JP2023507272A - Duvレーザアライメントを改善するためのメトロロジ - Google Patents

Duvレーザアライメントを改善するためのメトロロジ Download PDF

Info

Publication number
JP2023507272A
JP2023507272A JP2022534450A JP2022534450A JP2023507272A JP 2023507272 A JP2023507272 A JP 2023507272A JP 2022534450 A JP2022534450 A JP 2022534450A JP 2022534450 A JP2022534450 A JP 2022534450A JP 2023507272 A JP2023507272 A JP 2023507272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
imaging
light
aperture
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022534450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7418577B2 (ja
Inventor
チュアン ツァオ,ゾン
Original Assignee
サイマー リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイマー リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical サイマー リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2023507272A publication Critical patent/JP2023507272A/ja
Priority to JP2024001109A priority Critical patent/JP2024038283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7418577B2 publication Critical patent/JP7418577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70025Production of exposure light, i.e. light sources by lasers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70591Testing optical components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • H01L21/0275Photolithographic processes using lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08004Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • H01S3/08009Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection using a diffraction grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/086One or more reflectors having variable properties or positions for initial adjustment of the resonator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/105Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1305Feedback control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/139Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/225Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements
    • H01S3/2391Parallel arrangements emitting at different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/0014Monitoring arrangements not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/034Optical devices within, or forming part of, the tube, e.g. windows, mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08004Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2325Multi-pass amplifiers, e.g. regenerative amplifiers
    • H01S3/2333Double-pass amplifiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

光源装置が、ガス放電ステージ、センシング装置、光学構成、調整装置、及び制御装置を備える。ガス放電ステージは、光ビームを出力するガス放電媒体を保持するように構成されたチャンバを備えた光増幅器、及び光増幅器の周りに光共振器を形成するように構成された光学素子のセットを備える。光学構成は、ガス放電ステージ内の複数の異なる対物面からの光をセンシング装置上に結像するように構成されている。調整装置は、ガス放電ステージ内の1つ以上の光学コンポーネントと物理的に連通し、光学コンポーネントの少なくとも1つの幾何学的態様を変更するように構成されている。制御装置は、センシング装置及び調整装置と連通し、センシング装置からの出力に基づいて調整装置に信号を提供するように構成されている。【選択図】 図5

Description

関連出願の相互参照
[0001] この出願は、2019年12月23日に出願されたMETROLOGY FOR IMPROVING DUV LASER ALIGNMENTと題する米国出願第62/953,115号の優先権を主張するものであり、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
[0002] 本開示は、例えばリソグラフィ装置及びシステム用の光源装置及びシステムの位置合わせに関する。
[0003] リソグラフィ装置は、所望のパターンを基板に適用するように構築された機械である。リソグラフィ装置は、例えば集積回路(IC)の製造に使用可能である。リソグラフィ装置は、例えばパターニングデバイス(例えばマスク)のパターンを、基板上に設けられた放射感応性材料(レジスト)の層に投影することができる。
[0004] 基板上にパターンを投影するために、リソグラフィ装置は電磁放射を使用することができる。この放射の波長は、基板上に形成可能なフィーチャの最小サイズを決定する。4~20nm内、例えば6.7nm又は13.5nmの波長を有する極端紫外線(EUV)放射を用いたリソグラフィ装置を使用すると、例えば193nmの波長の深紫外線(DUV)放射を用いたリソグラフィ装置を使用するよりも小さいフィーチャを基板上に形成することができる。
[0005] 主発振器パワー増幅器(MOPA)とは、高コヒーレントな増幅光ビームを生成する2ステージ光共振器装置である。MOPAの性能は、主発振器(MO)の位置合わせに大きく依存する可能性がある。MOの位置合わせは、ガス放電チャンバの位置合わせ、入出力光学素子の位置合わせ、及びスペクトル特徴調整器の位置合わせを含む可能性がある。
[0006] しかしながら、MOの位置合わせは時間がかかり、数時間の人手によるメンテナンスを必要とする可能性がある。更に、MO位置合わせのモニタリング及び調整は、例えばDUVリソグラフィ装置への出力光ビームを抑制又は遮断する可能性がある。
[0007] 従って、主発振器のアライメント時間及び経時的なアライメント変動を減らし、主発振器の定量化可能なアライメント誤差をモニタして動的に制御する必要性がある。
[0008] 一部の実施形態では、光源装置が、ガス放電ステージ、センシング装置、光学構成、調整装置、及び制御装置を備える。ガス放電ステージは、光ビームを出力するガス放電媒体を保持するように構成されたチャンバを備えた光増幅器、及び光増幅器の周りに光共振器を形成するように構成された光学素子のセットを備える。光学構成は、ガス放電ステージ内の複数の異なる対物面からの光をセンシング装置上に結像するように構成されている。調整装置は、ガス放電ステージ内の1つ以上の光学コンポーネントと物理的に連通しており、光学コンポーネントの少なくとも1つの幾何学的態様を変更するように構成されている。制御装置は、センシング装置及び調整装置と連通している。制御装置は、センシング装置からの出力に基づいて調整装置に信号を提供するように構成されている。
[0009] 一部の実施形態では、ガス放電ステージのチャンバは、第1の光ポート及び第2の光ポートを備える。一部の実施形態では、光学素子のセットは、第1の光ポートと光学的に連通している入出力光学素子と、第2の光ポートと光学的に連通しているスペクトル特徴調整器とを備える。一部の実施形態では、光学構成は、光ビームの光路に沿って調整可能であることによってセンシング装置上に結像される対物面を選択する1つ以上の集束光学素子を備える。
[0010] 一部の実施形態では、センシング装置は、センシング装置により受光された光ビームの2次元表現を検知するカメラを備える。一部の実施形態では、カメラは電荷結合素子(CCD)又は相補型金属酸化膜半導体(CMOS)カメラを含む。
[0011] 一部の実施形態では、センシング装置及び光学構成は、ガス放電ステージも収容する3次元フレーム内に組み込まれている。一部の実施形態では、光源装置は、結像光をガス放電ステージ内に向けるように構成されたイルミネータを更に備える。
[0012] 一部の実施形態では、結像装置が、イルミネータ、センシング装置、及び光学構成を備える。イルミネータは、光ビームを出力するガス放電ステージ内に結像光を向けるように構成されている。センシング装置は、光ビーム及び/又は結像光を受光するように構成されている。光学構成は、ガス放電ステージ内の複数の異なる対物面からの光ビーム及び/又は結像光をセンシング装置上に結像するように構成されている。
[0013] 一部の実施形態では、センシング装置及び光学構成は、初期較正のためにガス放電ステージから自然放射増幅光(ASE)を受光するように構成されている。一部の実施形態では、光学構成は、光ビームの光路に沿って調整可能であることによってセンシング装置上に結像される対物面を選択する1つ以上の集束光学素子を備える。
[0014] 一部の実施形態では、センシング装置は、センシング装置により受光された光ビームの2次元表現を検知するカメラを備える。一部の実施形態では、カメラは電荷結合素子(CCD)又は相補型金属酸化膜半導体(CMOS)カメラを含む。
[0015] 一部の実施形態では、結像装置は、ガス放電ステージも収容する3次元フレーム内に組み込まれている。
[0016] 一部の実施形態では、光ビームを出力し、第1の光ポート及び第2の光ポートを有するチャンバ、第1の光ポートと光学的に連通している入出力光学素子、及び第2の光ポートと光学的に連通しているスペクトル特徴調整器を備えたガス放電ステージを位置合わせする方法が、結像装置からの結像光及びチャンバからの自然放射増幅光(ASE)の両方を、入出力光学素子の第1の開口、及びスペクトル特徴調整器の第2の開口と位置合わせすることを含む。一部の実施形態では、方法は、第1の開口における入出力光学素子を結像光と位置合わせすることを更に含む。一部の実施形態では、方法は、第2の開口におけるスペクトル特徴調整器及びチャンバを光ビームと位置合わせすることを更に含む。
[0017] 一部の実施形態では、結像光及びASEの両方を位置合わせすることは、結像光のガス放電ステージの光軸との照準調整を導くためのビーコンとしてASEを使用すること、及びチャンバをガス放電ステージの光軸に沿って粗く調整することを含む。一部の実施形態では、結像光及びASEの両方を位置合わせすることは、結像光を第1及び第2の開口の中心に置くために光学構成を用いて結像光を調整することを含む。
[0018] 一部の実施形態では、第1の開口における入出力光学素子を位置合わせすることは、レトロリフレクタを結像光に挿入すること、及び結像光をセンシング装置に集束させて第1のアライメント位置を決定することを含む。一部の実施形態では、第1の開口における入出力光学素子を位置合わせすることは、レトロリフレクタを除去すること、及び第1の開口における入出力光学素子を調整して、センシング装置への結像光の後方反射を第2のアライメント位置から第1のアライメント位置に位置合わせすることを含む。一部の実施形態では、第1の開口における入出力光学素子を位置合わせすることは、第1の開口における入出力光学素子からの結像光の遠方場後方反射をセンシング装置上に結像することを含む。
[0019] 一部の実施形態では、第2の開口におけるスペクトル特徴調整器及びチャンバを位置合わせすることは、第1の開口及び/又は第2の開口における光ビームをセンシング装置上にプロファイルすることを含む。一部の実施形態では、光ビームをプロファイルすることは、第1の開口における光ビームの垂直対称性を測定すること、及び第2の開口におけるスペクトル特徴調整器を傾斜角度変調器(TAM)を用いて調整することを含む。一部の実施形態では、垂直対称性を測定することは、第1の開口における光ビームの近接場ビームプロファイルを結像することを含む。一部の実施形態では、光ビームをプロファイルすることは、第1の開口における光ビームの水平対称性を測定すること、及びチャンバを微細に調整することを含む。一部の実施形態では、水平対称性を測定することは、第1の開口における光ビームの近接場ビームプロファイルを結像することを含む。一部の実施形態では、光ビームをプロファイルすることは、第2の開口における光ビームの水平対称性を測定すること、及びチャンバを微細に調整することを含む。一部の実施形態では、水平対称性を測定することは、第2の開口における光ビームの近接場ビームプロファイルを結像することを含む。
[0020] 一部の実施形態では、第2の開口におけるスペクトル特徴調整器及びチャンバを位置合わせすることは、光ビームがリソグラフィ装置で使用されるのと同時に行われる。
[0021] 上記のあらゆる技術の実装形態は、EUV光源、DUV光源、システム、方法、プロセス、デバイス、及び/又は装置を含むことがある。1つ以上の実装形態の詳細は添付図面及び以下の記述に記載されている。他の特徴が以下の記述及び図面、並びに特許請求の範囲から明らかになる。
[0022] 実施形態の更なる特徴及び例示的な態様、並びに様々な実施形態の構造及び動作が、添付図面を参照して以下に詳細に説明される。実施形態が本明細書に記載の特定の実施形態に限定されないことに留意されたい。かかる実施形態は、例示のみを目的として本明細書に示されている。追加の実施形態が本明細書に含まれる教示に基づいて当業者に明らかになる。
[0023] 本明細書に組み込まれ、その一部を形成する添付図面は実施形態を図示し、説明とともに、更に実施形態の原理を説明し、当業者が実施形態を実施及び使用できるようにする働きをする。
[0024] 例示的な実施形態に係るリソグラフィ装置の概略図である。 [0025] 例示的な実施形態に係る光源装置の概略上面図である。 [0026] 例示的な実施形態に係る、図2に示す光源装置のガス放電ステージの概略部分断面図である。 [0027] 例示的な実施形態に係る、図2に示す光源装置のガス放電ステージの概略部分断面図である。 [0028] 例示的な実施形態に係る、図2に示す光源装置の概略部分図である。 [0029] 例示的な実施形態に係る結像装置の概略図である。 [0030] 例示的な実施形態に係る結像装置の概略図である。 [0031] 例示的な実施形態に係る結像装置の概略図である。 [0032] 例示的な実施形態に係る、ガス放電ステージを位置合わせするためのフローチャートを示す。
[0033] 実施形態の特徴及び例示的な態様は、同様の参照符号が全体を通して対応する要素を識別する図面を参照しながら以下の詳細な説明を読むことで更に明白になるであろう。図面では、一般に、同様の参照番号が同一の、機能が類似した、及び/又は構造が類似する要素を示す。更に、一般に、参照番号の左端の桁は、参照番号が最初に表示される図面を識別する。他に示されない限り、本開示を通じて提供される図面は縮尺通りの図面として解釈されるべきではない。
[0034] 本明細書は、本発明の特徴を組み込んだ1つ以上の実施形態を開示する。開示される1つ又は複数の実施形態は本発明を例示するにすぎない。本発明の範囲は開示される1つ又は複数の実施形態に限定されない。本発明は、本明細書に添付される特許請求の範囲によって定義される。
[0035] 記載された実施形態、及び本明細書で「一実施形態」、「ある実施形態」、「例示的実施形態」などに言及した場合、それは記載された実施形態が特定の特徴、構造、又は特性を含むことができるが、それぞれの実施形態が必ずしも特定の特徴、構造、又は特性を含まないことがあることを示す。更に、このようなフレーズは、必ずしも同じ実施形態に言及するものではない。更に、ある実施形態に関連して特定の特徴、構造、又は特性について記載している場合、明示的に記載されているか、記載されていないかにかかわらず、このような特徴、構造、又は特性を他の実施形態との関連で実行することが当業者の知識の範囲内にあることが理解される。
[0036] 「下(beneath)」、「下(below)」、「下(lower)」、「上(above)」、「上(on)」、「上(upper)」などのような空間的に相対的な用語は、図に示すように、ある要素又は機能と別の1つ又は複数の要素又は1つ又は複数の機能との関係を説明するのを容易にするために、本明細書で使用され得る。空間的に相対的な用語は、図に示されている方向に加えて、使用中又は動作中のデバイスの様々な方向を包含することを意図している。装置は、他の方法で方向付けられてもよく(90度又は他の方向に回転されてもよい)、本明細書で使用される空間的に相対的な記述語は、同様にそれに応じて解釈され得る。
[0037] 本明細書で使用される「約」又は「実質的に(substantially)」又は「おおよそ(approximately)」という語は、特定の技術に基づいて変化し得る所与の量の値を示す。特定の技術に基づいて、「約」又は「実質的に」又は「おおよそ」という語は、例えばその値の1~15%(例えば、その値の±1%、±2%、±5%、±10%又は±15%)の範囲内で変化する所与の量の値を示す可能性がある。
[0038] 本開示の実施形態は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、又はそれらのいずれかの組み合わせにおいて実施可能である。また、本開示の実施形態は、1つ以上のプロセッサによって読み取り及び実行され得る機械読み取り可能媒体上に記憶された命令としても実施することができる。機械読み取り可能媒体は、機械(例えばコンピューティングデバイス)によって読み取り可能な形態の情報を記憶又は送信するためのいずれかの機構を含み得る。例えば、機械読み取り可能媒体は、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスク記憶媒体、光記憶媒体、フラッシュメモリデバイス、電気、光、音、又は他の形態の伝搬信号(例えば搬送波、赤外線信号、デジタル信号等)、及び他のものを含むことができる。更に、ファームウェア、ソフトウェア、ルーチン、及び/又は命令は、本明細書では、特定の動作を実行するものとして説明され得る。しかしながら、そのような説明は単に便宜上のものであり、そのような動作ンは、実際には、コンピューティングデバイス、プロセッサ、コントローラ、又はファームウェア、ソフトウェア、ルーチン、及び/又は命令を実行する他のデバイスから生じることを理解されたい。
[0039] このような実施形態を詳述する前に、本発明の実施形態を実施することができる例示の環境を提示することが有用であろう。
[0040] 例示的なリソグラフィシステム
[0041] 図1は、放射源SO及びリソグラフィ装置LAを備えたリソグラフィシステムを示している。放射源SOは、EUV及び/又はDUV放射ビームBを生成し、このEUV及び/又はDUV放射ビームBをリソグラフィ装置LAに供給するように構成されている。リソグラフィ装置LAは、照明システムILと、パターニングデバイスMA(例えばマスク)を支持するように構成された支持構造MTと、投影システムPSと、基板Wを支持するように構成された基板テーブルWTとを備える。
[0042] 照明システムILは、EUV及び/又はDUV放射ビームBがパターニングデバイスMAに入射する前にEUV及び/又はDUV放射ビームBを調節するように構成されている。そのため、照明システムILは、ファセットフィールドミラーデバイス10及びファセット瞳ミラーデバイス11を備えることがある。ファセットフィールドミラーデバイス10及びファセット瞳ミラーデバイス11は共に、EUV及び/又はDUV放射ビームBに所望の断面形状と所望の強度分布とを与える。照明システムILは、ファセットフィールドミラーデバイス10及びファセット瞳ミラーデバイス11に加えて又はこれらの代わりに、他のミラー又はデバイスを備えることがある。
[0043] このように調節された後、EUV及び/又はDUV放射ビームBはパターニングデバイスMAと相互作用する(例えば、DUV用の透過型マスク、又はEUV用の反射型マスク)。この相互作用の結果、パターン付きEUV及び/又はDUV放射ビームB’が生成される。投影システムPSは、パターン付きEUV及び/又はDUV放射ビームB’を基板Wに投影するように構成されている。この目的のため、投影システムPSは、基板テーブルWTにより保持された基板Wにパターン付きEUV及び/又はDUV放射ビームB’を投影するように構成されている複数のミラー13、14を備えることがある。投影システムPSは、パターン付きEUV及び/又はDUV放射ビームB’に縮小係数を適用し、これによってパターニングデバイスMAにおける対応するフィーチャよりも小さいフィーチャの像を形成することがある。例えば、4又は8の縮小係数が適用されることがある。投影システムPSは、図1では2つのミラー13、14のみを有するものとして示されているが、投影システムPSは様々な数のミラー(例えば6個又は8個のミラー)を備えることがある。
[0044] 基板Wは、前もって形成されたパターンを含むことがある。このような場合、リソグラフィ装置LAは、パターン付きEUV及び/又はDUV放射ビームB’により形成された像を、基板W上に前もって形成されたパターンと位置合わせする。
[0045] 相対真空、すなわち大気圧を大きく下回る圧力の少量のガス(例えば水素)が、放射源SO、照明システムIL、及び/又は投影システムPS内に供給されることがある。
[0046] 例示的な光源装置
[0047] 以上で考察したように、主発振器パワー増幅器(MOPA)は2ステージ光共振器装置である。主発振器(MO)(例えば第1の光共振器ステージ)は、(例えばシードレーザから)高コヒーレントな光ビームを生成する。パワー増幅器(PA)(例えば第2の光共振器ステージ)は、ビーム特性を維持しながら光ビームの光パワーを増大させる。MOは、ガス放電チャンバ、入出力光学素子(例えば光カプラ(OC))、及びスペクトル特徴調整器(例えば線幅狭化モジュール(LNM))を備える可能性がある。入出力光学素子及びスペクトル特徴調整器は、ガス放電チャンバを取り囲んで光共振器を形成することができる。
[0048] MOPAの性能は、MOの位置合わせに大きく依存する。MOの位置合わせは、ガス放電チャンバの位置合わせ、OCの位置合わせ、及びLNMの位置合わせを含む可能性がある。位置合わせ(例えば、チャンバ、OC、LNMなど)のそれぞれは、MOにおける経時的なアライメント誤差及び変動に寄与する可能性がある。しかしながら、MOの位置合わせは時間がかかり、数時間の人手によるメンテナンス(例えば同期のとれた性能メンテナンス(SPM))を必要とする可能性がある。また、チャンバ、OC、及びLNMの位置が大幅にずれている(例えば、初期基準点がない)場合、最初の位置合わせが困難である(例えば試行錯誤による)可能性がある。更に、MO位置合わせのモニタリング及び調整は、例えばDUVリソグラフィ装置への出力光ビーム(例えばDUV光ビーム)を抑制する(例えば遮断する)可能性がある。
[0049] 結像光(例えば可視レーザビーム)が、チャンバ、OC、及びLNMに(例えば、順次又は同時に)投影されて照明し、チャンバの光軸(例えば第1及び第2の光ポート)に沿ったOC及び/又はLNMの位置合わせを指示することがある。ガス放電チャンバからの自然放射増幅光(ASE)は、MOキャビティの光軸に沿った(例えば、チャンバ、OC、及びLNMの光軸に沿った)結像光の照準調整(例えばレーザ照準調整)を促進するためのビーコン(例えば基準点)の役割を果たすことができる。また、ASEは、チャンバをMOキャビティの光軸と最初に位置合わせ(例えば粗位置合わせ)するのに使用される可能性がある。更に、センシング装置(例えばカメラ)が、MO(例えば、チャンバポート、OC開口、LNM開口など)内の様々な対物面を視覚的に調べ、アライメント誤差(例えば画像比較)を定量化するのに使用される可能性がある。例えば、センシング装置は、様々な対物面上の結像光の近接場(NF)及び遠方場(FF)領域を調べ、例えばビームプロファイリング(例えば、水平対称性、垂直対称性など)によって調整(例えば微細位置合わせ)を適用することができる。
[0050] 以下で考察される光源装置及びシステムは、主発振器のアライメント時間(例えばSPM)を短縮し、経時的な主発振器のアライメント変動を抑え、主発振器の定量化可能なアライメント誤差をモニタし動的に制御して、例えばDUVリソグラフィ装置に高コヒーレントな光ビームを提供することができる。
[0051] 図2から図5は、様々な例示的な実施形態に係る光源装置200を示している。図2は、例示的な実施形態に係る光源装置200の概略上面図である。図3及び4は、例示的な実施形態に係る、図2に示す光源装置200のガス放電ステージ220の概略部分断面図である。図5は、例示的な実施形態に係る、図2に示す光源装置200の概略部分図である。
[0052] 図2は様々な例示的な実施形態に係る光源装置200を示している。光源装置200は、ガス放電ステージ220(例えばMO)の定量化可能なアライメント誤差をモニタし動的に制御し、例えばDUVリソグラフィ装置(例えばLA)に高コヒーレントで位置合わせされた光ビーム(例えば、光ビーム202、増幅光ビーム204)を提供するように構成されている可能性がある。光源装置200は、ガス放電ステージ220(例えばMO)のアライメント時間を短縮し、経時的なガス放電ステージ220(例えばMO)のアライメント変動を抑えるように更に構成されている可能性がある。光源装置200はスタンドアロンの装置及び/又はシステムとして図2に示されているが、この開示の実施形態は、例えば放射源SO、リソグラフィ装置LA、及び/又は他の光学システムであるがこれに限らない他の光学システムと共に使用される可能性がある。一部の実施形態では、光源装置200はリソグラフィ装置LAの放射源SOである可能性がある。例えばEUV及び/又はDUV放射ビームBは、光ビーム202及び/又は増幅光ビーム204である可能性がある。
[0053] 光源装置200は、ガス放電ステージ220(例えばMO)及びパワーリング増幅器(PRA)ステージ280(例えばPA)によって形成されたMOPAである可能性がある。光源装置200は、ガス放電ステージ220、ライン解析モジュール(LAM)230、主発振器波面エンジニアリングボックス(MoWEB)240、パワーリング増幅器(PRA)ステージ280、コントローラ290、及び結像装置400(例えばMOキャビティアライメントツール(MoCAT))を備える可能性がある。一部の実施形態では、上記コンポーネントの全ては3次元(3D)フレーム210内に収容される可能性がある。例えば結像装置400は、ガス放電ステージ220も収容する3Dフレーム210内に組み込まれている可能性がある。一部の実施形態では、3Dフレーム210は、金属(例えば、アルミニウム、鋼など)、セラミック、及び/又は任意の他の適切な剛体材料を含む可能性がある。
[0054] ガス放電ステージ220は、高コヒーレントな光ビーム(例えば光ビーム202)を出力するように構成されている可能性がある。ガス放電ステージ220は、第1の光共振器素子254、第2の光共振器素子224、入出力光学素子250(例えばOC)、光増幅器260、及びスペクトル特徴調整器270(例えばLNM)を備える可能性がある。一部の実施形態では、入出力光学素子250は第1の光共振器素子254を備える可能性があり、スペクトル特徴調整器270は第2の光共振器素子224を備える可能性がある。入出力光学素子250(例えば第1の光共振器素子254を介して)及びスペクトル特徴調整器270(例えば第2の光共振器素子224を介して)によって第1の光共振器228が定義される可能性がある。第1の光共振器228を形成するために、第1の光共振器素子254は部分的に反射性である(例えば部分ミラー)可能性があり、第2の光共振器素子224は反射性である(例えば、ミラー又は格子)可能性がある。第1の光共振器228は、光増幅器260が発生させた光(例えば自然放射増幅光(ASE)201)を一定数のパスのために光増幅器260内に向けて光ビーム202を形成することができる。一部の実施形態では、図2に示すように、ガス放電ステージ220は、光ビーム202をMOPA装置の一部であるPRAステージ280に出力することができる。
[0055] PRAステージ280は、ガス放電ステージ220からの光ビーム202をマルチパス構成で増幅し、増幅光ビーム204を出力するように構成されている可能性がある。PRAステージ280は、第3の光共振器素子282、パワーリング増幅器(PRA)286、及び第4の光共振器素子284を備える可能性がある。第3の光共振器素子282及び第4の光共振器素子284によって第2の光共振器288が定義される可能性がある。第2の光共振器288を形成するために、第3の光共振器素子282は部分的に反射性である(例えば部分ビームスプリッタ)可能性があり、第4の光共振器素子284は反射性である(例えば、ミラー又はプリズム又はビーム反転器)可能性がある。第2の光共振器288は、ガス放電ステージ220からの光ビーム202を一定数のパスのためにPRA286内に向けて増幅光ビーム204を形成することができる。一部の実施形態では、PRAステージ280は、増幅光ビーム204をリソグラフィ装置、例えばリソグラフィ装置(LA)に出力することができる。例えば増幅光ビーム204は、リソグラフィ装置LAの放射源SOからのEUV及び/又はDUV放射ビームBである可能性がある。
[0056] 図2から図4に示すように、光増幅器260は、入出力光学素子250及びスペクトル特徴調整器270に光学的に結合されている可能性がある。光増幅器260は、ASE201及び/又は光ビーム202を出力するように構成されている可能性がある。一部の実施形態では、光増幅器260は、チャンバ261の光軸及び/又はガス放電ステージ220(例えばMOキャビティ)の光軸の照準調整を導くためのビーコンとしてASE201を利用することができる。光増幅器260は、チャンバ261、ガス放電媒体263、及びチャンバ調整器265を備える可能性がある。ガス放電媒体263はチャンバ261内に配置される可能性があり、チャンバ261はチャンバ調整器265上に配置される可能性がある。
[0057] チャンバ261は、ガス放電媒体263を第1及び第2のチャンバ光ポート262a、262b内に保持するように構成されている可能性がある。チャンバ261は、第1のチャンバ光ポート262aと、第1のチャンバ光ポート262aと反対側の第2のチャンバ光ポート262bとを備える可能性がある。一部の実施形態では、第1及び第2のチャンバ光ポート262a、262bはチャンバ261の光軸を形成することができる。
[0058] 図3に示すように、第1のチャンバ光ポート262aは、入出力光学素子250と光学的に連通している可能性がある。第1のチャンバ光ポート262aは、第1のチャンバ壁261a、第1のチャンバ窓266a、及び第1のチャンバ開口264aを備える可能性がある。一部の実施形態では、図3に示すように、第1のチャンバ開口264aは矩形開口である可能性がある。
[0059] 図4に示すように、第2のチャンバ光ポート262bは、スペクトル特徴調整器270と光学的に連通している可能性がある。第2のチャンバ光ポート262bは、第2のチャンバ壁261b、第2のチャンバ窓266b、及び第2のチャンバ開口264bを備える可能性がある。一部の実施形態では、図4に示すように、第2のチャンバ開口264bは矩形開口である可能性がある。一部の実施形態では、チャンバ261の光軸は、第1及び第2のチャンバ開口264a、264bを通過する。
[0060] ガス放電媒体263は、ASE201(例えば193nm)及び/又は光ビーム202(例えば193nm)を出力するように構成されている可能性がある。一部の実施形態では、ガス放電媒体263は、エキシマレーザ発振用のガス(例えば、Ar、Kr、F、Xe、ArF、KrCl、KrF、XeBr、XeCl、XeFなど)を含む可能性がある。例えば、ガス放電媒体263はArFを含む可能性があり、チャンバ261内の周囲電極(図示せず)からの励起(例えば印加電圧)によって、ASE201(例えば193nm)及び/又は光ビーム202(例えば193nm)を第1及び第2のチャンバ光ポート262a、262bから出力することができる。一部の実施形態では、ガス放電ステージ220は、高電圧電気パルスをチャンバ261内の電極(図示せず)間に印加するように構成された電圧電源(図示せず)を備える可能性がある。
[0061] チャンバ調整器265は、チャンバ261の光軸を(例えば第1及び第2のチャンバ光ポート262a、262bに沿って)空間的に(例えば、横方向に、角度的に)調整するように構成されている可能性がある。図2に示すように、チャンバ調整器265は、チャンバ261並びに第1及び第2のチャンバ光ポート262a、262bに結合されている可能性がある。一部の実施形態では、チャンバ調整器265は6つの自由度(例えば6軸)を有する可能性がある。例えばチャンバ調整器265は、チャンバ261の光軸の6つの自由度(例えば、前/後、上/下、左/右、ヨー、ピッチ、ロール)の調整を行う1つ以上のリニアモータ及び/又はアクチュエータを備える可能性がある。一部の実施形態では、チャンバ調整器265は、チャンバ261を横方向に及び角度的に調整して、(例えば第1及び第2のチャンバ光ポート262a、262bに沿った)チャンバ261の光軸をガス放電ステージ220(例えばMOキャビティ)の光軸と位置合わせすることができる。例えば図2に示すように、ガス放電ステージ220(例えばMOキャビティ)の光軸は、(例えば第1及び第2のチャンバ光ポート262a、262bに沿った)チャンバ261、入出力光学素子250(例えばOC開口252)、及びスペクトル特徴調整器270(例えばLNM開口272)の光軸によって規定される可能性がある。
[0062] 入出力光学素子250(例えばOC)は、第1のチャンバ光ポート262aと光学的に連通するように構成されている可能性がある。一部の実施形態では、入出力光学素子250は、光ビームを部分的に反射し、第1の光共振器228を形成するように構成された光カプラ(OC)である可能性がある。例えばOCは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、2011年2月8日発行の米国特許第7,885,309号に以前に説明されている。図2に示すように、入出力光学素子250は、光を光増幅器260内に向け(例えば反射し)、光増幅器260からの光(例えば、光ビーム202、ASE201)をガス放電ステージ220(例えばMOキャビティ)から外に透過させるための第1の光共振器素子254を備える可能性がある。
[0063] 図3に示すように、入出力光学素子250は、OC開口252及び第1の光共振器素子254を備える可能性がある。第1の光共振器素子254は、OC開口252を通過する光をチャンバ261(例えば第1のチャンバ光ポート262a)に対して垂直及び/又は水平方向に角度的に調整する(例えば、倒す及び/又は傾ける)ように構成されている可能性がある。一部の実施形態では、OC開口252は矩形開口である可能性がある。一部の実施形態では、ガス放電ステージ220の位置合わせは、第1のチャンバ開口264a及びOC開口252の位置合わせに基づいている可能性がある。一部の実施形態では、第1の光共振器素子254は、入出力光学素子250からの反射がガス放電ステージ220(例えばMOキャビティ)の光軸に平行になるように、入出力光学素子250を角度的に調整する(例えば、倒す及び/又は傾ける)ことができる。一部の実施形態では、第1の光共振器素子254は、角度調整する(例えば、倒す及び/又は傾ける)ことができる調整可能ミラー(例えば、部分反射鏡、ビームスプリッタなど)である可能性がある。一部の実施形態では、OC開口252は固定されている可能性があり、第1の光共振器素子254は調整される可能性がある。一部の実施形態では、OC開口252は調整される可能性がある。例えばOC開口252は、チャンバ261に対して垂直方向及び/又は水平方向に空間的に調整される可能性がある。
[0064] スペクトル特徴調整器270(例えばLNM)は、第2のチャンバ光ポート262bと光学的に連通するように構成されている可能性がある。一部の実施形態では、スペクトル特徴調整器270は、光ビームに対してスペクトルライン狭隘化を行うように構成されたライン狭隘化モジュール(LNM)である可能性がある。例えばLNMは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、2012年2月28日発行の米国特許第8,126,027号に以前に説明されている。
[0065] 図2に示すように、スペクトル特徴調整器270は、光増幅器260からの光(例えば、光ビーム202、ASE201)を入出力光学素子250方向に再び光増幅器260内に向ける(例えば反射する)ための第2の光共振器素子224を備える可能性がある。
[0066] 図4に示すように、スペクトル特徴調整器270は、LNM開口272及び傾斜角度変調器(TAM)274を備える可能性がある。TAM274は、LNM開口272を通過する光をチャンバ261(例えば第2のチャンバ光ポート262b)に対して垂直及び/又は水平方向に角度的に調整するように構成されている可能性がある。一部の実施形態では、LNM開口272は矩形開口である可能性がある。一部の実施形態では、ガス放電ステージ220の位置合わせは、第2のチャンバ開口264b及びLNM開口272の位置合わせに基づく可能性がある。一部の実施形態では、TAM274は、スペクトル特徴調整器270からの反射がガス放電ステージ220(例えばMOキャビティ)の光軸に平行になるように、スペクトル特徴調整器270を角度的に調整する(例えば、倒す及び/又は傾ける)ことができる。一部の実施形態では、TAM274は、角度調整する(例えば、倒す及び/又は傾ける)ことができる調整可能ミラー(例えば、部分反射鏡、ビームスプリッタなど)及び/又は調整可能プリズムを備える可能性がある。一部の実施形態では、LNM開口272は固定されている可能性があり、TAM274は調整される可能性がある。一部の実施形態では、LNM開口272は調整される可能性がある。例えばLNM開口272は、チャンバ261に対して垂直方向及び/又は水平方向に空間的に調整される可能性がある。
[0067] LAM230は、光ビーム(例えば、光ビーム202、結像光206)のライン中心(例えば中心波長)をモニタするように構成されている可能性がある。LAM230は、メトロロジ波長測定のために光ビーム(例えば、ASE201、光ビーム202、結像光206)のエネルギーをモニタするように更に構成されている可能性がある。例えばLAMは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、2011年2月8日発行の米国特許第7,885,309号に以前に説明されている。
[0068] 図2に示すように、LAM230は、ガス放電ステージ220及び/又はMoWEB240に光学的に結合されている可能性がある。一部の実施形態では、LAM230は、ガス放電ステージ220とMoWEB240の間に配置されている可能性がある。例えば図2に示すように、LAM230は、MoWEB240に直接光学的に結合されており、ガス放電ステージ220に光学的に結合されている可能性がある。一部の実施形態では、図2に示すように、ビームスプリッタ212は、ASE201及び/又は光ビーム202をPRAステージ280に向け、ASE201及び/又は光ビーム202を結像装置400に向けるように構成されている可能性がある。一部の実施形態では、図2に示すように、ビームスプリッタ212は、結像装置400からの結像光206をガス放電ステージ220に向けるように構成されている可能性がある。一部の実施形態では、図2に示すように、ビームスプリッタ212はMoWEB240に配置されている可能性がある。
[0069] MoWEB240は、光ビーム(例えば、光ビーム202、結像光206)にビーム整形を行うように構成されている可能性がある。MoWEB240は、光ビーム(例えば、ASE201、光ビーム202、結像光206)の前方及び/又は後方伝搬をモニタするように更に構成されている可能性がある。例えばMoWEBは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、2011年2月8日発行の米国特許第7,885,309号に以前に説明されている。図2及び4に示すように、MoWEB240は、LAM230及び/又は結像装置400に光学的に結合されている可能性がある。一部の実施形態では、MoWEB240は、LAM230と結像装置400の間に配置されている可能性がある。例えば、図2に示すように、MoWEB240は、LAM230に直接光学的に結合され、結像装置400に直接光学的に結合されている可能性がある。一部の実施形態では、LAM230、MoWEB240、及び/又は結像装置は、単一の光学構成を介してガス放電ステージ220に光学的に結合されている可能性がある。
[0070] コントローラ290は、入出力光学素子250、チャンバ調整器265、スペクトル特徴調整器270、及び/又は結像装置400と連通するように構成されている可能性がある。一部の実施形態では、コントローラ290は、第1の信号292を入出力光学素子250に、第2の信号294をスペクトル特徴調整器270に、第3の信号296をチャンバ調整器265に、そして第4の信号298を結像装置400に提供するように構成されている可能性がある。例えば図5に示すように、第4の信号298は、結像装置400のイルミネータ410への第1のサブ信号298a、光学構成430への第2のサブ信号298b、及びセンシング装置450への第3のサブ信号298cを含む可能性がある。一部の実施形態では、コントローラ290は、信号(例えば、第1の信号292及び/又は第2の信号294)を入出力光学素子250及び/又はスペクトル特徴調整器270に提供し、結像装置400からの出力(例えば2次元(2D)画像比較)に基づいて、入出力光学素子250を調整する(例えば第1の光共振器素子254を調整する)及び/又はスペクトル特徴調整器270を調整する(例えばTAM274を調整する)ように構成されている可能性がある。例えば出力は、第3のサブ信号298cに沿ったセンシング装置450からのものである可能性がある。
[0071] 一部の実施形態では、第1の光共振器素子254、チャンバ調整器265、及び/又はTAM274は、コントローラ290(例えば、第1の信号292、第2の信号294、及び/又は第3の信号296)と物理的及び/又は電子的に連通している可能性がある。例えば、第1の光共振器素子254、チャンバ調整器265、及び/又はTAM274は、コントローラ290によって(例えば、横方向に及び/又は角度的に)調整されて、(例えば第1及び第2のチャンバ光ポート262a、262bに沿った)チャンバ261の光軸を入出力光学素子250(例えばOC開口252)及びスペクトル特徴調整器270(例えばLNM開口272)によって定められたガス放電ステージ220(例えばMOキャビティ)の光軸と位置合わせすることができる。
[0072] 例示的な結像装置
[0073] 図5及び図6は、様々な例示的な実施形態に係る結像装置400を示している。図5は、例示的な実施形態に係る、結像装置400を含む図2に示す光源装置の概略部分図である。図6は、例示的な実施形態に係る結像装置400の図である。
[0074] 結像装置400は、ガス放電ステージ220の定量化可能なアライメント誤差をモニタし測定するように構成されている可能性がある。結像装置400は、ガス放電ステージ220のアライメント時間を短縮し、経時的なガス放電ステージ220のアライメント変動を抑えるように更に構成されている可能性がある。光源装置400はスタンドアロンの装置及び/又はシステムとして図5及び図6に示されているが、この開示の実施形態は、例えば放射源SO、リソグラフィ装置LA、光源装置200、及び/又は他の光学システムであるがこれに限らない他の光学システムと共に使用される可能性がある。一部の実施形態では、結像装置400は、光源装置200の3Dフレーム210の外側にある可能性がある。例えば結像装置400は、別個の外部アライメント及び/又はメトロロジツールの一部である可能性がある。
[0075] 結像装置400は、光源装置200のガス放電ステージ220(例えばMO)用のMOキャビティアライメントツール(MoCAT)である可能性がある。結像装置400は、イルミネータ410、光学構成430、及びセンシング装置450を備える可能性がある。一部の実施形態では、図5及び図6に示すように、上記コンポーネントの全ては3次元(3D)フレーム402内に収容されている可能性がある。例えば3Dフレーム402は、55cm(長さ)×25cm(幅)×10cm(深さ)である可能性がある。一部の実施形態では、3Dフレーム402は、金属(例えば、アルミニウム、鋼など)、セラミック、及び/又は任意の他の適切な剛体材料を含む可能性がある。
[0076] イルミネータ410は、結像光206をガス放電ステージ220内に向けるように構成されている可能性がある。イルミネータ410は、照明源412、照明413、第1の光学素子414、第2の光学素子416、第3の光学素子418、ビーム整形開口420、及び/又は半波長板422を備える可能性がある。一部の実施形態では、照明源412は、照明413を出力するレーザダイオード又は発光ダイオード(LED)を備える可能性がある。例えば照明413は、約400nm~約700nm、例えば405nmの波長を有する可能性がある。一部の実施形態では、図5及び図6に示すように、第1の光学素子414は、コリメーティング及び/又はコンデンス光学系(例えば、コリメータ、コンデンサなど)を含む可能性があり、第2及び第3の光学素子416、418はビーム整形光学系(例えば、ビームエキスパンダ、望遠鏡など)を含む可能性がある。一部の実施形態では、ビーム整形開口420及び/又は第1の偏光光学系422(例えば半波長板)は、照明413を調節して(例えば、ビーム直径を規定する、ビームの偏光を規定するなど)結像光206を形成するように構成されている可能性がある。図5及び図6に示すように、イルミネータ410は、光学構成430に光学的に結合されており、結像光206を光学構成430に向けることができる。一部の実施形態では、イルミネータ410は、単一光パルスをガス放電ステージ220に向けることができる。例えば図5に示すように、コントローラ290は、トリガを第1のサブ信号298aを介して照明源412に送信することができる。
[0077] 光学構成430は、ガス放電ステージ220内の様々な対物面を結像するための、複数の異なる結像レンズ位置442からの光(例えば、結像光206、ASE201、及び/又は光ビーム202)をセンシング装置450上に結像するように構成されている可能性がある。光学構成430は、第1のビームステアリング光学系432(例えば調整可能ミラー)、第1のビームスプリッタ434(例えば偏光ビームスプリッタ)、第2の偏光光学系436(例えば4分の1波長板)、第2のビームステアリング光学系438(例えば調整可能ミラー)、結像レンズ440、ガス放電ステージ220の様々な対物面を結像するための(1つ以上の)結像レンズ位置442、及び格納式レトロリフレクタ470を備える可能性がある。第1のビームステアリング光学系432は、イルミネータ410から結像光206を受光し、結像光206の光軸(例えばY軸方向)に沿って調整する(例えば平行移動させる)ように構成されている可能性がある。第1のビームスプリッタ434は、第1のビームステアリング光学系432からの結像光206を反射し、ガス放電ステージ220からの(例えば、OC開口252、第1のチャンバ開口264a、第2のチャンバ開口264b、及び/又はLNM開口272における対物面からの)結像光206、ASE201、及び/又は光ビーム202をセンシング装置450に向けて透過させるように構成されている可能性がある。第2のビームステアリング光学系438は、反射した結像光206、ASE201、及び/又は光ビーム202を調整する(例えば、傾ける及び/又は回転させる)ように構成されている可能性がある。一部の実施形態では、第1及び第2のビームステアリング光学系432、438は、それぞれ調整(例えば、平行移動、傾斜、回転など)を行うリニアモータ及び/又はアクチュエータを備える可能性があり、同時に調整されて結像光206をガス放電ステージ220に向ける可能性がある。例えば図5に示すように、コントローラ290は、第2のサブ信号298bを介して信号を光学構成430に送信して第1及び第2のビームステアリング光学系432、438を調整することができる。一部の実施形態では、光学構成430は1つ以上のズームレンズを備える可能性がある。
[0078] 結像レンズ440は、結像光206、ASE201、及び/又は光ビーム202の光軸(例えばY軸方向)に沿ったセンシング装置450方向の結像レンズ440の調整(例えば平行移動)を行うリニアモータ及び/又はアクチュエータを備える可能性がある。一部の実施形態では、図5及び図6に示すように、結像レンズ440は、結像光206及び/又は光ビーム202及び/又はASE201の光路に沿って結像レンズ位置442に調整されることによって、センシング装置450上に結像される対物面を選択する可能性がある。例えば、ガス放電ステージ220の様々な対物面を結像するための(1つ以上の)結像レンズ位置442は、OC開口252、第1のチャンバ開口264a、第2のチャンバ開口264b、及び/又はLNM開口272の対物面を結像することができる。格納式レトロリフレクタ470は、結像光206を反射して散乱を最小限に抑えてそのソース(例えば第1のビームスプリッタ434)に戻す(例えば波面が反射して真っすぐに戻る)ように構成されている可能性がある。一部の実施形態では、格納式レトロリフレクタ470は、コーナリフレクタ(例えばAuコーナキューブリフレクタ)、キャットアイリフレクタ、又は位相共役ミラーを備える可能性がある。一部の実施形態では、第1及び第2のビームステアリング光学系432、438は、結像光206に格納式レトロリフレクタ470を挿入する前に、ガス放電ステージ220(例えばMOキャビティ)の光軸に沿うように結像光206を向けるように調整され、基準アライメント位置(例えば、OC開口252位置合わせのための基準アライメント位置)を決定することができる。一部の実施形態では、格納式レトロリフレクタ470を結像光206に挿入して、反射した結像光206をセンシング装置450に集束させて第1のアライメント位置を決定することができる。
[0079] センシング装置450は、(例えば、OC開口252、第1のチャンバ開口264a、第2のチャンバ開口264b、及び/又はLNM開口272における対物面に対応する)(1つ以上の)結像レンズ位置442にある結像レンズ440の位置に基づいて、結像光206、ASE201、及び/又は光ビーム202を受光するように構成されている可能性がある。センシング装置450は、カメラ452及びカメラ減光(ND)フィルタ454を備える可能性がある。一部の実施形態では、カメラNDフィルタ454は1つ以上の波長フィルタを含む可能性がある。一部の実施形態では、カメラ452は、結像光206、ASE201、及び/又は光ビーム202の2次元(2D)表現を検知することができる。一部の実施形態では、カメラ452は、電荷結合素子(CCD)又は相補型金属酸化膜半導体(CMOS)カメラを含む可能性がある。例えばカメラ452は、裏面入射型CCDカメラ及び/又は裏面入射型CMOSカメラを含む可能性がある。一部の実施形態では、センシング装置450は、結像光206、ASE201、及び/又は光ビーム202の2Dビームプロファイルをモニタ及び/又は測定することができる。例えば図5に示すように、コントローラ290は、センシング装置450から第3のサブ信号298cを介して検出像を受け取ることができる。
[0080] 一部の実施形態では、光学構成430及びセンシング装置450は、初期較正のためにガス放電ステージ220からASE201を受光するように構成されている可能性がある。例えばASE201は、結像光206のチャンバ261の光軸との照準調整を導くためのビーコンとして使用され、チャンバ261を(例えばチャンバ調整器265を介して)結像光206の光軸に沿って(例えば粗く)調整する可能性がある。一部の実施形態では、結像装置400からの結像光206とチャンバ261からのASE201の両方は、OC開口252及びLNM開口272に沿って位置合わせされる可能性がある。例えば結像光206は、結像光206をOC開口252及び/又はLNM開口272の中心に置くために、光学構成430を介して調整される可能性がある。
[0081] 一部の実施形態では、入出力光学素子250(例えばOC)は結像光206と位置合わせされる可能性がある。例えば光学構成430は、結像光206を入出力光学素子250に(例えばOC開口252に)集束させるために調整される可能性がある。一部の実施形態では、第1のアライメント位置(例えばX-Yデジタル像位置)を決定するために、格納式レトロリフレクタ470を結像光206に挿入することができる。一部の実施形態では、格納式レトロリフレクタ470は、結像光206から除去されてもよく、入出力光学素子250は、結像光206をセンシング装置450に集束させるために、第2のアライメント位置(例えばX-Yデジタル像位置)から第1のアライメント位置(例えばX-Yデジタル像位置)に調整される可能性がある。例えば入出力光学素子250(例えばOC)からの結像光206の遠方場(FF)後方反射がセンシング装置450上に結像され、第1及び第2のアライメント位置が一致する(例えば同じX-Yデジタル像位置)まで(例えば反復的に)(例えば第1の光共振器素子254を介して)調整される可能性がある。
[0082] 一部の実施形態では、スペクトル特徴調整器270(例えばLNM)及びチャンバ261は、光ビーム202及び/又はASE201と位置合わせされる可能性がある。例えば、OC開口252及び/又はLNM開口272における光ビーム202のビームプロファイルがセンシング装置450に合焦される可能性がある。一部の実施形態では、OC開口252における光ビーム202の垂直対称性はセンシング装置450で測定される可能性があり、スペクトル特徴調整器270(例えばLNM)は、スペクトル特徴調整器270(例えばLNM)から反射した光ビーム202をガス放電ステージ220(例えばMOキャビティ)の光軸と位置合わせするためにTAM274によって調整される可能性がある。例えば、OC開口252における光ビーム202の近接場(NF)ビームプロファイルは、センシング装置450によって結像される可能性がある。一部の実施形態では、OC開口252における光ビーム202の水平対称性はセンシング装置450で測定される可能性があり、チャンバ261は、光ビーム202をOC開口252と位置合わせするためにチャンバ調整器265によって調整される可能性がある。例えばOC開口252における光ビーム202の近接場(NF)ビームプロファイルはセンシング装置450によって結像される可能性がある。一部の実施形態では、LNM開口272における光ビーム202の水平対称性はセンシング装置450で測定される可能性があり、チャンバ261は、光ビーム202をLNM開口272と位置合わせするためにチャンバ調整器265によって調整される可能性がある。例えばLNM開口272における光ビーム202の近接場(NF)ビームプロファイルは、センシング装置450によって結像される可能性がある。一部の実施形態では、スペクトル特徴調整器270(例えばLNM)及びチャンバ261の光ビーム202との位置合わせは、光ビーム202がリソグラフィ装置で使用されるのと同時に行われる可能性がある。例えば、光ビーム202及び/又は増幅光ビーム204がリソグラフィ装置LAの放射源SOで使用されるのと同時に位置合わせが行われる可能性がある。
[0083] 追加の例示的な結像装置
[0084] 図7及び図8は、様々な例示的な実施形態に係る結像装置400’、結像装置400’’を示している。図7は、光ビーム202及び/又はASE201を受光してセンシング装置450’に向けて透過させるように構成された光ビーム光学分岐460を備えた光学構成430’を備えた結像装置400’を示している。図8は、光ビーム光学分岐460’を備えた光学構成430’’、並びに結像光206及び/又はASE201を受光するように構成された第1のセンシング装置450a及び光ビーム202及び/又はASE201を受光するように構成された第2のセンシング装置450bを備えたセンシング装置450’’を備えた結像装置400’’を示している。一部の実施形態では、第1及び第2のセンシング装置450a、450bは単一のセンシング装置(例えば単一のカメラ)に統合される可能性がある。
[0085] 図7は、例示的な実施形態に係る結像装置400’を示している。図5及び図6に示した結像装置400の実施形態及び図7に示す結像装置400’の実施形態は同様である場合がある。図5及び図6に示した結像装置400の実施形態の同様の特徴及び図7に示す結像装置400’の実施形態の同様の特徴を示すのに同様の参照番号を使用する。図5及び図6に示した結像装置400の実施形態と図7に示す結像装置400’の実施形態の主な差異は、結像装置400’が、図5及び図6に示した光学構成430及びセンシング装置450ではなく、光ビーム202を受光してセンシング装置450’に向けて透過させるように構成された光ビーム光学分岐460を備えた光学構成430’を備えることである。
[0086] 結像装置400’はスタンドアロンの装置及び/又はシステムとして図7に示されているが、この開示の実施形態は、例えば放射源SO、リソグラフィ装置LA、光源装置200、結像装置400、及び/又は他の光学システムであるがこれに限らない他の光学システムと共に使用される可能性がある。一部の実施形態では、結像装置400’は、光源装置200の3Dフレーム210の外側にある可能性がある。例えば結像装置400’は、別個の外部アライメント及び/又はメトロロジツールの一部である可能性がある。
[0087] 図7に示すように、結像装置400’の例示的な態様は、光ビーム202及び/又はASE201を受光するように構成された光ビーム光学分岐460を備えた光学構成430’である。一部の実施形態では、光ビーム光学分岐460は、光ビーム202及び/又はASE201を分離し、光ビーム202及び/又はASE201を結像光206とは別にセンシング装置450’に向けることができる。例えば図7に示すように、光ビーム光学分岐460は、光ビーム202及び/又はASE201の特定の波長、例えば193nm(例えばガス放電媒体263がArFの場合)を反射するように構成されたコーティングされた光学素子を備える可能性がある。
[0088] 光ビーム光学分岐460は、第1のDUV誘電体ミラー462、DUV減光(ND)フィルタ464、第1のDUVミラー466、及び第2のDUV誘電体ミラー468を備える可能性がある。第1のDUV誘電体ミラー462は、光ビーム202及び/又はASE201をガス放電ステージ220から受光し、光ビーム202(例えば193nm)及び/又はASE201を反射し、結像光206(例えば405nm)及び/又はASE201を透過させるように構成されている可能性がある。第1のDUV誘電体ミラー462は、光ビーム202及び/又はASE201をDUV NDフィルタ464及び第1のDUVミラー466に向けて反射することができる。第1のDUVミラー466は、光ビーム202(例えば193nm)を反射するように構成されている可能性があり、UV融解石英又はBK7ウィンドウを含む可能性がある。一部の実施形態では、第1のDUVミラー466は、光ビーム202(例えば193nm)を反射し、光ビーム202の強度を低減する(例えば100倍低減する)ように構成されたウィンドウ(例えば、UV融解石英又はBK7ウィンドウ)である可能性がある。第2のDUV誘電体ミラー468は、光ビーム202及び/又はASE201をセンシング装置450’に向けて反射し、結像光206(例えば405nm)を透過させるように構成されている可能性がある。図7に示すように、光学構成430’のイルミネータ410からの結像光206は明確にするために省略されている。センシング装置450’は、特定の測定(例えばビームプロファイリング)のための光ビーム202及び/又はASE201のみを受光するように構成されている。一部の実施形態では、光学構成430の第1及び第2のビームステアリング光学系432、438と同様に、第1及び第2のDUV誘電体ミラー462、468、及び/又は第1のDUVミラー466は、それぞれ調整(例えば、平行移動、傾斜、回転など)を行うリニアモータ及び/又はアクチュエータを備える可能性があり、光ビーム202及び/又はASE201をセンシング装置450’に向けるために同時に調整される可能性がある。
[0089] 図8は、例示的な実施形態に係る結像装置400’’を示している。図7に示した結像装置400’の実施形態及び図8に示す結像装置400’’の実施形態は同様である場合がある。図7に示した結像装置400’の実施形態の同様の特徴及び図8に示す結像装置400’’の実施形態の同様の特徴を示すのに同様の参照番号を使用する。図7に示した結像装置400’の実施形態と図8に示す結像装置400’’の実施形態の主な差異は、結像装置400’’が、図7に示した光学構成430’ではなく、光ビーム202を受光してセンシング装置450’’に向けて透過させるように構成された光ビーム光学分岐460’を備えた光学構成430’’を備えること、及び結像装置400’’が、図7に示したセンシング装置450’ではなく、結像光206及び/又はASE201を受光するように構成された第1のセンシング装置450a及び光ビーム202及び/又はASE201を受光するように構成された第2のセンシング装置450bを備えたセンシング装置450’’を備えることである。一部の実施形態では、第1及び第2のセンシング装置450a、450bは、単一のセンシング装置(例えば単一のカメラ)に統合される可能性がある。一部の実施形態では、第1及び第2のセンシング装置450a、450bは、それぞれが独立したカメラを備えた2つの別個の独立したセンシング装置である可能性がある。
[0090] 結像装置400’’はスタンドアロンの装置及び/又はシステムとして図8に示されているが、この開示の実施形態は、例えば放射源SO、リソグラフィ装置LA、光源装置200、結像装置400、結像装置400’、及び/又は他の光学システムであるがこれに限らない他の光学システムと共に使用される可能性がある。一部の実施形態では、結像装置400’’は、光源装置200の3Dフレーム210の外側にある可能性がある。例えば結像装置400’’は、別個の外部アライメント及び/又はメトロロジツールの一部である可能性がある。
[0091] 図8に示すように、結像装置400’’の例示的な態様は、結像光206及び/又はASE201を受光するように構成された第1の結像レンズ440aと、光ビーム202及び/又はASE201を受光するように構成された第2の結像レンズ440b及び光ビーム光学分岐460’とを備えた光学構成430’’である。一部の実施形態では、光ビーム光学分岐460’は、光ビーム202及び/又はASE201を分離し、光ビーム202及び/又はASE201を結像光206とは別にセンシング装置450’’に向けることができる。例えば図8に示すように、光ビーム光学分岐460’は、光ビーム202及び/又はASE201の特定の波長、例えば193nm(例えばガス放電媒体263がArFの場合)を反射するように構成されたコーティングされた光学素子を備える可能性がある。
[0092] 光学構成430’’は、第1の結像レンズ440a、(1つ以上の)第1の結像レンズ位置442a、ビームブロック444、第2の結像レンズ440b、(1つ以上の)第2の結像レンズ位置442b、及び光ビーム光学分岐460’を備える可能性がある。結像レンズ440と同様に、第1及び第2の結像レンズ440a、440bはそれぞれ、結像光206及び/又はASE201の光軸(例えばY軸方向)並びに光ビーム202及び/又はASE201の光軸(例えばY軸方向)のそれぞれに沿った第1及び第2の結像レンズ440a、440bのセンシング装置450’’方向の調整(例えば平行移動)を行うリニアモータ及び/又はアクチュエータを備える可能性がある。一部の実施形態では、図8に示すように、第1の結像レンズ440aは、結像光206及び/又はASE201の光路に沿って結像レンズ位置442aに調整されることによって、第1のセンシング装置450aに結像される対物面を選択する可能性がある。例えば、ガス放電ステージ220の様々な対物面を結像するための(1つ以上の)結像レンズ位置442aは、OC開口252、第1のチャンバ開口264a、第2のチャンバ開口264b、及び/又はLNM開口272の対物面を結像することができる。一部の実施形態では、図8に示すように、第2の結像レンズ440bは、光ビーム202及び/又はASE201の光路に沿って結像レンズ位置442bに調整されることによって、第2のセンシング装置450bに結像される対物面を選択する可能性がある。例えば、ガス放電ステージ220の様々な対物面を結像するための(1つ以上の)結像レンズ位置442bは、OC開口252、第1のチャンバ開口264a、第2のチャンバ開口264b、及び/又はLNM開口272の対物面を結像することができる。
[0093] 光ビーム光学分岐460’は、第1のDUV誘電体ミラー462及びDUV減光(ND)フィルタ464を備える可能性がある。第1のDUV誘電体ミラー462は、光ビーム202及び/又はASE201をガス放電ステージ220から受光し、光ビーム202(例えば193nm)及び/又はASE201を反射し、結像光206(例えば405nm)及び/又はASE201を透過させるように構成されている可能性がある。第1のDUV誘電体ミラー462は、光ビーム202及び/又はASE201をDUV NDフィルタ464及び第2の結像レンズ440bに向けて反射することができる。第2のセンシング装置450bは、特定の測定(例えばビームプロファイリング)のための光ビーム202及び/又はASE201のみを受光するように構成されている。一部の実施形態では、光学構成430の第1のビームステアリング光学系432と同様に、第1のDUV誘電体ミラー462は、調整(例えば、平行移動、傾斜、回転など)を行うリニアモータ及び/又はアクチュエータを備える可能性があり、光ビーム202及び/又はASE201を第2のセンシング装置450bに向けるように調整される可能性がある。
[0094] 図8に示すように、結像装置400’’の例示的な態様は、結像光206(及び/又はASE201)を受光するように構成された第1のセンシング装置450a及び光ビーム202(及び/又はASE201)を受光するように構成された第2のセンシング装置450bを備えたセンシング装置450’’である。一部の実施形態では、第1のセンシング装置450aは、結像光206及び/又はASE201を受光するように構成され、結像光206(例えば405nm)の遠方場(FF)検出に最適化されている可能性がある。例えば(1つ以上の)結像レンズ位置442aは、入出力光学素子250(例えばOC)から反射した結像光206の遠方場(FF)プロファイリングに使用される可能性がある。一部の実施形態では、第2のセンシング装置450bは、光ビーム202及び/又はASE201を受光するように構成され、光ビーム202(例えば193nm)の近接場(NF)プロファイリングに最適化されている可能性がある。例えば(1つ以上の)結像レンズ位置442bは、OC開口252、第1のチャンバ開口264a、第2のチャンバ開口264b、及び/又はLNM開口272における光ビーム202の近接場(NF)プロファイリングに使用される可能性がある。
[0095] 第1のセンシング装置450aは、(1つ以上の)第1の結像レンズ位置442a(例えば、OC開口252、第1のチャンバ開口264a、第2のチャンバ開口264b、及び/又はLNM開口272の対物面)に対応する第1の結像レンズ440aの位置に基づいて、結像光206を受光するように構成されている可能性がある。第1のセンシング装置450aは、第1のカメラ452a及び第1のカメラ減光(ND)フィルタ454aを備える可能性がある。第1のカメラ452aは、結像光206及び/又はASE201を測定するように構成されている可能性がある。例えば第1のカメラ452aは、可視波長(例えば405nm)を検出するのに最適化されている可能性がある。一部の実施形態では、第1のカメラ452aは、結像光206及び/又はASE201の2次元(2D)表現を検知することができる。一部の実施形態では、第1のカメラ452aは、電荷結合素子(CCD)又は相補型金属酸化膜半導体(CMOS)カメラを含む可能性がある。例えば第1のカメラ452aは、裏面入射型CCDカメラ及び/又は裏面入射型CMOSカメラを含む可能性がある。一部の実施形態では、第1のセンシング装置450aは、結像光206及び/又はASE201の2Dビームプロファイル、例えば遠方場(FF)2Dビームプロファイルをモニタ及び/又は測定することができる。一部の実施形態では、第1のカメラNDフィルタ454aは1つ以上の波長フィルタを含む可能性がある。
[0096] 第2のセンシング装置450bは、(1つ以上の)第2の結像レンズ位置442b(例えば、OC開口252、第1のチャンバ開口264a、第2のチャンバ開口264b、及び/又はLNM開口272の対物面)に対応する第2の結像レンズ440bの位置に基づいて、光ビーム202を受光するように構成されている可能性がある。第2のセンシング装置450bは、第2のカメラ452b及び第2のカメラ減光(ND)フィルタ454bを備える可能性がある。第2のカメラ452bは、光ビーム202及び/又はASE201を測定するように構成されている可能性がある。例えば第2のカメラ452bは、DUV波長(例えば193nm)を検出するのに最適化されている可能性がある。一部の実施形態では、第2のカメラ452bは、光ビーム202及び/又はASE201の2次元(2D)表現を検知することができる。一部の実施形態では、第2のカメラ452bは、電荷結合素子(CCD)又は相補型金属酸化膜半導体(CMOS)カメラを含む可能性がある。例えば第2のカメラ452bは、裏面入射型CCDカメラ及び/又は裏面入射型CMOSカメラを含む可能性がある。一部の実施形態では、第2のセンシング装置450bは、光ビーム202及び/又はASE201の2Dビームプロファイル、例えば近接場(NF)2Dビームプロファイルをモニタ及び/又は測定することができる。一部の実施形態では、第2のカメラNDフィルタ454bは1つ以上の波長フィルタを含む可能性がある。
[0097] 例示的なフローチャート
[0098] 図9は、ある実施形態に係る、ガス放電ステージ220を位置合わせするためのフローチャート900を示している。本明細書に記載の開示内容を実行するのに、図9の全てのステップが必要とされるわけではないことを理解されたい。更に、ステップの一部は、同時に、順次に、及び/又は図9に示すものと異なる順序で実行されることがある。フローチャート900は、図2から図5を参照して説明されるものとする。ただし、フローチャート900はこれらの例示的な実施形態に限定されない。
[0099] ステップ902において、図3及び図5の例に示すように、結像装置400からの結像光206及びチャンバ261からのASE201の両方が、入出力光学素子250(例えばOC)のOC開口252と位置合わせされる可能性がある。一部の実施形態では、結像光206及びASE201の両方を位置合わせすることは、結像光206のガス放電ステージ220の光軸との照準調整を導くためのビーコンとしてASE201を使用すること、及びチャンバ261をガス放電ステージ220の光軸に沿って(例えば粗く)調整することを含む。例えば、結像装置400(例えば第1及び第2のビームステアリング光学系432、438)は、結像光206をOC開口252に向け、ASE201をセンシング装置450上に結像し、OC開口252及びASE201の像が重なるまで(図2に示した)チャンバ調整器265を介してチャンバ261を調整することができる。一部の実施形態では、結像光206及びASE201の両方を位置合わせすることは、結像光206をOC開口252の中心に置くために光学構成430を用いて結像光206を調整することを含む。例えば、第1及び第2のビームステアリング光学系432、438は、結像光206がOC開口252(例えば矩形開口)の中心に置かれ、センシング装置450によって適切な結像レンズ位置442(例えばOC開口252の対物面)で検出されるまで調整(例えば、平行移動、傾斜、回転など)が行われる可能性がある。一部の実施形態では、結像光206の重心のOC開口252の中心からのずれは±0.1mm未満である可能性がある。
[0100] ステップ904において、図4及び5の例に示すように、結像装置400からの結像光206及びチャンバ261からのASE201の両方が、スペクトル特徴調整器270(例えばLNM)のLNM開口272と位置合わせされる可能性がある。一部の実施形態では、結像光206及びASE201の両方を位置合わせすることは、結像光206のチャンバ261の光軸との照準調整を導くためのビーコンとしてASE201を使用すること、及びチャンバ261を結像光206の光軸に沿って(例えば粗く)調整することを含む。例えば、結像装置400は、結像光206をLNM開口272に向け、ASE201をセンシング装置450上に結像し、LNM開口272及びASE201の像が重なるまで(図2に示した)チャンバ調整器265を介してチャンバ261を調整することができる。一部の実施形態では、結像光206及びASE201の両方を位置合わせすることは、結像光206をLNM開口272の中心に置くために光学構成430を用いて結像光206を調整することを含む。例えば、第1及び第2のビームステアリング光学系432、438は、結像光206がLNM開口272(例えば矩形開口)の中心に置かれ、センシング装置450によって適切な結像レンズ位置442(例えばLNM開口272の対物面)で検出されるまで調整(例えば、平行移動、傾斜、回転など)が行われる可能性がある。一部の実施形態では、結像光206の重心のLNM開口272の中心からのずれは±0.1mm未満である可能性がある。
[0101] ステップ906において、図3及び図5の例に示すように、入出力光学素子250(例えばOC)は、結像光206と位置合わせされる可能性がある。一部の実施形態では、入出力光学素子250(例えばOC)を位置合わせすることは、格納式レトロリフレクタ470を結像光206に挿入すること、及び結像光206をセンシング装置450に集束させて第1のアライメント位置(例えばX-Yデジタル像位置)を決定することを含む。一部の実施形態では、入出力光学素子250(例えばOC)を位置合わせすることは、格納式レトロリフレクタ470を結像光206から除去すること、及び結像光206の遠方場(FF)プロファイルがセンシング装置450上の第2のアライメント位置(例えばX-Yデジタル像位置)から第1のアライメント位置(例えばX-Yデジタル像位置)に移動するまで第1の光共振器素子254を調整することを含む。例えば、センシング装置450は、入出力光学素子250(例えばOC)からの結像光206の遠方場(FF)後方反射をセンシング装置450上に結像することができ、第1の光共振器素子254は、第1及び第2のアライメント位置の像が重なるまで入出力光学素子250(例えばOC)を(例えば角度的に)調整することができる。一部の実施形態では、入出力光学素子250(例えばOC)から反射した結像光206の重心の、格納式レトロリフレクタ470を使用して決定された第1のアライメント位置(例えばX-Yデジタル像位置)からのずれは、±1画素未満(例えば、約25μrad角度誤差未満)である可能性がある。
[0102] ステップ908において、図2から図5の例に示すように、スペクトル特徴調整器270(例えばLNM)及びチャンバ261は、光ビーム202と位置合わせされる可能性がある。一部の実施形態では、スペクトル特徴調整器270(例えばLNM)及びチャンバ261を位置合わせすることは、OC開口252における光ビーム202をセンシング装置450上にプロファイルすることを含む。例えば、OC開口252における光ビーム202の垂直対称性は、(例えば、OC開口252における光ビーム202の近接場(NF)ビームプロファイルを結像して)測定される可能性があり、スペクトル特徴調整器270(例えばLNM)は、垂直非対称性が低減される(例えば、OC開口252における光ビーム202が垂直対称となる)までTAM274を用いて調整される可能性がある。一部の実施形態では、OC開口252における光ビーム202の垂直対称性の定量化可能なアライメント誤差は、約±50μrad(角度)誤差未満である可能性がある。
[0103] 一部の実施形態では、スペクトル特徴調整器270(例えばLNM)及びチャンバ261を位置合わせすることは、OC開口252における光ビーム202をセンシング装置450上にプロファイルすることを含む。例えば、OC開口252における光ビーム202の水平対称性は、(例えば、OC開口252における光ビーム202の近接場(NF)ビームプロファイルを結像して)測定される可能性があり、チャンバ261は、水平非対称性が低減される(例えば、OC開口252における光ビーム202が水平対称となる)まで(図2に示した)チャンバ調整器265を用いて(例えば微細に)調整される可能性がある。一部の実施形態では、OC開口252における光ビーム202の水平対称性の定量化可能なアライメント誤差は、約±50μm(左右)誤差未満及び約±50μrad(角度)誤差未満である可能性がある。
[0104] 一部の実施形態では、スペクトル特徴調整器270(例えばLNM)及びチャンバ261を位置合わせすることは、LNM開口272における光ビーム202をセンシング装置450上にプロファイルすることを含む。例えば、LNM開口272における光ビーム202の水平対称性は、(例えば、LNM開口272における光ビーム202の近接場(NF)ビームプロファイルを結像して)測定される可能性があり、チャンバ261は、水平非対称性が低減される(例えば、LNM開口272における光ビーム202が水平対称となる)まで(図2に示した)チャンバ調整器265を用いて(例えば微細に)調整される可能性がある。一部の実施形態では、LNM開口272における光ビーム202の水平対称性の定量化可能なアライメント誤差は、約±50μm(左右)誤差未満及び約±50μrad(角度)誤差未満である可能性がある。
[0105] 一部の実施形態では、スペクトル特徴調整器270(例えばLNM)及びチャンバ261の光ビーム202との位置合わせは、光ビーム202がリソグラフィ装置で使用されるのと同時に行われる可能性がある。例えば、光ビーム202及び/又は増幅光ビーム204がリソグラフィ装置LAの放射源SOで使用されるのと同時に位置合わせが行われる可能性がある。
[0106] 本文ではICの製造におけるリソグラフィ装置の使用に特に言及しているが、本明細書で説明するリソグラフィ装置には他の用途もあることを理解されたい。例えば、これは、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用ガイダンス及び検出パターン、フラットパネルディスプレイ、LCD、薄膜磁気ヘッドなどの製造である。こうした代替的な用途に照らして、本明細書で「ウェーハ」又は「ダイ」という用語を使用している場合、それぞれ「基板」又は「ターゲット部分」という、より一般的な用語と同義と見なしてよいことが当業者には認識される。本明細書に述べている基板は、露光前又は露光後に、例えばトラックユニット(通常はレジストの層を基板に塗布し、露光したレジストを現像するツール)、メトロロジユニット及び/又はインスペクションユニットで処理することができる。適宜、本明細書の開示は、以上及びその他の基板プロセスツールに適用することができる。更に基板は、例えば多層ICを生成するために、複数回処理することができ、従って本明細書で使用する基板という用語は、既に複数の処理済み層を含む基板も指すことができる。
[0107] 光リソグラフィの分野での実施形態の使用に特に言及してきたが、実施形態は文脈によってはその他の分野、例えばインプリントリソグラフィでも使用することができ、光リソグラフィに限定されないことを理解されたい。インプリントリソグラフィでは、パターニングデバイス内のトポグラフィが基板上に作成されたパターンを画定する。パターニングデバイスのトポグラフィは基板に供給されたレジスト層内に刻印され、電磁放射、熱、圧力又はそれらの組み合わせを適用することでレジストは硬化する。パターニングデバイスはレジストから取り除かれ、レジストが硬化すると、内部にパターンが残される。
[0108] 本明細書中の言い回し又は専門用語は説明を目的とするものであって限定を目的とするものではないことが理解されるべきであり、従って、本明細書の専門用語又は言い回しは、本明細書中の教示に照らして当業者によって解釈されるべきである。
[0109] 本明細書で使用される「基板」という用語は、その上に材料層が追加される材料を記述する。一部の実施形態では、基板自体にパターンが付与されると共に、その上に追加された材料にもパターンが付与されるか、又はパターン付与されないままである場合がある。
[0110] 実施形態は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、又はそれらのいずれかの組み合わせにおいて実施可能である。また、実施形態は、1つ以上のプロセッサによって読み取り及び実行され得る機械読み取り可能媒体上に記憶された命令としても実施することができる。機械読み取り可能媒体は、機械(例えばコンピューティングデバイス)によって読み取り可能な形態の情報を記憶又は送信するためのいずれかの機構を含み得る。例えば、機械読み取り可能媒体は、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスク記憶媒体、光記憶媒体、フラッシュメモリデバイス、電気、光、音、又は他の形態の伝搬信号、及び他のものを含むことができる。更に、ファームウェア、ソフトウェア、ルーチン、及び/又は命令は、本明細書では、特定の動作を実行するものとして説明され得る。しかしながら、そのような説明は単に便宜上のものであり、そのような動作は、実際には、コンピューティングデバイス、プロセッサ、コントローラ、又はファームウェア、ソフトウェア、ルーチン、及び/又は命令を実行する他のデバイスから生じることを理解されたい。
[0111] 以下の例はこの開示の実施形態を説明するものであるが限定的ではない。本技術分野で通常見られ、当業者に自明と思われる各種の条件及びパラメータのその他の適切な変更形態及び適応形態も本開示の趣旨及び範囲内にある。
[0112] 本文では、ICの製造における装置及び/又はシステムの使用について特に言及しているが、そのような装置及び/又はシステムは他の多くの可能な用途を有することを明確に理解されるべきである。例えば、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用ガイダンス及び検出パターン、LCDパネル、薄膜磁気ヘッドなどに使用できる。こうした代替的な用途に照らして、本明細書で「レチクル」、「ウェーハ」又は「ダイ」という用語を使用している場合、それぞれ「マスク」、「基板」、及び「ターゲット部分」という、より一般的な用語と同義(置き換えられる)と見なしてよいことが当業者には認識される。
[0113] 特定の実施形態が上述されているが、実施形態は、記載されている以外の方法で実施され得ることが理解されるであろう。この説明は、特許請求の範囲を限定することを意図するものではない。
[0114] 特許請求の範囲を解釈するには、「発明の概要」及び「要約書」の項ではなく、「発明を実施するための形態」の項を使用するよう意図されていることを理解されたい。「発明の概要」及び「要約書」の項は、本発明者が想定するような1つ以上の例示的実施形態について述べることができるが、全部の例示的実施形態を述べることはできず、従って実施形態及び添付の特許請求の範囲をいかなる意味でも限定しないものとする。
[0115] 以上では、特定の機能の実施態様を例示する機能的構成要素及びその関係を用いて実施形態について説明してきた。これらの機能的構成要素の境界は、本明細書では説明の便宜を図って任意に画定されている。特定の機能及びその関係が適切に実行される限り、代替的境界を画定することができる。
[0116] 特定の実施形態の前述の説明は、実施形態の全体的性質を十分に明らかにしているので、当技術分野の知識を適用することにより、過度の実験をせず、実施形態の全体的な概念から逸脱することなく、このような特定の実施形態を容易に変更及び/又はこれを様々な用途に適応させることができる。従って、このような適応及び変更は、本明細書に提示された教示及び案内に基づき、開示された実施形態の均等物の意味及び範囲に入るものとする。
[0117] 本発明の他の態様は、以下の番号が付けられた条項に記載されている。
1.光ビームを出力するガス放電媒体を保持するチャンバを備えた光増幅器、及び
光増幅器の周りに光共振器を形成する光学素子のセットを備えたガス放電ステージと、
センシング装置と、
ガス放電ステージ内の複数の異なる対物面からの光をセンシング装置上に結像する光学構成と、
ガス放電ステージ内の1つ以上の光学コンポーネントと物理的に連通し、光学コンポーネントの少なくとも1つの幾何学的態様を変更する調整装置と、
センシング装置及び調整装置と連通し、センシング装置からの出力に基づいて調整装置に信号を提供する制御装置と、を備えた光源装置。
2.ガス放電ステージのチャンバが、第1の光ポート及び第2の光ポートを備える、条項1の光源装置。
3.光学素子のセットが、
第1の光ポートと光学的に連通している入出力光学素子と、
第2の光ポートと光学的に連通しているスペクトル特徴調整器とを備える、条項1の光源装置。
4.光学構成が、光ビームの光路に沿って調整可能であることによってセンシング装置上に結像される対物面を選択する1つ以上の集束光学素子を備える、条項1の光源装置。
5.センシング装置が、センシング装置により受光された光ビームの2次元表現を検知するカメラを備える、条項1の光源装置。
6.カメラが、電荷結合素子(CCD)又は相補型金属酸化膜半導体(CMOS)カメラを含む、条項5の光源装置。
7.センシング装置及び光学構成が、ガス放電ステージも収容する3次元フレーム内に組み込まれている、条項1の光源装置。
8.結像光をガス放電ステージ内に向けるイルミネータを更に備えた、条項1の光源装置。
9.光ビームを出力するガス放電ステージ内に結像光を向けるイルミネータと、
光ビーム及び/又は結像光を受光するセンシング装置と、
ガス放電ステージ内の複数の異なる対物面からの光ビーム及び/又は結像光をセンシング装置上に結像する光学構成と、を備えた結像装置。
10.センシング装置及び光学構成が、初期較正のためにガス放電ステージから自然放射増幅光(ASE)を受光する、条項9の結像装置。
11.光学構成が、光ビームの光路に沿って調整可能であることによってセンシング装置上に結像される対物面を選択する1つ以上の集束光学素子を備える、条項9の結像装置。
12.センシング装置が、センシング装置により受光された光ビームの2次元表現を検知するカメラを備える、条項9の結像装置。
13.カメラが、電荷結合素子(CCD)又は相補型金属酸化膜半導体(CMOS)カメラを含む、条項12の結像装置。
14.結像装置が、ガス放電ステージも収容する3次元フレーム内に組み込まれている、条項9の結像装置。
15.光ビームを出力し、第1の光ポート及び第2の光ポートを有するチャンバ、第1の光ポートと光学的に連通している入出力光学素子、及び第2の光ポートと光学的に連通しているスペクトル特徴調整器を備えたガス放電ステージを位置合わせする方法であって、
結像装置からの結像光及びチャンバからの自然放射増幅光(ASE)の両方を、
入出力光学素子の第1の開口、及び
スペクトル特徴調整器の第2の開口と位置合わせすること、
第1の開口における入出力光学素子を結像光と位置合わせすること、及び
第2の開口におけるスペクトル特徴調整器及びチャンバを光ビームと位置合わせすること、を含む方法。
16.結像光及びASEの両方を位置合わせすることが、結像光のガス放電ステージの光軸との照準調整を導くためのビーコンとしてASEを使用すること、及びチャンバをガス放電ステージの光軸に沿って粗く調整することを含む、条項15の方法。
17.結像光及びASEの両方を位置合わせすることが、結像光を第1及び第2の開口の中心に置くために光学構成を用いて結像光を調整することを含む、条項15の方法。
18.第1の開口における入出力光学素子を位置合わせすることが、レトロリフレクタを結像光に挿入すること、及び結像光をセンシング装置に集束させて第1のアライメント位置を決定することを含む、条項15の方法。
19.第1の開口における入出力光学素子を位置合わせすることが、レトロリフレクタを除去すること、及び第1の開口における入出力光学素子を調整して、センシング装置への結像光の後方反射を第2のアライメント位置から第1のアライメント位置に位置合わせすることを含む、条項18の方法。
20.第1の開口における入出力光学素子を位置合わせすることが、第1の開口における入出力光学素子からの結像光の遠方場後方反射をセンシング装置上に結像することを含む、条項18の方法。
21.第2の開口におけるスペクトル特徴調整器及びチャンバを位置合わせすることが、第1の開口及び/又は第2の開口における光ビームをセンシング装置上にプロファイルすることを含む、条項15の方法。
22.光ビームをプロファイルすることが、第1の開口における光ビームの垂直対称性を測定すること、及び第2の開口におけるスペクトル特徴調整器を傾斜角度変調器(TAM)を用いて調整することを含む、条項21の方法。
23.垂直対称性を測定することが、第1の開口における光ビームの近接場ビームプロファイルを結像することを含む、条項22の方法。
24.光ビームをプロファイルすることが、第1の開口における光ビームの水平対称性を測定すること、及びチャンバを微細に調整することを含む、条項21の方法。
25.水平対称性を測定することが、第1の開口における光ビームの近接場ビームプロファイルを結像することを含む、条項24の方法。
26.光ビームをプロファイルすることが、第2の開口における光ビームの水平対称性を測定すること、及びチャンバを微細に調整することを含む、条項21の方法。
27.水平対称性を測定することが、第2の開口における光ビームの近接場ビームプロファイルを結像することを含む、条項26の方法。
28.第2の開口におけるスペクトル特徴調整器及びチャンバを位置合わせすることが、光ビームがリソグラフィ装置で使用されるのと同時に行われる、条項15の方法。
[0118] 実施形態の幅及び範囲は、上述した例示的実施形態のいずれによっても限定されず、特許請求の範囲及びその均等物によってのみ規定されるものである。

Claims (28)

  1. 光ビームを出力するガス放電媒体を保持するチャンバを備えた光増幅器、及び
    前記光増幅器の周りに光共振器を形成する光学素子のセットを備えたガス放電ステージと、
    センシング装置と、
    前記ガス放電ステージ内の複数の異なる対物面からの光を前記センシング装置上に結像する光学構成と、
    前記ガス放電ステージ内の1つ以上の光学コンポーネントと物理的に連通し、前記光学コンポーネントの少なくとも1つの幾何学的態様を変更する調整装置と、
    前記センシング装置及び前記調整装置と連通し、前記センシング装置からの出力に基づいて前記調整装置に信号を提供する制御装置と、を備えた光源装置。
  2. 前記ガス放電ステージの前記チャンバが、第1の光ポート及び第2の光ポートを備える、請求項1の光源装置。
  3. 前記光学素子のセットが、
    第1の光ポートと光学的に連通している入出力光学素子と、
    第2の光ポートと光学的に連通しているスペクトル特徴調整器とを備える、請求項1の光源装置。
  4. 前記光学構成が、前記光ビームの光路に沿って調整可能であることによって前記センシング装置上に結像される対物面を選択する1つ以上の集束光学素子を備える、請求項1の光源装置。
  5. 前記センシング装置が、前記センシング装置により受光された前記光ビームの2次元表現を検知するカメラを備える、請求項1の光源装置。
  6. 前記カメラが、電荷結合素子(CCD)又は相補型金属酸化膜半導体(CMOS)カメラを含む、請求項5の光源装置。
  7. 前記センシング装置及び前記光学構成が、前記ガス放電ステージも収容する3次元フレーム内に組み込まれている、請求項1の光源装置。
  8. 結像光を前記ガス放電ステージ内に向けるイルミネータを更に備えた、請求項1の光源装置。
  9. 光ビームを出力するガス放電ステージ内に結像光を向けるイルミネータと、
    前記光ビーム及び/又は結像光を受光するセンシング装置と、
    前記ガス放電ステージ内の複数の異なる対物面からの前記光ビーム及び/又は結像光を前記センシング装置上に結像する光学構成と、を備えた結像装置。
  10. 前記センシング装置及び前記光学構成が、初期較正のために前記ガス放電ステージから自然放射増幅光(ASE)を受光する、請求項9の結像装置。
  11. 前記光学構成が、前記光ビームの光路に沿って調整可能であることによって前記センシング装置上に結像される対物面を選択する1つ以上の集束光学素子を備える、請求項9の結像装置。
  12. 前記センシング装置が、前記センシング装置により受光された前記光ビームの2次元表現を検知するカメラを備える、請求項9の結像装置。
  13. 前記カメラが、電荷結合素子(CCD)又は相補型金属酸化膜半導体(CMOS)カメラを含む、請求項12の結像装置。
  14. 前記結像装置が、前記ガス放電ステージも収容する3次元フレーム内に組み込まれている、請求項9の結像装置。
  15. 光ビームを出力し、第1の光ポート及び第2の光ポートを有するチャンバ、前記第1の光ポートと光学的に連通している入出力光学素子、及び前記第2の光ポートと光学的に連通しているスペクトル特徴調整器を備えたガス放電ステージを位置合わせする方法であって、
    結像装置からの結像光及び前記チャンバからの自然放射増幅光(ASE)の両方を、
    前記入出力光学素子の第1の開口、及び
    前記スペクトル特徴調整器の第2の開口と位置合わせすること、
    前記第1の開口における前記入出力光学素子を結像光と位置合わせすること、及び
    前記第2の開口における前記スペクトル特徴調整器及び前記チャンバを前記光ビームと位置合わせすること、を含む方法。
  16. 前記結像光及びASEの両方を位置合わせすることが、結像光の前記ガス放電ステージの光軸との照準調整を導くためのビーコンとしてASEを使用すること、及び前記チャンバを前記ガス放電ステージの前記光軸に沿って粗く調整することを含む、請求項15の方法。
  17. 前記結像光及びASEの両方を位置合わせすることが、結像光を第1及び第2の開口の中心に置くために光学構成を用いて結像光を調整することを含む、請求項15の方法。
  18. 前記第1の開口における前記入出力光学素子を位置合わせすることが、レトロリフレクタを結像光に挿入すること、及び結像光をセンシング装置に集束させて第1のアライメント位置を決定することを含む、請求項15の方法。
  19. 前記第1の開口における前記入出力光学素子を位置合わせすることが、前記レトロリフレクタを除去すること、及び前記第1の開口における前記入出力光学素子を調整して、前記センシング装置への結像光の後方反射を第2のアライメント位置から前記第1のアライメント位置に位置合わせすることを含む、請求項18の方法。
  20. 前記第1の開口における前記入出力光学素子を位置合わせすることが、前記第1の開口における前記入出力光学素子からの結像光の遠方場後方反射を前記センシング装置上に結像することを含む、請求項18の方法。
  21. 前記第2の開口における前記スペクトル特徴調整器及び前記チャンバを位置合わせすることが、前記第1の開口及び/又は前記第2の開口における前記光ビームをセンシング装置上にプロファイルすることを含む、請求項15の方法。
  22. 前記光ビームをプロファイルすることが、前記第1の開口における前記光ビームの垂直対称性を測定すること、及び前記第2の開口における前記スペクトル特徴調整器を傾斜角度変調器(TAM)を用いて調整することを含む、請求項21の方法。
  23. 前記垂直対称性を測定することが、前記第1の開口における前記光ビームの近接場ビームプロファイルを結像することを含む、請求項22の方法。
  24. 前記光ビームをプロファイルすることが、前記第1の開口における前記光ビームの水平対称性を測定すること、及び前記チャンバを微細に調整することを含む、請求項21の方法。
  25. 前記水平対称性を測定することが、前記第1の開口における前記光ビームの近接場ビームプロファイルを結像することを含む、請求項24の方法。
  26. 前記光ビームをプロファイルすることが、前記第2の開口における前記光ビームの水平対称性を測定すること、及び前記チャンバを微細に調整することを含む、請求項21の方法。
  27. 前記水平対称性を測定することが、前記第2の開口における前記光ビームの近接場ビームプロファイルを結像することを含む、請求項26の方法。
  28. 前記第2の開口における前記スペクトル特徴調整器及び前記チャンバを位置合わせすることが、前記光ビームがリソグラフィ装置で使用されるのと同時に行われる、請求項15の方法。
JP2022534450A 2019-12-23 2020-12-09 Duvレーザアライメントを改善するためのメトロロジ Active JP7418577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024001109A JP2024038283A (ja) 2019-12-23 2024-01-09 Duvレーザアライメントを改善するためのメトロロジ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962953115P 2019-12-23 2019-12-23
US62/953,115 2019-12-23
PCT/US2020/064126 WO2021133556A1 (en) 2019-12-23 2020-12-09 Metrology for improving duv laser alignment

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024001109A Division JP2024038283A (ja) 2019-12-23 2024-01-09 Duvレーザアライメントを改善するためのメトロロジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023507272A true JP2023507272A (ja) 2023-02-22
JP7418577B2 JP7418577B2 (ja) 2024-01-19

Family

ID=74141867

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022534450A Active JP7418577B2 (ja) 2019-12-23 2020-12-09 Duvレーザアライメントを改善するためのメトロロジ
JP2024001109A Pending JP2024038283A (ja) 2019-12-23 2024-01-09 Duvレーザアライメントを改善するためのメトロロジ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024001109A Pending JP2024038283A (ja) 2019-12-23 2024-01-09 Duvレーザアライメントを改善するためのメトロロジ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230009554A1 (ja)
JP (2) JP7418577B2 (ja)
KR (1) KR102691181B1 (ja)
CN (1) CN114846702A (ja)
WO (1) WO2021133556A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838266B1 (ja) * 1969-09-19 1973-11-16
JP2000114636A (ja) * 1998-09-28 2000-04-21 Lambda Physik G Zur Herstellung Von Lasern Mbh レ―ザ光線安定化方法及び装置とその装置を備えたレ―ザシステム
JP2005502208A (ja) * 2001-08-29 2005-01-20 サイマー, インコーポレイテッド 線幅選択型2室式レーザシステム
JP2019523434A (ja) * 2016-07-12 2019-08-22 サイマー リミテッド ライアビリティ カンパニー リソグラフィ光学部品の調節及びモニタリング

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6798812B2 (en) * 2002-01-23 2004-09-28 Cymer, Inc. Two chamber F2 laser system with F2 pressure based line selection
US7366219B2 (en) 2004-11-30 2008-04-29 Cymer, Inc. Line narrowing module
US7885309B2 (en) 2005-11-01 2011-02-08 Cymer, Inc. Laser system
JP2008263066A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Nikon Corp レーザ装置、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JP5439530B2 (ja) * 2012-03-23 2014-03-12 ギガフォトン株式会社 露光用放電励起レーザ装置
US10095118B2 (en) * 2016-07-12 2018-10-09 Cymer, Llc Lithography optics adjustment and monitoring

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838266B1 (ja) * 1969-09-19 1973-11-16
JP2000114636A (ja) * 1998-09-28 2000-04-21 Lambda Physik G Zur Herstellung Von Lasern Mbh レ―ザ光線安定化方法及び装置とその装置を備えたレ―ザシステム
JP2005502208A (ja) * 2001-08-29 2005-01-20 サイマー, インコーポレイテッド 線幅選択型2室式レーザシステム
JP2019523434A (ja) * 2016-07-12 2019-08-22 サイマー リミテッド ライアビリティ カンパニー リソグラフィ光学部品の調節及びモニタリング

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021133556A1 (en) 2021-07-01
JP7418577B2 (ja) 2024-01-19
US20230009554A1 (en) 2023-01-12
KR20220106844A (ko) 2022-07-29
KR102691181B1 (ko) 2024-08-05
JP2024038283A (ja) 2024-03-19
CN114846702A (zh) 2022-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4692753B2 (ja) 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
TWI407267B (zh) 具有可調式光擴展性(etendue)的脈衝調節器
US20100068655A1 (en) Position measuring module, position measuring apparatus, stage apparatus, exposure apparatus and device manufacturing method
JP2006148115A (ja) パルス変調器、リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2011097056A (ja) リソグラフィ方法および装置
TW202105069A (zh) 雷射聚焦模組
US20240136787A1 (en) Gas laser device and electronic device manufacturing method
JP4639134B2 (ja) リソグラフィ・システムおよびリソグラフィ・システム内の光路の透過特性を調整するための方法
JP2009158959A (ja) デバイス製造方法及びリソグラフィ装置
TWI240152B (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
TWI591454B (zh) 對準系統之反饋控制系統
JP2007194600A (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
KR20220122730A (ko) 소형 오버레이 측정 시스템의 광학 설계
JP4277016B2 (ja) 照明アセンブリ、放射線ビームを供給する方法、リソグラフィ投影装置およびデバイス製造方法
JP7418577B2 (ja) Duvレーザアライメントを改善するためのメトロロジ
US11837839B2 (en) Optical pulse stretcher, laser device, and electronic device manufacturing method
KR20230117360A (ko) 광학 구성요소 정렬을 위한 장치 및 그 방법
US10585215B2 (en) Reducing optical damage on an optical element
TWI794924B (zh) 光學元件對準之設備及方法
JP2006073798A (ja) 位置決め装置及び露光装置
US20240170905A1 (en) Laser system
US20240173796A1 (en) Laser processing apparatus, laser processing method, and electronic device manufacturing method
US11550227B2 (en) Projection system and lithographic apparatus comprising said projection system
JP2008263066A (ja) レーザ装置、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JPS62299829A (ja) 光学系

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7418577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150