JP2023173234A - Opening/closing controller - Google Patents

Opening/closing controller Download PDF

Info

Publication number
JP2023173234A
JP2023173234A JP2022085348A JP2022085348A JP2023173234A JP 2023173234 A JP2023173234 A JP 2023173234A JP 2022085348 A JP2022085348 A JP 2022085348A JP 2022085348 A JP2022085348 A JP 2022085348A JP 2023173234 A JP2023173234 A JP 2023173234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
switching element
opening
controller
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022085348A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
丈司 岩本
Takeshi Iwamoto
茂 真野
Shigeru Mano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP2022085348A priority Critical patent/JP2023173234A/en
Publication of JP2023173234A publication Critical patent/JP2023173234A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/14Measures for saving energy, e.g. in green houses

Landscapes

  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Greenhouses (AREA)

Abstract

To make a controller recognize that a motor is operating.SOLUTION: An opening/closing controller 40 comprises a controller 41 and a driving circuit 60. The driving circuit 60 comprises switching elements 64 and 65 and a current detection circuit 70. By changing a direction of current flowing in a motor 25 from a power supply E1 by the switching elements 64 and 65, the movement of a film that can open and close an open part provided at a vinyl house is switched between an open direction and a close direction. The current detection circuit 70 outputs an operation signal to the controller 41 in the case where the current flowing from the power supply E1 is a threshold value or larger.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本開示は、開閉制御装置に関する。 The present disclosure relates to an opening/closing control device.

特許文献1に開示のように、ビニールハウスは、フィルム装置を備える。特許文献1に開示のフィルム装置は、フィルムと、モータと、軸部と、コントローラと、リミットスイッチと、を備える。コントローラは、モータに電流が流れるように制御を行う。モータの動作によって軸部は、上下方向に移動する。軸部は、フィルムを巻き取りながら上方に移動することで開口部を開ける。軸部はフィルムを送り出しながら下方に移動することで開口部を閉じる。軸部が予め定められた位置に到達すると、リミットスイッチがオフすることによって、モータへの通電が遮断される。 As disclosed in Patent Document 1, a vinyl greenhouse is equipped with a film device. The film device disclosed in Patent Document 1 includes a film, a motor, a shaft, a controller, and a limit switch. The controller controls current to flow through the motor. The shaft portion moves in the vertical direction by the operation of the motor. The shaft part opens the opening by moving upward while winding up the film. The shaft portion closes the opening by moving downward while feeding the film. When the shaft reaches a predetermined position, the limit switch is turned off, thereby cutting off the power to the motor.

特開2020-203号公報JP 2020-203 Publication

特許文献1では、モータが動作しているか停止しているかをコントローラが認識することができない。 In Patent Document 1, the controller cannot recognize whether the motor is operating or stopped.

上記課題を解決する開閉制御装置は、電源からモータに流れる電流の向きを変更することによって、ビニールハウスに設けられた開口部を開閉可能なフィルムが開方向に移動するか閉方向に移動するかを切り替える開閉制御装置であって、前記モータに流れる電流の向きを変更するスイッチング素子と、前記スイッチング素子を制御するコントローラと、前記電源から流れる電流が閾値以上の場合に、前記コントローラに動作信号を出力する電流検出回路を備える。 The opening/closing control device that solves the above problem changes the direction of the current flowing from the power source to the motor, so that the film that can open and close the opening provided in the greenhouse moves in the opening direction or in the closing direction. The switching control device includes a switching element that changes the direction of a current flowing through the motor, a controller that controls the switching element, and an operation signal that outputs an operation signal to the controller when the current flowing from the power source is equal to or higher than a threshold value. Equipped with a current detection circuit that outputs.

上記開閉制御装置について、前記電流検出回路は、前記電流が閾値以上の場合にオンになる検出用スイッチング素子と、前記検出用スイッチング素子がオンになることによって前記動作信号を出力する出力用スイッチング素子と、を備えていてもよい。 Regarding the opening/closing control device, the current detection circuit includes a detection switching element that is turned on when the current is equal to or higher than a threshold value, and an output switching element that outputs the operation signal when the detection switching element is turned on. It may also have the following.

上記開閉制御装置について、前記電流検出回路は、オペアンプと、前記電流が閾値以上の場合に前記オペアンプから出力される信号によってオンすることで前記動作信号を出力する出力用スイッチング素子と、を備えていてもよい。 In the switching control device, the current detection circuit includes an operational amplifier and an output switching element that outputs the operating signal by being turned on by a signal output from the operational amplifier when the current is equal to or higher than a threshold value. It's okay.

上記開閉制御装置について、前記コントローラは、前記モータの動作開始から予め定められた動作標準時間が経過したか否かを判定し、前記動作標準時間が経過した時点で前記動作信号が出力されている場合、前記モータを停止させてもよい。 Regarding the opening/closing control device, the controller determines whether a predetermined standard operation time has elapsed since the start of operation of the motor, and outputs the operation signal when the standard operation time has elapsed. In this case, the motor may be stopped.

本発明によれば、モータが動作していることをコントローラが認識できる。 According to the present invention, the controller can recognize that the motor is operating.

ビニールハウスの斜視図である。It is a perspective view of a plastic greenhouse. フィルム開閉装置及び開閉制御装置の回路図である。It is a circuit diagram of a film opening-and-closing device and an opening-and-closing control device. 回転体を示す模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing a rotating body. フィルム装置が正常な場合の動作を示すタイミングチャートである。5 is a timing chart showing the operation when the film device is normal. フィルム装置に異常が生じた場合の動作を示すタイミングチャートである。5 is a timing chart showing operations when an abnormality occurs in the film device. 変更例の電流検出回路を示す回路図である。FIG. 7 is a circuit diagram showing a modified example of the current detection circuit. 変更例の駆動回路を示す回路図である。FIG. 7 is a circuit diagram showing a modified example of the drive circuit.

開閉制御装置の一実施形態について説明する。
図1に示すように、ビニールハウス10は、開口部11を備える。ビニールハウス10には、フィルム装置20が設けられている。フィルム装置20は、軸部21と、フィルム22と、ガイド軸23と、フィルム開閉装置24と、を備える。軸部21には、フィルム22が巻き付けられる。ガイド軸23は、ビニールハウス10に沿って設けられている。軸部21は、ガイド軸23に沿って上下方向に移動する。フィルム22は、開口部11を開閉可能に設けられている。軸部21は、フィルム22を巻き取りながら上方に移動することで開口部11を開ける。軸部21が上方に移動する方向が、開方向である。軸部21はフィルム22を送り出しながら下方に移動することで開口部11を閉じる。軸部21が下方に移動する方向が閉方向である。
An embodiment of the opening/closing control device will be described.
As shown in FIG. 1 , the greenhouse 10 includes an opening 11 . The plastic greenhouse 10 is provided with a film device 20. The film device 20 includes a shaft portion 21, a film 22, a guide shaft 23, and a film opening/closing device 24. A film 22 is wound around the shaft portion 21 . The guide shaft 23 is provided along the greenhouse 10. The shaft portion 21 moves in the vertical direction along the guide shaft 23. The film 22 is provided so that the opening 11 can be opened and closed. The shaft portion 21 opens the opening 11 by moving upward while winding up the film 22. The direction in which the shaft portion 21 moves upward is the opening direction. The shaft portion 21 closes the opening 11 by moving downward while feeding out the film 22. The direction in which the shaft portion 21 moves downward is the closing direction.

<フィルム開閉装置>
図2に示すように、フィルム開閉装置24は、モータ25と、上端リミットスイッチ26と、上端ダイオード27と、下端リミットスイッチ28と、下端ダイオード29と、を備える。フィルム開閉装置24は、例えば、軸部21とともにガイド軸23に沿って上下方向に移動するように設けられている。
<Film opening/closing device>
As shown in FIG. 2, the film opening/closing device 24 includes a motor 25, an upper limit switch 26, an upper diode 27, a lower limit switch 28, and a lower diode 29. The film opening/closing device 24 is provided so as to move in the vertical direction along the guide shaft 23 together with the shaft portion 21, for example.

モータ25は、直流モータである。モータ25は、モータ25に流れる電流の向きによって回転方向が反転する。モータ25の回転によって軸部21は上下方向に移動する。以下の説明において、軸部21を上方に移動させる際のモータ25の回転方向を正方向、軸部21を下方に移動させる際のモータ25の回転方向を逆方向と称する。 Motor 25 is a DC motor. The direction of rotation of the motor 25 is reversed depending on the direction of the current flowing through the motor 25. The rotation of the motor 25 causes the shaft portion 21 to move in the vertical direction. In the following description, the rotation direction of the motor 25 when moving the shaft portion 21 upward is referred to as a forward direction, and the rotation direction of the motor 25 when moving the shaft portion 21 downward is referred to as a reverse direction.

上端リミットスイッチ26は、モータ25に直列接続されている。上端リミットスイッチ26は、軸部21が予め定められた上端位置に到達するとオフする。上端ダイオード27は、上端リミットスイッチ26に並列接続されている。上端ダイオード27のアノードがモータ25に接続されるように上端ダイオード27は設けられている。 The upper limit switch 26 is connected in series to the motor 25. The upper end limit switch 26 is turned off when the shaft portion 21 reaches a predetermined upper end position. The upper end diode 27 is connected in parallel to the upper end limit switch 26. The upper end diode 27 is provided such that the anode of the upper end diode 27 is connected to the motor 25.

下端リミットスイッチ28は、モータ25に直列接続されている。下端リミットスイッチ28は、軸部21が予め定められた下限位置に到達するとオフする。下端ダイオード29は、下端リミットスイッチ28に並列接続されている。下端ダイオード29のアノードがモータ25に接続されるように下端ダイオード29は設けられている。 The lower end limit switch 28 is connected in series to the motor 25. The lower end limit switch 28 is turned off when the shaft portion 21 reaches a predetermined lower limit position. The lower end diode 29 is connected in parallel to the lower end limit switch 28. The lower end diode 29 is provided such that the anode of the lower end diode 29 is connected to the motor 25.

図3に示すように、フィルム装置20は、回転体30A,30Bを備える。回転体30A,30Bは、モータ25に従動して回転する。回転体30Aは、突部31Aを備える。回転体30Bは、突部31Bを備える。回転体30A,30Bは、上端リミットスイッチ26及び下端リミットスイッチ28のそれぞれに対応して1つずつ設けられている。上端リミットスイッチ26に対応する回転体30Aを上端回転体30Aとする。モータ25の正回転によって軸部21が上限位置に達すると、上端回転体30Aの突部31Aが上端リミットスイッチ26を押すことによって上端リミットスイッチ26がオフになる。下端リミットスイッチ28に対応する回転体30Bを下端回転体30Bとする。モータ25の逆回転によって軸部21が下限位置に達すると、下端回転体30Bの突部31Bが下端リミットスイッチ28を押すことによって下端リミットスイッチ28がオフになる。 As shown in FIG. 3, the film device 20 includes rotating bodies 30A and 30B. The rotating bodies 30A and 30B are driven by the motor 25 to rotate. The rotating body 30A includes a protrusion 31A. The rotating body 30B includes a protrusion 31B. One rotating body 30A, 30B is provided corresponding to each of the upper end limit switch 26 and the lower end limit switch 28. The rotating body 30A corresponding to the upper limit switch 26 is referred to as an upper rotating body 30A. When the shaft portion 21 reaches the upper limit position due to forward rotation of the motor 25, the protrusion 31A of the upper end rotating body 30A pushes the upper end limit switch 26, thereby turning off the upper end limit switch 26. The rotating body 30B corresponding to the lower end limit switch 28 is referred to as a lower end rotating body 30B. When the shaft portion 21 reaches the lower limit position due to the reverse rotation of the motor 25, the protrusion 31B of the lower end rotating body 30B presses the lower end limit switch 28, thereby turning off the lower end limit switch 28.

<開閉制御装置>
図2に示すように、フィルム装置20は、開閉制御装置40を備える。開閉制御装置40は、コントローラ41と、駆動回路60と、を備える。
<Opening/closing control device>
As shown in FIG. 2, the film device 20 includes an opening/closing control device 40. The opening/closing control device 40 includes a controller 41 and a drive circuit 60.

コントローラ41は、第1ポート42と、第2ポート43と、第3ポート44と、第4ポート45と、第5ポート46と、第1接点47と、第2接点50と、フォトカプラ53と、プロセッサ57と、を備える。 The controller 41 includes a first port 42, a second port 43, a third port 44, a fourth port 45, a fifth port 46, a first contact 47, a second contact 50, and a photocoupler 53. , a processor 57.

第1接点47は、第1端部48と、第2端部49と、を備える。第2接点50は、第1端部51と、第2端部52と、を備える。第1接点47の第1端部48と第2接点50の第1端部51とは短絡されている。第1接点47の第1端部48、及び第2接点50の第1端部51とは第1ポート42に接続されている。第1接点47の第2端部49は、第2ポート43に接続されている。第2接点50の第2端部52は、第3ポート44に接続されている。 The first contact 47 includes a first end 48 and a second end 49 . The second contact 50 includes a first end 51 and a second end 52. The first end 48 of the first contact 47 and the first end 51 of the second contact 50 are short-circuited. A first end 48 of the first contact 47 and a first end 51 of the second contact 50 are connected to the first port 42 . A second end 49 of the first contact 47 is connected to the second port 43 . A second end 52 of the second contact 50 is connected to the third port 44 .

フォトカプラ53は、フォトダイオード54と、フォトトランジスタ56と、を備える。フォトダイオード54のアノードは、抵抗素子55を介して第4ポート45に接続されている。フォトダイオード54のカソードは、第5ポート46に接続されている。フォトトランジスタ56は、フォトダイオード54が発した光を受光するとオンになる。 The photocoupler 53 includes a photodiode 54 and a phototransistor 56. The anode of the photodiode 54 is connected to the fourth port 45 via a resistive element 55. The cathode of the photodiode 54 is connected to the fifth port 46 . The phototransistor 56 turns on when it receives the light emitted by the photodiode 54.

プロセッサ57は、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。プロセッサ57は、第1接点47の開閉、及び第2接点50の開閉を制御する。
駆動回路60は、フィルム開閉装置24と、コントローラ41と、の間に設けられている。
The processor 57 is, for example, a CPU (Central Processing Unit). The processor 57 controls opening and closing of the first contact 47 and opening and closing of the second contact 50.
The drive circuit 60 is provided between the film opening/closing device 24 and the controller 41.

駆動回路60は、第1接続線61と、第2接続線62と、第3接続線63と、2つのスイッチング素子64,65と、電流検出回路70と、を備える。第1接続線61は、電源E1の正極に接続されている。電源E1の負極は、第1ポート42に接続されている。第2接続線62は、第2ポート43に接続されている。第2接続線62は、下端リミットスイッチ28に接続されている。第3接続線63は、第3ポート44に接続されている。第3接続線63は、上端リミットスイッチ26に接続されている。 The drive circuit 60 includes a first connection line 61 , a second connection line 62 , a third connection line 63 , two switching elements 64 and 65 , and a current detection circuit 70 . The first connection line 61 is connected to the positive electrode of the power source E1. A negative electrode of the power source E1 is connected to the first port 42. The second connection line 62 is connected to the second port 43. The second connection line 62 is connected to the lower end limit switch 28. The third connection line 63 is connected to the third port 44 . The third connection line 63 is connected to the upper limit switch 26.

2つのスイッチング素子64,65は、第1スイッチング素子64と、第2スイッチング素子65と、を含む。第1スイッチング素子64、及び第2スイッチング素子65としては、例えば、トランジスタ、及びリレーを挙げることができる。第1スイッチング素子64は、第1接続線61と第2接続線62とを接続している。第1スイッチング素子64は、第3接続線63と第1接続線61との間の電圧によってオンするように設けられている。例えば、第1スイッチング素子64がトランジスタであれば、第1接続線61と第3接続線63との間で直列接続された抵抗素子の中点を第1スイッチング素子64のベースに接続すればよい。第2スイッチング素子65は、第1接続線61と第3接続線63とを接続している。第2スイッチング素子65は、第2接続線62と第1接続線61との間の電圧によってオンするように設けられている。例えば、第2スイッチング素子65がトランジスタであれば、第1接続線61と第2接続線62との間で直列接続された抵抗素子の中点を第2スイッチング素子65のベースに接続すればよい。 The two switching elements 64 and 65 include a first switching element 64 and a second switching element 65. Examples of the first switching element 64 and the second switching element 65 include a transistor and a relay. The first switching element 64 connects the first connection line 61 and the second connection line 62. The first switching element 64 is provided to be turned on by the voltage between the third connection line 63 and the first connection line 61. For example, if the first switching element 64 is a transistor, the midpoint of the resistance element connected in series between the first connection line 61 and the third connection line 63 may be connected to the base of the first switching element 64. . The second switching element 65 connects the first connection line 61 and the third connection line 63. The second switching element 65 is provided to be turned on by the voltage between the second connection line 62 and the first connection line 61. For example, if the second switching element 65 is a transistor, the midpoint of the resistance element connected in series between the first connection line 61 and the second connection line 62 may be connected to the base of the second switching element 65. .

電流検出回路70は、電流検出部71と、動作信号出力部75と、を備える。電流検出部71は、検出用抵抗素子72と、ダイオード73と、検出用スイッチング素子74と、を備える。検出用抵抗素子72は、第1接続線61に設けられている。ダイオード73は、検出用抵抗素子72に並列接続されている。ダイオード73のアノードは、電源E1の正極に接続されている。 The current detection circuit 70 includes a current detection section 71 and an operation signal output section 75. The current detection section 71 includes a detection resistance element 72, a diode 73, and a detection switching element 74. The detection resistance element 72 is provided on the first connection line 61. The diode 73 is connected in parallel to the detection resistance element 72. The anode of the diode 73 is connected to the positive electrode of the power source E1.

検出用スイッチング素子74としてトランジスタを用いているが、検出用スイッチング素子74としては、任意のスイッチング素子を用いることができる。検出用スイッチング素子74は、第1接続線61に閾値以上の電流が流れた際にオンするように設けられている。検出用スイッチング素子74のエミッタとベースとの間に検出用抵抗素子72が位置するように、検出用スイッチング素子74は設けられている。検出用スイッチング素子74のエミッタ-ベース間に加わる電圧は、検出用抵抗素子72の抵抗値[Ω]によって異なる。第1接続線61に閾値以上の電流が流れた際に検出用スイッチング素子74のエミッタ-ベース間に検出用スイッチング素子74がオンになる電圧(例えば、0.7V)が加わるように検出用抵抗素子72を設定する。これによって、第1接続線61に流れる電流が閾値以上の場合に検出用スイッチング素子74はオンする。閾値としては、モータ25が動作している際に検出用スイッチング素子74がオンするように設定されている。モータ25が動作している場合、モータ25が停止している場合に比べて第1接続線61に流れる電流が大きくなる。例えば、モータ25が停止している場合には、数十[mA]の電流が第1接続線61を流れるのに対して、モータ25が動作している場合には、数百[mA]の電流が第1接続線61を流れる。モータ25が停止している場合に第1接続線61に流れる電流よりも大きく、かつ、モータ25が動作している場合に第1接続線61に流れる電流よりも小さい値を閾値として設定する。これにより、検出用スイッチング素子74は、第1接続線61に閾値以上の電流が流れた際にオンする。第1接続線61に流れる電流は、電源E1から流れる電流である。 Although a transistor is used as the detection switching element 74, any switching element can be used as the detection switching element 74. The detection switching element 74 is provided to be turned on when a current equal to or greater than a threshold flows through the first connection line 61. The detection switching element 74 is provided such that the detection resistance element 72 is located between the emitter and the base of the detection switching element 74. The voltage applied between the emitter and base of the detection switching element 74 differs depending on the resistance value [Ω] of the detection resistance element 72. A detection resistor is connected so that a voltage (for example, 0.7V) that turns on the detection switching element 74 is applied between the emitter and base of the detection switching element 74 when a current equal to or higher than the threshold flows through the first connection line 61. Set up element 72. As a result, the detection switching element 74 is turned on when the current flowing through the first connection line 61 is equal to or higher than the threshold value. The threshold value is set so that the detection switching element 74 is turned on when the motor 25 is operating. When the motor 25 is operating, the current flowing through the first connection line 61 is larger than when the motor 25 is stopped. For example, when the motor 25 is stopped, a current of several tens [mA] flows through the first connection line 61, whereas when the motor 25 is operating, a current of several hundreds [mA] flows through the first connection line 61. A current flows through the first connection line 61 . The threshold value is set to a value that is larger than the current flowing through the first connection line 61 when the motor 25 is stopped and smaller than the current flowing through the first connection line 61 when the motor 25 is operating. Thereby, the detection switching element 74 is turned on when a current equal to or greater than the threshold value flows through the first connection line 61. The current flowing through the first connection line 61 is the current flowing from the power source E1.

動作信号出力部75は、出力用スイッチング素子76と、ベース抵抗77と、抵抗素子79と、2つのダイオード78,80と、を備える。出力用スイッチング素子76としてトランジスタを用いているが、出力用スイッチング素子76としては、任意のスイッチング素子を用いることができる。出力用スイッチング素子76のベースは、ベース抵抗77を介して検出用スイッチング素子74のコレクタに接続されている。出力用スイッチング素子76のコレクタは、第5ポート46に接続されている。出力用スイッチング素子76のエミッタは、ダイオード78を介して第2接続線62に接続されている。出力用スイッチング素子76のベースとベース抵抗77との間は、抵抗素子79及びダイオード80を介して第3接続線63に接続されている。第4ポート45は、電源E1の正極に接続されている。 The operation signal output section 75 includes an output switching element 76, a base resistance 77, a resistance element 79, and two diodes 78 and 80. Although a transistor is used as the output switching element 76, any switching element can be used as the output switching element 76. The base of the output switching element 76 is connected to the collector of the detection switching element 74 via a base resistor 77. A collector of the output switching element 76 is connected to the fifth port 46 . The emitter of the output switching element 76 is connected to the second connection line 62 via a diode 78. The base of the output switching element 76 and the base resistor 77 are connected to the third connection line 63 via a resistor element 79 and a diode 80. The fourth port 45 is connected to the positive electrode of the power source E1.

動作信号出力部75は、コントローラ41に動作信号を出力する。動作信号は、モータ25の動作中に出力される信号である。検出用スイッチング素子74がオンになると、出力用スイッチング素子76のベース-エミッタ間に電圧が加わる。これによって、出力用スイッチング素子76がオンする。出力用スイッチング素子76がオンすることによって出力用スイッチング素子76からコントローラ41に電気信号が出力される。この電気信号が動作信号である。詳細にいえば、出力用スイッチング素子76がオンすると、第4ポート45に電気信号である動作信号が入力される。第4ポート45に動作信号が入力されることによってフォトダイオード54が発光する。フォトトランジスタ56は、フォトダイオード54が発した光を受光するとオンになる。フォトトランジスタ56がオンになることで、フォトトランジスタ56は、ハイレベル又はローレベルの信号をコントローラ41に出力する。フォトトランジスタ56がハイレベルの信号を出力するか、ローレベルの信号を出力するかは、プルアップ抵抗をフォトトランジスタ56に接続するか、プルダウン抵抗をフォトトランジスタ56に接続するかによって異なる。コントローラ41は、フォトトランジスタ56から入力される信号によって、動作信号の有無を認識できる。言い換えれば、コントローラ41は、モータ25が動作しているか否かを認識できる。 The operation signal output section 75 outputs an operation signal to the controller 41. The operation signal is a signal output while the motor 25 is operating. When the detection switching element 74 is turned on, a voltage is applied between the base and emitter of the output switching element 76. This turns on the output switching element 76. When the output switching element 76 is turned on, an electrical signal is output from the output switching element 76 to the controller 41 . This electrical signal is the operating signal. Specifically, when the output switching element 76 is turned on, an operation signal, which is an electrical signal, is input to the fourth port 45. When the operation signal is input to the fourth port 45, the photodiode 54 emits light. The phototransistor 56 turns on when it receives the light emitted by the photodiode 54. When the phototransistor 56 is turned on, the phototransistor 56 outputs a high level or low level signal to the controller 41. Whether the phototransistor 56 outputs a high-level signal or a low-level signal depends on whether a pull-up resistor is connected to the phototransistor 56 or a pull-down resistor is connected to the phototransistor 56. The controller 41 can recognize the presence or absence of an operation signal based on the signal input from the phototransistor 56. In other words, the controller 41 can recognize whether the motor 25 is operating.

<コントローラが行う制御>
コントローラ41は、開口部11の開閉に関する制御を行う。コントローラ41は、第1接点47及び第2接点50を制御することによってスイッチング素子64,65を制御する。
<Control performed by controller>
The controller 41 controls opening and closing of the opening 11. The controller 41 controls the switching elements 64 and 65 by controlling the first contact 47 and the second contact 50.

図4に示すように、開口部11を開ける場合、時刻T1でコントローラ41は第1接点47をオンにする。第1接点47をオンする時刻T1は、モータ25の動作開始時刻である。第2接点50をオフである。開口部11を開ける場合、フィルム22を下端位置から上端位置に向けて開方向に移動させる。 As shown in FIG. 4, when opening the opening 11, the controller 41 turns on the first contact 47 at time T1. The time T1 when the first contact 47 is turned on is the time when the motor 25 starts operating. The second contact 50 is turned off. When opening the opening 11, the film 22 is moved in the opening direction from the lower end position to the upper end position.

第1接点47がオンすると、第2スイッチング素子65がオンする。第2スイッチング素子65がオンすると、電源E1の正極→第2スイッチング素子65→上端リミットスイッチ26→モータ25→下端リミットスイッチ28又は下端ダイオード29→電源E1の負極の経路で電流が流れる。モータ25が正回転することによって軸部21は上昇していく。軸部21が上端位置まで上昇すると、上端リミットスイッチ26がオフする。上端リミットスイッチ26がオフすることによってモータ25への電流が遮断される。これによって、モータ25が停止する。コントローラ41は、モータ25が停止すると、第1接点47をオフにする。 When the first contact 47 is turned on, the second switching element 65 is turned on. When the second switching element 65 is turned on, a current flows in the path of the positive electrode of the power source E1, the second switching element 65, the upper limit switch 26, the motor 25, the lower limit switch 28 or the lower diode 29, and the negative electrode of the power source E1. As the motor 25 rotates in the forward direction, the shaft portion 21 rises. When the shaft portion 21 rises to the upper end position, the upper end limit switch 26 is turned off. When the upper end limit switch 26 is turned off, the current to the motor 25 is cut off. This causes the motor 25 to stop. The controller 41 turns off the first contact 47 when the motor 25 stops.

コントローラ41は、第1接点47をオンすると、計時を開始する。計時は、コントローラ41のタイマ機能を用いて行われる。コントローラ41は、予め定められた動作標準時間T11が経過したか否かを判定する。コントローラ41は、動作標準時間T11が経過すると、時刻T2でタイマ信号を出力する。動作標準時間T11とは、軸部21を下端位置から上端位置、あるいは、上端位置から下端位置に移動させるのに要すると想定される時間にマージンを加えた時間である。即ち、動作標準時間T11は、開口部11の開閉を行う際に、モータ25が動作すると想定される時間にマージンを加えた時間である。フィルム装置20に異常が生じていない場合、動作標準時間T11の経過時には、モータ25が停止している。コントローラ41は、動作標準時間T11の経過時に、動作信号が出力されているか否かを判定する。コントローラ41は、動作標準時間T11の経過時に、動作信号が出力されていなければ、フィルム装置20が正常に動作していると判定できる。 When the controller 41 turns on the first contact 47, it starts measuring time. Time measurement is performed using the timer function of the controller 41. The controller 41 determines whether a predetermined standard operation time T11 has elapsed. The controller 41 outputs a timer signal at time T2 when the standard operating time T11 has elapsed. The standard operation time T11 is the time estimated to be required to move the shaft portion 21 from the lower end position to the upper end position or from the upper end position to the lower end position plus a margin. That is, the standard operation time T11 is the time that is calculated by adding a margin to the time during which the motor 25 is expected to operate when opening and closing the opening 11. If no abnormality has occurred in the film device 20, the motor 25 is stopped when the standard operating time T11 has elapsed. The controller 41 determines whether or not the operation signal is being output when the standard operation time T11 has elapsed. The controller 41 can determine that the film device 20 is operating normally if the operation signal is not output after the standard operation time T11 has elapsed.

図5に示すように、フィルム装置20に異常が生じている場合、タイマ信号が出力される時点であっても動作信号が出力されている場合がある。この場合、コントローラ41は、フィルム装置20に異常が生じていると判定する。そして、コントローラ41は、モータ25を停止させる。例えば、コントローラ41は、第1接点47及び第2接点50の両方をオフにする。 As shown in FIG. 5, when an abnormality occurs in the film device 20, the operation signal may be output even at the time when the timer signal is output. In this case, the controller 41 determines that an abnormality has occurred in the film device 20. Then, the controller 41 stops the motor 25. For example, controller 41 turns off both first contact 47 and second contact 50.

図4に示すように、開口部11を閉じる場合、コントローラ41は時刻T3で第2接点50をオンにする。第2接点50をオンする時刻T3は、モータ25の動作開始時刻である。第1接点47はオフである。開口部11を閉じる場合、フィルム22を上端位置から下端位置に向けて閉方向に移動させる。 As shown in FIG. 4, when closing the opening 11, the controller 41 turns on the second contact 50 at time T3. The time T3 when the second contact 50 is turned on is the time when the motor 25 starts operating. The first contact 47 is off. When closing the opening 11, the film 22 is moved in the closing direction from the upper end position to the lower end position.

第2接点50がオンすると、第1スイッチング素子64がオンする。第1スイッチング素子64がオンすると、電源E1の正極→第1スイッチング素子64→下端リミットスイッチ28→モータ25→上端リミットスイッチ26又は上端ダイオード27→電源E1の負極の経路で電流が流れる。モータ25が逆回転することによって軸部21は下降していく。軸部21が下端位置まで下降すると、下端リミットスイッチ28がオフする。下端リミットスイッチ28がオフすることによってモータ25への電流が遮断される。これによって、モータ25が停止する。このように、スイッチング素子64,65によって電源E1からモータ25に流れる電流の向きを変更することによって、ビニールハウス10に設けられた開口部11を開閉可能なフィルム22が開方向に移動するか閉方向に移動するかが切り替えられる。 When the second contact 50 is turned on, the first switching element 64 is turned on. When the first switching element 64 is turned on, a current flows in the path of the positive electrode of the power source E1, the first switching element 64, the lower limit switch 28, the motor 25, the upper limit switch 26 or the upper diode 27, and the negative electrode of the power source E1. As the motor 25 rotates in the opposite direction, the shaft portion 21 descends. When the shaft portion 21 descends to the lower end position, the lower end limit switch 28 is turned off. When the lower end limit switch 28 is turned off, the current to the motor 25 is cut off. This causes the motor 25 to stop. In this way, by changing the direction of the current flowing from the power source E1 to the motor 25 using the switching elements 64 and 65, the film 22 that can open and close the opening 11 provided in the greenhouse 10 moves in the opening direction or closes. You can switch whether to move in the direction.

コントローラ41は、第2接点50をオンすると、計時を開始する。コントローラ41は、動作標準時間T11が経過する時刻T4の前に動作信号の出力が停止するか否かを判定することによってフィルム装置20に異常が生じているか否かを判定できる。 When the controller 41 turns on the second contact 50, it starts measuring time. The controller 41 can determine whether an abnormality has occurred in the film device 20 by determining whether or not the output of the operation signal stops before time T4 at which the standard operation time T11 has elapsed.

[本実施形態の作用]
電源E1から流れる電流が閾値以上の場合に、電流検出回路70は動作信号を出力する。動作信号の有無によってコントローラ41は、モータ25が駆動しているか否かを判定できる。本実施形態であれば、動作信号の有無をフォトカプラ53によってプロセッサ57が認識することができる。
[Operation of this embodiment]
When the current flowing from the power source E1 is equal to or greater than the threshold value, the current detection circuit 70 outputs an operation signal. Based on the presence or absence of the operation signal, the controller 41 can determine whether or not the motor 25 is being driven. In this embodiment, the processor 57 can recognize the presence or absence of the operation signal using the photocoupler 53.

[本実施形態の効果]
(1)モータ25が動作している場合、モータ25が停止している場合に比べて電源E1から流れる電流が大きくなる。電流検出回路70は、これを利用することによって、モータ25が動作している場合に動作信号を出力する。動作信号の有無によってコントローラ41は、モータ25が動作しているか否かを判定できる。
[Effects of this embodiment]
(1) When the motor 25 is operating, the current flowing from the power source E1 is larger than when the motor 25 is stopped. By utilizing this, the current detection circuit 70 outputs an operation signal when the motor 25 is operating. Based on the presence or absence of the operation signal, the controller 41 can determine whether the motor 25 is operating.

(2)電流検出回路70は、検出用スイッチング素子74と、出力用スイッチング素子76と、を備える。検出用スイッチング素子74は、電源E1から流れる電流が閾値以上の場合にオンになる。出力用スイッチング素子76は、検出用スイッチング素子74がオンになることによって動作信号を出力する。これにより、コントローラ41が、モータ25が動作しているか否かを判定できる。 (2) The current detection circuit 70 includes a detection switching element 74 and an output switching element 76. The detection switching element 74 is turned on when the current flowing from the power source E1 is equal to or higher than a threshold value. The output switching element 76 outputs an operation signal when the detection switching element 74 is turned on. Thereby, the controller 41 can determine whether or not the motor 25 is operating.

(3)コントローラ41は、モータ25の動作開始から予め定められた動作標準時間T11が経過したか否かを判定している。コントローラ41は、動作標準時間T11が経過した時点で動作信号が出力されている場合、モータ25を停止させる。動作標準時間T11が経過した時点でモータ25が動作している場合、軸部21が上端位置、あるいは下端位置に到達したにも関わらず、フィルム装置20の異常によってモータ25の動作が継続している場合がある。この場合、モータ25の動作を継続させると、フィルム装置20の破損の原因になるおそれがある。動作標準時間T11が経過した時点で動作信号が出力されている場合にモータ25を停止させることによって、フィルム装置20の破損を抑制できる。 (3) The controller 41 determines whether a predetermined standard operating time T11 has elapsed since the motor 25 started operating. The controller 41 stops the motor 25 if the operation signal is being output when the standard operation time T11 has elapsed. If the motor 25 is operating after the standard operating time T11 has elapsed, the motor 25 may continue to operate due to an abnormality in the film device 20 even though the shaft portion 21 has reached the upper end position or the lower end position. There may be cases. In this case, if the motor 25 continues to operate, the film device 20 may be damaged. Damage to the film device 20 can be suppressed by stopping the motor 25 when the operation signal is being output after the standard operation time T11 has elapsed.

(4)駆動回路60は、スイッチング素子64,65を備える。スイッチング素子64,65によってモータ25に流れる電流の向きを変更することができる。これによって、モータ25の正回転と逆回転との切り替えが可能である。駆動回路60を用いずに、コントローラの接点のみによってモータ25に流れる電流の向きを変更しようとすると、接点としてc接点を用いる必要があり専用のコントローラを用いる必要がある。また、接点としてa接点を用いるコントローラの場合、4つのポートを用いる必要がある。このように、コントローラの接点のみによってモータ25に流れる電流の向きを変更しようとすると、高価なコントローラを用いる必要がある。 (4) The drive circuit 60 includes switching elements 64 and 65. The direction of the current flowing through the motor 25 can be changed by the switching elements 64 and 65. This allows the motor 25 to be switched between forward rotation and reverse rotation. If it is attempted to change the direction of the current flowing through the motor 25 using only the contacts of the controller without using the drive circuit 60, it is necessary to use a c-contact as the contact, and a dedicated controller must be used. Furthermore, in the case of a controller that uses an a contact as a contact, it is necessary to use four ports. In this way, if it is attempted to change the direction of the current flowing through the motor 25 using only the contacts of the controller, it is necessary to use an expensive controller.

これに対し、駆動回路60を用いることでスイッチング素子64,65を用いてモータ25に流れる電流の向きを変更することができる。駆動回路60を用いることで、汎用のコントローラ41を用いて、モータ25に流れる電流の向きを変更することができる。 On the other hand, by using the drive circuit 60, the direction of the current flowing through the motor 25 can be changed using the switching elements 64 and 65. By using the drive circuit 60, the direction of the current flowing through the motor 25 can be changed using the general-purpose controller 41.

(5)コントローラ41は、軸部21を上昇させた後には、第1接点47をオフにする。フィルム装置20に衝撃や振動が加わることによって突部31Aによって上端リミットスイッチ26がオフされなくなった場合に、軸部21が上端位置を超えて上昇することを抑制できる。コントローラ41は、軸部21を下降させた後には、第2接点50をオフにする。フィルム装置20に衝撃や振動が加わることによって突部31Bによって下端リミットスイッチ28がオフされなくなった場合に、軸部21が下端位置を超えて下降することを抑制できる。 (5) After raising the shaft portion 21, the controller 41 turns off the first contact 47. When the upper end limit switch 26 is no longer turned off by the protrusion 31A due to impact or vibration being applied to the film device 20, the shaft portion 21 can be prevented from rising beyond the upper end position. After lowering the shaft portion 21, the controller 41 turns off the second contact 50. When the lower end limit switch 28 is no longer turned off by the protrusion 31B due to impact or vibration being applied to the film device 20, the shaft portion 21 can be prevented from descending beyond the lower end position.

[変更例]
実施形態は、以下のように変更して実施することができる。実施形態及び以下の変形例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
[Example of change]
The embodiment can be modified and implemented as follows. The embodiments and the following modified examples can be implemented in combination with each other within a technically consistent range.

・図6に示すように、電流検出部71を変更してもよい。図6に示す電流検出部71は、オペアンプ81を備える。オペアンプ81の反転入力端子は、検出用抵抗素子72とダイオード73のカソードとの接続点に接続されている。ダイオード73のアノードと検出用抵抗素子72の接続点には、2つの分圧抵抗82,83が直列接続されている。2つの分圧抵抗82,83は、ダイオード84を介して第2接続線62に接続されている。2つの分圧抵抗82,83は、ダイオード85を介して第3接続線63に接続されている。オペアンプ81の非反転入力端子は、2つの分圧抵抗82,83の接続点に接続されている。オペアンプ81の出力端子は、ベース抵抗77を介して出力用スイッチング素子76のベースに接続されている。 - As shown in FIG. 6, the current detection section 71 may be changed. The current detection section 71 shown in FIG. 6 includes an operational amplifier 81. The inverting input terminal of the operational amplifier 81 is connected to a connection point between the detection resistance element 72 and the cathode of the diode 73. Two voltage dividing resistors 82 and 83 are connected in series to the connection point between the anode of the diode 73 and the detection resistance element 72. The two voltage dividing resistors 82 and 83 are connected to the second connection line 62 via a diode 84. The two voltage dividing resistors 82 and 83 are connected to the third connection line 63 via a diode 85. A non-inverting input terminal of the operational amplifier 81 is connected to a connection point between two voltage dividing resistors 82 and 83. The output terminal of the operational amplifier 81 is connected to the base of the output switching element 76 via the base resistor 77.

オペアンプ81は、検出用抵抗素子72の両端の電位差を増幅して出力する。検出用抵抗素子72の抵抗値、及び分圧抵抗82,83の抵抗値としては、第1接続線61に流れる電流が閾値以上の場合に、オペアンプ81の出力によって出力用スイッチング素子76がオンするように設定されている。これにより、第1接続線61に閾値以上の電流が流れると、出力用スイッチング素子76は、動作信号を出力する。 The operational amplifier 81 amplifies and outputs the potential difference between both ends of the detection resistance element 72. The resistance value of the detection resistance element 72 and the resistance value of the voltage dividing resistors 82 and 83 are such that when the current flowing through the first connection line 61 is equal to or higher than a threshold value, the output switching element 76 is turned on by the output of the operational amplifier 81. It is set as follows. As a result, when a current equal to or greater than the threshold flows through the first connection line 61, the output switching element 76 outputs an operation signal.

・図7に示すように、駆動回路60を変更してもよい。図7に示す駆動回路60は、4つのスイッチング素子91,92,93,94と、制御回路95と、を備える。4つのスイッチング素子91,92,93,94のうち2つのスイッチング素子91,92は、第1接続線61と第2接続線62との間で直列接続されている。2つのスイッチング素子91,92の接続点は、下端リミットスイッチ28に接続されている。4つのスイッチング素子91,92,93,94のうち2つのスイッチング素子93,94は、第1接続線61と第2接続線62との間で直列接続されている。2つのスイッチング素子93,94の接続点は、上端リミットスイッチ26に接続されている。制御回路95は、4つのスイッチング素子91,92,93,94を制御する。制御回路95は、第3接続線63によって第3ポート44に接続されている。 - As shown in FIG. 7, the drive circuit 60 may be changed. The drive circuit 60 shown in FIG. 7 includes four switching elements 91, 92, 93, 94 and a control circuit 95. Two switching elements 91, 92 among the four switching elements 91, 92, 93, 94 are connected in series between the first connection line 61 and the second connection line 62. A connection point between the two switching elements 91 and 92 is connected to the lower end limit switch 28. Two switching elements 93 and 94 among the four switching elements 91, 92, 93, and 94 are connected in series between the first connection line 61 and the second connection line 62. A connection point between the two switching elements 93 and 94 is connected to the upper limit switch 26. Control circuit 95 controls four switching elements 91, 92, 93, and 94. The control circuit 95 is connected to the third port 44 by a third connection line 63.

駆動回路60では、第1接点47によってモータ25の動作が指示される。また、第2接点50によってモータ25の回転方向が指示される。例えば、第1接点47がオンであって第2接点50がオンの場合には、モータ25が正回転する。第1接点47がオンであって第2接点50がオフの場合には、モータ25が逆回転する。制御回路95は、第2接点50がオンの場合には、モータ25が正回転するようにスイッチング素子91,92,93,94を制御する。制御回路95は、第2接点50がオフの場合には、モータ25が逆回転するようにスイッチング素子91,92,93,94を制御する。 In the drive circuit 60, the operation of the motor 25 is instructed by the first contact 47. Further, the rotation direction of the motor 25 is instructed by the second contact 50. For example, when the first contact 47 is on and the second contact 50 is on, the motor 25 rotates in the forward direction. When the first contact 47 is on and the second contact 50 is off, the motor 25 rotates in the opposite direction. The control circuit 95 controls the switching elements 91, 92, 93, and 94 so that the motor 25 rotates in the forward direction when the second contact 50 is on. The control circuit 95 controls the switching elements 91, 92, 93, and 94 so that the motor 25 rotates in the reverse direction when the second contact 50 is off.

・電流検出回路70として、第1接続線61に流れる電流を検出する電流センサを用いてもよい。この場合、電流センサから出力される信号であって第1接続線61に流れる電流が閾値以上であることを示す信号が動作信号である。 - As the current detection circuit 70, a current sensor that detects the current flowing through the first connection line 61 may be used. In this case, a signal output from the current sensor and indicating that the current flowing through the first connection line 61 is equal to or higher than the threshold value is the operation signal.

10…ビニールハウス、11…開口部、25…モータ、40…開閉制御装置、41…コントローラ、64,65…スイッチング素子、70…電流検出回路、74…検出用スイッチング素子、76…出力用スイッチング素子、81…オペアンプ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10... Plastic greenhouse, 11... Opening, 25... Motor, 40... Opening/closing control device, 41... Controller, 64, 65... Switching element, 70... Current detection circuit, 74... Switching element for detection, 76... Switching element for output , 81... operational amplifier.

Claims (4)

電源からモータに流れる電流の向きを変更することによって、ビニールハウスに設けられた開口部を開閉可能なフィルムが開方向に移動するか閉方向に移動するかを切り替える開閉制御装置であって、
前記モータに流れる電流の向きを変更するスイッチング素子と、
前記スイッチング素子を制御するコントローラと、
前記電源から流れる電流が閾値以上の場合に、前記コントローラに動作信号を出力する電流検出回路を備える、開閉制御装置。
An opening/closing control device that switches whether a film that can open and close an opening provided in a greenhouse moves in the opening direction or in the closing direction by changing the direction of current flowing from a power source to a motor, comprising:
a switching element that changes the direction of current flowing through the motor;
a controller that controls the switching element;
An opening/closing control device comprising: a current detection circuit that outputs an operation signal to the controller when a current flowing from the power source is equal to or higher than a threshold value.
前記電流検出回路は、
前記電流が閾値以上の場合にオンになる検出用スイッチング素子と、
前記検出用スイッチング素子がオンになることによって前記動作信号を出力する出力用スイッチング素子と、を備える、請求項1に記載の開閉制御装置。
The current detection circuit includes:
a detection switching element that turns on when the current is equal to or higher than a threshold;
The opening/closing control device according to claim 1, further comprising an output switching element that outputs the operation signal when the detection switching element is turned on.
前記電流検出回路は、
オペアンプと、
前記電流が閾値以上の場合に前記オペアンプから出力される信号によってオンすることで前記動作信号を出力する出力用スイッチング素子と、を備える請求項1に記載の開閉制御装置。
The current detection circuit includes:
operational amplifier and
The opening/closing control device according to claim 1, further comprising: an output switching element that outputs the operation signal by being turned on by a signal output from the operational amplifier when the current is equal to or higher than a threshold value.
前記コントローラは、
前記モータの動作開始から予め定められた動作標準時間が経過したか否かを判定し、
前記動作標準時間が経過した時点で前記動作信号が出力されている場合、前記モータを停止させる、請求項1~請求項3のうちいずれか一項に記載の開閉制御装置。
The controller includes:
Determining whether a predetermined standard operation time has elapsed since the start of operation of the motor;
The opening/closing control device according to any one of claims 1 to 3, wherein the motor is stopped when the operation signal is output when the standard operation time has elapsed.
JP2022085348A 2022-05-25 2022-05-25 Opening/closing controller Pending JP2023173234A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022085348A JP2023173234A (en) 2022-05-25 2022-05-25 Opening/closing controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022085348A JP2023173234A (en) 2022-05-25 2022-05-25 Opening/closing controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023173234A true JP2023173234A (en) 2023-12-07

Family

ID=89030585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022085348A Pending JP2023173234A (en) 2022-05-25 2022-05-25 Opening/closing controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023173234A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562387A (en) Vehicle power window control
US6690096B2 (en) Submergence-detecting power-window apparatus
JP4954175B2 (en) Motor control circuit and power window device
JP6176779B2 (en) Power window equipment
JP2023173234A (en) Opening/closing controller
JP2020101017A (en) Control device of opening/closing body
JP3964375B2 (en) Power window drive
WO2001009468A1 (en) Power window switch circuit
JP4737612B2 (en) Encoder
JP2012081914A (en) Motor driving apparatus
JP5710556B2 (en) Motor drive device
JP2001314098A (en) Overload detecting device for induction motor
JP6086386B2 (en) Power window device
JP6969524B2 (en) Power window controller
JPH109983A (en) Pressure detector and drive device of opening and closing body
JP6726613B2 (en) Switch operation device and power window control device
KR900003150Y1 (en) Circuit controlling door motor of elevator
JP4169662B2 (en) Electric shutter control device
JP2002168049A (en) Detection device for existence of insertion of window glass
KR900006044Y1 (en) Ventilation fan control circuit by sensor
JP2002136166A (en) Power window apparatus
KR100826121B1 (en) Pwm controller
JP2002364246A (en) Power window apparatus for vehicle
JP6108441B2 (en) Motor drive device
JP2931596B2 (en) Power window lift control circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240510