JP2023504264A - 合成ガイドrna、組成物、方法、およびそれらの使用 - Google Patents

合成ガイドrna、組成物、方法、およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023504264A
JP2023504264A JP2022532731A JP2022532731A JP2023504264A JP 2023504264 A JP2023504264 A JP 2023504264A JP 2022532731 A JP2022532731 A JP 2022532731A JP 2022532731 A JP2022532731 A JP 2022532731A JP 2023504264 A JP2023504264 A JP 2023504264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rna
nucleotides
ligation
stem
grna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022532731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021113494A5 (ja
Inventor
ブライアン カフェルティ、
アーロン ラーセン、
Original Assignee
ビーム セラピューティクス インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーム セラピューティクス インク. filed Critical ビーム セラピューティクス インク.
Publication of JP2023504264A publication Critical patent/JP2023504264A/ja
Publication of JPWO2021113494A5 publication Critical patent/JPWO2021113494A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • C12N15/907Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination in mammalian cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/93Ligases (6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/30Nucleotides
    • C12P19/34Polynucleotides, e.g. nucleic acids, oligoribonucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/20Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/50Physical structure
    • C12N2310/53Physical structure partially self-complementary or closed
    • C12N2310/531Stem-loop; Hairpin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/80Vectors containing sites for inducing double-stranded breaks, e.g. meganuclease restriction sites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y605/00Ligases forming phosphoric ester bonds (6.5)
    • C12Y605/01Ligases forming phosphoric ester bonds (6.5) forming phosphoric ester bonds (6.5.1)
    • C12Y605/01003RNA ligase (ATP) (6.5.1.3)

Abstract

本発明は、とりわけ、自己テンプレート化アプローチを使用して合成RNAを産生する方法を提供する。例えば、一部の実施形態では、第1のRNAを第2のRNAと接触させ、第1のRNAおよび第2のRNAが、相補的である少なくとも5個のRNAヌクレオチドを含み、接触させることが、ステム構造またはステムループ構造を形成することと、ライゲーション酵素で、第1のRNAおよび第2のRNAを(i)ステム構造内でライゲーションするか、または(ii)ステム構造の末端でライゲーションし、それによってステム構造の末端でループを形成することと、を含んで、合成gRNAが産生される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2019年12月3日に出願されたUS62/943,158および2020年5月28日に出願されたUS63/031,262の利益および優先権を主張し、これらの各々の内容は本明細書に援用される。
Casエンドヌクレアーゼに付随するガイドRNA分子(gRNA)、および塩基エディターを含む関連する酵素は、遺伝子編集における用途に使用される。治療用途に使用されるgRNAの一般的な形態は、Cas9とリボ核タンパク質を形成する、約100個のヌクレオチドの単一の非天然RNAである。プラスミドDNAおよびホスホロアミダイト化学を使用する固相合成は、治療用sgRNAを得るための典型的なアプローチである。合成RNAの使用は、sgRNAの化学的安定性を増加させること、および望ましくない位置でのゲノムDNAの編集(オフターゲット)を低減させることができる修飾の組込みを可能にするため、有利である。
gRNAの製造には、以下の問題が残っている。例えば、i)sgRNA分子の長さ、典型的には100個のヌクレオチドの長さが、ホスホロアミダイト化学の限界を超える。ホスホロアミダイト化学は、RNAについては約0.985X(Xは、ヌクレオチドの数である)のカップリング効率を有する。例えば、100nt長のgRNAの合成は、単離前に約20%の全長産物を得る。これらの長さは、現在市販されているオリゴヌクレオチドベースの治療薬で使用されているものよりも顕著に大きい(siRNAおよびアンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO)は、典型的には、長さが20~50ヌクレオチドであり、したがって、精製により適している)。ii)不完全なカップリング(トランケーション産物)、不完全な脱保護、およびヌクレオチドの無作為な挿入(付加産物)から形成された副産物の完全な除去は、現在、標準的な精製方法(例えば、クロマトグラフィー、電気泳動)によってこれらの長さのスケールでのRNAに対しては達成することはできない。iii)全長産物と同様の配列相同性を有する、全長産物とともに単離された副産物は、リボヌクレオタンパク質複合体の活性を低減させ、オフターゲット編集をもたらす可能性がある。
合成RNAの純度、完全性、および最終的な(精製後の)収率を制限する課題を克服する、化学的および/または酵素的戦略を使用してgRNAを合成するプロセスが本明細書に記載される。本発明は、一部の態様では、2つ以上の合成RNAが酵素を使用してライゲーションされる、ライゲーションベースのアプローチを提供する。驚くべきことに、ライゲーションベースのアプローチは、産生されるgRNAの純度、収率、および完全性を増加させることが見出された。結果として得られるgRNAの純度、収率および完全性は、gRNA合成の以前の方法と比較して、編集効率の増加およびオフターゲット編集の低減を可能にする。gRNAの合成のためのライゲーションベースの方法は、後でライゲーションされる2つ以上の部分的に相補的な合成RNAを使用することを含む方法(「テンプレートアプローチ」)、および2つ以上の合成RNA間の相補性を必要としない方法(「非テンプレートアプローチ」)を含む。
一部の態様では、第1のRNAを第2のRNAと接触させることであって、第1のRNAおよび第2のRNAが、相補的である少なくとも5個のRNAヌクレオチドを含み、接触させることが、ステム構造またはステムループ構造を形成する、接触させることと、第1のRNAおよび第2のRNAをライゲーション酵素で、(i)ステム構造内でライゲーションするか、または(ii)ステム構造の末端でライゲーションし、それによってステム構造の末端でループを形成することと、を含む方法が提供される。
一部の実施形態では、接触させることは、ステム構造を形成し、ライゲーション酵素は、ステム構造の末端で第1のRNAおよび第2のRNAをライゲーションし、それによってステム構造の末端でループを形成する。
一部の実施形態では、接触させることは、ステムループ構造を形成し、ライゲーション酵素は、ステムループ構造のステム内で第1のRNAおよび第2のRNAをライゲーションする。
一部の実施形態では、ライゲーション酵素は、T4 RNAリガーゼ1、T4 RNAリガーゼ2、RtcBリガーゼ、熱安定性5’App DNA/RNAリガーゼ、ElectroLigase、T4 DNAリガーゼ、T3 DNAリガーゼ、T7 DNAリガーゼ、Taq DNAリガーゼ、SplintRリガーゼE.coli DNAリガーゼ、9°N DNAリガーゼ、CircLigase、CircLigase II、DNAリガーゼI、DNAリガーゼIII、およびDNAリガーゼIVからなる群から選択される。したがって、一部の実施形態では、ライゲーション酵素は、T4 RNAリガーゼ1である。一部の実施形態では、ライゲーション酵素は、T4 RNAリガーゼ2である。一部の実施形態では、ライゲーション酵素は、RtcBリガーゼである。一部の実施形態では、ライゲーション酵素は、熱安定性5’App DNA/RNAリガーゼである。一部の実施形態では、ライゲーション酵素は、ElectroLigaseである。一部の実施形態では、ライゲーション酵素は、T4 DNAリガーゼである。一部の実施形態では、ライゲーション酵素は、T3 DNAリガーゼである。一部の実施形態では、ライゲーション酵素は、T7 DNAリガーゼである。一部の実施形態では、ライゲーション酵素は、Taq DNAリガーゼである。一部の実施形態では、ライゲーション酵素は、SplintRリガーゼE.coli DNAリガーゼである。一部の実施形態では、ライゲーション酵素は、9°N DNAリガーゼである。一部の実施形態では、ライゲーション酵素は、CircLigaseである。一部の実施形態では、ライゲーション酵素は、CircLigaseIIである。一部の実施形態では、ライゲーション酵素は、DNAリガーゼIである。一部の実施形態では、ライゲーション酵素は、DNAリガーゼIIIである。一部の実施形態では、ライゲーション酵素は、DNAリガーゼIVである。
一部の実施形態では、第1および/または第2のRNAは、化学的に合成される。
一部の実施形態では、第1のRNAは、clustered regularly interspersed short palindromic repeat(CRISPR)RNA(crRNA)であり、第2のRNAが、トランス活性化RNA(tracrRNA)である。
一部の実施形態では、ガイドRNA(gRNA)が、本明細書の方法に従って産生される。
一部の実施形態では、第1のRNAおよび/または第2のRNAは、化学的に合成される。
一部の実施形態では、第1および/または第2のRNAは、酵素的に合成される。
一部の実施形態では、第1のRNAおよび/または第2のRNAは、修飾された塩基を含む。様々な修飾されたRNA塩基には、当該技術分野で既知であり、例えば、2-メトキシエトキシA、2-メトキシエトキシMeC、2-メトキシエトキシG、2-メトキシエトキシTなどの2’-O-メトキシエチル塩基(2’-MOE)を含む。他の修飾された塩基には、例えば、2’-O-メチルRNA塩基、およびフルオロ塩基が含まれる。様々なフルオロ塩基が既知であり、例えば、フルオロC、フルオロU、フルオロA、フルオロG塩基が含まれる。様々な2’Oメチル修飾もまた、本明細書に記載の方法とともに使用され得る。例えば、以下の2’Oメチル修飾のうちの1つ以上を含む以下のRNAを、記載の方法とともに使用することができる:2’-OMe-5-メチル-rC、2’-OMe-rT、2’-OMe-rI、2’-OMe-2-アミノ-rA、アミノリンカー-C6-rC、アミノリンカー-C6-rU、2’-OMe-5-Br-rU、2’-OMe-5-I-rU、2-OMe-7-デアザ-rG。
一部の実施形態では、第1のRNAおよび/または第2のRNAは、以下の修飾、ホスホロチオエート、2’O-メチル、2’フルオロ(2’F)、DNAのうちの1つ以上を含む。
一部の実施形態では、第1のRNAおよび/または第2のRNAは、3’および5’末端に2’OMe修飾を含む。
一部の実施形態では、第1のRNAおよび/または第2のRNAは、以下の修飾のうちの1つ以上を含む:2’-O-2-メトキシエチル(MOE)、ロック核酸、架橋核酸、アンロック核酸、ペプチド核酸、モルホリノ核酸。
一部の実施形態では、第1のRNAおよび/または第2のRNAは、以下の塩基修飾のうちの1つ以上を含む:2,6-ジアミノプリン、2-アミノプリン、シュードウラシル、N1-メチル-シュードウラシル、5’メチルシトシン、2’ピリミジノン(ゼブラリン)、チミン。
他の修飾された塩基には、例えば、2-アミノプリン、5-ブロモdU、デオキシウリジン、2,6-ジアミノプリン(2-アミノ-dA)、ジデオキシ-C、デオキシイノシン、ヒドロキシメチルdC、反転dT、イソ-dG、イソ-dC、反転ジデオキシ-T、5-メチルdC、5-メチルdC、5-ニトロインドール、Super T(登録商標)、2’-F-r(C、U)、2’-NH2-r(C、U)、2,2’-無水-U、3’-デソキシ-r(A、C、G、U)、3’-O-メチル-r(A、C、G、U)、rT、rI、5-メチル-rC、2-アミノ-rA、rスペーサー(脱塩基)、7-デアザ-rG、7-デアザ-rA、8-オキソ-rG、5-ハロゲン化-U、N-アルキル化-rNが含まれる。
本明細書では、他の化学的に修飾されたRNAを使用することができる。例えば、第1のRNAおよび/または第2のRNAは、例えば、5’,Int,3’アジド(NHSエステル)、5’ヘキシニル、5’,Int,3’5-オクタジイニルdU、5’,Int ビオチン(アジド)、5’,Int 6-FAM(アジド)、および5’,Int 5-TAMRA(アジド)などの修飾された塩基を含み得る。本明細書に記載の方法とともに使用され得るRNAヌクレオチド修飾の他の例としては、例えば、5’リン酸化および3’リン酸化などのリン酸化修飾が挙げられる。RNAはまた、以下の修飾:アミノ修飾、ビオチン化、チオール修飾、アルキン修飾子、アデニル化、アジド(NHSエステル)、コレステロール-TEG、およびジゴキシゲニン(NHSエステル)のうちの1つ以上を有し得る。
一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAをライゲーション酵素でライゲーションすることにより、第1のRNAと第2のRNAとの間にホスホジエステル連結が作製される。
一部の実施形態では、第1のRNAおよび/または第2のRNAヌクレオチドは、非共有結合の会合を可能にするように操作される。
一部の実施形態では、ステムループは、約2~50個のヌクレオチドの長さを有する。
一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAは、完全な相補性を有する少なくとも2つのRNAヌクレオチドを含む。
一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAは、完全な相補性を有する少なくとも3、4、5、6、または7つの連続したRNAヌクレオチドを含む。
一部の実施形態では、完全な相補性を有するRNAヌクレオチドは、上部ステムおよび/または下部ステムに存在する。
一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAは、第1のRNAおよび第2のRNAによって形成された下部ステムで相補的である少なくとも5、6、または7つの連続したRNAヌクレオチドを含む。
一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAは、上部ステムで相補的である少なくとも4~14個の連続したRNAヌクレオチドを含む。
一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAは、上部ステムで相補的である4つの連続したRNAヌクレオチドを含む。
一部の実施形態では、第1および第2のRNAは、上部ステムで相補的である5つの連続したRNAヌクレオチドを含む。
一部の実施形態では、第1および第2のRNAは、上部ステムで相補的である7つの連続したRNAヌクレオチドを含む。
一部の実施形態では、第1および第2のRNAは、上部ステムで相補的である14個の連続したRNAヌクレオチドを含む。
一部の実施形態では、第1および第2のRNAは、下部ステムで相補的である7つの連続したRNAヌクレオチドを含む。
一部の実施形態では、第1のRNAおよび/または第2のRNAは、ライゲーション酵素のライゲーション部位を作製するように操作される。
一部の実施形態では、ステムループは、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、または16個のヌクレオチドのループを含む。したがって、一部の実施形態では、ステムループは、本明細書でテトラループとも称される4つのヌクレオチドのループを含む。一部の実施形態では、ステムループは、5つのヌクレオチドのループを含む。一部の実施形態では、ステムループは、6つのヌクレオチドのループを含む。一部の実施形態では、ステムループは、7つのヌクレオチドのループを含む。一部の実施形態では、ステムループは、8つのヌクレオチドのループを含む。一部の実施形態では、ステムループは、9つのヌクレオチドのループを含む。一部の実施形態では、ステムループは、10個のヌクレオチドのループを含む。一部の実施形態では、ステムループは、11個のヌクレオチドのループを含む。一部の実施形態では、ステムループは、12個のヌクレオチドのループを含む。一部の実施形態では、ステムループは、13個のヌクレオチドのループを含む。一部の実施形態では、ステムループは、14個のヌクレオチドのループを含む。一部の実施形態では、ステムループは、15個のヌクレオチドのループを含む。一部の実施形態では、ステムループは、15個のヌクレオチドのループを含む。
一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のライゲーションは、ループから少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10塩基対にあるライゲーション部位で生じる。したがって、一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAのライゲーションは、ループから少なくとも1塩基対のところであるライゲーション部位で生じる。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAのライゲーションは、ループから少なくとも2塩基対であるライゲーション部位で生じる。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAのライゲーションは、ループから少なくとも3塩基対であるライゲーション部位で生じる。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAのライゲーションは、ループから少なくとも4塩基対であるライゲーション部位で生じる。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAのライゲーションは、ループから少なくとも5塩基対であるライゲーション部位で生じる。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAのライゲーションは、ループから少なくとも6塩基対であるライゲーション部位で生じる。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAのライゲーションは、ループから少なくとも7塩基対であるライゲーション部位で生じる。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAのライゲーションは、ループから少なくとも8塩基対であるライゲーション部位で生じる。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAのライゲーションは、ループから少なくとも9塩基対であるライゲーション部位で生じる。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAのライゲーションは、ループから少なくとも10塩基対にあるライゲーション部位で生じる。
一部の実施形態では、ライゲーション部位は、ループから2または3塩基対にある。
一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAのライゲーションは、バルジから少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10、11、または12塩基対にあるライゲーション部位で生じる。したがって、一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAのライゲーションは、バルジから少なくとも3塩基対のところであるライゲーション部位で生じる。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAのライゲーションは、バルジから少なくとも4塩基対であるライゲーション部位で生じる。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAのライゲーションは、バルジから少なくとも5塩基対であるライゲーション部位で生じる。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAのライゲーションは、バルジから少なくとも6塩基対であるライゲーション部位で生じる。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAのライゲーションは、バルジから少なくとも7塩基対であるライゲーション部位で生じる。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAのライゲーションは、バルジから少なくとも8塩基対であるライゲーション部位で生じる。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAのライゲーションは、バルジから少なくとも9塩基対であるライゲーション部位で生じる。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAのライゲーションは、バルジから少なくとも10塩基対にあるライゲーション部位で生じる。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAのライゲーションは、バルジから少なくとも11塩基対にあるライゲーション部位で生じる。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAのライゲーションは、バルジから少なくとも12塩基対にあるライゲーション部位で生じる。
一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAのライゲーションは、バルジから3、4、5、または11塩基対にあるライゲーション部位で生じる。
一部の実施形態では、第1のRNAおよび/または第2のRNAは、酵素的に産生される。
一部の実施形態では、第1のRNAは、第2のRNAの一部分と塩基対形成することができる3’配列を含む。
一部の実施形態では、第1のRNAは、5’末端にホスフェートを含む。
一部の実施形態では、第1のRNAは、ドナーRNAである。
一部の実施形態では、第2のRNAは、可変プロトスペーサー領域を含む。
一部の実施形態では、第2のRNAは、アクセプターRNAである。
一部の実施形態では、第1のRNAは、5’末端にアデノシン三リン酸を含む。
一部の実施形態では、約8~50個のヌクレオチドが相補的であり、第1のRNAと第2のRNAとの間の塩基対形成を可能にする。一部の実施形態では、約8~40個のヌクレオチドが相補的であり、第1のRNAと第2のRNAとの間の塩基対形成を可能にする。一部の実施形態では、約8~30個のヌクレオチドが相補的であり、第1のRNAと第2のRNAとの間の塩基対形成を可能にする。一部の実施形態では、約8~20個のヌクレオチドが相補的であり、第1のRNAと第2のRNAとの間の塩基対形成を可能にする。一部の実施形態では、約8~10個のヌクレオチドが相補的であり、第1のRNAと第2のRNAとの間の塩基対形成を可能にする。
一部の実施形態では、上記8~50個のヌクレオチドは、部分的に相補的である。一部の実施形態では、約8~40個のヌクレオチドは、部分的に相補的であり、第1のRNAと第2のRNAとの間の塩基対形成を可能にする。一部の実施形態では、約8~30個のヌクレオチドは、部分的に相補的であり、第1のRNAと第2のRNAとの間の塩基対形成を可能にする。一部の実施形態では、約8~20個のヌクレオチドは、部分的に相補的であり、第1のRNAと第2のRNAとの間の塩基対形成を可能にする。一部の実施形態では、約8~10個のヌクレオチドは、部分的に相補的であり、第1のRNAと第2のRNAとの間の塩基対形成を可能にする。
一部の実施形態では、8~50個のヌクレオチドは、約50%~99%相補的である。
一部の実施形態では、8~50個のヌクレオチドは、完全に相補的である。一部の実施形態では、約8~40個のヌクレオチドは、完全に相補的であり、第1のRNAと第2のRNAとの間の塩基対形成を可能にする。一部の実施形態では、約8~30個のヌクレオチドは、完全に相補的であり、第1のRNAと第2のRNAとの間の塩基対形成を可能にする。一部の実施形態では、約8~20個のヌクレオチドは、完全に相補的であり、第1のRNAと第2のRNAとの間の塩基対形成を可能にする。一部の実施形態では、約8~10個のヌクレオチドは、完全に相補的であり、第1のRNAと第2のRNAとの間の塩基対形成を可能にする。
一部の実施形態では、第1および第2のRNAは、異なるヌクレオチド長さを有する。
一部の実施形態では、第1のRNAは、約20~100個のヌクレオチドを有する。一部の実施形態では、第1のRNAは、約20~90個のヌクレオチドを有する。一部の実施形態では、第1のRNAは、約20~80個のヌクレオチドを有する。一部の実施形態では、第1のRNAは、約20~70個のヌクレオチドを有する。一部の実施形態では、第1のRNAは、約20~60個のヌクレオチドを有する。一部の実施形態では、第1のRNAは、約20~50個のヌクレオチドを有する。一部の実施形態では、第1のRNAは、約20~40個のヌクレオチドを有する。一部の実施形態では、第1のRNAは、約20~30個のヌクレオチドを有する。
一部の実施形態では、第2のRNAは、約20~70個のヌクレオチドを有する。一部の実施形態では、第2のRNAは、約20~60個のヌクレオチドを有する。一部の実施形態では、第2のRNAは、約20~50個のヌクレオチドを有する。一部の実施形態では、第2のRNAは、約20~40個のヌクレオチドを有する。一部の実施形態では、第2のRNAは、約20~30個のヌクレオチドを有する。
一部の実施形態では、塩基対形成は、下部ステムにおいて生じる。
一部の実施形態では、7個のヌクレオチドが、下部ステムにおいて相補的であり、第1のRNAと第2のRNAとの間の塩基対形成を可能にする。
一部の実施形態では、塩基対形成は、上部ステムにおいて生じる。
一部の実施形態では、2個のヌクレオチドが、上部ステムにおいて相補的であり、第1のRNAと第2のRNAとの間の塩基対形成を可能にする。
一部の実施形態では、gRNAは、約100個のヌクレオチド、約125個のヌクレオチド、約150個のヌクレオチド、約175個のヌクレオチド、約200個のヌクレオチド、または約200個よりも大きいヌクレオチドの長さを有する。したがって、一部の実施形態では、gRNAは、約100個のヌクレオチドの長さを有する。一部の実施形態では、gRNAは、約125個のヌクレオチドの長さを有する。一部の実施形態では、gRNAは、約150個のヌクレオチドの長さを有する。一部の実施形態では、gRNAは、約175個のヌクレオチドの長さを有する。一部の実施形態では、gRNAは、約200個のヌクレオチドの長さを有する。一部の実施形態では、gRNAは、200個よりも大きいヌクレオチドの長さを有する。
一部の実施形態では、gRNAは、伸長ガイドRNA、プライムエディターガイドRNA(pegRNA)、またはCas12aガイドRNA、Cas12bガイドRNA、Cas12cガイドRNA、Cas12d、ガイドRNA、Cas12eガイドRNA、Cas12fガイドRNA、Cas12gガイドRNA、Cas12hガイドRNA、Cas12iガイドRNA、Cas12jガイドRNA、もしくはCas12kガイドRNAなどのCas12ガイドRNAである。したがって、一部の実施形態では、gRNAは、伸長ガイドRNAである。一部の実施形態では、gRNAは、プライムエディターガイドRNA(pegRNA)である。一部の実施形態では、gRNAは、Cas12ガイドRNAである。様々なCas12は、既知であり、当該技術分野であり、例えば、クラス2のCRISPR-Casシステム由来のCas12が挙げられる。例示的なCas12としては、例えば、クラス2CRISPR-Casシステム由来の任意のCas12が挙げられる。一部の実施形態では、本明細書に記載の方法は、Cas12a、Cas12b、Cas12c、Cas12d、Cas12e、Cas12f、Cas12g、Cas12h、Cas12i、Cas12j、および/またはCas12kのgRNAを合成するのに好適である。したがって、一部の実施形態では、gRNAは、Cas12aガイドRNAである。一部の実施形態では、gRNAは、Cas12bガイドRNAである。一部の実施形態では、gRNAは、Cas12cガイドRNAである。一部の実施形態では、gRNAは、Cas12dガイドRNAである。一部の実施形態では、gRNAは、Cas12eガイドRNAである。一部の実施形態では、gRNAは、Cas12fガイドRNAである。一部の実施形態では、gRNAは、Cas12gガイドRNAである。一部の実施形態では、gRNAは、Cas12hガイドRNAである。一部の実施形態では、gRNAは、Cas12iガイドRNAである。一部の実施形態では、gRNAは、Cas12jガイドRNAである。一部の実施形態では、gRNAは、Cas12kガイドRNAである。
一部の実施形態では、gRNAは、スペーサー、下部ステム、バルジ、上部ステム、ネクサス、およびヘアピンのうちの1つ以上を含む。
一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAは、約0.5:1、0.6:1、0.7:1、0.8:1、0.9:1、1:1、1:0.9、1:0.8、1:0.7、1:0.6、または1:0.5の比で存在する。したがって、一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAは、約0.5:1の比で存在する。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAは、約0.6:1の比で存在する。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAは、約0.7:1の比で存在する。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAは、約0.8:1の比で存在する。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAは、約0.9:1の比で存在する。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAは、約1:1の比で存在する。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAは、約1:0.9の比で存在する。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAは、約1:0.8の比で存在する。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAは、約1:0.7の比で存在する。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAは、約1:0.6の比で存在する。一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAは、約1:0.5の比で存在する。
一部の実施形態では、gRNAは、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約99%またはそれ以上の収率で産生される。したがって、一部の実施形態では、gRNAは、約50%の収率で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、約55%の収率で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、約60%の収率で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、約65%の収率で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、約70%の収率で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、約75%の収率で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、約80%の収率で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、約85%の収率で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、約90%の収率で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、約95%の収率で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、99%超の収率で産生される。
一部の実施形態では、gRNAは、従来の合成方法と比較して、収率が50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、99%またはそれ以上改善して産生される。したがって、一部の実施形態では、gRNAは、従来の合成方法と比較して、収率が50%改善して産生される。一部の実施形態では、gRNAは、従来の合成方法と比較して、収率が55%改善して産生される。一部の実施形態では、gRNAは、従来の合成方法と比較して、収率が60%改善して産生される。一部の実施形態では、gRNAは、従来の合成方法と比較して、収率が55%改善して産生される。一部の実施形態では、gRNAは、従来の合成方法と比較して、収率が60%改善して産生される。一部の実施形態では、gRNAは、従来の合成方法と比較して、収率が65%改善して産生される。一部の実施形態では、gRNAは、従来の合成方法と比較して、収率が70%改善して産生される。一部の実施形態では、gRNAは、従来の合成方法と比較して、収率が75%改善して産生される。一部の実施形態では、gRNAは、従来の合成方法と比較して、収率が80%改善して産生される。一部の実施形態では、gRNAは、従来の合成方法と比較して、収率が85%改善して産生される。一部の実施形態では、gRNAは、従来の合成方法と比較して、収率が90%改善して産生される。一部の実施形態では、gRNAは、従来の合成方法と比較して、収率が99%改善して産生される。一部の実施形態では、gRNAは、従来の合成方法と比較して、収率が99%超改善して産生される。
一部の態様では、合成ガイドRNA(gRNA)を産生する方法が提供され、5’-モノホスフェートを含む第1のRNAを提供することと、第2のRNAを提供することと、第1のRNAおよび第2のRNAに対して部分的な相補性を有するオリゴヌクレオチドを提供することであって、オリゴヌクレオチドの相補性が、第1および第2のRNAとの塩基対形成を可能にする、提供することと、第1のRNAと第2のRNAとの間のライゲーションを触媒するためのリガーゼを提供し、したがって合成gRNAを産生することと、を含む。
一部の態様では、合成ガイドRNA(gRNA)を産生する方法が提供され、5’-モノホスフェートを含む第1のRNAを提供することと、ブロックされた3’末端を含む第2のRNAを提供することと、第1のRNAと第2のRNAとの間のライゲーションを触媒するためのリガーゼを提供し、したがって合成gRNAを産生することと、を含む。
一部の実施形態では、第1のRNAは、トランス活性化RNA(tracrRNA)であり、第2のRNAは、clustered regularly interspersed short palindromic repeat(CRISPR)RNA(crRNA)である。
一部の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、約100ヌクレオチド長である。一部の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、約80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190または200ヌクレオチド長である。
一部の態様では、合成ガイドRNA(gRNA)を産生する方法が提供され、
2つ以上のRNA断片を提供することと、2つ以上のRNA断片に対して部分的な相補性を有するオリゴヌクレオチドを提供することであって、オリゴヌクレオチドの相補性が、2つ以上のRNA断片との塩基対形成を可能にする、提供することと、2つ以上のRNA断片間のライゲーションを触媒するためのリガーゼを提供し、したがって合成ガイドRNAを産生することと、を含む。
一部の実施形態では、2つ以上のRNA断片は、オーバーハング、平滑末端、またはバルジでライゲーションされる。
一部の実施形態では、ガイドRNA(gRNA)、またはプライム編集ガイドRNA(pegRNA)が、本明細書に記載の方法によって合成される。一部の実施形態では、ガイドRNAは、Cas9ガイドRNAまたはCas12ガイドRNAである。
本明細書に記載の方法は、Cas12bガイドRNAなどのCas12ガイドRNAを合成するために使用され得る。例えば、Cas12b RNAヘアピンループ構造が、sgRNAを分割する位置として標的化され得る。例えば、図16に示されるようなそれらのヘアピンループ構造など、様々なヘアピンループ構造が、sgRNAを分割する位置として標的化され得る。したがって、一部の実施形態では、Cas12ガイドRNAが、1つ以上のヘアピンループ構造を標的とすることによって、本明細書に記載の方法に従って合成され得る。一部の実施形態では、Cas12 RNA内の1つ以上のテトラループが、ライゲーションのために標的化される。例えば、一部の実施形態では、Cas12b RNA内の1つ以上のテトラループが、ライゲーションのための標的である。一部の実施形態では、標的化されるテトラループは、Cas12 RNAの5’末端に位置する。一部の実施形態では、標的化されるテトラループは、Cas12 RNAの3’末端に位置する。一部の実施形態では、標的化されたテトラループは、Cas12 RNAの3’末端から約5~30個のヌクレオチド内に位置する。一部の実施形態では、標的化されたテトラループは、Cas12 RNAの5’末端から約5~30個のヌクレオチドである。
一部の態様では、標的化された転写活性化、標的化された転写抑制、標的化されたエピゲノム修飾、または標的化されたゲノム修飾のための方法が提供され、本方法は、真核細胞中に(a)先行請求項のいずれか一項に定義される合成ガイドRNA(gRNA)、(b)少なくとも1つのCRISPR/Casタンパク質、または少なくとも1つのCRISPR/Casタンパク質をコードする核酸を導入することを含み、(a)および(b)と染色体DNAにおける標的配列との相互作用が、標的化された転写活性化、標的化された転写抑制、標的化されたエピゲノム修飾、または標的化されたゲノム修飾をもたらす。
一部の態様では、標的化されたRNA修飾のための方法が提供され、本方法は、真核細胞中に(a)先行請求項のいずれか一項に定義される合成ガイドRNA(gRNA)、(b)少なくとも1つのCRISPR/Casタンパク質、または少なくとも1つのCRISPR/Casタンパク質をコードする核酸を導入することを含み、(a)および(b)と染色体DNAによって発現されたRNAとの相互作用が、染色体DNAによって発現されたRNAの修飾をもたらす。
一部の実施形態では、染色体DNAによって発現されたRNAは、メッセンジャーRNA(mRNA)である。
一部の実施形態では、CRISPR/Casタンパク質は、Cas9、Cpf1、SaCas、Cas12、Cas13、またはそれらの修飾されたバージョンから選択される。
一部の実施形態では、本明細書に記載の方法に従って、合成ガイドRNA(gRNA)を産生するための方法が提供される。
一部の実施形態では、第2のRNAは、第1のRNAの一部分と塩基対形成することができる3’配列を含む。
一部の実施形態では、第2のRNAは、可変プロトスペーサー領域を含む。
一部の実施形態では、第1のRNAは、5’末端にホスフェートを含む。
一部の実施形態では、接触させることは、ステムループ構造を形成し、ライゲーション酵素は、ステムループ構造のステム内で第1のRNAおよび第2のRNAをライゲーションする。
一部の実施形態では、ライゲーション酵素は、T4 RNAリガーゼ2である。
一部の実施形態では、ステムループは、上部ステムにおいてGC塩基対を含む。
一部の実施形態では、上部ステムは、CGAUACGACAGAACと少なくとも約80%同一のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、上部ステムは、CGAUACGACAGAACと少なくとも約85%同一のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、上部ステムは、CGAUACGACAGAACと少なくとも約90%同一のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、上部ステムは、CGAUACGACAGAACと少なくとも約95%同一のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、上部ステムは、CGAUACGACAGAACと少なくとも約99%同一のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、上部ステムは、CGAUACGACAGAACと同一のヌクレオチド配列を含む。
一部の実施形態では、上部ステムは、CGCCGと少なくとも約80%同一のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、上部ステムは、CGCCGと少なくとも約85%同一のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、上部ステムは、CGCCGと少なくとも約90%同一のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、上部ステムは、CGCCGと少なくとも約80%同一のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、上部ステムは、CGCCGと少なくとも約95%同一のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、上部ステムは、CGCCGと少なくとも約99%同一のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、上部ステムは、CGCCGと同一のヌクレオチド配列を含む。
一部の実施形態では、上部ステムは、CGGCCGCと少なくとも約80%同一のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、上部ステムは、CGGCCGCと少なくとも約85%同一のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、上部ステムは、CGGCCGCと少なくとも約90%同一のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、上部ステムは、CGGCCGCと少なくとも約95%同一のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、上部ステムは、CGGCCGCと少なくとも約99%同一のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、上部ステムは、CGGCCGCと同一のヌクレオチド配列を含む。
一部の実施形態では、上部ステムは、CGCGCと少なくとも約80%同一のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、上部ステムは、CGCGCと少なくとも約85%同一のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、上部ステムは、CGCGCと少なくとも約90%同一のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、上部ステムは、CGCGCと少なくとも約95%同一のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、上部ステムは、CGCGCと少なくとも約99%同一のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、上部ステムは、CGCGCと同一のヌクレオチド配列を含む。
一部の実施形態では、上部ステムは、CGAUと少なくとも約80%同一のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、上部ステムは、CGAUと少なくとも約85%同一のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、上部ステムは、CGAUと少なくとも約90%同一のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、上部ステムは、CGAUと少なくとも約95%同一のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、上部ステムは、CGAUと少なくとも約99%同一のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、上部ステムは、CGAUと同一のヌクレオチド配列を含む。
一部の実施形態では、ステムループは、下部ステムにおいてGC塩基対を含む。
一部の実施形態では、下部ステムは、GC塩基対を含まない。
一部の実施形態では、上部ステムは、GC塩基対を含まない。
一部の実施形態では、上部ステムは、少なくとも1、2、3、4、5、または6、7、8、9、10、11、または12個のGC塩基対を含む。一部の実施形態では、ステムは、少なくとも1つのGC塩基対を含む。一部の実施形態では、ステムは、少なくとも2つのGC塩基対を含む。一部の実施形態では、ステムは、少なくとも3つのGC塩基対を含む。一部の実施形態では、ステムは、少なくとも4つのGC塩基対を含む。一部の実施形態では、ステムは、少なくとも2つのGC塩基対を含む。一部の実施形態では、ステムは、少なくとも5つのGC塩基対を含む。一部の実施形態では、ステムは、少なくとも6つのGC塩基対を含む。一部の実施形態では、ステムは、少なくとも7つのGC塩基対を含む。一部の実施形態では、ステムは、少なくとも8つのGC塩基対を含む。一部の実施形態では、ステムは、少なくとも9つのGC塩基対を含む。一部の実施形態では、ステムは、少なくとも10個のGC塩基対を含む。一部の実施形態では、ステムは、少なくとも11個のGC塩基対を含む。一部の実施形態では、ステムは、少なくとも12個のGC塩基対を含む。
一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAをライゲーションすることにより、少なくとも60%、70%、80%、90%、または95%超の全長産物の収率がもたらされる。一部の実施形態では、第1および第2のRNAは、全長産物の少なくとも60%の収率をもたらす。一部の実施形態では、第1および第2のRNAは、全長産物の少なくとも70%の収率をもたらす。一部の実施形態では、第1および第2のRNAは、全長産物の少なくとも80%の収率をもたらす。一部の実施形態では、第1および第2のRNAは、全長産物の少なくとも90%の収率をもたらす。一部の実施形態では、第1および第2のRNAは、全長産物の少なくとも95%の収率をもたらす。一部の実施形態では、第1および第2のRNAは、全長産物の95%超の収率をもたらす。
一部の実施形態では、gRNAは、少なくとも1グラムの量で産生される。
一部の実施形態では、gRNAは、少なくとも5グラム、10グラム、20グラム、30グラム、40グラム、50グラム、60グラム、70グラム、80グラム、90グラム、または100グラムの量で産生される。したがって、一部の実施形態では、gRNAは、少なくとも5グラムの量で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、少なくとも10グラムの量で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、少なくとも20グラムの量で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、少なくとも30グラムの量で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、少なくとも40グラムの量で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、少なくとも50グラムの量で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、少なくとも60グラムの量で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、少なくとも70グラムの量で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、少なくとも80グラムの量で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、少なくとも90グラムの量で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、少なくとも100グラムの量で産生される。
一部の実施形態では、gRNAは、1グラム未満の量で産生される。
一部の実施形態において、gRNAは、約0.05グラム、0.1グラム、0.2グラム、0.3グラム、0.4グラム、0.5グラム、0.6グラム、0.7グラム、0.8グラム、または0.9gの量で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、約0.05グラムの量で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、約0.1グラムの量で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、約0.2グラムの量で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、約0.3グラムの量で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、約0.4グラムの量で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、約0.5グラムの量で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、約0.6グラムの量で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、約0.7グラムの量で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、約0.8グラムの量で産生される。一部の実施形態では、gRNAは、約0.9グラムの量で産生される。
一部の実施形態では、本方法は、約50%、60%、70%、80%、90%、または90%超の純度でgRNAを産生する。一部の実施形態では、本方法は、約50%の純度でgRNAを産生する。一部の実施形態では、本方法は、約60%の純度でgRNAを産生する。一部の実施形態では、本方法は、約70%の純度でgRNAを産生する。一部の実施形態では、本方法は、約80%の純度でgRNAを産生する。一部の実施形態では、本方法は、約90%の純度でgRNAを産生する。一部の実施形態では、本方法は、90%超の純度でgRNAを産生する。
一部の実施形態では、第1のRNAは、3’から5’方向に合成される。
一部の実施形態では、第2のRNAは、3’から5’方向に合成される。
一部の実施形態では、gRNAは、約100個のヌクレオチド、約125個のヌクレオチド、約150個のヌクレオチド、約175個のヌクレオチド、約200個のヌクレオチド、または約200個よりも大きいヌクレオチドの長さを有する。一部の実施形態では、gRNAは、約100個のヌクレオチドの長さを有する。一部の実施形態では、gRNAは、約125個のヌクレオチドの長さを有する。一部の実施形態では、gRNAは、約150個のヌクレオチドの長さを有する。一部の実施形態では、gRNAは、約175個のヌクレオチドの長さを有する。一部の実施形態では、gRNAは、約200個のヌクレオチドの長さを有する。一部の実施形態では、gRNAは、200個よりも大きいヌクレオチドの長さを有する。
一部の実施形態では、ループは、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、または16個のヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、ループは、本明細書でテトラループとも称される4つのヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、ループは、5つのヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、ループは、6つのヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、ループは、7つのヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、ループは、8つのヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、ループは、9つのヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、ループは、10個のヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、ループは、11個のヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、ループは、12個のヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、ループは、13個のヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、ループは、14個のヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、ループは、15個のヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、ループは、16個のヌクレオチドを含む。
一部の実施形態では、第1のRNAおよび第2のRNAのライゲーションは、ループから少なくとも約3塩基対にあるライゲーション部位で生じる。
一部の実施形態では、ライゲーション部位は、ループから1、2、3、4、5、6、または10塩基対にある。一部の実施形態では、ライゲーション部位は、ループから1塩基対のところである。一部の実施形態では、ライゲーション部位は、ライゲーションループから2塩基対である。一部の実施形態では、ライゲーション部位は、ライゲーションループから3塩基対である。一部の実施形態では、ライゲーション部位は、ライゲーションループから4塩基対である。一部の実施形態では、ライゲーション部位は、ライゲーションループから5塩基対である。一部の実施形態では、ライゲーション部位は、ライゲーションループから6塩基対である。一部の実施形態では、ライゲーション部位は、ライゲーションループから7塩基対である。一部の実施形態では、ライゲーション部位は、ライゲーションループから8塩基対である。一部の実施形態では、ライゲーション部位は、ライゲーションループから9塩基対である。一部の実施形態では、ライゲーション部位は、ライゲーションループから10塩基対にある。
一部の実施形態では、第1および/または第2のRNAは、1つ以上の骨格修飾を含む。
一部の実施形態では、1つ以上の骨格修飾は、2’O-メチルまたはホスホロチオエート修飾を含む。したがって、一部の実施形態では、1つ以上の骨格修飾は、2’O-メチル修飾を含む。一部の実施形態では、1つ以上の骨格修飾は、ホスホロチオエート修飾を含む。
一部の実施形態では、1つ以上の骨格修飾は、2’-O-メチル3’-ホスホロチオエート、2’O-メチル、2’-リボ3’-ホスホロチオエート、デオキシ、または5’ホスフェート修飾から選択される。したがって、一部の実施形態では、1つ以上の骨格修飾は、2’-O-メチル3’-ホスホロチオエート修飾を含む。一部の実施形態では、1つ以上の修飾は、2’-リボ3’-ホスホロチオエート修飾を含む。一部の実施形態では、1つ以上の修飾は、デオキシ修飾を含む。一部の実施形態では、1つ以上の修飾は、5’ホスフェート修飾を含む。
一部の実施形態では、1つ以上の修飾は、ライゲーションの部位に存在する。
一部の実施形態では、1つ以上の修飾は、ドナーRNAおよび/またはアクセプターRNAに存在する。したがって、一部の実施形態では、1つ以上の修飾は、ドナーRNAに存在する。一部の実施形態では、1つ以上の修飾は、アクセプターRNAに存在する。一部の実施形態では、1つ以上の修飾は、ドナーおよびアクセプターRNAの両方に存在する。
一部の実施形態では、ドナーRNAの3’および/または5’の末端は、1つ以上の骨格修飾を有する。したがって、一部の実施形態では、ドナーRNAの3’末端は、1つ以上の骨格修飾を有する。一部の実施形態では、ドナーRNAの5’末端は1つ以上の骨格修飾を有する。
一部の実施形態では、アクセプターRNAの3’および/または5’の末端は、1つ以上の骨格修飾を有する。したがって、一部の実施形態では、アクセプターRNAの3’末端は、1つ以上の骨格修飾を有する。一部の実施形態では、アクセプターRNAの5’末端は、1つ以上の骨格修飾を有する。
一部の実施形態では、第1および/または第2のRNAの濃度は、約1g/L~5g/Lである。
一部の実施形態では、拳および/または第2のRNAの濃度は、約1g/Lである。一部の実施形態では、拳および/または第2のRNAの濃度は、約2g/Lである。一部の実施形態では、第1および/または第2のRNAの濃度は、約3g/Lである。一部の実施形態では、拳および/または第2のRNAの濃度は、約4g/Lである。一部の実施形態では、拳および/または第2のRNAの濃度は、約5g/Lである。
一部の実施形態では、5’末端にホスフェートを含む第1のRNAおよび可変プロトスペーサー領域を含む第2のRNAを含む、本明細書に記載の方法によって産生される組成物が、提供され、第1のRNAおよび第2のRNAは、非共有結合で結合している。
一部の実施形態では、5’末端にホスフェートを含む第1のRNAおよび可変プロトスペーサー領域を含む第2のRNAを含む、本明細書に記載の方法によって産生される組成物が、提供され、第1のRNAおよび第2のRNAは、リガーゼに結合している。
一部の実施形態では、リガーゼは、T4 RNAリガーゼ2である。
一部の態様では、CGAUACGACAGAACと少なくとも約80%同一のヌクレオチド配列を含むRNAを含む組成物が、提供される。一部の実施形態では、CGAUACGACAGAACと少なくとも約85%同一のヌクレオチド配列を含むRNAを含む組成物が、提供される。一部の実施形態では、CGAUACGACAGAACと少なくとも約90%同一のヌクレオチド配列を含むRNAを含む組成物が、提供される。一部の実施形態では、CGAUACGACAGAACと少なくとも約95%同一のヌクレオチド配列を含むRNAを含む組成物が、提供される。一部の実施形態では、CGAUACGACAGAACと同一のヌクレオチド配列を含むRNAを含む組成物が、提供される。
一部の態様では、CGCCGと少なくとも約80%同一のヌクレオチド配列を含むRNAを含む組成物が、提供される。一部の実施形態では、CGCCGと少なくとも約85%同一のヌクレオチド配列を含むRNAを含む組成物が、提供される。一部の実施形態では、CGCCGと少なくとも約90%同一のヌクレオチド配列を含むRNAを含む組成物が、提供される。一部の実施形態では、CGCCGと少なくとも約95%同一のヌクレオチド配列を含むRNAを含む組成物が、提供される。一部の実施形態では、ヌクレオチド配列は、CGCCGと同一である。
一部の態様では、CGGCCGCと少なくとも約80%同一のヌクレオチド配列を含むRNAを含む組成物が、提供される。一部の実施形態では、CGGCCGCと少なくとも約85%同一のヌクレオチド配列を含むRNAを含む組成物が、提供される。一部の実施形態では、CGGCCGCと少なくとも約90%同一のヌクレオチド配列を含むRNAを含む組成物が、提供される。一部の実施形態では、CGGCCGCと少なくとも約95%同一のヌクレオチド配列を含むRNAを含む組成物が、提供される。一部の実施形態では、ヌクレオチド配列は、CGGCCGCと同一である。
一部の態様では、CGCGCと少なくとも約80%同一のヌクレオチド配列を含むRNAを含む組成物が、提供される。一部の実施形態では、CGCGCと少なくとも約85%同一のヌクレオチド配列を含むRNAを含む組成物が、提供される。一部の実施形態では、CGCGCと少なくとも約90%同一のヌクレオチド配列を含むRNAを含む組成物が、提供される。一部の実施形態では、CGCGCと少なくとも約95%同一のヌクレオチド配列を含むRNAを含む組成物が、提供される。一部の実施形態では、ヌクレオチド配列は、CGCGCと同一である。
一部の実施形態では、本明細書に記載の組成物を含むキットが、提供される。
一部の態様では、トランス活性化RNA(tracrRNA)配列を含む第1のRNA、可変プロトスペーサー領域を含む第2のRNA、およびリガーゼを含むキットが、提供される。
一部の実施形態では、キットは、T4 RNAリガーゼ2を含む。
定義
本発明をより容易に理解するために、特定の用語を最初に以下に定義する。以下の用語および他の用語についてのさらなる定義は、本明細書全体にわたって記載される。
aまたはan:冠詞「a」および「an」は、本明細書では、冠詞の文法的目的語の1つまたは1つより多く(すなわち、少なくとも1つ)を指すために使用される。例として、「エレメント(an element)」は、1つのエレメントまたは1つより多いエレメントを意味する。
およそまたは約:本明細書で使用される場合、「およそ」または「約」という用語は、1つ以上の目的の値に適用される場合、記載される参照値に類似する値を指す。特定の実施形態では、「およそ」または「約」という用語は、別段の記載がない限り、または文脈から明らかでない限り、記載された参照値のいずれかの方向(より大きいか、より小さい)で25%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%またはそれ未満内に収まる値の範囲を指す(かかる数値が可能な値の100%を超える場合を除く)。
関連する:一方の存在、レベルおよび/または形態が、他方の存在、レベルおよび/または形態と相関する場合に該用語が本明細書で使用される場合、2つの事象または実体は、互いに「関連する」。例えば、特定の実体(例えば、ポリペプチド)は、その存在、レベルおよび/または形態が(例えば、関連する集団全体にわたって)疾患、障害もしくは状態の発生率および/またはその感受性と相関する場合、特定の疾患、障害もしくは状態と関連するとみなされる。一部の実施形態では、2つ以上の実体が、直接的または間接的に相互作用する場合、それらが互いに物理的に近接し、それを維持するように、物理的に互いに「関連する」。一部の実施形態では、物理的に互いに関連する2つ以上の実体は、互いに共有結合で連結され、一部の実施形態では、物理的に互いに関連する2つ以上の実体は、互いに共有結合では連結されないが、例えば、水素結合、ファンデルワールス相互作用、疎水性相互作用、磁性、およびそれらの組合せによって、非共有結合で関連する。
塩基エディター「塩基エディター(BE)」または「核酸塩基エディター(NBE)」は、ポリヌクレオチドに結合し、核酸塩基修飾活性を有する薬剤を意味する。様々な実施形態では、塩基エディターは、ガイドポリヌクレオチド(例えば、ガイドRNA)と併せて、核酸塩基修飾ポリペプチド(例えば、デアミナーゼ)およびポリヌクレオチドプログラマブル(プログラム可能)ヌクレオチド結合ドメインを含む。様々な実施形態では、薬剤は、塩基編集活性を有するタンパク質ドメイン、すなわち、核酸分子(例えば、DNA)内の塩基(例えば、A、T、C、G、またはU)を修飾することができるドメインを含む生体分子複合体である。一部の実施形態では、ポリヌクレオチドプログラマブルDNA結合ドメインは、デアミナーゼドメインに融合または連結される。一実施形態では、薬剤は、塩基編集活性を有する1つ以上のドメインを含む融合タンパク質である。別の実施形態では、塩基編集活性を有するタンパク質ドメインは、ガイドRNAに連結される(例えば、ガイドRNA上のRNA結合モチーフおよびデアミナーゼに融合されたRNA結合ドメインを介して)。一部の実施形態では、塩基編集活性を有するタンパク質ドメインは、核酸分子内の塩基を脱アミノ化することができる。一部の実施形態では、塩基エディターは、DNA分子内の1つ以上の塩基を脱アミノ化することができる。一部の実施形態では、塩基エディターは、DNA内のシトシン(C)またはアデノシン(A)を脱アミノ化することができる。一部の実施形態では、塩基エディターは、DNA内のシトシン(C)およびアデノシン(A)を脱アミノ化することができる。一部の実施形態では、塩基エディターは、シチジン塩基エディター(CBE)である。一部の実施形態では、塩基エディターは、アデノシン塩基エディター(ABE)である。一部の実施形態では、塩基エディターは、アデノシン塩基エディター(ABE)およびシチジン塩基エディター(CBE)である。一部の実施形態では、塩基エディターは、アデノシンデアミナーゼに融合されたヌクレアーゼ不活性型Cas9(dCas9)である。一部の実施形態では、塩基エディターは、塩基除去修復の阻害因子(例えば、UGIドメイン、またはdISNドメイン)に融合される。一部の実施形態では、融合タンパク質は、デアミナーゼに融合されたCas9ニッカーゼと、塩基除去修復の阻害因子(例えば、UGIドメインまたはdISNドメイン)と、を含む。他の実施形態では、塩基エディターは、脱塩基(abasic)塩基エディターである。塩基エディターの詳細は、国際PCT出願第2017/045381号(WO2018/027078)および同第US2016/058344号(WO2017/070632)に記載されており、これらの各々は、その全体が参照により本明細書に援用される。また、Komor,A.C.,et al.,“Programmable editing of a target base in genomic DNA without double-stranded DNA cleavage” Nature 533,420-424(2016)、Gaudelli,N.M.,et al.,“Programmable base editing of A・T to G・C in genomic DNA without DNA cleavage” Nature 551,464-471(2017)、Komor,A.C.,et al.,“Improved base excision repair inhibition and bacteriophage Mu Gam protein yields C:G-to-T:A base editors with higher efficiency and product purity” Science Advances 3:eaao4774(2017)、およびRees,H.A.,et al.,“Base editing:precision chemistry on the genome and transcriptome of living cells.”Nat Rev Genet.2018 Dec;19(12):770-788.doi:10.1038/s41576-018-0059-1を参照されたく、その全容は、参照により本明細書に援用される。
塩基編集活性:「塩基編集活性」とは、(例えば、塩基を脱アミノ化することによって)ポリヌクレオチド内の塩基を化学的に変化させるように作用することを意味する。一実施形態では、第1の塩基が第2の塩基に変換される。一実施形態では、塩基編集活性は、シチジンデアミナーゼ活性であり、例えば、標的C・GをT・Aに変換する。別の実施形態では、塩基編集活性は、アデノシンまたはアデニンデアミナーゼ活性であり、例えば、A・TをG・Cに変換する。別の実施形態では、塩基編集活性は、シチジンデアミナーゼ活性であり、例えば、標的C・GをT・Aに変換し、かつアデノシンデアミナーゼ活性またはアデニンデアミナーゼ活性であり、例えば、A・TをG・Cに変換する。
塩基エディターシステム:「塩基エディターシステム」という用語は、標的ヌクレオチド配列の核酸塩基を編集するためのシステムを指す。様々な実施形態では、塩基エディター(BE)システムは、(1)標的ヌクレオチド配列中の核酸塩基を脱アミノ化するための、ポリヌクレオチドプログラマブルヌクレオチド結合ドメイン(例えば、Cas9)、デアミナーゼドメイン、およびシチジンデアミナーゼドメイン、ならびに(2)ポリヌクレオチドプログラマブルヌクレオチド結合ドメインと併せて、1つ以上のガイドポリヌクレオチド(例えば、ガイドRNA)を含む。様々な実施形態では、塩基エディター(BE)システムは、アデノシンデアミナーゼまたはシチジンデアミナーゼから選択される核酸塩基エディタードメイン、および核酸配列特異的結合活性を有するドメインを含む。一部の実施形態では、塩基エディターシステムは、(1)標的ヌクレオチド配列中の1つ以上の核酸塩基を脱アミノ化するための、ポリヌクレオチドプログラマブルDNA結合ドメインおよびデアミナーゼドメインを含む塩基エディター(BE)、ならびに(2)ポリヌクレオチドプログラマブルDNA結合ドメインと合わさる、1つ以上のガイドRNAを含む。一部の実施形態では、ポリヌクレオチドプログラマブルヌクレオチド結合ドメインは、ポリヌクレオチドプログラマブルDNA結合ドメインである。一部の実施形態では、塩基エディターは、シチジン塩基エディター(CBE)である。一部の実施形態では、塩基エディターは、アデニンまたはアデノシン塩基エディター(ABE)である。一部の実施形態では、塩基エディターは、アデニンまたはアデノシン塩基エディター(ABE)またはシチジン塩基エディター(CBE)である。
生物学的に活性:本明細書で使用される場合、「生物学的に活性」という語句は、生物学的システム、特に生物において活性を有する任意の薬剤の特徴を指す。例えば、生物に投与される場合、その生物に対して生物学的効果を有する薬剤は、生物学的に活性であるとみなされる。特定の実施形態では、ペプチドが生物学的に活性である場合、ペプチドの少なくとも1つの生物学的活性を共有するそのペプチドの一部分は、典型的には、「生物学的に活性」な部分と称される。
開裂:本明細書で使用される場合、開裂は、本明細書に記載のCRISPRシステムのヌクレアーゼによって作製される標的核酸の切断を指す。一部の実施形態では、開裂事象は、二本鎖DNA切断である。一部の実施形態では、開裂事象は、一本鎖DNA切断である。一部の実施形態では、開裂事象は、一本鎖RNA切断である。一部の実施形態では、開裂事象は、二本鎖RNA切断である。
相補的:「相補的」または「相補性」とは、核酸が、伝統的なワトソン-クリックまたはフーグスティーン塩基対形成のいずれかによって、別の核酸配列と水素結合を形成することができることを意味する。相補的な塩基対形成は、G-CおよびA-T塩基対形成だけでなく、イノシンなどの普遍的な塩基を伴う塩基対形成も含む。相補性の割合は、第2の核酸配列と水素結合を形成(例えば、ワトソン-クリック塩基対形成)できる核酸分子中の隣接した残基の割合を示す(例えば、10個のヌクレオチドを有する第2の核酸配列に対して塩基対形成される第1のオリゴヌクレオチド中の合計10個のヌクレオチドのうちの5、6、7、8、9、または10個のヌクレオチドは、それぞれ50%、60%、70%、80%、90%、および100%補完的であることを表す)。相補性の割合が少なくとも一定の割合であることを決定するために、第2の核酸配列と水素結合を形成(例えば、ワトソン-クリック塩基対形成)することができる核酸分子中の隣接した残基の割合を計算し、最も近い整数に四捨五入される(例えば、23個のヌクレオチドを有する第2の核酸配列に対して塩基対形成される第1のオリゴヌクレオチド中の合計23個のヌクレオチドのうち、12、13、14、15、16、または17個のヌクレオチドは、それぞれ、52%、57%、61%、65%、70%、および74%を表し、それぞれ、少なくとも50%、50%、60%、60%、70%、および70%の相補性を有する)。本明細書で使用される場合、「実質的に相補的」とは、それらが生物学的な条件下でハイブリダイゼーション可能であるような鎖間の相補性を指す。実質的に相補的な配列は、60%、70%、80%、90%、95%、またはさらには100%の相補性を有する。さらに、2つの鎖が、それらのヌクレオチド配列を調べることによって、生物学的な条件下でハイブリダイゼーションすることができるかどうかを決定する技術は、当該技術分野で周知である。
Clustered Interspersed Short Palindromic Repeat(CRISPR)関連(Cas)システム:本明細書で使用される場合、CRISPR-Cas9システムは、CRISPRエフェクター、RNAガイド、およびCRISPR遺伝子座からの他の配列および転写物をコードする配列を含む、CRISPRエフェクターの発現に関与するまたはその活性を指示する核酸および/またはタンパク質を指す。一部の実施形態では、CRISPRシステムは、操作された天然に生じないCRISPRシステムである。一部の実施形態では、CRISPRシステムの成分は、システムの1つ以上の成分をコードする核酸(例えば、ベクター)、タンパク質形態の成分、またはそれらの組合せを含み得る。
CRISPRアレイ:「CRISPRアレイ」という用語は、本明細書で使用される場合、第1のCRISPRリピートの第1のヌクレオチドで始まり、最後の(末端)CRISPRリピートの最後のヌクレオチドで終わる、CRISPRリピートおよびスペーサーを含む核酸(例えば、DNA)セグメントを指す。典型的には、CRISPRアレイ中の各スペーサーは、2つのリピートの間に位置する。「CRISPRリピート」または「CRISPRダイレクトリピート」、または「ダイレクトリピート」という用語は、本明細書で使用される場合、CRISPRアレイ内の配列バリエーションをほとんど示さないかまたは全く示されない複数の短いダイレクトリピート配列を指す。
CRISPR関連タンパク質(Cas):「CRISPR関連タンパク質」、「CRISPRエフェクター」、「エフェクター」、または「CRISPR酵素」という用語は、本明細書で使用される場合、RNAガイドによって特定される核酸上の標的部位に酵素活性を行う、および/または結合するタンパク質を指す。種々の実施形態では、CRISPRエフェクターは、エンドヌクレアーゼ活性、ニッカーゼ活性、エキソヌクレアーゼ活性、トランスポザーゼ活性、および/または切除活性を有する。他の実施形態では、CRISPRエフェクターは、ヌクレアーゼ不活性である。
crRNA:「CRISPR RNA」または「crRNA」という用語は、本明細書で使用される場合、特定の核酸配列を標的化するためにCRISPRエフェクターによって使用されるガイド配列を含むRNA分子を指す。典型的には、crRNAは、標的認識を媒介する配列、およびtracrRNAと二本鎖を形成する配列を含む。いくつかの実施形態では、crRNA:tracrRNA二本鎖は、CRISPRエフェクターに結合する。
二本鎖:本明細書で使用される場合、「二本鎖」は、2つの一本鎖核酸の相互作用によって形成された二重らせん構造を指す。二本鎖は、典型的には、互いに関して逆平行に配向された2つの一本鎖核酸間の塩基の対状水素結合、すなわち、「塩基対形成」によって形成される。二本鎖における塩基対形成は、概して、ワトソン-クリック塩基対形成によって行われ、例えば、グアニン(G)は、DNAおよびRNAにおけるシトシン(C)と塩基対を形成し、アデニン(A)は、DNAにおけるチミン(T)と塩基対を形成し、アデニン(A)は、RNAにおけるウラシル(U)と塩基対を形成する。塩基対が形成され得る条件としては、生理学的または生物学的に関連する条件(例えば、細胞内:pH7.2、140mMのカリウムイオン、細胞外pH7.4、145mMのナトリウムイオン)が含まれる。さらに、二本鎖は、隣接するヌクレオチド間の相互作用を積み重ねることによって安定化される。本明細書で使用される場合、二本鎖は、塩基対形成または相互作用を積み重ねることによって確立され得るか、または維持され得る。二本鎖は、実質的に相補的であり得るか、または完全に相補的であり得る2つの相補的核酸鎖によって形成される。いくつかの塩基にわたって塩基対形成する一本鎖核酸は「ハイブリダイゼーションする」と言われる。
エクスビボ:本明細書で使用される場合、「エクスビボ」という用語は、多細胞生物内ではなく、外部で培養した細胞または組織において生じる事象を指す。
機能的同等物または類似体:本明細書で使用される場合、「機能的同等物」または「機能的類似体」という用語は、アミノ酸配列の機能的誘導体の文脈において、元の配列の生物学的活性と実質的に同様の生物学的な活性(機能または構造のいずれか)を保持する分子を示す。機能的誘導体または同等物は、天然誘導体であってもよく、または合成的に調製されてもよい。例示的な機能的誘導体としては、タンパク質の生物学的な活性が保存されることを条件として、1つ以上のアミノ酸の置換、欠失、または付加を有するアミノ酸配列が挙げられる。置換するアミノ酸は、望ましくは、置換されたアミノ酸と同様の化学物理的特性を有する。同様の望ましい化学物理的特性としては、電荷の類似性、かさ高さ、疎水性、親水性などが含まれる。
半減期:本明細書で使用される場合、「半減期」という用語は、タンパク質濃度または活性などの量が、期間の開始時に測定されたその値の半分に低下するのに必要な時間である。
ハイブリダイゼーションする:「ハイブリダイゼーションする」とは、ストリンジェントな様々な条件下で、相補的なポリヌクレオチド配列(例えば、本明細書に記載の遺伝子)またはその一部分の間で二本鎖分子を形成することを意味する。(例えば、Wahl,G.M.and S.L.Berger(1987)Methods Enzymol.152:399、Kimmel,A.R.(1987)Methods Enzymol.152:507を参照されたい)。「ハイブリダイゼーション」は、相補的な核酸塩基間のワトソン-クリック水素結合、フーグスティーン水素結合、または逆フーグスティーン水素結合であり得る水素結合によって生じる。例えば、アデニンおよびチミンは、水素結合の形成を通して対合する相補的な核酸塩基である。
改善する、増加する、または低減する:本明細書で使用される場合、「改善する」、「増加する」、もしくは「低減する」という用語、または文法的同等物は、本明細書に記載の治療の開始前の同じ個体における測定値、または本明細書に記載の治療の不在下での対照対象(または複数の対照対象)における測定値などの、ベースライン測定値に対する値を示す。「対照対象」は、治療されている対象と同じ形態の疾患に罹患している対象であり、治療されている対象とほぼ同じ年齢である。
インデル:本明細書で使用される場合、「インデル」という用語は、核酸配列における塩基の挿入または欠失を指す。一般的に変異をもたらし、遺伝的バリエーションの一般的な形態である。
阻害:本明細書で使用される場合、「阻害」、「阻害する」、および「阻害すること」という用語は、目的のタンパク質または遺伝子の活性および/または発現を減少または低減するプロセスまたは方法を指す。典型的には、タンパク質または遺伝子を阻害することは、本明細書に記載されるか、または当該技術分野で認識される1つ以上の方法によって測定される、タンパク質または遺伝子の発現または関連する活性を少なくとも10%以上、例えば、20%、30%、40%、もしくは50%、60%、70%、80%、90%もしくはそれ以上低減させること、または1倍より大きい、2倍、3倍、4倍、5倍、10倍、50倍、100倍もしくはそれ以上の発現または関連する活性の低下を指す。
インビトロ:本明細書で使用される場合、「インビトロ」という用語は、多細胞生物内ではなく、人工環境、例えば、試験管または反応容器内、細胞培養内などにおいて生じる事象を指す。
インビボ:本明細書で使用される場合、「インビボ」という用語は、ヒトおよび非ヒト動物などの多細胞生物内で生じる事象を指す。細胞ベースのシステムの文脈では、該用語は、(例えば、インビトロシステムとは対照的に)生細胞内で生じる事象を指すために使用され得る。
オリゴヌクレオチド:本明細書で使用される場合、「オリゴヌクレオチド」という用語は、概して、約5~約100個のヌクレオチドの一本鎖または二本鎖DNAのポリヌクレオチドを指す。オリゴヌクレオチドは、「オリゴマー」または「オリゴ」としても知られており、遺伝子から単離されてもよく、または化学的に合成されてもよい。
PAM:「PAM」または「プロトスペーサー隣接モチーフ」という用語は、CRISPR-Cas9などの、CRISPRシステムによる開裂の標的となる核酸領域に続く短い核酸配列(通常、2~6塩基対の長さ)を指す。Casヌクレアーゼが切断するために、PAMが必要とされる場合があり、概して、切断部位から3~4個のヌクレオチドの下流に見出される。
ポリペプチド:「ポリペプチド」という用語は、本明細書で使用される場合、ペプチド結合を介してともに連結されたアミノ酸の連続鎖を指す。該用語は、任意の長さのアミノ酸鎖を指すために使用されるが、当業者は、該用語が長鎖に限定されず、ペプチド結合を介してともに連結された2つのアミノ酸を含む最小鎖を指すことができることを理解するであろう。当業者に既知のように、ポリペプチドは、処理および/または修飾され得る。本明細書で使用される場合、「ポリペプチド」および「ペプチド」という用語は、互換的に使用される。
予防する:本明細書で使用される場合、「予防する」または「予防」という用語は、疾患、障害、および/または状態の発生に関連して使用される場合、疾患、障害、および/または状態を発症するリスクを低減することを指す。
プライム編集ガイドRNA:「プライム編集ガイドRNA」または「pegRNA」という用語は、標的部位を特定すること、および所望の編集をコードすることの両方をするガイドRNAのタイプを指す。プライム編集ガイドRNA(pegRNA)は、当該技術分野において既知であり、以前に、例えば、Anzalone A.V.,“Search-and-replace genome editing without double-strand breaks or donor DNA”Nature.2019 Oct 21.doi:10.1038/s41586-019-1711-4に記載されており、その全容は、参照により本明細書に援用される。
タンパク質:「タンパク質」という用語は、本明細書で使用される場合、個別の単位として機能する1つ以上のポリペプチドを指す。単一のポリペプチドが個別の機能単位であり、個別の機能単位を形成するために他のポリペプチドとの永続的または一時的な物理的会合を必要としない場合、「ポリペプチド」および「タンパク質」という用語は、互換的に使用され得る。個別機能単位が、互いに物理的に会合する1つより多くのポリペプチドからなる場合、「タンパク質」という用語は、物理的にカップリングされ個別単位としてともに機能する複数のポリペプチドを指す。
参照:「参照」の実体、システム、量、条件のセットなどは、本明細書に記載のように試験の実体、システム、量、条件のセットなどと比較されるものである。例えば、一部の実施形態では、「参照」抗体は、本明細書に記載のように操作されていない対照抗体である。
RNAガイド:RNAガイドという用語は、本明細書に記載のタンパク質の標的核酸への標的指向化を促進するRNA分子を指す。例示的な「RNAガイド」または「ガイドRNA」としては、crRNA、または同族のtracrRNAと組み合わせたcrRNAが挙げられるが、これらに限定されない。後者は、独立したRNAであってもよく、またはリンカー(sgRNA)を使用して単一のRNAとして融合されてもよい。一部の実施形態では、RNAガイドは、化学的または生化学的修飾を含むように操作され、一部の実施形態では、RNAガイドは、1つ以上のヌクレオチドを含み得る。
スプリント:「スプリント」という用語は、少なくとも2つ、3つ、またはそれ以上の一本鎖RNAヌクレオチドとハイブリダイゼーションすることができる一本鎖RNAもしくはDNAまたは他のポリマーを指す。
対象:「対象」という用語は、本明細書で使用される場合、診断、予後、または療法が望まれる任意の対象を意味する。例えば、対象は、哺乳動物、例えば、ヒトまたは非ヒト霊長類(類人猿、サル、オランウータン、またはチンパンジーなど)、イヌ、ネコ、モルモット、ウサギ、ラット、マウス、ウマ、ウシ(cattle)、またはウシ(cow)であり得る。
sgRNA:「sgRNA」、「シングルガイドRNA」、または「ガイドRNA」という用語は、(i)ガイド配列(crRNA配列)および(ii)Cas9ヌクレアーゼリクルーティング配列(tracrRNA)を含むシングルガイドRNAを指す。
実質的な同一性:「実質的な同一性」という語句は、アミノ酸または核酸配列間の比較を指すために本明細書で使用される。当業者に理解されるように、2つの配列は、概して、対応する位置に同一の残基を含有する場合、「実質的に同一」であるとみなされる。当該技術分野で周知であるように、アミノ酸または核酸配列は、様々なアルゴリズムのうちのいずれかを使用して比較され得、それは、ヌクレオチド配列についてはBLASTN、およびアミノ酸配列についてはBLASTP、ギャップ付きBLAST、およびPSI-BLASTなどの市販のコンピュータプログラムで利用可能なものを含む。例示的なかかるプログラムは、Altschul,et al.,Basic local alignment search tool,J.Mol.Biol.,215(3):403-410,1990、Altschul,et al.,Methods in Enzymology、Altschul et al.,Nucleic Acids Res.25:3389-3402,1997、Baxevanis et al.,Bioinformatics:A Practical Guide to the Analysis of Genes and Proteins,Wiley,1998、およびMisener,et al.,(eds.),Bioinformatics Methods and Protocols(Methods in Molecular Biology,Vol.132),Humana Press,1999において記載されている。同一の配列を同定することに加えて、上述のプログラムは、典型的には、同一性の程度の指標を提供する。一部の実施形態では、2つの配列が、対応する残基の少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上が、関連するひと続きの残基にわたって同一である場合、実質的に同一であるとみなされる。一部の実施形態では、関連するひと続きは、完全な配列である。一部の実施形態では、関連するひと続きは、少なくとも10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、125、150、175、200、225、250、275、300、325、350、375、400、425、450、475、500またはそれ以上の残基である。
標的核酸:「標的核酸」という用語は、本明細書で使用される場合、CRISPR-Cas9システムが結合する任意の長さのヌクレオチド(オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド)、デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、またはそれらの類似体のいずれかを指す。標的核酸は、コーディング領域または非コーディング領域を含み得る三次元構造を有し得、エクソン、イントロン、mRNA、tRNA、rRNA、siRNA、shRNA、miRNA、リボザイム、cDNA、プラスミド、ベクター、外因性配列、内因性配列を含み得る。標的核酸は、修飾されたヌクレオチド、メチル化されたヌクレオチド、またはヌクレオチド類似体を含み得る。標的核酸は、非核酸成分とともに散布されてもよい。標的核酸は、一本鎖、二本鎖、もしくは多重鎖のDNAもしくはRNA、ゲノムDNA、cDNA、DNA-RNAハイブリッド、またはプリンおよびピリミジン塩基、もしくは他の天然、化学的もしくは生化学的に修飾された、非天然、もしくは誘導体化されたヌクレオチド塩基を含むポリマーであるが、これらに限定されない。
治療有効量:本明細書で使用される場合、「治療有効量」という用語は、任意の医学的治療に適用可能な妥当な利益/リスク比で治療される対象に治療効果を与える治療分子(例えば、本明細書に記載の操作された抗体)の量を指す。治療効果は、客観的であり得る(すなわち、何らかの試験またはマーカーによって測定可能である)、または主観的であり得る(すなわち、対象が効果の指標を与えるか、または効果を感じる)。特に、「治療有効量」とは、疾患と関連する症状を改善すること、疾患の発症を予防または遅延させること、および/または疾患の症状の重症度もしくは頻度を減少させることなどによって、特定の疾患もしくは状態を治療、改善、もしくは予防するのに有効であるか、または検出可能な治療効果もしくは予防効果を示すのに有効である治療分子または組成物の量を指す。治療有効量は、複数の単位用量を含み得る投薬レジメンで投与され得る。任意の特定の治療分子について、治療有効量(および/または有効な投与レジメン内の適切な単位用量)は、例えば、投与経路、他の薬剤との組合せに依存して変化し得る。また、任意の特定の対象に対する特定の治療有効量(および/または単位用量)は、治療されている障害および障害の重症度;用いられる特定の薬剤の活性;用いられる特定の組成物;対象の年齢、体重、一般的な健康、性別および食事;用いられる特定の治療分子の投与時間、投与経路、および/または排泄もしくは代謝速度;治療期間;ならびに医学分野で周知の同様の因子を含む、様々な因子に依存し得る。
tracrRNA:「tracrRNA」または「トランス活性化crRNA」という用語は、本明細書で使用される場合、CRlSPR関連タンパク質が特定された標的核酸に結合するのに必要な構造を形成する配列を含むRNAを指す。
治療:本明細書で使用される場合、「治療」(「治療する」または「治療すること」も)という用語は、特定の疾患、障害、および/または状態の1つ以上の症状または特徴の発症を部分的にまたは完全に緩和、改善、軽減、阻害、遅延、それらの重症度の低減、および/またはそれらの発生率を低減する治療分子(例えば、本明細書に記載のCRISPR-Cas治療タンパク質またはシステム)の任意の投与を指す。かかる治療は、関連する疾患、障害、および/もしくは状態の兆候を示さない対象、ならびに/または疾患、障害、および/もしくは状態の早期兆候のみを示す対象のものであり得る。代替的または追加的に、かかる治療は、関連する疾患、障害および/または状態の1つ以上の確立された兆候を示す対象のものであってもよい。
図面は、限定のためではなく、例示の目的のみのためである。
合成RNAの標準的な化学合成を示す概略図である。合成RNAは、典型的には、固体支持体上での配列制御重合を介して合成される。化学合成は、図1の概略図に示されるように、各々が様々なステップを含むサイクルで実施される。 標的DNA配列と相互作用するsgRNAを示す一般的な概略図である。概略図は、スペーサー領域、下部ステム、テトラループ、およびバルジ領域からなるステムループ、ネクサスモチーフ、ならびに一連のヘアピンモチーフを含む、sgRNAに存在する様々なモチーフを示す。 パネルAは、ライゲーションベースの方法を使用したsgRNAの合成のための2つの一般的なアプローチを示す。第1のアプローチ(1)では、ライゲーションは、ステムループのループ部分で生じる。第2のアプローチ(2)では、ライゲーションは、ステムループのヘリックスで生じる。各アプローチでは、ステムループは伸長され、酵素ライゲーションのためにセクションを会合させるために使用される。図3のパネルBは、RNA断片と該断片をライゲーションすることによって産生されるgRNAとの間の分離を示す概略HPLCグラフを示し、それらはピークによって表されている。ライゲーション後、ライゲーションしなかったRNA断片を除去するために、HPLCを使用して最終精製ステップを実施する。全長産物(FLP)からのRNA断片の完全な分離が可能である。 薬物合成において使用される典型的なクリック化学反応の例を示す模式図である。以前の方法は、RNA断片を全長sgRNAに組み合わせるために「クリック化学」を使用する化学ライゲーションを使用した。 パネルA~Cは、酵素的ライゲーションに使用される様々な基質を示す。図5のパネルAは、スプリントに関連する2つのRNAオリゴを示す。このシナリオでは、ニック(例えば、第1のRNAと第2のRNAとの間の結合点)は、リガーゼによって密封され、天然のホスホジエステル骨格連結がもたらされる。図5のパネルBは、互いに部分的な相補性を有し一緒に塩基対形成してステムループ構造を形成する、2つのRNAオリゴを示す。酵素的ライゲーションは、ステムループのループセクションで高効率に実施され得る。図5のパネルCは、スプリントと塩基対を形成する2つのRNAを示す。ライゲーションは、様々なRNA会合において実施され得、事前の会合を必要とせずに実施され得る。 パネルAは、最も一般的に使用されるsgRNAと関連する配列および構成を示す。図6のパネルBは、ループライゲーションのための2つの代表的なRNA配列および関連するライゲーション部位を示す。図6のパネルCは、ヘリックスライゲーションのための2つの代表的なRNA配列およびライゲーション部位を示す。配列は、以下のとおりである。 パネルA:XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXGUUUUAGAGCUAGAAAUAGCAAGUUAAAAUAAGGCUAGUCCGUUAUCAACUUGAAAAAGUGGGACCGAGUCGGUGCAGACUUCUCCACAGGAGUCAGGUGCAC パネルB:XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXGUUUUAGAGCUAUGCUGUCUUGCUCGA pUACAAGACAGCAUAGCAAGUUAAAAUAAGGCUAGUCCGUUAUCAACUUGAAAAAGUGGCACCGAGUCGGUGCUUUU パネルC:XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXGUUUUAGAGCUAUGCUGU pCUUGGAAACAAGACAGCAUAGCAAGUUAAAAUAAGGCUAGUCCGUUAUCAACUUGAAAAAGUGGCACCGAGUCGGUGCUUUU Xは任意のヌクレオチドであり、「p」は、図に示されるように、RNAが共有結合で連結されていないところの遊離ホスフェートを示す。 パネルAは、ライゲーション実験で使用される断片の配列を示す。アクセプター配列およびドナー配列の両方が示されている。塩基コード:A、アデノシン;G、グアノシン;U、ウリジン;C、シチジン;mA、2’-O-メチル-アデノシン;mU、2’-O-メチル-ウリジン;mC、2’-O-メチル-シチジン;pC、5’-リン酸化シチジン。パネルBは、プレライゲーションされた複合体の提案された構造を示す。アクセプター配列およびドナー配列が示され、図7パネルAに示されるアクセプター配列およびドナー配列に対応する。ホスフェートは、丸として表される。パネルCは、以下を示すクロマトグラムを示している:1、アクセプター断片;2、ドナー断片;3、T4 RNAリガーゼ2でのアクセプターとドナー断片との間の反応の産物。反応は、10μMのドナー断片、10μMのアクセプター断片、40μLの1×T4 RNAリガーゼ2反応緩衝液(NEB)、および20ユニットのT4 RNAリガーゼ2を含有し、37℃で実施された。 パネルAは、RNAドナー1(Dnr-01)、RNAアクセプター1(Acp-01)設計およびライゲーション複合体についてのRNA断片設計を示す。Dnr-01およびAcp-01配列を表4に示す。文字「P」は、ホスフェートおよびライゲーションの位置を示す。図8のパネルBは、T4 RNAリガーゼ2の有無でのAcp-1とDnr-1との間の反応のHPLCクロマトグラムを示す。「FLP」は「全長産物」を表す。 パネルAは、RNAアクセプター2(Acp-02)、RNAドナー2(Dnr-02)、およびライゲーション複合体についてのRNA断片設計を示す。文字「P」は、ホスフェートおよびライゲーションの位置を示す。図9のパネルBは、リガーゼT4 RNAリガーゼ1の有無でのAcp-02とDnr-02との間の反応のHPLCクロマトグラムを示す。Acp-02およびDnr-02配列を表4に示す。「FLP」は「全長産物」を表す。 パネルAは、RNAアクセプター3(Acp-03)、RNAアクセプター3(Dnr-03)、およびライゲーション複合体についてのRNA断片設計を示す。文字「P」は、ホスフェートおよびライゲーションの位置を示す。図10のパネルBは、T4 RNAリガーゼ2の有無でのAcp-03とDnr-03との間の反応のHPLCクロマトグラムを示す。図10のパネルCは、RNAアクセプター4(Acp-04)、RNAドナー4(Dnr-04)およびライゲーション複合体についての断片設計を示す。文字「P」は、ライゲーション部位の位置を示す。図10のパネルDは、T4 RNAリガーゼ2の有無でのRNAアクセプター4(Acp-04)とRNAドナー4(Dnr-04)との間の反応のHPLCクロマトグラムを示す。Acp-03およびDnr-03配列を表4に示す。「FLP」は「全長産物」を表す。 パネルAは、RNAアクセプター5(Acp-05)、RNAドナー5(Dnr-05)、およびライゲーション複合体についてのRNA断片設計を示す。文字「P」は、ライゲーション部位の位置を示す。図11のパネルBは、リガーゼ2の有無でのAcp-05とDnr-05との間の反応のHPLCクロマトグラムを示す。図11のパネルCは、RNAアクセプター6(Acp-06)、RNAドナー6(Dnr-06)およびライゲーション複合体についてのRNA断片設計を示す。文字「P」は、ライゲーション部位の位置を示す。図11のパネルDは、T4 RNAリガーゼ2の有無でのAcp-06とDnr-06との間の反応のHPLCクロマトグラムを示す。Acp-05およびDnr-05配列を表4に示す。文字「P」は、ライゲーション部位の位置を示す。「FLP」は「全長産物」を表す。 パネルAは、RNAアクセプター7(Acp-07)、RNAドナー7(Dnr-07)、およびライゲーション複合体についての断片設計を示す。文字「P」は、ライゲーション部位の位置を示す。図12のパネルBは、T4 RNAリガーゼ2の有無でのAcp-07とDnr-07との間の反応のHPLCクロマトグラムを示す。Acp-07およびDnr-07配列を表4に示す。「FLP」は「全長産物」を表す。副産物が反応において産生され、「*」でラベル付けされている。 開始断片濃度(g/L)の関数として反応収率(「FLP」)を示すグラフである。これらの研究については、RNAアクセプター5/RNAドナー5(Acp/Dnr-05)およびRNAアクセプター6/RNAドナー6(Acp/Dnr-6)を使用した。「FLP」は「全長産物」を表す。 パネルAは、広範囲に修飾された断片である:RNAアクセプター8(Acp-08)、RNAドナー8(Dnr-08)、およびライゲーション複合体についての断片設計を示す。Acp-08およびDnr-08配列を表4に示す。パネルAにおけるハイライトされた/陰影の付いたヌクレオチドは、2O-メチル修飾で修飾された位置を示す。文字「P」は、ライゲーション部位の位置を示す。図14のパネルBは、これらの反応のHPLCクロマトグラムを示す。文字「P」は、ホスフェートおよびライゲーションの位置を示す。図14のパネルBは、リガーゼ(T4 RNAリガーゼ2)の存在(実線)および不在(点線)における反応からのクロマトグラムを示す。「FLP」は全長産物を表す。 アデニン塩基エディター(ABE)および自己テンプレート化ライゲーション方法を使用して合成した3つのガイドRNA(AD-08、AD-05、AD-06)のうちの1つを使用した、線維芽細胞における編集の割合を示すグラフである。 Bacillus hisashiiのbhCas12b sgRNAの配列および二次構造を示す概略図である。概略図は、sgRNAを分割する位置として標的化され得るヘアピンループ構造を示す「A」、「B」、および「C」とラベル付けされた領域を示す。配列中の文字「N」は、任意の核酸塩基を示す。
本発明は、合成RNAを産生する方法を提供する。本明細書に記載の方法で任意の合成RNAを作製することができる。例えば、一部の実施形態では、提供されるライゲーション方法は、とりわけ、Cas9、Cpf1、SaCas、Cas12、Cas13、塩基エディター、およびプライムエディターなどの部位指向性修飾ポリペプチドとともに使用される場合に標的DNAまたはRNA中の特定の遺伝子座を修飾するのに有用となるガイドRNA(gRNA)の産生に使用され得る。本発明者らは、驚くべきことに、高い純度、完全性および最終的な(精製後の)収率を有するgRNAの産生をもたらす、RNA断片からgRNAを産生する方法を発見した。
本発明の様々な態様は、以下のセクションで詳細に説明される。セクションの使用は、本発明を限定することを意図するものではない。各セクションは、本発明の任意の態様に適用することができる。本出願において、「または」の使用は、別段の定めのない限り、「および/または」を意味する。
ガイドRNA(gRNA)
gRNAは、標的配列に相補的なポリヌクレオチド配列を含む。gRNAは、標的核酸配列とハイブリダイゼーションし、CRISPR複合体の標的核酸への配列特異的結合を指向する。一部の実施形態では、RNAガイドは、標的核酸配列に対して50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の相補性を有する。
一部の実施形態では、本発明のgRNAは、約50個のヌクレオチド~250個のヌクレオチドである。したがって、一部の実施形態では、本発明のgRNAは、約50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、105、110、115、120、125、130、135、140、145、150、155、160、165、170、175、180、185、190、195、200、205、210、215、220、225、230、235、240、245、または250ヌクレオチド長である。一部の実施形態では、のgRNAは、約50~75ヌクレオチド長である。一部の実施形態では、gRNAは、約75~100ヌクレオチド長である。一部の実施形態では、gRNAは、約100~125ヌクレオチド長である。一部の実施形態では、gRNAは、約125~150ヌクレオチド長である。一部の実施形態では、gRNAは、約150~175ヌクレオチド長である。一部の実施形態では、gRNAは、約175~200ヌクレオチド長である。一部の実施形態では、gRNAは、約200~225ヌクレオチド長である。一部の実施形態では、gRNAは、約225~250ヌクレオチド長である。一部の実施形態では、gRNAは、「プライム編集ガイドRNA」または「pegRNA」である。Anzalone et al.,Nature,2019 Oct 21を参照されたく、その内容は、参照により本明細書に援用される。
一部の実施形態では、gRNAは、ライゲーションされたcrRNAおよびtracrRNAを含む。様々なcrRNAおよびtracrRNA配列は、当該技術分野で既知であり、例えば、とりわけいくつかのII型CRISPR-Cas9システム(例えば、WO2013/176772)、Cpf1、SaCas、Cas12、およびプライム編集Casと関連したものである。
gRNAは、任意の標的配列を標的化するように設計され得る。最適なアラインメントは、Needleman-Wunschアルゴリズム、Smith-Watermanアルゴリズム、Burrows-Wheelerアルゴリズム、ClustlW、ClustlX、BLAST、Novoalign、SOAP、MaqおよびELANDを含む配列をアラインメントするための任意のアルゴリズムを使用して決定される。
一部の実施形態では、gRNAは、細胞のゲノム内の固有の標的配列を標的化するように設計される。一部の実施形態では、gRNAは、PAM配列を欠くように設計される。一部の実施形態では、gRNA配列は、mFoldまたはGeneiousを含む折り畳みアルゴリズムを使用して、最適な二次構造を有するように設計される。一部の実施形態では、gRNAの発現は、誘導性プロモーター、例えば、ホルモン誘導性、テトラサイクリンまたはドキシサイクリン誘導性、アラビノース誘導性、または光誘導性の下であり得る。
一部の実施形態では、gRNA配列は、CRISPR関連タンパク質と複合体を形成し、いずれの実質的なヌクレアーゼ活性もなしに特定の標的に結合し得る「死んだcrRNA」、「死んだガイド」、または「死んだガイド配列」である。
一部の実施形態では、gRNAは、糖ホスフェート骨格または塩基において化学修飾されている。一部の実施形態では、gRNAは、ヌクレアーゼ耐性または塩基対形成を改善するための、以下の修飾2’O-メチル、2’-Fまたはロック核酸のうちの1つ以上を有する。一部の実施形態では、gRNAは、2-チオウリジエンまたはN6-メチルアデノシンなどの修飾塩基を含有し得る。
一部の実施形態では、gRNAは、他のオリゴヌクレオチド、ペプチド、タンパク質、タグ、色素、またはポリエチレングリコールとコンジュゲートされている。
一部の実施形態では、gRNAは、三次元構造に起因して特定の標的分子に結合するアプタマーまたはリボスイッチ配列を含む。
一部の実施形態では、ループ形成配列は、3、4、5またはそれ以上のヌクレオチド長である。一部の実施形態では、ループは、配列GAAA、AAAG、CAAAおよび/またはAAACを有する。
一部の実施形態では、gRNAは、2、3、4、または5個のヘアピンを有する。
一部の実施形態では、gRNAは、6個のヌクレオチドを含むポリT配列を含む転写終結配列を含む。
合成ガイドRNAの産生
ガイドRNA(gRNA)などの合成RNAを作製する方法を本明細書に記載する。記載の方法は、高い完全性および収率を有するgRNAなどの合成RNAを産生する。
本明細書に記載のライゲーション戦略は、gRNAなどの合成RNAを合成するために使用される以前に報告された化学ライゲーション戦略とは異なり、記載の戦略は、ライゲーションの部位で天然のホスフェート連結を形成する。(本明細書に記載のような)セグメント化された合成アプローチを使用する利点は、完全長gRNAと比較して、RNAの短いセクションを精製後により高い純度で産生し得ることである。このアプローチでは、5’アクセプターは、最小のRNA断片(約30~50nt)であり、したがって、ライゲーションの前に高レベルに精製することができる。3’ドナーは、合成に必要なホスフェートで終結され、したがって、完全長断片のみが全長産物に組み込まれる(すなわち、トランケーション物は基質にならない)。
pegRNAまたはCas12bガイドなどの100ntを超えるgRNAを考慮する場合に、本明細書に記載の方法の利点は増大する。本明細書に記載の酵素ライゲーションのタイプは、非常に高い収率(>80%)であり、オリゴヌクレオチド出発物質は、高い選択性でライゲーションされた産物から分離され得、全長産物が非常に純粋であることを保証する。これらのタイプの酵素性ライゲーションは、比較的安価であり、スケール拡大しやすい。
合成gRNAを産生するための自己テンプレート化アプローチ
一部の態様では、合成gRNAを作製する方法は、以下を含む:相補性を有する第1および第2のRNAを提供することであって、相補性は、第1および第2のRNA間の塩基対形成およびステムループの作製を可能にする、提供すること;ライゲーション酵素を用いて第1および第2のRNAをステムループ内でライゲーションし、したがって合成gRNAを産生すること。これにより、第1のRNAと第2のRNAとの間に形成されるヘリックスまたは他の構造を使用して、2つのRNAの酵素的ライゲーションをテンプレート化することが可能になる。一部の実施形態において、第1のRNAと第2のRNAとの間に形成された構造の長さおよび配列組成は、非共有結合の会合を促進し、RNAライゲーションと適合する酵素のための最適なライゲーション部位を作製するように改変される。
相補性は、第1および第2のRNAの一連のヌクレオチド間の部分的または完全のいずれかであり得る。相補性は、相補的ヌクレオチド間の塩基対形成を可能にする。部分的相補性が存在する領域において、ミスマッチのヌクレオチドは、第1のRNA分子と第2のRNA分子との間のバルジまたはループ構造の形成をもたらすであろう。第1のRNA分子と第2のRNA分子との間のハイブリダイゼーションに基づいて、第1のRNA分子と第2のRNA分子との間に様々な構造を形成することができる。第1のRNA分子と第2のRNA分子との間に形成され得る例示的な構造を、図2に示す。2つのRNA分子間のライゲーションは、ステム、ヘリックス、ループ、オーバーハング、平滑末端、またはバルジで生じ得る。
このアプローチを使用して、第1のRNAは、複数のリガーゼのうちの1つによって可変プロトスペーサー領域を含む第2のRNAの3’末端(アクセプターと呼ばれる)にライゲーションされる5’末端にホスフェートを有して合成される(ドナーと呼ばれる)。
一部の実施形態では、2つ以上のRNA断片が、このアプローチを使用してライゲーションされる。例えば、一部の実施形態では、2、3、4、5、6、7、8、9、10個またはそれ以上のRNA断片が、自己テンプレート化アプローチを使用してライゲーションされる。したがって、一部の実施形態では、合成RNAを産生する自己テンプレート化アプローチは、2つ以上のRNA断片を提供することと、2つ以上のRNA断片に対して部分的な相補性を有するオリゴヌクレオチドを提供することであって、オリゴヌクレオチドの相補性が、2つ以上のRNA断片との塩基対形成を可能にする、提供することと、2つ以上のRNA断片間のライゲーションを触媒するためのリガーゼを提供し、したがって合成ガイドRNAを産生することと、を含む。
本明細書に記載の方法とともに、様々なリガーゼを使用することができる。例えば、T4 RNAリガーゼ1、T4 RNAリガーゼ2、RtcBリガーゼ、熱安定性5’App DNA/RNAリガーゼ、ElectroLigase、T4 DNAリガーゼ、T3 DNAリガーゼ、T7 DNAリガーゼ、Taq DNAリガーゼ、SplintRリガーゼE.coli DNAリガーゼ、9°N DNAリガーゼ、CircLigase、CircLigase II、DNAリガーゼI、DNAリガーゼIII、およびDNAリガーゼIVのうちの1つ以上が使用され得る。一部の実施形態において、T4 RNAリガーゼ1が、末端ループで第1のRNAおよび第2のRNAをライゲーションするために使用される。一部の実施形態において、T4 RNAリガーゼ2が、第1のRNAと第2のRNAとの間に形成されたステム内で第1のRNAおよび第2のRNAをライゲーションするために使用される。
第1のRNAと第2のRNAとの間に形成されたヘアピンの末端ループ内でのライゲーションなどの様々な種類のライゲーションが、このアプローチを使用して可能である。T4 RNAリガーゼ1などの様々なリガーゼが、形成されたヘアピンの末端ループでのライゲーションに好適である。このアプローチで可能な別の種類のライゲーションは、第1のRNAと第2のRNAとの間に形成された二本鎖内のライゲーションである。T4 RNAリガーゼ2およびDNAリガーゼなどの様々なリガーゼが、2つのRNA間に形成された二本鎖でのライゲーションに好適である。
一部の実施形態では、第1のRNAは、トランス活性化RNA(tracrRNA)であり、第2のRNAは、clustered regularly interspersed short palindromic repeat(CRISPR)RNA(crRNA)である。
一部の実施形態では、第1のRNAは、約10~約100ヌクレオチド長である。したがって、一部の実施形態では、第1のRNAは、約10~25ヌクレオチド長である。一部の実施形態では、第1のRNAは、約25~40ヌクレオチド長である。一部の実施形態では、第1のRNAは、約40~45ヌクレオチド長である。一部の実施形態では、第1のRNAは、約45~60ヌクレオチド長である。一部の実施形態では、第1のRNAは、約60~75ヌクレオチド長である。一部の実施形態では、第1のRNAは、約75~90ヌクレオチド長である。一部の実施形態では、第1のRNAは、約90~100ヌクレオチド長である。
一部の実施形態では、第2のRNAは、約10~約100ヌクレオチド長である。したがって、一部の実施形態では、第2のRNAは、約10~25ヌクレオチド長である。一部の実施形態では、第2のRNAは、約25~40ヌクレオチド長である。一部の実施形態では、第2のRNAは、約40~45ヌクレオチド長である。一部の実施形態では、第2のRNAは、約45~60ヌクレオチド長である。一部の実施形態では、第2のRNAは、約60~75ヌクレオチド長である。一部の実施形態では、第2のRNAは、約75~90ヌクレオチド長である。一部の実施形態では、第2のRNAは、約90~100ヌクレオチド長である。
合成RNAの産生におけるスプリントテンプレート化アプローチ
一部の実施形態では、スプリントが、合成RNAの産生に使用される。スプリントの使用は、スプリントをテンプレートとして使用して、反応のために1つ以上のRNA分子を物理的に近接させることを可能にする。2つより多くのRNAが結合される場合、スプリントの使用は、合成RNAの産生を促進する。
スプリントは、1つ以上のRNA分子を近接させることができる任意の好適なポリマーであり得る。例えば、一部の実施形態では、スプリントは、RNA分子またはDNA分子である。
一部の実施形態において、スプリントは、第1のRNAおよび第2のRNAのセクションに対して相補性を有する。相補性は、部分的または完全のいずれかであり得る。したがって、一部の実施形態では、ガイドRNAなどの合成RNAを産生する方法が提供され、5’ホスフェートを含む第1のRNAを提供することと、遊離3’-ヒドロキシルを含む第2のRNAを提供することと、第1のRNAおよび第2のRNAに対して部分的な相補性を有するオリゴヌクレオチドを提供することであって、オリゴヌクレオチドの相補性が、第1および第2のRNAの塩基対形成を可能にする、提供することと、第1のRNAと第2のRNAとの間のライゲーションを触媒するためのリガーゼを提供し、したがってgRNAを産生することと、を含む。
一部の実施形態では、スプリントは、カップリングされる第1のRNAおよび第2のRNAのセクションに対して相補性を有さない。したがって、一部の実施形態では、ガイドRNAなどの合成RNAを産生する方法が提供され、5’ホスフェートを含む第1のRNAを提供することと、遊離3’-ヒドロキシルを含む第2のRNAを提供することと、カップリングされる第1のRNAおよび第2のRNAのヌクレオチドに対して相補性を有しないオリゴヌクレオチドを提供することと、第1のRNAと第2のRNAとの間のライゲーションを触媒するためのリガーゼを提供し、したがってgRNAを産生することと、を含む。
合成RNAを産生するための非テンプレート化アプローチ
一部の実施形態において、非テンプレート化アプローチを使用して、ガイドRNAなどの合成RNAを産生する。
非テンプレート化アプローチの一部の実施形態では、5’ホスフェート(5’モノホスフェートなど)を有する第1のRNAが提供され、ブロックされた3’末端(ブロックされた3’OHなど)を含む第2のRNAが提供される。第2のRNAの3’OHをブロックする目的は、ライゲーションが生じるときに、テンプレート化されていない機構を介して第2のRNAが環化することができないようにすることである。例えば、この非テンプレート化アプローチを使用することは、ドナー分子の3’末端の3’ヒドロキシルが化学的にブロックまたは除去されたもの(例えば、ジデオキシヌクレオチド)を含む第2のRNAを含むことができ、酵素(特にT4 RNAリガーゼ1による)は、第1のRNAと第2のRNAとの間の適切なライゲーションを触媒する。一部の実施形態では、このライゲーション戦略は、高濃度で実施される。
したがって、一部の態様では、合成RNAを産生する非テンプレート化アプローチは、5’-モノホスフェートを含む第1のRNAを提供することと、ブロックされた3’末端を含む第2のRNAを提供することと、第1のRNAと第2のRNAとの間のライゲーションを触媒するためのリガーゼを提供し、したがってgRNAを産生することと、を含む。
化学的に修飾されたRNA
一部の実施形態では、第1のRNAおよび/または第2のRNAは、その骨格またはその塩基のうちの1つ以上に対する化学修飾を含む。例えば、化学的に修飾されたRNAは、化学合成を含むことができ、天然ヌクレオチドに類似しない修飾された糖、塩基、骨格、または官能基を含む高度に修飾されたモノマーを導入するために使用することができる。
したがって、一部の実施形態では、第1のRNAおよび/または第2のRNAは、修飾された塩基を含む。一部の実施形態では、修飾されたRNAには、以下、2-メトキシエトキシA、2-メトキシエトキシMeC、2-メトキシエトキシG、2-メトキシエトキシTなどの2’-O-メトキシエチル塩基(2’-MOE)のうちの1つ以上が含まれる。他の修飾された塩基には、例えば、2’-O-メチルRNA塩基、およびフルオロ塩基が含まれる。様々なフルオロ塩基が既知であり、例えば、フルオロC、フルオロU、フルオロA、フルオロG塩基が含まれる。様々な2’Oメチル修飾もまた、本明細書に記載の方法とともに使用され得る。例えば、以下の2’Oメチル修飾のうちの1つ以上を含む以下のRNAを、記載の方法とともに使用することができる:2’-OMe-5-メチル-rC、2’-OMe-rT、2’-OMe-rI、2’-OMe-2-アミノ-rA、アミノリンカー-C6-rC、アミノリンカー-C6-rU、2’-OMe-5-Br-rU、2’-OMe-5-I-rU、2-OMe-7-デアザ-rG。
一部の実施形態では、第1のRNAおよび/または第2のRNAは、以下の修飾、ホスホロチオエート、2’O-メチル、2’フルオロ(2’F)、DNAのうちの1つ以上を含む。
一部の実施形態では、第1のRNAおよび/または第2のRNAは、3’および5’末端に2’OMe修飾を含む。
一部の実施形態では、第1のRNAおよび/または第2のRNAは、以下の修飾のうちの1つ以上を含む:2’-O-2-メトキシエチル(MOE)、ロック核酸、架橋核酸、アンロック核酸、ペプチド核酸、モルホリノ核酸。
一部の実施形態では、第1のRNAおよび/または第2のRNAは、以下の塩基修飾のうちの1つ以上を含む:2,6-ジアミノプリン、2-アミノプリン、シュードウラシル、N1-メチル-シュードウラシル、5’メチルシトシン、2’ピリミジノン(ゼブラリン)、チミン。
他の修飾された塩基には、例えば、2-アミノプリン、5-ブロモdU、デオキシウリジン、2,6-ジアミノプリン(2-アミノ-dA)、ジデオキシ-C、デオキシイノシン、ヒドロキシメチルdC、反転dT、イソ-dG、イソ-dC、反転ジデオキシ-T、5-メチルdC、5-メチルdC、5-ニトロインドール、Super T(登録商標)、2’-F-r(C、U)、2’-NH2-r(C、U)、2,2’-無水-U、3’-デソキシ-r(A、C、G、U)、3’-O-メチル-r(A、C、G、U)、rT、rI、5-メチル-rC、2-アミノ-rA、rスペーサー(脱塩基)、7-デアザ-rG、7-デアザ-rA、8-オキソ-rG、5-ハロゲン化-U、N-アルキル化-rNが含まれる。
本明細書では、他の化学的に修飾されたRNAを使用することができる。例えば、第1のRNAおよび/または第2のRNAは、例えば、5’,Int,3’アジド(NHSエステル)、5’ヘキシニル、5’,Int,3’5-オクタジイニルdU、5’,Int ビオチン(アジド)、5’,Int 6-FAM(アジド)、および5’,Int 5-TAMRA(アジド)などの修飾された塩基を含み得る。本明細書に記載の方法とともに使用され得るRNAヌクレオチド修飾の他の例としては、例えば、5’リン酸化および3’リン酸化などのリン酸化修飾が挙げられる。RNAはまた、以下の修飾、アミノ修飾、ビオチン化、チオール修飾、アルキン修飾子、アデニル化、アジド(NHSエステル)、コレステロール-TEG、およびジゴキシゲニン(NHSエステル)のうちの1つ以上を有し得る。
アクセプターおよびドナーRNAのライゲーション
一部の実施形態では、アクセプターRNAおよびドナーRNAは、アクセプターRNAとドナーRNAとの間に形成されたループから設定された距離にあるライゲーション部位でライゲーションされる。例えば、ライゲーション部位は、アクセプターRNAとドナーRNAとの間に形成されたループから少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10塩基対にある。一部の実施形態では、ライゲーション部位は、ループから2または3塩基対である。アクセプターRNAとドナーRNAとの間に形成されたループ構造は、長さの点で変化し得る。例えば、アクセプターRNAとドナーRNAとの間に形成されたループは、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、または16ヌクレオチド長であり得る。一部の実施形態では、ループ長さは、4である。4のループ長さは、本明細書ではテトラループと呼ばれる。一部の実施形態では、ループは、7つのヌクレオチドを含む。
一部の実施形態では、アクセプターおよびドナーRNAは、アクセプターRNAとドナーRNAとの間に形成されたバルジから設定された距離にあるライゲーション部位でライゲーションされる。例えば、アクセプターRNAおよびドナーRNAのライゲーションは、バルジから少なくとも約3、4、5、6、7、8、10、11または12塩基対離れたライゲーション部位で行われる。一部の実施形態では、アクセプターRNAおよびドナーRNAのライゲーションは、バルジから3、4、5、または11塩基対にあるライゲーション部位で生じる。
アクセプターRNAとドナーRNAとの間の塩基対形成は、下部ステムおよび/または上部ステムで生じ得る。したがって、一部の実施形態では、アクセプターRNAおよびドナーRNAは、ヌクレオチド相補性を有する。ヌクレオチド相補性は、部分的であってもよく、例えば、アクセプターRNAとドナーRNAとの間の相補性は、約50%~約99%の相補性であってもよい。一部の実施形態では、アクセプターRNAおよびドナーRNAは、完全に相補的であるヌクレオチドを有する。
一部の実施形態では、アクセプターRNAおよびドナーRNAは、約0.5:1、0.6:1、0.7:1、0.8:1、0.9:1、1:1、1:0.9、1:0.8、1:0.7、1:0.6、または1:0.5の比で存在する。
一部の実施形態では、本明細書に記載の方法は、従来の合成方法を使用して産生されたgRNAと比較して改善された収率を有するgRNAの産生を可能にする。例えば、一部の実施形態では、本明細書に記載の方法に従って産生されるgRNAは、従来の合成方法と比較して、収率が約50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、99%またはそれ以上改善する。
一部の実施形態において、上部および/または下部ステムのGC含量は、RNAライゲーション反応の収率、産生性および純度に影響を与える。
一部の実施形態では、アクセプターRNAおよびドナーRNAは、上部ステムにおいてGC塩基対を含まない。
一部の実施形態では、単一のドナー断片を、様々なアクセプター断片とともに使用することができる。このようにして、ドナー断片は、様々なアクセプター断片の1つ以上の組合せで対形成し得るユニバーサルドナー断片として機能し得る。
一部の実施形態では、アクセプターRNAおよびドナーRNAは、上部ステムにおいてGC塩基対を含有するように操作される。一部の実施形態では、アクセプターRNAおよびドナーRNAは、上部ステムにおいて少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、または12個のGC塩基対を含む。一部の実施形態では、アクセプターRNAおよびドナーRNAは、上部ステムにおいて2つのGCヌクレオチドを含む。本明細書に記載の例示的な上部ステムヌクレオチドとしては、CGAUACGACAGAAC(配列番号1)、CGCCG(配列番号2)、CGGCCGC(配列番号3)、CGCGC(配列番号4)、およびCGAU(配列番号5)が挙げられる。
一部の実施形態では、アクセプターRNAおよびドナーRNAは、下部ステムにおいてGC塩基対を含まない。一部の実施形態では、アクセプターRNAおよびドナーRNAは、下部ステムにおいてGC塩基対を含む。
一部の実施形態では、アクセプターおよびドナーRNAの濃度は、約1g/L~5g/Lである。一部の実施形態では、アクセプターおよびドナーRNAの濃度は、得られるgRNAの収率、産生性および純度に影響を及ぼす。
一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、RNAライゲーション反応の収率または産生性に影響を与える。一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、約15℃、16℃、17℃、18℃、19℃、20℃、21℃、22℃、23℃、24℃、25℃、26℃、27℃、28℃、29℃、30℃、31℃、32℃、33℃、34℃、35℃、36℃、37℃、38℃、39℃または40℃である。したがって、一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、約15℃である。一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、約16℃である。一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、約17℃である。一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、約18℃である。一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、約19℃である。一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、約20℃である。一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、約21℃である。一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、約22℃である。一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、約23℃である。一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、約24℃である。一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、約25℃である。一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、約26℃である。一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、約27℃である。一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、約28℃である。一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、約29℃である。一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、約30℃である。一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、約31℃である。一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、約32℃である。一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、約33℃である。一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、約34℃である。一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、約35℃である。一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、約36℃である。一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、約37℃である。一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、約38℃である。一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、約39℃である。一部の実施形態では、ライゲーション反応が生じる温度は、約40℃である。
一部の実施形態では、アクセプターRNAおよびドナーRNAは、完全な相補性を有する少なくとも2つのRNAヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、アクセプターRNAおよびドナーRNAは、下部ステムにおいて5つの標準的な塩基対を含む。一部の実施形態では、アクセプターRNAおよびドナーRNAは、下部ステムにおいて2つの非標準的な塩基対を含む。一部の実施形態では、アクセプターRNAおよびドナーRNAは、上部ステムにおいて2つの標準的な塩基対を含む。一部の実施形態では、アクセプターRNAおよびドナーRNAは、8個の塩基対を含む。一部の実施形態では、塩基対は、隣接していない。一部の実施形態では、塩基対は、隣接している。
gRNAを使用する遺伝子編集
本明細書に記載の合成gRNAは、標的遺伝子編集のための好適な遺伝子編集システムとともに使用することができ、これは、遺伝子サイレンシング事象、または所望の標的遺伝子の発現における発現の変化(例えば、増加または減少)をもたらすことができる。したがって、一部の実施形態では、本明細書に記載の合成gRNAは、標的化された転写活性化、標的化された転写抑制、標的化されたエピゲノム修飾、または標的化されたゲノム修飾のための方法で使用することができ、本方法は、真核細胞中に、(a)本明細書で定義される合成ガイドRNA(gRNA)、(b)少なくとも1つのCRISPR/Casタンパク質、または少なくとも1つのCRISPR/Casタンパク質をコードする核酸を導入することを含み、(a)および(b)と染色体DNAにおける標的配列との相互作用が、標的化された転写活性化、標的化された転写抑制、標的化されたエピゲノム修飾、または標的化されたゲノム修飾をもたらす。
一部の実施形態では、本明細書に記載の合成RNAは、以下を含む遺伝子編集システムにおいて使用することができる。本明細書に記載の合成ガイドRNAであって、RNAガイドは、ダイレクトリピート配列および標的核酸にハイブリダイゼーションすることができるスペーサー配列を含む、合成ガイドRNA;遺伝子編集タンパク質であって、遺伝子編集酵素が、RNAガイドに結合し、RNAガイドに相補的な標的核酸配列の切断を引き起こすことができる、遺伝子編集タンパク質。
一部の実施形態では、本明細書に記載の合成RNAは、以下を含む遺伝子編集システムで使用することができる。本明細書に記載の合成ガイドRNAであって、RNAガイドは、ダイレクトリピート配列および標的核酸にハイブリダイゼーションすることができるスペーサー配列を含む、合成ガイドRNA;ならびに遺伝子編集タンパク質hであって、遺伝子編集タンパク質がデアミナーゼに融合されており、遺伝子編集タンパク質融合が、RNAガイドに結合し、RNAガイドに相補的な標的核酸配列を編集することができる。
一部の実施形態では、本発明は、真核細胞中の標的核酸の発現を変化させる方法を提供し、細胞を遺伝子編集タンパク質および本明細書に記載の合成ガイドRNAと接触させることを含み、RNAガイドが、ダイレクトリピート配列および標的核酸にハイブリダイゼーションすることができるスペーサー配列を含み、遺伝子編集タンパク質が、RNAガイドに結合し、RNAガイドに相補的な標的核酸配列の切断を引き起こすことができる。
一部の実施形態では、本発明は、真核細胞中の標的核酸の発現を変化させる方法を提供し、細胞を遺伝子編集タンパク質および本明細書に記載の合成ガイドRNAと接触させることを含み、RNAガイドが、ダイレクトリピート配列標的核酸にハイブリダイゼーションすることができるおよびスペーサー配列を含み、遺伝子編集タンパク質が、RNAガイドに結合し、RNAガイドに相補的な標的核酸配列を編集することができる。
一部の実施形態では、本発明は、真核細胞中の標的核酸を修飾する方法を提供し、細胞を遺伝子編集タンパク質および本明細書に記載の合成ガイドRNAと接触させることを含み、RNAガイドが、ダイレクトリピート配列および標的核酸にハイブリダイゼーションすることができるスペーサー配列を含み、遺伝子編集タンパク質が、RNAガイドに結合し、RNAガイドに相補的な標的核酸配列を編集することができる。
一部の実施形態では、遺伝子編集方法またはシステムは、部位特異的な様式で標的DNAを修飾するエフェクターを有する融合タンパク質を含み、修飾活性は、メチルトランスフェラーゼ活性、デメチラーゼ活性、アセチルトランスフェラーゼ活性、デアセチラーゼ活性、キナーゼ活性、ホスファターゼ活性、ユビキチンリガーゼ活性、脱ユビキチン化活性、アデニル化活性、脱アデニル化活性、SUMO化活性、脱SUMO化活性、リボシル化活性、脱リボシル化活性、ミリストイル化活性、脱ミリストイル化活性、インテグラーゼ活性、トランスポザーゼ活性、リコンビナーゼ活性、ポリメラーゼ活性、リガーゼ活性、ヘリカーゼ活性、またはヌクレアーゼ活性を含み、これらのうちのいずれかは、DNAまたはDNA関連ポリペプチド(例えば、ヒストンまたはDNA結合タンパク質)を修飾することができる。
一部の実施形態では、遺伝子編集方法またはシステムは、アデノシンまたはシトシン塩基を修飾することができ、部位特異的塩基エディターとして機能することができるデアミナーゼ酵素を含む、ヌクレオチド塩基を化学的に修飾することによってDNA配列を編集することができる酵素を有する融合タンパク質を含む。例えば、通常、RNAを基質として使用するAPOBEC1シチジンデアミナーゼは、Cas9と融合した場合、一本鎖および二本鎖DNAに対して標的指向化され得、シチジンを直接ウリジンに変換し、TadA酵素は、アデノシンを脱アミノ化してイノシンにするように進化されてきた。したがって、デアミナーゼを使用する「塩基編集」は、1つの標的DNA塩基の別の塩基へのプログラマブル変換を可能にする。様々な塩基エディターは、当該技術分野で知られており、本明細書に記載の方法およびシステムにおいて使用することができる。例示的な塩基エディターは、例えば、Rees and Liu Nature Review Genetics,2018,19(12):770-788に記載されており、その内容は、本明細書に援用される。
一部の実施形態では、塩基編集は、遺伝子をサイレンシングするための終止コドンの導入をもたらす。一部の実施形態では、塩基編集は、アミノ酸配列を改変することによって、改変されたタンパク質機能をもたらす。
一部の実施形態では、本明細書に記載の合成ガイドRNAは、標的DNAの転写を調節する遺伝子編集方法またはシステムにおいて使用され得る。一部の実施形態では、合成ガイドRNAは、tRNA、rRNA、snoRNA、siRNA、miRNA、および長ncRNAを含む標的非コードRNAの発現を調節する遺伝子編集方法またはシステムにおいて使用され得る。
一部の実施形態では、本明細書に記載の合成ガイドRNAは、好適な遺伝子編集システムを使用してクロマチンループ構造の標的化された操作のために使用される。調節ゲノム領域間のクロマチンループの標的化された操作は、遺伝的欠陥を克服するか、または異常なエンハンサー-プロモーター接続を阻害するために、内因性クロマチン構造を操作し、新しいエンハンサー-プロモーター接続の形成を可能にする手段を提供する。
一部の実施形態では、本明細書に記載の合成ガイドRNAは、有益な臨床バイリアントまたは抑制変異の挿入による病原性変異の修正のための遺伝子編集システムと併せて使用される。
治療用途
本明細書に記載の合成ガイドRNAは、様々な治療用途のための遺伝子編集システムにおいて使用され得る。したがって、一部の実施形態では、障害または疾患の治療を必要とする対象において障害または疾患を治療する方法が提供され、本方法は、対象に、本明細書に記載の合成ガイドRNAを遺伝子編集システムとともに投与することを含む。様々な遺伝子編集システムが当該技術分野で知られており、例えば、とりわけCRISPR-Cas9、Cpf1、SpCas9、SaCas、Cas12、およびプライム編集Casが含まれる。本明細書に記載の合成gRNAは、任意の遺伝子編集システムとともに使用され得る。
一部の実施形態では、本明細書に記載の合成ガイドRNAは、遺伝子編集システムと併せて使用され、様々な疾患および障害、例えば、遺伝的障害(例えば、単一遺伝子疾患)、ヌクレアーゼ活性によって治療され得る疾患、ならびに様々ながんなどを治療し得る。
一部の実施形態では、本明細書に記載の合成ガイドRNAは、遺伝子編集システムと併せて使用され、(例えば、1つ以上の核酸残基を挿入、欠失、または変異させることによって)標的核酸を修飾するために標的核酸を編集し得る。例えば、一部の実施形態では、CRISPRシステムが本明細書に記載の合成gRNAとともに使用され、所望の核酸配列を含む外因性ドナーテンプレート核酸(例えば、DNA分子またはRNA分子)を含む。CRISPRシステムで誘導される開裂事象が解消される際、細胞の分子機構は、外因性ドナーテンプレート核酸を開裂事象の修復および/または解消に利用する。代替的に、細胞の分子機構は、開裂事象の修復および/または解消において内因性テンプレートを利用することができる。一部の実施形態では、本明細書に記載の合成ガイドRNAは、遺伝子編集システムと併せて使用され、標的核酸を変化させ、挿入、欠失、および/または点変異をもたらす。一部の実施形態では、挿入は、瘢痕のない挿入である(すなわち、開裂事象の解決時に追加の意図されない核酸配列をもたらさない、標的核酸への意図された核酸配列の挿入)。ドナーテンプレート核酸は、二本鎖または一本鎖核酸分子(例えば、DNAまたはRNA)であり得る。
一態様では、本明細書に記載の合成ガイドRNAは、RNAの過剰発現、毒性RNA、および/または変異RNA(例えば、スプライシング欠陥またはトランケーション)によって引き起こされる疾患を治療するために遺伝子編集システムと併せて使用され得る。
一部の実施形態では、本明細書に記載の合成ガイドRNAは、遺伝子編集システムと併せて使用され、様々な疾患を引き起こす、RNA依存性機能に影響を及ぼすトランス作用変異を標的化し得る。
一部の実施形態では、本明細書に記載の合成ガイドRNAは、遺伝子編集システムと併せて使用され、スプライシング欠陥および疾患を引き起こし得るシス作用スプライシングコードを破壊する変異を標的化し得る。
本明細書に記載の合成ガイドRNAは、抗ウイルス活性、特にRNAウイルスに対する遺伝子編集システムCANと併せて使用され得る。例えば、ウイルスRNA配列を標的化するために選択された好適な合成RNAガイドを使用して、ウイルスRNAを標的化する。
本明細書に記載の合成ガイドRNAは、遺伝子編集システムと併せて使用され、対象(例えば、ヒト対象)におけるがんを治療し得る。例えば、異常(例えば、点変異を含む、または代替的スプライシングされる等)でありがん細胞に見出されるRNA分子を標的化することにより、そのがん細胞における細胞死(例えば、アポトーシスを介して)を誘発することによる。
本明細書に記載の合成ガイドRNAは、遺伝子編集システムと併せて使用され、対象における感染症を治療し得る。例えば、感染体細胞における細胞死を標的化し、誘導するために、感染体(例えば、細菌、ウイルス、寄生虫または原生動物)によって発現されるRNA分子を標的化することによる。本明細書に記載の合成ガイドRNAは、遺伝子編集システムと併せて使用され、細胞内感染体が宿主対象の細胞に感染する疾患を治療し得る。
ポリヌクレオチド配列を標的DNA配列中に挿入することが望ましい用途においては、挿入されるドナー配列を含むポリヌクレオチドも細胞に提供される。「ドナー配列」または「ドナーポリヌクレオチド」とは、部位指向性修飾ポリペプチドによって誘導される開裂部位に挿入される核酸配列を意味する。ドナーポリヌクレオチドは、開裂部位でのゲノム配列に対して十分な相同性、例えば、開裂部位に隣接する、例えば、開裂部位の約50塩基以下以内、例えば、約30塩基以内、約15塩基以内、約10塩基以内、約5塩基以内、または開裂部位に直接隣接するヌクレオチド配列と70%、80%、85%、90%、95%、または100%の相同性を含有し、それと相同性を有するゲノム配列との間の相同性指向性修復を支持する。ドナーとゲノム配列との間の配列相同性のおよそ25、50、100、もしくは200個のヌクレオチド、または200個超のヌクレオチド(または10~200個のヌクレオチドまたはそれ以上の任意の整数値)は、相同性指向性修復を支持するであろう。ドナー配列は、任意の長さ、例えば、10ヌクレオチド以上、50ヌクレオチド以上、100ヌクレオチド以上、250ヌクレオチド以上、500ヌクレオチド以上、1000ヌクレオチド以上、5000ヌクレオチド以上などであり得る。
ドナー配列は、典型的には、置換するゲノム配列と同一ではない。むしろ、ドナー配列は、相同性指向性修復を支持するのに十分な相同性が存在する限り、ゲノム配列に関して、少なくとも1つ以上の単一塩基変化、挿入、欠失、逆位、または転位を含み得る。一部の実施形態では、ドナー配列は、標的DNA領域と2つの隣接配列との間の相同性指向性修復が標的領域に非相同配列の挿入をもたらすように、2つの相同領域と隣接する非相同配列を含む。ドナー配列はまた、目的のDNA領域に相同ではなく、目的のDNA領域への挿入を意図していない配列を含有するベクター骨格を含んでもよい。概して、ドナー配列の相同領域は、組換えが所望されるゲノム配列と少なくとも50%の配列同一性を有するであろう。特定の実施形態において、60%、70%、80%、90%、95%、98%、99%、または99.9%の配列同一性が存在する。ドナーポリヌクレオチドの長さに応じて、1%~100%の任意の値の配列同一性が存在し得る。
ドナー配列は、ゲノム配列と比較して特定の配列の差異、例えば、制限部位、ヌクレオチド多型、選択可能なマーカー(例えば、薬剤耐性遺伝子、蛍光タンパク質、酵素など)などを含み得、これらは、開裂部位でのドナー配列の挿入の成功を評価するために使用され得るか、または場合によっては、他の目的のために(例えば、標的化されたゲノム遺伝子座での発現を示すために)使用され得る。場合によっては、コード領域内に位置する場合、かかるヌクレオチド配列の差異は、アミノ酸配列を変化させないか、またはサイレントアミノ酸変化(すなわち、タンパク質の構造または機能に影響を与えない変化)を行う。代替的に、これらの配列の差異には、マーカー配列の除去のために後で活性化され得るFLP、loxP配列などの隣接組換え配列が含まれ得る。
ドナー配列は、一本鎖DNA、一本鎖RNA、二本鎖DNA、または二本鎖RNAとして細胞に提供され得る。細胞内に直鎖状形態または環状形態で導入され得る。直鎖状形態で導入された場合、ドナー配列の末端は、当業者に既知の方法によって(例えば、エキソヌクレオチド分解から)保護され得る。例えば、1つ以上のジデオキシヌクレオチド残基が直鎖状分子の3’末端に付加され、および/または自己相補的オリゴヌクレオチドが一方または両方の末端端にライゲーションされる。外因性ポリヌクレオチドを分解から保護するための追加の方法としては、末端アミノ基の付加、ならびに例えば、ホスホロチオエート、ホスホルアミデート、ならびにO-メチルリボースまたはデオキシリボース残基などの修飾されたヌクレオチド間連結の使用が挙げられるが、これらに限定されない。直鎖状ドナー配列の末端を保護する代替として、配列の追加の長さは、組換えに影響を与えることなく分解され得る相同性の領域の外側に含まれてもよい。ドナー配列は、例えば、複製起点、プロモーター、および抗生物質耐性をコードする遺伝子などの追加の配列を有するベクター分子の一部として細胞に導入され得る。さらに、ドナー配列は、DNA標的化RNAおよび/または部位指向性修飾ポリペプチドおよび/またはドナーポリヌクレオチドをコードする核酸について上に記載されるように、裸の核酸として、リポソームまたはポロキサマーなどの薬剤と複合体化された核酸として導入され得るか、またはウイルス(例えば、アデノウイルス、AAAV)によって送達され得る。
上に記載の方法に従って、エクスビボで目的のDNA領域を開裂および修飾、すなわち、「遺伝子組換え」し得る。一部の実施形態では、選択可能なマーカーが目的のDNA領域に挿入されている場合と同様に、細胞の集団は、遺伝子組換え細胞を残りの集団から分離することによって、遺伝子組換えを含むものに対して濃縮され得る。濃縮する前に、「遺伝子組換え」細胞は、細胞集団の約1%以上(例えば、2%以上、3%以上、4%以上、5%以上、6%以上、7%以上、8%以上、9%以上、10%以上、15%以上、または20%以上)しか構成しない可能性がある。「遺伝子組換え」細胞の分離は、使用される選択可能なマーカーに適切な任意の好都合な分離技術によって達成され得る。例えば、蛍光マーカーが挿入されている場合、細胞は、蛍光活性化細胞選別によって分離され得、細胞表面マーカーが挿入されている場合、細胞は、親和性分離技術、例えば、磁気分離、親和性クロマトグラフィー、固体マトリックスに親和性試薬が結合した「パニング」、または他の好都合な技術によって、不均一集団から分離され得る。正確な分離を提供する技術としては、蛍光活性化細胞選別機が挙げられ、これは、複数のカラーチャネル、低角度および鈍角光散乱検出チャネル、インピーダンスチャネルなどの様々な程度の洗練を有することができる。細胞は、死細胞と関連する染料(例えば、ヨウ化プロピジウム)を用いることによって、死細胞に対して選択され得る。遺伝子組換え細胞の生存率に過度に有害でない任意の技術が用いられ得る。修飾されたDNAを含む細胞に対して高度に濃縮された細胞組成物は、この様式で達成される。「高度に濃縮された」とは、遺伝子組換え細胞が、細胞組成物の70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、例えば、約95%以上、または98%以上であることを意味する。言い換えれば、組成物は、遺伝子組換え細胞の実質的に純粋な組成物であり得る。
本明細書に記載の方法によって産生される遺伝子組換え細胞は、直ちに使用され得る。代替的に、細胞を、液体窒素温度で凍結し、長時間保管し、解凍して再利用可能であり得る。かかる場合、細胞は、通常、10%のジメチルスルホキシド(DMSO)、50%の血清、40%の緩衝培地、またはかかる凍結温度で細胞を保存するために当該技術分野で一般的に使用されるいくつかの他のかかる溶液中で凍結され、凍結された培養細胞を解凍するために当該技術分野で一般的に既知の様式で解凍される。
遺伝子組換え細胞は、様々な培養条件下で、インビトロで培養され得る。細胞は、培養で増殖し得る、すなわち、細胞の増殖を促進する条件下で増殖し得る。培地は、例えば、寒天、メチルセルロースなどを含有する液体または半固体であり得る。細胞集団は、通常、ウシ胎仔血清(約5~10%)、L-グルタミン、チオール、特に2-メルカプトエタノール、および抗生物質、例えば、ペニシリンおよびストレプトマイシンが補充された、Iscoveの改変DMEMまたはRPMI1640などの適切な栄養培地に懸濁され得る。培養物は、制御性T細胞が応答性である成長因子を含有し得る。本明細書で定義される成長因子は、膜貫通受容体に対する特定の効果を介して、培養物中または無傷の組織中のいずれかで、細胞の生存、増殖および/または分化を促進することができる分子である。成長因子には、ポリペプチドおよび非ポリペプチド因子が含まれる。
このように遺伝子組換えされた細胞は、例えば、疾患を治療するために、もしくは抗ウイルス薬、抗病原薬、または抗がん治療薬として、遺伝子治療などの目的のために、農業における遺伝子組換え生物の産生のために、または生物学的研究のために、対象に移植され得る。対象は、新生児、若年者、または成人であり得る。特に目的であるのは、哺乳動物の対象である。本方法で治療され得る哺乳動物種としては、イヌおよびネコ、ウマ、ウシ、ヒツジなど、ならびに霊長類、特にヒトが含まれる。動物モデル、特に小型哺乳動物(例えば、マウス、ラット、モルモット、ハムスター、ラゴモルファ(例えば、ウサギ)など)を実験調査のために使用してもよい。
細胞は、対象に単独で、または、例えば、細胞が移植される組織内の細胞の成長および/または組織化を支持するための好適な基質もしくはマトリックスとともに、提供され得る。通常、少なくとも1×10個の細胞、例えば、5×10個の細胞、1×10個の細胞、5×10個の細胞、1×10個の細胞、1×10個以上の細胞またはそれ以上が投与される。細胞は、以下の経路、非経口、皮下、静脈内、頭蓋内、脊髄内、眼内、または脊髄液中のうちのいずれかを介して対象に導入され得る。細胞は、注射、カテーテルなどによって導入され得る。細胞はまた、トランスジェニック動物(例えば、トランスジェニックマウス)を生成する目的のために、胚(例えば、胚盤胞)に導入されてもよい。
対象への治療の投与回数は変化し得る。遺伝子組換え細胞を対象内に導入することは、1回の事象であってもよいが、特定の状況においては、かかる治療は、限られた期間にわたって改善を誘発し、一連の継続的な反復治療を必要とする場合がある。他の状況においては、効果が観察される前に、遺伝子修飾細胞の複数回投与が必要とされる場合がある。正確なプロトコルは、疾患または状態、疾患のステージ、および治療される個々の対象のパラメータに依存する。
本発明の他の態様では、例えば、疾患を治療するために、または抗ウイルス薬、抗病原薬、もしくは抗がん治療薬として、遺伝子治療などの目的のために、農業における遺伝子組換え生物の産生のために、または生物学的研究のために、再び、DNA標的化RNAおよび/または部位指向性修飾ポリペプチドおよび/またはドナーポリヌクレオチドが用いられ、細胞DNAをインビボで修飾する。これらのインビボ実施形態では、DNA標的化RNAおよび/または部位指向性修飾ポリペプチドおよび/またはドナーポリヌクレオチドは、個体に直接投与される。DNA標的化RNAおよび/または部位指向性修飾ポリペプチドおよび/またはドナーポリヌクレオチドは、ペプチド、小分子および核酸の対象への投与のための当該技術分野におけるいくつかの周知の方法のうちのいずれかによって投与され得る。DNA標的化RNAおよび/または部位指向性修飾ポリペプチドおよび/またはドナーポリヌクレオチドは、様々な製剤に組み込まれ得る。より具体的には、本発明のDNA標的化RNAおよび/または部位指向性修飾ポリペプチドおよび/またはドナーポリヌクレオチドは、適切な薬学的に許容される担体または希釈剤との組合せによって薬学的組成物に製剤化され得る。
薬学的調製物は、薬学的に許容されるビヒクルに存在する1つ以上のDNA標的化RNAおよび/または部位指向性修飾ポリペプチドおよび/またはドナーポリヌクレオチドを含む組成物である。「薬学的に許容されるビヒクル」とは、連邦または州政府の規制機関によって承認された、または米国においてリスト化されたビヒクルであり得る。
薬局方またはヒトなどの哺乳動物において使用するための他の一般に認められた薬局方。「ビヒクル」という用語は、哺乳動物に投与するために本発明の化合物が製剤化される希釈剤、アジュバント、賦形剤、または担体を指す。かかる薬学的ビヒクルは、脂質、例えば、リポソーム、例えば、リポソームデンドリマー;水、ならびに、ピーナッツ油、大豆油、鉱油、ゴマ油などの石油起源、動物起源、植物起源、または合成起源のものを含む油、生理食塩水などの液体;アカシアゴム、ゼラチン、デンプンペースト、タルク、ケラチン、コロイドシリカ、尿素などであり得る。加えて、補助剤、安定化剤、増粘剤、潤滑剤、および着色剤を使用してもよい。薬学的組成物は、錠剤、カプセル剤、粉末剤、顆粒剤、軟膏剤、溶液剤、坐剤、注射剤、吸入剤、ゲル剤、微粒子剤、およびエアロゾル剤などの固体、半固体、液体または気体形態の調製物に製剤化され得る。したがって、DNA標的化RNAおよび/または部位指向性修飾ポリペプチドおよび/またはドナーポリヌクレオチドの投与は、経口、口腔、直腸、非経口、腹腔内、皮内、経皮、気管内、眼内などの投与を含む様々な方式で達成され得る。活性剤は、投与後に全身性であってもよく、または、局所投与の使用、壁内投与、または移植部位に活性用量を保持するように作用するインプラントの使用によって局所的であってもよい。活性剤は、即時活性のために製剤化され得るか、または持続放出のために製剤化され得る。
いくつかの状態、特に中枢神経系の状態の場合、血液脳関門(BBB)を通過するための薬剤を製剤化する必要がある場合がある。血液脳関門(BBB)を介した薬物送達のための1つの戦略は、マンニトールまたはロイコトリエンなどの浸透手段によって、または生化学的にブラジキニンなどの血管作用性物質の使用によってのいずれかで、BBBの破壊を伴う。BBB開口部を使用して特定の薬剤を脳腫瘍に標的化する可能性も1つの選択肢である。BBB破壊剤は、組成物が血管内注射によって投与されるときに、本発明の治療用組成物と共投与され得る。BBBを通過するための他の戦略には、カベオリン1媒介性トランスサイトーシス、グルコースおよびアミノ酸担体などの担体媒介性トランスポーター、インスリンまたはトランスフェリンの受容体媒介性トランスサイトーシス、ならびにp-糖タンパク質などの活性流出トランスポーターを含む、内因性トランスポーターシステムの使用を伴ってもよい。血管の内皮壁を横断する輸送を容易にするために、能動輸送部分もまた本発明において使用するための治療用化合物にコンジュゲートされてもよい。
代替的に、BBBの背後への治療薬の薬物送達は、局所送達、例えば、くも膜下腔内送達によってであってもよい。
典型的には、有効量のDNA標的化RNAおよび/または部位指向性修飾ポリペプチドおよび/またはドナーポリヌクレオチドが提供される。エクスビボ方法に関して上で考察されたように、DNA標的化RNAおよび/または部位指向性修飾ポリペプチドおよび/またはドナーポリヌクレオチドの有効量または有効用量は、陰性対照、例えば、空のベクターまたは無関係なポリペプチドと接触させた細胞と比較して、2つの相同配列間で観察される組換えの量の2倍以上の増加を誘導する量である。組換えの量は、例えば、上に記載され、当該技術分野において知られているような、任意の好都合な方法によって測定され得る。投与されるDNA標的化RNAおよび/または部位指向性修飾ポリペプチドおよび/またはドナーポリヌクレオチドの有効量または有効用量の計算は、当業者の技能の範囲内であり、当業者にとっては日常的である。投与される最終量は、投与経路および治療される障害または状態の性質に依存する。
特定の患者に与えられる有効量は、様々な要因に依存し、そのうちのいくつかは患者ごとに異なる。有能な臨床医は、必要に応じて疾患状態の進行を停止または逆転させるために、患者に投与する治療剤の有効量を決定することができるであろう。LD50動物データ、および薬剤についての利用可能な他の情報を利用して、臨床医は、投与経路に応じて、個体の最大安全用量を決定することができる。例えば、静脈内投与される用量は、治療用組成物が投与される流体のより大きい体積を考えると、髄腔内投与される用量よりも多い場合がある。同様に、治療濃度を維持するために、身体から急速に除去される組成物は、より高い用量で、または反復用量で投与されてもよい。通常の技術を利用して、有能な臨床医は、日常的な臨床試験の過程で特定の治療薬の投薬量を最適化することができるであろう。
薬剤に含めるために、DNA標的化RNAおよび/または部位指向性修飾ポリペプチドおよび/またはドナーポリヌクレオチドは、好適な商業的供給源から入手し得る。一般的な提案として、用量当たりの非経口的に投与されるDNA標的化RNAおよび/または部位指向性修飾ポリペプチドおよび/またはドナーポリヌクレオチドの総薬学的有効量は、用量応答曲線によって測定され得る範囲にある。
DNA標的化RNAおよび/または部位指向性修飾ポリペプチドおよび/またはドナーポリヌクレオチドに基づく療法、すなわち、治療的投与に使用されるDNA標的化RNAおよび/または部位指向性修飾ポリペプチドおよび/またはドナーポリヌクレオチドの調製物は、無菌である必要がある。無菌状態は、滅菌濾過膜(例えば、0.2μηι膜)を通して濾過することによって容易に達成される。治療用組成物は、概して、滅菌取り出し口を有する容器、例えば、皮下注射針によって貫通可能なストッパーを有する静脈注射用溶液バッグまたはバイアルに配置される。DNA標的化RNAおよび/または部位指向性修飾ポリペプチドおよび/またはドナーポリヌクレオチドに基づく療法は、水溶液として、または再構築のための凍結乾燥製剤として、単位用量または複数用量容器、例えば、密封アンプルまたはバイアルに保管され得る。凍結乾燥製剤の例として、10mLのバイアルを、5mlの滅菌濾過1%(w/v)の化合物の水溶液で充填し、得られた混合物を凍結乾燥する。注入溶液は、静菌注射用水を使用して凍結乾燥化合物を再構成することによって調製される。
薬学的組成物は、所望の製剤に応じて、動物またはヒト投与のための薬学的組成物を製剤化するために一般的に使用されるビヒクルとして定義される希釈剤の薬学的に許容される非毒性の担体を含むことができる。希釈剤は、組合せの生物学的活性に影響を与えないように選択される。かかる希釈剤の例は、蒸留水、緩衝水、生理食塩水、PBS、リンゲル溶液、デキストロース溶液、およびハンクス溶液である。加えて、薬学的組成物または製剤は、他の担体、アジュバント、または非毒性、非治療用、非免疫原性安定剤、賦形剤などを含み得る。組成物はまた、pH調整剤および緩衝剤、毒性調整剤、湿潤剤ならびに洗剤などの、生理学的条件に近似する追加の物質を含み得る。
組成物はまた、例えば抗酸化物質などの様々な安定化剤のうちのいずれも含み得る。薬学的組成物がポリペプチドを含む場合、ポリペプチドは、ポリペプチドのインビボでの安定性を増強するか、またはそれ以外の場合、その薬理学的特性を増強する(例えば、ポリペプチドの半減期を増加させ、その毒性を低減し、溶解性または取り込みを増強する)様々な周知の化合物と複合体化され得る。そのような修飾または複合体化剤の例としては、サルフェート、グルコネート、シトレートおよびホスフェートが挙げられる。組成物の核酸またはポリペプチドはまた、それらのインビボ属性を増強する分子と複合体化され得る。そのような分子には、例えば、炭水化物、ポリアミン、アミノ酸、他のペプチド、イオン(例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、マンガン)、および脂質が含まれる。
薬学的組成物は、予防的および/または治療的処置のために投与され得る。活性成分の毒性および治療有効性を、例えば、LD50(集団の50%に対して致死的な用量)およびED50(集団の50%に対して治療的に有効な用量)を決定することを含む、細胞培養物および/または実験動物における標準的な薬学的手順に従って決定し得る。毒性効果と治療効果との間の用量比は、治療指標であり、それは、比LD50/ED50として表すことができる。大きい治療指標を示す療法が好ましい。
細胞培養および/または動物研究から得られたデータを、ヒトについての投薬量の範囲の製剤化において使用することができる。活性成分の投薬量は、典型的には、低毒性のED50を含む循環濃度の範囲内のラインである。投薬量は、用いられる剤形および利用される投与経路に依存して、この範囲内で変化し得る。
薬学的組成物を製剤化するために使用される成分は、高純度であることが好ましく、潜在的に有害な汚染物質を実質的に含まない(例えば、少なくともナショナルフード(NF)グレード、概して少なくとも分析グレード、およびより典型的には少なくとも医薬グレード)。さらに、インビボでの使用を意図した組成物は、通常、無菌である。所与の化合物を使用する前に合成しなければならない範囲で、得られる産物は、典型的には、合成または精製プロセス中に存在し得る任意の潜在的な毒性剤、特に任意のエンドトキシンを実質的に含まない。親投与のための組成物はまた、無菌であり、実質的に等張性であり、GMP条件下で作製される。
送達システム
本明細書に記載の合成RNAを、所望の遺伝子編集システム成分とともに、ベクター、例えば、プラスミド、および送達ベクターなどの様々な送達システムによって、目的の細胞に送達することができる。
本明細書に記載の合成RNAを、有機または無機であり得るナノ粒子によって送達することができる。ナノ粒子は、当該技術分野で周知である。任意の好適なナノ粒子設計を使用して、ゲノム編集システムの成分、またはかかる成分をコードする核酸を送達することができる。例えば、有機(例えば脂質および/またはポリマー)ナノ粒子は、本開示の特定の実施形態では、送達ビヒクルとして使用するのに好適であり得る。表1(以下)に、ナノ粒子製剤、および/または遺伝子導入に使用するための例示的な脂質を示す。
Figure 2023504264000002
Figure 2023504264000003
表2は、遺伝子導入および/またはナノ粒子製剤に使用される例示的なポリマーを列挙する。
Figure 2023504264000004
表3は、本明細書に記載のCas9をコードするポリヌクレオチドのための送達方法を要約する。
Figure 2023504264000005
別の態様では、本明細書に記載の合成gRNAを含むゲノム編集システムの送達は、リボ核タンパク質(RNP)を細胞に送達することによって達成され得る。RNPは、標的gRNAとの複合体中に、核酸結合タンパク質(例えば、Cas9)を含む。RNPは、例えば、Zuris,J.A.et al.,2015,Nat.Biotechnology,33(1):73-80によって報告されているように、エレクトロポレーション、ヌクレオフェクション、またはカチオン性脂質媒介性の方法などの既知の方法を使用して細胞に送達され得る。RNPは、CRISPR塩基エディターシステムでの使用に有利であり、特に、トランスフェクトが困難な細胞(例えば、初代細胞)に有利である。加えて、RNPはまた、特に、CRISPRプラスミドにおいて使用され得る真核生物プロモーター(例えば、CMVまたはEF1A)が十分に発現していない場合、細胞内のタンパク質発現で生じ得る困難を緩和することができる。有利には、RNPの使用は、細胞内への外来DNAの送達を必要としない。さらに、核酸結合タンパク質とgRNA複合体とを含むRNPは、時間とともに分解されるため、RNPの使用は、オフターゲット効果を制限する可能性がある。プラスミドベースの技術の場合と同様の様式で、RNPを使用して、結合タンパク質(例えば、Cas9バリアント)を送達し、相同組換え修復(HDR)を誘導することができる。
CRISPRシステム(例えば、本明細書に記載の合成gRNAを含む)を駆動するために使用されるプロモーターは、AAV ITRを含み得る。これは、ベクター内の空間を占有し得る追加のプロモーターエレメントの必要性を排除するために有利であり得る。解放された追加の空間を使用して、追加のエレメント(例えば、ガイド核酸または選択可能なマーカー)の発現を駆動することができる。ITR活性は比較的弱いため、選択されたヌクレアーゼの過剰発現による潜在的な毒性を低減するために使用することができる。
任意の好適なプロモーターを使用して、Cas9および該当する場合、ガイド核酸の発現を駆動し得る。遍在的な発現の場合、使用され得るプロモーターとしては、CMV、CAG、CBh、PGK、SV40、フェリチン重鎖または軽鎖などが挙げられる。脳または他のCNS細胞での発現の場合、好適なプロモーターとしては、すべてのニューロンに対してシナプシンI、興奮性ニューロンに対してCaMKIIα、GABA作動性ニューロンに対してGAD67もしくはGAD65またはVGATなどが挙げられ得る。肝細胞での発現の場合、好適なプロモーターとしては、アルブミンプロモーターが挙げられる。肺細胞での発現の場合、好適なプロモーターとしては、SP-Bが挙げられ得る。内皮細胞の場合、好適なプロモーターとしては、ICAMが挙げられ得る。造血細胞の場合、好適なプロモーターとしては、IFNβまたはCD45が挙げられ得る。骨芽細胞の場合、好適なプロモーターとしては、OG-2が挙げられ得る。
場合によっては、別個のプロモーターが、同じ核酸分子内の塩基エディターおよび適合するガイド核酸の発現を駆動する。例えば、ベクターまたはウイルスベクターは、塩基エディターをコードする核酸に作動可能に連結された第1のプロモーターと、ガイド核酸に作動可能に連結された第2のプロモーターとを含むことができる。
ガイド核酸の発現を駆動するために使用されるプロモーターとしては、U6またはH1などのPolIIIプロモーターが挙げられ得る。gRNAアデノ随伴ウイルス(AAV)を発現するには、PolIIプロモーターおよびイントロンカセットを使用する。
Cas9および合成gRNAは、アデノ随伴ウイルス(AAV)、レンチウイルス、アデノウイルスまたは他のプラスミドまたはウイルスベクタータイプを使用して、米国特許第8,454,972号(アデノウイルスのための製剤、用量)、米国特許第8,404,658号(AAVのための製剤、用量)、および米国特許第5,846,946号(DNAプラスミドのための製剤、用量)、ならびにレンチウイルス、AAV、およびアデノウイルスを伴う臨床試験に関する臨床試験および刊行物からの製剤および用量を使用して送達され得る。例えば、AAVの場合、投与経路、製剤、および用量は、米国特許第8,454,972号およびAAVを伴う臨床試験と同様であり得る。アデノウイルスの場合、投与経路、製剤、および用量は、米国特許第8,404,658号およびアデノウイルスを伴う臨床試験と同様であり得る。プラスミド送達の場合、投与経路、製剤、および用量は、米国特許第5,846,946号およびプラスミドを伴う臨床試験と同様であり得る。用量は、平均70kgの個体(例えば、成人男性)に基づくか、または推定され得、患者、対象、異なる体重および種の哺乳動物に対して調整され得る。投与頻度は、年齢、性別、全般的な健康状態、患者もしくは対象の他の状態、および対処される特定の状態もしくは症状を含む通常の要因に応じて、医師または獣医(例えば、医師、獣医)の範疇である。ウイルスベクターは、目的の組織に注射され得る。細胞型特異的塩基エディターの場合、塩基エディターおよび任意のガイド核酸の発現は、細胞型特異的プロモーターによって駆動され得る。
インビボでの送達の場合、AAVは、他のウイルスベクターよりも有利であり得る。場合によっては、AAVは低毒性を可能にし、これは、免疫応答を活性化し得る細胞粒子の超遠心分離を必要としない精製方法に起因し得る。場合によっては、AAVは、宿主ゲノムに組み込まれないため、挿入変異誘発を引き起こす可能性が低くなる。
AAVは4.5Kbまたは4.75Kbのパッケージング制限を有する。4.5Kbまたは4.75Kbを超える構築物は、ウイルス産生の著しい低下をもたらし得る。例えば、SpCas9はかなり大きく、遺伝子自体が4.1Kbを超え、AAVへのパッケージングが困難になる。したがって、本開示の実施形態は、従来のCas9よりも長さが短い開示されるCas9の利用を含む。
AAVは、AAV1、AAV2、AAV5、またはそれらの任意の組合せであり得る。標的化される細胞に関してAAVのタイプを選択することができ、例えば、脳または神経細胞を標的化するためのAAV血清型1、2、5、またはハイブリッドカプシドAAV1、AAV2、AAV5、またはそれらの任意の組合せを選択することができ、心組織を標的化する場合、AAV4を選択することができる。AAV8は、肝臓への送達に有用である。これらの細胞に関する特定のAAV血清型の表は、Grimm,D.et al,J.Virol.82:5887-5911(2008)に見出すことができる。
レンチウイルスは複雑なレトロウイルスであり、分裂細胞と分裂終了細胞の両方において感染し、それらの遺伝子を発現する能力を有する。最も一般的に知られているレンチウイルスは、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)であり、他のウイルスのエンベロープ糖タンパク質を使用して、広範囲の細胞型を標的化する。
レンチウイルスは、以下のように調製することができる。pCasES10(レンチウイルス転写プラスミド骨格を含む)をクローニングした後、トランスフェクションの前日に、低継代(p=5)のHEK293FTを、10%ウシ胎仔血清を含み抗生物質を含まないDMEM中で、T-75フラスコ内で50%コンフルエンスに播種した。20時間後、培地をOptiMEM(無血清)培地に交換し、4時間後にトランスフェクションを行った。細胞を、10μgのレンチウイルス導入プラスミド(pCasES10)および以下のパッケージングプラスミドを用いてトランスフェクトする:5μgのpMD2.G(VSV-gシュードタイプ)、および7.5μgのpsPAX2(gag/pol/rev/tat)。トランスフェクションは、カチオン性脂質送達剤(50μlのLipofectamine 2000および100μlのPlus試薬)を含む4mLのOptiMEM中で行うことができる。6時間後、培地を、10%胎仔ウシ血清を含み抗生物質を含まないDMEMに交換する。これらの方法は、細胞培養中に血清を使用するが、無血清の方法が好ましい。
レンチウイルスは、以下のように精製することができる。ウイルス上清を48時間後に回収する。上清は、最初にデブリを除去し、0.45μmの低タンパク質結合(PVDF)フィルターを通して濾過する。次いで、超遠心分離機で、24,000rpmで2時間スピンする。ウイルスペレットを、50μlのDMEM中に、4℃で一晩再懸濁する。次いで、それらをアリコートし、-80℃ですぐに凍結する。
別の実施形態では、ウマ伝染性貧血ウイルス(EIAV)に基づく最小非霊長類レンチウイルスベクターも企図される。別の実施形態では、RetinoStat(登録商標)は、ウマ伝染性貧血ウイルスベースのレンチウイルス遺伝子療法ベクターであり、血管新生抑制タンパク質であるエンドスタチンおよびアンジオスタチンを発現し、これは、網膜下注射によって送達されることが企図される。別の実施形態では、自己不活性化レンチウイルスベクターの使用が企図される。
システムの任意のRNA、例えば、ガイドRNAまたはCas9コードmRNAは、RNAの形態で送達され得る。Cas9コードmRNAは、インビトロ転写を使用して生成することができる。例えば、Cas9のmRNAは、以下のエレメントを含むPCRカセットを使用して合成することができる:T7プロモーター、任意のkozak配列(GCCACC)、ヌクレアーゼ配列、およびβグロビン-ポリAテール由来の3’UTRなどの3’UTR。カセットは、T7ポリメラーゼによる転写に使用することができる。ガイドポリヌクレオチド(例えば、gRNA)は、T7プロモーター、続いて、配列「GG」、およびガイドポリヌクレオチド配列を含むカセットからのインビトロ転写を使用して転写することもできる。
発現を増強し、可能性のある毒性を低減するために、Cas9配列および/またはガイド核酸は、例えば、シュードUまたは5-メチルCを使用して、1つ以上の修飾ヌクレオシドを含むように修飾され得る。
本開示は、一部の実施形態では、細胞または生物を修飾する方法を包含する。細胞は、原核細胞または真核細胞であり得る。細胞は、哺乳動物細胞であり得る。哺乳動物細胞の多くは、非ヒト霊長類、ウシ、ブタ、げっ歯類、またはマウス細胞であり得る。本開示の塩基エディター、組成物、および方法によって細胞に導入される修飾は、抗体、デンプン、アルコール、または他の所望の細胞出力などの生物学的産物の産生の改善のために細胞および細胞の子孫が変化されるようにすることができる。本開示の方法により細胞に導入される修飾は、細胞および細胞の子孫が、産生された生物学的産物を変化させる変化を含むようにすることができる。
システムは、1つ以上の異なるベクターを含むことができる。一態様では、Cas9は、所望の細胞型、好ましくは真核細胞、好ましくは哺乳動物細胞またはヒト細胞の発現のために、コドン最適化される。
概して、「コドン最適化」とは、天然配列の少なくとも1つのコドン(例えば、約1または約1より大きい、2、3、4、5、10、15、20、25、50、またはそれ以上のコドン)を、天然アミノ酸配列を維持しながら、その宿主細胞の遺伝子でより頻繁にまたは最も頻繁に使用されるコドンで置換することによって、目的の宿主細胞における発現を増強させるための核酸配列を修飾するプロセスを指す。様々な種は、特定のアミノ酸の特定のコドンに対して特定のバイアスを示す。コドンバイアス(生物間のコドン使用の差異)は、多くの場合、メッセンジャーRNA(mRNA)の翻訳の効率と相関し、これは次いで、とりわけ、翻訳されるコドンの特性および特定のトランスファーRNA(tRNA)分子の利用可能性に依存すると考えられている。細胞において選択されるtRNAの優位性は、概して、ペプチド合成で最も頻繁に使用されるコドンの反映である。したがって、遺伝子は、コドン最適化に基づいて所与の生物における最適な遺伝子発現のために調整され得る。コドン使用率表は、例えば、www.kazusa.orjp/codon/(2002年7月9日に参照)で入手可能な「コドン使用率データベース」で容易に入手可能であり、これらの表は、いくつかの方式で適合され得る。Nakamura,Y.,et al.“Codon usage tabulated from the international DNA sequence databases: status for the year 2000” Nucl.Acids Res.28:292(2000)を参照されたい。特定の宿主細胞における発現のために特定の配列を最適化するためのコドンに関するコンピュータアルゴリズムも利用可能であり、例えば、Gene Forge(Aptagen;Jacobus,Pa.)も利用可能である。一部の実施形態では、操作されたヌクレアーゼをコードする配列中の1つ以上のコドン(例えば、1、2、3、4、5、10、15、20、25、50、もしくはそれ以上のコドン、またはすべてのコドン)は、特定のアミノ酸について最も頻繁に使用されるコドンに対応する。
パッケージング細胞は、典型的には、宿主細胞に感染することが可能なウイルス粒子を形成するために使用される。そのような細胞には、アデノウイルスをパッケージングする293細胞、およびレトロウイルスをパッケージングするpsi.2細胞またはPA317細胞が含まれる。遺伝子療法に使用されるウイルスベクターは、通常、核酸ベクターをウイルス粒子にパッケージングする細胞株を産生することによって生成される。ベクターは、典型的には、パッケージングおよびその後の宿主への組込みに必要な最小限のウイルス配列を含み、他のウイルス配列は、発現されるポリヌクレオチドのための発現カセットによって置き換えられる。欠損したウイルス機能は、典型的には、パッケージング細胞株によってトランスで供給される。例えば、遺伝子療法で使用されるAAVベクターは、典型的には、宿主ゲノムへのパッケージングおよび組込みに必要なAAVゲノム由来のITR配列のみを有する。ウイルスDNAは、他のAAV遺伝子(すなわち、repおよびcap)をコードするがITR配列を欠くヘルパープラスミドを含む細胞株にパッケージングすることができる。細胞株は、ヘルパーとしてアデノウイルスで感染され得る。ヘルパーウイルスは、AAVベクターの複製およびヘルパープラスミド由来のAAV遺伝子の発現を促進することができる。場合によっては、ヘルパープラスミドは、ITR配列を欠くために、かなりの量でパッケージ化されない。アデノウイルスによる汚染は、例えば、アデノウイルスがAAVよりも感受性が高い熱処理によって低減され得る。
薬学的組成物
本開示の他の態様は、(例えば、本明細書に記載の合成gRNAを含む)遺伝子編集システムを含む薬学的組成物に関する。「薬学的組成物」という用語は、本明細書で使用される場合、薬学的使用のために製剤化された組成物を指す。一部の実施形態では、薬学的組成物は、薬学的に許容される担体をさらに含む。一部の実施形態では、薬学的組成物は、追加の薬剤(例えば、特異的送達用、半減期の増加、または他の治療用化合物)を含む。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される担体」という用語は、化合物を体のある部位(例えば、送達部位)から別の部位(例えば、臓器、組織、または体の一部分)に運搬もしくは輸送することに関与する、液体もしくは固体充填剤、希釈剤、賦形剤、製造助剤(例えば、潤滑剤、タルクマグネシウム、ステアリン酸カルシウムもしくはステアリン酸亜鉛、または立体酸(steric acid))、または溶媒封入材などの、薬学的に許容される材料、組成物、またはビヒクルを意味する。薬学的に許容される担体は、製剤の他の成分と適合性であるという意味で「許容される」ものであり、対象の組織に害を及ぼさない(例えば、生理学的に適合する、無菌、生理学的pHなど)。
薬学的に許容される担体としての役割を果たすことができる材料のいくつかの非限定的な例としては、以下が挙げられる:(1)乳糖、グルコースおよびスクロースなどの糖類、(2)トウモロコシデンプンおよびジャガイモデンプンなどのデンプン、(3)カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、エチルセルロース、微結晶セルロース、および酢酸セルロースなどのセルロースおよびその誘導体、(4)粉末トラガント、(5)麦芽、(6)ゼラチン、(7)ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、およびタルクなどの潤滑剤、(8)ココアバターおよび坐剤ワックスなどの賦形剤、(9)ピーナッツ油、綿実油、紅花油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、および大豆油などの油、(10)プロピレングリコールなどのグリコール、(11)グリセリン、ソルビトール、マンニトール、およびポリエチレングリコール(PEG)などのポリオール、(12)オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチルなどのエステル、(13)寒天、(14)水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムなどの緩衝剤、(15)アルギン酸、(16)パイロジェンフリー水、(17)等張生理食塩水、(18)リンゲル溶液、(19)エチルアルコール、(20)pH緩衝溶液、(21)ポリエステル、ポリカーボネート、および/またはポリ酸無水物、(22)ポリペプチドおよびアミノ酸などの膨張剤、(23)エタノールなどの血清アルコール、ならびに(23)薬学的製剤に用いられる他の非毒性の適合性物質。湿潤剤、着色剤、剥離剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤、芳香剤、防腐剤、および抗酸化剤も、製剤中に存在してもよい。「賦形剤」、「担体」、「薬学的に許容される担体」、「ビヒクル」などの用語は、本明細書において互換的に使用される。
薬学的組成物は、製剤のpHを、生理学的pHを反映する所定のレベルに(例えば、約5.0~約8.0の範囲に)維持するために、1つ以上のpH緩衝化合物を含むことができる。水性液体製剤に使用されるpH緩衝化合物は、アミノ酸、またはアミノ酸の混合物(例えば、ヒスチジン、またはヒスチジンおよびグリシンなどのアミノ酸の混合物)であり得る。代替的に、pH緩衝化合物は、好ましくは、製剤のpHを所定のレベルに(例えば、約5.0~約8.0の範囲に)維持し、かつカルシウムイオンをキレートしない薬剤である。かかるpH緩衝化合物の例示的な例としては、イミダゾールおよび酢酸イオンが挙げられるが、これらに限定されない。pH緩衝化合物は、製剤のpHを所定のレベルに維持するのに好適な任意の量で存在してもよい。
薬学的組成物はまた、1つ以上の浸透圧調節剤、すなわち、製剤の浸透圧特性(例えば、張力、オスモラリティ、および/または浸透圧)を、レシピエント個体の血流および血液細胞で許容されるレベルに調節する化合物を含み得る。浸透圧調節剤は、カルシウムイオンをキレートしない薬剤であり得る。浸透圧調節剤は、製剤の浸透圧特性を調節する、当業者に既知または利用可能な任意の化合物であり得る。当業者は、本発明の製剤で使用される所与の浸透圧調節剤の適合性を経験的に決定することができる。好適なタイプの浸透圧調節剤の例示的な例としては、塩(例えば、塩化ナトリウムおよび酢酸ナトリウム)、糖(例えば、スクロース、デキストロース、およびマンニトール)、アミノ酸(例えば、グリシン)、ならびにこれらの薬剤および/または薬剤のタイプのうちの1つ以上の混合物が挙げられるが、これらに限定されない。浸透圧調節剤は、製剤の浸透圧特性を調節するのに十分な任意の濃度で存在してもよい。
一部の実施形態では、薬学的組成物は、例えば、遺伝子編集のために、対象への送達のために製剤化される。本明細書に記載の薬学的組成物を投与する好適な経路としては、局所、皮下、経皮、皮内、病巣内、関節内、腹腔内、膀胱内、経粘膜、歯肉、歯内、蝸牛内、鼓室内、臓器内、硬膜外、髄腔内、筋肉内、静脈内、血管内、骨内、眼周囲、腫瘍内、脳内、および脳室内投与が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態では、本明細書に記載の薬学的組成物は、疾患部位に局所的に投与される。一部の実施形態では、本明細書に記載の薬学的組成物は、注射によって、カテーテルによって、坐剤によって、またはインプラントによって、対象に投与され、インプラントは、シアラスティック(sialastic)膜または繊維などの膜を含む、多孔性、非多孔性、またはゲル状物質である。
他の実施形態では、本明細書に記載の薬学的組成物は、制御放出システムにおいて送達される。一実施形態では、ポンプを使用することができる(例えば、Langer,1990,Science 249:1527-1533;、Sefton,1989,CRC Crit.Ref.Biomed.Eng.14:201、Buchwald et al.,1980,Surgery 88:507、Saudek et al.,1989,N.Engl.J.Med.321:574を参照されたい)。別の実施形態では、ポリマー材料を使用することができる。(例えば、Medical Applications of Controlled Release(Langer and Wise eds.,CRC Press,Boca Raton,Fla.,1974)、Controlled Drug Bioavailability,Drug Product Design and Performance(Smolen and Ball eds.,Wiley,New York,1984)、Ranger and Peppas,1983,Macromol.Sci.Rev.Macromol.Chem.23:61を参照されたい。また、Levy et al.,1985,Science 228: 190、During et al.,1989,Ann. Neurol.25:351、Howard et ah,1989,J.Neurosurg.71:105を参照されたい)。他の制御放出システムは、例えば、上記のLangerで考察されている。
一部の実施形態では、薬学的組成物は、対象(例えば、ヒト)への静脈内または皮下投与に適した組成物として、通常の手順に従って製剤化される。一部の実施形態では、注射による投与のための薬学的組成物は、可溶化剤としての滅菌等張使用における溶液、および注射部位の疼痛を緩和するためのリグノカインなどの局所麻酔剤である。一般に、成分は、例えば、活性剤の量を示すアンプルまたはサシェなどの密封容器中の乾燥した凍結乾燥粉末または水を含まない濃縮物として、別々にまたは単位剤形で一緒に混合されてのいずれかで供給される。医薬品が注入によって投与される場合、医薬品は、滅菌医薬品グレードの水または生理食塩水を含む注入ボトルを用いて分注され得る。薬学的組成物が注射によって投与される場合、投与前に成分が混合され得るように、注射用の滅菌水または生理食塩水のアンプルが提供され得る。
全身投与のための薬学的組成物は、液体、例えば、滅菌生理食塩水、乳酸リンゲル溶液、またはハンクス溶液であってもよい。加えて、薬学的組成物は、固体形態であってもよく、使用の直前に再溶解または懸濁され得る。凍結乾燥形態も企図される。薬学的組成物は、脂質粒子または小胞(例えば、非経口投与にも好適なリポソームまたは微結晶)内に含まれ得る。粒子は、組成物がその中に含まれている限り、単層(unilamellar)または多層(plurilamellar)などの任意の好適な構造の粒子であり得る。化合物は、融合脂質ジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)、低レベル(5~10mol%)の陽イオン性脂質を含む「安定化プラスミド脂質粒子」(SPLP)に封入され、ポリエチレングリコール(PEG)コーティングによって安定化され得る(Zhang Y.P.et ah,Gene Ther.1999,6: 1438-47を参照されたい)。かかる粒子および小胞には、N-[1-(2,3-ジオレオイルオキシ)プロピル]-N,N,N-トリメチル-アンモニウムメチルサルフェートまたは「DOTAP」などの正に帯電した脂質が特に好ましい。そのような脂質粒子の調製は周知である。例えば、米国特許第4,880,635号、同第4,906,477号、同第4,911,928号、同第4,917,951号、同第4,920,016号、および同第4,921,757号を参照されたい(それらの各々は、参照により本明細書に援用される)。
本明細書に記載の薬学的組成物は、例えば、単位用量として投与または包装され得る。「単位用量」という用語は、本開示の薬学的組成物に関して使用される場合、対象のための単位投薬量として好適な物理的に分離された単位を指し、各単位は、必要な希釈剤(すなわち、担体またはビヒクル)と関連して所望の治療効果がもたらされるように計算された所定の量の活性物質を含む。
さらに、薬学的組成物は、薬学的キットとして提供され得、(a)凍結乾燥形態の本発明の化合物を含む容器、および(b)薬学的に許容される希釈剤(例えば、本発明の凍結乾燥化合物の再構築または希釈に使用される滅菌物)を含む第2の容器を含む。任意選択的に、かかる容器に付随するものが、医薬品または生物学的製品の製造、使用、または販売を規制する政府機関によって規定される形態の通知であってもよく、この通知は、ヒトへの投与のための製造、使用、または販売の機関による承認を反映する。
別の態様では、上に記載の疾患の治療に有用な材料を含む製造品(article of manufacture)が含まれる。一部の実施形態では、製造品は、容器およびラベルを含む。好適な容器としては、例えば、ボトル、バイアル、注射器、および試験管が挙げられる。容器は、ガラスまたはプラスチックなどの様々な材料から形成され得る。一部の実施形態では、容器は、本明細書に記載の疾患を治療するのに有効な組成物を保持し、無菌アクセスポートを有し得る。例えば、容器は、皮下注射針によって貫通可能なストッパーを有する、静脈内輸液バッグまたはバイアルであり得る。組成物中の活性剤は、本発明の化合物である。一部の実施形態では、容器上の、または容器に付随するラベルは、組成物が、選択された疾患を治療するために使用されることを示す。製造品は、リン酸緩衝生理食塩水、リンゲル液、またはデキストロース溶液などの、薬学的に許容される緩衝液を含む第2の容器をさらに含み得る。これには、商業および使用者の観点から望ましい他の材料がさらに含まれ得、他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針、シリンジ、および使用説明書を含む添付文書が挙げられる。
一部の実施形態では、CRISPRシステム(例えば、本明細書に記載のCas9を含む)は、薬学的組成物の一部として提供される。一部の実施形態では、薬学的組成物は、本明細書に提供される融合タンパク質のうちのいずれかを含む(例えば、LubCas9を含む、本明細書に記載の核酸塩基エディターを含む)。一部の実施形態では、薬学的組成物は、本明細書に提供される複合体のいずれかを含む。一部の実施形態では、薬学的組成物は、gRNAとカチオン性脂質との複合体を形成するRNAガイドヌクレアーゼ(例えば、Cas9)を含むリボ核タンパク質複合体を含む。一部の実施形態では、薬学的組成物は、gRNA、核酸プログラマブルDNA結合タンパク質、カチオン性脂質、および薬学的に許容される賦形剤を含む。薬学的組成物は、任意選択的に、1つ以上の追加の治療活性物質を含むことができる。
キット
一態様では、本明細書に記載の合成gRNAは、上記の方法および組成物に開示されるエレメントのうちのいずれか1つ以上を含有するキットによって提供され得、および/または産生され得る。例えば、キットは、アクセプターRNA、ドナーRNA、リガーゼ、および好適な緩衝試薬を含み得る。アクセプターRNA、ドナーRNA、およびリガーゼは、本明細書に開示される任意のものであり得る。
一部の実施形態では、キットは、核酸塩基エディターをさらに含む。
一部の実施形態では、キットは、本明細書に記載のエレメントのうちの1つ以上を利用するプロセスで使用するための1つ以上の試薬を含む。試薬は、任意の好適な容器に提供され得る。例えば、キットは、1つ以上の反応または保管緩衝液を提供し得る。試薬は、特定のアッセイにおいて使用可能な形態、または使用前に1つ以上の他の成分の添加を必要とする形態(例えば、濃縮物または凍結乾燥形態)で提供され得る。緩衝液は、炭酸ナトリウム緩衝液、重炭酸ナトリウム緩衝液、ホウ酸塩緩衝液、Tris緩衝液、MOPS緩衝液、HEPES緩衝液、およびそれらの組合せを含むが、これらに限定されない、任意の緩衝液であり得る。一部の実施形態では、緩衝液は、アルカリ性である。一部の実施形態では、緩衝液は、pHが、約7~約10である。一部の実施形態では、キットは、ガイド配列および調節エレメントを作動可能に連結するように、ベクターに挿入するためのガイド配列に対応する1つ以上のオリゴヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、キットは、相同組換えテンプレートポリヌクレオチドを含む。
本明細書で言及されるすべての刊行物、特許出願、特許、および他の参考文献は、それらの全体が参照により援用される。加えて、材料、方法、および実施例は、例証にすぎず、限定するようには意図されていない。別段の定義がない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載されているものと同様または同等の方法および材料を本発明の実施または試験に使用することができるが、好適な方法および材料が本明細書に記載されている。
以下の実施例は、本発明の作製および実施の好ましいモードのいくつかを説明する。しかしながら、これらの実施例は、例示のみを目的とし、本発明の範囲を限定することを意図するものではないことを理解されたい。
実施例1.RNAの伝統的な合成
RNAの伝統的な合成は、プラスミドDNAの使用およびホスホロアミダイト化学(「合成RNA」)を使用する固相合成を含む。合成RNAの化学合成および酵素ベースの合成の比較を以下に詳述する。
指向性
合成RNAは、典型的には、3’から5’方向に合成される。sgRNAについては、これは、ほとんどの副産物が、5’末端のスペーサー領域にトランケーションを有するものでありより低いオンターゲット編集につながることを意味する。
基質
化学合成は反応性の高いモノマーを利用する。これらのモノマーは、副反応を減少させるために官能基によって化学的に保護され、所望の反応が合成の正しい段階で生じることを確実にする。これらのモノマーは、それらの間で共通のホスホロアミダイト官能基を指して、「アミダイト」と称される。ホスホロアミダイトコアを取り囲む化学基は、大幅に修飾することができ、天然に存在するヌクレオチドに類似する必要はない。このため、化学合成は、天然ヌクレオチドに類似しない修飾された糖、塩基、骨格、または官能基を含むより高度に修飾されたモノマーを導入するために使用され得る。
連続的に
合成RNAは、典型的には、固体支持体上での配列制御重合を介して合成される。化学合成は、各々が様々なステップを含むサイクルで実施される(図1参照)。この手順は、望ましくないヌクレオチドの挿入または欠失を可能な限り防止するように設計されている。いずれかの段階で成長ポリマーに組み込まれることに失敗したオリゴは、それらが組み込まれることに「失敗した」配列の位置を越えて伸長することを防止するために、化学的に「キャップ」される。「カップリング効率」は、各サイクルの全体的な効率を指す用語である。この値は、アミダイトの性質に大きく依存するが、器具の設計または反応のスケールによって影響を受ける可能性もある。典型的なDNAカップリング効率は、約98~99.5%であり、DNAについては、一般に、RNAよりも高い。
精製
オリゴ産物は、精製の前に最初に脱保護され、固体支持体から開裂される。精製は、典型的には、電気泳動分離(すなわち、ポリアクリルアミドゲル電気泳動または「PAGE」)、またはより一般的には、カラムクロマトグラフィー(すなわち、HPLC)のいずれかによって実施される。HPLCは、陰イオン交換または逆相イオン対形成媒体のいずれかの固定相を使用して実施される。両方の方法は、全長産物の長さが増加するにつれて指数関数的に分解能を失う。精製後のFLPとの混合物中の最も一般的な副産物は、全長産物と長さが類似するため、これは特に問題である。さらに、GMPグレードの材料に必要な大規模合成は、典型的には、より低いカップリング効率を特徴とし、研究目的の材料を産生するために使用される、より一般的に使用される小規模合成と比較して、純度が低下し、付加産物の数の増加をもたらす。カップリング効率の違いは、最も一般的には、合成スケールが増加するにつれて、より長いカップリング時間を必要とすることから生じる。長さが約100ntのオリゴ(すなわち、塩基編集に使用されるガイドRNA)は、わずか数nt短いだけのものから物理的に分離することが困難である。これらの制限に起因して、CMO由来のgRNAの純度は、50~90%の範囲で得られることが最も多い。典型的な合成gRNA合成戦略の場合、残りの10~50%を含む不純物の大部分は、スペーサー領域中の欠失(主にトランケーション産物)および付加産物を含有する。これらのタイプの不純物は、編集効率の乏しさおよび/またはオフターゲット編集をもたらすであろう。
長いRNAの産生のための改変プロセスの利点
化学合成によって高純度の長いRNA(例えば、100ヌクレオチド以上)を産生する方法は、例えば、オフターゲット編集の減少、高効率の編集、伝統的な合成アプローチと比較した純度の増加、収率の増加、コストの低減、および合成されたRNAにおけるヌクレオチドの修飾の汎用性を含むいくつかの理由で望ましい。
RNAを産生するための改変された化学合成アプローチは、オフターゲット編集の低減をもたらし得る。純度およびオフターゲット編集は相関している可能性が高い。オフターゲット編集とオンターゲット編集の両方を減少させると見られるトランケーション産物(主要な副産物)については、その逆を示唆する証拠がある。しかし付加産物はオフターゲット編集を増加させる可能性が高い。
RNAを産生するための改変された化学合成アプローチは、高効率の編集をもたらし得る。これは、少なくとも、ほとんどの不純物(例えば、トランケーション)が編集の活性を減少させるためである。
RNAを産生するための改変された化学合成アプローチは、伝統的な合成アプローチと比較して、純度の増加をもたらし得る。合成RNAの純度の増加により、ヒト患者を治療する用途のための規制機関の承認を受けやすくなるであろう。
RNAを産生するための改変された化学合成アプローチは、収率の増加およびコストの減少をもたらし得る。合成RNAプロセスの収率は、典型的には、合成RNAの長さとともに指数関数的に減少する。典型的には、20~30%の全長産物(FLP)が反応で作製されるが、理論収率の3~5%しか精製後に得られない(したがって、反応で作製されたFLPの>90%は、精製中に失われる)。例として、5グラムのGMPグレードFLP(50%純度で10グラムの材料)についてのコストは、100~200万ドルの可能性がある。もしFLPの大部分を精製中に単離することができれば、産生コストは5~10倍減少し、純度の増加を伴うであろう。
最後に、RNAを産生するための改変された化学合成アプローチは、酵素的合成を使用しては不可能である、修飾されたヌクレオチドおよび化学的官能基を特異的に導入する能力を可能にすることができる。
実施例2:RNAの合成に対するライゲーションベースのアプローチ
本実施例に記載のライゲーションベースのアプローチは、1つ以上のRNA断片を使用し、続いてライゲーションして全長ガイドRNA(gRNA)を作製する。1つ以上のRNA断片の作製は、とりわけ副産物の分離がより良好であるために、gRNAのより高い精製後収率を可能にする。
ライゲーションベースのアプローチの一態様は、生物学において使用されるデュアルガイドRNAシステムを構成するcrRNAとtracrRNA分子との間に形成されるヘリックス(リピートアンチリピートヘリックスとして知られる)を使用して、2つの合成RNAの酵素ライゲーションのテンプレートとする。これを図2に示す。
一部の実施形態において、このヘリックスの長さおよび配列組成は、適切な非共有結合の会合を促進し、RNAライゲーションと適合する酵素のための最適なライゲーション部位を作製するように改変される。5~50個のヌクレオチド長さは、これらのタイプの会合に望ましい。一部の実施形態では、ドナー核酸塩基がCであり、アクセプターがAである場合、酵素ライゲーションがより効率的となり得る。一部の実施形態では、非共有結合で会合したRNAのTm(融解温度)は、0℃より大きく、1℃、2℃、3℃、4℃、5℃、6℃、7℃、8℃、9℃、10℃、11℃、12℃、12℃、14℃、15℃、16℃、17℃、18℃、19℃、20℃、またはそれ以上である。例えば、ステムの長さは、ライゲーションが実施される温度より上でのステムループの形成を促進し、かつライゲーション非適合性自己構造を回避するのに十分な長さに改変され得る。さらなる例として、スペーサー配列の可変性により、ライゲーションと適合しない塩基対形成がもたらされる可能性があるが、これは、ドナー配列と組み合わせる前にスペーサー配列に相補的な配列を有するオリゴヌクレオチドを添加することによって回避することができる。
一部の実施形態では、tracrRNA配列を含むRNAが、5’末端にホスフェートを有して合成され(「ドナー」と呼ばれる)、それが複数のリガーゼのうちの1つによって、可変プロトスペーサー領域を含む第2のRNAの3’末端(「アクセプター」と呼ばれる)にライゲーションされる。一部の実施形態において、tracrRNA配列を含むRNAは、tracrRNAの一部分が5’末端にホスフェートを含有するように合成される。
このアプローチでは、2つの形態のライゲーションが可能であり(図3のパネルA(1)および(2))、これらの両方は、ステムループ領域内に見出される。第1の形態のライゲーションは、T4 RNAリガーゼ1の自然部位であるヘアピンの末端ループ内で生じる。第2の形態のライゲーションは、T4 RNAリガーゼ2およびDNAリガーゼにとって自然である二本鎖内で生じる。この形態のライゲーションの利点のうちの1つは、融合gRNAと断片不純物との間の溶出時間の顕著な差異のために、断片不純物が容易に除去可能であることである(図3のパネルB)。
本発明の別のライゲーションベースのアプローチは、非テンプレート化アプローチを介した2つ以上のRNA断片のライゲーションを伴う。このアプローチでは、ドナー分子の3’末端の3’ヒドロキシルが化学的にブロックまたは除去され(例えば、ジデオキシヌクレオチド)、酵素(例えば、T4 RNAリガーゼ1)が2つの分子間の適切なライゲーションを触媒する。概して、このライゲーション戦略は、より高い濃度で好まれる。
この実施例に記載されるライゲーションアプローチは、核酸のセクションを互いに組み合わせる酵素のクラスであるリガーゼを使用する。このようなリガーゼを使用する利点は、得られるRNAの断片間の連結が、天然に存在するRNAやDNAと区別できないことである。リガーゼはRNAまたはDNAに対して機能し、高効率で反応を実施する。
一部の実施形態では、ライゲーションのために意図されるRNA断片は、第1および第2のRNA断片に対する相補性を有する核酸テンプレートの使用によって、ライゲーション反応のために物理的に近接するようにすることができる。本テンプレートは、本明細書では、スプリントと称される。スプリントは、特定のリガーゼ、例えば、T4 RNAリガーゼ1によるライゲーションに適したループを生成するように、不完全な塩基対形成で設計され得る。一部の実施形態では、スプリントは、2つより多くのRNA断片を一緒にするために使用される。
一部の実施形態では、RNA断片は、ライゲーション反応の前に互いに塩基対形成することによって会合することができる。本アプローチは、本明細書において「自己テンプレート化」と称される。自己テンプレート化アプローチを使用したRNA断片のライゲーションのために選択され得るステムループの位置としては、ループ、または、オリゴのうちの1つが短いステムループを含むヘリックス(例えば、自己テンプレート化ニック)が挙げられる。スプリント、オーバーハング、平滑末端にニックを含めることもでき、バルジも使用され得る(図5参照)。
一部の実施形態では、ライゲーション反応は、事前にRNAセクションの物理的会合を必要とせずに、高収率で進行することができる。このことを考慮すると、選択されたライゲーション反応は、スプリントまたは自己テンプレート化の使用を必要としない。
本発明の異なるライゲーションアプローチを図5に示す。
本明細書に記載のライゲーションに基づくアプローチを使用して、様々なライゲーション設計が調べられている(図6)。図6に示すように、これらの設計のうちの1つは、ステムループのループでの2つのRNA断片のライゲーションを伴う(図6、パネルB)。別の設計は、ステムループのヘリックスにおけるライゲーションを伴う(図6のパネルC)。
これらのライゲーション戦略は、記載されるライゲーション戦略がライゲーション部位において天然のホスフェート連結を形成するため、sgRNAの合成に使用される他の報告される化学ライゲーション戦略とは異なる。セグメント化された合成アプローチを使用する利点は、完全長sgRNAと比較してRNAの短いセクションは精製後により高い純度で産生し得ることである。一部の実施形態では、5’アクセプターは、最小のRNA断片(30~50ヌクレオチド)であり、したがって、ライゲーションの前に高レベルまで精製することができる。3’ドナーは、合成に必要なホスフェートを有して終結され、したがって、完全長断片のみが全長産物に組み込まれる(すなわち、トランケーションは基質とならない)。
pegRNAまたはCas12b gRNAなどの100ヌクレオチドより大きいgRNAを考慮する場合に、この利点は増大する。酵素ライゲーションのタイプは、非常に高い収率(>80%)であり、オリゴヌクレオチド出発物質は、高い選択性でライゲーションされた産物から分離され得、全長産物が非常に純粋であることを保証する。さらに、これらのタイプの酵素性ライゲーションは、比較的安価であり、スケール化しやすい。
実施例3:例示的なライゲーションベースのRNA合成プロトコル
合成RNAの合成のための例示的なプロトコルを以下に提供する。
1.ステムのサイズおよびライゲーション部位(ループまたはヘリックス)は、i)使用されるリガーゼの天然基質についての要件(例えば、ループ対ヘリックス設計)ならびにii)RNA二本鎖安定性についての熱力学的アルゴリズムを使用して決定される二分子ヘリックスの親和性に基づいて選択される。
2.RNA断片は、標準的なホスホロアミダイト化学を使用して合成される。3’RNA断片(ドナー)は、合成の最後のステップに含まれる末端5’ホスフェートを含有する。
3.RNA断片をHPLCによって精製する(断片は、陰イオン交換クロマトグラフィー(AEX)またはイオン対逆相クロマトグラフィー(IP-RP)のいずれかを使用することによっても精製され得る)。
4.アニーリング:各オリゴヌクレオチド(0.01~1mM)をアニーリング緩衝液(25mMのKCl、0.025mMのEDTA)と組み合わせる。80℃に0.5~5分間加熱し、0.1℃/秒で25℃まで冷却する。
5.ライゲーション:RNAリガーゼ緩衝液を添加して、1X濃度(20~37℃の温度で50mMのTris-HCl、10mMのMgCl2、1mMのDTT、1mMのATP、pH7.5)を達成する。5~10UのT4 RNAリガーゼ1/nmolリン酸化5’末端を添加する。20~37℃の温度で一晩培養する。0.5MのEDTAを添加して停止する。
6.イオン対逆相クロマトグラフィー(IP-RP)(潜在的にはAEXも)による精製が使用される。
7.SYBR Safeで染色した6%PAGE-DゲルおよびIP-RP HPLCによる分析。
ライゲーション実験の例示的な結果を図7に示す。このライゲーションの場合、反応物は、10μMのドナー断片、10μMのアクセプター断片、1×T4 RNAリガーゼ2反応緩衝液(NEB)、および20単位のT4 RNAリガーゼ2を含有し、37℃で実施された。図7のパネルAは、ライゲーション実験に使用された配列を示す。ステムライゲーションの結果を図7のパネルCに示す。全長産物をHPLCによって検出し、全長産物からのRNAアクセプターおよびドナー断片の分離もHPLCによって検出された。
実施例4:記載されたアプローチと先の方法との間の差異
とりわけ、以前に記載されたライゲーションアプローチが、断片RNA分子間の非天然の連結に依存していること、および/またはアジド-アルキン環化反応の使用を介して、非天然チラゾール連結を介してより小さいRNA分子をsgRNAにカップリングするなどの非テンプレート化ライゲーションアプローチを使用していることから、本発明のライゲーションアプローチは、以前に記載されたRNAライゲーションアプローチとは異なる。前述のような非天然の連結の使用は、非天然の連結が生物学的システムにおいて望ましくない効果を有し得る可能性を含めいくつかの欠点を有する。
本明細書に記載のライゲーションアプローチは、「クリック化学」の他のバージョンまたは他の化学生体複合体法を使用してRNA断片を完全長sgRNAに組み合わせる以前に使用された化学ライゲーション戦略とも異なる(図4参照)。RNA断片を組み合わせるための他の以前に記載されたアプローチとしては、アミド-ライゲーション化学(例えば、アミドによる18原子リンカーのカップリング)および自己テンプレート化を使用してsgRNAを形成することが挙げられる。先のアプローチは、少なくとも以下の理由により不利である。i)ライゲーションに使用される化学基は、本明細書に記載の本発明におけるホスフェートの組込みとは異なり、高収率で組み込まれる可能性が低い。ii)以前に使用された連結は非天然であり、天然のホスホジエステル連結よりも顕著に大きい。これらの制限のため、以前に記載されたRNAライゲーションアプローチは、効力を損ない、さらなる規制上の負荷をもたらす可能性がある。
実施例5:sgRNAの産生-リガーゼの比較
この実施例では、2つの構築物、すなわち一方はループにおいてライゲーションが生じ、他方はステムにおいてライゲーションが生じる(図3)構築物を評価して、どのリガーゼがsgRNA産物の最高収率をもたらしたかを決定した。T4 RNAリガーゼ1をループでのライゲーションに使用し、T4 RNAリガーゼ2をステムでのライゲーションに使用した。
図3のパネルAは、評価された酵素ライゲーションのための2つの位置を示す。(i)ステムループのループ、および(ii)ヘリックス。両方の場合において、このステムループは伸長され、酵素ライゲーションのためにセクションを会合させることに使用された。図3のパネルBは、ライゲーション後に、ライゲーションしなかったRNA断片を除去するために、HPLCを含む最終精製ステップを行うことができることを示す代表的なグラフを示す。全長産物からのRNA断片の精製が可能である。
合成RNAの純度および最終的な(精製後の)収率を制限する課題を克服する、化学的および酵素的な組合せの戦略を使用して単一ガイドRNAを合成するためのプロセスを開発した。このアプローチは、L.O.N.G.E.S.T.(酵素および自己テンプレート化を使用した核酸ガイドのライゲーション、ligation of nucleic acid guides using enzymes and self-templating)と呼ばれ、部分的に相補的な2つ以上の合成RNAが酵素を使用してライゲーションされるライゲーションベースのアプローチを使用する。一実施形態では、生物学においてSpCas9によって使用されるデュアルガイドRNAシステムを構成するcrRNAとtracrRNA分子との間にヘリックス(リピートアンチリピートヘリックスとして知られる)が形成されて、2つの合成RNAの酵素ライゲーションがテンプレート化される(図3)。このヘリックスの長さおよび配列組成は、適切な非共有結合会合を促進し、RNP複合体の活性を減少させることなく、RNAライゲーションと適合する酵素のための最適なライゲーション部位を作製するように改変され得る。tracrRNA配列の大部分を含むRNAは、5’末端にホスフェートを有して合成され(ドナーと呼ばれる)、これがT4 RNAリガーゼ1またはT4 RNAリガーゼ2のいずれかによって、可変プロトスペーサー領域を含む第2のRNAの3’末端(アクセプターと呼ばれる)にライゲーションされる。このアプローチとともに、2つの形態のライゲーションが例示され(図3)、第一は、ヘアピンの末端ループ内(T4 RNAリガーゼ1の基質)、第二は、二本鎖内(T4 RNAリガーゼ2およびDNAリガーゼの基質)である。
これらの実験では、T4 RNAリガーゼ1およびT4 RNAリガーゼ2の両方、ならびにドナー/アクセプターRNA断片の設計を評価した。これらのgRNAのプロトスペーサーは、アルファ1であった。T4 RNAリガーゼ1と比較して、T4 RNAリガーゼ2が、最高収率および最小限の副産物を産生したと判断された。また、「標準的な」gRNA設計と比較して、最終的なsgRNA産物に2つの塩基しか追加せず、ここで調べた条件下でsgRNAの定量的収率を産生するドナー/アクセプター設計も見出された。
実験条件。
T4 RNAリガーゼ2を含有するすべての反応は、10μMのドナー、10μMのアクセプター、1×T4 RNAリガーゼ2反応緩衝液、および20単位のT4 RNAリガーゼ2を含有した。すべての反応を37℃で15時間実施した。
T4 RNAリガーゼ1との反応の場合は、すべての反応は、10μMのドナー、10μMのアクセプター、NEB反応緩衝液、1mMのATP、および20単位のT4 RNAリガーゼ1を含有した。いくつかの反応はまた、25%(重量/体積)のPEG8000を含有した。反応を25℃で15時間実施した。
すべての反応をサーモサイクラー中、50μLで実施した。ライゲーション前の複合体を形成するために、まず、リガーゼを除くすべての成分を含む溶液を70℃まで加熱し、T4 RNAリガーゼ2またはT4 RNAリガーゼ1について、それぞれ37℃または25℃のいずれかまで0.1℃/秒でゆっくりと冷却した。
RNAドナーおよびRNAアクセプター設計-T4 RNAリガーゼ1およびT4 RNAリガーゼ2
RNAアクセプター1(Acp-01)およびRNAドナー1(Dnr-1)からなるステムライゲーション設計を最初に評価した。テトラループのライゲーション後ヘリックスは、混合されたGCAU含量を有する上部ヘリックスにおいて合計14個の塩基対(ライゲーション前の複合体中の断片間に10塩基対)を含有した(図8のパネルA)。この反応は、高収率であり、T4 RNAリガーゼ2が存在する試料中で、検出可能な量の断片がほとんどないか、または全くなかった(図8のパネルB)。リガーゼとDnr-01またはAcp-01とのみを用いた対照反応(図示せず)は、副反応の形成を示さなかった。
評価された別のRNAドナーおよびRNAアクセプターの設計は、RNAアクセプター2(Acp-02)およびRNAドナー2(Dnr-2)のヘリックスライゲーション設計であった。ライゲーション後のヘリックスは、混合されたGCAU含量を有する上部ヘリックスにおいて14個の塩基対を含有した(図9のパネルAおよびB)。この反応は、T4 RNAリガーゼ2による反応よりも低い収率(約60%)であった。リガーゼおよび(リン酸化された)Dnr-02のみを用いる対照反応(図示せず)は、副反応の形成を示した(T4 RNAリガーゼ1でDnr-02の環化が可能である)。T4 RNAリガーゼ2は二本鎖複合体を必要とするため、T4 RNAリガーゼ2の存在下でのAcp-02とDnr-02との間の反応は産物を形成しなかった。これらの実験から得られたデータは、T4 RNAリガーゼ1よりもT4 RNAリガーゼ2が望ましくなり得ることを示唆している。残りのデータは、T4 RNAリガーゼ2を使用して生成した。
RNAドナーおよびRNAアクセプター設計-GC含量およびステムヌクレオチド長さの影響
初期のDnr-01/Acp-01テトラループ設計と比較して、以下の特徴を共有する2つのRNA構築物を評価した。i)上部および下部ステムにおけるより高いGC含量、ならびにii)より短い上部ステム(図10のパネルA~D)。下部ステムは、Cas9と相互作用すると理解されているが、以前の報告では、Uトラックの4つの塩基のうちの3つが、GC塩基対によって置き換えられ得ることが示されている。これらの置換を有するsgRNAを評価し、活性ではあるが、それらの活性は、標準的なsgRNA設計のものよりも低いことが見出された。
データは、Acp-03とDnr-03との間のリガーゼを用いた反応が、産生的であり、高収率の合成と適合性があることを示した。Acp-04とDnr-04との間のリガーゼを用いた反応は、産生的であり、Dnr-04ピークの喪失によって示されるように、完了に向かうように見えた。Acp/Dnr-04システムは、7塩基対短いが依然として産生的であり、Acp/Dnr-01システムよりも著しい進歩を示す。
底部ステムのUトラックをGC塩基対で部分的に置き換えたgRNAを使用する研究(Acp/Dnr-03およびAcp/Dnr-04について示されるように)での編集が減少するという結果の後、底部ステムのUトラックを変更せず、かつ、より短い上部ステムを含んだ設計を評価した(図11)。Acp/Dnr-03のライゲーションから形成されたsgRNAのものと類似の上部ステム配列を有する設計(Acp/Dnr-06)もまた調べたが、ライゲーション部位は、テトラループからさらに1bp離れた位置に配置された。
データは、Acp-05とDnr-05との間のリガーゼを用いる反応が、Acp/Dnr-04反応システムと同様に産生的であることを示し、これらの初期の設計における下部ステムループにおけるより高いGC含量が、(少なくともアルファ-1プロトスペーサーを用いる)定量的反応に必要ではないことを示した。Acp-06とDnr-06との間のリガーゼを用いる反応もまた、産生的であった。上部ステムループは、ライゲーション部位の位置のみが変化するAcp/Dnr-03のものに類似していたため、これらの結果は、テトラループから少なくとも3塩基対離れたライゲーション部位が、効率的なライゲーションを可能にすることを示す。Acp/Dnr-06システムは単一の追加の塩基対を有するのみであるため、「標準的な」sgRNA設計に対して最小の変更が高収率合成に適合性があることを実証した。
「標準的な」sgRNA設計を調べ、それがライゲーションと適合するかどうかを調べた(図12)。上部ステムループは4つの塩基対のみを含有するため、ライゲーション部位は、テトラループからちょうど2塩基対離れて含まれた。リガーゼの存在下でのAcp-07とDnr-07との間の反応は、低収率であった(図13)。さらなる副反応も存在し、よく会合した二本鎖が高収率反応のために有用であることをさらに示す。
また、同じドナー断片(Dnr-05)を使用して、ドナーとアクセプター断片との間の自己会合に必要とされないプロトスペーサー配列においてのみで変化する2つの異なるアクセプター断片(Acp-05およびAcp-05_v2)とのRNAライゲーション反応を行った。これは、様々なアクセプター断片と組み合わせてユニバーサルドナーを使用する概念を示す。
RNAドナーおよびRNAアクセプター設計-RNA濃度が反応の産生性に及ぼす影響
反応の産生性に対するRNA濃度の影響を評価するために研究を実施した。これらの研究では、Acp/Dnr-05およびAcp/Dnr-6を使用した。Acp/Dnr-05は、Acp/Dnr-6と比較して、より安定なアクセプター/ドナー二本鎖を有する。これらの研究では、両方の断片の濃度は、sgRNA産生性の産生性に関連しているとして評価された(図13)。データは、より安定したA/D二本鎖を有することにより、より高い濃度の基質でより高い収率を可能にすることを示す。
これらのデータに基づいて、1mg/ml以上が製造に好適な濃度であり得る。また、ライゲーション反応の温度もデータに影響を及ぼすであろう(ここで記載したすべての実験は37℃で実施されたことに留意されたい)。T4 RNAリガーゼ2は、20℃で有効であることも示されている。図13は、収率がおよそ80%で最大となることを示しているが、これは、ドナー断片からくる、ライゲーションとは適合しないが出発物質の吸収には寄与するトランケーションのような副産物があるためであり得、従ってこの値は過小評価である可能性がある。
sgRNAの産生性に対する熱力学的影響
試験した条件下では、(長さおよび/またはGC含量を増加させることによって形成される)より熱力学的に安定な二本鎖は、ある程度まではより高い収率を提供したが、「標準」設計に対するこれらの変更は、産物を形成するために必要ではなく、60%が依然として得られる。ただし、適度な改変のみではるかに高い収率を可能にすることができる。この利点は、1および10追加bpの両方が同様の収率を提供し、一方、上部ヘリックスに4bpを有する「標準」sgRNAデザインの収量は上部ヘリックスにわずか1追加bpを使用した場合(AD-06)よりも顕著に低いという結果からもわかり得るように、わずか1追加bpで限界に近づくので、直線的に拡大しない。
注目すべきは、ここに記載の研究のすべては、37℃で実施され、このT4 RNAリガーゼ2は、より低い温度も耐容し得、そうであるならば、「標準的な」4bpの上方ヘリックスでより低い温度での高い収率が可能である可能性が高いことである。したがって、条件を変更すると、会合のエネルギー論に変更が生じる。したがって、RNA設計について外的または固有であるものを含む様々なパラメータを使用して、この目的を得ることができる。これらの条件には、例えば、反応温度およびRNAの濃度の変化が含まれる。
結論
これらのデータは、L.O.N.G.E.S.T.アプローチに使用する断片およびリガーゼの設計ルールを確立した。特に、T4 RNAリガーゼ2は、T4 RNAリガーゼ1よりも収率が高く、副反応が少なく産生することが見出された。また、T4 RNAリガーゼ2は、テトラループから3つ以上の塩基対離れたライゲーション部位を有する二本鎖基質を受け入れることも見出された。また、高収率であり、標準的なsgRNA設計のものと比較して1つの追加の塩基対のみを含有する断片設計(Acp/Dnr-06)も見出された(それぞれ102ヌクレオチド対100ヌクレオチド)。さらなる研究は、このシステムでの編集活性および反応のスケールアップに関してAcp/Dnr-06設計を評価することを目的とする。
実施例6:骨格修飾に対する寛容および温度寛容
骨格修飾に対する寛容
様々な断片を分析して、骨格修飾に対する寛容を決定した。以下の断片が分析された。i)完全なRNA、ii)末端に2’O-メチル基およびホスホロチオエート基を含有するもの、典型的には「末端MOD」と称される、ならびにiii)ライゲーション部位での修飾(5’ドナーヌクレオチドおよび3’アクセプターヌクレオチドの両方)を含め、2’O-メチル基で修飾された48個のヌクレオチド(48%)を含有する配列。Acp/Dnr-05およびAcp/Dnr-6設計に基づく2組の修飾されたガイドが試験された(それぞれAD_09およびAD_08)。これらの研究からのデータを図14のパネルAおよびBに示す。これらのデータは、全体として、広範囲に修飾された断片の成功裏の反応を示している。
温度に対する寛容
sgRNAを20℃および37℃のいずれかで産生した。これらの実験から得られたデータは、試験した温度のいずれでの反応も産生的であることを示した。反応が20℃(室温)でも機能しているという知見は、反応が堅牢であり、製造を容易にする温度で働くことができることを示す。
実施例7:細胞における塩基編集
精製された産物についての、特定の遺伝子標的に対する塩基編集活性を、哺乳動物細胞において成功裏に実施した。これらのデータは、それぞれ、Acp-05およびDnr-05、Acp-06およびDnr-06、ならびにAcp-08およびDnr-08の反応からの、DA-05、DA-06およびAD-08を使用して得られた。(図15)。これらの研究のために、線維芽細胞における標的部位を、アデニン塩基エディター(ABE)と自己テンプレート化ライゲーション方法を使用して合成した3つのガイドRNA(AD-08、AD-05、AD-06)のうちの1つとを使用して編集した。
実施例8:Cas12bガイドRNA
本明細書に開示される方法を使用して、Cas12b sgRNAを合成することができる。図16は、Bacillus hisashii、bhCas12b sgRNAからの例示的なCas12b sgRNAと関連する配列および構成を示す概略図である。テトラループなどの様々な二次構造を含む様々な特徴を、所望のCas12b sgRNAを作製するための分割およびライゲーションの標的として使用することができる。
図16は、本明細書に記載の方法に従って、sgRNAを分割し、続いてその後のライゲーションを標的化し得る、様々な例示的な位置を示す。図16は、可変プロトスペーサー領域および不変領域の両方を含有する、bhCas12b sgRNAの二次構造を示す。標識A、B、およびCは、sgRNAを分割する位置として標的化され得るヘアピンループ構造を示す。Cとして標識されたヘアピンの二本鎖は、このテトラループはCasタンパク質に接触しないためそのループ近位位置で伸長されてドナーおよびアクセプターのハイブリダイゼーションを促進させることができる。
配列
表4(以下)は、実施例および対応する図面で参照される配列を示す。
Figure 2023504264000006
mNは、2’OMe修飾を有するヌクレオチドを示し、N*は、3’ホスホロチオエート修飾を有するヌクレオチドを示し、「p」は、ホスフェート基を有する位置を示す。
同等物および範囲
当業者であれば、本明細書に記載の本発明の特定の実施形態に対する多くの同等物を認識するか、またはただ通常の実験を使用するだけで確認することができるであろう。本発明の範囲は上記の説明に限定されることが意図されるものではなく、むしろ、以下の特許請求の範囲に記載されるとおりである。

Claims (123)

  1. 第1のRNAを第2のRNAと接触させ、
    前記第1のRNAおよび前記第2のRNAが、相補的である少なくとも5つのRNAヌクレオチドを含み、前記接触させることが、ステム構造またはステムループ構造を形成することと、
    ライゲーション酵素で、前記第1のRNAおよび前記第2のRNAを、
    (i)前記ステム構造内でライゲーションするか、または
    (ii)前記ステム構造の末端でライゲーションし、それによって前記ステム構造の末端でループを形成することと、
    を含む、方法。
  2. 前記接触させることが、ステム構造を形成し、前記ライゲーション酵素が、前記ステム構造の末端で前記第1のRNAおよび前記第2のRNAをライゲーションし、それによって前記ステム構造の前記末端でループを形成する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記接触させることが、ステムループ構造を形成し、前記ライゲーション酵素が、前記ステムループ構造のステム内で前記第1のRNAおよび前記第2のRNAをライゲーションする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ライゲーション酵素が、T4 RNAリガーゼ1、T4 RNAリガーゼ2、RtcBリガーゼ、熱安定性5’App DNA/RNAリガーゼ、ElectroLigase、T4 DNAリガーゼ、T3 DNAリガーゼ、T7 DNAリガーゼ、Taq DNAリガーゼ、SplintRリガーゼE.coli DNAリガーゼ、9°N DNAリガーゼ、CircLigase、CircLigase II、DNAリガーゼI、DNAリガーゼIII、およびDNAリガーゼIVからなる群から選択される、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記ライゲーション酵素が、T4 RNAリガーゼ1である、請求項2に記載の方法。
  6. 前記ライゲーション酵素が、T4 RNAリガーゼ2である、請求項3に記載の方法。
  7. 前記第1および/または第2のRNAが、化学的に合成される、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記第1のRNAが、clustered regularly interspersed short palindromic repeat(CRISPR)RNA(crRNA)であり、前記第2のRNAが、トランス活性化RNA(tracrRNA)である、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  9. ガイドRNA(gRNA)が産生される、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記第1のRNAおよび/または前記第2のRNAが、化学的に合成される、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記第1および/または前記第2のRNAが、酵素的に合成される、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記第1のRNAおよび前記第2のRNAをライゲーション酵素でライゲーションすることが、前記第1のRNAと前記第2のRNAとの間にホスホジエステル連結を作製する、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記第1のRNAおよび/または第2のRNAのヌクレオチドが、非共有結合の会合を可能にするように操作される、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記ステムループが、約2~50ヌクレオチドの長さを有する、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記第1のRNAおよび前記第2のRNAが、完全な相補性を有する少なくとも2つのRNAヌクレオチドを含む、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記第1のRNAおよび前記第2のRNAが、完全な相補性を有する少なくとも3、4、5、6、または7個の連続したRNAヌクレオチドを含む、請求項14に記載の方法。
  17. 完全な相補性を有する前記RNAヌクレオチドが、上部ステムおよび/または下部ステムに存在する、請求項15または16に記載の方法。
  18. 前記第1のRNAおよび前記第2のRNAが、前記第1のRNAおよび前記第2のRNAによって形成される下部ステムにおいて相補的である少なくとも5、6、または7個の連続したRNAヌクレオチドを含む、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記第1のRNAおよび前記第2のRNAが、上部ステムにおいて相補的である少なくとも4~14個の連続したRNAヌクレオチドを含む、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記第1のRNAおよび前記第2のRNAが、上部ステムにおいて相補的である4つの連続したRNAヌクレオチドを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記第1および前記第2のRNAが、上部ステムにおいて相補的である5つの連続したRNAヌクレオチドを含む、請求項19に記載の方法。
  22. 前記第1および前記第2のRNAが、上部ステムにおいて相補的である7つの連続したRNAヌクレオチドを含む、請求項19に記載の方法。
  23. 前記第1および前記第2のRNAが、上部ステムにおいて相補的である14個の連続したRNAヌクレオチドを含む、請求項19に記載の方法。
  24. 前記第1および前記第2のRNAが、下部ステムにおいて相補的である7つの連続したRNAヌクレオチドを含む、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記第1のRNAおよび/または前記第2のRNAが、ライゲーション酵素のためのライゲーション部位を作製するように操作される、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記ステムループが、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、または16個のヌクレオチドのループを含む、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記ステムループが、テトラループを含む、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記ループが、7個のヌクレオチドを含む、請求項16に記載の方法。
  29. 前記第1のRNAおよび前記第2のRNAをライゲーションすることが、前記ループから少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10塩基対にあるライゲーション部位で生じる、請求項26~28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記ライゲーション部位が、前記ループから2または3塩基対にある、請求項29に記載の方法。
  31. 前記第1のRNAおよび前記第2のRNAをライゲーションすることが、バルジから少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10、11、または12塩基対にあるライゲーション部位で生じる、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記第1のRNAおよび前記第2のRNAをライゲーションすることが、前記バルジから3、4、5、または11塩基対にあるライゲーション部位で生じる、請求項31に記載の方法。
  33. 前記第1のRNAおよび/または第2のRNAが、酵素的に産生される、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記第1のRNAが、前記第2のRNAの一部分と塩基対形成することができる3’配列を含む、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記第1のRNAが、5’末端にホスフェートを含む、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記第1のRNAが、ドナーRNAである、請求項35に記載の方法。
  37. 前記第2のRNAが、可変プロトスペーサー領域を含む、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記第2のRNAが、アクセプターRNAである、請求項37に記載の方法。
  39. 前記第1のRNAが、前記5’末端にアデノシン三リン酸を含む、請求項35に記載の方法。
  40. 約8~50個のヌクレオチドが相補的であり、前記第1のRNAと前記第2のRNAとの間の塩基対形成を可能にする、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  41. 前記8~50個のヌクレオチドが、部分的に相補的である、請求項40に記載の方法。
  42. 前記8~50個のヌクレオチドが、約50%~99%相補的である、請求項41に記載の方法。
  43. 前記8~50個のヌクレオチドが、完全に相補的である、請求項41に記載の方法。
  44. 前記第1および前記第2のRNAが、異なるヌクレオチド長を有する、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  45. 前記第1のRNAが、約20~100個のヌクレオチドを有する、請求項44に記載の方法。
  46. 前記第2のRNAが、約20~70個のヌクレオチドを有する、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  47. 塩基対形成が、下部ステムにおいて生じる、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  48. 7個のヌクレオチドが、前記下部ステムにおいて相補的であり、前記第1のRNAと前記第2のRNAとの間の塩基対形成を可能にする、請求項47に記載の方法。
  49. 前記塩基対形成が、上部ステムにおいて生じる、請求項47または48に記載の方法。
  50. 2個のヌクレオチドが、前記上部ステムにおいて相補的であり、前記第1のRNAと前記第2のRNAとの間の塩基対形成を可能にする、請求項49に記載の方法。
  51. 前記gRNAが、約100ヌクレオチド、約125ヌクレオチド、約150ヌクレオチド、約175ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、または約200ヌクレオチド超の長さを有する、請求項9~50のいずれか一項に記載の方法。
  52. 前記gRNAが、伸長ガイドRNA、プライムエディターガイドRNA(pegRNA)、またはCas12aガイドRNA、Cas12bガイドRNA、Cas12cガイドRNA、Cas12d、ガイドRNA、Cas12eガイドRNA、Cas12fガイドRNA、Cas12gガイドRNA、Cas12hガイドRNA、Cas12iガイドRNA、Cas12jガイドRNA、もしくはCas12kガイドRNAなどのCas12ガイドRNAである、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  53. 前記gRNAが、スペーサー、下部ステム、バルジ、上部ステム、ネクサス、およびヘアピンのうちの1つ以上を含む、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  54. 前記第1のRNAおよび前記第2のRNAが、約0.5:1、0.6:1、0.7:1、0.8:1、0.9:1、1:1、1:0.9、1:0.8、1:0.7、1:0.6、または1:0.5の比で存在する、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  55. 前記gRNAが、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約99%またはそれ以上の収率で産生される、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  56. 前記gRNAが、従来の合成方法と比較して、収率が50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、99%またはそれ以上改善して産生される、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  57. 5’-モノホスフェートを含む第1のRNAを提供することと、
    第2のRNAを提供することと、
    前記第1のRNAおよび前記第2のRNAに対して部分的な相補性を有するオリゴヌクレオチドであって、前記オリゴヌクレオチドの前記相補性が前記第1および第2のRNAとの塩基対形成を可能にする、オリゴヌクレオチドを提供することと、
    前記第1のRNAと前記第2のRNAとの間のライゲーションを触媒するリガーゼを提供し、したがって合成gRNAを産生することと、
    を含む、合成ガイドRNA(gRNA)を産生する方法。
  58. 合成ガイドRNA(gRNA)を産生する方法であって、
    5’-モノホスフェートを含む第1のRNAを提供することと、
    ブロックされた3’末端を含む第2のRNAを提供することと、
    前記第1のRNAと前記第2のRNAとの間のライゲーションを触媒するリガーゼを提供し、したがって前記合成gRNAを産生することと、を含む、方法。
  59. 前記第1のRNAが、トランス活性化RNA(tracrRNA)であり、前記第2のRNAが、clustered regularly interspersed short palindromic repeat(CRISPR)RNA(crRNA)である、請求項57または58に記載の方法。
  60. 前記オリゴヌクレオチドが、約100ヌクレオチド長である、請求項57に記載の方法。
  61. 2つ以上のRNA断片を提供することと、
    前記2つ以上のRNA断片に対して部分的な相補性を有するオリゴヌクレオチドであって、前記オリゴヌクレオチドの前記相補性が、前記2つ以上のRNA断片との塩基対形成を可能にする、オリゴヌクレオチドを提供することと、
    前記2つ以上のRNA断片間のライゲーションを触媒するリガーゼを提供し、したがって前記合成ガイドRNAを産生することと、
    を含む、合成ガイドRNA(gRNA)を産生する方法。
  62. 前記2つ以上のRNA断片が、オーバーハング、平滑末端、またはバルジにおいてライゲーションされる、請求項61に記載の方法。
  63. 請求項1~62のいずれか一項に記載の方法によって合成されたガイドRNA(gRNA)またはプライム編集ガイドRNA(pegRNA)。
  64. 標的化された転写活性化、標的化された転写抑制、標的化されたエピゲノム修飾、または標的化されたゲノム修飾のための方法であって、前記方法が、
    (a)先行請求項のいずれか一項に定義される合成ガイドRNA(gRNA)、
    (b)少なくとも1つのCRISPR/Casタンパク質、またはそれをコードする核酸
    を真核細胞中に導入することを含み、
    (a)および(b)と染色体DNA中の標的配列との相互作用が、標的化された転写活性化、標的化された転写抑制、標的化されたエピゲノム修飾、または標的化されたゲノム修飾をもたらす、方法。
  65. 標的化されたRNA修飾のための方法であって、前記方法が、
    (a)先行請求項のいずれか一項に定義される合成ガイドRNA(gRNA)、
    (b)少なくとも1つのCRISPR/Casタンパク質、またはそれをコードする核酸
    を真核細胞中に導入することを含み、
    (a)および(b)と染色体DNAによって発現されたRNAとの相互作用が、前記染色体DNAによって発現された前記RNAの修飾をもたらす、方法。
  66. 前記染色体DNAによって発現された前記RNAが、メッセンジャーRNA(mRNA)である、請求項65に記載の方法。
  67. 前記CRISPR/Casタンパク質が、Cas9、Cpf1、SaCas、Cas12、Cas13、またはそれらの改変されたバージョンから選択される、請求項64~66のいずれか一項に記載の方法。
  68. 請求項1~67のいずれか一項に記載の合成ガイドRNA(gRNA)を産生するための、方法。
  69. 前記第2のRNAが、前記第1のRNAの一部分と塩基対形成することができる3’配列を含む、請求項68に記載の方法。
  70. 前記第2のRNAが、可変プロトスペーサー領域を含む、請求項68または69に記載の方法。
  71. 前記第1のRNAが、5’末端にホスフェートを含む、請求項68~70のいずれか一項に記載の方法。
  72. 前記接触させることが、ステムループ構造を形成し、前記ライゲーション酵素が、前記ステムループ構造のステム内で前記第1のRNAおよび前記第2のRNAをライゲーションする、請求項68~71のいずれか一項に記載の方法。
  73. 前記ライゲーション酵素が、T4 RNAリガーゼ2である、請求項72に記載の方法。
  74. 前記ステムループが、上部ステムにおいてGC塩基対を含む、請求項73に記載の方法。
  75. 前記上部ステムが、CGAUACGACAGAACに対して少なくとも約80%の同一性であるヌクレオチド配列を含む、請求項74に記載の方法。
  76. 前記上部ステムが、CGCCGに対して少なくとも約80%の同一性であるヌクレオチド配列を含む、請求項74に記載の方法。
  77. 前記上部ステムが、CGGCCGCに対して少なくとも約80%の同一性であるヌクレオチド配列を含む、請求項74に記載の方法。
  78. 前記上部ステムが、CGCGCに対して少なくとも約80%の同一性であるヌクレオチド配列を含む、請求項74に記載の方法。
  79. 前記上部ステムが、CGAUに対して少なくとも約80%の同一性であるヌクレオチド配列を含む、請求項74に記載の方法。
  80. 前記ステムループが、下部ステムにおいてGC塩基対を含む、請求項72に記載の方法。
  81. 下部ステムが、GC塩基対を含まない、請求項68~79のいずれか一項に記載の方法。
  82. 上部ステムが、GC塩基対を含まない、請求項68~81のいずれか一項に記載の方法。
  83. 上部ステムが、少なくとも1、2、3、4、5、または6、7、8、9、10、11、または12個のGC塩基対を含む、請求項68~81のいずれか一項に記載の方法。
  84. 前記ステムの上部分が、2個のGCヌクレオチドを含む、請求項83に記載の方法。
  85. 前記第1および前記第2のRNAをライゲーションすることが、少なくとも60%、70%、80%、90%、または95%超の全長産物の収率をもたらす、請求項68~84のいずれか一項に記載の方法。
  86. 前記第1および前記第2のRNAをライゲーションすることが、少なくとも約60%の収率をもたらす、請求項85に記載の方法。
  87. 前記gRNAが、少なくとも1グラムの量で産生される、請求項1~63または68~86のいずれか一項に記載の方法。
  88. 大型スケールが、少なくとも5グラム、10グラム、20グラム、30グラム、40グラム、50グラム、60グラム、70グラム、80グラム、90グラム、または100グラムを含む、請求項87に記載の方法。
  89. 前記gRNAが、1グラム未満の量で産生される、請求項1~63または68~88のいずれか一項に記載の方法。
  90. 前記gRNAが、約0.05グラム、0.1グラム、0.2グラム、0.3グラム、0.4グラム、0.5グラム、0.6グラム、0.7グラム、0.8グラム、または0.9gの量で産生される、請求項89に記載の方法。
  91. 前記方法が、約50%、60%、70%、80%、90%、または90%超の純度でgRNAを産生する、請求項68~90のいずれか一項に記載の方法。
  92. 前記第1のRNAが、3’から5’方向に合成される、請求項68~91のいずれか一項に記載の方法。
  93. 前記第2のRNAが、3’から5’方向に合成される、請求項68~92のいずれか一項に記載の方法。
  94. 前記gRNAが、約100ヌクレオチド、約125ヌクレオチド、約150ヌクレオチド、約175ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、または約200ヌクレオチド超の長さを有する、請求項68~93のいずれか一項に記載の方法。
  95. 前記ループが、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、または16個のヌクレオチドを含む、請求項68~94のいずれか一項に記載の方法。
  96. 前記ループが、テトラループである、請求項95に記載の方法。
  97. 前記ループが、7個のヌクレオチドを含む、請求項95に記載の方法。
  98. 前記第1のRNAおよび前記第2のRNAをライゲーションすることが、前記ループから少なくとも約3塩基対にあるライゲーション部位で生じる、請求項68~97のいずれか一項に記載の方法。
  99. 前記ライゲーション部位が、前記ループから1、2、3、4、5、6、または10塩基対にある、請求項98に記載の方法。
  100. 前記第1および/または第2のRNAが、1つ以上の骨格修飾を含む、請求項1~63または68~99のいずれか一項に記載の方法。
  101. 前記1つ以上の骨格修飾が、2’O-メチルまたはホスホロチオエート修飾を含む、請求項100に記載の方法。
  102. 前記1つ以上の骨格修飾が、2’-O-メチル3’-ホスホロチオエート、2’O-メチル、2’-リボ3’-ホスホロチオエート、デオキシ、または5’ホスフェート修飾から選択される、請求項100に記載の方法。
  103. 前記1つ以上の修飾が、ライゲーションの部位に存在する、請求項101または102に記載の方法。
  104. 前記1つ以上の修飾が、ドナーRNAおよび/またはアクセプターRNAに存在する、請求項103に記載の方法。
  105. 前記ドナーRNAの3’および/または5’の末端が、1つ以上の骨格修飾を有する、請求項104に記載の方法。
  106. 前記アクセプターRNAの3’および/または5’の末端が、1つ以上の骨格修飾を有する、請求項104に記載の方法。
  107. 前記第1および/または第2のRNAの濃度が、約1g/L~5g/Lである、請求項1~63または68~106のいずれか一項に記載の方法。
  108. 第1および/または第2のRNAの濃度が、約1g/Lである、請求項107に記載の方法。
  109. 前記第1および/または第2のRNAの濃度が、約3g/Lである、請求項107に記載の方法。
  110. 5’末端にホスフェートを含む第1のRNAと可変プロトスペーサー領域を含む第2のRNAとを含み、前記第1および前記第2のRNAが、非共有結合で結合している、先行請求項のいずれか一項に記載の方法によって産生された、組成物。
  111. 5’末端にホスフェートを含む第1のRNAと可変プロトスペーサー領域を含む第2のRNAとを含み、前記第1および前記第2のRNAがリガーゼに結合している、請求項1~103のいずれか一項に記載の方法によって産生された、組成物。
  112. 前記リガーゼが、T4 RNAリガーゼ2である、請求項111に記載の組成物。
  113. CGAUACGACAGAACに対して少なくとも約80%の同一性であるヌクレオチド配列を含むRNAを含む、組成物。
  114. 前記ヌクレオチド配列が、CGAUACGACAGAACと同一である、請求項113に記載の組成物。
  115. CGCCGに対して少なくとも約80%の同一性であるヌクレオチド配列を含むRNAを含む、組成物。
  116. 前記ヌクレオチド配列が、CGCCGと同一である、請求項115に記載の組成物。
  117. CGGCCGCに対して少なくとも約80%の同一性であるヌクレオチド配列を含むRNAを含む、組成物。
  118. 前記ヌクレオチド配列が、CGGCCGCと同一である、請求項117に記載の組成物。
  119. CGCGCに対して少なくとも約80%の同一性であるヌクレオチド配列を含むRNAを含む、組成物。
  120. 前記ヌクレオチド配列が、CGCGCと同一である、請求項119に記載の組成物。
  121. 請求項110~120のいずれか一項に記載の組成物を含む、キット。
  122. トランス活性化RNA(tracrRNA)配列を含む第1のRNA、可変プロトスペーサー領域を含む第2のRNA、およびリガーゼを含む、キット。
  123. 前記リガーゼが、T4 RNAリガーゼ2である、請求項122に記載のキット。
JP2022532731A 2019-12-03 2020-12-03 合成ガイドrna、組成物、方法、およびそれらの使用 Pending JP2023504264A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962943158P 2019-12-03 2019-12-03
US62/943,158 2019-12-03
US202063031262P 2020-05-28 2020-05-28
US63/031,262 2020-05-28
PCT/US2020/063084 WO2021113494A1 (en) 2019-12-03 2020-12-03 Synthetic guide rna, compositions, methods, and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023504264A true JP2023504264A (ja) 2023-02-02
JPWO2021113494A5 JPWO2021113494A5 (ja) 2023-12-11

Family

ID=73854975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022532731A Pending JP2023504264A (ja) 2019-12-03 2020-12-03 合成ガイドrna、組成物、方法、およびそれらの使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230055682A1 (ja)
EP (1) EP4069838A1 (ja)
JP (1) JP2023504264A (ja)
KR (1) KR20220123398A (ja)
CN (1) CN114981426A (ja)
AU (1) AU2020398213A1 (ja)
CA (1) CA3162908A1 (ja)
WO (1) WO2021113494A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023047340A1 (en) * 2021-09-24 2023-03-30 Crispr Therapeutics Ag HIGH PURITY gRNA SYNTHESIS PROCESS
WO2023102550A2 (en) 2021-12-03 2023-06-08 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for efficient in vivo delivery
WO2023208000A1 (en) * 2022-04-25 2023-11-02 Huidagene Therapeutics Co., Ltd. Novel crispr-cas12f systems and uses thereof
WO2024003810A1 (en) * 2022-06-30 2024-01-04 Geneditbio Limited Guide rna with chemical modifications
CN117106782B (zh) * 2023-10-16 2024-04-26 吉林凯莱英医药化学有限公司 gRNA及其生物合成方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4880635B1 (en) 1984-08-08 1996-07-02 Liposome Company Dehydrated liposomes
US4921757A (en) 1985-04-26 1990-05-01 Massachusetts Institute Of Technology System for delayed and pulsed release of biologically active substances
US4920016A (en) 1986-12-24 1990-04-24 Linear Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
JPH0825869B2 (ja) 1987-02-09 1996-03-13 株式会社ビタミン研究所 抗腫瘍剤包埋リポソ−ム製剤
US4911928A (en) 1987-03-13 1990-03-27 Micro-Pak, Inc. Paucilamellar lipid vesicles
US4917951A (en) 1987-07-28 1990-04-17 Micro-Pak, Inc. Lipid vesicles formed of surfactants and steroids
US5846946A (en) 1996-06-14 1998-12-08 Pasteur Merieux Serums Et Vaccins Compositions and methods for administering Borrelia DNA
BRPI0513390A (pt) 2004-07-16 2008-05-06 Us Gov Health & Human Serv vacinas contra aids contendo construções de ácido nucléico cmv/r
CA2711179A1 (en) 2007-12-31 2009-07-16 Nanocor Therapeutics, Inc. Rna interference for the treatment of heart failure
WO2011038031A1 (en) * 2009-09-22 2011-03-31 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Dual targeting sirna agents
LT2800811T (lt) 2012-05-25 2017-09-11 The Regents Of The University Of California Būdai ir kompozicijos, skirti tikslinės dnr modifikavimui, panaudojant adresuotą rnr, ir transkripcijos moduliavimui, panaudojant adresuotą rnr
EP4019635A1 (en) * 2015-03-25 2022-06-29 Editas Medicine, Inc. Crispr/cas-related methods, compositions and components
CN105139759B (zh) 2015-09-18 2017-10-10 京东方科技集团股份有限公司 一种拼接屏
WO2017070633A2 (en) 2015-10-23 2017-04-27 President And Fellows Of Harvard College Evolved cas9 proteins for gene editing
EP3443088A1 (en) * 2016-04-13 2019-02-20 Editas Medicine, Inc. Grna fusion molecules, gene editing systems, and methods of use thereof
SG11201900907YA (en) 2016-08-03 2019-02-27 Harvard College Adenosine nucleobase editors and uses thereof
CN111971396A (zh) * 2018-03-30 2020-11-20 住友化学株式会社 单链rna的制造方法
BR112020017769A2 (pt) * 2018-03-30 2021-01-05 Toray Industries, Inc. Método e kit para produzir uma molécula de rna de fita simples, e, molécula de oligorna de fita simples.

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020398213A1 (en) 2022-06-16
KR20220123398A (ko) 2022-09-06
US20230055682A1 (en) 2023-02-23
CN114981426A (zh) 2022-08-30
WO2021113494A1 (en) 2021-06-10
CA3162908A1 (en) 2021-06-10
EP4069838A1 (en) 2022-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11963982B2 (en) CRISPR/RNA-guided nuclease systems and methods
JP2023504264A (ja) 合成ガイドrna、組成物、方法、およびそれらの使用
US11851690B2 (en) Systems and methods for the treatment of hemoglobinopathies
US11344609B2 (en) Compositions and methods for treating hemoglobinopathies
WO2018126176A1 (en) Synthetic guide molecules, compositions and methods relating thereto
WO2018106693A1 (en) SYSTEMS AND METHODS FOR ONE-SHOT GUIDE RNA (ogRNA) TARGETING OF ENDOGENOUS AND SOURCE DNA
US20200263206A1 (en) Targeted integration systems and methods for the treatment of hemoglobinopathies
US20230279373A1 (en) Novel crispr enzymes, methods, systems and uses thereof
AU2022245243A1 (en) Novel crispr enzymes, methods, systems and uses thereof
CA3221008A1 (en) Circular guide rnas for crispr/cas editing systems
WO2023020574A1 (en) Engineered adar-recruiting rnas and methods of use thereof
CA3226664A1 (en) Guide rnas for crispr/cas editing systems
WO2023196772A1 (en) Novel rna base editing compositions, systems, methods and uses thereof
WO2023114953A2 (en) Novel crispr enzymes, methods, systems and uses thereof
CN117916373A (zh) 用于crispr/cas编辑系统的引导rna
CN117580942A (zh) 肝细胞的基因修饰

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231201