JP2023501204A - B細胞悪性腫瘍の予防及び治療のための抗原性ペプチド - Google Patents

B細胞悪性腫瘍の予防及び治療のための抗原性ペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP2023501204A
JP2023501204A JP2022525171A JP2022525171A JP2023501204A JP 2023501204 A JP2023501204 A JP 2023501204A JP 2022525171 A JP2022525171 A JP 2022525171A JP 2022525171 A JP2022525171 A JP 2022525171A JP 2023501204 A JP2023501204 A JP 2023501204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigenic peptide
seq
peptide
antigenic
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022525171A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021094562A5 (ja
Inventor
ローラン・シェーヌ
フランチェスコ・ストロッツィ
ジョアン・ガメラス・マガリャエス
ギョーム・クワコフスキ
Original Assignee
エンテローム エスエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンテローム エスエー filed Critical エンテローム エスエー
Publication of JP2023501204A publication Critical patent/JP2023501204A/ja
Publication of JPWO2021094562A5 publication Critical patent/JPWO2021094562A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001111Immunoglobulin superfamily
    • A61K39/001112CD19 or B4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001111Immunoglobulin superfamily
    • A61K39/001113CD22, BL-CAM, siglec-2 or sialic acid- binding Ig-related lectin 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001116Receptors for cytokines
    • A61K39/001117Receptors for tumor necrosis factors [TNF], e.g. lymphotoxin receptor [LTR] or CD30
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001124CD20
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001129Molecules with a "CD" designation not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55516Proteins; Peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55566Emulsions, e.g. Freund's adjuvant, MF59

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、抗原ベースの免疫療法、特に、癌免疫療法に関する。特に、本発明は、ヒト腫瘍抗原のエピトープとは異なるが、それとアミノ酸類似性を有する、とりわけ、同一のコア配列を共有する抗原性ペプチドを提供する。本発明は更に、かかる抗原性ペプチド及びかかる抗原性ペプチドをコードする核酸を含む免疫原性化合物、ナノ粒子、細胞、及び医薬組成物を提供する。【選択図】なし

Description

本発明は、癌治療の分野、より詳細には、免疫療法による癌治療の分野に関する。特に、本発明は、癌免疫療法、とりわけ、B細胞悪性腫瘍の予防及び治療に有用な各種ペプチドを提供する。
B細胞リンパ腫などの全てのB細胞悪性腫瘍のうち、非ホジキンリンパ腫(NHL)は、新規癌症例の7番目に多い原因であり、米国の癌関連死の約3%を占める。全てのNHLのうち、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)が、最も一般的なリンパ腫サブタイプであり、新たに診断された全症例の32.5%を占め、続いて、濾胞性リンパ腫(FL)が17.1%、マントル細胞リンパ腫(MCL)が3~5%を占める。米国では毎年25,000例を超えるDLBCLの新規症例が診断されており、発生率は、100,000人当たり6.9人である。標準的な化学療法であるR-CHOPに抗CD20モノクローナル抗体、即ち、リツキシマブを追加すると、DLBCLの完全奏効(CR)率、イベントフリー(EFS)及び全体(OS)生存率が大幅に改善された。残念なことに、症例の約30~40%は、R-CHOP後に再発又は進行する。新たなアプローチの利益を受ける可能性があるMYC再構成DLBCL、MYC、BCL2、又はBCL再構成を伴う高悪性度B細胞リンパ腫、活性化されたB細胞(ABC)DLBCLなど、標準的なR-CHOPに対する応答及び結果が良好でない患者の特定のサブグループが存在する(非特許文献1)。
新たなアプローチのうち、CD19を標的としたキメラ抗原受容体(CAR)T細胞などのCAR T細胞は、少なくとも2つの既存の治療ラインに対して抵抗性を示すDLBCL患者の新たな標準的治療法である。2つのCAR T細胞製品[axicabtagene ciloleucel(axi-cel)(KTE-019)及びtisagenlecleucel(CTL019)が、2つの治療ライン後に抵抗性を示すDLBCLの治療に対して、米国食品医薬品局の承認を得ている。これはDLBCLの治療オプションに対する大きな追加治療ではあるが、症例の約50%は、引き続き当該疾患からの回復が見られない。その結果、今後の研究は、治療結果を成功裏に予測するのに役立ち得る、疾患、治療、又は患者に関連する要因を特定することに焦点を当てる必要がある。
したがって、腫瘍抗原ベースのワクチン接種は、癌治療に対する独自のアプローチであり、これは、特異的且つ持続性のある方法で腫瘍を認識、攻撃、破壊するために患者自身の免疫システムを動員させることができるため、大きな関心を集めている。事実、腫瘍細胞は、免疫系によって認識されやすい多数のペプチド抗原を発現することが知られている。したがって、かかる抗原に基づくワクチンは、患者の全体的な生存率を改善するだけでなく、腫瘍抗原の低毒性及び低分子量に起因して、免疫応答のモニタリング及びGMPグレード製品の調製にも大きな機会を提供する。腫瘍抗原の例としては、数ある中でも、通常はサイレントな遺伝子又は過剰発現される遺伝子から転写されたタンパク質の副産物、及びオンコウイルスによって発現されるタンパク質から転写されたタンパク質の副産物(非特許文献2)、並びに細胞性タンパク質の点変異から生じるネオ抗原が挙げられる。しかし、腫瘍関連抗原(TAA)及び腫瘍特異的抗原(TSA)の殆どは(既存の)ヒトタンパク質であるため、自己抗原とみなされる。胸腺選択プロセス中に、十分な親和性でペプチド/自己MHC複合体を認識するT細胞は、クローン除去される。自己免疫疾患に対する保護を提供することにより、T細胞レパートリーの選択のこのメカニズムは、TAA及びTSAに対する免疫を発達させる可能性も低減する。このことは、癌反応性TCRが、一般的に親和性が低いという事実によって示される。更に、これまで、MHCに対して高い結合親和性を有する、選択されたTAA及びTSAを使用して実施されたワクチン試験の殆どが、強い免疫を誘発することが示されておらず、胸腺選択の結果を反映しているものと考えられる。したがって、強力な抗腫瘍応答は、免疫反応性ペプチドの提示と、これらの抗原を認識するように「訓練された」十分な数の反応性細胞の存在に依存する。したがって、当技術分野では、当該分野で遭遇する制限を克服することができる、代替となる抗原性ペプチドを同定する必要がある。
Chavez et al., CAR T-cell therapy for B-cell lymphomas: clinical trial results of available products; Ther Adv Hematol. 2019 Kvistborg et al., Human cancer regression antigens. Curr Opin Immunol. 2013 Apr;25(2):284-90
本発明は、前述のニーズを満たすことを目的としている。この目的は、以下に記載される主題、特に、本発明によって提供される項目及び添付の特許請求の範囲において、以下に記載される主題によって達成される。
以下、本発明をより詳細に説明する。
定義
本明細書において特段の断りがない限り、本願において使用される科学的及び技術的用語は、当業者によって通常理解される意味を有するものとする。更に、文脈から異なる方法が必要とされない限り、本明細書中で使用される命名法、並びに細胞及び組織培養の技術は、当該技術分野においてよく知られた通常使用されるものである。
かかる技術は、文献中に、例えば、Owenら(Kuby Immunology, 7th, edition, 2013 - W. H. Freeman)及びSambrookら(Molecular cloning: A laboratory manual 4th edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press - Cold Spring Harbor, NY, USA, 2012)に、十分に説明されている。
それにもかかわらず、本明細書における各種用語の使用に関して、より具体的には、以下の定義が適用される。
「ペプチド」、「ポリペプチド」、「タンパク質」という用語、及びこれらの用語の変形は、好ましくは通常のペプチド結合によって、或いは、アイソステリックペプチドの場合などのように、修飾されたペプチド結合によって互いに結合された少なくとも2アミノ酸を含むペプチド、オリゴペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質を意味する。「(ポリ)ペプチド」という用語は、ペプチド及び/又はポリペプチドを意味する。特に、「ペプチド」、「ポリペプチド」、及び「タンパク質」という用語は、ペプチド結合(-NHCO-)を介して互いに結合した任意の長さのアミノ酸の連続鎖を意味する。ペプチド、ポリペプチド、及びタンパク質は、インビトロ及び/又はインビボで細胞において構造的及び/又は機能的役割を果たし得る。「ペプチド」、「ポリペプチド」、「タンパク質」という用語は、好ましくは、2個から少なくとも約1000個のアミノ酸残基のサイズのアミノ酸鎖を包含する。「ペプチド」という用語は、好ましくは、本明細書において、約30アミノ酸未満のサイズのアミノ酸鎖を包含し、一方、「ポリペプチド」及び「タンパク質」という用語は、好ましくは、少なくとも30アミノ酸のサイズのアミノ酸鎖を包含する。「ポリペプチド」及び「タンパク質」という用語は、本明細書では相互変換可能に使用される。好ましい実施形態では、「ペプチド」、「ポリペプチド」、「タンパク質」という用語は、非ペプチド構造エレメントを含むペプチド類似体として定義される「ペプチド模倣物」も含み、これらのペプチドは、天然の親ペプチドの生物学的作用を模倣する又はそれに拮抗することができる。ペプチド模倣物は、酵素で切断可能なペプチド結合などの古典的なペプチド特性を欠く。特に、ペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質は、遺伝暗号によって定義された20種類のアミノ酸以外のアミノ酸を、これらのアミノ酸に加えて含むことができ、又は遺伝暗号によって定義された20種類のアミノ酸以外のアミノ酸から構成されることができる。特に、本発明の文脈におけるペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質は、翻訳後成熟プロセスなどの天然プロセス又は化学プロセスによって修飾されたアミノ酸から等しく構成することができ、これらは当業者によく知られている。かかる修飾は、文献に十分に詳述されている。これらの修飾は、ポリペプチドの任意の箇所に現れることがあり、即ち、ペプチド骨格中、アミノ酸鎖中、更にはカルボキシ又はアミノ末端に現れることがある。特に、ペプチド又はポリペプチドは、ユビキチン化に続いて分岐する、又は分岐の有無にかかわらず環状であり得る。このタイプの修飾は、当業者によく知られた天然又は合成の翻訳後プロセスの結果であり得る。本発明の文脈における「ペプチド」、「ポリペプチド」、「タンパク質」という用語は、特に、修飾された、ペプチド、ポリペプチド、及びタンパク質も含む。例えば、ペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質の修飾には、アセチル化、アシル化、ADP-リボシル化、アミド化、ヌクレオチド又はヌクレオチド誘導体の共有結合固定、脂質又は脂質誘導体の共有結合固定、ホスファチジルイノシトールの共有結合固定、共有結合又は非共有結合の架橋、環化、ジスルフィド結合形成、脱メチル化、PEG化を含むグリコシル化、ヒドロキシル化、ヨウ素化、メチル化、ミリストイル化、酸化、タンパク質分解プロセス、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、セネロイル化、硫酸化、アルギニル化又はユビキチン化などのアミノ酸付加などを含むことができる。かかる修飾は、文献(Proteins Structure and Molecular Properties(1993)2nd Ed.,T.E.Creighton,New York;Post-translational Covalent Modifications of Proteins(1983)B.C.Johnson,Ed.,Academic Press,New York;Seifter et al.(1990)Analysis for protein modifications and nonprotein cofactors,Meth.Enzymol.182:626-646 及び Rattan et al.,(1992)Protein Synthesis:Post-translational Modifications and Aging,Ann NY Acad Sci,663:48-62)に十分に詳述されている。したがって、「ペプチド」、「ポリペプチド」、「タンパク質」という用語は、好ましくは、例えば、リポペプチド、リポタンパク質、糖ペプチド、糖タンパク質などを含む。
好ましい実施形態では、(ポリ)ペプチド又はタンパク質は、「古典的」(ポリ)ペプチド又はタンパク質であり、それにより「古典的」(ポリ)ペプチド又はタンパク質は、通常、遺伝暗号によって定義される20種類のアミノ酸から選択されるアミノ酸が、通常のペプチド結合により互いに結合されて構成される。
当技術分野でよく知られているように、ペプチド、ポリペプチド、及びタンパク質は、核酸によってコードされ得る。「核酸」、「核酸分子」、「核酸配列」、「ポリヌクレオチド」、「ヌクレオチド配列」という用語は、本明細書では相互変換可能に使用され、天然ヌクレオチド(例えば、A、T、G、C、及びU)又は合成ヌクレオチドの正確な連続物、即ち、少なくとも2個のヌクレオチドの鎖を意味する。特に、「核酸」、「核酸分子」、「核酸配列」、「ポリヌクレオチド」、「ヌクレオチド配列」という用語は、DNA又はRNAを意味する。核酸は、好ましくは、一本鎖、二本鎖、又は部分的に二本鎖の、DNA又はRNAを含み、好ましくは、ゲノムDNA(gDNA)、相補的DNA(cDNA)、リボソームDNA(rDNA)、及びRNAなどの前記DNAの転写産物から選択される。核酸の好ましい例としては、リボソームRNA(rRNA)、メッセンジャーRNA(mRNA);アンチセンスDNA、アンチセンスRNA;相補的RNA及び/又はDNA配列、リボザイム、発現エレメントを含む又は含まない(相補的)RNA/DNA配列、ベクター;ミニ遺伝子、遺伝子断片、調節エレメント、プロモーター、及びそれらの組合せが挙げられる。核酸(分子)及び/又はポリヌクレオチドの更なる好ましい例としては、例えば、組換えポリヌクレオチド、ベクター、オリゴヌクレオチド、rRNA、mRNA、又は転移RNA(tRNA)などのRNA分子、又は上記したDNA分子が挙げられる。好ましくは、前記核酸(分子)は、DNA分子又はRNA分子;好ましくは、gDNA;cDNA;rRNA;mRNA;アンチセンスDNA;アンチセンスRNA;相補的RNA及び/又はDNA配列;発現エレメント、調節エレメント、及び/又はプロモーターを含む又は含まないRNA及び/又はDNA配列;ベクター;及びそれらの組合せから選択される。特定のアミノ酸配列をコードすることができるヌクレオチド配列を決定することは、当業者の技能の範囲内である。
本発明に係る(ポリ)ペプチド及び/又は核酸は、当技術分野における任意の知られた方法によって調製することができ、この方法としては、任意の合成方法、任意の組換え方法、任意のエクスビボ生成法など、及びそれらの任意の組合せが挙げられるがこれらに限定されない。かかる技術は、上記した文献に十分に説明されている。
本明細書で使用される「抗原性ペプチド」という用語は、それが投与される対象における免疫応答を誘発/誘起、増加、延長、又は維持する傾向があるペプチドを意味する。特に、前記抗原性ペプチドは、(ヒトの)腫瘍抗原(の断片/エピトープ)の配列多様体である。換言すれば、前記抗原性ペプチドは、好ましくは(ヒトの)腫瘍抗原(の断片/エピトープ)と異なるが、好ましくは(ヒトの)腫瘍抗原(の断片/エピトープ)とアミノ酸類似性を有する。重要なことに、前記抗原性ペプチドは、(ヒトの)腫瘍抗原のそれぞれの(断片/エピトープ)と同一のコア配列を共有する。好ましくは、前記抗原性ペプチドによって誘発/誘起、増加、延長、又は維持される免疫応答は、(また)(ヒトの)腫瘍抗原のそれぞれ(の断片/エピトープ)を標的とする。
本明細書で使用される「腫瘍抗原」という用語は、腫瘍特異的抗原(TSA)及び腫瘍関連抗原(TAA)を含む。一般に、「腫瘍抗原」又は「腫瘍タンパク質」という用語は、本明細書においては、腫瘍細胞において、場合により正常細胞においても産生され、対象への投与時に免疫応答を誘発し得る、抗原性物質を意味する。ヒトでは、それらは発現パターン、機能、又は遺伝的起源にしたがって分類され、限定されるものではないが、過剰発現した自己抗原(BIRC5など);癌精巣(CT)抗原(MAGE-1など);ネオ抗原としても知られる変異抗原(p53に由来する変異体など);組織特異的分化抗原(メラノーマ抗原Melan A/MART-1など);腫瘍ウイルス(HPV、EBVなど)によって発現されるウイルス抗原;癌胎児性抗原(アルファ-フェトプロテインAFP及び癌胎児性抗原CEAなど);及び遍在性抗原(テロメラーゼなど)が挙げられる。
本明細書で使用される「B細胞腫瘍抗原」という用語は、前記B細胞悪性腫瘍の病因に関連する及び/又は関与する、例えば、前記B細胞悪性腫瘍に関与又は発現する、抗原を意味する。換言すれば、前記抗原は、いくつかの知られたB細胞マーカーのいずれかなどであり、ヒトB細胞を含むB細胞によって発現される、又はB細胞上に発現する。好ましくは、前記B細胞腫瘍抗原は、B細胞リンパ腫において高度に発現する(過剰発現する)、CD19、CD20、CD22、CD37、又はTNFRSF13Cなどである。B細胞腫瘍抗原に「由来する」抗原性ペプチドは、通常、前記B細胞腫瘍抗原のエピトープ(「参照エピトープ」)と同一のコア配列を共有する。
本明細書で使用される「コア配列」という用語は、配列の中間、例えば、抗原性ペプチド及び/又は(参照)エピトープの中間にあるアミノ酸(配列の「中心アミノ酸」とも呼ばれる)を意味する。したがって、前記コア配列は、最もN末端側の2アミノ酸と最もC末端側の2アミノ酸を除く全てのアミノ酸からなる。例えば、9アミノ酸のペプチド(例えば、本発明に係る抗原性ペプチド又は(ヒトの)腫瘍抗原のそれぞれの(断片/エピトープ))においては、中間の5アミノ酸が前記コア配列であり、変化は、2個のN末端及び2個のC末端アミノ酸位置のいずれかで生じ得る。したがって、「共有されるコア配列」(又は「維持される」コア配列)は、通常、(参照)エピトープ/配列の最もN末端側の2アミノ酸と最もC末端側の2アミノ酸においてのみ、変異/相違が許容されることを意味する。
本明細書で使用される「存在率」という用語は、(ヒトの)腫瘍抗原のそれぞれ(の断片/エピトープ)と共有される前記コア配列が抗原性ペプチドに見出され存在する、前記ヒトのマイクロバイオータの各タンパク質の累積頻度を意味する。実際に、関心のあるコア配列が、1つ又はいくつかの異なる抗原性ペプチドに存在することができ、かかる抗原性ペプチドのそれぞれが、ヒトのマイクロバイオータにおいて発現される1つ又は異なるタンパク質に存在することができる。したがって、コア配列の全体的な存在率は、同一のコア配列を共有する類似のペプチド(即ち、異なる抗原性ペプチド)が見出されたヒトのマイクロバイオータの各タンパク質の頻度を考慮することによって、(ヒトの)腫瘍抗原のそれぞれ(の断片/エピトープ)と共有されるコア配列が見出されるヒトのマイクロバイオータの各タンパク質の頻度から導出される。
本明細書で使用される「マイクロバイオータ」という用語は、これまでに植物から動物に至るまで研究されたあらゆる多細胞生物中又は上に存在する、共生微生物を意味する。特に、マイクロバイオータは、宿主の免疫学的、ホルモン的、及び代謝的恒常性にとって重要であることが分かっている。マイクロバイオータは、細菌、古細菌、原生生物、真菌、及びウイルスを含む。したがって、「マイクロバイオータ配列多様体」(又は「マイクロバイオータ多様体」)は、マイクロバイオータ(細菌など(例えば、細菌タンパク質などのマイクロバイオータタンパク質に含まれ得る))で生じる(ヒトの)参照配列の配列多様体(特に、ヒト腫瘍抗原のエピトープ/断片)である。好ましくは、本発明の抗原性ペプチドは、(ヒトB細胞腫瘍抗原の参照エピトープ/断片の)マイクロバイオータ配列多様体である。したがって、好ましくは、前記抗原性ペプチドは、前記ヒトのマイクロバイオータによって発現される少なくとも1つのタンパク質に存在する(例えば、含まれる)。
「配列多様体」は、通常、特に配列の全長に亘って、即ち、(参照)腫瘍抗原の断片/エピトープと少なくとも50%の配列同一性を共有する。好ましくは、前記配列多様体は、参照配列、即ち、(参照)腫瘍抗原の断片/エピトープと少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%、好ましくは少なくとも75%、より好ましくは少なくとも80%、更により好ましくは少なくとも85%、更により好ましくは少なくとも90%、特に好ましくは少なくとも95%、最も好ましくは少なくとも99%の配列同一性を共有する。配列同一性は、当技術分野で知られているように、特に、以下に説明するように計算することができる。好ましくは、配列多様体は、前記参照配列の特定の機能、例えば、腫瘍エピトープとしてのその機能及び/又は免疫応答を誘起又は維持する能力を保持する。前記マイクロバイオータ配列多様体は、好ましくは、細菌配列多様体、古細菌配列多様体、原生生物配列多様体、真菌配列多様体、及びウイルス配列多様体からなる群から選択される。より好ましくは、前記マイクロバイオータ配列多様体は、細菌配列多様体である。
解剖学的には、マイクロバイオータは、皮膚、結膜、乳腺、膣、胎盤、精液、子宮、卵胞、肺、唾液、口腔(特に、口腔粘膜)、及び胃腸管、特に、腸を含む多くの組織及び体液のいずれかの上又は内部に存在する。本発明の文脈において、前記マイクロバイオータ配列多様体は、好ましくは、胃腸管のマイクロバイオータ(胃腸管に存在する微生物)の配列多様体であり、より好ましくは、腸のマイクロバイオータ(腸内に存在する微生物)の配列多様体である。したがって、前記マイクロバイオータ配列多様体は、(ヒト)腸内細菌配列多様体(即ち、(ヒト)腸内に存在する細菌の配列多様体)であることが最も好ましい。
マイクロバイオータは多くの多細胞生物(植物から動物までこれまでに研究されたあらゆる多細胞生物)の内部及び上に見出されるが、ヒトの内部及び上に見出されるマイクロバイオータが好ましい。かかるマイクロバイオータを、本明細書では「ヒトのマイクロバイオータ」と呼ぶ(ここで、「ヒトの」という用語は、具体的に、前記マイクロバイオータの局在/常在を意味する)。本発明の文脈において、前記マイクロバイオータ配列多様体は、ヒトのマイクロバイオータ配列多様体である。
「免疫原性化合物」という用語は、本発明に係る抗原性ペプチドを含む化合物を意味する。「免疫原性化合物」は、それが投与される対象において、前記抗原性ペプチドに対する免疫応答を誘発/誘起、増加、延長、又は維持することができる。いくつかの実施形態では、免疫原性化合物は、担体タンパク質などのタンパク質に結合された、少なくとも1つの抗原性ペプチド、又はかかる抗原性ペプチドを含む少なくとも1つの化合物を含む。
「担体タンパク質」は、通常、本発明に係る抗原性ペプチドなどのカーゴを輸送することができるタンパク質である。例えば、前記担体タンパク質は、そのカーゴを、膜を横切って輸送することができる。本発明の文脈において、担体タンパク質は、特に、(また)、それに結合された前記抗原性ペプチドに対する免疫応答を誘起することができるペプチド又はポリペプチドを包含する。担体タンパク質は、当技術分野で知られている。
或いは、かかる担体ペプチド又はポリペプチドは、免疫アジュバントの形態で共投与され得る。
好ましくは、本明細書に記載の抗原性ペプチドは、CD4+Th1細胞の刺激を提供するなどの免疫アジュバント特性を有するタンパク質/ペプチドと、共投与又は結合(例えば、共有結合又は非共有結合によって)され得る。本明細書に記載の抗原性ペプチドは、好ましくはMHCクラスIに結合するが、CD4+ヘルパーエピトープを更に使用して、効率的な免疫応答を提供することができる。Th1ヘルパー細胞は、インターフェロンガンマ(IFN-γ)、腫瘍壊死因子アルファ(TNF-α)、及びインターロイキン-2(IL-2)を分泌し、樹状細胞(DC)及びT細胞における共刺激シグナルの発現を増強することにより、効率的なDC活性化と特異的なCTLの活性化を維持することができる(Galaineら,Interest of Tumor-Specific CD4 T Helper 1 Cells for Therapeutic Anticancer Vaccine. Vaccines (Basel).2015 Jun 30;3(3):490-502)。
例えば、前記アジュバントペプチド/タンパク質は、好ましくは、本発明に係る抗原性ペプチドと異なってもよい。好ましくは、前記アジュバントペプチド/タンパク質は、免疫記憶を呼び起こすことができる、又は非特異的なヘルプを提供する又は特異的なヘルパーペプチドであり得る。破傷風ヘルパーペプチド、キーホールリンペットヘモシアニンペプチド、又はPADREペプチドなどの非特異的T細胞ヘルプを提供するためのいくつかのヘルパーペプチドが文献に記載されている(Adotevi et al,Targeting antitumor CD4 helper T cells with universal tumor-reactive helper peptides derived from telomerase for cancer vaccine. Hum Vaccin Immunother.2013 May;9(5):1073-7,Slingluff CL, The present and future of peptide vaccines for cancer:single or multiple, long or short, alone or in combination? Cancer J. 2011 Sep-Oct;17(5):343-50)。したがって、破傷風ヘルパーペプチド、キーホールリンペットヘモシアニンペプチド、及びPADREペプチドは、かかるアジュバントペプチド/タンパク質の好ましい例である。配列MAKTIAYDEEARRGLERGLN(配列番号473)のHHD-DR3ペプチド。このペプチドは、本発明の文脈において好ましい、(免疫アジュバント特性を有する)ヘルパーペプチドの別の例である。別の好ましい例は、h-pAg T13L(配列:TPPAYRPPNAPIL;配列番号474;Bhasin M, Singh H, Raghava GP (2003) MHCBN:a comprehensive database of MHC binding and non-binding peptides. Bioinformatics 19: 665-666)である。好ましいヘルパーペプチドの更なる例としては、UCP2ペプチド(例えば、国際公開第WO2013/135553A1号又はDosset M, Godet Y, Vauchy C, Beziaud L, Lone YC, Sedlik C, Liard C, Levionnois E, Clerc B, Sandoval F, Daguindau E, Wain-Hobson S, Tartour E, Langlade-Demoyen P, Borg C, Adotevi O:Universal cancer peptide-based therapeutic vaccine breaks tolerance against telomerase and eradicates established tumor. Clin Cancer Res. 2012 Nov 15;18(22):6284-95. doi:10.1158/1078-0432.CCR-12-0896.Epub 2012 Oct 2)及びBIRC5ペプチド(例えば、欧州特許公開第2119726A1号又はWidenmeyer M, Griesemann H, Stevanovic S, Feyerabend S, Klein R, Attig S, Hennenlotter J, Wernet D, Kuprash DV, Sazykin AY, Pascolo S, Stenzl A, Gouttefangeas C, Rammensee HG: Promiscuous survivin peptide induces robust CD4+ T-cell responses in the majority of vaccinated cancer patients. Int J Cancer. 2012 Jul 1;131(1):140-9. doi: 10.1002/ijc.26365. Epub 2011 Sep 14)が挙げられる。最も好ましいヘルパーペプチドは、UCP2ペプチドである(アミノ酸配列:KSVWSKLQSIGIRQH;配列番号475、例えば、国際公開第WO2013/135553A1号又はDosset et al.,Clin Cancer Res. 2012 Nov 15;18(22):6284-95)。特に、本明細書に記載の抗原性ペプチド、又は前記抗原性ペプチドを含むポリペプチドは、例えば、共有結合又は非共有結合によって、前記ヘルパーペプチドに結合されることができる
本明細書で使用される「免疫原性組成物」という用語は、免疫応答を誘起、誘発、増加、延長、又は維持することができる組成物、特に、哺乳動物に投与したときに、とりわけ、ヒト個体に投与したときに、免疫応答を誘起、誘発、増加、延長、又は維持することができる組成物を意味する。好ましくは、免疫原性組成物は、1以上の免疫アジュバント物質を更に含む。
「薬学的に許容される賦形剤又は担体」とは、本明細書において、活性薬剤の送達、安定性、又はバイオアベイラビリティを改善し、それが投与された対象によって代謝されることができ、且つ無毒である医薬品グレードの化合物を意味する。本発明に係る好ましい賦形剤及び担体は、例えば、水、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノールなど、並びにそれらの組合せなどの医薬品で一般に使用される任意の賦形剤又は担体を含む。多くの場合、等張剤、例えば、糖、マンニトール、ソルビトールなどの多価アルコール、又は塩化ナトリウムを組成物に含有させることが好ましい。薬学的に許容される賦形剤又は担体は、湿潤剤若しくは乳化剤、又は保存剤などの少量の補助物質を更に含むことができる。
「ワクチン」とは、本明細書では、予防又は治療のいずれかによって有害な抗原に対する保護が提供されるように、生物の免疫系を刺激することができる組成物を意味する。予防的ワクチンが好ましい。好ましくは、ワクチン又はワクチン組成物は、1以上の免疫アジュバント物質を更に含む。
本明細書に記載の本発明の異なる態様及び実施形態によれば、「対象」又は「宿主」は、好ましくは哺乳動物を意味し、最も好ましくはヒトを意味する。前記対象は、B細胞悪性腫瘍を患っていても、B細胞悪性腫瘍を発症している疑いがあっても、又はB細胞悪性腫瘍を発症するリスクがあってもよい。
「B細胞悪性腫瘍」という用語は、B細胞の形質転換に関連する疾患を意味する。これは、数ある中でも、B細胞リンパ腫、急性リンパ球性(又はリンパ芽球性)白血病(ALL)、慢性リンパ球性白血病(CLL、リヒター)を含む。本発明の文脈において、非ホジキンリンパ腫(NHL)などのB細胞リンパ腫が好ましい。例えば、NHLは、低悪性度の(緩徐進行性の)NHL、高悪性度のNHL、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、NOS(低悪性度リンパ腫から新たに形質転換したもの(de novo and transformed from indolent)、原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫(PMBCL)、T細胞/組織球豊富型大細胞型B細胞リンパ腫(TCHRBCL)、バーキットリンパ腫、マントル細胞リンパ腫(MCL)、及び/又は濾胞性リンパ腫(FL)、任意に、濾胞性リンパ腫グレード3B(FL3B)からなる群から選択される。
本明細書で使用される「予防(preventing)」、「予防(prevention)」、「予防(prophylaxis)」、又は「予防する(prevent)」という用語は、一般に、疾患又は状態の発症又は進行を発症前に回避又は最小限にすることを意味し、一方、「治療(treating)」、「治療(treatment)」、又は「治療する(treat)」は、発症後の疾患又は状態(又は疾患若しくは状態の症状)を低減、改善、又は治癒することを含む。「予防(preventing)」という用語は、「発症の可能性を低減すること」又は「再発の可能性を低減すること」を含む。
本明細書で使用される「有効量」又は「有効用量」は、所望の効果を提供する量である。治療目的の場合、有効量は、有益又は所望の臨床結果を提供するのに十分な量である。所定用途に好ましい有効量は、例えば、前記対象のサイズ、年齢、体重、予防又は治療対象の疾患/障害の種類、及び疾患/障害が始まってからの時間を考慮して、当業者によって容易に決定することができる。本発明の文脈においては、予防又は治療の観点から、前記組成物の有効量は、前記疾患/障害に対する体液性及び/又は細胞性免疫応答を誘発するのに十分な量である。
本明細書及びその後に続く特許請求の範囲全体を通して、文脈が異なる解釈を必要としない限り、用語「含む(comprise)」並びに「含む(comprises)」及び「含む(comprising)」などの変形は、記載された部材、整数、又は工程を含むが、任意の他の記載されていない部材、整数、又は工程を除外するものではないことを意味すると理解される。「からなる(consist of)」という用語は、任意の他の記載されていない部材、整数、又は工程が除外される、用語「含む(comprise)」の具体的な実施形態である。本発明の文脈において、用語「含む(comprise)」は、用語「からなる(consist of)」を包含する。したがって、用語「含む(comprising)」は、「含む(including)」及び「からなる(consisting)」を包含し、例えば、Xを「含む(comprising)」組成物は、Xのみからなっていてもよく、追加の何かを含んでいてもよい(例えば、X+Y)。
用語「a」及び「an」及び「the」、並びに本発明の説明(とりわけ、特許請求の範囲の文脈)において使用される同様の用語は、本明細書において特段の断りがない限り、又は文脈によって明確に矛盾しない限り、単数及び複数の両方を網羅すると解釈される。本明細書における値の範囲の記載は、単に、当該範囲内の各別個の値を個別に参照する簡易的な方法として機能することが意図される。本明細書において特段の断りがない限り、各個別の値は、本明細書に個々に記載されているように明細書中に組み込まれる。本明細書中のいかなる用語も、本発明の実施に必須の、請求されていないエレメントを示すとは解釈されるべきでない。
「実質的に」という用語は、「完全に」を除外するものではなく、例えば、Yを「実質的に含まない」組成物は、Yを完全に含んでいなくてもよい。必要な場合、「実質的に」という用語は、本発明の定義から省略されることができる。
数値xに関連する「約」という用語は、x±10%を意味する。
更なる定義は、明細書全体を通して与えられる。
本発明は、本発明の好ましい実施形態を含む以下の詳細な説明、及び本明細書に含まれる実施例を参照することによって、より容易に理解することができる。
詳細な説明
以下、本発明を詳細に説明するが、本発明は、本明細書に記載の特定の方法、プロトコル、及び試薬に限定されないことが理解される。その理由は、これらが記載されたものと異なってもよいためである。また、本明細書で使用する用語は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される本発明の範囲を限定するものではないことが理解される。特段の断りがない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、当業者によって通常理解される意味とと同一の意味を有する。
以下に、本発明のエレメントについて記載する。これらのエレメントは、具体的な実施形態と共に列挙されるが、それらを任意の方式且つ任意の数で組み合わせて更なる実施形態を作り出すことができることが理解される。様々に記載される実施例及び好ましい実施形態は、本発明を明示的に記載される実施形態に限定することよう解釈されるべきではない。この説明は、明示的に記載された実施形態を任意の数の開示された及び/又は好ましいエレメントと組み合わせる実施形態をサポート及び包含すると理解されるべきである。更に、文脈が異なる記載をしていない限り、本願における全ての記載されたエレメントの任意の順序及び組合せが本願の説明によって開示されるとみなされるべきである。
本発明に係る抗原性ペプチド
第1の態様において、本発明は、腫瘍抗原、とりわけ、B細胞腫瘍抗原に由来する抗原性ペプチドを提供し、前記抗原性ペプチドは、腫瘍抗原の参照エピトープと同一のコア配列を共有し、共有される前記コア配列は、ヒトのマイクロバイオータにおいて高い存在率を有する。
本発明はまた、配列番号316、304~315、317~472、及び501~509のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドを提供する。好ましくは、前記抗原性ペプチドは、配列番号316、304~315、及び317~326のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなることができる。
更に、本発明は、配列番号1~257及び476~500のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドを提供し、任意に、1個又は2個のアミノ酸残基が置換、欠失、又は付加されていてもよい。1個又は2個のアミノ酸残基が置換、欠失、又は付加される場合、好ましくは、(配列番号1~257及び476~500の)前記コア配列が維持される。より好ましくは、前記抗原性ペプチドは、配列番号1~257及び476~500(変異を含まない)のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。配列番号1~257及び476~500に係るアミノ酸配列は、ヒトの腫瘍エピトープ、特に、ヒトB細胞腫瘍抗原の参照エピトープ/断片の、マイクロバイオータ配列多様体(マイクロバイオータ多様体、特に、細菌配列多様体)である。換言すれば、配列番号1~257及び476~500に係るアミノ酸配列は、細菌タンパク質に存在し、表1Aに詳細に示されるように、ヒトB細胞腫瘍抗原の参照エピトープ/断片と配列類似性を示す。
本発明者らは、腫瘍細胞に対する特異的な免疫応答を誘発するために使用することができる一連の抗原性ペプチドを同定した。これらの抗原性ペプチドは、表1A、表1B、及び表1Cに示される、ヒト腫瘍抗原、とりわけ、CD19、CD20、CD22、CD37、又はTNFRSF13Cなどの、B細胞リンパ球に高度に発現する腫瘍抗原(の断片)と異なるが、アミノ酸類似性を有する。重要なことに、本発明に係る抗原性ペプチドは、前記参照腫瘍抗原のエピトープ(断片)の配列のコア配列と同一のコア配列を有する。更に、前記コア配列は、前記コア配列が見出されるヒトのマイクロバイオータに存在するタンパク質の頻度に基づき、高い存在率を示す。
特に、本発明に係る抗原性ペプチドは、ヒトの腸からの共生細菌によって産生されるポリペプチド及びタンパク質に含まれる。したがって、本発明に係る抗原性ペプチドは、ヒトの配列ではなく、細菌の配列である。特定の理論に拘束されることを望むものではないが、本発明者らは、ヒトの免疫レパートリーが、ヒト腫瘍抗原の断片に対してアミノ酸類似性を有する、細菌ペプチド(腸からの共生細菌によって産生されるタンパク質に含まれる)に対して反応性を有するT細胞クローンを含むと考えている。特に、本発明に係る抗原性ペプチドは、対応するヒトペプチドよりも強い免疫応答を誘発することができる。その理由は、厳密にヒトペプチドを認識することができるT細胞は、成熟中に自己抗原を認識するものとして除去されている(本発明に係る抗原性ペプチドに当てはまらない)からである。これは、これらのペプチドが(ヒト)個体に投与されたときに、本明細書に記載の抗原性ペプチドが免疫応答、とりわけ、T細胞応答を誘発することができる理由を説明することができる。
したがって、理論に拘束されるものではないが、本発明者らは、腸の共生細菌によって産生されるタンパク質は、腫瘍抗原を「模倣」することができ、腫瘍細胞に対する特異的な免疫応答を誘発するために使用できると考えている。これらの知見は、共生細菌が、腫瘍細胞の根絶に寄与する可能性があるという更なる証拠を与える。
本明細書に開示される抗原性ペプチドは、よく知られた技術を使用して調製することができる。例えば、前記ペプチドは、組換えDNA技術又は化学合成によって合成的に調製することができる。本明細書に開示されるペプチドは、個別に、又は2以上のペプチド(例えば、2以上のペプチド、又はペプチド及び非ペプチド)を含むより長いポリペプチドとして合成することができる。前記抗原性ペプチドは、単離することができる、即ち、他の天然に存在する宿主細胞タンパク質及びその断片を実質的に含まないように精製することができ、例えば、少なくとも約70%、80%、又は90%精製することができる。好ましくは、本発明に係る抗原性ペプチドは、単離された抗原性ペプチドである。
前記コア配列は、本発明に係る抗原性ペプチドの主要な特徴を表す。したがって、本発明者らは、高い存在率の非常に関心のあるコア配列を同定した。その理由は、これらのコア配列が、(参照)腫瘍抗原の断片のいくつかの配列多様体及び/又は一般的なヒト集団の多くの部分における高頻度のいくつかのヒトのマイクロバイオータタンパク質に存在するためである。本発明者らは、B細胞悪性腫瘍を予防及び治療するために、最良の交差反応性腫瘍特異的細胞傷害性T細胞免疫応答を誘発し易い本発明の抗原性ペプチドを選択した。
一般に、前記共有されるコア配列は、前記存在率が30%より高く、好ましくは40%より高く、好ましくは50%より高く、より好ましくは60%より高く、更により好ましくは70%より高く、更により好ましくは80%より高く、特に好ましくは90%より高く、最も好ましくは95%より高い場合に、前記ヒトのマイクロバイオータにおいて高い存在率を有する。
コア配列の前記存在率は、同一のコア配列を共有する類似のペプチド(即ち、異なる抗原性ペプチド)が見出されたヒトのマイクロバイオータの各タンパク質の頻度を考慮することによって、(ヒトの)腫瘍抗原のそれぞれ(の断片/エピトープ)と共有されるコア配列が見出されるヒトのマイクロバイオータの各タンパク質の頻度から導出される。例えば、コア配列が高い存在率を有するかどうかを評価するために、前記コア配列が見出されるヒトのマイクロバイオータに存在する各タンパク質の頻度を、マイクロバイオータ配列データベースから計算する。次いで、前記存在率は、抗原性ペプチド中に、関心のあるコア配列が見出され存在する前記ヒトのマイクロバイオータの各タンパク質について計算された累積頻度から導出される。かかるデータベースは、好ましくは、複数の個体(対象)のマイクロバイオータ(配列)データを含み得る。かかるデータベースの例は、「Integrated reference catalog of the human gut microbiome」(バージョン1.0、2014年3月;Liら、MetaHIT Consortium、ヒトの腸内マイクロバイオームの参照遺伝子の総合カタログ、Nat Biotechnol. 2014 Aug;32(8):834-41 URL: http://meta.genomics.cn/meta/home)であり、これは、主なヒトマイクロバイオームプロファイリングの取り組み、米国国立衛生研究所のヒトマイクロバイオームプロジェクト(NIH-HMP)、及びヒト腸管イニシアチブの欧州メタゲノミクス(MetaHIT)から得られたデータを含む。
したがって、本発明は、腫瘍抗原とアミノ酸類似性を有する抗原性ペプチドに関する。その理由は、これらの抗原性ペプチドが、この腫瘍抗原(又は腫瘍エピトープ)に由来するためである。本明細書で使用される「腫瘍抗原とアミノ酸類似性を有する」という表現は、特に、表1A、表1B、及び表1Cにおいて、以下に記載されるCD22又は他の例示されるヒト腫瘍抗原などの、(参照)ヒト腫瘍抗原の断片の配列多様体を意味する。「配列多様体」は、通常、特に配列の全長に亘って、参照配列、即ち、(参照)腫瘍抗原の断片と少なくとも50%の配列同一性を共有する。好ましくは、前記配列多様体は、前記参照配列、即ち、(参照)腫瘍抗原の断片に対して、少なくとも55%、好ましくは少なくとも60%、好ましくは66%、好ましくは少なくとも70%、好ましくは少なくとも77%、より好ましくは少なくとも80%、更により好ましくは少なくとも88%、更により好ましくは少なくとも90%の配列同一性を共有する。配列同一性は、当技術分野で知られているように、特に、以下に説明されるように計算することができる。好ましくは、配列多様体は、前記参照配列の特定の機能、例えば、腫瘍エピトープとしての機能及び/又は免疫応答を誘発又は維持する能力を保持する。特に、アミノ酸配列多様体は、前記参照配列中のアミノ酸の1以上が変異した(例えば、欠失又は置換した)又は1以上のアミノ酸が前記参照アミノ酸配列の配列中に挿入された、変化した配列を有する。例えば、少なくとも90%同一である多様体配列は、前記参照配列の100アミノ酸当たり、10個以下の変化、即ち、欠失、挿入、又は置換の任意の組合せを有する。
2以上の配列の同一性(類似性)を比較するための方法は、当技術分野でよく知られている。2つの配列が同一であるパーセンテージは、例えば、数学的アルゴリズムを用いて決定することができる。使用できる数学的アルゴリズムの好ましいが限定的ではない例は、Karlinら(1993),PNAS USA,90:5873-5877のアルゴリズムである。かかるアルゴリズムは、BLAST又はNBLASTプログラムなどのBLASTファミリーのプログラム(Altschul et al.,1990,J.Mol.Biol.215,403-410又はAltschul et al.(1997),Nucleic Acids Res,25:3389-3402も参照のこと(これらは、ワールドワイドウェブサイト上のNCBIのホームページncbi.nlm.nih.govからアクセス可能である))及びFASTA(Pearson(1990),Methods Enzymol.183,63-98;Pearson and Lipman(1988),Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A 85,2444-2448)にインテグレートされている。これらのプログラムにより、他の配列とある程度同一である配列を特定することができる。更に、ウィスコンシン配列分析パッケージ、バージョン9.1(Devereux et al.,1984,Nucleic Acids Res.,387-395)で利用可能なプログラム、例えば、プログラムBESTFIT及びGAPも、2つのポリヌクレオチド間の同一性%及び2つの(ポリ)ペプチド配列間の同一性%を決定するために使用できる。BESTFITは、Smith and Waterman(1981),J.Mol.Biol.147,195-197の「ローカルホモロジー」アルゴリズムを使用し、2つの配列間の類似性の最良の単一領域を発見する。
一般に、本発明に係る抗原性ペプチドは、MHCクラスI(主要組織適合遺伝子複合体クラスI、MHC I)分子に結合する。
MHCクラスI分子は、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)とも呼ばれるキラーT細胞にエピトープを提示する。CTLは、TCR(T細胞受容体)に加えて、CD8受容体を発現する。CTLのCD8受容体がMHCクラスI分子にドッキングするとき、前記CTLのTCRが前記MHCクラスI分子内のエピトープにフィットすると、前記CTLは、細胞を、アポトーシスによるプログラム細胞死に誘導する。この経路は、癌細胞が直接攻撃されるため、癌の予防及び/又は治療に特に有用である。ヒトでは、MHCクラスIは、HLA-A分子、HLA-B分子、及びHLA-C分子を含む。通常、8~10アミノ酸の長さのペプチド(エピトープ)がMHCIによって提示される。
一般に、本発明に係る抗原性ペプチドは、任意の長さであることができる。好ましくは、本発明に係る抗原性ペプチドの長さは、350アミノ酸を超えない。例えば、本発明に係る抗原性ペプチドの最大長は、300又は250アミノ酸であり得る。より好ましくは、本発明に係る抗原性ペプチドの最大長は、200アミノ酸を超えず、例えば、190、180、170、160、150、140、130、120、110、100、95、90、85、80、75、70、65、60、55、50、45、40、35、30、29、28、27、26、25、24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、又は13アミノ酸以下である。特に、本発明に係る抗原性ペプチドの長さは、好ましくは最大で30又は25アミノ酸、より好ましくは最大で20又は15アミノ酸であり、更により好ましくは最大で10アミノ酸である。特に好ましくは、本発明に係る抗原性ペプチドは、少なくとも8又は9アミノ酸、例えば10アミノ酸を含む。更により好ましくは、前記抗原性ペプチドは、9又は10アミノ酸の長さを有する。特に、前記抗原性ペプチドは、(前記抗原性ペプチドが由来し得る)ヒトのマイクロバイオータによって産生される完全長タンパク質ではない。換言すれば、本発明の抗原性ペプチドは、好ましくは、(ヒトのマイクロバイオータによって産生される)完全長タンパク質の断片である。
同様に、参照配列として通常機能する、前記(参照)腫瘍抗原の前記「断片/エピトープ」は、好ましくは、前記腫瘍抗原の連続する9アミノ酸、ひいては10アミノ酸を含む。前記(参照)腫瘍抗原の前記「断片/エピトープ」は、前記完全長腫瘍抗原(タンパク質)ではないことが理解される。
本明細書で使用される(タンパク質又は核酸(配列)の)「断片」は、好ましくは、前記完全長(参照)タンパク質/核酸/配列の95%、90%、85%、80%、75%、70%、65%、60%、55%、50%、45%、40%、35%、30%、25%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、又は1%の最大長を有する。いくつかの実施形態では、前記断片の長さは、前記(完全長)(参照)タンパク質/核酸の長さの50%を超えない。他の実施形態では、前記(参照)タンパク質/核酸の断片の長さは、前記(完全長)(参照)タンパク質/核酸の長さの20%又は10%を超えない。
より一般には、本発明は、ヒト(参照)腫瘍抗原の断片/エピトープの配列多様体、とりわけ、ヒト腫瘍抗原の断片/エピトープのマイクロバイオータ配列多様体を含む又はからなる抗原性ペプチドを提供する。前記ヒト腫瘍抗原は、CD19、CD20、CD22、CD37、及びTNFRSF13Cからなる群から選択することができる。前記ヒト(参照)腫瘍抗原の前記断片/エピトープは、配列番号258~280のいずれかからなる群から選択することができる。
好ましくは、前記抗原性ペプチドは、配列番号258~280のいずれかに係るヒト参照ペプチドのマイクロバイオータ多様体を含む又はからなる。特に、配列番号258~280は、ヒト腫瘍エピトープ、特に、ヒトB細胞腫瘍抗原の参照エピトープ/断片である。配列番号258~280のいずれかで表されるヒト参照ペプチドのマイクロバイオータ多様体の例は、配列番号1~257及び476~500で表されるペプチドである(以下の表1Aに示される)。好ましいマイクロバイオータ配列多様体(マイクロバイオータ多様体)は、細菌配列多様体である。換言すれば、配列番号1~257及び476~500に係るアミノ酸配列は、細菌タンパク質に見出され、表1Aに詳細に示されるように、ヒトB細胞腫瘍抗原の参照エピトープ/断片との配列類似性を示す。より好ましくは、前記抗原性ペプチドは、配列番号258、260~266、270、271、279、及び280のいずれかに係るヒト参照ペプチドのマイクロバイオータ多様体を含む又はからなる。更により好ましくは、前記抗原性ペプチドは、配列番号260、264、270、271、279、及び280のいずれかに係るヒト参照ペプチドのマイクロバイオータ多様体を含む又はからなる。更により好ましくは、前記抗原性ペプチドは、配列番号264、270、271、及び279のいずれかに係るヒト参照ペプチドのマイクロバイオータ多様体を含む又はからなる。
したがって、本発明はまた、配列番号258~280のいずれか;好ましくは、配列番号258、260~266、270、271、279、及び280のいずれか;より好ましくは、配列番号260、264、270、271、279、及び280のいずれか;更により好ましくは、配列番号264、270、271、及び279のいずれかに係るヒト参照ペプチドのマイクロバイオータ多様体を含む又はからなる抗原性ペプチドを提供する。
特定の実施形態では、本発明は、CD19、CD20、CD22、CD37、又はTNFRSF13Cに由来する抗原性ペプチドを提供し、前記抗原性ペプチドは、(参照)腫瘍抗原の断片/エピトープと同一のコア配列を共有し、共有される前記コア配列は、ヒトのマイクロバイオータにおいて高い存在率を有する。かかる存在率は、前記コア配列が見出される前記ヒトのマイクロバイオータに存在する少なくとも1つのタンパク質の頻度から導出される。好ましくは、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号304~326(MHC Iコンセンサス配列)のいずれかを含む又はからなる。
一実施形態では、前記抗原性ペプチドは、MHCクラスI(主要組織適合遺伝子複合体クラスI、MHC I)分子に中程度に、強力に、又は非常に強力に結合する。
前記少なくとも1つの抗原性ペプチドのMHCクラスI(主要組織適合遺伝子複合体クラスI)分子への結合は、本明細書に記載されるように、MHC Iインシリコ又はインビトロ結合試験によって試験することができる。したがって、上記した強力な結合体及び非常に強力な結合体を選択することができる。好ましくは、MHCIへの結合は、MHC I分子に対する前記少なくとも1つの抗原性ペプチドについて、更には、MHC I分子に対する(それぞれの参照)腫瘍抗原((参照)腫瘍抗原)の前記断片/エピトープ)について、(本明細書に記載されるようにインシリコ及び/又はインビトロで)試験され、結合親和性が、両方(腫瘍抗原の前記断片/エピトープ及び前記抗原性ペプチド)に対して得られることが好ましい。
前記結合試験後、好ましくは、MHC Iに中程度に、強力に、又は非常に強力に結合する抗原性ペプチドだけが選択される。より好ましくは、強力及び非常に強力な結合体だけが選択され、最も好ましくは、MHC Iに非常に強力に結合する抗原性ペプチドだけが選択される。より好ましくは、MHC I分子に強力に又は非常に強力に結合する抗原性ペプチドだけが選択され、(参照)腫瘍抗原の前記エピトープ/断片(前記「対応する」腫瘍抗原エピトープ配列)は、MHC I分子に対して、より弱く(例えば、弱く又は中程度に)結合する。更により好ましくは、MHC I分子に非常に強力に結合するマイクロバイオータ配列多様体だけが選択され、(参照)腫瘍抗原の前記エピトープ/断片は、MHC I分子に対して弱く結合する。
したがって、本発明の抗原性ペプチドは、好ましくは、(同一のコア配列を共有する)前記B細胞腫瘍抗原のそれぞれのヒト参照エピトープより、MHC I分子により強力に結合する(即ち、より高い結合親和性を有する)。換言すれば、前記同一のコア配列を共有するヒトB細胞腫瘍抗原の参照エピトープは、好ましくは、それぞれの抗原性ペプチドより、MHC I分子に弱く結合する(即ち、結合親和性がより低い)。
MHCクラスI結合の予測(MHCインシリコ結合試験)は、「NetMHCpan」、例えば、「NetMHCpan 3.0 Server」又は「NetMHCpan 4.0 Server」(生物学的配列分析センター、デンマーク工科大学(DTU);URL:http://www.cbs.dtu.dk/services/NetMHCpan/)などの公的に利用可能なツールを用いて行うことができる。前記NetMHCpan法、特に、NetMHCpan3.0以降のバージョンは、ヒト(HLA-A、B、C、E)及びその他の種に由来する172のMHC分子をカバーする180000を超える定量的結合データで訓練されている。一般に、前記親和性は、強い結合体と弱い結合体についてのデフォルトの閾値を残すことによって予測することができる。例えば、HLA-A0201の場合、50nM未満の算出された親和性は「強力な結合体」を示すことができ、50~300nMの親和性は「中程度の結合体」を示すことができる。NetMHCpanでは、例えば、NetMHCpan 3.0又はNetMHCpan 4.0では、予測される親和性のランクは、%ランク結合親和性の尺度として用いることができる、400000のランダムな天然ペプチドのセットと比較することができる。この値は、平均の予測される親和性の高低に対する、特定分子の固有バイアスの影響を受けない。例えば(HLA-A0201の場合など)、非常に強力な結合体は、%ランク<0.5を有すると定義することができ、強力な結合体は、%ランク<1.0を有すると定義することができ、中程度の結合体は、1.0~2.0の%ランクを有すると定義することができ、弱い結合体は、%ランク>2.0を有すると定義することができる。インビトロ試験の方法は、当業者によく知られている。例えば、当業者であれば、Tourdotら,A general strategy to enhance immunogenicity of low-affinity HLA-A2.1 - associated peptides: implication in the identification of cryptic tumor epitopes. Eur J Immunol. 2000 Dec; 30(1 2):341 1-21におけるHLA-A0201によって提示されたペプチドについて検証された実験プロトコルを使用することができる。この文脈において、HIV pol 589-597などの参照ペプチドを前記試験において追加で用いることができる。これにより、前記参照ペプチドで観察された結合に対するインビトロ親和性の計算が、例えば、以下の式により可能になる:相対的親和性=HLA-A0201の発現の20%を誘導する各ペプチドの濃度/HLA-A0201の発現の20%を誘導する参照ペプチドの濃度(式中、100%は、前記参照ペプチド、例えば、HIV pol 589-597で、例えば、100μMの濃度で使用したときに検出されるHLA-A0201発現のレベルである)。例えば、1未満の相対的親和性を示すペプチドは、「強力な結合体」とみなすことができ、1~2の相対的親和性を示すペプチドは、「中程度の結合体」とみなすことができ、3を超える相対的親和性を示すペプチドは、「弱い結合体」ととみなすことができる。
ヒトでは、MHCクラスI分子をコードする3つの異なる遺伝子座が存在する(前記ヒトのMHC分子は、ヒト白血球抗原(HLA)とも称される)、即ち、HLA-A、HLA-B、及びHLA-Cが存在する。HLA-A01、HLA-A02、HLA-A24、及びHLA-B07は、これらの遺伝子座から発現され得る各種MHCクラスI対立遺伝子の例である。例えば、本発明に係る抗原性ペプチドは、HLA-A01分子、HLA-A02分子、HLA-A24分子、及びHLA-B07分子に結合することができる。特に、本発明に係る抗原性ペプチドは、HLA-A02に結合する。
一実施形態では、本発明に係る抗原性ペプチドは、ヒト腫瘍抗原のエピトープのマイクロバイオータ配列多様体である。
特に、ヒト腫瘍抗原のエピトープの前記マイクロバイオータ配列多様体は、前記ヒトのマイクロバイオータで発現する少なくとも1つのタンパク質中に同定される。好ましくは、前記ヒトのマイクロバイオータに存在する少なくとも1つのタンパク質は、分泌される又は膜貫通ドメインを含む。
細胞局在、特に、タンパク質が分泌される又は膜貫通ドメインを含むかどうかは、当業者によく知られた方法によってインシリコ又はインビトロで試験することができる。例えば、「SignalP 4.1 Server」(生物学的配列分析センター、デンマーク工科大学(DTU);URL:www.cbs.dtu.dk/services/SignalP)及び/又は「Phobius」(膜貫通トポロジーとシグナルペプチド予測因子との併用、ストックホルムバイオインフォマティクスセンター;URL:phobius.sbc.su.se)を用いることができる。好ましくは、2つの予測ツール(例えば、SignalP 4.1 Server及びPhobius)を組み合わせることができる。
例えば、タンパク質が分泌されるかどうかを試験するために、シグナルペプチドが存在するかどうかを評価してもよい。シグナルペプチドは、原核生物の細胞膜を透過するためのパッセンジャー(カーゴ)タンパク質を標的とするユビキタスタンパク質ソーティングシグナルである。シグナルペプチドが存在するかを試験するために、例えば、「SignalP 4.1 Server」(生物学的配列分析センター、デンマーク工科大学(DTU);URL:www.cbs.dtu.dk/services/SignalP)及び/又は「Phobius」(膜貫通トポロジーとシグナルペプチド予測因子との併用、ストックホルムバイオインフォマティクスセンター;URL:phobius.sbc.su.se)を用いることができる。好ましくは、2つの予測ツール(例えば、SignalP 4.1 Server及びPhobius)を組み合わせることができる。
更に、タンパク質が膜貫通ドメインを含むかどうかを決定してもよい。シグナルペプチドと膜貫通ドメインはいずれも疎水性であるが、膜貫通ヘリックスは通常、より長い疎水性領域を有する。例えば、SignalP 4.1 Server及びPhobiusは、シグナルペプチドを膜貫通ドメインから識別することができる。好ましくは、2個の予測される膜貫通ヘリックスの最小数を設定して、膜タンパク質と細胞質タンパク質とを識別し、最終的なコンセンサスリストが得られる。
一実施形態では、ヒト腫瘍抗原の断片/エピトープの前記マイクロバイオータ配列多様体は、ヒトマイクロバイオータで発現する細菌タンパク質の切断後にその全体が提示される。この文脈において、「切断」という用語は、MHC提示のためのペプチドのプロセシング、特に、MHC-Iプロセシングを意味する。例えば、切断予測スコア及び/又は親和性を使用して、(CD8T細胞への提示のための)適切なMHC結合の抗原切断を予測することができる。かかる「切断確率スコア」は、ソフトウェアを使用して計算することができる(好ましくは、かかるスコアは、70%より高く、好ましくは80%より高く、より好ましくは90%より高い)。例えば、MHC-Iプロセシング予測(URL:http://tools.iedb.org/mhcnp/)などを提供する「IEDB」(Immune Epitope Database and Analysis Resource、IEDB Analysis Resource、米国国立衛生研究所の保健社会福祉省の一部である国立アレルギー・感染症研究所から契約によりサポートされている)を用いることができる。別の例では、NetChop3(The role of the proteasome in generating cytotoxic T cell epitopes: Insights obtained from improved predictions of proteasomal cleavage. M. Nielsen, C. Lundegaard, O. Lund, and C. Kesmir. Immunogenetics., 57(1-2):33-41, 2005; Prediction of proteasome cleavage motifs by neural networks. C. Kesmir, A. Nussbaum, Hansjorg Schild, Vincent Detours, and S. Brunak, Prot. Eng., 15(4): 287-296, 2002; URL: http://www.cbs.dtu.dk/services/NetChop/)を切断予測に用いることができる。このアルゴリズムは、インビトロでのプロテアソーム切断に関する実験データと知られたHLAリガンドとで訓練されたニューラルネットワークに基づく。前記ネットワークの出力は、0.0~1.0のスコアであった。ランダムな予測因子のスコアは0.5になり、完全な予測因子のスコアは1になる。したがって、ペプチドの場合の高スコア(例えば、上記したように、0.7を超える、好ましくは0.8を超える、より好ましくは0.9を超える)は、そのN末端及び/又はC末端(及びその中心ではない)で効果的に切断されることを示唆し、一方、低スコアは、それらの中心で切断されたペプチドに関連する。これにより、プロテアソーム切断、TAP輸送、及びMHCクラス1分析ツールに関する情報を組み合わせて、ペプチド提示の予測をすることができる。
一実施形態では、前記抗原性ペプチドは、(参照)腫瘍抗原の前記ヒトエピトープに対してT細胞交差反応性を誘発する。T細胞交差反応性は、前記T細胞受容体(TCR)による2以上のペプチド-MHC複合体(pMHC)の認識として定義される免疫系の現象である。
エピトープ模倣は、自己抗原に対する交差反応性免疫応答を誘発するための誘導メカニズムとして、外来抗原と自己抗原との間の配列及び構造類似性の概念に関する。興味深いことに、かかるエピトープ模倣は、自己抗原を認識するT細胞のクローン除去によるヒトT細胞のレパートリー制限を回避するための可能な方法を提供する。
特に、自己抗原(例えば、腫瘍抗原のヒトエピトープ)と異なるが、前記自己抗原と配列類似性を共有する抗原(即ち、本発明に係る抗原性ペプチド)は、(i)T細胞受容体の交差反応性によって認識され得る、及び(ii)かかる抗原は、T細胞教育プロセス中に除去されていないT細胞/TCRによって認識されることが予想される。したがって、かかる抗原は、自己抗原との潜在的な交差反応性を有するT細胞のクローン増殖をもたらす強力な免疫応答を誘発することができる。
ヒト(参照)腫瘍抗原の前記エピトープとのT細胞受容体交差反応性は、実施例のセクションに示されるように、ELISPOT-IFNγアッセイによって測定することができる。簡潔に説明すれば、HLA-A2トランスジェニックマウス(例えば、ヒトHLA-A2及びHLA-DR1 MHCを発現し、且つマウスH-2クラスI及びクラスIIのMHCを欠くHHD DR1マウス及び/又はヒトHLA-A2及びHLA-DR3 MHCを発現するHHD DR3マウス)を、0日目(d0)にプライム注射で免疫し、d14に本発明の抗原性ペプチド及びヒト(参照)腫瘍抗原のエピトープによるブースト注射で免疫する。前記ブースト注射の7日後(即ち、d21)に、前記マウスを安楽死させ、本発明の抗原性ペプチドで脾細胞をインビトロにて刺激して、ELISPOTによってIFN-ガンマ分泌能を評価する。
特に、本発明は、ヒト腫瘍抗原の断片/エピトープのマイクロバイオータ配列多様体である抗原性ペプチドを提供し、ヒト腫瘍抗原の前記エピトープは、配列番号1~257及び476~500のいずれかを含む又はからなることができる。
以下の表1Aは、本発明に係る抗原性ペプチドの概要を、それらのアミノ酸配列と配列番号、及びヒト腫瘍抗原の対応する断片/エピトープ(本明細書では、「ヒト参照ペプチド」とも呼ばれる)と共に示す。表1Aはまた、本発明に係る各抗原性ペプチドが、どの腫瘍抗原に関するかについての情報を与える。配列番号1~257及び476~500は、本発明に係るHLA-A02抗原性ペプチドを示す。
表1A.本発明に係るHLA-A02抗原性ペプチド
Figure 2023501204000001
Figure 2023501204000002
Figure 2023501204000003
Figure 2023501204000004
Figure 2023501204000005
Figure 2023501204000006
Figure 2023501204000007
Figure 2023501204000008
以下の表1Bは、本発明に係る抗原性ペプチドのコンセンサス配列(MHCクラスIコンセンサス配列)の概要を、それらのアミノ酸配列と配列番号及びヒト腫瘍抗原の対応する断片/エピトープ(本明細書では、「ヒト参照ペプチド」とも呼ばれる)並びにそれらのコア配列と共に示す。
表1B.本発明に係る抗原性ペプチドのMHCクラスIコンセンサス配列
Figure 2023501204000009
以下の表1Cは、本発明に係る抗原性ペプチドのHLA-A02コンセンサス配列の概要を、それらのアミノ酸配列と配列番号及びヒト腫瘍抗原の対応するコア配列と共に示す。表1Cはまた、本発明に係る各抗原性ペプチドが、どのコア配列及びHLA-A02コンセンサス配列に関するかについての情報を提供する。
したがって、前記抗原性ペプチドは、配列番号309~326のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなることができる。いくつかの実施形態では、前記抗原性ペプチドは、配列番号316、304~315、及び317~472、及び501~509、好ましくは、配列番号316、304~315、及び317~326のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。
表1C.本発明に係る抗原性ペプチドのHLA-A02コンセンサス配列
Figure 2023501204000010
Figure 2023501204000011
Figure 2023501204000012
Figure 2023501204000013
Figure 2023501204000014
表1A~表1Cから分かるように、本発明に係る抗原性ペプチドは、それぞれのヒト腫瘍抗原、それぞれのコア配列、及びそれぞれのMHCクラスI及び/又はHLA-A02コンセンサス配列にしたがって分類することができる。
したがって、前記抗原性ペプチドは、配列番号281~303のいずれかに係る(コア)配列を含むことができる。好ましくは、前記抗原性ペプチドは、配列番号281、283~289、293、294、302、及び303のいずれかに係る(コア)配列を含む。より好ましくは、前記抗原性ペプチドは、配列番号283、287、293、294、302、及び303のいずれかに係る(コア)配列を含む。更により好ましくは、前記抗原性ペプチドは、配列番号287、293、294、及び302のいずれかに係る(コア)配列を含む。
一実施形態では、本発明に係る抗原性ペプチドは、「FLLFLTPME」(配列番号258)、「KLSLGLPGL」(配列番号259)、「SLVGILHLQ」(配列番号260)、「TLAYLIFCL」(配列番号261)、又は「QQMGGFYLC」(配列番号262)などの、前記腫瘍抗原CD19(ヒト参照ペプチド)の断片の配列多様体である。好ましい実施形態では、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号281~285のいずれかで表されるアミノ酸配列からなるコア配列を有する抗原性ペプチドなどの、前記腫瘍抗原CD19の断片の配列多様体である。したがって、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号304~308のいずれかで表されるMHCクラスIコンセンサス配列を含む又はからなる前記腫瘍抗原CD19の断片の配列多様体である。特定の実施形態では、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号327~346のいずれかで表されるHLA-A202コンセンサス配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、特定のHLA分子(HLA-A202)に結合する前記腫瘍抗原CD19の断片の配列多様体である。より好ましくは、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号1~40のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記腫瘍抗原CD19の断片のマイクロバイオータ配列多様体である。より好ましくは、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号1~12、304、及び327~333で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチド、例えば、配列番号10で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの前記CD19断片(ヒト参照ペプチド)「FLLFLTPME」(配列番号258)の配列多様体である。本発明に係る抗原性ペプチドはまた、配列番号13~33、305、及び334~343で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD19断片(ヒト参照ペプチド)「KLSLGLPGL」(配列番号259)の配列多様体であることがより好ましい。本発明に係る抗原性ペプチドはまた、配列番号34~35、306、及び344で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチド、例えば、配列番号34又は35で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD19断片(ヒト参照ペプチド)「SLVGILHLQ」(配列番号260)の配列多様体であることがより好ましい。本発明に係る抗原性ペプチドはまた、配列番号36~39、307、及び345~346で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチド、例えば、配列番号39で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD19断片(ヒト参照ペプチド)「TLAYLIFCL」(配列番号261)の配列多様体であることがより好ましい。本発明に係る抗原性ペプチドはまた、配列番号40及び308で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチド、例えば、配列番号40で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD19断片(ヒト参照ペプチド)「QQMGGFYLC」(配列番号262)の配列多様体であることがより好ましい。
一実施形態では、本発明に係る抗原性ペプチドは、「IALGGLLMI」(配列番号263)、「IMNSLSLFA」(配列番号264)、「LMIPAGIYA」(配列番号265)、又は「SLFLGILSV」(配列番号266)などの、前記腫瘍抗原CD20(MS4A1;ヒト参照ペプチド)の断片の配列多様体である。好ましい実施形態では、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号286~289のいずれかで表されるアミノ酸配列からなるコア配列を有する抗原性ペプチドなどの、前記腫瘍抗原CD20の断片の配列多様体である。したがって、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号309~312のいずれかで表されるMHCクラスIコンセンサス配列を含む又はからなる前記腫瘍抗原CD20の断片の配列多様体である。特定の実施形態では、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号347~374のいずれかで表されるHLA-A202コンセンサス配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、特定のHLA分子(HLA-A202)に結合する前記腫瘍抗原CD20の断片の配列多様体である。より好ましくは、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号41~87のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記腫瘍抗原CD20の断片のマイクロバイオータ配列多様体である。より好ましくは、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号41~64、309、及び347~360で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチド、例えば、配列番号61で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD20断片(ヒト参照ペプチド)「IALGGLLMI」(配列番号263)の配列多様体である。本発明に係る抗原性ペプチドはまた、配列番号65~70、310、及び361~364、及び476~484で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチド、例えば、配列番号65、68、70、及び477のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD20断片(ヒト参照ペプチド)「IMNSLSLFA」(配列番号264)の配列多様体であることがより好ましい。本発明に係る抗原性ペプチドはまた、配列番号71~80、311、及び365~369で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチド、例えば、配列番号72で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD20断片(ヒト参照ペプチド)「LMIPAGIYA」(配列番号265)の配列多様体であることがより好ましい。本発明に係る抗原性ペプチドはまた、配列番号81~87、312、及び370~374で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチド、例えば、配列番号86で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記D20断片(ヒト参照ペプチド)「SLFLGILSV」(配列番号266)の配列多様体であることがより好ましい。
一実施形態では、本発明に係る抗原性ペプチドは、「FLSNDTVQL」(配列番号267)、「HLLGPWLLL」(配列番号268)、「ILILAICGL」(配列番号269)、又は「WVFEHPETL」(配列番号270)などの、前記腫瘍抗原CD22(ヒト参照ペプチド)の断片の配列多様体である。好ましい実施形態では、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号290~293のいずれかで表されるアミノ酸配列からなるコア配列を有する抗原性ペプチドなどの、前記腫瘍抗原CD22の断片の配列多様体である。したがって、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号313~316のいずれかで表されるMHCクラスIコンセンサス配列を含む又はからなる腫瘍抗原CD22の断片の配列多様体である。特定の実施形態では、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号375~390のいずれかで表されるHLA-A202コンセンサス配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、特定のHLA分子(HLA-A202)に結合する前記腫瘍抗原CD22の断片の配列多様体である。より好ましくは、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号88~110のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記腫瘍抗原CD22の断片のマイクロバイオータ配列多様体である。より好ましくは、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号88~96、313、及び375~380で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD22断片(ヒト参照ペプチド)「FLSNDTVQL」(配列番号267)の配列多様体である。本発明に係る抗原性ペプチドはまた、配列番号97~101、314、及び381~383で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD22断片(ヒト参照ペプチド)「HLLGPWLLL」(配列番号268)の配列多様体であることがより好ましい。本発明に係る抗原性ペプチドはまた、配列番号102~105、315、及び384~386で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD22断片(ヒト参照ペプチド)「ILILAICGL」(配列番号269)の配列多様体であることがより好ましい。本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号106~110、316、及び387~390、及び485~488で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチド、例えば、配列番号107、108、109、及び110のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD22断片(ヒト参照ペプチド)「WVFEHPETL」(配列番号270)の配列多様体であることがより好ましい。
一実施形態では、本発明に係る抗原性ペプチドは、「GLAFVPLQI」(配列番号271)、「GLYFGMLLL」(配列番号272)、「ILILAICGL」(配列番号273)、「LLLLFATQI」(配列番号274)、「SIVGICLGV」(配列番号275)、又は「SLIKYFLFV」(配列番号276)などの、前記腫瘍抗原CD37(ヒト参照ペプチド)の断片の配列多様体である。好ましい実施形態では、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号294~299のいずれかで表されるアミノ酸配列からなるコア配列を有する抗原性ペプチドなどの、前記腫瘍抗原CD37の断片の配列多様体である。したがって、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号317~322のいずれかで表されるMHCクラスIコンセンサス配列を含む又はからなる前記腫瘍抗原CD37の断片の配列多様体である。特定の実施形態では、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号391~425のいずれかで表されるHLA-A202コンセンサス配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、特定のHLA分子(HLA-A202)に結合する前記腫瘍抗原CD37の断片の配列多様体である。より好ましくは、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号111~162のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記腫瘍抗原CD37の断片のマイクロバイオータ配列多様体である。より好ましくは、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号111~130、317、及び391~402、及び489~493で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチド、例えば、配列番号114、117、119、120、491、及び493のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD37断片(ヒト参照ペプチド)「GLAFVPLQI」(配列番号271)の配列多様体である。本発明に係る抗原性ペプチドはまた、配列番号131~136、318、及び403~406で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD37断片(ヒト参照ペプチド)「GLYFGMLLL」(配列番号272)の配列多様体であることがより好ましい。本発明に係る抗原性ペプチドはまた、配列番号137~147、319、及び407~414で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD37断片(ヒト参照ペプチド)「ILILAICGL」(配列番号273)の配列多様体であることがより好ましい。本発明に係る抗原性ペプチドはまた、配列番号148~155、320、及び415~420で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD37断片(ヒト参照ペプチド)「LLLLFATQI」(配列番号274)の配列多様体であることがより好ましい。本発明に係る抗原性ペプチドはまた、配列番号156~157、321、及び421で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD37断片(ヒト参照ペプチド)「SIVGICLGV」(配列番号275)の配列多様体であることがより好ましい。本発明に係る抗原性ペプチドはまた、配列番号158~162、322、及び422~425で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD37断片(ヒト参照ペプチド)「SLIKYFLFV」(配列番号276)の配列多様体であることがより好ましい。
一実施形態では、本発明に係る抗原性ペプチドは、「GLAFVPLQI」(配列番号277)、「GLALVLALV」(配列番号278)、「LLFGAPALL」(配列番号279)、又は「PLPGLLFGA」(配列番号280)などの、前記腫瘍抗原TNFRSF13C(ヒト参照ペプチド)の断片の配列多様体である。好ましい実施形態では、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号300~303のいずれかで表されるアミノ酸配列からなるコア配列を有する抗原性ペプチドなどの、前記腫瘍抗原TNFRSF13Cの断片の配列多様体である。したがって、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号323~326のいずれかで表されるMHCクラスIコンセンサス配列を含む又はからなる前記腫瘍抗原TNFRSF13Cの断片の配列多様体である。特定の実施形態では、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号426~472のいずれかで表されるHLA-A202コンセンサス配列などの、特定のHLA分子(HLA-A202)に結合する前記腫瘍抗原TNFRSF13Cの断片の配列多様体である。より好ましくは、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号163~257のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記腫瘍抗原TNFRSF13Cの断片のマイクロバイオータ配列多様体である。より好ましくは、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号163~170、323、及び426~428で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記TNFRSF13C断片(ヒト参照ペプチド)「GLAFVPLQI」(配列番号277)の配列多様体である。本発明に係る抗原性ペプチドはまた、配列番号171~209、324、及び429~446で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記TNFRSF13C断片(ヒト参照ペプチド)「GLALVLALV」(配列番号278)の配列多様体であることがより好ましい。本発明に係る抗原性ペプチドはまた、配列番号210~225、325、及び447~455、及び494~500で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチド、例えば、配列番号212、217、220、及び224のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記TNFRSF13C断片(ヒト参照ペプチド)「LLFGAPALL」(配列番号279)の配列多様体であることがより好ましい。本発明に係る抗原性ペプチドはまた、配列番号226~257、326、及び456~472で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチド、例えば、配列番号227で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記TNFRSF13C断片(ヒト参照ペプチド)「LLFGAPALL」(配列番号279)の配列多様体であることがより好ましい。
好ましくは、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号304~312、315~316、及び325のいずれかで表されるMHCクラスIコンセンサス配列を含む又はからなる。より好ましくは、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号330、332~333、336、341~344、346、354~355、360、363~364、367、371~372、374、387、390、392~393、402、及び450のいずれかで表されるHLA-A02コンセンサス配列を含む又はからなる。
いくつかの実施形態では、前記抗原性ペプチドは、配列番号1~12、34~35、36~39、40、41~64、65~70、476~484、71~80、81~87、106~110、485~488、111~130、489~493、210~225、494~500、及び226~257のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなり;好ましくは、前記抗原性ペプチドは、配列番号34~35、65~70、476~484、106~110、485~488、111~130、489~493、210~225、494~500、及び226~257のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなり;より好ましくは、前記抗原性ペプチドは、配列番号65~70、476~484、106~110、485~488、111~130、489~493、210~225、及び494~500のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。
いくつかの実施形態では、前記抗原性ペプチドは、配列番号10、34、35、39、40、61、68、70、72、86、107~110、114、117、119、120、212、217、220、224、227、231、477、491、及び493のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。更により好ましくは、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号10、21、33、35、39、40、61、65、68、72、86、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。更により好ましくは、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号10、21、33、35、39、40、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。最も好ましくは、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号10、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。更により好ましくは、本発明に係る抗原性ペプチドは、配列番号65、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。いくつかの実施形態では、前記抗原性ペプチドは、配列番号65で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。いくつかの実施形態では、前記抗原性ペプチドは、配列番号110で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。いくつかの実施形態では、前記抗原性ペプチドは、配列番号114で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。いくつかの実施形態では、前記抗原性ペプチドは、配列番号220で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。
本明細書の実施例に示されるように、本発明に係る特定の抗原性ペプチドは、それ自体に対する強力な免疫応答の向上をもたらすと共に、最も重要なことに、前記腫瘍抗原に含まれる前記ヒト参照ペプチドが寛容原性であっても、前記腫瘍抗原に含まれる、それらとアミノ酸類似性を有するペプチドに対する強力な免疫応答の向上をもたらす。
有利なことに、本発明に係る抗原性ペプチドは、特に、B細胞悪性腫瘍の予防又は治療における使用のための免疫原性化合物の形態であることができる。
本発明に係る抗原性ペプチドを含む免疫原性化合物
更なる態様において、本発明はまた、上記した本発明に係る抗原性ペプチドを含む免疫原性化合物を提供する。特に、上記した抗原性ペプチドの好ましい実施形態は、本発明に係る免疫原性化合物にも適用される。例えば、前記免疫原性化合物に含まれる前記抗原性ペプチドは、好ましくは、配列番号1~247及び476~500のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、配列番号304~326のいずれかで表されるMHCクラスIコンセンサス配列を含む又はからなる。例えば、配列番号10、21、33、35、39、40、61、65、68、72、86、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。例えば、配列番号10、21、33、35、39、40、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。例えば、配列番号10、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。例えば、配列番号65、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。また、それらの併用、即ち、本発明に係る異なる抗原性ペプチドを含む免疫原性化合物が好ましい。
本明細書で使用される「免疫原性化合物」という用語は、哺乳動物に投与したときに、特に、ヒト個体に投与したときに、免疫応答を誘発、増加、延長、又は維持することができる化合物、とりわけ、免疫応答を誘発、増加、延長、又は維持する化合物を意味する。
一般に、「免疫原性化合物」という用語は、本発明に係る抗原性ペプチドを含む全ての種類の化合物を含む。例えば、本発明に係る抗原性ペプチドは、担体分子に結合することができる、又は本発明に係る抗原性ペプチドは、ポリペプチド若しくはタンパク質に含有させることができる(これらのポリペプチド又はタンパク質は、「別々に」存在してもよい。即ち、任意の他の化合物に結合されない、又は前記抗原性ペプチドを含む前記ポリペプチド又はタンパク質を担体分子に結合させることができる)。
好ましくは、本発明に係る免疫原性化合物は、前記抗原性ペプチド及び担体分子を含み、特に、前記抗原性ペプチド(又は前記抗原性ペプチドを含むポリペプチド又はタンパク質)が担体分子に結合している。好ましい担体分子は、担体タンパク質又は担体ペプチドである。好ましい実施形態によれば、上で定義した抗原性ペプチド、又は前記抗原性ペプチドを含むポリペプチド/タンパク質は、例えば、共有結合又は非共有結合によって、担体タンパク質又は担体ペプチドに結合される。或いは、本明細書に記載される、かかる担体タンパク質又は担体ペプチドは、免疫アジュバントの形態で(即ち、「免疫原性化合物」としてではなく、本明細書中、以下に記載される共投与/併用療法として)(別々に)共投与することができる。
前記担体分子はまた、脂質又は脂質様部分であることができる。この場合、前記免疫原性化合物は、リポペプチドであることができる。本明細書で使用される「リポペプチド」という用語は、ペプチド部分に共有結合された脂質又は脂質様部分を含む分子を意味する。一般に、「脂質」は非極性溶媒に可溶であるが、通常、「脂質」は水に溶解しない(又は容易には溶解しない)。脂質又は脂質様部分の例としては、脂肪酸、ワックス、ステロール、モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリド、及びリン脂質が挙げられるが、これらに限定されない。前記脂質は、脂肪酸、グリセロ脂質、グリセロリン脂質、スフィンゴ脂質、ステロール脂質、プレノール脂質、糖脂質、又はポリケチドであることができる。好ましくは、前記脂質は、脂肪酸又はその誘導体(モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリド、及びリン脂質など)である。脂肪酸は、通常、カルボン酸基で終わる炭化水素鎖を含む。脂肪酸は、飽和又は不飽和であることができる。脂肪酸は、例えば、酸素、ハロゲン、窒素、又は硫黄などを含む官能基に結合することができる。好ましい脂肪酸は、14個の炭素原子を有するミリスチン酸(CH(CH12COOH)又は16個の炭素原子を有するパルミチン酸(CH(CH14COOH)などの飽和又は不飽和長鎖脂肪酸、及びホスファチジルグリセロール(PG)などのリン脂質である。
好ましくは、本明細書に記載の抗原性ペプチド、又は前記抗原性ペプチドを含むポリペプチド/タンパク質は、免疫アジュバント特性(例えば、CD4+Th1細胞の刺激を提供する)を有するタンパク質/ペプチドと共投与、又は、例えば、共有結合又は非共有結合によって結合することができる。本明細書に記載の抗原性ペプチドは、好ましくはMHCクラスIに結合するが、CD4+ヘルパーエピトープを更に使用して、効率的な免疫応答を提供することができる。Th1ヘルパー細胞は、インターフェロン-ガンマ(IFN-γ)、腫瘍壊死因子アルファ(TNF-α)、及びインターロイキン-2(IL-2)を分泌し、樹状細胞(DC)とT細胞の共刺激シグナルの発現を向上させることによって、効率的なDC活性化と特異的CTL活性化を維持することができる(Galaine et al., Interest of Tumor-Specific CD4 T Helper 1 Cells for Therapeutic Anticancer Vaccine. Vaccines (Basel). 2015 Jun 30;3(3):490-502)。
例えば、前記アジュバントペプチド/タンパク質は、好ましくは、免疫記憶を呼び起こす又は非特異的ヘルプをもたらす非腫瘍抗原である、又は特異的腫瘍由来ヘルパーペプチドであることができる。破傷風ヘルパーペプチド、キーホールリンペットヘモシアニンペプチド、又はPADREペプチドなどの、非特異的T細胞ヘルプを与えるためのいくつかのヘルパーペプチドが文献に記載されている(Adotevi et al., Targeting antitumor CD4 helper T cells with universal tumor-reactive helper peptides derived from telomerase for cancer vaccine. Hum Vaccin Immunother. 2013 May;9(5):1073-7, Slingluff CL, The present and future of peptide vaccines for cancer: single or multiple, long or short, alone or in combination? Cancer J. 2011 Sep-Oct;17(5):343-50)。したがって、破傷風ヘルパーペプチド、キーホールリンペットヘモシアニンペプチド、及びPADREペプチドは、かかるアジュバントペプチド/タンパク質の好ましい例である。更に、特異的腫瘍由来ヘルパーペプチドが好ましい。特異的腫瘍由来ヘルパーペプチドは、通常、MHCクラスII、特に、HLA-DR、HLA-DP、又はHLA-DQによって提示される。特異的腫瘍由来ヘルパーペプチドは、HER2、NY-ESO-1、hTERT、又はIL13RA2などの共有される過剰発現腫瘍抗原の配列の断片であることができる。かかる断片は、好ましくは少なくとも10アミノ酸、より好ましくは少なくとも11アミノ酸、更により好ましくは少なくとも12アミノ酸、最も好ましくは少なくとも13アミノ酸の長さを有する。特に、13~24アミノ酸の長さを有する、HER2、NY-ESO-1、hTERTなどの、共有される過剰発現腫瘍抗原の断片が好ましい。好ましい断片は、MHCクラスIIに結合し、したがって、例えば、IEDB(Immune epitope database and analysis resource;米国国立衛生研究所の保健社会福祉省の一部である国立アレルギー・感染症研究所から契約によりサポートされている;URL: http://www.iedb.org/; http://tools.iedb.org/mhcii/)のMHCクラスII結合予測ツールを用いて同定することができる。好ましくは、前記アジュバントペプチド/タンパク質は、配列MAKTIAYDEEARRGLERGLN(配列番号473)のHHD-DR3ペプチドであることができる。別の好ましい例は、h-pAg T13L(配列:TPPAYRPPNAPIL;配列番号474;Bhasin M, Singh H, Raghava GP (2003) MHCBN: a comprehensive database of MHC binding and non-binding peptides. Bioinformatics 19: 665-666)である。好ましいアジュバントペプチド/タンパク質、特に、ヘルパーペプチドの更なる例としては、UCP2ペプチド(例えば、国際公開第WO2013/135553A1号又はDosset et al. Clin Cancer Res. 2012 Nov 15;18(22):6284-95に記載されている)及びBIRC5ペプチド(例えば、欧州特許出願公開第2119726A1号又はWidenmeyer et al. Int J Cancer. 2012 Jul 1;131(1):140-9に記載されている)が挙げられる。最も好ましいヘルパーペプチドは、UCP2ペプチド(アミノ酸配列:KSVWSKLQSIGIRQH;配列番号475、例えば、国際公開第WO2013/135553A1号又はDosset et al., Clin Cancer Res. 2012 Nov 15;18(22):6284-95に記載されている)である。
本発明に係る免疫原性化合物はまた、本発明に係る抗原性ペプチドを含むポリペプチド又はタンパク質であることが好ましい。好ましくは、かかるタンパク質又はポリペプチドは、組換えタンパク質又はポリペプチド、例えば、融合タンパク質である。「組換え」という用語は、それが自然界には存在しないことを意味する。
好ましい実施形態では、本発明に係る免疫原性化合物は、式(I)のポリペプチドを含む又はからなる。
PepNt-CORE-PepCt (I)
式中、
-「PepNt」は、0~500個のアミノ酸残基の長さを有するポリペプチドからなり、式(I)のポリペプチドのN末端に位置し、
-「CORE」は、上で定義される本発明に係る抗原性ペプチドからなり、
-「PepCt」は、0~500個のアミノ酸残基の長さを有するポリペプチドからなり、式(I)のポリペプチドのC末端に位置する。
例えば、前記免疫原性化合物は、式(Ia)又は(Ib)のポリペプチドを含む又はからなることができる。
PepNt-CORE (Ia);又は
CORE-PepCt(Ib)
式中、「PepNt」及び「PepCt」及び「CORE」は、上で定義した通りである。
好ましくは、式(I)、(Ia)、又は(Ib)のポリペプチドは、融合ペプチド又は融合タンパク質、特に、組換え融合ペプチド又はタンパク質である。
上で定義したポリペプチド又は免疫原性化合物はまた、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、250、300、350、400、450、500、600、700、800、900、及び1000アミノ酸などの9~1000アミノ酸を含むことが好ましい。したがって、「PepNt」及び「PepCt」の長さは、必要に応じて、適宜定義することができる。
したがって、上で定義した「PepNt」及び「PepCt」は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、250、300、350、400、450、及び500個のアミノ酸残基などの0~500個のアミノ酸残基を含むことができる。
担体分子に結合された式(I)のポリペプチドを含む又はからなる免疫原性化合物などの、本発明の免疫原性化合物を生成するために使用される担体分子のタイプは、当業者の技術常識の範囲内である。特に、前記担体分子の機能は、腫瘍抗原に対する免疫応答を増強させるためにサイトカインヘルプ(又はT細胞ヘルプ)を提供することである。
好ましくは、前記抗原性ペプチドは、好ましくは共有結合又は非共有結合によって、担体分子、特に、担体タンパク質に結合される。前記ペプチドが任意に結合される前記担体分子は、多種多様な知られた担体から選択することができる。ワクチン目的の担体分子の例としては、ヒト又はウシ血清アルブミン、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、及び脂肪酸などのタンパク質が挙げられる。式(I)の抗原性ペプチドが共有結合し得る担体分子の他の実施形態としては、細菌毒素又はトキソイド、例えば、ジフテリア、コレラ、E.coli熱不安定性又は破傷風トキソイド、髄膜炎菌外膜タンパク質(欧州特許出願第0372501号)、合成ペプチド(欧州特許出願第0378881号及び同第0427347号)、ヒートショックタンパク質(国際公開第WO93/17712号)、百日咳タンパク質(国際公開第WO98/58668号)、H.インフルエンザ由来のタンパク質D(国際公開第WO00/56360号)、及びC.ディフィシル由来の毒素A又はB(国際公開第WO00/61761号)が挙げられる。
より好ましくは、前記担体タンパク質又は担体ペプチドは、本明細書に記載されるCD4+Th1細胞の刺激を提供するなどの、免疫アジュバント特性を有するタンパク質/ペプチドである。その好ましい例としては、免疫記憶を呼び起こす又は非特異的ヘルプを提供する、又は破傷風ヘルパーペプチド、キーホールリンペットヘモシアニンペプチド、又はPADREペプチドなどの特異的腫瘍由来ヘルパーペプチドであり得る、非腫瘍抗原である。別の好ましい例としては、HER2、NY-ESO-1、又はhTERTなどの共有される過剰発現腫瘍抗原の断片などの、MHC II、特に、HLA-DR、HLA-DP、又はHLA-DQによって提示され得る特異的腫瘍由来ヘルパーペプチドである。好ましい実施形態では、前記担体タンパク質又は担体ペプチドは、免疫アジュバント特性を有するタンパク質/ペプチドであり、HHD-DR3担体ペプチドMAKTIAYDEEARRGLERGLN(配列番号473)であることができる。特に、「PepNt」及び/又は「PepCt」は、HHD-DR3担体ペプチドMAKTIAYDEEARRGLERGLN(配列番号473)などの担体タンパク質又は担体ペプチドに対応し得る。別の好ましい例は、h-pAg T13L(配列:TPPAYRPPNAPIL;配列番号474;Bhasin M, Singh H, Raghava GP (2003) MHCBN: a comprehensive database of MHC binding and non-binding peptides. Bioinformatics 19: 665-666)である。好ましい担体タンパク質/ペプチド、特に、ヘルパーペプチドの更なる例としては、UCP2ペプチド(例えば、国際公開第WO2013/135553A1号又はDosset et al., Clin Cancer Res. 2012 Nov 15;18(22):6284-95に記載されている)及びBIRC5ペプチド(例えば、欧州特許出願公開第2119726A1号又はWidenmeyer et al., Int J Cancer. 2012 Jul 1;131(1):140-9に記載されている)が挙げられる。最も好ましいヘルパーペプチドは、UCP2ペプチド(アミノ酸配列:KSVWSKLQSIGIRQH;配列番号475)である。
更に、式(I)、(Ia)、又は(Ib)に係るポリペプチドにおいて、「PepNt」及び/又は「PepCt」は、好ましくは、本明細書に記載のCD4+Th1細胞の刺激を提供するなどの、免疫アジュバント特性を有するタンパク質/ペプチドに対応することができる。
更に、前記免疫原性化合物は、本発明に係る抗原性ペプチドのN末端又は前記抗原性ペプチドを含むポリペプチド/タンパク質のN末端に共有結合した、本明細書に記載のCD4+Th1細胞の刺激を提供するなどの、免疫アジュバント特性を有するタンパク質/ペプチドを含む又はからなることができる。
好ましくは、本発明に係る抗原性ペプチド(又は前記抗原性ペプチドを含むポリペプチド/タンパク質)は、リンカー部分を介して前記担体分子に共有結合する。
好ましいリンカー剤は、GMBS、スルホ-GMBS、SMPB、及びスルホ-SMPBの名称のリンカー剤を包含する。
上で定義された免疫原性化合物のいくつかの実施形態では、前記リンカー剤は、GMBS(N-[γ-マレイミドブチリル-オキシ]スクシンイミドエステル)、スルホ-GMBS(N-[γ-マレイミドブチリル-オキシ]スルホスクシンイミド)エステル)、SMPB(スクシンイミジル4-[p-マレイミドフェニル]ブチレート)、及びスルホ-SMPB(スルホスクシンイミジル4-[p-マレイミドフェニル]ブチレート)からなる群から選択される。
2個のタンパク質を一般にリンカー剤、より具体的には、GMBS、スルホ-GMBS、SMPB、及びスルホ-SMPBからなる群から選択されるリンカー剤とコンジュゲートさせる方法は、当業者によく知られている。実例として、かかるプロトコルは、Pierce Company(米国イリノイ州)によって公に利用可能となっているリーフレットに開示されている。GMBS、スルホ-GMBS、SMPB、及びスルホ-SMPBは、N-ヒドロキシスクシンイミド(NHS)エステル基とマレイミド基の両方を含むヘテロ二官能性リンカー剤からなる。GMBS、スルホ-GMBS、SMPB、又はスルホ-SMPBを使用するコンジュゲーションは、通常、2段階の手順で行われる。第1の工程では、アミン含有タンパク質を、pH7~9で、数倍モル過剰の前記リンカー剤と反応させてアミド結合を形成した後、通常は、脱塩又は透析によって、過剰の未反応リンカー剤を除去する。第2の工程では、スルフヒドリル含有分子(例えば、式(I)のペプチド)を添加して、pH6.5~7.5で、第1のタンパク質に既に結合しているマレイミド基と反応させて、安定なチオエーテル結合を形成する。
本発明に係る抗原性ペプチド(又は式(I)のポリペプチドなどの前記抗原性ペプチドを含むポリペプチド/タンパク質)をアミン含有担体タンパク質に共有結合させるためのリンカー剤としてSMPB又はスルホ-SMPBを使用することにより、以下の式(II)のコンジュゲートが得られる。
Figure 2023501204000015
式中、
-R1は、前記アミン含有担体タンパク質の1つの反応性基からなり、それに結合するNH基は、(i)前記アミン含有担体タンパク質のN末端に位置するアルファアミノ基又は(ii)前記アミン含有担体タンパク質のリジン(K)アミノ酸残基に由来する側鎖アミノ基に由来する;及び
-R2は、本発明に係る抗原性ペプチド(又は式(I)のポリペプチドなどの前記抗原性ペプチドを含むポリペプチド/タンパク質)からなり、それに結合する硫黄(S)原子は、式(I)のペプチドのN末端又はC末端に位置するシステイン残基のスルフヒドリル(SH)基に由来する。いくつかの実施形態では、スルフヒドリル部分は、非天然アミノ酸、又は式(I)のペプチドの末端に存在する任意の他の分子の一部であることができる。
本発明に係る抗原性ペプチド(又は式(I)のポリペプチドなどの前記抗原性ペプチドを含むポリペプチド/タンパク質)をアミン含有担体タンパク質、特に、CRM197担体タンパク質に共有結合させるためのリンカー剤としてGMBS又はスルホ-GMBSを使用することにより、以下の式(III)のコンジュゲートが得られる。
Figure 2023501204000016
式中、
-R1は、前記アミン含有担体タンパク質の1つの反応性基からなり、それに結合するNH基は、(i)前記アミン含有担体タンパク質のN末端に位置するアルファアミノ基又は(ii)前記アミン含有担体タンパク質のリジン(K)アミノ酸残基に由来する側鎖アミノ基に由来する;及び
-R2は、本発明に係る抗原性ペプチド(又は式(I)のポリペプチドなどの前記抗原性ペプチドを含むポリペプチド/タンパク質)からなり、それに結合する硫黄(S)原子は、式(I)のペプチドのN末端又はC末端に位置するシステイン残基のスルフヒドリル(SH)基に由来する。いくつかの実施形態では、スルフヒドリル部分は、非天然アミノ酸、又は式(I)のペプチドの末端に存在する任意の他の分子の一部であることができる。
抗原性ペプチドを含むペプチド-MHC(pMHC)マルチマー
更なる態様において、本発明はまた、本発明に係る抗原性ペプチドを含むペプチド-MHC(pMHC)マルチマーを提供する。
本明細書で使用される「ペプチド-MHCマルチマー」(pMHC)という用語は、本発明の抗原性ペプチドがロードされた主要組織適合性複合体(MHC)タンパク質サブユニットから構成される安定な多量体複合体を意味する。一般に、「MHCマルチマー」は、MHC分子のオリゴマー形態である。MHC分子の主な機能は、抗原に結合することである。本発明によれば、前記抗原は、本発明に係る抗原性ペプチドである。したがって、本発明の抗原性ペプチドが「ロードされた」MHCタンパク質の複合体は、通常、本発明の抗原性ペプチドが1以上のMHCタンパク質に結合されていることを意味する。本発明の「ペプチド-MHCマルチマー」(pMHC)としては、ペプチド-MHC二量体、三量体、四量体、五量体、六量体、七量体、又は八量体が挙げられるが、これらに限定されない。MHC四量体及び五量体が好ましい。「主要組織適合性複合体」(MHC)という用語は、ヒト白血球抗原(HLA)を含む様々な種で記述されている組織適合性抗原システムを包含することを意味する総称である。ヒトにおいては、MHCクラスI分子、即ち、HLA-A、HLA-B、及びHLA-Cをコードする3つの主要な異なる遺伝子座が存在する。HLA-A01、HLA-A02、及びHLA-A11は、これらの遺伝子座から発現され得る各種MHCクラスI対立遺伝子の例である。
本発明の一実施形態では、前記pMHCマルチマーは、ペプチド/MHCクラスIマルチマーである。別の特定の実施形態では、前記pMHCマルチマーは、MHCクラスI/ペプチドマルチマーに対応するHLAである。したがって、前記pMHCマルチマーは、HLA-A-ペプチドマルチマー、HLA-B-ペプチドマルチマー、HLA-C-ペプチドマルチマー、HLA-E-ペプチドマルチマー、MICA-ペプチドマルチマー、及びMICB-ペプチドマルチマーからなる群から選択されるHLA-ペプチドマルチマーであることができる。
pHMCマルチマーを得るための方法は当該技術分野で知られており、例えば、参照により本明細書に援用する国際公開第WO96/26962号及び同第01/18053号に記載されている。
前記MHC分子及び本発明の抗原性ペプチドに加えて、前記pMHCは、マルチマー化剤及び/又は標識(例えば、視覚化のため)などの更なる成分を含むことができる。標識の例としては、蛍光標識、例えば、ストレプトアビジンなどの蛍光標識タンパク質などが挙げられるが、これらに限定されない。蛍光標識としては、アロフィコシアニン(APC)、フィコエリトリン(PE)、R-フィコエリトリン(R-PE)、及びフルオレセインイソチオシアネート(FITC)が挙げられる。好ましい標識は、ビオチンである。
本発明の一実施形態では、前記pMHCマルチマーを使用して、本明細書において上記した、MHCクラスIペプチド複合体又はMHCクラスI/ペプチド複合体に対応するHLAに特異的な、T細胞集団を視覚化することができる。例えば、前記pMHCマルチマーは、前記MHCの重鎖がビオチン化されたマルチマーであることができ、これは、ストレプトアビジンとの四量体としての組合せを可能にする。かかるpMHC四量体は、適切なTCR担体Tリンパ球に対するアビディティーが高いため、免疫蛍光法によって反応性集団を視覚化するために使用できる。本発明の別の実施形態では、前記pMHCマルチマーは、本明細書において上記したpMHC複合体に特異的なT細胞集団のスクリーニング(フローサイトメトリー又は免疫磁気スクリーニング)による検出及び/又は単離に使用することができる。
抗原性ペプチド特異的細胞傷害性Tリンパ球(CTL)
更なる態様において、本発明はまた、本発明に係る抗原性ペプチドに特異的な細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、特に、本発明に係る抗原性ペプチドに特異的な活性化された細胞傷害性Tリンパ球(CTL)を提供する。
本発明は更に、本発明に係る抗原性ペプチドに特異的な細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、特に、本発明に係る抗原性ペプチドに特異的な活性化された細胞傷害性Tリンパ球(CTL)を産生するための方法であって、抗原提示細胞又は抗原提示細胞を模倣する人工構築物の表面に発現する、抗原がロードされたヒトクラスI又はIIのMHC分子に、CTLをインビトロで接触させることを含み、前記抗原が、本発明に係る抗原性ペプチドである方法を提供する。好ましい抗原提示細胞としては、樹状細胞が挙げられる。抗原提示細胞を模倣する人工構築物は、例えば、本発明に係るペプチド-MHCマルチマーであることができる。前記抗原提示細胞又は前記抗原提示細胞を模倣する人工構築物の表面に発現する、抗原がロードされたヒトクラスI又はIIのMHC分子に、前記CTLを接触させる工程は、前記CTLを抗原特異的に活性化するのに十分な期間行うことができる。好ましくは、前記抗原性ペプチドは、配列番号65、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの上記した好ましい抗原性ペプチドである。
本発明の抗原性ペプチドに向けられる(活性化された)T細胞は、治療において有用である。特に、上記方法により産生される活性化されたT細胞は、配列番号258~280のアミノ酸配列(即ち、腫瘍抗原)を含むポリペプチド、例えば、配列番号264、270、271、及び279のいずれかで表されるアミノ酸配列を含むポリペプチドを異常発現する細胞を選択的に認識する。
好ましくは、本発明の抗原性ペプチドに特異的である、本発明に係る(活性化された)細胞傷害性Tリンパ球(CTL)は、メモリーマーカーを有する(提示する/発現する)ことができる。かかるメモリーマーカーは、好ましくは、CCR9、CXCR3、CD103、CX3CR1、及びα4β7+などの腸メモリー細胞のメモリーマーカーである。
本発明の抗原性ペプチドに特異的である、本発明に係る(活性化された)細胞傷害性Tリンパ球(CTL)は、好ましくは、前記ヒト(参照)配列及び/又は(例えば、変異(例えば、人工的に導入された変異)を含む)合成ペプチドなどの、マイクロバイオータ配列に由来しないペプチドによるワクチン接種と比較して、(ヒトのマイクロバイオータ配列に由来する)本発明の抗原性ペプチドによるワクチン接種後に、より多く/より強く増殖する。換言すれば、本発明の抗原性ペプチドによる対象のワクチン接種は、好ましくは、本発明に係る前記抗原性ペプチドに特異的な、(活性化された)細胞傷害性Tリンパ球(CTL)の数を、同一の参照エピトープに関する、(マイクロバイオータに由来しない)それぞれのヒトペプチド又は合成ペプチドによるワクチン接種より増加させる。
本発明の抗原性ペプチドに特異的である、本発明に係る(活性化された)細胞傷害性Tリンパ球(CTL)は、好ましくは、腸内に前記ペプチドを有する(対象のマイクロバイオータによって発現される)(例えば、前記ペプチドが前記対象の便サンプル中に検出できる)前記対象におけるワクチン接種後、腸内に前記ペプチドを有さない(対象のマイクロバイオータによって発現されない)(例えば、前記ペプチドが便サンプル中に検出されない対象)と比較して、より多く/より強く及び/又はより速く増殖する。特に、腸内に前記ペプチドを有する(対象のマイクロバイオータによって発現される)対象は、より速く応答することができる(より速いT細胞増殖)及び/又は所望タイプのTc1に由来するT細胞を有することができる。
抗原性ペプチド又は免疫原性化合物がロードされた細胞
更なる態様において、本発明はまた、本発明に係る抗原性ペプチド、又は上記した本発明に係る抗原性ペプチドを含む免疫原性化合物をロードした細胞を提供する。特に、上記した抗原性ペプチドの好ましい実施形態はまた、本発明に係る細胞にも適用される。例えば、前記細胞にロードされた、又は前記細胞にロードされた前記免疫原性化合物に含まれる、前記抗原性ペプチドは、好ましくは、配列番号1~247及び476~500のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、配列番号304~326のいずれかで表されるMHCクラスIコンセンサス配列を含む又はからなる。例えば、配列番号10、21、33、35、39、40、61、65、68、72、86、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる、本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。例えば、配列番号10、21、33、35、39、40、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる、本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。例えば、配列番号10、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる、本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。例えば、配列番号65、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる、本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。また、それらの併用、即ち、本発明に係る異なる抗原性ペプチド(又はそれぞれの免疫原性化合物)がロードされた細胞が好ましい。
本発明に係る抗原性ペプチド又は本発明に係る免疫原性化合物がロードされる好ましい細胞は、抗原提示細胞(APC)、より好ましくは樹状細胞(DC)である。
APCは、その主な機能が抗原を処理し、それを細胞表面上で免疫系のT細胞に対して提示して、インビボでのT細胞応答を開始及び調節することであり、特に興味深い。本発明の文脈において、APCは、本発明に係る抗原性ペプチド及び/又は免疫原性化合物がロードされていることが好ましい。これは、APCを、前記抗原性ペプチド及び/又は免疫原性化合物にインビトロで曝露することによって行うことができる(Rizzo MM, Alaniz L, Mazzolini G. Ex vivo loading of autologous dendritic cells with tumor antigens. Methods Mol Biol. 2014;1139:41-4; Rolinski J, Hus I. Breaking immunotolerance of tumors: a new perspective for dendritic cell therapy. J Immunotoxicol. 2014 Oct;11(4):311-8に記載)。
本発明に係る好ましいAPCは、樹状細胞(DC)である。事実、本発明に係る少なくとも1つの抗原性ペプチド又は免疫原性化合物をDCと組み合わせることが有利となり得る。その理由は、それらが最も強力なAPCであり、癌患者においてしばしば機能的に欠陥があると報告されているからである。DCは、当該技術分野の技術者によって、健常な適合性ドナー(即ち、前記DCがHLA関連である)又はそれらが機能的である場合(即ち、前記DCが自家である)には患者自身から、例えば、末梢血からの直接的な単離によって、又はCD14+単球又はCD34+造血前駆細胞などの末梢血細胞からの誘導によって、容易に得ることができる(Figdor CG, de Vries IJ, Lesterhuis WJ, Melief CJ. Dendritic cell immunotherapy: mapping the way. Nat Med. 2004 May;10(5):475-80)。事実、DCは、S100、p55、CD83、及び/又はOX62などの表面マーカーによって末梢血の他の細胞と識別することができ、したがって、当該技術分野でよく知られた細胞培養技術を用いて前記マーカーに基づき単離及び精製することができる。
抗原性ペプチドをコードする核酸及び核酸を含む宿主細胞
更なる態様において、本発明はまた、本発明に係る抗原性ペプチド、上で定義した式(I)のポリペプチド、又はペプチド若しくはタンパク質である本発明に係る免疫原性化合物をコードする核酸を提供する。特に、上記した抗原性ペプチドの好ましい実施形態はまた、本発明に係る核酸にも適用される。例えば、核酸によってコードされる抗原性ペプチドは、好ましくは、配列番号1~247及び476~500のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、配列番号304~326のいずれかで表されるMHCクラスIコンセンサス配列を含む又はからなる。例えば、配列番号10、21、33、35、39、40、61、65、68、72、86、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。例えば、配列番号10、21、33、35、39、40、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。例えば、配列番号10、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。例えば、配列番号65、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。また、それらの併用、即ち、本発明に係る異なる抗原性ペプチドをコードする核酸が好ましい。
核酸は、好ましくは一本鎖、二本鎖、又は部分的二本鎖の核酸を含み、好ましくはgDNA、cDNA、RNA、アンチセンスDNA、アンチセンスRNA、発現エレメントを含む又は含まない相補的RNA/DNA配列、ミニ遺伝子、遺伝子断片、調節エレメント、プロモーター、及びそれらの組合せから選択される。核酸(分子)及び/又はポリヌクレオチドの更なる好ましい例としては、組換えポリヌクレオチド、ベクター、オリゴヌクレオチド、rRNA、mRNA、又はtRNAなどのRNA分子、又は上記したDNA分子が挙げられる。したがって、前記核酸(分子)は、DNA分子又はRNA分子である;好ましくは、gDNA;cDNA;rRNA;mRNA;アンチセンスDNA;アンチセンスRNA;相補的RNA及び/又はDNA配列;発現エレメント、調節エレメント、及び/又はプロモーターを含む又は含まないRNA及び/又はDNA配列;ベクター;及びそれらの組合せから選択されることが好ましい。
治療薬、診断薬、試薬、及び生物学的アッセイの分野において、インビトロ、インビボ、インサイチュ、又はエクスビボのいずれであっても、細胞内に核酸(例えば、リボ核酸(RNA))を送達でき、例えば、核酸の細胞内翻訳及び関心のあるコードされたペプチドの産生を引き起こすことは非常に興味深い。特に、重要なのは、インテグレートされていないポリヌクレオチドの送達と機能である。したがって、mRNAなどの核酸が宿主の染色体にインテグレートされないことが好ましい。一般に、mRNAなどの核酸は、例えば、コドン最適化などの当該技術分野で知られた方法によって、本発明の抗原性ペプチドの発現のために最適化することができる。更に、前記核酸は、例えば、その安定性を高め、その寿命を延ばし、及び/又は本発明の抗原性ペプチドの発現を向上させるために改変することができる。したがって、本発明に係る抗原性ペプチドをコードする最適化又は修飾されたmRNA(mmRNA)が好ましい。前記mmRNAは、mRNAの最適な送達及び/又は本発明の抗原性ペプチドの最適な発現のためのそれらの機能的及び/又は構造的な設計的特徴において、野生型mRNAと区別される(例えば、参照により本明細書に援用する国際公開第WO2013/151672A2号、同第WO2013/101690A1号、同第WO2013/052523A号に記載)。一般に、核酸は、「ネイキッド」で送達される、又は担体、例えば、カチオン性担体と会合させることができる。カチオン性担体(正に帯電)は通常、負に帯電した核酸と容易に会合する。前記担体は、例えば、ポリマー、タンパク質、脂質、及びナノ粒子を含む任意の種類のいずれかであることができる。カチオン性脂質及びナノ粒子(特に、脂質ナノ粒子、LNP)は、核酸の送達に好ましい。したがって、本発明はまた、担体(例えば、脂質、特に、カチオン性脂質又はLNP)と会合される本明細書に記載の核酸を提供する。
いくつかの実施形態では、前記核酸分子は、ベクターであることができる。本発明の文脈で使用される「ベクター」という用語は、核酸分子、好ましくは人工核酸分子、即ち、天然には存在しない核酸分子を意味する。本発明の文脈におけるベクターは、所望の核酸配列を組みこむ又は収容するのに適している。かかるベクターは、保存ベクター、発現ベクター、クローニングベクター、トランスファーベクターなどであることができる。保存ベクターは、核酸分子の便利な保存を可能にするベクターである。したがって、前記ベクターは、例えば、本発明に係る所望の抗原性ペプチドなどに対応する配列を含むことができる。発現ベクターは、mRNAなどのRNA、又はペプチド、ポリペプチド、若しくはタンパク質などの発現産物の産生に使用することができる。例えば、発現ベクターは、プロモーター配列などの、前記ベクターの一続きの配列の転写に必要な配列を含むことができる。クローニングベクターは、通常、核酸配列を前記ベクターに組み込むために使用され得るクローニング部位を含むベクターである。クローニングベクターは、例えば、プラスミドベクター又はバクテリオファージベクターであることができる。トランスファーベクターは、核酸分子を細胞又は生物にトランスファーするのに適したベクター、例えば、ウイルスベクターであり得る。本発明の文脈におけるベクターは、例えば、RNAベクター又はDNAベクターであることができる。好ましくは、ベクターはDNA分子である。例えば、本願の意味におけるベクターは、クローニング部位、抗生物質耐性因子などの選択マーカー、及び複製起点などの前記ベクターの増幅に適した配列を含む。好ましくは、本願の文脈におけるベクターは、プラスミドベクターである。好ましくは、本願の文脈におけるベクターは、発現ベクターである。好ましいベクターは、細菌細胞での発現のためのベクターである。より好ましくは、ベクターは、いわゆる「生細菌ワクチンベクター」での発現に有用であり、生細菌細胞(細菌又は細菌胞子、例えば、内生胞子、外生胞子、又は微生物嚢胞など)がワクチンとして機能することができる。その好ましい例が、da Silva et al., Live bacterial vaccine vectors: an overview; Braz J Microbiol. 2015 Mar 4;45(4):1117-29に記載されている。
本発明に係る抗原性ペプチドをコードする核酸は、ネイキッドな核酸、又はプラスミド又はウイルスベクターにクローニングされた核酸の形態であることができ(Tregoning and Kinnear, Using Plasmids as DNA Vaccines for Infectious Diseases. Microbiol Spectr. 2014 Dec;2(6). doi: 10.1128/microbiolspec.PLAS-0028-2014)、後者が特に好ましい。本発明に係る適切なウイルスベクターの例としては、レトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)、ヘルペスウイルス、及びポックスウイルスベクターが挙げられるが、これらに限定されない。当該技術分野における標準的な組換え技術を使用して、プラスミド又はウイルスベクターに核酸をクローンニングすることは当業者の技能の範囲内である。
更なる態様において、本発明はまた、本発明に係る核酸を含む宿主細胞を提供する。また、それらの併用、即ち、例えば、本発明に係る異なる抗原性ペプチドをコードする、本発明に係る異なる核酸を含む宿主細胞が好ましい。
好ましくは、前記宿主細胞に含まれる核酸は、好ましくはベクターである。好ましくは、前記宿主細胞は、細菌細胞である。かかる宿主細胞は、好ましくは、本発明に係る抗原性ペプチド又は本発明に係る免疫原性化合物の産生のために使用することができる。更に、かかる宿主細胞はまた、ワクチンの活性成分であることができる。
好ましくは、前記宿主細胞は、細菌細胞であり、より好ましくは、腸内細菌細胞である。「腸内細菌細胞」という用語は、(ヒトの)腸内に存在する細菌を意味する。
かかる細菌宿主細胞は、「生細菌ワクチンベクター」として機能することができ、生細菌細胞(細菌又は細菌胞子、例えば、内生胞子、外生胞子、又は微生物嚢胞など)は、ワクチンとして機能することができる。その好ましい例が、da Silva et al., Live bacterial vaccine vectors: an overview; Braz J Microbiol. 2015 Mar 4;45(4):1117-29に記載されている。
細菌細胞(細菌又は細菌胞子、例えば、内生胞子、外生胞子、又は微生物嚢胞など)、特に、(全体の)腸内細菌種は、それらが含む(ポリ)ペプチド又は核酸よりも高い免疫応答を引き起こす可能性を有するため、有利であり得る。
或いは、本発明に係る細菌細胞、特に、腸内細菌は、プロバイオティクス、即ち、生きた腸内細菌の形態であることができ、したがって、それが提供できる健康上の利益のため、食品添加物として使用することができる。それらは、例えば、顆粒、丸剤、又はカプセル剤として凍結乾燥する又は消費用乳製品と直接混合することができる。
抗原性ペプチド又は免疫原性化合物を含むナノ粒子
更なる態様において、本発明はまた、以下を含むナノ粒子、特に以下がロードされたナノ粒子を提供する:
-本発明に係る抗原性ペプチドの少なくとも1つ、又は
-本発明に係る免疫原性化合物の少なくとも1つ;及び
任意にアジュバント。
特に、上記した抗原性ペプチドの好ましい実施形態は、本発明に係るナノ粒子にも適用される。例えば、前記ナノ粒子にロードされた抗原性ペプチド、又は前記ナノ粒子にロードされた免疫原性化合物に含まれる抗原性ペプチドは、配列番号1~247及び476~500のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、配列番号304~326のいずれかで表されるMHCクラスIコンセンサス配列を含む又はからなることが好ましい。例えば、配列番号10、21、33、35、39、40、61、65、68、72、86、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。例えば、配列番号10、21、33、35、39、40、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。例えば、配列番号10、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。例えば、配列番号65、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。また、それらの併用、即ち、本発明に係る異なる抗原性ペプチド(又はそれぞれの免疫原性化合物)をロードしたナノ粒子が好ましい。
特にワクチンとしての使用のためのナノ粒子は、当該技術分野で知られており、例えば、Shao et al., Nanoparticle-based immunotherapy for cancer, ACS Nano 2015, 9(1):16-30; Zhao et al., Nanoparticle vaccines, Vaccine 2014, 32(3):327-37;及びGregory et al., Vaccine delivery using nanoparticles, Front Cell Infect Microbiol. 2013, 3:13, doi: 10.3389/fcimb.2013.00013. eCollection 2013, Reviewに記載されている。特に、前記ナノ粒子は、前記抗原性ペプチド(又は前記抗原性ペプチドを含む、前記免疫原性化合物/ポリペプチド/タンパク質/核酸)の送達に使用され、任意に、アジュバントとしても作用することができる。前記抗原性ペプチド(前記抗原性ペプチドを含む前記免疫原性化合物/ポリペプチド/タンパク質/核酸)は、通常、前記ナノ粒子内にカプセル化される、又は前記ナノ粒子の表面に連結/結合(装飾)される(「コーティング」)。従来のアプローチと比較して、ナノ粒子は、ペイロード(抗原/アジュバント)を周囲の生物学的環境から保護し、半減期を延ばし、全身毒性を最小限に抑え、APCへの送達を促進し、更にはTAA特異的T細胞の活性化を直接誘導することができる。好ましくは、前記ナノ粒子は、300nm以下、より好ましくは200nm以下、最も好ましくは100nm以下のサイズ(直径)を有する。かかるナノ粒子は、食細胞の取り込みから適切に保護されており、循環における構造完全性が高く、循環時間が長く、腫瘍増殖部位に蓄積することができ、腫瘍塊の奥深くまで浸透することができる。
ナノ粒子の例としては、ポリ(エチレングリコール)(PEG)及びポリ(D,L-乳酸-コグリコール酸)(PLGA)などの高分子ナノ粒子;金ナノ粒子、酸化鉄ビーズ、酸化鉄酸化亜鉛ナノ粒子、カーボンナノチューブ、及びメソポーラスシリカナノ粒子などの無機ナノ粒子;カチオン性リポソームなどのリポソーム;免疫刺激複合体(ISCOM);ウイルス様粒子(VLP);自己組織化タンパク質などが挙げられる。
ポリマーナノ粒子は、ポリ(D,L-ラクチド-コ-グリコリド)(PLG)、ポリ(D,L-乳酸-コグリコール酸)(PLGA)、ポリ(γ-グルタミン酸)(γ-PGA)、ポリ(エチレングリコール)(PEG)、及びポリスチレンなどのポリマーに基づく/を含むナノ粒子である。高分子ナノ粒子は、抗原(例えば、前記抗原性ペプチド又はそれを含む(ポリ)ペプチド)を捕捉する又は抗原(例えば、前記抗原性ペプチド又はそれを含む(ポリ)ペプチド)に結合/コンジュゲートすることができる。ポリマーナノ粒子は、それらの生分解速度が遅いため、例えば、特定の細胞への送達、又は徐放性抗原放出のために使用することができる。例えば、g-PGAナノ粒子を使用して疎水性抗原をカプセル化することができる。ポリスチレンナノ粒子は、様々な官能基で表面修飾できるため、様々な抗原にコンジュゲートすることができる。ポリ(L-乳酸)(PLA)、PLGA、PEG、及び多糖類などの天然ポリマーなどのポリマーを使用して、ナノサイズの親水性三次元ポリマーネットワークの一種であるヒドロゲルナノ粒子を合成することができる。ナノゲルは、フレキシブルなメッシュサイズ、多価コンジュゲーションのための大表面積、高含水量、及び抗原の高ローディングキャパシティなどの好ましい特性を有する。したがって、好ましいナノ粒子は、キトサンナノゲルなどのナノゲルである。好ましいポリマーナノ粒子は、PEG及びPLGAに基づく/を含むナノ粒子である。
無機ナノ粒子は、無機物質に基づく/を含むナノ粒子であり、かかるナノ粒子の例としては、金ナノ粒子、酸化鉄ビーズ、酸化鉄酸化亜鉛ナノ粒子、カーボンナノ粒子(例えば、カーボンナノチューブ)、及びメソポーラスシリカナノ粒子が挙げられる。無機ナノ粒子は、堅固な構造と制御可能な合成を提供する。例えば、金ナノ粒子は、球状、棒状、立方体状など、様々な形状で容易に製造することができる。無機ナノ粒子は、例えば、炭水化物などで表面修飾されていてもよい。カーボンナノ粒子は、良好な生体適合性を提供し、例えば、ナノチューブ又は(メソポーラス)球として製造することができる。例えば、本発明に係る抗原性ペプチド(又はそれを含む(ポリ)ペプチド)の複数のコピーを、カーボンナノチューブなどのカーボンナノ粒子上にコンジュゲートすることができる。メソポーラスカーボンナノ粒子は、経口投与に好ましい。シリカベースのナノ粒子(SiNP)も好ましい。SiNPは生体適合性があり、選択的な腫瘍ターゲティングとワクチン送達において優れた特性を示す。SiNPの表面にある豊富なシラノール基は、細胞認識、特定の生体分子の吸収、細胞との相互作用の改善、及び細胞取り込みの向上などの更なる機能性を導入するための更なる修飾に使用できる。メソポーラスシリカナノ粒子が特に好ましい。
リポソームは通常、1,2-ジオレオイル-3-トリメチルアンモニウムプロパン(DOTAP)などのリン脂質によって形成される。一般に、カチオン性リポソームが好ましい。リポソームは、リン脂質二重層シェルと水性コアとで自己組織化する。リポソームは、ユニラメラベシクル(単一のリン脂質二重層を有する)又はマルチラメラベシクル(水の層によって分離されたいくつかの同心円状リン脂質シェルを有する)として生成することができる。したがって、抗原はコア内又は異なる層/シェル間でカプセル化することができる。好ましいリポソーム系は、Inflexal(登録商標)V及びEpaxal(登録商標)などのヒトでの使用が承認されたものである。
免疫刺激複合体(ISCOM)は、約40nm(直径)のケージ様粒子であり、コロイド状のサポニン含有ミセルであり、例えば、サポニンアジュバントQuil-A、コレステロール、リン脂質、及び前記(ポリ)ペプチド抗原(例えば、前記抗原性ペプチド又はそれを含むポリペプチド)から形成される。これらの球状粒子は、無極性相互作用によって前記抗原を捕捉することができる。2種類のISCOMが報告されており、いずれもコレステロール、リン脂質(通常は、ホスファチジルエタノールアミン又はホスファチジルコリン)、及びサポニン(Quil-Aなど)からなる。
ウイルス様粒子(VLP)は、生体適合性カプシドタンパク質の自己組織化によって形成される自己組織化ナノ粒子である。天然に最適化されたナノ粒子サイズと反復的な構造秩序により、VLPは、強力な免疫応答を誘発することができる。VLPは、サイズが20nm~800nm、通常は20~150nmの様々なウイルスに由来し得る。VLPは、これらのペプチド/タンパク質を粒子と融合する又は複数の抗原を発現させることによって、更なるペプチド又はタンパク質を発現するように操作することができる。更に、抗原をウイルス表面に化学的に結合させて、バイオコンジュゲートVLPを生成することができる。
自己組織化タンパク質の例としては、フェリチン及び主要ヴォールトタンパク質(MVP)が挙げられる。フェリチンは、ほぼ球形の10nm構造に自己組織化できるタンパク質である。96ユニットのMVPは、幅約40nm、長さ70nmのサイズの樽型のヴォールトナノ粒子に自己組織化できる。最小相互作用ドメインと遺伝的に融合した抗原は、MVPと混合すると、自己組織化プロセスによってヴォールトナノ粒子内にパッケージ化できる。したがって、前記抗原(本発明に係る抗原性ペプチド又はそれを含むポリペプチドなど)は、自己組織化タンパク質又はその断片/ドメイン(MVPの最小相互作用ドメインなど)に融合することができる。したがって、本発明はまた、自己組織化タンパク質(又はその断片/ドメイン)及び本発明に係る抗原性ペプチドを含む融合タンパク質を提供する。
一般に、ナノ粒子(NP)の好ましい例としては、酸化鉄ビーズ、ポリスチレンミクロスフェア、ポリ(γ-グルタミン酸)(γ-PGA)NP、酸化鉄-酸化亜鉛NP、カチオン化ゼラチンNP、プルロニック(登録商標)安定化ポリ(プロピレンスルフィド)(PPS)NP、PLGA NP、(カチオン性)リポソーム、(pH応答性)高分子ミセル、PLGA、癌細胞膜被覆PLGA、脂質-リン酸カルシウム(LCP)NP、リポソーム-プロタミン-ヒアルロン酸(LPH)NP、ポリスチレンラテックスビーズ、磁気ビーズ、鉄デキストラン粒子、及び量子ドットナノ結晶が挙げられる。
好ましくは、前記ナノ粒子は、アジュバント、例えば、toll様受容体(TLR)アゴニストを更に含む。それにより、前記抗原性ペプチド(前記抗原性ペプチドを含む前記免疫原性化合物/ポリペプチド/タンパク質/核酸)は、例えば、樹状細胞(DC)などの抗原提示細胞(APC)に、アジュバントと共に送達され得る。前記アジュバントは、前記ナノ粒子によってカプセル化される、又は前記ナノ粒子の表面に、好ましくは前記抗原性ペプチドと同様に結合/コンジュゲートされ得る。
特に好ましいアジュバントは、ポリイノシン酸:ポリシチジル酸(「ポリI:C」とも呼ばれる)及び/又はその誘導体ポリ-ICLCである。ポリI:Cはミスマッチの二本鎖RNAであり、一方の鎖はイノシン酸のポリマーであり、他方の鎖はシチジル酸のポリマーである。ポリI:Cは、toll様受容体3(TLR3)と相互作用することが知られている免疫刺激剤である。ポリI:Cは、TLR3の「天然の」刺激物質である二本鎖RNAと構造的に類似している。したがって、ポリI:Cは二本鎖RNAの合成類似体とみなすことができる。ポリ-ICLCは、カルボキシメチルセルロース、ポリイノシン酸-ポリシチジル酸、及びポリ-L-リジン二本鎖RNAの合成複合体である。ポリI:Cと同様に、ポリ-ICLCもTLR3のリガンドである。ポリI:C及びポリ-ICLCは通常、細胞傷害性サイトカインの放出を刺激する。ポリ-ICLCの好ましい例は、Hiltonol(登録商標)である。
医薬組成物
更なる態様において、本発明はまた、以下のうちの少なくとも1つを含む医薬組成物を提供する:
-本明細書に記載の本発明に係る抗原性ペプチド、
-本明細書に記載の本発明に係る免疫原性化合物、
-本明細書に記載の本発明に係るナノ粒子、
-本明細書に記載の本発明に係る細胞、
-本明細書に記載の本発明に係る核酸、
-本明細書に記載の本発明に係る宿主細胞、及び/又は
-本明細書に記載の本発明に係る細胞傷害性Tリンパ球、及び
任意に、1以上の薬学的に許容される賦形剤又は担体。
したがって、本発明は、本明細書に記載の本発明に係る(少なくとも)1つの抗原性ペプチドを含む医薬組成物を提供する。更に、本発明はまた、本明細書に記載される本発明に係る(少なくとも)1つの免疫原性化合物を含む医薬組成物を提供する。更に、本発明はまた、本明細書に記載される本発明に係る(少なくとも)1つのナノ粒子を含む医薬組成物を提供する。更に、本発明はまた、本明細書に記載される本発明に係る(少なくとも)1つの細胞を含む医薬組成物を提供する。更に、本発明はまた、本明細書に記載される本発明に係る(少なくとも)1つの核酸を含む医薬組成物を提供する。更に、本発明はまた、本明細書に記載される本発明に係る(少なくとも)1つの宿主細胞を含む医薬組成物を提供する。更に、本発明はまた、本明細書に記載される本発明に係る(少なくとも)1つの細胞傷害性Tリンパ球を含む医薬組成物を提供する。
特に、上記した抗原性ペプチドの好ましい実施形態は、本発明に係る医薬組成物にも適用される。例えば、前記医薬組成物に含まれる前記抗原性ペプチド、又は前記医薬組成物に含まれる、前記免疫原性化合物、前記ナノ粒子、前記細胞、前記核酸、又は前記宿主細胞のいずれかに含まれる前記抗原性ペプチドは、好ましくは、配列番号1~247及び476~500のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。例えば、配列番号10、21、33、35、39、40、61、65、68、72、86、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。例えば、配列番号10、21、33、35、39、40、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。例えば、配列番号10、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。例えば、配列番号65、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。
また、それらの併用、即ち、本発明に係る異なる抗原性ペプチドを含む医薬組成物が好ましい。例えば、前記医薬組成物は、以下を含むことができる。
(i)本発明に係る少なくとも2つの異なる抗原性ペプチド;
(ii)本発明に係る少なくとも2つの異なる免疫原性化合物;
(iii)本発明に係る少なくとも2つの異なるナノ粒子;
(iv)本発明に係る少なくとも2つの異なる核酸;及び/又は
(v)本発明に係る少なくとも2つの異なる細胞傷害性Tリンパ球。
したがって、前記医薬組成物は、(本発明に係る医薬組成物の)少なくとも「2つの異なる成分」、好ましくは3つ又は4つの異なる成分を含むことができる。一般に、本明細書で使用される「異なる成分」という表現は、
(1)本明細書に記載の本発明に係る抗原性ペプチド、本明細書に記載の本発明に係る免疫原性化合物、本明細書に記載の本発明に係るナノ粒子、本明細書に記載の本発明に係る細胞、本明細書に記載の本発明に係る核酸、本明細書に記載の本発明に係る宿主細胞、又は本明細書に記載の本発明に係る細胞傷害性Tリンパ球などの第1の成分、及び
(2)上記した抗癌治療剤、本明細書に記載の本発明に係る異なる抗原性ペプチド、本明細書に記載の本発明に係る異なる免疫原性化合物、本明細書に記載の本発明に係る異なるナノ粒子、本明細書に記載の本発明に係る異なる細胞、本明細書に記載の本発明に係る異なる核酸、本明細書に記載の本発明に係る異なる宿主細胞、本明細書に記載の本発明に係る異なる細胞傷害性Tリンパ球、又は、任意の形態の(本明細書に記載の免疫原性化合物、本明細書に記載のナノ粒子、本明細書に記載の(宿主)細胞、又は本明細書に記載の核酸として「ネイキッドな」)1以上のヒト腫瘍抗原(その1以上の断片)などの、少なくとも1つの他の成分(前記第1の成分と異なる;3以上の異なる成分の場合、各成分は、他の各成分と異なる)を意味する。
したがって、前記「異なる成分」は、予防及び/又は治療対象の疾患(B細胞悪性腫瘍)の文脈における(上記した)活性成分であることが好ましい。換言すれば、別々に投与しても(本明細書に記載される併用ではなくても)、前記異なる成分のそれぞれはまた、前記癌の予防及び/又は治療に有用であり得る。しかし、併用(即ち、併用投与)は、通常、それらの予防及び/又は治療効果(免疫応答など)を、好ましくは相乗的に高める。
好ましくは、前記「異なる成分」は、同一のタイプ(例えば、異なる抗原性ペプチド、異なる免疫原性化合物、異なるナノ粒子、異なる細胞、異なる核酸、異なる宿主細胞、又は異なる細胞傷害性Tリンパ球)であり、それらが、本明細書に記載される本発明の異なる抗原性ペプチドに関するものであるという点でのみ互いに異なる。
例えば、前記少なくとも3つ又は4つの異なる活性成分は、好ましくは、同一のタイプであるが、それらのそれぞれが、異なる抗原性ペプチドに関する点で(のみ)異なる。より好ましくは、
-第1の成分は、ヒト腫瘍抗原CD22の断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる抗原性ペプチドに関し;
-(異なる)第2の成分は、ヒト腫瘍抗原CD37の断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる抗原性ペプチドに関し;
-(異なる)第3の成分は、ヒト腫瘍抗原TNFRSF13Cの断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる抗原性ペプチドに関し;
-任意に、(異なる)第4の成分は、ヒト腫瘍抗原MS4A1(CD20)の断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる抗原性ペプチドに関する。
更により好ましくは、
-第1の成分は、配列番号270の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる抗原性ペプチドに関し;
-(異なる)第2の成分は、配列番号271の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はそれからなる抗原性ペプチドに関し;
-(異なる)第3の成分は、配列番号279の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる抗原性ペプチドに関し;
-任意に、(異なる)第4の成分は、配列番号264の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる抗原性ペプチドに関する。
更により好ましくは、
-第1の成分は、配列番号110で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドに関し;
-(異なる)第2の成分は、配列番号114で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドに関し;
-(異なる)第3の成分は、配列番号220で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドに関し;
-任意に、(異なる)第4の成分は、配列番号65に記載のアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドに関する。
好ましくは、前記医薬組成物は、本発明に係る少なくとも2つの異なる抗原性ペプチドを含む。
好ましくは、前記医薬組成物は、ヒト腫瘍抗原CD22の断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる、本発明に係る第1の抗原性ペプチドと、ヒト腫瘍抗原TNFRSF13Cの断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる、本発明に係る第2の抗原性ペプチドとを含む。好ましくは、前記第1の抗原性ペプチドは、配列番号106~110、316、及び387~390、及び485~488のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチド、例えば、配列番号107、108、109、及び110のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD22断片(ヒト参照ペプチド)「WVFEHPETL」(配列番号270)の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなり、前記第2の抗原性ペプチドは、配列番号210~225、325、及び447~455、及び494~500で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチド、例えば、配列番号212、217、220、及び224のいずれか、特に、配列番号220、325、及び450で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記TNFRSF13C断片(ヒト参照ペプチド)「LLFGAPALL」(配列番号279)の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる。より好ましくは、前記第1の抗原性ペプチドは、配列番号110、387、及び390で表されるアミノ酸配列を含む又はからなり、前記第2の抗原性ペプチドは、配列番号220及び450で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。更により好ましくは、前記医薬組成物は、配列番号110を含む又はからなる抗原性ペプチドと、配列番号220を含む又はからなる抗原性ペプチドとを含む。
より好ましくは、前記医薬組成物は、本発明に係る少なくとも3つの異なる抗原性ペプチドを含む。
特に、前記医薬組成物は、ヒト腫瘍抗原CD22の断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる本発明に係る第1の抗原性ペプチドと、ヒト腫瘍抗原TNFRSF13Cの断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる本発明に係る第2の抗原性ペプチドと、ヒト腫瘍抗原CD37の断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる本発明に係る第3の抗原性ペプチドとを含むことができる。好ましくは、前記医薬組成物は、配列番号106~110、316、及び387~390、及び485~488で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチド、例えば、配列番号107、108、109、及び110のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD22断片(ヒト参照ペプチド)「WVFEHPETL」(配列番号270)の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる第1の抗原性ペプチドと、配列番号210~225、325、及び447~455、及び494~500で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチド、例えば、配列番号212、217、220、及び224のいずれか、特に、配列番号220、325、及び450で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記TNFRSF13C断片(ヒト参照ペプチド)「LLFGAPALL」(配列番号279)の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる第2の抗原性ペプチドと、配列番号111~130、317、及び391~402、及び489~493で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチド、例えば、配列番号114、117、119、120、491、及び493のいずれか、特に、配列番号113~116、324、392~393で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD37断片(ヒト参照ペプチド)「GLAFVPLQI」(配列番号271)の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる第3の抗原性ペプチドとを含む。
更により好ましくは、前記医薬組成物は、本発明に係る少なくとも4つの異なる抗原性ペプチドを含む。
特に、前記医薬組成物は、前記ヒト腫瘍抗原CD22の断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる、本発明に係る第1の抗原性ペプチドと、前記ヒト腫瘍抗原TNFRSF13Cの断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる、本発明に係る第2の抗原性ペプチドと、前記ヒト腫瘍抗原CD37の断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる、本発明に係る第3の抗原性ペプチドと、前記ヒト腫瘍抗原CD19又はCD20の断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる、本発明に係る第4の抗原性ペプチドとを含むことができる。好ましくは、前記医薬組成物は、配列番号106~110、316、及び387~390、及び485~488で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチド、例えば、配列番号107、108、109、及び110のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD22断片(ヒト参照ペプチド)「WVFEHPETL」(配列番号270)の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる第1の抗原性ペプチドと、配列番号210~225、325、及び447~455、及び494~500で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチド、例えば、配列番号212、217、220、及び224のいずれか、特に、配列番号220、325、及び450で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記TNFRSF13C断片(ヒト参照ペプチド)「LLFGAPALL」(配列番号279)の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる第2の抗原性ペプチドと、配列番号111~130、317、及び391~402、及び489~493で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチド、例えば、配列番号114、117、119、120、491、及び493のいずれか、特に、配列番号113~116、324、392~393で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD37断片(ヒト参照ペプチド)「GLAFVPLQI」(配列番号271)の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる第3の抗原性ペプチドと、配列番号65~70、310、及び361~364、及び476~484で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチド、例えば、配列番号65、68、70、及び477のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD20(MS4A1)断片(ヒト参照ペプチド)「IMNSLSLFA」(配列番号264)の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる第4の抗原性ペプチドとを含む。
好ましくは、前記医薬組成物は、
-前記ヒト腫瘍抗原CD22の断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる本発明に係る第1の抗原性ペプチドと、
-前記ヒト腫瘍抗原TNFRSF13Cの断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる本発明に係る第2の抗原性ペプチドと、
-前記ヒト腫瘍抗原CD37の断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる本発明に係る第3の抗原性ペプチドと、
-任意に、前記ヒト腫瘍抗原CD20の断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる本発明に係る第4の抗原性ペプチドとを含む。
より好ましくは、前記医薬組成物は、
-配列番号106~110、316、及び387~390で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの前記CD22断片(ヒト参照ペプチド)「WVFEHPETL」(配列番号270)の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる第1の抗原性ペプチドと、
-配列番号220、325、及び450で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの前記TNFRSF13C断片(ヒト参照ペプチド)「LLFGAPALL」(配列番号279)の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる第2の抗原性ペプチドと、
-配列番号113~116、324、及び392~393で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの前記CD37断片(ヒト参照ペプチド)「GLAFVPLQI」(配列番号271)の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる第3の抗原性ペプチドと、
-任意に、配列番号65~70、310、及び361~364で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの前記CD20断片(ヒト参照ペプチド)「IMNSLSLFA」(配列番号264)の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる第4の抗原性ペプチドとを含む。
更により好ましくは、前記医薬組成物は、配列番号110、114、220、及び任意に、配列番号65で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる本発明に係る抗原性ペプチドを含む。
いくつかの実施形態では、前記医薬組成物は、(上記した本発明の抗原性ペプチドのほかに)更なる抗原性ペプチドを含まない。
前記医薬組成物はまた、上記した抗原性ペプチドの好ましい併用に代えて、本発明の免疫原性化合物のそれぞれの併用、本発明のナノ粒子のそれぞれの併用、又は本発明の核酸のそれぞれの併用を含み得ることが理解される。
好ましくは、前記医薬組成物は、1以上の薬学的に許容される賦形剤又は担体を更に含む。
本発明の医薬組成物は、本発明の目的に適した任意の形態であることができる。例えば、前記組成物は、液体懸濁液、固体剤形(顆粒、丸剤、カプセル、又は錠剤)又はペースト若しくはゲルなどの非経口、経腸、又は局所投与に適した形態であることができる。意図された目的のために組成物の適切な形態を選択することは、当業者の技能の範囲内である。
本発明に係る組成物は、例えば、抗原性ペプチド又は免疫原性化合物の効果を向上させることができる他の活性剤を更に含むことができる。或いは、前記組成物は、他の活性剤(即ち、本発明に係る抗原性ペプチド、本発明に係る免疫原性化合物、本発明に係るナノ粒子、本発明に係る細胞、本発明に係る核酸、及び/又は本発明に係る宿主細胞以外のもの)を含まなくてもよい。
本明細書で定義される医薬組成物は、好ましくは、免疫原性組成物、即ち、免疫応答を誘発、増加、延長、又は維持することができる組成物である。これは、本発明に係る抗原性ペプチドによって、又は前記組成物に含まれる本発明に係る免疫原性化合物によって達成することができる。好ましくは、前記医薬組成物は、1以上の免疫アジュバント物質を更に含む。医薬組成物、特に、免疫原性組成物は、本明細書では「ワクチン組成物」と呼ぶこともある。
好ましくは、前記医薬組成物は、特に、前記抗原性ペプチドによって媒介される免疫応答を増加、増強、延長、又は維持するように、少なくとも1つの免疫刺激剤を更に含む。本発明に係る好ましい免疫刺激剤としては、免疫アジュバント、抗原提示細胞、及びそれらの併用が挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、前記免疫刺激剤は、免疫アジュバント又は抗原提示細胞(APC)である。
好ましくは、前記免疫刺激剤は免疫アジュバントである。いくつかの免疫アジュバントは、抗原と免疫系との間の相互作用の持続時間に有利に働く及びこれを延長することができ、他の免疫アジュバントは、適応応答を誘発するように自然免疫の細胞を動員及び活性化することができる。前者のカテゴリーに属するアジュバントとしては、ミョウバン、水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウム、リン酸カルシウム水酸化物などのミネラル化合物;及びパラフィンオイル、スターチオイル、フロイント完全/不完全アジュバント(FCA/FIA)、サポニン(例えば、キラヤ(Quillaja)、大豆、セネガ(Polygala senega)などの植物由来のもの)などの油性エマルジョンが挙げられるが、これらに限定されない。後者のカテゴリーに属するアジュバントとしては、サイトカイン(例えば、GM-CSF;IL-1、IL-2、IL6、IL8、又はIL12などのインターロイキン;TNFα又はTNFβなどの腫瘍壊死因子(TNF);IFNα、IFNβ、IFNγ、又はIFNδなどのインターフェロンIFNなど)などの免疫刺激複合体(ISCOM);イミキモド、レシキモド、又はMPLなどのtoll様受容体(TLR)のリガンド;樹状細胞(DC)又は腫瘍細胞に由来するエクソソームなどのエクソソーム;ヒートショックタンパク質(gp96、hsp90、hsp70、カルレティキュリン、hsp110、hsp170などのHSP)、病原体関連分子パターン(PAMP)、トレハロースジミコレート(TDM)、ムラミルジペプチド(MDP)、多糖類-Kなどの多糖類(PLS)などの細菌産物が挙げられるが、これらに限定されない。
より好ましくは、前記免疫アジュバントは、本明細書に記載されるように、CD4+Th1細胞の刺激を提供するなどの免疫アジュバント特性を有するタンパク質/ペプチド(「ヘルパー」ペプチド)である。その好ましい例は、免疫記憶を呼び起こす、又は非特異的ヘルプを提供する、又は本明細書に記載の破傷風ヘルパーペプチド、キーホールリンペットヘモシアニンペプチド、又はPADREペプチドなどの特異的腫瘍由来ヘルパーペプチドであり得る非腫瘍抗原である。別の好ましい例は、特異的腫瘍由来ヘルパーペプチドであり、これは、MHC II、特に、HLA-DR、HLA-DP、又はHLA-DQ、例えば、共有される過剰発現腫瘍抗原の断片(例えば、上記したHER2、NY-ESO-1、hTERT、又はIL13RA2)によって提示され得る。特に、前記免疫アジュバントは、配列MAKTIAYDEEARRGLERGLN(配列番号473)のHHD-DR3ペプチドであり得る。このペプチドは、本発明の文脈において好ましい(免疫アジュバント特性を有する)ヘルパーペプチドの別の例である。別の好ましい例は、h-pAg T13L(配列:TPPAYRPPNAPIL;配列番号474;Bhasin M, Singh H, Raghava GP (2003) MHCBN: a comprehensive database of MHC binding and non-binding peptides. Bioinformatics 19: 665-666)である。好ましい免疫アジュバント、特に、ヘルパーペプチドの更なる例としては、UCP2ペプチド(例えば、国際公開第WO2013/135553A1号又はDosset et al.,. Clin Cancer Res. 2012 Nov 15;18(22):6284-95に記載)及びBIRC5ペプチド(例えば、欧州特許出願公開第2119726A1号又はWidenmeyer et al., Int J Cancer. 2012 Jul 1;131(1):140-9に記載)が挙げられる。最も好ましいヘルパーペプチドは、UCP2ペプチド(アミノ酸配列:KSVWSKLQSIGIRQH;配列番号475)である。
好ましくは、前記医薬組成物は、本発明に係る少なくとも2つの異なる抗原性ペプチドと、ヘルパーペプチド、好ましくはUCP2ペプチド(配列番号475)とを含む。
特に、前記医薬組成物は、前記ヒト腫瘍抗原CD22の断片の配列多様体を含む又はからなる本発明に係る第1の抗原性ペプチドと、前記ヒト腫瘍抗原TNFRSF13Cの断片の配列多様体を含む又はからなる本発明に係る第2の抗原性ペプチドと、ヘルパーペプチド、好ましくはUCP2ペプチド(配列番号475)とを含むことができる。好ましくは、前記医薬組成物は、配列番号106~110、316、及び387~390で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、CD22断片(ヒト参照ペプチド)「WVFEHPETL」(配列番号270)の配列多様体を含む又はからなる第1の抗原性ペプチドと、配列番号220、325、及び450で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記TNFRSF13C断片の配列多様体(ヒト参照ペプチド)「LLFGAPALL」(配列番号279)を含む又はからなる第2の抗原性ペプチドと、ヘルパーペプチド、好ましくはUCP2ペプチド(配列番号475)とを含む。より好ましくは、前記第1の抗原性ペプチドは、配列番号110、387、及び390で表されるアミノ酸配列を含む又はからなり、前記第2の抗原性ペプチドは、配列番号220及び450で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。更により好ましくは、前記医薬組成物は、配列番号110を含む又はからなる抗原性ペプチドと、配列番号220を含む又はからなる抗原性ペプチドと、UCP2ヘルパーペプチド(配列番号475)とを含む。
更により好ましくは、前記医薬組成物は、本発明に係る少なくとも3つの異なる抗原性ペプチドと、ヘルパーペプチド、好ましくはUCP2ペプチド(配列番号475)とを含む。
特に、前記医薬組成物は、前記ヒト腫瘍抗原CD22の断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる本発明に係る第1の抗原性ペプチドと、前記ヒト腫瘍抗原TNFRSF13Cの断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる本発明に係る第2の抗原性ペプチドと、前記ヒト腫瘍抗原CD37の断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる本発明に係る第3の抗原性ペプチドと、ヘルパーペプチド、好ましくはUCP2ペプチド(配列番号475)とを含むことができる。好ましくは、前記医薬組成物は、配列番号106~110、316、及び387~390で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD22断片(ヒト参照ペプチド)「WVFEHPETL」(配列番号270)の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる第1の抗原性ペプチドと、配列番号220、325、及び450で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記TNFRSF13C断片(ヒト参照ペプチド)「LLFGAPALL」(配列番号279)の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる第2の抗原性ペプチドと、配列番号113~116、324、及び392~393で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD37断片(ヒト参照ペプチド)「GLAFVPLQI」(配列番号271)の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる第3の抗原性ペプチドと、ヘルパーペプチド、好ましくはUCP2ペプチド(配列番号475)とを含む。
最も好ましくは、前記医薬組成物は、本発明に係る少なくとも4つの異なる抗原性ペプチドと、ヘルパーペプチド、好ましくはUCP2ペプチド(配列番号475)とを含む。
特に、前記医薬組成物は、前記ヒト腫瘍抗原CD22の断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる本発明に係る第1の抗原性ペプチドと、前記ヒト腫瘍抗原TNFRSF13Cの断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる本発明に係る第2の抗原性ペプチドと、前記ヒト腫瘍抗原CD37の断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる本発明に係る第3の抗原性ペプチドと、前記ヒト腫瘍抗原CD19又はCD20の断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる本発明に係る第4の抗原性ペプチドと、ヘルパーペプチド、好ましくはUCP2ペプチド(配列番号475)とを含むことができる。
好ましくは、前記医薬組成物は、前記ヒト腫瘍抗原CD22の断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる本発明に係る第1の抗原性ペプチドと、前記ヒト腫瘍抗原TNFRSF13Cの断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる本発明に係る第2の抗原性ペプチドと、前記ヒト腫瘍抗原CD37の断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる本発明に係る第3の抗原性ペプチドと、(任意に)前記ヒト腫瘍抗原CD20の断片の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる本発明に係る第4の抗原性ペプチドと、ヘルパーペプチド、好ましくはUCP2ペプチド(配列番号475)とを含む。より好ましくは、前記医薬組成物は、配列番号106~110、316、及び387~390で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD22断片(ヒト参照ペプチド)「WVFEHPETL」(配列番号270)の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる第1の抗原性ペプチドと、配列番号220、325、及び450で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記TNFRSF13C断片(ヒト参照ペプチド)「LLFGAPALL」(配列番号279)の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる第2の抗原性ペプチドと、配列番号113~116、324、及び392~393で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD37断片(ヒト参照ペプチド)「GLAFVPLQI」(配列番号271)の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる第3の抗原性ペプチドと、(任意に)配列番号65~70、310、及び361~364で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD20断片(ヒト参照ペプチド)「IMNSLSLFA」(配列番号264)の(マイクロバイオータ)配列多様体を含む又はからなる第4の抗原性ペプチドと、ヘルパーペプチド、好ましくはUCP2ペプチド(配列番号475)とを含む。
特に好ましい免疫アジュバントは、ポリイノシン酸:ポリシチジル酸(「ポリI:C」とも呼ばれる)及び/又はその誘導体ポリ-ICLCである。ポリI:Cはミスマッチの二本鎖RNAであり、一方の鎖はイノシン酸のポリマーであり、他方の鎖はシチジル酸のポリマーである。ポリI:Cは、toll様受容体3(TLR3)と相互作用することが知られている免疫刺激剤である。ポリI:Cは、TLR3の「天然の」刺激物質である二本鎖RNAと構造的に類似している。したがって、ポリI:Cは、二本鎖RNAの合成類似体とみなすことができる。ポリ-ICLCは、カルボキシメチルセルロース、ポリイノシン酸-ポリシチジル酸、及びポリ-L-リジン二本鎖RNAの合成複合体である。ポリI:Cと同様に、ポリ-ICLCもTLR3のリガンドである。ポリI:C及びポリ-ICLCは通常、細胞傷害性サイトカインの放出を刺激する。ポリ-ICLCの好ましい例は、Hiltonol(登録商標)である。
最も好ましくは、前記アジュバントは、Montanide ISA 51 VG及び/又はMontanide ISA 720 VGなどのMontanideである。これらのアジュバントは、水ベースの抗原性培地と混合すると、安定した油中水型エマルジョンを生成する。Montanide ISA 51 VGは、マンニドモノオレエート界面活性剤と鉱油のブレンドに基づくが、Montanide ISA 720VGは非鉱油を使用している(Aucouturier J, Dupuis L, Deville S, Ascarateil S, Ganne V. Montanide ISA 720 and 51: a new generation of water in oil emulsions as adjuvants for human vaccines. Expert Rev Vaccines. 2002 Jun;1(1):111-8; Ascarateil S, Puget A, Koziol M-E. Safety data of Montanide ISA 51 VG and Montanide ISA 720 VG, two adjuvants dedicated to human therapeutic vaccines. Journal for Immunotherapy of Cancer. 2015;3(Suppl 2):P428. doi:10.1186/2051-1426-3-S2-P428)。
また、前記免疫刺激剤は、抗原提示細胞(APC)であることも好ましい。APCは、また、その主な機能が抗原を処理し、細胞表面上で免疫系のT細胞に提示して、インビボでのT細胞応答を開始及び調節することであり、特に興味深い。本組成物では、前記APCは、本発明に係る抗原性ペプチド及び/又は免疫原性化合物がロードされていることが好ましく、これは、APCを、前記抗原性ペプチド及び/又は免疫原性化合物にインビトロで曝露することによって行うことができる(Rizzo et al., Methods Mol Biol. 2014;1139:41-4; Rolinski and Hus, J Immunotoxicol. 2014 Oct;11(4):311-8)。
好ましくは、前記APCは、樹状細胞(DC)である。DCは、最も強力なAPCであり、癌患者においてしばしば機能的に欠陥があると報告されている。DCは、当該技術分野の技術者によって、健常な適合性ドナー(即ち、前記樹状細胞がHLA関連である)又はそれらが機能的である場合(即ち、前記DCが自家である)には患者自身から、例えば、末梢血からの直接的な単離によって、又はCD14+単球又はCD34+造血前駆細胞などの末梢血細胞からの誘導によって、容易に得ることができる(Emens et al.,2008)。事実、DCは、S100、p55、CD83、及び/又はOX62などの表面マーカーによって末梢血の他の細胞と識別することができ、したがって、当該技術分野でよく知られた細胞培養技術を用いて前記マーカーに基づき単離及び精製することができる。
好ましい実施形態によれば、前記医薬組成物は、少なくとも1つの抗癌治療剤を更に含むことができる。したがって、前記治療剤は、好ましくは、本発明に係る抗原性ペプチドが使用されるものと同一タイプの癌を予防及び/又は治療することができる。好ましくは、前記抗癌治療剤は、抗体、CAR-T細胞、腫瘍細胞溶解物、化学療法剤、放射線治療剤、免疫チェックポイントモジュレーター、及びそれらの併用から選択される。
抗体は、癌治療において特に有利である。その理由は、癌細胞表面の特定の抗原に結合して前記治療を腫瘍に向けることができる(即ち、これらは腫瘍標的抗体と呼ばれる)又は癌で調節不全とされた免疫チェックポイントをブロックすることができる(即ち、これらは本明細書では免疫調節抗体と呼ばれる)からである。後者のタイプの抗体の目的は、癌の免疫抵抗性を阻害することであり、これは、腫瘍抗原に特異的なT細胞に対して顕著に観察することができる。事実、当該技術分野でよく知られているように、通常の生理学的条件下では、免疫チェックポイントは、自己寛容の維持(即ち、自己免疫の防止)に重要であり、免疫系が病原性感染に応答しているときに組織を損傷から保護する。しかし、癌では、免疫チェックポイントの発現が免疫抵抗性の重要なメカニズムとして調節不全になる可能性がある。前記抵抗性は、PD-L1チェックポイントに関して、メラノーマ、卵巣、肺、神経膠芽細胞腫、乳癌、及び膵臓癌で顕著に観察される(Konishi et al., B7-H1 expression on non-small cell lung cancer cells and its relationship with tumor-infiltrating lymphocytes and their PD-1 expression. Clin Cancer Res. 2004 Aug 1;10(15):5094-100; Ghebeh et al., The B7-H1 (PD-L1) T lymphocyte-inhibitory molecule is expressed in breast cancer patients with infiltrating ductal carcinoma: correlation with important high-risk prognostic factors. Neoplasia. 2006 Mar;8(3):190-8; Hino et al., Tumor cell expression of programmed cell death-1 ligand 1 is a prognostic factor for malignant melanoma. Cancer. 2010 Apr 1;116(7):1757-66)。免疫チェックポイントの他の例としては、PD-L2、PD-1、CD80、CD86、CTLA-4、B7H3、B7H4、PVR、TIGIT、GAL9、LAG-3、GITR、CD137、TIM3、VISTA、VISTA-Rが挙げられるが、これらに限定されない(Pico de Coana et al., Checkpoint blockade for cancer therapy: revitalizing a suppressed immune system. Trends Mol Med. 2015 Aug;21(8):482-91; Pardoll DM. The blockade of immune checkpoints in cancer immunotherapy. Nat Rev Cancer. 2012 Mar 22;12(4):252-64)。
抗体は通常、前記目的のために、ネイキッドなモノクローナル抗体の形態(即ち、コンジュゲートされていない)又は細胞に対して毒性であり得る、又は放射性であり得る別の分子にコンジュゲートされて使用される。
癌免疫療法で使用されるよく知られたモノクローナル腫瘍標的抗体の例としては、アレムツズマブ(慢性リンパ球性白血病)、ベバシズマブ(結腸直腸癌、多形性神経膠芽細胞腫、頸部癌、肺癌、腎癌)、ブレンツキシマブ/ベドチン(リンパ腫)、ブリナツマブ(急性リンパ芽球性白血病)、カツマキソマブ(EPCAM+癌における悪性腹水症)、セツキシマブ(頭頸部癌、結腸直腸癌)、デノスマブ(乳癌、前立腺癌、及び骨癌)、ゲムツズマブ/オゾガマイシン(急性骨髄性白血病)、イブリツマブ/チウキセタン(非ホジキンリンパ腫)、パニツムマブ(結腸直腸癌)、ペルツズマブ(乳癌)、オビヌツズマブ(慢性リンパ球性白血病)、オファツムマブ(慢性リンパ球性白血病)、オピリムマブ(メラノーマ)、ラムシルマブ(胃癌及び胃食道癌)、リツキシマブ(慢性リンパ球性白血病及び非ホジキンリンパ腫)、シルツキシマブ(多中心性キャッスルマン病)、トシツモマブ(非ホジキンリンパ腫)、及びトラスツズマブ(乳癌、胃癌、及び胃食道癌)が挙げられるが、これらに限定されない。一方、免疫調節抗体の例としては、CTLA4依存性免疫チェックポイントをブロックするイピリムマブ(メラノーマ)、いずれもPDCD1依存性免疫チェックポイントをブロックするニボルマブ(メラノーマ、肺癌)及びプレムブロリズブマブ(メラノーマ)、並びにいずれもPD-L1依存性免疫チェックポイントをブロックするMPDL3280A、MEDI4736、MEDI0680、及びMSB0010718C(Sharma and Allison, The future of immune checkpoint therapy. Science. 2015 Apr 3;348(6230):56-61)が挙げられるが、これらに限定されない。
癌免疫療法のための他の抗体は、Buque et al., Trial Watch: Immunomodulatory monoclonal antibodies for oncological indications. Oncoimmunology. 2015 Mar 2;4(4):e1008814. eCollection 2015 Apr; Redman et al., Mechanisms of action of therapeutic antibodies for cancer. Mol Immunol. 2015 Oct;67(2 Pt A):28-45;Simpson and Caballero, Monoclonal antibodies for the therapy of cancer MC Proc. 2014; 8(Suppl 4):O6、及び抗体ソサエティウェブサイト上(ウェブサイトリンクhttp://www.antibodysociety.org/news/approved_mabs.php上で利用可能な欧州連合又は米国において承認された又はレビュー中の治療用モノクローナル抗体のリスト)に記載されている。
キメラ抗原受容体(CAR)T細胞を用いた養子細胞免疫療法は、B細胞非ホジキンリンパ腫(NHL)、とりわけ、進行性B細胞リンパ腫の治療態様を変えている。例えば、CD19を標的としたCAR T細胞は、少なくとも2つの既存の治療ラインに対して抵抗性を示すDLBCL患者の新たな標準的治療である。2つのCAR T細胞製品、axicabtagene ciloleucel(axi-cel)(KTE-019)(YESCARTATM)及びtisagenlecleucel(CTL019)(KYMRIAHTM)は、2つの治療ライン後に抵抗性を示すDLBCLの治療に対して、米国食品医薬品局の承認を得ている。第3の製品であるlisocabtagene maraleucel(liso-cel)(JCAR017)は、現在臨床試験中である。他のCAR T細胞としては、CD20-CAR-T細胞が挙げられる。
腫瘍細胞溶解物はまた、本発明に係る抗原性ペプチドと併用することができる。腫瘍細胞は、内因性ペプチド-MHC複合体を提示することによって、及び、前記溶解物によって送達される抗原を処理及び提示することができる宿主の樹状細胞(DC)を介して、実際に免疫応答をプライミングすることができる。これにより、免疫応答を誘発できる抗原の範囲が広がる。腫瘍細胞溶解物は、腫瘍細胞をヒートショック及び/又は化学処理で処理することによって容易に得ることができ、自家(即ち、患者から単離される)又は同種異系(即ち、別の対象から単離される)であることができる。
標準的な化学療法薬及び放射線治療剤は、特に、Baskarら(Baskar et al., Cancer and radiation therapy: current advances and future directions. Int J Med Sci. 2012;9(3):193-9)、Paciら(Paci et al., Review of therapeutic drug monitoring of anticancer drugs part 1--cytotoxics. Eur J Cancer. 2014 Aug;50(12):2010-9)、及びWidmerら(Widmer et al., Review of therapeutic drug monitoring of anticancer drugs part two--targeted therapies. Eur J Cancer. 2014 Aug;50(12):2020-36)によって詳細に文献記載されているため、本明細書でさらに説明する必要はない。かかる医薬と薬剤のリストは、cancer.govウェブサイト(http://www.cancer.gov/about-cancer/treatment/drugs)でも入手できる。
好ましくは、本明細書で定義される抗原性ペプチドと併用するための免疫チェックポイントモジュレーターは、CD27、CD28、CD40、CD122、CD137、OX40、GITR、ICOS、A2AR、B7-H3、B7-H4、BTLA、CD40、CTLA-4、IDO、KIR、LAG3、PD-1、TIM-3、VISTA、CEACAM1、GARP、PS、CSF1R、CD94/NKG2A、TDO、GITR、TNFR、及び/又はFasR/DcR3から選択される1以上の免疫チェックポイントポイント分子の活性化剤又は阻害剤;又はそれらの1以上のリガンドの活性化剤又は阻害剤である。
より好ましくは、前記免疫チェックポイントモジュレーターは、(共)刺激性チェックポイント分子の活性化剤若しくは阻害チェックポイント分子の阻害剤、又はそれらの併用である。したがって、前記免疫チェックポイントモジュレーターは、より好ましくは、(i)CD27、CD28、CD40、CD122、CD137、OX40、GITR、及び/又はICOSの活性化剤、又は(ii)A2AR、B7-H3、B7-H4、BTLA、CD40、CTLA-4、IDO、KIR、LAG3、PD-1、PDL-1、PD-L2、TIM-3、VISTA、CEACAM1、GARP、PS、CSF1R、CD94/NKG2A、TDO、TNFR、及び/又はFasR/DcR3の阻害剤である。
更により好ましくは、前記免疫チェックポイントモジュレーターは、阻害性チェックポイント分子の阻害剤である(しかし、刺激性チェックポイント分子の阻害剤がないことが好ましい)。したがって、前記免疫チェックポイントモジュレーターは、更により好ましくは、A2AR、B7-H3、B7-H4、BTLA、CTLA-4、IDO、KIR、LAG3、PD-1、PDL-1、PD-L2、TIM-3、VISTA、CEACAM1、GARP、PS、CSF1R、CD94/NKG2A、TDO、TNFR、及び/又はDcR3の阻害剤又はそれらのリガンドの阻害剤である。
また、前記免疫チェックポイントモジュレーターは、刺激性又は共刺激性チェックポイント分子の活性化剤であることが好ましい(しかし、阻害性チェックポイント分子の活性化剤がないことが好ましい)。したがって、前記免疫チェックポイントモジュレーターは、より好ましくは、CD27、CD28、CD40、CD122、CD137、OX40、GITR、及び/又はICOSの活性化剤又はそれらのリガンドの活性化剤である。
前記免疫チェックポイントモジュレーターは、CD40経路、IDO経路、LAG3経路、CTLA-4経路、及び/又はPD-1経路のモジュレーターであることが更により好ましい。特に、前記免疫チェックポイントモジュレーターは、好ましくは、CD40、LAG3、CTLA-4、PD-L1、PD-L2、PD-1、及び/又はIDOのモジュレーターであり、より好ましくは、前記免疫チェックポイントモジュレーターは、CTLA-4、PD-L1、PD-L2、PD-1、LAG3、及び/又はIDOの阻害剤又はCD40の活性化剤であり、更により好ましくは、前記免疫チェックポイントモジュレーターは、CTLA-4、PD-L1、PD-1、LAG3、及び/又はIDOの阻害剤であり、更により好ましくは、前記免疫チェックポイントモジュレーターは、LAG3、CTLA-4、及び/又はPD-1の阻害剤であり、最も好ましくは、前記免疫チェックポイントモジュレーターは、CTLA-4及び/又はPD-1の阻害剤である。
したがって、前記抗原性ペプチドとの併用のための前記チェックポイントモジュレーターは、CTLA-4経路又はPD-1経路の知られたモジュレーターから選択することができる。好ましくは、本明細書で定義される抗原性ペプチドとの併用のための前記チェックポイントモジュレーターは、CTLA-4経路又はPD-1経路の知られたモジュレーターから選択することができる。特に好ましくは、前記免疫チェックポイントモジュレーターは、PD-1阻害剤である。CTLA-4経路及びPD-1経路の好ましい阻害剤としては、Yervoy(登録商標)(Ipilimumab;Bristol Myers Squibb)及びTremelimumab(Pfizer/MedImmune)並びにOpdivo(登録商標)(Nivolumab;Bristol Myers Squibb)、Keytruda(登録商標)(Pembrolizumab(Lambrolizumab又はMK-3475としても知られる);Merck)、Imfinzi(登録商標)(Durvalumab(MEDI4736としても知られる);MedImmune/AstraZeneca)、Tecentriq(登録商標)(Atezolizumab(MPDL3280Aとしても知られる);Roche/Genentech)、Pidilizumab(CT-011;CureTech)、MEDI0680(AMP-514;AstraZeneca)、Bavencio(登録商標)(Avelumab;Merck KGaA/Pfizer(MSB-0010718Cとしても知られる))、MIH1(Affymetrix)、LY3300054(Eli Lilly)、及びSpartalizumab(PDR001としても知られる;Novartis)のモノクローナル抗体が挙げられる。より好ましいチェックポイント阻害剤としては、CTLA-4阻害剤Yervoy(登録商標)(Ipilimumab;Bristol Myers Squibb)及びTremelimumab(Pfizer/MedImmune)並びにPD-1阻害剤Opdivo(登録商標)(Nivolumab;Bristol Myers Squibb)、Keytruda(登録商標)(Pembrolizumab;Merck)、Pidilizumab(CT-011;CureTech)、MEDI0680(AMP-514;AstraZeneca)、AMP-224(PD-L2Fc融合タンパク質;MedImmune)が挙げられる。
本明細書で定義される抗原性ペプチドとの併用のための前記免疫チェックポイントモジュレーターは、また、Pembrolizumab、Ipilimumab、Nivolumab、Atezolizumab、Durvalumab、Tremelimumab、Avelumab、Spartalizumab、LAG525(抗-LAG-3モノクローナル抗体)、Epacadostat(INCB24360としても知られる;IDO阻害剤)、Varlilumab(抗-CD27モノクローナル抗体)、Urelumab(抗-CD137モノクローナル抗体)、AMP-224及びCM-24(抗-CEACAM1モノクローナル抗体)からなる群から選択される。
本発明の目的のために適切な免疫抗癌治療剤を選択することは、当業者の技能の範囲内である。例えば、メラノーマの予防又は治療を望む場合、メラノーマ細胞からの溶解物及び/又は抗体イピリムマブを、好ましくは、適切な抗原性ペプチドと共に使用することができる。適切な抗原性ペプチドは、(i)当該技術分野で知られた及び/又は本明細書中の表1Bに記載される特定のタイプの癌に対して適切な腫瘍抗原を選択する、及び(ii)本発明に係る適切な抗原性ペプチドを、上記した、例えば表1A中の選択した腫瘍抗原に対して選択することによって選択することができる。
前記抗癌治療剤はまた、本発明の組成物と併用して、同時に、別々に、又は連続して投与することができる。前記組成物及び前記治療剤が、別々に又は連続に投与される場合、それらは異なる剤形で投与することができる。
したがって、別の態様では、本発明は、同時、別々、又は連続投与のための併用調製物としての、上記した本発明の組成物及び少なくとも1つの抗癌治療剤に関する。換言すれば、本発明は、同時、別々、又は連続投与のための、上記した本発明の組成物と少なくとも1つの抗癌治療剤との併用を提案する。
キットオブパーツ
更なる態様では、本発明はまた、以下のうちの少なくとも1つを含むキットオブパーツ(本明細書では「キット」とも呼ばれる)を提供する。
-本明細書に記載の本発明に係る抗原性ペプチド、
-本明細書に記載の本発明に係る免疫原性化合物、
-本明細書に記載の本発明に係るナノ粒子、
-本明細書に記載の本発明に係る細胞、
-本明細書に記載の本発明に係る核酸、
-本明細書に記載の本発明に係る宿主細胞、
-本明細書に記載の本発明に係る細胞傷害性Tリンパ球、及び/又は
-本明細書に記載の本発明に係る医薬組成物。
特に、上記した抗原性ペプチドの好ましい実施形態は、本発明に係るキットにも適用される。例えば、前記キットに含まれる前記抗原性ペプチド、又は前記キットに含まれる前記免疫原性化合物、前記ナノ粒子、前記細胞、前記核酸、前記宿主細胞、又は前記医薬組成物のいずれかに含まれる前記抗原性ペプチドは、配列番号1~247及び476~500のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなることが好ましい。例えば、配列番号10、21、33、35、39、40、61、65、68、72、86、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。例えば、配列番号10、21、33、35、39、40、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。例えば、配列番号10、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。例えば、配列番号65、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。
また、それらの併用、即ち、本発明に係る異なる抗原性ペプチドを含むキットが好ましい。特に、本発明に係るキットオブパーツは、上記した成分のうちの2以上、例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10個の異なる成分を含むことができる。例えば、本発明に係るキットオブパーツは、少なくとも2つ(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10個)の異なる免疫原性化合物、少なくとも2つ(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10個)の異なる抗原性ペプチド、少なくとも2つ(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10個)の異なるナノ粒子、少なくとも2つ(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10個)の異なる細胞、少なくとも2つ(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10個)の異なる核酸、少なくとも2つ(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10個)の異なる宿主細胞、及び/又は少なくとも2つ(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10個)の異なる医薬組成物を含むことができる。好ましくは、上記したキットオブパーツに含まれるかかる異なる成分は、本発明に係る抗原性ペプチドが異なっており、例えば、1つの成分は、第1の抗原性ペプチドに関し、1つの成分は、(第1の抗原性ペプチドとは異なる)第2の抗原性ペプチドに関する。例えば、前記キットは、本発明に係る少なくとも2つの異なる免疫原性化合物を含むことができる。例えば、前記キットは、本発明に係る少なくとも2つの異なる抗原性ペプチドを含むことができる。例えば、前記キットは、本発明に係る少なくとも2つの異なるナノ粒子を含むことができる。例えば、前記キットは、本発明に係る少なくとも2つの異なる核酸を含むことができる。例えば、前記キットは、本発明に係る少なくとも2つの異なる細胞傷害性Tリンパ球を含むことができる。
前記キットに含まれる本発明に係る抗原性ペプチドなどの成分の好ましい併用は、上記した医薬組成物に含まれる本発明に係る抗原性ペプチドなどの成分の好ましい併用に対応する。
したがって、本発明は、本明細書に記載の本発明に係る(少なくとも1つの)抗原性ペプチドを含むキットを提供する。更に、本発明はまた、本明細書に記載の本発明に係る(少なくとも1つの)免疫原性化合物を含むキットを提供する。更に、本発明はまた、本明細書に記載の本発明に係る(少なくとも1つの)ナノ粒子を含むキットを提供する。更に、本発明はまた、本明細書に記載の本発明に係る(少なくとも1つの)細胞を含むキットを提供する。更に、本発明はまた、本明細書に記載の本発明に係る(少なくとも1つの)核酸を含むキットを提供する。更に、本発明はまた、本明細書に記載の本発明に係る(少なくとも1つの)宿主細胞を含むキットを提供する。
前記キットオブパーツの各種成分は、1以上の容器にパッケージングしてもよい。前記成分は、凍結乾燥又は乾燥形態で提供してもよいし、又は好適な緩衝液に溶解してもよい。前記キットはまた、防腐剤、増殖培地、及び/又は前記成分の保存及び/又は再構成のための緩衝液、洗浄液などを含む更なる試薬を含んでもよい。
したがって、本発明は、本明細書に記載の本発明に係る少なくとも2つ、好ましくは3つの異なる抗原性ペプチド(又は抗原性ペプチドが異なる上記した免疫原性化合物、ナノ粒子、核酸、細胞など)と、任意に、UCP2ペプチドなどのヘルパーペプチド及び/又はMONTANIDE ISA 51などのアジュバントとを含むキットを提供する。異なる抗原性ペプチド(又は抗原性ペプチドが異なる上記した免疫原性化合物、ナノ粒子、核酸、細胞など)は、同一又は異なる容器に含有させることができる。例えば、前記キットは、本明細書に記載の第1の抗原性ペプチド及び本明細書に記載の第2の抗原性ペプチドを含む(単一の)容器を含むことができる。前記(単一の)容器は、更にまた、UCP2などのヘルパーペプチドを含むことができる。任意に、(単一の)容器に含まれる前記第1及び第2の抗原性ペプチド(及び、任意に前記ヘルパーペプチド)を併せて、例えば、注射用水及び/又はジメチルスルホキシド(DMSO)中に配合することができる。更に、前記キットは、MONTANIDE ISA 51などのアジュバントを含む更なる容器(前記抗原性ペプチドを含む容器とは異なる容器)を含むことができる。
したがって、前記キットは、
(i)任意に、注射用水及びジメチルスルホキシド(DMSO)中に配合された、本発明の1以上の抗原性ペプチド(例えば、各抗原性ペプチドを少なくとも200又は300μg)と、任意に、UCP2などのヘルパーペプチド(例えば、前記ヘルパーペプチドを少なくとも200又は300μg)とを含む第1のバイアル;及び
(ii)MONTANIDE ISA 51(例えば、少なくとも0.4又は0.5ml)を含む第2のバイアルを含むことが好ましい。
更に、前記キットは、1以上(例えば、2個又は3個)のシリンジ、例えば、シリコンフリーシリンジ及びラバーフリーシリンジを含むことができる。前記キットはまた、I-コネクタなどのコネクタを含むことができる。
かかるコネクタの非限定的な例としては、以下のものが挙げられる。
Green Peptide(日本)によって開発されたI-コネクタ、
Didanorm(フランス)のレファレンスDIDRACDLLFTのコネクタ、
Promepla(モナコ)のI-コネクタ(ref:ODG0015ST)、及び
Smiths medical(米国)のI-コネクタ(ref:MX494)。
前記シリンジは、好ましくは、MONTANIDEに適している、即ち、シリコンフリー及びラバーフリー(即ち、プランジャー上にラバーチップがない)であり、好ましくは、また、ラテックスフリーである。かかるシリンジの非限定的な例としては、以下のものが挙げられる。
2ml INKJET(Ref:4606701V、B-Braun、ドイツ)、
5ml INKJET(Ref:4606710V、B-Braun、ドイツ)、
2ml Norm-Ject(Ref:4020.000V0、Henke Sass Wolf GMBH、ドイツ)、及び
5ml Norm-Ject(Ref:4050.000V0、Henke Sass Wolf GMBH、ドイツ)。
例えば、前記キットは、(i)注射用水及びジメチルスルホキシド(DMSO)中に配合された、本発明の抗原性ペプチドを少なくとも300μg(又は2つ又は3つの抗原性ペプチド、それぞれ少なくとも300μg)、及び任意に、UCP2を少なくとも300μgを含む第1のバイアル、(ii)MONTANIDE ISA 51を少なくとも0,5ml含む第2のバイアル、(iii)シリコンフリー及びラバーフリーの2個のシリンジ、及び(iv)I-コネクタを含むことができる。
任意に、前記キットはまた、注射用水のバイアル及び/又はバイアルアダプタを含むことができる。例えば、エマルジョンを得た後に患者にワクチン接種するための滅菌針を含むこともできる。前記キット内のシリンジは、例えば、2mlのシリンジであることができる。
更に、本発明に係るキットオブパーツは、任意に、使用説明書を含むことができる。したがって、前記キットは、本発明に係る免疫原性化合物、本発明に係る抗原性ペプチド、本発明に係るナノ粒子、本発明に係る細胞、本発明に係る核酸、本発明に係る宿主細胞、又は本発明に係る医薬組成物を使用することによってB細胞悪性腫瘍を予防又は治療するための指示を含むパッケージインサート又は指示リーフレットを含むことが好ましい。
上記した成分のいずれかに加えて、前記キットは、本明細書に記載の抗癌治療剤を含むことも好ましい。
更に、本発明はまた、B細胞悪性腫瘍を治療、予防、及び/又は安定化するためのワクチン接種キットを提供し、これは、本明細書に記載の医薬組成物又は本明細書に記載のワクチン、並びにB細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療における前記医薬組成物又は前記ワクチンの使用説明書を含む。
医学的治療及び使用
上記したように、本発明の組成物は、(薬剤として)治療目的、特に、特定の腫瘍抗原/タンパク質に対する特異的免疫応答を誘発するために、例えば、それを必要とする患者のB細胞悪性腫瘍(B細胞リンパ腫など)を予防又は治療するために特に有用であり得る。
これに鑑みると、本発明は、医薬、特に、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療における使用のための、以下を提供する。
-本明細書に記載の本発明に係る抗原性ペプチド、
-本明細書に記載の本発明に係る免疫原性化合物、
-本明細書に記載の本発明に係るナノ粒子、
-本明細書に記載の本発明に係る細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、
-本明細書に記載の本発明に係る細胞、
-本明細書に記載の本発明に係る核酸、
-本明細書に記載の本発明に係る宿主細胞、
-本明細書に記載の本発明に係る医薬組成物、
-本明細書に記載の本発明に係るキット、又は
-本明細書に記載の本発明に係る併用。
特に、上記した抗原性ペプチドの好ましい実施形態は、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療における使用のための本発明に係る使用にも適用される。例えば、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療において使用される前記抗原性ペプチド、又は癌の予防及び/又は治療において使用される前記免疫原性化合物、前記ナノ粒子、前記細胞、前記核酸、前記宿主細胞、又は前記医薬組成物のいずれかに含まれる前記抗原性ペプチドは、好ましくは、配列番号1~257及び476~500のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。いくつかの実施形態では、本発明に係る抗原性ペプチドは、好ましくは、配列番号1~12、34~35、36~39、40、41~64、65~70、476~484、71~80、81~87、106~110、485~488、111~130、489~493、210~225、494~500、及び226~257のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなり;好ましくは、前記抗原性ペプチドは、配列番号34~35、65~70、476~484、106~110、485~488、111~130、489~493、210~225、494~500、及び226~257のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなり;より好ましくは、前記抗原性ペプチドは、配列番号65~70、476~484、106~110、485~488、111~130、489~493、210~225、及び494~500のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。より好ましくは、前記抗原性ペプチドは、配列番号10、34、35、39、40、61、68、70、72、86、107~110、114、117、119、120、212、217、220、224、227、231、477、491、及び493のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。例えば、配列番号10、21、33、35、39、40、61、65、68、72、86、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。例えば、配列番号10、21、33、35、39、40、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。例えば、配列番号10、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。例えば、配列番号65、110、114、及び220のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる本発明に係る抗原性ペプチドが更により好ましい。
また、それらの併用、即ち、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療における使用のための本発明に係る異なる抗原性ペプチドが好ましい。特に、上記した成分のうちの2以上を、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療に使用することができる。例えば、少なくとも2つの異なる抗原性ペプチド、少なくとも2つの異なる免疫原性化合物、少なくとも2つの異なるナノ粒子、少なくとも2つの異なる細胞、少なくとも2つの異なる核酸、少なくとも2つの異なる宿主細胞、及び/又は少なくとも2つの異なる医薬組成物を、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療に使用することができる。好ましくは、上記したB細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療に使用される異なる成分は、本発明に係る抗原性ペプチドが異なり、例えば、1つの成分は、第1の抗原性ペプチドに関し、1つの成分は、(第1の抗原性ペプチドとは異なる)第2の抗原性ペプチドに関する。例えば、本発明に係る少なくとも2つの異なる免疫原性化合物を、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療において使用することができる。例えば、本発明に係る少なくとも2つの異なる抗原性ペプチドを、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療において使用することができる。例えば、本発明に係る少なくとも2つの異なるナノ粒子を、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療において使用することができる。例えば、本発明に係る少なくとも2つの異なる核酸を、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療において使用することができる。
したがって、本発明は、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療における使用のための本明細書に記載の本発明に係る(少なくとも1つの)抗原性ペプチドを提供する。更に、本発明はまた、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療における使用のための本明細書に記載の本発明に係る(少なくとも1つの)免疫原性化合物を提供する。更に、本発明はまた、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療における使用のための本明細書に記載の本発明に係る(少なくとも1つの)ナノ粒子を提供する。更に、本発明はまた、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療における使用のための本明細書に記載の本発明に係る(少なくとも1つの)細胞を提供する。更に、本発明はまた、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療における使用のための本明細書に記載の本発明に係る(少なくとも1つの)核酸を提供する。更に、本発明はまた、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療における使用のための本明細書に記載の本発明に係る(少なくとも1つの)宿主細胞を提供する。更に、本発明はまた、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療における使用のための本明細書に記載の本発明に係る(少なくとも1つの)医薬組成物を提供する。更に、本発明はまた、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療における使用のための本明細書に記載の本発明に係るキットを提供する。
したがって、本発明はまた、それを必要とする対象において、B細胞悪性腫瘍を予防(その発症を低減)及び/又は治療する又はB細胞悪性腫瘍に対する抗腫瘍応答を開始、増強、又は延長するための方法を提供し、前記方法は、前記対象に以下を投与することを含む。
即ち、本明細書に記載の、
-本発明に係る抗原性ペプチド、
-本発明に係る免疫原性化合物、
-本発明に係るナノ粒子、
-本発明に係る細胞、
-本明細書に記載の本発明に係る細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、
-本発明に係る核酸、
-本発明に係る宿主細胞、
-本発明に係る医薬組成物、
-本発明に係るキット、又は
-本発明に係る併用。
好ましくは、治療対象の前記B細胞悪性腫瘍としては、白血病及びリンパ腫、例えば、急性ミエロイド(又は骨髄性)白血病(AML)、慢性ミエロイド(又は骨髄性)白血病(CML)、急性リンパ球性(又はリンパ芽球性)白血病(ALL)、B-慢性リンパ球性白血病(BCLL)、慢性リンパ球性白血病(CLL、リヒター)、ヘアリーセル白血病(HCL)、リンパ形質細胞性リンパ腫(LPC)又はワルデンストレームマクログロブリン血症、前リンパ球性白血病(PLL)、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、辺縁帯リンパ腫(MZL)、バーキットリンパ腫(BL)、ホジキンリンパ腫(HL)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、未分化大細胞型リンパ腫(ALCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、難治性濾胞性リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、及び多発性骨髄腫(MM)が挙げられる。いくつかの実施形態では、前記B細胞悪性腫瘍は、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、成人ALL、慢性リンパ芽球性白血病(CLL)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、及びびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)から選択される。いくつかの実施形態では、前記疾患又は状態がNHLであり、前記NHLは、低悪性度の(緩徐進行性の)NHL、高悪性度のNHL、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、NOS(低悪性度リンパ腫から新たに形質転換したもの(de novo and transformed from indolent))、原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫(PMBCL)、T細胞/組織球豊富型大細胞型B細胞リンパ腫(TCHRBCL)、バーキットリンパ腫、マントル細胞リンパ腫(MCL)、及び/又は濾胞性リンパ腫(FL)、任意に、濾胞性リンパ腫グレード3B(FL3B)から選択される。
更に、本発明は、対象における、CD8細胞傷害性T細胞に依存する1以上のエピトープに対する免疫応答を誘発又は改善するための方法を提供し、前記方法は、前記対象に以下のいずれかを投与することを含む。
即ち、本明細書に記載の、
-本発明に係る抗原性ペプチド、
-本発明に係る免疫原性化合物、
-本発明に係るナノ粒子、
-本発明に係る細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、
-本発明に係る細胞、
-本発明に係る核酸、
-本発明に係る宿主細胞、
-本発明に係る医薬組成物、
-本発明に係るキット、又は
-本発明に係る併用。
CD8応答に依存する免疫応答は、炎症性応答、IFN-γ、TNF-α、及びIL-2mRNA又はタンパク質の1以上の発現の上昇などのプロ炎症性サイトカイン応答を、本発明の化合物の投与前のレベルに対して評価することによって決定することができる。それはまた、HLAペプチドマルチマー染色、ELISPOTアッセイ、及び遅延型過敏性試験によって測定される、本発明の化合物の投与後の抗原特異的T細胞の頻度又は絶対数の増加によっても測定できる。また、抗原特異的Tヘルパー細胞に依存する抗原特異的血清抗体の増加によって間接的に測定することもできる。
本発明はまた、対象における、複数のMHCクラスI分子によって制限される1以上の抗原又は抗原性エピトープに対する免疫応答を誘発又は改善するための方法を提供し、前記方法は、前記対象に以下のいずれかを投与することを含む。
即ち、本明細書に記載の、
-本発明に係る抗原性ペプチド、
-本発明に係る免疫原性化合物、
-本発明に係るナノ粒子、
-本発明に係る細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、
-本発明に係る細胞、
-本発明に係る核酸、
-本発明に係る宿主細胞、
-本発明に係る医薬組成物、
-本発明に係るキット、又は
-本発明に係る併用。
複数のMHCクラスI分子によって制限される、本明細書に記載の複数のエピトープに対する免疫応答を、対象において誘発又は改善するための方法は、抗原提示細胞上の別々のMHCクラスI分子に結合する個々のペプチドによるT細胞のインビトロ刺激後の、本発明の化合物の投与前のレベルに対する、IFN-γ、TNF-α、及びIL-2mRNA又はタンパク質の1以上の発現の増加を含むサイトカイン応答を評価することによって決定することができる。MHCクラスI分子への制限は、MHCクラスI分子を発現する抗原提示細胞を使用する、又はMHCクラスIブロッキング抗体を使用することによっても検証することができる。それはまた、MHCクラスI分子で組み立てられたマルチマーを使用するHLAペプチドマルチマー染色によって測定される、本発明の化合物の投与後の抗原特異的T細胞の頻度又は絶対数の増加によって測定することもできる。
したがって、別の態様において、本発明はまた、以下を提供する。
薬剤としての使用のための、本明細書に記載の、
-本発明に係る抗原性ペプチド、
-本発明に係る免疫原性化合物、
-本発明に係るナノ粒子、
-本発明に係る細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、
-本発明に係る細胞、
-本発明に係る核酸、
-本発明に係る宿主細胞、
-本発明に係る医薬組成物、
-本発明に係るキット、又は
-本発明に係る併用。
本発明は、より詳細には、免疫療法のためのワクチンとして使用のための、上で定義した組成物に関する。更に、本明細書に記載の、
-本発明に係る抗原性ペプチド、
-本発明に係る免疫原性化合物、
-本発明に係るナノ粒子、
-本発明に係る細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、
-本発明に係る細胞、
-本発明に係る核酸、
-本発明に係る宿主細胞、
-本発明に係る医薬組成物、
-本発明に係るキット、又は
-本発明に係る併用は、ワクチン、特に、(癌)免疫療法のためのワクチンとして使用することができる。
本発明の文脈で使用される「ワクチン」という用語は、通常、特定の疾患、好ましくはB細胞悪性腫瘍に対して自然免疫及び/又は適応免疫を提供する(生物学的)調製物を意味する。したがって、ワクチンは、特に、治療対象の免疫系の自然免疫応答及び/又は適応免疫応答をサポートする。例えば、本発明に係る抗原性ペプチドは、通常、治療対象患者において適応免疫応答をもたらす又はサポートする。
本発明の文脈において、ワクチン(組成物)は、腫瘍抗原に対して特異的な免疫応答を誘発することができ、したがって、好ましくは、B細胞悪性腫瘍を予防又は治療するために使用される。
したがって、好ましい実施形態では、本発明は、それを必要とする対象における癌の予防及び/又は治療に使用するための、上で定義した組成物に関する。より好ましくは、本発明は、それを必要とする対象における癌を予防又は治療するための薬剤を製造するための本発明の組成物の使用に関する。換言すれば、本発明は、それを必要とする対象における癌を予防又は治療するための方法であって、本発明の組成物の有効量を前記対象に投与することを含む方法に関する。
好ましくは、本明細書に記載の
-本発明に係る抗原性ペプチド、
-本発明に係る免疫原性化合物、
-本発明に係るナノ粒子、
-本発明に係る細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、
-本発明に係る細胞、
-本発明に係る核酸、
-本発明に係る宿主細胞、
-本発明に係る医薬組成物、
-本発明に係るキット、又は
-本発明に係る併用による予防及び/又は治療対象の癌は、本明細書に記載の抗原性ペプチドの(参照)腫瘍抗原に関する。即ち、適切な抗原性ペプチドは、(i)当該技術分野で知られた特定のタイプの癌に対して適切な腫瘍抗原を選択する、及び(ii)本発明に係る適切な抗原性ペプチドを、上記した、例えば表1A中の選択した腫瘍抗原に対して選択することによって選択することができる。当業者であれば、本発明の抗原性ペプチドが、予防又は治療対象のB細胞悪性腫瘍の性質に基づいて、及び/又は前記B細胞悪性腫瘍に関与するヒト遺伝子/ヒト腫瘍抗原に基づいて選択することができることを容易に理解する。
一般に、本発明の抗原性ペプチドは、「ネイキッド」で、又は本発明に係る免疫原性化合物、それがロードされた本発明に係る細胞、本発明に係るナノ粒子、本発明に係る核酸、本発明に係る宿主細胞、及び/又は本発明に係る医薬組成物の形態で投与することができる。
好ましい実施形態では、それらは、腸内細菌種などの微生物の形態で投与することができる。腸内細菌種全体は、また、それらが含む(ポリ)ペプチド又は核酸よりも高い免疫応答を引き起こす可能性を有するため、有利であり得る。或いは、本発明に係る腸内細菌は、プロバイオティクス、即ち、生きた腸内細菌の形態であることができ、したがって、それが提供できる健康上の利益のため、食品添加物として使用することができる。それらは、例えば、顆粒、丸剤、又はカプセル剤として凍結乾燥する又は消費用乳製品と直接混合することができる。
投与方法は当業者によく知られている。本発明の組成物に関して、それは、前記対象に直接投与することができ、罹患器官(即ち、局所投与)又は全身(即ち、経腸又は非経口投与)に投与することができ、又は前記対象又はヒト細胞株に由来する、後に前記対象に投与される細胞にエクスビボで適用することもでき、又は、インビトロで使用して前記対象に由来する免疫細胞の亜集団を選択し、前記対象に後に再投与することもできる。経腸投与としては、経口及び直腸投与、並びに胃栄養チューブ、十二指腸栄養チューブ、又は胃瘻造設術による投与が挙げられ、非経口投与としては、特に、皮下、静脈内、筋肉内、動脈内、皮内、骨内、脳内、及び髄腔内注射が挙げられる。投与方法は、しばしば、前記組成物中に存在する前記抗原性ペプチド及び/又は前記免疫原性化合物、並びに治療対象の癌のタイプ及び前記組成物に含まれ得る他の活性剤に依存する。例えば、前記免疫原性化合物が上で定義した核酸である場合、前記投与は、好ましくは筋肉内又は皮内注射であり、前記核酸がウイルスベクターにクローンニングされる場合、経口/経鼻投与が特に好ましい。或いは、前記抗原性ペプチド及び/又は免疫原性化合物が上で定義した(ポリ)ペプチドである場合又は本明細書に記載のナノ粒子にロードされている場合、前記投与は、好ましくは筋肉内、皮内、又は経口投与である。しかし、更に代替的に、前記抗原性ペプチド及び/又は免疫原性化合物が上で定義した腸内細菌の形態で送達される場合、特に、前記腸内細菌がプロバイオティクスの形態である場合、前記投与は、好ましくは経口投与である。
本発明に係る抗原性ペプチド、免疫原性化合物、及び核酸は、それを必要とする対象へのそれらの投与を容易にするために、更にカプセル化することができる。例えば、それらを、ペプチドナノキャリア(前記免疫原性化合物が核酸又は(ポリ)ペプチドである場合に好ましい)、ビロソーム(前記免疫原性化合物が核酸又は(ポリ)ペプチドである場合に好ましい)、又はリポソーム-ポリカチオン-DNA複合体などの脂質ベースの担体システム(前記免疫原が核酸又は(ポリ)ペプチドである場合に好ましい)にカプセル化することができる(Trovato M, De Berardinis P. Novel antigen delivery systems. World J Virol. 2015 Aug 12;4(3):156-68; Saade F, Petrovsky N. Technologies for enhanced efficacy of DNA vaccines. Expert Rev Vaccines. 2012 Feb;11(2):189-209; Li et al., Peptide Vaccine: Progress and Challenges. Vaccines (Basel). 2014 Jul 2;2(3):515-36)。
前記組成物はまた、所望の効果を達成するために2回以上投与することができる。好ましい実施形態では、前記組成物は、繰り返し、少なくとも2回、好ましくは3回以上投与される。これは、前記対象が適切に免疫されることを確実にするために、初回投与後、毎週、隔週、毎月、毎年、又は数年間などの長期間に亘って行うことができる。
併用療法
本発明に係る抗原性ペプチド、本発明に係る免疫原性化合物、本発明に係るナノ粒子、本発明に係る細胞、本発明に係る核酸、本発明に係る宿主細胞、及び本発明に係る医薬組成物の、特に、本発明に係る方法及び使用における投与は、単独で、又は抗癌治療剤などの癌の治療及び/又は予防に有用な助剤と併用して行うことができる。
したがって、前記治療剤は、好ましくは、本発明に係る抗原性ペプチドが使用されるものと同一タイプの癌を予防及び/又は治療することができる。本発明に係る特に好ましい抗癌治療剤としては、抗体、CAR-T細胞、腫瘍細胞溶解物、化学療法剤、放射線治療剤、免疫チェックポイントモジュレーター、及びそれらの併用が挙げられるが、これらに限定されない。
抗体は、癌細胞表面の特異的抗原に結合して治療を腫瘍に向けることができる(即ち、これらは腫瘍標的抗体と呼ばれる)ため、又は癌で調節不全である免疫チェックポイントをブロックすることができる(即ち、これらは、本明細書では免疫調節抗体と呼ばれる)ため、癌治療に特に有利である。後者のタイプの抗体の目的は、癌の免疫抵抗性を阻害することであり、腫瘍抗原に特異的なT細胞に対して顕著に観察できる。事実、当該技術分野でよく知られているように、通常の生理学的条件下では、免疫チェックポイントは、自己寛容の維持(即ち、自己免疫の防止)に重要であり、免疫系が病原性感染に応答しているときに、損傷から組織を保護する。しかし、癌では、免疫チェックポイントの発現が免疫抵抗性の重要なメカニズムとして調節不全になることがある。前記抵抗性は、PD-L1チェックポイントに関して、メラノーマ、卵巣癌、肺癌、神経膠芽腫、乳癌、及び膵臓癌で顕著に観察される(Konishi et al., B7-H1 expression on non-small cell lung cancer cells and its relationship with tumor-infiltrating lymphocytes and their PD-1 expression. Clin Cancer Res. 2004 Aug 1;10(15):5094-100; Ghebeh et al., The B7-H1 (PD-L1) T lymphocyte-inhibitory molecule is expressed in breast cancer patients with infiltrating ductal carcinoma: correlation with important high-risk prognostic factors. Neoplasia. 2006 Mar;8(3):190-8; Hino et al., Tumor cell expression of programmed cell death-1 ligand 1 is a prognostic factor for malignant melanoma. Cancer. 2010 Apr 1;116(7):1757-66)。免疫チェックポイントの他の例としては、PD-L2、PD-1、CD80、CD86、CTLA4、B7H3、B7H4、PVR、TIGIT、GAL9、LAG-3、GITR、CD137、TIM3、VISTA、VISTA-Rが挙げられるが、これらに限定されない(Pico de Coana et al., Checkpoint blockade for cancer therapy: revitalizing a suppressed immune system. Trends Mol Med. 2015 Aug;21(8):482-91; Pardoll DM1. The blockade of immune checkpoints in cancer immunotherapy. Nat Rev Cancer. 2012 Mar 22;12(4):252-64)。
抗体は通常、前記目的のために、ネイキッドのモノクローナル抗体(即ち、コンジュゲートされていない)又は細胞に対して毒性であり得る若しくは放射性であり得る別の分子とコンジュゲートされた形態で使用される。
癌免疫療で使用されるよく知られたモノクローナル腫瘍標的抗体の例としては、アレムツズマブ(慢性リンパ球性白血病)、ベバシズマブ(結腸直腸癌、多形性神経膠芽細胞腫、頸部癌、肺癌、腎癌)、ブレンツキシマブ/ベドチン(リンパ腫)、ブリナツマブ(急性リンパ芽球性白血病)、カツマキソマブ(EPCAM+癌における悪性腹水症)、セツキシマブ(頭頸部癌、結腸直腸癌)、デノスマブ(乳癌、前立腺癌、及び骨癌)、ゲムツズマブ/オゾガマイシン(急性骨髄性白血病)、イブリツマブ/チウキセタン(非ホジキンリンパ腫)、パニツムマブ(結腸直腸癌)、ペルツズマブ(乳癌)、オビヌツズマブ(慢性リンパ球性白血病)、オファツムマブ(慢性リンパ球性白血病)、オピリムマブ(メラノーマ)、ラムシルマブ(胃癌及び胃食道癌)、リツキシマブ(慢性リンパ球性白血病及び非ホジキンリンパ腫)、シルツキシマブ(多中心性キャッスルマン病)、トシツモマブ(非ホジキンリンパ腫)、及びトラスツズマブ(乳癌、胃癌、及び胃食道癌)が挙げられるが、これらに限定されない。一方、免疫調節抗体の例としては、CTLA4依存性免疫チェックポイントをブロックするイピリムマブ(メラノーマ)、いずれもPDCD1依存性免疫チェックポイントをブロックするニボルマブ(メラノーマ、肺癌)及びプレムブロリズブマブ(メラノーマ)、並びにいずれもPD-L1依存性免疫チェックポイントをブロックするMPDL3280A、MEDI4736、MEDI0680、及びMSB0010718C(Sharma and Allison, The future of immune checkpoint therapy. Science. 2015 Apr 3;348(6230):56-61)が挙げられるが、これらに限定されない。
癌免疫療法のための他の抗体は、Buqueら(Buque et al., Trial Watch: Immunomodulatory monoclonal antibodies for oncological indications. Oncoimmunology. 2015 Mar 2;4(4):e1008814. eCollection 2015 Apr)、Redmanら(Redman et al., Mechanisms of action of therapeutic antibodies for cancer. Mol Immunol. 2015 Oct;67(2 Pt A):28-45)、及びSimpson and Caballero, Monoclonal antibodies for the therapy of cancer MC Proc. 2014; 8(Suppl 4): O6、並びに抗体ソサエティウェブサイト上(ウェブサイトリンクhttp://www.antibodysociety.org/news/approved_mabs.php上で利用可能な欧州連合又は米国において承認された又はレビュー中の治療用モノクローナル抗体のリスト)に記載されている。
キメラ抗原受容体(CAR)T細胞を用いた養子細胞免疫療法は、とりわけ、進行性B細胞リンパ腫のB細胞非ホジキンリンパ腫(NHL)の治療態様を変えている。例えば、CD19を標的としたCAR T細胞は、少なくとも2つの既存の治療ラインに対して抵抗性を示すDLBCL患者の新たな標準的治療である。2つのCAR T細胞製品、axicabtagene ciloleucel(axi-cel)(KTE-019)(YESCARTATM)及びtisagenlecleucel(CTL019)(KYMRIAHTM)は、2つの治療ライン後に抵抗性を示すDLBCLの治療に対して、米国食品医薬品局の承認を得ている。第3の製品であるlisocabtagene maraleucel(liso-cel)(JCAR017)は、現在臨床試験中である。他のCAR T細胞としては、CD20-CAR-T細胞が挙げられる。
腫瘍細胞溶解物はまた、本発明に係る抗原性ペプチドと併用することができる。腫瘍細胞は、内因性ペプチド-MHC複合体を提示することによって、及び、前記溶解物によって送達される抗原を処理及び提示することができる宿主の樹状細胞(DC)を介して、実際に免疫応答をプライミングすることができる。これにより、免疫応答を誘発できる抗原の範囲が広がる。腫瘍細胞溶解物は、腫瘍細胞をヒートショック及び/又は化学処理で処理することによって容易に得ることができ、自家(即ち、患者から単離される)又は同種異系(即ち、別の対象から単離される)であることができる。
標準的な化学療法薬及び放射線治療剤は、特に、Baskarら(Baskar et al., Cancer and radiation therapy: current advances and future directions. Int J Med Sci. 2012;9(3):193-9)、Paciら(Paci et al., Review of therapeutic drug monitoring of anticancer drugs part 1--cytotoxics. Eur J Cancer. 2014 Aug;50(12):2010-9)、及びWidmerら(Widmer et al., Review of therapeutic drug monitoring of anticancer drugs part two--targeted therapies. Eur J Cancer. 2014 Aug;50(12):2020-36)によって詳細に文献記載されているため、本明細書でさらに説明する必要はない。かかる医薬と薬剤のリストは、cancer.govウェブサイト(http://www.cancer.gov/about-cancer/treatment/drugs)でも入手できる。
好ましくは、本明細書で定義される抗原性ペプチドと併用するための免疫チェックポイントモジュレーターは、CD27、CD28、CD40、CD122、CD137、OX40、GITR、ICOS、A2AR、B7-H3、B7-H4、BTLA、CD40、CTLA-4、IDO、KIR、LAG3、PD-1、TIM-3、VISTA、CEACAM1、GARP、PS、CSF1R、CD94/NKG2A、TDO、GITR、TNFR、及び/又はFasR/DcR3から選択される1以上の免疫チェックポイントポイント分子の活性化剤又は阻害剤;又はそれらの1以上のリガンドの活性化剤又は阻害剤である。
より好ましくは、前記免疫チェックポイントモジュレーターは、(共)刺激性チェックポイント分子の活性化剤若しくは阻害チェックポイント分子の阻害剤、又はそれらの併用である。したがって、前記免疫チェックポイントモジュレーターは、より好ましくは、(i)CD27、CD28、CD40、CD122、CD137、OX40、GITR、及び/又はICOSの活性化剤、又は(ii)A2AR、B7-H3、B7-H4、BTLA、CD40、CTLA-4、IDO、KIR、LAG3、PD-1、PDL-1、PD-L2、TIM-3、VISTA、CEACAM1、GARP、PS、CSF1R、CD94/NKG2A、TDO、TNFR、及び/又はFasR/DcR3の阻害剤である。
更により好ましくは、前記免疫チェックポイントモジュレーターは、阻害性チェックポイント分子の阻害剤である(しかし、刺激性チェックポイント分子の阻害剤がないことが好ましい)。したがって、前記免疫チェックポイントモジュレーターは、更により好ましくは、A2AR、B7-H3、B7-H4、BTLA、CTLA-4、IDO、KIR、LAG3、PD-1、PDL-1、PD-L2、TIM-3、VISTA、CEACAM1、GARP、PS、CSF1R、CD94/NKG2A、TDO、TNFR、及び/又はDcR3の阻害剤又はそれらのリガンドの阻害剤である。
また、前記免疫チェックポイントモジュレーターは、刺激性又は共刺激性チェックポイント分子の活性化剤であることが好ましい(しかし、阻害性チェックポイント分子の活性化剤がないことが好ましい)。したがって、前記免疫チェックポイントモジュレーターは、より好ましくは、CD27、CD28、CD40、CD122、CD137、OX40、GITR、及び/又はICOSの活性化剤又はそれらのリガンドの活性化剤である。
前記免疫チェックポイントモジュレーターは、CD40経路、IDO経路、LAG3経路、CTLA-4経路、及び/又はPD-1経路のモジュレーターであることが更により好ましい。特に、前記免疫チェックポイントモジュレーターは、好ましくは、CD40、LAG3、CTLA-4、PD-L1、PD-L2、PD-1、及び/又はIDOのモジュレーターであり、より好ましくは、前記免疫チェックポイントモジュレーターは、CTLA-4、PD-L1、PD-L2、PD-1、LAG3、及び/又はIDOの阻害剤又はCD40の活性化剤であり、更により好ましくは、前記免疫チェックポイントモジュレーターは、CTLA-4、PD-L1、PD-1、LAG3、及び/又はIDOの阻害剤であり、更により好ましくは、前記免疫チェックポイントモジュレーターは、LAG3、CTLA-4、及び/又はPD-1の阻害剤であり、最も好ましくは、前記免疫チェックポイントモジュレーターは、CTLA-4及び/又はPD-1の阻害剤である。
したがって、前記抗原性ペプチドとの併用のための前記チェックポイントモジュレーターは、CTLA-4経路又はPD-1経路の知られたモジュレーターから選択することができる。好ましくは、本明細書で定義される抗原性ペプチドとの併用のための前記チェックポイントモジュレーターは、CTLA-4経路又はPD-1経路の知られたモジュレーターから選択することができる。特に好ましくは、前記免疫チェックポイントモジュレーターは、PD-1阻害剤である。CTLA-4経路及びPD-1経路の好ましい阻害剤としては、Yervoy(登録商標)(Ipilimumab;Bristol Myers Squibb)及びTremelimumab(Pfizer/MedImmune)並びにOpdivo(登録商標)(Nivolumab;Bristol Myers Squibb)、Keytruda(登録商標)(Pembrolizumab(Lambrolizumab又はMK-3475としても知られる);Merck)、Imfinzi(登録商標)(Durvalumab(MEDI4736としても知られる);MedImmune/AstraZeneca)、Tecentriq(登録商標)(Atezolizumab(MPDL3280Aとしても知られる);Roche/Genentech)、Pidilizumab(CT-011;CureTech)、MEDI0680(AMP-514;AstraZeneca)、Bavencio(登録商標)(Avelumab;Merck KGaA/Pfizer(MSB-0010718Cとしても知られる))、MIH1(Affymetrix)、LY3300054(Eli Lilly)、及びSpartalizumab(PDR001としても知られる;Novartis)のモノクローナル抗体が挙げられる。より好ましいチェックポイント阻害剤としては、CTLA-4阻害剤Yervoy(登録商標)(Ipilimumab;Bristol Myers Squibb)及びTremelimumab(Pfizer/MedImmune)並びにPD-1阻害剤Opdivo(登録商標)(Nivolumab;Bristol Myers Squibb)、Keytruda(登録商標)(Pembrolizumab;Merck)、Pidilizumab(CT-011;CureTech)、MEDI0680(AMP-514;AstraZeneca)、AMP-224(PD-L2Fc融合タンパク質;MedImmune)が挙げられる。
本明細書で定義される抗原性ペプチドとの併用のための免疫チェックポイントモジュレーターはまた、Pembrolizumab、Ipilimumab、Nivolumab、Atezolizumab、MEDI4736、Durvalumab、Tremelimumab、Avelumab、Spartalizumab、LAG525(抗-LAG-3モノクローナル抗体)、Epacadostat(正式にはINCB24360;IDO阻害剤)、Varlilumab(抗-CD27モノクローナル抗体)、Urelumab(抗-CD137モノクローナル抗体)、AMP-224及びCM-24(抗-CEACAM1モノクローナル抗体)からなる群から選択される。
本発明の目的のために適切な免疫抗癌治療剤を選択することは、当業者の技能の範囲内である。
前記抗癌治療剤はまた、本発明に係る抗原性ペプチド、本発明に係る免疫原性化合物、本発明に係るナノ粒子、本発明に係る細胞、本発明に係る核酸、本発明に係る宿主細胞、又は本発明に係る医薬組成物と共に、本明細書に記載されるように、ほぼ同時に又は連続して、同一又は異なる医薬形態で投与することができる。したがって、本発明は、本明細書に記載される同時、別々、又は連続投与のための、本発明の組成物と本明細書に記載の前記少なくとも1つの抗癌治療剤との併用を提案する。
更に、本発明はまた、例えば、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療における使用のための、本発明に係る少なくとも2つの異なる抗原性ペプチドの併用に関する。更に、本発明はまた、例えば、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療における使用のための、本発明に係る少なくとも2つの異なる免疫原性化合物の併用に関する。更に、本発明はまた、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療における使用のための、本発明に係る少なくとも2つの異なるナノ粒子の併用に関する。更に、本発明はまた、本発明はまた、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療における使用のための、本発明に係る少なくとも2つの異なる核酸の併用に関する。
したがって、好ましい実施形態によれば、本発明に係る少なくとも2つの抗原性ペプチドは、例えば、同一医薬組成物中で併用投与することができる。例えば、少なくとも3つの抗原性ペプチド、少なくとも4つの抗原性ペプチド、少なくとも5つの抗原性ペプチド、少なくとも6つの抗原性ペプチド、少なくとも7つの抗原性ペプチド、少なくとも8つの抗原性ペプチド、少なくとも9つの抗原性ペプチド、少なくとも10の抗原性ペプチド、少なくとも11の抗原性ペプチド、少なくとも12の抗原性ペプチド、少なくとも13の抗原性ペプチド、少なくとも14の抗原性ペプチド、少なくとも15の抗原性ペプチド、少なくとも20の抗原性ペプチド、少なくとも25の抗原性ペプチド、少なくとも50の抗原性ペプチド、少なくとも100の抗原性ペプチドが、例えば、同一医薬組成物中で併用投与される。意図した目的に適した抗原性ペプチドの組合せを選択することは、当業者の技能の範囲内である。
特に好ましい実施形態では、本発明に係る2つの異なる抗原性ペプチド(例えば、同一タイプのB細胞悪性腫瘍及び/又は同一参照抗原に関する)が併用される。例えば、
(i)本発明に係る少なくとも2つの異なる免疫原性化合物;
(ii)本発明に係る少なくとも2つの異なる抗原性ペプチド;
(iii)本発明に係る少なくとも2つの異なるナノ粒子;又は
(iv)本発明に係る少なくとも2つの異なる核酸を併用することができる。
例えば、本発明は、好ましくは、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療における使用のための、本発明に係る少なくとも2つの異なる抗原性ペプチド、特に、
(i)本発明に係る第1の抗原性ペプチドと、
(ii)本発明に係る第2の抗原性ペプチド(前記第1と異なる)との併用を提供する。
例えば、本発明は、好ましくは、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療における使用のための、本発明に係る少なくとも2つの異なる免疫原性化合物、特に、
(i)本発明に係る第1の抗原性ペプチドを含む本発明に係る免疫原性化合物と、
(ii)本発明に係る第2の抗原性ペプチド(前記第1と異なる)を含む本発明に係る免疫原性化合物との併用を提供する。
例えば、本発明は、好ましくは、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療における使用のための、本発明に係る少なくとも2つの異なるナノ粒子、特に、
(i)本発明に係る第1の抗原性ペプチドを含む本発明に係るナノ粒子と、
(ii)本発明に係る第2の抗原性ペプチド(前記第1と異なる)を含む本発明に係るナノ粒子との併用を提供する。
例えば、本発明は、好ましくは、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療における使用のための、本発明に係る少なくとも2つの異なる核酸、特に、
(i)本発明に係る第1の抗原性ペプチドをコードするポリペプチドを含む本発明に係る核酸と、
(ii)本発明に係る第2の抗原性ペプチド(前記第1と異なる)をコードするポリペプチドを含む本発明に係る核酸との併用を提供する。
例えば、本発明は、好ましくは、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療における使用のための、本発明に係る少なくとも2つの異なる細胞傷害性Tリンパ球、特に、
(i)本発明に係る第1の抗原性ペプチドに特異的な本発明に係る細胞傷害性Tリンパ球と、
(ii)本発明に係る第2の抗原性ペプチド(前記第1と異なる)に特異的な本発明に係る細胞傷害性Tリンパ球との併用を提供する。
本発明に係る併用においては、本発明に係る抗原性ペプチドなどの成分のかかる併用が好ましく、これは、上記した医薬組成物に含まれる本発明に係る抗原性ペプチドなどの成分の好ましい併用に対応する。
更に、本発明に係る抗原性ペプチドはまた、(ペプチド「ファミリー」に関して上記した)対応する(ヒト)腫瘍抗原エピトープと併用することができる。これにより、腫瘍に対して非常に効率的なT細胞クローンの選択が獲得/サポートされる。特に、本発明に係る抗原性ペプチド及び対応する(ヒト)腫瘍抗原エピトープは、共投与することができる。かかる共投与は、ほぼ同時(同時に)又は連続的であることができ、連続投与においては、本発明に係る抗原性ペプチドが最初に投与され、その後に、対応する(ヒト)腫瘍抗原エピトープが投与されることが好ましい。特に、本発明に係る抗原性ペプチドを最初に投与することができ、対応する(ヒト)腫瘍抗原エピトープを(再)ブーストとして使用することができる。例えば、配列番号10に係る抗原性ペプチドを、配列番号258に係る参照ペプチドと併用することができる。別の例では、配列番号110に係る抗原性ペプチドを、配列番号270に係る参照ペプチドと併用することができる。別の例では、配列番号114に係る抗原性ペプチドを、配列番号271に係る参照ペプチドと併用することができる。別の例では、配列番号220に係る抗原性ペプチドを、配列番号279に係る参照ペプチドと併用することができる。
(a)本発明に係る抗原性ペプチド及び対応する(ヒト)腫瘍抗原エピトープ又は(b)本発明に係る2つの異なる抗原性ペプチドなどの併用されるペプチドを、
-本発明に係る同一の免疫原性化合物中又は本発明に係る異なる免疫原性化合物中で、
-本発明に係る同一のナノ粒子中又は本発明に係る異なるナノ粒子中に(ロードして)、
-本発明に係る同一の細胞中又は本発明に係る異なる細胞中に(ロードして)、
-本発明に係る同一の核酸又は本発明に係る異なる核酸(によってコードされて)、
-本発明に係る同一の宿主細胞又は本発明に係る異なる宿主細胞(によって発現されて)、又は
-本発明に係る同一の医薬組成物中又は本発明に係る異なる医薬組成物中に(含有させて)投与することができる。
一般に、例えば、本発明に係る使用のための併用(併用療法)の文脈における「2つの異なる成分」という表現は、(前記医薬組成物の文脈において)上に定義されている。特に、
(1)本明細書に記載の本発明に係る抗原性ペプチド、本明細書に記載の本発明に係る免疫原性化合物、本明細書に記載の本発明に係るナノ粒子、本明細書に記載の本発明に係る細胞、本明細書に記載の本発明に係る核酸、本明細書に記載の本発明に係る宿主細胞、又は本明細書に記載の本発明に係る医薬組成物などの第1の成分;及び
(2)上記した抗癌治療剤、本明細書に記載の本発明に係る異なる抗原性ペプチド、本明細書に記載の本発明に係る異なる免疫原性化合物、本明細書に記載の本発明に係る異なるナノ粒子、本明細書に記載の本発明に係る異なる細胞、本明細書に記載の本発明に係る異なる核酸、本明細書に記載の本発明に係る異なる宿主細胞、本明細書に記載の本発明に係る異なる医薬組成物、又は、任意の形態の(本明細書に記載の免疫原性化合物、本明細書に記載のナノ粒子、本明細書に記載の(宿主)細胞、本明細書に記載の核酸、又は本明細書に記載の医薬組成物として「ネイキッドな」)ヒト腫瘍抗原の1以上の(断片)などの(第1の成分とは異なる)第2の成分を意味する。
したがって、本発明に係る使用のための併用(併用療法)の文脈において本明細書で言及される「2つの異なる成分」は、好ましくは、予防及び/又は治療対象の疾患(B細胞悪性腫瘍)の文脈における活性成分である。換言すれば、少なくとも2つの異なる成分のそれぞれはまた、併用(即ち、併用投与)が通常、それらの予防的及び/又は治療的効果(例えば、免疫応答など)を、特に、相乗的に増強するものの、(本明細書に記載される併用ではなく)別々に投与された場合でも、前記癌を予防及び/又は治療するために有用であり得る。
したがって、本発明はまた、本明細書に記載される本発明に係る(少なくとも)2つの異なる抗原性ペプチドの併用を提供する。この文脈において、(少なくとも)2つの異なる抗原性ペプチドは、免疫原性化合物、ナノ粒子、(医薬)組成物、又はそれらがロードされた細胞に含まれる、又は核酸(例えば、ベクター)によってコードされる、任意の形態、例えば、「ネイキッド」であることができる。したがって、(少なくとも)2つの異なる抗原性ペプチドは、(併用される)(少なくとも)2つの異なる成分に含まれ得る。好ましい実施形態では、本発明に係る併用の少なくとも2つの異なる成分は、本発明に係る少なくとも異なる抗原性ペプチドである(任意の形態、例えば、免疫原性化合物、ナノ粒子、細胞、医薬組成物に含まれる、又は核酸にコードされる、など)。
好ましくは、本発明に係る使用のための併用の少なくとも2つの異なる成分は、同一タイプの癌、例えば、当該癌に関する同一又は異なる抗原及び/又は当該癌に関する抗原内の同一又は異なる(参照)エピトープに関する。より好ましくは、前記少なくとも2つの異なる成分は、同一の腫瘍抗原に関する。
特定の実施形態では、本発明に係る使用のための併用の前記少なくとも2つの異なる成分は、同一又は異なる組成物に含まれる。特定の実施形態では、本発明に係る使用のための併用の前記少なくとも2つの異なる成分は、同一又は異なる投与経路を介して投与される。特定の実施形態では、本発明に係る使用のための併用の前記少なくとも2つの異なる成分は、ほぼ同時に(同時に)又は連続して投与される。
好ましくは、本発明に係る使用のための併用の前記少なくとも2つの異なる成分は、ほぼ同時に投与される。より一般的には、前記第1の成分が、前記第2の成分とほぼ同時に投与されることが好ましく、本発明に係る使用のため併用の前記少なくとも2つの異なる成分は、好ましくは同一形態で(即ち、同一タイプの製剤、例えば、ナノ粒子、医薬組成物、などとして)投与される。
本明細書で使用される「ほぼ同時に」とは、特に、同時投与、又は前記第1の成分の投与直後に前記第2の成分が投与される、又は前記第2の成分の投与直後に前記第1の成分が投与されることを意味する。当業者は、「直後」には、第2の投与を準備するために必要な時間、特に、第2の投与のための場所を露出及び消毒するために必要な時間、並びに「投与装置」(例えば、シリンジ、ポンプなど)の適切な調整を含むことを理解する。同時投与はまた、前記第1の成分と前記第2の成分の投与期間が重複する場合、又は例えば、1つの成分が、注入などによって30分間、1時間、2時間、又はそれ以上などのより長い期間に亘って投与され、他方の成分がかかる長時間のうちのある時点で投与される場合を含む。異なる投与経路及び/又は異なる投与部位が使用される場合、ほぼ同時に前記第1の成分及び前記第2の成分を投与することが特に好ましい。
また、本発明に係る使用のための併用の前記少なくとも2つの異なる成分は、連続して投与することも好ましい。より一般的には、前記第1の成分及び前記第2の成分が連続して投与されることが好ましく、本発明に係る使用のための併用の前記少なくとも2つの異なる成分は、好ましくは同一形態で(即ち、同一タイプの製剤、例えば、ナノ粒子、医薬組成物、などとして)投与される。
これは、前記第1の成分が、前記第2の成分の前後に投与されることを意味する。連続投与において、前記第1の成分の投与と前記第2の成分の投与との間の時間は、好ましくは1週間以内、より好ましくは3日間以内、更により好ましくは2日間以内、最も好ましくは24時間以内である。前記第1の成分と前記第2の成分が同一の日に投与され、前記第1の成分の投与と前記第2の成分の投与との間の時間が、好ましくは6時間以内、より好ましくは3時間以内、更により好ましくは2時間以内、最も好ましくは1時間以内であることが特に好ましい。
好ましくは、前記第1の成分及び前記第2の成分は、同一の投与経路を介して投与される。より一般的には、前記第1の成分及び前記第2の成分が同一の投与経路を介して投与されることが好ましく、本発明に係る使用のための併用の前記少なくとも2つの異なる成分は、好ましくは同一形態で(即ち、同一タイプの製剤、例えば、ナノ粒子、医薬組成物、などとして)投与される。
また、本発明に係る使用のための併用の前記少なくとも2つの異なる成分が、別々の投与経路を介して投与されることも好ましい。より一般的には、前記第1の成分及び前記第2の成分は、別々の投与経路を介して投与されることが好ましく、本発明に係る使用のための併用の前記少なくとも2つの異なる成分は、好ましくは同一形態で(即ち、同一タイプの製剤、例えば、ナノ粒子、医薬組成物、などとして)投与される。
好ましくは、本発明に係る使用のための併用の前記少なくとも2つの異なる成分は、同一の組成物に含まれる。より一般的には、前記第1の成分及び前記第2の成分が同一の組成物に含まれることが好ましく、本発明に係る使用のための併用の前記少なくとも2つの異なる成分は、好ましくは同一形態で(即ち、同一タイプの製剤、例えば、ナノ粒子などとして)投与される。
また、本発明に係る使用のための併用の前記少なくとも2つの異なる成分は、異なる組成物に含まれることも好ましい。より一般的には、前記第1の成分及び前記第2の成分が異なる組成物に含まれることが好ましく、本発明に係る使用のための併用の前記少なくとも2つの異なる成分は、好ましくは同一形態で(即ち、同一タイプの製剤、例えば、ナノ粒子などとして)投与される。
特に、本発明は、前記ヒト腫瘍抗原の断片の配列多様体を含む又はからなる、本発明に係る第1の抗原性ペプチドを含む医薬組成物を提供する。
特に、本発明は、前記ヒト腫瘍抗原CD22の断片のマイクロバイオータ配列多様体を含む又はからなる本発明に係る第1の抗原性ペプチドと、前記ヒト腫瘍抗原TNFRSF13Cの断片の配列多様体を含む又はからなる本発明に係る第2の抗原性ペプチドとを含む、例えば、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療における使用のための併用を提供する。好ましくは、前記第1の抗原性ペプチドは、配列番号106~110、316、及び387~390で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記CD22断片(ヒト参照ペプチド)「WVFEHPETL」(配列番号270)の配列多様体を含む又はからなり、前記第2の抗原性ペプチドは、配列番号220、325、及び450で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドなどの、前記TNFRSF13C断片(ヒト参照ペプチド)「LLFGAPALL」(配列番号279)の配列多様体を含む又はからなる。より好ましくは、前記第1の抗原性ペプチドは、配列番号110、387、及び390で表されるアミノ酸配列を含む又はからなり、前記第2の抗原性ペプチドは、配列番号220及び450で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。更により好ましくは、前記医薬組成物は、配列番号110を含む又はからなる抗原性ペプチドと、配列番号220を含む又はからなる抗原性ペプチドとを含む。
より好ましくは、本発明に係る併用(例えば、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療に使用するための)は、上記した少なくとも3つの異なる成分、特に、本発明に係る少なくとも3つの異なる抗原性ペプチドを含む。2つの異なる成分の併用に関する前記説明が、3つの異なる成分の場合にも同様に適用される。
最も好ましくは、本発明に係る前記併用(例えば、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療における使用のための)は、上記した少なくとも4つの異なる成分、特に、本発明に係る少なくとも4つの異なる抗原性ペプチドを含む。2つの異なる成分の併用に関する前記説明が、4つの異なる成分の場合にも適用される。
例えば、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療における使用のための前記併用は、前記抗原性ペプチドの好ましい併用に代えて、本発明の免疫原性化合物のそれぞれの併用、本発明のナノ粒子のそれぞれの併用、又は本発明の核酸のそれぞれの併用を含むことが理解される。
以下に、添付図面の簡単な説明を示す。これらの図面は、本発明をより詳細に説明することを意図している。しかし、これらの図面は、本発明の主題を限定することを何ら意図していない。
図1は、実施例1に関し、抗原性ペプチドCD22-B1の、対応するヒトCD22エピトープCD22-H1と比較したインビトロ親和性を示す。 図2は、実施例1に関し、抗原性ペプチドCD37-B1の、対応するヒトCD37エピトープCD37-H1と比較したインビトロ親和性を示す。 図3は、実施例1に関し、抗原性ペプチドCD19-B1の、対応するヒトCD19エピトープCD19-H1と比較したインビトロ親和性を示す。 図4は、実施例1に関し、抗原性ペプチドCD19-B2の、対応するヒトCD19エピトープCD19-H2と比較したインビトロ親和性を示す。 図5は、実施例1に関し、抗原性ペプチドTNFRSF13C-B1の、対応するヒトTNFRSF13CエピトープTNFRSF13C-H1と比較したインビトロ親和性を示す。 図6は、実施例2に関し、図に示されるように、抗原性ペプチドCD22-B1をワクチン接種したHHD DR1 HLA-A2トランスジェニックマウスと、対応するヒトのペプチドCD22-H1との交差反応性のELISPOTの結果を示す。データは、合計1.10個のT細胞当たりのスポットの数として示した。 図7は、実施例2に関し、図に示されるように、抗原性ペプチドTNFRSF13C-B1をワクチン接種したHHD DR1 HLA-A2トランスジェニックマウスと、対応するヒトのペプチドTNFRSF13C-H1との交差反応性のELISPOTの結果を示す。データは、合計1.10個のT細胞当たりのスポットの数として示した。 図8は、実施例2に関し、図に示されるように、抗原性ペプチドCD37-B1をワクチン接種したHHD DR1 HLA-A2トランスジェニックマウスと、対応するヒトのペプチドCD37-H1との交差反応性のELISPOTの結果を示す。データは、合計1.10個のT細胞当たりのスポットの数として示した。 図9は、実施例2に関し、図に示されるように、抗原性ペプチドCD19-B2をワクチン接種したHHD DR1 HLA-A2トランスジェニックマウスと、対応するヒトのペプチドCD19-H2との交差反応性のELISPOTの結果を示す。データは、合計1.10個のT細胞当たりのスポットの数として示した。 図10は、実施例2に関し、図に示されるように、抗原性ペプチドCD19-B1をワクチン接種したHHD DR1 HLA-A2トランスジェニックマウスと、対応するヒトのペプチドCD19-H1との交差反応性のELISPOTの結果を示す。データは、合計1.10個のT細胞当たりのスポットの数として示した。 図11は、実施例2に関し、図に示されるように、抗原性ペプチドCD22-B1をワクチン接種したHHD DR3 HLA-A2トランスジェニックマウスと、対応するヒトのペプチドCD22-H1との交差反応性のELISPOTの結果を示す。データは、合計1.10個のT細胞当たりのスポットの数として示した。 図12は、実施例2に関し、図に示されるように、抗原性ペプチドTNFRSF13C-B1をワクチン接種したHHD DR3 HLA-A2トランスジェニックマウスと、対応するヒトのペプチドTNFRSF13C-H1との交差反応性のELISPOTの結果を示す。データは、合計1.10個のT細胞当たりのスポットの数として示した。 図13は、実施例2に関し、図に示されるように、抗原性ペプチドCD37-B1をワクチン接種したHHD DR3 HLA-A2トランスジェニックマウスと、対応するヒトのペプチドCD37-H1との交差反応性のELISPOTの結果を示す。データは、合計1.10個のT細胞当たりのスポットの数として示した。 図14は、実施例1に関し、抗原性ペプチドMS4A1-B4の、対応するヒトのMS4A1エピトープMS4A1-H4と比較したインビトロ親和性を示す。 図15は、実施例2に関し、図に示されるように、抗原性ペプチドMS4A1-B4をワクチン接種したHHD DR1 HLA-A2トランスジェニックマウスと、対応するヒトのペプチドMS4A1-H4との交差反応性のELISPOTの結果を示す。データは、合計1.10個のT細胞当たりのスポットの数として示した。 図16は、実施例2に関し、図に示されるように、抗原性ペプチドMS4A1-B4をワクチン接種したHHD DR3 HLA-A2トランスジェニックマウスと、対応するヒトのペプチドMS4A1-H4との交差反応性のELISPOTの結果を示す。データは、合計1.10個のT細胞当たりのスポットの数として示した。 図17は、実施例3に関し、健常ドナー(HLA-A2陽性)の末梢血で検出されたCD22-B1、CD37B1、TNFRSF13C-B1、及びMS4A1-B4ペプチド特異的CD8+T細胞の検出を示す。 図18は、実施例3に関し、マイクロバイオーム由来のペプチド刺激によってインビトロで増殖させたCD22-B1、CD37B1、TNFRSF13C-B1、及びMS4A1-B4ペプチド特異的ヒトT細胞クローンの細胞傷害能を示す。CD22-B1、CD37B1、TNFRSF13C-B1、及びMS4A1-B4ペプチド特異的T細胞は、細菌又はヒトのペプチドをロードしたT2細胞を死滅させる能力を有する。 図18は、実施例3に関し、マイクロバイオーム由来のペプチド刺激によってインビトロで増殖させたCD22-B1、CD37B1、TNFRSF13C-B1、及びMS4A1-B4ペプチド特異的ヒトT細胞クローンの細胞傷害能を示す。CD22-B1、CD37B1、TNFRSF13C-B1、及びMS4A1-B4ペプチド特異的T細胞は、細菌又はヒトのペプチドをロードしたT2細胞を死滅させる能力を有する。 図19は、実施例4に関し、抗原性ペプチドCD22-B1、CD22-B12、及びCD22-B13の、対応するヒトCD22エピトープCD22-H1と比較したインビトロ親和性を示す。 図20は、実施例4に関し、抗原性ペプチドCD37-B1、CD37-B12、CD37-B13、CD37-B14、及びCD37-B15の、対応するヒトCD37エピトープCD37-H1と比較したインビトロ親和性を示す。 図21は、実施例4に関し、抗原性ペプチドTNFRSF13C-B1、TNFRSF13C-B11、TNFRSF13C-B12、及びTNFRSF13C-B13の、対応するヒトTNFRSF13CエピトープTNFRSF13C-H1と比較したインビトロ親和性を示す。 図22は、実施例4に関し、抗原性ペプチドMS4A1-B4、MS4A1-B42、及びMS4A1-B43の、対応するヒトMS4A1エピトープMS4A1-H4と比較したインビトロ親和性を示す。
以下に、本発明の様々な実施形態及び態様を説明する具体例を提示する。しかし、本発明は、本明細書に記載される特定の実施形態によって範囲が限定されるものではない。以下の調製例及び実施例は、当業者が本発明をより明確に理解し、実施することができるように与えられる。しかし、本発明は、例示される実施形態によって範囲が限定されるものではなく、前記実施形態は、本発明の一態様を説明することのみを意図し、機能的に等価な方法は、本発明の範囲内である。実際に、本明細書に記載するものに加えて、本発明の様々な変形例が、上述の記載、添付図面、及び以下の実施例から当業者に容易に明らかになる。全てのかかる変形例は、添付の特許請求の範囲の範囲内である。
実施例1:抗原性ペプチドは、HLA-A 0201対立遺伝子に対してより優れた親和性を有する。
次に、様々な選択された抗原性ペプチド及びヒト腫瘍抗原の対応する断片(ヒト参照ペプチド)の、HLA-A0201対立遺伝子に対する結合親和性をインビトロで確認した。即ち、配列番号110の抗原性ペプチド(「YIFEHPELLL」、本明細書ではCD22-B1とも呼ばれる)を、CD22に由来する対応する参照ヒトペプチド(「WVFEHPETL」、配列番号270、本明細書ではCD22-H1とも呼ばれる)と比較した。更に、配列番号109の抗原性ペプチド(「YVFEHPELL」、本明細書ではCD22-B11とも呼ばれる)を、CD22に由来する対応する参照ヒトペプチド(「WVFEHPETL」、配列番号270、本明細書ではCD22-H1とも呼ばれる)と比較した。更に、配列番号114の抗原性ペプチド(「FLAFVPLQL」、本明細書ではCD37-B1とも呼ばれる)を、CD37に由来する対応する参照ヒトペプチド(「GLAFVPLQI」、配列番号271、本明細書ではCD37-H1とも呼ばれる)と比較した。更に、配列番号117の抗原性ペプチド(「GMAFVPLLL」、本明細書ではCD37-B11とも呼ばれる)を、CD37に由来する対応する参照ヒトペプチド(「GLAFVPLQI」、配列番号271、本明細書ではCD37-H1とも呼ばれる)と比較した。更に、配列番号34の抗原性ペプチド(「LLVGILHLV」、本明細書ではCD19-B1とも呼ばれる)を、CD19に由来する対応する参照ヒトペプチド(「SLVGILHLQ」、配列番号260、本明細書ではCD19-H1とも呼ばれる)と比較した。更に、配列番号10の抗原性ペプチド(「TLLFLTPML」、本明細書ではCD19-B2とも呼ばれる)を、CD19に由来する対応する参照ヒトペプチド(「FLLFLTPME」、配列番号258、本明細書ではCD19-H2とも呼ばれる)と比較した。更に、配列番号39の抗原性ペプチド(「YLAYLIFEL」、本明細書ではCD19-B6とも呼ばれる)を、CD19に由来する対応する参照ヒトペプチド(「TLAYLIFCL」、配列番号261、本明細書ではCD19-H6とも呼ばれる)と比較した。更に、配列番号40の抗原性ペプチド(「LQMGGFYLL」、本明細書ではCD19-B7とも呼ばれる)を、CD19に由来する対応する参照ヒトペプチド(「QQMGGFYLC」、配列番号262、本明細書ではCD19-H7とも呼ばれる)と比較した。更に、配列番号220の抗原性ペプチド(「LMFGAPALV」、本明細書ではTNFRSF13C-B1とも呼ばれる)を、TNFRSF13Cに由来する対応する参照ヒトペプチド(「LLFGAPALL」、配列番号279、本明細書ではTNFRSF13C-H1とも呼ばれる)と比較した。更に、配列番号231の抗原性ペプチド(「ILPGLLFGL」、本明細書ではTNFRSF13C-B31とも呼ばれる)を、TNFRSF13Cに由来する対応する参照ヒトペプチド(「PLPGLLFGA」、配列番号280、本明細書ではTNFRSF13C-H3とも呼ばれる)と比較した。更に、配列番号227の抗原性ペプチド(「FMPGLLFGA」、本明細書ではTNFRSF13C-B33とも呼ばれる)を、TNFRSF13Cに由来する対応する参照ヒトペプチド(「PLPGLLFGA」、配列番号280、本明細書ではTNFRSF13C-H3とも呼ばれる)と比較した。更に、配列番号61の抗原性ペプチド(「YILGGLLMV」、本明細書ではMS4A1-B12とも呼ばれる)を、MS4A1(CD20としても知られる)に由来する対応する参照ヒトペプチド(「IALGGLLMI」、配列番号263、本明細書ではMS4A1-H1とも呼ばれる)と比較した。更に、配列番号72の抗原性ペプチド(「ILIPAGIYL」、本明細書ではMS4A1-B3とも呼ばれる)を、MS4A1(CD20としても知られる)に由来する対応する参照ヒトペプチド(「LMIPAGIYA」、配列番号265、本明細書ではMS4A1-H3とも呼ばれる)と比較した。更に、配列番号65の抗原性ペプチド(「AMNSLSLYI」、本明細書ではMS4A1-B4とも呼ばれる)を、MS4A1(CD20としても知られる)に由来する対応する参照ヒトペプチド(「IMNSLSLFA」、配列番号264、本明細書ではMS4A1-H4とも呼ばれる)と比較した。更に、配列番号86の抗原性ペプチド(「YLFLGILSL」、本明細書ではMS4A1-B5とも呼ばれる)を、MS4A1(CD20としても知られる)に由来する対応する参照ヒトペプチド(「SLFLGILSV」、配列番号266、本明細書ではMS4A1-H5とも呼ばれる)と比較した。
A.材料及び方法
A1.ペプチドの、T2細胞株に対する親和性の測定
実験プロトコルは、HLA-A0201によって提示されたペプチドについて検証されたものと同様である(Tourdot et al., A general strategy to enhance immunogenicity of low-affinity HLA-A2.1-associated peptides: implication in the identification of cryptic tumor epitopes. Eur J Immunol. 2000 Dec; 30(12):3411-21)。前記各ペプチドの親和性測定は、HLA-A0201分子を発現するが、TAP1/2陰性であり、内因性ペプチドを提示できないヒト腫瘍細胞T2で達成される。
T2細胞(1ウェル当たり5.10細胞)を、β2ミクログロブリンを100ng/μlで添加した無血清培地(TexMacs)中で、100μM~0.1μM(4点:100μM、10μM、1μM、0.1μM)でペプチド濃度を低下させて、37℃で16時間インキュベートする。次いで、細胞を2回洗浄し、PEに結合させた抗HLA-A2抗体(クローンBB7.2、BD Pharmagen)でマークする。
分析は、FACS(Macsquant analyzer 10-Miltenyi)によって行う。
各ペプチド濃度について、関心のあるペプチドに関連する標識の幾何平均をバックグラウンドノイズから減じ、100μMの濃度における参照ペプチドHIV pol 589-597で得られたHLA-A0202標識の幾何平均のパーセンテージとして報告する。次に、相対的親和性を次のように決定する。
相対的親和性=HLA-A0201の発現の20%を誘発する各ペプチドの濃度/HLA-A0201の発現の20%を誘発する参照ペプチドの濃度。
A2.ペプチドの可溶化
各ペプチドは、アミノ酸組成を考慮して可溶化される。システイン、メチオニン、又はトリプトファンを含まないペプチドの場合、DMSOを総体積の最大10%まで添加できる。他のペプチドは、水又はPBS(pH7.4)に再懸濁する。
B.結果
各ペプチドの様々な濃度で得られたT2細胞の平均相対蛍光強度値(データは、HIVペプチドの平均蛍光に対して規格化される。即ち、100の値は、HIVペプチドで観察された最良の結合に等しい)を、以下の表2に示す。
Figure 2023501204000017
以下の表3は、試験した各ペプチドについて、HLA-A2発現の20%を誘発するために必要な濃度と、インビトロ結合親和性についてまとめる(同一実験中のHLA-A2発現の20%を誘導するペプチドのHIV-pol濃度に対して規格化)。
Figure 2023501204000018
更に、図1~図5及び図14は、選択した実施例の結果、即ち、前記抗原性ペプチドCD22-B1の、対応するヒトCD22断片CD22-H1と比較した結果(図1)、前記抗原性ペプチドCD37-B1の、対応するヒトCD37断片CD37-H1の結果(図2)、前記抗原性ペプチドCD19-B1の、対応するヒトCD19断片CD19-H1と比較した結果(図3)、前記抗原性ペプチドCD19-B2の、対応するヒトCD19断片CD19-H2と比較した結果(図4)、前記抗原性ペプチドTNFRSF13C-B1の、対応するヒトTNFRSF13C断片TNFRSF13C-H1と比較した結果(図5)、及び前記抗原性ペプチドMS4A1-B4の、対応するヒトMS4A1断片MS4A1-B4と比較した結果(図14)を示す。
まとめると、結果から、本発明に係る抗原性ペプチドが、対応するヒト腫瘍抗原断片と少なくとも同様のHLA-A0201に対する結合親和性を示すことが示される。殆どの場合、本発明に係る抗原性ペプチドについて観察された結合親和性は、対応するヒトエピトープの結合親和性より強かった。いかなる理論にも拘束されるものではないが、本発明に係る抗原性ペプチドの強い結合親和性は、免疫応答を高めるそれらの能力(即ち、それらの免疫原性)を反映していると想定される。
実施例2:HLA-A2トランスジェニックマウスにおけるCD22-B1、CD19B1、CD19-B2、CD37B1、TNFRSF13C-B1、及びMS4A1-B4の免疫原性及び対応するヒトペプチドとの交差反応性
A.材料及び方法
A.1 マウスモデル
簡単に説明すると、HLA-A2 HHD-DR1ヒト化マウス(C57BL/6JB2mtm1UncIAb-/-Tg(HLA-DRA、HLA-DRB10101)#GjhTg(HLA-A/H2-D/B2M)1Bpe)又はHHD-DR3ヒト化マウス(C57BL/6JB2mtm1UncIAb-/-Tg(HLA-DRA、HLA-DRB10301)#GjhTg(HLA-A/H2-D/B2M)1Bpe)を、(マウスの性別及び週齢に基づいて)実験群にランダムに割り当て、各群を、共通のヘルパーペプチド(h-pAg UCP2;配列:KSVWSKLQSIGIRQH;配列番号475;HHD DR1マウス又はh-pAg DR3の場合;配列MAKTIAYDEEARRGLERGLN;配列番号473;HHD DR3マウスの場合)(以下の表4に概説)に結合させた特異的なワクチンペプチド(vacc-pAg)で免疫した。
表4.実験群の構成。h-pAg:「ヘルパー」ペプチド;vacc-pAg:ワクチン接種ペプチド。ブースト注射の回数を括弧内に示す。
Figure 2023501204000019
ペプチドは以下のように準備した:
・vacc-pAg:CD22-B1、CD19-B1、CD19-B2、CD37-B1、TNFRSF13C-B1、及びMS4A1-B4;いずれも、4mg/ml(4mM)の濃度で製造及び準備;
・h-pAg:DR3又はUCP2を、10mg/mLの濃度で純粋な蒸留水に再懸濁。
注射する前記ペプチド製剤(エマルジョン)は、注射日当日に、各群用に新たに調製した。2mLのルアーロックシリンジ(4606701V、B BRAUN)とルアーコネクタ(Cole-Parmer、45502-22)を用いて10頭分のミックスを調製した。シリンジ1中のペプチド混合物500μLを、シリンジ2中のIFA500μLで、可能な限り高速で、濃厚な(白色泡状)エマルジョンが形成されるまで乳化した。各エマルジョンは、注射時のデッドボリュームを補完するように過剰量、調製した。
動物を、0日目(d0)にプライム注射で免疫し、d14にブースト注射で免疫した。各マウスの尾部の基部に、オイルベースエマルジョン100μLを皮下(s.c.)注射した。このオイルベースエマルジョンは、以下を含有した。
・60nMoleのvacc-pAg;105nMoleのUCP2ヘルパーペプチド(HHD-DR1マウスの場合)又は65nMoleのDR3ヘルパーペプチド(HHD-DR3マウスの場合);
・総体積を50μL(マウス1頭当たり)にする10μLのPBS;
・不完全フロイントアジュバント(IFA)を1:1(v:v)の比で添加(マウス1頭当たり50μL)。
A.2 分析
ブースト注射の7日間後(即ち、d21)に、動物を安楽死させ、脾臓を採取した。脾細胞は、臓器を機械的破壊後、70μmろ過とFicoll密度勾配精製を行うことにより調製した。
前記細胞懸濁液は、更に、ELISPOT-IFNγアッセイで使用した(表5)。前記細胞は、200μLの完全T細胞培地で培養した。実験条件(2連)は、次の通りである:各種pAg(10μM)又は培地のみの存在下での培養時、1ウェル当たりの総細胞数2×105;CD3/CD28をロードしたビーズ粒子(T細胞活性化/増殖キット、130-093-627、Miltenyi)の存在下(ビーズ対細胞比1:1)での培養時、2×104の総細胞数。培養物は、製造元の指示にしたがって(約16~18時間、インキュベーションしてからアッセイを行う)、IFNγの分泌能について評価した(Diaclone Kit Murine IFNγ ELISpot、862.031-005PC)。再刺激に使用されるペプチドを表5に記載する。
表5.ELISPOT-IFNγアッセイのセットアップ
Figure 2023501204000020
スポットは、CTL ELISpotリーダーでカウントした。Prism-5ソフトウェア(GraphPad Software Inc.)を使用して、データプロットと統計解析を行った。
B.結果
マウスはいずれも、実験開始日時点で8~13週齢であった。この研究では、雌雄両方を使用した。動物は、1ケージ当たり最大6頭の群に収容した。屠殺時に、脾臓T細胞集団をフローサイトメトリーで分析したところ、大多数がCD4+T細胞サブセットに属していたことが示された。
プレーティングし、適切な刺激と共にインキュベートした後、IFNγ産生細胞が生成され、これをカウントした。データは、合計1.10個のT細胞当たりのスポット数として示した。次に、個々の平均値(3連から取得)を使用して、群の平均値をプロットした。(培地条件に対する)比較のための統計分析は、対応のないノンパラメトリック検定(Mann Whitney)を使用して行った(**:p<0.01;:p<0.05)。
全体として、本発明に係る抗原性ペプチド(CD19-B1、CD19-B2、CD22-B1、CD37-B1、TNFRSF13C-B1、及びMS4A1-B4)は、HHD DR1マウスのELISPOT-IFNγアッセイにおいて有意なT細胞応答を誘導した(図6~図10)。CD22-B1、CD37-B1、TNFRSF13C-B1、及びMS4A1-B4の免疫原性は、HHD DR1マウスで確認された(図11~図13)。
前記結果(図6)は、HHD-DR1マウスをCD22-B1で免疫することで、CD22-B1又は対応するヒトペプチドCD22-H1のいずれかの接種後に強力に反応できるT細胞を誘導できることを示す。したがって、CD22-B2は、強力な免疫原性を有し、対応するヒトペプチドに対して効果的な免疫応答をもたらすことができる。
これらの結果は、ヒトHLA-A2及びHLA-DR3 MHCを発現し、マウスH-2クラスI及びクラスIIの各MHCを欠くHHD DR3マウスで確認された(図11)。
前記結果(図7)は、HHD-DR1マウスをTNFRSF13C-B1で免疫することで、TNFRSF13C-B1又は対応するヒトペプチドTNFRSF13-H1のいずれかの接種後に強力に反応できるT細胞を誘導できることを示す。したがって、TNFRSF13C-B1は、強力な免疫原性を有し、対応するヒトペプチドに対して効果的な免疫応答をもたらすことができる。
これらの結果は、ヒトHLA-A2及びHLA-DR3 MHCを発現し、マウスH-2クラスI及びクラスIIの各MHCを欠くHHD DR3マウスで確認された(図12)。
前記結果(図8)は、HHD-DR1マウスをCD37-B1で免疫することで、CD37-B1又は対応するヒトペプチドCD37-H1のいずれかの接種後に強力に反応できるT細胞を誘導できることを示す。したがって、CD37-B2は、強力な免疫原性を有し、対応するヒトペプチドに対して効果的な免疫応答をもたらすことができる。
これらの結果は、ヒトHLA-A2及びHLA-DR3 MHCを発現し、マウスH-2クラスI及びクラスIIの各MHCを欠くHHD DR3マウスで確認された(図13)。
前記結果(図9)は、HHD-DR1マウスをCD19-B2で免疫することで、CD19-B2又は対応するヒトペプチドCD19-H2のいずれかの接種後に強力に反応できるT細胞を誘導できることを示す。したがって、CD19-B2は、強力な免疫原性を有し、対応するヒトペプチドに対して効果的な免疫応答をもたらすことができる。
前記結果(図10)は、HHD-DR1マウスをCD19-B1で免疫することで、CD19-B1又は対応するヒトペプチドCD19-H1のいずれかの接種後に強力に反応できるT細胞を誘導できることを示す。したがって、CD19-B1は、強力な免疫原性を有し、対応するヒトペプチドに対して効果的な免疫応答をもたらすことができる。
前記結果(図15)は、HHD-DR1マウスをMS4A1-B4で免疫することで、MS4A1-B4又は対応するヒトペプチドMS4A1-H4のいずれかの接種後に強力に反応できるT細胞を誘導できることを示す。したがって、MS4A1-B4は、強力な免疫原性を有し、対応するヒトペプチドに対して効果的な免疫応答をもたらすことができる。
これらの結果は、ヒトHLA-A2及びHLA-DR3 MHCを発現し、マウスH-2クラスI及びクラスIIの各MHCを欠くHHD DR3マウスで確認された(図16)。
まとめると、HHD DR3及びHHD DR1マウスで行った実施例2に記載のこれらの免疫原性研究から、本発明の6つの抗原性ペプチド、CD19-B1、CD19-B2、CD22-B1、CD37-B1、TNFRSF13C-B1、及びMS4A1-B4が強力な免疫応答を誘発したことが示された。対応するヒトペプチドについてCD19-B1、CD19-B2、CD22-B1、CD37-B1、TNFRSF13C-B1、及びMS4A1-B4に対して生成されたT細胞の交差反応性が、HHD DR3及びHHD DR1マウスで示された。
したがって、これらの結果は、抗原ベースの免疫療法がインビボでのT細胞応答を改善することができ、本発明に係る抗原性ペプチドが、その目的のために特に効果的であるという実験的証拠を与える。
実施例3:CD22-B1、CD37B1、TNFRSF13C-B1、及びMS4A1-B4特異的CD8ヒトT細胞のエクスビボにおける細胞傷害性効果
多数の研究が、微生物ペプチドに対する特異的T細胞のレパートリーの存在の概念を支持している。ペプチドに対する微生物特異的T細胞の数は少ないと想定されるが、ワクチン接種によって再活性化されるのに十分である。
ヒトの循環CD22-B1、CD37B1、TNFRSF13C-B1、及びMS4A1-B4特異的T細胞を同定し、機能的に特徴付けるために、各抗原性ペプチドに特異的なT細胞を検出し、それらの細胞傷害能を調べるためのインビトロ増殖プロトコルが開発されている。
3.1 ヒトにおける抗原性ペプチド特異的CD8T細胞の同定
インビトロ増殖法及び特異的pMHCマルチマーを、CD22-B1、CD37-B1、TNFRSF13C-B1、及びMS4A1-B4特異的T細胞の同定に用いる。pMHCマルチマーは、全細菌ペプチド及びそれぞれのヒトの相当物用に生成した。数名のHLA-A02健常ドナー(最大19名のドナー)からPBMCを採取し、CD137及びCD8の選択後に濃縮し、EO2463ペプチドをロードしたT2細胞で複数回のインビトロ増殖を行い、特異的T細胞クローンの数を増やした。蛍光マルチマーを用いたサイトメトリー分析を使用するOMPペプチド特異的CD8T細胞の検出は、濃縮したCD8T細胞集団で行った。
図17は、1名のHLA-A2健常ドナーで得られた結果を示す。このドナーの場合、細胞増殖により、MS4A1-B4特異的細胞(19.7%)、TNFRSF13C-B1特異的細胞(13%)、CD22-B1特異的細胞(4.6%)、及びCD37-B1特異的細胞(2.5%)の検出が可能である。
結論として、これらの結果は、健常HLA-A2ドナーの血中に、マイクロバイオーム由来ペプチドと、重要なことには、ヒトの相当するペプチドをも認識できるCD8T細胞が存在することを示している。
3.2 抗原性ペプチド特異的CD8T細胞傷害性機能
前記にしたがって増殖させたCD8+T細胞を使用して、各種比率のターゲット細胞及びエフェクター細胞の存在下にて細胞傷害性アッセイを行い、フローサイトメトリーの読み取りを使用して、それらの細胞傷害能を評価した。ターゲット細胞は、細菌ペプチド又はヒトの相当するペプチドをロードしたT2細胞株とした。ネガティブコントロールは、ロードされていないT2細胞と、無関係なペプチドをロードしたT2細胞とした。図18に示すように、インビトロで増殖させた抗原性ペプチド特異的ヒトT細胞クローンは、全ての細菌ペプチド、CD22-B1、CD37B1、TNFRSF13C-B1、及びMS4A1-B4をロードしたT2細胞を死滅させる能力を有する。より重要なことに、インビトロで増殖させたCD22-B1、CD37B1、TNFRSF13C-B1、及びMS4A1-B4特異的ヒトT細胞クローンは、染色により交差反応性が観察されると、ヒトTNFR13C(BAFF-R)又はMS4A1(CD20)ペプチドをロードしたT2細胞を死滅させることができた(図17)。
全体として、これらの結果は、健常ボランティアに、微生物ペプチドを認識することができ、且つ微生物ペプチド及びヒトの相当物でターゲットを死滅させることができるT細胞クローンが存在することを示す。これらのデータは、T細胞クローンが健常ドナーで得られていることから特に有望であり、したがって、本発明の抗原性ペプチドによる免疫化に曝露させた患者において特定のT細胞クローンを効率的に増幅させることができることが予想できた。
実施例4:更なる抗原性ペプチドは、HLA-A 0201対立遺伝子に対して優れた親和性を有する
次に、更に選択した抗原性ペプチド及びヒト腫瘍抗原の対応する断片(ヒト参照ペプチド)の、HLA-A0201対立遺伝子に対する結合親和性をインビトロで確認した。
即ち、配列番号110(「YIFEHPELL」、本明細書ではCD22-B1とも呼ばれる)、配列番号107(「LIFEHPERV」、本明細書ではCD22-B12とも呼ばれる)、及び配列番号108(「RVFEHPELV」、本明細書ではCD22-B13とも呼ばれる)の抗原性ペプチドを、CD22に由来する対応する参照ヒトペプチド(「WVFEHPETL」、配列番号270、本明細書ではCD22-H1とも呼ばれる)と比較した。
更に、配列番号114(「FLAFVPLQL」、本明細書ではCD37-B1とも呼ばれる)、配列番号119(「ILAFVPLYL」、本明細書ではCD37-B12とも呼ばれる)、配列番号120(「IMAFVPLAV」、本明細書ではCD37-B13とも呼ばれる)、配列番号491(「FLAFVPLDV」、本明細書ではCD37-B14とも呼ばれる)、及び配列番号493(「VLAFVPLGV」、本明細書ではCD37-B15とも呼ばれる)の抗原性ペプチドを、CD37に由来する対応する参照ヒトペプチド(「GLAFVPLQI」、配列番号271、本明細書ではCD37-H1とも呼ばれる)と比較した。
更に、配列番号220(「LMFGAPALV」、本明細書ではTNFRSF13C-B1とも呼ばれる)、配列番号212(「FLFGAPASA」、本明細書ではTNFRSF13C-B11とも呼ばれる)、配列番号217(「LLFGAPAGV」、本明細書ではTNFRSF13C-B12とも呼ばれる)、及び配列番号224(「VLFGAPAYL」、本明細書ではTNFRSF13C-B13とも呼ばれる)の抗原性ペプチドを、TNFRSF13C(「LLFGAPALL」、配列番号279、本明細書ではTNFRSF13C-H1とも呼ばれる)と比較した。
更に、配列番号65の配列(「AMNSLSLYI」、本明細書ではMS4A1-B4とも呼ばれる)、配列番号70の配列(「YMNSLSLAL」、本明細書ではMS4A1-B42とも呼ばれる)、及び配列番号477の配列(「AMNSLSLTV」、本明細書ではMS4A1-B43とも呼ばれる)の抗原性ペプチドを、MS4A1(CD20としても知られる)に由来する対応する参照ヒトペプチド(「IMNSLSLFA」、配列番号264、本明細書ではMS4A1-H4とも呼ばれる)と比較した。
A.材料及び方法
A1.T2細胞株に対するペプチドの親和性の測定
実験プロトコルは、HLA-A0201によって提示されたペプチドについて検証したものと同様である(Tourdot et al., A general strategy to enhance immunogenicity of low-affinity HLA-A2.1-associated peptides: implication in the identification of cryptic tumor epitopes. Eur J Immunol. 2000 Dec; 30(12):3411-21)。ペプチドの親和性測定は、HLA-A0201分子を発現するが、TAP1/2陰性であり、内因性ペプチドを提示することができないヒト腫瘍細胞T2で達成される。
T2細胞(1ウェル当たり5.10細胞)を、β2ミクログロブリンを100ng/μlで添加した無血清培地(TexMacs)中で、100μM~0.1μM(4点:100μM、10μM、1μM、0.1μM)でペプチド濃度を低下させて、37℃で16時間インキュベートする。次いで、細胞を2回洗浄し、PEに結合させた抗HLA-A2抗体(クローンBB7.2、BD Pharmagen)でマークする。
分析は、FACS(Macsquant analyzer 10-Miltenyi)によって行う。
各ペプチド濃度について、関心のあるペプチドに関連する標識の幾何平均をバックグラウンドノイズから減じ、100μMの濃度における参照ペプチドHIV pol 589-597で得られたHLA-A0202標識の幾何平均のパーセンテージとして報告する。
A2.ペプチドの可溶化
各ペプチドは、アミノ酸組成を考慮して可溶化される。システイン、メチオニン、又はトリプトファンを含まないペプチドの場合、DMSOを総体積の最大10%まで添加できる。他のペプチドは、水又はPBS(pH7.4)に再懸濁する。
B.結果
結果を、図19~図22に示す。試験したヒト参照エピトープCD22-H1(図19)、CD37-H1(図20)、TNFRSF13C-H1(図21)、及びMS4A1-H4(図22)のそれぞれについて、本発明に係るそれぞれの抗原性ペプチドは、HLA-A0201に対してより強い結合親和性を示す。
まとめると、前記結果は、本発明に係る抗原性ペプチドが、対応するヒト腫瘍抗原断片より、HLA-A0201に対してより強い結合親和性を示すことを示している。上で概説したように、いかなる理論にも拘束されるものではないが、本発明に係る抗原性ペプチドのかかる強力な結合親和性は、免疫応答を高める能力(即ち、免疫原性)を反映すると考えられる。

Claims (75)

  1. ヒトB細胞腫瘍抗原に由来する抗原性ペプチドであって、前記抗原性ペプチドが、腫瘍抗原の参照エピトープと同一のコア配列を共有し、共有される前記コア配列が、ヒトのマイクロバイオータにおいて高い存在率を有することを特徴とする、抗原性ペプチド。
  2. 前記ヒトのマイクロバイオータにおける前記共有されるコア配列の前記存在率が、30%より高い、請求項1に記載の抗原性ペプチド。
  3. 前記抗原性ペプチドが、配列番号316、304~315、317~472、及び501~509のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる、請求項1又は2に記載の抗原性ペプチド。
  4. 配列番号316、304~315、317~472、及び501~509のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなることを特徴とする、抗原性ペプチド。
  5. 配列番号316、304~315、及び317~326のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる、請求項4に記載の抗原性ペプチド。
  6. 配列番号1~257及び476~500のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチドであって、任意に、1個又は2個のアミノ酸残基が、置換、欠失、又は付加されていてもよいことを特徴とする、抗原性ペプチド。
  7. 前記コア配列が、維持されている、請求項6に記載の抗原性ペプチド。
  8. 前記抗原性ペプチドが、配列番号258~280のいずれか;好ましくは、配列番号258、260~266、270、271、279、及び280のいずれか;より好ましくは、配列番号260、264、270、271、279、及び280のいずれか;更により好ましくは、配列番号264、270、271、及び279のいずれかで表されるヒト参照ペプチドのマイクロバイオータ多様体を含む又はからなる、請求項1から7のいずれかに記載の抗原性ペプチド。
  9. 配列番号258~280のいずれか;好ましくは、配列番号258、260~266、270、271、279、及び280のいずれか;より好ましくは、配列番号260、264、270、271、279、及び280のいずれか;更により好ましくは、配列番号264、270、271、及び279のいずれかで表されるヒト参照ペプチドのマイクロバイオータ多様体を含む又はからなることを特徴とする、抗原性ペプチド。
  10. 前記抗原性ペプチドが、配列番号316、304~315、及び317~472のいずれかで表される、好ましくは、配列番号316、304~315、及び317~326のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる、請求項1から9のいずれかに記載の抗原性ペプチド。
  11. 前記抗原性ペプチドが、9又は10アミノ酸の長さを有する、請求項1から10のいずれかに記載の抗原性ペプチド。
  12. 前記抗原性ペプチドが、MHCクラスI分子に、中程度に、強力に、又は非常に強力に結合する、請求項1から11のいずれかに記載の抗原性ペプチド。
  13. 前記抗原性ペプチドが、前記同一のコア配列を共有する前記ヒトB細胞腫瘍抗原の前記参照エピトープに対してT細胞交差反応性を誘発する、請求項1から12のいずれかに記載の抗原性ペプチド。
  14. 前記抗原性ペプチドが、配列番号281~303のいずれか;好ましくは、配列番号281、283~289、293、294、302、及び303のいずれか;より好ましくは、配列番号283、287、293、294、302、及び303のいずれか;更により好ましくは、配列番号287、293、294、及び302のいずれかで表される(コア)配列を含む、請求項1から13のいずれかに記載の抗原性ペプチド。
  15. 前記同一のコア配列を共有する前記ヒトB細胞腫瘍抗原の前記参照エピトープが、前記抗原性ペプチドより、MHCI分子に弱く結合する、請求項1から14のいずれかに記載の抗原性ペプチド。
  16. 前記抗原性ペプチドが、前記ヒトのマイクロバイオータで発現する少なくとも1つのタンパク質中に同定されるマイクロバイオータ多様体である、請求項1から15のいずれかに記載の抗原性ペプチド。
  17. 前記ヒトのマイクロバイオータで発現する前記タンパク質が分泌される又は膜貫通ドメインを含む、請求項12に記載の抗原性ペプチド。
  18. 前記抗原性ペプチドが、70%を超える切断確率スコアを有する、請求項1から17のいずれかに記載の抗原性ペプチド。
  19. 前記抗原性ペプチドが、配列番号110、220、1~109、111~219、221~257、及び476~500のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる、請求項1から18のいずれかに記載の抗原性ペプチド。
  20. 配列番号110、220、1~109、111~219、221~257、及び476~500のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなることを特徴とする、抗原性ペプチド。
  21. 前記抗原性ペプチドが、配列番号1~12、34~35、36~39、40、41~64、65~70、476~484、71~80、81~87、106~110、485~488、111~130、489~493、210~225、494~500、及び226~257のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなり;好ましくは、前記抗原性ペプチドが、配列番号34~35、65~70、476~484、106~110、485~488、111~130、489~493、210~225、494~500、及び226~257のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなり;より好ましくは、前記抗原性ペプチドが、配列番号65~70、476~484、106~110、485~488、111~130、489~493、210~225、及び494~500のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる、請求項1から20のいずれかに記載の抗原性ペプチド。
  22. 前記抗原性ペプチドが、配列番号10、34、35、39、40、61、68、70、72、86、107~110、114、117、119、120、212、217、220、224、227、231、477、491、及び493のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなる、請求項1から21のいずれかに記載の抗原性ペプチド。
  23. 前記抗原性ペプチドが、配列番号110で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる、請求項1から22のいずれかに記載の抗原性ペプチド。
  24. 前記抗原性ペプチドが、配列番号114で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる、請求項1から23のいずれかに記載の抗原性ペプチド。
  25. 前記抗原性ペプチドが、配列番号220で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる、請求項1から24のいずれかに記載の抗原性ペプチド。
  26. 前記抗原性ペプチドが、配列番号65で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる、請求項1から25のいずれかに記載の抗原性ペプチド。
  27. 前記抗原性ペプチドの長さが、30アミノ酸を超えない、請求項1から26のいずれかに記載の抗原性ペプチド。
  28. 前記抗原性ペプチドの長さが、25アミノ酸を超えない、請求項1から27のいずれかに記載の抗原性ペプチド。
  29. 前記抗原性ペプチドの長さが、20アミノ酸を超えない、請求項1から28のいずれかに記載の抗原性ペプチド。
  30. 前記抗原性ペプチドの長さが、15アミノ酸を超えない、請求項1から29のいずれかに記載の抗原性ペプチド。
  31. 前記抗原性ペプチドの長さが、10アミノ酸を超えない、請求項1から30のいずれかに記載の抗原性ペプチド。
  32. 前記抗原性ペプチドが、完全長(マイクロバイオータ)タンパク質ではない、請求項1から31のいずれかに記載の抗原性ペプチド。
  33. 請求項1から32のいずれかに記載の抗原性ペプチドを含むことを特徴とする、免疫原性化合物。
  34. 前記抗原性ペプチドが、担体分子に結合されている、請求項33に記載の免疫原性化合物。
  35. 前記担体分子が、担体タンパク質又は担体ペプチドである請求項34に記載の免疫原性化合物。
  36. 式(I)のポリペプチドを含む又はからなる、請求項33から35のいずれかに記載の免疫原性化合物。
    PepNt-CORE-PepCt (I)
    (式中、
    -「PepNt」は、0~500個のアミノ酸残基の長さを有するポリペプチドからなり、前記式(I)のポリペプチドのN末端に位置し、
    -COREは、請求項1から32のいずれかに定義される抗原性ペプチドからなり、
    -「PepCt」は、0~500個のアミノ酸残基の長さを有するポリペプチドからなり、前記式(I)のポリペプチドのC末端に位置する。)
  37. -請求項1から32のいずれかに記載の抗原性ペプチドの少なくとも1つ、又は
    -請求項33から36のいずれかに記載の免疫原性化合物の少なくとも1つと、
    任意に、アジュバントと、がロードされたことを特徴とする、ナノ粒子。
  38. 請求項1から32のいずれかに記載の抗原性ペプチド又は請求項33から36のいずれかに記載の免疫原性化合物がロードされたことを特徴とする、細胞。
  39. 前記細胞が、抗原提示細胞、好ましくは樹状細胞である、請求項38に記載の細胞。
  40. 請求項1から32のいずれかに記載の抗原性ペプチド、請求項36に定義される前記式(I)のポリペプチド、又は請求項33から36のいずれかに記載の、ペプチド又はタンパク質である免疫原性化合物をコードすることを特徴とする、核酸。
  41. 前記核酸が、DNA分子又はRNA分子であり、好ましくはゲノムDNA;cDNA;siRNA;rRNA;mRNA;アンチセンスDNA;アンチセンスRNA;リボザイム;相補的RNA及び/又はDNA配列;発現エレメント、調節エレメント、及び/又はプロモーターを含む又は含まないRNA及び/又はDNA配列;ベクター;及びそれらの組合せから選択される、請求項40に記載の核酸。
  42. 請求項40又は41に記載の核酸を含むことを特徴とする、宿主細胞。
  43. 前記核酸が、ベクターである、請求項42に記載の宿主細胞。
  44. 前記宿主細胞が、細菌細胞、好ましくは腸内細菌細胞である、請求項42又は43に記載の宿主細胞。
  45. 請求項1から32のいずれかに記載の抗原性ペプチドに特異的であることを特徴とする、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)。
  46. -請求項1から32のいずれかに記載の抗原性ペプチド、
    -請求項33から36のいずれかに記載の免疫原性化合物、
    -請求項37に記載のナノ粒子、
    -請求項38又は39に記載の細胞、
    -請求項40又は41に記載の核酸、
    -請求項42から44のいずれかに記載の宿主細胞、又は
    -請求項45に記載の細胞傷害性Tリンパ球、及び
    任意に、1以上の薬学的に許容される賦形剤又は担体を含むことを特徴とする、医薬組成物。
  47. 前記組成物が、
    (i)請求項1から32のいずれかに記載の少なくとも2つの異なる抗原性ペプチド;
    (ii)請求項33から36のいずれかに記載の少なくとも2つの異なる免疫原性化合物;
    (iii)請求項37に記載の少なくとも2つの異なるナノ粒子;
    (iv)請求項40又は41に記載の少なくとも2つの異なる核酸;又は
    (v)請求項45に記載の少なくとも2つの異なる細胞傷害性Tリンパ球、
    を含む、請求項46に記載の医薬組成物。
  48. (i)~(v)のいずれかに記載の少なくとも3つ又は4つの異なる成分、好ましくは3つ又は4つの異なる抗原性ペプチドを含む、請求項47に記載の医薬組成物。
  49. 前記少なくとも3つ又は4つの異なる活性成分が、
    -配列番号110で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチド;
    -配列番号114で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチド;
    -配列番号220で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチド;及び
    -任意に、配列番号65で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる抗原性ペプチド、
    に関する、請求項48に記載の医薬組成物。
  50. ヘルパーペプチド、好ましくは、配列番号475で表されるアミノ酸配列を含む又はからなるペプチドを更に含む、請求項46から49のいずれかに記載の医薬組成物。
  51. -請求項1から32のいずれかに記載の抗原性ペプチド、
    -請求項33から36のいずれかに記載の免疫原性化合物、
    -請求項37に記載のナノ粒子、
    -請求項38又は39に記載の細胞、
    -請求項40又は41に記載の核酸、
    -請求項42から44のいずれかに記載の宿主細胞、
    -請求項45に記載の細胞傷害性Tリンパ球、又は
    -請求項46から50のいずれかに記載の医薬組成物、
    を含むことを特徴とする、キット。
  52. 前記抗原性ペプチド、前記免疫原性化合物、前記ナノ粒子、前記細胞、前記核酸、前記宿主細胞、前記細胞傷害性Tリンパ球、及び/又は前記医薬組成物を使用することによってB細胞悪性腫瘍を予防又は治療するための指示を含むパッケージインサート又は指示リーフレットを更に含む、請求項51に記載のキット。
  53. 前記キットが、請求項1から32のいずれかに記載の少なくとも2つの異なる抗原性ペプチドを含む、請求項51又は52に記載のキット。
  54. 前記キットが、請求項33から36のいずれかに記載の少なくとも2つの異なる免疫原性化合物を含む、請求項51又は52に記載のキット。
  55. 前記キットが、請求項37に記載の少なくとも2つの異なるナノ粒子を含む、請求項51又は52に記載のキット。
  56. 前記キットが、請求項40又は41に記載の少なくとも2つの異なる核酸を含む、請求項51又は52に記載のキット。
  57. 前記キットが、請求項45に記載の少なくとも2つの異なる細胞傷害性Tリンパ球を含む、請求項51又は52に記載のキット。
  58. 請求項1から32のいずれかに記載の少なくとも2つの異なる抗原性ペプチドの併用。
  59. 請求項33から36のいずれかに記載の少なくとも2つの異なる免疫原性化合物の併用。
  60. 請求項37に記載の少なくとも2つの異なるナノ粒子の併用。
  61. 請求項40又は41に記載の少なくとも2つの異なる核酸の併用。
  62. 請求項45に記載の少なくとも2つの異なる細胞傷害性Tリンパ球の併用。
  63. 前記少なくとも2つの異なる成分が、異なる組成物に含まれる請求項58から62のいずれかに記載の併用。
  64. 前記少なくとも2つの異なる成分が、同一の組成物に含まれる請求項58から62のいずれかに記載の併用。
  65. 前記少なくとも2つの異なる成分が、異なる投与経路を介して投与される請求項58から63のいずれかに記載の併用。
  66. 前記少なくとも2つの異なる成分が、同一の投与経路を介して投与される請求項58から64のいずれかに記載の併用。
  67. 前記少なくとも2つの異なる成分が、連続して投与される請求項58から63、65、及び66のいずれかに記載の併用。
  68. 前記少なくとも2つの異なる成分が、ほぼ同時に投与される請求項58から66のいずれかに記載の併用。
  69. 薬剤としての使用のための、請求項1から32のいずれかに記載の抗原性ペプチド。
  70. B細胞悪性腫瘍の予防又は治療における使用のための、請求項1から32のいずれかに記載の抗原性ペプチド。
  71. 医薬における使用のための、特に、B細胞悪性腫瘍の予防及び/又は治療における使用のための、
    請求項1から32のいずれかに記載の抗原性ペプチド、
    請求項33から36のいずれかに記載の免疫原性化合物、
    請求項37に記載のナノ粒子、
    請求項38又は39に記載の細胞、
    請求項40又は41に記載の核酸、
    請求項42から44のいずれかに記載の宿主細胞、
    請求項45に記載の細胞傷害性Tリンパ球、
    請求項46から50のいずれかに記載の医薬組成物、
    請求項51から57のいずれかに記載のキット、又は
    請求項58から68のいずれかに記載の併用。
  72. 前記B細胞悪性腫瘍が、非ホジキンリンパ腫(NHL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、NOS(低悪性度リンパ腫から新たに形質転換したもの(de novo and transformed from indolent))、原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫(PMBCL)、T細胞/組織球豊富型大細胞型B細胞リンパ腫(TCHRBCL)、バーキットリンパ腫、マントル細胞リンパ腫(MCL)、及び濾胞性リンパ腫(FL)からなる群から選択されるB細胞リンパ腫である、請求項70又は71に記載の使用のための抗原性ペプチド、免疫原性化合物、ナノ粒子、細胞、核酸、宿主細胞、細胞傷害性Tリンパ球、医薬組成物、キット、又は併用。
  73. それを必要とする対象において、B細胞悪性腫瘍を予防及び/又は治療する又はB細胞悪性腫瘍に対する抗腫瘍応答を開始、増強、又は延長するための方法であって、前記対象に、
    -請求項1から32のいずれかに記載の抗原性ペプチド、
    -請求項33から36のいずれかに記載の免疫原性化合物、
    -請求項37に記載のナノ粒子、
    -請求項38又は39に記載の細胞、
    -請求項40又は41に記載の核酸、
    -請求項42から44のいずれかに記載の宿主細胞、
    -請求項45に記載の細胞傷害性Tリンパ球、
    -請求項46から50のいずれかに記載の医薬組成物、
    -請求項51から57のいずれかに記載のキット、又は
    -請求項58から68のいずれかに記載の併用、
    を投与する工程を含むことを特徴とする、方法。
  74. 前記B細胞悪性腫瘍が、非ホジキンリンパ腫(NHL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、NOS(低悪性度リンパ腫から新たに形質転換したもの(de novo and transformed from indolent))、原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫(PMBCL)、T細胞/組織球豊富型大細胞型B細胞リンパ腫(TCHRBCL)、バーキットリンパ腫、マントル細胞リンパ腫(MCL)、及び濾胞性リンパ腫(FL)からなる群から選択されるB細胞リンパ腫である、請求項73に記載の方法。
  75. 請求項1から32のいずれかに記載の抗原性ペプチドを含むことを特徴とする、ペプチド-MHC(pMHC)マルチマー。
JP2022525171A 2019-11-15 2020-11-13 B細胞悪性腫瘍の予防及び治療のための抗原性ペプチド Pending JP2023501204A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19306475.5 2019-11-15
EP19306475 2019-11-15
EP2020079257 2020-10-16
EPPCT/EP2020/079257 2020-10-16
PCT/EP2020/082101 WO2021094562A2 (en) 2019-11-15 2020-11-13 Antigenic peptides for prevention and treatment of b-cell malignancy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023501204A true JP2023501204A (ja) 2023-01-18
JPWO2021094562A5 JPWO2021094562A5 (ja) 2023-12-11

Family

ID=75911928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022525171A Pending JP2023501204A (ja) 2019-11-15 2020-11-13 B細胞悪性腫瘍の予防及び治療のための抗原性ペプチド

Country Status (18)

Country Link
US (2) US11759508B2 (ja)
EP (2) EP4357356A2 (ja)
JP (1) JP2023501204A (ja)
CN (1) CN114746112A (ja)
AU (1) AU2020384926A1 (ja)
BR (1) BR112022009100A2 (ja)
CA (1) CA3153470A1 (ja)
DK (1) DK4021487T3 (ja)
ES (1) ES2971929T3 (ja)
FI (1) FI4021487T3 (ja)
HR (1) HRP20240116T1 (ja)
HU (1) HUE065075T2 (ja)
LT (1) LT4021487T (ja)
MX (1) MX2022005704A (ja)
PL (1) PL4021487T3 (ja)
RS (1) RS65262B1 (ja)
SI (1) SI4021487T1 (ja)
WO (1) WO2021094562A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL302345A (en) 2016-10-07 2023-06-01 Enterome S A Immunogenic compounds for cancer treatment
CN117801069A (zh) 2016-10-07 2024-04-02 恩特罗姆公司 用于癌症疗法的免疫原性化合物
US11712465B2 (en) 2016-10-07 2023-08-01 Enterome S.A. Microbiota sequence variants of tumor-related antigenic epitopes
WO2023167213A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 bitBiome株式会社 アミノ酸残基配列を同定するための方法,プログラム及び記録媒体
WO2024025397A1 (ko) * 2022-07-29 2024-02-01 주식회사 엘지화학 항원 전달용 재조합 융합 단백질 및 이의 이용

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3841091A1 (de) 1988-12-07 1990-06-13 Behringwerke Ag Synthetische antigene, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE68907045T2 (de) 1989-01-17 1993-12-02 Eniricerche Spa Synthetische Peptide und deren Verwendung als allgemeine Träger für die Herstellung von immunogenischen Konjugaten, die für die Entwicklung von synthetischen Impfstoffen geeignet sind.
IT1237764B (it) 1989-11-10 1993-06-17 Eniricerche Spa Peptidi sintetici utili come carriers universali per la preparazione di coniugati immunogenici e loro impiego per lo sviluppo di vaccini sintetici.
IT1262896B (it) 1992-03-06 1996-07-22 Composti coniugati formati da proteine heat shock (hsp) e oligo-poli- saccaridi, loro uso per la produzione di vaccini.
US5635363A (en) 1995-02-28 1997-06-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Compositions and methods for the detection, quantitation and purification of antigen-specific T cells
GB9713156D0 (en) 1997-06-20 1997-08-27 Microbiological Res Authority Vaccines
JP4846906B2 (ja) 1999-03-19 2011-12-28 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム ワクチン
CA2365914A1 (en) 1999-04-09 2000-10-19 Techlab, Inc. Recombinant clostridium toxin a protein carrier for polysaccharide conjugate vaccines
FR2798128B1 (fr) 1999-09-06 2001-11-16 Inst Nat Sante Rech Med Moyens de detection et de purification de populations lymphocytaires t cd8+ specifiques de peptides presentes dans le contexte hla
US7812116B2 (en) * 2003-07-03 2010-10-12 Rush University Medical Center Immunogenic peptides
DK2119726T5 (en) 2008-05-14 2018-03-26 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel and powerful MHC class II peptides derived from survivin and neurocan
EP2771349B1 (en) * 2011-09-16 2020-02-26 Iogenetics, LLC. Bioinformatic processes for determination of peptide binding
RU2648950C2 (ru) 2011-10-03 2018-04-02 Модерна Терапьютикс, Инк. Модифицированные нуклеозиды, нуклеотиды и нуклеиновые кислоты и их применение
US20140371302A1 (en) 2011-12-29 2014-12-18 Modema Therapeutics, Inc. Modified mrnas encoding cell-penetrating polypeptides
EP2639299A1 (en) 2012-03-16 2013-09-18 Invectys Universal cancer peptides derived from telomerase
AU2013243951A1 (en) 2012-04-02 2014-10-30 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of secreted proteins
US20190346442A1 (en) * 2016-04-18 2019-11-14 The Broad Institute, Inc. Improved hla epitope prediction
CN106008695A (zh) * 2016-06-19 2016-10-12 苏州普罗达生物科技有限公司 一种关于cd19免疫原多肽及其用途
US20190201443A1 (en) * 2017-09-06 2019-07-04 California Institute Of Technology Signaling and antigen-presenting bifunctional receptors (sabr)
EP3694541A2 (en) * 2017-10-09 2020-08-19 Enterome S.A. Microbiota sequence variants of tumor-related antigenic epitopes
HUE060791T2 (hu) * 2018-04-11 2023-04-28 Enterome S A Antigén peptidek rák megelõzésére és kezelésére
US20210382068A1 (en) * 2018-10-02 2021-12-09 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Hla single allele lines

Also Published As

Publication number Publication date
MX2022005704A (es) 2022-06-08
HRP20240116T1 (hr) 2024-04-12
WO2021094562A3 (en) 2021-09-30
PL4021487T3 (pl) 2024-04-15
EP4021487A2 (en) 2022-07-06
RS65262B1 (sr) 2024-03-29
DK4021487T3 (da) 2024-02-12
SI4021487T1 (sl) 2024-03-29
EP4357356A2 (en) 2024-04-24
EP4021487B1 (en) 2023-12-27
BR112022009100A2 (pt) 2022-07-26
AU2020384926A1 (en) 2022-04-28
HUE065075T2 (hu) 2024-04-28
US11759508B2 (en) 2023-09-19
US20220323561A1 (en) 2022-10-13
LT4021487T (lt) 2024-02-12
WO2021094562A2 (en) 2021-05-20
FI4021487T3 (fi) 2024-02-06
CN114746112A (zh) 2022-07-12
ES2971929T3 (es) 2024-06-10
CA3153470A1 (en) 2021-05-20
US20240033335A1 (en) 2024-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11759508B2 (en) Antigenic peptides for treatment of B-cell malignancy
JP7384819B2 (ja) 癌の予防及び治療のための抗原性ペプチド
US20230105457A1 (en) Immunogenic Compounds For Treatment Of Adrenal Cancer
US20230080443A1 (en) Immunogenic compounds for cancer therapy
US20230201322A1 (en) Immunogenic compounds for cancer therapy
US12016910B2 (en) Antigenic peptides for prevention and treatment of cancer
RU2812911C2 (ru) Антигенные пептиды для профилактики и лечения рака
WO2023187127A1 (en) Antigenic peptides for prevention and treatment of cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231130

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20231130