JP2023508245A - 6-クロロ-7-(4-(4-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル)-2-(1,3-ジメチル-1h-ピラゾール-4-イル)-3h-イミダゾ[4,5-b]ピリジンを含む医薬製剤 - Google Patents

6-クロロ-7-(4-(4-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル)-2-(1,3-ジメチル-1h-ピラゾール-4-イル)-3h-イミダゾ[4,5-b]ピリジンを含む医薬製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2023508245A
JP2023508245A JP2022553037A JP2022553037A JP2023508245A JP 2023508245 A JP2023508245 A JP 2023508245A JP 2022553037 A JP2022553037 A JP 2022553037A JP 2022553037 A JP2022553037 A JP 2022553037A JP 2023508245 A JP2023508245 A JP 2023508245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
composition according
formula
compound
nonionic surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022553037A
Other languages
English (en)
Inventor
クライナー,ミカエラ
ハルバート,ギャビン
ブドゥデオ,シャノー
ディキンソン,ポール
Original Assignee
エリプシーズ ファーマ リミテッド
インスティチュート オブ キャンサー リサーチ:ロイヤル キャンサー ホスピタル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エリプシーズ ファーマ リミテッド, インスティチュート オブ キャンサー リサーチ:ロイヤル キャンサー ホスピタル filed Critical エリプシーズ ファーマ リミテッド
Publication of JP2023508245A publication Critical patent/JP2023508245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/55Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
    • A61K47/551Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds one of the codrug's components being a vitamin, e.g. niacinamide, vitamin B3, cobalamin, vitamin B12, folate, vitamin A or retinoic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4866Organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、オーロラキナーゼ酵素活性及びFMS様チロシンキナーゼ3(FLT3)活性の阻害剤であり、非イオン性界面活性剤である式(1)の化合物(6-クロロ-7-(4-(4-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル)-2-(1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン)を含む製剤に関する。本発明はまた、化合物の製剤の調製プロセス、及びがんなどの増殖性障害、ならびにオーロラキナーゼ及び/またはFLT3活性が関与する他の疾患または病態の治療におけるそれらの使用に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、薬学的に活性な化合物の製剤に関する。より具体的には、本発明は、オーロラキナーゼ酵素活性の阻害剤である化合物の製剤に関する。この化合物は、FMS様チロシンキナーゼ3(FLT3)活性の阻害剤でもある。本発明はまた、この化合物の製剤の調製プロセス、ならびにがんなどの増殖性障害、及びオーロラキナーゼ及び/またはFLT3活性が関与する他の疾患または病態の治療におけるそれらの使用に関する。
がんなどの増殖性疾患は、非制御かつ無秩序な細胞増殖を特徴とする。正確には、何が細胞を非制御かつ無秩序な方法で増殖させるのかが、ここ数十年にわたって集中的な研究の焦点となっていた。
オーロラキナーゼは、A、B、及びCと呼ばれる3つのセリン-スレオニンキナーゼのファミリーであり、有糸分裂の様々な段階で重要かつ明確な役割を果たす。有糸分裂の初期段階で、Aurora-Aは、Xklp2(TPX2)の標的タンパク質と複合体を形成し、中心体の成熟と紡錘体の組み立てを調節する。Aurora-Bは、内部セントロメアタンパク質(INCENP)、サバイビン及びボレアリンと複合体を形成し、それによって染色体の凝縮、染色体のアラインメント、有糸分裂チェックポイント及び細胞質分裂を調節する。Aurora-A及びAurora-Bの過剰発現は、乳房、結腸直腸、卵巣、神経膠腫、甲状腺癌、及びセミノーマなど、様々なヒトの悪性腫瘍で報告されている。有糸分裂中のAurora-Cの機能はあまりよくわかっていない。しかしながら、Aurora-Cの高発現が精巣で報告されている。
FLT3は、クラスIII受容体チロシンキナーゼ(RTK)ファミリーに属する膜貫通キナーゼである。FLT3リガンド(FL)がその受容体に結合すると、二量体化、自己リン酸化、及びそれに続く下流のシグナル伝達経路の活性化が導かれる。高レベルのFLT3発現が急性骨髄性白血病(AML)芽球で発見されており、2つの主要なクラスの変異、すなわち内部タンデム重複(ITD)及びチロシンキナーゼドメイン(TKD)の点変異がAML患者において同定されている。内部タンデム重複は、AML患者の20~25%で検出され、チロシンキナーゼドメインの点変異は、AML患者の5~10%で検出されている。
したがって、オーロラキナーゼとFLT3の両方を阻害する二重機能を有する化合物がさらに必要とされている。このような化合物は、Aurora及び/またはFLT3が関与する疾患及び/または病態、例えばAMLなどの治療に有用である。
CCT241736は、Aurora A、B、及びC、ならびにFLT3キナーゼに対して高い活性を有し、シトクロムP450活性及びhERGとの相互作用が最小限であるため、有利な治療濃度域を有する二重阻害化合物の1つである。CCT241736の調製及び生物学的試験は、WO2013/190319に記載されている。他の有望な二重オーロラ/FLT3キナーゼ阻害剤も、WO2013/190319に記載されている。
スケールアップやさらなる開発に適した剤形を設計するには、有効活性成分(API)の特定の化学的及び物理的特性を考慮する必要がある。各APIは、ユニークな一連の化学的及び物理的特性を有し、これらは、医薬製剤化についての特定の一連の課題を生じさせる。言い換えれば、これらの製剤化の課題は、APIに固有かつ特異的なものとなる。好適な製剤の開発において生じる重要な問題には、物理的及び化学的安定性、及び水溶性が含まれる。
本発明は:
a)式(1)の化合物:
Figure 2023508245000001
またはその薬学的に許容される塩、及び/または溶媒和物;及び
b)非イオン性界面活性剤
を含む医薬組成物を提供する。
特許請求された製剤は、予想外に、非イオン性界面活性剤の使用により式(1)の化合物を可溶化及び安定化する能力を有する。物理的及び/または化学的に安定した製剤を提供することは、実行可能な医薬品の開発に不可欠である。さらに、本発明者らは、特定のタイプの非イオン性界面活性剤(d-αトコフェロールポリエチレングリコール1000スクシネートなどのビタミンE誘導体)を含む本発明の特に好ましい製剤が、他の製剤と比較して、式(1)の化合物の水溶性を増加させる、例えば、模擬腸液中の式(1)の化合物の溶解度を増加させることができることを見出した。溶解度の向上は、in vivoでの薬物の吸収とバイオアベイラビリティの関連する増加を考慮して、医薬品の開発における重要な目標である。
本発明の組成物は、治療に使用することができる。例えば、本発明の医薬組成物は、オーロラキナーゼ及び/またはFLT3活性が関与する疾患または病態の治療に使用するためのものである。
例えば、本発明は、オーロラキナーゼ及び/またはFLT3活性が関与する疾患または病態の治療のための、本明細書中で定義される医薬組成物を含む医薬品の製造における、式(1)の化合物の使用を提供する。
本発明はまた、オーロラキナーゼ及び/またはFLT3活性が関与する疾患または病態の治療方法を提供し、前記方法は、治療有効量の本明細書中で定義される医薬組成物をそのような治療を必要とする対象に投与することを含む。
本発明はまた、がんなどの増殖性疾患の治療に使用するための、本明細書中で定義される医薬組成物を提供する。特定の実施形態では、がんは、ヒトのがんである。
本発明はまた、がんなどの増殖性疾患の治療のための、本明細書中で定義される医薬組成物を含む医薬品の製造における、式(1)の化合物の使用を提供する。特定の実施形態では、がんは、ヒトのがんである。
本発明はまた、がんなどの増殖性障害の治療方法を提供し、前記方法は、治療有効量の本明細書中で定義される医薬組成物を、そのような治療を必要とする対象に投与することを含む。特定の実施形態では、がんは、ヒトのがんである。
本発明はまた、オーロラキナーゼ及び/またはFLT3阻害効果の生成において使用するための、本明細書中で定義される医薬組成物を提供する。
本発明はまた、オーロラキナーゼ及び/またはFLT3阻害効果の生成のための、本明細書中で定義される医薬組成物を含む医薬品の製造における、式(1)の化合物の使用を提供する。
本発明は、in vitroまたはin vivoのオーロラキナーゼ及び/またはFLT3阻害効果をもたらす方法も提供し、前記方法は、本明細書中で定義される医薬組成物の有効量を投与することを含む。
本発明はまた、in vitroまたはin vivoで細胞増殖を阻害する方法を提供し、前記方法は、細胞を本明細書中で定義される有効量の医薬組成物と接触させることを含む。
本発明は、本明細書に記載の医薬組成物を製剤化する方法も提供する。本発明はまた、本明細書中で定義される組成物を含む医薬品の製造における式(1)の化合物の使用を提供する。本発明は、式(1)の化合物を、非イオン性界面活性剤及び任意選択で、任意の他の追加の薬学的に許容される担体、希釈剤及び賦形剤により、混合、溶解、分散、懸濁、噴霧乾燥、溶融、打錠、圧縮することによって調製してもよい。
定義
式(1)の化合物の化学名は、6-クロロ-7-(4-(4-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル)-2-(1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジンである。この化合物は、CAS番号1402709-93-6を有する。誤解を避けるために、特に断りのない限り、式(1)の化合物または「化合物」への言及は、任意選択で、薬学的に許容される塩及び/または溶媒和物の形態の、上記の構造を有するこの化合物への言及である。
本明細書中で使用する場合、用語「薬学的に許容される塩」とは、本発明の化合物の生物学的有効性及び特性を保持し、かつ一般的には生物学的にまたはその他の点で望ましくないものではない塩を指す。多くの場合、式(I)の化合物は、アミノ基及び/またはカルボキシル基またはそれらに類似する基の存在により、酸及び/または塩基塩を形成することができる。
薬学的に許容される酸付加塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸で形成することができる。薬学的に許容される酸付加塩は、有機酸、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルホサリチル酸などで形成することができる。
好ましくは、化合物(1)の薬学的に許容される塩は、フマル酸塩、例えば化学量論的フマル酸塩またはヘミフマル酸塩、好ましくは化学量論的フマル酸塩(式(1)の化合物とフマル酸のモル比1:1)である。
本発明の薬学的に許容される塩は、従来の化学的方法によって、塩基性または酸性部分である親化合物から合成することができる。一般的に、そのような塩は、これらの化合物の遊離塩基形態を化学量論量の適切な酸と反応させることによって調製することができる。そのような反応は、通常、水中もしくは有機溶媒中、またはそれら2つの混合物中で実施する。一般的に、実行可能な場合、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルなどの非水性媒体が好ましい。追加の好適な塩のリストは、例えば、“Remington’s Pharmaceutical Sciences”,20th ed.,30 Mack Publishing Company,Easton,Pa.,(1985);及び“Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use” by Stahl and Wermuth(Wiley-VCH,Weinheim,Germany,2002)に記載されている。
本明細書中で使用する場合、用語「薬学的に許容される担体」は、当業者には公知であろう、あらゆる溶媒、分散媒体、コーティング、界面活性剤、抗酸化剤、保存剤(例えば、抗菌剤、抗真菌剤)、等張剤、吸収遅延剤、塩、保存剤、薬物、薬物安定剤、結合剤、賦形剤、崩壊剤、潤滑剤、甘味剤、香味剤、染料など、及びそれらの組み合わせを含む(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th Ed. Mack Printing Company,1990,pp.1289-1329)。任意の従来の担体が、活性成分と不適合でない限り、それを治療用組成物または医薬組成物に使用することが企図される。
本明細書中で使用する場合、用語「有効量」または「治療有効量」とは、治療する疾患または病態の症状の1つ以上をある程度緩和する、投与する薬剤の十分な量を指す。その結果は、疾患の徴候、症状、または病因の減少及び/または軽減、あるいは生物学的システムの任意の他の望ましい変化であり得る。例えば、治療的使用のための「有効量」は、疾患症状の臨床的に有意な減少をもたらすのに必要とされる、本明細書に開示するような化合物を含む組成物の量である。
用語「治療有効量」には、例えば、予防有効量が含まれる。有効量は、特定の患者及び疾患レベルに基づいて選択される。「有効量」または「治療有効量」は、薬物の代謝、年齢、体重、対象の全身状態、治療される状態、治療される状態の重症度、及び処方医の判断の変動により、対象ごとに異なることが理解される。一実施形態では、任意の個々のケースにおける適切な「有効」量は、用量漸増研究などの技術を使用して決定される。
式(1)の化合物は、非溶媒和形態及び溶媒和形態の両方で存在することができる。用語「溶媒和物」とは、API、例えば、式(1)の化合物と、ある量の1つ以上の薬学的に許容される溶媒とを含む分子複合体を表すために本明細書中で使用される。溶媒が水である場合、用語「水和物」が使用される。
式(1)の化合物のpoloxmer 124ベースの100mgカプセルについての個別及び平均pHシフト溶解特性。 式(1)の化合物のTPGSベースの100mgカプセルについての個別及び平均pHシフト溶解特性。 100mgの式(1)の化合物を含むpoloxmer P124及びTPGSベースのカプセルの平均(陰影部=標準偏差)pHシフト溶解特性のオーバーレイ。 式(1)の化合物のポロキサマーベースの100mgカプセルについての個別及び平均FaSSIF溶解特性。 式(1)の化合物のTPGSベースの100mgカプセルについての個別及び平均FaSSIF溶解特性。 式(1)の化合物のポロキサマー及びTPGSベースの100mgカプセルについての平均(陰影部=標準偏差)FaSSIF溶解特性のオーバーレイ。
式(1)の化合物
本発明は、式(1)の化合物またはその薬学的に許容される塩、及び非イオン性界面活性剤を含むか、それらから本質的になるか、またはそれらからなる製剤に関する。式(1)の化合物は、構造:
Figure 2023508245000002
を有する。
式1の化合物は、化学名:6-クロロ-7-(4-(4-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル)-2-(1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジンを有する。この化合物は、CAS番号1402709-93-6を有する。誤解を避けるために、特に断りのない限り、式(1)の化合物または「化合物」への言及は、任意選択で、薬学的に許容される塩及び/または溶媒和物の形態の、上記の構造を有する化合物への言及である。
本発明の組成物は、式(1)の化合物を遊離塩基として含んでもよい。あるいは、化合物の様々な塩が利用可能である(例えば、塩酸塩、メシル酸塩、フマル酸塩など)。好ましくは、化合物(1)の薬学的に許容される塩はフマル酸塩である。フマル酸塩は、遊離塩基よりも水溶性が高く、例えば吸湿性が低いため、他の薬学的に許容される塩よりも高い安定性を有することが示されている。
本発明の組成物は、任意の治療有効量の式1の化合物を含み得る。以下に示すこれらの治療有効量は、特に断りのない限り、化合物の遊離塩基の重量に基づく。以下の任意の実施形態において、遊離塩基の開示された重量は、式1の化合物のフマル酸塩1.2543グラムがその遊離塩基1グラムを含有するという事実に基づいて、フマル酸塩の重量で置き換えてもよい。以下の実施形態における用語「約」の使用は、医薬品製造においてバッチごとに生じる用量の自然な変動を反映している。以下の任意の実施形態において、用語「約」は削除してもよいが、当業者は、用量における自然な変動が残ることを理解するであろう。
組成物は、式1の化合物を約1mg~約2g含み得る。組成物は、式1の化合物を約1mg~:約1g;約500mg;約400mg;約300mg;約200mg;約100mg;約90mg;約80mg;約70mg;約60mg;約50mg;約40mg;約30mg;約20mg;約10mg;約5mg;約4mg;約3mg;または約2mg含み得る。組成物は、式1の化合物を:約2mg;約3mg;約4mg;約5mg;約10mg;約20mg;約30mg;約40mg;約50mg;約60mg;約70mg;約80mg;約90mg;約100mg;約200mg;約300mg;約400mg;約500mg~約2g;または約1g~約2g含み得る。
組成物は、式1の化合物を約1mg~約50mg含み得る。組成物は、式1の化合物を約5mg~約45mg含み得る。組成物は、式1の化合物を約10mg~約35mg含み得る。組成物は、式1の化合物を約10mg~約30mg含み得る。組成物は、式1の化合物を約15mg~約25mg含み得る。好ましくは、組成物は、式1の化合物を約20mg含み得る。
組成物は、式1の化合物を約25mg~約75mg含み得る。組成物は、式1の化合物を約30mg~約70mg含み得る。組成物は、式1の化合物を約35mg~約65mg含み得る。組成物は、式1の化合物を約40mg~約60mg含み得る。組成物は、式1の化合物を約45mg~約55mg含み得る。好ましくは、組成物は、式1の化合物を約50mg含み得る。
組成物は、式1の化合物を約50mg~約150mg含み得る。組成物は、式1の化合物を約60mg~約140mg含み得る。組成物は、式1の化合物を約70mg~約130mg含み得る。組成物は、式1の化合物を約80mg~約120mg含み得る。組成物は、式1の化合物を約90mg~約110mg含み得る。好ましくは、組成物は、式1の化合物を約100mg含み得る。
化合物の量は、組成物全体の重量パーセントとして表すこともできる。本発明の組成物は、式(1)の化合物を、組成物の総重量と比較して約1%~約50%含み得る。
組成物は、式(1)の化合物を、重量で約1%~:約2%;約3%;約4%;約5%;約10%;約15%;約20%;約25%;約30%;約35%;約40%;約45%、または約1%~約50%を含み得る。組成物は、式(1)の化合物を、重量で:約1%;約2%;約3%;約4%;約5%;約10%;約15%;約20%;約25%;約30%;約35%;約40%;または約45%;~約50%を含み得る。
組成物は、約1重量%~約10重量%の式(1)の化合物を含み得る。組成物は、約1重量%~約9重量%の式(1)の化合物を含み得る。組成物は、約2重量%~約8重量%の式(1)の化合物を含み得る。組成物は、約3重量%~約7重量%の式(1)の化合物を含み得る。組成物は、約4重量%~約6重量%の式(1)の化合物を含み得る。組成物は、式(1)の化合物を約5重量%含み得、例えば、式(1)の化合物を20mg含有する。
組成物は、約5重量%~約15重量%の式(1)の化合物を含み得る。組成物は、約6重量%~約14重量%の式(1)の化合物を含み得る。組成物は、約7重量%~約13重量%の式(1)の化合物を含み得る。組成物は、約8重量%~約12重量%の式(1)の化合物を含み得る。組成物は、約9重量%~約11重量%の式(1)の化合物を含み得る。組成物は、式(1)の化合物を約10重量%含み得、例えば、式(1)の化合物を50mg含有する。
組成物は、約10重量%~約20重量%の式(1)の化合物を含み得る。組成物は、約11重量%~約19重量%の式(1)の化合物を含み得る。組成物は、約12重量%~約18重量%の式(1)の化合物を含み得る。組成物は、約13重量%~約17重量%の式(1)の化合物を含み得る。組成物は、約14重量%~約16重量%の式(1)の化合物を含み得る。組成物は、式(1)の化合物を約15重量%含み得、例えば、式(1)の化合物を50mg含有する。
式(1)の化合物を、本発明の医薬組成物に組み込む前に粉砕してもよい。例えば、式(1)の化合物を、湿式ボールミル粉砕、または乾式ボールミル粉砕、好ましくは湿式ボールミル粉砕、またはジェットミル粉砕してもよい。あるいは、式(1)の化合物を粉砕しない。
本発明の組成物は、好ましくは、経口投与用である。経口投与用の組成物には、ハードカプセル、ソフトカプセル、錠剤、丸剤、及び経口液体が含まれる。例えば、本発明の組成物は、ハードカプセルまたはソフトカプセルの形態であってもよい。ハードカプセルは、通常、式(1)の化合物、非イオン性界面活性剤、及び任意の他の追加の賦形剤を添加した後に一緒に密封される2つの半体から製造される。ハードカプセルは、手動で(例えば、ピペットを使用して、または自動で(例えば、Capsugel CFS1000などの自動充填機を使用して)充填することができる。ハードカプセルは、ゼラチン、またはHPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)から作製し得るが、ゼラチンカプセルに比べてカプセルの漏れが少ないため後者が好ましい。
本発明の組成物は、周囲温度で任意の薬学的に許容される物理的形態をとり得る。例えば、組成物は、混合物、液体-液体分散系、固体-液体分散系(例えば、懸濁液)、固体-固体分散系、半固体マトリックス、または溶液であってもよい。TPGSなどのビタミンE誘導体を非イオン性界面活性剤として使用する場合、製剤は半固体マトリックスの形態をとり得る。
非イオン性界面活性剤
非イオン性界面活性剤は、疎水性部分と親水性部分が1つ以上のリンカーによって結合された両親媒性分子であり、これにより界面活性分子となり、中性pHの水中で実質的に非イオン化(すなわち、非荷電)される。非イオン性界面活性剤は、一般式(2):
親水性部分---リンカー(複数可)---疎水性部分
で表すことができる。
疎水性部分は、通常、任意選択で置換された、直鎖状または分枝状、飽和または不飽和の3~30個の炭素鎖を1つ以上含む。
親水性部分は、通常、(ポリ)アルコール及び/または(ポリ)エーテルなどのイオン化不可能な酸素含有基を含む1つ以上の部分を含む。
1つ以上のリンカーは、通常、1つ以上のエステル結合及び/またはエーテル結合を含む。リンカーは別個の化学部分であってもよいし、親水性部分と疎水性部分の結合に由来してもよい。
非イオン性界面活性剤は、ビタミンE誘導体、脂肪酸エステル、脂肪アルコールエーテル、グリセロール誘導体、ソルビタン誘導体、コポリマー、及びそれらの組み合わせからなる群から選択することができる。
一実施形態では、非イオン性界面活性剤は、その親水性親油性バランス(HLB)によって特徴付けられる。HLBは、非イオン性両親媒性界面活性剤の相対的な親水性と疎水性の指標であり、HLB値が低いほど疎水性が高くなり、一方、HLB値が高いほど親水性が高くなる。HLBは、グリフィン法、すなわち20×(Mh/M)で計算することができ、式中、Mhは親水基の分子量、Mは分子全体の分子量である(Griffin,WC,J.Soc.Cosmet.Chem.,1(1949)311-326)、参照により本明細書に援用される)。乳化剤の混合物のHLB値は、当技術分野で公知の方法によって計算することができる。本発明者らは、約5超、または約10超、例えば約10~約20の親水性-親油性バランス(HLB)を有する非イオン性界面活性剤が、式(1)の化合物による製剤の調製に特に有用であることを見出した。非イオン性界面活性剤は、約12超、例えば約12~約18の親水性-親油性バランス(HLB)を有し得る。非イオン性界面活性剤は、約14超、例えば約12~16の親水性-親油性バランス(HLB)を有し得る。
非イオン性界面活性剤は、好ましくは組成物の約5重量%~約95重量%を構成し、より好ましくは組成物の約20重量%~約90重量%を構成し、より好ましくは組成物の約40重量%~約90重量%を構成し、より好ましくは組成物の約60重量%~約90重量%を構成し、最も好ましくは組成物の約80重量%~約90重量%を構成する。
したがって、式(1)の化合物の重量に対する非イオン性界面活性剤の重量の比率は、約1:1~約25:1である。この比率は、約2:1~約25:1であってもよい。この比率は、約5:1~約20:1であってもよい。この比率は、約7:1~約20:1であってもよい。この比率は、約1:1~約10:1であってもよい。この比率は、約1:1~約8:1であってもよい。この比率は、約2:1~約7:1であってもよい。この比率は24:1であってもよい。この比率は7:1であってもよい。この比率は、好ましくは、式1の化合物の遊離塩基の重量で計算される。
親水性部分
非イオン性界面活性剤は、水及び他の極性溶媒と相互作用できる親水性部分を有する。親水性部分は、アルコール及び/またはエーテルなどのイオン化不可能な酸素含有基を含む1つ以上の部分を含む。非イオン性酸素含有基として使用されるアルコールの例として、一価アルコール、アルキレングリコールなどの二価アルコール(ジオール)(例えば、プロピレングリコールなどのプロパンジオール)、グリセロールなどの三価アルコール(トリオール)、及び多価アルコール(ポリオール)、例えば、糖アルコール、例えば、エリスリトール、ソルビタン、及び/またはマンニトール、ならびに糖類、例えば、フルクトース、グルコース、及び/またはスクロースが挙げられる。エーテルの例として、アルキレングリコールのポリマー、例えば、ポリエチレングリコール(すなわち、マクロゴール、ポリオキシエチレン、ポリエチレンオキシドなど)、またはポリプロピレングリコールが挙げられる。多くの場合、親水性部分は、これらの異なるタイプの部分の 2つ以上の組み合わせであり、例えば、上に挙げたアルコールのいずれかを、一般的にポリエチレングリコールと組み合わせる。
エーテル
本発明の組成物中の非イオン性界面活性剤は、好ましくは、ポリエチレングリコールであるエーテルを含む親水性部分を有する。ポリエチレングリコールは、下式(3)に示すように接続された一連のオキシエチレン基からなり、ポリエチレングリコール鎖を形成する:
-O-[CH2CH2-O]n
ポリエチレングリコールの長さnを変更して、界面活性剤の界面活性特性を微調整することができる。長さは、オキシエチレン単位のモル当量の平均数(上記のnに対応する)によって、またはポリオキシエチレン部分の数平均分子量によって表すことができる。本明細書中で使用するポリアルコキシ基の分子量は、ポリアルコキシ鎖及びその置換基の分子量である(ただし、ポリアルコキシ鎖の一部ではない隣接部分の重量は含まない)。ポリアルコキシ基は、好ましくは非置換である。数平均分子量は、例えば、OECD GUIDELINE FOR TESTING OF CHEMICALS:試験番号118:Determination of the Number-Average Molecular Weight and the Molecular Weight Distribution of Polymers using Gel Permeation Chromatographyに従って、ゲル透過クロマトグラフィー/サイズ排除クロマトグラフィーによって、当業者が容易に決定することができる。あるいは、下記の分子量を有するポリエチレングリコールが市販されている。
ポリオキシエチレン部分は、約50~約10000g/molの平均分子量に相当する、数平均約1~約180のオキシエチレン基(n=1~180)を含み得る。例えば、ポリオキシエチレン部分は、数平均約2、4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75、150、または180、好ましくは約2~約75、約4~約40、より好ましくは約6~約32、より好ましくは約8~約20モル当量のオキシエチレン基を含み得る。ポリオキシエチレン部分は、約100、200、300、400、450、500、600、1000、1540、1800、2000、3000、4000、6000、8000g/mol、好ましくは約100~約4000、より好ましくは約200~約4000、より好ましくは約300~約1540、より好ましくは約400~約1000g/molの数平均分子量を有し得る。いくつかの実施形態では、オキシエチレン単位の平均数とおおよその数平均分子量との間の関係は以下の通りである:100(2);200(4)、300(6);400(8);450(9);500(10);600(12);1000(20);1540(32);1800(36);2000(40);3000(60);4000(75);6000(150);8000(180)。
親水性部分は、リンカー(例えば、エーテルまたはエステルリンカー)を介して疎水性部分に結合した複数のポリエチレングリコール鎖を含み得る。ポリエチレングリコール基は、本明細書に記載の任意の他の親水性基と結合して、複合親水性部分を形成することができる。
アルコール
本発明の組成物における非イオン性は、1つ以上のアルコールを含む親水性部分を有し得る。
例えば、親水性部分は、1つ以上のジオールを含むか、それらからなるか、または本質的にそれらからなり得る。ジオールは、疎水性部分と1つまたは2つの結合(例えば、それぞれがエステル結合またはエーテル結合であり得る)を形成することができる。親水性部分のジオールの例は、プロピレングリコールまたはプロパン1,3ジオールであり、疎水性部分と1つまたは2つのエーテル結合及び/またはエステル結合を形成することができる。
親水性部分は、1つ以上のトリオールを含むか、それらからなるか、または本質的にそれらからなり得る。最も一般的に使用されるトリオールはグリセロールである。グリセロールは、疎水性部分と1つ、2つ、または3つのエステル結合またはエーテル結合を形成することができる(例えば、モノ、ジ、またはトリグリセリドを形成する)。
親水性部分は、エリスリトール、ソルビタン、及び/またはマンニトールなどの1つ以上の糖アルコール、ならびにフルクトース、グルコース、及び/またはスクロースなどの糖類を含むか、それらからなるか、または本質的にそれらからなり得る。これらのポリオールは、エステル結合またはエーテル結合を介して任意の利用可能なヒドロキシル基によって疎水性部分に結合することができる。
混合親水性部分
親水性部分は、本明細書で定義されるように、アルコール及び1つ以上のポリエチレングリコール鎖を含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になり得る。アルコールは、1つ以上のエーテル基を介して1つ以上のポリエチレングリコール鎖に結合することができる。疎水性部分へのエステルまたはエーテル結合は、1つ以上のポリエチレングリコール鎖を介して、及び/または多価アルコールの場合、ポリエチレングリコールに結合していないアルコール基の1つを介して生成することができる。
したがって、親水性部分は、好ましくは、ポリオキシエチル化(ポリアルコキシル化、PEG化など)一価アルコール、ポリオキシエチル化アルキレングリコールなどの二価アルコール(ジオール)(例えば、プロピレングリコールなどのプロパンジオール)、ポリオキシエチル化グリセロール(モノ、ジ、またはトリグリセリド)などのポリオキシエチル化三価アルコール(トリオール)、及びエリスリトール、ソルビタン、及び/またはマンニトールなどの糖アルコールなどのポリオキシエチル化多価アルコール(ポリオール)、ならびにフルクトース、グルコース、及び/またはスクロースなどの糖類を含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。
疎水性部分
非イオン性界面活性剤は疎水性部分を有し、これにより、他の非極性物質と相互作用することができる。非イオン性界面活性剤は、通常、1つ以上の直鎖状または分枝状の3~30個の炭素鎖を含むか、それらからなるか、または本質的にそれらからなる疎水性部分を有する。炭素鎖は、1つ以上のヒドロキシル、C1-C6アルキレンヒドロキシル、C1-C6アルコキシル、及び/またはC1-C6アルキル基で置換されていてもよい。炭素鎖は、飽和(二重結合なし)または不飽和(1つ以上のシスまたはトランス二重結合)であってよい。いくつかの実施形態では、炭素鎖は、「C:D」比によって定義することができ、式中、「C」は脂肪酸の炭素原子の総量であり、「D」はその中の二重結合の数である。D>1の場合、隣接する二重結合は1つ以上のメチレン架橋(複数可)によって分離されていると見なされる。炭素鎖は、C=4~30、D=0~10、例えばC=8~22、D=0~6、より好ましくはC=8~20、D=0~4、より好ましくはC=12~18、D=0~1である。
例示的な炭素鎖には、(C:D)3:0、4:0、5:0、6:0、7:0、8:0、9:0、10:0、11:0、12:0、13:0、14:0、15:0、16:0、17:0、18:0、19:0、20:0、21:0、22:0、23:0、24:0、25:0、26:0、27:0、28:0、29:0、30:0、4:1、5:1、6:1、7:1、8:1、9:1、10:1、11:1、12:1、13:1、14:1、15:1、16:1、17:1、18:1、19:1、20:1、21:1、22:1、23:1、24:1、25:1、26:1、27:1、28:1、29:1、30:1、4:2、5:2、6:2、7:2、8:2、9:2、10:2、11:2、12:2、13:2、14:2、15:2、16:2、17:2、18:2、19:2、20:2、21:2、22:2、23:2、24:2、25:2、26:2、27:2、28:2、29:2、30:2、6:3、7:3、8:3、9:3、10:3、11:3、12:3、13:3、14:3、15:3、16:3、17:3、18:3、19:3、20:3、21:3、22:3、23:3、24:3、25:3、26:3、27:3、28:3、29:3、30:3、8:4、9:4、10:4、11:4、12:4、13:4、14:4、15:4、16:4、17:4、18:4、19:4、20:4、21:4、22:4、23:4、24:4、25:4、26:4、27:4、28:4、29:4、30:4など、及びそれらの異性体及び誘導体が含まれる。
炭素鎖は、任意選択で、1つ以上のヒドロキシル、C1-C6アルキレンヒドロキシル、C1-C6アルコキシル、及び/またはC1-C6アルキル基で置換してもよい。好ましい炭素鎖には、12:0、16:0、18:0、18:1、及び20:1が含まれる。好ましくは、これらの炭素鎖は直鎖状である。炭素鎖は、任意選択で、1個以上のヒドロキシル基、例えば1~6個のヒドロキシル基で置換してもよい。炭素鎖は、任意選択で、1つ以上のC1-C6アルキレンヒドロキシル基、例えば、1~6個のC1-C6アルキレンヒドロキシル基で置換してもよい。炭素鎖は、任意選択で、1つ以上のC1-C6アルコキシル、例えば、1~6個のC1-C6アルコキシル基で置換してもよい。炭素鎖は、任意選択で、1つ以上のC1-C6アルキル基、例えば、1~6個のC1-C6アルキル基で置換してもよい。炭素鎖は非置換であってもよい。
各疎水性C3-C30炭素鎖は、アルコールまたはカルボン酸から誘導することができ、その場合、ヒドロキシルまたはカルボキシル基、通常は末端ヒドロキシルまたはカルボキシル基は、親水性部分へのリンカーを形成するものとして概念化することができる。一般的に、本発明の非イオン性界面活性剤では、カルボン酸(すなわち、脂肪族カルボン酸)が好ましい。
好ましい一実施形態では、非イオン性界面活性剤は、ビタミンE化合物を含有する疎水性部分を有する。特に、非イオン性界面活性剤は、1つ以上のトコフェロール(例えば α、β、γ、δ、εまたはxトコフェロール)、1つ以上のトコトリエノール(例えば α、β、γ、δ、εまたはxトコフェロール)及び/またはその誘導体を含む疎水性部分を有する。αトコフェロール及びその誘導体が好ましい。
一実施形態では、疎水性部分は、一連の反復ポリマー単位、例えば、プロピレングリコール単位などのポリオキシアルキレン単位を含む。これらの3炭素反復単位は、上で概説した直鎖状または分枝状炭素鎖を構成する。
リンカー
非イオン性界面活性剤は、疎水性部分を親水性部分に結合するリンカーを含む。リンカーは、少なくとも1つの化学結合、例えばエステル結合またはエーテル結合を含む。リンカーが化学結合からなるか、または化学結合から本質的になる場合、疎水性及び親水性部分は、この化学結合を形成することができる適合性のある反応基を含む。例えば、疎水性部分は、親水性部分と反応することができるアルコール及び/またはカルボン酸(または無水物もしくは塩化アシルなどの当技術分野で公知の活性化カルボン酸誘導体)を含み得、親水性部分もまた、エステル結合及びエーテル結合を形成するためのアルコール及び/またはカルボン酸(または無水物もしくは塩化アシルなどの当技術分野で公知の活性化カルボン酸誘導体)を含み得る。
いくつかの好ましい実施形態では、リンカーは、親水性部分と疎水性部分を接続する短いスペーサー分子を含むか、それからなるか、または本質的にそれからなる。例えば、リンカーは、疎水性部分及び親水性部分とエステル結合またはエーテル結合を形成することができるC1-C10ジオール(例えば、エタンジオール、プロパンジオール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオールなど)を含むか、それらからなるか、もしくは本質的にそれらからなっていてもよく、またはリンカーは、疎水性及び親水性部分とエステル結合を形成することができるC1-C10二酸(例えば、エタン二酸(シュウ酸)、プロパン二酸(マロン酸))、ブタン二酸(コハク酸)、ペンタン二酸(グルタル酸)、ヘキサン二酸(アジピン酸)など)を含むか、それらからなるか、もしくは本質的にそれらからなっていてもよい。好ましいリンカーは、コハク酸スペーサーを含む。
非イオン性界面活性剤
上で定義された疎水性部分、親水性部分、及びリンカー部分は、いくつかのクラスの非イオン性界面活性剤をもたらす。したがって、本発明の組成物は、ビタミンE及びその誘導体、脂肪酸エステル、脂肪アルコールエーテル、グリセロール誘導体、ソルビタンエステル、及びコポリマーなどの非イオン性界面活性剤を含み得る。これらの非イオン性界面活性剤クラスのいずれも、ポリオキシエチル化され得る。
ビタミンE誘導体
本発明の組成物は、非イオン性界面活性剤としてビタミンE誘導体を含んでもよい。これらは通常、ポリオキシエチレン鎖を含む親水性部分、トコフェロールまたはトコトリエノールを含む疎水性部分、及び任意選択で短鎖ジカルボン酸リンカーに由来する。ビタミンE誘導体は、約5より大きい、例えば約10より大きい、例えば約10~約20、約12~約18、または約12~16のHLBを有し得る。
ビタミンE誘導体-疎水性部分
ビタミンE誘導体の疎水性部分は、1つ以上のトコフェロールまたはトコトリエノールを含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。ビタミンEの天然及び/または合成形態を使用して、これらを生成することができる。天然のビタミンEには8つの異なる形態:4つのトコフェロールと4つのトコトリエノールがある。すべての天然型は、リンカーまたは親水性部分に結合するためのヒドロキシル基と、生体膜への浸透を可能にする疎水性側鎖を備えたクロマノール環を有する。トコフェロールとトコトリエノールの両方にα、β、γ、δ ε及びx型があり、この型はクロマノール環のメチル基の数によって決定される。α-トコフェロールが好ましい。
一態様では、本発明の組成物に含まれるビタミンE誘導体は、トコトリエノールを含まない。一態様では、本発明の組成物に含めるためのビタミンE誘導体は、トコフェロール(及びα、β、γ、δ、εまたはxトコフェロールのいずれかを使用することができる)及びその誘導体である。αトコフェロール、特にd-α-トコフェロールが好ましい。しかしながら、一実施形態では、ビタミンEはd-α-トコフェロールではない。トコフェロールは、様々な異性型で存在し得る。純粋な立体異性体または立体異性体の混合物を使用してもよく、例えば、D-α-トコフェロール及びDL-α-トコフェロールの両方を使用することができる。
ビタミンE誘導体-リンカー
リンカー部分は、トコフェロールまたはトコトリエノール上のクロマノール環のヒドロキシル基で形成され得る。一実施形態では、リンカーはエーテル結合である。好ましい実施形態では、リンカーは、短鎖(C2-C10)ジカルボン酸、ジオール、またはヒドロキシカルボン酸、好ましくはC2-C10ジカルボン酸である。
リンカーを形成するための好ましい二酸は、シュウ酸エステル、マロン酸エステル、コハク酸エステル、グルタル酸エステル、アジピン酸エステルなどを作るためのシュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸などである。炭素鎖は、任意選択で、1つ以上のC1-C6アルコキシル、例えば、1~6個のC1-C6アルコキシル基で置換してもよい。炭素鎖は、任意選択で、1つ以上のC1-C6アルキル基、例えば、1~6個のC1-C6アルキル基で置換してもよい。ビタミンE誘導体非イオン性界面活性剤の最も好ましいリンカーは、非置換コハク酸リンカーであり、その場合、第1のカルボキシレート基がトコフェロールまたはトコトリエノール(例えば、α-トコフェロール)のクロマノールヒドロキシル基に結合し、第2のカルボキシレート基がポリオキシエチレン鎖のヒドロキシル基に結合する。
ビタミンE誘導体-親水性部分
非イオン性界面活性剤を含むビタミンE誘導体の親水性部分は、通常、脂肪酸部分と(直接または短いスペーサーリンカーを介して)エステル結合またはエーテル結合を形成するために利用可能なヒドロキシル基を有する酸素含有部分、例えば、アルコール、または(ポリ)アルキレンオキシド基で形成される。
ビタミンE誘導体非イオン性界面活性剤の親水性部分の好ましいタイプは、ポリオキシエチル化ビタミンE誘導体(多糖化またはPEG化ビタミンEと呼ばれることもある)である。ポリオキシエチル化ビタミンE誘導体は、ポリオキシエチレン基HO-[CH2CH2-O]n-を含み、直接的または間接的に(例えば、上記のリンカーを介して、好ましくはコハク酸などの二酸リンカーを介して)トコフェロールまたはトコトリエノールのクロマノールヒドロキシル基に結合することができる。
ポリオキシエチル化ビタミンE誘導体は、オキシエチレン単位のモル当量の平均数、またはポリオキシエチレン部分の数平均分子量によって表すことができる。ポリオキシエチレン部分は、約100~約10000g/molのおおよその分子量に相当する1~180個のオキシエチレン基を含み得る。例えば、ポリオキシエチレン部分は、平均約2、4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75、150、または180、好ましくは約2~約75、約4~約40、より好ましくは約6~約32、より好ましくは約8~約20モル当量のオキシエチレン基を含み得る。ポリオキシエチレン部分は、約100、200、300、400、450、500、600、1000、1540、1800、2000、3000、4000、6000、8000g/mol、好ましくは約100~約4000、より好ましくは約200~約4000、より好ましくは約300~約1540、より好ましくは約400~約1000g/molの数平均分子量を有し得る。特に好ましい実施形態では、ポリオキシエチレン鎖の平均分子量は1000g/molである。
ビタミンE誘導体-実施例
ビタミンE誘導体の非イオン性界面活性剤の例として:PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75、好ましくは10、12、15、20、32)α-トコフェロールスクシネート(例えばPEG-20 d-α-トコフェロールスクシネート、d-α-トコフェリルポリエチレングリコール1000スクシネートとしても知られる)、PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75、好ましくは10、12、15、20、32)β-トコフェリルスクシネート、PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75、好ましくは10、12、15、20、32)γ-トコフェリルスクシネート、PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75、好ましくは10、12、15、20、32)α-トコトリエニルスクシネート(例えば、d-α-トコトリエニルポリエチレングリコール1000スクシネート)、PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75、好ましくは10、12、15、20、32)β-トコトリエニルスクシネート、PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75、好ましくは10、12、15、20、32)γ-トコフェリルスクシネートが挙げられる。上記の任意の他のリンカー、例えば、シュウ酸、マロン酸、グルタル酸、アジピン酸をコハク酸の代わりに使用することができる。
PEG10-30 α-トコフェロールスクシネートが好ましく、特にd-α-トコフェロールポリエチレングリコール1000スクシネート(PEG-20 d-α-トコフェロールスクシネートとしても知られる)が好ましく、これは、本発明の組成物において特に好ましい非イオン性界面活性剤である。
d-α-トコフェロールポリエチレングリコール1000スクシネートなどの1つ以上のビタミンE誘導体を含む非イオン性界面活性剤は、他のビタミンE誘導体、脂肪酸エステル、脂肪族アルコールエーテル、グリセロール誘導体、ソルビタン誘導体、または本明細書に列挙されたコポリマーのいずれかを追加的に含み得る。例えば、追加の成分はSolutol HS15;マクロゴールセトステアリルエーテル;Cremaphor EL、Cremaphor RH35、Cremaphor RH40;Labrasol ALF;Labrafac PC;Labrafil M1944;Labrafil 2125;Gelucire 44/14、Gelucire 50/13;Tween40;Tween60;Tween80;Softisan378、Poloxamer P124;及びそれらの混合物であってもよい。非イオン性界面活性剤の混合物は、約5より大きい、例えば約10より大きい、例えば約10~約20、約12~約18、または約12~16のHLBを有し得る。
脂肪酸エステル
非イオン性界面活性剤は、脂肪酸エステルを含んでもよい。これらは、通常、アルコールを含む親水性部分及びカルボン酸を含む疎水性部分から誘導され、その場合、リンカーはエステル結合である。通常、エステルの脂肪酸部分が疎水性部分(例えば、通常8~30個の炭素を含む任意選択で置換されたアルキル鎖を有するカルボン酸)を形成し、親水性部分はアルコール部分から形成される。脂肪酸エステルは、約5より大きい、例えば約10より大きい、例えば約10~約20、約12~約18、または約12~16のHLBを有し得る。
脂肪酸エステル-疎水性部分
脂肪酸エステルは、通常、直鎖状または分枝状の3~30個の炭素鎖を含む疎水性部分を有する。炭素鎖は、任意選択で、1つ以上のヒドロキシル、C1-C6アルキレンヒドロキシル、C1-C6アルコキシル、及び/またはC1-C6アルキル基で置換してもよく、また、飽和(二重結合なし)または不飽和(1つ以上のシスまたはトランス二重結合)であってよい。いくつかの実施形態では、炭素鎖は、「C:D」比によって定義することができ、式中、「C」は脂肪酸の炭素原子の総量であり、「D」はその中の二重結合の数である。D>1の場合、二重結合は1つ以上のメチレン架橋(複数可)によって分離されていると見なされる。脂肪酸エステルは、C=3~30、D=0~10、例えばC=8~22、D=0~6、より好ましくはC=8~20、D=0~4、より好ましくはC=12~18、D=0~1である。
上記のものに加えて、脂肪酸エステルの代表的な疎水性部分は、以下のカルボキシレート部分(C:D比)を含む:カプリレート(8:0)、カプレート(10:0)、ラウレート(12:0)、ミリステート(14:0)、パルミテート(16:0)、ステアレート(18:0)、アラキデート(20:0)、ミリストレート(14:1)、パルミトレエート(16:1)、サピエネート(16:1)、オレエート(18:1)、エライデート(18:1)、バクセネート(18:1)、リノレエート(18:2)、リノエライジン酸(18:2)、α-リノレネート(18:3)など。炭素鎖は、任意選択で、1つ以上のヒドロキシル、C1-C6アルキレンヒドロキシル、C1-C6アルコキシル、及び/またはC1-C6アルキル基で置換してもよい。好ましい脂肪酸エステルは、ラウレート、パルミテート、ステアレート及び/またはオレエートを含む。
脂肪酸エステルは、C=0~5である短鎖脂肪酸(SCFA)から誘導してもよい。脂肪酸エステルは、C=6~12である中鎖脂肪酸(MCFA)から誘導してもよい。脂肪酸エステルは、C=13~21の長鎖脂肪酸(LCFA)から誘導してもよい。脂肪酸エステルは、C=22以上である超長鎖脂肪酸(VLCFA)から誘導してもよい。MCFA及び/またはLCFA、好ましくはLCFAから誘導される脂肪酸エステルが好ましい。
脂肪酸エステル-親水性部分
非イオン性界面活性剤を含む脂肪酸エステルの親水性部分は、通常、脂肪酸部分とエステル結合を形成するために利用可能なヒドロキシル基を有する酸素含有部分、例えば、アルコール、または(ポリ)アルキレンオキシド基から形成される。.
例えば、親水性部分は、ジオール脂肪酸エステルを生成するための1つ以上のジオールを含むか、それらからなるか、または本質的にそれらからなり得る。ジオールは、疎水性部分と1つまたは2つの結合(例えば、それぞれがエステル結合またはエーテル結合であり得る)を形成することができる。親水性部分のジオールの例は、プロピレングリコール(プロパン1,2-ジオール)またはプロパン1,3ジオールである。ジオールは、疎水性部分と1つまたは2つの結合(例えば、それぞれがエステル結合またはエーテル結合であり得る)を形成することができる。例示的なジエステルとして、エチレンまたはプロピレングリコールなどのアルキレングリコール、例えば、アルキレン、エチレンまたはプロピレングリコールジカプリレート、ジカプレート、ジラウレート、ジミリステート、ジパルミテート、ジステアレートなどで生成されるジエステルが挙げられる(上記参照)。あるいは、非イオン性界面活性剤は、脂肪酸モノエステルと脂肪酸ジエステルとの混合物であってもよい。
親水性部分は、1つ以上の利用可能なヒドロキシル基を介して疎水性部分と結合した、多価アルコール(ポリオール)、例えば糖アルコール(糖脂肪酸エステルまたは糖エステルを生成するための)、及び糖類(糖脂肪酸エステルまたは糖エステルを生成するための)を含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になっていてもよい。任意のポリオール親水性部分を、上に挙げた任意の脂肪酸または疎水性部分と組み合わせることができる。
脂肪酸エステル非イオン性界面活性剤の好ましいタイプの親水性部分は、ポリオキシエチル化脂肪酸エステル(ポリグリコール化、またはPEG化脂肪酸エステルと呼ばれることもある)である。ポリオキシエチル化脂肪酸エステルは、脂肪酸の疎水性部分のカルボキシレート基に結合して1つまたは2つのエステル結合を形成するポリオキシエチレン基HO-[CH2CH2-O]n-を含む。ポリオキシエチレン基の長さを変更して、界面活性剤の界面活性特性を微調整することができる。
ポリオキシエチル化脂肪酸エステルは、オキシエチレン単位のモル当量の平均数、またはポリオキシエチレン部分の数平均分子量によって表すことができる。ポリオキシエチレン部分は、約100~約10000g/molのおおよその分子量に相当する1~180個のオキシエチレン基を含み得る。例えば、ポリオキシエチレン部分は、平均約2、4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75、150、または180、好ましくは約2~約75、約4~約40、より好ましくは約6~約32、より好ましくは約8~約20モル当量のオキシエチレン基を含み得る。ポリオキシエチレン部分は、約100、200、300、400、450、500、600、1000、1540、1800、2000、3000、4000、6000、8000g/mol、好ましくは約100~約4000、より好ましくは約200~約4000、より好ましくは約300~約1540、より好ましくは約400~約1000g/molの数平均分子量を有し得る。
ポリオキシエチル化脂肪酸エステルは、上記の任意の鎖長の脂肪酸及び任意の鎖長のポリオキシエチレンを含有し得る。例えば、脂肪酸部分は、C=3~30、及びD=0~10、例えば、C=8~22、D=0~6、例えば、C=8~20、D=0~4、例えばC=12~18、D=0~1を有していてもよく、一方、ポリオキシエチレン部分は、平均約2~約180、例えば2、4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75、150、または180、例えば約2~約75、例えば約4~約40、例えば約6~約32、例えば約8~約20モル当量のオキシエチレン基を含み得る。
脂肪酸エステル-実施例
非イオン性界面活性剤の例は:(1)フルクトースラウレート、フルクトースパルミテート、フルクトースステアレート及び/またはフルクトースオレエート、(2)グルコースラウレート、グルコースパルミテート、グルコースステアレート及び/またはグルコースオレエート、(3)スクロースラウレート、スクロースパルミテート、スクロースステアレート及び/またはスクロースオレエート、(4)エリスリトールラウレート、エリスリトールパルミテート、エリスリトールステアレート、及び/または(5)エリスリトールオレエート及び/またはマンニトールラウレート、マンニトールパルミテート、マンニトールステアレート及び/またはまたはマンニトールオレエートを含むか、それらからなるか、または本質的にそれらからなり得る。(1)~(5)のいずれかにおいて、ラウレート、パルミテート、ステアレート、及び/またはオレエートは、モノ、ジ、もしくはトリラウレート、パルミテート、ステアレート、及び/またはオレエート、またはモノ、ジ、及びトリエステルの混合物であってもよい。
ポリオキシエチル化脂肪酸エステルの例として:PEG2-100(例えば、PEG 4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)カプリレート(例えば、Capryol90またはCapryol PGMCなどのPEGモノカプリレート)、PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)カプレート;PEG2-100(例えば、PEG 4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)ラウレート;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)ミリステート;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)パルミテート;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)ステアレート(例えば、12-ヒドロキシステアレートのPEG-エステル(例えば、Solutol HS15に認められるように);PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)アラキデート;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)ミリストレート;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)パルミトレエート;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)サピエネート;及び/またはPEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)オレエート;及びその誘導体が挙げられる。
好ましいのは、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸及び/またはオレイン酸のPEG-8~PEG40(例えば、PEG8、9、10、12、15、20、25、35、40)酸エステル、及びそれらの誘導体である。炭素鎖は、任意選択で、1つ以上のヒドロキシル、C1-C6アルキレンヒドロキシル、C1-C6アルコキシル、及び/またはC1-C6アルキル基で置換してもよい。上記の例のいずれも、モノエステルであってもよい。上記の例のいずれも、ジエステルであってもよい。上記の例のいずれも、モノエステルとジエステルの混合物であってもよい。
1つ以上の脂肪酸エステルを含有する非イオン性界面活性剤は、本明細書に列挙されるビタミンE誘導体、他の脂肪酸エステル、脂肪アルコールエーテル、グリセロール誘導体、ソルビタン誘導体、またはコポリマーのいずれかをさらに含有してもよい。例えば、追加の成分はSolutol HS15;マクロゴールセトステアリルエーテル;Cremaphor EL、Cremaphor RH35、Cremaphor RH40;Labrasol ALF;Labrafac PC;Labrafil M1944;Labrafil 2125;Gelucire 44/14、Gelucire 50/13;Tween40;Tween60;Tween80;Softisan378、Poloxamer P124;及びそれらの混合物であってもよい。非イオン性界面活性剤の混合物は、約5より大きい、例えば約10より大きい、例えば約10~約20、約12~約18、または約12~16のHLBを有していてもよい。
脂肪アルコールエーテル
非イオン性界面活性剤は、脂肪アルコールエーテルを含んでもよい。脂肪酸エステルを含む非イオン性界面活性剤は、通常、エーテル結合で結合された親水性部分と疎水性部分からなる。脂肪アルコールエーテルは、脂肪酸エステルに類似しており、上記の特性がそれに応じて適用される。
本発明の組成物において非イオン性界面活性剤として使用するのに好ましい種類の脂肪酸エステルは、ポリオキシエチル化脂肪アルコールエーテル(ポリグリコール化、またはPEG化脂肪アルコールエーテルと呼ばれることもある)である。ポリオキシエチル化脂肪酸エステルは、通常、エーテル結合を介して脂肪アルコールのヒドロキシル基に結合したポリオキシエチレン基を含む。脂肪アルコールエーテルに使用されるポリエチレン基の種類は、脂肪酸エステルと同じである。
ポリオキシエチル化脂肪アルコールエーテルの例として:PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)カプリルエーテル;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)カプリルエーテル;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)ラウリルエーテル;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)ミリスチルエーテル;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)パルミチルエーテル(多くの場合にポリエチレングリコールセチルエーテルと呼ばれ、例えば、セトマクロゴール、例えば、セトマクロゴール1000)、PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)ステアリルエーテル;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)アラキジルエーテル;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)ミリストレイルエーテル;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)パルミトレイルエーテル;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)サピエニルエーテル;及び/またはPEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)オレイルエーテル;及びその誘導体が挙げられる。好ましいのは、ラウリル、パルミチル、ステアリル及び/またはオレイルアルコールのPEG-8~PEG40(例えば、PEG8、9、10、12、15、20、25、35、40)脂肪アルコールエーテル、ならびにそれらの誘導体である。炭素鎖は、任意選択で、1つ以上のヒドロキシル、C1-C6アルキレンヒドロキシル、C1-C6アルコキシル、及び/またはC1-C6アルキル基で置換してもよい。上記の例のいずれも、モノエーテル、ジエーテル、またはモノエーテルとジエーテルの混合物であってもよい。
1つ以上の脂肪アルコールエーテルを含有する非イオン性界面活性剤は、本明細書に列挙されるビタミンE誘導体、脂肪酸エステル、他の脂肪アルコールエーテル、グリセロール誘導体、ソルビタン誘導体、またはコポリマーのいずれかをさらに含有してもよい。例えば、追加の成分はSolutol HS15;マクロゴールセトステアリルエーテル;Cremaphor EL、Cremaphor RH35、Cremaphor RH40;Labrasol ALF;Labrafac PC;Labrafil M1944;Labrafil 2125;Gelucire 44/14、Gelucire 50/13;Tween40;Tween60;Tween80;Softisan378、Poloxamer P124;及びそれらの混合物であってもよい。非イオン性界面活性剤の混合物は、約5より大きい、例えば約10より大きい、例えば約10~約20、約12~約18、または約12~16のHLBを有し得る。
グリセロール誘導体
非イオン性界面活性剤は、グリセロール誘導体を含み得る。グリセロール誘導体を含む非イオン性界面活性剤は、通常、グリセリル部分を含む親水性部分からなり、1つ以上のエステルまたはエーテル結合結合を介して疎水性部分に結合する。グリセロール誘導体は、疎水性部分と1つ、2つまたは3つの結合を形成し得る。グリセロール誘導体は、約5より大きい、例えば約10より大きい、例えば約10~約20、約12~約18、または約12~16のHLBを有し得る。
グリセロール誘導体-疎水性部分
グリセリドは、通常、任意選択で、1つ以上のヒドロキシル、C1-C6アルキレンヒドロキシル、及び/またはC1-C6アルコキシル基で置換してもよく、飽和(二重結合なし)または不飽和(1つ以上のシスもしくはトランス二重結合)であってもよい3~30個の炭素鎖を含む疎水性部分を有する。炭素鎖は、「C:D」比によって定義することができ、式中、「C」は脂肪酸の炭素原子の総量であり、「D」はその中の二重結合の数である。D>1の場合、二重結合は1つ以上のメチレン架橋(複数可)によって分離されていると見なされる。脂肪酸エステルは、C=3~30、D=0~10、例えばC=8~22、D=0~6、より好ましくはC=8~20、D=0~4、より好ましくはC=12~18、D=0~1である。
上記のものに加えて、グリセリドの例示的な疎水性部分は、以下のカルボキシレート部分(C:D比)を含む:カプリレート(8:0、例えば、Miglyol 812NまたはSoftisan 378に認められるように)、カプレート(例えば、10:0、例えば、Miglyol 812NまたはSoftisan 378に認められるように)、ラウレート(12:0)、ミリステート(14:0)、パルミテート(16:0)、ステアレート(18:0、例えば、Softisan 378に認められるように)、アラキデート(20:0)、ミリストレート(14:1)、パルミトレエート(16:1)、サピエネート(16:1)、オレエート(18:1、例えば、リシノレエート、すなわち2-ヒドロキシ-9-cis-オクタデセノエート)、エライデート(18:1)、バクセネート(18:1)、リノレエート(18:2)、リノエライジン酸(18:2)、α-リノレネート(18:3)など。炭素鎖は、任意選択で、1つ以上のヒドロキシル、C1-C6アルキレンヒドロキシル、C1-C6アルコキシル、及び/またはC1-C6アルキル基で置換してもよい。好ましいグリセロールエステルは、ラウレート、ステアレート及び/またはオレエートを含む。各界面活性剤分子の疎水性部分は、1、2、または3個のカルボキシレート部分、例えば、1、2、または3個のラウレート部分、1、2、または3個のステアレート部分、及び/または1、2、または3個のオレエート部分を含み得る。
脂肪酸エステルは、C=0~5である短鎖脂肪酸(SCFA)から誘導してもよい。脂肪酸エステルは、C=6~12である中鎖脂肪酸(MCFA)から誘導してもよい。脂肪酸エステルは、C=13~21の長鎖脂肪酸(LCFA)から誘導してもよい。脂肪酸エステルは、C=22以上である超長鎖脂肪酸(VLCFA)から誘導してもよい。MCFA及び/またはLCFA、好ましくはLCFAから誘導される脂肪酸エステルが好ましい。
グリセロール誘導体-親水性部分
グリセリル含有非イオン性界面活性剤の親水性部分は、グリセリル部分を含むか、それらからなるか、または本質的にそれらからなり得る。いくつかの実施形態では、グリセリル基(非イオン化可能な酸素含有基を3つ含む)の存在のみで、必要な親水性を界面活性剤に与えるのに十分である。そのような実施形態では、グリセリル基は、疎水性部分に直接、例えば、1つ、2つ、または3つのエステル及び/またはエーテル結合、好ましくはエステル結合を介して結合している。
好ましい実施形態では、グリセリド含有非イオン性界面活性剤の親水性部分は、ポリエチレングリコールを含む。そのようなポリグリコール化グリセリドでは、ポリエチレングリコール鎖は、グリセリド上のヒドロキシル基の1つ、2つ、または3つに結合している。ポリオキシエチレングリコールは、グリセリル部分とエーテル結合を形成して親水性部分を形成し、疎水性部分への結合を構成するエステルまたはエーテル結合を形成する。
ポリオキシエチレン部分は、約50~約10000g/molの平均分子量に相当する、数平均約1~約180のオキシエチレン基(n=1~180)を含み得る。例えば、ポリオキシエチレン部分は、数平均約2、4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75、150、または180、好ましくは約2~約75、約4~約40、より好ましくは約6~約32、より好ましくは約8~約20モル当量のオキシエチレン基を含み得る。ポリオキシエチレン部分は、約100、200、300、400、450、500、600、1000、1540、1800、2000、3000、4000、6000、8000g/mol、好ましくは約100~約4000、より好ましくは約200~約4000、より好ましくは約300~約1540、より好ましくは約400~約1000g/molの数平均分子量を有し得る。
グリセロール誘導体-実施例
グリセロール誘導体の例として、ポリオキシエチル化グリセリド、例えば、PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)カプリルモノ、ジ及びトリグリセリド(例えば、Labrasol ALFなどのPEG-8カプリン酸及びカプリル酸グリセリド)、PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)カプリルモノ、ジ及びトリグリセリド(例えば、Labrasol ALFなどのPEG-8カプリン酸及びカプリル酸グリセリド);PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)ラウリルモノ、ジ及びトリグリセリド;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)ミリスチルモノ、ジ及びトリグリセリド;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)パルミチルモノ、ジ及びトリグリセリド;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)ステアリルモノ、ジ及びトリグリセリド;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)アラキジルモノ、ジ及びトリグリセリド;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)ミリストレイルモノ、ジ及びトリグリセリド;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)パルミトレイルモノ、ジ及びトリグリセリド;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)サピエニルモノ、ジ及びトリグリセリド;PEG2-100(例えば、PEG4,6,8,9,10,12,15,20,32,36,40,60,75)オレイルモノ、ジ及びトリグリセリド;及びその誘導体が挙げられる。
好ましいのは、PEG-8~PEG40(例えば、PEG8、9、10、12、15、20、25、35、40)ラウリルモノ、ジ及びトリグリセリド(例えば、GELUCIRE44/14に含まれるように)、PEG-8~PEG40(例えば、PEG8、9、10、12、15、20、25、35、40)ステアリルモノ、ジ及びトリグリセリド(例えば、GELUCIRE50/13に含まれるように)、PEG-8~PEG40(例えばPEG8、9、10、12、15、20、25、35、40)オレイルモノ、ジ及びトリグリセリドである。炭素鎖は、任意選択で、1つ以上のヒドロキシル、C1-C6アルキレンヒドロキシル、C1-C6アルコキシル、及び/またはC1-C6アルキル基で置換してもよい。
ポリオキシエチル化グリセリドはモノグリセリドであってもよい。ポリオキシエチル化グリセリドはジグリセリドであってもよい。ポリオキシエチル化グリセリドはトリグリセリドであってもよい。ポリオキシエチル化グリセリドは、モノグリセリドとジグリセリドの混合物であってもよい。ポリオキシエチル化グリセリドは、ジグリセリド及びトリグリセリドの混合物であってもよい。好ましくは、ポリオキシエチル化グリセリドは、モノグリセリド、ジグリセリド、及びトリグリセリドの混合物である。実施形態におけるPEG数は、各個々のPEG鎖の長さ、またはグリセリドのモル数と比較したオキシエチレン単位のモル当量を、好ましくはグリセリドのモル数と比較したオキシエチレン単位のモル当量を指し得る。
一実施形態では、グリセリル含有非イオン性界面活性剤は、ポリグリコール化天然油、例えばヒマシ油、硬化ヒマシ油、コーン油、オリーブ油、ピーナッツ油、パーム油、杏仁油、及びアーモンド油などの植物油を含む。ポリオキシエチル化ヒマシ油及び硬化ヒマシ油が好ましい。ポリエチレングリコールは、これらの天然トリグリセリドのグリセリドエステル結合に挿入される。
天然油から調製されるポリオキシエチル化グリセリドの例として、PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)ヒマシ油(例えば、Cremaphor EL)、PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)硬化ヒマシ油(例えば、Cremaphor RH40);PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)コーン油(例えば、Labrafil2125などのPEG-6コーン油);PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)オリーブ油;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)ピーナッツ油;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)パーム油;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)杏仁油(例えば、Labrafil1944などのPEG-6杏仁油);PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)アーモンド油;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)、及びその誘導体が挙げられる。好ましいのは、PEG-6~PEG40(例えば、PEG8、9、10、12、15、20、25、35、40)ヒマシ油(例えば、Cremaphor ELなどのPEG-35ヒマシ油)、及びPEG-6~PEG40(例えば、PEG8、9、10、12、15、20、25、35、40)硬化ヒマシ油(例えば、Cremaphor RH40などのPEG40硬化ヒマシ油)である。実施形態におけるPEG数は、各個々のPEG鎖の長さ、またはグリセリドのモル数と比較したオキシエチレン単位のモル当量を、好ましくはグリセリドのモル数と比較したオキシエチレン単位のモル当量を指し得る。
上で定義したグリセロール誘導体はまた、以下に示す式(4)によって記述してもよい:
Figure 2023508245000003
式中:
・Lは、本明細書に記載の任意のリンカー、例えばエステルまたはエーテルリンカーであり;
・X、Y及びZは、それぞれ独立して、本明細書に記載の任意の疎水性部分であり、例えば、任意選択で、1つ以上のヒドロキシル、C1-C6アルキレンヒドロキシル、C1-C6アルコキシル、及び/またはC1-C6アルキル基で置換された直鎖または分枝鎖の飽和または不飽和の3~30個の炭素鎖、例えばC=4~30、及びD=0~10、例えばC=8~22、D=0~6、より好ましくはC=8~20、D=0~4、より好ましくはC=12~18、D=0~1を有する炭素鎖であり;
・L-X、L-Y及びL-Zの少なくとも1つが存在する場合、L-X、L-Y及びL-Zは、それぞれ独立して存在しても存在しなくてもよく、例えば:L-XとL-Yが存在し得、L-Zが存在し得ないか;L-XとL-Zが存在し得、L-Yが存在し得ないか;L-YとL-Zが存在し得、L-Xが存在し得ないか;またはL-X、L-Y及びL-Zがすべて存在し得;
・c、d、及びeのそれぞれ及び/またはc+d+eの合計は0~180であってもよく、例えば、ポリオキシエチレン部分は、数平均約2、4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75、150、または180、好ましくは約2~約75、約4~約40、より好ましくは約6~約32、より好ましくは約8~約20を含み得る。
cが0の場合、L-Xはグリセリル部分に直接結合し;cはまた、上記で定義したように1~180であり得る。dが0の場合、L-Yはグリセリル部分に直接結合し;dはまた、上記で定義したように1~180であり得る。eが0の場合、L-Zはグリセリル部分に直接結合し;eはまた、上記で定義したように1~180であり得る。
L-X、L-Y、及びL-Zは、同じであっても異なっていてもよい。X、Y及びZの各々は、独立して、C=4~30、及びD=0~10、例えば、C=8~22、D=0~6、より好ましくはC=8~20、D=0~4、より好ましくはC=12~18、D=0~1を有する炭素鎖であり得る。例えば、X、Y及びZは、C:Dが3:0、4:0、5:0、6:0、7:0、8:0、9:0、10:0、11:0、12:0、13:0、14:0、15:0、16:0、17:0、18:0、19:0、20:0、21:0、22:0、23:0、24:0、25:0、26:0、27:0、28:0、29:0、30:0、4:1、5:1、6:1、7:1、8:1、9:1、10:1、11:1、12:1、13:1、14:1、15:1、16:1、17:1、18:1、19:1、20:1、21:1、22:1、23:1、24:1、25:1、26:1、27:1、28:1、29:1、30:1、4:2、5:2、6:2、7:2、8:2、9:2、10:2、11:2、12:2、13:2、14:2、15:2、16:2、17:2、18:2、19:2、20:2、21:2、22:2、23:2、24:2、25:2、26:2、27:2、28:2、29:2、30:2、6:3、7:3、8:3、9:3、10:3、11:3、12:3、13:3、14:3、15:3、16:3、17:3、18:3、19:3、20:3、21:3、22:3、23:3、24:3、25:3、26:3、27:3、28:3、29:3、30:3、8:4、9:4、10:4、11:4、12:4、13:4、14:4、15:4、16:4、17:4、18:4、19:4、20:4、21:4、22:4、23:4、24:4、25:4、26:4、27:4、28:4、29:4、30:4などである、任意選択で置換された炭素鎖、ならびにそれらの異性体及び誘導体であり得る。L-Xは、C:Dが、6:0、8:0、10:0、12:0、14:0、16:0、18:0、または18:1である、任意選択で置換された炭素鎖であってもよい。L-Yは、C:Dが、6:0、8:0、10:0、12:0、14:0、16:0、18:0、または18:1である、任意選択で置換された炭素鎖であってもよい。L-Zは、C:Dが、6:0、8:0、10:0、12:0、14:0、16:0、18:0、または18:1である任意選択で置換された炭素鎖であってもよい。
1つ以上のグリセロール誘導体を含有する非イオン性界面活性剤は、本明細書に列挙されるビタミンE誘導体、脂肪酸エステル、脂肪アルコールエーテル、他のグリセロール誘導体、ソルビタン誘導体、またはコポリマーのいずれかをさらに含有してもよい。例えば、追加の成分はSolutol HS15;マクロゴールセトステアリルエーテル;Cremaphor EL、Cremaphor RH35、Cremaphor RH40;Labrasol ALF;Labrafac PC;Labrafil M1944;Labrafil 2125;Gelucire 44/14、Gelucire 50/13;Tween40;Tween60;Tween80;Softisan378、Poloxamer P124;及びそれらの混合物であってもよい。非イオン性界面活性剤の混合物は、約5より大きい、例えば約10より大きい、例えば約10~約20、約12~約18、または約12~16のHLBを有し得る。
ソルビタン誘導体
非イオン性界面活性剤は、ソルビタンエステルなどのソルビタン誘導体を含んでもよい。ソルビタン、または2-(1,2-ジヒドロキシエチル)テトラヒドロフラン-3,4-ジオールは多価アルコールであるため、親水性部分は通常、これらの非イオン性界面活性剤のソルビタン基を含む。疎水性基は、通常、上で定義した長い炭素鎖であり、エステル結合またはエーテル結合によって結合することができる。好ましくは、結合は、ソルビタンのジヒドロキシエチル部分の1位及び/または2位にあるが、3環及び4環のヒドロキシル基もエステル結合またはエーテル結合に利用可能である。ソルビタン誘導体は、約5より大きい、例えば約10より大きい、例えば約10~約20、約12~約18、または約12~16のHLBを有し得る。
ソルビタン誘導体-疎水性部分
ソルビタンエステル/エーテルは、通常、任意選択で、1つ以上のヒドロキシル、C1-C6アルキレンヒドロキシル、及び/またはC1-C6アルコキシル基で置換してもよく、飽和(二重結合なし)または不飽和(1つ以上のシスもしくはトランス二重結合)であってもよい3~30個の炭素鎖を含む疎水性部分を有する。炭素鎖は、「C:D」比によって定義することができ、式中、「C」は脂肪酸の炭素原子の総量であり、「D」はその中の二重結合の数である。D>1の場合、二重結合は1つ以上のメチレン架橋(複数可)によって分離されていると見なされる。脂肪酸エステルは、C=3~30、D=0~10、例えばC=8~22、D=0~6、より好ましくはC=8~20、D=0~4、より好ましくはC=12~18、D=0~1である。
上記のものに加えて、ソルビタンエステルの例示的な疎水性部分は、以下のカルボキシレート部分(C:D比)を含む:カプリレート(8:0)、カプレート(10:0)、ラウレート(12:0)、ミリステート(14:0)、パルミテート(16:0)、ステアレート(18:0)、アラキデート(20:0)、ミリストレート(14:1)、パルミトレエート(16:1)、サピエネート(16:1)、オレエート(18:1、例えば、リシノレエート、すなわち2-ヒドロキシ-9-シス-オクタデセノエート)、エライデート(18:1)、バクセネート(18:1)、リノレエート(18:2)、リノエライジン酸(18:2)、α-リノレネート(18:3)など。炭素鎖は、任意選択で、1つ以上のヒドロキシル、C1-C6アルキレンヒドロキシル、C1-C6アルコキシル、及び/またはC1-C6アルキル基で置換してもよい。好ましいグリセロールエステルは、ラウレート、ステアレート及び/またはオレエートを含む。各界面活性剤分子の疎水性部分は、1、2、3、または4個のカルボキシレート部分、例えば、1、2、3、または4個のラウレート部分、1、2、3、または4個のステアレート部分、及び/または1、2、3、または4個のオレエート部分を含み得る。
ソルビタン誘導体-親水性部分
ソルビタン含有非イオン性界面活性剤の親水性部分は、ソルビタン部分を含むか、それからなるか、またはそれから本質的になる。いくつかの実施形態では、ソルビタン基(非イオン化可能な酸素含有基を4つ含む)の存在のみで、必要な親水性を界面活性剤に与えるのに十分である。そのような実施形態では、ソルビタン基は、疎水性部分に直接、例えば、1つ、2つ、3つ、または4つのエステル及び/またはエーテル結合、好ましくはエステル結合を介して結合している)。
好ましい実施形態では、ソルビタン含有非イオン性界面活性剤の親水性部分は、ポリエチレングリコールを含む。そのようなポリグリコール化されたソルビタン(ポリソルベートと呼ばれる)では、ポリエチレングリコール鎖がソルビタンのヒドロキシル基のうちの1つ、2つ、3つ、または4つに結合する。ポリオキシエチレングリコールは通常、グリセリル部分とエーテル結合を形成して親水性部分を形成し、疎水性部分への結合を構成するエステル結合またはエーテル結合を形成する。
ポリオキシエチレン部分は、約50~約10000g/molの平均分子量に相当する、数平均約1~約180のオキシエチレン基(n=1~180)を含み得る。例えば、ポリオキシエチレン部分は、数平均約2、4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75、150、または180、好ましくは約2~約75、約4~約40、より好ましくは約6~約32、より好ましくは約8~約20モル当量のオキシエチレン基を含み得る。ポリオキシエチレン部分は、約100、200、300、400、450、500、600、1000、1540、1800、2000、3000、4000、6000、8000g/mol、好ましくは約100~約4000、より好ましくは約200~約4000、より好ましくは約300~約1540、より好ましくは約400~約1000g/molの数平均分子量を有し得る。
ソルビタン誘導体-実施例
ポリソルベートの例として、PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)カプリレート;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)ソルビタンカプレート;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)ソルビタンラウレート;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)ソルビタンミリステート;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)ソルビタンパルミテート;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)ソルビタンステアレート;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)ソルビタンアラキデート;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)ソルビタンミリストレート;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)ソルビタンパルミトレエート;PEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)ソルビタンサピエネート;及び/またはPEG2-100(例えば、PEG4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75)ソルビタンオレエート;及びその誘導体が挙げられる。
好ましいのは、PEG-8~PEG40(例えば、PEG8、9、10、12、15、20、25、35、40)ソルビタンラウレート(例えば、Tween20)、PEG-8~PEG40(例えば、PEG8、9、10、12、15、20、25、35、40)ソルビタンパルミテート(例えば、Tween-40)、PEG-8~PEG40(例えば、PEG8、9、10、12、15、20、25、35、40)ソルビタンステアレート(例えば、Tween-60)、及びPEG-8~PEG40(例えば、PEG8、9、10、12、15、20、25、35、40)ソルビタンオレエート(例えば、Tween-80)である。炭素鎖は、任意選択で、1つ以上のヒドロキシル、C1-C6アルキレンヒドロキシル、C1-C6アルコキシル、及び/またはC1-C6アルキル基で置換してもよい。実施形態におけるPEG数は、個々のPEG鎖の長さ、またはソルビタンのモル数と比較したオキシエチレン単位のモル当量を、好ましくはソルビタンのモル数と比較したオキシエチレン単位のモル当量を、好ましくは指し得る。
上記のポリソルベートはまた、以下に示す式(5)で表され得:
Figure 2023508245000004
式中、
・Lは、本明細書に記載の任意のリンカー、例えばエステルまたはエーテルリンカーであり;
・Xは、本明細書に記載の任意の疎水性部分であり、例えば、任意選択で、1つ以上のヒドロキシル、C1-C6アルキレンヒドロキシル、C1-C6アルコキシル、及び/またはC1-C6アルキル基で置換された直鎖または分枝鎖の飽和または不飽和の3~30個の炭素鎖、例えばC=4~30、及びD=0~10、例えばC=8~22、D=0~6、より好ましくはC=8~20、D=0~4、より好ましくはC=12~18、D=0~1を有する炭素鎖であり;
・f、g、h、及びiのそれぞれ、及び/またはf+g+h+iの合計は、0~40、例えば、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、または40、例えば、4~30、または6~20であってもよい。
fが0である場合、疎水性基はソルビタン部分に直接連結され、fはまた、上で定義されたように1~40であり得る。本発明において、gは、上で定義されたように0~40、例えば、0であってよい。本発明において、hは、上で定義されたように、0~40、例えば、0であってよい。本発明において、iは、上で定義されたように、0~40、例えば、0であってよい。
1つ以上のソルビタン誘導体を含有する非イオン性界面活性剤は、本明細書に列挙されるビタミンE誘導体、脂肪酸エステル、脂肪アルコールエーテル、グリセロール誘導体、他のソルビタン誘導体、またはコポリマーのいずれかをさらに含有してもよい。例えば、追加の成分はSolutol HS15;マクロゴールセトステアリルエーテル;Cremaphor EL、Cremaphor RH35、Cremaphor RH40;Labrasol ALF;Labrafac PC;Labrafil M1944;Labrafil 2125;Gelucire 44/14、Gelucire 50/13;Tween40;Tween60;Tween80;Softisan378、Poloxamer P124;及びそれらの混合物であってもよい。非イオン性界面活性剤の混合物は、約5より大きい、例えば約10より大きい、例えば約10~約20、約12~約18、または約12~16のHLBを有し得る。
コポリマー
非イオン性界面活性剤は、コポリマーを含んでもよい。コポリマー非イオン性界面活性剤の好ましいクラスは、POE-POPブロックコポリマー(ポロキサマーと呼ばれる)である。これらのコポリマーは、ポリオキシプロピレン疎水性部分、及びポリオキシエチレン親水性部分を含み、1つ以上(典型的には2つ)のエーテル結合によって連結される。ポロキサマーは、式(6):
HO(C24O)a(C36O)b(C24O)a
で表すことができ、
式中、「a」及び「b」は、それぞれポリオキシエチレン及びポリオキシプロピレン単位の数を表す。いくつかの一般的に入手可能なポロキサマーを以下の表1に示す:
Figure 2023508245000005
ソルビタン誘導体は、約5より大きい、例えば約10より大きい、例えば約10~約20、約12~約18、または約12~16のHLBを有し得る。
1つ以上のコポリマーを含有する非イオン性界面活性剤は、本明細書に列挙されるビタミンE誘導体、脂肪酸エステル、脂肪アルコールエーテル、グリセロール誘導体、ソルビタン誘導体、または他のコポリマーのいずれかをさらに含有してもよい。例えば、追加の成分はSolutol HS15;マクロゴールセトステアリルエーテル;Cremaphor EL、Cremaphor RH35、Cremaphor RH40;Labrasol ALF;Labrafac PC;Labrafil M1944;Labrafil 2125;Gelucire 44/14、Gelucire 50/13;Tween40;Tween60;Tween80;Softisan378、Poloxamer P124;及びそれらの混合物であってもよい。非イオン性界面活性剤の混合物は、約5より大きい、例えば約10より大きい、例えば約10~約20、約12~約18、または約12~16のHLBを有し得る。
本明細書の任意の実施形態において、連結された親水性部分と疎水性部分を有する非イオン性界面活性剤を含有する組成物は、その非イオン性界面活性剤または本明細書に列挙される他の任意のものの遊離の、連結していない親水性部分と疎水性部分をさらに含んでいてもよい。
共溶媒
本発明の組成物は、1つ以上の共溶媒を含んでもよい。共溶媒として、アルコール、例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、エタノール、グリセリン、2-(2-エトキシエトキシ)エタノール(TRANSCUTOL)及びそれらの混合物が挙げられる。好ましい共溶媒として、PEG300、PEG1000及び2-(2-エトキシエトキシ)エタノールが挙げられる。共溶媒の濃度は、組成物の総重量の1%~25%w/w、例えば、総重量の約20%w/wであってもよい。いくつかの実施形態では、1つ以上の共溶媒の添加により、組成物の粘度が低下する場合があり、これは処理中(例えば、自動カプセル充填機を使用する場合)に望ましい場合がある。
本発明と共に使用し得る共溶媒の1つは、ポリエチレングリコールである。ポリオキシエチレン部分は、約50~約10000g/molの平均分子量に相当する、数平均約1~約180のオキシエチレン基(n=1~180)を含み得る。例えば、ポリオキシエチレン部分は、数平均約2、4、6、8、9、10、12、15、20、32、36、40、60、75、150、または180、好ましくは約2~約75、約4~約40、より好ましくは約6~約32、より好ましくは約8~約20モル当量のオキシエチレン基を含み得る。ポリオキシエチレン部分は、約100、200、300、400、450、500、600、1000、1540、1800、2000、3000、4000、6000、8000g/mol、好ましくは約100~約4000、より好ましくは約200~約4000、より好ましくは約300~約1540、より好ましくは約400~約1000g/molの数平均分子量を有し得る。
抗酸化剤
本発明の組成物は、製剤の酸化的分解、例えば、式(1)の化合物、非イオン性界面活性剤、及び/または任意の追加の賦形剤の酸化的分解を最小限に抑えるかまたは排除するために、1つ以上の抗酸化剤を含んでもよい。
したがって、本発明の医薬組成物は、抗酸化剤、例えば:アスコルビン酸またはその誘導体;クエン酸またはその誘導体;メタ重硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム;システイン;トリプトファン;メチオニン;ブチル化ヒドロキシトルエン;没食子酸のプロピル、オクチル、ドデシルエステル、またはそれらの組み合わせを含み得る。例えば、抗酸化剤は、アスコルビン酸、システインまたはメタ重硫酸ナトリウムであってもよい。抗酸化剤は、最大で組成物の約0.1重量%までの量で存在させてもよい。
本発明の組成物による治療
本明細書中で定義される医薬組成物は、治療に使用するための組成物であり得る。
本発明の医薬組成物は、オーロラキナーゼ及びFLT3活性の阻害剤を含有する。したがって、本発明は、オーロラキナーゼ活性及び/またはFLT3の阻害を必要とするヒトまたは動物対象における阻害方法を提供し、この方法は、前記対象に有効量の本発明の医薬組成物を投与することを含む。組成物は、そのような方法で使用するための組成物、すなわち、オーロラキナーゼ活性(及び/またはFLT3活性)に関連する疾患または病態の治療で使用するための組成物であってよい。
本発明はまた、オーロラキナーゼ活性及び/またはFLT3の阻害を必要とするヒトまたは動物対象における阻害方法において使用するための、本明細書中に定義される組成物を提供し、この方法は、前記対象に有効量の本発明の医薬組成物を投与することを含む。オーロラキナーゼは、オーロラキナーゼA、B、またはCであってよい。
本発明は、ヒトまたは動物対象における増殖性障害の治療方法を提供し、この方法は、前記対象に治療上許容される量の本発明の医薬組成物を投与することを含む。組成物は、そのような方法で使用するための組成物、すなわち、増殖性障害の治療で使用するための組成物であってよい。例えば、本発明の医薬組成物は、がんの治療、特に急性骨髄性白血病(AML)の治療に使用するための組成物である。
本発明の態様
1.a)式(1)の化合物:
Figure 2023508245000006
またはその薬学的に許容される塩、及び/または溶媒和物;及び
b)非イオン性界面活性剤
を含む医薬組成物。
2.前記非イオン性界面活性剤が、式(2):
親水性部分---リンカー(複数可)---疎水性部分
で表され、
式中、前記親水性部分が、アルコール及び/またはエーテルなどの非イオン化可能な酸素含有基を含む1つ以上の部分を含み;
前記疎水性部分が、任意選択で、1つ以上のヒドロキシル、C1-C6アルキレンヒドロキシル、C1-C6アルコキシル、及び/またはC1-C6アルキル基で置換された、1つ以上の直鎖状または分枝状、飽和または不飽和の3~30個の炭素鎖を含み;ならびに
前記リンカー(複数可)が、1つ以上のエステル結合及び/またはエーテル結合を含み、別個の化学部分であり得るか、または親水性部分及び疎水性部分に存在する基の結合に由来し得る、態様1に記載の医薬組成物。
3.前記非イオン性界面活性剤が、5より大きい、例えば10より大きい、例えば約10~約18、約10~約16、約12~約18、または約12~約16のHLB値を有する、態様1または2に記載の医薬組成物。
4.前記非イオン化可能な酸素含有基が、一価アルコール、二価アルコール、三価アルコール、多価アルコール、及び/またはアルキレングリコールのポリマー、例えばポリエチレンオキシドを含む、態様2または3に記載の医薬組成物。
5.前記非イオン性界面活性剤が、式(3):
-O-[CH2CH2-O]n
を有するポリオキシエチレン基を含む親水性部分を有し、
式中、nがオキシエチレン基の数平均を指し、約2~約180である、態様1、2、3、または4に記載の医薬組成物。
6.前記ポリオキシエチレン基の平均分子量が、約50~約10000g/molである、態様5に記載の医薬組成物。
7.nが、約2~約75、約4~約60、約6~約50、約8~約40、約10~約40、約15~約30、または約20である、態様5または6に記載の医薬組成物。
8.nが約4~約60である、態様7に記載の医薬組成物。
9.nが約6~約50である、態様8に記載の医薬組成物。
10.nが約8~約40である、態様9に記載の医薬組成物。
11.nが約10~約40である、態様10に記載の医薬組成物。
12.nが約15~約30である、態様11に記載の医薬組成物。
13.前記非イオン性界面活性剤が、一価アルコール、二価アルコール、三価アルコール、または多価アルコールと、態様5~12に記載の1つ、2つ、3つ、または4つのポリオキシエチレン鎖とを含む親水性部分を有する、態様4に記載の医薬組成物。
14.前記疎水性部分が、ビタミンE、ポリプロピレングリコール、カルボン酸、またはアルコールに由来する、先行態様のいずれかに記載の医薬組成物。
15.前記疎水性部分が、ビタミンE、例えばd-αトコフェロールなどのαトコフェロールに由来する、態様14に記載の医薬組成物。
16.前記疎水性部分が、ポリプロピレングリコールに由来する、態様14に記載の医薬組成物。
17.前記疎水性部分が、カルボン酸に由来する、態様14に記載の医薬組成物。
18.前記疎水性部分が、アルコールに由来する、態様14に記載の医薬組成物。
19.前記疎水性部分が、C3~C30炭素鎖を含み:
a)C=4~30、及びD=0~10であるか、
b)C=8~22、及びD=0~6であるか、
c)C=8~20及びD=0~4であるか、または
d)C=12~18、D=0~1である、態様17または18に記載の医薬組成物。
20.前記疎水性部分が、C3~C30炭素鎖を含み、(C:D)が、3:0、4:0、5:0、6:0、7:0、8:0、9:0、10:0、11:0、12:0、13:0、14:0、15:0、16:0、17:0、18:0、19:0、20:0、21:0、22:0、23:0、24:0、25:0、26:0、27:0、28:0、29:0、30:0、4:1、5:1、6:1、7:1、8:1、9:1、10:1、11:1、12:1、13:1、14:1、15:1、16:1、17:1、18:1、19:1、20:1、21:1、22:1、23:1、24:1、25:1、26:1、27:1、28:1、29:1、30:1、4:2、5:2、6:2、7:2、8:2、9:2、10:2、11:2、12:2、13:2、14:2、15:2、16:2、17:2、18:2、19:2、20:2、21:2、22:2、23:2、24:2、25:2、26:2、27:2、28:2、29:2、30:2、6:3、7:3、8:3、9:3、10:3、11:3、12:3、13:3、14:3、15:3、16:3、17:3、18:3、19:3、20:3、21:3、22:3、23:3、24:3、25:3、26:3、27:3、28:3、29:3、30:3、8:4、9:4、10:4、11:4、12:4、13:4、14:4、15:4、16:4、17:4、18:4、19:4、20:4、21:4、22:4、23:4、24:4、25:4、26:4、27:4、28:4、29:4、30:4である、態様17または18に記載の医薬組成物。
21.前記疎水性部分が、カプリレート(8:0)、カプレート(10:0)、ラウレート(12:0)、ミリステート(14:0)、パルミテート(16:0)、ステアレート(18:0)、アラキデート(20:0)、ミリストレート(14:1)、パルミトレエート(16:1)、サピエネート(16:1)、オレエート(18:1、例えば、リシノレエート、すなわち2-ヒドロキシ-9-シス-オクタデセノエート)、エライデート(18:1)、バクセネート(18:1)、リノレエート(18:2)、リノエライジン酸(18:2)、α-リノレネート(18:3)を含む、態様20に記載の医薬組成物。
22.前記疎水性部分が、12:0、16:0、18:0、または18:1のC:Dを有する1つ以上の炭素鎖を含む、態様19、20、または21に記載の医薬組成物。
23.前記リンカーが、少なくとも1つの化学結合、例えばエステル結合またはエーテル結合を含む、態様2~19のいずれかに記載の医薬組成物。
24.前記リンカーが、少なくとも1つの化学結合、例えばエステル結合またはエーテル結合からなる、態様2~19のいずれかに記載の医薬組成物。
25.前記リンカーが、エタンジオール、プロパンジオール、ブタンジオール、ペンタンジオール、またはヘキサンジオールなどのC1-C10ジオールを含む、態様2~19のいずれかに記載の医薬組成物。
26.前記リンカーが、エタン二酸、プロパン二酸、ブタン二酸、ペンタン二酸、ヘキサン二酸、好ましくはブタン二酸などのC1-C10二酸を含む、態様2~19のいずれかに記載の医薬組成物。
27.前記非イオン性界面活性剤が:ビタミンE誘導体、脂肪酸エステル、脂肪アルコールエーテル、グリセロール誘導体、ソルビタン誘導体、ブロックコポリマー、及びそれらの組み合わせから選択される、先行態様のいずれかに記載の医薬組成物。
28.前記非イオン性界面活性剤がビタミンE誘導体である、態様27に記載の医薬組成物。
29.前記ビタミンE誘導体が、ポリアルコキシル化ビタミンE誘導体、例えばポリアルコキシル化エステル誘導体である、態様28に記載の医薬組成物。
30.前記ビタミンE誘導体がポリエトキシル化コハク酸エステルである、態様29に記載の医薬組成物。
31.オキシエチレン単位の平均数が、約2~約75、約4~約60、約6~約50、約8~約40、約10~約40、約15~約30、または約20である、態様29または30に記載の医薬組成物。
32.前記ビタミンE誘導体がαトコフェロールポリエチレングリコール1000スクシネートである、先行態様のいずれかに記載の医薬組成物。
33.前記ビタミンE誘導体がd-αトコフェロールポリエチレングリコール1000スクシネートである、先行態様のいずれかに記載の医薬組成物。
34.前記ビタミンE誘導体がl-αトコフェロールポリエチレングリコール1000スクシネートである、先行態様のいずれかに記載の医薬組成物。
35.前記ビタミンE誘導体がdl-αトコフェロールポリエチレングリコール1000スクシネートである、先行態様のいずれかに記載の医薬組成物。
36.前記非イオン性界面活性剤が脂肪酸エステルである、態様27に記載の医薬組成物。
37.前記脂肪酸エステルが、態様19~22で定義される疎水性部分を含む、態様36に記載の医薬組成物。
38.前記脂肪酸エステルが、態様4~12で定義される親水性部分を含む、態様36または37に記載の医薬組成物。
39.前記脂肪酸エステルが、モノエステル、ジエステル、またはモノエステルとジエステルとの組み合わせである、態様36~38のいずれかに記載の医薬組成物。
40.前記非イオン性界面活性剤が脂肪アルコールエーテルである、態様27に記載の医薬組成物。
41.前記非イオン性界面活性剤がグリセロール誘導体である、態様27に記載の医薬組成物。
42.前記グリセロール誘導体が、態様19~22で定義される疎水性部分を含有する、態様41に記載の医薬組成物。
43.前記グリセロール誘導体が、態様5~12のいずれか一項で定義されるようにポリオキシエチル化される、態様41または42に記載の医薬組成物。
44.前記グリセロール誘導体が、式(4)に従って定義される、態様41~43のいずれかに記載の医薬組成物。
45.前記グリセロール誘導体が、モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリド、またはそれらの組み合わせである、態様41~44のいずれかに記載の医薬組成物。
46.前記非イオン性界面活性剤がソルビタン誘導体である、態様27に記載の医薬組成物。
47.前記ソルビタン誘導体が、態様19~22で定義される疎水性部分を含有する、態様47に記載の医薬組成物。
48.前記ソルビタン誘導体が、態様5~12のいずれか一項で定義されるようにポリオキシエチル化される、態様46または47に記載の医薬組成物。
49.前記ソルビタン誘導体が、式(5)に従って定義される、態様47~48のいずれかに記載の医薬組成物。
50.前記非イオン性界面活性剤がブロックコポリマーである、態様27に記載の医薬組成物。
51.前記ブロックコポリマーが、式(6)に従って定義されるポロキサマーである、態様50に記載の医薬組成物。
52.ポロキサマー数が、105 108 122 123 124 181 182 183 184 185 188 212 215 217 231 234 235 237 238 282 284 288 331 333 334 335 338 401 402 403、または407である、態様51に記載の医薬組成物。
53.前記非イオン性界面活性剤が、態様7、11、または12で定義される親水性領域、態様15、16または22で定義される疎水性領域、及び態様23または26で定義されるリンカーを有する、態様27に記載の医薬組成物。
54.前記非イオン性界面活性剤が:d-αトコフェロールポリエチレングリコール1000スクシネート;Solutol HS15(12-ヒドロキシステアレートのPEG-エステル);マクロゴールセトステアリルエーテル;Cremaphor EL(PEG-35 ヒマシ油)、Cremaphor RH35(PEG-35 硬化ヒマシ油)、Cremaphor RH40(PEG-40 硬化ヒマシ油);Labrasol ALF(PEG-8 カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド);Labrafac PC(PEG ジカプリル酸/ジカプリン酸);Labrafil M1944(PEG-6 杏仁油);Labrafil 2125(PEG-6 トウモロコシ油);Capryol 90(PEG モノカプリレート);Capryol PCMG(PEG モノカプリレート);Gelucire 44/14(モノ、ジ、及びトリグリセリドを含むPEG-32 ラウレート);Gelucire 50/13(モノ、ジ、及びトリグリセリドを含むPEG-32 ステアレート);Tween40(PEG-20 ソルビタンモノパルミテート);Tween60(PEG-20 ソルビタンモノステアレート);Tween80(PEG-20 ソルビタンモノオレエート);Softisan 378(ココナッツ油トリグリセリド、例えば、カプリン酸、カプリル酸、ステアリン酸、ミリスチン酸);Poloxamer P124;及びそれらの混合物から選択される、先行態様のいずれかに記載の医薬組成物。
55.前記非イオン性界面活性剤が:d-αトコフェロールポリエチレングリコール1000スクシネート;Solutol HS15;Cremaphor EL、Cremaphor RH40;Labrasol ALF;Gelucire 44/14;Gelucire 50/13;Poloxamer P124;及びそれらの混合物から選択される、先行態様のいずれかに記載の医薬組成物。
56.前記組成物が、約5%~約95%の前記非イオン性界面活性剤を含み、例えば、
a)約20重量%~約90重量%;
b)約40重量%~約90重量%;
c)約60重量%~約90重量%;または
d)約80重量%~約90重量%
の前記非イオン性界面活性剤を含む、先行態様のいずれかに記載の医薬組成物。
57.前記組成物が、混合物、液体-液体分散物、固体-液体分散物(例えば懸濁液)、固体-固体分散物、半固体マトリックス、または溶液である、先行態様のいずれかに記載の医薬組成物。
58.前記組成物が半固体マトリックスである、態様57に記載の医薬組成物。
59.前記組成物が、約1mg~約2gの式(1)の化合物を含む、先行態様のいずれかに記載の医薬組成物。
60.前記組成物が:
a)約1mg~約50mg;
b)約5mg~約45mg;
c)約10mg~約35mg;
d)約10mg~約30mg;
e)約15mg~約25mg;または
f)約20mg
の式(1)の化合物を含む、態様59に記載の医薬組成物。
61.前記組成物が:
a)約50mg~約150mg;
b)約60mg~約140mg;
c)約70mg~約130mg;
d)約80mg~約120mg;
e)約90mg~約110mg;または
f)約100mg
の式(1)の化合物を含む、態様59に記載の医薬組成物。
62.前記式(1)の化合物の重量に対する非イオン性界面活性剤の重量の比率が、約1:1~約25:1、例えば:
a)約2:1~約25:1;
b)約5:1~約20:1;
c)約7:1~約20:1;
d)約1:1~約10:1;
e)約1:1~約8:1;または
f)約2:1~約7:1である、先行態様のいずれかに記載の医薬組成物。
63.前記式(1)の化合物が粉砕されている、先行態様のいずれかに記載の医薬組成物。
64.前記式(1)の化合物が粉砕されていない、先行態様のいずれかに記載の医薬組成物。
65.前記医薬組成物が経口剤形である、先行態様のいずれかに記載の医薬組成物。
66.前記組成物が、錠剤、カプセル、または丸剤である、先行態様のいずれかに記載の医薬組成物。
67.前記組成物が、カプセル、例えばソフトゲルカプセルまたはハードゲルカプセルである、先行態様のいずれかに記載の医薬組成物。
68.前記組成物がソフトゲルカプセルである、態様67に記載の医薬組成物。
69.前記組成物がハードゲルカプセルである、態様67に記載の医薬組成物。
70.前記式(1)の化合物が遊離塩基である、先行態様のいずれかに記載の医薬組成物。
71.前記式(1)の化合物がフマル酸塩である、先行態様のいずれかに記載の医薬組成物。
72.前記組成物が、1つ以上の追加の薬学的に許容される担体、希釈剤及び賦形剤を含む、先行態様のいずれかに記載の医薬組成物。
73.前記組成物が、共溶媒、例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、エタノール、グリセリン、2-(2-エトキシエトキシ)エタノール)及びそれらの混合物を含む、態様72に記載の医薬組成物。
74.前記組成物が、ポリエチレングリコール、例えばPEG300を含む、態様73に記載の医薬組成物。
75.前記組成物が、抗酸化剤、例えば:アスコルビン酸またはその誘導体;クエン酸またはその誘導体;メタ重硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム;システイン;トリプトファン;メチオニン;ブチル化ヒドロキシトルエン;没食子酸のプロピル、オクチル、ドデシルエステル、またはそれらの組み合わせを含む、先行態様のいずれかに記載の医薬組成物。
76.治療に使用するための、先行態様のいずれかで定義される医薬組成物。
77.オーロラキナーゼ活性(及び/またはFLT3活性)に関連する疾患または病態の治療に使用するための、先行態様のいずれかで定義される医薬組成物。
78.オーロラキナーゼ活性及び/またはFLT3の阻害を必要とするヒトまたは動物対象におけるそのような阻害方法において使用するための、先行態様のいずれかで定義される医薬組成物であって、前記方法が、前記対象に態様1~74のいずれかで定義される有効量の医薬組成物を投与することを含む、前記医薬組成物。
79.ヒトまたは動物対象における増殖性障害の治療方法であって、前記方法が、態様1~74のいずれかで定義される医薬組成物の治療上許容される量を前記対象に投与することを含み、例えば、前記増殖性障害が、急性骨髄性白血病(AML)などのがんである、前記治療方法。
80.態様1~75のいずれかで定義される組成物の調製方法。
81.式(1)の化合物を非イオン性界面活性剤と混合、溶解、分散、懸濁、噴霧乾燥、溶融、打錠、圧縮することを含む、態様80に記載の方法。
82.態様1~75のいずれかで定義される組成物を含む医薬品の製造における式(1)の化合物の使用。
実施例1-UHPLCの開発
最初に、以下に示す超高速液体クロマトグラフィー(UHPLC)法を使用して、式(1)の化合物の量を分析した:
Figure 2023508245000007
Figure 2023508245000008
しかしながら、溶解試料の分析からは、クロマトグラフィーが不十分であったために、式(1)の化合物の溶解量について誤って高い値を測定する結果となったことが明らかになった。この理由は、クロマトグラフィー中の式(1)の化合物のイオン抑制が不十分であり、その結果、式(1)の化合物が試料組成(酸またはFaSSIF)に依存して2つの異なるピークとして溶出されることによると判明した。これを回避するために、LC溶出液をより高いpHに調整し、試料を再分析する方法が開発された。改変されたLC法の条件を表4及び5に示す。溶出液のpHを改変することで、改良された定量的クロマトグラフィー法が得られる。改良された方法を、実施したすべての実験で使用した。
Figure 2023508245000009
Figure 2023508245000010
実施例2-非イオン性界面活性剤中の式(1)の化合物の溶解度
およそ3mgの式(1)の化合物(モノフマレート)を秤量して、きれいなHLPCバイアルに入れた。様々な非イオン性界面活性剤を200または300μLずつ合計1mlまで添加した。各添加後、試料をボルテックス(2×30秒)と共に6分間超音波処理し、合計1mlを添加したら、試料を45℃のオーブンに40分間保持した後、室温に冷却して溶解を促進した。観察結果を以下に示す:
Figure 2023508245000011
周囲温度より高い融点を有するこれらの賦形剤を、それらの融点より高く(例えば、50℃~70℃)まで加熱し、液相で観察を実施した。
実施例3-賦形剤の可溶化能力
有望な非イオン性界面活性剤をさらに試験した。それぞれ、20%w/v水溶液として調製した。DMSO中の式(1)の化合物(遊離塩基)の濃縮溶液の一部(100μL)を各賦形剤溶液900μLに添加して、最終容量1mLとし、沈殿の兆候について混合物を観察した。沈殿が観察された場合、DMSO中の化合物の濃度を下げ、少なくとも1つの賦形剤で沈殿が観察されなくなるまで実験を繰り返した。
試験した賦形剤は、(HLB):Cremophor EL(12-14);Cremophor RH40(14-16);Labrasol ALF;Solutol HS15(約16);Poloxamer P124(12-18);TPGS(約13);及びGelucire 44/14(約11)であった。
最初に、濃縮DMSO溶液を30mg/mLで調製して、水性ビヒクル中の式(1)の化合物の開始濃度を3mg/mLとし、半固体賦形剤が同定されるまで濃度を低下させ、化合物の透明な溶液を維持した。この実験では、1.5mg/mLを上回る濃度で化合物を可溶化した賦形剤はなかったが、予想外にTPGSが最も優れた性能を発揮し-水性ビヒクル中で1.5mg/mLの濃度で化合物を可溶化した(例えば、DMSO中の化合物の15mg/mL溶液の100μL部分を各賦形剤溶液に添加して、最終濃度1.5mg/mLを達成した)。TPGSでは、溶液は最大5時間まで透明なままであった。興味深いことに、他の賦形剤は1.5mg/mLでは透明な溶液を生成しなかったが、他の賦形剤は安定した懸濁液を提供することができた:例えば、Poloxamer P124とGelucire 44/14の両方で、少なくとも10日間安定した懸濁液が生成された。
Poloxamer P124とTPGSは、これらの有望な結果を考慮して、さらなる開発のために選択した。
実施例4:製剤の調製
Poloxamer P124中の式(1)の化合物(フマレート)の懸濁液を、公称濃度150mg/gで調製した。これから、各カプセルが式(1)の化合物100mgを遊離塩基当量(フマル酸塩125mg)として含有するように、サイズ00のカプセルに充填した。同様に、サイズ00のカプセルの第2のセットを、同じ公称濃度でTPGS中で調製された式(1)の化合物フマレートの懸濁液で満たした。各製剤の組成を以下の表7及び8に示す。
Poloxamer P124ベースのカプセルの製造は、周囲条件で実施した。Poloxamer P124を好適な容器に秤量した。式(1)の化合物フマレートを徐々に添加し、両方の成分をマグネティックスターラーとマグネティックフレアを使用して連続的に混合し、理想的には観察可能な塊または凝集体のない視覚的に均一な原薬の分布を生成した。混合物を少なくとも3時間連続的にブレンドした。次いで、ブレンドを手動でサイズ00のゼラチン-PEGカプセルシェルに目標カプセル充填重量まで充填した(表7)。カプセルの充填は、パスツールピペットを用いて行った。
式(1)の化合物フマレートTPGSカプセルは、標準的なブレンド及び手動のカプセル充填プロセスを使用して小スケールで製造した。ビタミンEポリエチレングリコールスクシネートを、生成物温度60℃以上で溶解する。次いで、式(1)の化合物フマル酸塩を徐々に添加し、両方の成分を共にホットプレートスターラーとマグネティックスターラーを使用して連続的に混合し、理想的には観察可能な塊または凝集体のない視覚的に均一な原薬の分布を生成した。混合物を少なくとも2時間連続的にブレンドした。次いで、混合物を溶融状態に維持し、手動でサイズ00のゼラチン-PEGカプセルシェルに目標カプセル充填重量まで充填する(表8)。
Figure 2023508245000012
Figure 2023508245000013
実施例5-溶解性能-酸中(FaSSIFへのpHシフトあり)
pHシフト溶解試験を、表9に詳述されるようにUSP2型溶解装置を使用して、実施例4に記載される製剤のそれぞれについて実施した。時間ゼロ時点で、37℃に加熱したpH1.2の緩衝液250mLを含有する各溶解容器にカプセルを入れ、75rpmで回転するパドルで撹拌した。15、30、45、及び60分後に5mLの試料を取り出した。取り出した5mLの試料ごとに、5mLの培地を加えて容量を250mLに維持した。60分時点の後、250mLの倍濃度のFaSSIF(絶食時小腸内模擬腸液)を添加した。次いで、75、90、105、120、150及び180分後に5mLの試料を取り出した。実験のこの第2の部分では、各試料を取り出す際に培地を交換しなかった。
各試料を0.2μm PTFEフィルターで濾過し、次いで等量のメタノールで希釈して、溶解した式(1)の化合物が確実に溶液中に残るようにした。上記の実施例1で詳述した改変された塩基法を使用して、試料をUPLCで分析した。各製剤の3つのカプセルを、pHシフト溶出試験の一部として評価し、結果を、図1、図2、及び図3に示す溶出プロットに示す。
Figure 2023508245000014
結果
式(1)の化合物フマレートを含有するpoloxamer P124ベースの製剤を、酸に急速に溶解した。約13~20μg/mLの最終化合物濃度へのpH変化で急速な沈殿が観察されたが、化合物の約40%(25%~56%)はシフト後15分でまだ溶液中にあった。
式(1)の化合物フマレートを含有するTPGSベースの製剤を、ラベル表示の約85%まで、酸に非常に急速に溶解した。pHシフトでは、沈殿はすぐには生じず(目視観察)、濃度は実験全体を通して過飽和のままであり、pHシフトの2時間後に溶液中に約18%残っていた(最終濃度約20μg/mL)。
実施例6-溶解性能-FaSSIF pH6.5
表10に詳述されているように、FaSSIFへの溶解もUSP2型溶解装置で実施した。式(1)の化合物フマレートを含有する各製剤の1つのカプセルを、37℃に加熱された500mLのFaSSIF pH6.5を含有する溶解容器に入れ、75rpmで回転するパドルで撹拌した。0、15、30、45、60秒後に5mLの試料を取り出し、無限回転(90分)後、各試料を取り出す際に培地を交換しなかった。無限回転では、60分の試料を取り出した後、90分までパドル速度を250rpmに上げる。これにより、製剤の完全な分散が保証され、新薬の溶解挙動を調査する際の開発初期の標準的な方法である。
各試料を0.45μm PTFEフィルターで濾過し、次いで等量のメタノールで希釈して、溶解した化合物が確実に溶液中に残るようにした。実施例1に記載の改変された塩基法を用いてUPLCによって試料を分析した。溶解は、各製剤について三重に評価し、結果を、図4、図5及び図6に示す溶解プロットに示す。
Figure 2023508245000015
結果
結果を図4、5、及び6に示す。両方の製剤でFaSSIFへの溶解が得られたが、予想外に、TPGS製剤の方が溶液中の化合物の濃度が高くなった。
poloxamer P124ベースの製剤は、FaSSIFに急速に溶解したが、溶解は用量の約5%で頭打ちになった(化合物濃度約9μg/mL)。TPGSベースの製剤は、FaSSIFに急速に溶解し、45分後のピークで最大22%まで溶解した(化合物濃度約43μg/mL)。視覚的には、両方の製剤が60分で完全に分散していた。
実施例7-ハードカプセルの安定性試験
15%w/wまたは5%w/w(遊離塩基含有量)でTPGS中に式(1)の化合物フマレートを含有する充填調製物を使用して、安定性試験を実施した。充填懸濁液は、化合物を60~70℃の温度で予め溶融したTPGSに分散させ、この温度で少なくとも2時間撹拌することによって製造した。これらのバッチの組成を表11に示す。これらの懸濁液を60~70℃に維持し、表12に詳述されている様々なハードカプセルシェルに充填した。カプセルは、Torpac Profillカプセルメーカー内に保持した空のカプセルシェルに手動で充填し、これをピペットの1回の補充から複数の分配操作を可能にする半自動エッペンドルフピペットを使用することにより補助した。これらの試験では、結束を必要としない液体充填製剤での使用を意図したLiCapカプセルを除いて、すべてのカプセルタイプに対してゼラチン結束溶液を使用してカプセル結束を実施した。
Figure 2023508245000016
Figure 2023508245000017
充填サブバッチのそれぞれに由来するカプセルを4週間、加速安定性プロトコルに配置し、標準試験条件として25℃/60%RH及び40℃/75%RHで、コンティンジェンシーとして30℃/65%RH及び5℃の保管で、初期、1、2、及び4週間の試験を実施した。有効性に有意な変化はなく、試験期間中にカプセルで観察された関連物質を報告し、対照カプセル充填溶液と比較した。充填した懸濁液は、試験したカプセルシェルのいずれとも不適合性を示さなかった。ゼラチンカプセルシェルによってカプセル化したいくつかのバッチの外観及び感触は、より高い温度または時点で、カプセルの内容物の一部がシェル材料から漏れる可能性を示していた。これらの結果から、HPMCカプセルシェル形式の使用を進めた。
実施例8-5%w/w,20mg製剤及び10%w/w,50mg製剤の調製
実施例7に従って、以下の変更を加えてカプセルを調製した。15%w/w充填懸濁液の粘度は非常に高く、目標充填重量を分配する際のばらつきに寄与したため、10%w/wのカプセル充填懸濁液を使用した。口径の広いviscotipピペットチップを使用し、使用前にピペットチップを温めて、充填操作中にチップの側面で充填懸濁液が凝固し始めるのを防止した。さらに、混合に使用されるSilversonミキサーの回転速度を上げて、懸濁液バルク内でより均一な懸濁液を調製できるようにした。泡立ちとバルク混合物への過剰な空気の混入を防止するために、Silverson脱気ヘッドを採用した。製剤を以下の表13及び14に示す。
Figure 2023508245000018
Figure 2023508245000019
これらのバッチの製造により、プロセスの変更(脱気装置の使用及び充填ピペットチップの変更)が改善され、20mg及び50mgカプセルの内容物の均一性が向上したことが確認された。

Claims (39)

  1. a)式(1)の化合物:
    Figure 2023508245000020
    またはその薬学的に許容される塩、及び/または溶媒和物;及び
    b)非イオン性界面活性剤
    を含む医薬組成物。
  2. 前記非イオン性界面活性剤が、式(2):
    親水性部分---リンカー(複数可)---疎水性部分
    で表され、
    式中、前記親水性部分が、アルコール及び/またはエーテルなどの非イオン化可能な酸素含有基を含む1つ以上の部分を含み;
    前記疎水性部分が、任意選択で、1つ以上のヒドロキシル、C1-C6アルキレンヒドロキシル、C1-C6アルコキシル、及び/またはC1-C6アルキル基で置換された、1つ以上の直鎖状または分枝状、飽和または不飽和の3~30個の炭素鎖を含み;ならびに
    前記リンカー(複数可)が、1つ以上のエステル結合及び/またはエーテル結合を含み、別個の化学部分であり得るか、または親水性部分及び疎水性部分に存在する反応基の結合に由来し得る、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記非イオン性界面活性剤が:ビタミンE誘導体、脂肪酸エステル、脂肪アルコールエーテル、グリセロール誘導体、ソルビタン誘導体、ブロックコポリマー、及びそれらの組み合わせから選択される、先行請求項のいずれかに記載の医薬組成物。
  4. 前記非イオン性界面活性剤が、式(3):
    -O-[CH2CH2-O]n
    を有するポリオキシエチレン基を含む親水性部分を有し、
    式中、nがオキシエチレン基の数平均を指し、約2~約180である、請求項1~3のいずれかに記載の医薬組成物。
  5. nが、約2~約75、約4~約60、約6~約50、約8~約40、約10~約40、約15~約30、または約20である、請求項4に記載の医薬組成物。
  6. 前記疎水性部分が、ビタミンE、ポリプロピレングリコール、カルボン酸、またはアルコールに由来する、先行請求項のいずれかに記載の医薬組成物。
  7. 前記疎水性部分が、ビタミンE、例えば、α、β、γ、δトコフェロール、またはα、β、γ、δトコトリエノール、好ましくはαトコフェロールを含む、請求項6に記載の医薬組成物。
  8. 前記疎水性部分が、8:0、10:0、12:0、14:0、16:0、18:0、20:0、14:1、16:1、18:1、18:2、18:2、18:3のC:D比、またはより具体的には、C:Dが、12:0、16:0、18:0、または18:1である、C3~C30の炭素鎖を含む、請求項6に記載の医薬組成物。
  9. 前記リンカーが、少なくとも1つの化学結合、例えばエステル結合またはエーテル結合からなるか、または前記リンカーが、ブタン二酸などのC1-C10二酸を含む、請求項2~8のいずれかに記載の医薬組成物。
  10. 前記非イオン性界面活性剤がビタミンE誘導体である、先行請求項のいずれかに記載の医薬組成物。
  11. 前記ビタミンE誘導体が、ポリアルコキシル化ビタミンE誘導体、例えば、ポリエトキシル化コハク酸エステルなどのポリアルコキシル化エステル誘導体である、請求項10に記載の医薬組成物。
  12. 前記ビタミンE誘導体が、αトコフェロールポリエチレングリコール1000スクシネート、好ましくはd-αトコフェロールポリエチレングリコール1000スクシネートである、先行請求項のいずれかに記載の医薬組成物。
  13. 前記非イオン性界面活性剤が脂肪酸エステルである、請求項1~9のいずれかに記載の医薬組成物。
  14. 前記脂肪酸エステルが、アルコールを含む、または請求項4もしくは5で定義される親水性部分;及び/または請求項8で定義される炭素鎖を含む疎水性部分を含む、請求項13に記載の医薬組成物。
  15. 前記脂肪酸エステルが、モノエステル、ジエステル、またはモノエステルとジエステルとの組み合わせである、請求項13~14のいずれかに記載の医薬組成物。
  16. 前記非イオン性界面活性剤がグリセロール誘導体である、請求項1~9のいずれかに記載の医薬組成物。
  17. 前記グリセロール誘導体が:グリセロールを含む親水性部分、及び任意選択で、請求項4または5で定義されるポリオキシエチレン基;及び/または請求項8で定義される炭素鎖を含む疎水性部分を含む、請求項16に記載の医薬組成物。
  18. 前記グリセロール誘導体が、モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリド、またはそれらの組み合わせである、請求項16または17に記載の医薬組成物。
  19. 前記非イオン性界面活性剤がソルビタン誘導体である、請求項1~9のいずれかに記載の医薬組成物。
  20. 前記ソルビタン誘導体が:請求項4または5で定義される親水性部分;及び/または請求項8で定義される炭素鎖を含む疎水性部分を含む、請求項19に記載の医薬組成物。
  21. 前記非イオン性界面活性剤がブロックコポリマーであり、例えば、ポロキサマー数が、105 108 122 123 124 181 182 183 184 185 188 212 215 217 231 234 235 237 238 282 284 288 331 333 334 335 338 401 402 403、または407、好ましくは108である、請求項1~7、または9のいずれかに記載の医薬組成物。
  22. 前記非イオン性界面活性剤が、請求項4または5で定義される親水性領域、請求項6、7または8で定義される疎水性領域、及び請求項9で定義されるリンカーを有する、先行請求項のいずれかに記載の医薬組成物。
  23. 前記非イオン性界面活性剤が:d-αトコフェロールポリエチレングリコール1000スクシネート;Solutol HS15;マクロゴールセトステアリルエーテル;Cremaphor EL,Cremaphor RH35,Cremaphor RH40;Labrasol ALF;Labrafac PC;Labrafil M1944;Labrafil 2125;Gelucire 44/14;Gelucire 50/13;Tween40;Tween60;Tween80;Softisan 378,Poloxamer P124;及びそれらの混合物から選択される、先行請求項のいずれかに記載の医薬組成物。
  24. 前記非イオン性界面活性剤が:d-αトコフェロールポリエチレングリコール1000スクシネート;Solutol HS15;Cremaphor EL,Cremaphor RH40;Labrasol ALF;Gelucire 44/14;Gelucire 50/13;Poloxamer P124;及びそれらの混合物から選択される、先行請求項のいずれかに記載の医薬組成物。
  25. 前記非イオン性界面活性剤が、5より大きい、例えば10より大きい、例えば約10~約18、約10~約16、約12~約18、または約12~約16のHLB値を有する、先行請求項のいずれかに記載の医薬組成物。
  26. 前記組成物が、約5%~約95%の前記非イオン性界面活性剤を含み、例えば、
    a)約20重量%~約90重量%;
    b)約40重量%~約90重量%;
    c)約60重量%~約90重量%;
    d)約80重量%~約90重量%
    の前記非イオン性界面活性剤を含む、先行請求項のいずれかに記載の医薬組成物。
  27. 前記組成物が、混合物、液体-液体分散物、固体-液体分散物(例えば懸濁液)、固体-固体分散物、半固体マトリックス、または溶液であり、例えば、前記組成物が半固体マトリックスである、先行請求項のいずれかに記載の医薬組成物。
  28. 前記組成物が、約1mg~約2gの前記式(1)の化合物を含み、例えば、組成物が:
    a)約1mg~約50mg;
    b)約5mg~約45mg;
    c)約10mg~約35mg;
    d)約10mg~約30mg;
    e)約15mg~約25mg;
    f)約20mg;
    g)約50mg~約150mg;
    h)約60mg~約140mg;
    i)約70mg~約130mg;
    j)約80mg~約120mg;
    k)約90mg~約110mg;または
    l)約100mg
    の前記式(1)の化合物を含む、先行請求項のいずれかに記載の医薬組成物。
  29. 前記式(1)の化合物の重量に対する非イオン性界面活性剤の重量の比率が、約1:1~約25:1、例えば:
    a)約2:1~約25:1;
    b)約5:1~約20:1;
    c)約7:1~約20:1;
    d)約1:1~約10:1;
    e)約1:1~約8:1;または
    f)約2:1~約7:1である、先行請求項のいずれかに記載の医薬組成物。
  30. 前記組成物が、経口剤形、例えば、錠剤、カプセル、または丸剤、好ましくはハードゲルカプセルである、先行請求項のいずれかに記載の医薬組成物。
  31. 前記式(1)の化合物が、遊離塩基またはフマル酸塩である、先行請求項のいずれかに記載の医薬組成物。
  32. 前記組成物が、1つ以上の追加の薬学的に許容される担体、希釈剤及び賦形剤を含む、先行請求項のいずれかに記載の医薬組成物。
  33. 前記組成物が、共溶媒、例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、エタノール、グリセリン、2-(2-エトキシエトキシ)エタノール)及びそれらの混合物を含む、請求項32に記載の医薬組成物。
  34. 前記組成物が、アスコルビン酸、システインまたはメタ重硫酸ナトリウムなどの抗酸化剤を含む、請求項32または33に記載の医薬組成物。
  35. 治療に使用するための、先行請求項のいずれかで定義される医薬組成物。
  36. オーロラキナーゼ活性(及び/またはFLT3活性)に関連する疾患または病態の治療に使用するための、請求項1~34のいずれかで定義される医薬組成物。
  37. ヒトまたは動物対象における増殖性障害の治療方法であって、前記方法が、請求項1~34のいずれかで定義される医薬組成物の治療上許容される量を前記対象に投与することを含み、例えば、前記増殖性障害が、急性骨髄性白血病(AML)などのがんである、前記治療方法。
  38. 例えば、式(1)の化合物を非イオン性界面活性剤と混合、溶解、分散、懸濁、噴霧乾燥、溶融、打錠、圧縮することによる、請求項1~34のいずれかで定義される組成物の調製方法。
  39. 請求項1~34のいずれかで定義される組成物を含む医薬品の製造における式(1)の化合物の使用。
JP2022553037A 2020-03-04 2021-03-03 6-クロロ-7-(4-(4-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル)-2-(1,3-ジメチル-1h-ピラゾール-4-イル)-3h-イミダゾ[4,5-b]ピリジンを含む医薬製剤 Pending JP2023508245A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB2003108.4A GB2592622B (en) 2020-03-04 2020-03-04 Formulations of a dual aurora kinase/FLT3 inhibitor
GB2003108.4 2020-03-04
PCT/GB2021/050529 WO2021176214A1 (en) 2020-03-04 2021-03-03 Pharmaceutical formulations comprising 6-chloro-7-(4-(4-chlorobenzyl)piperazin-1 -yl)-2-(1,3-dimethyl-1 hpyrazol-4-yl)-3h- imidazo[4,5-b]pyridine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023508245A true JP2023508245A (ja) 2023-03-01

Family

ID=70278649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022553037A Pending JP2023508245A (ja) 2020-03-04 2021-03-03 6-クロロ-7-(4-(4-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル)-2-(1,3-ジメチル-1h-ピラゾール-4-イル)-3h-イミダゾ[4,5-b]ピリジンを含む医薬製剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230090337A1 (ja)
EP (1) EP4114367A1 (ja)
JP (1) JP2023508245A (ja)
GB (1) GB2592622B (ja)
WO (1) WO2021176214A1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201211021D0 (en) * 2012-06-21 2012-08-01 Cancer Rec Tech Ltd Pharmaceutically active compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP4114367A1 (en) 2023-01-11
GB2592622A (en) 2021-09-08
WO2021176214A1 (en) 2021-09-10
US20230090337A1 (en) 2023-03-23
GB202003108D0 (en) 2020-04-15
GB2592622B (en) 2022-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1903866B1 (en) Improved delivery of tetrahydrocannabinol
US20030220391A1 (en) Pharmaceutical compositions of orally active taxane derivatives having enhanced bioavailability
CA2760039C (en) Self micro-emulsifying oral pharmaceutical composition of hydrophilic drug and preparation method thereof
WO2016022936A1 (en) An improved oral gastrointestinal dosage form delivery system of cannabinoids and/or standardized marijuana extracts
AU2009321745B2 (en) Oral dosage forms of bendamustine
WO2012033478A1 (en) An improved oral dosage form of tetrahydrocannabinol and a method of avoiding and/or suppressing hepatic first pass metabolism via targeted chylomicron/lipoprotein delivery
AU2016203127B2 (en) An improved oral gastrointestinal dosage form delivery system of cannabinoids and/or standardized marijuana extracts
KR102657097B1 (ko) 헤테로아릴-케톤 융합 아자데칼린 화합물인 렐라코릴란트를 함유하는 약학적 제제
CA2800279A1 (en) Oral dosage forms of bendamustine
JP2023508245A (ja) 6-クロロ-7-(4-(4-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル)-2-(1,3-ジメチル-1h-ピラゾール-4-イル)-3h-イミダゾ[4,5-b]ピリジンを含む医薬製剤
US20240024290A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising cannabinoid agonist
JP2024505630A (ja) 医薬製剤
CN116350619A (zh) 一种口服紫杉烷类药物组合物
KR20220124891A (ko) 나파모스타트 또는 이의 염을 포함하는 에멀젼을 포함하는 약제학적 제제 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240221