JP2023506261A - 複数の生物学的液体サンプル中の目的分析物を検出および/または定量化する方法 - Google Patents

複数の生物学的液体サンプル中の目的分析物を検出および/または定量化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023506261A
JP2023506261A JP2022536748A JP2022536748A JP2023506261A JP 2023506261 A JP2023506261 A JP 2023506261A JP 2022536748 A JP2022536748 A JP 2022536748A JP 2022536748 A JP2022536748 A JP 2022536748A JP 2023506261 A JP2023506261 A JP 2023506261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microparticles
analyte
subsets
subset
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022536748A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021122579A5 (ja
Inventor
オイゲン エルマントラウト,
カトリン シュタインメッツァー,
シュテファン フボルト,
トマス エリンガー,
オリバー レムト,
Original Assignee
ブリンク アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリンク アーゲー filed Critical ブリンク アーゲー
Publication of JP2023506261A publication Critical patent/JP2023506261A/ja
Publication of JPWO2021122579A5 publication Critical patent/JPWO2021122579A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54306Solid-phase reaction mechanisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6851Quantitative amplification
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/16Primer sets for multiplex assays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、複数の生物学的液体サンプル中の目的分析物を検出および/または定量化する方法に関する。さらに、本発明は、複数のサンプル中の目的分析物を検出および/または定量化するための方法を行うためのキットおよびカートリッジに関する。前記方法は、2つのサブプロセス、つまり1つのサンプル特異的サブプロセスおよび1つの一般的サブプロセスを含む。前者は、サンプルの各々が、後に識別され、他のサンプルと区別され得るように、特異的に標識される(本明細書中で「コード化される」とも呼ばれることがある)手順または条件に別々に供される部分である。後者は、すべてのサンプルが、分析物の検出を可能にする同じ操作を受ける部分である。

Description

本発明は、複数の生物学的液体サンプル中の目的分析物を検出および/または定量化する方法に関する。
発明の背景
診断学の分野において、サンプルをプールするストラテジーおよびサンプルにバーコードを付けるストラテジーは確立されており、多数の生物学的サンプルを処理する際に通常使用される。
診断学の分野におけるサンプルプーリングストラテジーは、通常、規定体積の種々のサンプルの混合プールを試験することに基づく。通常、サンプルを2つ組で入手し、2つ組の一方を保存のために維持し、2つ組の他方を混合プールに加える。そのような混合プールが陽性と判定された場合、陽性サンプルを最終的に特定するために、同じプール由来の保存された2つ組サンプルを個々に試験する。陽性の結果をもたらした混合プール由来の個々の2つ組サンプルを試験するプロセスは、「リフレキシング(re-flexing)」とも呼ばれることがある。特に、試験されるそれぞれの分析物について陰性の結果を提供すると通常予想されるサンプルにおいて、そのようなプーリングストラテジーは、安価なアプローチを提供する。しかしながら、プーリングの程度は、試験の感度に直接影響を及ぼし、リフレキシングは、1つの起源から少なくとも2つ組サンプルを得ること、およびそのような2つ組サンプルの慎重かつ制御された保存、ならびに複雑な試験ロジスティックスを必要とする。
サンプルインデクシングと呼ばれることがあるサンプルバーコーディングは、マルチプレックスシーケンシングおよびマルチプレックス分析に向けてサンプルにラベルを付けるために多用されるアプローチである。サンプル中のすべての核酸を同じ配列タグで標識し、得られたライブラリーを他のライブラリーとともにプールし、単一のランで並行して配列決定する。その後、サンプル特異的インデックスによって、ソフトウェアがサンプル特異的データセット内の多重化された配列データを分離することが可能になる。
分子バーコーディングは、サンプル中の各分子がPCR増幅の前に異なるユニークな配列で標識されるという点でサンプルインデクシングと異なる。出発物質中(すなわち、サンプル内)の各核酸は、ユニークな配列、すなわち「分子バーコード」(「MBC」)で標識されていると、配列分析ソフトウェアは、2つ組のリードおよびPCRエラーを除外して、ユニークなリードを報告できる。サンプルバーコーディングと分子バーコーディングは、特異的な分子配列ラベルで核酸がタグ化されるという共通点がある。
別の種類のバーコーディング法としては、ハイスループットフローサイトメトリー用の細胞ベースの多重化法である蛍光細胞バーコーディング(FCB)がある。バーコードが付けられたサンプルをひとまとめにして染色し、取得することができることため、染色のばらつきおよび抗体の消費が最小限に抑えられ、必要なサンプル体積が少なくなる(Krutzik et al.,2011 “Fluorescent cell barcoding for multiplex flowcytometry”,Curr.Protoc.Cytom.,Chapter 6,Unit 6.31)。
特に、カートリッジベースの試験の状況、特に1カートリッジ/1サンプルアプローチの状況では、カートリッジのサイズおよびコストに起因して、処理能力に関して限界がある。そのような種類のカートリッジの例は、CepheidのGenExpert、BiocartisのIdylla、Abbottのm-Pimaなどである。より高い処理能力は、通常、同一の装置リソースを追加し、一度に多くのカートリッジを実行することによって達成される。また、単一のプラットフォームで複数のサンプルを処理できるカートリッジも存在する。しかしながら、そのようなカートリッジは、通常、例えば、サンプルを種々の分析物について試験する場合に、個々のサンプルについて別個の分析プロセスを行うように設計されているので、そのようなカートリッジは、それぞれのサンプルに対する個々の分析ツールに似た、構成要素の構成物に過ぎない。そのようなセットアップは、複数のサンプルを並行して処理する必要があるとき(例えば、同じ分析物について多数のサンプルを試験するとき)にも有用であり、そのようなセットアップは、それぞれの装置の処理能力の向上、または単に分析カートリッジにサンプルをロードする際の作業時間の短縮に役立つ。そのようなツールの一例は、BDMAx Systemである。既存のカートリッジベースの診断ツールに関する包括的なレビューは、Relich et al.2018;“Syndromic and Point-of-Care Molecular Testing”,Advances in Molecular Pathology 1(1):97-113にある。
処理能力を高め、装置をより活用するのと同時に、廃棄物の発生を抑え、コストを低減することが当該分野で引き続き求められている。また、ハードウェアおよび試薬のリソースを最大限に利用できるように、1つのシステム内で複数のサンプルを単一プロセスで処理することも引き続き求められている。さらに、当該分野では、分析される個々のサンプルに個々の識別を割り当てることで、そのような個々に割り当てられた識別可能な多数のサンプルに対して単一の検出反応を行うことを容易にすることができるプロセスを提供することが必要とされている。
Krutzik et al.,2011 "Fluorescent cell barcoding for multiplex flowcytometry",Curr.Protoc.Cytom.,Chapter 6,Unit 6.31 Relich et al.2018;"Syndromic and Point-of-Care Molecular Testing",Advances in Molecular Pathology 1(1):97-113
発明の要旨
本発明は、これらのニーズおよび関連するニーズに対処する。1つの態様において、本発明は、複数の生物学的液体サンプル中の目的分析物を検出および/または定量化する方法に関し、前記方法は、2つのサブプロセス、つまり1つのサンプル特異的サブプロセスおよび1つの一般的サブプロセスを含む。
本明細書中で「サンプル特異的プロセス部分」、「特異的プロセス部分」または「特異的部分」とも呼ばれることがある「サンプル特異的サブプロセス」は、サンプルの各々が、後に識別され、他のサンプルと区別され得るように、特異的に標識される(本明細書中で「コード化される」とも呼ばれることがある)手順または条件に別々に供される部分である。
「一般的サブプロセス」または「一般的プロセス部分」もしくは「一般的部分」は、すべてのサンプルが、分析物の検出を可能にする同じ操作を受ける部分である。そのような一般的部分は、いかなるサンプル特異的な手順、取り扱いまたは操作も含まず、通常、サンプルの正体に関係なく調査中のすべてのサンプルで行われる。
1つの実施形態において、サンプル特異的プロセス部分は、以下の工程:
-目的分析物を含むと疑われる複数の異なる生物学的液体サンプル、および異なって標識された複数の多孔性微粒子サブセットを任意の順序で別々に提供する工程であって、前記複数の多孔性微粒子サブセットにおいて、前記サブセットの各々は、他のサブセットから分離している、工程;
-前記別個の微粒子サブセットの各々をそれぞれ1つの生物学的液体サンプルに別々に曝露することで、各サンプルが、水性環境において、特異的に標識された1つの多孔性微粒子サブセットによって吸収されることが可能になることによって、前記異なる生物学的サンプルの各々を特異的に標識する工程;
-多孔性微粒子の各サブセットを前記水性環境から非水性環境に別々に移す工程
を含む。
1つの実施形態において、前記一般的プロセス部分は、以下の工程:
-前記非水性環境中の異なって標識された多孔性微粒子サブセットを一緒に混合することで、異なって標識された複数の多孔性微粒子サブセットの懸濁液が生成される工程;
-前記異なって標識された複数の多孔性微粒子サブセットの前記懸濁液に対して、前記目的分析物を検出するための検出反応を行う工程;および
-前記異なって標識された懸濁微粒子サブセットのいずれかに前記目的分析物が存在する場合、前記目的分析物を検出および/または定量化する工程
を含む。
本明細書中で使用される句「前記複数のサブセットにおいて、前記多孔性微粒子サブセットの各々は、他のサブセットから分離している」および用語「別個のサブセット」は、そのような微粒子サブセットが他のサブセットから物理的に分離しているシナリオのことを指すと意味される。1つの実施形態において、互いから「分離」している2つのサブセットは、異なる位置に存在し、かつ/または巨視的に識別可能であり得、かつ/または好ましくはサンプル間の混合または相互汚染が起き得ないように、物理的障壁によって隔てられている。ゆえに、「別個のサブセット」はそれぞれ、そのようなサブセットの別個の取扱いを可能にする形態で提供されることが好ましい。異なるサブセットの物理的な分離は、例えば、そのようなサブセットのまわりの障壁によって達成され得る。単純な実施形態では、そのような別個のサブセットは、独自の容器またはコンパートメントに配置され得る。通常、本発明の実施形態によると、(分析物の)検出および/または定量化の反応を行う前に、それらのサブセットは、互いから分離されている。使用中、例えば、検出反応中、より詳細には、そのような検出反応の一般的部分の間に、微粒子ライブラリーのいくつかまたはすべてのサブセットが、最終的に合わされるようになることがある。驚くべきことに、本発明者らは、そのような混合物において、異なる微粒子が、非水相に移されたことによって互いから隔離されるようになるならば、それらを合わせても/混合しても、溢出またはそれらの異なる微粒子間の「クロストーク」が実際に生じないことを見出した。結果として、それぞれの微粒子が混合されるようになったという事実にもかかわらず、(分析物の存在について試験される)サンプル間の相互汚染も生じない。本明細書中で使用される用語「異なって標識された複数の多孔性微粒子サブセット」は、「微粒子のライブラリー」とも呼ばれることがある。
本明細書中で使用される用語「生物学的液体サンプル」とは、例えば、目的分析物をさらなる分析に利用できるようにするためまたはさらなる分析の対象となるようにするために、さらに処理されていてもよいし、さらに処理されていなくてもよい、生物の身体から得られた液体サンプルのことを指す。好ましくは、そのような「生物学的液体サンプル」は、血液、血漿、血清、尿、汗、涙、痰、リンパ液、精液、腹水、羊水、胆汁、母乳、滑液、腹水、心膜液、脳脊髄液、乳糜および尿から選択され、より好ましくは、前記生物学的液体サンプルは、血漿である。好ましくは、そのような生物学的液体サンプルは、さらに処理され、例えば、本発明に係る方法に供される前に溶解もしくは消化され得るか、またはその他の方法で処理され得る。例として、生物学的液体サンプルが血漿である場合、そのような血漿は、さもないとその後の検出反応を干渉し得る成分を除くためにさらに溶解および/または消化されていることがある。例えば、目的分析物が、特定の核酸である場合、生物学的液体サンプル、例えば、血漿は、本発明に係る方法に供される前に、まず、プロテアーゼおよび他の好適な酵素で消化されて、望まれない任意のタンパク質またはペプチド、ならびに脂質または他の望まれない成分が除去され得る。ゆえに、本明細書中で使用される「生物学的液体サンプル」は、上述の体液のいずれかから得られた抽出物のことも指すことがあり;それは、例えば、好適な抽出法によって、例えば、細胞の破壊(必要であれば)、脂質、タンパク質および望まれない核酸の除去(必要であれば)、ならびに核酸の精製および/または特定の核酸の濃縮を用いて上述の体液のいずれかから得られた核酸抽出物であり得る。いくつかの実施形態において、核酸抽出物は、エタノールまたは別の好適なアルコールを用いて生成されていることがある。
本明細書中で使用されるとき、(微粒子の)「ライブラリー」という用語は、複数の微粒子または微粒子の一群のことを指すと意味され、そのような複数の微粒子または微粒子の一群または微粒子のライブラリーには、少なくとも2つの異なるタイプのそのような微粒子が存在し、それらは、本明細書中で「サブセット」とも呼ばれることがある。好ましい実施形態では、製作済みの前駆体微粒子の少なくとも2つのサブセット、好ましくは、製作済みの前駆体微粒子の3つまたはそれを超えるサブセットが存在し、各サブセットは、前記サブセット内の前記微粒子に付着された、前記微粒子内に含まれる、またはその他の方法で前記微粒子と会合された異なる標識成分を有し、前記少なくとも2つまたはそれを超える微粒子サブセットは、各サブセットに付着された、各サブセット内に含められた、またはその他の方法で各サブセットと会合された、それぞれの標識成分が異なる。そのような異なるサブセットのライブラリーにおいて、それぞれのサブセットは、通常および好ましくは、互いから離れて、例えば、異なる容器内に、保存される。これは、本明細書中で使用されるような用語「別個のサブセット」が、他のサブセットから物理的に分離している、微粒子の一群または微粒子サブセットのことを指すと意味されることを意味する。
発明の詳細な説明
1つの態様において、本発明は、複数の生物学的液体サンプル中の目的分析物を検出および/または定量化する方法に関し、前記方法は、サンプル特異的プロセス部分の後に一般的プロセス部分を含み;
前記サンプル特異的プロセス部分は、以下の工程:
-目的分析物を含むと疑われる複数の異なる生物学的液体サンプル、および異なって標識された複数の多孔性微粒子サブセットを任意の順序で別々に提供する工程であって、前記複数のサブセットにおいて、前記サブセットの各々は、他のサブセットから分離している、工程;
-前記別個の微粒子サブセットの各々をそれぞれ1つの生物学的液体サンプルに別々に曝露することで、各サンプルが、水性環境において、特異的に標識された1つの多孔性微粒子サブセットによって吸い上げられることが可能になることによって、前記異なる生物学的サンプルの各々を特異的に標識する工程;
-多孔性微粒子の各サブセットを前記水性環境から非水性環境に別々に移す工程
を含み;
前記一般的プロセス部分は、以下の工程:
-前記非水性環境中の異なって標識された多孔性微粒子サブセットを一緒に混合することで、異なって標識された複数の多孔性微粒子サブセットの懸濁液が生成される工程;
-前記異なって標識された複数の多孔性微粒子サブセットの前記懸濁液に対して、前記目的分析物を検出するための検出反応を行う工程;および
前記異なって標識された懸濁微粒子サブセットのいずれかに前記目的分析物が存在する場合、前記目的分析物を検出および/または定量化する工程
を含む。
好ましくは、前記別個の微粒子サブセットの各々をそれぞれ1つの生物学的液体サンプルに別々に曝露する前記工程において、前記別個の微粒子サブセットの各々が、それぞれ1つの生物学的サンプルおよび化学的または生化学的な検出反応を行うための検出組成物に任意の順序で曝露され、各微粒子サブセットが、曝露されたそれぞれの生物学的サンプルおよび検出組成物を吸い上げる。
1つの態様において、本発明はまた、特に先のパラグラフにおいて概説されたような方法に従って、複数の生物学的液体サンプル中の目的分析物を検出および/または定量化する方法に関し、そのサンプル特異的プロセスは、
a.目的分析物を含むと疑われる複数の別個の生物学的液体サンプルおよび複数の多孔性微粒子を任意の順序で別々に提供する工程であって;前記多孔性微粒子の各々は、多孔性マトリックスを有し、かつ所定体積の液体を前記多孔性マトリックスの中に受け取るように、好ましくは、分析物が存在する場合、分析物を吸い上げるように、構成されており;前記複数の多孔性微粒子には、提供される異なる微粒子サブセットがあり、各微粒子サブセットは、それぞれのサブセットに付着された、それに含まれる、またはその他の方法でそれと会合された、特異的な標識成分を特徴とし;前記提供する工程において、提供される異なる微粒子サブセットの数は、少なくとも、提供される別個の生物学的液体サンプルの数と同じであり、さらに、前記提供する工程において、異なる微粒子サブセットは、互いとは別個に提供され;必要に応じて、前記異なる別個の微粒子サブセットは、それらのそれぞれの多孔性マトリックスに、分析物の化学的または生化学的な検出反応を行うための試薬を含む検出組成物を含む、工程;
b.別個の各微粒子サブセットを厳密に1つの別個の生物学的液体サンプルに曝露し、それにより、別個の各微粒子サブセットが、所定体積の厳密に1つの別個の生物学的液体サンプルとインキュベートすることおよびそのようなサンプルまたはその一部を吸い上げること、ならびに必要に応じて、前記サンプル中に分析物が存在する場合、微粒子のマトリックス内またはマトリックス上に分析物を蓄積することが可能になる工程;およびさらに必要に応じて、前記異なる別個の微粒子サブセットが、工程a)において提供されるとき、分析物の化学的または生化学的な検出反応を行うための試薬をまだ含んでいない場合、別個の各微粒子サブセットを、分析物の化学的または生化学的な検出反応を行うための試薬を含む検出組成物に曝露し、それにより、別個の各微粒子サブセットが前記試薬を受け取ることが可能になる工程;
c.各微粒子サブセットを別々に非水相に移し、前記サブセットの個々の製作済み微粒子のまわりの水相の一部または全部を除去することにより、前記分析物を検出するための複数の別個の隔離された反応空間サブセットを作る工程であって、その反応空間は、サンプルおよび分析物の化学的または生化学的な検出反応を行うための前記試薬を含む水相を含み、その反応空間は、前記微粒子の空隙体積に限定される、工程
を伴う。
1つの実施形態において、一般的プロセスは、
d.前記非水相において別個の異なる微粒子サブセットを混合して、前記異なる微粒子サブセットのすべてが、前記非水相において異なる微粒子の懸濁液を形成し;前記混合された異なる微粒子サブセットを、分析物の化学的または生化学的な検出反応を行うために必要な条件に供し;前記目的分析物のそのような検出反応を行い;前記目的分析物が前記それぞれのサブセットの任意のメンバーに存在する場合、それぞれの微粒子サブセットにおける前記検出反応において生成されたシグナルを用いて、前記異なる微粒子サブセットのいずれかに前記目的分析物が存在する場合、前記目的分析物を検出および/または定量化する工程
を含む。
1つの実施形態において、前記方法は、以下の工程
e)工程d)において前記目的分析物が検出された微粒子サブセットを特定することによって、工程a)において提供された前記複数のサンプルのうちのどのサンプルが前記目的分析物を含んでいるかを判定する工程
をさらに含む。
1つの実施形態において、工程e)における微粒子サブセットの特定は、それぞれの微粒子サブセットに付着された、それに含まれる、またはその他の方法でそれと会合された、特異的な標識成分を用いて行われる。
1つの実施形態において、工程b)は、どの別個の微粒子サブセットがどのサンプルに曝露されているかまたは曝露されたかを示す第1の相関関係の記録を生成するサブ工程をさらに含み、工程d)は、前記検出反応においてどの微粒子サブセットでシグナルが生成されたかを示す第2の相関関係の記録を生成するサブ工程を含む。
1つの実施形態において、工程e)は、前記第1および第2の相関関係の記録を参照すること、ならびに前記記録を連結することによって行われることで、工程a)において提供された前記複数のサンプルのうちのどのサンプルが前記目的分析物を含むのかの判定が可能になる。
1つの実施形態において、前記多孔性微粒子の各々は、
(i)前記多孔性ポリマーマトリックスを形成するかまたは前記ポリマーマトリックスである、ポリマーまたはポリマー混合物;または
(ii)前記多孔性ポリマーマトリックス上に固定化された、少なくとも1つのイオン化可能基または複数のイオン化可能基であって、前記イオン化可能基は、前記前駆体微粒子のまわりの周囲条件に従って電荷を変更できる、イオン化可能基;または
(iii)前記多孔性ポリマーマトリックス上に固定化された少なくとも1つの荷電基または複数の荷電基;または
(iv)(i)~(iii)のいずれかの組み合わせ
によって、目的分析物の蓄積を可能にする多孔性マトリックスを有する。
1つの実施形態において、前記多孔性微粒子の各々は、多孔性マトリックスを有し、前記多孔性マトリックスに付着された、好ましくは、可逆的に付着された、分析物特異的試薬(ASR)を含み、そのような分析物特異的試薬は、目的分析物の濃縮および/または前記分析物が関わる特異的なシグナル増幅反応もしくは標的増幅反応を可能にし;前記分析物特異的試薬は、目的分析物に特異的に結合することができる。好ましい実施形態において、分析物特異的試薬は、特異的な標的増幅反応を可能にするが、好ましくは、特異的なシグナル増幅反応を可能にしない。特に、いくつかの実施形態において、分析物特異的試薬は、結合アッセイ、例えば、bDNAアッセイを可能にせず、かつ/またはそれらのアッセイにおいて使用されない。
本明細書中で使用されるとき、用語「分析物特異的試薬」(「ASR」)は、目的分析物を特異的に標的化または認識することができる試薬のことを指すと意味される。そのような特異的な標的化またはそのような特異的な認識は、そのような分析物特異的試薬がそのような目的分析物に特異的に結合する能力またはそれと特異的に反応する能力に現れる。1つの実施形態において、分析物特異的試薬は、アプタマー、シュピーゲルマー(spiegelmers)、核酸オリゴマーおよび核酸プライマーを含む核酸;抗体または抗体フラグメント;分析物または分析物複合体に特異的に結合することができる非抗体タンパク質、および親和性タンパク質から選択される。好ましい実施形態において、分析物特異的試薬は、核酸、特に、核酸オリゴマーおよび核酸プライマーから選択される。核酸プライマーは、特に、核酸増幅を行うのに適している。1つの実施形態において、分析物特異的試薬が、核酸プライマーであるとき、そのような分析物特異的試薬は、実際には、その後増幅される(および検出される)目的分析物内の領域に隣接するプライマー対である。必要に応じて、(分析物特異的試薬であるプライマー対の)そのような実施形態において、そのような分析物特異的試薬は、プライマーとともに提供される検出可能なプローブであって、それぞれのプライマーおよび生じる増幅産物の検出を可能にする検出可能なプローブをさらに含み得る。
別の実施形態において、前記多孔性微粒子の各々は、多孔性マトリックスを有するが、前述のパラグラフにおいて定義されたような分析物特異的試薬(ASR)を含まない。この実施形態では、それらの微粒子における分析物の濃縮または蓄積は、多孔性マトリックスのみによって達成される。
本明細書中で使用される用語「シグナル増幅反応または標的増幅反応」とは、化学的または生化学的な検出反応のことを指し、その検出反応では、分析物の検出のために使用されるシグナルが増幅されるか、または検出および/もしくは定量化されるべき標的(すなわち分析物)がまず増幅され、続いて検出される。標的増幅反応の典型例は、核酸増幅反応、例えば、PCRである。シグナル増幅反応の典型例は、免疫化学反応、例えば、イムノアッセイである。本発明の好ましい実施形態において、本発明に係る化学的または生化学的な検出反応は、標的増幅反応であり、シグナル増幅反応ではない。特に、本発明に係る化学的または生化学的な検出反応は、bDNAアッセイではない。
1つの実施形態において、分析物特異的試薬は、アプタマー、シュピーゲルマーを含む核酸;抗体または抗体フラグメント;分析物または分析物複合体に特異的に結合することができる非抗体タンパク質、例えば、レセプター、レセプターフラグメントおよび親和性タンパク質から選択され;好ましくは、前記分析物特異的試薬は、核酸、特に、核酸オリゴマーおよび核酸プライマーから選択される。
1つの実施形態において、前記多孔性微粒子の各々は、多孔性マトリックスに付着された、好ましくは、可逆的に付着された、同じ分析物特異的試薬を有する。1つのそのような実施形態において、そのような同じ分析物特異的試薬は、微粒子に付着された唯一の分析物特異的試薬である。
本明細書中で使用される用語「同じ分析物特異的試薬」は、すべてが単一の特定の分析物に対して同じ特異性を有する様々な分析物特異的試薬分子が存在するシナリオのことを指すと意味される。例として、分析物特異的試薬が、特定の分析物に特異的な抗体である場合、そのような分析物特異的試薬と「同じ」であるすべての分析物特異的試薬は、そのような分析物に対して同じ特異性を有する。通常、多くの場合において、これは、そのような「同じ」分析物特異的試薬が、その構造および/または配列に関して同一であること、または、同じ単一の特定の分析物に対する特異性がこれらのばらつきに影響されないままであるような程度にだけ構造および配列が異なることを意味する。
1つの実施形態において、前記複数の多孔性微粒子(または多孔性微粒子のライブラリー)には、異なる微粒子サブセットが存在し、
各サブセットは、
-前記サブセットの前記微粒子に付着された、それに含まれる、またはその他の方法でそれと会合された、異なる標識成分を有し;
前記異なるサブセットのすべてが、
前記サブセットの前記微粒子に付着されたまたはそれに含まれる同じ分析物特異的試薬を有し、前記分析物特異的試薬は、1つの目的分析物に特異的であり;
前記異なる微粒子サブセットは、付着されたまたは含まれる分析物特異的試薬に関して同一であるが、
各サブセットの前記微粒子に付着された、それに含まれる、またはその他の方法でそれと会合された、それぞれの標識成分が異なり;
各サブセットは、前記それぞれの標識成分によって明確に定義され、識別可能である。
前記異なるサブセットのすべてが、前記サブセットの前記微粒子に付着された同じ分析物特異的試薬を有し、前記分析物特異的試薬が、1つの目的分析物に特異的である、1つの実施形態において、前記方法は、複数の生物学的液体サンプル中の1つの目的分析物を検出および/または定量化する方法であり、提供される、好ましくは工程a)において提供される異なる微粒子サブセットの数は、提供される別個の生物学的液体サンプルの数と等しい。
別の実施形態において、前記複数の多孔性微粒子(または多孔性微粒子のライブラリー)には、前記微粒子に付着されたまたはそれに含まれるいくつかの異なる分析物特異的試薬が存在する。
そのような実施形態(すなわち、前記複数の多孔性微粒子において、前記微粒子に付着されたまたはそれに含まれるいくつかの異なる分析物特異的試薬が存在する実施形態)では、異なる微粒子サブセットが存在し、
各サブセットは、
-前記サブセットの前記微粒子に付着された、それに含まれる、またはその他の方法でそれと会合された、異なる標識成分を有し;
さらに、前記複数の多孔性微粒子の中に、異なるクラスの微粒子サブセットが存在し、サブセットの各クラスは、
前記微粒子の多孔性マトリックスに付着されたまたは前記微粒子に含まれる異なる分析物特異的試薬を有し;好ましくは、少なくとも2つの異なるクラスの微粒子サブセット、より好ましくは、少なくとも3つまたはそれを超える異なるクラスの微粒子サブセットが存在し;
前記異なる微粒子サブセットは、各サブセットの前記微粒子に付着された、それに含まれる、またはその他の方法でそれと会合された、それぞれの標識成分が異なり;各微粒子サブセットは、1クラスの微粒子サブセットの一部を形成し;各サブセットは、それぞれの標識成分およびそれぞれの分析物特異的試薬によって明確に定義され、識別可能であり;
前記異なるクラスの微粒子サブセットは、前記微粒子の多孔性マトリックスに付着されたそれぞれの分析物特異的試薬が異なり;前記異なるクラスの各々は、いくつかの微粒子サブセットを含み、そのサブセットのすべてが、付着されたまたは含まれる同じ分析物特異的試薬を有する。
そのような実施形態(すなわち、前記複数の多孔性微粒子において、前記微粒子に付着されたまたはそれに含まれるいくつかの異なる分析物特異的試薬が存在する実施形態)において、前記方法は、複数の生物学的液体サンプル中の1つより多い目的分析物を検出および/または定量化する方法であり、提供される、好ましくは工程a)において提供される異なる微粒子サブセットの数は、提供される別個の生物学的液体サンプルの数に、検出されるべき目的分析物の数を乗算した数と等しく、検出されるべき目的分析物の数と同じ数の微粒子サブセットのクラスが提供される、好ましくは工程a)において提供される。
微粒子が、多孔性マトリックスを有し、所定体積の液体を前記多孔性マトリックスの中に受け取るように構成されており、その微粒子に付着された、それに含まれる、またはその他の方法でそれと会合された、特異的な標識成分を有し、その標識成分によって、そのような微粒子が特定の微粒子サブセットに属すると分類できる限り、数多くのタイプの微粒子が本発明に従って使用され得ることに注意されたい。好適な微粒子は、分析物特異的試薬(ASR)を有してもよいし、有しなくてもよい。本出願人のBlink AGによって並行して出願された“A library of prefabricated microparticles and precursors thereof”というタイトルのEP出願(代理人整理番号B33016EP)に開示されているような微粒子も、本発明の実施形態、特に、1つより多い分析物が検出されるような実施形態において特に適していることが判明している。
1つの実施形態において、前記多孔性マトリックスは、ポリマーまたはポリマー混合物によって形成された多孔性ポリマーマトリックスであり、好ましくは、前記多孔性ポリマーマトリックスは、架橋されていないポリマーまたはポリマー混合物から構成され、より好ましくは、前記多孔性ポリマーマトリックスを形成する前記ポリマーまたはポリマー混合物は、アガロースまたはアガロースとゼラチンとの組み合わせから構成され、より好ましくは、アガロースとゼラチンとの前記組み合わせにおいて、前記アガロースは、0.1%(w/v)~4%(w/v)の範囲内で存在し、前記ゼラチンは、0.1%(w/v)~20%(w/v)、好ましくは、0.5%(w/v)~20%(w/v)の範囲内で存在する。1つの特定の実施形態において、前記多孔性ポリマーマトリックスにおけるアガロースの濃度は、0.5%(w/v)であり、ゼラチンの濃度は、1%(w/v)~2%(w/v)の範囲内である。ポリマーまたはポリマー混合物が架橋されていない実施形態は、異なる状態間、例えば、ゲル状態とゾル状態との間の切り換えに特に優れ、汎用性がある。
1つの実施形態において、前記標識成分は、少なくとも2つの異なる色素の混合物、好ましくは、少なくとも2つの蛍光色素であり、前記少なくとも2つの異なる色素、好ましくは、前記少なくとも2つの蛍光色素は、前記少なくとも2つの異なる色素のそれぞれの規定の比および/または規定の量で前記前駆体微粒子の各サブセット上に存在し、前駆体微粒子の前記異なるサブセットは、前記少なくとも2つの異なる色素のそれぞれの比および/または量に関して互いと異なり、ゆえに、前駆体微粒子のそれぞれのサブセットに付着されたまたはそれに含まれる前記少なくとも2つの異なる色素のそれぞれの比および/または量によって前駆体微粒子の前記異なるサブセットの区別が可能になる。
分析物を検出および/または定量化する方法の1つの実施形態において、前記目的分析物は、核酸であり、前記検出反応は、核酸増幅であり、前記検出組成物は、緩衝液、モノヌクレオシド三リン酸、増幅酵素、例えば、好適な核酸ポリメラーゼ、例えば、Taqポリメラーゼ、および増幅産物、例えば、増幅された核酸を検出するための核酸色素、および必要に応じて、1対またはそれを超える増幅プライマー、およびさらに必要に応じて、そのようなプライマーおよび/またはプローブが、前記微粒子に付着されたまたはそれに含まれる分析物特異的試薬(ASR)としてまだ提供されていない場合は、それぞれの分子プローブ(例えば、TaqManプローブ、分子ビーコンなど)を含む、核酸増幅を行うための組成物である。
本発明に係る方法の別の実施形態において、前記目的分析物は、タンパク質または他の非核酸分子であり、前記検出反応は、免疫化学検出反応であり、前記検出組成物は、そのような免疫化学検出反応を行うための組成物であり、前記方法において2つの別個の成分として提供され:前記検出組成物の第1の成分は、免疫化学検出反応を行うために必要な試薬、例えば、緩衝液、および前記免疫化学検出反応において分析物特異的試薬(ASR)として使用される一次抗体、抗体フラグメントまたは非抗体タンパク質と同じ分析物に特異的であって、好適なレポーター酵素に結合された、二次抗体または二次抗体フラグメント;および必要に応じて、前記タンパク質分析物または他の非核酸分析物に特異的に結合することができる一次抗体、抗体フラグメントまたは非抗体タンパク質が、前記微粒子に付着されたまたはそれに含まれる分析物特異的試薬(ASR)としてまだ提供されていない場合は、そのような一次抗体、抗体フラグメントまたは非抗体タンパク質を含み;前記検出組成物の第2の成分は、前記好適なレポーター酵素に適した基質を検出試薬として含み、その基質は、前記レポーター酵素によって反応されると、検出可能になる、好ましくは、光学的に検出可能になる、より好ましくは、蛍光によって検出可能になる。
そのような実施形態、すなわち、検出組成物が2つの別個の成分として、すなわち第1の成分および第2の成分として提供される実施形態では、微粒子サブセットは、第1の成分に曝露された後、そのような第2の成分に曝露され、それら2つの曝露が順々に行われることが好ましい。それら2つの曝露は、中間の好適な洗浄工程、例えば、微粒子サブセットを好適な洗浄緩衝液で洗浄する工程によって互いからさらに隔てられていてもよい。
本発明に係る方法の別の実施形態において、前記目的分析物は、酵素または他の臨床化学分析物であり、前記検出反応は、化学的または生化学的な(例えば、酵素的な)検出反応であり、前記検出組成物は、そのような化学的または生化学的な検出反応を行うための組成物であり、そのサンプルは、検出試薬と接触され、両方が本発明に係る微粒子と接触され、前記検出組成物は、そのような化学的または酵素的な反応(creation)に適した基質を検出試薬として含み、その基質は、それぞれの分析物と反応すると、検出可能になる、好ましくは、光学的に検出可能になる、より好ましくは、蛍光によって検出可能になる。
1つの実施形態では、前記目的分析物を検出および定量化する前記工程において、前記分析物の定量化は、
a)デジタル核酸増幅、特にデジタルポリメラーゼ連鎖反応(PCR);
b)リアルタイム定量的核酸増幅、特にリアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(PCR);
c)免疫化学検出法、特にデジタル免疫化学検出法、例えば、デジタルイムノアッセイ、例えば、デジタル酵素結合免疫吸着測定法(ELISA);
d)免疫化学検出法、特に、核酸増幅と組み合わされるデジタル免疫化学検出法、例えば、イムノポリメラーゼ連鎖反応;特にデジタル免疫-PCR;および
e)a)~d)のいずれかの組み合わせ
から選択される方法によって行われ;
目的分析物が、核酸である場合、定量化は、方法a)もしくはb)のいずれかまたはa)とb)との組み合わせを用いて行われ;分析物が、タンパク質、ペプチドまたは他の非核酸分析物である場合、定量化は、方法c)またはd)のいずれかを用いて行われる。
すでに上記で概説したように、本明細書中で使用される「生物学的液体サンプル」は、例えば、目的分析物をさらなる分析に利用できるようにするためまたはさらなる分析の対象となるようにするために、さらに処理されていてもよいし、さらに処理されていなくてもよい、生物の身体から得られた液体サンプルであり得る。好ましくは、そのような「生物学的液体サンプル」は、血液、血漿、血清、尿、汗、涙、痰、リンパ液、精液、腹水、羊水、胆汁、母乳、滑液、腹水、心膜液、脳脊髄液、乳糜および尿から選択され、より好ましくは、前記生物学的液体サンプルは、血漿である。好ましくは、そのような生物学的液体サンプルは、さらに処理され、例えば、本発明に係る方法に供される前に溶解もしくは消化され得るか、またはその他の方法で処理され得る。例として、生物学的液体サンプルが血漿である場合、そのような血漿は、さもないとその後の検出反応を干渉し得る成分を除くためにさらに溶解および/または消化されていることがある。例えば、目的分析物が、特定の核酸である場合、生物学的液体サンプル、例えば、血漿は、本発明に係る方法に供される前に、まず、プロテアーゼおよび他の好適な酵素で消化されて、望まれない任意のタンパク質またはペプチド、ならびに脂質または他の望まれない成分が除去され得る。ゆえに、本明細書中で使用される「生物学的液体サンプル」は、上述の体液のいずれかから得られた抽出物のことも指すことがあり;それは、例えば、好適な抽出法によって、例えば、細胞の破壊(必要であれば)、脂質、タンパク質および望まれない核酸の除去(必要であれば)、ならびに核酸の精製および/または特定の核酸の濃縮を用いて上述の体液のいずれかから得られた核酸抽出物であり得る。いくつかの実施形態において、核酸抽出物は、エタノールまたは別の好適なアルコールを用いて生成されていることがある。
細胞の破壊または崩壊は、物理的および/または化学的な方法によって達成することができ、その主な目的は、細胞壁および/または細胞膜を破壊することである。破壊方法は、主にサンプルの特性に基づき、この目的のために、広範囲のツールおよびアプローチが単独で使用されるか、または組織/細胞の破壊を達成するために組み合わされる。溶解酵素、カオトロピック剤および種々のタイプの洗浄剤が、化学的溶解の主要な成分である一方で、機械的方法は、粉砕、剪断、ビーズビーティングおよび衝撃を与えることによって細胞を破壊する。1つの手法が良好な結果をもたらさなかったとしても、別の手法が成功すると判明する場合があることに注意されたい。ある特定の場合において、浸透圧ショック法が、一般的な核酸精製プロトコル、例えば、フェノール-クロロホルム抽出およびビーズビーティングよりも良好な結果をもたらした。細胞破壊のための別のアプローチは、異なる方法を組み合わせて使用することである。好例は、酵素的溶解に対する場合であり、多くのプロトコルが、保護性のタンパク質骨格からNAを遊離するためにプロテアーゼを使用する。また、新しいタンパク質不含NAを保護するために溶液中に遊離してくる細胞ヌクレアーゼの不活性化が極めて重要である[13]。細胞壁およびまたは細胞膜を可溶化するため、および細胞内のヌクレアーゼを不活性化するために、単一の溶液中で洗浄剤とカオトロピック塩との組み合わせを用いてもよい。他方で、機械的な破壊は、細胞の構成物を抽出するために力を利用する。粉砕の古典的な例は、乳鉢および乳棒の使用であり、それは、今日では、液体窒素の使用(サンプルが許容するとき)によって最適化されている。細胞壁は、超音波処理またはキャビテーションによって誘発される急激な圧力変化によって作り出される衝撃波によっても破壊され得る。細胞の破壊に利用可能な他の機械的ツールは、剪断であり、剪断は、細胞に穴を開ける接線力、および種々のガラスビーズまたは鋼ビーズを用いて堅い細胞壁を破裂させるビーズビーティングを使用する。
さらなる態様において、本発明は、複数の生物学的液体サンプル中の目的分析物を検出および/または定量化するため、特に、本発明に係る方法を行うためのキットに関し、前記キットは、
-複数の微粒子を含む複数の容器であって、各容器は、前記複数の多孔性微粒子サブセットを含み、各サブセット内の前記多孔性微粒子の各々は、多孔性マトリックスを有し、かつ所定体積の液体を前記多孔性マトリックスの中に受け取るように構成されており;各微粒子サブセットは、それぞれのサブセットに付着された、それに含まれる、またはその他の方法でそれと会合された、特異的な標識成分を特徴とし、好ましくは、前記微粒子は、上記でさらに定義されたとおりであり;必要に応じて、前記微粒子を洗浄するための水性洗浄試薬を含む、容器;
-目的分析物を検出するための検出組成物を含む容器であって;前記検出組成物は、分析物の化学的または生化学的な検出反応を行うための試薬を含み;前記検出組成物は、核酸増幅を行うための組成物であるか、または免疫化学検出反応を行うための組成物である、容器;
-前記異なる微粒子サブセットの各々が生物学的液体サンプルに曝露された後、前記異なる微粒子サブセットを非水相に移すため、および非水相において別個の異なる微粒子サブセット懸濁液を生成するための、非水相を含む容器;
-別個の異なる微粒子サブセット懸濁液を前記非水相において一緒に混合するための混合容器であって、前記異なる微粒子サブセット懸濁液のすべてが、その後検出反応に供される、異なる微粒子の単一の懸濁液を前記非水相において形成する、混合容器;
-検出反応を行うための容器
を含む。
1つの実施形態において、前記多孔性微粒子の各々は、その多孔性マトリックスに付着された、好ましくは、可逆的に付着された、分析物特異的試薬(ASR)を有するか、または分析物特異的試薬(ASR)を含み、そのような分析物特異的試薬は、目的分析物の濃縮および/または前記分析物が関わる特異的なシグナル増幅反応もしくは標的増幅反応を可能にし;前記分析物特異的試薬は、目的分析物に特異的に結合することができる。本発明の好ましい実施形態において、分析物特異的試薬は、前記分析物が関わる特異的な標的増幅反応を可能にするが、シグナル増幅反応を可能にしない。特に、いくつかの実施形態において、分析物特異的試薬は、結合アッセイ、例えば、bDNAアッセイを可能にせず、かつ/またはそれらのアッセイにおいて使用されない。
1つの実施形態において、前記分析物特異的試薬は、アプタマー、シュピーゲルマーを含む核酸;抗体または抗体フラグメント;分析物または分析物複合体に特異的に結合することができる非抗体タンパク質、例えば、レセプター、レセプターフラグメントおよび親和性タンパク質から選択され;好ましくは、前記分析物特異的試薬は、核酸、特に核酸オリゴマーおよび核酸プライマーから選択される。
1つの実施形態において、前記目的分析物は、核酸であり、前記検出反応は、核酸増幅であり、前記検出組成物は、緩衝液、モノヌクレオシド三リン酸、増幅酵素、例えば、好適な核酸ポリメラーゼ、例えば、Taqポリメラーゼ、および増幅産物、例えば、増幅された核酸を検出するための核酸色素、および必要に応じて、1対のプライマーが、前記微粒子に付着されたまたはそれに含まれる分析物特異的試薬(ASR)としてまだ提供されていない場合、そのようなプライマーを含む、核酸増幅を行うための組成物である。
1つの実施形態において、前記目的分析物は、タンパク質または他の非核酸分子であり、前記検出反応は、免疫化学検出反応であり、前記検出組成物は、そのような免疫化学検出反応を行うための組成物であり、前記キットにおいて2つの別個のコンパートメントまたは容器に提供され;前記検出組成物は、免疫化学検出反応を行うために必要な試薬、例えば、緩衝液、および前記免疫化学反応において分析物特異的試薬(ASR)として使用される一次抗体、抗体フラグメントまたは非抗体タンパク質と同じ分析物に特異的であって、好適なレポーター酵素に結合された、二次抗体または二次抗体フラグメントを第1のコンパートメントまたは容器に含み;必要に応じて、前記タンパク質分析物または他の非核酸分析物に特異的に結合することができる一次抗体、抗体フラグメントまたは非抗体タンパク質が、前記微粒子に付着されたまたはそれに含まれる分析物特異的試薬(ASR)としてまだ提供されていない場合は、そのような一次抗体、抗体フラグメントまたは非抗体タンパク質を含み;前記検出組成物は、前記好適なレポーター酵素に適した基質を検出試薬として第2のコンパートメントまたは容器に含み、その基質は、前記レポーター酵素によって反応されると、検出可能になる、好ましくは、光学的に検出可能になる、より好ましくは、蛍光によって検出可能になる。
1つの実施形態において、前記多孔性微粒子の各々は、その多孔性マトリックスに付着された同じ分析物特異的試薬を有するか、または同じ分析物特異的試薬を含む。
1つの実施形態において、前記複数の多孔性微粒子の中に、異なる微粒子サブセットが存在し、
各サブセットは、
前記サブセットの前記微粒子に付着された、それに含まれる、またはその他の方法でそれと会合された、異なる標識成分を有し;
前記異なるサブセットのすべてが、
前記サブセットの前記微粒子に付着されたまたはそれに含まれる同じ分析物特異的試薬を有し、前記分析物特異的試薬は、1つの目的分析物に特異的であり;
前記異なる微粒子サブセットは、付着されたまたは含まれる分析物特異的試薬に関して同一であるが、
各サブセットの前記微粒子に付着された、それに含まれる、またはその他の方法でそれと会合された、それぞれの標識成分が異なり;
各サブセットは、前記それぞれの標識成分によって明確に定義され、識別可能であり、別個の容器に提供されている。
1つの実施形態において、前記キットは、複数の生物学的液体サンプル中の1つ(すなわち、多くとも1つ)の目的分析物を検出および/または定量化するためのキットであり、前記キットに提供される異なる微粒子サブセットの数は、提供される別個の生物学的液体サンプルの数と等しい(好ましくは、少なくとも等しい)(またはいくつかの実施形態では、前記キットに提供される異なる微粒子サブセットの数は、提供される別個の生物学的液体サンプルの数より多く、かついずれの場合でも、それより少なくない)。
別の実施形態では、前記複数の多孔性微粒子の中に、前記微粒子に付着されたまたはそれに含まれるいくつかの異なる分析物特異的試薬が存在する。
そのような実施形態では、異なる微粒子サブセットが存在し、
各サブセットは、
前記サブセットの前記微粒子に付着された、それに含まれる、またはその他の方法でそれと会合された、異なる標識成分を有し;
さらに、前記複数の多孔性微粒子の中に、異なるクラスの微粒子サブセットが存在し、サブセットの各クラスは、
前記微粒子の多孔性マトリックスに付着されたまたは前記微粒子に含まれる異なる分析物特異的試薬を有し;好ましくは、少なくとも2つの異なるクラスの微粒子サブセット、より好ましくは、少なくとも3つまたはそれを超える異なるクラスの微粒子サブセットが存在し;
前記異なる微粒子サブセットは、各サブセットの前記微粒子に付着された、それに含まれる、またはその他の方法でそれと会合された、それぞれの標識成分が異なり;各微粒子サブセットは、1クラスの微粒子サブセットの一部を形成し;各サブセットは、それぞれの標識成分およびそれぞれの分析物特異的試薬によって明確に定義され、識別可能であり、別個の容器に提供されており;
前記異なるクラスの微粒子サブセットは、前記微粒子の多孔性マトリックスに付着されたまたは前記微粒子に含まれるそれぞれの分析物特異的試薬が異なり;前記異なるクラスの各々は、いくつかの微粒子サブセットを含み、そのサブセットのすべてが、付着されたまたは含まれる同じ分析物特異的試薬を有する。
そのような実施形態において、前記キットは、複数の生物学的液体サンプル中の1つより多い目的分析物を検出するためのキットであり、前記キットに提供される異なる微粒子サブセットの数は、提供される別個の生物学的液体サンプルの数に、検出されるべき目的分析物の数を乗算した数と等しく(好ましくは、少なくとも等しく)、前記キットには、検出されるべき目的分析物の数と同じ数(好ましくは、少なくとも同じ数)の微粒子サブセットのクラスが提供される;(またはいくつかの実施形態では、前記キットに提供される異なる微粒子サブセットの数は、実際には、提供される別個の生物学的液体サンプルの数に、検出されるべき目的分析物の数を乗算した数より多いことさえあり、いずれの場合でも、それより少ないことはなく;そのようなキットの実施形態では、少なくとも、検出されるべき目的分析物の数と同じ数の微粒子サブセットのクラスが提供され、いずれの場合でも、そのような実施形態において提供される微粒子サブセットのクラスの数は、検出されるべき目的分析物の数より少なくない)。
さらなる態様において、本発明は、複数の生物学的液体サンプル中の目的分析物を検出および/または定量化する方法を行うためのカートリッジにも関し、前記方法は、上記でさらに定義されたとおりである。
1つの実施形態において、カートリッジは、複数のサンプル特異的モジュール、複数の保存チャンバー、非水相を保存するための少なくとも1つの非水相チャンバー、および一体化した単一の混合・検出チャンバーまたは別個の混合チャンバーと別個の検出チャンバーとの組み合わせを備え;
各サンプル特異的モジュールは、それ自体の別個のサンプル入口を有するサンプルコンパートメントを含み、各サンプル特異的モジュールは、厳密に1つの生物学的サンプルだけをそれぞれのサンプルコンパートメントの中に別々に受け取るように構成されており;各サンプル特異的モジュールは、微粒子を前記サンプルコンパートメントの中に受け取るようにさらに構成されており、前記微粒子は、上記でさらに定義されたとおりであり;各サンプル特異的モジュールは、水性環境から非水性環境への前記微粒子の相間移動を容易にするようにさらに構成されている。
用語「サンプル特異的モジュール」は、特定の(具体的な)サンプルとともに使用されるように明確に指定されたカートリッジ内の区画のことを指すと意味される。したがって、それは通常、サンプルコンパートメントを含み、厳密に1つの生物学的サンプルだけをそれぞれのサンプルコンパートメントの中に別々に受け取るように構成されている。「サンプル特異的モジュール」は、サンプル特異的モジュールにそれぞれのサンプルを加えることを可能にするそれ自体の特定のサンプル入口を有し、さらなるコンパートメントおよび/または接続チャネルをさらに含み得る。1つの実施形態において、前記複数のサンプル特異的モジュールは、それぞれのサンプルコンパートメントに複数の多孔性微粒子を含み;前記多孔性微粒子の各々は、多孔性マトリックスを有し、かつ所定体積の液体を前記多孔性マトリックスの中に受け取るように構成されており;そのサンプルコンパートメント内の各サンプル特異的モジュールは、前記複数の微粒子の異なるサブセットを含み、各微粒子サブセットは、それぞれのサブセットに付着された、それに含まれる、またはその他の方法でそれと会合された、特異的な標識成分を特徴とし;かつ/または前記少なくとも1つの非水相チャンバーは、非水相、例えば、オイルを含む。
1つの実施形態において、前記サンプル特異的モジュールの各々は、液相、好ましくは、水性の液相から微粒子を機械的に分離するための手段、例えば、フィルターをさらに含み;前記手段は、水性環境から非水性環境への前記微粒子の相間移動を容易にするように構成されている。
1つの実施形態では、前記複数の保存チャンバーに、異なる群の保存チャンバーが存在し、第1の群の保存チャンバーは、分析物の化学的または生化学的な検出反応を行うための試薬を含み、また別個で、1つまたはいくつかのさらなる群の保存チャンバーが、溶解緩衝液、分析物特異的試薬への分析物の結合を容易にするための緩衝液、および微粒子を洗浄するための洗浄緩衝液のうちの1つまたはいくつかを別々に含む。
1つの実施形態において、上記カートリッジは、バルブ機構を含み、前記バルブ機構は、ポンプに取り付けられるように構成されており、前記バルブ機構は、a)~c)のいずれかをd)と連続的にまたは同時に流体接続させ;ここで、a)は、上記保存チャンバーのうちの1つまたはいくつかであり;b)は、一体化した単一の混合・検出チャンバー、または別個の混合チャンバーと別個の検出チャンバーとの組み合わせのいずれかであり;c)は、前記少なくとも1つの非水相チャンバーであり;d)は、上記サンプル特異的モジュールのいずれかである。
本発明者らは、複数の生物学的液体サンプル中の目的分析物を検出および/または定量化する方法を提供した。いかなる理論にも拘束されることを望むものではないが、本発明者らは、本発明に係る新規方法が、原則として、2つの根本的に異なる部分、すなわち、サンプル特異的部分および一般的部分(本明細書中でそれぞれ「特異的プロセス部分」または「特異的部分」および「一般的プロセス部分」とも呼ばれることがある)を含む新規アッセイに基づくと考えている。
上記プロセスのサンプル特異的部分では、個々のサンプルをコード化し、分析物が個々のサンプル中に存在する場合、その分析物を濃縮するのと同時に、望まれない材料をサンプルから除去する。その後、そのようにコード化され、個々のコード/標識によって識別可能にされたサンプルを、非水性環境における微粒子によって定義される一種の水性ドロップレットとして孤立させる。そのようなドロップレットは、分析物が存在する場合、分析物の検出を行う反応空間として働く。
一般的に言えば、上述の目的は、個別に標識された特定のタイプまたはサブセットの微粒子を用いて各サンプルをそれぞれインタロゲートする(interrogating)(および事実上、「標識する」または「コード化する」)ことによって達成され、「微粒子」は、本明細書中で「ビーズ」とも呼ばれることがあり、その個別に標識された特定のタイプまたはサブセットの微粒子は、それぞれの微粒子に付着された、それに含まれるまたはその他の方法でそれと会合された規定の特定の標識を有する。本発明の実施形態によると、複数の異なるタイプの微粒子(または「ビーズ」)(本明細書中で「微粒子サブセット」とも呼ばれることがある、そのような「タイプの微粒子」)が存在することがあり、その微粒子は、それに付着された、それに含まれる、またはその他の方法でそれと会合された特定の標識を特徴とする。本発明の実施形態によると、その微粒子は、所定体積の液体サンプルを受け取ることにより、分析物がサンプル中に存在する場合、その分析物を吸い上げ、必要に応じてそれに結合し、濃縮することができる。微粒子への分析物の結合は、目的分析物を含むと疑われるサンプルに結合緩衝液の存在下において微粒子を曝露することによって促進され得る。そのような結合緩衝液は、それぞれの微粒子のマトリックスおよび/またはその微粒子に付着されたもしくはそれに含まれる任意の分析物特異的試薬(ASR)への分析物の結合を促進する条件を確立する目的に適う。
さらに、本発明の実施形態によると、個々の微粒子は、サンプルを吸い上げられる内部体積、および目的分析物が存在する場合にその目的分析物を検出するために必要な試薬を有する。サンプル中の分析物が、吸い上げられ(または「吸収され」)、場合によっては、必要に応じて好適な結合緩衝液の存在下において、微粒子によって結合または濃縮(または「吸着」)され、必要であればそれぞれの洗浄工程が行われた後、続いてその微粒子を、その微粒子によって吸い上げられる適切な検出組成物に曝露する。本明細書中で使用される用語「検出組成物」とは、分析物の化学的または生化学的な検出反応を行うための試薬を含む組成物のことを指す。好ましい実施形態において、「化学的または生化学的な検出反応」は、核酸増幅または免疫化学検出反応である。そのような反応を行うための好適な「検出組成物」は、上記でさらに概説されている。そのような検出組成物が、その微粒子によって吸い上げられたら、生物学的液体サンプル(またはそのようなサンプルの一部)および好適な検出組成物を含む微粒子ができあがる。続いて、その微粒子内に含まれていないが微粒子の外側に位置する残留液体が、例えば、濾過、遠心分離、振盪または他の機械的撹拌およびそれらの組み合わせによって除去され、次いで、それぞれの微粒子を非水性液体中に入れることによって、それらの微粒子を孤立させる。その非水性液体は、それぞれの微粒子を孤立させ、互いと相互作用するのを防ぐ。そのようなプロセスは、複数のサンプルに対して繰り返され、各サンプルは、特定の標識成分によって特異的に標識された異なる特定の微粒子サブセットによってインタロゲートされる。このプロセスの結果は、別個のサブセット微粒子調製物、すなわち、互いから分離されている各サブセット内に個々の微粒子を含む別個のサブセット調製物であり、個々のサブセット微粒子の調製物には、それぞれの個々の標識成分が割り当てられているので、そのようなサブセット微粒子調製物が特定のサンプルに明確に割り当てられることが可能になる。
この段階において、すなわち、微粒子を孤立させた後、異なるタイプの微粒子の調製物、すなわち、異なるサンプルに対応する異なるサブセットが混合され、一緒にプールされ得る。また、この段階では、個々の微粒子は、孤立されており、もはや互いと相互作用できず、非水相に取り囲まれた個々の水性ドロップレットになっているので、曝露された異なるサンプルに対応する異なるタイプの微粒子の調製物を合わせてプールにし、続いてそのようなプールを、微粒子内で検出反応を行うために必要な条件に供し得る。そのような検出反応は、例えば核酸増幅であり得るか、または免疫化学反応であり得る。そのような検出反応は、上記方法の上述の一般的部分に相当する。そのような微粒子が、分析物と疑われるサンプルによってインタロゲートされている限り、そのような検出反応は、任意の微粒子、すなわち、任意のタイプの微粒子に対して行われるので、「一般的」である。換言すれば、そのような一般的部分は、そのような微粒子が曝露されるサンプルのタイプに関係なく、すべての微粒子に対して行われ、好ましくは、単一プロセスとして同時に行われる。
検出反応の結果として各微粒子内で生成されたシグナルが、検出され、それぞれの微粒子に付着された、それに含まれる、またはその他の方法でそれと会合された、それぞれの特定の標識成分に割り当てられる。どの標識成分が、どのサンプルに対応するかは既知であるので、生成されたそれぞれのシグナルを効果的にそれぞれのサンプルと互いに関係づけることができ、その結果として、試験されるサンプル中に目的分析物が存在するかまたは存在したか否かを判定できる。
事実上、上記微粒子は、微量のそれぞれのサンプルが閉じ込められ、個別に分析され得る、個々の反応空間または「リアクター」となる。ゆえに、分析物の単一分子が単一の微粒子に分配され得るため、限界希釈が提供され、本発明に係る方法をデジタル形式で行うことが可能になるような様式で、本発明に係る方法の実施形態を行うことが事実上可能である。Sykes et al.,1992,Biotechniques 13(3):pp.444-449も参照のこと。そのような形式により、絶妙な感度およびそれぞれのサンプル中の分析物の良好な定量化が可能になる。
本発明の実施形態において使用される通常の試薬は、以下のとおりである:
まず第1に、本明細書中で「ビーズ」とも呼ばれることがある微粒子自体である。これらは、高度に多孔性であり、多孔性マトリックスを有し、所定体積の液体をその多孔性マトリックス内に受け取るように構成されている。通常、それらは、液体サンプルが吸い上げられ、多孔性マトリックス内に収容されたとき微粒子の機械的安定性および化学的完全性を提供するポリマーまたはポリマー混合物から構成される。好ましくは、マトリックスポリマーは、室温で安定した粒子および高温でドロップレットを提供するゾル-ゲルの特色を示し得る。例として、微粒子が、ゲル状態、すなわち、ゲル相または準固相にある場合、液相に懸濁液を形成する。しかしながら、その後、その微粒子が、ゾル状態、すなわち、可溶性または準液体の状態に変換された場合、液相にエマルジョンを形成し、懸濁液がエマルジョンに変わる。ポリマーまたはポリマー混合物が架橋されていない実施形態は、異なる状態間、例えば、ゲル状態とゾル状態との間の切り換えに特に優れ、汎用性がある。
本明細書中で使用される用語「微粒子」は、平均寸法がマイクロメートルの範囲内である粒子のことを指すと意味される。1つの実施形態において、本発明に係る微粒子は、およそ1μm~200μm、好ましくは、5μm~150μm、より好ましくは、10μm~100μmという平均サイズまたは平均寸法または平均直径を有する。1つの実施形態において、本発明に係る微粒子は、球形または卵形または楕円形、好ましくは、球形であり、上述の寸法とは、そのような球形、卵形または楕円形の微粒子の平均直径のことを指す。1つの実施形態において、微粒子は、(球形の)ドロップレットの形状を有する。別の実施形態において、本発明に係る微粒子は、球体または準球体であり、すなわち、球の形状(またはそれにほぼ近い形状)を有し、そのような球は、上述の寸法の平均直径を有する。通常、本発明に係る微粒子は、多孔性であり、水性サンプルを受け取るための空隙体積、および分析物を特異的に検出するための反応空間を提供するための空隙体積を有する多孔性ポリマーマトリックスを有する。
好ましい実施形態において、本発明に係る微粒子は、液体サンプル中に存在する任意の分析物とともにそのようなサンプルを吸い上げ、それを多孔性マトリックス内に収容することができるだけでなく、目的分析物または分析物クラス(例えば、核酸)がサンプル中に存在する場合、それらに結合するかまたはそれらを濃縮するために必要な機能を促進するかまたは提供し、それにより、そのような分析物の微粒子内の局所濃度を高める結合メンバー(例えば、前記多孔性ポリマーマトリックスに付着された分析物特異的結合分子、例えば、分析物特異的試薬(ASR);前記多孔性ポリマーマトリックス上に固定化された1つのイオン化可能基または複数のイオン化可能基であって、前記イオン化可能基は、前記前駆体微粒子のまわりの周囲条件に従って電荷を変更できるイオン化可能基;前記多孔性ポリマーマトリックス上に固定化された1つの荷電基または複数の荷電基;それらのいずれかの組み合わせ)を実際に含む。
さらに、本発明の好ましい実施形態において、微粒子は、それぞれの(タイプの)微粒子に付着された、それに含まれるまたはその他の方法でそれと会合された特定の標識をさらに特徴とする。
本出願人のBlink AGによって並行して出願された‘‘A library of prefabricated microparticles and precursors thereof’’というタイトルのEP出願(代理人整理番号B33016EP)に開示されているような微粒子は、本発明の実施形態、特に、1つより多い分析物が各サンプル中で検出されるような実施形態においても特に適していることが判明している。
いくつかの実施形態において、溶解緩衝液は、目的分析物をサンプルから放出するためまたはそのような目的分析物をサンプル内で利用可能にするために必要であり得る。そのような溶解緩衝液は、細胞、特に細胞膜の溶解、または細胞小器官の溶解を引き起こし得る作用物質を含み得る。その溶解の結果として、目的分析物だけに接近可能になり得る。いくつかの実施形態において、溶解緩衝液は、単独でまたはさらなる緩衝液ととともに、微粒子における目的分析物の濃縮または結合を促進し得る。微粒子における目的分析物の濃縮または結合を促進するそのようなさらなる緩衝液は、本明細書中で「結合緩衝液」とも呼ばれることがある。そのような「結合緩衝液」が、分析物または他の成分の濃度を調整するために使用される場合、そのような「結合緩衝液」は、本明細書中で「希釈緩衝液」とも呼ばれることがある。
本明細書中で使用される用語「目的分析物」または「分析物」は、特に核酸が分析される場合、本明細書中で「標的」とも呼ばれることがある。
いくつかの実施形態では、さもないとその後の検出反応を阻害し得るかまたはそのようなその後の検出反応が適切に機能するのを妨げ得る望まれない成分を微粒子から除去するために洗浄緩衝液も必要であり得る。例えば、検出反応が免疫化学反応である場合、いくつかの実施形態において、微粒子は、目的分析物に特異的な一次抗体である分析物特異的試薬を含み得る。そのような実施形態において、分析物特異的試薬として一次抗体を含む微粒子は、目的分析物を含むと疑われるサンプルに曝露され、その後、そのような微粒子は、一次抗体に結合した目的分析物に特異的な二次抗体であって、それ自体が好適なレポーター、例えば酵素に結合している二次抗体を含む第1の検出組成物に曝露される。微粒子が、サンプルおよび第1の検出組成物に曝露されたら、その後の検出反応を干渉し得る未結合の二次抗体を除去するために、洗浄工程を行う必要がある場合がある。ゆえに、本発明の実施形態は、その後、適切な検出反応が起きるのを阻害し得るかまたは妨げ得る望まれない成分を微粒子から除去するために洗浄緩衝液が関わる洗浄工程を用いることを想定する。
1つの実施形態におけるさらなる工程では、微粒子は、二次抗体に付着されたレポーター酵素に好適な基質を検出試薬として含む第2の検出組成物に曝露される。この基質は、前記レポーター酵素によって反応されると、検出可能になる、好ましくは、光学的に検出可能になる、特に蛍光によって検出可能になる。
本発明の他の実施形態において、検出反応は、核酸増幅反応であり得る。そのような実施形態において、微粒子は、標的に特異的な増幅および検出のためのオリゴヌクレオチドプライマーおよびプローブを含み得る。そのような分析物特異的試薬は、微粒子に可逆的に結合された状態ですでに提供されていてもよいし、一般的検出組成物の他の成分とともに加えられてもよい。通常、そのような一般的検出組成物は、目的の核酸分析物の増幅反応を行うために必要な試薬を含み、プライマーおよび/またはプローブがすでにその微粒子の一部であるか否かに応じて、プライマー、および必要に応じて好適な検出プローブも含んでもよいし、含まなくてもよい。そのような分析物特異的試薬が、すでに微粒子の一部である場合、それらは、一般的検出組成物中に含められない。しかしながら、そのような一般的検出組成物は、目的の核酸分析物(nucleic analyte)の増幅反応を行うために必要な、プライマー以外の試薬を別途含み、特に、一般的検出組成物は、好適な緩衝液、モノヌクレオチド、増幅酵素(例えば、好適な核酸ポリメラーゼ、例えば、Taqポリメラーゼ)、および(必要に応じて)増幅産物(例えば、増幅された核酸)を検出するための核酸色素を含む。
本発明によると、上記方法は、個々の微粒子を孤立させ、それにより、それらの内容物を微粒子の体積の中に効果的に封じ、閉じ込めるために使用される、非水相への微粒子の移動も必要とする。そのような非水相は、通常、親油性化合物、例えば、親油性オイル、例えば、フルオロカーボンオイルであり、それは、好ましくは1つまたはいくつかの好適な乳化剤を含む。そのような非水相は、微粒子が非水相に移されるとき必要とされ、そのような非水相は、微粒子によって吸い上げられなかった水性液体に取って代わることおよびそのような微粒子を互いから隔離することを助け、その結果、異なる微粒子間での液体の交換はもはやできなくなる。結果として、安定した微粒子懸濁液が形成された後は、2つの異なるサンプルの混合をもたらし得る1つの微粒子から別の微粒子への任意のサンプルの持ち越しは無くなる。
さらに、本発明に係る方法の実施形態は、定量的デジタル分析アプローチと定量的リアルタイム分析アプローチとをつなぐことによって、分析物を定量化するための見事なアプローチを可能にする。この主張は、微粒子に対して用いられる任意の種類のシグナル増幅アッセイまたは標的増幅アッセイに当てはまり、PCR増幅が、本発明者らの方法によって標的を定量化するアプローチを説明する例として働き得る。標的分子の定量化は、好ましくは、デジタルPCR(dPCR)によって行われる。なぜなら、この方法は、リアルタイム定量的PCR(qPCR)よりも高感度かつ正確な定量化が可能であるからである。デジタルPCRの欠点は、その固有の計測範囲の限界が1つのサンプル/分析物に特異的な微粒子の数に依存する点である。この限界を克服するために、本発明は、デジタルPCRの計測範囲を超える標的濃度に対して、デジタルPCRの分析をリアルタイム定量的PCRで補完する。このアプローチの実行には、PCRの終わりおよびリアルタイムPCRの全サイクル中に蛍光画像の取得が必要である。リアクターチャンバー内の各微粒子の蛍光レベルを定量化するために、取得されたすべての画像を画像分析アルゴリズムによって分析する。セグメント化アルゴリズムは、暗い背景から明るい円盤状の微粒子物体を切り離す。このセグメント化情報に基づいて、最後に、円を微粒子物体の輪郭にフィットさせることにより、微粒子の平均蛍光および微粒子の平均体積の推定が可能になる。リアルタイムPCRの画像の分析には、連続した画像における微粒子の位置の追跡が含まれ、それにより、それぞれの各微粒子における反応の経過中に蛍光をモニタリングすることが可能になる。
適用される定量化アプローチの選択は、増幅反応後に陰性のままの微粒子の数/比率に基づく。この情報は、デジタルPCRのデータから得られる。陰性微粒子の数/比率に対する予め定義された下限を超えた場合、エンドポイントポアソン分析を適用できる。そうでない場合は、全サイクル中に取得したリアルタイム定量的PCRデータを用いてリアルタイム分析を行う。ポアソンでの頑健な定量化を可能にする陰性微粒子の比率に対する合理的な下限は、0.5%である。対応する微粒子1つあたりの標的の平均数は、5.3である。蛍光画像に存在し得るアーチファクトを考慮するために、さらなる要件は、陰性微粒子の総数に対する下限、例えば50であり得る。
エンドポイントポアソン分析は、陰性微粒子の比率を測定し、陽性微粒子が1つより多い標的分子を含み得るという事実を説明するためにポアソン補正を適用することによって、行われる。陽性微粒子と陰性微粒子とを区別する閾値は、陰性であることが分かっている微粒子の蛍光シグナル強度から直接推定される。考えられる微粒子体積のばらつきは、微粒子体積に特異的なポアソン補正を行うことによって定量化に織り込まれる。測定間で起き得る微粒子の総体積のばらつきも、上記アルゴリズムによって補正される。
標的濃度がデジタルPCRの計測範囲を超えた場合、リアルタイム分析が、非線形関数を各単一微粒子の蛍光シグナルの経過に当てはめる。その当てはめられた非線形モデルは、シグモイド関数と線形関数とが組み合わさったものであり、シグモイド成分は、増幅動態を明らかにし、線形成分は、シグナルのベースラインを表す。サイクル閾値(Ct)は、二次導関数が最大となるシグモイド関数の定義値における接線とベースラインとの交点から計算される。微粒子1つあたりのそれぞれの標的数を、較正用データセットを用いて計算する。検量線のオフセット項は、微粒子体積のばらつきの影響を説明する微粒子体積の関数であり得る。
微粒子によって作り出された反応空間においてシグナル増幅反応または標的増幅反応を行った後、陰性のまま(すなわち「暗い」まま)である微粒子の数に基づく単純なルールを適用することにより、広い計測範囲にわたって定量結果を得るのにどのアプローチが最も相応しいかを確立することができる。そのルールは、以下のように公式化できる:
a.本発明に係るライブラリーを用いた所与の検出/定量化の測定において、所与の分析物に特異的な微粒子の0.5%超が陰性のままである場合(すなわち、暗いままの微粒子(「ビーズ」)の確率(「PdarkBead」または「Pnegative」)が>0.5%である場合)、サンプル中の標的分析物の濃度を測定するためにポアソン分析を適用することができる。
b.本発明に係るライブラリーを用いた所与の検出/定量化の測定において、所与の分析物に特異的な微粒子の5%未満が陰性のままである場合(すなわち、暗いままの微粒子(「ビーズ」)の確率(「PdarkBead」または「Pnegative」)が<5%である場合)、サンプル中の標的分析物の濃度を測定するためにリアルタイム分析アルゴリズムを適用することができる。
c.本発明に係るライブラリーを用いた所与の検出/定量化の測定において、「陰性」微粒子が0.5%<Pnegative<5%の範囲内で生じる場合、両方のアプローチを交換可能に適用することができる。
この定量化の原則を、図14および15ならびに実施例2でも説明する。
さらに、本発明を限定するのではなく説明するために与えられる図面を参照する。より詳細には、
図1Aは、本発明の実施形態に係るアッセイ/方法の基本スキームの実施形態を示しており、それは、そのような方法のワークフローが、好ましくは、試験される異なるサンプルの数だけ行われるサンプル特異的部分(この図面において「特異的プロセス部分」と呼ばれる)および曝露されるサンプルに関係なく全微粒子に共通の一般的プロセス部分を含むことを示している。上の四角形は、本プロセスのサンプル特異的部分の基本プロセスの実施形態および存在し得る成分を表している。溶解緩衝液を用いてサンプルを溶解する。その結果として、本明細書中で「標的」とも呼ばれることがある目的分析物が放出される。必要に応じて、好適な希釈緩衝液(本明細書中で「結合緩衝液」とも呼ばれることがある)を、溶解緩衝液中のある特定の試薬の濃度を許容され得る範囲に調整するために使用してよく、その上で、目的分析物を含むサンプルが、それぞれのサンプルに割り当てられているある特定の標識を有する微粒子によって吸収または吸着され得る条件に、疑われる目的分析物を含むサンプルを供する。そのような標識された微粒子は、本明細書中で「コード化された微粒子」または「コード化されたビーズ」とも呼ばれることがある。1つのサンプルに曝露されたそのような「コード化された微粒子」は、本明細書中で「微粒子サブセット」とも呼ばれることがある。そのような各「サブセット」は、そのそれぞれのサブセットに付着された、それに含まれる、またはその他の方法でそれと会合された特定の標識成分を特徴とする。いくつかの実施形態において、それぞれの分析物は、その粒子を形成しているマトリックスへの親和性結合、またはこの目的のためにその粒子に付着されたもしくはそれに含まれる分析物特異的試薬(ASR)への親和性結合によって微粒子に結合していることもある。目的分析物が微粒子内に組み込まれたら/収容されたら、それぞれの微粒子サブセットを好適な検出組成物に曝露する。その検出組成物の性質および含有量は、目的分析物を用いて行われる検出反応に依存する(そしてその検出反応は、検出される分析物のタイプに依存する)。そのような検出反応は、目的分析物の検出反応を行うために必要な試薬を含む。そのような検出組成物の好ましい例は、上記でさらに定義されている。続いて、それぞれの検出組成物が微粒子に吸い上げられたら、その後に、それぞれの微粒子のまわりの水相を除去する工程が続くことがある。そのような工程は、それぞれの微粒子を用いて行われる、濾過、遠心分離、振盪または他の機械的撹拌およびそれらの組み合わせを含み得る。その後、好ましくは、それぞれの微粒子のまわりの水相を除去した後、それぞれの微粒子を、必要に応じて乳化剤を含む、非水相、例えばオイルに移す。好ましい実施形態において、乳化剤は、個々の微粒子を隔離する際に役立つ。非水相へのそのような移動の結果として、この特定のサンプル由来の目的分析物をおそらく含む、隔離された微粒子の懸濁液ができる。異なってコード化された、すなわち、異なる標識成分が付着された、含まれるまたはその他の方法で会合された、異なるタイプ(「サブセット」)の微粒子を用いて、同じプロセスを繰り返す。異なってコード化されたそのような微粒子は、異なるサンプルに曝露される。このプロセスを、必要な数または所望の数の異なるサンプルに対して行ったら、どの別個の微粒子サブセットがどのサンプルに曝露されたかを示す相関関係の第1の記録が生成され得る。そのような相関関係の第1の記録は、本明細書中で「サンプル/ビーズコードリスト」とも呼ばれることがある。異なる微粒子サブセットを異なるサンプルに曝露するプロセスを、所望の数または必要な数の異なるサンプルに対して行ったら、それぞれの隔離された異なる微粒子サブセットを混合し、そのプロセスの一般的部分において、核酸増幅であり得る検出反応、または免疫化学反応の実施、または目的分析物の検出に適した他の任意の生化学反応に供し得る。それぞれのサンプル(および微粒子サブセット)における分析物の有無に応じて、特定の微粒子サブセットに対するそのような検出反応においてシグナルが生成され得る。このようにして、どのビーズでシグナルが検出されたかのリスト(「ビーズ/シグナルコードリスト」または「相関関係の第2の記録」)が生成され得、そのリストは、検出反応においてどの微粒子サブセットでシグナルが生成されたかを示している。続いて、そのような検出反応において生成されたそれぞれのシグナルをデコードすることにより(例えば、相関関係の第2の記録(または「ビーズ/シグナルコードリスト」)を相関関係の第1の記録(または「サンプル/ビーズコードリスト」)と整列させるまたは比較することによって)、目的分析物が、それぞれの微粒子を満たすため/微粒子にロードするために当初使用されていたサンプルのうちの1つまたはいくつかに存在する(または存在しない)という知見がもたらされ得る。好ましくは、どのサンプルが目的分析物を含むかという判定、すなわち検出されたシグナルの実際の割り当ては、相関関係の第1の記録(すなわち、どのサブセットがどのサンプルに曝露されたかを示すリスト)を相関関係の第2の記録(すなわち、どのサブセットにおいてシグナルが生成されたかを示すリスト)と結びつけることによって行われる。
本発明に係る方法の主な利点は、以下であることに注意されたい:サンプルを個別に試験する場合、検出反応は、各サンプルに対して個別かつ別々に行われなければならない。本発明では、各サンプルに対して個別かつ別々に行われ得るすべての検出反応に対して同一かつ共通の本方法の一部分(「一般的部分」)を、分析される全サンプルに対して一度に行うことが可能である。
図1Bは、本発明の実施形態に係るアッセイ/方法の基本スキームの実施形態を示しており、それは、そのような方法のワークフローが単一サンプルを処理するためにも有利に適用できることを示している。使用されたビーズは、標的の濃縮のため、クリーンアップのため、およびシグナル生成反応、例えばPCRを個々のナノリアクターにおいて行うために多孔性材料を使用するむだのないプロセスを提供し、広い計測範囲にわたってサンプル中に存在する標的の精緻な定量化を提供する。
図2は、多孔性マトリックスを有し、この特定の場合では、外部トリガーによって相転移を起こすこともできるポリマーで構成された、本発明に係る例示的な微粒子の実施形態を示している。例えば、好ましい実施形態において、多孔性マトリックスを有する微粒子は、多孔性ポリマーマトリックスから構成され、そのような多孔性ポリマーマトリックスを構成しているポリマーは、例えば温度を上げると、ゾルゲル転移を起こすことができる。それぞれの微粒子が非水相において孤立されたら、微粒子がそのような相転移を起こすレベルにまで温度を上げることで、検出反応が行われ得る水性ドロップレットが効果的に形成され得る。図2に示されたこの実施形態によると、微粒子は、特定の目的分析物に対して高い結合親和性も有する。これは、ポリマーマトリックス自体の特徴であり得るか、または例えば、マトリックスに付着された分析物特異的結合分子(結合剤)試薬によって達成され得る。そのような結合剤は、いくつかの場合、例えば、上記でさらに定義されたような分析物特異的試薬(ASR)であり得る。分析物特異的結合剤は、核酸対、特にプライマー対を含む核酸;アプタマー、シュピーゲルマー;抗体または抗体フラグメント;分析物または分析物複合体に特異的に結合することができる非抗体タンパク質、例えば、レセプター、レセプターフラグメントおよび親和性タンパク質から選択され得る。好ましい実施形態において、分析物特異的試薬は、核酸、特に核酸オリゴマーおよび核酸プライマーから選択される。さらに、微粒子は、その微粒子に付着されたまたはその微粒子内に含まれるまたはその他の方法でその微粒子と会合された標識成分を有する。
さらに、そのような微粒子は、微粒子に提供された空間内で行われるシグナル生成検出反応用の可逆的に付着された試薬を(必要に応じて)含んでもよい。本発明の実施形態によると、特定の核酸配列(「分析物」または「標的」である)を増幅するのに適したプライマー対は、そのようなプライマー対が2つの異なるプライマーを含むという事実にもかかわらず、本明細書中で単一の分析物特異的試薬(ASR)として適格であり得、そのように見なされ得ることに注意されたい。しかしながら、それらは、そのような核酸配列の同じ領域に隣接するので、同じ核酸分析物に特異的であるという点で、単一の核酸配列に特異的である。
好ましい実施形態において、標識成分は、蛍光色素、より好ましくは、2つの異なる蛍光色素の混合物である。
本発明の実施形態に係る微粒子は、その多孔性マトリックスに目的分析物を収容する、好ましくは、目的分析物に結合するかまたは目的分析物を濃縮する能力を有し、それぞれの微粒子に付着された、それに含まれるまたはその他の方法でそれと会合されたそれぞれの標識成分を用いて他の微粒子に対して識別および区別され得る。本発明に係る微粒子は、多孔性の性質であるので、例えば、前記多孔性ポリマーマトリックスに付着された分析物特異的結合分子;前記多孔性ポリマーマトリックス上に固定化された、イオン化可能基または複数のイオン化可能基であって、前記イオン化可能基は、前記前駆体微粒子のまわりの周囲条件に従って電荷を変更できる、イオン化可能基;前記多孔性ポリマーマトリックス上に固定化された1つの荷電基または複数の荷電基;またはそれらのいずれかの組み合わせによって、任意の目的分析物を含むサンプルを吸い上げる(または「吸収する」)、または分析物が存在する場合はその分析物を微粒子のマトリックスに結合(「吸着」)させるのに十分かつ接近可能な内部体積を提供する。
好ましくは、そのような微粒子はさらに、外部トリガーが適用されたとき、相転移を起こすことができ、例えば温度をある特定の閾値より高く上昇させたとき、室温でのゲル状態から高温での可溶性の状態に変わることがある。ゆえに、同時にそれらの粒子が液体中に存在するとき、室温での懸濁液は、高温ではエマルジョンに変わる。
このように機能する好ましいポリマーは、単独のまたはゼラチンと組み合わされる、アガロースポリマーである。
図3は、本発明の実施形態に係る微粒子(「リアクタービーズ」)の基本機能を示している。この図は、3つの異なるタイプの微粒子を示しており、その各微粒子は、そのようなそれぞれのタイプと会合したそれぞれの標識成分によって互いと区別される。図3の描写において、異なる標識成分は、微粒子/ビーズの円形の描写の中に異なって斜線がつけられた領域によって記号的に表されており;そのような異なって斜線がつけられた領域は、異なる微粒子を区別することが可能である限り、任意の好適な標識成分を表し得る。例えば、それらは、単一の色素の異なる濃度、2つの異なる色素の異なる比、異なる検出可能な物理的標識などを表し得る。上記プロセスの「サンプル特異的部分」である本プロセスの第1の部分では、3つの異なるタイプの微粒子を3つの異なるサンプル1~3に別々に曝露し、効果的に各サンプルを、そのようなサンプルに曝露される微粒子のそれぞれのタイプ(「サブセット」)の標識成分によってコード化する。好ましい実施形態において、標識成分と、それと会合したそれぞれのサンプルとのそのような相関関係は、本明細書中で「相関関係の第1の記録」とも呼ばれることがある、対応する関連サンプルを含む(対応する微粒子サブセットの)標識成分のリストを作成することによって得られる。そのようなリストは、本明細書中で「サンプル/微粒子コードリスト」または「サンプル/ビーズコードリスト」とも呼ばれることがあり、それは、どの微粒子サブセットがどのサンプルに曝露されたかを示している。この実施形態において、一連のプロセス工程の後、微粒子に検出試薬をロードし、その微粒子を、微粒子を孤立させ、微粒子間のクロストークを妨げる非水性環境において収集する。上記プロセスの「一般的部分」である本プロセスの第2の部分では、異なるサンプルをコード化し、それに対応する異なる微粒子懸濁液を非水相中で混合し、必要な検出反応、例えば、温度サイクルを含むPCRなどの核酸増幅を行うために必要な条件に同時に(「一度に」、すなわちもはや互いに別々にではない)供する。そのような「一般的部分」は、多数のサンプルを処理できるので、これにより、例えば臨床試験におけるサイズの大きな患者コホート全体のサンプルを用いて、単一の検出処理を行うことが容易になる。そのような検出反応において生成されたシグナルを記録し、微粒子(サブセット)のそれぞれの標識成分を測定する/読み出す。どの微粒子サブセットでシグナルが生成されたかを示している相関関係の第2の記録を生成する。そのような相関関係の第2の記録は、本明細書中で「ビーズ/シグナルコードリスト」)とも呼ばれることがある。結果として生じた、「ビーズ/シグナルコードリスト」(すなわち、相関関係の第2の記録)における検出シグナル/微粒子の組み合わせを「サンプル/微粒子コードリスト」(「すなわち、相関関係の第1の記録)と比較し、その結果として、(試験された複数のサンプルのうちの)どのサンプルがそれぞれの目的分析物を含んだかまたは含まなかったかを判定することができる。
本発明に係る実施形態に特に適した微粒子は、本明細書と同時に出願された、製作済み微粒子のライブラリー(a library of prefabricated microparticles)というタイトルの同時係属中の欧州特許出願(代理人整理番号B33016EP)に記載されているような、サンプル中の目的分析物の特異的検出を行うための製作済み微粒子のライブラリーに含まれるような微粒子である。
図4は、本発明に係る方法の実施形態を行うのに好適であり得る新規の流体カートリッジの例示的な配置の模式図を示している。このカートリッジのユニークな特徴は、分析される個々のサンプルに対する別個の複数の入口である。各入口は、それ自体の対応するサンプルチャンバーまたはサンプル特異的モジュールと別々に接続され、いくつかの異なるサンプルチャンバーまたはサンプル特異的モジュールがカートリッジに提供され、それらの各々が、別個のサンプルに対して使用されるように意図され、構成されている。用語「サンプルチャンバー」、「サンプルチャンバーモジュール」および「サンプル特異的モジュール」は、本明細書中で交換可能に使用され、特定のサンプルを受け取るように明確に意図され、構成されているチャンバーのことを指す。サンプルを含む(およびこの特定のサンプルに対して特定の微粒子サブセットを含む)ように構成されているそれぞれのサンプル特異的モジュール内の実際の空間は、本明細書中で「サンプルコンパートメント」とも呼ばれることがある。これらの特定のチャンバーモジュールは、安全なコード化プロセス、すなわち、特定の別個のタイプ(「サブセット」)の微粒子をそのようなサンプルに曝露することで、前記異なる微粒子サブセットの各々にそれぞれ異なるサンプルが「ロード」されることによって、各サンプルがコード化/標識されるようになるプロセスを確保するために提供される。異なるサンプル特異的チャンバーモジュールは、異なるモジュール間およびゆえに異なるサンプル間の相互汚染を防ぐ。それぞれの別個の入口は、長方形によって表されているサンプルチャンバー(またはサンプル特異的モジュール)における短いほうの辺にある三角形のくぼみによってこの図に示されている。
この図における例示的なカートリッジの配置は、例示的なバルブおよびポンプ機構を含む。3つの別個のチャンバー(またはモジュール)群が、そのカートリッジの配置に提供されている:
1.サンプル特異的プロセスを容易にし、他の成分の中でもサンプルコード化微粒子を含む、モジュール
2.特異的プロセス(サンプル特異的モジュール内に提供されていない場合)および一般的プロセスを行うために必要な試薬を保存するためのチャンバー;非水相を含めるための特に指定された保存チャンバー(「非水相チャンバー」)も示されている)
3.一般的プロセスを容易にするためのチャンバーまたはモジュール(例えば、混合(自由選択)および検出(必須)チャンバー、または一体化した混合・検出チャンバー、すなわち、両方の機能が組み合わされたチャンバー(図示せず))
コード化プロセスが完了する前、かつ微粒子が孤立される前、すなわち、非水相に確保される前に、すべての試薬が、それぞれのモジュールに一方向で送達される。最終的には、微粒子の懸濁液を各サンプルモジュールから収集し、次いで、それらの異なる懸濁液を一緒に混合して、単一の懸濁液を形成する。次いで、そのように混合された微粒子を検出チャンバーに移し、検出反応を行うために必要な必要条件に供する。本発明の実施形態に従って適合され、かつ改変されたとき使用され得るカートリッジは、2019年7月18日出願の欧州特許出願EP No.19187064.1に記載されているようなカートリッジであるが、しかしながら、それは、本発明に係るカートリッジが複数のサンプルチャンバーを有し、そのようなサンプルチャンバーの各々がそれ自体のサンプル入口を有するという点において修正を必要とする限り、適合させる必要がある。これにより、複数のサンプルを別個に操作することが可能になり、それらのサンプルの各々は、本発明に従って別々に標識されるようになる。
図5は、本発明に係る方法の実施形態を示している。より詳細には、異なる微粒子サブセット(この図ではそれぞれ「ビーズ1」、「ビーズ2」、「ビーズ3」および「ビーズ4」と呼ばれる)には、異なる標識成分が付着されているが、それらのサブセットは、分析物特異的試薬を全く含まないか、または1つの特定の目的分析物に特異的な厳密に1つのタイプの分析物特異的試薬を含む。これらの異なる微粒子サブセットは、その異なる標識成分によって識別可能であり、例えば上記でさらに記載されたような異なる容器、例えば、カートリッジ内の異なるサンプルチャンバーまたはサンプル特異的モジュールに別々に提供され、それらの各々は、異なるサンプルに別々に曝露される。試験されるサンプルと同じ数の微粒子サブセットが効果的に使用される。その後、必要な(一般的な)検出試薬/試薬組成物が、各サブセットに加えられる(そのような分析物特異的試薬が開始時から微粒子内に含まれていなかった場合は、必要に応じて、上記でさらに定義されたような分析物特異的試薬もさらに含む、そのような検出組成物とともに加えられる)。次いで、それぞれの微粒子サブセットをなおも別々に非水相(必要に応じて乳化剤を含むオイルであり得る)に移し、それにより、互いから孤立するようになり、その結果として、「クロストーク」、すなわち、それぞれの微粒子によって提供される空間の間でのサンプルの混合がもはや起きなくなり、その後、(一般的な)検出反応が行われる(「ワンポット検出反応」)。そのような(一般的な)検出反応の結果から、1つの目的分析物がどのサンプルに存在したかという結論を導き出すことができる。驚くべきことに、本発明者らは、異なる微粒子が、非水相に移されたことによって互いから隔離されるようになった後は、溢出またはそれらの異なる微粒子間の「クロストーク」が実際に生じないことを見出した。結果として、それぞれの微粒子が混合されるようになったという事実にもかかわらず、(分析物の存在について試験される)サンプル間の相互汚染も生じない。
図6は、複数のサンプルが複数の分析物について試験される本発明に係る方法の実施形態を示している。基本的には、このスキームは、試験されるサンプルの数に、検出される異なる分析物の数を乗算した数と同じ数の微粒子サブセットを使用すること以外は図5に示されているものと類似である。例として、図6における第1のサンプルは、会合されている標識成分に関して異なるだけでなく、そのようなタイプに付着された分析物特異的試薬に関しても異なる2つの異なる微粒子サブセットを用いて試験/分析される。第2のサンプル(「サンプル2」)についても同様である。ゆえに、この例では、全部で4つの異なる微粒子サブセットが存在し、それらの各々が、標識成分と分析物特異的試薬とのユニークな組み合わせを有する。その後、それぞれの必要な(一般的な)検出試薬/検出組成物を加えるが、異なるサンプル間の相互汚染を回避するために、なおもサンプル1つごとに加える。その後、それぞれの微粒子を再度、サンプル1つごとに非水相に移し、これらのそれぞれの微粒子をそのように孤立させ、互いに干渉および相互汚染できなくしてから、必要な検出反応を行う。最終結果は、試験された各サンプルに検出されるべき分析物が全くないか、1つまたは2つあるかという知見であり得る。再度、上で指摘したように、驚くべきことに、本発明者らは、異なる微粒子が、非水相に移されたことによって互いから隔離されるようになった後は、溢出またはそれらの異なる微粒子間の「クロストーク」が実際に生じないことを見出した。結果として、それぞれの微粒子(その各々が、試験される小さい体積のそれぞれのサンプルを含む)が混合されるようになったという事実にもかかわらず、(1つの分析物またはいくつかの分析物の存在について試験される)サンプル間の相互汚染も生じない。
図7は、本発明に係る微粒子を作製するために使用されるセットアップのマイクロ流体クロスジャンクションの顕微鏡写真を示している。マイクロドロップレットがオイル中に形成され、水性のヒドロゲル溶液を形成する(左側)。続いて、ドロップレットを冷却すると微粒子が形成される。
図8は、デジタルカメラが備え付けられたZeiss AxioscopeにおいてCy3 Filter Setを用いて取得された蛍光顕微鏡写真を示している。3つの異なる標識成分に事実上対応する、標識成分(Cy3色素)の3つの濃度に相当する3つの異なる蛍光レベルが見られる(明るい、中程度、低い)。
図9は、ビーズの標識をコード化する蛍光チャネルに相当する検出チャンバーのスティッチ画像を示している。右下の拡大像インサートにおいて、それぞれの標識成分によって識別可能な(ゆえにコード化された)3つの異なるタイプの微粒子(または「ビーズ」)をはっきりと認識できる(明るい、中程度および低いシグナル)。異なる標識成分があるので、これらのビーズを用いることにより、異なるサンプルを標識するまたは「コード化する」ことができる(ゆえに、これらのビーズは、本明細書中で「サンプルコード化ビーズ」とも呼ばれることがある)。それらのビーズは、六角形の最密充填で空間的に分布している。使用したソフトウェアアルゴリズムによって認識される、このPCRチャンバー内のすべてのサンプルコード化ビーズ(平均直径d=105μm)の総数は、N=17.698であると明らかになった。
図10Aは、PCR増幅後の、色で標識されたアガロース-ゼラチンハイブリッド微粒子の蛍光画像を示している。3つの標識は、チャネル1においてその蛍光強度によって認識され得る。チャネル2は、内部プロセスコントロール(MS2ファージ)に対する蛍光シグナルを表し、チャネル3は、HCV標的のPCR増幅に特異的な蛍光を表す。各標識は、処理および分析された異なるサンプルに対応する。図10B(上のグラフ)は、チャネル1(図10Aの上の画像)からの、異なるビーズに対して測定された蛍光強度のヒストグラムを示している。3つの別個の標識種が見られる。チャネル2(MS2)およびチャネル(3)についてそれぞれのビーズ種にわたって見られたシグナル分布を表しているバイオリンプロットが、中央および下のグラフに示されている。ポアソン分析を適用することによって、実測値が、ビーズに適用されたサンプル体積あたりの具体的なコピー数に換算される。
図11は、RNAに対する異なる微粒子製剤の結合効率に対する実施例3のデータを要約している。このデータは、微粒子の組成を調整することにより、結合の特色を最適化することが可能であることを示している。
図12は、実施例3における、調製された微粒子へのRNAの結合を示している蛍光画像の時間経過を示している。
図13は、微粒子を使用することによって達成される濃縮効果を示している。このグラフは、2つの異なる組成の微粒子に対するデータを示している。黒点は、デジタルRT-PCRによって測定された微粒子とのインキュベーション前のサンプル中の標的濃度を示している。白色の棒は、インキュベーション後に検出された上清中の標的濃度を表しており、灰色の棒は、微粒子上の標的濃度を表している。濃縮効果が明らかに見られることから、それぞれの上清が枯渇されたことが示された。
図14は、微粒子における標的を定量化するための、デジタルPCRとリアルタイム定量的PCRとを組み合わせた分析アプローチの精度を示している。両方の方法に対する信頼区間が示されている。λ=5cp/微粒子(cp=コピー)における縦線は、それらの方法を交換可能に使用できる近似値を示している(「CI」=信頼区間)。
図15は、PCR増幅の間、オイル中の微粒子上で収集された一連の画像から得られたリアルタイム蛍光データを示している。増幅に特異的な1つの蛍光チャネルにおいて検出されたエンドポイント蛍光シグナルを含む検出チャンバーのスティッチ画像を左側に示す。中央のグラフは、左側の蛍光画像から選択された12個の代表的な個々の微粒子に対する経時的な蛍光強度を例示として示している。蛍光画像において検出された各微粒子に対するct値の計算値の分布を右側のヒストグラムに示す。 図15は、PCR増幅の間、オイル中の微粒子上で収集された一連の画像から得られたリアルタイム蛍光データを示している。増幅に特異的な1つの蛍光チャネルにおいて検出されたエンドポイント蛍光シグナルを含む検出チャンバーのスティッチ画像を左側に示す。中央のグラフは、左側の蛍光画像から選択された12個の代表的な個々の微粒子に対する経時的な蛍光強度を例示として示している。蛍光画像において検出された各微粒子に対するct値の計算値の分布を右側のヒストグラムに示す。
さらに、具体的な説明、特に、以下の実施例に言及するが、これは、本発明を限定するのではなく説明するために与えられる。
実施例1:RNA検出アッセイ用の「サンプルコード化ビーズ」の作製
ゼラチンおよびアガロースを含むマトリックスを有する異なって標識された微粒子を作製し、それにより、その組成物のゼラチン画分は、マトリックスの色素運搬部分として機能し、その組成物のおかげで標的結合および濃縮がもたらされた。
粒子コードを作り出すための蛍光色素によるゼラチンの標識を以下のとおり行った:
ウシ皮膚のタイプA由来のゼラチンのアセトン不溶性画分を、NHSカップリング化学を利用して、蛍光色素で標識する。Cy(登録商標)3 Mono NHS Ester(GE Healthcare)をDMFに溶解して、10%(w/v)の最終溶液を生成した。成分1を70mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH8.0~8.3、濾過滅菌済み)に溶解して、0.25%(w/v)という最終濃度を得る。遊離ゼラチンアミノ基より10倍小さい分子量のそれぞれの色素を使用して、25mLのいずれかのゼラチンタイプを標識する。それらの標識溶液を、Multi-Rotator PTR-60(Grant-bio)を垂直モードで使用して4℃で一晩インキュベートする。蛍光標識されたゼラチンの精製およびその濃縮を、飽和(NHSO溶液を用いる硫安塩析を繰り返すことによって行う。あるいは、ゼラチンは、カップリングのために、ゲル化された粒子サイズの形式であることができ、単に洗浄および外界温度での遠心分離によって硫安塩析なしで精製することができる。また、限外濾過、イソプロパノール、アセトンもしくはメタノールを用いた溶媒抽出、セファロースカラムを用いたゲル濾過、または透析を行うことにより、ゼラチンを精製することもできる。
いずれの場合でも、精製は、溶出物が透明になり、蛍光を示さなくなるまで繰り返される。最後に、ペレットをdHOで4回洗浄した後、精製された蛍光標識ゼラチンサンプルを真空乾燥することにより、成分3が得られる。
ゼラチン/アガロースハイブリッド溶液の調製:
3つの成分からなるハイブリッドヒドロゲル溶液を、ナノリアクターを製作するために調製する。
成分1:ウシ皮膚タイプA G1890(Sigma)由来のアセトン不溶性ゼラチン
成分2:低ゲル化2-ヒドロキシエチルアガロース(A4018,Sigma)
成分3:Cy3標識ゼラチン(タイプA)
成分1の均一な4%(w/v)溶液を生成するために、40mgの成分1を1mLのヌクレアーゼフリー水(Carl Roth)に溶解し、静かに撹拌しながら(750rpm)50℃でインキュベートする。同様に、20mgの成分2を1mLのヌクレアーゼフリー水に溶解および融解し、静かに撹拌しながら80℃でインキュベートして、均一な2%(w/v)アガロース溶液を調製する。標識ゼラチンの4%(w/v)溶液を調製するために、成分3の乾燥ペレットを、それぞれの体積のヌクレアーゼフリー水に溶かし、ゼラチンが融解するまで、55℃でインキュベートする。3つすべての成分を混合し、ヌクレアーゼフリー水で満たして、それぞれゼラチンが1.5%(w/v)およびアガロースA4018が0.5%(w/v)という最終濃度を有するハイブリッドヒドロゲル溶液を生成する。様々な体積の成分3および成分1を混合して、n個の異なる色の微粒子セットを得る。この実施形態では、再懸濁された成分3および成分1を、1:1000、1:500、1:250の比で混合して、3つの異なるサンプルの識別および分析を可能にする3つの個々の標識成分を得る。すべての溶液をさらに使用するまで55℃で維持した。
非架橋ゼラチン/アガロース微粒子の生成
色分けされた単分散のアガロース-ゼラチンハイブリッド微粒子を、マイクロ流体粒子生成システム(Dolomite,UK)を用いて製作した。単分散のハイブリッド微粒子を、簡易フローフォーカスデバイスを用いたエマルジョン形成の1工程プロセスで製作する。詳細には、フッ素親和性(fluorophilic)の性質の標準的なドロップレットジャンクションチップ(100μm)を4ウェイリニアコネクターおよびチップインターフェースHとともに用いて、管材料とチップとの流体接続を仲介する。2つのMitos P-Pumpが、ヒドロゲル溶液およびキャリアオイルを送達する。このシステムを、ゼラチン/アガロースハイブリッド溶液を液体の状態で維持することおよび駆動流体を加熱することを可能にする、ホットプレートの上に置かれた加熱装置を組み込むことで改変すると、オイルとゼラチン/アガロースハイブリッド溶液とがチップジャンクションにおいて接触するとき、一定した温度が確保される。Picosurf 2(Spherefluidics,UK)とハイブリッドヒドロゲル溶液の両方を0.22μmフィルターで予め濾過した後、それらをそれぞれドロップレットシステムの加熱装置内のP-Pump(Mitos)およびヒドロゲルレザバーに入れる。加熱装置の温度を55℃に設定する。流体ラインを、Flow Control Softwareを用いて2000mbarで1分間、準備する。安定したドロップレット形成のために、15~20μl/分という流速に調整する。Dolomite Flow Control Advanced Softwareを用いてパラメータをモニターする。
図7は、左側の油相中に形成しているマイクロドロップレットを含んでいるマイクロ流体クロスジャンクションの顕微鏡写真を示している。その後、ヒドロゲルドロップレットは、凝固し、微粒子になる。
両方の場合において、色分けされたアガロース-ゼラチンハイブリッド微粒子を氷上の2mL微量遠心管または15mLファルコンチューブに収集して、ハイブリッドヒドロゲルの凝固を開始する。油と空気の境界において微粒子の水相が失われるのを防ぐために、微粒子を含む500μLのエマルジョンオイルを500μLのヌクレアーゼフリー水で覆う。その後、微粒子を少なくとも24時間(優先的には48時間)4℃に冷却して、安定したハイブリッド骨格を形成する。
連続相からのハイブリッド微粒子の回収
凝固したハイブリッドビーズは、エマルジョンオイルの上に蓄積する。粒子を除去しないように注意しながらピペットで慎重にエマルジョンオイルを除去する。その後、500μLの1H,1H,2H,2H-ペルフルオロオクタノール(PFO;Sigma)をチューブに加えて、エマルジョンを破壊する。ハイブリッドヒドロゲル粒子を油相に移すために、チューブを5秒間ボルテックスし、2,500×gで5秒間遠心する。ハイブリッドヒドロゲル微粒子を新しい1.5mL微量遠心管に移す。
自由選択:この手順は、残留フルオロカーボンオイルおよび界面活性剤を除去するために繰り返すことができる。PFOの洗浄の後、回収された微粒子を1mLのヌクレアーゼフリー水で2回洗浄する。微粒子の品質およびサイズを、顕微鏡を用いて視覚的に検査する。記載の手順の最終結果により、多孔性ポリマーマトリックスを有し、サンプルをコード化できるナノリアクター微粒子(直径d=100μm)セットが得られる。
図8は、デジタルカメラが備え付けられたZeiss AxioscopeにおいてCy3 Filter Setを用いて取得された蛍光顕微鏡写真を示している。色素(Cy3色素)の3つの濃度に相当する3つの異なる蛍光レベルが見られる(明るい、中程度、低い)ので、事実上、3つの異なる標識成分により、それらで標識されたそれぞれの微粒子を区別することが可能になる。
微粒子セットの凍結乾燥
必要に応じて、長期保存に向けて微粒子ペレットを得るためにミクロスフェアセットを凍結乾燥することができる。ゆえに、所望のミクロスフェアセットおよび濃縮物に等体積の600mg/mLトレハロース溶液を補充することにより、30%(w/v)トレハロースを含む微粒子ライブラリースラリーが得られる。続いて、凍結乾燥の準備が整ったRNase/DNaseフリーPCRストリップチューブに100μlのライブラリーアリコートを調製する。賦形剤のタイプ(例えば、トレハロース)および凍結乾燥製剤中のその濃度は、当該プロセスの後半で溶出液に曝露されるとき、フリーズドライされたミクロスフェアの膨張の程度に影響する。ミクロスフェアセットを、ドライアイス上で2時間凍結した後、Alpha 2-4 LSCplusフリーズドライヤー(Christ)を用いて真空下(-25℃かつ0.1mbar)でフリーズドライした。サンプルを合計200分間、フリーズドライヤーに放置した。主な乾燥段階を、温度を-25℃から25℃まで段階的に上昇させながら0.01mbarで3時間保持した。最終的な乾燥工程を25℃かつ0.05mbarで20分間行った。
実施例2:「サンプルコード化ビーズ」によるサンプルのコード化
ハイブリッドビーズを用いたサンプル調製
ゲル濾過樹脂の調製
乾燥したP-2 Bio-Gel Media Extra fine<45μm(BIO-RAD 150-4118)をヌクレアーゼフリーの脱イオンHOで水和させる。続いて、そのゲルを空のスピンカラム(すなわち、SigmaPrepTMスピンカラム,Sigma-Aldrich SC1000-KT)に充填して、400μlという最終ベッド体積を得る。そのカラムを1000rcfで1分という短い遠心分離工程に供して、移動相を除去する。400μlの50mM Tris HCl緩衝液pH8.4を加えた後、そのカラムを上に記載されたように回転させることによって、その緩衝液でカラムを2回洗浄する。
サンプルの溶解
健康ドナー(Institute of Transfusion Medicine,University Hospital Jena)から得られた30μlの全血という3つのサンプルに300cp/μLのMS2ウイルスを加え(サンプル1、2および3)、その3つのサンプルのうちの1つ(サンプル1)に、Basematrix Negative Diluent(SeraCare 1805-0075)で希釈されたAccuPlex HCV組換えシンドビスウイルス(SeraCare 0505-0036)を加えることにより、5.500cp/μLサンプルという名目上の力価がもたらされた。
すべてのサンプルを、4.5MグアニジニウムHCl、9%Triton X100、18mM EDTAおよび100mM Tris HCl pH8.0を含む195μlの溶解緩衝液と別々に混合した。各溶解混合物を65℃で5分間インキュベートした。
グアニジニウムHClを除去するためのゲル濾過
溶解の直後に、各混合物をP-2カラムに適用した。1.000rcfでの1分間の遠心分離(centrifuation)の後、フロースルー/濾液(filtrat)を、200UのRNase阻害剤(biotechrabbit,DE)を含む新しい反応チューブに回収した。
サンプルコード化ビーズへの分析物の結合
以下の表に示されているように、サンプルを蛍光標識微粒子に割り当てる。
サンプルコード化ビーズへのサンプルの割り当て
Figure 2023506261000001
凍結乾燥された微粒子のペレットを70μLのRNA含有結合緩衝液(成分4)に再懸濁する。各セットは、デジタルPCR分析に利用可能なおおよそ10.000個のナノリアクターからなる。これらに緩衝液を吸収させ、直ちに膨潤させることにより、核酸の効率的な非特異的結合およびデジタルPCR互換性のために開発された機能的な多孔性3Dゼラチン-アガロースマトリックスが提供される。個々のサンプルを、別個のチューブにおいて15℃で5分間、1000rpmにて、対応するビーズとインキュベートすることにより、HCVおよびMS2 RNAを完全に捕捉して、ナノリアクターにおいて核酸を濃縮する。
微粒子の洗浄
200μlの洗浄緩衝液(50mM Tris HCl pH8.4、1U/μl RNase阻害剤)を各サンプルに加えた。12.000~16.000rpmで1秒間の短いボルテックス工程の後、300rcfで30秒間の遠心分離によって微粒子を沈降させ、上清を除去する。この洗浄工程を3回繰り返す。
1.「サンプルコード化ビーズ」を用いた、異なるサンプル中の分子標的の検出および定量化
微粒子上への試薬のローディング
ナノリアクター内の分析物を検出するための試薬は、フリーズドライされたペレットとして供給されており、それを、100μLの1×PCR緩衝液(成分7)で再懸濁することにより、2×試薬混合物(成分8)を得る。短いボルテックス工程によって、それらの試薬を慎重に再懸濁する。ビーズスラリーに対して等体積の試薬混合物を、RNAを捕捉した個々のサンプルコード化ビーズセットを含む個々の容器に分配する。1000rpmで振盪しながら15℃で5分間、手短にインキュベーションすることによって、増幅試薬および検出試薬をヒドロゲルマトリックス内に拡散させる(およびヒドロゲルマトリックスに結合させる)。
成分7:PCR緩衝液(20mM Tris HCl、22mM KCl、22mM NHCl、3mM MgCl,pH8.5)
成分8:試薬混合物(2×)
-リボヌクレアーゼ阻害剤を含む2×耐熱性逆転写酵素(biotechrabbit GmbH)
-0.4U/μl Hot Start Taq DNAポリメラーゼ(biotechrabbit GmbH)
-0.8mM dNTP(biotechrabbit GmbH)
-0.2%(w/v)低バイオバーデンでプロテアーゼフリーの分子生物学用BSA(Sigma)
分析物特異的試薬(HCV)
-0.8μM HCV-Brunセンスプライマー(5’-GTGGTCTGCGGAACCGGTGA-3’)配列番号1
-0.8μM HCV-Brunアンチセンスプライマー(5’-CGCAAGCACCCTATCAGGCAGT-3’)配列番号2
-0.8μM HCV-Brun TaqManプローブ(5’-Atto647-CCGAGTAGYGTTGGGTYGCGAAAGG-BHQ-2-3’)配列番号3
内部プロセスコントロール特異的試薬(MS2)
-0.8μM MS2-Ninoセンスプライマー(5’-CTCTGAGAGCGGCTCTATTGGT-3’)配列番号4
-0.8μM MS2-Ninoセンスプライマー(5’-GGTCCCTACAACGAGCCTAAATTC-3’)配列番号5
-0.8μM MS2-Nino TaqManプローブ(5’-FAM-TCAGACACGCGGTCCGCTATAACGA-BHQ-1-3’)配列番号6
微粒子の乳化
サンプルコード化ビーズ間のクロストークを防ぐために、微粒子を成分9に分散させることによって個々のナノリアクターセットを別々に非水相に移す。ビーズを500rcfで30秒間遠心し、上清を廃棄する。1.5mL微量遠心管を用いてビーズベッドを過剰量の成分9(200μL)と接触させる。水性微粒子を脱凝集し、フルオロカーボンオイルに乳化して単一のナノリアクターとするために高剪断力を適用する必要がある。SonifierTMS-450およびUltrasonics SonifierTM Cup Horn(Branson)を用いる超音波の適用、またはチューブをラック表面に押し付けながらおよそ20/秒の頻度で20回、微量遠心管ラックの穴の上でチューブを単にスライドさせることによって、混合物を撹拌する。これに機械的応力を適用して、水性微粒子間の引力を破壊し、表面張力をもたらすことにより、懸濁液/エマルジョンが形成される。ヒドロゲル微粒子と過剰な水相の両方が、油相において乳化される。軽く遠心分離(500rcf)することでそのエマルジョンを3回洗浄することによって、副産物として生成するサブミクロンスケールのドロップレットを除去する。同じオイル(成分12)で繰り返し洗浄することにより、本質的にすべての望ましくない液体ドロップレットが除去される。成分12は、その後のデジタルエマルジョンPCRに向けてエマルジョンの効率的な熱安定性ももたらす。ここで、3つの乳化済みサンプルコード化ビーズセットを、コード化されたサンプルの平行したデジタルシグナル増幅および検出のために準備された1つの容器(チューブ)内で単に合わせることができる。
成分9:相間移動およびシグナル増幅用のオイル
-HFE-7500 フルオロカーボンオイル(3M Deutschland GmbH)に
-2~5%(v/v)PicoSurf(Dolomite Microfluidics)または2~5%(v/v)FluoSurf(Emulseo)または2~5%(v/v)008-フッ素系界面活性剤(RAN Biotechnologies)が補充されたもの
サンプルコード化ビーズにおける平行したデジタルPCR増幅反応
被包されたサンプル1、サンプル2およびサンプル3を含む単分散エマルジョンを、およそ2.5cmという面積および100μmという層の厚さを有する検出チャンバーに移す。チャンバーの検出窓は、0.8mmポリカーボネート(Makrolon 6555;Covestro AG)でできており、チャンバーの反対側は、個々のナノリットル反応に必要な効率的な熱伝達を容易にする、研磨された無修飾の透明な125ミクロンポリカーボネート(Lexan 8010)フィルム(Koenig Kunststoffe GmbH)から構成されている。フルオロカーボンオイルに懸濁されたナノリアクターは、反応チャンバーの寸法のせいで単層を形成せざるを得ない。このように、ミクロスフェアは、その後の平行したシグナル増幅反応に向けて、およそ20.000~30.000個のナノリアクター(約7.000~10.000/サンプル)が等間隔で配置されたアレイを提供する。
改変されたペルチェ素子30×30×4.7mm,19.3W(Quick-Ohm,Kupper & Co.GmbH,#QC-71-1.4-3.7M)および確立されたチャンバー特異的PCR制御モードを用いて、微粒子を超高速の温度サイクリングに供する。適用されるRT-PCRの温度条件は、50℃で10分間の逆転写、95℃で30秒間の初回の変性の後、95℃で2秒間の変性および65℃で5秒間のアニーリング/伸長からなる2工程PCRの30~45サイクルである。その懸濁液は、ゾルゲル切り替え能力に起因して、個々の液状のナノリットルドロップレットを含むエマルジョンになる。異なるサンプルからのHCVおよびMS2(コントロール)の複数の二重増幅が、標識されたナノ反応コンパートメントにおいて生じる。
自動化された画像取得を、BLINKツールボックスソフトウェアによって起動し、5×対物レンズ(視野4.416mm×2.774mm)およびpE-4000(CoolLED Ltd.)光源が備え付けられた蛍光顕微鏡(Zeiss AxioObserver)を用いて行う。この顕微鏡には、3つの蛍光フィルターセット(Cy5 ET、Cy3 ET、FITC/FAM HC,AHF Analysentechnik)、および反応チャンバーを有するサーモサイクラーが搭載された自動x-yステージがさらに備え付けられていた。
画像取得の設定は、以下のとおりである:100~1000msおよび1~10×のゲイン。1つの画像が、標識の識別のために必要であり(λexc1=580nm)、1つの画像が、内部標準PCRシグナルのために必要であり(λexc2=470nm)、1つの画像が、特異的PCRシグナルのために必要である(λexc3=635nm)。自由選択のナノリアクター特異的リアルタイム分析のために、3つの蛍光チャネルに対応する3つの画像が、チャンバーの好適な位置において、各サイクルにおいて撮影され得る。
温度プロトコルが完了したら、同じ機器を上で述べた設定で用いて検出チャンバー領域全体をスキャンする。増幅/検出チャンバーの寸法を網羅するためには、合計48~56個の画像が必要である。
ビーズの標識をコード化する蛍光チャネルに相当する検出チャンバーのスティッチ画像を図9に示す。右下の拡大像インサートにおいて、3つの異なるサンプルコード化ビーズをはっきりと認識できる(明るい、中程度および低いシグナル)。それらのビーズは、六角形の最密充填で空間的に分布している。使用したソフトウェアアルゴリズムによって認識される、このPCRチャンバー内のすべてのサンプルコード化ビーズ(平均直径d=105μm)の総数は、N=17.698であると明らかになった。
サンプルのデコードおよびエンドポイント分析
取得したすべての画像を、自動化された多面的画像処理アルゴリズムに供する。その方法は、Maximally Stable Extremal Regions(MSER)を利用した画像のセグメント化を用いて、MSERに基づく画像のセグメント化の結果から隣接するドロップレットを検出する。詳細には、画像をまず、メジアンフィルターを含む前処理に供する。次に、MSERアルゴリズムを画像の背景に適用して、背景の輪郭の凸状の転換点を判定し、ドロネー三角分割法を適用して、ドロップレット/微粒子間の適切なカットを特定する。さらに、ドロップレット/微粒子を、MSERアルゴリズムを用いてセグメント化する。最後に、ドロップレット/微粒子の輪郭に対するもっともらしさの確認を行う(コントラスト、形状、凸性)。続いて、セグメント化されたすべてのドロップレット/微粒子の、各チャネルにおける蛍光シグナル、位置、直径/体積などを含む特徴を収集する。実験データを、個々の標識(結合したCy3色素の濃淡(graduation))およびそれらのそれぞれの特異的増幅を特定するJupyterスクリプトに適用する。
このPCRは、終点まで増幅されるので、蛍光が陽性および陰性のドロップレットの総数が、個々の各標識について測定される。陽性ドロップレットは、少なくとも1コピーの特定の標的を含むので、規定の強度閾値を超える蛍光シグナルの増加を示す。その閾値は、以前に行われた鋳型なしの増幅反応から導かれるか、または統計を用いて各実験において決定される。各ナノリアクタータイプに対する陰性および陽性画分をクラスター化し、陽性ドロップレットの画分をポアソンアルゴリズムに当てはめて、標的RNA分子の開始濃度を、コピー/μL(コピー/mL)投入量を単位として求める。上に記載されたアッセイは、3つの異なるサンプルにおけるHCVの同時検出をもたらすので、それらのリアクターは、6つの群にクラスター化される:
デジタルPCRのエンドポイントデータクラスター
Figure 2023506261000002
PCR増幅後の、色で標識されたアガロース-ゼラチンハイブリッド微粒子の蛍光画像を図10Aに示す。3つの標識は、チャネル1においてその蛍光強度によって認識できる。チャネル2は、内部プロセスコントロール(MS2ファージ)に対する蛍光シグナルを表し、チャネル3は、HCV標的のPCR増幅に特異的な蛍光を表す。各標識は、処理および分析された異なるサンプルに対応する。図10B(上のグラフ)は、異なるビーズに対して測定された蛍光強度のヒストグラムを示している。3つの別個の標識種が見られる。チャネル2(MS2)およびチャネル(3)についてそれぞれのビーズ種にわたって見られたシグナル分布を表しているバイオリンプロットが、中央および下のグラフに示されている。ポアソン分析を適用することによって、実測値が、ビーズに適用されたサンプル体積あたりの具体的なコピー数(cp/μl)に換算される。
実施例3:アガロース-ゼラチンハイブリッドビーズのRNA結合能
様々な濃度の異なるゼラチンおよびアガロースA4018からなる様々なハイブリッドビーズについて、RNAの結合を調べる。微粒子上の結合したRNAを、RNA色素アッセイを用いて定性的に計測するか、または上に記載されたデジタルPCRの形式を用いて定量的に計測した。
ビーズの調製
以下の変更を加えて、先に記載したように微粒子を作製した:
・ゼラチンの標識画分を取り除くことにより、未標識の微粒子を得た
・微粒子を作製するためのハイブリッドヒドロゲル溶液は、異なる濃度のアガロースおよびゼラチン、すなわち:
a)1.3%ゼラチン、1.0%アガロース
b)0.5%ゼラチン、0.5%アガロース
c)1.3%ゼラチン、0.5%アガロース
d)2.0%ゼラチン、0.5%アガロース
e)4.0%ゼラチン、0.5%アガロース
からなった
・2つの各製造業者の2つの異なるゼラチンタイプ、すなわち:
・GELITA Imagel AP(タイプA)
・GELITA Imagel SI(タイプB)
・G1890のアセトン不溶性画分(Sigma,タイプA)
・G9391のアセトン不溶性画分(SigmaタイプB)
を微粒子製作のために使用した
RiboGreen RNA結合アッセイ
UV-Starマイクロタイタープレート(Greiner)のウェルを、1×結合緩衝液(成分4)中の3μLの50%ビーズスラリーで満たす。異なる調製物由来の1ng/μLという最終濃度のRNA、すなわち、RNA-スペーサー(Metabion)、ビール酵母由来のtRNA(Roche Diagnostic)および血液から抽出された全RNAを、15℃で5~10分間インキュベートして、多孔性ヒドロゲルマトリックス内/上に浸透させ、結合させる。結合が急速に起きるので、RNAをビーズに加えた後すぐの混合が、ビーズ全体にわたるRNAの均一な分布にとって極めて重要である。
ハイブリッド微粒子に結合したRNAを可視化するために、0.5μLの1:2希釈されたQuant-iTTMRiboGreen(登録商標)RNA試薬アリコートをマイクロタイターウェルにピペットで移し、混合する。ビーズを200μLのTE緩衝液で2回洗浄し、続いて、蛍光顕微鏡(Zeiss AxioObserver)およびpE-4000(CoolLED Ltd.)光源を用いて蛍光シグナルを計測した。
図11は、微粒子の組成を調整することにより、結合の特色を最適化することができることを示している。A4018と組み合わせたとき、GELITA Imagel Aゼラチンは、SigmaのG1890タイプAゼラチンのアセトン不溶性画分と比べて、比較的弱いRiboGreenシグナルをビーズ上にもたらす。0.5%アガロースと組み合わされた>1.3%ゼラチンから作製されたハイブリッドビーズを用いると、全RNA、tRNAおよび短RNAフラグメントがより多く結合され得る。1%アガロースとの組み合わせでも、試験されたRNAについてより良いシグナルが得られる(全RNAサンプルの結果は欠測している)。ゼラチンタイプBは、ビーズ上でのRNA濃縮に関してタイプAと異なって作用する。上記RNAのいずれに対しても、GELITA SIゼラチンビーズについてシグナルはほぼ見えないが(粒子への拡散だけで濃縮されていないことを意味する)、G9391ゼラチンタイプBのアセトン不溶性画分から作製されたビーズは、RNAスペーサー1およびtRNAに対しては弱いが、RiboGreenシグナルを示す。全体的に見て、全RNA、tRNAおよび短RNAフラグメントは、>1.3%ゼラチンと0.5%アガロースとを組み合わせて作製されたハイブリッドビーズに、より多く結合され得る。
図12は、Quant-iTTMRiboGreen(登録商標)RNA試薬で可視化された微粒子への酵母由来の全RNAの結合を経時的に示している。このアッセイ形式では、微粒子へのRNAの結合を直接モニタリングすることも可能である。画像を6秒ごとに取得し、RiboGreenシグナルの増大を直接計測することができる。
デジタルPCRによるRNA結合の定量化
本発明に係る微粒子のRNA結合能の定量的評価のために、ナノリアクター内でのデジタルPCRを上に記載されたように行った。本微粒子は、凝固した粒子から液状のドロップレットに移行できるので、結合とデジタルPCR検出マトリックスとの両方を提供することが可能である。したがって、結合したHCV RNA分子をビーズ上で直接計測できる。あるいは、ドロップレットを生成するためのDG8カートリッジ(Bio-Rad)を用いて、上清をデジタル形式で計測することもできる。
精製された(QIAamp Viral RNA Mini Kit)Accuplex HCV RNA(Seracare Life Sciences Inc.)を含む40μLの結合緩衝液(成分4)を40μLのビーズベッドに加え、15℃で5分間、1000rpmにてインキュベートして、RNAを結合させる。その後、ビーズを300×gで30秒間遠心し、上清をその後の分析のために氷上で維持する。40μLの2×試薬混合物(成分X)をビーズベッド(40μL)に加えると、1000rpmで振盪しながらの15℃における5分間という短いインキュベーションによって、増幅試薬および検出試薬がヒドロゲルマトリックスに拡散する。
成分X:試薬混合物(2×)
-リボヌクレアーゼ阻害剤を含む2×耐熱性逆転写酵素(biotechrabbit GmbH)
-0.4U/μl Hot Start Taq DNAポリメラーゼ(biotechrabbit GmbH)
-0.8mM dNTP(biotechrabbit GmbH)
-0.2%(w/v)低バイオバーデンでプロテアーゼフリーの分子生物学用BSA(Sigma)
分析物特異的試薬(HCV)
-0.8μM HCV-Brunセンスプライマー(5’-GTGGTCTGCGGAACCGGTGA-3’)配列番号1
-0.8μM HCV-Brunアンチセンスプライマー(5’-CGCAAGCACCCTATCAGGCAGT-3’)配列番号2
-0.8μM HCV-Brun TaqManプローブ(5’-Atto647-CCGAGTAGYGTTGGGTYGCGAAAGG-BHQ-2-3’)配列番号3
ビーズの相間移動、増幅反応および分析を先に記載したように行う。上清(40μL)にPCR試薬(40μLの2×試薬混合物)を補充し、続いて、DG8カートリッジ(Bio-Rad)を用いて乳化する。2~5%Picosurf2(Sphere Fluidics)を含む100μLのエマルジョン試薬HFE-7500および40μLをカートリッジの下のウェルに適用する。収集ウェルに接続されたシリンジを軽く引くことによって、そのウェルに真空を適用する。ドロップレットを収集し、デジタル分析に向けて別個の検出チャンバーに移す。ドロップレットの増幅反応および分析の設定は、ビーズに対する設定と同一である。また、等体積の2×試薬混合物およびPCR緩衝液からなる参照サンプルも同様に乳化し、分析する。
図13は、2つの異なる組成の微粒子の濃縮能力を評価するようにデザインされたこれらの実験の要約データを示している。黒点は、微粒子とのインキュベーション前のサンプル中の標的濃度を示している。白色の棒は、インキュベーション後に検出された上清中の標的濃度を表しており、灰色の棒は、微粒子上の標的濃度を表している。濃縮効果が明らかに見られる。
図14は、微粒子における標的を定量化するための上記でさらに概説された、デジタルPCRとリアルタイム定量的PCRとを組み合わせた分析アプローチの精度を示している。両方の方法に対する信頼区間が示されている。λ=5cp/微粒子(cp=コピー)における縦線は、それらの方法を交換可能に使用できる近似値を示している(「CI」=信頼区間)。
図15は、PCR増幅の間、オイル中の微粒子上で収集された一連の画像から得られたリアルタイム蛍光データを示している。増幅に特異的な1つの蛍光チャネルにおいて検出されたエンドポイント蛍光シグナルを含む検出チャンバーのスティッチ画像を左側に示す。中央のグラフは、左側の蛍光画像から選択された12個の代表的な個々の微粒子に対する経時的な蛍光強度を例示として示している。蛍光画像において検出された各微粒子に対するct値の計算値の分布が右側のヒストグラムに示されている。

Claims (27)

  1. 複数の生物学的液体サンプル中の目的分析物を検出および/または定量化する方法であって、前記方法は、サンプル特異的プロセス部分の後に一般的プロセス部分を含み;
    前記サンプル特異的プロセス部分は、以下の工程:
    -目的分析物を含むと疑われる複数の異なる生物学的液体サンプル、および異なって標識された複数の多孔性微粒子サブセットを任意の順序で別々に提供する工程であって、前記複数のサブセットにおいて、前記サブセットの各々は、他のサブセットから分離している、工程;
    -前記別個の微粒子サブセットの各々をそれぞれ1つの生物学的液体サンプルに別々に曝露することで、各サンプルが、水性環境において、特異的に標識された1つの多孔性微粒子サブセットによって吸い上げられることが可能になることによって、前記異なる生物学的サンプルの各々を特異的に標識する工程;
    -多孔性微粒子の各サブセットを前記水性環境から非水性環境に別々に移す工程
    を含み;
    前記一般的プロセス部分は、以下の工程:
    -前記非水性環境中の前記異なって標識された多孔性微粒子サブセットを一緒に混合することで、異なって標識された複数の多孔性微粒子サブセットの懸濁液が生成される工程;
    -前記異なって標識された複数の多孔性微粒子サブセットの前記懸濁液に対して、前記目的分析物を検出するための検出反応を行う工程;および
    -前記異なって標識された懸濁微粒子サブセットのいずれかに前記目的分析物が存在する場合、前記目的分析物を検出および/または定量化する工程
    を含む、方法。
  2. 前記別個の微粒子サブセットの各々をそれぞれ1つの生物学的液体サンプルに別々に曝露する前記工程において、前記別個の微粒子サブセットの各々が、それぞれ1つの生物学的サンプルおよび化学的または生化学的な検出反応を行うための検出組成物に任意の順序で曝露され、各微粒子サブセットが、曝露された前記それぞれの生物学的サンプルおよび前記検出組成物を吸い上げる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記方法が、以下の工程:
    a.目的分析物を含むと疑われる複数の別個の生物学的液体サンプルおよび複数の多孔性微粒子を任意の順序で別々に提供する工程であって;前記多孔性微粒子の各々は、多孔性マトリックスを有し、かつ所定体積の液体を前記多孔性マトリックスの中に受け取るように構成されており;前記複数の多孔性微粒子には、提供される異なる微粒子サブセットがあり、各微粒子サブセットは、それぞれの前記サブセットに付着された、それに含まれる、またはその他の方法でそれと会合された、特異的な標識成分を特徴とし;前記提供する工程において、提供される異なる微粒子サブセットの数は、少なくとも、提供される別個の生物学的液体サンプルの数と同じであり、さらに、前記提供する工程において、前記異なる微粒子サブセットが、互いとは別個に提供され;必要に応じて、前記異なる別個の微粒子サブセットは、それらのそれぞれの多孔性マトリックスに、分析物の化学的または生化学的な検出反応を行うための試薬を含む検出組成物を含む、工程;
    b.別個の各微粒子サブセットを厳密に1つの別個の生物学的液体サンプルに曝露し、それにより、別個の各微粒子サブセットが、所定体積の厳密に1つの別個の生物学的液体サンプルとインキュベートすることおよびそのようなサンプルまたはその一部を吸い上げること、ならびに必要に応じて、前記サンプル中に分析物が存在する場合、前記微粒子のマトリックス内またはマトリックス上に分析物を蓄積することが可能になる工程;およびさらに必要に応じて、前記異なる別個の微粒子サブセットが、工程a)において提供されるとき、分析物の化学的または生化学的な検出反応を行うための試薬をまだ含んでいない場合、別個の各微粒子サブセットを、分析物の化学的または生化学的な検出反応を行うための試薬を含む検出組成物に曝露し、それにより、別個の各微粒子サブセットが前記試薬を受け取ることが可能になる工程;
    c.各微粒子サブセットを別々に非水相に移し、前記サブセットの個々の製作済み微粒子のまわりの水相の一部または全部を除去することにより、前記分析物を検出するための複数の別個の隔離された反応空間サブセットを作る工程であって、その反応空間は、サンプルおよび分析物の化学的または生化学的な検出反応を行うための前記試薬を含む水相を含み、その反応空間は、前記微粒子の空隙体積に限定される、工程;
    d.前記非水相において前記別個の異なる微粒子サブセットを混合して、前記異なる微粒子サブセットのすべてが、前記非水相において異なる微粒子の懸濁液を形成し;前記混合された異なる微粒子サブセットを、分析物の化学的または生化学的な検出反応を行うために必要な条件に供し;前記目的分析物のそのような検出反応を行い;前記目的分析物が前記それぞれのサブセットに存在する場合、それぞれの微粒子サブセットにおける前記検出反応において生成されたシグナルを用いて、前記異なる微粒子サブセットのいずれかに前記目的分析物が存在する場合、前記目的分析物を検出および/または定量化する工程
    を含む、特に請求項1および2のいずれかに記載の複数の生物学的液体サンプル中の目的分析物を検出および/または定量化する方法。
  4. 前記方法が、工程d)において前記目的分析物が検出された微粒子サブセットを特定することによって、工程a)において提供された前記複数のサンプルのうちのどのサンプルが前記目的分析物を含んでいるかを判定する工程e)であって、好ましくは、工程e)における微粒子サブセットの前記特定は、それぞれの前記微粒子サブセットに付着された、それに含まれる、またはその他の方法でそれと会合された、前記特異的な標識成分を用いて行われる、工程e)をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 工程b)が、どの別個の微粒子サブセットがどのサンプルに曝露されているかまたは曝露されたかを示す第1の相関関係の記録を生成するサブ工程をさらに含み、工程d)が、前記検出反応においてどの微粒子サブセットでシグナルが生成されたかを示す第2の相関関係の記録を生成するサブ工程を含む、請求項3~4のいずれかに記載の方法。
  6. 工程e)が、前記第1および第2の相関関係の記録を参照すること、ならびに前記記録を連結することによって行われることで、工程a)において提供された前記複数のサンプルのうちのどのサンプルが前記目的分析物を含むのかの判定が可能になる、請求項4~5に記載の方法。
  7. 前記多孔性微粒子の各々が、
    (i)前記多孔性マトリックスを形成するかまたは前記多孔性マトリックスである、ポリマーまたはポリマー混合物;または
    (ii)前記多孔性マトリックス上に固定化された、少なくとも1つのイオン化可能基または複数のイオン化可能基であって、前記イオン化可能基は、前記微粒子のまわりの周囲条件に従って電荷を変更できる、イオン化可能基;または
    (iii)前記多孔性マトリックス上に固定化された少なくとも1つの荷電基または複数の荷電基;または
    (iv)(i)~(iii)のいずれかの組み合わせ
    によって分析物に結合することによって、目的分析物の蓄積を可能にする多孔性マトリックスを有する、前述の請求項のいずれかに記載の方法。
  8. 前記多孔性微粒子の各々が、多孔性マトリックスを有し、前記多孔性マトリックスに付着されたまたは前記微粒子によって含められる分析物特異的試薬(ASR)を含み、そのような分析物特異的試薬は、目的分析物の濃縮および/または前記分析物が関わる特異的なシグナル増幅反応もしくは標的増幅反応を可能にし;前記分析物特異的試薬は、目的分析物に特異的に結合することができ、好ましくは、前記分析物特異的試薬は、アプタマー、シュピーゲルマーを含む核酸;抗体または抗体フラグメント;分析物または分析物複合体に特異的に結合することができる非抗体タンパク質、例えば、レセプター、レセプターフラグメントおよび親和性タンパク質から選択され;好ましくは、前記分析物特異的試薬は、核酸、特に核酸オリゴマーおよび核酸プライマーから選択される、請求項1~6または7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記多孔性微粒子の各々が、その多孔性マトリックスに付着された同じ分析物特異的試薬を含むかまたは有する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記複数の多孔性微粒子の中に、異なる微粒子サブセットが存在し、
    各サブセットは、
    前記サブセットの前記微粒子に付着された、それに含まれる、またはその他の方法でそれと会合された、異なる標識成分を有し;
    前記異なるサブセットのすべてが、
    前記サブセットの前記微粒子に付着されたまたはそれに含まれる同じ分析物特異的試薬を有し、前記分析物特異的試薬は、1つの目的分析物に特異的であり;
    前記異なる微粒子サブセットは、付着されたまたは含まれる前記分析物特異的試薬に関して同一であるが、
    各サブセットの前記微粒子に付着された、それに含まれる、またはその他の方法でそれと会合された、それぞれの標識成分が異なり;
    各サブセットは、前記それぞれの標識成分によって明確に定義され、識別可能である、
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記方法が、複数の生物学的液体サンプル中の1つの目的分析物を検出および/または定量化する方法であり、提供される、好ましくは工程a)において提供される、異なる微粒子サブセットの数は、提供される別個の生物学的液体サンプルの数と等しい、請求項1~7のいずれかまたは請求項8~10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記複数の多孔性微粒子の中に、前記微粒子に付着されたまたはそれに含まれるいくつかの異なる分析物特異的試薬が存在する、請求項8に記載の方法。
  13. 異なる微粒子サブセットが存在し、各サブセットは、
    前記サブセットの前記微粒子に付着された、それに含まれる、またはその他の方法でそれと会合された、異なる標識成分を有し;
    さらに、前記複数の多孔性微粒子の中に、異なるクラスの微粒子サブセットが存在し、サブセットの各クラスは、
    前記微粒子の多孔性マトリックスに付着されたまたは前記微粒子に含まれる異なる分析物特異的試薬を有し;好ましくは、少なくとも2つの異なるクラスの微粒子サブセット、より好ましくは、少なくとも3つまたはそれを超える異なるクラスの微粒子サブセットが存在し;
    前記異なる微粒子サブセットは、各サブセットの前記微粒子に付着された、それに含まれる、またはその他の方法でそれと会合された、それぞれの標識成分が異なり;各微粒子サブセットは、1クラスの微粒子サブセットの一部を形成し;各サブセットは、それぞれの標識成分およびそれぞれの分析物特異的試薬によって明確に定義され、識別可能であり;
    前記異なるクラスの微粒子サブセットは、付着されたまたは含まれるそれぞれの分析物特異的試薬が異なり;前記異なるクラスの各々は、いくつかの微粒子サブセットを含み、そのサブセットのすべてが、付着されたまたは含まれる同じ分析物特異的試薬を有する、
    請求項12に記載の方法。
  14. 前記方法が、複数の生物学的液体サンプル中の1つより多い目的分析物を検出および/または定量化する方法であり、提供される、好ましくは工程a)において提供される異なる微粒子サブセットの数は、提供される別個の生物学的液体サンプルの数に、検出されるべき目的分析物の数を乗算した数と等しく、検出されるべき目的分析物の数と同じ数の微粒子サブセットのクラスが、提供される、好ましくは工程a)において提供される、請求項12~13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記多孔性マトリックスが、ポリマーまたはポリマー混合物によって形成された多孔性ポリマーマトリックスであり、好ましくは、前記多孔性ポリマーマトリックスは、架橋されていないポリマーから構成され、より好ましくは、前記多孔性ポリマーマトリックスを形成する前記ポリマーまたはポリマー混合物は、アガロースまたはアガロースとゼラチンとの組み合わせから構成され、より好ましくは、アガロースとゼラチンとの前記組み合わせにおいて、前記アガロースは、0.1%(w/v)~4%(w/v)の範囲内で存在し、前記ゼラチンは、0.1%(w/v)~20%(w/v)、好ましくは、0.5%(w/v)~20%(w/v)の範囲内で存在する、請求項3~14のいずれかに記載の方法。
  16. 前記目的分析物が、核酸であり、前記検出反応が、核酸増幅であり、前記検出組成物が、緩衝液、モノヌクレオシド三リン酸、増幅酵素、例えば、好適な核酸ポリメラーゼ、例えば、Taqポリメラーゼ、および増幅産物、例えば、増幅された核酸を検出するための核酸色素、および必要に応じて、1対またはそれを超える増幅プライマー、およびさらに必要に応じて、そのようなプライマーおよび/またはプローブが、前記微粒子に付着されたまたはそれに含まれる分析物特異的試薬(ASR)としてまだ提供されていない場合は、それぞれの分子プローブ(例えば、TaqManプローブ、分子ビーコンなど)を含む、核酸増幅を行うための組成物であり;かつ/または
    前記目的分析物が、タンパク質または他の非核酸分子であり、前記検出反応が、免疫化学検出反応であり、前記検出組成物が、そのような免疫化学検出反応を行うための組成物であり、前記方法において2つの別個の成分として提供され:前記検出組成物の第1の成分は、免疫化学検出反応を行うために必要な試薬、例えば、緩衝液、および前記免疫化学検出反応において分析物特異的試薬(ASR)として使用される一次抗体、抗体フラグメントまたは非抗体タンパク質と同じ分析物に特異的であって、好適なレポーター酵素に結合された、二次抗体または二次抗体フラグメント;および必要に応じて、前記タンパク質分析物または他の非核酸分析物に特異的に結合することができる一次抗体、抗体フラグメントまたは非抗体タンパク質が、前記微粒子に付着されたまたはそれに含まれる分析物特異的試薬(ASR)としてまだ提供されていない場合は、そのような一次抗体、抗体フラグメントまたは非抗体タンパク質を含み;前記検出組成物の第2の成分は、前記好適なレポーター酵素に適した基質を検出試薬として含み、その基質は、前記レポーター酵素によって反応されると、検出可能になる、好ましくは、光学的に検出可能になる、より好ましくは、蛍光によって検出可能になる、請求項3~15のいずれかに記載の方法。
  17. 前記目的分析物を検出および定量化する前記工程において、前記分析物の定量化は、
    a)デジタル核酸増幅、特にデジタルポリメラーゼ連鎖反応(PCR);
    b)リアルタイム定量的核酸増幅、特にリアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(PCR);
    c)免疫化学検出法、特にデジタル免疫化学検出法、例えば、デジタルイムノアッセイ、例えば、デジタル酵素結合免疫吸着測定法(ELISA);
    d)免疫化学検出法、特に、核酸増幅と組み合わされるデジタル免疫化学検出法、例えば、イムノポリメラーゼ連鎖反応;特にデジタル免疫-PCR;および
    e)a)~d)のいずれかの組み合わせ
    から選択される方法によって行われ;
    前記目的分析物が、核酸である場合、定量化は、方法a)もしくはb)のいずれかまたはa)とb)との組み合わせを用いて行われ;前記分析物が、タンパク質、ペプチドまたは他の非核酸分析物である場合、定量化は、方法c)またはd)のいずれかを用いて行われる、
    前述の請求項のいずれかに記載の方法。
  18. 複数の生物学的液体サンプル中の目的分析物を検出するため、特に、請求項1~17のいずれかに記載の方法を行うためのキットであって、前記キットは、
    -複数の微粒子を含む複数の容器であって、各容器は、前記複数の多孔性微粒子サブセットを含み、各サブセット内の前記多孔性微粒子の各々は、多孔性マトリックスを有し、かつ所定体積の液体を前記多孔性マトリックスの中に受け取るように構成されており;各微粒子サブセットは、それぞれのサブセットに付着された、それに含まれる、またはその他の方法でそれと会合された、特異的な標識成分を特徴とし、好ましくは、前記微粒子は、請求項1~17のいずれかにおいて定義されたとおりであり;必要に応じて、前記微粒子を洗浄するための水性洗浄試薬を含む、容器;
    -目的分析物を検出するための検出組成物を含む容器であって;前記検出組成物は、分析物の化学的または生化学的な検出反応を行うための試薬を含み;前記検出組成物は、核酸増幅を行うための組成物であるか、または免疫化学検出反応を行うための組成物である、容器;
    -前記異なる微粒子サブセットの各々が生物学的液体サンプルに曝露された後、前記異なる微粒子サブセットを非水相に移すため、および非水相において別個の異なる微粒子サブセット懸濁液を生成するための、非水相を含む容器;
    -前記別個の異なる微粒子サブセット懸濁液を前記非水相において一緒に混合するための混合容器であって、前記異なる微粒子サブセット懸濁液のすべてが、その後検出反応に供される、異なる微粒子の単一の懸濁液を前記非水相において形成する、混合容器;
    -検出反応を行うための容器
    を含む、キット。
  19. 前記多孔性微粒子の各々が、その多孔性マトリックスに付着された分析物特異的試薬(ASR)を有するか、または分析物特異的試薬(ASR)を含み、そのような分析物特異的試薬は、目的分析物の濃縮および/または前記分析物が関わる特異的なシグナル増幅反応もしくは増幅反応を可能にし;前記分析物特異的試薬は、目的分析物に特異的に結合することができ、好ましくは、前記分析物特異的試薬は、アプタマー、シュピーゲルマーを含む核酸;抗体または抗体フラグメント;分析物または分析物複合体に特異的に結合することができる非抗体タンパク質、例えば、レセプター、レセプターフラグメントおよび親和性タンパク質から選択され;好ましくは、前記分析物特異的試薬は、核酸、特に核酸オリゴマーおよび核酸プライマーから選択される、請求項18に記載のキット。
  20. 前記目的分析物が、核酸であり、前記検出反応が、核酸増幅であり、前記検出組成物が、緩衝液、モノヌクレオシド三リン酸、増幅酵素、例えば、好適な核酸ポリメラーゼ、例えば、Taqポリメラーゼ、および増幅産物、例えば、増幅された核酸を検出するための核酸色素、および必要に応じて、1対のプライマーが、前記微粒子に付着されたまたはそれに含まれる分析物特異的試薬(ASR)としてまだ提供されていない場合、そのようなプライマーを含む、核酸増幅を行うための組成物であるか;または
    前記目的分析物が、タンパク質または他の非核酸分子であり、前記検出反応が、免疫化学検出反応であり、前記検出組成物が、そのような免疫化学検出反応を行うための組成物であり、前記キットにおいて2つの別個のコンパートメントまたは容器に提供され;前記検出組成物は、免疫化学検出反応を行うために必要な試薬、例えば、緩衝液、および前記免疫化学反応において分析物特異的試薬(ASR)として使用される一次抗体、抗体フラグメントまたは非抗体タンパク質と同じ分析物に特異的であって、好適なレポーター酵素に結合された、二次抗体または二次抗体フラグメントを第1のコンパートメントまたは容器に含み;必要に応じて、前記タンパク質分析物または他の非核酸分析物に特異的に結合することができる一次抗体、抗体フラグメントまたは非抗体タンパク質が、前記微粒子に付着されたまたはそれに含まれる分析物特異的試薬(ASR)としてまだ提供されていない場合は、そのような一次抗体、抗体フラグメントまたは非抗体タンパク質を含み;前記検出組成物は、前記好適なレポーター酵素に適した基質を検出試薬として第2のコンパートメントまたは容器に含み、その基質は、前記レポーター酵素によって反応されると、検出可能になる、好ましくは、光学的に検出可能になる、より好ましくは、蛍光によって検出可能になる、請求項18~19のいずれかに記載のキット。
  21. 前記多孔性微粒子の各々が、その多孔性マトリックスに付着された同じ分析物特異的試薬を有するか、または同じ分析物特異的試薬を含む、請求項18~20のいずれかに記載のキット。
  22. 前記複数の多孔性微粒子の中に、異なる微粒子サブセットが存在し、
    各サブセットは、
    前記サブセットの前記微粒子に付着された、それに含まれる、またはその他の方法でそれと会合された、異なる標識成分を有し;
    前記異なるサブセットのすべてが、
    前記サブセットの前記微粒子に付着されたまたはそれに含まれる同じ分析物特異的試薬を有し、前記分析物特異的試薬は、1つの目的分析物に特異的であり;
    前記異なる微粒子サブセットは、付着されたまたは含まれる前記分析物特異的試薬に関して同一であるが、
    各サブセットの前記微粒子に付着された、それに含まれる、またはその他の方法でそれと会合された、それぞれの標識成分が異なり;
    各サブセットは、前記それぞれの標識成分によって明確に定義され、識別可能であり、別個の容器に提供されている、
    請求項21に記載のキット。
  23. 前記キットが、複数の生物学的液体サンプル中の1つの目的分析物を検出するためのキットであり、前記キットに提供される異なる微粒子サブセットの数は、提供される別個の生物学的液体サンプルの数と等しい、請求項21~22のいずれかに記載のキット。
  24. 前記複数の多孔性微粒子の中に、前記微粒子に付着されたまたはそれに含まれるいくつかの異なる分析物特異的試薬が存在する、請求項18~20のいずれかに記載のキット。
  25. 異なる微粒子サブセットが存在し、
    各サブセットは、
    前記サブセットの前記微粒子に付着された、それに含まれる、またはその他の方法でそれと会合された、異なる標識成分を有し;
    さらに、前記複数の多孔性微粒子の中に、異なるクラスの微粒子サブセットが存在し、サブセットの各クラスは、
    前記微粒子の多孔性マトリックスに付着されたまたは前記微粒子に含まれる異なる分析物特異的試薬を有し;好ましくは、少なくとも2つの異なるクラスの微粒子サブセット、より好ましくは、少なくとも3つまたはそれを超える異なるクラスの微粒子サブセットが存在し;
    前記異なる微粒子サブセットは、各サブセットの前記微粒子に付着された、それに含まれる、またはその他の方法でそれと会合された、それぞれの標識成分が異なり;各微粒子サブセットは、1クラスの微粒子サブセットの一部を形成し;各サブセットは、それぞれの標識成分およびそれぞれの分析物特異的試薬によって明確に定義され、識別可能であり、別個の容器に提供されており;
    前記異なるクラスの微粒子サブセットは、前記微粒子の多孔性マトリックスに付着されたまたは前記微粒子に含まれるそれぞれの分析物特異的試薬が異なり;前記異なるクラスの各々は、いくつかの微粒子サブセットを含み、そのサブセットのすべてが、付着されたまたは含まれる同じ分析物特異的試薬を有する、
    請求項24に記載のキット。
  26. 前記キットが、複数の生物学的液体サンプル中の1つより多い目的分析物を検出するためのキットであり、前記キットに提供される異なる微粒子サブセットの数は、提供される別個の生物学的液体サンプルの数に、検出されるべき目的分析物の数を乗算した数と等しく、前記キットには、検出されるべき目的分析物の数と同じ数の微粒子サブセットのクラスが提供される、請求項24~25のいずれかに記載のキット。
  27. 請求項1~17のいずれかに記載の複数の生物学的液体サンプル中の目的分析物を検出および/または定量化する方法を行うためのカートリッジであって、好ましくは、前記カートリッジは、複数のサンプル特異的モジュール、複数の保存チャンバー、非水相を保存するための少なくとも1つの非水相チャンバー、および一体化した単一の混合・検出チャンバーまたは別個の混合チャンバーと別個の検出チャンバーとの組み合わせを備え;
    各サンプル特異的モジュールは、それ自体の別個のサンプル入口を有するサンプルコンパートメントを含み、各サンプル特異的モジュールは、厳密に1つの生物学的サンプルだけをそれぞれのサンプルコンパートメントの中に別々に受け取るように構成されており;各サンプル特異的モジュールは、微粒子を前記サンプルコンパートメントの中に受け取るようにさらに構成されており、前記微粒子は、請求項1~17のいずれかに定義されているとおりであり;各サンプル特異的モジュールは、水性環境から非水性環境への前記微粒子の相間移動を容易にするようにさらに構成されている、カートリッジ。
JP2022536748A 2019-12-16 2020-12-15 複数の生物学的液体サンプル中の目的分析物を検出および/または定量化する方法 Pending JP2023506261A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19216592.6A EP3839508A1 (en) 2019-12-16 2019-12-16 A method of detecting and/or quantitating an analyte of interest in a plurality of biological liquid samples
EP19216592.6 2019-12-16
PCT/EP2020/086194 WO2021122579A1 (en) 2019-12-16 2020-12-15 A method of detecting and/or quantitating an analyte of interest in a plurality of biological liquid samples

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023506261A true JP2023506261A (ja) 2023-02-15
JPWO2021122579A5 JPWO2021122579A5 (ja) 2023-12-08

Family

ID=68917648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022536748A Pending JP2023506261A (ja) 2019-12-16 2020-12-15 複数の生物学的液体サンプル中の目的分析物を検出および/または定量化する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20230063987A1 (ja)
EP (2) EP3839508A1 (ja)
JP (1) JP2023506261A (ja)
KR (1) KR20220114630A (ja)
CN (1) CN115151819A (ja)
AU (1) AU2020403853A1 (ja)
BR (1) BR112022011676A2 (ja)
CA (1) CA3161939A1 (ja)
DK (1) DK4078181T3 (ja)
FI (1) FI4078181T3 (ja)
IL (1) IL293851B2 (ja)
WO (1) WO2021122579A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022150659A1 (en) * 2021-01-08 2022-07-14 Cellanome, Inc. Devices and methods for analyzing biological samples
CA3203805A1 (en) 2021-01-08 2022-07-14 Cellanome, Inc. Devices and methods for analyzing biological samples
EP4177352A1 (en) 2021-11-05 2023-05-10 Blink AG A microsphere comprising a first material and a second material
EP4252907A1 (en) 2022-03-30 2023-10-04 Blink AG A method for arranging microspheres in a non-aqueous liquid phase

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2203749B1 (en) * 2007-10-05 2012-08-29 Affymetrix, Inc. Highly multiplexed particle-based assays
US10191071B2 (en) * 2013-11-18 2019-01-29 IntegenX, Inc. Cartridges and instruments for sample analysis
EP3343223A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-04 Blink AG A prefabricated microparticle for performing a digital detection of an analyte

Also Published As

Publication number Publication date
FI4078181T3 (fi) 2024-05-07
DK4078181T3 (da) 2024-05-13
IL293851B2 (en) 2024-03-01
EP3839508A1 (en) 2021-06-23
EP4078181B1 (en) 2024-03-20
WO2021122579A1 (en) 2021-06-24
CA3161939A1 (en) 2022-06-14
IL293851B1 (en) 2023-11-01
AU2020403853A1 (en) 2022-07-07
US20230063987A1 (en) 2023-03-02
IL293851A (en) 2022-08-01
KR20220114630A (ko) 2022-08-17
BR112022011676A2 (pt) 2022-10-11
EP4078181A1 (en) 2022-10-26
CN115151819A (zh) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7416858B2 (ja) バーコード付きオリゴヌクレオチド配列を有する試薬を用いたタンパク質発現の測定
JP2023506261A (ja) 複数の生物学的液体サンプル中の目的分析物を検出および/または定量化する方法
US11965208B2 (en) Methods of associating phenotypical data and single cell sequencing data
JP7485681B2 (ja) オリゴヌクレオチド含有細胞成分結合試薬およびその使用方法
CN115461470A (zh) 用于从组织中分离核和细胞的方法
US20210381064A1 (en) Single cell sequencing
US20230141825A1 (en) Emulsion based drug screening
US20230126528A1 (en) A library of prefabricated microparticles and precursors thereof
US11814619B2 (en) Compositions, methods, and systems for single cell barcoding and sequencing
WO2022256612A1 (en) Compositions, methods, and systems for single cell barcoding and sequencing
WO2023114190A1 (en) Single-cell epigenomic profiling using fluidics and hydrogels

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231130