JP6108441B2 - Motor drive device - Google Patents

Motor drive device Download PDF

Info

Publication number
JP6108441B2
JP6108441B2 JP2013018452A JP2013018452A JP6108441B2 JP 6108441 B2 JP6108441 B2 JP 6108441B2 JP 2013018452 A JP2013018452 A JP 2013018452A JP 2013018452 A JP2013018452 A JP 2013018452A JP 6108441 B2 JP6108441 B2 JP 6108441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
motor
transistor
switching element
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013018452A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014148848A (en
Inventor
美文 大和
美文 大和
忠明 岡田
忠明 岡田
高橋 誠治
誠治 高橋
智宏 高橋
智宏 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Mobility Corp
Original Assignee
Omron Automotive Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Automotive Electronics Co Ltd filed Critical Omron Automotive Electronics Co Ltd
Priority to JP2013018452A priority Critical patent/JP6108441B2/en
Publication of JP2014148848A publication Critical patent/JP2014148848A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6108441B2 publication Critical patent/JP6108441B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、車両のパワーウィンドウ装置などに用いられるモータ駆動装置に関する。   The present invention relates to a motor driving device used for a power window device of a vehicle.

電動モータにより車両の窓を開閉するパワーウィンドウ装置においては、操作スイッチの操作状況に応じて、モータを正転または逆転させ、窓の開閉を行うようにしている。例えば、操作スイッチをUP側へ操作すると、モータが正転して窓が閉じ、操作スイッチをDOWN側へ操作すると、モータが逆転して窓が開く。モータの正転と逆転の制御は、操作スイッチからの信号に基づき、モータ駆動回路においてモータに流れる電流の方向を切り替えることにより行う。   In a power window device that opens and closes a vehicle window by an electric motor, the motor is rotated forward or backward to open and close the window in accordance with the operation state of the operation switch. For example, when the operation switch is operated to the UP side, the motor is rotated forward and the window is closed, and when the operation switch is operated to the DOWN side, the motor is reversed and the window is opened. Control of forward and reverse rotation of the motor is performed by switching the direction of the current flowing through the motor in the motor drive circuit based on the signal from the operation switch.

このようなパワーウィンドウ装置には、雨水などが浸入したり、車両が水没したような場合に、モータ駆動回路への浸水によってモータが誤動作するのを防ぐための浸水検知機能を備えたものがある。   Some of such power window devices have an inundation detection function for preventing the motor from malfunctioning due to inundation of the motor drive circuit when rainwater or the like enters or the vehicle is submerged. .

例えば、特許文献1に記載されているパワーウィンドウ装置では、浸水検知回路が浸水を検知した場合に、窓閉用リレーと窓開用リレーを同時にオンさせて、モータの両端を同電位にする。これにより、モータが駆動不能となって、浸水時のモータの誤動作が防止される。   For example, in the power window device described in Patent Document 1, when the inundation detection circuit detects inundation, the window closing relay and the window opening relay are simultaneously turned on to make both ends of the motor have the same potential. As a result, the motor cannot be driven, and the malfunction of the motor during flooding is prevented.

また、特許文献2〜4に記載されているパワーウィンドウ装置では、浸水を検知した場合にモータの駆動を禁止する一方、浸水状態において窓開用のスイッチが操作された場合は、モータを駆動して強制的に窓を開くようにしている。   The power window devices described in Patent Documents 2 to 4 prohibit driving of the motor when inundation is detected, while driving the motor when the window opening switch is operated in the inundation state. The window is forcibly opened.

特開平11−36700号公報JP-A-11-36700 特開平11−166354号公報JP-A-11-166354 特開2008−75260号公報JP 2008-75260 A 特開2007−55290号公報JP 2007-55290 A

上記のようなパワーウィンドウ装置において浸水があった場合、浸水が原因で回路に地絡が発生すると、窓開用のスイッチを操作してもモータが駆動されず、窓を強制的に開けなくなることがある。   If there is water in the above power window device, if a ground fault occurs in the circuit due to water, the motor will not be driven even if the window opening switch is operated, and the window will not be forced to open. There is.

本発明は、回路に地絡が発生しても、開閉体を確実に開動作させることが可能なモータ駆動装置を提供することを課題とする。   An object of the present invention is to provide a motor drive device that can reliably open and close an opening / closing body even when a ground fault occurs in a circuit.

本発明に係るモータ駆動装置は、開閉体を駆動するためのモータの一端を、電源またはグランドに接続するように切り替える第1リレーと、モータの他端を、電源またはグランドに接続するように切り替える第2リレーと、第1リレーのコイルと直列に接続され、開閉体を開動作させる第1指令に基づいて、モータの一端が電源に接続され、他端がグランドに接続されるように、第1リレーを駆動する第1スイッチング素子と、第2リレーのコイルと直列に接続され、開閉体を閉動作させる第2指令に基づいて、モータの他端が電源に接続され、一端がグランドに接続されるように、第2リレーを駆動する第2スイッチング素子と、第2リレーのコイルと並列に接続され、第1指令に基づいて第1リレーが駆動される場合に、第2リレーの駆動を禁止する第3スイッチング素子とを備える。 A motor driving device according to the present invention switches a first relay for switching one end of a motor for driving an opening / closing body to be connected to a power source or a ground, and switches the other end of the motor to be connected to a power source or a ground. Based on a first command that is connected in series with the coil of the second relay and the first relay and opens and closes the opening / closing body, one end of the motor is connected to the power source and the other end is connected to the ground . A first switching element that drives one relay and a coil of the second relay are connected in series, and the other end of the motor is connected to the power source and one end is connected to the ground based on a second command for closing the opening / closing body. as will be, a second switching element for driving the second relay is connected in parallel with the coil of the second relay, when the first relay is driven based on the first command, driving the second relay And a third switching element to prohibit.

このようにすると、開閉体を開動作させる場合は、第1指令に基づいて、第1スイッチング素子により第1リレーが駆動されるとともに、第3スイッチング素子により第2リレーの駆動が禁止される。このため、第2スイッチング素子と第2リレーとの間で地絡が発生しても、地絡電流によって第2リレーが動作することはなく、第1リレーのみが動作する。したがって、第1リレーにより、モータの一端が電源に接続され、他端がグランドに接続される結果、モータに電流が流れて、開閉体を確実に開動作させることができる。 In this case, when the opening / closing body is opened, the first relay is driven by the first switching element and the driving of the second relay is prohibited by the third switching element based on the first command. For this reason, even if a ground fault occurs between the second switching element and the second relay , the second relay does not operate due to the ground fault current, and only the first relay operates. Therefore, one end of the motor is connected to the power source and the other end is connected to the ground by the first relay. As a result, a current flows through the motor, and the opening / closing body can be reliably opened.

本発明において、モータ駆動装置は、浸水を検知して浸水検知信号を出力する浸水検知回路と、開閉体を開動作させる際に操作される第1操作スイッチと、開閉体を閉動作させる際に操作される第2操作スイッチと、第1操作スイッチおよび第2操作スイッチの操作に基づいて、第1指令および第2指令をそれぞれ出力する制御部とをさらに備えている。第3スイッチング素子は、浸水検知回路が浸水検知信号を出力している状態で、第1操作スイッチが操作されたときにオンして、第2リレーの駆動を禁止する。浸水検知回路が浸水検知信号を出力している状態で、第2操作スイッチが操作され、第1操作スイッチが操作されない場合は、第1スイッチング素子がオン、第2スイッチング素子がオン、第3スイッチング素子がオフとなる。第1スイッチング素子のオンにより第1リレーが動作し、第2スイッチング素子のオンにより第2リレーが動作する。第1リレーの動作および第2リレーの動作によって、モータの一端および他端が共に電源に接続され、当該モータに電流が流れなくなる。 In the present invention, the motor drive device detects a flood and outputs a flood detection signal, a first operation switch that is operated when the opening / closing body is opened, and a closing operation of the opening / closing body. The apparatus further includes a second operation switch to be operated, and a control unit that outputs the first command and the second command based on the operations of the first operation switch and the second operation switch, respectively . The third switching element is turned on when the first operation switch is operated in a state where the inundation detection circuit outputs the inundation detection signal, and prohibits the driving of the second relay . When the second operation switch is operated and the first operation switch is not operated while the inundation detection circuit is outputting the inundation detection signal, the first switching element is on, the second switching element is on, and the third switching is on. The element is turned off. The first relay operates when the first switching element is turned on, and the second relay operates when the second switching element is turned on. By the operation of the first relay and the operation of the second relay, one end and the other end of the motor are both connected to the power source, and no current flows through the motor.

本発明において、浸水検知回路が浸水検知信号を出力している状態で、第1操作スイッチが操作され、第2操作スイッチが操作されない場合に、第1スイッチング素子がオン、第2スイッチング素子がオフ、第3スイッチング素子がオンとなるように構成してもよい。この場合、第1スイッチング素子のオンにより第1リレーが動作し、第3スイッチング素子のオンにより第2リレーが非動作となる。そして、第1リレーの動作および第2リレーの非動作によって、モータの一端が電源に接続され、他端がグランドに接続され、当該モータに開閉体を開動作させる方向の電流が流れる。   In the present invention, the first switching element is turned on and the second switching element is turned off when the first operation switch is operated and the second operation switch is not operated in a state where the inundation detection circuit outputs the inundation detection signal. The third switching element may be turned on. In this case, the first relay operates when the first switching element is turned on, and the second relay is deactivated when the third switching element is turned on. Then, by the operation of the first relay and the non-operation of the second relay, one end of the motor is connected to the power source, the other end is connected to the ground, and a current flows in a direction that causes the motor to open and close.

本発明において、モータは、車両の窓を開閉するためのモータであり、第1操作スイッチは、窓を開くための窓開スイッチであり、第2操作スイッチは、窓を閉じるための窓閉スイッチであってもよい。   In the present invention, the motor is a motor for opening and closing a vehicle window, the first operation switch is a window opening switch for opening the window, and the second operation switch is a window closing switch for closing the window. It may be.

本発明によれば、回路に地絡が発生しても、開閉体を確実に開動作させることが可能なモータ駆動装置を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, even if a ground fault generate | occur | produces in a circuit, the motor drive device which can open-close a body reliably can be provided.

パワーウィンドウ装置の全体構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the whole structure of the power window apparatus. 窓開閉機構の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the window opening / closing mechanism. 本発明の実施形態に係るモータ駆動装置の回路図である。It is a circuit diagram of the motor drive device concerning the embodiment of the present invention. 非浸水時にDOWNスイッチが操作された場合の回路状態を示した図である。It is the figure which showed the circuit state at the time of a DOWN switch being operated at the time of non-water immersion. 非浸水時にUPスイッチが操作された場合の回路状態を示した図である。It is the figure which showed the circuit state when UP switch is operated at the time of non-water immersion. 浸水時にスイッチ操作がされない場合の回路状態を示した図である。It is the figure which showed the circuit state when switch operation is not performed at the time of flooding. 浸水時にDOWNスイッチが操作された場合の回路状態を示した図である。It is the figure which showed the circuit state at the time of a DOWN switch being operated at the time of flooding. 図7で地絡が発生した場合の回路状態を示した図である。It is the figure which showed the circuit state when a ground fault generate | occur | produces in FIG. 図8に対応する比較例の回路状態を示した図である。It is the figure which showed the circuit state of the comparative example corresponding to FIG. 浸水時にUPスイッチが操作された場合の回路状態を示した図である。It is the figure which showed the circuit state at the time of UP switch being operated at the time of flooding. 第1変形例によるモータ駆動装置の回路図である。It is a circuit diagram of the motor drive device by the 1st modification. 第2変形例によるモータ駆動装置の回路図である。It is a circuit diagram of the motor drive device by the 2nd modification. 第3変形例によるモータ駆動装置の回路図である。It is a circuit diagram of the motor drive device by the 3rd modification.

以下、本発明の実施形態につき、図面を参照しながら説明する。ここでは、本発明をパワーウィンドウ装置に適用した場合を例に挙げる。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Here, a case where the present invention is applied to a power window device will be described as an example.

パワーウィンドウ装置は、図1に示したように、本発明に係るモータ駆動装置100と、このモータ駆動装置100により駆動されるモータ13と、このモータ13により駆動される窓開閉機構14と、モータ13の回転数を検出する回転数検出センサ16とを備えている。モータ13は、直流モータからなる。モータ駆動装置100は、制御部を構成するCPU11と、モータ13を駆動するモータ駆動回路12と、操作スイッチを有するスイッチ回路15と、浸水を検知する浸水検知回路17とを備えている。モータ駆動装置100については、後で詳細に説明する。   As shown in FIG. 1, the power window device includes a motor driving device 100 according to the present invention, a motor 13 driven by the motor driving device 100, a window opening / closing mechanism 14 driven by the motor 13, and a motor. And a rotational speed detection sensor 16 for detecting the rotational speed of 13. The motor 13 is a direct current motor. The motor drive device 100 includes a CPU 11 that constitutes a control unit, a motor drive circuit 12 that drives a motor 13, a switch circuit 15 that includes an operation switch, and an inundation detection circuit 17 that detects inundation. The motor driving device 100 will be described later in detail.

図2は、窓開閉機構14の一例を示している。窓開閉機構14は、ピニオン60、扇形ギヤ61、ブラケット62、第1アーム63、第2アーム64、ガイド部材65、および支持部材66から構成されている。   FIG. 2 shows an example of the window opening / closing mechanism 14. The window opening / closing mechanism 14 includes a pinion 60, a sector gear 61, a bracket 62, a first arm 63, a second arm 64, a guide member 65, and a support member 66.

ピニオン60は、モータ13により回転駆動される。モータ13には、回転数検出センサ16が連結されている。扇形ギヤ61は、第1アーム63に固定されているとともに、ピニオン60と噛み合っている。支持部材66は、窓ガラス51の下端に取り付けられている。第1アーム63は、一端が支持部材66に連結され、他端がブラケット62に回転可能に支持されている。第2アーム64は、一端が支持部材66に連結され、他端がガイド部材65に支持されている。第1アーム63と第2アーム64とは、それぞれの中間部において軸を介して連結されている。   The pinion 60 is rotationally driven by the motor 13. A rotation speed detection sensor 16 is connected to the motor 13. The sector gear 61 is fixed to the first arm 63 and meshes with the pinion 60. The support member 66 is attached to the lower end of the window glass 51. One end of the first arm 63 is connected to the support member 66, and the other end is rotatably supported by the bracket 62. The second arm 64 has one end connected to the support member 66 and the other end supported by the guide member 65. The 1st arm 63 and the 2nd arm 64 are connected via the axis | shaft in each intermediate part.

モータ13の回転により、ピニオン60および扇形ギヤ61が回転して、第1アーム63が回動する。これに追随して、第2アーム64の他端が、ガイド部材65の溝に沿って横方向にスライドする。その結果、モータ13の回転方向に応じて、支持部材66が上下方向に移動し、支持部材66と連動して窓ガラス51が昇降する。モータ13が正転すると、窓ガラス51が上昇して窓50が閉じ、モータ13が逆転すると、窓ガラス51が下降して窓50が開く。こうして、モータ13の回転により窓開閉機構14が作動することで、窓50の開閉動作が行なわれる。窓ガラス51は、本発明における「開閉体」の一例である。   As the motor 13 rotates, the pinion 60 and the sector gear 61 rotate, and the first arm 63 rotates. Following this, the other end of the second arm 64 slides laterally along the groove of the guide member 65. As a result, the support member 66 moves in the vertical direction according to the rotation direction of the motor 13, and the window glass 51 moves up and down in conjunction with the support member 66. When the motor 13 rotates normally, the window glass 51 rises and the window 50 closes. When the motor 13 rotates reversely, the window glass 51 descends and the window 50 opens. Thus, the opening / closing operation of the window 50 is performed by operating the window opening / closing mechanism 14 by the rotation of the motor 13. The window glass 51 is an example of the “opening / closing body” in the present invention.

図3は、本発明の実施形態に係るモータ駆動装置100を示している。図3では、図1と同一部分に同一符号を付してある。まず、図3を参照しながら、モータ駆動装置100の構成について説明する。   FIG. 3 shows a motor drive device 100 according to an embodiment of the present invention. In FIG. 3, the same parts as those in FIG. First, the configuration of the motor drive device 100 will be described with reference to FIG.

CPU11は、モータ駆動装置100の全体的な動作を制御するもので、端子T1〜T5を備えている。T1は、モータ13の正転により、窓ガラス51を上昇させて窓50を閉じるための信号(第2指令)を出力するUP出力端子である。T2は、モータ13の逆転により、窓ガラス51を下降させて窓50を開くための信号(第1指令)を出力するDOWN出力端子である。T3は、モータ13を逆転させるための逆転指令信号が入力されるDOWN入力端子である。T4は、モータ13を正転させるための正転指令信号が入力されるUP入力端子である。T5は、モータ13の回転数が入力される回転数入力端子である。出力端子T1、T2は、モータ駆動回路12に接続されている。入力端子T3、T4は、スイッチ回路15に接続されている。入力端子T5は、モータ13の回転数を検出する回転数検出センサ16に接続されている。回転数検出センサ16は、例えば、ロータリエンコーダからなる。   The CPU 11 controls the overall operation of the motor driving apparatus 100 and includes terminals T1 to T5. T1 is an UP output terminal that outputs a signal (second command) for raising the window glass 51 and closing the window 50 by forward rotation of the motor 13. T2 is a DOWN output terminal that outputs a signal (first command) for lowering the window glass 51 and opening the window 50 by the reverse rotation of the motor 13. T3 is a DOWN input terminal to which a reverse rotation command signal for rotating the motor 13 is input. T4 is an UP input terminal to which a normal rotation command signal for normal rotation of the motor 13 is input. T5 is a rotation speed input terminal to which the rotation speed of the motor 13 is input. The output terminals T1 and T2 are connected to the motor drive circuit 12. The input terminals T3 and T4 are connected to the switch circuit 15. The input terminal T5 is connected to a rotation speed detection sensor 16 that detects the rotation speed of the motor 13. The rotation speed detection sensor 16 is composed of, for example, a rotary encoder.

モータ駆動回路12は、第1リレー2a(第1切替手段)、第2リレー2b(第2切替手段)、トランジスタQ1(第1スイッチング素子)、トランジスタQ2(第2スイッチング素子)、およびトランジスタQ3(第3スイッチング素子)を含む。   The motor drive circuit 12 includes a first relay 2a (first switching means), a second relay 2b (second switching means), a transistor Q1 (first switching element), a transistor Q2 (second switching element), and a transistor Q3 ( A third switching element).

第1リレー2aの接点Y1は、モータ13の一端に接続されている。第2リレー2bの接点Y2は、モータ13の他端に接続されている。X1は第1リレー2aのコイルであり、X2は第2リレー2bのコイルである。コイルX1に通電がなく、第1リレー2aが非動作のときは、モータ13の一端が接点Y1を介してグランドGに接地される。また、コイルX2に通電がなく、第2リレー2bが非動作のときは、モータ13の他端が接点Y2を介して接地される。一方、コイルX1に通電され、第1リレー2aが動作すると、接点Y1が切り替わって、モータ13の一端が接点Y1を介して電源Bに接続される。また、コイルX2に通電され、第2リレー2bが動作すると、接点Y2が切り替わって、モータ13の他端が接点Y2を介して電源Bに接続される。   The contact Y1 of the first relay 2a is connected to one end of the motor 13. The contact Y2 of the second relay 2b is connected to the other end of the motor 13. X1 is a coil of the first relay 2a, and X2 is a coil of the second relay 2b. When the coil X1 is not energized and the first relay 2a is not in operation, one end of the motor 13 is grounded to the ground G via the contact Y1. When the coil X2 is not energized and the second relay 2b is not operating, the other end of the motor 13 is grounded via the contact Y2. On the other hand, when the coil X1 is energized and the first relay 2a operates, the contact Y1 is switched, and one end of the motor 13 is connected to the power supply B via the contact Y1. Further, when the coil X2 is energized and the second relay 2b operates, the contact Y2 is switched, and the other end of the motor 13 is connected to the power source B via the contact Y2.

トランジスタQ1は、第1リレー2aを駆動するためのトランジスタであって、第1リレー2aのコイルX1と直列に接続されている。詳しくは、コイルX1の一端は、トランジスタQ1のコレクタに接続されており、コイルX1の他端は、電源Bに接続されている。トランジスタQ1のコレクタ・エミッタ間には、サージ吸収用のツェナーダイオードZ1が接続されている。トランジスタQ1のエミッタは、接地されている。トランジスタQ1のベース・エミッタ間には、抵抗R8が接続されている。トランジスタQ1のベースは、ダイオードD2および抵抗R7を介して、CPU11のDOWN出力端子T2に接続されている。また、トランジスタQ1のベースは、抵抗R5を介して、浸水検知回路17のトランジスタQ4のコレクタに接続されている。   The transistor Q1 is a transistor for driving the first relay 2a, and is connected in series with the coil X1 of the first relay 2a. Specifically, one end of the coil X1 is connected to the collector of the transistor Q1, and the other end of the coil X1 is connected to the power source B. A surge absorbing Zener diode Z1 is connected between the collector and emitter of the transistor Q1. The emitter of the transistor Q1 is grounded. A resistor R8 is connected between the base and emitter of the transistor Q1. The base of the transistor Q1 is connected to the DOWN output terminal T2 of the CPU 11 via the diode D2 and the resistor R7. The base of the transistor Q1 is connected to the collector of the transistor Q4 of the inundation detection circuit 17 through the resistor R5.

トランジスタQ2は、第2リレー2bを駆動するためのトランジスタであって、第2リレー2bのコイルX2と直列に接続されている。詳しくは、コイルX2の一端は、トランジスタQ2のコレクタに接続されており、コイルX2の他端は、電源Bに接続されている。トランジスタQ2のコレクタ・エミッタ間には、サージ吸収用のツェナーダイオードZ2が接続されている。トランジスタQ2のエミッタは、接地されている。トランジスタQ2のベース・エミッタ間には、抵抗R6が接続されている。トランジスタQ2のベースは、ダイオードD1および抵抗R3を介して、CPU11のUP出力端子T1に接続されている。また、トランジスタQ2のベースは、抵抗R17、ダイオードD4、および抵抗R4を介して、浸水検知回路17のトランジスタQ4のコレクタに接続されている。さらに、トランジスタQ2のベースは、抵抗R17およびダイオードD7を介して、トランジスタQ6のコレクタに接続されている。   The transistor Q2 is a transistor for driving the second relay 2b, and is connected in series with the coil X2 of the second relay 2b. Specifically, one end of the coil X2 is connected to the collector of the transistor Q2, and the other end of the coil X2 is connected to the power source B. A surge absorbing Zener diode Z2 is connected between the collector and emitter of the transistor Q2. The emitter of the transistor Q2 is grounded. A resistor R6 is connected between the base and emitter of the transistor Q2. The base of the transistor Q2 is connected to the UP output terminal T1 of the CPU 11 via the diode D1 and the resistor R3. The base of the transistor Q2 is connected to the collector of the transistor Q4 of the inundation detection circuit 17 via the resistor R17, the diode D4, and the resistor R4. Furthermore, the base of the transistor Q2 is connected to the collector of the transistor Q6 via the resistor R17 and the diode D7.

トランジスタQ3は、第2リレー2bの動作を禁止するためのトランジスタであって、第2リレー2bのコイルX2と並列に接続されている。詳しくは、コイルX2の一端は、トランジスタQ3のコレクタに接続されており、コイルX2の他端は、トランジスタQ3のエミッタに接続されている。トランジスタQ3のコレクタ・エミッタ間には、ダイオードD6が接続されている。トランジスタQ3のベース・エミッタ間には、抵抗R15が接続されている。トランジスタQ3のベースは、抵抗R16およびダイオードD8を介して、トランジスタQ6のコレクタに接続されている。   The transistor Q3 is a transistor for prohibiting the operation of the second relay 2b, and is connected in parallel with the coil X2 of the second relay 2b. Specifically, one end of the coil X2 is connected to the collector of the transistor Q3, and the other end of the coil X2 is connected to the emitter of the transistor Q3. A diode D6 is connected between the collector and emitter of the transistor Q3. A resistor R15 is connected between the base and emitter of the transistor Q3. The base of the transistor Q3 is connected to the collector of the transistor Q6 via the resistor R16 and the diode D8.

トランジスタQ5、Q6は、トランジスタQ2、Q3を制御するためのトランジスタである。トランジスタQ5のエミッタは、浸水検知回路17のトランジスタQ4のコレクタに接続されている。トランジスタQ5のベースは、抵抗R14およびダイオードD5を介して、後述するDOWNスイッチ4の一端に接続されている。トランジスタQ5のベース・エミッタ間には、抵抗R13が接続されている。トランジスタQ5のコレクタは、抵抗R9を介してトランジスタQ6のベースに接続されている。トランジスタQ6のベース・エミッタ間には、抵抗R10が接続されている。トランジスタQ6のエミッタは、接地されている。トランジスタQ6のコレクタは、ダイオードD7、D8のカソードに接続されている。   The transistors Q5 and Q6 are transistors for controlling the transistors Q2 and Q3. The emitter of the transistor Q5 is connected to the collector of the transistor Q4 of the flood detection circuit 17. The base of the transistor Q5 is connected to one end of a DOWN switch 4 described later via a resistor R14 and a diode D5. A resistor R13 is connected between the base and emitter of the transistor Q5. The collector of the transistor Q5 is connected to the base of the transistor Q6 via the resistor R9. A resistor R10 is connected between the base and emitter of the transistor Q6. The emitter of the transistor Q6 is grounded. The collector of the transistor Q6 is connected to the cathodes of the diodes D7 and D8.

スイッチ回路15は、DOWNスイッチ4(第1操作スイッチ)と、UPスイッチ5(第2操作スイッチ)とを含む。DOWNスイッチ4は、モータ13を逆転させて窓を開く際に操作される窓開スイッチである。DOWNスイッチ4の一端は、ダイオードD3を介して、CPU11のDOWN入力端子T3に接続されている。DOWNスイッチ4の他端は、接地されている。ダイオードD3のアノードは、抵抗R11を介して電源Bに接続されている。一方、UPスイッチ5は、モータ13を正転させて窓を閉じる際に操作される窓閉スイッチである。UPスイッチ5の一端は、CPU11のUP入力端子T4に接続されているとともに、抵抗R12を介して電源Bに接続されている。UPスイッチ5の他端は、接地されている。   The switch circuit 15 includes a DOWN switch 4 (first operation switch) and an UP switch 5 (second operation switch). The DOWN switch 4 is a window opening switch that is operated when the motor 13 is reversely rotated to open the window. One end of the DOWN switch 4 is connected to the DOWN input terminal T3 of the CPU 11 via the diode D3. The other end of the DOWN switch 4 is grounded. The anode of the diode D3 is connected to the power source B through the resistor R11. On the other hand, the UP switch 5 is a window closing switch that is operated when the motor 13 is rotated forward to close the window. One end of the UP switch 5 is connected to the UP input terminal T4 of the CPU 11 and is connected to the power source B via the resistor R12. The other end of the UP switch 5 is grounded.

浸水検知回路17は、1対の電極1a、1bからなる浸水検知パッド1と、スイッチング素子であるトランジスタQ4とを含む。トランジスタQ4のエミッタは、電源Bに接続されている。トランジスタQ4のベース・エミッタ間には、抵抗R1が接続されている。トランジスタQ4のベースは、抵抗R2を介して、浸水検知パッド1の一方の電極1aに接続されている。浸水検知パッド1の他方の電極1bは、接地されている。トランジスタQ4のコレクタは、抵抗R5を介してトランジスタQ1のベースに接続されているとともに、抵抗R4、ダイオードD4、および抵抗R17を介して、トランジスタQ2のベースに接続されている。また、トランジスタQ4のコレクタは、トランジスタQ5のエミッタに接続されている。   The immersion detection circuit 17 includes an immersion detection pad 1 including a pair of electrodes 1a and 1b, and a transistor Q4 that is a switching element. The emitter of the transistor Q4 is connected to the power supply B. A resistor R1 is connected between the base and emitter of the transistor Q4. The base of the transistor Q4 is connected to one electrode 1a of the water immersion detection pad 1 via a resistor R2. The other electrode 1b of the immersion detection pad 1 is grounded. The collector of the transistor Q4 is connected to the base of the transistor Q1 through the resistor R5, and is connected to the base of the transistor Q2 through the resistor R4, the diode D4, and the resistor R17. The collector of the transistor Q4 is connected to the emitter of the transistor Q5.

次に、上述した構成からなるモータ駆動装置100の動作について説明する。   Next, the operation of the motor drive device 100 having the above-described configuration will be described.

(1)浸水のない状態でDOWN操作が行われた場合 (1) When a DOWN operation is performed without flooding

浸水のない状態では、図3のように、浸水検知パッド1の電極1a、1b間が開放されているので、トランジスタQ4はオフとなっている。このため、浸水検知回路17からモータ駆動回路12へ浸水検知信号は出力されず、トランジスタQ1〜Q3、Q5、Q6はいずれもオフ状態にある。したがって、電源BからコイルX1、X2に通電されないので、第1リレー2aおよび第2リレー2bは共に動作しない。よって、接点Y1、Y2は、いずれもグランドGに接地されているので、モータ13に電流が流れず、モータ13は停止している。   In a state where there is no water immersion, as shown in FIG. 3, since the electrodes 1a and 1b of the water immersion detection pad 1 are open, the transistor Q4 is off. For this reason, a flood detection signal is not output from the flood detection circuit 17 to the motor drive circuit 12, and the transistors Q1 to Q3, Q5, and Q6 are all in an OFF state. Therefore, since the coils X1 and X2 are not energized from the power source B, both the first relay 2a and the second relay 2b do not operate. Therefore, since the contacts Y1 and Y2 are both grounded to the ground G, no current flows through the motor 13, and the motor 13 is stopped.

この状態からDOWN操作が行われて、図4のようにDOWNスイッチ4がオンになると、電源Bから抵抗R11、ダイオードD3、およびDOWNスイッチ4を通って、電流が流れる。このため、DOWN入力端子T3の電位がローレベル(以下、「L」と表記する。)となる。すなわち、DOWNスイッチ4からDOWN入力端子T3に、「L」信号である逆転指令信号が入力される。UPスイッチ5はオフ状態にあるので、UP入力端子T4への信号入力はない。   When a DOWN operation is performed from this state and the DOWN switch 4 is turned on as shown in FIG. 4, a current flows from the power source B through the resistor R <b> 11, the diode D <b> 3, and the DOWN switch 4. For this reason, the potential of the DOWN input terminal T3 becomes a low level (hereinafter referred to as “L”). That is, a reverse rotation command signal that is an “L” signal is input from the DOWN switch 4 to the DOWN input terminal T3. Since the UP switch 5 is in the off state, there is no signal input to the UP input terminal T4.

CPU11は、DOWN入力端子T3に逆転指令信号が入力されたことを判別すると、DOWN出力端子T2にハイレベル(以下、「H」と表記する。)信号を出力する。このため、トランジスタQ1のベース電位が「H」となって、トランジスタQ1がオンする。一方、トランジスタQ2、Q3、Q5、Q6はオフのままである。トランジスタQ1がオンすると、電源Bから第1リレー2aのコイルX1、およびトランジスタQ1を通って、破線矢印で示すように電流が流れる。このため、第1リレー2aが動作して、接点Y1がグランドG側から電源B側へ切り替わる。   When the CPU 11 determines that the reverse rotation command signal has been input to the DOWN input terminal T3, the CPU 11 outputs a high level (hereinafter referred to as “H”) signal to the DOWN output terminal T2. Therefore, the base potential of the transistor Q1 becomes “H”, and the transistor Q1 is turned on. On the other hand, the transistors Q2, Q3, Q5, and Q6 remain off. When the transistor Q1 is turned on, a current flows from the power source B through the coil X1 of the first relay 2a and the transistor Q1, as indicated by a broken line arrow. For this reason, the 1st relay 2a operate | moves and the contact Y1 switches from the ground G side to the power supply B side.

この結果、電源B→接点Y1→モータ13→接点Y2→グランドGの電流経路が形成され、モータ13に実線矢印で示すように電流が流れて、モータ13が逆転する。このモータ13の逆転により、窓ガラス51(図2)が下降して窓50が開いてゆく。   As a result, a current path of power source B → contact Y1 → motor 13 → contact Y2 → ground G is formed, and a current flows through the motor 13 as indicated by a solid arrow, so that the motor 13 is reversed. By the reverse rotation of the motor 13, the window glass 51 (FIG. 2) is lowered and the window 50 is opened.

DOWN操作を停止して、DOWNスイッチ4がオフになると、DOWN入力端子T3が「H」となり、DOWN出力端子T2から「L」信号が出力される。このため、トランジスタQ1がオフになるので、リレー2aのコイルX1に電流が流れなくなる。この結果、接点Y1が電源B側からグランドG側へ復帰するので、モータ13は電流が流れなくなって停止する。これにより、窓ガラス51の下降は停止する。   When the DOWN operation is stopped and the DOWN switch 4 is turned off, the DOWN input terminal T3 becomes “H”, and an “L” signal is output from the DOWN output terminal T2. For this reason, since the transistor Q1 is turned off, no current flows through the coil X1 of the relay 2a. As a result, the contact Y1 returns from the power source B side to the ground G side, so that the motor 13 stops because no current flows. Thereby, the descent of the window glass 51 is stopped.

(2)浸水のない状態でUP操作が行われた場合 (2) When UP operation is performed without flooding

浸水のない状態からUP操作が行われて、図5のようにUPスイッチ5がオンになると、電源Bから抵抗R12およびUPスイッチ5を通って、電流が流れる。このため、UP入力端子T4の電位が「L」となる。すなわち、UPスイッチ5からUP入力端子T4に、「L」信号である正転指令信号が入力される。DOWNスイッチ4はオフ状態にあるので、DOWN入力端子T3への信号入力はない。   When the UP operation is performed from the state of no water immersion and the UP switch 5 is turned on as shown in FIG. 5, a current flows from the power source B through the resistor R12 and the UP switch 5. For this reason, the potential of the UP input terminal T4 becomes “L”. That is, a normal rotation command signal that is an “L” signal is input from the UP switch 5 to the UP input terminal T4. Since the DOWN switch 4 is in the OFF state, there is no signal input to the DOWN input terminal T3.

CPU11は、UP入力端子T4に正転指令信号が入力されたことを判別すると、UP出力端子T1に「H」信号を出力する。このため、トランジスタQ2のベース電位が「H」となって、トランジスタQ2がオンする。一方、トランジスタQ1、Q3、Q5、Q6はオフのままである。トランジスタQ2がオンすると、電源Bからリレー2bのコイルX2、およびトランジスタQ2を通って、破線矢印で示すように電流が流れる。このため、第2リレー2bが動作して、接点Y2がグランドG側から電源B側へ切り替わる。   When the CPU 11 determines that the forward rotation command signal is input to the UP input terminal T4, the CPU 11 outputs an “H” signal to the UP output terminal T1. Therefore, the base potential of the transistor Q2 becomes “H”, and the transistor Q2 is turned on. On the other hand, the transistors Q1, Q3, Q5, and Q6 remain off. When the transistor Q2 is turned on, a current flows from the power source B through the coil X2 of the relay 2b and the transistor Q2, as indicated by a broken line arrow. For this reason, the 2nd relay 2b operate | moves and the contact Y2 switches from the ground G side to the power supply B side.

この結果、電源B→接点Y2→モータ13→接点Y1→グランドGの電流経路が形成され、モータ13に実線矢印で示すように電流が流れて、モータ13が正転する。このモータ13の正転により、窓ガラス51(図2)が上昇して窓50が閉じてゆく。   As a result, a current path of power source B → contact Y2 → motor 13 → contact Y1 → ground G is formed, and a current flows through the motor 13 as indicated by a solid line arrow, so that the motor 13 rotates normally. By the normal rotation of the motor 13, the window glass 51 (FIG. 2) rises and the window 50 is closed.

UP操作を停止して、UPスイッチ5がオフになると、UP入力端子T4が「H」となり、UP出力端子T1から「L」信号が出力される。このため、トランジスタQ2がオフになるので、リレー2bのコイルX2に電流が流れなくなる。この結果、接点Y2が電源B側からグランドG側へ復帰するので、モータ13は電流が流れなくなって停止する。これにより、窓ガラス51の上昇は停止する。   When the UP operation is stopped and the UP switch 5 is turned off, the UP input terminal T4 becomes “H”, and the “L” signal is output from the UP output terminal T1. For this reason, since the transistor Q2 is turned off, no current flows through the coil X2 of the relay 2b. As a result, the contact point Y2 returns from the power source B side to the ground G side, so that the motor 13 stops because no current flows. Thereby, the raise of the window glass 51 stops.

(3)浸水が生じた場合 (3) When inundation occurs

雨水の浸入や車両の水没などによって、モータ駆動回路100への浸水が生じた場合は、図6に示すように、浸水検知パッド1の電極1a、1b間が水により導通する。このため、トランジスタQ4のエミッタからベースに電流が流れて、トランジスタQ4はオン状態となる。その結果、トランジスタQ4のコレクタが電源Bと同電位となり、浸水検知回路17からモータ駆動回路12へ、「H」信号である浸水検知信号が出力される。   When water intrusion into the motor drive circuit 100 occurs due to rainwater intrusion or vehicle submergence, the electrodes 1a and 1b of the water immersion detection pad 1 are electrically connected by water as shown in FIG. Therefore, current flows from the emitter to the base of the transistor Q4, and the transistor Q4 is turned on. As a result, the collector of the transistor Q4 has the same potential as that of the power source B, and an inundation detection signal that is an “H” signal is output from the inundation detection circuit 17 to the motor drive circuit 12.

この浸水検知信号は、抵抗R5を介してトランジスタQ1のベースに与えられるので、トランジスタQ1は、ベース電位が「H」となってオンする。また、この浸水検知信号は、抵抗R4、ダイオードD4、および抵抗R17を介してトランジスタQ2のベースに与えられるので、トランジスタQ2は、ベース電位が「H」となってオンする。すなわち、トランジスタQ1、Q2が共にオンとなる。一方、トランジスタQ3、Q5、Q6はオフのままである。   Since this inundation detection signal is applied to the base of the transistor Q1 via the resistor R5, the transistor Q1 is turned on with the base potential being “H”. Further, since this flooding detection signal is applied to the base of the transistor Q2 via the resistor R4, the diode D4, and the resistor R17, the transistor Q2 is turned on with the base potential being “H”. That is, both the transistors Q1 and Q2 are turned on. On the other hand, the transistors Q3, Q5, and Q6 remain off.

トランジスタQ1のオンにより、電源Bから第1リレー2aのコイルX1、およびトランジスタQ1を通って、破線矢印で示すように電流が流れる。このため、第1リレー2aが動作して、接点Y1がグランドG側から電源B側へ切り替わる。したがって、モータ13の一端は、接点Y1を介して、電源Bに接続される。   When the transistor Q1 is turned on, a current flows from the power source B through the coil X1 of the first relay 2a and the transistor Q1, as indicated by a broken line arrow. For this reason, the 1st relay 2a operate | moves and the contact Y1 switches from the ground G side to the power supply B side. Accordingly, one end of the motor 13 is connected to the power source B via the contact Y1.

また、トランジスタQ2のオンにより、電源Bから第2リレー2bのコイルX2、およびトランジスタQ2を通って、破線矢印で示すように電流が流れる。このため、第2リレー2bが動作して、接点Y2がグランドG側から電源B側へ切り替わる。したがって、モータ13の他端は、接点Y2を介して、電源Bに接続される。   When the transistor Q2 is turned on, a current flows from the power source B through the coil X2 of the second relay 2b and the transistor Q2, as indicated by a broken line arrow. For this reason, the 2nd relay 2b operate | moves and the contact Y2 switches from the ground G side to the power supply B side. Therefore, the other end of the motor 13 is connected to the power source B via the contact Y2.

このように、浸水が生じた場合は、モータ13の両端が共に電源Bに接続されて同電位となるので、電源Bからモータ13を通ってグランドGへ至る電流経路が形成されない。したがって、モータ13に電流が流れないので、モータ13は回転しない。これにより、浸水時に、DOWNスイッチ4やUPスイッチ5を操作していないにもかかわらず、モータ13が回転して、意図しない窓の開閉が行われるという誤動作を防止することができる。   In this way, when water is flooded, both ends of the motor 13 are both connected to the power source B and have the same potential, so a current path from the power source B to the ground G through the motor 13 is not formed. Therefore, since no current flows through the motor 13, the motor 13 does not rotate. Accordingly, it is possible to prevent a malfunction in which the motor 13 rotates and an unintended opening / closing of the window is performed even when the DOWN switch 4 and the UP switch 5 are not operated during the flooding.

(4)浸水状態でDOWN操作が行われた場合 (4) When a DOWN operation is performed in a flooded state

浸水が生じた状態では、図6で説明したように、トランジスタQ4がオンすることにより、トランジスタQ1、Q2がいずれもオンとなっている。この状態から、図7に示すように、UPスイッチ5はオフのままで、DOWNスイッチ4をオンにすると、トランジスタQ5のベースが、抵抗R14、ダイオードD5、およびDOWNスイッチ4を介して接地される。すると、電源BからトランジスタQ4を経て、トランジスタQ5のベースに電流が流れるので、トランジスタQ5がオンとなる。そして、トランジスタQ5のオンによって、トランジスタQ6もオンとなる。   In the state where the water is flooded, as described with reference to FIG. 6, the transistor Q4 is turned on, so that the transistors Q1 and Q2 are both turned on. From this state, as shown in FIG. 7, when the DOWN switch 4 is turned on while the UP switch 5 remains off, the base of the transistor Q5 is grounded via the resistor R14, the diode D5, and the DOWN switch 4. . Then, since a current flows from the power source B through the transistor Q4 to the base of the transistor Q5, the transistor Q5 is turned on. When the transistor Q5 is turned on, the transistor Q6 is also turned on.

トランジスタQ6がオンすることにより、トランジスタQ2のベースは、抵抗R17、ダイオードD7、およびトランジスタQ6を介して接地される。このため、トランジスタQ2は、ベース電流が流れなくなって強制的にオフとなる。トランジスタQ2のオフにより、第2リレー2bのコイルX2に電流が流れなくなるので、第2リレー2bの接点Y2はグランドG側へ復帰する。また、トランジスタQ6のオンによって、トランジスタQ3にベース電流が流れるので、トランジスタQ3がオンとなる。これにより、第2リレー2bのコイルX2の両端が、トランジスタQ3で短絡された状態となる。一方、トランジスタQ1は、トランジスタQ6のオンによって影響を受けず、オン状態を維持する。したがって、第1リレー2aの接点Y1は、電源B側に切り替わったままである。   When the transistor Q6 is turned on, the base of the transistor Q2 is grounded via the resistor R17, the diode D7, and the transistor Q6. Therefore, the transistor Q2 is forcibly turned off because the base current does not flow. Since the current does not flow through the coil X2 of the second relay 2b by turning off the transistor Q2, the contact Y2 of the second relay 2b returns to the ground G side. Since the base current flows through the transistor Q3 when the transistor Q6 is turned on, the transistor Q3 is turned on. As a result, both ends of the coil X2 of the second relay 2b are short-circuited by the transistor Q3. On the other hand, the transistor Q1 is not affected by the ON state of the transistor Q6 and maintains the ON state. Therefore, the contact Y1 of the first relay 2a remains switched to the power supply B side.

この結果、電源B→接点Y1→モータ13→接点Y2→グランドGの電流経路が形成され、モータ13に実線矢印で示すように電流が流れて、モータ13が逆転する。このモータ13の逆転によって窓50が開く。   As a result, a current path of power source B → contact Y1 → motor 13 → contact Y2 → ground G is formed, and a current flows through the motor 13 as indicated by a solid arrow, so that the motor 13 is reversed. The window 50 is opened by the reverse rotation of the motor 13.

このように、浸水時にDOWNスイッチ4を操作した場合は、モータ13が逆転して窓50が開くようになっているので、車両が水没した場合でも、DOWNスイッチ4の操作により窓を開いて、脱出することが可能となる。これによって、安全を確保することができる。   Thus, when the DOWN switch 4 is operated at the time of flooding, the motor 13 reverses and the window 50 opens so that the window can be opened by operating the DOWN switch 4 even when the vehicle is submerged. It is possible to escape. Thereby, safety can be ensured.

ところで、本実施形態では、図8に示すように、第1リレー2aおよび第2リレー2bが実装された基板12Aと、各リレー2a、2bの駆動回路が実装された基板12Bとが分離しており、両基板がワイヤーWで電気的に接続されている。ここで、ワイヤーWが被覆のない裸の金属線であると、浸水によってワイヤーWに地絡が生じる場合がある。そして、図8のm点で地絡が発生した場合、もしトランジスタQ3が設けられていなければ、図9に示すように、電源BからコイルX2およびm点を経てグランドに地絡電流が流れ、コイルX2が通電状態となる。このため、第2リレー2bが動作して、接点Y2が電源B側に切り替わる。その結果、モータ13の両端が共に電源Bに接続されて同電位となるので、DOWNスイッチ4を操作してもモータ13が回転せず、窓を開くことができなくなる。   By the way, in this embodiment, as shown in FIG. 8, the board | substrate 12A in which the 1st relay 2a and the 2nd relay 2b were mounted, and the board | substrate 12B in which the drive circuit of each relay 2a, 2b was mounted isolate | separated. Both substrates are electrically connected by wires W. Here, when the wire W is an uncovered bare metal wire, a ground fault may occur in the wire W due to water immersion. If a ground fault occurs at the point m in FIG. 8, if the transistor Q3 is not provided, as shown in FIG. 9, a ground fault current flows from the power source B through the coil X2 and the point m to the ground, The coil X2 is energized. For this reason, the 2nd relay 2b operate | moves and the contact Y2 switches to the power supply B side. As a result, both ends of the motor 13 are both connected to the power source B and have the same potential. Therefore, even if the DOWN switch 4 is operated, the motor 13 does not rotate and the window cannot be opened.

しかるに、本実施形態においては、第2リレー2bのコイルX2と並列にトランジスタQ3を接続し、浸水時にDOWNスイッチ4を操作したときは、トランジスタQ3がオンするようにしてある。したがって、トランジスタQ3のオンによりコイルX2の両端が短絡されるので、図8のm点で地絡が発生しても、地絡電流はトランジスタQ3を流れ、コイルX2には流れない。このため、第2リレー2bの動作が禁止され、接点Y2が電源B側に切り替わることはないので、モータ13に図8で示す方向の電流が流れ、モータ13が逆転する。これによって、浸水による地絡が発生した際にも、DOWNスイッチ4の操作により窓を確実に開くことができる。   However, in this embodiment, the transistor Q3 is connected in parallel with the coil X2 of the second relay 2b, and the transistor Q3 is turned on when the DOWN switch 4 is operated at the time of flooding. Therefore, since both ends of the coil X2 are short-circuited when the transistor Q3 is turned on, even if a ground fault occurs at the point m in FIG. 8, the ground fault current flows through the transistor Q3 and does not flow through the coil X2. For this reason, the operation of the second relay 2b is prohibited, and the contact Y2 is not switched to the power source B side. Therefore, a current in the direction shown in FIG. As a result, even when a ground fault occurs due to flooding, the window can be reliably opened by operating the DOWN switch 4.

(5)浸水状態でUP操作が行われた場合 (5) When UP operation is performed in the flooded state

浸水が生じた状態では、図6で説明したように、トランジスタQ4がオンすることにより、トランジスタQ1、Q2がいずれもオンとなっている。この状態から、図10に示すように、DOWNスイッチ4はオフのままで、UPスイッチ5をオンにすると、UPスイッチ5からUP入力端子T4に、「L」信号である正転指令信号が入力される。CPU11は、UP入力端子T4に正転指令信号が入力されたことを判別すると、UP出力端子T1に「H」信号を出力する。   In the state where the water is flooded, as described with reference to FIG. 6, the transistor Q4 is turned on, so that the transistors Q1 and Q2 are both turned on. From this state, as shown in FIG. 10, when the DOWN switch 4 remains off and the UP switch 5 is turned on, the forward rotation command signal as the “L” signal is input from the UP switch 5 to the UP input terminal T4. Is done. When the CPU 11 determines that the forward rotation command signal is input to the UP input terminal T4, the CPU 11 outputs an “H” signal to the UP output terminal T1.

しかし、浸水検知回路17からの浸水検知信号により、トランジスタQ2はすでにオンとなっているので、UP出力端子T1から「H」信号が出力されても、トランジスタQ2の状態は変化しない。つまり、トランジスタQ2は、引き続きオン状態を維持する。また、トランジスタQ1も、浸水検知信号によりオン状態を維持したままである。一方、DOWNスイッチ4がオフのため、トランジスタQ5、Q6はオフ状態を維持し、したがってトランジスタQ3もオフのままである。このため、第1リレー2aと第2リレー2bがいずれも動作状態を維持して、接点Y1、Y2によりモータ13の両端が共に電源Bに接続された状態が継続するので、モータ13は正転も逆転もせず、停止している。   However, since the transistor Q2 is already turned on by the inundation detection signal from the inundation detection circuit 17, even if the “H” signal is output from the UP output terminal T1, the state of the transistor Q2 does not change. That is, the transistor Q2 continues to be on. Further, the transistor Q1 is also kept in the on state by the water immersion detection signal. On the other hand, since the DOWN switch 4 is off, the transistors Q5 and Q6 remain off, and the transistor Q3 also remains off. For this reason, both the first relay 2a and the second relay 2b maintain the operating state, and the state where both ends of the motor 13 are connected to the power source B by the contacts Y1 and Y2 continues. It does not reverse and stops.

このように、浸水時にUPスイッチ5を操作した場合は、モータ13が逆転しないようになっているので、車両が水没した場合にUPスイッチ5を操作しても、窓が閉じることがない。このため、窓からの脱出が妨げられることはなく、より安全を確保することができる。   As described above, when the UP switch 5 is operated at the time of flooding, the motor 13 does not reverse. Therefore, even if the UP switch 5 is operated when the vehicle is submerged, the window does not close. For this reason, escape from a window is not prevented and safety can be ensured more.

以上述べた実施形態によれば、浸水が検知された場合に、トランジスタQ1、Q2のオンにより、第1リレー2aおよび第2リレー2bが共に動作する(図6)。これにより、モータ13の両端が、それぞれ電源Bに接続されて同電位となる。このため、モータ13は駆動されず、浸水時のモータ誤動作が防止される。   According to the embodiment described above, when the flooding is detected, both the first relay 2a and the second relay 2b operate by turning on the transistors Q1 and Q2 (FIG. 6). As a result, both ends of the motor 13 are connected to the power source B and have the same potential. For this reason, the motor 13 is not driven, and the malfunction of the motor at the time of flooding is prevented.

一方、浸水状態でDOWNスイッチ4を操作すると、トランジスタQ6のオンにより、トランジスタQ2が強制的にオフとなるので、第1リレー2aのみが動作し、第2リレー2bは動作しない(図7)。これにより、モータ13の一端が電源Bに接続され、他端がグランドGに接続されるので、電源Bからモータ13に電流が流れる。このため、モータ13が逆転し、窓を開くことができる。特に、車両の水没により、図8で説明したような地絡が発生した場合でも、トランジスタQ3によって第2リレー2bの動作が禁止されるので、窓を確実に開いて脱出することができ、安全が確保される。   On the other hand, when the DOWN switch 4 is operated in the flooded state, the transistor Q2 is forcibly turned off by turning on the transistor Q6, so that only the first relay 2a operates and the second relay 2b does not operate (FIG. 7). As a result, one end of the motor 13 is connected to the power supply B and the other end is connected to the ground G, so that a current flows from the power supply B to the motor 13. For this reason, the motor 13 reverses and the window can be opened. In particular, even when a ground fault such as that described in FIG. 8 occurs due to the submergence of the vehicle, the operation of the second relay 2b is prohibited by the transistor Q3. Is secured.

また、上述した実施形態によれば、DOWNスイッチ4およびUPスイッチ5は、トランジスタQ1およびトランジスタQ2を介して、第1リレー2aおよび第2リレー2bを駆動するので、これらのスイッチに流す電流は小さくてよい。よって、DOWNスイッチ4およびUPスイッチ5の接点として、ゴム接点のような小電流用の接点を用いることができる。   Further, according to the above-described embodiment, the DOWN switch 4 and the UP switch 5 drive the first relay 2a and the second relay 2b via the transistor Q1 and the transistor Q2, so that the current flowing through these switches is small. It's okay. Therefore, a contact for small current such as a rubber contact can be used as the contact of the DOWN switch 4 and the UP switch 5.

ところで、上述した実施形態において、浸水が生じていない状態では、DOWNスイッチ4がオンになっても、トランジスタQ4がオフのため、トランジスタQ5、Q6がオンになることはない(図4)。トランジスタQ5、Q6がオンするのは、浸水によりトランジスタQ4がオンし、かつ、DOWNスイッチ4が操作された場合に限られる(図7)。このことには、以下のような意義がある。   By the way, in the above-described embodiment, in the state where water is not generated, even if the DOWN switch 4 is turned on, the transistor Q4 is turned off, so that the transistors Q5 and Q6 are not turned on (FIG. 4). The transistors Q5 and Q6 are turned on only when the transistor Q4 is turned on due to water immersion and the DOWN switch 4 is operated (FIG. 7). This has the following significance.

非浸水時に、UPスイッチ5の操作によりトランジスタQ2がオンしている状態(図5)で、DOWNスイッチ4が操作された場合、もしトランジスタQ6がオンしたとすると、トランジスタQ2が直ちにオフとなって、第2リレー2bの動作が停止する。また、DOWNスイッチ4がオンしてから端子T2に「H」信号が出力されるまでには、CPU11の処理時間に相当する時間遅れがあるため、トランジスタQ1は、すぐにはオンしない。このため、トランジスタQ1、Q2が一時的に共にオフとなる。その結果、リレー2a、2bがいずれも非動作状態となって、モータ13の回転が停止する。この回転停止は、回転数検出センサ16から、端子T5を介してCPU11へ通知される。一方、DOWNスイッチ4のオンと連動してUPスイッチ5はオフとなるが、この場合も、端子T1に「L」信号が出力されるまでには、CPU11の処理時間に相当する時間遅れがある。したがって、この時間遅れの間、CPU11は、端子T1から「H」信号を出力しているにもかかわらずモータ13が停止したと認識し、窓に異物が挟み込まれたと誤判定してしまう。   When the DOWN switch 4 is operated in the state where the transistor Q2 is turned on by the operation of the UP switch 5 (FIG. 5) at the time of non-water immersion, if the transistor Q6 is turned on, the transistor Q2 is immediately turned off. The operation of the second relay 2b is stopped. Further, since there is a time delay corresponding to the processing time of the CPU 11 from when the DOWN switch 4 is turned on to when the “H” signal is output to the terminal T2, the transistor Q1 is not turned on immediately. Therefore, both the transistors Q1 and Q2 are temporarily turned off. As a result, both the relays 2a and 2b are deactivated, and the rotation of the motor 13 is stopped. This rotation stop is notified from the rotation speed detection sensor 16 to the CPU 11 via the terminal T5. On the other hand, the UP switch 5 is turned off in conjunction with the turning on of the DOWN switch 4, but in this case as well, there is a time delay corresponding to the processing time of the CPU 11 until the “L” signal is output to the terminal T1. . Therefore, during this time delay, the CPU 11 recognizes that the motor 13 has stopped despite outputting the “H” signal from the terminal T1, and erroneously determines that a foreign object has been caught in the window.

しかるに、上記実施形態においては、非浸水時にDOWNスイッチ4が操作されても、トランジスタQ6はオンしないので、トランジスタQ1、Q2が共に一時的にオフになることはない。このため、CPU11が、上述した時間遅れの間に、モータ13の停止を認識して異物が挟み込まれたと誤判定するのを回避することができる。   However, in the above embodiment, the transistor Q6 is not turned on even if the DOWN switch 4 is operated at the time of non-water immersion, so that both the transistors Q1 and Q2 are not temporarily turned off. For this reason, it can be avoided that the CPU 11 recognizes the stop of the motor 13 during the time delay described above and erroneously determines that a foreign object is caught.

図11は、モータ駆動装置100の第1変形例を示している。この第1変形例では、図3のダイオードD7、D8を省略し、トランジスタQ6と別にトランジスタQ7を設けている。そして、トランジスタQ6でトランジスタQ2を制御し、トランジスタQ7でトランジスタQ3を制御するようにしている。トランジスタQ7のコレクタは、抵抗R16を介してトランジスタQ3のベースに接続されている。トランジスタQ7のベースは、抵抗R18を介してトランジスタQ5のコレクタに接続されている。トランジスタQ7のエミッタは、接地されている。トランジスタQ7のベース・エミッタ間には、抵抗R19が接続されている。この第1変形例において、浸水状態でDOWNスイッチ4をオンにした場合は、トランジスタQ5、Q6、Q7がオンとなって、図7の場合と同様の動作が行われる。   FIG. 11 shows a first modification of the motor drive device 100. In the first modification, the diodes D7 and D8 in FIG. 3 are omitted, and the transistor Q7 is provided separately from the transistor Q6. The transistor Q6 controls the transistor Q2, and the transistor Q7 controls the transistor Q3. The collector of the transistor Q7 is connected to the base of the transistor Q3 via the resistor R16. The base of the transistor Q7 is connected to the collector of the transistor Q5 via the resistor R18. The emitter of the transistor Q7 is grounded. A resistor R19 is connected between the base and emitter of the transistor Q7. In the first modification, when the DOWN switch 4 is turned on in the flooded state, the transistors Q5, Q6, and Q7 are turned on, and the same operation as in FIG. 7 is performed.

図12は、モータ駆動装置100の第2変形例を示している。この第2変形例では、図3のトランジスタQ5を省略し、トランジスタQ6のエミッタを、DOWNスイッチ4の一端に接続している。トランジスタQ6のベースは、抵抗R9を介してトランジスタQ4のコレクタに接続されているとともに、抵抗R10を介して接地されている。この第2変形例において、浸水状態でDOWNスイッチ4をオンにした場合は、トランジスタQ6がオンとなって、図7の場合と同様の動作が行われる。   FIG. 12 shows a second modification of the motor drive device 100. In the second modification, the transistor Q5 in FIG. 3 is omitted, and the emitter of the transistor Q6 is connected to one end of the DOWN switch 4. The base of the transistor Q6 is connected to the collector of the transistor Q4 via the resistor R9 and is grounded via the resistor R10. In the second modification, when the DOWN switch 4 is turned on in the flooded state, the transistor Q6 is turned on, and the same operation as in FIG. 7 is performed.

図13は、モータ駆動装置100の第3変形例を示している。この第3変形例では、第1リレー2aのコイルX1と並列に、還流ダイオードDaを接続し、第2リレー2bのコイルX2と並列に、還流ダイオードDbを接続している。この場合、還流ダイオードDa、Dbは、コイルX1、X2に発生するサージを吸収して、トランジスタQ1、Q2を保護する役割を果たす。このため、トランジスタQ1、Q2の両端に、図3で示したツェナーダイオードZ1、Z2を設ける必要がない。   FIG. 13 shows a third modification of the motor drive device 100. In this third modification, a free wheeling diode Da is connected in parallel with the coil X1 of the first relay 2a, and a free wheeling diode Db is connected in parallel with the coil X2 of the second relay 2b. In this case, the freewheeling diodes Da and Db serve to protect the transistors Q1 and Q2 by absorbing the surge generated in the coils X1 and X2. Therefore, it is not necessary to provide the Zener diodes Z1 and Z2 shown in FIG. 3 at both ends of the transistors Q1 and Q2.

本発明では、以上述べた以外にも、以下のような種々の実施形態を採用することができる。   In the present invention, the following various embodiments can be employed in addition to the above.

例えば、上述した実施形態では、浸水時にDOWNスイッチ4が操作された場合に、トランジスタQ3をオンさせて、第2リレー2bの動作を禁止した。しかるに、非浸水時にDOWNスイッチ4が操作された場合も、トランジスタQ3をオンさせて、第2リレー2bの動作を禁止してもよい。この場合は、DOWNスイッチ4の操作に基づいて、CPU11からトランジスタQ3をオンさせる制御信号を出力すればよい。このようにすることで、浸水以外の原因で図8のような地絡が発生した場合でも、窓を確実に開くことができる。   For example, in the above-described embodiment, when the DOWN switch 4 is operated at the time of flooding, the transistor Q3 is turned on and the operation of the second relay 2b is prohibited. However, even when the DOWN switch 4 is operated during non-water immersion, the transistor Q3 may be turned on to prohibit the operation of the second relay 2b. In this case, a control signal for turning on the transistor Q3 may be output from the CPU 11 based on the operation of the DOWN switch 4. By doing in this way, even when a ground fault like FIG. 8 generate | occur | produces for causes other than flooding, a window can be opened reliably.

また、上述した実施形態では、DOWNスイッチ4の操作に基づいて、トランジスタQ3をオンさせた。しかるに、例えば、窓での挟み込みが検出された場合に、CPU11から出力される窓開を指令する信号に基づいて、トランジスタQ3をオンさせてもよい。このようにすることで、挟み込みがあった状態で図8のような地絡が発生したとしても、窓を確実に開いて安全を確保することができる。   In the above-described embodiment, the transistor Q3 is turned on based on the operation of the DOWN switch 4. However, for example, when pinching in the window is detected, the transistor Q3 may be turned on based on a signal output from the CPU 11 that instructs opening of the window. By doing in this way, even if a ground fault like FIG. 8 generate | occur | produces in the state where it was pinched, it can open a window reliably and can ensure safety.

また、上述した実施形態では、モータ駆動回路12や浸水検知回路17におけるスイッチング素子として、トランジスタQ1〜Q6を用いた例を挙げたが、トランジスタの代わりに、FET(Field Effect Transistor:電界効果トランジスタ)などのスイッチング素子を用いることも可能である。   In the above-described embodiments, the transistors Q1 to Q6 are used as switching elements in the motor drive circuit 12 and the inundation detection circuit 17, but FETs (Field Effect Transistors) are used instead of the transistors. It is also possible to use switching elements such as.

また、上述した実施形態では、モータ駆動回路12における切替手段として、リレー2a,2bを用いた例を挙げたが、リレーの代わりに、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)のような大電流開閉用のスイッチング素子を用いることも可能である。   In the above-described embodiment, the example in which the relays 2a and 2b are used as the switching means in the motor drive circuit 12 is described. However, instead of the relay, an IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor) is used. It is also possible to use a switching element for switching a large current.

また、上述した実施形態では、モータ13の回転数を検出する手段として、ロータリエンコーダのような回転数検出センサ16を用いたが、センサを用いずに、モータ13に流れる電流などに基づいて、モータ13の回転数を検出してもよい。   Further, in the above-described embodiment, the rotation number detection sensor 16 such as a rotary encoder is used as a means for detecting the rotation number of the motor 13, but based on the current flowing in the motor 13 without using the sensor, The rotation speed of the motor 13 may be detected.

さらに、上述した実施形態では、車両のパワーウィンドウ装置に本発明を適用した例を挙げたが、本発明は、車両のサンルーフのような開閉体を動作させるモータ駆動装置にも適用することができる。また、本発明は、車両以外の用途に用いられるモータ駆動装置にも適用が可能である。   Furthermore, in the above-described embodiment, an example in which the present invention is applied to a power window device of a vehicle has been described. However, the present invention can also be applied to a motor drive device that operates an opening / closing body such as a sunroof of a vehicle. . The present invention can also be applied to a motor drive device used for purposes other than vehicles.

2a 第1リレー(第1切替手段)
2b 第2リレー(第2切替手段)
4 DOWNスイッチ(第1操作スイッチ)
5 UPスイッチ(第2操作スイッチ)
11 CPU(制御部)
13 モータ
17 浸水検知回路
51 窓ガラス(開閉体)
100 モータ駆動装置
B 電源
G グランド
Q1 トランジスタ(第1スイッチング素子)
Q2 トランジスタ(第2スイッチング素子)
Q3 トランジスタ(第3スイッチング素子)
X1 第1リレーのコイル
X2 第2リレーのコイル
Y1 第1リレーの接点
Y2 第2リレーの接点
2a First relay (first switching means)
2b Second relay (second switching means)
4 DOWN switch (first operation switch)
5 UP switch (second operation switch)
11 CPU (control unit)
13 Motor 17 Inundation detection circuit 51 Window glass (opening and closing body)
100 Motor drive device B Power supply G Ground Q1 Transistor (first switching element)
Q2 transistor (second switching element)
Q3 transistor (third switching element)
X1 First relay coil X2 Second relay coil Y1 First relay contact Y2 Second relay contact

Claims (3)

開閉体を駆動するためのモータの一端を、電源またはグランドに接続するように切り替える第1リレーと、
前記モータの他端を、電源またはグランドに接続するように切り替える第2リレーと、
前記第1リレーのコイルと直列に接続され、前記開閉体を開動作させる第1指令に基づいて、前記モータの一端が電源に接続され、他端がグランドに接続されるように、前記第1リレーを駆動する第1スイッチング素子と、
前記第2リレーのコイルと直列に接続され、前記開閉体を閉動作させる第2指令に基づいて、前記モータの他端が電源に接続され、一端がグランドに接続されるように、前記第2リレーを駆動する第2スイッチング素子と、
前記第2リレーのコイルと並列に接続され、前記第1指令に基づいて前記第1リレーが駆動される場合に、前記第2リレーの駆動を禁止する第3スイッチング素子と、
浸水を検知して浸水検知信号を出力する浸水検知回路と、
前記開閉体を開動作させる際に操作される第1操作スイッチと、
前記開閉体を閉動作させる際に操作される第2操作スイッチと、
前記第1操作スイッチおよび前記第2操作スイッチの操作に基づいて、前記第1指令および前記第2指令をそれぞれ出力する制御部と、を備え
前記第3スイッチング素子は、前記浸水検知回路が前記浸水検知信号を出力している状態で、前記第1操作スイッチが操作されたときにオンして、前記第2リレーの駆動を禁止し、
前記浸水検知回路が前記浸水検知信号を出力している状態で、前記第2操作スイッチが操作され、前記第1操作スイッチが操作されない場合に、
前記第1スイッチング素子がオン、前記第2スイッチング素子がオン、前記第3スイッチング素子がオフとなり、
前記第1スイッチング素子のオンにより前記第1リレーが動作し、前記第2スイッチング素子のオンにより前記第2リレーが動作し、
前記第1リレーの動作および前記第2リレーの動作によって、前記モータの一端および他端が共に電源に接続され、当該モータに電流が流れないことを特徴とするモータ駆動装置。
A first relay for switching one end of a motor for driving the opening / closing body to connect to a power source or a ground;
A second relay for switching the other end of the motor to connect to a power source or a ground;
The first relay is connected in series with the coil of the first relay, and based on a first command to open the opening / closing body, one end of the motor is connected to a power source and the other end is connected to the ground . A first switching element for driving the relay ;
The second relay is connected in series with the coil of the second relay, and based on a second command for closing the opening / closing body, the other end of the motor is connected to a power source and one end is connected to the ground . A second switching element for driving the relay ;
A third switching element that is connected in parallel with the coil of the second relay and prohibits the driving of the second relay when the first relay is driven based on the first command;
An inundation detection circuit that detects inundation and outputs an inundation detection signal;
A first operation switch that is operated when the opening / closing body is opened;
A second operation switch operated when closing the opening / closing body;
A controller that outputs the first command and the second command based on the operation of the first operation switch and the second operation switch, respectively ,
The third switching element is turned on when the first operation switch is operated in a state where the inundation detection circuit outputs the inundation detection signal, and prohibits driving of the second relay,
When the second operation switch is operated and the first operation switch is not operated while the inundation detection circuit is outputting the inundation detection signal,
The first switching element is on, the second switching element is on, the third switching element is off,
The first relay operates when the first switching element is turned on, and the second relay operates when the second switching element is turned on,
A motor driving apparatus characterized in that one end and the other end of the motor are both connected to a power source by the operation of the first relay and the operation of the second relay, and no current flows through the motor.
請求項に記載のモータ駆動装置において、
前記浸水検知回路が前記浸水検知信号を出力している状態で、前記第1操作スイッチが操作され、前記第2操作スイッチが操作されない場合に、
前記第1スイッチング素子がオン、前記第2スイッチング素子がオフ、前記第3スイッチング素子がオンとなり、
前記第1スイッチング素子のオンにより前記第1リレーが動作し、前記第3スイッチング素子のオンにより前記第2リレーが非動作となり、
前記第1リレーの動作および前記第2リレーの非動作によって、前記モータの一端が電源に接続され、他端がグランドに接続され、当該モータに前記開閉体を開動作させる方向の電流が流れることを特徴とするモータ駆動装置。
The motor drive device according to claim 1 ,
When the first operation switch is operated and the second operation switch is not operated while the inundation detection circuit outputs the inundation detection signal,
The first switching element is on, the second switching element is off, the third switching element is on,
When the first switching element is turned on, the first relay is activated, and when the third switching element is turned on, the second relay is deactivated.
Due to the operation of the first relay and the non-operation of the second relay, one end of the motor is connected to the power supply, the other end is connected to the ground, and a current flows in the direction for opening the opening / closing body. The motor drive device characterized by this.
請求項1または請求項2に記載のモータ駆動装置において、
前記モータは、車両の窓を開閉するためのモータであり、
前記第1操作スイッチは、前記窓を開くための窓開スイッチであり、
前記第2操作スイッチは、前記窓を閉じるための窓閉スイッチであることを特徴とするモータ駆動装置。
In the motor drive device according to claim 1 or 2 ,
The motor is a motor for opening and closing a vehicle window,
The first operation switch is a window opening switch for opening the window;
The motor driving device, wherein the second operation switch is a window closing switch for closing the window.
JP2013018452A 2013-02-01 2013-02-01 Motor drive device Active JP6108441B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018452A JP6108441B2 (en) 2013-02-01 2013-02-01 Motor drive device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018452A JP6108441B2 (en) 2013-02-01 2013-02-01 Motor drive device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014148848A JP2014148848A (en) 2014-08-21
JP6108441B2 true JP6108441B2 (en) 2017-04-05

Family

ID=51572029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013018452A Active JP6108441B2 (en) 2013-02-01 2013-02-01 Motor drive device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6108441B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3954226B2 (en) * 1998-05-13 2007-08-08 株式会社東海理化電機製作所 Power window device
JP4114267B2 (en) * 1999-03-26 2008-07-09 株式会社デンソー Power window device
JP2005065442A (en) * 2003-08-18 2005-03-10 Omron Corp Driver

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014148848A (en) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4954175B2 (en) Motor control circuit and power window device
JP2015104313A (en) Control circuit for dc motor
JP2010529336A (en) Control method and control device for electric drive window of automobile
JP3759368B2 (en) Submergence detection power window device
JP6176779B2 (en) Power window equipment
JP2013162701A (en) Dc electric motor control device
JP7113736B2 (en) Opening/closing body control device
JPH1122300A (en) Power window device
US8299740B2 (en) Motor drive apparatus
JP6108441B2 (en) Motor drive device
JP7073562B2 (en) Switch operation device and power window control device
JP2001199237A (en) Waterproof power window device
JP2012081914A (en) Motor driving apparatus
JP5710556B2 (en) Motor drive device
WO2001009468A1 (en) Power window switch circuit
JP4535659B2 (en) Electric circuit arrangement for controlling the motor in the vehicle
JP2004339708A (en) Power window device
JP6826958B2 (en) Power window device
JP6086386B2 (en) Power window device
JP2001020601A (en) Electric load driving controller
JP6969524B2 (en) Power window controller
JP6958268B2 (en) Motor control unit
JP5153675B2 (en) Opening and closing body drive device
JP3480233B2 (en) Control circuit for vehicle switchgear
JP2006118263A (en) Power-window switch circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6108441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250