JP2023174007A - 振れ補正機能付き光学ユニット - Google Patents

振れ補正機能付き光学ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2023174007A
JP2023174007A JP2022086607A JP2022086607A JP2023174007A JP 2023174007 A JP2023174007 A JP 2023174007A JP 2022086607 A JP2022086607 A JP 2022086607A JP 2022086607 A JP2022086607 A JP 2022086607A JP 2023174007 A JP2023174007 A JP 2023174007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
holder
optical axis
camera module
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022086607A
Other languages
English (en)
Inventor
努 新井
Tsutomu Arai
猛 須江
Takeshi Sue
伸司 南澤
Shinji Minamizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Nidec Instruments Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Instruments Corp filed Critical Nidec Instruments Corp
Priority to JP2022086607A priority Critical patent/JP2023174007A/ja
Priority to US18/322,568 priority patent/US20230384612A1/en
Priority to CN202310596216.8A priority patent/CN117135435A/zh
Publication of JP2023174007A publication Critical patent/JP2023174007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B30/00Camera modules comprising integrated lens units and imaging units, specially adapted for being embedded in other devices, e.g. mobile phones or vehicles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/08Swing backs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】カメラモジュールが内周側に固定されるホルダを有する振れ補正機能付き光学ユニットにおいて、ホルダの強度を確保しつつ、カメラモジュールの径方向でホルダを小型化することが可能な振れ補正機能付き光学ユニットを提供する。【解決手段】この振れ補正機能付き光学ユニットでは、カメラモジュールが内周側に固定される筒状のホルダ14は金属製である。また、この振れ補正機能付き光学ユニットでは、ホルダ14の外周面を囲む筒状のケース17の内周側に、ケース17の内周側に向かって突出するケース側凸部17fが形成されており、カメラモジュールの光軸が最も傾いた状態で可動体が固定体に対して移動したときに、ホルダ14の外周面に形成されるエッジ32f、32gがケース17の内周面に接触する前に、ホルダ14の、エッジ32f、32gよりも光軸方向における内側の部分がケース側凸部17fに接触する。【選択図】図7

Description

本発明は、携帯機器等に搭載される振れ補正機能付き光学ユニットに関する。
従来、携帯機器等に搭載される振れ補正機能付き光学ユニットが知られている(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の振れ補正機能付き光学ユニットは、光学モジュールを有する可動体と、可動体を回動可能に保持するジンバルフレームと、ジンバルフレームを回動可能に保持する固定体とを備えている。可動体は、光学モジュールを保持するホルダ枠を備えている。固定体は、可動体の外周面を囲むケースを備えている。ホルダ枠およびケースは、樹脂材料で形成されている。
また、特許文献1に記載の振れ補正機能付き光学ユニットは、固定体に対して可動体を揺動させる振れ補正用駆動機構を備えている。振れ補正用駆動機構は、ホルダ枠に固定される駆動用磁石と、ケースに固定される駆動用コイルとを備えている。ホルダ枠には、駆動用磁石が配置される磁石配置用凹部が形成されている。ホルダ枠が樹脂製であるため、磁石配置用凹部には、板状のヨーク部材が配置されている。
特開2020-160370号公報
特許文献1に記載の振れ補正機能付き光学ユニットでは、ホルダ枠が樹脂材料で形成されている。したがって、この振れ補正機能付き光学ユニットでは、ホルダ枠の強度を確保するために光学モジュールの径方向におけるホルダ枠の厚さを厚くする必要がある。しかしながら、光学モジュールの径方向におけるホルダ枠の厚さを厚くすると、光学モジュールの径方向でホルダ枠が大型化して、その結果、光学モジュールの径方向で振れ補正機能付き光学ユニットが大型化するおそれがある。
そこで、本発明の課題は、カメラモジュールが内周側に固定されるホルダを有する振れ補正機能付き光学ユニットにおいて、ホルダの強度を確保しつつ、カメラモジュールの径方向でホルダを小型化することが可能な振れ補正機能付き光学ユニットを提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明の振れ補正機能付き光学ユニットは、カメラモジュールを有する可動体と、可動体を回動可能に保持する中間部材と、中間部材を回動可能に保持する固定体と、カメラモジュールの光軸が任意の方向に傾くように固定体に対して可動体を回動させるための駆動機構とを備え、可動体は、カメラモジュールが内周側に固定される筒状かつ金属製のホルダを備え、カメラモジュールの光軸に交差する第1交差方向を回動の軸方向として中間部材に対して回動可能となっており、中間部材は、板バネであり、第1交差方向に交差するとともにカメラモジュールの光軸に交差する第2交差方向を回動の軸方向として固定体に対して回動可能になっており、固定体は、ホルダの外周面を囲む筒状かつ樹脂製のケースと、ケースに固定されるとともにホルダに接触して固定体に対する可動体の回動範囲を規制する金属製の回動規制部材とを備え、カメラモジュールの光軸の方向を光軸方向とし、所定の基準位置に配置されるカメラモジュールの光軸に直交する方向を第1方向とすると、ホルダの外周面には、ホルダの外周面の少なくとも一部を構成する金属部品の光軸方向の端面の端部をなすエッジが形成され、ケースの内周側に、ケースの内周側に向かって突出するケース側凸部が形成され、カメラモジュールの光軸が最も傾いた状態で可動体が固定体に対して第1方向に移動したときに、エッジがケースの内周面に接触する前に、金属部品の、エッジよりも光軸方向における内側の部分がケース側凸部に接触するか、あるいは、ホルダの外周側に、ホルダの外周側に向かって突出するホルダ側凸部が形成または固定され、カメラモジュールの光軸が最も傾いた状態で可動体が固定体に対して第1方向に移動したときに、エッジがケースの内周面に接触する前に、ホルダ側凸部がケースの内周面に接触することを特徴とする。
本発明の振れ補正機能付き光学ユニットでは、カメラモジュールが内周側に固定される筒状のホルダは金属製である。そのため、本発明では、ホルダの強度を確保しつつ、カメラモジュールの径方向におけるホルダの厚さを薄くすることが可能になる。したがって、本発明では、ホルダの強度を確保しつつ、カメラモジュールの径方向でホルダを小型化することが可能になる。一方で、本発明では、ホルダが金属製であって、ホルダの外周面に、ホルダの外周面の少なくとも一部を構成する金属部品の光軸方向の端面の端部をなすエッジが形成されているため、たとえば、落下等の衝撃が振れ補正機能付き光学ユニットに加わって、ホルダの外周面のエッジが樹脂製のケースの内周面に衝突すると、樹脂製のケースが削れて塵埃が発生するおそれがある。
しかしながら、本発明では、ケースの内周側に、ケースの内周側に向かって突出するケース側凸部が形成され、カメラモジュールの光軸が最も傾いた状態で可動体が固定体に対して第1方向に移動したときに、ホルダの外周面のエッジがケースの内周面に接触する前に、金属部品の、エッジよりも光軸方向における内側の部分がケース側凸部に接触するか、あるいは、ホルダの外周側に、ホルダの外周側に向かって突出するホルダ側凸部が形成または固定され、カメラモジュールの光軸が最も傾いた状態で可動体が固定体に対して第1方向に移動したときに、ホルダの外周面のエッジがケースの内周面に接触する前に、ホルダ側凸部がケースの内周面に接触する。
そのため、本発明では、振れ補正機能付き光学ユニットに落下等の衝撃が加わってホルダが第1方向に過剰に動いても、ホルダの外周面のエッジが樹脂製のケースの内周面に衝突するのを防止することが可能になる。したがって、本発明では、振れ補正機能付き光学ユニットに衝撃が加わっても、樹脂製のケースが削れて塵埃が発生するのを防止することが可能になる。なお、本発明では、ケースに固定されるとともにホルダに接触する回動規制部材によって固定体に対する可動体の回動範囲が規制されているが、回動規制部材が金属製であるため、ホルダと回動規制部材とが接触しても塵埃の発生を防止することが可能である。
本発明において、振れ補正機能付き光学ユニットは、たとえば、中間部材に対する可動体の回動の支点となる球体を備え、ホルダは、カメラモジュールが内周側に固定される筒状のモジュール固定部材と、モジュール固定部材の外周面に固定されるとともに球体が固定される球体固定部材とを備え、球体固定部材が金属部品となっている。
本発明において、ケースの内周側にケース側凸部が形成されていることが好ましい。このように構成すると、樹脂製のケースにケース側凸部が形成されているため、金属製のホルダにホルダ側凸部が形成または固定されている場合と比較して、ケース側凸部を形成しやすくなる。
本発明において、基準位置にカメラモジュールが配置されているときの光軸方向を基準光軸方向とすると、基準光軸方向におけるケース側凸部の中心は、基準光軸方向において、固定体に対する中間部材の回動の支点と同じ位置に配置されていることが好ましい。このように構成すると、ケース側凸部の突出量を少なくしても、カメラモジュールの光軸が最も傾いた状態で可動体が固定体に対して第1方向に移動したときに、ホルダの外周面のエッジがケースの内周面に接触するのを防止することが可能になる。したがって、カメラモジュールの径方向でケースを小型化しつつ、カメラモジュールの光軸が最も傾いた状態で可動体が固定体に対して第1方向に移動したときに、ホルダの外周面のエッジがケースの内周面に接触するのを防止することが可能になる。
本発明において、基準位置にカメラモジュールが配置されているときの光軸方向を基準光軸方向とすると、たとえば、ケース側凸部は、基準光軸方向の一方側に向かうにしたがってケースの外周側に向かって傾斜する第1傾斜面が形成される第1傾斜部と、基準光軸方向の他方側に向かうにしたがってケースの外周側に向かって傾斜する第2傾斜面が形成される第2傾斜部と、第1傾斜面と第2傾斜面とを繋ぐとともに基準光軸方向に平行な接続面が形成される接続部とから構成されている。この場合には、基準光軸方向の比較的広い範囲にケース側凸部を形成することが可能になるため、ケースの強度を高めることが可能になる。
以上のように、本発明では、カメラモジュールが内周側に固定されるホルダを有する振れ補正機能付き光学ユニットにおいて、ホルダの強度を確保しつつ、カメラモジュールの径方向でホルダを小型化することが可能になる。
本発明の実施の形態にかかる振れ補正機能付き光学ユニットの斜視図である。 図1に示す振れ補正機能付き光学ユニットの分解斜視図である。 図2に示すホルダ、第1支点部および第2支点部を抜き出して示す平面図である。 図2に示すホルダの斜視図である。 図2に示すケース本体部の平面図である。 図5のE-E断面の断面図である。 図1に示す振れ補正機能付き光学ユニットに落下等の衝撃が加わったときのホルダとケースとの関係を説明するための概略図である。 本発明の他の実施の形態にかかるホルダおよびケースの構成を説明するための概略図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
(振れ補正機能付き光学ユニットの全体構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかる振れ補正機能付き光学ユニット1の斜視図である。図2は、図1に示す振れ補正機能付き光学ユニット1の分解斜視図である。図3は、図2に示すホルダ14、第1支点部12および第2支点部13を抜き出して示す平面図である。
以下の説明では、図1等に示すように、互いに直交する3方向のそれぞれをX方向、Y方向およびZ方向とし、X方向を左右方向、Y方向を前後方向、Z方向を上下方向とする。また、左右方向の一方側である図1等のX1方向側を「右」側とし、その反対側である図1等のX2方向側を「左」側とし、前後方向の一方側である図1等のY1方向側を「前」側とし、その反対側である図1等のY2方向側を「後ろ」側とし、上下方向の一方側である図1等のZ1方向側を「上」側とし、その反対側である図1等のZ2方向側を「下」側とする。
本形態の振れ補正機能付き光学ユニット1(以下、「光学ユニット1」とする。)は、たとえば、スマートフォン等の携帯機器に搭載される小型かつ薄型のユニットであり、撮影用のレンズおよび撮像素子を有するカメラモジュール2を備えている。光学ユニット1は、撮影時に振れが発生した場合の撮像画像の乱れを回避するために振れ補正機能を備えている。光学ユニット1は、全体として厚さの薄い扁平な直方体状に形成されている。本形態の光学ユニット1は、カメラモジュール2の光軸Lの方向である光軸方向から見たときの形状が長方形状となるように形成されている。光学ユニット1の4つの側面は、左右方向と上下方向とから構成されるZX平面または前後方向と上下方向とから構成されるYZ平面と平行になっている。
光学ユニット1は、カメラモジュール2を有する可動体3(図1参照)と、可動体3を回動可能に保持する中間部材4と、中間部材4を回動可能に保持する固定体5(図1参照)とを備えている。可動体3は、カメラモジュール2の光軸Lに交差する第1交差方向(図3のV方向)を回動の軸方向として中間部材4に対して回動可能となっている。すなわち、可動体3は、第1交差方向を軸線方向とする第1軸線L1(図3参照)を回動中心にして中間部材4に対して回動可能となっている。本形態の第1交差方向は、光軸Lに直交している。
中間部材4は、第1交差方向に交差するとともにカメラモジュール2の光軸Lに交差する第2交差方向(図3のW方向)を回動の軸方向として固定体5に対して回動可能となっている。すなわち、中間部材4は、第2交差方向を軸線方向とする第2軸線L2(図3参照)を回動中心にして固定体5に対して回動可能となっている。本形態では、第2交差方向は、第1交差方向に直交している。このように、可動体3と固定体5との間には、2軸のジンバル機構が構成されている。
本形態では、後述の駆動用コイル25、27に電流が供給されていないときに、可動体3が所定の基準位置に配置されており、カメラモジュール2も所定の基準位置に配置されている。カメラモジュール2が基準位置にあるときには、カメラモジュール2の光軸方向は、上下方向と一致している。本形態の上下方向(Z方向)は、基準位置にカメラモジュール2が配置されているときのカメラモジュール2の光軸方向である基準光軸方向となっている。なお、振れ補正が行われるときの、上下方向に対するカメラモジュール2の光軸Lの傾きはわずかである。そのため、カメラモジュール2の光軸方向は、上下方向とほぼ一致している。
また、可動体3が基準位置に配置されているときには、第2交差方向(W方向)は、光軸Lに直交している。すなわち、可動体3が基準位置に配置されていて中間部材4に対して回動していないときには、第2交差方向は、光軸Lに直交している。一方、可動体3が中間部材4に対して回動しているときには、第2交差方向は、光軸Lに交差してはいるが、直角には交わっていない。第2交差方向(W方向)は、上側から見たときに、前後方向に対して図3の時計回りの方向へ約45°ずれた方向となっている。
光学ユニット1は、カメラモジュール2の光軸Lが任意の方向に傾くように固定体5に対して可動体3を回動させるための駆動機構8、9を備えている。また、光学ユニット1は、中間部材4に対する可動体3の回動の支点となる第1支点部12と、固定体5に対する中間部材4の回動の支点となる第2支点部13とを備えている。第1支点部12は、第1交差方向における中間部材4の両端側に配置され、第2支点部13は、第2交差方向における中間部材4の両端側に配置されている。
可動体3は、カメラモジュール2が内周側に固定される筒状のホルダ14を備えている。ホルダ14は、四角筒状に形成されている。また、ホルダ14は、正方形の枠状に形成されており、光軸方向から見たときのホルダ14の外形は、正方形状となっている。可動体3が基準位置に配置されているときには、外形が正方形状をなすホルダ14の外周面を構成する4辺のうちの2辺は、前後方向と平行になっており、残りの2辺は、左右方向と平行になっている。ホルダ14の具体的な構成については後述する。
カメラモジュール2は、ホルダ14によってカメラモジュール2の下端部の外周側が覆われるように、ホルダ14の内周面に固定されている。上述のように、カメラモジュール2は、レンズおよび撮像素子を備えている。撮像素子は、カメラモジュール2の下端側に配置されており、カメラモジュール2の上側に配置される被写体がカメラモジュール2によって撮影される。カメラモジュール2は、撮像素子が実装されるリジッド基板を備えている。リジッド基板からは、フレキシブルプリント基板15(以下、「FPC15」とする。)が引き出されている。FPC15は、右側に向かって引き出された後、後ろ側に向かって引き回されている。
上述のように、振れ補正が行われるときの、上下方向に対するカメラモジュール2の光軸Lの傾きはわずかであり、カメラモジュール2の光軸方向は、上下方向とほぼ一致している。そのため、カメラモジュール2の光軸方向の一方側(具体的には、カメラモジュール2の光軸方向において被写体が配置される側)を被写体側とし、被写体側の反対側(具体的には、カメラモジュール2の光軸方向において撮像素子が配置される側)を反被写体側とすると、被写体側は、上側とほぼ一致し、反被写体側は、下側とほぼ一致している。
中間部材4は、ステンレス鋼等の金属材料によって形成されている。また、中間部材4は、バネ性を有する金属板を所定形状に折り曲げることで形成された板バネである。中間部材4は、ホルダ14よりも上側に配置される基部4aと、基部4aから第1交差方向の両側に向かって伸びる2個の腕部4bと、基部4aから第2交差方向の両側に向かって伸びる2個の腕部4cとによって構成されている。基部4aは、略正方形の枠状に形成されている。基部4aの内周側には、カメラモジュール2の上端部が配置されている。
腕部4bは、第1交差方向における基部4aの両端部に繋がっている。腕部4bは、基部4aから下側に向かって伸びている。腕部4bは、第1交差方向を厚さ方向とする平板状に形成されている。腕部4bの先端部4dは、第1交差方向におけるホルダ14の角部に配置されている。先端部4dには、第1支点部12を構成する後述の球体21の一部が配置される半球状の凹部4eが形成されている(図2参照)。凹部4eは、第1交差方向の内側に向かって窪んでいる。
腕部4cは、第2交差方向における基部4aの両端部に繋がっている。腕部4cは、基部4aから下側に向かって伸びている。腕部4cの先端部4fは、第2交差方向を厚さ方向とする平板状に形成されている。先端部4fは、ホルダ14の外周側に配置されている。また、先端部4fは、後述の配置穴17eの中に配置されている。先端部4fの下端部には、第2支点部13の一部を構成する後述の球体23の一部が配置される半球状の凹部が形成されている。この凹部は、第2交差方向の内側に向かって窪んでいる。
固定体5は、可動体3および中間部材4の外周側に配置される筒状のケース17と、ケース17の下面を覆うカバー18と、ケース17の上面を覆うカバー19とを備えている。中間部材4は、ケース17に回動可能に保持されている。ケース17は、樹脂材料で形成されている。上下方向から見たときのケース17の形状は、長方形の枠状となっている。上下方向から見たときに、外形が長方形状をなすケース17の外周面を構成する4辺のうちの2辺は、前後方向と平行になっており、残りの2辺は、左右方向と平行になっている。
ケース17は、上下方向の両端が開口する扁平な四角筒状に形成されるケース本体部17aと、ケース本体部17aの右側に繋がる基板保護部17bとから構成されている。ケース本体部17aの上端面および下端面は、上下方向に直交する平面となっている。基板保護部17bは、カメラモジュール2から右側に引き出されるFPC15を上側から覆って保護する機能を果たしている。ケース17の具体的な構成については後述する。
カバー18は、金属材料によって形成されている。また、カバー18は、薄い金属板を所定形状に折り曲げることで形成されている。カバー18は、ケース本体部17aの下面を覆う平板状の第1底部18aと、基板保護部17bの下面を覆う平板状の第2底部18bと、基板保護部17bの右面を覆う平板状の側面部18cとを備えている。カバー18は、ケース17に固定されている。第1底部18aは、正方形状に形成されている。第1底部18aは、第2底部18bよりも下側に配置されている。第1底部18aは、ケース本体部17aの下端面に接触している。
カバー19は、金属材料によって形成されている。また、カバー19は、薄い金属板を所定形状に折り曲げることで形成されている。カバー19は、ケース本体部17aの上面に固定される平板状のカバー本体部19aを備えている。カバー本体部19aは、正方形の枠状に形成されている。カバー本体部19aは、ケース本体部17aの上端面に接触している。カバー本体部19aの内周側には、カメラモジュール2および中間部材4の一部が配置されている。
第1支点部12は、ホルダ14の一部を構成する後述の球体固定部材32、33と腕部4bとの間に配置される球状の球体21を備えている。本形態では、球体21が第1支点部12となっている。球体21は、金属材料で形成されている。球体21は、球体固定部材32、33に固定されている。球体21の一部は、腕部4bの凹部4eの中に配置されている。球体21は、第1交差方向の外側から凹部4eに接触している。球体21は、腕部4bのバネ性によって、球体固定部材32、33に向かって付勢されている。すなわち、腕部4bは、球体固定部材32、33に向かって球体21を付勢している。また、腕部4bは、第1交差方向の外側に球体21を付勢している。
第2支点部13は、固定体5に固定される支持部材22と、腕部4cと支持部材22との間に配置される球状の球体23とを備えている。支持部材22は、平板状の金属板を所定形状に折り曲げることで形成されている。支持部材22は、ケース17に形成される後述の配置穴17eの中に配置されている。また、支持部材22は、配置穴17eに固定されている。球体23は、金属材料で形成されている。球体23は、支持部材22に固定されている。
球体23の一部は、腕部4cの先端部4fに形成される凹部の中に配置されている。球体23は、第2交差方向の外側からこの凹部に接触している。支持部材22および球体23は、腕部4cのバネ性によって、ケース17に向かって付勢されている。すなわち、腕部4cは、ケース17に向かって支持部材22および球体23を付勢している。また、腕部4cは、第2交差方向の外側に支持部材22および球体23を付勢している。
駆動機構8は、左右方向で対向配置される駆動用磁石24および駆動用コイル25を備えている。駆動機構9は、前後方向で対向配置される駆動用磁石26および駆動用コイル27を備えている。駆動用磁石24、26は、長方形の平板状に形成されている。駆動用磁石24、26は、ホルダ14に固定されている。駆動用コイル25、27は、たとえば、導線が空芯状に巻回されることで形成された空芯コイルである。
駆動用磁石24は、ホルダ14の左面側に固定されている。駆動用コイル25は、ケース本体部17aの左面部に形成される貫通穴17cの中に配置されている。また、駆動用コイル25は、フレキシブルプリント基板28(以下、「FPC28」とする。)に実装されている。駆動機構8は、カメラモジュール2の光軸Lに直交するとともに前後方向に平行な軸線を回動中心にして固定体5に対して可動体3を回動させる。
駆動用磁石26は、ホルダ14の後面側に固定されている。駆動用コイル27は、ケース本体部17aの後面部に形成される貫通穴17dの中に配置されている。また、駆動用コイル27は、FPC28に実装されている。駆動機構9は、カメラモジュール2の光軸Lに直交するとともに左右方向に平行な軸線を回動中心にして固定体5に対して可動体3を回動させる。FPC28は、ケース本体部17aの後面および左側面に沿って引き回されている。FPC28は、ケース本体部17aの外周面に固定されている。
光学ユニット1では、可動体3の傾きの変化を検知するための所定の検知機構によって可動体3の傾きの変化が検知されると、この検知機構の検知結果に基づいて、駆動用コイル25および駆動用コイル27の少なくともいずれか一方に電流が供給されて、振れが補正される。駆動機構8、9は、第1軸線L1および第2軸線L2の少なくともいずれか一方を回動中心にして固定体5に対して可動体3を回動させる。
本形態では、ケース17に固定されるカバー18の第1底部18aとカバー19のカバー本体部19aとによって固定体5に対する可動体3の回動範囲が規制されている。具体的には、上下方向において第1底部18aとカバー本体部19aとの間にホルダ14が配置されており、第1底部18aまたはカバー本体部19aにホルダ14が接触することで固定体5に対する可動体3の回動範囲が規制されている。本形態の第1底部18aおよびカバー本体部19aは、ケース17に固定されるとともにホルダ14に接触して固定体5に対する可動体3の回動範囲を規制する回動規制部材となっている。
(ホルダの構成)
図4は、図2に示すホルダ14の斜視図である。
ホルダ14は、カメラモジュール2が内周側に固定される筒状のモジュール固定部材31と、球体21が固定される球体固定部材32、33とを備えている。球体固定部材32、33は、モジュール固定部材31の外周面に固定されている。本形態のホルダ14は、モジュール固定部材31と2個の球体固定部材32、33とから構成されている。モジュール固定部材31および球体固定部材32、33は、金属材料で形成されている。すなわち、ホルダ14は、金属材料で形成されている。また、モジュール固定部材31および球体固定部材32、33は、磁性材料で形成されている。
モジュール固定部材31は、金属板に絞り加工と抜き加工とを行うことで形成されている。光軸方向から見たときのモジュール固定部材31の外形は、正方形状となっている。可動体3が基準位置に配置されているときには、外形が正方形状をなすモジュール固定部材31の外周面を構成する4辺のうちの2辺は、前後方向と平行になっており、残りの2辺は、左右方向と平行になっている。モジュール固定部材31は、モジュール固定部材31の上面(被写体側の面)を構成する平板状の上面部31aと、上面部31aから下側(反被写体側)に伸びる四角筒状の筒部31bとから構成されている。
光軸方向から見たときの外形が正方形状をなすモジュール固定部材31の四隅は、面取りされた状態となっている。上面部31aは、枠状に形成されている。上面部31aの内周側には、カメラモジュール2の一部が配置されている。上述のように、モジュール固定部材31は、金属板に絞り加工と抜き加工とを行うことで形成されており、上面部31aの被写体側の面(上面)と筒部31bの外周面との境界は、滑らかな曲面となっている。
球体固定部材32、33は、金属板を所定形状に折り曲げることで形成されている。球体固定部材32は、球体21が固定される球体固定部32aと、モジュール固定部材31の筒部31bの右面に固定される被固定部32bと、筒部31bの前面に固定される被固定部32cとを備えている。球体固定部材33は、球体21が固定される球体固定部33aと、筒部31bの左面に固定される被固定部33bと、筒部31bの後面に固定される被固定部33cとを備えている。球体固定部材32、33は、たとえば、モジュール固定部材31に溶接されて固定されている。
球体固定部32a、33aは、第1交差方向を厚さ方向とする平板状に形成されている。球体固定部32a、33aは、第1交差方向における筒部31bの外側に配置されている。球体固定部32aは、隙間を介して筒部31bの右前端の角部と対向している。球体固定部33aは、隙間を介して筒部31bの左後端の角部と対向している。球体固定部32a、33aには、球体21の一部が配置される貫通穴が形成されている。球体21は、第1交差方向の内側から球体固定部32a、33aに固定されている。たとえば、球体21は、球体固定部32a、33aに溶接されて固定されている。中間部材4の腕部4bの先端部4dは、球体固定部32a、33aと筒部31bとの間に配置されている。
被固定部32b、32c、33b、33cは、平板状に形成されている。可動体3が基準位置に配置されているときに、被固定部32b、33bの厚さ方向と左右方向とが一致し、被固定部32c、33cの厚さ方向と前後方向とが一致している。被固定部32b、32c、33b、33cは、たとえば、モジュール固定部材31に溶接されて固定されている。被固定部32bの右側には、折り重なった状態のFPC15の一部を保持するための基板保持部32dが形成されている。被固定部33bの左面には、駆動用磁石24が固定されている。被固定部33cの後面には、駆動用磁石26が固定されている。被固定部33bの下端には、駆動用磁石24が載置される磁石載置部33dが繋がっている。被固定部33cの下端には、駆動用磁石26が載置される磁石載置部33eが繋がっている。
球体固定部材32、33の上端面(被写体側の端面)は、モジュール固定部材31の上面(すなわち、上面部31aの被写体側の面)よりも下側(反被写体側)に配置されている。球体固定部材32の、被固定部32bの一部分を除いた部分の下端面(反被写体側の端面)、および、球体固定部材33の下端面(反被写体側の端面)は、モジュール固定部材31の下端面(すなわち、筒部31bの反被写体側の端面)よりも下側(反被写体側)に配置されている。球体固定部材32、33は、ホルダ14の外周面の一部を構成している。また、モジュール固定部材31の筒部31bの上端部は、ホルダ14の外周面の一部を構成している。
ホルダ14の外周面には、球体固定部材32の被写体側の端面の端部をなすエッジ32fと、球体固定部材33の被写体側の端面の端部をなすエッジ33fと、球体固定部材32の反被写体側の端面の端部をなすエッジ32gと、球体固定部材33の反被写体側の端面の端部をなすエッジ33gとが形成されている。すなわち、ホルダ14の外周面には、カメラモジュール2の光軸方向における球体固定部材32の端面の端部をなすエッジ32f、32gと、カメラモジュール2の光軸方向における球体固定部材33の端面の端部をなすエッジ33f、33gとが形成されている。
本形態の球体固定部材32、33は、ホルダ14の外周面の一部を構成する金属部品となっている。なお、上述のように、モジュール固定部材31の上面部31aの被写体側の面(上面)と筒部31bの外周面との境界は滑らかな曲面となっているため、筒部31bの上端には、エッジは形成されていない。
(ケースの構成)
図5は、図2に示すケース本体部17aの平面図である。図6は、図5のE-E断面の断面図である。図7は、図1に示す光学ユニット1に落下等の衝撃が加わったときのホルダ14とケース17との関係を説明するための概略図である。
上述のように、ケース17は、上下方向の両端が開口する扁平な四角筒状に形成されるケース本体部17aと、ケース本体部17aの右側に繋がる基板保護部17bとから構成されている。ケース本体部17aは、ホルダ14の外周面を囲んでいる。すなわち、ケース17は、ホルダ14の外周面を囲んでいる。ケース本体部17aには、支持部材22が配置されて固定される配置穴17eが形成されている。配置穴17eは、第2交差方向におけるケース17の両端部に形成されている。すなわち、配置穴17eは、ケース17の左前端の角部と右後端の角部との2箇所に形成されている。
ケース本体部17aの内周側には、ケース本体部17aの内周側に向かって突出するケース側凸部としての凸部17fが形成されている。すなわち、ケース17の内周側には、ケース17の内周側に向かって突出する凸部17fが形成されている。上述のように、ケース本体部17aの左面部には貫通穴17cが形成され、ケース本体部17aの後面部には貫通穴17dが形成されている。また、ケース本体部17aの右面部には、FPC15を引き出すための貫通穴(図示省略)が形成されている。凸部17fは、ケース本体部17aの内周側の、貫通穴17c、17dが形成された部分と、ケース本体部17aの右面部の貫通穴が形成された部分と、配置穴17eが形成された部分とを除いた部分に形成されており、図5のハッチングが施された部分が凸部17fとなっている。
図6に示すように、凸部17fは、上側に向かうにしたがってケース本体部17aの外周側に向かって傾斜する第1傾斜面17gが形成されるとともに凸部17fの上側部分を構成する第1傾斜部17hと、下側に向かうにしたがってケース本体部17aの外周側に向かって傾斜する第2傾斜面17jが形成されるとともに凸部17fの下側部分を構成する第2傾斜部17kと、第1傾斜面17gの下端と第2傾斜面17jの上端とを繋ぐとともに上下方向に平行な接続面17pが形成される接続部17rとによって構成されている。第1傾斜面17g、第2傾斜面17jおよび接続面17pは、ケース本体部17aの内周面の一部を構成している。
図6に示すように、凸部17fの縦断面形状は、等脚台形状となっている。凸部17fの上下方向の中心は、上下方向において、固定体5に対する中間部材4の回動の支点と同じ位置に配置されている。すなわち、凸部17fの上下方向の中心は、上下方向において球体23と同じ位置に配置されている。より具体的には、凸部17fの上下方向の中心は、上下方向において球体23の中心と同じ位置に配置されている。
上述のように、ケース17に固定されるカバー18の第1底部18aとカバー19のカバー本体部19aとによって固定体5に対する可動体3の回動範囲が規制されている。本形態では、カメラモジュール2の光軸Lが最も傾いた状態で可動体3が固定体5に対して、上下方向に直交する前後左右方向(カメラモジュール2の径方向)に移動したときに、ホルダ14の外周面に形成されるエッジ32f、32g、33f、33gがケース17の内周面(すなわち、ケース本体部17aの内周面)に接触する前に、ホルダ14の外周面の、エッジ32f、32g、33f、33g以外の部分が凸部17fに接触する(図7参照)。
具体的には、カメラモジュール2の光軸Lが最も傾いた状態で可動体3が固定体5に対して前後左右方向に移動したときに、エッジ32f、32g、33f、33gがケース17の内周面に接触する前に、球体固定部材32、33の、エッジ32f、32g、33f、33gよりも上下方向の内側の部分(すなわち、球体固定部材32の外側面の、エッジ32fとエッジ32gとの間の部分、および、球体固定部材33の外側面の、エッジ33fとエッジ33gとの間の部分)が凸部17fに接触する。
すなわち、カメラモジュール2の光軸Lが最も傾いた状態で可動体3が固定体5に対して前後左右方向に移動したときに、エッジ32f、32g、33f、33gがケース17の内周面に接触する前に、球体固定部材32、33の、エッジ32f、32g、33f、33gよりも上下方向の内側の部分が凸部17fに接触するように、凸部17fの高さおよび形成位置が設定されている。本形態の前後左右方向は、基準位置に配置されるカメラモジュール2の光軸Lに直交する第1方向となっている。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、カメラモジュール2が内周側に固定される筒状のホルダ14は金属製である。そのため、本形態では、ホルダ14の強度を確保しつつ、カメラモジュール2の径方向におけるホルダ14の厚さを薄くすることが可能になる。したがって、本形態では、ホルダ14の強度を確保しつつ、カメラモジュール2の径方向でホルダ14を小型化することが可能になる。
本形態では、ホルダ14の外周面の一部を構成する球体固定部材32、33が金属製であり、ホルダ14の外周面に、カメラモジュール2の光軸方向における球体固定部材32の端面の端部をなすエッジ32f、32gと、カメラモジュール2の光軸方向における球体固定部材33の端面の端部をなすエッジ33f、33gとが形成されている。そのため、本形態では、落下等の衝撃が光学ユニット1に加わって、ホルダ14の外周面のエッジ32f、32g、33f、33gが樹脂製のケース17の内周面に衝突すると、樹脂製のケース17が削れて塵埃が発生するおそれがある。
しかしながら、本形態では、ケース17の内周側に、ケース17の内周側に向かって突出する凸部17fが形成されており、カメラモジュール2の光軸Lが最も傾いた状態で可動体3が固定体5に対して前後左右方向に移動したときに、エッジ32f、32g、33f、33gがケース17の内周面に接触する前に、球体固定部材32、33の、エッジ32f、32g、33f、33gよりも上下方向の内側の部分が凸部17fに接触する。そのため、本形態では、光学ユニット1に落下等の衝撃が加わってホルダ14が前後左右方向に過剰に動いても、エッジ32f、32g、33f、33gが樹脂製のケース17の内周面に衝突するのを防止することが可能になる。したがって、本形態では、光学ユニット1に衝撃が加わっても、樹脂製のケース17が削れて塵埃が発生するのを防止することが可能になる。
なお、本形態では、ケース17に固定されるとともにホルダ14に接触するカバー18の第1底部18aとカバー19のカバー本体部19aとによって固定体5に対する可動体3の回動範囲が規制されているが、カバー18、19が金属製であるため、第1底部18aとホルダ14とが接触しても、また、カバー本体部19aとホルダ14とが接触しても塵埃の発生を防止することが可能である。
本形態では、ケース17の凸部17fの上下方向の中心は、上下方向において、固定体5に対する中間部材4の回動の支点と同じ位置に配置されている。そのため、本形態では、凸部17fの突出量を少なくしても、カメラモジュール2の光軸Lが最も傾いた状態で可動体3が固定体5に対して前後左右方向に移動したときに、エッジ32f、32g、33f、33gがケース17の内周面に接触するのを防止することが可能になる。したがって、本形態では、カメラモジュール2の径方向でケース17を小型化しつつ、カメラモジュール2の光軸Lが最も傾いた状態で可動体3が固定体5に対して前後左右方向に移動したときに、エッジ32f、32g、33f、33gがケース17の内周面に接触するのを防止することが可能になる。
本形態では、凸部17fは、第1傾斜部17hと第2傾斜部17kと接続部17rとによって構成されており、上下方向の比較的広い範囲に凸部17fが形成されている。そのため、本形態では、ケース17の強度を高めることが可能になる。
(他の実施の形態)
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
上述した形態において、球体固定部材32、33の上端面がモジュール固定部材31の上面よりも上側に配置されていて、球体固定部材32、33がホルダ14の外周面の全体を構成していても良い。また、上述した形態において、ケース17の凸部17fの上下方向の中心と固定体5に対する中間部材4の回動の支点とが上下方向においてずれていても良い。また、上述した形態において、凸部17fは、第1傾斜部17hと第2傾斜部17kとによって構成されていても良い。この場合には、凸部17fの縦断面形状は二等辺三角形状となる。また、上述した形態において、凸部17fの縦断面形状は凸曲面状となっていても良い。
上述した形態において、モジュール固定部材31の筒部31bの上端にエッジが形成されていても良い。この場合には、カメラモジュール2の光軸Lが最も傾いた状態で可動体3が固定体5に対して前後左右方向に移動したときに、筒部31bの上端に形成されるエッジ、および、エッジ32f、32g、33f、33gがケース17の内周面に接触する前に、球体固定部材32、33の、エッジ32f、32g、33f、33gよりも上下方向の内側の部分が凸部17fに接触する。
上述した形態において、ケース17の内周側に凸部17fが形成されていなくても良い。この場合には、ホルダ14の外周側にホルダ14の外周側に向かって突出するホルダ側凸部としての凸部14fが形成または固定されている(図8参照)。また、この場合には、カメラモジュール2の光軸Lが最も傾いた状態で可動体3が固定体5に対して前後左右方向に移動したときに、ホルダ14の外周面に形成されるエッジ32f、32g、33f、33gがケース17の内周面に接触する前に凸部14fがケース17の内周面に接触する。
この場合であっても、上述した形態と同様に、光学ユニット1に衝撃が加わっても、樹脂製のケース17が削れて塵埃が発生するのを防止することが可能になる。なお、凸部14fは、金属製であっても良いし樹脂製であっても良い。凸部14fが金属製である場合には、凸部14fにエッジは形成されていない。また、上述した形態のように、樹脂製のケース17に凸部17fが形成されている場合には、金属製のホルダ14に凸部14fが形成または固定されている場合と比較して、凸部17fを形成しやすくなる。
上述した形態において、光学ユニット1は、カメラモジュール2の光軸Lを回動中心にして中間部材4に対してカメラモジュール2を回動させる回動機構を備えていても良い。この場合には、中間部材4は、第1中間部材と第2中間部材とを備えている。可動体3は、カメラモジュール2の光軸Lを回動中心にして第1中間部材に対して回動可能になっており、第1中間部材は、第1軸線L1を回動中心にして第2中間部材に対して回動可能となっている。
上述した形態において、第1交差方向(V方向)は、光軸Lに直交していなくても良いし、第2交差方向(W方向)は、第1交差方向に直交していなくても良い。また、上述した形態において、光学ユニット1は、携帯機器以外の各種の機器に搭載されても良い。
(本技術の構成)
なお、本技術は以下のような構成を取ることが可能である。
(1)カメラモジュールを有する可動体と、前記可動体を回動可能に保持する中間部材と、前記中間部材を回動可能に保持する固定体と、前記カメラモジュールの光軸が任意の方向に傾くように前記固定体に対して前記可動体を回動させるための駆動機構とを備え、
前記可動体は、前記カメラモジュールが内周側に固定される筒状かつ金属製のホルダを備え、前記カメラモジュールの光軸に交差する第1交差方向を回動の軸方向として前記中間部材に対して回動可能となっており、
前記中間部材は、板バネであり、前記第1交差方向に交差するとともに前記カメラモジュールの光軸に交差する第2交差方向を回動の軸方向として前記固定体に対して回動可能になっており、
前記固定体は、前記ホルダの外周面を囲む筒状かつ樹脂製のケースと、前記ケースに固定されるとともに前記ホルダに接触して前記固定体に対する前記可動体の回動範囲を規制する金属製の回動規制部材とを備え、
前記カメラモジュールの光軸の方向を光軸方向とし、所定の基準位置に配置される前記カメラモジュールの光軸に直交する方向を第1方向とすると、
前記ホルダの外周面には、前記ホルダの外周面の少なくとも一部を構成する金属部品の前記光軸方向の端面の端部をなすエッジが形成され、
前記ケースの内周側に、前記ケースの内周側に向かって突出するケース側凸部が形成され、前記カメラモジュールの光軸が最も傾いた状態で前記可動体が前記固定体に対して前記第1方向に移動したときに、前記エッジが前記ケースの内周面に接触する前に、前記金属部品の、前記エッジよりも前記光軸方向における内側の部分が前記ケース側凸部に接触するか、あるいは、前記ホルダの外周側に、前記ホルダの外周側に向かって突出するホルダ側凸部が形成または固定され、前記カメラモジュールの光軸が最も傾いた状態で前記可動体が前記固定体に対して前記第1方向に移動したときに、前記エッジが前記ケースの内周面に接触する前に、前記ホルダ側凸部が前記ケースの内周面に接触することを特徴とする振れ補正機能付き光学ユニット。
(2)前記中間部材に対する前記可動体の回動の支点となる球体を備え、
前記ホルダは、前記カメラモジュールが内周側に固定される筒状のモジュール固定部材と、前記モジュール固定部材の外周面に固定されるとともに前記球体が固定される球体固定部材とを備え、
前記球体固定部材が前記金属部品となっていることを特徴とする(1)記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
(3)前記ケースの内周側に前記ケース側凸部が形成されていることを特徴とする(1)または(2)記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
(4)前記基準位置に前記カメラモジュールが配置されているときの前記光軸方向を基準光軸方向とすると、
前記基準光軸方向における前記ケース側凸部の中心は、前記基準光軸方向において、前記固定体に対する前記中間部材の回動の支点と同じ位置に配置されていることを特徴とする(3)記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
(5)前記基準位置に前記カメラモジュールが配置されているときの前記光軸方向を基準光軸方向とすると、
前記ケース側凸部は、前記基準光軸方向の一方側に向かうにしたがって前記ケースの外周側に向かって傾斜する第1傾斜面が形成される第1傾斜部と、前記基準光軸方向の他方側に向かうにしたがって前記ケースの外周側に向かって傾斜する第2傾斜面が形成される第2傾斜部と、前記第1傾斜面と前記第2傾斜面とを繋ぐとともに前記基準光軸方向に平行な接続面が形成される接続部とから構成されていることを特徴とする(3)または(4)記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
1 光学ユニット(振れ補正機能付き光学ユニット)
2 カメラモジュール
3 可動体
4 中間部材
5 固定体
8、9 駆動機構
14 ホルダ
14f 凸部(ホルダ側凸部)
17 ケース
17f 凸部(ケース側凸部)
17g 第1傾斜面
17h 第1傾斜部
17j 第2傾斜面
17k 第2傾斜部
17p 接続面
17r 接続部
18a 第1底部(回動規制部材)
19a カバー本体部(回動規制部材)
21 球体
31 モジュール固定部材
32、33 球体固定部材(金属部品)
32f、32g、33f、33g エッジ
L カメラモジュールの光軸
V 第1交差方向
W 第2交差方向
Z 基準光軸方向

Claims (5)

  1. カメラモジュールを有する可動体と、前記可動体を回動可能に保持する中間部材と、前記中間部材を回動可能に保持する固定体と、前記カメラモジュールの光軸が任意の方向に傾くように前記固定体に対して前記可動体を回動させるための駆動機構とを備え、
    前記可動体は、前記カメラモジュールが内周側に固定される筒状かつ金属製のホルダを備え、前記カメラモジュールの光軸に交差する第1交差方向を回動の軸方向として前記中間部材に対して回動可能となっており、
    前記中間部材は、板バネであり、前記第1交差方向に交差するとともに前記カメラモジュールの光軸に交差する第2交差方向を回動の軸方向として前記固定体に対して回動可能になっており、
    前記固定体は、前記ホルダの外周面を囲む筒状かつ樹脂製のケースと、前記ケースに固定されるとともに前記ホルダに接触して前記固定体に対する前記可動体の回動範囲を規制する金属製の回動規制部材とを備え、
    前記カメラモジュールの光軸の方向を光軸方向とし、所定の基準位置に配置される前記カメラモジュールの光軸に直交する方向を第1方向とすると、
    前記ホルダの外周面には、前記ホルダの外周面の少なくとも一部を構成する金属部品の前記光軸方向の端面の端部をなすエッジが形成され、
    前記ケースの内周側に、前記ケースの内周側に向かって突出するケース側凸部が形成され、前記カメラモジュールの光軸が最も傾いた状態で前記可動体が前記固定体に対して前記第1方向に移動したときに、前記エッジが前記ケースの内周面に接触する前に、前記金属部品の、前記エッジよりも前記光軸方向における内側の部分が前記ケース側凸部に接触するか、あるいは、前記ホルダの外周側に、前記ホルダの外周側に向かって突出するホルダ側凸部が形成または固定され、前記カメラモジュールの光軸が最も傾いた状態で前記可動体が前記固定体に対して前記第1方向に移動したときに、前記エッジが前記ケースの内周面に接触する前に、前記ホルダ側凸部が前記ケースの内周面に接触することを特徴とする振れ補正機能付き光学ユニット。
  2. 前記中間部材に対する前記可動体の回動の支点となる球体を備え、
    前記ホルダは、前記カメラモジュールが内周側に固定される筒状のモジュール固定部材と、前記モジュール固定部材の外周面に固定されるとともに前記球体が固定される球体固定部材とを備え、
    前記球体固定部材が前記金属部品となっていることを特徴とする請求項1記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
  3. 前記ケースの内周側に前記ケース側凸部が形成されていることを特徴とする請求項1または2記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
  4. 前記基準位置に前記カメラモジュールが配置されているときの前記光軸方向を基準光軸方向とすると、
    前記基準光軸方向における前記ケース側凸部の中心は、前記基準光軸方向において、前記固定体に対する前記中間部材の回動の支点と同じ位置に配置されていることを特徴とする請求項3記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
  5. 前記基準位置に前記カメラモジュールが配置されているときの前記光軸方向を基準光軸方向とすると、
    前記ケース側凸部は、前記基準光軸方向の一方側に向かうにしたがって前記ケースの外周側に向かって傾斜する第1傾斜面が形成される第1傾斜部と、前記基準光軸方向の他方側に向かうにしたがって前記ケースの外周側に向かって傾斜する第2傾斜面が形成される第2傾斜部と、前記第1傾斜面と前記第2傾斜面とを繋ぐとともに前記基準光軸方向に平行な接続面が形成される接続部とから構成されていることを特徴とする請求項3記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
JP2022086607A 2022-05-27 2022-05-27 振れ補正機能付き光学ユニット Pending JP2023174007A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022086607A JP2023174007A (ja) 2022-05-27 2022-05-27 振れ補正機能付き光学ユニット
US18/322,568 US20230384612A1 (en) 2022-05-27 2023-05-23 Optical unit with shake correction function
CN202310596216.8A CN117135435A (zh) 2022-05-27 2023-05-25 带抖动修正功能的光学单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022086607A JP2023174007A (ja) 2022-05-27 2022-05-27 振れ補正機能付き光学ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023174007A true JP2023174007A (ja) 2023-12-07

Family

ID=88859040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022086607A Pending JP2023174007A (ja) 2022-05-27 2022-05-27 振れ補正機能付き光学ユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230384612A1 (ja)
JP (1) JP2023174007A (ja)
CN (1) CN117135435A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN117135435A (zh) 2023-11-28
US20230384612A1 (en) 2023-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6691001B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
KR102581965B1 (ko) 카메라 모듈
JP2010096805A (ja) 撮影用光学装置
JP5698939B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7237686B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7290444B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP6133092B2 (ja) 撮影用光学装置
JP7186047B2 (ja) 振れ補正機能付きユニット
JP2023174007A (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP2023000994A (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7453099B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7550000B2 (ja) 光学モジュール保持機構,光学ユニット及び携帯型情報端末
JP7344784B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP2024077064A (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7344785B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
US11985402B2 (en) Optical unit with shake correction function
US12096123B2 (en) Optical unit with shake correction function
JP7453098B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7323412B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP2024013400A (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP2024077065A (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP2022110702A (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP2023021888A (ja) 光学ユニット、撮影装置および撮影システム
JP2023021802A (ja) 光学ユニット
JP2023182069A (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット