JP2023500027A - 体内器官に圧力を加えるためのシステム及び方法 - Google Patents

体内器官に圧力を加えるためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023500027A
JP2023500027A JP2022519358A JP2022519358A JP2023500027A JP 2023500027 A JP2023500027 A JP 2023500027A JP 2022519358 A JP2022519358 A JP 2022519358A JP 2022519358 A JP2022519358 A JP 2022519358A JP 2023500027 A JP2023500027 A JP 2023500027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
suture
tube
tensioning
tensioning member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022519358A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアム, ジェイ. ハヴェル,
ニール, イー. フィアノット,
ジェレミー, ティー. ニューカーク,
ショーン, デイヴィス ジタール,
ジョン, シー. サイモン,
グレゴリー, ジェームズ ハーディー,
リタ ハドリー,
ユン ヂョウ,
ミッチ ターリー,
デヴィッド ロイター,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Muffin Inc
Original Assignee
Muffin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Muffin Inc filed Critical Muffin Inc
Publication of JP2023500027A publication Critical patent/JP2023500027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2442Annuloplasty rings or inserts for correcting the valve shape; Implants for improving the function of a native heart valve
    • A61F2/2445Annuloplasty rings in direct contact with the valve annulus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2478Passive devices for improving the function of the heart muscle, i.e. devices for reshaping the external surface of the heart, e.g. bags, strips or bands
    • A61F2/2481Devices outside the heart wall, e.g. bags, strips or bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/48Operating or control means, e.g. from outside the body, control of sphincters
    • A61F2/482Electrical means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0014Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0014Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
    • A61F2210/0019Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol operated at only one temperature whilst inside or touching the human body, e.g. constrained in a non-operative shape during surgery, another temperature only occurring before the operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0075Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements sutured, ligatured or stitched, retained or tied with a rope, string, thread, wire or cable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0008Rounded shapes, e.g. with rounded corners elliptical or oval
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0095Saddle-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0096Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

とりわけ、三尖弁逆流の治療で使用できるベルト又はバンドが開示されている。いくつかの実施形態において、そのようなベルトは、房室間溝の周りに展開されたときに三尖弁輪を効果的に減少させるように特定の形態にヒートセットされ得る。実施形態としては、設置されたときにベルトを締め付けるための1つ又は複数の張力付与縫合糸、及びそのような締め付けの間に力を効果的に分散させるための構造を含む。張力付与部材、保護部材、及び切開手術において(例えば、輪状形成術のために心臓の周囲に)配置するための装置及び方法の実施形態も開示される。【選択図】 図1

Description

本発明は、概括的には、患者を治療する方法として臓器に圧迫を加えるために患者の体内に挿入するための装置に関する。特に、臓器の周りに少なくとも部分的に適用するためのベルトの実施形態が開示される。
三尖弁閉鎖不全症(TR)の治療において、心臓の周囲、特に心臓の房室間(AV)溝にベルト又はバンドを配置することが提案されている。このベルトは、適切な位置に配置されたときに、心臓を締め付けて三尖弁輪を狭め、TRの状態を緩和するものである。三尖弁を狭めるためには、ベルトが心臓からの圧力に打ち勝たなければならないが、その圧力は、患者によって異なり、また管理されるべき不幸な副作用として考えられ得るものである。
必要な時にベルトに張力を与えるために縫合糸を使用することが提案されている。その方法にはいくつかの問題が指摘されている。例えば、ベルトを締め付けると、AV溝及び/又は冠状動脈血管又は他の組織に対して過度の圧力が発生し、これにより冠状動脈の流れが制限され、心臓の機能に負の影響を及ぼす可能性がある。さらに、ベルトに取り付けられた縫合糸を使用して締め付ける場合、それはベルトの内部のどこにでも位置することができ、軸方向にも横方向にも自由に動くことができる。したがって、ベルトに対する及び心臓の生物学的構造に対する縫合糸の制御が欠如している。
全体として述べれば、ベルトを締め付けるための構造及び方法、ならびにベルトが冠動脈圧迫(例えば、流れを制限又は阻止する血管の圧迫)のリスクを最小限に抑えることを保証するための構造及び方法が必要である。
本明細書ではとりわけ、三尖弁逆流を含む状態を治療するための装置及び方法が開示されている。そのような装置は、心臓のAV溝に沿って配置するためのバンド又はベルトを含み、これはヒートセット可能なメッシュのチューブを含むことができ、このチューブは、第1の開放端と第2の開放端、及びチューブの長手方向軸線に沿って第1の開放端から第2の開放端までチューブ内を通るルーメンを有するものとされる。チューブは、心臓の周りでAV溝に沿って配置されるように、長手方向でループ状に構成されるようにすることができる。第1の縫合糸部分は、チューブ内にあり、第1の開放端に隣接してチューブに固定され、第2の開放端に向かってルーメンを通って延びている。第1の縫合糸部分は、ルーメン内で複数の保持要素によってチューブに接続されて、チューブに対して保持要素を通って長手方向に移動可能であるようにされる。いくつかの実施形態では、第2の縫合糸部分がチューブ内にあり、第1の縫合糸部分と平行で、第1の縫合糸部分から間隔をあけて配置されている。第2の縫合糸部分は、第1の開放端に隣接してチューブに固定され、第2の開放端に向かってルーメンを通って延びるようにすることもできる。第2の縫合糸部分は、ルーメン内で複数の保持要素によってチューブに接続されて、チューブに対して保持要素を通って長手方向に移動可能であるようにされる。第1及び/又は第2の縫合糸部分を引っ張ることにより、チューブがチューブに沿った少なくとも選択された位置で長手方向に縮むように、チューブが締め付けられてループの面積が減少するようにする。
特定の実施形態では、第1の縫合糸部分及び第2の縫合糸部分はそれぞれ、チューブの第2の開放端を通って延び、第1及び第2の縫合糸部分のそれぞれの一部が、チューブの外側となって、チューブを締め付けるように引っ張ることができるようにされる。あるいは、第1の縫合糸部分及び第2の縫合糸部分は、第1の縫合糸部分と第2の縫合糸部分との間に中間部分を有する単一の張力付与縫合糸の一部分とすることができる。張力付与縫合糸の中間部分にロック縫合糸を取り付けることができる。リングをチューブ内で第2の開放端に隣接して配置し、張力付与縫合糸をリングの上で折り返してリングを通し、第1及び第2の縫合糸部分がリングの一方の側となり、中間部分がリングの他方の側になるようにすることができる。一実施形態に係るリングは、張力付与縫合糸が折り返される丸みを帯びた係合部分、及び/又は第2の開放端に隣接するチューブに平行な第1及び第2の直線状の側部を含むようにすることができる。第1及び第2の直線状の側部は、1つ又は複数のそれぞれの保持要素によってチューブに接続されるようにすることができる。ロック縫合糸は、ロック縫合糸に加えられて第1及び第2の縫合糸部分に伝達される張力を保持するのに使用するための複数の突起を含むことができる。一例では、ロック縫合糸は、チューブ内の部分と、第1の開放端を通ってチューブを出る部分とを有し、突起は、チューブ内のロック縫合糸の全長の部分までと第1の開放端に隣接した位置に設けられるか、そうでなければチューブ内のロック縫合糸の部分上にない。
チューブのメッシュの例は、ニチノールのようなヒートセット可能な材料である。実施形態では、チューブが体温に達すると、その断面がバーベル形状、楕円形状、又はフラットなリボン形状になるように、メッシュがヒートセットされている。さらに、チューブが体温に達したときに、第1のフープ径及び第1の断面寸法を有する第1の領域と、第2のフープ径及び第2の断面寸法を有する第2の領域とを有する形状になるようにメッシュがヒートセットされるようにするものも含む。第1のフープ径は第2のフープ径より大きくてもよく、第1の断面寸法は第2の断面寸法より大きくすることもできる。第1の領域と第2の領域との間の内側部分は、房室間溝の少なくとも一部に適合するようにされた輪郭を含むことができる。別の例は、チューブが体温に達すると、1つ以上の下側丸め輪郭領域を有する鞍形になるようにメッシュがヒートセットされるようにする。下側丸め輪郭領域の少なくとも1つは、房室間溝内に密接に適合するようにすることができる。
ベルトに張力がかけられたときに冠動脈の圧迫のリスクを最小限にする装置が開示され、また、冠動脈をあまり圧迫しないようにAV溝の十分に広い弧にわたってベルトからの力をかけ、冠動脈に過大な圧力がかからないようにしながら、三尖弁及び/又は僧帽弁における逆流を低減する治療効果を達成する方法が開示される。本明細書に開示されるようなベルトの実施形態は、冠状動脈の流れが最も高いと予想される心室拡張期中に冠状動脈圧よりも大きい内向きの(すなわち、心臓に向かう)圧力を及ぼしてはならない。また、ベルトに隣接する部位に対するあらゆる外傷を最小限に抑える(例えば、ベルトに鋭い端部がないようにする)とともに、(必要に応じて)ベルトが配置されて締め付けられるときに心臓の上又は心臓の周りを滑るリスクを最小限に抑える形状及び/又は構成とされる。開示されるようないくつかのベルトの実施形態は、縫合糸又は他の張力付与要素の位置を制御して、張力付与要素によって及ぼされるか又は張力付与要素に他の態様で関連付けられた力又は圧力を最適に分散させるようにすることもできる。特定の実施形態において、ベルトの端部は、引き込み又は修正が必要な場合に、送達カテーテル又は他の装置に容易に引き込まれるように(例えば、テーパ状に)構成される。いくつかの実施形態に係るベルトは、送達フレーム上及び送達カテーテル又は他の装置内にコンパクトに適合するように伸縮可能又は圧縮可能であり、心臓の周りに設置されると所望の形状又は構造になり、張力、圧力又は力を効果的に分散させることができるようにする。
図1は、本明細書に発明される実施形態によるベルトの上面図である。 図1Aは、図1のベルト用のメッシュのチューブの斜視図である。 図2は、図1のベルトの線II-IIに沿って矢印の方向で見た断面図である。 図3Aは、特定形状にヒートセットされた図1のベルトの断面の斜視図である。 図3Bは、特定形状にヒートセットされた図1のベルトの断面の斜視図である。 図4は、特定形状にヒートセットされた図1のベルトの断面の斜視図である。 図5は、特定形状にヒートセットされた図1のベルトの断面の斜視図である。 図6は、特定形状にヒートセットされた図1のベルトの断面の斜視図である。 図7は、単一の張力付与縫合糸を有するベルトの実施形態の平面図である。 図8は、2つの張力付与縫合糸部分を有するベルトの実施形態の平面図である。 図9は、2つの張力付与縫合糸部分を有するベルトの実施形態の平面図である。 図10は、2つの張力付与縫合糸部分を有するベルトの実施形態の平面図である。 図11は、中間ループを有する2つの張力付与縫合糸部分を有するベルトの実施形態の平面図である。 図12は、中間ループと付加的な構造を有する2つの張力付与縫合糸部分を有するベルトの実施形態の平面図である。 図13は、張力付与部材の一実施形態の概略図である。 図14は、保護部材の一実施形態の部分斜視図である。 図15は、保護部材の一実施形態の上面図である。 図16は、保護部材の一実施形態の上面図である。 図17は、張力付与部材を有する保護部材の一実施形態の部分側面図である。 図18は、張力付与部材を有する保護部材の一実施形態の上面図である。 図19は、保護部材の一実施形態の部分側面図である。 図20Aは、保護部材を製造するための方法及び装置の概略図である。 図20Bは、図20Aの保護部材の端面図である。 図20Cは、図20Aの保護部材の端面図である。 図21は、保護部材の一実施形態の概略図である。 図22は、ロックディスクの実施形態を有する保護部材の端部の斜視図である。 図23は、ロック機構の部分断面図である。 図24は、張力付与部材及び/又は保護部材を張力がかかった状態で保持及び/又は調節するための安定化プレートの斜視図である。 図25は、追加の構造と、引張付与部材及び保護部材とを有する図24の安定化プレートの斜視図である。 図26は、ガイドツールと共に図25の安定化プレートを示す斜視図である。 図27は、張力付与部材及び/又は保護部材の張力を締め付け及び/又は調整するための機構の実施形態を示す概略図である。 図28は、張力付与部材及び/又は保護部材の張力を締め付け及び/又は調整するための機構の実施形態を示す概略図である。
本発明は多くの異なる形態で具体化され得るが、本発明の原理の理解を容易にする目的で、以下では、図面に例示された実施形態を参照し、特定の用語を用いて同実施形態を説明する。しかしながら、それによって本発明の範囲を限定することは何ら意図されていない。説明された実施形態における任意の変更及びさらなる修正、ならびに本明細書に記載された本発明の原理の任意のさらなる適用は、本発明が関連する当業者によって通常に行われることであると想定している。
ここで図面を参照すると、身体器官に圧迫を加える際に使用するためのベルト20の一実施形態が示されている。後述するように、ベルト20は、三尖弁逆流症(TR)の治療において心臓の房室(AV)溝への適用のために特に準備され得る。本発明は、そのような使用及び配置に焦点を当てることがあるが、本発明に係る構造及び方法は、多くの状況、治療、移植、又は目的のために使用され得ることが理解されよう。
図示された実施形態におけるベルト20は生体適合性材料のフレキシブルなメッシュのチューブ22であり、このチューブは、反対側の開放端24、26と、テーパ状又は他の方法で狭められた開放端24、26の間に延びるルーメン28の周りの自然直径(すなわち、応力がかかっておらずまたヒートセットされた後ではないチューブが有する直径)とを有する。以下にさらに論じるように、ベルト20に張力を与えるために、1つ以上の縫合糸又は他の張力付与部材がベルト20に接続される。このような張力は、TRの処置のためにAV溝内でベルト20を締め付けることができる。チューブ20のメッシュは、間隙38だけ離されたストランド、ワイヤ若しくは繊維36で形成されてもよく、又は、薄いシートを切断、エッチング、スタンピング若しくはその他の処理をして一部を除去して間隙38を形成することによって形成されてもよい。メッシュは、ベルト20がその長さすなわち中心軸Aに沿った張力により長さ方向に伸張し、それによって伸張した領域でその直径が減少できるようにし、また、その長さすなわち中心軸Aに沿った圧縮又は張力緩和により長さ方向で圧縮され、それによって圧縮された領域での直径が増加できるようにするものである。
チューブ22のメッシュは、多数の利用可能な天然又は合成の丈夫な生体適合性材料で作ることができることが理解されるであろう。特定の実施形態では、ベルト20のメッシュはニチノール製であり、例えば、間隙38を形成するように互いに固定及び/又は互いに巻き付けられた1つ以上の(ストランド36としての)個々のニチノールワイヤから作られる。図1に図示された実施形態のベルト20は、長さL、及び長手方向軸線Aを横切って測定された直径Dを有する初期円筒形状を有する。製造中、又は少なくとも使用前においては、ヒートセット可能材料(例えばニチノール)からなるベルト20の実施形態は、身体内に配置されたときに想定される形状にヒートセットされうる。その例では、ベルト20は、室温でその初期の(例えば円筒形の)形態を有し、送達のために詰め込まれ、身体に挿入されてその温度が体温になるか又はそれに近づくと、ヒートセットされた形状を呈する。
望ましいヒートセット形状の例として、図3においてベルト20は、ヒートセットされたフラットなリボン形状とされている。フラットなリボン形状は、ベルト20が配置された状態で初期長さLを有しながら所望の幅w(側面40から側面42まで)を有するようにヒートセットされたニチノールメッシュとすることができる。ベルト20からの圧力が心室拡張期中に冠状動脈圧、例えば約30mmHgを超えないようにするために幅wがどのくらいとされるかは、以下に示すようにして決定されるべきである。特定の引張力Fに対するベルト20の断面への応力は、σ=F/(tw)であり、ここでtはベルト20のメッシュの厚さ、wは上記で定義したベルト20の幅である。フープ応力方程式は、その応力を所望の圧力Pに対してσ=Pr/tと関係づけ、ここで、tは上記で定義された通りであり、rはAV溝の半径である。断面応力のこれらの表現を互いに等しく設置すると、F/tw=Pr/tが得られる。相殺して再整理するとw=F/Prとなる。実験的に決定された0.4ポンド(1.8N)の引張力、0.58psi(30mmHg)の血管圧力、及び2インチ(51mm)のAV溝の半径を用いて、ベルト20の幅wは0.35インチ(8.9mm)であると決定される。AV溝半径の差又は血管圧の差のような特定の患者に関する変動に対して、ベルト20の幅wの異なる値が上記の方法によって決定されることが理解されるであろう。従って、特定の患者に適した幅wを有するベルト20は特注品となるであろう。その幅wは、身体によって熱(すなわち体温)が加えられたときに、ベルト20が幅wとなるように、ベルト20、例えば編組ニチノールワイヤの1つをヒートセットすることによって構成される。
好ましくは、ベルト20は、張力付与部材からの力をベルトに分散させるために、先の例と同様に、平坦化された状態を想定してヒートセットされる。初期の円筒形断面の平坦化は、断面を単に楕円にすること(図3A、比較的高い幅w)から、ベルト20の対向する側面40、42が互いに平行で互いに密接に隣接するリボン状断面を作ること(図3B、比較的低い幅w)までである。図3Aでは、ベルト20は、長円形又は楕円形の断面を有し、端部44、46が長軸と交差して長軸によって分離され、端部44、46の間に中間部分があり、幅wが短軸に沿って又は少なくとも実質的に平行であるものが示されている。図3Bでは、同様に端部44、46が長軸に交差して長軸によって分離され、幅wが短軸に沿って又は短軸に平行である。端部44、46は、以下でさらに議論されるように、締め付けのための1つ又は複数の縫合糸のための場所を提供する。
特定の実施形態では、平坦化されたベルト20は、長手方向軸線Aの両側に拡大されて丸みを帯びた端部50、52を有するようにヒートセットされてもよい。断面で見ると、この例のベルト20は、犬の骨又はバーベルのように見える。一例として、端部50、52の間のベルト20の中間部分54は平らであり、端部50、52間の各側面40、42においてメッシュを少なくともほぼ平面的に有し、それらの側面40、42が互いの側面に近接又は接触している。端部50、52は、丸くなっている又は湾曲しており、例えば、円形又は楕円形の円筒形断面を有する。いくつかの図示された実施形態(例えば、図4)において、端部50、52は互いに同じ構成を有する。拡大された端部50、52は、AV溝内の下層組織と係合してそれを把持するための追加の表面積を提供する。端部50、52は、丸みを帯びているので、隣接する心臓組織に何らかの外傷を与える可能性のある鋭い角又は他の表面の可能性を減少させる。心房の付属器又は小葉(心耳)がAV溝内のベルト20の上に被さることがあるので、そのような表面はないことが好ましい。
別の実施形態では、ベルト20は、片側の大きなフープ(hoop)径を有する領域60と、よりきつい/小さなフープ径を有する領域62とを形成する断面を有するようにヒートセットされる。領域60は、心房組織よりも厚くまたより高い室圧を有する心室壁の上に配置するために設計される。領域60の厚い断面は、心室組織に対するより確実な保持の利点を有し、より高い室圧は、その厚い材料に耐える。領域62は、より薄いAV溝とより低い室圧がかかる心房壁の上に配置されるように設計されている。より薄い領域62は、ベルト20の中間部分64は、AV溝により密接に適合することを可能にし得る。図5の実施例に見られるように、中間部分64は、AV溝の少なくとも一部に適合する輪郭66を側面42に含むことができる。
別の実施形態では、ベルト20は、ベルト20が心臓の周りで自然な位置又は適合を有することができるように、心臓の外部の自然な曲線又はそれに近似した曲線を有するリング形状にヒートセットされる。例えば、心臓をモデル化するように心臓の画像を撮影し、その画像を用いてベルト20に曲線を形成し、その曲線をベルト20にヒートセットすることができる。このような実施形態は、ベルト20が配置されたときに心臓の形状になるので、配置が容易になる。その形状のベルト20は、楕円形の釘を対応するサイズ及び形状を有する穴に嵌めるのに似て、心臓の上により良く適合してベルト20に最終的な張力をかける前に心臓の輪郭により良く適合することになる。
別の実施形態では、ベルト20は、3つのローブ状(隆起状)又は鞍形にヒートセットされる。図6は、AV溝に沿って横方向に荷重を分配するように3つの縫合糸が例えば各ローブ状部に沿って1本ずつ通ることができるようにするであろう断面形状の一例である。この形状は、AV溝自体が単一平面上に存在しないことに対処するものである。図6のようなベルト20の形状は、配置時にベルト20がより自然にAV溝に収まることを可能にする。さらに、3つの張力付与縫合糸と共に使用される場合、ローブ状部は、縫合糸を離間させ、縫合糸によって加えられる圧縮力を分散させる。その例では、ベルト20は、上部平坦領域70と、1つ以上の下部輪郭部、例えば2つのサイドローブ部72と、中間ローブ部74とを有する。中間ローブ部74は、AV溝内に好ましくは密接に適合するように丸みを帯びた、例えば部分円筒形又は丸みを帯びた隆起部とされる。サイドローブ部72は丸みを帯びており、例えば少なくとも一部が中間ローブ部74と本質的に同じ曲率を有しており、端部76もまた丸みを帯びている。このような端部領域は、犬の骨型に関して上述したように、鋭い角のないより確実な係合を提供する。より一般的には、ベルト20の経路は、心臓のAV溝の経路をより良くトレースする非平面的な三次元形状にヒートセットすることができる。
これらの実施形態のいずれかにおいて、ベルト20は、動脈が下を通る(可能性がより高い)心臓の領域の上に配置されることになるベルトの領域に対して、ベルト20のより大きな幅wを提供するようにヒートセットされることができる。そのより大きな幅は、張力がかけられたときにベルト20のその部分において比較的小さな加圧が行われるのを可能にするものであり、そのような部分は、動脈が通る心臓の領域の上にあることが好ましい。ベルト20は、心臓の三尖弁輪の上又はその近くに位置することになる部分において、幅がより狭くなるようにすることができる。その狭い幅は、張力がかけられたときにベルト20のその部分において比較的大きな圧力をかけることになり、したがって、三尖弁逆流を治療するために必要な場所にその大きな圧力を向けることができる。
本明細書に開示されたベルトの実施形態のいずれかにおいては、張力は、ベルトを通る1つ以上の縫合糸によってかけられる。「縫合糸」とは、一般的な定義だけでなく、TR治療などの処置に使用するためにベルトを通過させ、本明細書で議論するように、ベルトが設置されたときにそれを張力で引っ張るのに十分な柔軟性及び引張強度を有する任意の生体適合性の線又はフィラメントも意味する。さらに、「縫合糸」は、完全に分離した物だけでなく、1つ又は複数のそのような物の一部も意味する。縫合糸を引っ張るか、さもなければ張力をかけて配置することにより、ベルトに圧縮力が加えられ、それによって心臓のAV溝に圧縮力が加えられる。
1つの張力付与縫合糸のみがベルト20に取り付けられるか又は他の方法で接続された実施形態(例えば、図7)において、縫合糸78は、ルーメン28を通してベルト20内で浮遊状態としてもよい。張力付与縫合糸78の一端は、特定の実施形態においては、ベルト20の一端24又はその付近でベルト20に固定される(そして、ベルト20にはロック機構Mが取り付けられるか、さもなければ連結される)。縫合糸78は、ルーメン28を通り、ベルト20の端部26から出て、ロック機構Mを通る。ベルト20内の張力付与縫合糸78は、ベルト20に対して軸方向及び横方向の両方に移動することができる。他方の端部がベルト20に固定された状態で、ロック機構を通過している張力付与縫合糸78の端部を引っ張ると、縫合糸78の一部がベルト20内を移動する。端部24は、縫合糸78とともに軸Aに沿って引っ張られ、ベルト20の長さを減少させて、張力をかけた状態にする。ロック機構Mは、縫合糸78、及びベルト20をその張力で心臓の周囲に保持するよう作用する。
図8に示される実施形態において、ベルト20は、張力を与えるために、その中に2つの平行な縫合糸又は縫合糸部分80、82を含む。2つの縫合糸80、82の使用は、ベルト20内に浮遊する1つの縫合糸を用いてなされるよりも、より安定した張力をベルト20に提供し、且つベルト20を心臓の周りに締め付けるか又は引き締めるときに圧力又は力を分散させるのにより効果的であることが見出されている。例えば、2つの分離した縫合糸を介して力を加えることにより、例えば平坦なベルト20が一方の縁の上で起き上がるか又は立つように端部(例えば、44、46、50又は52)の周りでベルトを回転させることで、締め付け又はシンチング中にベルト20が回転又は旋回する危険性を低減又は排除することができる。また、ベルト20と共に使用する2つの縫合糸80、82は、縫合糸80、82が横方向で閉じ込められている、すなわち互いに離れて維持されている場合に、より効果的であることが分かっている。2つの浮遊する縫合糸は、最小位置エネルギー、又はベルト20の設置又は締め付けの間に一緒に引っ張られることにより、一緒に留まる傾向があることが見出されている。縫合糸が一緒に留まると、それらは、単一の太い縫合糸のように振る舞う傾向があり、これは、2つの縫合糸を有することによる力の適用及び分配や他の利点を失なわせる。
縫合糸80、82は、ベルト20の長手方向軸線を挟んで互いに反対側の位置でベルト20に取り付けられており、図示の実施形態では、縫合糸80、82は、ベルト20の内側に取り付けられている。ベルト20が特定の形状にヒートセットされた実施形態では、縫合糸80、82は、ヒートセット後に配置される。一連の保持要素84は、ベルト20に沿った種々の位置で縫合糸80、82を囲んでいる。特定の実施形態では、要素84は、それぞれの縫合糸80、82の周囲で結ばれるようにされ、ベルト20のメッシュを通る糸又はフィラメントである。例えば、フィラメント86の形態の保持要素84は、1回又は複数回メッシュを通り縫合糸80を周ってそしてメッシュを通って戻り、次いで、結び目、熱融着、又は他の方法で固定される。図示された実施形態では、フィラメント86は、少なくとも2回、縫合糸80の周りに通されるか又は輪にされ、例えばベルト20の外側表面で、ベルト20に又はそれに隣接して固定される。フィラメント86をそれ自体及びベルト20に対して(例えば、結び目によって)固定することにより、縫合糸80が最小限の抵抗でそれぞれの保持要素84を貫通する通路88を通って長手方向に移動することを可能にするために、フィラメント86にある程度の弛み又は柔軟性を持たせるようにすることは理解されるであろう。図10に示されるチューブ100と同様に、特定の態様として、それぞれの張力付与縫合糸80、82のためのそれぞれのチューブをベルト20のルーメンを通して設けることができる。それぞれの張力付与縫合糸は、最初から、又はチューブがベルト20内に配置された後に、チューブに通される。フィラメント86は、ベルト20のメッシュを通して、例えば2回以上、チューブの周りに通し、チューブの周りにぴったりとなるように締め付け、結び目を作るか、さもなければ固定して、固定要素84を形成することができる。次に、チューブは、それぞれの張力付与縫合糸の上で保持要素84からスライドさせることができる。チューブの周りでの保持要素84のぴったりした取り付けは、保持要素を結ぶこと又は固定することをより容易にし、そしてチューブが取り外されたときに保持要素が張力付与縫合糸に対してたるんでいることを確実にする。縫合糸82のために類似の又は同一の保持要素又は固定要素84がある。
他の実施形態では、保持要素は、ベルト20に取り付けられたリング、チューブ又はシースであってもよいし、それを含んでもよい。上述したようなフィラメントは、リングとして作用する。メッシュのニチノールワイヤで作られたベルト20の例では、内部ガイドリング(図9の92)は、ベルト20のメッシュを形成する個々のワイヤを用いて形成することもできる(例えば、そのようなリングは、ベルト20用のメッシュが形成されるときに形成されてもよい)。リング92は、縫合糸80又は82が最小限の抵抗でリングを長手方向に通過することを可能にする大きさの開口部又は通路94を有する。リング92の金属表面は、特に、金属(例えば、ニチノールワイヤ)が、隣接する組織への損傷又は刺激を制限又は排除するように、ベルト20における使用について示されるように平滑化されると、フィラメント保持要素84よりも縫合糸80、82の長手方向への通過に対して有意に少ない抵抗を提供し得る。他の実施形態では、チューブ又はシース100が、ベルト20の内側(例えば、図10)に、個々のフィラメント保持要素84又はリング保持要素92と同様の位置で取り付けられるようにすることができ、これらは、縫合糸80又は82が最小限の抵抗でリングを長手方向に通過することを可能にする大きさの通路を有する。いくつかの個々のチューブをベルト20内に配置することができるが、特にそのようなチューブがベルト20よりも長手方向に圧縮性が低い場合は互いに隙間によって分離するようにし、また単一のチューブ100を保持要素として使用する場合には、そのようなチューブは、ベルト20を張力をかけながら配置するときにその変形を制限しないように圧縮性のものとされる。
固定要素又は保持要素84は、図示の実施形態では、ベルト20に沿って等間隔に配置されている。縫合糸80、82はベルト20に沿って、保持要素84内で張力がかかったままであるか、又は本質的に直線上のままであることが意図されているので、保持要素84は、互いに比較的遠く、例えば、特定の実施形態においては互いに最大5ミリメートル、最大10ミリメートル、最大15ミリメートル、最大20ミリメートルの間隔とされ、又はベルトが設置されたときには、縫合糸80、82の一方又は両方に存在し得る任意のたるみが縫合糸80、82の一方が他方に触れない状態で互いに十分に近接するようにすることができる。さらに、保持要素84の位置は、一実施形態では、縫合糸80、82に沿って互い違いにされ、すなわち、一方の縫合糸80を保持する一方の保持要素84を通ってベルト20の長手方向軸線に垂直な平面が他方の縫合糸82を保持する保持要素84の間を通るようにされ、特定の実施形態では他方の縫合糸82(例えば図8)を保持する保持要素84の中間であるようにされている。その互い違い状態は、ベルト20を、保持要素84が互いにずれた状態で、送達装置内に折り畳んで、圧縮し、又は他の方法で詰め込むことを可能にして、送達装置に対してより低いプロファイルを提供することができる。他の実施形態では、保持要素84は、ベルト20において、対称的であるか、又はごくわずかに(例えば、縫合糸80を有する保持要素を通る上述の平面が縫合糸82を有する保持要素のすぐ隣を通り得るように、1~3ミリメートルだけ)ずれていてもよい。そのような場合、縫合糸80、82による張力は、保持要素84を介して、ベルト20の側面40、42の同じ位置又はその付近でベルト20に加えられる。
他の実施形態では、縫合糸80、82の一方又は両方が、ベルト20の長手方向軸線の横方向にそれぞれ2本の線に沿ってベルト20のメッシュを通して織られるようにできる。一例では、縫合糸80は、ベルト20の内部の一端24に固定され、ベルト20のメッシュを通して外に出され、ベルト20の外側に沿って一定長さだけ延ばされ、次にメッシュを通してベルト20の内側にされて一定長さだけ戻される(ベルト20の外側に沿って延ばされた長さと同じでも異なっていてもよい)ようにする。その織り方は、ベルト20の長さを通して継続される。縫合糸82は、ベルト20の他方の側を通して同様に又は同一に織られることができる。そのような織り方は、縫合糸80、82とベルト20との間に比較的高い摩擦力を生じさせ、縫合糸80、82が締め付けられると、ベルト20に与えられる張力が均質にならない場合があり、ベルト20の一部が心臓の周りで収縮し、他の部分は比較的緩いままである場合があることが判明している。したがって、ベルト20を通して縫合糸80、82を織ることは、特定の状況下で有効であり得るが、本明細書に開示される他の実施形態は、より有効な態様で動作する。
図11には、狭窄端24、26を有するメッシュチューブ22を含む、上述したベルト20の実施形態と類似又は同一の別の実施形態にかかるベルト20が示されている。この実施形態では、単一の縫合糸Sがベルト20を通って延び、第1の縫合糸部分80がベルト20の一方の側部又は端部に沿って延び、第2の縫合糸部分82がベルト20の反対の側部又は端部に沿って延びている。本明細書に記載の他のベルト実施形態と同様に、縫合糸Sは、端部24でチューブ22に固定され、例えば、図11に示すように縫合糸部分80の端部と縫合糸部分82の端部が、それぞれチューブ22に固定されるか、又はチューブ22に隣接もしくは接続されたロック機構Mに固定される。それらの固定された端部から、各縫合糸部分80、84は、端部26に向かって延び、上述したように、1つ又は複数の保持要素84によってチューブ22に保持される。この実施形態においては、縫合糸部分80、82が端部26に近いか又は到達すると、縫合糸Sは、ベルト20のルーメン28を通って戻りループ85を形成する。この実施形態におけるループ85は、ルーメン28から端部24を通って(及び、存在する場合はロック機構Mを通って)ベルト20のチューブ22の外部に延びる。ループ85は、ベルト20を送達するためのシステムの一部とすることができるフック、グリップ、又は他の構造によるように、張力付与線Tに接続することができる。以下に説明するように、ベルト20の設置に続いて、張力付与線Tは、好ましくは、ループ85から外されて引き出されるようにできる。この実施形態は、縫合糸部分80、82の一方が機能しなくなった場合に他方の縫合糸部分がベルト20への張力を維持するように、冗長性をもたらす。
別の実施形態では、ベルト20(図12)は、上述の実施形態と同様に構成され、上述の保持要素84と類似又は同一の保持要素184を有する。ベルト20は、特定の形状又はセットの実施形態に関して上述したのと同様に作られ、形状付けられ、及び/又は構成され得ることが理解されるであろう。第1の縫合糸又は縫合糸部分180は、ベルト20の一方の側140に沿って保持要素184を通り、第2の縫合糸又は縫合糸部分182は、ベルト20の別の側142、例えばベルト20の長手方向軸線Aを挟んで縫合糸又は縫合糸部分180の反対の側に沿って保持要素184を通っている。ロック縫合糸210が、ベルト20の一方の端部226で、又はそれに隣接して縫合糸部分180、182に接続され、縫合糸部分180、182は、ベルト180のその端部226で、又はそれに隣接してリング212を通過する。
図示された実施形態では、縫合糸部分180、182は、単一の張力付与縫合糸Sの一部である。縫合糸部分180、182は、縫合糸80、82に関して上述したように、ベルト20の端部224に(例えば、ブランケットステッチによって)それぞれ固定されている。縫合糸部分180は、ベルト20の一方の側(例えば、図12に見られるように上部)で保持要素184を通り、次に、縫合糸Sの中央ループ214がベルト20の他方の端部226又はその近くでリング212を通り、縫合糸Sの残りはベルト80の反対側(例えば、図12に見られるように下部)で保持要素184を通ってベルト20の端部224で固定されている。リング212を通過するループ214は、ロック縫合糸210の端部222に固定され、縫合糸Sはリング212の一部で折り返されており(すなわち、リング212の周りで180度曲がってリング212を通っており)、縫合糸部分180、182がリング212の一方の側、ループ214が他方にある。他の実施形態においては、縫合糸部分180、182は、それぞれが上記のようにリング212を通過し、ロック縫合糸210に取り付けられた別々の張力付与縫合糸であり得ることが理解されるであろう。
図示された実施形態におけるロック縫合糸210は、一連の結び目、ビーズ、又は他の突起230を含み、図示された実施形態では、ベルト220からロック機構Mに至る縫合糸210の全長に沿って均等に間隔を空けて配置されている。他の実施形態では、突起230は、ロック縫合糸210の一部にだけ、例えば、ベルト220内からロック機構Mへのロック縫合糸210の一部分、少なくともリング212から3分の1から2分の1にのみ存在し得る。張力をかけられた又は締め付けられたベルト(例えばベルト20)は、ベルトの初期長さLの60から80パーセントの間の長さを有する必要がある場合があり、したがって、ロック縫合糸210の長さ(例えば、ベルト内の縫合糸210の初期長さの80から40パーセントの間)がベルトから外に出てロック機構Mに又はそれを通過しなければならないことが見出されている。したがって、機構Mに隣接して且つベルト20に入る、縫合糸210の少なくとも40~80パーセントの部分、したがってベルトの端部及びロック機構を通って引っ張られる可能性を有する縫合糸の部分に突起を配置することが、有利である。
図示された実施形態におけるリング212は、張力付与縫合糸又は縫合糸部分180、182がそこで折り返される、丸められた(例えば、円形の)部分250と、相互に及び丸められた部分250につながる2つの直線状の側部252、254とを備える。リング212は、生体適合性ワイヤ又は他の頑丈な材料で作製されてよく、ロック縫合糸210から縫合糸部分180、182に張力を効果的に伝達できるように比較的に柔軟性がないものとされる。リング212の外面256は、使用中のリング212と縫合糸部分180、182との間の摩擦を低減するように、特定の実施形態においては丸みを帯び(例えば、断面が円形のワイヤで作られ)、滑らかであるようにされる。リング212の実施形態で使用されるワイヤの断面直径は、リング212と縫合糸部分180、182との間の摩擦に実質的な影響を及ぼし、0.35ミリメートルの直径で超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)からなる縫合糸の場合、リング212を作るために用いられるワイヤは0.53ミリメートル(0.021インチ)以上の直径を有するべきことが実験試験で明らかにされている。
側部252及び254は、丸められた部分250と一体又はモノリシックであり、この実施形態では直線的であり、頂点258で互いに接合されている。側部252、254の直線性は、ベルト20の端部226でベルト20の狭まる側面240、242と密接に適合することを意図しており、特定の実施形態では、頂点258における側部252、254間の角度は5~30度の間である。側部252、254は、最初は別々で、溶接、接着剤又は他の技術によって頂点258で接合されてもよく、又は、相互に、そして丸められた部分250に接合されて形成されてもよい。リング212は、上述した保持要素84の実施形態と同様な又は同一の保持要素260によってベルト20の側面240、242に保持される。
リング212を有するベルト20の実施形態はいくつかの利点、例えば張力付与縫合糸180、182とベルト20との間での低い摩擦や、ベルト20に引っかかる危険性が低い突起230を有するロック縫合糸210などの利点を提供する。この設計は、ベルト20の元の長さの約50パーセントまでのベルト20の締め付けを可能にし、これは、TR治療における三尖弁輪の十分な縮小を提供するであろう。また、図11に関して上述したように、一方の縫合糸部分180又は182における作用不良があっても、他方の縫合糸部分によるベルト20への張力付与を可能とする。
次に、ベルト20を、TRなどの治療のために、患者のAV溝内又はそれに沿って配置して締め付けるといった使用に関し述べる。他の場所や状況での本発明に係るベルトの使用が可能であることは理解されるであろう。以下においては、特に図12の実施形態を参照して説明する。しかしながら、以下に説明される方法は、本明細書に記載される他の実施形態に係るベルト20に適用可能であり、主要な違いは、リング212及び/又はロック縫合糸210がないことであることが理解されよう。
ベルト20は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる2017年10月25日出願のPCT/US2017/058245に開示されているようなイントロデューサを含むことができる送達システム(図示せず)によって、AV溝へ送達される。ベルト20は、送達システムを出て、心臓の周りにループ状に巻かれ、AV溝内に位置する。ベルト20及び縫合糸部分180、182は、このように、心臓の周りを回る。
ベルト20の配置が満足のいくものであると判断されると、ユーザーは、心臓の三尖弁輪を減少させるようにベルト20を締め付ける。ユーザーが適当なツール(図示しない)を使用してロック縫合糸210を引っ張ると、ロック縫合糸210がベルト20の端部224を出てロック機構Mを通って移動する。ロック縫合糸210が引っ張られると、ループ214も引っ張られ、ロック縫合糸210の張力がリング212を介して縫合糸部分180、182に張力をかける。こうして、縫合糸部分180、182は、それぞれの保持要素184を通して引っ張られる。縫合糸部分180、182が引っ張られると、心臓の周りの縫合糸部分180、182の半径が小さくなり、ベルト20を心臓に対して内側に付勢し、ベルト20の端部224に固定されている縫合糸部分180、182のそれぞれの端部が、ベルト20を長さ方向で圧縮させる。ベルト20の長さが圧縮されると、ベルト20のメッシュはその幅がいくらか拡張され、それにより柔軟性がもたらされて冠状動脈又は他の構造体に及ぼされる圧力を制限又は低減するようになる。
ロック縫合糸210は、三尖弁の縮小の所望の量が達成されるまで引っ張られる。特定の実施形態では、上述のように、その量は、ベルト20の長さをベルト20の元の長さの最大60パーセントまで減少させることで達成される。シンチング又は締め付けが完了すると、ロック機構Mは、ロック縫合糸210を張力がかかった状態で保持するために作動される。送達及び他のツールの除去及び処置の完了は、その後行われ得る。
上述した構造又は他の特徴は、任意の実施形態に関して上述した他の構造又は特徴と共に、本発明に係る装置において、単独で、又は任意の組み合わせで含まれ得る。
上述した装置の特徴に沿って、類似又は同一の装置が、切開手術における身体器官又は組織の処置において、(限定されるものではないが)特に心臓手術において使用され得る。すなわち、外科的な開胸アプローチにおいて、外科的に送達される輪状形成術装置が、心臓の心外膜表面、例えばAV溝の周囲に配置するために開示される。その装置は、例えば胸骨切開又は胸部切開を介して心外膜空間を露出させた後、心臓の周りに配置されて固定される。この装置は、三尖弁と僧帽弁の一方又は両方の環状寸法を拘束するために締め付けることができる。これらの寸法を拘束することにより、弁尖はより近くに引っ張られ、それらがより良く密封することを可能にし、いずれかの弁を通る逆流を減少させる。
以下においては、上述した縫合糸又は他の張力付与要素78、80、82、180、182及び/又はそれら要素の周りのベルト20と類似又は同一の特徴を有する装置が説明される。上述したような装置は、切開手術的アプローチで使用され得ることが分かるであろう。以下の実施形態は、そのようなアプローチに特に焦点を当てて開発されているが、それら(又はそれらの特徴)は、他のアプローチ、又は本明細書に記載される他の実施形態と共に使用され得ることが分かるであろう。
(図13に図示される装置300の実施形態から始まる)以下に説明されるような装置は、心臓の周りに、好ましくはAV溝のレベルで巻き付ける張力付与部材302を含む。張力付与部材302は、好ましくは、高分子量ポリエチレンから作られた編組縫合糸のような高強度の外科用縫合材料であるが、ワイヤ、他の外科用縫合糸材料、そのような材料の編組リボン、生体適合性又は生体吸収性の布のバンド、又は再吸収性縫合糸又は小腸粘膜下(SIS)組織などの生物学的産物を用いて作られたバンドなどの生体吸収性の材料で作られてもよい。張力付与部材302は、心臓に追加の緊張又は圧力を与えるために締め付ける若しくは短くすることができ、又は、そのような緊張又は圧力を緩和するために緩める若しくは長くすることができる。そのようにして、心臓の環状寸法、及び治療を必要とする弁(1つ又は複数)に対する拘束の量を制御することができる。
特定の実施形態では、張力付与部材302は、カバー、ベルト(例えば、上述のベルトの実施形態)、又は他の保護部材なしで使用される。切開手術では、外科医は、心臓(図13においてHによって概略的に示される)を取り囲むように、例えばAV溝の上又は中に配置するように、張力付与部材302を単純に操作することができる。例えば、外科医は、既存の道具(止血器具のような把持道具又は針のような糸通し道具など)及び/又は手を用いて、張力付与部材302を心臓の周りに手動で巻く又は配置することができる。心臓の周りに張力付与部材302を張力がかかった状態で保持することは、結び目を作ることによって、及び/又は以下に説明するような保持片又は道具を用いることによって行うことができる。張力付与部材302が心臓の周りで締め付けられると、余分なたるみ部分が、張力付与部材302の両端304、306の接合部に集められる。この余分なたるみ部分は、(以下でさらに議論される)ロック又はバックルに通されて、心臓の周りの心膜スペースに集められるようにすることができる。また、一旦所望の大きさの力又は拘束が心臓の周りに確立されたら、切断工具で切り取ってもよい。
図13の実施形態では、張力付与部材302の各端部304、306は、それぞれのバックル310、312に固定的に取り付けられている。各バックル310、312は、次に、張力付与部材302の反対側の端部に沿ってスライドする。例えば、バックル310は端部304に沿ってスライドし、バックル312は端部306に沿ってスライドする。バックル310、312が(矢印Aで示されるように)互いに対して離れるようにされると、張力付与部材302はよりきつく引かれ、張力付与部材が接する領域を縮め、心臓に力又は拘束を加える。逆に、バックル310、312が近づけられると(矢印B)、張力付与部材302は緩み、張力付与部材内の領域を広げ、心臓に対する力を減少又は排除する。心臓にかかる横方向の力を最小限に抑えながらバックル310、312を引き離したり近づけたりして張力を調整する際に、一方又は両方のバックルを保持、案内、又はそれらに力を付与するために、1つ以上の道具が提供されてもよい。
張力付与部材302は、好ましくは、心臓の外面に広く荷重を加えるように設計される。従って、それは、例えば、(図3~図6の例に関連して上述したように)リボン又はバンドのような広がった構造のように、高さに比べて著しく広い形状又は構造とすることができる。そのようなリボン又はバンドは、使用中のねじれを防止又は抑制するのに十分な横方向の剛性を有するようにし、狭い縁ではなく広がった寸法で心臓に接触することを確実にするようにすることもできる。一例として、張力付与部材302は、そのような横方向の剛性を提供するために、横方向の剛性部材318(図14ではリブとして示されている)で織られるか、その中に又はそれに成形されることがある。リブ318は、張力付与部材302の上部及び/又は底部の一部又は全部に沿って延在してもよい。個々のリブ318の剛性は、張力付与部材302の剛性よりも大きくてもよく、又はそれと同程度であってもよい。リブ318は、張力付与部材302の側面が折り重なること、又は全体が狭い縁上へと回転することの能力又は機会を、そうなるために必要となるトルクを増加させることによって、防止又は最小化する。
図15に示す特定の実施形態においては、張力付与部材302’は、自然な非圧縮直径又は内寸法を有する弾性繊維構造体であるが、心臓の周りに配置するためにより大きな寸法に伸長又は拡張させることが可能である。その実施形態では、張力付与部材302’は、当初から完全なループとして形成されるか、又は端部を予め接続して完全なループとすることもできる。張力付与部材302’は、配置後に心臓を弾性的に拘束するように、患者の心臓のサイズに基づいて予め選択される。張力付与部材302’は、外科医が望むように心臓の周りに配置される間に拡張され、その最初の非圧縮寸法で心臓の周りに配置され、又はその最初の非圧縮寸法よりもいくらか大きくなった状態で配置され、それによって心臓組織に係合し力をかける。この実施形態のための弾性材料は、ニチノールから編まれた構造を含むことができ、これは、短くなった状態にヒートセットされるが、心臓の周りに配置されるときには大きく伸長可能である。
先に述べたように、張力付与部材は、切開手術においてそれ自体で使用可能である。いくつかの実施形態において、張力付与部材(例えば、上で議論されたような縫合糸又は張力付与部材302、302’)は、(上で議論されたような)ベルト20又は他の保護部材320(例えば、図16)に通されるようにすることができる。以下における保護部材320は、上記で説明され示された特徴のベルト20であってもよいし、それを含んでもよい。例えば、保護部材320は保護部材320に通される張力付与部材302、302’を越えて短縮又は伸長して、張力付与部材302の長さ全体を、(張力付与部材302によって包囲される領域の関連する圧縮又は拡大を伴って)それが外科医によって望まれる心臓サイズ及び/又は拘束の程度に調節されたとしても、完全に覆うようにすることができる。メッシュベルトは、上述のように、心臓又は臓器に加えられる接触力をより良く広げるために長さを伸縮させる(例えば、短くなると広がる)ものであり、保護部材320として使用することができる。
特定の実施形態では、上述の張力付与部材302の実施形態と同様に、保護部材320は、ねじれに抵抗する記憶材料で作られ、心臓との接触を維持するために保護部材の(狭い縁よりもむしろ)広がった寸法を維持するようにされる。保護部材320は、好ましくは、蛍光透視法、CTスキャン、超音波イメージング、及び/又は磁気共鳴イメージングなどの多数の画像診断技術のいずれかにおいて容易に視認可能である。特にMRIに関して、保護部材320は、スキャン中に局所的な加熱又は電界刺激の発生をもたらさない材料とすることができる。そうするために、保護部材320は、非導電性材料で作られ、そのような影響を防止するためにコーティングされてもよい。
上述したベルト20と同様に、保護部材320は、それを通って延びる上述したような1つ又は複数の張力付与部材を有するようにすることもできる。保護部材320は、特定の実施形態において、保護部材320内の単一の張力付与部材又は複数の張力付与部材を案内するためのガイド部材を有する。ガイド部材は、保護部材320の断面の両端部で引張付与部材を保持するようにして(図8、9、11、12参照)、上述したように、張力付与部材302の印加力のより良い配分を可能にすることもできる。保護部材320が広がると、複数の張力付与部材302がさらに離間して広がる。
このようなガイド部材は、上述した、図8、9、11、12に示される構造と同一又は類似なものとしていてもよい。例えば、それらは、保護部材上の複数位置に取り付けられた縫合糸ループ(図8、11、12)又はリング(図9)であってもよい。他の実施形態では、保護部材320は、張力付与部材が容易に通過できるように、構造体に(例えば、編組構造において、編組フィラメントの1つ以上に)熱溶接又はヒートセットされたガイドループを有してもよい。そのようなヒートセットされたガイドループは、上述の図に見られる縫合糸ループのように位置してもよい。さらなる代替案として、保護部材320は、張力付与部材302の通過を可能にするために、その中に巻かれたガイドコイル330を有していてもよい。コイル330は、保護部材320のフィラメント又は材料を通すようにして巻かれてルーメン332を画定し、張力付与部材302がルーメン332を通るようにすることができる。
いくつかの可能な(機械的、化学的、又は組成物の適用による)処理が、張力付与部材及び/又は保護部材のために企図される。例えば、張力付与部材(例えば、張力付与部材302)及び/又は保護部材(例えば、ベルト20又は他の保護部材320)の全体(又は少なくとも心臓と接触する表面)を、組織の内部成長を促進するように処理することができる。表面は、組織が表面上に又は表面内に成長するのを促すように、テクスチャ加工されてもよいし、ベルクロ(登録商標)状のループ構造を有するようにしてもよい。別の例として、表面(例えば心膜表面)は、滑らかであること及び/又は組織の内部成長に抵抗する材料で作られていること又はコーティングを有することによって、心膜の付着を防止するように処理するようにすることもできる。さらなる例として、張力付与部材及び保護部材の一方又は両方は、感染抵抗性を生じさせるために抗菌剤で、又は炎症及び心膜の癒着の生成に抵抗するために抗炎症剤で処理又はコーティングするようにすることもできる。
上述した保護部材(ベルト20を含む)は、単一のユニットであり、端部が離されていて相互に結び付けられるか、又は相互に接合されて連続したリングを形成するようにされている。図18に示す実施形態では、保護部材420は、2つのリング半体422、424に分割されているが、それ以外は、本明細書で開示の実施形態と一致している。すなわち、各半体は、本明細書で開示された態様、例えば、各半体はルーメンを有するメッシュチューブで構成され、それぞれの縫合糸すなわち張力付与部材426、428を有する。2つのリング半体422,424は、医師による、心臓のそれぞれの右側及び左側の周囲の保護及び拘束の独立した制御を可能にする。図18に見られるように、張力付与部材426、428は、リング半体422、424内にそれぞれのループを形成し、それぞれ他方から独立して心臓の一部の周りのそれぞれの張力付与及び拘束ができるようにしてリング半体に係合されている。
2つのリング半体422、424は、心臓(図18においてHで概略的に示される)の右心RHが左心LHに接する位置で結合されるようにすることもできる。心臓へのアンカー430を、これらの結合部又は場所に、好ましくは、各半部422,424を相互に独立して心臓に固定するように配置することができる。アンカー430は、縫合糸であってもよく、あるいは、軟組織を固定するために知られている小さなコルク栓のようなアンカーであって、心臓の壁に挿入することができるものであってもよい。1つ以上の張力付与部材426からなるセットは、心臓の右側の周りのリング半体422内を通され、別の独立したセットの張力付与部材428が、心臓の左側の周りのリング半体424内を通されるようにすることもできる。これら2つのセットの張力付与部材426、428は、僧帽弁輪(左心)又は三尖弁輪(右心)のいずれかに対する力又は拘束を選択的に制御できるように、独立して締め付けることができる。
いくつかの実施形態では、保護部材は、膨張されて心臓組織に対して拘束力を生じる膨張可能なバルーン又はブラダー(bladder)であってもよく、又はそれを含んでもよい。図19において、保護部材520は(縫合糸又は他の柔軟な接続部材によって)一緒に接続された一連の独立したバルーン又はブラダー522を含み、これらは心臓への力又は拘束の局所的な適用を可能にする輪状形成術装置のセグメント又はセクションを形成するようになっている。上述の張力付与部材及び/又は保護部材は、一例として、バルーンが少なくとも心臓組織に面する側で膨張できるようにした公知の半径方向に膨張する1つのバルーンを通して延在するようにすることもできる。保護部材420に関して上述したように心臓組織のいずれかの側を独立して制御できるように、左側のバルーン又はブラダーと右側のバルーン又はブラダーとを設けるようにすることもできる。
ベルト20に関して上述したように、様々な実施形態における保護部材は、冠状動脈閉塞のリスクがより高いAV溝の特定の部分において異なる形成又は構成(例えば、より広くなる)とすることができる。同様に、様々な実施形態における保護部材は、鞍形状のAV溝に適合するように鞍形など、様々な形状にヒートセットするようにすることもできる。
保護部材620の特定の例(図20A~20C)としては、所定位置にヒートセットされた平坦化されたベルト状の織物622であってもよいし、それを含んでもよい。複数の通路624が織物622に形成されて、複数(例えば2つ又は3つ)の張力付与部材が保護部材620を概ね互いに平行に通過することを可能にするようにされる。保護部材620は、複数の異なる通路が形成されるように、平行なマンドレル626上でヒートセットされたニチノールフィラメント又はストリップから作られてもよい。図示された実施形態では、保護部材620の断面は、3つの独立した張力付与部材が通るための3つのルーメン624を有する。図20Bは、3つのチャネル又は通路624を有する基本的な織りを示し、図20Cは、追加のループを備える2つの側部通路624を示す。この側部の追加のループの通路の間にある中央の通路を使用することもできる。
本明細書に記載の張力付与部材及び/又は保護部材は、張力付与部材及び/又は保護部材の主要部分によって作用を受ける場所の他の場所で、心臓に追加の張力又は拘束を与えるための補助アームを含むこともできる。図21に概略的に示す実施形態では、張力付与部材及び/又は保護部材720は、主部材724に接合されたそのような補助アーム722を含む。補助アーム722は、主部材724に対して枢動するか、又はそうでなければ調整することができる。主部材724がAV溝又は心臓上の他の所望の位置の周りに巻き付けられる一方で、補助アーム722は心室上のより低い別の位置など周りに巻き付けられる。本実施形態におけるアーム722は、保護部材720が設置されたときに、右心及び左心の接合部付近でメイン部材724と接合している。このような実施形態では、アーム722は、心室の壁上のより低い位置を通され、それによって、乳頭筋のアンカーポイントにおいて心臓に制約を加え、僧帽弁及び三尖弁の尖端部の一方又は両方が適切に閉じる能力をさらに向上させることを可能とし得る。
本明細書に開示されるような張力付与部材及び/又は保護部材は、それらが設置される際に、初期配置及び調整の容易さを提供することを意図している。本明細書に開示された張力付与部材及び/又は保護部材の自由端は、心臓の周りに締め付けるために引っ張ることができ、配置、張力の大きさ又は他の要因を外科医が評価できるように一時的に保持し、その後、永久的な固定の前に容易に調整でき、又は回収が示された場合に容易に除去することができる。
張力付与部材の実施形態では、好ましくは、端部で一緒に接続される、又は端部で隣接する2つの平行な部材又は部分(例えば、図13の304、306又は図8、図9、図11の80、82)を含む。その端部は、保護部材及び/又は張力付与部材の端部にあるスライド穴又はループを通して引き出されるようにすることができる。穴又はループは、多数の構造のうちのいずれかであってもよいし、又はそれを含んでもよい。例えば、張力付与部材は、それ自体にループを含み、その中を隣接する又は接続される端部を(引き結び(noose knot)のように)通すようにしてもよい。外科医が端部をループに通すと、張力付与部材のループは固定的に保持され、その結果、張力付与部材を締め付ける。
同様の配置において、張力付与部材の平行な端部(例えば、304、306)は、張力付与部材又は保護部材(図22)の一端に固定されたボタン状ディスク802のそれぞれ対応する穴800に通される。外科医は、端部304、306をそれぞれの穴800を通して引っ張り、張力付与部材(及び任意に設けられる保護部材)を心臓の周りに締め付けることができる。引っ張ることによって十分な大きさの張力が加えられたら、2つの端部は、一緒に保持又は結合される(すなわち、場所804において結び目又は接合部が形成される)ようにすることもできる。2つの端部304、306が結ばれるか又は一緒に接合されると、804における接合部は、穴800を通過することができず、したがって、張力付与部材を所望の長さにロックすることができる。別個のディスク802の代替として、一対の平行なループを保護部材(例えば、ニチノール編組保護部材)の端部にヒートセットして穴800を形成し、結ばれた又は結合された端部304、306の通過を防止して張力を保持する機能を持たせるようにすることができる。
その例では、2つの端部304、306を、一時的なクランプ(例えば、止血鉗子)又は他のロック装置で一時的に保持又は結合し、穴800を逆方向に通るのを防止するようにすることができる。これにより、外科医は、穴800を通して端部304、306を引っ張ることによって一時的に拘束のレベルを設定し、張力付与部材の長さを最終的にロックする前に生理的反応をみることができる。
他のタイプのロック構造を、張力付与部材(例えば302)及び/又は保護部材(例えば320)の一端に固定的に取り付けられるようにすることもできる。そのようなロック構造900の一例が、図23に概略的に示されている。ロック900は、埋め込み可能なロック上の端面を最小にするように筒状とされた断面の本体902を含む。本体902は、互いに対向するように示された開口部906、908を有する通路又はチャンバー904を画定している。通路904内には、軸又は枢動点912によって本体902に枢動可能に固定されたバー又はジョー910がある。ジョー910の係合端は、通路904を通る縫合糸又は他の張力付与部材と係合するための粗面化部分又は歯付き部分914を含み得る。バネ916は、通路904内の本体902の内部表面918に固定され、粗面化部分914とは反対側のジョー910の表面と接触し、ジョー910を表面918から離れて通路904内の対向表面920に向かい、そして対向表面920に当たるように付勢している。ボタン922は、軸又は枢動点912の反対側にあるジョー910のレバー端に接触する(又は接触させることができる)ように、本体902に接続されている。
1つ以上の張力付与部材(例えば302)の1つ以上の調整可能な端部(例えば304、306)は、開口部906、908を介して通路904を通ることができる。上述のように、図示された実施形態におけるロック構造900は、ばね916の付勢力によって通常閉じられる。ボタン922を押してジョー910を枢動させて係合端部を通路904の表面から遠ざけることによって、縫合糸又は張力付与部材の部分は、ロック構造900に沿って又はその内側に及び外側にスライドし得る。ボタン922が解放されると、ジョー910は、粗面化部分914が縫合糸又は張力付与部材の部分を通路904の表面に押し付けるように、ばね916の付勢下で枢動する。ロック構造900は、このようにロックされ、張力付与部材の調節可能な端部がロック構造900内に固定され、張力付与部材を特定の長さで保持し、心臓に対する拘束の大きさを保持する。ボタン922が押されてジョー910が枢動してロックを解放し、それによって張力付与部材がロック900を通ってスライド可能となり、その全体の長さが調節可能となるまで、張力付与部材の動きは制限される。したがって、ロック900は、必要に応じてロック解除及びさらなる調整が可能である一時的なロック位置を有するようにできるが、所望に応じて永久にロックされた状態とすることもできる。ロック900は、それを介したロック900及び張力付与部材の操作を容易にするように、保持ツール又は把持ツールとのインターフェースを可能にする形状又は特定の外面を有するようにすることができる。
他の実施形態において、ロック構造は常開型とすることができ、例えば、ジョー910を張力付与部材に対して押すか、さもなければ張力付与部材に係合することを可能にするように設計されたツール又はハンドルによって作動されるまでスプリング(例えば916)によってジョーを張力付与部材のスライド通過を可能にする開位置に付勢するようにすることもできる。このようなツールは、クランプジョー(例えば、止血鉗子)を有し得る。いくつかの実施形態では、ロック900内に、止血鉗子のように枢動するか又は一緒に動作する複数のジョー910を設けるようにすることもできる。他のタイプのロック構造、例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる出願番号16/394,192(2019年4月25日出願)及びPCT US2019/032216(2019年5月14日出願)に記載されるものを使用することができる。
本明細書に記載の切開手術システムは、配置の際に輪状形成術インプラントの調整を行うだけでなく、システムの締め付け及びその効果に関する情報を制御、評価、及び提供する能力を含む。上述したように、張力付与部材(保護部材を伴うか又は伴わない)は、最初に心臓の周りに配置され、弁の問題又は他の心臓の問題に対する矯正を提供するために張力をかけて配置され得る。張力は多くの方法でかけることができ、例えば、張力付与部材の調節可能な端部を、張力付与部材の別の部分、及び/又は(上述したように)それに接続されたロック構造、スライドループ、若しくはディスクを支持するか又は反対方向に牽引しながら引っ張ることによって、張力をかけることができる。張力付与部材の調整可能な端部は、片手操作用に設計されたラチェット式引張り工具などで引かれるようにすることもできる。
張力付与部材及び/又は保護部材の締め付けを補助するために使用できる構造の一例が、図24~26に示されている。縫合糸又は張力付与部材302が、保護部材又はベルト(例えば、20、320)から延びている例が示されている。張力付与部材302の各自由端304、306は、スプール950に結ばれているか、又は他の方法で固定されている。安定化プレート952も設けられており、ウェル(開口)954、安定化アーム956、及びアーム956とウェル954との間の凹部958を有する。ウェル954は、スプール950の基部の最大外形寸法とほぼ同じ寸法を有し、スプール950がウェル954に挿入され得るようになっている。特定の実施形態では、スプール950は、挿入後にスプール950がプレート952に対して回転しないように、ウェル954の内壁と密接な嵌合を有している。アーム956は、スロット960によってプレート952の本体から分離されており、図示の実施形態では、スロット960とアーム956の両方が凹部958に対して実質的に平行である。ウェル954とアーム956は、この実施形態では同一平面上にあるプレート952の部分にあるが、凹部958はそれらの平面から外れて(例えば、円筒状に)湾曲している。凹部958は、(図24~図26に見られるように)プレート952の残りの部分の平面よりも下にある凹面962を有する。
ガイドツール970も示されており、これは、中央シャフト又はバー972と、端部974、976とを含む。端部974、976は、シャフト972と比較して拡大されており、シャフト972の幅の約2倍の直径を有する実質的に円形であってよい。端部974は、シャフト972の長手方向軸線に実質的に平行な側表面980を有し、図示の実施形態では長方形であるギャップ又はスロット978を含む。端部976は、ギャップ又はスロット982を含み、これも図示された実施形態では長方形であるが、シャフト972の長手方向軸線に対して斜め(例えば、約30~45度)である側部表面984を有している。
使用例としては、保護部材20、320は、心臓の周りに(例えば、切開手術で)機械的に配置され、張力付与部材302の弛みが、サイズの変動に対応して位置決めを容易にする。(張力付与部材302の端部が取り付けられている)スプール950が、安定化プレート952のウェル954に置かれ、張力付与部材が、スロット960に入り、アーム956とプレート952の残りの部分との間を通りさらに凹部958の上を通る。外科医は、次に、スプール950の周りに1つ以上のループにとして張力付与部材の弛みを集めることによって、保護部材及び張力付与部材に予備的に張力を加えることができる。あるいは、張力付与部材に過剰な弛みがある場合、張力付与部材の一部を除去することができ、張力付与部材をスプール950に再び結ぶか、さもなければ再接続することができる。凹部958は、プレート952と張力付与部材との間に空間を維持することによって、張力付与部材の操作を(手であれ、工具によってであれ)容易にする。凹部958は、したがって、指又は工具を張力付与部材の下で容易に動かして、張力付与部材を掴むことができるようにする。
ガイドツール970は、端部974が概ねスプール950に面し、シャフト972が凹部958を横切り、端部976がアーム956に隣接するように配置される。ギャップ982は、アーム956から離れる方向に面している。ガイドツール970はまた、張力付与部材302がスロット960からスプール950に行くときに、ギャップ978、982を通るように、又はギャップ982の周りを通るように配置される。次いで、外科医は、スプール950の周りで張力付与部材を(締めるために)巻く又は(緩めるために)巻き戻すことによって、張力付与部材の張力を微調整することができる。ガイドツール970は、張力付与部材がスプールから巻かれるか又は巻き戻されるときに、張力付与部材が所定の位置に留まり、ねじれないことを確実にする。所望の張力が達成されたら、ガイドツール970は取り外され得る。スプール950、プレート952、及び/又はツール970は、生体適合性材料で作られてもよく、少なくともスプール950及びプレート952は、処置が完了した後、体内に残っていてもよい。
心臓の周りに張力付与部材(及び/又は保護部材)を締め付けるために張力付与部材の弛みを引き締めて調整可能な端部を引き出すための他の装置が企図される。例えば、スプール1000を、保護部材又は張力付与部材の端部に回転可能に取り付け、張力付与部材の調節可能な端部をスプールの周りに固定するか又はループ状にすることができる。(例えば、直接に把持若しくは回転ツールを使用して、又は長い柔軟なトルクコイルの使用を通じて遠隔で)スプールが回転されると、張力付与部材の調節可能な端部は、弛みを取る及び/又はそれを締めるためにスプールの周りに引き寄せられる。このようなスプールは、力の印加から心臓組織を機械的により良く分離することを可能にする。
移植可能な小型モータ及び/又はトランスミッション1002を、張力付与部材を締め付けるために、スプール1000と共に又は他の構造と共に使用するようにすることができる。図27に概略的に示されるように、モータ及び/又はトランスミッション1002は、スプール1000に接続されている(例えば、ウォームギアドライブを形成する)駆動シャフト1004を回転させて、(矢印によって示されるように)スプール1000を回転させて張力付与部材のたるみを引っ張ってもよい。特定の実施形態において、モータ及び/又はトランスミッション1002は、遠隔制御可能である。このようにして、移植が完了して手術部位が閉じられた後においても、張力付与部材(1つ又は複数)の張力(したがって、心臓に対する力)の調整機能を維持することができる。代替的に、スプールの代わりに、移植されたリニアスライド1010(図28)を、張力付与部材の調節可能な端部に接続してもよく、またモータ及び/又はトランスミッション1002にも接続してもよい。モータ及び/又はトランスミッション1002がシャフト1004を回転させるか又は直線的に移動させるかにかかわらず、スライド1010は、張力付与部材の弛みを引っ張って張力を増加させるためにモータ及び/又はトランスミッション1002に向かって動く。
締め付けのために引っ張られた張力付与部材及び/又は保護部材の量(長さ)を測定するための装置及び方法も企図される。例えば、モータ1002を有する上述の実施形態において、モータ機構は、張力付与部材の変位を測定するエンコーダを含むことができる。その変位量は、心臓に加えられている締め付けの大きさを計算するために、監視されるか又は使用される。モータ機構は更に又は代替的に、ユーザーがモータの電流引き込み量に基づいて張力負荷を間接的に測定することを可能にすることができる。電流引き込み量は張力の増加とともに増加するので、それら2つの因子は、張力付与部材上の張力の推定値を提供するために相関させることができる。
他の例として、本明細書に記載されるような実施形態は、かけられた張力を測定するために、モータシャフトに又は張力付与部材を巻き取るために用いられるスプールに取り付けられた1つ以上のトルクセンサを含むようにできる。ロードセルを、それにかけられる張力を測定するために張力付与部材と直列に配置してもよく、又は張力付与部材を、張力を測定するためのロードセルに取り付けられたプーリ又はスプール上を通るようにしてもよい。張力付与部材及び/又は保護部材は、外科医が締め付け中の変位量を直接観察できるように、(例えば、ミリメートル又は10分の1ミリメートル単位で)増分を表示できるようにすることもできる。同様に、張力付与部材を、変位又は張力を測定するためのスケール又はゲージを有する引張りツール又は他の張力付与ツールを使用して締め付けるようにすることができる。
締め付けが行われている間、張力付与部材の張力及び/又は変位に関する情報又は指示を、遠隔のモニター又はコントローラに送信し、又は遠隔のモニター又はコントローラから受信するようにすることができる。例えば、上記のような張力センサ又は変位センサからの信号は、無線で、光学的に、音響的に、又は有線で、コンピュータ、表示スクリーン、又は他の外部モニター若しくはコントローラに送信するようにできる。移植可能なモニター又はコントローラはまた、所望に応じて、制御信号を収集し、記憶して、モータに(上記のように)送ることができ、特定の実施形態では、臨床医によるアクセスのために、(例えば、張力、心機能、又は他の変数に関する)収集データを遠隔モニターに定期的に送信する送信器を含むことができる。このようなコントローラ及び/又はモニタシステムは、侵襲的な処置なしに輪状形成術システムの定期的なモニタリングを可能にする。このシステムは、観察された張力に応じて(例えば、移植されたモータを介して)張力付与部材を締めたり緩めたりすることを可能にする制御ループを有するようにすることができる。このシステムは、張力に変更が加えられた場合、又は観察された張力の変化が示された場合に、患者及び/又は医師に通知又はアラームを発するようにすることができる。
本明細書に記載されるような輪状形成術装置に含まれ得るセンサの他の例は、張力付与部材及び/又は保護部材に取り付けられた加速度計、又はそれらに取り付けられるか若しくは関連付けられたマイクロフォンである。加速度計は、心臓の動きを検出し、そしてストローク量又は駆出率の直接的な測定の代用として使用され得る。この情報は、装置の張力を直接調整することもできるし、薬理学的又は他の手段による患者の心不全管理のための診断情報として使用することもできる。マイクロフォンは弁(僧帽弁及び/又は三尖弁)に焦点を当て、逆流を評価するために使用することができる。その信号は、逆流を最小にするために必要な輪状形成術装置にさらなる調整を指示するために使用することができる。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の輪状形成術装置(張力付与部材及び/又は保護部材)は、右心房、右心室、左心房、及び/又は左心室に接触する電極を含み得る。このような電極は、房室のそれぞれからエレクトログラムタイミング情報を感知して提供し、房室のペースを整えるために使用することができる。より大きな電極(又は単一の大きな電極)を、除細動のために装置に組み込むことができる。電極を使用して、心周期中の体積変化に伴うインピーダンス変化や心不全による体液過負荷に伴うインピーダンスの変化を感知することもできる。心臓の右側及び左側の独立した調節は、心臓及び身体を通る流体分配の制御を可能にし、その調節は電極によって感知された情報に基づいて指示されるようにすることもできる。AV溝領域から離れてペーシング及び感知位置が望まれる場合、ワイヤテザーを介して輪状形成術装置に接続されたサテライト電極を配置するようにもできる。さらに、パルス発生器を輪状形成術装置に組み込むことにより、心臓内に配置されたリード線又は心臓弁を横切るリード線なしで、ペーシングするようにすることもできる。
上記の記載においては、切開手術による輪状形成術処置における本発明に係る装置の使用、すなわち、直接的な方法で心臓の周りに収縮張力付与部材(単数又は複数)及び/又は保護部材を配置することによる使用に特に注意が向けられた。上述した構造、ステップ及び特徴は、他の身体構造、治療法又は外科的処置に関連して使用され得ることが理解されるであろう。
本開示は、添付図面及び上記記載において詳細に行われたが、それらは例示的なものであり制限的なものではく、選択された実施形態のみが図示され説明されているものであり、本明細書又は以下の請求項における開示の精神内に入るすべての等価物、変更、及び修正が保護されることが望まれることは、理解されるであろう。1つ以上の特定の構造又は実施形態に関して特に説明された特徴は、本明細書に開示されるような他の構造又は実施形態に組み込まれ、又は他の方法で使用され得ることは理解されよう。
以下の番号付けされた記載は、本発明を理解する上で有用であり得る特定の実施形態を述べている。
1. メッシュのチューブであって、第1の開放端と第2の開放端、及び該チューブの長手方向軸線に沿って該第1の開放端から該第2の開放端まで該チューブ内を通るルーメンを有し、心臓の周りで房室間溝に沿って配置されるように長手方向でループ状に構成されている、チューブと、
該チューブ内の第1の縫合糸部分であって、該第1の開放端に隣接して該チューブに固定され、該第2の開放端に向かって該ルーメンを通って延び、該ルーメン内で複数の保持要素によって該チューブに接続されて、該チューブに対して該保持要素を通って長手方向に移動可能であるようにされている第1の縫合糸部分と
該チューブ内にあり、該第1の縫合糸部分と平行で、該第1の縫合糸部分から間隔をあけた第2の縫合糸部分であって、該第1の開放端に隣接して該チューブに固定され、該第2の開放端に向かって該ルーメンを通って延び、複数の保持要素によって該ルーメン内で該チューブに接続されて、該チューブに対して該保持要素を通って長手方向に移動可能であるようにされている第2の縫合糸部分と、
を備え、
該第1及び第2の縫合糸部分を引っ張ることにより、該チューブが該チューブに沿った少なくとも選択された位置で長手方向に縮むように、該チューブが締め付けられて該ループの面積が減少するようにした、心臓の房室間溝に沿って配置するためのベルト。
2. 該第1の縫合糸部分及び該第2の縫合糸部分がそれぞれ該チューブの該第2の開放端を通って延び、該第1及び第2の縫合糸部分のそれぞれの一部が、該チューブの外側となって、該チューブを締め付けるように引っ張ることができるようにされている、上記1に記載のベルト。
3. 該第1の縫合糸部分及び該第2の縫合糸部分が、単一の張力付与縫合糸の一部分であり、該張力付与縫合糸は、該第1の縫合糸部分と該第2の縫合糸部分との間に中間部分を有し、さらに該張力付与縫合糸の該中間部分に取り付けられたロック縫合糸を含む、上記1又は2に記載のベルト。
4. 該チューブ内で該第2の開放端に隣接する位置にあるリングをさらに備え、該張力付与縫合糸は、該リングで折り返されて該リングを通り、該第1及び第2の縫合糸部分は該リングの一方の側にあり、該中間部分は該リングの他方の側にある、上記1-3のいずれかに記載のベルト。
5. 該リングが丸みを帯びた係合部分を有し、該張力付与縫合糸が該係合部分の周りで折り返されている、上記4に記載のベルト。
6. 該リングが、該第2の開放端に隣接する該チューブに平行な第1及び第2の直線状の側部を含み、該第1の直線状の側部が少なくとも1つの保持要素によって該チューブに接続され、該第2の直線状の側部が少なくとも1つの保持要素によって該チューブに接続されている、上記4に記載のベルト。
7. 該ロック縫合糸が、該ロック縫合糸に加えられて該第1及び第2の縫合糸部分に伝達される張力を保持するのに使用するための複数の突起を含む、上記3―6のいずれかに記載のベルト。
8 該ロック縫合糸が、該チューブ内にある部分と、該第1の開放端を通って延びる部分とを有し、該突起は、該チューブ内の該ロック縫合糸の全長の部分までと該第1の開放端に隣接した位置に設けられるか、そうでなければ該チューブ内のロック縫合糸の部分上にない、上記7に記載のベルト。
9. 該メッシュがニチノールである、上記1―8のいずれかに記載のベルト。
10. 該メッシュは、該チューブが体温に達したときにその断面がバーベル形状になるようにヒートセットされている、上記1-9のいずれかに記載のベルト。
11. 該メッシュは、該チューブが体温に達したときにその断面が楕円形又は長円形になるようにヒートセットされている、上記1-9のいずれかに記載のベルト。
12. 該メッシュは、該チューブが体温に達したときにフラットなリボン形状になるようにヒートセットされている、上記1-9のいずれかに記載のベルト。
13. 該メッシュは、該チューブが体温に達したときに、第1のフープ径及び第1の断面寸法を有する第1の領域と、第2のフープ径及び第2の断面寸法を有する第2の領域とを有する形状になるようにヒートセットされており、該第1のフープ径が該第2のフープ径より大きく、かつ該第1の断面寸法が該第2の断面寸法より大きい、上記1-9のいずれかに記載のベルト。
14. 該第1の領域と該第2の領域との間の中間部分が、房室間溝の少なくとも一部に適合するようにされた輪郭を含む、上記13に記載のベルト。
15. 該メッシュが、該チューブが体温に達したときに、1つ以上の下側丸め輪郭領域を有する鞍形となるようにヒートセットされており、該下側丸め輪郭領域の少なくとも1つが房室間溝内に密接するようにされている、上記1-9のいずれかに記載のベルト。
16. 該第1及び第2の縫合糸部分が、それぞれ別個の縫合糸の一部である、上記1-15のいずれかに記載のベルト。
17. 該第1及び第2の縫合糸部分がループを形成するように接続されている、上記1-16のいずれかに記載のベルト。
18. 該ループが、少なくとも部分的に該ベルトの外部にある細長い要素に接続され、該細長い要素が、ロック縫合糸及び送達フィラメントのうちの1つとされている、上記17に記載のベルト。
19. 切開手術で使用するための輪状形成術システムであって、
カテーテルシステムの外側で心臓の周りに巻き付けることによって移植されるようにされた張力付与部材と、
心臓の周りで該張力付与部材を張力がかかった状態で保持するとともに、該張力付与部材の張力の調節を可能にするロック手段と、
を備える、輪状形成術システム。
20. 該張力付与部材が通過する保護部材をさらに含み、該保護部材は、該張力付与部材のためのガイドを有し、ねじれに抵抗する形状記憶材料でできている、上記19に記載の輪状形成術システム。
21. 該保護部材が、心臓の第1の部分に取り付けるようにされた第1のリング半体と、該心臓の第2の部分に取り付けるようにされた第2の部分とを有する、上記20に記載の輪状形成術システム。
22. 該張力付与部材が第1及び第2の端部を含み、該ロック手段が、該保護部材に取り付けられ、第1及び第2の穴を含み、該第1の端部が該第1の穴を通って延び、該第2の端部が該第2の穴を通って延び、該端部が保持位置で保持可能とされ、該第1及び第2の穴が該保持位置と該保護部材との間に位置している、上記20に記載の輪状形成術システム。
23. 該ロック手段が、ウェルと凹部とを有する安定化プレートと、該ウェルに着座されたスプールとを含み、該張力付与部材が、該張力付与部材の張力を増加させるために該スプールに巻き付けられ、該張力付与部材の張力を減少させるために該スプールから巻き戻されるようにされた、上記20に記載の輪状形成術システム。
24. 該張力付与部材に作動的に接続された小型モータとトランスミッションとのうちの少なくとも1つをさらに含み、該張力付与部材が心臓の周りに配置されたときに、該小型モータとトランスミッションとのうちの少なくとも1つの動作によって該心臓の周りでの該張力付与部材の締め付けと緩めのうちの少なくとも一方が行なわれるようにされた、上記20に記載の輪状形成術システム。
25. 該張力付与部材を締め付ける際に変位した該張力付与部材の張力又は長さを直接的又は間接的に測定するために該張力付与部材に作動的に接続された装置をさらに備え、該装置は、該張力付与部材の変位を測定するためのエンコーダ;該張力付与部材に作動的に接続されたモータ上の電流引き込みを測定するセンサ;該張力付与部材に作動的に接続されたトルクセンサ;該張力付与部材と直列に配置されたロードセル;及び該張力付与部材の変位を測定するためのスケール又はゲージを含む張力付与ツール、からなる群から選択されたものとされている、上記19の輪状形成術システム。

Claims (25)

  1. メッシュのチューブであって、第1の開放端と第2の開放端、及び該チューブの長手方向軸線に沿って該第1の開放端から該第2の開放端まで該チューブ内を通るルーメンを有し、心臓の周りで房室間溝に沿って配置されるように長手方向でループ状に構成されている、チューブと、
    該チューブ内の第1の縫合糸部分であって、該第1の開放端に隣接して該チューブに固定され、該第2の開放端に向かって該ルーメンを通って延び、該ルーメン内で複数の保持要素によって該チューブに接続されて、該チューブに対して該保持要素を通って長手方向に移動可能であるようにされている第1の縫合糸部分と
    該チューブ内にあり、該第1の縫合糸部分と平行で、該第1の縫合糸部分から間隔をあけた第2の縫合糸部分であって、該第1の開放端に隣接して該チューブに固定され、該第2の開放端に向かって該ルーメンを通って延び、複数の保持要素によって該ルーメン内で該チューブに接続されて、該チューブに対して該保持要素を通って長手方向に移動可能であるようにされている第2の縫合糸部分と、
    を備え、
    該第1及び第2の縫合糸部分を引っ張ることにより、該チューブが該チューブに沿った少なくとも選択された位置で長手方向に縮むように、該チューブが締め付けられて該ループの面積が減少するようにした、心臓の房室間溝に沿って配置するためのベルト。
  2. 該第1の縫合糸部分及び該第2の縫合糸部分がそれぞれ該チューブの該第2の開放端を通って延び、該第1及び第2の縫合糸部分のそれぞれの一部が、該チューブの外側となって、該チューブを締め付けるように引っ張ることができるようにされている、請求項1に記載のベルト。
  3. 該第1の縫合糸部分及び該第2の縫合糸部分が、単一の張力付与縫合糸の一部分であり、該張力付与縫合糸は、該第1の縫合糸部分と該第2の縫合糸部分との間に中間部分を有し、さらに該張力付与縫合糸の該中間部分に取り付けられたロック縫合糸を含む、請求項1に記載のベルト。
  4. 該チューブ内で該第2の開放端に隣接する位置にあるリングをさらに備え、該張力付与縫合糸は、該リングで折り返されて該リングを通り、該第1及び第2の縫合糸部分は該リングの一方の側にあり、該中間部分は該リングの他方の側にある、請求項3記載のベルト。
  5. 該リングが丸みを帯びた係合部分を有し、該張力付与縫合糸が該係合部分の周りで折り返されている、請求項4に記載のベルト。
  6. 該リングが、該第2の開放端に隣接する該チューブに平行な第1及び第2の直線状の側部を含み、該第1の直線状の側部が少なくとも1つの保持要素によって該チューブに接続され、該第2の直線状の側部が少なくとも1つの保持要素によって該チューブに接続されている、請求項4記載のベルト。
  7. 該ロック縫合糸が、該ロック縫合糸に加えられて該第1及び第2の縫合糸部分に伝達される張力を保持するのに使用するための複数の突起を含む、請求項3に記載のベルト。
  8. 該ロック縫合糸が、該チューブ内にある部分と、該第1の開放端を通って延びる部分とを有し、該突起は、該チューブ内の該ロック縫合糸の全長の部分までと該第1の開放端に隣接した位置に設けられるか、そうでなければ該チューブ内のロック縫合糸の部分上にない、請求項7に記載のベルト。
  9. 該メッシュがニチノールである、請求項1に記載のベルト。
  10. 該メッシュは、該チューブが体温に達したときにその断面がバーベル形状になるようにヒートセットされている、請求項1記載のベルト。
  11. 該メッシュは、該チューブが体温に達したときにその断面が楕円形又は長円形になるようにヒートセットされている、請求項1記載のベルト。
  12. 該メッシュは、該チューブが体温に達したときにフラットなリボン形状になるようにヒートセットされている、請求項1記載のベルト。
  13. 該メッシュは、該チューブが体温に達したときに、第1のフープ径及び第1の断面寸法を有する第1の領域と、第2のフープ径及び第2の断面寸法を有する第2の領域とを有する形状になるようにヒートセットされており、該第1のフープ径が該第2のフープ径より大きく、かつ該第1の断面寸法が該第2の断面寸法より大きい、請求項1に記載のベルト。
  14. 該第1の領域と該第2の領域との間の中間部分が、房室間溝の少なくとも一部に適合するようにされた輪郭を含む、請求項13に記載のベルト。
  15. 該メッシュが、該チューブが体温に達したときに、1つ以上の下側丸め輪郭領域を有する鞍形となるようにヒートセットされており、該下側丸め輪郭領域の少なくとも1つが房室間溝内に密接するようにされている、請求項1記載のベルト。
  16. 該第1及び第2の縫合糸部分が、それぞれ別個の縫合糸の一部である、請求項1に記載のベルト。
  17. 該第1及び第2の縫合糸部分がループを形成するように接続されている、請求項1に記載のベルト。
  18. 該ループが、少なくとも部分的に該ベルトの外部にある細長い要素に接続され、該細長い要素が、ロック縫合糸及び送達フィラメントのうちの1つとされている、請求項17に記載のベルト。
  19. 切開手術で使用するための輪状形成術システムであって、
    カテーテルシステムの外側で心臓の周りに巻き付けることによって移植されるようにされた張力付与部材と、
    心臓の周りで該張力付与部材を張力がかかった状態で保持するとともに、該張力付与部材の張力の調節を可能にするロック手段と、
    を備える、輪状形成術システム。
  20. 該張力付与部材が通過する保護部材をさらに含み、該保護部材は、該張力付与部材のためのガイドを有し、ねじれに抵抗する形状記憶材料でできている、請求項19に記載の輪状形成術システム。
  21. 該保護部材が、心臓の第1の部分に取り付けるようにされた第1のリング半体と、該心臓の第2の部分に取り付けるようにされた第2の部分とを有する、請求項20に記載の輪状形成術システム。
  22. 該張力付与部材が第1及び第2の端部を含み、該ロック手段が、該保護部材に取り付けられ、第1及び第2の穴を含み、該第1の端部が該第1の穴を通って延び、該第2の端部が該第2の穴を通って延び、該端部が保持位置で保持可能とされ、該第1及び第2の穴が該保持位置と該保護部材との間に位置している、請求項20に記載の輪状形成術システム。
  23. 該ロック手段が、ウェルと凹部とを有する安定化プレートと、該ウェルに着座されたスプールとを含み、該張力付与部材が、該張力付与部材の張力を増加させるために該スプールに巻き付けられ、該張力付与部材の張力を減少させるために該スプールから巻き戻されるようにされた、請求項20の輪状形成術システム。
  24. 該張力付与部材に作動的に接続された小型モータとトランスミッションとのうちの少なくとも1つをさらに含み、該張力付与部材が心臓の周りに配置されたときに、該小型モータとトランスミッションとのうちの少なくとも1つの動作によって該心臓の周りでの該張力付与部材の締め付けと緩めのうちの少なくとも一方が行なわれるようにされた、請求項20に記載の輪状形成術システム。
  25. 該張力付与部材を締め付ける際に変位した該張力付与部材の張力又は長さを直接的又は間接的に測定するために該張力付与部材に作動的に接続された装置をさらに備え、該装置は、該張力付与部材の変位を測定するためのエンコーダ;該張力付与部材に作動的に接続されたモータ上の電流引き込みを測定するセンサ;該張力付与部材に作動的に接続されたトルクセンサ;該張力付与部材と直列に配置されたロードセル;及び該張力付与部材の変位を測定するためのスケール又はゲージを含む張力付与ツール、からなる群から選択されたものとされている、請求項19の輪状形成術システム。
JP2022519358A 2019-09-26 2020-09-25 体内器官に圧力を加えるためのシステム及び方法 Pending JP2023500027A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962906399P 2019-09-26 2019-09-26
US62/906,399 2019-09-26
PCT/US2020/052690 WO2021062137A1 (en) 2019-09-26 2020-09-25 Systems and methods for applying pressure to a bodily organ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023500027A true JP2023500027A (ja) 2023-01-04

Family

ID=72802177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022519358A Pending JP2023500027A (ja) 2019-09-26 2020-09-25 体内器官に圧力を加えるためのシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210093452A1 (ja)
EP (1) EP4034041A1 (ja)
JP (1) JP2023500027A (ja)
CN (1) CN115038410A (ja)
WO (1) WO2021062137A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11234818B2 (en) * 2018-05-21 2022-02-01 Medtentia International Ltd Oy Annuloplasty device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6183411B1 (en) * 1998-09-21 2001-02-06 Myocor, Inc. External stress reduction device and method
EP1294305A2 (en) * 2000-05-31 2003-03-26 Cardioclasp, Inc. Devices and methods for assisting natural heart function
US20040064014A1 (en) * 2001-05-31 2004-04-01 Melvin David B. Devices and methods for assisting natural heart function
US9656009B2 (en) * 2007-07-11 2017-05-23 California Institute Of Technology Cardiac assist system using helical arrangement of contractile bands and helically-twisting cardiac assist device
EP2967857B1 (en) * 2013-03-14 2024-10-30 The United States of America, as represented by The Secretary, Department of Health and Human Services Devices for treating functional tricuspid valve regurgitation
WO2014200764A1 (en) * 2013-06-12 2014-12-18 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Encircling implant delivery systems and methods
US11213392B2 (en) * 2017-11-01 2022-01-04 Muffin Incorporated Belt for applying pressure to a bodily organ

Also Published As

Publication number Publication date
EP4034041A1 (en) 2022-08-03
WO2021062137A9 (en) 2022-06-30
US20210093452A1 (en) 2021-04-01
WO2021062137A1 (en) 2021-04-01
CN115038410A (zh) 2022-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11766327B2 (en) Implantation of repair chords in the heart
US8790394B2 (en) Adjustable artificial chordeae tendineae with suture loops
JP5694328B2 (ja) 綿撒糸ストッパを有する有棘縫合糸とそのための方法
US7048754B2 (en) Suture fasteners and methods of use
EP2506777B1 (en) Combination of spool assembly coupled to a helical anchor and delivery tool for implantation thereof
US8252050B2 (en) Implantation of repair chords in the heart
US8579901B1 (en) Suture band buckle and methods
AU716663B2 (en) Knotting element for use in suturing anatomical tissue and methods therefor
JP5524069B2 (ja) 植込み型巾着縫合糸張力調整装置
US20040064014A1 (en) Devices and methods for assisting natural heart function
US20140094903A1 (en) Implantation of repair chords in the heart
JP7500791B2 (ja) ロック縫合構造
US20150342737A1 (en) Mitral and ventricular geometry restoration systems and methods
US20220265427A1 (en) Belt for applying pressure to a bodily organ
EP1294305A2 (en) Devices and methods for assisting natural heart function
JP2023500027A (ja) 体内器官に圧力を加えるためのシステム及び方法
WO2019233279A1 (zh) 可调节的心脏瓣膜修复系统
JP2023515758A (ja) 組織の固定および組織欠損を寄せるのに適した医療システム、装置および方法
US20230277350A1 (en) Method of deploying an intraluminal device and intraluminal system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230919

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20240305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240903