JP2023183422A - 喫煙具用カートリッジ - Google Patents

喫煙具用カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2023183422A
JP2023183422A JP2023176492A JP2023176492A JP2023183422A JP 2023183422 A JP2023183422 A JP 2023183422A JP 2023176492 A JP2023176492 A JP 2023176492A JP 2023176492 A JP2023176492 A JP 2023176492A JP 2023183422 A JP2023183422 A JP 2023183422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
susceptor
filling
cartridge
tea
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023176492A
Other languages
English (en)
Inventor
凱鵬 劉
kai peng Liu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUTURE TECHNOLOGY CO Ltd
Future Technology Co Ltd
Original Assignee
FUTURE TECHNOLOGY CO Ltd
Future Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUTURE TECHNOLOGY CO Ltd, Future Technology Co Ltd filed Critical FUTURE TECHNOLOGY CO Ltd
Priority to JP2023176492A priority Critical patent/JP2023183422A/ja
Publication of JP2023183422A publication Critical patent/JP2023183422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】簡単な構成にして、安定的に充填物を加熱することが可能なサセプタを設けた喫煙具用カートリッジを提供する。【解決手段】誘導加熱式の喫煙具に装着して使用される喫煙具用カートリッジであって、加熱されることによりエアロゾルを発生する充填物と、充填物の集積体内部に配置され、空隙部を有するサセプタを備え、空隙部は一辺が0.5~1.5mm、深さ0.3~1.5mmの正方形の凹凸形状が、間隔0.4~1.5mmで均等に形成されている、ことを特徴とする。【選択図】図8

Description

本発明は、誘導加熱式の喫煙具に装着して使用される喫煙具用カートリッジに関する。
近年、火炎を用いることなく、タバコの成分を含むタバコカートリッジを加熱して、気
化したタバコ成分を吸引する方式のタバコ製品が広く知られている。また、嗜好の多様化
から、タバコ成分を含まない植物の芳香や味わいを、タバコ同様に火炎を用いずに楽しむ
ためのカートリッジ製品を使用した喫煙具も知られ始めている。
このような喫煙具においては、充填物が集積された充填物集積体を加熱することで、エ
アロゾルを発生させる。充填物集積体の加熱方法として、充填物集積体の内部に磁性体か
らなるサセプタを設け、喫煙具からサセプタを誘導加熱することで、充填物を加熱するこ
とが知られている。このように充填物集積体中にサセプタを設けた喫煙具用カートリッジ
として、例えば特許文献1に挙げるものがある。
特表2017-519493号公報
しかしながら、特許文献1に記載のサセプタは、複数種類の金属を積層させて表面が平
坦な平板状に形成されるため、サセプタの表面と充填物との間においてずれが生じやすい
ことや、サセプタと充填物との接触が不十分となることによって、充填物を安定的に加熱
することができない虞がある。
本発明は前記課題を鑑みてなされたものであり、簡単な構成にして、安定的に充填物を
加熱することが可能なサセプタを設けた喫煙具用カートリッジを提供することを目的とす
る。
前記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、誘導加熱式の喫煙具に装着して使
用される喫煙具用カートリッジであって、加熱されることによりエアロゾルを発生する充
填物と、前記充填物の集積体内部に配置され、空隙部を有するサセプタを備えることを特
徴とする喫煙具用カートリッジである。
これによれば、空隙部があることにより、充填物と金属板の接触面積が増えることで、
サセプタで発生した熱が、局所的ではなく、広く伝達する。また、空隙部により、サセプ
タが充填物の内部でずれ難くなる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の喫煙具用カートリッジであって、前記サセ
プタは、少なくとも1つの凹凸形状を備えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の喫煙具用カートリッジであって、
前記凹凸形状は、前記サセプタの面内で略均等に形成されていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1または2に記載の喫煙具用カートリッジであって、
前記凹凸形状は、少なくとも1つの非貫通孔または貫通孔を備えることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1または2に記載の喫煙具用カートリッジであって、
前記凹凸形状は、湾曲形状、屈曲形状、波形状のいずれか1以上を備えることを特徴とす
る。
本発明に係る喫煙具用カートリッジによれば、簡単な構成にして、充填物の加熱を安定
して行うことが可能なサセプタを設けた喫煙具用カートリッジを提供することができる。
本実施形態における充填物集積体を有する喫煙具用カートリッジの断面図である。 喫煙具用カートリッジの使用形態を表す断面図である。 第1実施形態に係る、図1中のI-I断面の断面図である。 充填物集積体の製造方法を説明する説明図である。 粉状または粒状に成形された充填物が充填される喫煙具用カートリッジの製造方法を説明する説明図である。 ペースト状に成形される充填物が充填される喫煙具用カートリッジの製造方法を説明する説明図である。 第2実施形態に係る、図1中のI-I断面の断面図である。 本発明の実施形態に係る、サセプタの概略の正面図(a)と側面断面図(b)である。 本発明の別の実施形態に係る、サセプタの概略の正面図(a)と側面断面図(b)である。 本発明の別の実施形態に係る、サセプタの概略の正面図(a)と側面断面図(b)である。 本発明の別の実施形態に係る、サセプタの概略の正面図(a)と側面断面図(b)である。
<第1実施形態>
以下、添付した図面を参照しながら、本発明の第1実施形態を説明する。本発明は、以
下の実施形態に限定されない。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付
し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、
実際の比率とは異なる場合がある。
(喫煙具用カートリッジの全体構成)
本発明の実施形態について図面に沿って詳細に説明する。図1には、本実施形態におけ
る充填物集積体10を有する喫煙具用カートリッジ1の断面図を示している。この図に示
すように、喫煙具用カートリッジ1は、充填物20が多数充填された略円筒状の充填物集
積体10と、充填物集積体10からの気流を通すことのできる支持部材12と、一端に吸
口14aを有するマウスピース14と、他端に導入部(導入口)18aを有するシール部
材18とが、長手方向に沿って配列され、シート状の包装部材16で巻かれることで一体
化されて形成されている。包装部材16は、紙等で形成することができる。
本実施形態において喫煙具用カートリッジ1は、径が4.0mm~7.5mm、より好
ましくは5.0mm~7.0mm、長さが40mm~80mmに形成される。喫煙具用カ
ートリッジ1の外径を6.5~7.5mmの範囲に設定すれば、喫煙具2に設けられた喫
煙具用カートリッジ1を差し込む挿入部51と適度な力で嵌合するため、喫煙具用カート
リッジ1を喫煙具2に好適に保持させることを可能にしつつ、喫煙具用カートリッジ1の
着脱を容易にすることができる。喫煙具用カートリッジ1の長さを40~80mmの範囲
に設定すれば、喫煙具2に設けられた喫煙具用カートリッジ1を受け入れる挿入部51の
長さよりも長くなるので、喫煙具用カートリッジ1を喫煙具2に差し込んでも吸口14a
を喫煙具2から露出させることができ、喫煙者が喫煙するのに必要な長さを確保可能とな
る。
(支持部材の構成)
支持部材12は、充填物集積体10の支持部材12側への移動を抑制するとともに、充
填物集積体10で発生したエアロゾルを含む気流をマウスピース14側に流通させる。支
持部材12は、例えば円筒状かつ中実状に設けられ、その軸方向が中心軸に沿うように充
填物集積体10とマウスピース14との間に配置される。支持部材12は、例えば、外径
が4.0mm~7.5mm、中心軸に沿った長さが50mm以下に形成される。なお、支
持部材12は、適宜機能および構成に応じて上記とは異なる寸法を有していてもよい。
支持部材12は、樹脂材で形成される。支持部材12を形成する樹脂材としては、例え
ば、ポリプロピレン、ポリ乳酸、シリコーンのようなものが挙げられる。ただし、支持部
材12はこれ以外の樹脂材、あるいは冷却効果が増す木材、金属(アルミ等)のような樹
脂材以外の材料で形成されていてもよい。なお、支持部材12は必ずしも必要ではなく、
充填物集積体10がマウスピース14側に容易に動くことのない構成(充填物集積体10
が包装部材16に固定されている等)であれば、支持部材12を設けなくてもよい。
(マウスピースの構成)
マウスピース14は、円筒状に形成され、例えば直径が4.0mm~7.5mm、中心
軸に沿った長さが50mm以上に形成される。マウスピース14は、例えば紙等を用いて
形成される。また、マウスピース14は、例えば紙からなるシート状の部材を巻いて円筒
状に設けられてもよいし、微粒子を取り除くセルロースアセテートフィルタ等を含んでい
てもよい。マウスピース14は、充填物集積体10で生成された水蒸気やエアロゾル中の
微粒子の一部を濾過する機能を有する白色のフィルタである。なお、後述するように充填
物20が非タバコ植物を原料としているため、マウスピース14は必ずしも必要ではない
(充填物集積体の構成)
充填物集積体10は、長尺状の充填物20が長さ方向に沿って束状とされ、シート状の
包摂部材25で巻かれることで略円筒状となるように形成されている。充填物20は、タ
バコ植物または非タバコ植物から形成される。充填物集積体10は、10~25mmの長
さを有する。なお、充填物20は、長尺状に限られず、粒状、ダスト状、ペースト状、多
孔質状など他の形態であってもよい。また、喫煙具用カートリッジ1は、喫煙具2の形状
に合わせて、上記とは異なる寸法を有していてもよい。
充填物集積体10の外径は、支持部材12やマウスピース14の外径と等しく、また、
中心軸に沿って概ね一定の値となっている。この外径の大きさは、例えば4.0mm~7
.5mmの範囲が好ましく、さらに好ましくは5.0mm~7.0mmの範囲である。
充填物集積体10の内部には、サセプタ30が設けられる。サセプタ30は、平板部材
である金属板31を有する。なお、サセプタ30における金属板31の配置については、
後ほど詳しく説明する。また、サセプタ30の形状の詳細について、図8~図11を参照
しつつ後述する。
金属板31は、磁性体を含む金属材料で形成される。磁性体は、強磁性体、常磁性体、
反磁性体に大別される。磁性体のうち強磁性体は、外部磁界を加えると外部磁界と同じ方
向の磁性を強く帯び、外部磁界ゼロにしても強い磁気が残る材料であり、例えば、強磁性
体の材料である鉄、フェライト鉄、フェライト粉末、フェライト粒子、フェライト系ステ
ンレス、強磁性鋼、ステンレス鋼、ニッケル、あるいはコバルト等が挙げられる。強磁性
体の比透磁率は、1よりも極めて大きく、例えば、鉄であれば5000程度であり、ニッ
ケルであれば600程度であり、コバルトであれば250程度であり、フェライト系ステ
ンレスであれば1000~1800程度である。
磁性体のうち常磁性体は、外部磁界を加えると外部磁界と同じ方向の磁気を弱く帯び、
外部磁界をゼロにすると磁気を帯びなくなる材料であり、例えば、アルミニウム、白金お
よびマンガン等が挙げられる。常磁性体の比透磁率は1よりもわずかに大きく、例えば、
アルミニウムであれば1.000021程度であり、白金であれば1.000265程度
であり、マンガンであれば1.000830程度である。
また、磁性体のうち反磁性体は、外部磁界を加えると外部磁界と反対方向の磁気を帯び
、外部磁界をゼロにすると磁気を帯びなくなる材料であり、例えば銅、グラファイト、ビ
スマスおよびクロム等が挙げられる。反磁性体の比透磁率は、1よりもわずかに小さく、
例えば、銅であれば0.999990程度であり、グラファイトであれば0.99980
程度であり、ビスマスであれば0.999834程度である。
強磁性体は、交流磁界が発生すると、誘導電流が流れてジュール熱が発生するだけでな
く、分子同士の摩擦や振動によって熱(ヒステリシス損失)が発生するため、常磁性体や
反磁性体に比べて容易に誘導加熱でき、充填物集積体10を十分に加熱できる。
また、強磁性体は、キュリー温度が高く、例えば、ニッケルであれば358℃程度であ
る。そのため、喫煙具用カートリッジ1を例えば200℃の高温で加熱する際にも、加熱
温度がキュリー温度に達することはなく、強磁性体として性質を維持でき、充填物集積体
10を安定して加熱できる。
金属板31には、強磁性体の材料である、上述した鉄、フェライト鉄、フェライト粉末
,フェライト粒子、フェライト系ステンレス、強磁性鋼、ステンレス鋼、ニッケル、コバ
ルト、またはこれらを組み合わせた金属材料を採用してもよい。例えば、フェライト系ス
テンレスとニッケルを組み合わせたもの等が挙げられ、より好ましくは、鉄、クロム、ア
ルミを組合せた合金(鉄クロムアルミ合金)である。
ここで、鉄及びクロムの温度と磁性の関係性について説明すると、鉄は、強磁性体から
常磁性体に変わる温度であるキュリー温度が約770℃、クロムは、反強磁性体から常磁
性体に変わる温度であるネール温度が約308℃である。
また、金属板31は、強磁性体を主成分として含む金属材料によって構成されてもよく
、例えば磁性体を、好ましくは60%以上、さらに好ましくは80%以上含む合金である
強磁性合金を採用してもよい。例えば、ニッケル合金あるいはニッケル鉄合金等が挙げら
れる。この場合でも、強磁性体が誘導加熱されることで、充填物集積体10を十分に加熱
できる。なお、強磁性体の代わりに、常磁性体および反磁性体を含む金属材料を用いても
よい。この場合でも誘導加熱自体は可能である。ただし、加熱時間の短縮化や消費電力の
低減の観点から強磁性体を含む金属材料を用いる方が好ましい。
同様に、サセプタ30には、強磁性体、常磁性体または反磁性体の金属板31を組み合
わせてもよい。例えば、強磁性体の材料であるニッケルで形成された金属板31と強磁性
体の材料である鉄で形成された金属板31とを物理的に密着したもの、または金属板31
と常磁性体の材料であるアルミニウムで形成された金属板31とを物理的に密着したもの
、金属板31の外表面を金属板31で被覆する等が挙げられる。
(シール部材の構成)
シール部材18は、円筒状に形成され、例えば直径が4.0mm~7.5mm、中心軸
に沿った長さが30~70mm以下に形成される。シール部材18は、マウスピース14
と同様に、例えば紙からなるシート状の部材を巻いて円筒状に設けられてもよい。シール
部材18は、導入部18a、すなわち上流側から充填物集積体10に向かって空気を通過
させる機能を有する。また、シール部材18は、充填物集積体10で生成された水蒸気や
エアロゾルのうち、充填物集積体10に留まって液化した残留液を吸収することができる
。このシール部材18は、マウスピース14とは異なる色(例えば黒)にすることで、喫
煙具用カートリッジ1の上流側と下流側を簡単に判断可能にすることができる。
(喫煙具用カートリッジの使用態様)
図2には、喫煙具用カートリッジ1の使用形態を表す断面図を示している。喫煙具用カ
ートリッジ1は、シール部材18側を喫煙具2に装着されて使用される。喫煙具2は、喫
煙具用カートリッジ1を挿入させる挿入部51を有している。喫煙具2には、挿入部51
に沿うように誘導加熱部52が設けられている。誘導加熱部52は、誘導コイルを含んで
おり、挿入部51に挿入された充填物集積体10に含まれるサセプタ30の金属板31と
誘導結合して、サセプタ30を加熱することができる。サセプタ30が加熱されることで
周囲の充填物20が加熱され、エアロゾルを発生させることができる。この状態で、喫煙
者がマウスピース14から吸うことにより、エアロゾルを含む気流を吸引することができ
る。
さらに、喫煙具2は、サセプタ30の温度を検出することができる。具体例としては、
誘導加熱部52は、金属板31に供給した磁力によってサセプタ30を加熱する一方、定
期的(例えば1msに一回)に、誘導加熱部52へ供給されるDC電源のDC電源電圧お
よびDC電源から引き出されるDC電流から決定されるサセプタ30の見かけのオーム抵
抗を検出することで、当該検出時のサセプタ30の抵抗値を検出することができる。すな
わち、金属板31が鉄クロムアルミ合金からなる場合、クロムの磁性が308℃で反磁性
から常磁性に変化し、鉄の磁性が770℃で強磁性から常磁性に変化するため、喫煙具2
は、金属板31の見かけのオーム抵抗に基づいて、サセプタ30の温度を、308℃未満
か、308℃以上770℃未満か、あるいは770℃以上かを検出することができる。
(充填物の構成)
充填物20は、乾燥・粉砕された非タバコ植物に、エアロゾルを発生させるエアロゾル
フォーマや、微結晶セルロース、風味を追加する添加剤、保存料、粘着剤または増粘剤等
を混合し、シート状に成形した上で、所定の幅及び長さを有するように切断されることで
形成される。なお、充填物20は長尺状に限定されず、多様な形状を有してもよい。例え
ば、ペースト状に形成されてもよいし、顆粒状に形成されてもよい。
充填物20を長尺状で構成した場合、中心軸に直交する断面は略長方形状であり、その
断面の長辺と短辺の比は、例えば、1:1~30:1の範囲であることが好ましい。長辺
の長さは、0.1mm~7.5mmの範囲が好ましく、さらに好ましくは、0.1mm~
3.0mmの範囲である。短辺の長さは、0.1mm~1.0mmの範囲が好ましく、さ
らに好ましくは0.1mm~0.5mmの範囲である。また、充填物20の長さは充填物
集積体10の長さと略同一であるのが好ましい。充填物20の長さは10mm~25mm
の範囲が好ましく、さらに好ましくは10mm~20mmの範囲である。このような充填
物20の寸法の一例を挙げると、長辺が1.5mm、短辺が0.3mm、長さが12mm
である。
次に、充填物20として用いられる原料の具体例について説明する。充填物20は、以
下に示す原料のうち任意の1つまたは複数の組み合わせで構成される。
充填物20は、タバコ植物または非タバコ植物を原料とする。タバコ植物としては、タ
バコ葉、タバコ茎、膨張タバコ、均質化タバコ等が挙げられる。非タバコ植物としては、
タバコ植物以外の植物が挙げられる。非タバコ植物の好ましい部位としては、葉、果肉、
種子、根(鱗根、塊根等)、茎、塊茎、皮(茎皮、樹皮等)、花(花弁、雄蕊、雌蕊等)
、幹、枝等が挙げられる。
なお、本明細書でいう「植物」とは動物に対する一群を意味し、草および木等のように
、根があって場所が固定されて生きているような生物以外に、微細藻類および海藻等のよ
うな藻類、キノコ等の菌類等をも含む。
充填物20は、例えば、乾燥・粉砕された非タバコ植物に、エアロゾルを発生させるエ
アロゾルフォーマ、微結晶セルロース、風味を追加する添加剤、保存料、結着剤または増
粘剤等を適宜混合し、粉砕若しくは分級して粉状または粒状にしたり、ペースト状に成形
される。また、エアロゾル形成基材23は、シート状に成形した上で、所定の幅および長
さを有するように切断して短冊状または棒状とされる。
例えば、非タバコ植物の部位が葉である場合は、好ましくは茶類を使用できる。茶類は
茶になる植物が異なるだけでなく、同じ植物であっても加工法によって異なるお茶になる
。具体的には、たとえば、日本茶、紅茶、明日葉茶、甘茶、アマチャヅル茶、アロエ茶、
イチョウ葉茶、ウーロン茶、ウコン茶、ウラジロガシ茶、エゾウコギ茶、オオバコ茶、カ
キオドシ茶、柿の葉茶、カミツレ茶、カモミールティ、河原決明茶、カリン茶、菊花茶、
ギムネマ茶、グァバ茶、クコ茶、柔の葉茶、黒豆茶、ゲンノショウコ茶、玄米茶、ゴボウ
茶、コンフリー茶、毘布茶、桜茶、サフラン茶、シイタケ茶、シソ茶、ジャスミン茶、し
ょうが茶、スギナ茶、セキショウ茶、センブリ茶、ソバ茶、タラノキ茶、タンポポ茶、甜
茶、ドクダミ茶、杜仲茶、ナタマメ茶、ニワトコ茶、ネズミモチ茶、ハトムギ茶、ハブ茶
、ビワの葉茶、プーアル茶、紅花茶、松葉茶、マテ茶、麦茶、メグスリノキ茶、ヨモギ茶
、ユーカリ茶、羅漢果茶、ルイボスティ、ゴーヤ茶などが挙げられる。これらお茶につい
ては飲用後の茶殻を使用しても良い。茶殻などを使用すれば高価なお茶などを再利用して
有効活用できる。
さらに、上記に例示した非タバコ植物の抽出物、所謂エキスや加工品も使用することが
できる。抽出物の形態としては、液体、水あめ状、粉末、顆粒、溶液等が挙げられる。
充填物20の原料としてのエアロゾルフォーマは、グリセリン、プロピレングリコール
、ソルビトール、トリエチレングリコール、乳酸、ジアセチン(グリセリンジアセタート
)、トリアセチン(グリセリントリアセタート)、トリエチレングリコールジアセタート
、クエン酸トリエチル、ミリスチン酸イソプロピル、ステアリン酸メチル、ドデカンジオ
ン酸ジメチル、テトラデカンサンジオン酸ジメチルなどが挙げられる。なかでも、グリセ
リン、プロピレングリコールが好ましい。
充填物20の原料としての微結晶セルロースとは、例えば、繊維性植物のパルプから得
られたα-セルロースを酸で部分的に解重合したものとして得られるものであり、セルロ
ースから可溶性部分を取り除き、適宜、不溶性部分を結晶化したものである。
微結晶セルロースは、粉体のままでも良いし、水などの溶媒に分散させて懸燭液でも良
い。この場合、溶媒ヘの分散は、高速攪拌機や高圧ホモジナイザーなどが使用できる。
さらに、必要に応じ充填物20の原料として風味を追加する風味添加剤も好ましく用い
られる。風味添加剤としては、はっか、ココア、コーヒー、紅茶のエキス、茶抽出物のカ
テキンの粉末等が挙げられる。保存料としては食品に使用されるものが好ましく、例えば
、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、安息香酸、安息香酸ナトリウム等が挙げられる。
充填物20に、メントールおよび非水溶性架橋ポリマー(好ましくはポリビニルポリピ
ロリドン)を含有させても良い。メントールに非水溶性架橋ポリマーを組み合わせること
で、メントールの昇華を効果的に抑制でき、メントールの風味を長期間保つことができる
。ここで、メントールとは、天然物から得られたものに限られず、合成物でも良い。また
、はっか、ミント、ハッカ油、その他のメントールを含むものを使用しても良い。
風味添加剤は、例えば、マウスピース14の壁部に含浸させることによってマウスピー
ス14に設けられている。風味添加剤がマウスピース14に設けられている態様は、この
ような態様に限られず、例えば、当該風味添加剤が封入されているカプセルをマウスピー
ス14の壁部に埋設することによって、マウスピース14に風味添加剤が設けられている
ようにしても良い。または、マウスピース14と充填物集積体10との間に風味添加剤が
封入されたカプセルが配置されるようにしても良い。風味添加剤がカプセルに封入されて
いる場合、喫煙者は、カプセルを指で押圧することにより、カプセルを破壊することがで
き、所望のタイミングで風味添加剤の芳香成分を揮発させることが可能となる。
さらに、風味添加剤は、例えば、マイクロカプセルに封入されている場合、封入されて
いるマイクロカプセルを充填物集積体10に設けても良い。勿論、当該マイクロカプセル
を支持部材12に設けても良い。
充填物20の原料としての結着剤または増粘剤としては、グアーガム、キサンタンガム
、アラビアゴムおよびローカストビーンガムなどのゴム、例えばヒドロキシプロピルセル
レロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロー
スおよびエチルセルロースなどのセルロース結合剤、例えばデンプン、アルギン酸などの
有機酸、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カラナギン、
寒天およびペクチンなどの有機酸の共役塩基塩などの多糖類、およびこれらの組み合わせ
が挙げられる。
(充填物の製造工程)
充填物20の製造工程は、主原料となるタバコ植物または非タバコ植物を乾燥・粉砕し
、秤量等を行う乾燥・粉砕工程と、その他の原料の前処理、秤量等を行う準備工程と、原
料を混合して組成物とする混合工程と、組成物を成形する充填物成形工程と、を有する。
乾燥・粉砕工程では、主原料となるタバコ植物または非タバコ植物の使用部位(例えば
、葉、種子、乾燥果実、茎、樹皮、根など)を組成物とするため、所定の粉砕物に加工す
る。その際、後に添加するエアロゾルフォーマ、水その他の成分を吸収あるいは担持する
のに都合の良い水分量に調整することが好ましい。乾燥において、温度は60℃以上80
℃以下が好ましい。この範囲とすることで、必要とする香味成分の散逸を避けながら、所
望の水分量に到達させやすい。さらに、乾燥・粉砕工程には、粉砕物を篩分けする篩工程
を設けることもでき、所望の粒度に調整して混合工程に投入することができる。
準備工程においては、充填物20を作製するにあたり必要な原料を準備することができ
る。前述の微結晶セルロースは、準備工程において秤量され、混合工程に投入される。
混合工程においては、通常の混合機を使用することができる。例えば、混合槽中の原料
を撹拌羽根にて、剪断力を加えつつ混合するような形態が好ましく用いられる。
充填物成形工程では、各種原料が混合された組成物を薄いシート状に成形してから、切
断することで、短冊状または棒状の充填物20が成形される。本実施形態では、薄いシー
トにするため、複数本のロールミルを用意する。複数本のロールミルを用いると、狭いロ
ール間に押し込まれることによる圧縮と、ロール速度差による剪断により、混練、分散な
どを行いながら、ドクターブレードにより所望の厚さのシートとすることが可能であり、
好ましい。また、プレスローラあるいはプレス機を用いて作製することもできる。
また、粉状または粒状の充填物20とするには、上記組成物について、適宜粉砕若しく
は分級を行うことが好ましい。粉状または粒状の充填物20における平均粒子径は、例え
ば0.1~3.0mmであることが好ましく、0.5mm以下であることがより好ましい
。当該平均粒子径は、例えばJIS K 0069:1992に記載された篩分け法によ
って求められる。つまり、この平均粒子径は、複数の篩による試験結果について、目開き
の大きいほうからの質量の積算を行い、その質量50%に相当する径をいう。また、レー
ザー回折・散乱法によって求めた粒度分布における積算値50%での粒径を平均粒子径と
しても良い。
充填物成形工程では、組成物を加圧によりオリフィスを通過させて成形するなど、他の
手段を用いても良い。また、充填物成形工程では、必要に応じて、非タバコ植物、エアロ
ゾルフォーマ、結着剤または増粘剤等、風味添加剤、保存料をさらに添加しても良いし、
水などを添加しても良い。
充填物成形工程で得られるシートの厚さは、0.1mm~1.0mmの範囲が好ましく
、さらに好ましくは0.1mm~0.5mmの範囲である。得られたシートは、カッター
、回転刃方式のロータリーカッター等により、所定の幅に切断される。
ここで、充填物20の表面に粘着性を付与する場合は、粘着性を付与できる手段であれ
ば特に限定されないが、既述の結着剤を少なくとも一部に付着させれば良い。粘着性を付
与することで、短冊状または棒状の充填物20と粉状、粒状またはペースト状の充填物2
0と組み合わせる場合に、短冊状または棒状の充填物20の表面に粉状、粒状またはペー
スト状の充填物20を安定して保持することができる。
(サセプタの形態と配置)
図3には図1中のI-I断面の断面図を示している。図3に示すように、金属板31は、
全体として細長い平板状に形成されている。この金属板31は、厚さが0.1~1.0m
m、幅が1.0~6.0mm、好ましくは厚さが0.1~0.3mm、幅が1.0~4.
0mmに形成されている。
サセプタ30の長手方向における長さは、充填物集積体10の全長に対して占める割合
の100%である。すなわち、サセプタ30は、充填物集積体10の全長に渡る長さを有
している。
なお、サセプタ30は、充填物集積体10の全長に渡っていなくてもよく、長手方向に
おける長さが充填物集積体10の全長に対して占める割合の25%以上100%以下の長
さとすることができる。
図3に示すように、サセプタ30は、充填物集積体10の径方向で視て略中央に配置さ
れる。これにより、充填物集積体10は、充填物20全体が、充填物集積体10の径方向
中央から均一に、むらなく加熱されるようにして、効率よくエアロゾルを発生させること
ができる。
(充填物集積体の製造方法)
図4を参照すると、充填物集積体10の製造方法を説明する説明図が示されている。充
填物集積体10の製造方法は、大別して、上述した充填材形成工程(不図示)、収束工程
S1、包摂工程S2及び切断工程S3を有している。
収束工程S1では、上述した充填材形成工程後の、延在してなる充填物20Aを充填物
集積体10の径に合わせて収束させる。この収束工程S1では、延在してなる金属板31
Aが所定の位置に配設されるように位置させ、当該金属板31Aに沿うように、延在してな
る充填物20Aを配設させつつ、当該充填物20Aで当該金属板31Aを覆い収束させる。
包摂工程S2では、収束工程S1で収束させた充填物20Bを、延在してなる包摂部材
25Bにより包み、延在してなる充填物集積体10Cを形成する。
そして、切断工程S3では、包摂工程S2で作成した、延在してなる充填物集積体10
Cを、例えば図示しないローラカッタを用いて所定の長さ(10~25mm)に切断し、
充填物集積体10を形成する。
したがって、金属板31の厚さを0.1~1.0mm、幅が1.0~6.0mm、好ま
しくは厚さを0.1~0.3mm、幅が1.0~4.0mmとすることで、蓄熱性や誘導
磁場による加熱性を高めつつ、切断工程S3における延在してなる充填物集積体10Cの
切断に要する力を軽減させることや、ローラカッタの消耗を低減させることができる。
図5を参照すると、粉状または粒状に成形された充填物が充填される喫煙具用カートリ
ッジ101の製造方法を説明する説明図が示されている。以下、粉状または粒状に成形さ
れた充填物(以下、シート状に形成された充填物20と区別するべく、充填物120とす
る)が充填された喫煙具用カートリッジ101(以下、充填物20が充填された喫煙具用
カートリッジ1と区別するべく、喫煙具用カートリッジ101とする)の製造方法につい
て説明する。
喫煙具用カートリッジ101の製造方法は、図示しない隔壁部材配設工程、充填物充填
工程S11、サセプタ充填工程S12及び蓋取付工程S13並びに図示しないフィルタ取
付工程及び包装工程を有している。まず、隔壁部材配設工程では、厚紙(例えば0.3~
0.7mm程度)を筒状に形成させてなる骨格部材116の内側に、隔壁部材112を配
置させる。次に、充填物充填工程S11では、骨格部材116の上流側端部から充填物1
20を充填する。
次に、サセプタ充填工程S12では、充填物充填工程S11にて骨格部材116に充填
された充填物120に金属板31を差し込む。このとき、骨格部材116の上流側端部と
充填物120との間に所定の空間Cを形成する。この空間Cは、喫煙具用カートリッジ1の
シール部材18の外形と同様に、例えば直径が4.0mm~7.5mm、中心軸に沿った
長さが30~70mmの空間である。
次に、蓋取付工程S13では、充填物120の上流側を覆うよう、骨格部材116の内
部に、通気性を有する例えば紙製の蓋部材118を取り付ける。そして、フィルタ取付工
程では、骨格部材116の下流端部にフィルタ14(マウスピース14)を差し込んで取
付け、包装工程では、骨格部材116の径方向周囲を図示しないラベル紙で包む。なお、
フィルタ14(マウスピース14)を差し込む前に、芳香成分が密封されたカプセルを任
意で入れてもよく、各工程の順番は適宜入れ替えてもよい。
このような製造方法により製造された喫煙具用カートリッジ101は、粉状または粒状
に成形された充填物120を喫煙具用カートリッジ101の上流側に配設させつつ、空間
Cの長さの分だけ充填物120及び金属板31を下流側に位置させることができる。
図6を参照すると、ペースト状に成形される充填物が充填される喫煙具用カートリッジ
201の製造方法を説明する説明図が示されている。以下、ペースト状に成形された充填
物(以下、シート状に形成された充填物20と区別するべく、充填物220とする)が充
填された喫煙具用カートリッジ201(以下、充填物20が充填された喫煙具用カートリ
ッジ1と区別するべく、喫煙具用カートリッジ201とする)の製造方法について説明す
る。
喫煙具用カートリッジ201の製造方法は、サセプタ取付工程S21、骨格部材取付工
程S22、充填物充填工程S23及び図示しない乾燥工程並びに図示しないフィルタ取付
工程及び包装工程を有している。なお、フィルタ取付工程及び包装工程については、喫煙
具用カートリッジ101の製造方法における製造方法と同様であるため、ここでの説明は
省略する。
まず、サセプタ取付工程S21では、治具241に金属板31を差し込む。ここで、治
具241は、例えば喫煙具用カートリッジ1のシール部材18の外形と同様に、直径が4
.0mm~7.5mm、中心軸に沿った長さが30~70mmの円柱状の突起241aが
形成された台である。これにより、治具241は、喫煙具用カートリッジ101と同様の
骨格部材116の上流側端部に突起241aを嵌合させることで、該骨格部材116を支
持することが可能である。また、治具241には、サセプタ取付孔241bが設けられて
いる。具体的には、サセプタ取付孔241bは、突起241aに骨格部材116が嵌合し
た際に喫煙具用カートリッジ1におけるサセプタ30と同じ位置に金属板31すなわちサ
セプタ30が位置するように金属板31を支持することが可能な孔である。
次に、骨格部材取付工程S22では、骨格部材116の上流側端部を治具241の突起
241aを嵌合させることで、該骨格部材116を治具241に取り付け、支持する。次
に、充填物充填工程S23では、骨格部材116の下流側端部から充填ノズル充填物24
3を差し込み、ペースト状に成形された充填物材料を充填する。
次に、乾燥工程では、充填物充填工程S23にて骨格部材116に充填された充填物2
20を30~50℃で加熱乾燥させる。これにより、ペースト状に成形された充填物材料
は、内部の水分が揮発して多孔質状の充填物220となる。
このような製造方法により製造された喫煙具用カートリッジ201は、ペースト状に成
形される充填物220を喫煙具用カートリッジ201の上流側に配設させつつ、空間Cの
長さの分だけ充填物220及び金属板31を下流側に位置させることができる。
なお、上記のような骨格部材取付工程S22、充填物充填工程S23及び充填物充填工
程S23に代えて、予め多孔質状に形成した充填物を骨格部材116の一方の端部から嵌
合させて骨格部材116の下流側端部に配設し、治具241の突起241aに骨格部材1
16の下流側端部を押し当てるようにして充填物の位置を調整しつつ金属板31を差し込
むようにしてもよい。このような工程にすれば、乾燥工程中に治具241を用いる必要が
なくなり、設備費用を軽減させることができる。
本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例および修正例に想到し得
るものであり、それら変更例および修正例についても本発明の範囲に属するものと了解さ
れる。例えば、前述の各実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除若しく
は設計変更を行ったもの、又は、処理の追加、省略若しくは条件変更を行ったものも、本
発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
以上説明したように、第1実施形態に係る喫煙器具では、誘導加熱式の喫煙具2に装着
して使用される喫煙具用カートリッジ1であって、加熱されることによりエアロゾルを発
生する充填物集積体10と、充填物集積体10の内部に配置されて外部から誘導加熱され
るサセプタ30と、を有し、当該喫煙具用カートリッジ1は、長手方向に延びる棒状に形
成されており、サセプタ30は、長手方向に延びる平板状の金属板31を含み、平板状の
金属板31は、喫煙具用カートリッジ1の径方向断面で視て厚さが0.1~1.0mm、
幅が1.0~6.0mmである。
従って、長手方向に延びる複数の金属板31を含むサセプタ30を用いたので、金属板
31の蓄熱性を向上させることができる。また、複数の金属板31を含むサセプタ30を
用いることで、製造時、サセプタ30と同量の金属を含む単体のサセプタ、すなわち金属
板31よりも大型の金属部材を切断することと比較して比較的小さい力でサセプタ30を
切断することができ、サセプタ30を切断するために用いる例えばローラカッタの消耗を
軽減させることができる。またさらに、例えば円柱状のサセプタ材料を用いる場合と比較
して、金属板31は、表面積が当該円柱状のサセプタ材料よりも大きいため、充填物集積
体10との摩擦を大きくすることができ、充填物集積体10に対する金属板31の位置を
好適に維持することができ、ひいては、喫煙時に充填物集積体10から金属板31が脱落
することを防止することや、切断工程S3の際に金属板31の位置がずれることを抑制す
ることができる。
そして、平板状の金属板31は、喫煙具用カートリッジ1の径方向断面で視て厚さを0
.1~0.3mm、幅を1.0~4.0mmとすれば、上記した蓄熱性、製造性及び摩擦
性の均衡を最適化することができる。
<第2実施形態>
以下、図7に基づき第2実施形態について説明する。
なお、上記第1実施形態と共通の構成については説明を省略し、ここでは第1実施形態
と異なる部分について説明する。
図7を参照すると、第2実施形態に係る、図1中のI-I断面の断面図が示されている。
第2実施形態に係るサセプタ330は、4本の金属板331、331を有している。
サセプタ330には、第1実施形態における金属板31と比較して細い金属板331が
、地点Pを軸にして位相を90°ずつ移動させた位置に、すなわち等間隔となるように4本
配設されている。
具体的には、金属板331は、金属板31の厚さを0.1~1.0mm、幅が0.25
~2mm、好ましくは厚さが0.1~0.3mm、幅が0.5~1.5mmに形成されて
いる。また、金属板331は、充填物20の径方向中央(地点Pに相当)から金属板31
の断面中央(地点Qに相当)までの距離を距離L1、包摂部材25から金属板31までの
距離を距離L2と規定すると、距離L1:距離L2=1:3~1:1、好ましくは1:2
~2:3の距離となるよう配設されている。
このように、サセプタ330の金属板331の数を4本にすることで、サセプタ330
は、第1実施形態におけるサセプタ30の金属板31と比較して幅の狭い金属板331を
用いつつ、誘導加熱による加熱温度を、金属板31を1本用いたサセプタ30と同等にす
ることができる。また、金属板31と比較して細い金属板331を用いたことで、充填物
集積体の製造方法の切断工程S3のような、充填物集積体10Cを切断する工程において
は、切断に要する力をより軽減させることができる。
ここで、金属板331の断面積、すなわち太さについて鑑みると、金属板331は、切
断工程S3で図示しないローラカッタによって切断される際、太いほど剛性が高まるため
、湾曲することを抑制することができる。一方で、金属板331は、当該切断時に、細い
ほど容易に切断されるため、金属板331がローラカッタによって押圧されることに伴い
充填物20が変形することを抑制することができる。また、金属板331は、太いほどジ
ュール熱による発熱量を上昇させることができ、細いほどジュール熱による発熱量を軽減
させることができる。
したがって、金属板331が平板状に形成される場合、厚さが0.1~1.0mm、幅
が0.25~2mmであると、充填物集積体10Cは、切断工程S3で図示しないローラ
カッタによって切断される際の上記利点を両立することができる。また、当該厚さが0.
1~0.3mm、幅が0.5~1.5mmであると、充填物集積体10Cは、ジュール熱
による発熱量を適度に保つことができる。
本発明の各実施形態において、喫煙具用カートリッジ1には、支持部材12が設けられ
る例を示したが、本発明は、これに限定されない。喫煙具用カートリッジ1の充填物集積
体10は、例えば、喫煙具用カートリッジ201のごとく、支持部材12がなくてもマウ
スピース14側に移動するのを抑制するように喫煙具用カートリッジ1の内周面と充填物
集積体10との間で固定されていれば、支持部材12を有しなくてもよい。
また、本実施形態では、サセプタ30を充填物集積体10の径方向で視て中央に配置し
たが、充填物集積体10の径方向中央より外側に配置してもよい。また、本実施形態では
、円柱状の金属板31を用いて説明したが、短冊状等の複雑な形状であってもよく、螺旋
状に巻回させた形状にしてもよい。
また、上記の実施形態では、サセプタ30は単に平板形状の金属板31であるものとし
て説明したが、より具体的には、図8~図11のように、サセプタ30が空隙部301を
有するようにしてもよい。たとえば、空隙部301はサセプタ30に凹凸形状を設けるこ
とで形成され得る。図8~図11の各図において、(a)は、各サセプタ30の概略正面
図(上面図)を示し、(b)は、それぞれ(a)のA-A線~D-D線による側面断面図
を示す。
また、凹凸形状は、サセプタ30が非平坦な形状であれば、これに限られるものではな
く、湾曲形状、屈曲形状、波形状のいずれか1以上を備えるように構成してもよい。例え
ば、図10のように、蛇腹形状としても、同様の作用効果を得ることが可能であるし、そ
の寸法や形状、配列は適宜調整することが可能である。
ここで、凹凸形状のサイズは、図8の場合において好ましくは一辺が0.5~1.5m
mの正方形、深さ0.3~1.5mmであり、間隔が0.4~1.5mmであるが、さら
に好ましくは一辺が0.7~0.9mmの正方形、深さ0.6~0.9mmであるが、こ
れに限られるものではなく、サセプタ30を形成する素材の成分や配合比率に応じて、適
宜変更をすることができる。
また、凹凸形状は、サセプタ30の面内で均等に形成されていない場合でも効果は得ら
れるが、略均等に形成されていることがより好ましく、この場合、より加熱の安定性の向
上が可能となる。
これによれば、空隙部301があることにより、充填物20とサセプタ30の接触面積
が増えることと、サセプタ30が充填物集積体10の内部でずれ難くなることで、サセプ
タ30で発生した熱が、局所的ではなく、広く伝達し、充填物20の加熱を安定して行う
ことが可能になる。
また、空隙部301の凹部形状に、図11の様に、貫通孔302または非貫通孔303
を形成することで、サセプタ30による充填物20の加熱の安定性を向上させることが可
能となる。
ここで、空隙部301や、貫通孔の形成には、プレス加工やパンチング、切削といった
機械加工の他、放電加工やエッチングのような化学的な加工法を用いてもよい。
また、サセプタ30は、必ずしも金属材料のみから形成される必要はなく、全体として
磁性を有していれば、金属と非金属の複合材料などを用いてもよい。
また、サセプタ30は、上記の各実施形態において説明された各形状を組み合わせて形
成されてもよい。たとえば、図11に示される貫通孔302、非貫通孔303は、図8~
10のサセプタ30に設けられてもよい。また、凹凸形状は、凹部と対応する凸部によっ
て形成される凹凸形状に限定されず、例えば平板形状のサセプタ30に凹部のみまたは凸
部のみを設けることによって形成される形状も含む。
1、101、201 喫煙具用カートリッジ
2 喫煙具
10 充填物集積体
12 支持部材
14 マウスピース
14a 吸口
16 包装部材
18 シール部材
18a 導入部
20 充填物
25 包摂部材
30、330 サセプタ
31、331 金属板(加熱体)
301 空隙部
302 貫通孔
303 非貫通孔
51 挿入部
52 誘導加熱部



Claims (1)

  1. 誘導加熱式の喫煙具に装着して使用される喫煙具用カートリッジであって、
    加熱されることによりエアロゾルを発生する充填物と、
    前記充填物の集積体内部に配置され、空隙部を有するサセプタを備え、
    前記空隙部は一辺が0.5~1.5mm、深さ0.3~1.5mmの正方形の凹凸形状が、間隔0.4~1.5mmで均等に形成されている、
    ことを特徴とする喫煙具用カートリッジ。


JP2023176492A 2022-06-15 2023-10-12 喫煙具用カートリッジ Pending JP2023183422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023176492A JP2023183422A (ja) 2022-06-15 2023-10-12 喫煙具用カートリッジ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022096242 2022-06-15
JP2023176492A JP2023183422A (ja) 2022-06-15 2023-10-12 喫煙具用カートリッジ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022096242 Division 2022-06-15 2022-06-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023183422A true JP2023183422A (ja) 2023-12-27

Family

ID=89322305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023176492A Pending JP2023183422A (ja) 2022-06-15 2023-10-12 喫煙具用カートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023183422A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7432034B2 (ja) 喫煙具用カートリッジとその製造方法
JP2023183422A (ja) 喫煙具用カートリッジ
JP2024033216A (ja) 喫煙具用カートリッジ
JP7289333B2 (ja) 喫煙具用カートリッジ
JP2023057650A (ja) 喫煙具用カートリッジ
JP2023043800A (ja) 喫煙具用カートリッジ
JP2023044888A (ja) 喫煙具用カートリッジ
JP2023056061A (ja) 喫煙具用カートリッジ
WO2023002918A1 (ja) 喫煙具用カートリッジ
JP2023035232A (ja) 喫煙具用カートリッジ
JP7373092B1 (ja) エアロゾル吸引用カートリッジ
JP7432057B1 (ja) 喫煙具用カートリッジ
JP2022092542A (ja) 喫煙具用カートリッジ
WO2024080175A1 (ja) エアロゾル吸引カートリッジとそのシール部材及びシール機構
JP2024024418A (ja) エアロゾル吸引用カートリッジ
JP2023021044A (ja) 喫煙具用カートリッジ
JP2023016017A (ja) 喫煙具用カートリッジ
JP2023143820A (ja) 喫煙具用カートリッジ
JP7263599B2 (ja) 喫煙具用カートリッジ
JP2024047945A (ja) エアロゾル形成基材
WO2022044717A1 (ja) 喫煙具用カートリッジ
JP2024023061A (ja) サセプタ及び喫煙具用カートリッジ
JP2024058586A (ja) エアロゾル吸引カートリッジのシール部材及びシール構造
JP2024041287A (ja) エアロゾル形成基材とその製造方法、設置治具
WO2023022026A1 (ja) 喫煙具用カートリッジ