物からの糖新生のための経路を開放する。
さらに別の実施形態では、本発明は、組成物全体で10-10000mcgである治療上有効な量のビオチンを含む相乗的栄養組成物を提供する。
別の実施形態では、本発明はマンガン塩キレートを含む栄養組成物を提供する。ここで、有効量のマンガン塩キレートは、ピルビン酸カルボキシラーゼの酵素活性または動態を向上し、その結果、アナプレロティック反応の速度を上昇させる触媒として作用する。
本発明において、マンガン塩キレート補因子は、非タンパク質化学化合物、金属イオン触媒、またはオキサロアセテートの産生のための化学反応速度を向上させる物質である。より詳細には、それは、ピルビン酸のオキサロアセテートへの生化学的変換を補助する恩恵をもたらすイオンである。
さらに別の実施形態では、本発明は、組成物全体で0.5-100mgである治療に有効な量のマンガン塩を含む相乗的栄養組成物を提供する。このマンガン塩はキレート剤として使用される。
さらに、マンガンは多くの異なる形態で存在し、これに限定されるものではないが、マンガンビスグリシネートキレート、マンガングリシネートキレート、およびアスパラギン酸マンガンのようなアミノ酸キレートと、グルコン酸マンガン、ピコリン酸マンガン、硫酸マンガン、クエン酸マンガン、および塩化マンガンのような非アミノ酸キレート形態とが含まれる。
別の実施形態では、本発明は外因性ビオチン-マンガン複合体およびオキサロアセテートを投与することによって相乗的なアナプレロティック反応をもたらし、ここで、外因性ビオチン-マンガン複合体の投与によってミトコンドリアのオキサロアセテートの産生が向上し、細胞質のオキソアセテートレベルが外因性の有効量のオキサロアセテートによって平衡化される。
本発明によれば、有効量の外因性ビオチン-マンガン複合体の投与は、ピルビン酸のカルボキシル化を介してミトコンドリア内のオキサロアセテートの産生を向上し、外因性オキサロアセテートは、細胞質の枯渇したオキサロアセテートの濃度を改善する。
特に、サイトゾル中に形成されたオキサロアセテートはミトコンドリアに戻される。ミトコンドリア内膜はオキサロアセテートに対して非透過性であるため、NADレベルを実質的に改善するシャトルまたは開裂経路と呼ばれるバイパス反応を必要とする。
最初に、オキサロアセテートは細胞質においてNADHによりリンゴ酸に還元される。
OAA+NADH+H⇔リンゴ酸+NAD
次に、リンゴ酸は、NADP結合リンゴ酸酵素により酸化脱炭酸されてピルビン酸を形成する。
リンゴ酸+NADP⇔ピルビン酸+CO+NADPH
この反応で形成されたピルビン酸は容易にミトコンドリアに入り、ビオチン-Mn複合体によって触媒されるピルビン酸カルボキシラーゼによりオキサロアセテートにカルボキシル化される(図1)。
ピルビン酸+CO+ATP+HO(ビオチン+Mn)⇔OAA+ADP+Pi+2H
ここで、Piは無機リン酸、すなわちATPがADPに加水分解されたときに放出されるリン酸である。
これら3つの反応を合わせると、以下の通りである。
NADP+NADH+ATP+HO⇔NADPH+NAD+ADP+Pi+H+
同様に、外因性OAAは、クエン酸シャトルを介してクレブス回路に入り、ETCにおけるATP形成のために電子を提供する(図2)。
上記の観点から、全体的な反応はアナプレロティック反応であり、オキサロアセテートの合計量はミトコンドリアおよび細胞質の補充経路を介して向上され、その結果、NAD+のレベルが上昇し、ETCを介してATP分子を生成する。
さらに別の実施形態では、本発明は、組成物全体で1-500mgの(オキサロ酢酸と等価の)オキサロアセテート塩と、組成物全体で10-10000mcgのビオチンと、組成物全体で1-100mgのキレートの形態の補因子Mnとの組み合わせを含み、医薬的に許容される賦形剤/担体を伴う相乗的栄養組成物に関する。
いくつかの好ましい実施形態では、本発明は、それを必要とする対象において細胞内のATP産生を促進するための相乗的栄養組成物であって、医薬的に許容される賦形剤と共に、安定化オキサロアセテートおよびビオチン-マンガン複合体の治療的に活性を有する外因性の組み合わせを含む組成物を提供する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、安定化オキサロアセテートとビオチン-マンガン複合体との治療的に活性を有する外因性の組み合わせを、医薬的に許容される賦形剤と共に含む相乗的栄養組成物を提供する。ここで、安定化オキサロアセテート及びビオチン-マンガン複合体、またはそれらの塩は、1:0.01~1:0.2の重量比である。
別の好ましい実施形態では、本発明はそれを必要とする対象における細胞でのATP効率を向上する方法を提供し、当該方法は、安定化オキサロアセテート及びビオチン-マンガン複合体またはそれらの塩の外因性相乗的混合物を医薬的に許容される賦形剤と共に含む栄養組成物の治療に有効な量を経口投与することを含む。ここで、安定化オキサロアセテート及びビオチン-マンガン複合体、またはそれらの塩は、1:0.01~1:0.2の重量比である。
別の好ましい実施形態において、本発明は、安定化オキサロアセテートおよびビオチン-マンガン複合体を含む相乗的栄養組成物を提供し、ここで、安定化オキサロアセテートとビオチンとマンガンとは、1:0.01:0.01~1:0.5:0.05の重量比である。
別の実施形態では、本発明は、組成物全体で1-500mgの安定化オキサロアセテートを含む強力な相乗的栄養組成物を提供する。
別の実施形態では、安定化オキサロアセテートは、結晶性有機オキサロ酢酸と標準化されたアスコルビン酸またはビタミンCとの均質なプレミックスを酸化防止剤として含み、結晶性有機オキサロ酢酸と標準化されたアスコルビン酸との重量比は1:1~1:2である。好ましい実施形態では、オキサロ酢酸および標準化されたアスコルビン酸の重量比は、1:1.2~1:1.8である。
「標準化されたアスコルビン酸」という用語は、治療上有効な濃度のアスコルビン酸を提供するサプリメントを意味する。さらに、標準化されたアスコルビン酸は、1-250mgのアスコルビン酸を含む。
別の実施形態では、本発明は、安定化オキサロアセテートおよびビオチン-マンガン複合体の相乗的組合せを含む強力な相乗的栄養組成物を提供し、ここで、ビオチンは水溶性ビタミンB複合体であり、組成物全体で1-10mgである。
さらに別の実施形態では、マンガン(Mn)キレートは、硫酸マンガン一水和物塩である。
別の実施形態では、マンガン塩は、10%のマンガン原子を含有し、1-10mg存在する硫酸マンガン(II)一水和物の結晶形態である。
さらなる実施形態では、本発明は、ビオチン-マンガン複合体の相乗的栄養組成物を提供し、ここで、ビオチン-マンガン複合体は、ビオチンのD-異性体の結晶形態と結晶性硫酸マンガン(II)一水和物との重量比1:0.1~1:1の均質なプレミックスを含む。
さらに別の実施形態では、本発明はそれを必要とする対象において細胞のATP効率を向上する方法を提供し、当該方法は、安定化オキサロアセテートとビオチン-マンガン複合体またはその塩との外因性の相乗的混合物を含む栄養組成物の治療上有効な量を医薬的に許容される賦形剤と共に経口投与することを含み、安定化オキサロアセテート、ビオチン、およびそのマンガン塩は、重量比で1:0.01:0.01~1:0.5:0.05である。
さらに別の実施形態では、本発明は、それを必要とする対象において細胞のATP効率を向上する方法を提供し、当該方法は、医薬的に許容される賦形剤と共に、安定化オキサロアセテート、ビオチンのD-異性体の結晶形態、および結晶性硫酸マンガン(II)一水和物の外因性相乗的混合物を含む栄養組成物の治療上有効な量を経口投与することを含み、安定化オキサロアセテート、ビオチンのD-異性体の結晶形態、および結晶性硫酸マンガン(II)一水和物は、重量比で1:0.01:0.01~1:0.5:0.05である。
更なる実施形態では、本発明は、組成物全体に対して50~96重量%の安定化オキサロアセテートを含む相乗的栄養組成物を提供する。
さらに別の実施形態では、安定化オキサロアセテートは、結晶性有機オキサロ酢酸と標準化されたアスコルビン酸との均質なプレミックスを含み、均質なプレミックス全体に対して、結晶性有機オキサロ酢酸は25-50重量%であり、標準化されたアスコルビン酸は20-60重量%である。
さらに別の実施形態では、本発明はビオチンのD-異性体の結晶形態を含む相乗的栄養組成物を提供し、ここで、ビオチンのD-異性体は組成物全体の0.1~10重量%である。
さらなる実施形態において、本発明は、組成物全体の0.1~5重量%の結晶性硫酸マンガン(II)一水和物を含む相乗的栄養組成物を提供する。
さらに別の実施形態では、本発明は、安定化オキサロアセテート、ビオチンのD-異性体の結晶形態、および結晶性硫酸マンガン(II)一水和物を1:0.01:0.01~1:0.5:0.05の重量比で含む相乗的栄養組成物を提供する。
一実施形態では、本発明は、結晶性オキサロ酢酸、標準化されたアスコルビン酸、D-ビオチン、および硫酸マンガンが1:1:0.1:0.01~1:2:0.5:0.1の重量比である相乗的組み合わせを含む栄養組成物を提供し、ビオチンのD-異性体はD-ビオチンとも呼ばれる。
別の実施形態では、本発明は、結晶性有機オキサロ酢酸、標準化されたアスコルビン酸、ビオチンのD-異性体の結晶形態、及び結晶性硫酸マンガン(II)一水和物の相乗的組合せを含む栄養組成物を医薬的に許容される賦形剤と共に投与することにより、細胞のATP効率を向上する方法を提供し、ここで、結晶性有機オキサロ酢酸、標準化されたアスコルビン酸、ビオチンのD-異性体の結晶形態、および結晶性硫酸マンガン(II)一水和物は、1:1:0.1:0.01~1:2:0.5:0.1の重量比である。
別の実施形態では、本発明はそれを必要とする対象において細胞内のATPレベルを上昇させる方法を提供し、当該方法は、結晶性ビオチン-マンガンと安定化オキサロアセテートとの相乗的組合せを含む栄養組成物の治療上有効な量を医薬的に許容される賦形剤と共に経口投与することを含み、組成物全体に対して、安定化オキサロアセテートは50-96重量%であり、ビオチンのD-異性体の結晶形態は0.1-20重量%であり、結晶性硫酸マンガン(II)一水和物は0.1-10重量%である。
さらに別の実施形態では、本発明は、安定化オキサロアセテートおよびビオチン-マンガン複合体を含む相乗的栄養組成物を提供し、ここで、組成物全体に対して、安定化オキサロアセテートは80-96重量%であり、ビオチン-マンガン複合体は0.5-10重量%である。
さらに別の実施形態では、本発明は、ビオチン-マンガン複合体を含む相乗的栄養組成物を提供し、ここで、ビオチン-マンガン複合体は、ビオチンのD-異性体の結晶形態と結晶性硫酸マンガン(II)一水和物とが重量比で1:0.1~1:1である均質なプレミックスを含有する。
本発明において、「複合療法」または「併用療法」という用語は、本発明の組成物の特徴または本発明の特徴を示し、ここで、2つの活性成分は機構の逸脱または重複なしに系統的経路で同時に機能し、結果として脳機能を改善する。
別の実施形態では、本発明は、体内の活性成分の吸収を促進することにより、本発明の組成物の生物学的利用能を向上するための付加的な生物学的増強剤を提供する。
本明細書で用いられる場合、用語「治療上有効な量」は本発明の活性を有する化合物が細胞内のATPレベルを上昇させるのに有効な量を意味することを意図している。
特に、ATP向上療法、すなわち、エネルギー産生の向上は、ミトコンドリアの欠損、障害、または疾患に罹患している被験体に対して有用である。ミトコンドリア病はミトコンドリアの機能不全に起因する。ミトコンドリアが機能しない場合、細胞内で生成されるエネルギーが段々と減少し、細胞傷害または細胞死でさえ結果として起こり得る。このプロセスが身体全体にわたって繰り返されると、このような機能不全に罹患している患者の寿命はひどく損なわれ、筋肉、脳、肝臓、および心臓に関連する障害を引き起こす可能性が高い。
代謝経路を介したATPの向上は、ATPの減少が細胞老化、細胞傷害、細胞機能の喪失、アポトーシス、ネクローシス、細胞死などの病理学的状態に関連する疾患の病理学的状態を改善することに注目すべきである。ATPは免疫系を増強し、その結果、宿主の自己防御機構を改善してウイルス感染細胞を根絶し、正常な免疫機能を回復させる。
本発明によれば、ミトコンドリアの疾患は、脳、心臓、肝臓、骨格筋、腎臓、および内分泌および呼吸系のような非常にエネルギーが要求される器官において最も頻繁に現れる。ミトコンドリア病の症状には、筋肉のコントロールの喪失、筋肉痛、発作、視覚/聴覚障害、肝および腎疾患、眼障害、心疾患、肝臓疾患、胃腸障害、嚥下障害等が含まれる。
別の実施形態では、本発明の相乗的組成物は、非毒性で、費用効果があり、栄養素または生体分子を多く含み、副作用を生じることなく有害な毒素によるミトコンドリアの損傷から保護する。
さらに、オキサロアセテートおよびビオチン-マンガン複合体の本発明の相乗的組合せは、代謝性疾患、ミトコンドリア機能不全の疾患、ミトコンドリア病の治療、およびミトコンドリアエネルギー産生の刺激に使用される。
本発明の生物活性化合物の相乗的な組み合わせは、癌および以下の低酸素症、虚血、脳卒中、心筋梗塞、急性狭心症、急性腎損傷、冠動脈閉塞および心房細動の治療に使用され、または再灌流障害を回避または相殺するために使用される。
いくつかの実施形態では、本発明は、ATP欠乏障害、加齢による代謝障害、ミトコンドリア機能不全、代謝障害、神経変性疾患、心血管疾患、骨関連障害、または中枢神経系疾患に罹患している対象における細胞のATPレベルを向上する方法を提供する。ATPレベルの加齢による低下は、アポトーシスを誘導する能力を低下させ、いくつかの年齢依存性障害を引き起こす可能性のある壊死性炎症を促進する。
別の実施形態では、本発明は、例えば、インスリン制限、糖尿病、肥満、女性のホルモン不均衡、月経前症候群(PMS)、月経前障害(PMDD)、認知症、内分泌障害、外傷性脳損傷、脳卒中、くも膜下出血(SAH)、虚血、アルツハイマー病およびパーキンソン病、外傷性脊髄または外傷性脳損傷(TBI)、脳炎症、インスリン抵抗性、脳癌、脳損傷、心臓および腎臓疾患、カロリー制限炎症などの神経変性疾患、心血管疾患、骨疾患、精神または中枢神経系障害に限定されないが、これらを含む代謝障害または代謝異常などのATP欠乏障害を治療するのに有用な「エネルギー代謝」を改善又は向上する安定な栄養組成物を提供する。
別の実施形態では、代謝障害は、メタボリックシンドローム、インスリン欠乏またはインスリン抵抗性関連障害、糖尿病、グルコース不耐性、異常脂質代謝、アテローム性動脈硬化症、高血圧、心臓の病態、脳卒中、非アルコール性脂肪性肝疾患、高血糖症、肝性脂肪症、脂質異常症、免疫系の機能不全、肥満、心血管疾患、高コレステロール、高トリグリセリド、喘息、心臓発作、変形性関節症、神経変性、胆嚢病、シンドロームX症候群、炎症性および免疫障害、アテローム形成性脂質異常症および癌からなる群から選択される。
さらに別の実施形態では、本発明は、ミトコンドリア機能不全の疾患またはミトコンドリア機能不全に関連する疾患に罹患している対象を治療する方法であって、本発明の相乗的栄養組成物の有効量を対象に投与してミトコンドリア機能を増強することを含む方法を提供する。
「それを必要とする対象」は、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒトであり、当該対象は乳児及び/又は成人のヒトである。対象はまた、心血管疾患および神経変性疾患のような代謝障害の前に表れる症状又は兆候の症状を有する患者を含むことができる。さらに、対象は本発明の組成物を予防療法として投与される健常者であってもよい。
用語「医薬的に許容される塩」は、当該技術分野で周知である医薬的に許容される非毒性の酸、塩基、金属イオン、ミネラル、キレート、錯体、エステル、硫酸塩、水和物、酸化物、アミンから調製される塩を意味する。
さらなる実施形態では、本発明の栄養組成物は、それを必要とする対象における代謝機能を正常化するために使用される。特に、治療薬は代謝障害の発生または発症の原因のいずれかを予防するために投与される。
本明細書で使用される場合、用語「特異的または有効な量」は、組成物の単一成分を使用することでは得られない相乗効果を組成物に与えるために相互に組み合わされた本発明の生物活性化合物、すなわちビオチン、マンガンおよびオキサロ酢酸の治療上有効な用量を意味することを意図している。
特に「治療的に有効な量」は、疾患または障害の危険性、将来の可能性(potential)、可能性(possibility)若しくは発症を低下させる量であり、または、少なくとも一つの指示薬/バイオマーカー(例えば、血液または血清のCRPレベル)の高度な緩和、軽減、および/または減少または回復を引き起こし、および/または加齢による代謝障害の少なくとも1つの臨床症状を最小にする量である。
本発明の説明において、用語「治療」等は、軽減、促進、鎮静、予防、減衰、管理、調節、緩和、最適化、抑制、抑制、安定化、改善、反転、ブースト、正常化、誘導、トリガー治癒、または加齢による細胞ATPの低下の治癒を意味する。
注目すべきことに、本発明の相乗性組成物は、ヒトによる消費において副作用が無く、危険性がなく無毒であり、安全である。従って、本発明の組成物は健康な対象における予防療法にも使用される。
別の実施形態では、本発明は製薬分野で周知の方法で調製され、局所の治療または全身の治療のいずれが所望されるかと、治療されるべき部位とに応じて、様々な経路から投与される相乗的組成物に関する。好ましい投与経路には、舌下、直腸、局所、非経口、鼻、または経口が含まれるが、これらに限定されない。治療(処方)サプリメントは、一般に、ミトコンドリア病を治療するために経口、非経口または鼻の経路から投与される。本発明の組成物の治療的投与は、他の治療と併用してもよい。
一実施形態では、本発明の相乗的栄養組成物は、錠剤、(遅延放出、延長放出、持続放出、腸溶性コーティング放出の形態の)カプセル、硬質ゼラチンカプセル、油性ビヒクル中のソフトゼラチンカプセル、舌下使用のための顆粒、発泡性錠剤、水性または油性の溶液、懸濁液またはエマルジョン、カプセル封入、マトリックス、コート、ビーズレット、ナノ粒子、カプレット、顆粒、粒状物、凝集体、徐放剤、咀嚼剤、舐剤、トローチ、溶液、懸濁液、急速溶解フィルム、エリキシル、ゲル、錠剤、ペレット、顆粒剤、カプセル剤、舐剤、水性または油性の溶液、懸濁液、エマルジョン、スプレー、または、液状媒体若しくはシロップ剤を伴う再構成された乾燥粉末形態等の経口使用に適した形態で被験体に投与される。別の実施形態では、組成物は、静脈内、皮下、筋肉内、血管内、輸液、腹腔内、脳内、脳内心室、または皮内の経路を含む非経口的使用のために処方される。さらに、本発明の相乗的組成物は、イオン液体噴霧装置、鼻用スプレー、鼻腔内噴霧装置、ナノ鼻噴霧、生理食塩水噴霧等による鼻投与にも有用である。
別の実施形態では、医薬的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤は、アジュバント、担体、賦形剤、滑剤、甘味剤、希釈剤、防腐剤、染料/着色剤、風味増強剤、界面活性剤、湿潤剤、分散剤、懸濁剤、安定剤、等張剤、溶媒、乳化剤、または、好ましくはヒトである被検体への使用に許容されるリポソーム、シクロデキストリン、カプセル化ポリマー送達系若しくはポリエチレングリコールマトリックス等のカプセル化剤からなる群から選択される。賦形剤はまた、付着防止剤、酸化防止剤、結合剤、被覆剤、圧縮助剤、崩壊剤、染料(顔料)、皮膚軟化剤、乳化剤、充填剤(希釈剤)、フィルム形成剤若しくはコーティング、芳香剤、滑剤(流動促進剤)、潤滑剤、防腐剤、吸着剤、懸濁剤若しくは分散剤、甘味料、界面活性剤、凝結防止剤、食品添加剤、又は水和水を含む。
本発明の別の実施形態では、希釈剤は、デンプン、加水分解デンプン、部分アルファ化デンプン、無水ラクトース、セルロース粉末、ラクトース一水和物、例えばソルビトール、キシリトール及びマンニトール等の糖アルコール、ケイ化微結晶セルロース、アルギン酸アンモニウム、炭酸カルシウム、乳酸カルシウム、二塩基性リン酸カルシウム(無水/二塩基性脱水水和物/三塩基性)、ケイ酸カルシウム、硫酸カルシウム、酢酸セルロース、コーンスターチ、α化デンプン、デキストリン、β-シクロデキストリン、デキストリン、デキストロース、エリスリトール、エチルセルロース、フルクトース、フマル酸、グリセリルパルミトステアレート、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、マルトデキストリン、マルトース、中鎖トリグリセリド、ポリデキストロース、ポリメタクリレート、アルギン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、殺菌可能なトウモロコシ、スクロース、糖球体、タルク、トレハロース、キシリトール、ビヒクル様ペトロラタム、ジメチルスルホキシド、鉱油等から選択される。
本発明の好ましい実施形態では、組成物/製剤中の希釈剤は、全組成物/製剤の1~30重量%である。
本発明のさらに別の実施形態では、結合剤は、例えばスクロース、ラクトース等の二糖類、デンプン、セルロース、例えば微結晶セルロース等の変性セルロース又は例えばヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)等のセルロースエステル等の多糖類及びその誘導体、例えばキシリトール、ソルビトール、又はマンニトール等の糖アルコール、例えばゼラチン等のタンパク質、例えばポリビニルピロリドン(PVP)、ポリエチレングリコール(PEG)のような合成樹脂、デンプン、アカシア、寒天、アルギン酸、炭酸カルシウム、乳酸カルシウム、カルボマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カラギーナン、セルロースアセテートフタレート、キトサン、コポビドン、コーンスターチ、アルファ化デンプン、綿実油、デキストラーゼ、デキストリン、デキストロース、エチルセルロース、グアーガム、水素化植物油、鉱油、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、イヌリン、セルロース、メチルセルロース、ポリビニルピロリドンおよびポリエチレングリコール、ラクトース、液体グルコース、ヒプロメロース、マグネシウムアルミニウムケイ酸塩、マルトデキストリン、マルトース、メチルセルロース、微結晶セルロース、ペクチン、ポロキサマー、ポリデキストロース、ポリメタクリレート、ポビドン、アルギン酸ナトリウム、ステアリン酸、スクロース、ヒマワリ油、種々の動物性植物油、及び白色軟パラフィン、パラフィン、香味料、着色剤およびワックスから選択される。
本発明の好ましい実施形態では、組成物/製剤中の結合剤は、組成物/製剤の0.1~40重量%である。
本発明のさらなる実施形態では、潤滑剤は、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、モノステアリン酸グリセリン、ベヘン酸グリセリル、パルミトステアリン酸グリセリル、水素化ヒマシ油、水素化植物油、軽質鉱油、ラウリル硫酸マグネシウム、中鎖トリグリセリド、鉱油、ミリスチン酸、パルミチン酸、ポロキサマー、ポリエチレングリコール、安息香酸ナトリウム、塩化ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリルフマル酸ナトリウム、ステアリン酸、タルク、安息香酸カリウム、安息香酸ナトリウム等から選択される。
本発明の好ましい実施形態では、組成物/製剤中の潤滑剤は、組成物/製剤全体の0.1~5.0重量%である。
本発明の別の実施形態では、可溶化剤は、ポリソルベート80、ラウリル硫酸ナトリウム、アニオン性乳化ワックス、非イオン性乳化ワックス、グリセリルモノオレエート、リン脂質、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンステアレート、ポリオキシルグリセリド、ソルビタンエステル、クエン酸トリエチル、ビタミンE、ポリエチレングリコールスクシネート、微結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム塩、ジエタノールアミン、エチレングリコールパルミトステアレート、グリセリンモノステアレート、ヒプロメロース、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル、レシチン、ポリエチレンアルキルエーテル、酸化アルミニウム、ポリ(メチルビニルエーテル/無水マレイン酸)、炭酸カルシウム、クロスポビドン、シクロデキストリン、フルクトース、ヒドロキシプロピルベータデクス、オレイルアルコール、ポビドン、ベンザルコニウム塩化物、塩化ベンゼトニウム、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、塩化セチルピリジニウム、イヌリン、メグルミン、ポロキサマー、ピロリドン、重炭酸ナトリウム、デンプン、ステアリン酸、スルホブチルエーテルβサイクロデキストリン、トリカプリリン、トリオレイン、ドクセートナトリウム、グリシン、アルコール、自己乳化グリセリルモノオレイン酸塩、カチオン性ベンゼトニウム塩化物、セトリミド、キサンタンガム、ラウリン酸、ミリスチルアルコール、ブチルパラベン、エチルパラベン、メチルパラベン、プロピルパラベン、ソルビン酸等から選択される。
本発明の一実施形態では、組成物/製剤中の可溶化剤または界面活性剤の量は、組成物/製剤の0.1~10重量%である。本発明の好ましい実施形態では、可溶化剤または界面活性剤は、組成物/製剤の0.1~5.0重量%である。
本発明の一実施形態では、滑剤は、コロイド状二酸化ケイ素、ステアリン酸マグネシウム、ヒュームドシリカ(コロイド状二酸化ケイ素)、デンプン、タルク、リン酸カルシウム三塩基性、セルロース粉末、疎水性コロイド状シリカ、酸化マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ケイ酸マグネシウム、三ケイ酸マグネシウム、二酸化ケイ素等から選択される。
本発明の別の実施形態では、組成物/製剤中の滑剤は、全組成物/製剤の0.1~5.0重量%である。
本発明の一実施形態では、安定剤は、アルギン酸塩、寒天、カラゲーン、ゼラチン、グアーガム、アラビアガム、ローカストビーンガム、ペクチン、デンプン、キサンタンガム、トレハロースなどからなる群から選択される。
本発明の好ましい実施形態では、組成物/製剤中の安定剤は、全組成物/製剤の0.1~8.0重量%である。
本発明の一実施形態では、溶媒は、水、アルコール、イソプロピルアルコール、プロピレングリコール、鉱油、ベンジルアルコール、ベンジルベンゾエート、風味グリコール、二酸化炭素、ヒマシ油、コーン油(トウモロコシ)、綿実油、ジメチルエーテル、アルブミン、ジメチルアセトアミド、酢酸エチル、乳酸エチル、中鎖トリグリセリド、メチルラクテート、オリーブ油、ピーナッツ油、ポリエチレングリコール、ポリオキシルヒマシ油、プロピレンカーボネート、ピロリドン、サフラワー油、ゴマ油、大豆油、ヒマワリ油、水混和性溶媒、有機極性溶媒、非極性溶媒、またはそれらの混合物から選択される。
本発明の好ましい実施形態では、組成物/製剤中の溶媒は、組成物/製剤の重量を100重量%にするのに十分な量で使用される。
追加の添加剤は、ポリマー、可塑剤、甘味料、粉末香料、防腐剤、着色剤、界面活性剤、および他の賦形剤を含む。粉末香料組成物は、固体担体に担持された香料を含む。合成ポリマー、シェラック、トウモロコシタンパク質(ゼイン)、他の多糖類、ゼラチン、脂肪酸、ワックス、シェラック、プラスチック、植物繊維などのコーティング材料が使用される。本発明の好ましい実施形態では、添加剤は単位用量の1~20w/w%で使用される。
別の実施形態では、本発明は、医薬賦形剤と共にビオチン-Mn複合体および安定化OAAの外因性混合物を含む相乗的栄養組成物を提供し、ここで、医薬賦形剤は、希釈剤、結合剤、界面活性剤、潤滑剤、滑剤、添加剤、安定剤、またはそれらの混合物から選択される。
さらに別の実施形態では、本発明は、医薬賦形剤と共にビオチン-マンガン複合体と安定化オキサロ酢酸との治療用混合物を含む相乗的栄養組成物を提供し、ここで、医薬賦形剤は、希釈剤、結合剤、潤滑剤、滑剤、添加剤、界面活性剤、安定剤またはそれらの混合物から選択される。好ましい実施形態では、組成物全体に対して、希釈剤は1~30重量%であり、結合剤は0.1~25重量%であり、潤滑材は0.1~5.0重量%であり、滑剤は0.1~5.0重量%であり、添加剤は1~10重量%であり、界面活性剤は0.1~5.0重量%であり、安定剤は0.1~5.0重量%である。
別の実施形態では、本発明の組成物は、シロップ、ミニタブレット、咀嚼可能な製剤、口内分散性フィルム、および口内分散性錠剤のような、年齢に適した小児用経口剤の形態で処方される。
好ましい実施形態において、本発明の医薬組成物/製剤は経口投与用に処方される。具体的には、固形の医薬組成物は、錠剤、カプセル、丸剤、液体または固体が充填されたハードカプセル、ソフトカプセル、小袋、粉末、顆粒、懸濁液、溶液、または改良放出製剤の形態である。経口投与に適した本発明の製剤は、それぞれ所定量の有効成分を含有するカプセル(例えば、ソフトゲルカプセル、ハードゲルカプセル)、薬包、または錠剤などの分離態様として、粉末または顆粒として、水性液体又は非水性液体の溶液又は懸濁液、シロップとして、水中油型エマルジョン又は油注水型エマルジョンとして提供される。
予防的または治療的用量は、通常は、治療される症状の性質および重篤度並びに投与経路によって変化する。用量、および多くの場合において投与頻度は、個々の患者の年齢、体重および応答に応じて変化するであろう。一般に、1日当たりの合計用量(一回又は複数回の投与量)は、約1~5000mg/日である。好ましい実施形態では、1日当たりの合計用量は、約10~1000mg/日である。
さらなる実施形態では、本発明は、医薬的に許容される賦形剤または担体と共に、安定化オキサロアセテートとビオチン-マンガン複合体との特定の組み合わせを含む相乗的栄養組成物を提供し、ここで、経口投与に有効な単位用量は50~800mgである。特に有効な組成物の単位用量は、20~500mgである。
一実施形態では、有効量の組成物の経口投与は、ノーマルコントロールよりも細胞内ATPレベルを46%向上する。
小児および60歳以上の患者は最初に低用量を使用し、個々の生理学的応答および/または薬物動態に基づいて用量を調整することがさらに推奨される。当業者には明らかなように、ある場合には上記範囲外の投与量を使用する必要がある。本発明の組成物は、有効成分の濃度を調節することによって、成人用製剤と同様に乳幼児用製剤として使用することができる。さらに、栄養士、管理栄養士、または認定医は、個々の患者の応答に応じてどのようにそしていつ治療を中断、調節または終了させるかを知っていることに留意されたい。
本明細書に記載される任意のそして全ての例、または例示的な言葉(例えば、「など」)の使用は、単に本発明をより明確にすることを意図しており、クレームで限定されない限り、本発明の範囲を制限するものではない。
以上、本発明をその特定の実施形態に関連して説明し、多くの詳細が説明のために記載されているが、本発明は別の実施形態とすることが可能であり、本明細書に記載された詳細のいくつかは、本発明の基本原理から逸脱することなく大幅に変更可能であることが当業者には明らかである。
本発明を以下の実施例によりさらに説明することができるが、これらは例示の目的のためだけであり、どのような形であっても本発明の範囲を限定するものと解釈されてはならない。本発明は、本発明の個々の態様の一つの例示とすることを意図されている本出願に記載された特定の実施形態の用語に限定されるものではない。本明細書に列挙したものに加えて、本発明の範囲に属する機能的に等価な組成物および処置は、前述の説明および実施例から当業者には明らかであろう。このような修正および変更は、添付の請求の範囲の範囲内に入ることが意図されている。この出願に引用されている各文献、特許および特許出願の内容は、その全体を参照することにより本明細書に組み込まれる。
実施例1
I 組成物1:相乗的混合物
Figure 2023509283000004
II 組成物2:錠剤/カプセル
Figure 2023509283000005
III 組成物3:錠剤/カプセル
Figure 2023509283000006
IV 組成物4:錠剤/カプセル
Figure 2023509283000007
V 組成物5:錠剤/カプセル
Figure 2023509283000008
IV 組成物6:錠剤/カプセル
Figure 2023509283000009
VII 組成物7:錠剤/カプセル
Figure 2023509283000010
VIII 組成物8:錠剤/カプセル
Figure 2023509283000011
実施例2:細胞系解析
試験物質がインビトロにおいてヒト肝細胞株の細胞内ATPレベルを増加させる可能性を評価する
ヒト肝細胞株(HepG2)の細胞内ATPレベルを測定することにより、細胞エネルギーに対する試験物質のインビトロでの効果について評価した。所定の実験条件下では、試験物質を用いた処置によりインビトロの細胞内ATPレベルは改善された(J. Immunol Methods;1986;89:271-277)、(Proc Natl Acad Sci USA;2009;106:15651-15656)。
手順
I 方法の概要
MTTアッセイによりHepG2(ヒト肝細胞)株に対するインビトロでの細胞毒性を評価し、試験物質の非毒性の濃度を見出し、細胞内ATPレベルを上昇させる試験物質の可能性をキットの方法により評価した。
II 試験溶液の調製
試験物質ABCについては、試験物質を1:0.05:0.01の重量比で組み合わせた。約10mgのABCを100μlのDMSOに溶解し、DMEM-HG(Dulbecco's Modified Eagle Medium High Glucose)で1mlにした。個々の試験物質A、BおよびCについて、全試験物質約10mgを秤量し、別々に100μlのDMSOで溶解し、2%の不活性化FBSを含有するDMEM-HGを加えて、1mg/mlの濃度のストック溶液を得た。試料をさらに0.22μ注射器濾過で滅菌した。さらなる研究を実施するために、ストックから連続した2倍希釈液を調製した。
III 細胞株および培地
細胞株を、37℃で5%COの加湿雰囲気下において、10%の不活化ウシ胎児血清(FBS)、ペニシリン(100IU/ml)、ストレプトマイシン(10μg/ml)およびアンホテリシンB(5μg/ml)を添加したDMEM-HG中でコンフルエントになるまで培養した。細胞をTPVG溶液(PBS中に0.2%トリプシン、0.02%EDTA、0.05%グルコース)で剥離した。ストック培養物を25cmの培養フラスコ中で生育し、すべての実験物を96ウェルマイクロタイタープレートに移した(Tarsons India Pvt. Ltd., Kolkata, India)。
IV 細胞毒性の解析
単層の培養細胞をトリプシン処理し、10%FBSを含有するDMEM-HGを用いて細胞数を1.0×10個/mlに調整した。96ウェルマイクロタイタープレートの各ウェルに、0.1mlの希釈した細胞懸濁液を添加した。24時間後、部分的な単層を形成した時点で、上清を除去し、単層を培地で1回洗浄し、異なる濃度の試験物質100μlを加えた。次いで、プレートを5%CO雰囲気において37℃で72時間インキュベートし、24時間間隔で観察することで顕微鏡検査を行った。
IV MTTアッセイ
72時間のインキュベーション後、ウェル中の薬物溶液を捨て、MTTのPBS溶液50μlを各ウェルに加えた。プレートを穏やかに振盪し、5%CO雰囲気下において37℃で3時間インキュベートした。上清を除去し、100mlの2-プロパノールを加え、プレートを穏やかに振盪して、形成されたホルマザンを可溶化した。マイクロプレートリーダーを用いて540nmの波長の吸光度を測定した。成長阻害率は、標準式を用いて計算した。細胞の増殖を50%阻害するのに必要な試験物質の濃度、すなわちCTC50値を用量反応曲線から生成した。
V 細胞内ATPレベルを測定することによる細胞呼吸の推定
ストック培養フラスコのHepG2細胞をトリプシン処理し、細胞数を1.0×10個/mlに調整して、6ウェルプレートに播種した細胞懸濁液を得た。24時間後、培養細胞はコンフルエントの70~80%に達しており、異なる非毒性濃度の試験物質で処理した。2時間の処理の後、プレートをリン酸緩衝生理食塩水で洗浄した。細胞のATPレベルを、キットマニュアル(SIGMA、#MAK190)に記載の方法に基づいて測定した。実験終了時に、マイクロプレートリーダーを用いて570nmで光学濃度を読み取った。吸光度から、キットプロトコルを用いて細胞のATPレベルを推定し、処理グループの細胞のATPの濃度をコントロールグループと比較した。
VI 研究設計
表1:グループ、用量および処理
Figure 2023509283000012
表2:HepG2細胞株に対する試験物質の細胞毒性
Figure 2023509283000013
表3:HepG2細胞における細胞内ATPレベルへの試験物質の影響
Figure 2023509283000014
VII ディスカッション
試験物質A,B,C及びABCを、1000μg/mlから62.5μg/mlの範囲の異なる濃度で、それぞれの細胞毒性を評価した。試験物質の非毒性濃度をさらなる研究のために測定した。試験物質の細胞のATPレベルは、それぞれ試験濃度において、Aが5.42±0.25mM、Bが6.05±0.33mM、Cが4.92±0.13mM、ABC(1:0.05:0.01)が7.21±0.27mMであった。500μg/mlの濃度の試験物質A、B、Cでは、コントロールに対して細胞内ATPレベルの有意な上昇は見られなかった。しかし、特定の重量比1:0.05:0.01のA、BおよびCの組み合わせは細胞のATPレベルの顕著な上昇を示し、細胞のATPレベルの上昇はコントロールに対して46%であった。さらに、コントロールに対する細胞内ATPレベルの上昇は、それぞれの試験濃度において、Aが1.90、Bが1.11、Cが1.00、ABC(1:0.05:0.01)が1.50であった。
結論:
結果は、試験物質がHepG2細胞における細胞呼吸を増加させることを示している。1:0.05:0.01の重量比の試験物質の組合せABCは、試験された濃度において未処理のコントロールよりも細胞のATPレベルの有意な上昇を示した。本発明の相乗的栄養組成物は、有効量を経口投与すると、細胞のATPレベルを46%上昇させる。

Claims (18)

  1. 細胞のATP効率を向上する相乗的栄養組成物であって、
    医薬的に許容される賦形剤と共に、安定化オキサロアセテートとビオチン-マンガン複合体との治療上有効な外因性混合物を含有し、
    安定化オキサロアセテート又はその塩とビオチン-マンガン複合体又はその塩との重量比は、1:0.01~1:0.2である、相乗的栄養組成物。
  2. 請求項1に記載の相乗的栄養組成物であって、
    安定化オキサロアセテートは、全組成物中の50~96重量%である、相乗的栄養組成物。
  3. 請求項1又は2に記載の相乗的栄養組成物であって、
    安定化オキサロアセテートは、結晶性有機化合物であるオキサロ酢酸と標準化されたアスコルビン酸との重量比が1:1~1:2である均質なプレミックスを含有する、相乗的栄養組成物。
  4. 請求項1に記載の相乗的栄養組成物であって、
    ビオチン-マンガン複合体は、ビオチンのD-異性体の結晶形態と結晶性硫酸マンガン(II)一水和物との重量比が1:0.1~1:1である均質なプレミックスを含有する、相乗的栄養組成物。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の相乗的栄養組成物であって、
    安定化オキサロアセテートとビオチンのD-異性体の結晶形態と結晶性硫酸マンガン(II)一水和物とは、重量比で1:0.01:0.01~1:0.5:0.05である、相乗的栄養組成物。
  6. 請求項4に記載の相乗的栄養組成物であって、
    ビオチンのD-異性体の結晶形態は全組成物中に0.1~10重量%である、相乗的栄養組成物。
  7. 請求項4に記載の相乗的栄養組成物であって、
    結晶性硫酸マンガン(II)一水和物は全組成物中に0.1~5重量%である、相乗的栄養組成物。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の相乗的栄養組成物であって、
    医薬的に許容される賦形剤と共に、結晶性有機化合物であるオキサロ酢酸と安定化オキサロアセテートとビオチンのD-異性体の結晶形態と結晶性硫酸マンガン(II)一水和物との相乗的混合物を含有し、
    結晶性有機化合物であるオキサロ酢酸と安定化オキサロアセテートとビオチンのD-異性体の結晶形態と結晶性硫酸マンガン(II)一水和物との重量比が、1:1:0.1:0.01~1:2:0.5:0.1である、相乗的栄養組成物。
  9. 請求項1に記載の相乗的栄養組成物であって、
    医薬的に許容される賦形剤は、組成物全体に対して、1~30重量%の希釈剤と、0.1~25重量%の結合剤と、0.1~5.0重量%の潤滑剤と、0.1~5.0重量%の滑剤と、1~10重量%の添加剤と、0.1~5.0重量%の界面活性剤と、0.1~5.0重量%の安定剤とからなる群から選択される、相乗的栄養組成物。
  10. 請求項1に記載の相乗的栄養組成物であって、
    相乗的栄養組成物を経口投与する有効な単位用量は20~500mgである、相乗的栄養組成物。
  11. 請求項1に記載の相乗的栄養組成物であって、
    相乗的栄養組成物は、インスリン制限、糖尿病、肥満、体重過多、女性のホルモン不均衡、月経前症候群(PMS)、月経前障害(PMDD)、認知症、内分泌障害、外傷性脳損傷、虚血、アルツハイマー病、パーキンソン病、外傷性脊髄、外傷性脳損傷(TBI)、脳炎症、脳損傷、骨疾患、カロリー制限、心疾患、肝疾患、および腎疾患の治療に有用である、相乗的栄養組成物。
  12. 相乗的栄養組成物を必要とする対象における細胞のATP産生を向上する相乗的栄養組成物であって、
    安定化オキサロアセテートとビオチン-マンガン複合体とが重量比で1:0.01~1:0.2である外因性治療混合物を含有する、相乗的栄養組成物。
  13. 請求項12に記載の相乗的栄養組成物であって、
    安定化オキサロアセテートは組成物全体に対して80~96重量%である、相乗的栄養組成物。
  14. 請求項12に記載の相乗的栄養組成物であって、
    ビオチン-マンガン複合体は組成物全体に対して0.5~10重量%である、相乗的栄養組成物。
  15. 請求項12に記載の相乗的栄養組成物であって、
    安定化オキサロアセテートは、結晶性有機化合物であるオキサロ酢酸と標準化されたアスコルビン酸とが重量比で1:1~1:2である均質なプレミックスを含有する、相乗的栄養組成物。
  16. 請求項12に記載の相乗的栄養組成物であって、
    ビオチン-マンガン複合体は、ビオチンのD-異性体の結晶形態と結晶性硫酸マンガン(II)一水和物とが重量比で1:0.1~1:1である均質なプレミックスを含有する、相乗的栄養組成物。
  17. 請求項12に記載の相乗的栄養組成物であって、
    有効量の相乗的栄養組成物の経口投与は細胞内ATP産生を向上する、相乗的栄養組成物。
  18. 請求項12に記載の相乗的栄養組成物であって、
    相乗的栄養組成物の有効な単位用量は、50~800mgである、相乗的栄養組成物。
JP2022528042A 2020-01-01 2021-01-01 Atp効率を向上するための相乗的栄養組成物 Pending JP2023509283A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN201921044295 2020-01-01
IN201921044295 2020-01-01
PCT/IN2021/050002 WO2021137257A1 (en) 2020-01-01 2021-01-01 Synergistic nutritional compositions for enhancing atp efficiency

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023509283A true JP2023509283A (ja) 2023-03-08

Family

ID=74550719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022528042A Pending JP2023509283A (ja) 2020-01-01 2021-01-01 Atp効率を向上するための相乗的栄養組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11166941B2 (ja)
JP (1) JP2023509283A (ja)
CA (1) CA3157712C (ja)
WO (1) WO2021137257A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0995448A (ja) 1995-09-29 1997-04-08 Calpis Food Ind Co Ltd:The 血中ビオチン濃度の増加方法およびビオチン含有飲食品
MXPA02010149A (es) * 2001-02-14 2004-08-19 Matthias Rath Composiciones de compuestos bioquimicos comprendidos en el metabolismo de bioenergia de las celulas y metodo de uso..
CA2911468C (en) 2004-12-17 2018-04-24 Alan B. Cash Oxaloacetate, oxaloacetic acid, and oxaloacetate salts for delaying the onset of neurodegenerative diseases
FR2892923B1 (fr) * 2005-11-08 2009-01-16 Engelhard Lyon Sa Utilisatiion des derives de l'acide para-coumarique ou para- hydroxycinnamique dans des compositions cosmetiques ou dermatologiques.
US8367121B2 (en) * 2005-11-23 2013-02-05 Florida A & M University Nutraceutical agent for attenuating the neurodegenerative process associated with Parkinson's disease
FR2993780B1 (fr) 2012-07-26 2015-02-13 Assist Publ Hopitaux De Paris Methode de traitement de la sclerose en plaque
TW201204267A (en) * 2010-05-24 2012-02-01 Max International Llc Compositions and beverages comprising nutrients, vitamins, sugars, cysteine, and/or sugar-cysteine products
ES2370790B2 (es) 2010-05-25 2012-10-18 Universidade De Santiago De Compostela Uso de oxalacetato en el tratamiento de isquemia.
WO2011150221A2 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Knopp Neurosciences, Inc. Compounds and methods of modulating mitochondrial bioenergetic efficiency through an interaction with atp synthase (complex v) and its subunits
US9050306B2 (en) 2010-06-22 2015-06-09 Alan B. Cash Activation of AMP-protein activated kinase by oxaloacetate compounds
US20150157660A1 (en) * 2013-12-10 2015-06-11 Lifewave, Inc. Nutritional product composition for energy
KR101715342B1 (ko) * 2014-07-29 2017-03-14 한경대학교 산학협력단 항산화 활성을 가지는 그령속 추출물을 함유하는 약제학적 및 식품 조성물
US11426374B2 (en) 2015-02-12 2022-08-30 Terra Biological LLC Modification of the pH and other physical properties of oxaloacetic acid to allow for enhanced stability and multiple delivery systems
US20180071273A1 (en) * 2015-03-17 2018-03-15 Speccialty Nutrition Group, Inc. Nutritional compositions to enhance mitochondrial energy production
ES2950096T3 (es) 2016-09-22 2023-10-05 Alan B Cash Método para aliviar los síntomas del síndrome premenstrual

Also Published As

Publication number Publication date
US20210196686A1 (en) 2021-07-01
CA3157712C (en) 2024-01-23
WO2021137257A1 (en) 2021-07-08
CA3157712A1 (en) 2021-07-08
US11166941B2 (en) 2021-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3000744C (en) Crystal forms of .beta.-nicotinamide mononucleotide
JP4850986B2 (ja) カルノシンあるいはその誘導体および分枝アミノ酸を含む抗酸化活性を有する医薬組成物および/または栄養組成物
JP2020169220A (ja) 磁気双極子安定化溶液の使用を含む疾患を処置または改善する方法および行動を向上させる方法
JP7132907B2 (ja) ニコチンアミドリボシド及びプテロスチルベン組成物及び神経変性障害の治療方法
US7063861B2 (en) Bioavailable composition of natural and synthetic HCA
CN109562104A (zh) 烟酰胺核苷、烟酸核苷、烟酰胺单核苷酸、和烟碱基化合物衍生物在婴儿配方中的用途
WO2016158212A1 (ja) レスベラトロールとニコチンアミドモノヌクレオチドを含む食品組成物
CA3102105A1 (en) Compositions and methods for increasing tetrahydrobiopterin plasma exposure
JP2023087054A (ja) ミトコンドリア障害を処置するための方法
WO2021187396A1 (ja) コエンザイムq産生促進剤及びコエンザイムq産生促進方法
EP2763682B1 (en) Choline composition
JP2023509283A (ja) Atp効率を向上するための相乗的栄養組成物
US11491175B2 (en) Synergistic bioactive compositions for enhancing cellular energy
US9682131B2 (en) Compositions and method for utilization of thioretinamide in therapy of degenerative diseases of aging
CA2291959A1 (en) A nutriceutical composition of l-carnitine, ubiquinone, n-3 polyunsaturated fatty acids and vitamins specifically formulated at pharmacological doses for the amelioration of the risk factors and symptoms of atherosclerosis-related illnesses
US20220313644A1 (en) Synergistic composition for potentiating stabilized atp
CN111939154A (zh) 抗衰老组合物及其用途和含有它的保健食品与药品
EP1531690A2 (en) Nutraceutic compositions and food supplements containing nadh
JP2009084211A (ja) 神経細胞賦活組成物
WO2022264167A1 (en) A synergistic composition for inhibiting vascular calcification
WO2020092243A1 (en) Method and composition for increasing the bioavailability of carnitine
EP1946754A1 (en) Therapeutic agent for ulcerative colitis and/or crohn's disease

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231225