JP2023504513A - 長ステープル糸およびフィラメント糸で形成された難燃性繊維 - Google Patents

長ステープル糸およびフィラメント糸で形成された難燃性繊維 Download PDF

Info

Publication number
JP2023504513A
JP2023504513A JP2022533111A JP2022533111A JP2023504513A JP 2023504513 A JP2023504513 A JP 2023504513A JP 2022533111 A JP2022533111 A JP 2022533111A JP 2022533111 A JP2022533111 A JP 2022533111A JP 2023504513 A JP2023504513 A JP 2023504513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame retardant
long staple
fabric
yarns
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022533111A
Other languages
English (en)
Inventor
チャールズ エス. ダン、
マイケル エー. レイトン、
ブライアン ジョン ウォルシュ、
スコット リトナー、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Southern Mills Inc
Original Assignee
Southern Mills Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Southern Mills Inc filed Critical Southern Mills Inc
Publication of JP2023504513A publication Critical patent/JP2023504513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/443Heat-resistant, fireproof or flame-retardant yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/292Conjugate, i.e. bi- or multicomponent, fibres or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/47Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads multicomponent, e.g. blended yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/513Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads heat-resistant or fireproof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • D10B2331/021Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides aromatic polyamides, e.g. aramides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/14Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polycondensates of cyclic compounds, e.g. polyimides, polybenzimidazoles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/04Heat-responsive characteristics
    • D10B2401/041Heat-responsive characteristics thermoplastic; thermosetting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

本発明の実施形態は、比較的軽量で優れた物理的および熱的特性を示す、フィラメントおよび長ステープル糸の組み合わせで形成される難燃性布地に関する。

Description

関連出願への相互参照
本出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれている、2019年12月5日に出願された米国仮出願第62/943,968号の利益を主張する。
技術分野
本発明の実施形態は、長ステープル糸およびフィラメント糸を少なくとも部分的に用いて形成された難燃性布地(flame resistant fabric)に関する。
防護衣服は、着用者が遭遇するかもしれない危険な環境条件から、着用者を防護するようにデザインされる。このような衣服には、消防士及び他の救助隊員、産業及び電気作業者、並びに軍人によって着用されるように設計されたものが含まれまる。
危険な状況において衣服が着用者を十分に防護することを確保するために、このような衣服(または、このような衣服の構成層若しくは一部)の性能の基準となる規格が公表されている。例えば、全国防火協会(National Fire Protection Association(NFPA)1971-Standard on Protective Ensembles for Structural Fire Fighting and Proximity Fire Fighting(2018年版、この参照により本明細書に組み込まれる)は、消防士の衣服に要求される性能の基準となる。NFPA 2112-Standard on Flame-Resistant Clothing for Protection of Industrial Personnel Against Short-Duration Thermal Exposures from Fire(2012年版、この参照により本明細書に組み込まれる)は、フラッシュ火災に対して防護する産業作業者用の衣服に要求される性能の基準となる。これらの規格のどちらも、衣服および/またはそれらの個々の層もしくは一部が、ASTM D6413-Standard Test Method for Flame Resistance of Textiles (Vertical Test)(2015年版、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載された試験方法に従って測定したときに、4インチ(または、それ未満)の炭化長(char length)および2秒(または、それ未満)の残炎時間(afterflame)を有するという熱防護要求事項に従うことを含めて、かなりの数の異なる性能試験に合格することを要求する。
炭化長及び残炎時間を試験するために、布地試験片が、12秒間、炎の上に垂直にぶら下げられる。布地は、2秒間以内に自己消火しなければならない(すなわち、それは、2秒間以下の残炎時間を有するのでなければならない)。布地が自己消火した後、所定量の重りが布地に取り付けられ、布地は、その重りが布地から吊り下げられるように、持ち上げられる。布地は、通常、布地の炭化部分に沿って裂ける。裂ける長さ(すなわち、炭化長)は、試験が、布地の機械(machine)/経糸(warp)方向および機械幅(cross-machine)/緯糸(weft)方向の両方において行われた場合、4インチ以下でなければならない。通常、布地サンプルは、それが洗われる前(このため、布地は、仕上げ工程からの、残留する-また多くの場合、可燃性の-化学品をまだ含んでいる時)、及び、特定の回数の洗濯(NFPA 2112では100回の洗濯、NFPA 1971では5回の洗濯)後の両方での適合性について試験される。
構造のある消防士衣服、例えば、消防士の装備服(turnout gear)は、通常、マッチした上着(coat)とズボン(pants)からなり、主として、着用者が重度の熱傷を受けることを防ぐようにデザインされる。NFPAに従う装備服又は衣服は、通常、3つの層:外側シェル(outer shell)、中間の水分バリア(moisture barrier)、及び熱バリア裏(thermal barrier lining)からなる。外側シェルは、通常、難燃性(flame resistant)繊維から作られる織物布地(woven fabric)であり、消防士を守る最前線と考えられる。それは、炎に耐えるべきであるだけでなく、通常の消防活動の間に、裂ける、擦り減る、又は引っかけて傷つくことのないように、強靭で、耐久性がある必要がある。
水分バリアは、同時にまた難燃性でもあり、水及び有害な化学物質が、装備服にしみ込み、充満しないようにするために存在する。外側から装備服に入る余分な水分は、消防士に余分な重さを負わせ、彼又は彼女の負荷を増大させるであろう。
熱バリアは難燃性であり、衣服全体(ensemble)によってもたらされる熱防護の大部分を提供する。伝統的な熱バリアは、やはり難燃性繊維からなる軽量の表面織布(woven facecloth)にキルティングされた、難燃性繊維不織布からなるバッティング(batting)である。バッティングは、単層のニードルパンチ不織布または多層のスパンレース(spunlace)不織布のいずれかであり得る。表面布地(facecloth)は、普通、交差又は金網(chicken wire)パターンで、バッティングにキルティングされる。キルティングされた熱バリアは、消防士の衣服の最内層であり、表面布地は、通常、着用者に面している。
衣服の布地が着用者に与える熱防護は、NFPA 1971によって修正されたISO 17492:Clothing for protection against heat and flame - Determination of heat transmission on exposure to both flame and radiant heat(2003年版、この参照により本明細書に組み込まれる)に従って、布地の熱防護性能(Thermal Protective Performance)(TPP)を決定することによって測定される。TPP試験は、放射熱および対流熱が衣服布地の3つの層(外側シェル、水分バリア、およびサーマルライナー(thermal liner))を通してヒトの皮膚に第2度熱傷を起こすレベルまで伝達する速度を予測する。より具体的に述べると、この試験は、所与のエネルギーレベルにおいて十分な熱が複合物を通過して第2度熱傷を起こすまでにかかる時間量を測定する。NFPA 1971に適合した上着およびズボンに関する最小限のTPP評価(TPP rating)は、35カロリー/cmである(これは、第2度熱傷が生じるまで約17.5秒の防護に相当する)。この数字が高いほど、衣服システムの防護性が高いとみなされる。TPP試験法は、NFPA 1971の第8.10章に十分に記載されている。
TPPは衣服の布地が熱や炎から着用者を防護する能力の尺度であるが、これは、布地の総熱損失(total heat loss)(THL)とのバランスがとられていなければならない。THLは、熱および水蒸気が着用者から布地を通って逃げることを可能にし、それによって着用者への熱ストレスを回避する衣服の布地の能力を測定する。
THLの測定に使用される試験方法は、NFPA 1971により修正されたASTM F1868-14:Standard Test Method for Thermal and Evaporative Resistance of Clothing Materials Using a Sweating Hot Plate(2002、この参照により本明細書に組み込まれる)に規定されている。しかしながら、一般に、衣服の布地(外側シェル、水分バリア、およびサーマルライナーからなる)は、気温25℃(+/-0.5℃)の環境で35℃(+/-0.5℃)ホットプレート上に置かれる。試験は、湿潤および乾燥ホットプレートの両方を用いて実施する。ホットプレートを98.6°Fに維持するために必要なエネルギー量(ワット/mで測定)を測定する。布地は、衣服の布地を通して熱が逃げることを可能にするため、THL値が高いほど、温度を維持するためにより多くのエネルギーをプレートに供給しなければならないことを意味する。従って、THL値が高いほど、布地の断熱性は低くなる(less insulative)が、布地が着用者の熱ストレスに寄与するリスクは低くなる。NFPA 1971に適合するには、205ワット/m以上のTHL値が必要である。
これらの環境で使用される布地は、強くある必要もある。消防士の装備服の外側シェルなどの、このような布地の強さは、布地の引裂き強度(tear strength)および引張強度(tensile strength)を評価することによって測定することができる。
引裂き強度とは、布地の裂け目を開始、または継続もしくは伝播するために必要な力のことである。ASTM 5587-05:Standard Test Method for Tearing Strength of Fabrics by Trapezoid Procedure(2015年版、この参照により本明細書に組み込まれる)は、引裂き強度を測定する。この方法によると、引裂き強度を求めるために切断した矩形試験片上に等脚台形(isosceles trapezoid)の輪郭のマークを付ける。台形の最も小さな底辺(smallest base)で、試験片に切れ目を入れて(slit)、引裂きを開始する。試験片上にマークされた台形の非平行な辺が、引張試験機の平行なジョー(jaws)にクランプされる。ジョーの離隔(separation)を連続的に増大させて、試験片を横切る引裂きを伝播させる力を加える。同時に、発生した力が記録される。引裂きを続けるための最大力が、オートグラフィックチャートレコーダー(autographic chart recorder)またはマイクロプロセッサのデータ収集システム(microprocessor data collection system)から計算される。
引張強度は、荷重を加えたときに布を破断させるために必要な力であり、ASTM D5034-09:Standard Test Method for Breaking Strength and Elongation of Textile Fabrics(Grab Test)(2013年版、この参照により本明細書に組み込まれる)に従って測定される。この方法によれば、試験片を引張機のクランプの中心に取り付け、試験片が破断するまで力を加える。試験片の破断力および伸びの値は、機械スケール、ダイヤル、自記録チャート、または試験機にインターフェースされたコンピュータから取得する。
NFPA 1971には、ASTM F2894-19:Standard Test Method for Evaluation of Materials, Protective Clothing, and Equipment for Heat Resistance Using a Hot Air Circulating Oven(2014年版、この参照により本明細書に組み込まれる)に準拠したテストにおいて、熱を受けたときに布地が収縮する程度に関する要件も含まれる。外側シェル布地の熱収縮(thermal shrinkage)試験を行うために、機械/経糸方向および機械幅/緯糸方向の両方で、互いに距離を置いて、布地にマークを付ける。マークのセット間の距離を記録する。次に、その布を華氏500度のオーブン内で5分間つるす。その後、マークのセット間の距離を再測定する。次に、布地が機械/経糸方向および機械幅/緯糸方向の両方で収縮するパーセンテージとして、布地の熱収縮が計算され、該当する基準に記載されているパーセンテージ未満でなければならない。例えば、NFPA 1971は、外側シェル布地が機械/経糸方向および機械幅/緯糸方向の両方において10%以下の熱収縮を示すことを要求する。
NFPA 1971には、AATCC 135,1,V,Ai-Dimensional Changes of Fabrics after Home Laundering(2004年版、参照により本明細書に組み込まれる)に準拠して洗濯した場合に、適合する布地が収縮し得る程度に関する要件も含まれている。この特性は、寸法安定性(dimensional stability)または洗濯収縮(laundry shrinkage)と呼ばれる。NFPA 1971準拠の布地では、経糸方向および緯糸方向の両方で5%未満の収縮であることが求められる。
布地の耐水性も重要である。吸水する布地は重くなり、着用者の負担が大きくなる。したがって、外側シェルに使用されるような布地は、水を吸収しないように耐水性であることが望ましい。布地の撥水性は、AATCC 42-Water Resistance:Impact Penetration Test(2013年版、参照により本明細書に組み込まれている)に準拠して試験することができる。AATCC 42では、布地を水に浸し、濡れた布地の重量を測定する。布地を24時間乾燥させた後、再度その重量を測定する。濡れた布地と乾いた布地の重量の変化率が計算される。パーセンテージが低いほど、浸漬の間に布地が吸収する水が少ない。
この特許において使用される用語「発明(invention)」、「本発明(the invension)」、「本発明(this invension)」及び「本発明(the present invension)」は、本特許及び下記の特許請求の範囲の主題の全てを広く表すものとする。これらの用語を含む記述は、本明細書に記載されている主題を限定したり、下記の特許請求項の意味又は範囲を限定したりするものと理解されるべきではない。この特許により包含される発明の実施形態は、この発明の概要によってではなく、下記の特許請求の範囲によって定められる。この発明の概要は、本発明の様々な態様の高いレベルの概観であり、下記の詳細な説明の項でさらに説明されるいくつかの概念を紹介する。この発明の概要は、特許請求される主題の鍵となる又は主要な特徴を特定しようとするものではなく、特許請求される主題の範囲を決定するために、それだけで使用されようとするものでもない。主題は、本特許の明細書全体、全ての図及び各請求項を参照して理解されるべきである。
本発明の実施形態は、比較的軽量で優れた物理的および熱的特性を示す、フィラメントおよび長ステープル糸の組み合わせで形成される難燃性布地に関する。
いくつかの実施形態において、難燃性布地は、難燃性材料の複数の長ステープル繊維で形成される複数の長ステープル糸を含む。布地はまた、難燃性材料を含む複数のフィラメント糸を含む。いくつかの実施形態において、難燃性布地は、短ステープル糸を含まない(devoid of)。
いくつかの実施形態において、難燃性布地は、経糸方向及び緯糸方向を有する織物布地である。難燃性織物布地は、経糸方向および緯糸方向の両方に延びる(extending)複数の難燃性長ステープル糸を含み、複数の長ステープル糸の少なくとも一部は、第1のタイプの材料の複数の第1の長ステープル繊維と、第1のタイプの材料とは異なる第2のタイプの材料の複数の第2の長ステープル繊維とを含む繊維ブレンドを有する。布地はまた、経糸方向および緯糸方向の両方で複数の長ステープル糸と織り合わされた(interwoven)複数の難燃性フィラメント糸を含む。
いくつかの実施形態において、難燃性布地は、経糸方向及び緯糸方向を有する織物布地である。難燃性織物布地は、経糸方向および緯糸方向の両方に延びる難燃性の第1の長ステープル糸を含み、各第1の長ステープル糸は、第1のタイプの材料の複数の第1の長ステープル繊維と、第1のタイプの材料とは異なる第2のタイプの材料の複数の第2の長ステープル繊維とで形成される繊維ブレンドを有する。布地はまた、経糸方向および緯糸方向の両方に延びる難燃性の第2の長ステープル糸を含み、各第2の長ステープル糸は単一のタイプの材料で形成される。布地はまた、経糸方向および緯糸方向の両方で第1および第2の長ステープル糸と織り合わされた難燃性フィラメント糸を含み、第1の長ステープル糸の各端部(end)は、一緒に撚り合わされた(plied together)少なくとも2つの第1の長ステープル糸を含み、第2の長ステープル糸の各端部は、一緒に撚り合わされた少なくとも2つの第2の長ステープル糸を含み、経糸方向または緯糸方向の少なくとも1方において、隣り合うフィラメント糸端部の間に、合計で(collectively)3つより多くかつ8つ未満の第1の長ステープル糸端部および第2の長ステープル糸端部が備えられている。
本発明の実施形態の主題は、制定法の要求事項を満たすように具体的に説明されるが、この説明は、必ずしも請求項の範囲を限定しようとするものではない。特許請求される主題は、別の方法で具現化されてよく、別の要素又はステップを含み得んでもよく、他の既存の又は未来の技術と連動して使用してもよい。この説明は、個々のステップの順序又は要素の配置構成が明示的に記載されている場合を除いて、様々なステップ又は要素の中の又は間の何らかの特定の順序又は配置構成も意味すると解釈されるべきではない。
本明細書において、「フィラメント糸」または「連続(continuous)フィラメント糸」とは、天然に絹で見いだされるような、不定または極端な長さの1つ以上の繊維または「フィラメント」で構成される糸を指す。フィラメント糸はデニール単位で測定する。フィラメント糸は、単一のフィラメントで構成されてもよく、これはモノフィラメントと呼ばれる。釣り糸はモノフィラメント糸の一例である。対照的に、いくつかのフィラメント糸は複数のフィラメントで構成され、複数のフィラメントが一緒に撚られ(twisted together)、フィラメント糸(マルチフィラメント糸と呼ばれる)を形成する。モノフィラメント糸もマルチフィラメント糸もフィラメント糸とみなされる。
本明細書において、「短ステープル糸」は、2インチ以下の長さを有する繊維などの短ステープル繊維で形成される糸である。短ステープル糸は、フィラメント糸と異なり、番手(yarn count)(例えば、メトリックカウント(metric count))で測定する。
本明細書において、「長ステープル糸」は、長ステープル繊維から形成される糸を指す。長ステープル繊維は、2インチより長く約40インチまでの長さを有する繊維と定義される。長ステープル糸は、長ステープル繊維と共に使用するために特別に設計されたシステム及び方法を用いて、長ステープル繊維から形成される。当業者は、長ステープル糸を形成するためのシステムおよび方法が、短い繊維(例えば短ステープル繊維)を用いた短ステープル糸を形成するためのシステムおよび方法と区別可能であることを認識するであろう。長ステープル糸は、短ステープル糸と同様に、番手で測定される。
本発明に有用な長ステープル繊維は、当業者に知られる種々のプロセスによって形成することができ、これには、限定されるものではないが、牽切(stretch-break)プロセス(Continuous Filament to Staple Length Conversion文書(その写しをここに添付)を参照)、連続繊維を長ステープルの長さに切断すること、または、動物から刈り取ることによって長ステープル繊維を収穫すること(例えば、長ステープル羊毛繊維を得る)が含まれる。一例として、牽切プロセス中に、フィラメントを切断して、2インチより大きく約40インチまでの長さの非連続長ステープル繊維を形成することによって、長ステープル繊維が形成される。長ステープル繊維を形成するためのこれらおよび他のプロセスは、均一な長さまたは不均一な長さの長ステープル繊維を提供し得る。同様に、本発明の実施形態における使用に適した長ステープル糸中の長ステープル繊維は、同じ長さであっても異なった長さであってもよい。
長ステープル糸は、長ステープル繊維と共に使用するために特別に設計されたシステム及びプロセスを用いて、長ステープル繊維から形成され得る。このような長ステープル繊維のシステムおよびプロセスは、限定されるものではないが、紡毛および梳毛(woolen and worsted)のシステムおよびプロセスを含む。
本発明の実施形態は、糸の組合せを含む難燃性布地をであって、糸の組合せの少なくとも一部が長ステープル糸であり、少なくとも一部がフィラメント糸である、難燃性布地を含む。いくつかの実施形態において、布地は、短ステープル糸を含まない。しかしながら、他の実施形態において、短ステープル糸が含まれてもよい。
本発明のいくつかの例において、長ステープル糸は難燃性(「FR」)の長ステープル繊維、例えば本質的FR長ステープル繊維または難燃性となるように処理された長ステープル繊維を含む。いくつかの実施形態において、長ステープル糸は、少なくともいくつかの非FRの長ステープル繊維を含んでよい。本発明の長ステープル繊維および長ステープル糸を形成するのに有用な例示的なFRおよび非FR材料としては、アラミド(パラ-アラミドおよびメタ-アラミドを含む);ポリベンズイミダゾール(「PBI」);ポリベンゾオキサゾール(「PBO」);モダクリル;ポリ{2,6-ジイミダゾ[4,5-b:40;50-e]-ピリジニレン-1,4(2,5-ジヒドロキシ)フェニレン}(「PIPD」);超高分子量(「UHMW」)ポリエチレン;UHMWポリプロピレン;ポリビニルアルコール;ポリアクリロニトリル;液晶ポリマー;ガラス;ナイロン;炭素;絹;ポリアミド;ポリエステル;および天然および合成セルロース(例えば、綿、レーヨン、アセテート、トリアセテート、およびリヨセル繊維、ならびにそれらの難燃性対応物であるFR綿、FRレーヨン、FRアセテート、FRトリアセテート、およびFRリヨセル)、TANLON(商標)繊維(Shanghai Tanlon Fiber Companyから入手可能)、ウール、メラミン(Basofil Fibersから入手可能なBASOFIL(商標)など)、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、予備酸化(pre-oxidized)アクリル、KERMEL(商標)などのポリアミド-イミド繊維、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド繊維、ポリクラール、ポリイミド、ポリイミドアミド、ポリオレフィン、ポリアクリレート、およびこれらの任意の組合せまたはブレンドが挙げられるが、これらに限定されない。
パラ-アラミド材料の例としては、KEVLAR(商標)(DuPontから入手可能)、TECHNORA(商標)(Arnheim, NetherlandsのTeijin Twaron BVから入手可能)、およびTWARON(Teijin Twaron BVから入手可能)が挙げられる。メタ-アラミド材料の例としては、NOMEX(商標)(DuPontから入手可能)、CONEX(商標)(Teijinから入手可能)、およびKermel(Kermelから入手可能)が挙げられる。適切なモダクリル材料の一例は、日本の大阪の株式会社カネカから入手可能なPROTEX(商標)である。PIPD材料の例として、M5(デュポン)が挙げられる。UHMWポリエチレン材料の例としては、ポリマー材料としてVECTRAWM(クラレから入手可能)が挙げられる。適切なレーヨン材料の例は、Lenzing Fibers Corporationから入手可能なLenzingによるViscose(商標)およびModal(商標)である。FRレーヨン材料の一例は、同じくLenzing Fibers Corporationから入手可能なLenzing FR(商標)である。リヨセル材料の例としては、TENCEL G100(商標)およびTENCEL A100(商標)が挙げられ、いずれもLenzing Fibers Corporationから入手可能である。
いくつかの実施形態において、布地内のすべての長ステープル糸が100%単一のタイプの繊維材料で形成され、布地内のすべての長ステープル糸が同じ繊維材料を含むようにしてよい。あるいは、長ステープル糸に、異なる2以上のタイプの繊維材料を使用してよく、ここで、各長ステープル糸は100%単一のタイプの繊維材料を含むが、異なる長ステープル糸は必ずしも同じタイプの繊維材料を含まないようにしてよい。さらに、異なる2以上のタイプの繊維材料を単一の長ステープル糸にブレンドしてよく、ここで、布地の各長ステープル糸は同じ繊維ブレンドを含むか、またはブレンドされた糸が単一材料の長ステープル糸と共に、および/または異なる繊維ブレンドを含む長ステープル糸と共に存在してよい。例えば、一実施形態において、布地は、異なる2つのタイプの長ステープル糸(1つのタイプは、100%1つの材料(例えば、アラミド長ステープル繊維)で形成され、1つのタイプは、長ステープル繊維のブレンド(例えば、アラミドおよびPBI長ステープル繊維)で形成される)で形成されてよい。いずれにしても、布地内の長ステープル糸はすべて同じ材料で形成されてもよく、または布地内の長ステープル糸の少なくとも一部が、布地内の他の長ステープル糸と比較して異なる材料で形成されてもよい。例えば、布地中の異なる長ステープル糸は、ブレンド中の繊維材料のタイプに基づいて、又はブレンド中の繊維材料の比に基づいて異なる繊維ブレンドを含むことができる。
いくつかの実施形態において、長ステープル糸の端部は、単一の長ステープル糸によって形成されてもよい。他の実施形態において、長ステープル糸の端部は、フィラメント糸または別の長ステープル糸などの1つ以上の他の糸と、組み合わされ(combine)、結合され(couple)、または被覆(cover)されてもよい(すなわち、撚り合わされ(plied)、プライツイスト(ply twist)、包み込み(wrapped)、芯鞘(coresheath)、カバースパン(coverspun)など)。あるいは、長ステープル糸は、1つまたは複数の短ステープル糸と、組み合わされ、結合され、または被覆されてもよい。しかし、他の実施形態では、長ステープル糸は、短ステープル糸と、組み合わされ、結合され、または被覆されない。さらに、いくつかの実施形態において、布地は、短ステープル糸および/または繊維を含まない(does not include(i.e.,the fabric is devoid of))。いくつかの実施形態において、長ステープル糸は、7/1から20/1の範囲の英式綿番手(English cotton count)(又は、合撚糸(plied yarn)又は撚糸(twisted yarn)と同等のデニール)を有する。たとえば、合撚長ステープル糸の英式綿番手は14/2から40/2の範囲であってよい。
フィラメント糸は、200~1200デニール(両端の値を含む)、200~800デニール(両端の値を含む)、200~600デニール(両端の値を含む)の、モノフィラメント糸またはマルチフィラメント糸であってよい。長ステープル糸に関して上述したように、フィラメント糸の端部は、1以上のフィラメントのみで形成されてもよく、または1以上の他の糸と組み合わされ、結合され、または被覆されてもよい。フィラメント糸は、本質的FR繊維または難燃性となるように処理された繊維から形成することができる。本発明の布におけるフィラメント糸として有用な材料には、長ステープル糸における使用のために上述したものと同じ繊維が含まれるが、これらに限定されない。長ステープル糸およびフィラメント糸は、布地全体が難燃性であり、かつ/または、難燃性布地の適用可能なまたは所望の基準を満たす限り、FR/非FR材料の任意の組み合わせを含むことができる。一例として、布地は、消防服での使用(消防士の装備服の外側シェルなど)に適した防護布地であってもよく、例えばNFPA 1971に記載されている、熱、火炎、および火災性能および安全基準(例えば、熱収縮、垂直可燃性、および炭化長要件)に適合することが好ましい。しかしながら、本明細書で企図される難燃性布地は、任意の適切な用途で使用することができ、消防産業においてのみ使用することに限定されない。
いくつかの実施形態において、長ステープル糸の少なくとも一部または全部は、PBIまたはアラミド(メタ-またはパラ-アラミド)長ステープル繊維などの単一のタイプの材料で形成された長ステープル繊維で形成される。いくつかの実施形態において、長ステープル糸の少なくとも一部又は全部は、少なくとも第1の長ステープル繊維と、第1の長ステープル繊維とは異なる材料(又は複数の材料)から製造された第2の長ステープル繊維とのブレンドから形成される。いくつかの実施形態において、第1の長ステープル繊維は、長ステープル糸の繊維ブレンドの30%から65%を構成し、第2の長ステープル繊維は、長ステープル糸の繊維ブレンドの35%から70%を構成する。いくつかの実施形態において、第1の長ステープル繊維は、長ステープル糸の繊維ブレンドの30%から45%を構成し、第2の長ステープル繊維は、長ステープル糸の繊維ブレンドの55%から70%を構成する。いくつかの実施形態において、第1の長ステープル繊維は、長ステープル糸の繊維ブレンドの30%から65%(又は30%から45%)を構成するアラミド繊維(例えばパラ-アラミド)であり、第2の長ステープル繊維は、繊維ブレンドの40%から70%(又は55%から70%)を構成するPBI繊維である。いくつかの実施形態において、長ステープル糸は、PBI長ステープル繊維を含む。いくつかの実施形態において、PBI材料は、長ステープル糸にのみ存在するか、及び/又はフィラメント糸には存在しない。いくつかの実施形態において、布地中のPBIの全重量パーセントは、30%~60%(両端の値を含む);35%~55%(両端の値を含む);または40%~50%(両端の値を含む)である。いくつかの実施形態において、布地中のPBIの全重量パーセントは、少なくとも30%、少なくとも35%、または少なくとも40%である。いくつかの実施形態において、フィラメント糸の少なくとも一部又は全部は、アラミド繊維、より具体的にはパラ-アラミド繊維から形成される。いくつかの実施形態において、長ステープル糸、フィラメント糸及び/又は布地は、本質的FR材料から全体的に形成される。
本明細書に記載される難燃性布地は、長ステープル糸およびフィラメント糸を任意の組み合わせまたは配向で含んでよい。例えば、本発明のいくつかの例では、布地は、経糸方向および緯糸方向を含む織物布地であってよい。このような布地において、長ステープル糸は、経糸方向のみ、緯糸方向のみ、または経糸方向および緯糸方向の両方に含まれてよい。同様に、フィラメント糸は、布地において、経糸方向のみ、緯糸方向のみ、または経糸方向および緯糸方向の両方に含まれてよい。いくつかの実施形態において、布地は、複数の長ステープル糸を経糸方向及び緯糸方向の両方に、及び、複数の長ステープル糸と織り合わされた複数のフィラメント糸を経糸方向及び緯糸方向の両方に含む。さらに他の実施形態において、布地は、一方の方向に備えられた長ステープル糸およびフィラメント糸と、他方の方向に備えられた長ステープル糸またはフィラメント糸の一方のみとを含む。
他の例示的な実施形態では、長ステープル糸および/またはフィラメント糸は、格子パターンまたは縞(stripe)(例えば、水平または垂直)模様(pattern)で布地に織られまたは編まれる。任意の所望の織物(例えば、平織(plain)、綾織(twill))または編物(例えば、シングル、ダブル、プレーン、インターロック)模様を使用してよい。
長ステープル糸は、フィラメント糸に対して任意の所望の比で布地内に配置することができる。長ステープル糸とフィラメント糸との比は、(1)布地の1つの方向内、および/または、(2)布地の異なる方向で、同じであっても異なっていてもよい。この比は、糸の端部を数えて算出される。例えば、合撚糸(例えば、別の長ステープル糸と撚り合わされた長ステープル糸)を考える場合、比を決定する目的のために各長ステープル糸を個別に考慮するのではなく、むしろ2本の撚り合わされた糸を一緒に1つの端部とみなす。たとえば、2本の糸(それぞれが2本の長ステープル糸を撚り合わせて形成されている)と1本のフィラメント糸(モノフィラメントまたはマルチフィラメント)が続くパターンの繰り返しで織られた布地を考慮する。このような布において、フィラメント糸と長ステープル糸との比は、各糸の端部(yarn end)に基づいて、1:2である。
布地におけるフィラメント糸と長ステープル糸との比は、約40:1から約1:40、または約30:1から約1:30、または約25:1から約1:25、または約20:1から約1:20、または約15:1から約1:15、または約10:1から約1:10、または9:1、または8:1、または7:1、または6:1、または5:1、または4:1、または3:1、または2:1、または1:1、または1:2、または1:3、または1:4、または1:5、または1:6、または1:7、または1:8、または1:9、または約2:3もしくは3:2から約1:3であってもよい。ある実施形態において、布地におけるフィラメント糸と長ステープル糸との比は、1:1から6:1又はその範囲内の任意の中間比である。ある実施形態において、布地におけるフィラメント糸と長ステープル糸との比は、1:2から1:8、1:3から1:7、又は1:4から1:6、又はその範囲の任意の中間比である。
フィラメント糸の存在頻度およびこのような各存在に供されるフィラメント糸の数は、布地の所望の強度特性ならびにフィラメント糸のサイズに依存し得る。より大きなサイズのフィラメント糸が使用される場合、n番目の経糸(end)および/または緯糸(pick)ごとに挿入されるそのような糸1本のみが、布地に十分な強度を提供してもよい。逆に、より小さなフィラメント糸が使用される場合、そのような糸の2つ以上の隣り合う経糸または緯糸が望ましいことがある。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示された布地は、1平方ヤード当たり2~12オンス(ounces per square yard)(「osy」)(両端の値を含む);3~10osy(両端の値を含む);3~9osy(両端の値を含む);3~8.5osy(両端の値を含む);4~8osy(両端の値を含む);4~7.5osy(両端の値を含む);4~7osy(両端の値を含む);4.5~6.5 osy (両端の値を含む);5~7osy;5~6.5osy(両端の値を含む)の重量を有する。いくつかの実施形態において、布地の重量は、5~6osy(両端の値を含む)であり、および/または6.5osy以下および/または6osy以下である。
本発明の実施形態に従って形成された布地(「本発明の布地」)の物理的および熱的特性を試験し、対照布地と比較した。布地は以下の通りであった。
対照(control)布地:下記の2つの異なる合撚糸から形成された7osy綾織布地。(TenCate Protective FabricsがKOMBAT FLEXの名前で販売。)
・合撚糸A:2本の短ステープル糸-それぞれが50%PBI/50%Kevlar(20/2綿番手)
・合撚糸B:1本の短ステープル糸(P50%PBI/50%Kevlar、20/1綿番手)がパラ-アラミドモノフィラメント糸(400デニール)と撚り合わされている。
糸Bと糸Aとの比は、経糸方向、緯糸方向とも1:2(つまり、BAABAABAA等。)であった。
本発明の布地1:長ステープル(牽切)糸とフィラメント糸を経糸方向および緯糸方向の両方に織った、5.6osy綾織布地。長ステープル糸は、PBI(48%)およびパラ-アラミド(52%)長ステープル繊維のブレンドで形成した。長ステープル糸の各端部は、英式綿番手が29/2になるように2本の長ステープル糸を撚り合わせることによって形成された。フィラメント糸は、400デニール、100%パラ-アラミドマルチフィラメント糸であった。布地は、経糸方向および緯糸方向のそれぞれで、長ステープル糸の6つの端部にフィラメント糸の1つの端部が続く(すなわち、フィラメント糸:長ステープル糸の比が1:6)パターンで織られた。
本発明の布地2:長ステープル(牽切)糸とフィラメント糸を経糸方向および緯糸方向の両方に織った、5.6osy綾織布地。長ステープル糸は、PBI(63%)およびパラ-アラミド(37%)長ステープル繊維のブレンドで形成した。長ステープル糸の各端部は、英式綿番手が29/2になるように2本の長ステープル糸を撚り合わせることによって形成された。フィラメント糸は、400デニール、100%パラ-アラミドマルチフィラメント糸であった。布地は、経糸方向および緯糸方向のそれぞれで、長ステープル糸の2つの端部にフィラメント糸の1つの端部が続く(すなわち、フィラメント糸:長ステープル糸の比が1:2)パターンで織られた。
本発明の布地3:長ステープル糸とフィラメント糸を経糸方向および緯糸方向の両方に織った5.6osy綾織布地。布地には異なる2種の長ステープル糸(LSY)を使用した。第1の長ステープル糸(LSY1)は、100%のパラ-アラミド長ステープル繊維で形成された(すなわち、パラ-アラミド牽切糸)。第2の長ステープル糸(LSY2)は、PBI(63%)およびパラ-アラミド(37%)長ステープル繊維のブレンドで形成された。両方のタイプの長ステープル糸の各端部は、29/2の英式綿番手を有するように、2つの同一の長ステープル糸を撚り合わせることによって形成された。具体的には、LSY1糸の各端部は、2本のLSY1糸を一緒に撚り合わせて形成し、LSY2糸の各端部は、2本のLSY2糸を一緒に撚り合わせて形成した。フィラメント糸は、400デニール、100%パラ-アラミドマルチフィラメント糸であった。布地は、経糸方向および緯糸方向のそれぞれで、各フィラメント糸に長ステープル糸の5つの端部が続く(すなわち、フィラメント糸と長ステープル糸との比1:5)パターンに織られた。より具体的には、各フィラメント糸の後に、LSY2、LSY2、LSY1、LSY2、LSY2の順で長ステープル糸端部が続いた。布地中のPBIの全パーセンテージは約40%であった。
これらの布地の性能結果を表1に示す。
Figure 2023504513000001
*布地をAATCC135,1,V,Aiに従って洗濯した。
上述の布地は、NFPA 1971に適合する消防士の衣服用の従来の材料レイアップ(layups)に外側シェル布地として組み込まれ、装備服用の衣服複合物(すなわち、外側シェル、水分バリア、およびサーマルライナーを含む布地複合物)を形成した。より具体的には、布地は、表2に示されている衣服複合物に組み込まれた。
Figure 2023504513000002
表2で使用されている用語の定義は、次のとおりである。
・「CROSSTECH BLACK(登録商標)」とは、メタ-アラミド布地層に積層されたキャップ付き(capped)ePTFE層をいう。この水分バリアは、難燃性、空気不透過性(air impermeable)、蒸気透過性(vapor permeable)、および防水性(waterproof)である。CROSSTECH BLACK(登録商標)はGore(登録商標)から入手可能である。
・「1.5osyスパンレース」という用語は、約1.5osyの重量を有する、67%メタ-アラミド繊維/33%パラ-アラミド繊維で形成された非開口(non-apertured)の難燃性スパンレース布地である。
・用語 「2.3osyのパンレース」は、約2.3osyの重量を有する、67%メタ-アラミド繊維/33%パラ-アラミド繊維で形成された非開口の難燃性スパンレース布地である。
・用語「Caldura(登録商標)Facecloth」は、65%レーヨン繊維/25%パラ-アラミド繊維/10%ナイロンのブレンドで形成されたスパンヤーンを経糸方向に、100%パラアラミド繊維糸を緯糸方向に織って形成された難燃性布地を意味する。この布地は約3.5osyの重量があり、TenCate(登録商標)から入手可能である。
サーマルライナーの最上層(2.3osyのスパンレース層)が水分バリアに隣接して配置されるように、サーマルライナーを衣服複合物(garment composite)内に配置した。衣服複合物は、ISO 17492に準拠したTPP性能(NFPA 1971により修正)およびASTM F1868に準拠したTHL性能(NFPA 1971により修正)について試験され、その結果が以下の表3に示されている。
Figure 2023504513000003
長ステープル糸は、短ステープル糸に比べて布地により高い強度を与えることができる。このように、長ステープル糸を含む布地は、長ステープル糸の代わりに短ステープル糸を含むことのみが異なる布地よりも強い。また、より弱い短ステープル糸の代わりに長ステープル糸を用いると、布地の強度を維持又は向上させつつ、布地全体の重量を減少させることができる。これは上記の結果に示されており、本発明の布地1、2および3は、対照布地より重量が20%少ないにもかかわらず、対照ファブリックと同等または増加した強度特性を示した。
以下の表4は、対照布地および本発明の布地1~3について、重量に対する強度特性(表1から)の比を示す。
Figure 2023504513000004
報告されたすべての事例において、重量に対する強度特性の比は対照布地よりも本発明布地の方が大きかった。
いくつかの実施形態において、経糸布地方向もしくは緯糸布地方向の少なくとも一方、または経糸布地方向および緯糸布地方向の両方における、トラップ引裂き強度(BW)の重量に対する比は、少なくとも12;少なくとも13;少なくとも14;少なくとも15;少なくとも16;少なくとも17;少なくとも18;少なくとも19;少なくとも20;少なくとも21;または少なくとも22である。いくつかの実施形態において、経糸方向もしくは緯糸方向の少なくとも一方、または経糸方向および緯糸方向の両方における、トラップ引裂き強度(BW)の重量に対する比は、12~24(両端の値を含む);13~22(両端の値を含む);14~20(両端の値を含む);13~17(両端の値を含む);または14~17(両端の値を含む)である。
いくつかの実施形態において、経糸布地方向もしくは緯糸布地方向の少なくとも一方、または経糸布地方向および緯糸布地方向の両方における、トラップ引裂き強度(5X)の重量に対する比は、少なくとも8;少なくとも9;少なくとも10;少なくとも11;少なくとも12;少なくとも13;少なくとも14;少なくとも15;少なくとも16;少なくとも17;少なくとも18;少なくとも19;少なくとも20;少なくとも21;または少なくとも22である。いくつかの実施形態において、経糸方向もしくは緯糸方向の少なくとも一方、または経糸方向および緯糸方向の両方における、トラップ引裂き強度(BW)の重量に対する比は、8~24(両端の値を含む);9~22(両端の値を含む);12~20(両端の値を含む);13~17(両端の値を含む);13~15(両端の値を含む);または14~16(両端の値を含む)である。
いくつかの実施形態において、経糸布地方向もしくは緯糸布地方向の少なくとも一方、または経糸布地方向および緯糸布地方向の両方における、引張強度(BW)の重量に対する比は、少なくとも45;少なくとも50;少なくとも55;少なくとも60;または少なくとも65である。いくつかの実施形態において、経糸布地方向もしくは緯糸布地方向の少なくとも一方、または経糸布地方向および緯糸布地方向の両方における、引張強度(BW)の重量に対する比は、50~70(両端の値を含む);50~60(両端の値を含む);55~70(両端の値を含む);55~65(両端の値を含む);または60~70(両端の値を含む)である。
いくつかの実施形態において、経糸布地方向もしくは緯糸布地方向の少なくとも一方、または経糸布地方向および緯糸布地方向の両方における、引張強度(10X)の重量に対する比は、少なくとも45;少なくとも50;または少なくとも55である。いくつかの実施形態において、経糸布地方向もしくは緯糸布地方向の少なくとも一方、又は経糸布地方向及び緯糸布地方向の両方における引張強度(10X)の重量に対する比は、40~60(両端の値を含む);45~60(両端の値を含む);または50~60(両端の値を含む)である。

本明細書に記載される概念に従った種々の例示的なタイプの追加の説明を提供する、「例(Examples)」として明示的に列挙された少なくともいくつかを含む例示的な実施形態のコレクションが以下に提供される。これらの例は、相互に排他的、網羅的、または限定的であることを意図したものではない。また、本発明は、これらの例示的例に限定されるものではなく、発行された特許請求の範囲およびその均等物の範囲内の全ての可能な修正および変形を包含するものである。
例1.難燃性材料を含む複数の長ステープル繊維を含む複数の長ステープル糸;および難燃性材料を含む複数のフィラメント糸を含み、短ステープル糸を含まない、難燃性布地。
例2.複数の長ステープル糸の少なくとも一部が、第1のタイプの難燃性材料を含む第1の長ステープル繊維と、第1のタイプの難燃性材料とは異なる第2のタイプの難燃性材料を含む第2の長ステープル繊維とを含む繊維ブレンドを含む、先行または後続の例または例の組み合わせのいずれかに記載の難燃性布地。
例3.第1のタイプの難燃性材料がアラミドであり、第2のタイプの難燃性材料がPBIである、先行または後続のいずれかの例または例の組み合わせの難燃性布地。
例4.第1の長ステープル繊維が繊維ブレンドの30~45%を含み、第2の長ステープル繊維が繊維ブレンドの55~70%を含む、先行または後続の例または例の組み合わせのいずれかの難燃性布地。
例5.第1のタイプの難燃性材料がアラミドであり、第2のタイプの難燃性材料がポリベンズイミダゾールである、先行または後続のいずれかの例または例の組み合わせの難燃性布地。
例6.複数の長ステープル糸の少なくとも一部の長ステープル繊維が、単一のタイプの難燃性材料を含む、先行または後続の例または例の組み合わせのいずれかの難燃性布地。
例7.複数の長ステープル糸のうちの他のものの長ステープル繊維が、単一のタイプの難燃性材料を含み、単一のタイプの難燃性材料が、第1のタイプの難燃性材料と同じである、先行または後続のいずれかの例または例の組み合わせの難燃性布地。
例8.第1のタイプの難燃性材料がパラ-アラミドを含む、先行または後続の例または例の組み合わせのいずれかの難燃性布地。
例9.複数の長ステープル糸の少なくとも一部が他の糸と撚り合わされている、先行または後続の例または例の組み合わせのいずれかの難燃性布地。
例10.複数のフィラメント糸の少なくとも一部の難燃性材料がアラミドを含む、先行または後続の例または例の組み合わせのいずれかに記載の難燃性布地。
例11.布地の少なくとも1つの方向に延びる1つのフィラメント糸端部ごとに1つから6つの長ステープル糸端部を含む、先行または後続の例または例の組み合わせのいずれかの難燃性布地。
例12.経糸方向および緯糸方向を含み、複数の長ステープル糸及びフィラメント糸が、経糸方向および緯糸方向の両方に備えられている、先行又は後続のいずれかの例又は例の組み合わせの難燃性布地。
例13.経糸方向または緯糸方向の少なくとも一方において、隣り合うフィラメント糸端部の間に、少なくとも3つ、かつ、8つ未満の長ステープル糸端部が備えられている、先行または後続の例または例の組み合わせのいずれかの難燃性布地。
例14.平方ヤード当たり4~7オンスの重量を含む、先行または後続の例または例の組み合わせのいずれかの難燃性布地。
例15.経糸方向および緯糸方向を有する難燃性織物布地であって、経糸方向および緯糸方向の両方に延びる複数の難燃性長ステープル糸であって、複数の長ステープル糸の少なくとも一部は、第1のタイプの材料を含む複数の第1の長ステープル繊維と、第1のタイプの材料とは異なる第2のタイプの材料を含む複数の第2の長ステープル繊維とを含む繊維ブレンドを含む、複数の難燃性長ステープル糸;および、経糸方向および緯糸方向の両方で、複数の長ステープル糸と織り合わされた複数の難燃性フィラメント糸を含む、難燃性織物布地。
例16.複数の難燃性長ステープル糸のうちの少なくとも他のものが単一のタイプの材料を含む、先行または後続の例または例の組み合わせのいずれかの難燃性織物布地。
例17.単一のタイプの材料と第1のタイプの材料とが同じである、先行または後続のいずれかの例または例の組み合わせの難燃性織物布地。
例18.経糸方向および緯糸方向を有する難燃性織物布地であって、経糸方向および緯糸方向の両方に延びる難燃性の第1の長ステープル糸であって、各第1の長ステープル糸は、第1のタイプの材料を含む複数の第1の長ステープル繊維と、第1のタイプの材料とは異なる第2のタイプの材料を含む複数の第2の長ステープル繊維とを含む繊維ブレンドを含む、難燃性の第1の長ステープル糸;経糸方向および緯糸方向の両方に延びる難燃性の第2の長ステープル糸であって、各第2の長ステープル糸は、単一のタイプの材料で形成される、難燃性の第2の長ステープル糸;および、経糸方向及び緯糸方向の両方で、第1及び第2の長ステープル糸と織り合わされた難燃性フィラメント糸を含み、第1の長ステープル糸の各端部は、一緒に撚り合わされた少なくとも2本の第1の長ステープル糸を含み、第2の長ステープル糸の各端部は、一緒に撚り合わされた少なくとも2本の第2の長ステープル糸を含み、および経糸方向または緯糸方向の少なくとも一方において、隣り合うフィラメント糸端部の間に、合計で(collectively)3つより多くかつ8つ未満の第1の長ステープル糸端部と第2の長ステープル糸端部とが備えられる、難燃性織物布地。
例19.単一のタイプの材料と第1のタイプの材料とが同じである、先行または後続のいずれかの例または例の組み合わせの難燃性織物布地。
例20.第1のタイプの材料がパラ-アラミドを含み、第2のタイプの材料がポリベンズイミダゾールを含む、先行または後続のいずれかの例または例の組み合わせの難燃性織物布地。
上記構成要素の別の配置、さらには、示されていない、又は記載されていない構成要素及びステップが、可能である。同様に、いくつかの特徴及びサブコンビネーション(subcombination)は有用であり、他の特徴及びサブコンビネーションに言及することなく、用いられ得る。本発明の実施形態は、限定するためでなく例示のために説明されており、代わりとなる実施形態が本特許の読者には明らかであろう。したがって、本発明は、上で記載された又は図に描かれた実施形態には限定されず、様々な実施形態及び変更が、本発明の範囲から逸脱することなく成され得る。

Claims (20)

  1. (a)難燃性材料を含む複数の長ステープル繊維を含む複数の長ステープル糸;および
    (b)難燃性材料を含む複数のフィラメント糸
    を含み、
    短ステープル糸を含まない、難燃性布地。
  2. 前記複数の長ステープル糸の少なくとも一部が、第1のタイプの難燃性材料を含む第1の長ステープル繊維と、前記第1のタイプの難燃性材料とは異なる第2のタイプの難燃性材料を含む第2の長ステープル繊維とを含む繊維ブレンドを含む、請求項1に記載の難燃性布地。
  3. 前記第1のタイプの難燃性材料がアラミドであり、前記第2のタイプの難燃性材料がPBIである、請求項2に記載の難燃性布地。
  4. 前記第1の長ステープル繊維が前記繊維ブレンドの30~45%を含み、前記第2の長ステープル繊維が前記繊維ブレンドの55~70%を含む、請求項2に記載の難燃性布地。
  5. 前記第1のタイプの難燃性材料がアラミドであり、前記第2のタイプの難燃性材料がポリベンズイミダゾールである、請求項4に記載の難燃性布地。
  6. 前記複数の長ステープル糸の少なくとも一部の前記長ステープル繊維が、単一のタイプの難燃性材料を含む、請求項1に記載の難燃性布地。
  7. 前記複数の長ステープル糸のうちの他のものの前記長ステープル繊維が、単一のタイプの難燃性材料を含み、前記単一のタイプの難燃性材料が、前記第1のタイプの難燃性材料と同じである、請求項2に記載の難燃性布地。
  8. 前記第1のタイプの難燃性材料がパラ-アラミドを含む、請求項7に記載の難燃性布地。
  9. 前記複数の長ステープル糸の少なくとも一部が他の糸と撚り合わされている、請求項1に記載の難燃性布地。
  10. 前記複数のフィラメント糸の少なくとも一部の前記難燃性材料がアラミドを含む、請求項1に記載の難燃性布地。
  11. 前記布地の少なくとも1つの方向に延びる1つのフィラメント糸端部ごとに1つから6つの長ステープル糸端部を含む、請求項1に記載の難燃性布地。
  12. 経糸方向及び緯糸方向を有し、前記複数の長ステープル糸及びフィラメント糸が、前記経糸方向及び緯糸方向の両方に備えられている、請求項1に記載の難燃性布地。
  13. 前記経糸方向または前記緯糸方向の少なくとも一方において、隣り合うフィラメント糸端部の間に、少なくとも3つ、かつ、8つ未満の長ステープル糸端部が備えられている、請求項12に記載の難燃性布地。
  14. 平方ヤード当たり4~7オンス(両端の値を含む)の重量を有する、請求項1に記載の難燃性布地。
  15. 経糸方向および緯糸方向を有する難燃性織物布地であって、
    (a)前記経糸方向および緯糸方向の両方に延びる複数の難燃性長ステープル糸であって、前記複数の長ステープル糸の少なくとも一部は、第1のタイプの材料を含む複数の第1の長ステープル繊維と、前記第1のタイプの材料とは異なる第2のタイプの材料を含む複数の第2の長ステープル繊維とを含む繊維ブレンドを含む、複数の難燃性長ステープル糸;および
    (b)前記経糸方向および緯糸方向の両方で、前記複数の長ステープル糸と織り合わされた複数の難燃性フィラメント糸
    を含む難燃性織物布地。
  16. 前記複数の難燃性長ステープル糸のうちの少なくとも他のものが、単一のタイプの材料を含む、請求項15に記載の難燃性織物布地。
  17. 前記単一のタイプの材料と前記第1のタイプの材料とが同一である、請求項16に記載の難燃性織物布地。
  18. 経糸方向および緯糸方向を有する難燃性織物布地であって、
    (a)前記経糸方向および緯糸方向の両方に延びる難燃性の第1の長ステープル糸であって、各第1の長ステープル糸は、第1のタイプの材料を含む複数の第1の長ステープル繊維と、第1のタイプの材料とは異なる第2のタイプの材料を含む複数の第2の長ステープル繊維とを含む繊維ブレンドを含む、難燃性の第1の長ステープル糸;
    (b)前記経糸方向および緯糸方向の両方に延びる難燃性の第2の長ステープル糸であって、各第2の長ステープル糸は、単一のタイプの材料で形成される、難燃性の第2の長ステープル糸;および
    (c)前記経糸方向及び緯糸方向の両方で、前記第1及び第2の長ステープル糸と織り合わされた難燃性フィラメント糸
    を含み、
    -前記第1の長ステープル糸の各端部は、一緒に撚り合わされた少なくとも2本の第1の長ステープル糸を含み、
    -前記第2の長ステープル糸の各端部は、一緒に撚り合わされた少なくとも2本の第2の長ステープル糸を含み、および
    -前記経糸方向または前記緯糸方向の少なくとも一方において、隣り合うフィラメント糸端部の間に、合計で3つより多くかつ8つ未満の第1の長ステープル糸端部と第2の長ステープル糸端部とが備えられる、難燃性織物布地。
  19. 前記単一のタイプの材料と前記第1のタイプの材料とが同一である、請求項18に記載の難燃性織物布地。
  20. 前記第1のタイプの材料がパラ-アラミドを含み、前記第2のタイプの材料がポリベンズイミダゾールを含む、請求項19に記載の難燃性織物布地。
JP2022533111A 2019-12-05 2020-12-04 長ステープル糸およびフィラメント糸で形成された難燃性繊維 Pending JP2023504513A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962943968P 2019-12-05 2019-12-05
US62/943,968 2019-12-05
PCT/US2020/063411 WO2021113712A1 (en) 2019-12-05 2020-12-04 Flame resistant fabrics formed of long staple yarns and filament yarns

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023504513A true JP2023504513A (ja) 2023-02-03

Family

ID=73854998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022533111A Pending JP2023504513A (ja) 2019-12-05 2020-12-04 長ステープル糸およびフィラメント糸で形成された難燃性繊維

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20210172098A1 (ja)
EP (1) EP4069895A1 (ja)
JP (1) JP2023504513A (ja)
CN (1) CN115210421A (ja)
AU (1) AU2020398648A1 (ja)
CA (1) CA3160371A1 (ja)
CO (1) CO2022008031A2 (ja)
CR (1) CR20220324A (ja)
EC (1) ECSP22046299A (ja)
IL (1) IL293453A (ja)
MX (1) MX2022006710A (ja)
WO (1) WO2021113712A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114369896B (zh) * 2021-12-13 2023-03-28 浙江弘景纺织科技有限公司 一种高阻燃性墙布的生产方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8071492B2 (en) * 2001-08-20 2011-12-06 Pbi Performance Products, Inc. Textile fabric for the outer shell of a firefighter's garment
US6624096B2 (en) * 2001-08-20 2003-09-23 Cna Holdings, Inc. Textile fabric for the outer shell of a firefighters's garmet
US8819866B2 (en) * 2012-03-30 2014-09-02 International Textile Group, Inc. Flame resistant fabric and garments made therefrom
GB201312229D0 (en) * 2013-07-08 2013-08-21 A W Hainsworth & Sons Ltd Improved fire resistant textile material
US11306418B2 (en) * 2014-06-13 2022-04-19 Southern Mills, Inc. Flame resistant fabric having high tenacity long staple yarns
US10704169B2 (en) * 2014-08-29 2020-07-07 Southern Mills, Inc. Flame resistant fabrics having cellulosic filament yarns
US20170130372A1 (en) * 2015-11-05 2017-05-11 International Textile Group, Inc. Woven fabric with intricate design
CN110117865B (zh) * 2019-06-11 2020-12-08 北京邦维高科特种纺织品有限责任公司 面料及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL293453A (en) 2022-07-01
MX2022006710A (es) 2022-07-12
CN115210421A (zh) 2022-10-18
AU2020398648A1 (en) 2022-06-16
US20210172098A1 (en) 2021-06-10
ECSP22046299A (es) 2022-07-29
WO2021113712A1 (en) 2021-06-10
CA3160371A1 (en) 2021-06-10
EP4069895A1 (en) 2022-10-12
CR20220324A (es) 2022-10-20
CO2022008031A2 (es) 2022-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2015308591B2 (en) Flame resistant fabrics having cellulosic filament yarns
JP2017515009A (ja) ウールブレンドを有する難燃性の布地
US11873587B2 (en) Flame resistant fabrics
JP2023504513A (ja) 長ステープル糸およびフィラメント糸で形成された難燃性繊維
JP2023507374A (ja) 強度を高めた難燃性布地
JP2022048630A (ja) 耐熱性防護服
AU2022326461A1 (en) Flame resistant fabrics
KR20240023393A (ko) 신축성 실로 형성된 방염 직물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231128