JP2023505392A - 自己連通遮断伝送アセンブリ、バルーン及び肩関節用プロテーゼ - Google Patents

自己連通遮断伝送アセンブリ、バルーン及び肩関節用プロテーゼ Download PDF

Info

Publication number
JP2023505392A
JP2023505392A JP2022560412A JP2022560412A JP2023505392A JP 2023505392 A JP2023505392 A JP 2023505392A JP 2022560412 A JP2022560412 A JP 2022560412A JP 2022560412 A JP2022560412 A JP 2022560412A JP 2023505392 A JP2023505392 A JP 2023505392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
communicating
sealing
self
transmission assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022560412A
Other languages
English (en)
Inventor
▲曉▼▲飛▼ 季
▲チェン▼ ▲劉▼
斌 岳
Original Assignee
上▲海▼▲競▼捷医▲療▼科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 上▲海▼▲競▼捷医▲療▼科技有限公司 filed Critical 上▲海▼▲競▼捷医▲療▼科技有限公司
Publication of JP2023505392A publication Critical patent/JP2023505392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • A61F2/0805Implements for inserting tendons or ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/562Implants for placement in joint gaps without restricting joint motion, e.g. to reduce arthritic pain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • A61F2/0811Fixation devices for tendons or ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/40Joints for shoulders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2/4612Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof of shoulders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/48Operating or control means, e.g. from outside the body, control of sphincters
    • A61F2/484Fluid means, i.e. hydraulic or pneumatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/02Devices for expanding tissue, e.g. skin tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30581Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for having a pocket filled with fluid, e.g. liquid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30581Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for having a pocket filled with fluid, e.g. liquid
    • A61F2002/30584Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for having a pocket filled with fluid, e.g. liquid filled with gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30589Sealing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2002/30754Implants for interposition between two natural articular surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0003Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having an inflatable pocket filled with fluid, e.g. liquid or gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1054Balloon catheters with special features or adapted for special applications having detachable or disposable balloons

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

自己連通遮断伝送アセンブリ、バルーン及び肩関節用プロテーゼを提供する。当該自己連通遮断伝送アセンブリは、入力端111,111’,111”及び出力端112,112’,112”を含む連通管11,11’,11”と、端部が入力端から連通管に挿入可能であり、且つ入力端から連通管から取り出し可能であるように構成される外接続管と、連通管の管体内に収容可能であるとともに、連通管の管体に対して軸方向に移動可能に構成される密封管であって、接続駆動機構により外接続管の端部に着脱可能に接続されるように構成される接続端と、連通領域が設けられた密封端とを含む密封管13,13’,13”と、を含み、連通領域が出力端に露出する場合、自己連通遮断伝送アセンブリは連通状態にあり、連通領域が連通管の管体内に位置する場合、自己連通遮断伝送アセンブリは密封遮断状態にある。

Description

本発明は医療機器分野に関し、特に自己連通遮断伝送アセンブリ、バルーン及び肩関節用プロテーゼに関する。
人口の高齢化や運動者数の増加に伴い、腱板断裂の発生率は年々高くなると同時に、高齢患者は、従来、観念や経済レベルなどの様々な原因により、早期に治療の介入を受けることはめったになく、病状が手術治療を行う必要があるまで発展すると、しばしば巨大な腱板断裂又は修復不可能な程度まで発展してしまい、治療にはより多くの費用がかかる。これは、患者に肉体の苦痛と経済的負担をもたらし、患者の生活品質に影響を与えるだけではなく、徐々に重大な社会的健康問題になる。
回旋腱板は肩関節の運動中に肩甲上腕関節を支持し安定させる役割を果たしている。回旋腱板の損傷は、上腕骨頭と関節窩を維持する支点機能を弱めるか、失うことさえあり、肩関節の機能に深刻な影響を与える。回旋腱板の損傷が発生する場合、関節部に回旋腱板バルーンを植え込むことを考慮することができ、回旋腱板バルーンの主な役割は、肩峰と上腕骨頭との間に植え込まれて、滑らかな関節の動きを確保し、摩擦を軽減し、肩部の生体力学を回復することである。
植え込み作業中は、回旋腱板バルーンを穿刺カニューレ内に折り畳む必要があり、関節鏡の直視下で位置決め及び放出した後、カテーテルを介して生理食塩水を注射してバルーンを充填させ、カテーテルとバルーンを分離した後、カテーテルを除去しバルーンを密封する。したがって、回旋腱板バルーンの設計は、バルーンが充填された後にカテーテルとの接続が切断されるとともに漏れが発生しないように保証する必要がある。しかしながら、現在臨床的に採用される回旋腱板バルーンとカテーテルとを分離しにくく、又はバルーンが充填された後にその内部の充填液が回旋腱板バルーンとカテーテルとの接続部から流出しやすい。
これに基づいて、回旋腱板バルーンとカテーテルとを分離しにくく、且つ回旋腱板バルーンの密封性が低いという問題に対して、自己連通遮断伝送アセンブリ、バルーン及び肩関節用プロテーゼを提供する必要がある。
一態様では、入力端及び出力端を含む連通管と、端部が前記入力端から前記連通管に挿入可能であり、且つ前記入力端から前記連通管から取り出し可能であるように構成される外接続管と、前記連通管の管体内に収容可能であるとともに、前記連通管の管体に対して軸方向に移動可能に構成される密封管であって、接続駆動機構により前記外接続管の端部に着脱可能に接続されるように構成される接続端と、連通領域が設けられた密封端とを含む密封管と、を含む自己連通遮断伝送アセンブリであって、前記連通領域が前記出力端に露出する場合、前記自己連通遮断伝送アセンブリは連通状態にあり、前記連通領域が前記連通管の管体内に位置する場合、前記自己連通遮断伝送アセンブリは密封遮断状態にあり、前記外接続管は、少なくとも前記自己連通遮断伝送アセンブリが前記連通状態から前記密封遮断状態に切り替えることを許容するように、前記接続駆動機構により前記密封管を前記連通管に沿って移動させるように駆動するように構成される、自己連通遮断伝送アセンブリを提供する。
さらに、前記接続駆動機構は、前記外接続管の端部に設けられた第1部材と、前記密封管の接続端に設けられた第2部材とを含み、前記第1部材と前記第2部材は、周方向に結合可能で軸方向に結合解除可能であるように構成される。
さらに、前記接続駆動機構は、前記外接続管の端部に設けられた第3部材と、前記密封管の接続端に設けられた第4部材とを含み、前記第3部材と前記第4部材は、周方向と軸方向に結合可能で周方向と軸方向に結合解除可能であるように構成される。
さらに、前記接続駆動機構は、前記密封管の接続端に設けられた挿着カニューレを含み、前記挿着カニューレは前記外接続管の端部の内孔に挿入可能に構成され、前記外接続管の端部が前記連通管に挿入される場合、前記外接続管の端部は前記連通管と前記挿着カニューレとの間に挟持される。
さらに、前記第1部材は第1円弧状筒を含み、前記第2部材は第2円弧状筒を含み、前記第1円弧状筒と前記第2円弧状筒は周方向に当接可能である。
さらに、前記外接続管の端部の外周壁と前記密封管の外周壁にはいずれも雄ねじが設けられ、前記連通管の内孔壁には前記雄ねじと嵌合する雌ねじが設けられる。
さらに、前記第3部材は第1バックルであり、前記第4部材は第2バックルであり、前記第1バックルと前記第2バックルは互いに係合可能である。
さらに、前記第1バックル及び前記第2バックルはいずれも周方向に延びる係止フックである。
さらに、前記連通管の内孔は接続された円筒形孔及びテーパー孔を含み、前記テーパー孔は前記出力端に近く、前記密封管は接続された円筒形管体及び逆テーパー管体を含み、前記第4部材は前記円筒形管体に設けられ、前記連通領域は前記逆テーパー管体に設けられ、前記円筒形管体は前記円筒形孔と摺動可能に嵌合し、前記逆テーパー管体は前記テーパー孔に当接するように構成される。
さらに、前記密封管は接続された円筒形管体と逆テーパー管体を含み、前記第4部材と前記連通領域は前記円筒形管体に設けられ、前記円筒形管体は前記連通管の内孔と摺動可能に嵌合し、前記逆テーパー管体は前記連通管の端部に当接するように構成される。
さらに、前記密封管は、外周面が前記連通管の内孔壁と密封嵌合され、前記挿着カニューレに接続された密封環と、周壁に前記連通領域が設けられ、外周面が前記連通管の内孔壁と密封嵌合可能である端部環と、前記密封環と前記端部環との間に接続され、外周直径が前記連通管の内孔の孔径よりも小さいトランジション環と、を含む。
さらに、前記外接続管の外周面と前記連通管の内孔壁との間には第1密封構造が設けられ、前記密封管の外周面と前記連通管の内孔壁との間には第2密封構造が設けられる。
さらに、前記第1密封構造はねじ嵌合密封、締まりばめ密封及び弾性嵌合密封のうちの一種である。
さらに、前記第2密封構造は、前記密封管の外周面に設けられた雄ねじと、前記連通管の内孔壁に設けられ、前記雄ねじと嵌合する雌ねじとを含み、或いは、前記第2密封構造は前記密封管において前記密封端に近接して設けられた逆テーパー管体であり、前記逆テーパー管体の最大の周方向の寸法は、前記連通管の内孔の周方向の寸法よりも大きく、或いは、前記第2密封構造は、前記密封管に外嵌された密封環を含み、前記密封環の外周面は前記連通管の内孔壁と密封嵌合される。
さらに、前記連通領域は、前記密封管の周壁に位置する貫通孔又はスリットであり、前記連通領域は前記連通管の内孔壁によって閉塞可能である。
さらに、前記密封管の密封端のポートは密封板によって封止される。
他の態様では、上記した自己連通遮断伝送アセンブリ及びバルーン本体を含み、前記連通管の出力端が前記バルーン本体の開口部に接続されるバルーンを提供する。
さらに、前記連通管、前記外接続管、前記密封管、及び前記バルーン本体の材料は、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミドポリエーテルブロック共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイミド、架橋ポリエチレン、架橋ポリウレタン、アイオノマー、ポリカプロラクトン、ポリ乳酸、ポリ乳酸-ヒドロキシ酢酸共重合体、ラクチド-カプロラクトン共重合体、プラスチックでんぷん材料、ポリイオン複合体、又は以上材料のうちの複数の材料の共重合又はブレンド材料からなる群から選択される。
また他の態様では、バルーン、カテーテル、及び前記バルーンと前記カテーテルを連通するカテーテル連通部材を含む肩関節用プロテーゼであって、前記カテーテル連通部材は、入力端及び出力端を含む連通管と、端部が前記入力端から前記連通管に挿入可能であり、且つ前記入力端から前記連通管から取り出し可能であるように構成される外接続管と、前記連通管の管体内に収容可能であるとともに、前記連通管の管体に対して軸方向に移動可能に構成される密封管であって、接続駆動機構により前記外接続管の端部に着脱可能に接続されるように構成される接続端と、連通領域が設けられた密封端とを含む密封管と、を含み、前記連通領域が前記出力端に露出する場合、前記カテーテル連通部材は連通状態にあり、前記連通領域が前記連通管の管体内に位置する場合、前記カテーテル連通部材は密封遮断状態にあり、前記外接続管は、少なくとも前記カテーテル連通部材が前記連通状態から前記密封遮断状態に切り替えることを許容するように、前記接続駆動機構により前記密封管を前記連通管に沿って移動させるように駆動するように構成される、肩関節用プロテーゼを提供する。
本発明の実施例1で提供される自己連通遮断伝送アセンブリの立体分解図である。 図1の自己連通遮断伝送アセンブリとバルーン本体との組み合わせの概略図である。 本発明の実施例2で提供される自己連通遮断伝送アセンブリの立体分解図である。 本発明の実施例2における外接続管、密封管及び連通管の嵌合取付の断面図である。 図3の自己連通遮断伝送アセンブリとバルーン本体の組み合わせの概略図である。 本発明の実施例3で提供される自己連通遮断伝送アセンブリの立体分解図である。 図6の自己連通遮断伝送アセンブリとバルーン本体の組み合わせの概略図である。
以下、図面を参照しながら、本発明についてさらに説明する。
本発明の理解を容易にするために、以下に関連する図面を参照して本発明をより全面的に説明する。図面には本発明の好ましい実施例が示されている。しかし、本発明は多くの異なる形態で実現することができ、本明細書に記載される実施例に限定されるものではない。当業者は、添付する特許請求の範囲によって限定される本発明の範囲から逸脱することなく、本明細書に記載される様々な実施例に対して変更及び改良を行うことができることを理解するであろう。また、明確さと簡潔さのために、周知の機能及び構造の説明を省略する場合がある。
なお、素子は他の素子に「固定される」と呼ばれると、他の素子上に直接位置してもよく、又は中間素子が存在してもよい。一方の素子は他の素子に「接続される」と考えられると、他方の素子に直接接続されてもよく、又は同時に中間素子が存在してもよい。
特別な定義がない限り、本明細書に使用される全ての技術及び科学的用語は、本発明の技術分野に属する技術者が一般的に理解する意味と同じである。本発明の明細書に使用される用語は具体的な実施例を説明する目的だけであり、本発明を限定するものではない。本明細書で使用される用語「及び/又は」は1つ又は複数の関連する列挙される項目の任意及び全ての組み合わせを含む。
本発明によって提供されるバルーンは、人体の軟部組織の損傷を軽減するためのプロテーゼ、例えば回旋腱板バルーンとして使用されてもよく、人体のキャビティ又はブラダーバッグを充填するプロテーゼ、例えば胃バルーン等として使用されてもよい。
図1に示すように、本発明の実施例1では、連通管11、外接続管12及び密封管13を含む自己連通遮断伝送アセンブリであって、連通管11には外接続管12及び密封管13を収容し且つ通過させることが可能な空間が設けられており、外接続管12は充填物質を輸送するように構成される、自己連通遮断伝送アセンブリが提供される。ここで、連通管11は入力端111及び出力端112を含む。外接続管12の端部は、入力端111から連通管11に挿入可能であり、入力端111から連通管11から取り外し可能である。外接続管12の外周面と連通管11の内孔壁との間には、密封効果を高めるための第1密封構造が設けられている。図示した実施例において、第1密封構造はねじ嵌合密封であり、例えば、外接続管12の外周面と連通管11の内孔壁にそれぞれ互いに嵌合する雄ねじと雌ねじを設け、外接続管12を連通管11内にねじ込むことにより、両者の密封接続を実現することができる。密封管13は、連通管11内に収容可能であり、連通管の管体に対して軸方向に移動可能に構成される。密封管13は接続端131及び密封端132を含み、接続端131は接続駆動機構により外接続管12の端部に着脱可能に接続される。密封管13の外周面と連通管11の内孔壁との間は第2密封構造により密封嵌合を実現する。例えば、密封管13の外周面と連通管11の内孔壁にそれぞれ互いに嵌合する雄ねじと雌ねじを設け、ねじ接続により両者の密封接続を実現することができる。密封端132のポートには、当該ポートを封止する密封板133が設けられている。
密封端132には、連通領域が設けられている。本実施例において、連通領域は、具体的には、密封管13の周方向面(周壁)に設けられた、密封管13の管体内のキャビティ及び管体の外壁に連通する貫通孔134である。なお、他のいくつかの実施例において、連通領域は密封管13の周方向面に位置するスリットであってもよいが、ここで限定されない。
貫通孔134は、自己連通遮断伝送アセンブリが連通状態にある場合、出力端112に露出し、密封管13内の充填物質は貫通孔134を介して流出可能となり、貫通孔134は連通状態となる。また、外接続管12は、貫通孔134が連通管11の管体内に位置するまで、接続駆動機構により密封管13を連通管11の出力端112から入力端111へ移動するように駆動することにより、貫通孔は連通状態から密封遮断状態に切り替えるとともに、自己連通遮断伝送アセンブリは密封遮断状態となる。
自己連通遮断伝送アセンブリが連通状態にある場合、貫通孔134は出力端112に露出している。この時、外接続管12の密封管13から離れた一端は注入装置に連通し、注入装置から出力された充填物質、例えば液体又はガスは、外接続管12を介して密封管13に伝送され、さらに密封管13の周方向面の貫通孔134を介して連通管11の出力端112から流出することができる。第1密封構造と第2密封構造は、密封機能を有するため、充填物質が外接続管12及び密封管13と連通管11との間から滲み出すリスクが低減される。連通の必要がない場合には、外接続管12は接続駆動機構により密封管13を連通管11の出力端112から入力端111へ移動させるように駆動することができ、連通管11とのねじ接続から分離するまで外接続管12が移動すると、外接続管12と密封管13との間の接続駆動関係を容易に解除することができる。この時、密封管13の貫通孔134は連通管11の管体内に位置し、連通管11の内孔壁に封止されるとともに、出力端112は密封板133により封止される。これにより、連通管11の入力端111に位置する充填物質は、連通管11の出力端112から流出せず、外部の物質も出力端112を介して連通管11内に入ることもできず、自己連通遮断伝送アセンブリは密封遮断状態となる。
上記の実施例における接続駆動機構は周方向結合構造である。この周方向結合構造は、外接続管12の密封管13に向く一端に設けられた第1部材と、密封管13の接続端131に設けられた第2部材とを含み、第1部材と第2部材は、周方向に結合可能で軸方向に結合解除可能であるように配置される。例えば、第1部材は第1円弧状筒21であり、第2部材は第2円弧状筒22であり、第1円弧状筒21と第2円弧状筒22は周方向に当接可能である。いくつかの実施例において、第1円弧状筒21と第2円弧状筒22は周方向に完全な円筒に接合することができる。他の実施例において、第1円弧状筒21と第2円弧状筒22は周方向に不完全な円筒に接合することができる。外接続管12を回転させると、外接続管12における第1円弧状筒21と密封管13における第2円弧状筒22との嵌合により密封管13を同期して回転させるように駆動することができる。外接続管12及び密封管13は回転すると同時に、連通管11の内孔壁との間のねじ嵌合により連通管11の出力端112から入力端111へ移動することができる。外接続管12が連通管11の入力端111に完全に露出するまで移動すると、外接続管12は軸方向に引っ張られると密封管13との接続を切断することができる。当然のことながら、当業者は、第1円弧状筒21及び第2円弧状筒22を他の形状に容易に置き換えることができ、例えば、第1部材が突出部、第2部材が突出部と嵌合する凹形状であり、第1部材と第2部材は周方向に結合可能で軸方向に結合解除可能であればよい。
実施例1において、貫通孔134の数は例えば6つであり、複数の貫通孔134により物質の伝送速度を向上させやすい。他のいくつかの実施例において、貫通孔134の数は必要に応じて任意の複数を設定してもよいが、ここで限定されない。
自己連通遮断伝送アセンブリをバルーン本体1に設けると、図2のバルーンを得る。図2において、連通管11の出力端112をバルーン本体1の開口部に接続し、外接続管12を予め連通管11内に挿入するとともに、密封管13との周方向の結合を保持し、バルーン本体1を穿刺カニューレ内に折り畳み、内視鏡(例えば関節鏡)の直視下で体の予め設定された部位に送り解放する。この時、自己連通遮断伝送アセンブリは連通状態にあり、外接続管12を介して生理食塩水を注射してバルーン本体1を充填させた後、外接続管12を回転させることにより、外接続管12は、密封管13を同期して回転させるとともに、連通管11の出力端112から入力端111へ移動させるように駆動することができる。外接続管12が連通管11の入力端111に完全に露出するまで移動すると、外接続管12を軸方向に引っ張って外接続管12と密封管13との接続を切断することができる。この時、貫通孔134は連通管11の管体内に位置し連通管11の内孔壁に封止され、自己連通遮断伝送アセンブリは密封遮断状態となり、連通管11の入力端111と出力端112は連通せず、バルーン本体1における生理食塩水は開口部から溢れることがない。
実施例1のバルーンによれば、外接続管12の分離・退避とバルーン本体1の密封は同時に行うことができ、外接続管12と密封管13との接続が切断されると同時に、密封管13の貫通孔134は連通管11の管体内まで移動して塞がれ、それによって自己連通遮断伝送アセンブリは密封遮断状態となり、バルーン本体1の開口部は密封板133により直接的に封止され、密封効果が良好である。
実施例2
図3~図5に示す実施例2は、他の自己連通遮断伝送アセンブリ及びバルーンを提供する。それらの本体構造は実施例1で説明された構造とほぼ同様であり、両者の主な相違点としては、第1密封構造、第2密封構造及び接続駆動機構の構造である。ここで、外接続管12’の外周面と連通管11’の内孔壁との間の第1密封構造は締まりばめ密封である。具体的には、外接続管12’は入力端111’から連通管11’に挿入され、外接続管12’の外周面は連通管11’の内孔壁と締り嵌めすると、密封が実現される。
また、実施例2において、密封管13’の外周面と連通管11’の内孔壁との間の第2密封構造は、密封管13’において密封端132’に近接して設けられた逆テーパー管体135’であり、逆テーパー管体135’は前記連通管11’の内孔壁と締り嵌めすることができる。図4を参照すると、密封管13’は逆テーパー管体135’に接続された円筒形管体130を含み、円筒形管体130は、接続駆動機構により外接続管12’の端部に着脱可能に接続されるように構成され、貫通孔134’は逆テーパー管体135’の周壁に設けられる。逆テーパー管体135’の周方向の寸法は、円筒管体130から離れる軸方向に沿って、徐々に大きくなっている。連通管11’の内孔は円筒状孔113を含み、密封管13’の円筒状管体130は円筒状孔113と摺動可能に嵌合している。外接続管12’は接続駆動機構により密封管13’を円筒状孔113に沿って連通管11’の出力端112’から入力端111’へ移動させるように駆動する場合、逆テーパー管体135’の外周面は連通管11’の内孔壁に当接することができ、貫通孔134’の密封遮断が実現される。特に、当該自己連通遮断伝送アセンブリをバルーンに適用する場合には、所定の部位に植え込まれたバルーン本体1’が圧力を受けた後、その中の充填液によって密封板133’に圧力を印加して、逆テーパー管体135’と連通管11’との接続をより緊密にする。この締り嵌めの安定性が高く、密封効果がより優れる。好ましくは、密封管13’は材質がポリアミドで一体成形され、連通管11’はポリエチレン材料を採用して製造され、密封管13’及び連通管11’は可撓性であり、変形を生じることができるので、外接続管12’を操作して密封管13’を連通管11’の出力端112’から入力端111’へ移動させるように駆動することがより易く、且つ、両者が緊密に接触している時の密封性もより高い。
本実施例において、連通管11’の内孔は逆テーパー管体135’と嵌合するテーパー孔114を有し、テーパー孔114は円筒形孔113に接続され、且つ出力端112’に近い。外接続管12’は接続駆動機構により密封管13’を連通管11’の出力端112’から入力端111’へ移動させるように駆動すると、逆テーパー管体135’の外周面はちょうど連通管11’のテーパー孔114に嵌まり込むことができ、貫通孔134’の密封遮断が実現される。しかしながら、他の実施例において、貫通孔134’は円筒形管体130に設けられ、連通管11’の内孔は円筒形孔であり、テーパー孔114は設けられなくてもよい。貫通孔134’が連通管11’の内孔壁によって封止されるまで移動すると、逆テーパー管体135’は連通管11’の内孔のポートに当接し、貫通孔134’の密封遮断を同様に実現することができる。
実施例2において、接続駆動機構は軸方向及び周方向の結合構造を含み、軸方向及び周方向の結合構造は、外接続管12’の密封管13’に向く一端に設けられた第3部材、及び密封管13’の接続端131’に設けられた第4部材を含み、第3部材と第4部材は軸方向及び周方向に結合可能で、さらに軸方向及び周方向に結合解除可能である。図3において、第3部材は第1バックル21’であり、第4部材は第2バックル22’であり、第1バックル21’と第2バックル22’は互いに係合可能である。本実施例において、第1バックル21’は外接続管12’の端部に配置された周方向に延びる2つの係止フックであり、第2バックル22’は密封管13’の端部に配置された周方向に延びる2つの係止フックである。いくつかの実施例において、第1バックル21’と第2バックル22’は周方向に円形に接合することができる。図3において、外接続管12’の端部の第1バックル21’の2つの係止フックは周方向に対向して設けられ、密封管13’の端部の第2バックル22’の2つの係止フックも周方向に対向して設けられるとともに、第1バックル21’の2つの係止フックの方向にそれぞれ対応する。組立時に、外接続管12’の第1バックル21’を軸方向に密封管13’の第2バックル22’を越え、両方を径方向に沿って対向して移動させて凹凸嵌合の形態で互いに係合させ、周方向で1つの円形に突き合わせる。他のいくつかの実施例において、外接続管12’の端部の第1バックル21’の2つの係止フックは周方向に同方向に設けられ(例えば、いずれも時計回りに設けられ)、密封管13’の端部の第2バックル22’の2つの係止フックも周方向に同方向に設けられるとともに、第1バックル21’の2つの係止フックの方向にそれぞれ対応する(例えば、いずれも反時計回りに設けられる)。組立時に、外接続管12’と密封管13’を相対的に周方向に回転させることにより、第1バックル21’のいずれか1つの係止フックと第2バックル22’の対応する1つの係止フックとが凹凸嵌合の形態で互いにスナップ接続(係合)される。その後、外接続管12’を軸方向に引っ張ることで、密封管13’を軸方向に引っ張ることができ、密封管13’を連通管11’の出力端112’から入力端111’へ移動させることにより、密封管13’によって連通管11’を閉塞する。密封管13’が連通管11’を閉塞するように、密封管13’を軸方向に引っ張る時、外接続管12’及び密封管13’を同期して周方向に回転させて移動速度を加速させることができる。それによって、連通管11’を閉塞する操作がより柔軟となり、臨床的実施に寄与する。当然のことながら、当業者は、第1バックル21’及び第2バックル22’を他の構造、例えば互いに接続されて嵌合された2つのクランプ歯に容易に置き換えることができる。
実施例2の密封管13’と外接続管12’を係合接続して連通管11’に置くとともに、自己連通遮断伝送アセンブリをバルーン本体1’の開口部に設けた後、図5に示すバルーンを得る。バルーン本体1’を穿刺カニューレ内に折り畳み、体の予め設定された部位に輸送し解放する。この時、自己連通遮断伝送アセンブリは連通状態にあり、外接続管12’を介して生理食塩水を注射してバルーン本体1’を充填させる。第1密封構造と第2密封構造は密封機能を有するため、充填物質は外接続管12’と連通管11’との間、密封管13’と連通管11’との間から滲出することがない。バルーン本体1’の密封が必要とされる場合、軸方向に沿って外接続管12’及び密封管13’を引っ張って両者を連通管11’の出力端112’から入力端111’に移動させ、外接続管12’が入力端111’に完全に露出すると、外接続管12’と密封管13’を相対的に周方向に回転させ、又は外接続管12’を径方向に直接移動させることで、第1バックル21’の係止フックと第2バックル22’の係止フックとの周方向の結合を解除する。外接続管12’を軸方向に引っ張ると、外接続管12’は連通管11’と軸方向に完全に分離することができ、同時に貫通孔134’は連通管11’の管体内に位置し連通管11’の内孔壁によって閉塞される。この時、自己連通遮断伝送アセンブリは密封遮断状態となり、連通管11’の入力端111’と出力端112’とは連通せず、バルーン本体1’における生理食塩水は開口部から溢れ出すことがない。
実施例3
図6及び図7に示す実施例3は、また他の自己連通遮断伝送アセンブリ及びバルーンを提供する。本実施例において、その本体構造は実施例1に説明された構造とほぼ同様であり、両者の主な相違点としては、第1密封構造、第2密封構造及び接続駆動機構の構造である。ここで、外接続管12’’の外周面と連通管11’’の内孔壁との間の第1密封構造は弾性嵌合密封である。例えば、外接続管12’’は入力端111’’から連通管11’’に挿入され、かつ外接続管12’’の外周面は連通管11’’の内孔壁に弾性嵌合され、連通管11’’の内孔壁は外接続管12’’の外周面を押圧すると、密封を実現することができる。
また、実施例3において、密封管13’’の外周面と連通管11’’の内孔壁との間の第2密封構造は、密封管13’’の外周に設けられた密封環136を含み、密封環136の外周面は連通管11’’の内孔壁に密封嵌合される。例えば、密封環136の外周面は連通管11’’の内孔壁と緊密に接触することにより、充填物質が連通管11’’の出力端112’’から外接続管12’’の外周面と連通管11’’の内孔壁との間の隙間を通って入力端111’’に流れることを阻止することができる。
実施例3における接続駆動機構は弾性結合構造を含み、弾性結合構造は密封管13’’の接続端131’’に設けられた挿着カニューレ135’’を含み、挿着カニューレ135’’は外接続管12’’の端部の内孔に挿入することができる。外接続管12’’と密封管13’’が連通管11’’内に位置している時に、外接続管12’’の端部は連通管11’’と挿着カニューレ135’’との間に挟持される。連通管11’’の内孔壁は外接続管12’’に径方向の押圧力を印加し、かつ該押圧力は径方向に沿って挿着カニューレ135’’に伝達される。この時、外接続管12’’の管体の内孔壁と挿着カニューレ135’’の外周面には大きな静止摩擦力を生じ、外接続管12’’を引っ張ると、外接続管12’’と挿着カニューレ135’’との間の静止摩擦力により密封管13’’を軸方向に同期して引っ張って、密封管13’’を連通管11’’の出力端112’’から入力端111’’へ移動させる。連通管11’’を閉塞する操作は簡単であるので、臨床的実施に寄与する。いくつかの実施例において、連通管11’’、密封管13’’及び外接続管12’’の材質としては、ポリウレタンが選択されてもよい。ポリウレタンは強い変形能力を有するので、外接続管12’’は連通管11’’の内孔壁の押圧力を受けると変形し、押圧力が径方向に沿って挿着カニューレ135’’に伝達されることに役立ち、外接続管12’’の管体内壁と挿着カニューレ135’’の外周面との静止摩擦力を増大させ、密封管13’’をより容易に引っ張ることができる。
図6から分かるように、挿着カニューレ135’’は密封環136に接続され、密封管13’’はトランジション環137及び端部環138を更に含み、トランジション環137は密封環136と端部環138との間に接続され、且つトランジション環137の外周直径は連通管11’’の内孔の孔径よりも小さい。貫通孔134’’は端部環138の周壁に設けられ、端部環138の外周面は連通管11’’の内孔壁と弾性密封嵌合することができる。
図6の自己連通遮断伝送アセンブリはバルーン本体1’’に接続された後、図7のバルーンを得る。自己連通遮断伝送アセンブリが連通状態にある場合、第1密封構造と第2密封構造は密封機能を有するため、バルーン本体1’’に充填された生理食塩水は外接続管12’’と連通管11’’との間、密封管13’’と連通管11’’との間から滲出することがない。外接続管12’’及び密封管13’’が連通管11’’内に位置している時、連通管11’’の内孔壁は外接続管12’’に径方向の押圧力を印加し、外接続管12’’の管体の内孔壁と挿着カニューレ135’’の外周面との間に大きな静止摩擦力を発生させる。バルーン本体1’’の密封が必要とされる場合には、外接続管12’’を軸方向に引っ張り、外接続管12’’と挿着カニューレ135’’との間の静止摩擦力により密封管13’’を軸方向に同期して引っ張って、密封管13’’を連通管11’’の出力端112’’から入力端111’’に移動させることができる。外接続管12’’が連通管11’’に完全に露出すると、連通管11’’の内孔壁による外接続管12’’への周方向の押圧力が消失し、外接続管12’’の管体の内孔壁と挿着カニューレ135’’の外周面との間の静止摩擦力が低下し、外接続管12’’と密封管13’’を容易に分離することができる。この時、貫通孔134’’は連通管11’’の管体内に位置し連通管11’’の内孔壁によって塞がれ、連通管11’’の出力端112’’は密封端132’’の密封板133’’によって封止され、自己連通遮断伝送アセンブリは密封遮断状態となり、連通管11’’の入力端111’’と出力端112’’は連通せず、バルーン本体1’’における生理食塩水は開口部から溢れ出すことがない。
実際の応用において、以上の各実施例で説明された自己連通遮断伝送アセンブリは直接的にカテーテル連通部材として人体の関節、軟部組織、キャビティ又はブラダーバッグのプロテーゼに適用される。例えば、プロテーゼは、バルーン、カテーテル、及びバルーンとカテーテルを連通するカテーテル連通部材を含む。当該カテーテル連通部材は上記の自己連通遮断伝送アセンブリの構造とほぼ同様である。プロテーゼが人体に植え込まれ、且つカテーテル連通部材が連通状態にある場合、カテーテルを介してバルーン内に充填媒体を注入し、充填が完了した後に操作してカテーテル連通部材を密封遮断状態にすればよい。この時、バルーンは密封状態にあり、安定、支持及び潤滑の役割を果たすことができ、骨の間のスムーズで摩擦のない動きを保証し、損傷した関節包を置換するか、又は一時的な支持を提供することにより、生体の関節の特性の回復を助けることができる。
以上の実施例に列挙された連通管、外接続管、密封管、バルーン本体のうちのいずれか1つの材質としては、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミドポリエーテルブロック共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイミド、架橋ポリエチレン、架橋ポリウレタン、アイオノマー、PCL(ポリカプロラクトン)、PLA(ポリ乳酸)、PLGA(ポリ乳酸-ヒドロキシ酢酸共重合体)、PLCL(ラクチド-カプロラクトン共重合体)、プラスチックでんぷん材料、ポリイオン複合体、又は上記材料のうちの複数の材料の共重合又はブレンド材料が含まれるが、それらに限定されない。これらの材料は、生体適合性又は生分解性材料に関し、その応用環境に応じて最適化の組み合わせを行うことができる。例えば、植え込み型バルーンは生体内の臓器の代わりとされる場合には、生体適合性のある材料が好ましい。植え込み型バルーンは生体損傷後の回復期において補助作用を提供するものとされる場合には、生分解性材料が好ましい。
なお、以上の各実施例で説明された接続駆動機構、第1密封構造、及び第2密封構造は必要に応じて他のいくつかの実施例において自由に組み合わせることができる。例えば、実施例2で説明された接続駆動機構は実施例1に直接的に用いられてもよく、本発明の実施に影響を与えないため、ここで限定されない。
上記の実施例の各技術的特徴には任意の組み合わせを行うことができる。説明を簡潔にするために、上記実施例における各技術的特徴のすべての可能な組み合わせについて説明しないが、これらの技術的特徴の組み合わせに矛盾がない限り、いずれも本明細書に記載の範囲であると考えられるべきである。
上記の実施例は本発明のいくつかの実施形態のみを示し、その説明は具体的かつ詳細であるが、これによって本発明の範囲を限定するものと理解すべきではない。指摘すべきこととして、当業者にとっては、本発明の構想から逸脱することなく、さらにいくつかの変形及び改良を行うことができ、これらはいずれも本発明の保護範囲に属する。したがって、本発明の保護範囲は添付する特許請求の範囲を基準とすべきである。
図1~図2において
1バルーン本体
11連通管
111入力端
112出力端
12外接続管
13密封管
131接続端
132密封端
133密封板
134貫通孔
21第1円弧状筒
22第2円弧状筒
図3~図5において
1’バルーン本体
11’連通管
111’入力端
112’出力端
113円筒形孔
114テーパー孔
12’外接続管
13’密封管
130円筒形管体
131’接続端
132’密封端
133’密封板
134’貫通孔
135’逆テーパー管体
21’第1バックル
22’第2バックル
図6~図7において
1’’バルーン本体
11’’連通管
111’’入力端
112’’出力端
12’’外接続管
13’’密封管
131’’接続端
132’’密封端
133’’密封板
134’’貫通孔
135’’挿着カニューレ
136密封環
137トランジション環
138端部環

Claims (19)

  1. 自己連通遮断伝送アセンブリであって、
    入力端及び出力端を含む連通管と、
    端部が前記入力端から前記連通管に挿入可能であり、且つ前記入力端から前記連通管から取り出し可能であるように構成される外接続管と、
    前記連通管の管体内に収容可能であるとともに、前記連通管の管体に対して軸方向に移動可能に構成される密封管であって、接続駆動機構により前記外接続管の端部に着脱可能に接続されるように構成される接続端と、連通領域が設けられた密封端とを含む密封管と、を含み、
    前記連通領域が前記出力端に露出する場合、前記自己連通遮断伝送アセンブリは連通状態にあり、前記連通領域が前記連通管の管体内に位置する場合、前記自己連通遮断伝送アセンブリは密封遮断状態にあり、
    前記外接続管は、少なくとも前記自己連通遮断伝送アセンブリが前記連通状態から前記密封遮断状態に切り替えることを許容するように、前記接続駆動機構により前記密封管を前記連通管に沿って移動させるように駆動するように構成される、自己連通遮断伝送アセンブリ。
  2. 前記接続駆動機構は、前記外接続管の端部に設けられた第1部材と、前記密封管の接続端に設けられた第2部材とを含み、前記第1部材と前記第2部材は、周方向に結合可能で軸方向に結合解除可能であるように構成される、
    請求項1に記載の自己連通遮断伝送アセンブリ。
  3. 前記接続駆動機構は、前記外接続管の端部に設けられた第3部材と、前記密封管の接続端に設けられた第4部材とを含み、前記第3部材と前記第4部材は、周方向と軸方向に結合可能で周方向と軸方向に結合解除可能であるように構成される、
    請求項1に記載の自己連通遮断伝送アセンブリ。
  4. 前記接続駆動機構は、前記密封管の接続端に設けられた挿着カニューレを含み、前記挿着カニューレは前記外接続管の端部の内孔に挿入可能に構成され、前記外接続管の端部が前記連通管に挿入される場合、前記外接続管の端部は前記連通管と前記挿着カニューレとの間に挟持される、
    請求項1に記載の自己連通遮断伝送アセンブリ。
  5. 前記第1部材は第1円弧状筒を含み、前記第2部材は第2円弧状筒を含み、前記第1円弧状筒と前記第2円弧状筒は周方向に当接可能である、
    請求項2に記載の自己連通遮断伝送アセンブリ。
  6. 前記外接続管の端部の外周壁と前記密封管の外周壁にはいずれも雄ねじが設けられ、前記連通管の内孔壁には前記雄ねじと嵌合する雌ねじが設けられる、
    請求項5に記載の自己連通遮断伝送アセンブリ。
  7. 前記第3部材は第1バックルであり、前記第4部材は第2バックルであり、前記第1バックルと前記第2バックルは互いに係合可能である、
    請求項3に記載の自己連通遮断伝送アセンブリ。
  8. 前記第1バックル及び前記第2バックルはいずれも周方向に延びる係止フックである、
    請求項7に記載の自己連通遮断伝送アセンブリ。
  9. 前記連通管の内孔は接続された円筒形孔及びテーパー孔を含み、前記テーパー孔は前記出力端に近く、前記密封管は接続された円筒形管体及び逆テーパー管体を含み、前記第4部材は前記円筒形管体に設けられ、前記連通領域は前記逆テーパー管体に設けられ、前記円筒形管体は前記円筒形孔と摺動可能に嵌合し、前記逆テーパー管体は前記テーパー孔に当接するように構成される、
    請求項3に記載の自己連通遮断伝送アセンブリ。
  10. 前記密封管は接続された円筒形管体と逆テーパー管体を含み、前記第4部材と前記連通領域は前記円筒形管体に設けられ、前記円筒形管体は前記連通管の内孔と摺動可能に嵌合し、前記逆テーパー管体は前記連通管の端部に当接するように構成される、
    請求項3に記載の自己連通遮断伝送アセンブリ。
  11. 前記密封管は、外周面が前記連通管の内孔壁と密封嵌合され、前記挿着カニューレに接続された密封環と、周壁に前記連通領域が設けられ、外周面が前記連通管の内孔壁と密封嵌合可能である端部環と、前記密封環と前記端部環との間に接続され、外周直径が前記連通管の内孔の孔径よりも小さいトランジション環と、を含む、
    請求項4に記載の自己連通遮断伝送アセンブリ。
  12. 前記外接続管の外周面と前記連通管の内孔壁との間には第1密封構造が設けられ、前記密封管の外周面と前記連通管の内孔壁との間には第2密封構造が設けられる、
    請求項1に記載の自己連通遮断伝送アセンブリ。
  13. 前記第1密封構造はねじ嵌合密封、締まりばめ密封及び弾性嵌合密封のうちの一種である、
    請求項12に記載の自己連通遮断伝送アセンブリ。
  14. 前記第2密封構造は、前記密封管の外周面に設けられた雄ねじと、前記連通管の内孔壁に設けられ、前記雄ねじと嵌合する雌ねじとを含み、
    或いは、前記第2密封構造は、前記密封管において前記密封端に近接して設けられた逆テーパー管体であり、前記逆テーパー管体の最大の周方向の寸法は、前記連通管の内孔の周方向の寸法よりも大きく、
    或いは、前記第2密封構造は、前記密封管に外嵌された密封環を含み、前記密封環の外周面は前記連通管の内孔壁と密封嵌合される、
    請求項12に記載の自己連通遮断伝送アセンブリ。
  15. 前記連通領域は、前記密封管の周壁に位置する貫通孔又はスリットであり、前記連通管の内孔壁によって閉塞可能である、
    請求項1に記載の自己連通遮断伝送アセンブリ。
  16. 前記密封管の密封端のポートは密封板によって封止される、
    請求項15に記載の自己連通遮断伝送アセンブリ。
  17. 請求項1~16のいずれか一項に記載の自己連通遮断伝送アセンブリ及びバルーン本体を含み、前記連通管の出力端が前記バルーン本体の開口部に接続される、バルーン。
  18. 前記連通管、前記外接続管、前記密封管、及び前記バルーン本体の材料は、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミドポリエーテルブロック共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイミド、架橋ポリエチレン、架橋ポリウレタン、アイオノマー、ポリカプロラクトン、ポリ乳酸、ポリ乳酸-ヒドロキシ酢酸共重合体、ラクチド-カプロラクトン共重合体、プラスチックでんぷん材料、ポリイオン複合体、又は上記材料のうちの複数の材料の共重合又はブレンド材料からなる群から選択される、
    請求項17に記載のバルーン。
  19. バルーン、カテーテル、及び前記バルーンと前記カテーテルを連通するカテーテル連通部材を含む肩関節用プロテーゼであって、前記カテーテル連通部材は、
    入力端及び出力端を含む連通管と、
    端部が前記入力端から前記連通管に挿入可能であり、且つ前記入力端から前記連通管から取り出し可能であるように構成される外接続管と、
    前記連通管の管体内に収容可能であるとともに、前記連通管の管体に対して軸方向に移動可能に構成される密封管であって、接続駆動機構により前記外接続管の端部に着脱可能に接続されるように構成される接続端と、連通領域が設けられた密封端とを含む密封管と、を含み、
    前記連通領域が前記出力端に露出する場合、前記カテーテル連通部材は連通状態にあり、前記連通領域が前記連通管の管体内に位置する場合、前記カテーテル連通部材は密封遮断状態にあり、
    前記外接続管は、少なくとも前記カテーテル連通部材が前記連通状態から前記密封遮断状態に切り替えることを許容するように、前記接続駆動機構により前記密封管を前記連通管に沿って移動させるように駆動するように構成される、肩関節用プロテーゼ。
JP2022560412A 2019-12-11 2020-12-10 自己連通遮断伝送アセンブリ、バルーン及び肩関節用プロテーゼ Pending JP2023505392A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911268570.8A CN112932733A (zh) 2019-12-11 2019-12-11 自通断传输组件、球囊及用于肩关节的假体
CN201911268570.8 2019-12-11
PCT/CN2020/135270 WO2021115378A1 (zh) 2019-12-11 2020-12-10 自通断传输组件、球囊及用于肩关节的假体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023505392A true JP2023505392A (ja) 2023-02-08

Family

ID=76234128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022560412A Pending JP2023505392A (ja) 2019-12-11 2020-12-10 自己連通遮断伝送アセンブリ、バルーン及び肩関節用プロテーゼ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230023513A1 (ja)
EP (1) EP4049620A4 (ja)
JP (1) JP2023505392A (ja)
CN (1) CN112932733A (ja)
CA (1) CA3163128A1 (ja)
IL (1) IL293801A (ja)
WO (1) WO2021115378A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220249813A1 (en) * 2021-02-05 2022-08-11 Devaraj Pyne Detachable balloon embolization device and methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105722765A (zh) * 2013-06-28 2016-06-29 利奎-保克斯公司 用于无菌包装的滑动阀组件
CN109758269A (zh) * 2019-02-27 2019-05-17 上海微创医疗器械(集团)有限公司 用于肩关节的假体以及假体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4466550A (en) * 1982-09-28 1984-08-21 T. D. Williamson, Inc. Closure for a cylindrical opening having improved venting means
US5776113A (en) * 1996-03-29 1998-07-07 Becton Dickinson And Company Valved PRN adapter for medical access devices
US6550493B2 (en) * 2001-06-13 2003-04-22 Baxter International Inc. Vacuum demand valve
JP2008521563A (ja) * 2004-12-01 2008-06-26 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ ザ カリフォルニア 脊椎間疾患処理用システム、装置及び方法
CN104136820A (zh) * 2011-10-13 2014-11-05 普利马克包装有限责任公司 包括弹性阀芯的阀门
CN204025702U (zh) * 2014-07-28 2014-12-17 陈勇银 一种拉杆式角阀
CN107035875A (zh) * 2017-06-08 2017-08-11 江苏友奥电器有限公司 一种可伸缩式排水接头
CN212089839U (zh) * 2019-12-11 2020-12-08 上海竞捷医疗科技有限公司 自通断传输组件、球囊及用于肩关节的假体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105722765A (zh) * 2013-06-28 2016-06-29 利奎-保克斯公司 用于无菌包装的滑动阀组件
CN109758269A (zh) * 2019-02-27 2019-05-17 上海微创医疗器械(集团)有限公司 用于肩关节的假体以及假体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4049620A4 (en) 2023-12-13
CN112932733A (zh) 2021-06-11
CA3163128A1 (en) 2021-06-17
US20230023513A1 (en) 2023-01-26
EP4049620A1 (en) 2022-08-31
WO2021115378A1 (zh) 2021-06-17
IL293801A (en) 2022-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7248327B2 (ja) 組織空洞内にシースを係留するためのデバイスおよび方法
RU2602944C2 (ru) Защитные устройства отрицательного давления для кишечных анастомозов
ES2564687T3 (es) Dispositivo oclusivo de un vaso y método de oclusión de un vaso
JP6122424B2 (ja) 瘻孔処置用デバイス及びその関連方法
ES2689500T3 (es) Sistemas para bypass de un sitio de anastomosis
US20080200933A1 (en) Surgical devices and methods for forming an anastomosis between organs by gaining access thereto through a natural orifice in the body
EP2869798B1 (en) Ostomy devices
ES2624925T3 (es) Adaptador de funda utilizado para dispositivo de cierre vascular
JP2012533335A (ja) 人工肛門造設術
WO2015058051A1 (en) Tissue expander improvements
JP2014524780A5 (ja)
CN107072657A (zh) 瘘管处理装置和相关方法
JP2023505392A (ja) 自己連通遮断伝送アセンブリ、バルーン及び肩関節用プロテーゼ
WO2020238844A1 (zh) 球囊组件
CN212089839U (zh) 自通断传输组件、球囊及用于肩关节的假体
CN210697780U (zh) 球囊组件
WO2021090532A1 (ja) 臓器圧排器具
WO2020250145A1 (en) Prosthesis for enterostomy patients
EP4153103B1 (en) Stomal device
WO2020125542A1 (zh) 球囊、球囊连接结构与球囊装置
WO2023205137A2 (en) Devices and methods for anchoring a sleeve in a tissue cavity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240213