JP2023504873A - ペプチド系合成塩化物イオン輸送体 - Google Patents

ペプチド系合成塩化物イオン輸送体 Download PDF

Info

Publication number
JP2023504873A
JP2023504873A JP2022534295A JP2022534295A JP2023504873A JP 2023504873 A JP2023504873 A JP 2023504873A JP 2022534295 A JP2022534295 A JP 2022534295A JP 2022534295 A JP2022534295 A JP 2022534295A JP 2023504873 A JP2023504873 A JP 2023504873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
optionally
enantiomers
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022534295A
Other languages
English (en)
Inventor
イシュトヴァン マンディティー、
ヨージェフ マレス
ゾルタン ヴァルガ、
ニコレット ヴァロ、
ドロッティア ベレクズキ-スザカル、
オルソルヤ バサ-デネス、
Original Assignee
タバンタ セラピューティクス ハンガリー インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タバンタ セラピューティクス ハンガリー インコーポレイティド filed Critical タバンタ セラピューティクス ハンガリー インコーポレイティド
Publication of JP2023504873A publication Critical patent/JP2023504873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/645Polycationic or polyanionic oligopeptides, polypeptides or polyamino acids, e.g. polylysine, polyarginine, polyglutamic acid or peptide TAT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/55Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/10Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a tag for extracellular membrane crossing, e.g. TAT or VP22

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、ヒト療法の分野に関する。特に、本発明は、新規の合成ペプチド系の塩化物イオン輸送体およびその組成物、ならびに嚢胞性線維症などの、対象におけるCFTR媒介性状態を治療し、減少させ、阻害するか、または制御する方法に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、ヒト療法の分野に関する。具体的には、本発明は、新規の合成ペプチド系の塩化物イオン輸送体およびその組成物、ならびに嚢胞性線維症などの、対象におけるCFTR媒介性状態を治療し、減少させ、阻害するか、または制御する方法に関する。
細胞透過性ペプチド(CPP)またはタンパク質形質導入ドメイン(PTD)は、30個未満のアミノ酸残基を有し、細胞膜を通過するのに適した大きさ、電荷および極性を有する小さなペプチドである。これらのペプチドの主な特徴は、エンドサイトーシスおよびエネルギー非依存性経路の両方を使用して細胞膜を横断するそれらの能力、その高い細胞透過率、ならびに免疫学的応答がほとんどないか、もしくはまったくないことと関連する低い細胞毒性および安全性を含む。
現在、1800を超える異なるCPPが報告されており、その圧倒的多数が、異なる用途のために実験的に試験されている。CPPは、カーゴの種類、それらの物理化学的特性(カチオン性、疎水性、両親媒性(amphipathic))、それらの内在化機構およびそれらの構造的特徴(直線性または環状性)に応じて分類される。
細胞透過性ペプチド(CPP)は、形質膜などの生物学的障壁を介して様々な材料(ペプチド、タンパク質、DNA、RNAなど)を輸送するために使用されている(JP Richard,et.al.,Journal of Biological Chemistry,2003,278,pp 585)。それにもかかわらず、かかる系は、以前には、膜を介したイオンの輸送に使用または示唆されたことはない。
CPPベースの療法によって標的とされる経路および細胞型の多様性にもかかわらず、FDAが承認したCPPコンジュゲート薬物はまだ存在せず、いくつかの臨床試験は、現在までに中止されている。CPPコンジュゲート薬物の使用と関連する問題としては、(1)タンパク質分解を頻繁に受けやすいことに起因するインビボ安定性の課題、(2)免疫原性の課題、(3)細胞に内在化された後にエンドソームから薬物が脱出することができなかったことに起因する効率の悪さ、(4)賦形剤の分解に起因する毒性、および(5)CPPの部位特異性の欠如に起因する毒性または効率の悪さが挙げられる。(L Gomes dos Reis,D Traini,Expert Opinion on Drug Delivery,2020,17(5),pp 647、J Habault,JL Poyet,Recent Advances in Cell Penetrating Peptide-Based Anticancer Therapies,Molecules,2019,24(5),pp 927。)
人工化合物を使用する合成イオンチャネルの開発に、集中的な研究の努力がなされている。主な戦略は、単分子チャネルの合成または自己組織化された超分子チャネルの設計に関する。これらの合成イオン輸送体またはイオンチャネルは、細胞性イオンチャネルの機能の障害または損失を補完し(N Busschaert,PA Gale,Angewandte Chemie International Edition 2013,52,pp 1374)、チャネル病および関連する疾患の治療に使用され得る。
有機低分子から超分子系まで及ぶ異なる分子質量を有する、様々な人工塩化物輸送体が開発された。これらの化合物は、塩化物イオンと共に膜を通って受動的に拡散するか、または膜内にチャネルを形成し、受動的なイオン輸送の道を開くかのいずれかである。これらの化合物の一般的な欠点は、その毒性である。いくつかの輸送体は、細胞内塩化ナトリウム濃度を増加させ、細胞活性酸素種(ROS)レベルを増強し、ミトコンドリアからのシトクロムcの放出の引き金となり、カスパーゼ活性化を誘発することが示されており、これらはすべて、アポトーシスを引き起こす(SK Ko,et.al.,Nat Chem 2014,6,pp 885)。一方、腫瘍細胞は、人工塩化物輸送体の利用によって選択的に死滅させることができることが示唆されている(D de Grenu,et.al.;Chemistry-A European Journal,2011,17,pp 14074)。
これらの化合物は、細胞内の化学的勾配を乱し、アポトーシスの引き金となり、腫瘍原性細胞の死を引き起こすものとして、腫瘍学において使用することができる。塩化物輸送体は、白血病、リンパ腫、骨髄線維症、および肥満細胞症の場合に有効である(S Parikh,et.al;Clinical Lymphoma Myeloma and Leukemia,2010,10,pp 285)。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、嚢胞性線維症(CF)、気管支拡張症、結核、肺がんなどの呼吸器疾患は、その数が年々増加している死因につながっている。肺関連疾患のための新しい療法の開発を促進する可能性のある新しいツールには、最大の治療不全として認識されてきたため、満たされていない需要がある。生体活性分子(ペプチド、タンパク質、および核酸)の分野は、呼吸器疾患の潜在的な新たな治療が開発され得る領域である(L Gomes dos Reis,D Traini,Expert Opinion on Drug Delivery,2020,17(5),pp 647)。
CFは、CFTRの機能障害または発現によって引き起こされる多臓器の病的状態および著しく低減された平均余命によって特徴付けられる最も一般的な常染色体劣性遺伝疾患である。CFにおいて、塩化物輸送は、嚢胞性線維症膜貫通コンダクタンス制御因子(CFTR)タンパク質の不存在、または機能低下を引き起こすCFTR遺伝子の遺伝子変異に起因して損なわれる(BP O’Sullivan,SD Freedman,Lancet,2009,373,pp 1891)。最近の療法開発は、CFを有する患者の平均余命を大幅に向上させたが、平均死亡年齢(通常は呼吸不全によって引き起こされる)は、いまだ31.4歳である(A Orenti,et al,ECFSPR Annual Report,2016)。加えて、CF患者の31%は、Pseudomonas aeruginosaによって引き起こされる慢性肺感染症を有するが、全CF患者の83%は、膵臓酵素補充療法を必要とし、患者と医療システムの両方に大きな負担がかかる。
したがって、嚢胞性線維症(CF)などのアニオン輸送の調節不全と関連する疾患を治療するために、チャネル補充療法で潜在的に利用することが可能な合成塩化物イオン輸送体の開発への著しい需要が存在する。
かかる治療薬剤の経口送達が望ましいであろうが、ペプチド系の生体活性物質が胃腸管内で不安定であること、その低い透過性および極めて迅速なクリアランスに起因して、薬物製剤化業者および薬物送達の専門家にとって、未解決の課題のままである(S Guptaet.al.,Drug Delivery,2013,20,pp 237-246)。嚢胞性線維症は、とりわけ、肺、消化器系、および生殖器系に影響を及ぼす全身性疾患であるが、肺感染症および肺合併症は、症例の最大85%を占める主要な死因である。(C Martin,et.al,Journal of Cystic Fibrosis,2016,15,pp 204-212。)異常な粘液粘度および産生は、CFの病因に寄与することが知られている(C Ehre et al,The International Journal of Biochemistry & Cell Biology,2014,52,pp 136-145)。さらに、気道接着の増加を伴う高粘度の粘液は、動物モデルにおいてCF様疾患を誘発することが知られている(M Mall et al,Nature Medicine,2004,10,pp 487-493)。若いCF患者の気管支肺胞洗浄液の分析から、総ムチンの増加および炎症因子濃度の上昇を伴う異常な粘性の粘液蓄積が、CF疾患の早期発症を促進することが示された(CR Esther et al,Science Translational Medicine,2019,11,pp 1-11)。粘液粘度の増加は、塩化物イオンの細胞分泌の低下に起因しており、流体分泌障害および気道上皮細胞による頂端ナトリウム吸収の増加を引き起こす(H Li et.al.,Current Opinion in Pharmacology,2017,34,pp 91-97)。イオン輸送のこれらの変化は、最終的に、頂端気道表面液の酸性化および高さの低下を引き起こす。
CF患者では、これらの変化により繊毛の動きが損なわれ、粘性粘膜層は、より小さな気道から除去することができない。これにより、慢性的な咳が生じ、肺感染症の確率および頻度が増加する。水分摂取療法は、CF喀痰試料を正常に近い粘弾性に補正することが示されており、水和剤の投与が、CF患者において有益な結果をもたらすという臨床所見を強化している(BE Tildy and DF Rogers,Pharmacology,2015,95,pp 117-132)。したがって、肺に直接投与される合成塩化物イオン輸送体は、高粘度粘膜層と関連する症状を(疾患を引き起こす変異とは無関係に)、層の電解質レベルを上昇させることによって緩和し、したがって、上皮細胞から出る水の輸送を容易にすることができる。最終的に、これにより、粘液層のレオロジー特性の改善につながる可能性がある(D Schieppati,et.al,Respiratory Medicine,2019,153,pp 52-59)。このことは、粘液試料の分析によって裏付けられる。粘液を5.2%~2.6%の2倍に希釈(水和)すると、複素粘度が8分の1に低下することが示されている(DB Hill et al,European Respiratory Journal,2018,52,pp 1-11)。
イヴァカフトール、ルマカフトール、テザカフトール、エレクサカフトールおよびそれらの組み合わせなどのVX(または「カフトール」)化合物は、Kalydeco、Orkambi、SymdekoおよびTrikaftaなどの上市されている薬物製品にみられるように、塩化物イオン輸送の改善に有効であるが、それらの使用は、CFTR遺伝子の特定の変異に限定される。さらに、多くの患者が、そのようなカフトール療法に応答しないか、または耐性ではないかのいずれかであることがわかっている。これらの患者の治療は、合成塩化物イオン輸送体が主要な役割を果たす可能性のあるという点で、満たされていない医療の需要である。また、これらの普遍的に有効なイオンチャネル輸送体を確立された嚢胞性線維症治療と組み合わせることで、治療転帰が改善され得る。
1.式(X)の化合物:
Figure 2023504873000001
もしくは薬学的に許容される立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物、多形体、互変異性体、溶媒和物、塩、エステル、プロドラッグ、またはこれらの組み合わせであって、式中、
n=0~10であり、
k=1~200であり、
X=H、C1~10アルキルまたはシクロアルキル、アリール、保護基、C1~10アシル、ビオチン、蛍光および放射性トレーサー、N、O、S、P、Se、Si、As、ハロゲン化物で置換されたアルキル基、シクロアルキル基およびアシル基であり、
Y=O、S、NH、CH、N-ORであり、
Z=C1~10アルキルまたはシクロアルキル、アリール、保護基、C1~10アシル、ビオチン、蛍光および放射性トレーサー、N、O、S、P、Se、Si、As、ハロゲン化物で置換されたアルキル基、シクロアルキル基およびアシル基であり、
R=H、OH、O-アルキル、NH、N-アルキル、SH、S-アルキル、アルキル、アルケニル、アルキニル、NH-NHであり、
R2=H、C1~10アルキルまたはシクロアルキル、アリール、N、O、S、P、Se、Si、As、ハロゲン化物で置換され、環系を形成し、グリコシル化されたこれらのものであり、
R3=H、C1~10アルキルまたはシクロアルキル、アリール、理想的にはN、O、S、P、Se、Si、As、ハロゲン化物で置換され、理想的には環系を形成してもよく、グリコシル化されてもよいこれらのもの、鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物を含む立体異性体、鏡像異性体の混合物、またはこれらの組み合わせ、ならびにその多形体、互変異性体、溶媒和物、塩、エステル、およびプロドラッグである、化合物。
2.上述のペプチドドメインが、1つ以上の正に帯電した残基を含む、項目1に記載の化合物。
3.上述のペプチドドメインが、アルギニンまたはリジン側鎖を含む、項目1または2に記載の化合物。
4.上述のペプチドドメインが、SP、pVEC、ポリ-アルギニン(アルギニン伸長部)、トランスポータン、TAT、およびペネトラチン、または配列番号16、17、18、19、24または25のうちのいずれかに対して少なくとも70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、または95%の同一性を有する少なくとも有し、細胞透過活性を有するこれらのバリアントからなる群から選択され、好ましくは、TATの残基48~60またはペネトラチン、またはこれらのバリアントから選択される、1つ以上の細胞膜透過性ドメイン(CPP)、例えば、カチオン性、両親媒性(amphipathic)、疎水性、もしくは両親媒性(amphiphilic)CPPを含む、項目1~3のいずれかに記載の化合物。
5.上述の化合物が、式(I)を有し、
Figure 2023504873000002
任意選択で、化合物の分子量(MW)が、2537.4ダルトンである、項目1~4のいずれかに記載の化合物。
6.上述の化合物が、薬学的に許容される立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物、多形体、互変異性体、溶媒和物、塩、エステル、プロドラッグ、またはこれらの組み合わせから選択される、項目5に記載の化合物。
7.上述の化合物が、式(II)を有し、
Figure 2023504873000003
任意選択で、化合物の分子量(MW)が、2628.4ダルトンである、項目1~4のいずれかに記載の化合物。
8.上述の化合物が、薬学的に許容される立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物、多形体、互変異性体、溶媒和物、塩、エステル、プロドラッグ、またはこれらの組み合わせから選択される、項目7に記載の化合物。
9.上述の化合物が、式(III)を有し、
Figure 2023504873000004
任意選択で、化合物の分子量(MW)が、2405.3ダルトンである、項目1~4のいずれかに記載の化合物。
10.上述の化合物が、薬学的に許容される立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物、多形体、互変異性体、溶媒和物、塩、エステル、プロドラッグ、またはこれらの組み合わせから選択される、項目9に記載の化合物。
11.上述の化合物が、式(IV)を有し、
Figure 2023504873000005
任意選択で、化合物の分子量(MW)が、2004.4ダルトンである、項目1に記載の化合物。
12.上述の化合物が、薬学的に許容される立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物、多形体、互変異性体、溶媒和物、塩、エステル、プロドラッグ、またはこれらの組み合わせから選択される、項目11に記載の化合物。
13.上述の化合物が、100nM~100μMの濃度範囲でアポトーシスまたは壊死を誘発しない、項目1~12のいずれかに記載の化合物。
14.上述の化合物が、HEK-293細胞に、100nM~10μMの濃度で、任意選択で用量依存的様式で適用されると、細胞内塩化物イオン濃度を低下させる、項目1~12のいずれかに記載の化合物。
15.上述の化合物が、三次元膵臓オルガノイドに、100nM~10μMの濃度で、任意選択で用量依存的様式で適用されると、細胞内塩化物イオン濃度を低下させる、項目1~12のいずれかに記載の化合物。
16.上述の化合物が、CFTRの不在下で、膵管断片に、100nM~10μMの濃度で、任意選択で用量依存的様式で適用されると、細胞内塩化物イオン濃度を低下させる、項目1~12のいずれかに記載の化合物。
17.項目1~12のいずれかに記載の化合物と、薬学的に許容される賦形剤または担体と、を含む、薬学的組成物。
18.上述の薬学的組成物が、経口、肺、直腸、結腸、非経口、槽内、膣内、腹腔内、眼、耳、頬、経鼻、および局所投与からなる群から選択される投与のために製剤化され、かつ/または液体分散体、ゲル、エアロゾル、軟膏、クリーム、凍結乾燥製剤、錠剤、カプセルからなる群から選択される剤形として製剤化され、かつ/または制御放出型製剤、高速溶融型製剤、遅延放出型製剤、徐放性製剤、パルス型放出製剤、ならびに即時放出型と制御放出型の混合からなる群から選択される剤形として製剤化され、かつ/または浣腸製剤、イオン注入用途、移植可能な医療デバイスのコーティング、またはこれらの組み合わせとして提示される、項目1~12のいずれかに記載の化合物を含む、薬学的組成物。
19.医薬の製造に使用するための項目17または18に記載の薬学的組成物。
20.ヒト対象における嚢胞性線維症と関連する粘性痰または粘液の治療、減少、阻害または制御に使用するためのものであり、上述の薬学的組成物が、塩化物などの上述の粘性痰または粘液の電解質含有量を増加させ、任意選択で上述の薬学的組成物が、液体ビヒクル中の溶液もしくは懸濁液として、または乾燥粉末として、肺送達またはエアロゾル送達によって上述のヒト対象の肺に投与される、項目17~19のいずれかに記載の薬学的組成物。
21.療法に使用するための、項目1~12のいずれかに記載の化合物、または項目17~20のいずれかに記載の組成物。
22.嚢胞性線維症、喘息、喫煙誘発性COPD、慢性気管支炎、副鼻腔炎、便秘、膵炎、膵臓機能不全、先天性両側精管欠損症(CBAVD)による男性不妊、軽度の肺疾患、特発性膵炎、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)、肝臓疾患、遺伝性肺気腫、ムコ多糖症、先天性ミオトニー(トムソン形態およびベッカー形態)などの塩化物チャネル病、バーター症候群III型、デント病、過剰驚愕病、てんかんから選択されるCFTR媒介性疾患の治療に使用するための、項目1~12のいずれかに記載の化合物、または項目17~20のいずれかに記載の組成物。
23.ヒト対象における嚢胞性線維症と関連する粘性痰または粘液を治療し、減少させ、阻害するか、または制御する方法であって、上述の方法が、項目1~12のいずれかに記載の化合物、または項目17~20のいずれかに記載の組成物の投与を含み、上述の方法が、塩化物などの上述の粘性痰または粘液の電解質含有量を増加させ、任意選択で上述の薬学的組成物が、液体ビヒクル中の溶液もしくは懸濁液として、または乾燥粉末として、肺送達またはエアロゾル送達によって上述のヒト対象の肺に投与される、方法。
24.対象における嚢胞性線維症の少なくとも1つの兆候もしくは症状を治療し、減少させ、阻害するか、または制御する方法であって、上述の方法が、任意選択で1つ以上の治療薬剤と組み合わせて、ヒト対象への治療有効量の項目1~12のいずれかに記載の1つ以上の化合物、または項目17~20のいずれかに記載の組成物の投与を含み、上述の兆候もしくは症状が、気道または呼吸器系と関連し、異常な粘性の粘液蓄積、総ムチン含有量の増加、炎症因子濃度の上昇、塩化物イオンの細胞分泌の低下、流体分泌障害、気道上皮細胞による頂端ナトリウム吸収の増加、頂端気道表面液の酸性化および高さの低下、慢性的な咳、慢性肺感染、およびこれらの組み合わせのうちの1つ以上を含む、方法。
25.上述の化合物が、好ましくは、式(I)、(II)、(III)、および(IV)から選択される、項目17~20のいずれかに記載の薬学的組成物、または項目23または24に記載の方法。
本発明の新規の特徴は、添付の特許請求の範囲に特に記載される。本発明の特徴および利点のより良い理解は、本発明の原理が利用される例示的な実施形態を提示する以下の詳細な説明および添付の図面(また本明細書において「図(Figure)」および「図(FIG.)」)を参照することによって得られるであろう。
HEK293細胞における細胞生存率に対する式(II)および式(III)の効果を示す。細胞生存率に対する式(II)および式(III)の効果をまとめた棒グラフ。表されている値は、総細胞数に対するパーセンテージを強調表示する。結果を、総細胞数に対する%(生存/アポトーシス/壊死)で可視化する。このグラフからわかるように、壊死性の細胞死は観察されなかった。式(II)および式(III)の化合物について、アポトーシス性の細胞死の制限された速度が、それぞれ10μMおよび100μMで観察された。しかしながら、細胞の大部分は、この治療を生き残った。これらの結果は、試験した化合物が、より高い濃度であってもインビトロ毒性を有しないことを示す。 HEK293細胞における細胞内Clレベルに対する式(I)~式(III)のペプチドの効果を示す。各々の条件について4~6実験の細胞内Clレベルの平均トレース。HEK293細胞を、HEPES緩衝化細胞外溶液で灌流させた。式(I)~式(III)の投与は、Clを細胞質基質から細胞外空間へ輸送することに起因して、細胞内Clレベルの低下(蛍光強度の増加によって反映される)を誘発した。これらの一連の実験において、式(I)~式(III)は、用量依存性の効果を示し、式(II)および式(III)は、試験した各濃度で同様の最大効果を有していた。式(I)も、細胞内Clに対してインビトロ効果を示したが、その毒性に起因して、さらなる検討はされなかった。 HEK293細胞における細胞内Clレベルに対するI~IIIのペプチドの効果を示す。最大蛍光強度の変化の棒グラフ。IIおよびIIIは、最高最大応答を誘発し、一方、すべての試験した化合物は、用量依存性の効果を示した。 膵臓オルガノイドにおける細胞内Clレベルに対する式(II)の効果を示す。各々の条件について4~6実験の細胞内Clレベルの平均トレース。膵臓オルガノイドを、HEPES緩衝化細胞外溶液で灌流させた。細胞外Clの除去は、CFTRの活性に起因して、細胞内Clレベルの低下(蛍光強度の増加によって反映される)を誘発した(パネル1)。140mMのClを含有するHEPES緩衝溶液での式(II)の投与は、細胞内Clレベルを低下させた。一方、細胞外Cl不在下で、細胞内Clの低下は、著しく大きかった。 膵臓オルガノイドにおける細胞内Clレベルに対する式(II)の効果を示す。最大蛍光強度の変化の棒グラフ。細胞外Cl不在下での式(II)の効果は、CFTRの効果と同等であった。 CFTRノックダウン膵管断片における細胞内Clレベルに対する式(II)および式(III)の効果を示す。膵管断片を使用して、CFTRタンパク質存在下または不在下でCLTR2およびCLTR-ITCがClを輸送することができるという証拠を提供した。siGLOをトランスフェクション対照として使用し、siCFTR膵管断片をsiRNAで処理してCFTR発現をノックダウンし、嚢胞性線維症をモデル化した。CLTR2およびCLTR-ITCは、siGLO(対照)およびsiCFTR治療した膵管断片においても同様にCl-を輸送することができた。 治療中の動物の体重変化(A)、および CFTRノックアウトマウスおよび肺線維症における肺実質密度の減少(B~C)を示す。
細胞透過性ペプチドは、典型的には5~30個のアミノ酸残基を含む小さなオリゴペプチドである。細胞透過性ペプチドは、一般に正に帯電しており、水性環境で無作為な立体配座を有することが知られているが、非極性細胞膜において、細胞透過性ペプチドは、らせん状の立体配座に折り畳まれる傾向を示す(C Bechara,S Sagan,FEBS Letters,2013,587,pp 1693)。細胞透過性ペプチドは、直接経路、またはエンドサイトーシスを介した小胞態様のいずれかによって膜を通過することができる。細胞透過性ペプチドは、有機低分子からDNAをコードする遺伝子までの様々なカーゴを輸送することが知られている(JP Richard,et.al,Journal of Biological Chemistry,2003,278,pp 585)。
合成イオン輸送体またはイオンチャネルは、天然イオンチャネルの機能を模倣することができ、したがって、チャネル補充療法に対する満たされていない臨床的需要を実現可能なものにすることができる(N Busschaert,PA Gale,Angewandte Chemie International Edition,2013,52,pp 1374.)。嚢胞性線維症(CF)などのアニオン輸送の調節不全によって引き起こされる疾患の治療のためのチャネル補充療法において潜在的に使用するための脂質-二重層塩化物イオン輸送体の開発は、現在関心のある領域である。CFにおいて、塩化物輸送の障害は、嚢胞性線維症膜貫通コンダクタンス制御因子(CFTR)アニオンチャネルの単一遺伝子変異によって影響を受ける疾病の主な原因である(BP O’Sullivan,SD Freedman,Lancet,2009,373,pp 1891)。
CPPベースの治療は、それぞれの作用機序が全く異なるため、現在CFで使用されている療法と組み合わせてもよく、相乗作用をもたらす場合がある。CPP療法は、CPPの適用が粘液の水和を増加させる可能性があるため、粘液溶解薬および気道クリアランス技術の効果を高めることができる。相乗効果は、CPPベースの塩化物イオン輸送が、膜における機能的CFTRの存在から独立しているため、VX化合物との併用用途で見出される。
様々な合成塩化物輸送体が開発されており、有機低分子から超分子系まで様々な異なる分子質量を有する。これらの化合物は、塩化物イオンと共に膜を通って受動的に拡散するか、または膜内にチャネルを形成し、受動的なイオン輸送の道を開く(N Busschaert,PA Gale,Angewandte Chemie International Edition 2013,52,pp 1374)。
現在、2000を超えるCFTR遺伝子変異が記載されているが、疾患のかかりやすさに関して特性決定されているのは、159の変異のみである(R Bolia,et al.,J Paediatr Child Health,2018,54,pp 609)。世界中の患者の85%で最も一般的な変異型は、508位のフェニルアラニンの欠失(F508del)であるが、今日まで、変異は、発生したCFTR欠損に従って、7つの異なる群に分類されている(K De Boeck,MD Amaral,Lancet Respir Med,2016,4,pp 662)。未成熟終止コドンを導入するフレームシフト、スプライシング、またはナンセンス変異を含む、クラスI変異、小胞体(ER)におけるミスフォールディングおよびタンパク質バイオジェネシス障害を引き起こすクラスII変異、プロモーターまたはスプライシング異常に起因する合成低下を引き起こすクラスV変異、ならびにER後区画および/または形質膜においてCFTRチャネルを不安定化するクラスVI変異。一方、クラスIII変異およびIV変異は、それぞれゲーティングおよびチャネル孔コンダクタンスを損ない、したがって、CFTR機能を選択的に損なわせる。クラスVII変異では、mRNAは検出することができない。CFの現在の臨床治療は、CFTR調節因子療法に基づく。
CFTR調節因子としては、イヴァカフトール(Kalydeco(登録商標))、ルマカフトール/イヴァカフトール(Orkambi(登録商標))、テザカフトール/イヴァカフトール(Symdeko(登録商標))、およびエレクサカフトール/テザカフトール/イヴァカフトール(Trikafta(商標))が挙げられる。これらの薬物は、CFTRの開放状態の確率を増加させ、したがって、チャネル孔を通るイオン流出を増加させることができるか、またはCFTRタンパク質のフォールディングを促進することができる。これらの薬物は、有益な効果を有するが、それらの臨床的使用は、特定の種類のCFTR遺伝子変異を有する限られた患者集団に限定される。CPPに基づく合成塩化物イオン輸送体によるチャネル補充療法は、そのような合成塩化物輸送体が、CFTRタンパク質がまったく存在しない状態であっても、生物学的障壁を越えて塩化物流出を促進する可能性があるため、現在の治療の厳しい制限を克服することができる。したがって、CFTRタンパク質は、Clイオン輸送のために必要とされず、したがって、患者において早期に使用することができ、それによって、そのような療法の開始前に、患者特有の変異を特性決定する必要がないため、塩化物チャネル補充療法は、変異に依存しない治療を提供し得る。加えて、現在の変異クラスにはまだ分類されていない、極めて稀な変異を有する何人かの患者が存在する。CPPベースの治療は、明確な制限なしにこれらの患者に適用し得る。
本発明の合成塩化物イオン輸送体化合物は、塩化物イオンと共に膜を通って受動的に拡散するか、または膜内にチャネルを形成するかのいずれかであり、受動的なイオン輸送の道を開く。
合成塩化物イオン輸送体は、変異に依存しない方式で使用することができるため、すべてのCF患者は、本発明にかかる化合物を使用して治療され得る。
本明細書に記載される化合物は、以下の一般式を有し、
Figure 2023504873000006
式中、
n=0~10であり、
k=1~200であり、
X=H、C1~10アルキルまたはシクロアルキル、アリール、保護基、C1~10アシル、ビオチン、蛍光および放射性トレーサーであり、アルキル基、シクロアルキル基およびアシル基は、N、O、S、P、Se、Si、As、ハロゲン化物で置換されてもよく、
Y=O、S、NH、CH、N-ORであり、
Z=C1~10アルキルまたはシクロアルキル、アリール、保護基、C1~10アシル、ビオチン、蛍光および放射性トレーサーであり、アルキル基、シクロアルキル基およびアシル基は、N、O、S、P、Se、Si、As、ハロゲン化物で置換されてもよく、
R=H、OH、O-アルキル、NH、N-アルキル、SH、S-アルキル、アルキル、アルケニル、アルキニル、NH-NHであり、
R2=H、C1~10アルキルまたはシクロアルキル、アリール、理想的にはN、O、S、P、Se、Si、As、ハロゲン化物で置換され、理想的には環系を形成してもよく、グリコシル化されてもよいこれらのもの、薬学的に許容される立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物、多形体、互変異性体、溶媒和物、塩、エステル、プロドラッグ、またはこれらの組み合わせをさらに含み、
R3=H、C1~10アルキルまたはシクロアルキル、アリール、理想的にはN、O、S、P、Se、Si、As、ハロゲン化物で置換され、理想的には環系を形成してもよく、グリコシル化されてもよいこれらのもの、薬学的に許容される立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物、多形体、互変異性体、溶媒和物、塩、エステル、プロドラッグ、またはこれらの組み合わせをさらに含む。
本発明の一実施形態において、本明細書に記載される化合物のペプチドドメインは、1つ以上の正に帯電した残基を含む。
本発明の別の実施形態において、本明細書に記載される化合物の上述のペプチドドメインは、アルギニンまたはリジン側鎖を含有する。
本発明のさらに別の実施形態において、本明細書に記載される化合物の上述のペプチドドメインは、細胞膜透過性ペプチド(CPP)、例えば、カチオン性、両親媒性(amphipathic)、疎水性、もしくは両親媒性(amphiphilic)CPPである。
本発明のさらに別の実施形態において、本明細書に記載される化合物の上述のペプチドドメインは、以下のうちの1つ以上から選択される細胞膜透過性ペプチドである:
a)HIV-TATタンパク質またはその転座活性誘導体、例えばTATの残基48~60:GRKKRRQRRRPPQ(配列番号1)、
b)TATの49~57ペプチド:RKKRRQRRR(配列番号2)、
c)YGRKKRRQRRRP(配列番号3)(TATの49~57を含有する、より長いペプチド)、
d)GRKKRRQRRRPPQ(配列番号4)(TATの49~57を含有する、より長いペプチド)、
e)配列RQIKIWFQNRRMKWKK(配列番号5)を有するペネトラチン、
f)配列RQIKIFFQNRRMKWKK(配列番号6)を有するペネトラチンバリアントW48F、
g)配列RQIKIWFQNRRMKFKK(配列番号7)を有するペネトラチンバリアントW56F、
h)配列RQIKIWFQNRRMKFKK(配列番号8)を有するペネトラチンバリアント、
i)配列GWTLNSAGYLLGKINLKALAALAKKIL(配列番号9)を有するトランスポータン、
j)配列GWYLNSAGYLLGK(e-Cys)INLKALAALAKKIL(配列番号10)を有するトランスポータン-27、
k)配列GWYLNSAGYLLGK(e-Cys)INLKALAAL(配列番号11)を有するトランスポータン-22、
l)単純ヘルペスウイルスタンパク質VP22、またはMDVタンパク質UL49などの異なるヘルペスウイルス由来のその転座活性ホモログ、
m)配列(配列番号12)を有するPep-1、
n)配列KETWFETWFTEWSQPKKKRKV(配列番号13)を有するPep-2。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される化合物の上述のペプチドドメインは、配列番号1のアミノ酸配列を有するTAT、または配列番号1に対して少なくとも70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、もしくは95%の同一性を有し、細胞透過活性を有するこれらのバリアント、あるいは配列番号5のアミノ酸配列を有するペネトラチン、または配列番号5に対して少なくとも70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、もしくは95%の同一性を有し、細胞透過活性を有するこれらのバリアントであってもよい。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される化合物の上述のペプチドドメインは、配列番号2~4、もしくは6~13のうちのいずれか1つのアミノ酸配列、あるいは配列番号2~4、もしくは6~13のうちのいずれか1つに対して少なくとも70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、もしくは95%同一であり、細胞透過活性を有する配列を含んでもよく、またはこれらからなってもよい。
本発明の他の実施形態において、上述のペプチドドメインは、SP、pVEC、ポリ-アルギニン(アルギニン伸長部)、トランスポータン、TAT、およびペネトラチン、または配列番号1~13のうちのいずれかに対して少なくとも70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、または95%の同一性を有する少なくとも有し、細胞透過活性を有するこれらのバリアントからなる群から選択され、好ましくは、TATの残基48~60またはペネトラチン、またはこれらのバリアントから選択される、1つ以上の細胞膜透過性ドメインを含む。
本発明のさらなる実施形態において、本明細書に記載される化合物は、100nM~100μMの濃度範囲でアポトーシスまたは壊死を誘発しない。
本発明の別の実施形態において、本発明の化合物は、両親媒性(amphipathic)である。
本発明の一実施形態において、本発明の化合物は、任意選択で上皮表面の中または上に適用される場合、HEK-293細胞に適用される場合に任意選択で100nM~10μMの濃度範囲で、用量依存的様式で細胞内(Cl)塩化物イオン濃度を低下させる。
本発明の別の実施形態において、本発明の化合物は、任意選択で組織または臓器に適用される場合、三次元膵臓オルガノイドに適用される場合に任意選択で100nM~10μMの濃度範囲で、用量依存的様式で細胞内Cl濃度を低下させる。
本発明の一実施形態において、本発明の化合物は、CFTRの不在下で、膵管断片において100nM~10μMの濃度範囲で、用量依存的様式で細胞内塩化物イオン濃度を低下させる。
本発明の一実施形態において、本発明の化合物は、1.64mg/bwkgの用量でcftrノックアウトマウスにおいて肺線維症および肺実質密度を減少させる。
本発明の一実施形態において、本発明の化合物は、嚢胞性線維症、喘息、喫煙誘発性COPD、慢性気管支炎、副鼻腔炎、便秘、膵炎、膵臓機能不全、先天性両側精管欠損症(CBAVD)による男性不妊、軽度の肺疾患、特発性膵炎、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)、肝臓疾患、遺伝性肺気腫、遺伝性ヘモクロマトーシス、凝固線溶障害、例えば、プロテインC欠乏症、1型遺伝性血管性浮腫、脂質処理障害、例えば、家族性高コレステロール血症、1型高カイロミクロン血症、無β-リポタンパク血症、リソソーム蓄積症、例えば、アイセル病/偽ハーラー、ムコ多糖症、サンドホフ/テイ-サックス、クリグラー・ナジャーII型、多腺性内分泌障害/高インスリン血症、糖尿病、ラロン型小人症、ミエロペルオキシダーゼ欠損症、原発性副甲状腺機能亢進症、黒色腫、グリカノシスCDG1型、先天性甲状腺低下症、骨形成不全症、遺伝性低フィブリノーゲン血症、ACT欠損症、尿崩症(DI)神経脳下垂体DI、腎性DI、シャルコー・マリー・トゥース症候群、ペリツェウス・メルツバッハ病、神経変性疾患、例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺、ピック病、いくつかのポリグルタミン神経障害、例えば、ハンチントン病、脊髄小脳失調症I型、球脊髄性筋萎縮症、歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症、および筋強直性ジストロフィー、ならびに牛海綿状脳症、例えば、遺伝性クロイツフェルト・ヤコブ病(プリオンタンパク質処理欠損に起因する)、ファブリー病、ストロイスラー-シャインカー症候群、COPD、ドライアイ疾患、またはシェーグレン病、骨粗しょう症、骨減少症、骨の治癒および骨の成長(骨の修復、骨再生、骨吸収の減少、および骨沈着の増加を含む)、ゴーハム症候群、塩化物チャネル病、例えば、先天性ミオトニー(トムソン形態およびベッカー形態)、バーター症候群III型、デント病、過剰驚愕病、てんかん、リソソーム蓄積症、アンジェルマン症候群、および原発性線毛運動不全症(PCD)、内臓逆位を伴うPCD(カルタゲナー症候群としても知られる)、内臓逆位および繊毛形成異常を伴うPCDを含め、繊毛の構造および/または機能の遺伝性障害から選択されるCFTR媒介性疾患の治療に有用である。
本発明の別の実施形態において、本発明の化合物は、クラスI(例えば、G542X、W1282X、R553X、Glu831X)、クラスII(例えば、F508del、N1303K、I507del)、クラスIII(例えば、G551D、S549N、V520F)、クラスIV(例えば、R117H、D1152H、R374P)、またはクラスV変異(例えば、3849+10kbC>T、2789+5G>A、A455E)を含む、1つ以上のCFTR変異を呈する嚢胞性線維症患者の治療に有用である。CF患者は、任意のそのようなCFTR変異についてホモ接合体またはヘテロ接合体(例えば、F508delホモ接合体)として存在し得る。
本発明のさらなる実施形態において、本発明の化合物は、呼吸器系の疾患(例えば、嚢胞性線維症)および泌尿器系の疾患(例えば、バーター症候群)を含むすべての細胞および多くの細胞器官の膜に位置するイオンチャネルの機能不全から生じる不均一な疾患群であるチャネル病の治療に有用である。
本発明のさらなる実施形態において、本発明の化合物は、TentaGel(R)RAM樹脂などの好適なゲル樹脂上で、Rinkアミドリンカーを用いてペプチド鎖を伸長させることによって調製される。カップリングは、好ましくは、2つの工程で行われ、すなわち、第1の工程において、Fmoc保護されたアミノ酸、ウロニウムカップリング剤O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)を、溶媒としてのN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)中、3時間振とうしつつ溶解し、次いで、第2のカップリングは、アミノ酸、HATU、およびDIPEAで実施し、次いで、樹脂をDMF、メタノールおよびDCMで洗浄し、洗浄は、好ましくは、DMF中の2%DBUおよび2%ピペリジンを用いて、15分および5分の反応時間を用いる2工程での脱保護工程の後に行われる。アミノ酸のカップリング後、チオ尿素要素を作製し、それによって、遊離N末端を、DMF中のアルカリ条件下で、特定のイソチオシアネートと反応させる。配列およびチオ尿素構築物の完成後、0℃で1時間、TFA/水/dl-ジチオスレイトール(DTT)/TISを用いて切断を行った。
本発明のなおさらなる実施形態において、チャネル病を治療することを必要とする対象においてそれを行う方法であって、上述の方法が、治療有効量の本明細書に開示される1つ以上の化合物を、任意選択で1つ以上の治療薬剤と組み合わせて対象に投与することを含む、方法が提供される。
本発明のなおさらなる実施形態において、嚢胞性線維症、喘息、COPD、喫煙誘発性COPD、および慢性気管支炎線維症から選択されるCFTR媒介性疾患を治療することを必要とする対象においてそれを行う方法であって、上述の方法が、治療有効量の本明細書に開示される1つ以上の化合物を、任意選択で1つ以上の治療薬剤と組み合わせて対象に投与することを含み、好ましくは、CFTR媒介性疾患が嚢胞性線維症である、方法が提供される。
本発明のさらなる実施形態において、嚢胞性線維症を治療することを必要とするヒト対象においてそれを行う方法であって、上述の方法が、治療有効量の本明細書に開示される1つ以上の化合物を、任意選択で1つ以上の治療薬剤と組み合わせてヒト対象に投与することを含み、上述の対象が、2歳~5歳、または6歳~11歳、または12歳を超える年齢である、方法が提供される。
本発明のさらなる実施形態において、対象における嚢胞性線維症を治療し、減少させ、阻害するか、または制御する方法であって、上述の方法が、(i)1つ以上の治療薬剤、および(ii)治療有効量の本明細書に開示される1つ以上の化合物を対象に同時に、別個に、または順次投与することを含む、方法が提供される。
本発明のさらなる実施形態において、対象における嚢胞性線維症の少なくとも1つの兆候もしくは症状を治療し、減少させ、阻害するか、または制御する方法であって、上述の方法が、治療有効量の本明細書に開示される1つ以上の化合物を、任意選択で1つ以上の治療薬剤と組み合わせてヒト対象に投与することを含み、上述の兆候もしくは症状が、気道または呼吸器系と関連し、異常な粘性の粘液蓄積、総ムチン含有量の増加、炎症因子濃度の上昇、塩化物イオンの細胞分泌の低下、流体分泌障害、気道上皮細胞による頂端ナトリウム吸収の増加、頂端気道表面液の酸性化および高さの低下、慢性的な咳、慢性肺感染、およびこれらの組み合わせのうちの1つ以上を含む、方法が提供される。
本発明のさらなる実施形態において、対象における嚢胞性線維症の少なくとも1つの兆候もしくは症状を治療し、減少させ、阻害するか、または制御する方法であって、上述の方法が、(i)1つ以上の治療薬剤、および(ii)治療有効量の本明細書に開示される1つ以上の化合物を対象に同時に、別個に、または順次投与することを含み、上述の兆候もしくは症状が、気道または呼吸器系に関連し、気道または呼吸器系と関連し、異常な粘性の粘液蓄積、総ムチン含有量の増加、炎症因子濃度の上昇、塩化物イオンの細胞分泌の低下、流体分泌障害、気道上皮細胞による頂端ナトリウム吸収の増加、頂端気道表面液の酸性化および高さの低下、慢性的な咳、慢性肺感染、およびこれらの組み合わせのうちの1つ以上を含む、方法が提供される。
本発明の別の実施形態において、ヒト対象における嚢胞性線維症と関連する粘性痰または粘液の治療、減少、阻害または制御に使用するための薬学的組成物であって、上述の薬学的組成物が、塩化物などの上述の粘性痰または粘液の電解質含有量を増加させ、任意選択で上述の薬学的組成物が、液体ビヒクル中の溶液もしくは懸濁液として、または乾燥粉末として、肺送達またはエアロゾル送達によって上述のヒト対象の肺に投与される、薬学的組成物が提供される。
本発明のさらなる実施形態において、ヒト対象における嚢胞性線維症と関連する粘性痰または粘液を治療し、減少させ、阻害するか、または制御する方法であって、上述の方法が、化合物の投与を含み、上述の方法が、塩化物などの上述の粘性痰または粘液の電解質含有量を増加させ、任意選択で上述の薬学的組成物が、液体ビヒクル中の溶液もしくは懸濁液として、または乾燥粉末として、肺送達またはエアロゾル送達によって上述のヒト対象の肺に投与される、方法が提供される。
実施例1
Fmoc化学を用い、ペプチド鎖を、TentaGel R RAM樹脂(0.19mmol/g)(E Bayer,Angew.Chem.Int.Ed.,1991,30,pp 113.)上で、0.4mmolスケールで、手動でRinkアミドリンカーを用いて伸長させた。カップリングは、2工程で実施した。第1の工程において、3当量のFmoc保護されたアミノ酸、3当量のウロニウムカップリング剤O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(LA Carpino,Am.Chem.Soc.,1993,115,pp 4379.)および6当量のN,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)を、3時間振とうしつつ、溶媒としてのN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)中で使用した。第2のカップリングは、1当量のアミノ酸、1当量のHATU、および2当量のDIPEAで実施した。カップリング工程後、樹脂をDMFで3回、メタノールで1回、DCMで3回洗浄した。これらのカップリング条件によって、切断された配列は観察されなかった。脱保護工程を、DMF中の2%DBUおよび2%ピペリジンを用いて、15分および5分の反応時間を用いて2工程で実施した。
樹脂を、前述と同じ溶媒で洗浄した。アミノ酸のカップリング後、チオ尿素要素を作製した。遊離N末端を、DMF中のアルカリ条件下で、特定のイソチオシアネートと反応させた。配列およびチオ尿素構築物の完成後、0℃で1時間、TFA/水/dl-ジチオスレイトール(DTT)/TISを用いて切断を行った。切断は、0℃で1時間、TFA/水/dl-ジチオスレイトール(DTT)/TIS(90/5/2.5/2.5)で実施した。精製は、Phenomenex Luna C18 100Å 10μmカラム(10mm×250mm)を使用して、逆相HPLCにより実施した117。HPLC装置は、JASCOによって作製され、使用される溶媒系は、以下の通りであった。0.1%TFA水溶液、0.1%TFA、80%アセトニトリル水溶液、線形勾配を60分間、4.0mLmin-1の流量で使用し、206nmで検出した。画分純度は、Phenomenex Luna C18 100Å 5μmカラム(4.6mm×250mm)を備えるJASCO HPLCシステムを使用して分析HPLCによって決定し、純粋画分をプールし、凍結乾燥させた。精製したペプチドは、質量分析によって特性決定された。
Figure 2023504873000007
化合物の分子量(MW)は2537.4Daであり、保持時間は12.8分であり、そのクロマトグラフィー特性は、勾配:5%≧80%で25分間、A溶出液:0.1%TFA水溶液、B溶出液:0.1%TFA 80%ACN 20%水(カラム:Phenomenex Luna C18(2)5um、100A、250*4.6mm)。
Figure 2023504873000008
化合物の分子量(MW)は2628.4Daであり、保持時間は14.9分であり、そのクロマトグラフィー特性は、勾配:5%≧80%で25分間、A溶出液:0.1%TFA水溶液、B溶出液:0.1%TFA 80%ACN 20%水(カラム:Phenomenex Luna C18(2)5um、100A、250*4.6mm)、CF3基の典型的なIR波数:1132cm-1、951.6cm-1、887.2cm-1、HRMS:2628.357Da、19F NMR(376.5MHz、DMSO-d6、4mg/mL298K)-61.5ppm
1H NMRシグナル帰属、DMSO-d6、4mg/mL 298K。
Figure 2023504873000009
Figure 2023504873000010
化合物の分子量(MW)は2405.3Daであり、保持時間は13.5分であり、そのクロマトグラフィー特性は、勾配:5%≧80%で25分間、A溶出液:0.1%TFA水溶液、B溶出液:0.1%TFA 80%ACN 20%水(カラム:Phenomenex Luna C18(2)5um、100A、250*4.6mm)、N=C=S基:1390cm-1、1274cm-1、1042cm-1、N=C結合の典型的なIR波数:2095cm-1、HRMS:2405.279Da。
Figure 2023504873000011
化合物の分子量(MW)は2004.4Daであり、保持時間は13.9分であり、そのクロマトグラフィー特性は、勾配:5%≧80%で25分間、A溶出液:0.1%TFA水溶液、B溶出液:0.1%TFA 80%ACN 20%水(カラム:Phenomenex Luna C18(2)5um、100A、250*4.6mm)
実施例2
式(I)~(式(III)の化合物が細胞の運命に及ぼす効果
本発明にかかる化合物が細胞の運命に及ぼす効果を調べるために、製造業者の指示に従ってアポトーシス/壊死検出キットを使用した(Abcamカタログ番号ab176750)。簡潔に述べると、HEK-293細胞を、様々な濃度のCPPと共に37℃で30分間インキュベートした。次いで、細胞を3回洗浄し、200μLのアッセイ緩衝液中でインキュベートし、室温で30~60分間、CytoCalcein 450、Nuclear GreenおよびApopxin Deep Redをロードした。その後、細胞を洗浄し、画像化した。各色素に応じて異なるチャネルおよび波長を用いるZeiss LSM 880共焦点顕微鏡を使用して画像を獲得した。CytoCalcein 450(励起/発光=405/450nm)、Nuclear Green(励起/発光=490/520nm)、およびApopxin Deep Red(励起/発光=630/660nm)。各々の条件について、5つの画像を獲得し、細胞の総数を2人の独立した研究者がカウントした。結果を、総細胞数に対する%(生存/アポトーシス/壊死)で可視化する(図1)。ここからわかるであろうが、壊死性の細胞死は観察されなかった。式(I)および式(II)の化合物について、アポトーシス性の細胞死の制限された速度が、それぞれ10μMおよび100μMで観察された。しかしながら、細胞の大部分は、この治療を生き残った。これらの結果は、試験した化合物が、より高い濃度であってもインビトロ毒性を有しないことを示す。
ペネトラチンを1~100μMの濃度で対照として使用したが、これは細胞損傷には影響を及ぼさなかった。対照的に、式(I)は、緑色形質膜シグナルによって示されるように、濃度依存的な様式でアポトーシスを誘発したため、この化合物は、さらなる分析のために選択されなかった。一方、式(II)および式(III)は、100μMにおいても無視することができるほどの毒性を示し、細胞の97.3%は、インキュベーション後に生存可能であった。このことは、適用された化合物が、適用中に肺上皮細胞を損傷しないことを示唆しており、副作用を制限する可能性がある。
実施例3
式(I)~式(III)が、細胞外Cl不含培地中の2D HEK293細胞における細胞内Clレベルに及ぼす効果
CPPの生物学的活性を評価するために、細胞内Clレベルの変化を、HEK-293細胞に5μMのN-(エトキシカルボニルメチル)-6-メトキシキノリニウムブロミド(MQAE;ThermoFicher、カタログ番号:E3101)を、0.05%のPluronicF-127の存在下で30分間ロードすることによって測定した。細胞を、Cl不含外部溶液に入れ、2~3ml/分の灌流速度で、37℃で、異なる濃度のCPPで処理した。関心領域(ROI)を、xcellence softver(Olympus)によって決定し、340/11nm励起フィルタを備えるMT20光源を用いて細胞を励起させることによって、Clの変化を決定した。励起波長と発光波長を400nmビームスプリッタで分離し、発光をHamamatsu ORCA-ER CCDカメラによって捕捉した。毎秒1回の測定を得た。さらなる分析中、蛍光シグナルを初期蛍光強度(F/F)に対して正規化し、正規化されたMQAE蛍光として表した(図2)。最大蛍光強度の変化を計算した(図3)。特に、正規化された蛍光強度の増加は、細胞内Cl濃度の低下を表す。N:4~5個の独立した実験/各試験条件。
すべての試験されたCPPは、用量依存的様式で細胞内Cl濃度を低下させた(図2~3)。100nMにおいて、式(I)のみが中等度の応答を示したが、一方、1nMおよび10μMでは、すべての合成塩化物イオン輸送体が細胞内Cl濃度を低下させた。最高応答は、式(II)および式(III)によって達成された。対照のペネトラチンペプチドは、効果がなかった。
実施例4
細胞外Clの存在下または不在下での三次元膵臓オルガノイドにおける細胞内Clレベルに対する式(II)の効果
初代三次元細胞中のCPPのCl輸送能力を試験するために、オルガノイドに上述のようにMQAEと共にロードし、標準的なHEPES緩衝溶液に入れた(図4)。細胞外Clを細胞外溶液から除去することにより、細胞内Clが低下し、このことは、CFTRを介する細胞質基質からのCl流出に起因する可能性が最も高い。予想通り、100μMのCFTRinh172によるCFTRの薬理学的阻害は、蛍光増加をほぼ完全になくした。式(II)の投与は、細胞外Clの存在下および不在下で細胞内Cl流出を誘発し、これはCFTRの活性に影響されなかった(図5)。N:4~5個の独立した実験/各試験条件。
実施例5
細胞外Cl不在下でのCFTRノックダウン膵管断片における細胞内Clレベルに対する式(I)および式(III)の効果
CPPの生物学的活性を試験するために、単離されたマウス膵管断片をsiRNAで処理して、CFTR発現を修飾した。トランスフェクションのために、制御インジケータ(SiGLO Green; Dharmacon、カタログ番号D-001630-01-50)およびsiCFTR(SMARTpool:ON-TARGETおよびCftr siRNA、Dharmacon、カタログ番号L-042164-00-0005)を使用した。膵管断片を培養液中に保持し、製造業者のプロトコルに従い、無血清培地中の6ウェルプレートに12時間後のsiRNA二本鎖(20~40nM/ウェル)を含むLipofectamine 2000を使用してトランスフェクトした。二本鎖を細胞に添加した6時間後に、培地を、血清を含有する完全供給培地に変更した。48時間後に、膵管断片を採取し、または測定に使用した(図6)。
式(I)および式(II)の両方、ならびにsiGloおよびsiCFTR細胞内のCl不含細胞外培地中のCl流出を誘発し、このことは、試験した合成塩化物イオン輸送体が、Clを形質膜を通って輸送することをさらに示している。N:4~5個の独立した実験/各試験条件。
実施例6
cftrノックアウトマウスにおける肺線維症の重症度に対する式(II)の効果
肺組織学パラメータに対するインビボで投与される式(II)の効果を評価するために、本実施例は、Cftrtm1UncTg(FABPCFTR)1Jaw/Jマウス(Jackson Laboratory、ストック番号002364)を使用する。FABP-hCFTR-CFTRの2遺伝子組換えマウスは、FABP-hCFTR導入遺伝子[ラット脂肪酸結合タンパク質2、ヒト嚢胞性線維症膜貫通コンダクタンス制御因子(ATP結合カセットサブファミリーC、メンバー7)遺伝子の発現を指示する腸プロモーター]および嚢胞性線維症膜貫通コンダクタンス制御因子ホモログ遺伝子(Cftr)の標的化ノックアウト変異を保有している。本試験で使用したマウスは、8~12週齢であり、野生型(WT)動物の場合は、体重20~25グラムであり、CFTRノックアウト動物の場合は、15~17グラムであり、性別比は、すべての群において1:1であった。実験は、科学目的で使用される動物の保護に関するNIHガイドラインおよびEU指令2010/63/EUを遵守して実施された。本試験は、ライセンス番号XXI./1540/2020の下、National Scientific Ethical Committee on Animal Experimentationによって承認された。式(II)を10μMの濃度の生理食塩水に溶解した。治療されるマウスは、生理食塩水溶液に溶解した400μLの式(II)を、連続酸素流量(2L/分)のネブライザーで5分間受けた。対照動物は、生理食塩水をビヒクルとして受けた。マウスを、野生型対照(群1)、CFTRノックアウト対照(群2)、治療された野生型(群3)、治療されたCFTRノックアウト(群4)の4つの治療群に分けた。治療を、4週間にわたって毎日行った。実験の終了時に、マウスに末端麻酔を行い、肺を除去した。肺を組織学のために固定し、肺実質密度および肺線維症を評価するためにトリクロム染色を行った。切片をデジタル化し、線維症を以下のようにスコアリングした。1388X1038の解像度の写真を、Zeiss ICc3カメラを用いて、10倍および40倍の倍率の対物レンズを使用して撮影した。(40倍の対物レンズを用いて撮影された画像の)バックグラウンド照明の補正を、既に記載されているように(https://imagejdocu.list.lu/howto/working/how_to_correct_background_illumination_in_brightfield_microscopy)、FIJI ImageJパッケージ(v2.1.0/1.53e、Java 1.8..0_172 64ビット)で行った。マッソントリクロム線維症染色のアニリンブル成分の分析を、色相の幅が0.12(閾値境界130~130、130~230)で、色相閾値境界を0.607に設定した、boult-in Positive Pixel Count v9マクロを用いて、Leica Aperio Image Scope(12.4.3.5008)で行った。陽性ピクセルを線維症としてカウントし、陰性ピクセルを組織としてカウントした。空気/組織の割合の分析は、色相境界のない(0~175、175~255)、built-in Positive Pixel Count v9マクロを用いて、Leica Aperio Image Scope(12.4.3.5008)で行った。気管支および血管の領域は、分析から除外した。
動物の体重モニタリングは、動物が、すべての群において初期体重を維持していることを示した(図7A)。式(II)のインビボ投与は、対象群と比較して、CFTRノックアウトマウス(35.2±5.2%対26.4±2.2%)、および肺線維症(26.7±2.4%対22.4±1.6%)における肺実質密度を有意に低下させた(図7B~C)。治療中、有害事象は観察されなかった。治療した動物については、毒性の臨床的兆候は観察されなかった。

Claims (25)

  1. 式(X)の化合物:
    Figure 2023504873000012
    もしくは薬学的に許容される立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物、多形体、互変異性体、溶媒和物、塩、エステル、プロドラッグ、またはこれらの組み合わせであって、式中、
    n=0~10であり、
    k=1~200であり、
    X=H、C1~10アルキルまたはシクロアルキル、アリール、保護基、C1~10アシル、ビオチン、蛍光および放射性トレーサー、N、O、S、P、Se、Si、As、ハロゲン化物で置換されたアルキル基、シクロアルキル基およびアシル基であり、
    Y=O、S、NH、CH、N-ORであり、
    Z=C1~10アルキルまたはシクロアルキル、アリール、保護基、C1~10アシル、ビオチン、蛍光および放射性トレーサー、N、O、S、P、Se、Si、As、ハロゲン化物で置換されたアルキル基、シクロアルキル基およびアシル基であり、
    R=H、OH、O-アルキル、NH、N-アルキル、SH、S-アルキル、アルキル、アルケニル、アルキニル、NH-NHであり、
    R2=H、C1~10アルキルまたはシクロアルキル、アリール、N、O、S、P、Se、Si、As、ハロゲン化物で置換され、環系を形成し、グリコシル化されたこれらのものであり、
    R3=H、C1~10アルキルまたはシクロアルキル、アリール、理想的にはN、O、S、P、Se、Si、As、ハロゲン化物で置換され、理想的には環系を形成してもよく、グリコシル化されてもよいこれらのもの、および鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物を含む立体異性体、鏡像異性体の混合物、またはこれらの組み合わせ、ならびにその多形体、互変異性体、溶媒和物、塩、エステル、およびプロドラッグである、ペプチドペプチドもしくは薬学的に許容される立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物、多形体、互変異性体、溶媒和物、塩、エステル、プロドラッグ、またはこれらの組み合わせである、化合物。
  2. ペプチドドメインが、1つ以上の正に帯電した残基を含む、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記ペプチドドメインが、アルギニンまたはリジン側鎖を含む、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 前記ペプチドドメインが、SP、pVEC、ポリ-アルギニン(アルギニン伸長部)、トランスポータン、TAT、およびペネトラチン、または配列番号16、17、18、19、24もしくは25のうちのいずれかに対して少なくとも70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、または95%の同一性を有する少なくとも有し、細胞透過活性を有するこれらのバリアントからなる群から選択され、好ましくは、TATの残基48~60またはペネトラチン、またはこれらのバリアントから選択される、1つ以上の細胞膜透過性ドメイン(CPP)、例えば、カチオン性、両親媒性(amphipathic)、疎水性、もしくは両親媒性(amphiphilic)CPPを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 前記化合物が、式(I)を有し、
    Figure 2023504873000013
    任意選択で、前記化合物の分子量(MW)が、2537.4ダルトンである、請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 前記化合物が、薬学的に許容される立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物、多形体、互変異性体、溶媒和物、塩、エステル、プロドラッグ、またはこれらの組み合わせから選択される、請求項5に記載の化合物。
  7. 前記化合物が、式(II)を有し、
    Figure 2023504873000014
    任意選択で、前記化合物の分子量(MW)が、2628.4ダルトンである、請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 前記化合物が、薬学的に許容される立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物、多形体、互変異性体、溶媒和物、塩、エステル、プロドラッグ、またはこれらの組み合わせから選択される、請求項7に記載の化合物。
  9. 前記化合物が、式(III)を有し、
    Figure 2023504873000015
    任意選択で、前記化合物の分子量(MW)が、2405.3ダルトンである、請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 前記化合物が、薬学的に許容される立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物、多形体、互変異性体、溶媒和物、塩、エステル、プロドラッグ、またはこれらの組み合わせから選択される、請求項9に記載の化合物。
  11. 前記化合物が、式(IV)を有し、
    Figure 2023504873000016
    任意選択で、前記化合物の分子量(MW)が、2004.4ダルトンである、請求項1に記載の化合物。
  12. 前記化合物が、薬学的に許容される立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物、多形体、互変異性体、溶媒和物、塩、エステル、プロドラッグ、またはこれらの組み合わせから選択される、請求項11に記載の化合物。
  13. 前記化合物が、100nM~100μMの濃度範囲でアポトーシスまたは壊死を誘発しない、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. 前記化合物が、HEK-293細胞に、100nM~10μMの濃度で、任意選択で用量依存的様式で適用されると、細胞内塩化物イオン濃度を低下させる、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 前記化合物が、三次元膵臓オルガノイドに、100nM~10μMの濃度で、任意選択で用量依存的様式で適用されると、細胞内塩化物イオン濃度を低下させる、項目1~12のいずれか一項に記載の化合物。
  16. 前記化合物が、CFTRの不在下で、膵管断片に、100nM~10μMの濃度で、任意選択で用量依存的様式で適用されると、細胞内塩化物イオン濃度を低下させる、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物。
  17. 請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物と、薬学的に許容される賦形剤または担体と、を含む、薬学的組成物。
  18. 前記薬学的組成物が、経口、肺、直腸、結腸、非経口、槽内、膣内、腹腔内、眼、耳、頬、経鼻、および局所投与からなる群から選択される投与のために製剤化され、かつ/または液体分散体、ゲル、エアロゾル、軟膏、クリーム、凍結乾燥製剤、錠剤、カプセルからなる群から選択される剤形として製剤化され、かつ/または制御放出型製剤、高速溶融型製剤、遅延放出型製剤、徐放性製剤、パルス型放出製剤、ならびに即時放出型と制御放出型の混合からなる群から選択される剤形として製剤化され、かつ/または浣腸製剤、イオン注入用途、移植可能な医療デバイスのコーティング、またはこれらの組み合わせとして提示される、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物を含む、薬学的組成物。
  19. 医薬の製造に使用するための請求項17または18に記載の薬学的組成物。
  20. 前記薬学的組成物が、塩化物などの前記粘性痰または粘液の電解質含有量を増加させ、任意選択で前記薬学的組成物が、液体ビヒクル中の溶液もしくは懸濁液として、または乾燥粉末として、肺送達またはエアロゾル送達によってヒト対象の肺に投与される、前記ヒト対象における嚢胞性線維症と関連する粘性痰または粘液の治療、減少、阻害または制御に使用するための、請求項17~19のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  21. 療法に使用するための、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物、または請求項17~20のいずれか一項に記載の組成物。
  22. 嚢胞性線維症、喘息、喫煙誘発性COPD、慢性気管支炎、副鼻腔炎、便秘、膵炎、膵臓機能不全、先天性両側精管欠損症(CBAVD)による男性不妊、軽度の肺疾患、特発性膵炎、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)、肝臓疾患、遺伝性肺気腫、ムコ多糖症、先天性ミオトニー(トムソン形態およびベッカー形態)などの塩化物チャネル病、バーター症候群III型、デント病、過剰驚愕病、てんかんから選択されるCFTR媒介性疾患の治療に使用するための、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物、または請求項17~20のいずれか一項に記載の組成物。
  23. ヒト対象における嚢胞性線維症と関連する粘性痰または粘液を治療し、減少させ、阻害するか、または制御する方法であって、前記方法が、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物、または請求項17~20のいずれか一項に記載の組成物の投与を含み、前記方法が、塩化物などの前記粘性痰または粘液の電解質含有量を増加させ、任意選択で前記薬学的組成物が、液体ビヒクル中の溶液もしくは懸濁液として、または乾燥粉末として、肺送達またはエアロゾル送達によって前記ヒト対象の肺に投与される、方法。
  24. 対象における嚢胞性線維症の少なくとも1つの兆候もしくは症状を治療し、減少させ、阻害するか、または制御する方法であって、前記方法が、任意選択で1つ以上の治療薬剤と組み合わせて、前記ヒト対象への治療有効量の請求項1~12のいずれか一項に記載の1つ以上の化合物、または請求項17~20のいずれか一項に記載の組成物の投与を含み、前記兆候もしくは症状が、気道または呼吸器系と関連し、異常な粘性の粘液蓄積、総ムチン含有量の増加、炎症因子濃度の上昇、塩化物イオンの細胞分泌の低下、流体分泌障害、気道上皮細胞による頂端ナトリウム吸収の増加、頂端気道表面液の酸性化および高さの低下、慢性的な咳、慢性肺感染、およびこれらの組み合わせのうちの1つ以上を含む、方法。
  25. 前記化合物が、好ましくは、式(I)、(II)、(III)、および(IV)から選択される、請求項17~20のいずれか一項に記載の薬学的組成物、または請求項23または24に記載の方法。
JP2022534295A 2019-12-06 2020-12-07 ペプチド系合成塩化物イオン輸送体 Pending JP2023504873A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962944606P 2019-12-06 2019-12-06
US62/944,606 2019-12-06
PCT/IB2020/061590 WO2021111425A1 (en) 2019-12-06 2020-12-07 Peptide-based synthetic chloride ion transporters

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023504873A true JP2023504873A (ja) 2023-02-07

Family

ID=74206107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022534295A Pending JP2023504873A (ja) 2019-12-06 2020-12-07 ペプチド系合成塩化物イオン輸送体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20230173084A1 (ja)
EP (1) EP4069717A1 (ja)
JP (1) JP2023504873A (ja)
KR (1) KR20220110551A (ja)
CN (1) CN114829378A (ja)
AU (1) AU2020396471A1 (ja)
BR (1) BR112022010929A2 (ja)
CA (1) CA3160919A1 (ja)
IL (1) IL293619A (ja)
MX (1) MX2022006859A (ja)
WO (1) WO2021111425A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022253861A1 (en) * 2021-05-31 2022-12-08 Tavanta Therapeutics Hungary Incorporated Peptide containing compounds
WO2023143777A1 (en) * 2022-01-26 2023-08-03 Tavanta Therapeutics Hungary Incorporated Peptide-based synthetic chloride ion transporters

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016191263A1 (en) * 2015-05-22 2016-12-01 Trustees Of Dartmouth College Therapy and kit for the prevention and treatment of cystic fibrosis

Also Published As

Publication number Publication date
BR112022010929A2 (pt) 2023-01-17
US20230173084A1 (en) 2023-06-08
CN114829378A (zh) 2022-07-29
KR20220110551A (ko) 2022-08-08
MX2022006859A (es) 2022-09-19
CA3160919A1 (en) 2021-06-10
IL293619A (en) 2022-08-01
AU2020396471A1 (en) 2022-06-23
WO2021111425A1 (en) 2021-06-10
EP4069717A1 (en) 2022-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI792596B (zh) 新穎脂肪酸及其於共軛至生物分子之用途
US8372880B2 (en) Compositions and methods using same for treating amyloid-associated diseases
ES2963839T3 (es) Polipéptidos de relaxina modificados que comprenden un potenciador farmacocinético y usos de los mismos
Di Natale et al. Nucleophosmin contains amyloidogenic regions that are able to form toxic aggregates under physiological conditions
JP2023504873A (ja) ペプチド系合成塩化物イオン輸送体
US20140296164A1 (en) Compositions and methods of use for cell targeted inhibitors of the Cystic Fibrosis transmembrane regulator associated ligand
US20140256625A1 (en) Anti-amyloidogenic, alpha-helix breaking ultra-small peptide therapeutics
US20230045142A1 (en) Small molecule rpn13 inhibitors with antitumor properties
JP6495714B2 (ja) 新規膜透過性ペプチド
EP3970796A1 (en) Composition for preventing or treating neurotrophic keratitis which contains pacap peptide or stabilized pacap peptide
WO2022253861A1 (en) Peptide containing compounds
AU2018314833B2 (en) Novel compounds activating the NRF2 pathway
CA3220176A1 (en) Peptide containing compounds
WO2023143777A1 (en) Peptide-based synthetic chloride ion transporters
WO2021087037A1 (en) Lung-specific targeting-peptide (ltp), compositions, and uses thereof
US11998609B2 (en) Self-assembling antiviral prodrugs
US20230147365A1 (en) Self-assembling antiviral prodrugs
WO2023126751A1 (en) Therapeutical peptidomimetic
EA043751B1 (ru) Модифицированные полипептиды релаксина, содержащие фармакокинетический энхансер, и их применение
AU2015234367A1 (en) Compositions and methods of use for cell targeted inhibitors of the cystic fibrosis transmembrane regulator associated ligand
US20120270795A1 (en) Compounds for the treatment of diseases related to protein misfolding

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230922