JP2023171013A - Service provision support method and program - Google Patents

Service provision support method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2023171013A
JP2023171013A JP2022083181A JP2022083181A JP2023171013A JP 2023171013 A JP2023171013 A JP 2023171013A JP 2022083181 A JP2022083181 A JP 2022083181A JP 2022083181 A JP2022083181 A JP 2022083181A JP 2023171013 A JP2023171013 A JP 2023171013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
information
user
personal information
disability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022083181A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
俊哉 垣内
Toshiya Kakiuchi
仁美 藤▲崎▼
Hitomi Fujisaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mirairo Inc
Original Assignee
Mirairo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mirairo Inc filed Critical Mirairo Inc
Priority to JP2022083181A priority Critical patent/JP2023171013A/en
Publication of JP2023171013A publication Critical patent/JP2023171013A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a configuration capable of further enhancing security when providing personal information such as information on a physical disability certificate for service provisions.SOLUTION: A service provision support method according to one embodiment of the present disclosure comprises the steps of: acquiring information identifying a service transaction pertaining to service provision by a service provision system and information identifying a first user among one or a plurality of users via an application that has authenticated the first user; extracting personal information of the first user from a management system for managing personal information based on the information identifying the first user; and providing the information identifying the service transaction and the personal information of the first user to the service provision system.SELECTED DRAWING: Figure 12

Description

本開示は、身体障害者等の支援に向けられた方法及びプログラムに関する。 The present disclosure relates to methods and programs directed to assisting persons with physical disabilities and the like.

携帯電話機等の携帯情報端末は、近年、電子化されたチケット、証明書、決済情報等を格納する機器として用いられるようになってきている。そこで、携帯情報端末においてそのような格納情報に対してセキュリティを施す技術が種々提案され、実用化されているものもある(例えば特許文献1参照)。 In recent years, portable information terminals such as mobile phones have come to be used as devices for storing electronic tickets, certificates, payment information, and the like. Therefore, various techniques for providing security to such stored information in mobile information terminals have been proposed, and some have been put into practical use (for example, see Patent Document 1).

一方、従来、身体障害者手帳等の提示により各種チケットの値段を割り引くサービスが提供されている。このサービスでは、サービス提供者は、ユーザーにより提示された障害者手帳を目視により確認し、ユーザーに対して料金の割引などのサービスの提供を行うか否かを判断する。これに対して、割引を自動化するために、ユーザーが個人番号カードと精算用カードを施設側に設定された装置に読み込ませることにより、割引された料金の精算を行うサービスを提供する技術がある(例えば特許文献2参照)。 On the other hand, services have conventionally been provided that provide discounts on various ticket prices upon presentation of a disability certificate or the like. In this service, the service provider visually checks the disability certificate presented by the user and determines whether or not to provide the user with a service such as a discount on fees. On the other hand, in order to automate discounts, there is a technology that provides a service in which the user reads their personal number card and payment card into a device set up at the facility, and then pays for the discounted fee. (For example, see Patent Document 2).

そのような中、本出願人は、障害者支援に向けられた構成を提案する(特許文献3参照)。特許文献3の技術では、障害者に関する第1の情報の一部又は全部を保持し、公的な組織の管理下にあるシステムに対して前記障害者の所有する認証情報での前記システムへの接続が成功した場合、前記システムから前記障害者に関する第2の情報をサーバー装置が取得するときに必要とされる、前記サーバー装置から前記システムに送られるパーミッション情報を、前記サーバー装置に送信し、前記サーバー装置から、前記第1の情報と前記第2の情報とが整合しているか否かに関する情報を含む整合情報を受け取り、前記第1の情報の一部又は全部と前記整合情報とを表示する処理を端末装置に実行させる。 Under such circumstances, the present applicant proposes a configuration aimed at supporting people with disabilities (see Patent Document 3). The technology of Patent Document 3 retains some or all of the first information regarding a person with a disability, and allows a system under the management of a public organization to access the system using authentication information owned by the person with a disability. If the connection is successful, transmitting permission information sent from the server device to the system, which is required when the server device obtains second information about the disabled person from the system, to the server device; Receive matching information including information regarding whether or not the first information and the second information match from the server device, and display part or all of the first information and the matching information. cause the terminal device to execute the process.

特許第4572519号公報Patent No. 4572519 特開2015-95153号公報JP 2015-95153 Publication 特許第6851660号公報Patent No. 6851660

ところで、各種チケットの自動精算機において、例えば身体障害者手帳の情報を読み取らせて割引を適用することが考えられる。しかし、自動精算機のセキュリティ管理自体の問題もあり、自動精算機への身体障害者手帳の情報の提供には課題がある。 By the way, it is conceivable that automatic payment machines for various tickets may read information from a physical disability certificate, for example, and apply a discount. However, there are also problems with the security management of automatic payment machines, and there are issues with providing physical disability certificate information to automatic payment machines.

本開示は、自動精算機などにおけるサービス提供に対して身体障害者手帳の情報などの個人情報を提供するとき、よりセキュリティを高めると共により利便性の高いサービスの提供を支援することを可能にする構成を提供することを目的とする。 This disclosure makes it possible to further enhance security and support the provision of more convenient services when providing personal information such as information on a physical disability certificate for services provided at automatic payment machines, etc. The purpose is to provide a configuration.

本開示の第1態様は、
サービス提供システムによるサービス提供に係るサービストランザクションを特定する情報と、1又は複数のユーザーのうちの第1のユーザーを特定する情報とを、前記第1のユーザーを認証している前記第1のユーザーの指示を受け入れるアプリケーションを介して取得することと、
前記第1のユーザーを特定する情報に基づいて、個人情報を管理する管理システムから前記第1のユーザーの個人情報を抽出することと、
前記サービストランザクションを特定する情報と、前記第1のユーザーの個人情報とを、前記サービス提供システムに提供することと、
を備えた
サービス提供支援方法
を提供する。
A first aspect of the present disclosure includes:
The first user who has authenticated the first user receives information specifying a service transaction related to service provision by the service providing system and information specifying the first user among one or more users. be obtained through an application that accepts the instructions for;
Extracting personal information of the first user from a management system that manages personal information based on information identifying the first user;
providing information identifying the service transaction and personal information of the first user to the service providing system;
Provide a service provision support method with

好ましくは、前記サービス提供システムに提供することは、前記サービス提供システムから前記第1のユーザーに係る付加価値が前記サービス提供に対して与えられるように、前記サービストランザクションを特定する情報と、前記第1のユーザーの個人情報とを、前記サービス提供システムに提供する。 Preferably, providing to the service providing system includes information identifying the service transaction and the first user, such that the service providing system provides added value for the first user with respect to the service provision. The personal information of the first user is provided to the service providing system.

好ましくは、前述のサービス提供支援方法は、前記サービストランザクションを特定する情報と、前記1又は複数のユーザーのうちの第2のユーザーを特定する情報とを、前記第2のユーザーを認証している前記第2のユーザーの指示を受け入れるアプリケーションを介して取得することを更に備え、前記抽出することは、前記第2のユーザーを特定する情報に基づいて、前記管理システムから前記第2のユーザーの個人情報を抽出し、前記サービス提供システムに提供することは、前記サービストランザクションを特定する情報と、前記第2のユーザーの個人情報とを、前記サービス提供システムに提供する。 Preferably, in the service provision support method described above, the information specifying the service transaction and the information specifying the second user among the one or more users are used to authenticate the second user. the second user's personal information from the management system based on information identifying the second user; Extracting and providing information to the service providing system provides information identifying the service transaction and personal information of the second user to the service providing system.

好ましくは、前記サービス提供システムに提供することは、記憶されている個人情報のうちの、前記サービストランザクションを特定する情報に係る前記サービス提供に応じて予め定められた項目の個人情報のみを提供することを含む。 Preferably, the providing to the service providing system provides only predetermined items of personal information in accordance with the service provision related to information identifying the service transaction, out of the stored personal information. Including.

好ましくは、前記サービス提供システムに提供することの前に、前記アプリケーションにより認証されたユーザーに対して、前記認証されたユーザーの個人情報を前記サービス提供システムに提供することを許可する意思表示を入力するように促すプロンプトを前記認証されたユーザーに伝達するよう前記アプリケーションに要求することを更に備える。 Preferably, before providing the personal information to the service providing system, a user authenticated by the application is inputted with an indication of intention to allow the authenticated user's personal information to be provided to the service providing system. The method further comprises: requesting the application to communicate a prompt to the authenticated user to do so.

好ましくは、前記個人情報は身体障害者手帳の情報、精神障害者保健福祉手帳の情報及び療育手帳の情報の少なくともいずれかの情報を含む。 Preferably, the personal information includes at least one of information on a physical disability notebook, information on a mentally disabled health and welfare notebook, and information on a rehabilitation notebook.

本開示の第2態様は、
サービス提供システムによるサービス提供において、前記サービス提供を受けるユーザーに係る付加価値を前記サービス提供システムから前記サービス提供に係るサービストランザクションに対して与えることを可能にするように、前記サービス提供システムに前記ユーザーの個人情報を提供する方法であって、
前記サービストランザクションを特定する情報を取得することと、
取得した前記サービストランザクションを特定する情報に応じた前記個人情報を前記サービス提供システムに送るように、前記サービス提供システムと通信可能であり前記個人情報を管理する管理システムに、前記ユーザーを特定する情報と、前記サービストランザクションを特定する情報とを提供することと
を含む
方法
を提供する。
A second aspect of the present disclosure includes:
In providing a service by the service providing system, the service providing system is configured to provide the user with added value in order to allow the service providing system to provide added value related to the user receiving the service to the service transaction related to the service providing. A method of providing personal information of
obtaining information identifying the service transaction;
Information identifying the user is sent to a management system that is capable of communicating with the service providing system and manages the personal information so as to send the personal information corresponding to the acquired information identifying the service transaction to the service providing system. and information identifying the service transaction.

好ましくは、前記サービストランザクションを特定する情報を取得することは、前記サービストランザクションを利用している他のユーザー側から、前記サービストランザクションを特定する情報を取得することを更に含む。 Preferably, acquiring the information identifying the service transaction further includes acquiring information identifying the service transaction from another user using the service transaction.

好ましくは、前記ユーザーに対して、取得した前記サービストランザクションを特定する情報に応じた前記個人情報を前記サービス提供システムに提供することを許可する意思表示を入力するように促すプロンプトを伝達することを更に含む。 Preferably, the method further includes transmitting to the user a prompt prompting the user to input an expression of intent authorizing the service providing system to provide the personal information corresponding to the acquired information identifying the service transaction. Including further.

第2態様の方法において、前記個人情報は身体障害者手帳の情報、精神障害者保健福祉手帳の情報及び療育手帳の情報の少なくともいずれかの情報を含むとよい。 In the method of the second aspect, the personal information may include at least one of information on a physical disability certificate, information on a mentally disabled health and welfare notebook, and information on a rehabilitation notebook.

本開示は、第1態様の方法又は第2態様の方法をコンピュータに実行させるプログラムも提供する。 The present disclosure also provides a program that causes a computer to execute the method of the first aspect or the method of the second aspect.

開示の技術によれば、サービス提供に対して身体障害者手帳の情報などの個人情報を提供するとき、よりセキュリティを高めると共により利便性の高いサービスの提供を支援することが可能になる。 According to the disclosed technology, when providing personal information such as information on a physical disability certificate for service provision, it is possible to further enhance security and support the provision of more convenient services.

障害者手帳の例Example of disability certificate 第1実施形態の障害者支援システムの全体構成Overall configuration of the support system for persons with disabilities according to the first embodiment 端末装置のハードウェアブロック図Hardware block diagram of terminal device 障害者サービス支援サーバーのハードウェアブロック図Hardware block diagram of disability service support server 端末装置のソフトウェアブロック図Software block diagram of terminal device 障害者サービス支援サーバーのソフトウェアブロック図Software block diagram of disability service support server 障害者手帳から読み取られた個人情報及び障害者手帳原本情報の例Examples of personal information read from a disability certificate and original information on a disability certificate 端末装置が実行する処理のフローチャートFlowchart of processing executed by the terminal device 障害者サービス支援サーバーが実行する処理のフローチャートFlowchart of processing executed by the disability service support server サービス提供における障害者支援システムの構成図Configuration diagram of support system for persons with disabilities in service provision サービス提供システムのブロック図Block diagram of service provision system 第1実施形態のサービス提供のフローチャートFlowchart of service provision in the first embodiment 第2実施形態における、サービス提供における障害者支援システムの構成図Configuration diagram of a support system for persons with disabilities in service provision in the second embodiment 第2実施形態における、端末装置のソフトウェアブロック図Software block diagram of the terminal device in the second embodiment 第2実施形態のサービス提供のフローチャートFlowchart of service provision according to the second embodiment 第3実施形態における、サービス提供における障害者支援システムの構成図Configuration diagram of a support system for persons with disabilities in service provision in the third embodiment 第3実施形態における、端末装置のソフトウェアブロック図Software block diagram of the terminal device in the third embodiment 第3実施形態のサービス提供のフローチャートFlowchart of service provision in the third embodiment

以下に、図面を参照して、一実施形態について説明する。まず、第1実施形態について説明する。
ただし、以下に説明する実施形態はあくまでも例示であり、特許請求の範囲の内容をそれらに限定するためのものではない。また、以下では、障害者手帳を有しているユーザーに対するサービス提供を例にした実施形態を説明するが、ユーザーの有している手帳は障害者手帳に限定されず、例えば精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳であってもよい。
An embodiment will be described below with reference to the drawings. First, a first embodiment will be described.
However, the embodiments described below are merely examples, and are not intended to limit the scope of the claims. Further, in the following, an embodiment will be described in which a service is provided to a user who has a disability certificate, but the notebook held by the user is not limited to a disability certificate. It may be a notebook or a rehabilitation notebook.

<障害者手帳>
まず、障害者手帳について説明する。障害者手帳とは、障害のある人が取得することができる手帳の総称である。
<Disability certificate>
First, I will explain about the disability certificate. A disability certificate is a general term for notebooks that can be obtained by people with disabilities.

図1は、地方自治体が発行した身体障害者手帳100である。障害者手帳には、障害の種別に応じて、身体障害のある人に交付される身体障害者手帳、知的障害のある人に交付される療育手帳及び精神疾患のある人に交付される精神障害者保健福祉手帳などの種類がある。また、障害者手帳には障害の程度を示す等級が記載されている。この等級のほかに、主に鉄道運賃の割引に関して用いられるために定められた「第1種」及び「第2種」という区分がある。鉄道以外のサービス提供者も、上記の等級又は区分に基づいてサービスを提供している。また、タクシーなどのサービスにおいては、障害者の車いすを運ぶなどの付随的サービスを提供している場合がある。 FIG. 1 shows a physical disability certificate 100 issued by a local government. Depending on the type of disability, disability certificates include physical disability certificates issued to people with physical disabilities, rehabilitation certificates issued to people with intellectual disabilities, and mental illness certificates issued to people with mental illnesses. There are various types such as the Health and Welfare Handbook for Persons with Disabilities. In addition, the disability certificate includes a grade indicating the degree of disability. In addition to this class, there are ``Class 1'' and ``Class 2,'' which are mainly used for discounting railway fares. Non-railway service providers also provide services based on the above classes or categories. Additionally, services such as taxis may provide ancillary services such as transporting wheelchairs for people with disabilities.

例えば、身体障害者手帳の場合、障害の程度は、1級から6級までの等級が定められている。図1の例では、身体障害程度等級101が「2級」であることが示されている。 For example, in the case of a physical disability certificate, the degree of disability is determined from grade 1 to grade 6. In the example of FIG. 1, it is shown that the physical disability degree grade 101 is "grade 2".

また、図1の例では、旅客鉄道株式会社旅客運賃減額102が「第1種」であることが示されている。 Further, in the example of FIG. 1, it is shown that the Passenger Railway Company passenger fare reduction 102 is "Type 1".

そして、一般には、サービス提供者は、ユーザーにより提示された障害者手帳を目視により確認し、ユーザーに対して料金の割引などのサービスの提供を行うか否かを判断する。 Generally, the service provider visually checks the disability certificate presented by the user and determines whether or not to provide the user with a service such as a discount on fees.

<障害者手帳情報の登録> <Registration of disability certificate information>

<障害者支援システムの全体構成>
図2は、本実施形態に係る障害者支援サービスを実現するための障害者支援システム200の全体構成である。
障害者支援システム200は、図2に示すように、障害者サービス支援サーバー210、公的サーバー220、端末装置230、サービス提供システム240を有する。
<Overall structure of support system for persons with disabilities>
FIG. 2 shows the overall configuration of a support system for persons with disabilities 200 for realizing a support service for persons with disabilities according to this embodiment.
As shown in FIG. 2, the disabled person support system 200 includes a disabled person service support server 210, a public server 220, a terminal device 230, and a service provision system 240.

障害者サービス支援サーバー210は、障害者支援サービスを提供する者が管理するサーバーである。
障害者サービス支援サーバー210は、ユーザー(障害者)により端末装置230から送信された、障害者手帳に記載された情報を含む個人情報を取得し、保存する。また、障害者サービス支援サーバー210は、ユーザーが保持する端末装置230から送信されたパーミッション情報を用いて、公的サーバー220から障害者手帳原本情報を取得する。そして、個人情報を障害者手帳原本情報と照合し、照合した結果に基づいて、ユーザーが所持する端末装置230に整合情報を提供する。また、障害者サービス支援サーバー210は、整合情報を含むユーザーの個人情報を管理する。ここでは、障害者サービス支援サーバー210は、整合情報を含むユーザーの個人情報を、各ユーザーに紐づけて、つまり、各ユーザーを特定する情報に関連付けて管理する。
なお、障害者サービス支援サーバー210は、障害者支援サービスを提供する者によって管理される。
The disabled person service support server 210 is a server managed by a person who provides disabled person support services.
The disabled person service support server 210 acquires and stores personal information, including information written in a disabled person's notebook, transmitted from the terminal device 230 by the user (disabled person). Furthermore, the disabled person service support server 210 acquires the original disability certificate information from the public server 220 using the permission information transmitted from the terminal device 230 held by the user. Then, the personal information is compared with the original information on the disability certificate, and matching information is provided to the terminal device 230 owned by the user based on the comparison result. The disabled service support server 210 also manages users' personal information including matching information. Here, the disabled person service support server 210 manages personal information of users including matching information in association with each user, that is, in association with information that specifies each user.
Note that the service support server 210 for persons with disabilities is managed by a person who provides support services for persons with disabilities.

サービス提供システム240は、サービス提供者が管理するシステムである。ここでは、図10において後述するが、サービス提供システム240は、チケット販売サービスを提供するサービス提供者が管理するコンピュータであるサーバー(以下、サービスサーバー)240Aと、このサーバー240と通信可能である端末装置(以下、サービス端末)240Bとを含む。サービス提供システム240が提供するサービスは、チケット販売サービスに限定されず、種々の商品又はサービスの提供に関する決済サービス、例えば駐車場管理サービスなどであってもよい。また、サービス提供システム240は、サービスサーバー240Aを含んで構成され、サービス端末240Bを含まない場合もある。 The service providing system 240 is a system managed by a service provider. Here, as will be described later with reference to FIG. 10, the service providing system 240 includes a server (hereinafter referred to as a service server) 240A, which is a computer managed by a service provider that provides a ticket sales service, and a terminal that can communicate with this server 240. device (hereinafter referred to as a service terminal) 240B. The services provided by the service providing system 240 are not limited to ticket sales services, but may also be payment services related to the provision of various products or services, such as parking lot management services. Further, the service providing system 240 may include a service server 240A, but may not include a service terminal 240B.

公的サーバー220は、例えば、政府又は自治体などの公的な組織が管理するサーバーである。
公的サーバー220は、各ユーザーの障害者手帳原本情報を含む各種の個人に関する情報を、各ユーザーに紐づけて管理している。
The public server 220 is, for example, a server managed by a public organization such as a government or a local government.
The public server 220 manages various types of personal information, including information on the original disability certificate of each user, in association with each user.

端末装置230は、表示画面を備えたスマートフォンなどのモバイル端末又はラップトップ端末などでもよい。なお、図2では、1台の端末装置230を示すが、障害者支援システム200において端末装置230の数は1台に限定されず、一般的には複数台であり、これは他の装置、例えば図10におけるサービス端末240Bにおいても同様である。
端末装置230は、ここでは、ユーザー(障害者)により所持されていることを想定している。障害者支援システム200において、端末装置230には、障害者支援プログラムがあらかじめインストールされていて、その障害者支援プログラムを実行することでアプリケーションが起動し作動状態になる。或いは、端末装置230が、ネットワーク上に存在するウェブサイトなどにログインすることで、端末装置230が所望の機能を提供するようにして作動状態になってもよい。ユーザーが端末装置230にアカウントの情報を入力することにより(或いは所定のICチップ等の搭載されたカードから情報を読み込ませることにより)、そのアプリケーションはユーザーを認証しているアプリケーションとなり、障害者サービス支援サーバー210に接続する。
また、端末装置230は、上記整合情報を含む障害者情報を表示することができる。
The terminal device 230 may be a mobile terminal such as a smartphone, a laptop terminal, or the like with a display screen. Although FIG. 2 shows one terminal device 230, the number of terminal devices 230 in the support system for persons with disabilities 200 is not limited to one, but is generally plural, and this may include other devices, The same applies to the service terminal 240B in FIG. 10, for example.
It is assumed here that the terminal device 230 is owned by a user (person with a disability). In the handicapped person support system 200, a handicapped person support program is preinstalled in the terminal device 230, and by executing the handicapped person support program, the application is activated and becomes operational. Alternatively, the terminal device 230 may be activated to provide a desired function by logging into a website or the like existing on the network. When a user inputs account information into the terminal device 230 (or by reading information from a card equipped with a predetermined IC chip, etc.), the application becomes an application that authenticates the user and provides services for people with disabilities. Connect to support server 210.
Furthermore, the terminal device 230 can display disabled person information including the matching information.

障害者サービス支援サーバー210と公的サーバー220とは、インターネットなどのネットワーク250により、互いに接続されている。同様に、障害者サービス支援サーバー210と端末装置230とは、インターネットなどのネットワーク250により、互いに接続されている。サービス提供システム240は、障害者サービス支援サーバー210と、インターネットなどのネットワーク250により相互に接続されている。サービス提供システム240は、端末装置230とネットワーク250を介して接続されていてもよい。なお、サービス提供システム240における前述のサービスサーバー240Aとサービス端末240Bとは、ネットワーク250を介して相互に接続されているが、専用回線を介して接続されてもよい。 The disabled person service support server 210 and the public server 220 are connected to each other via a network 250 such as the Internet. Similarly, the disabled person service support server 210 and the terminal device 230 are connected to each other via a network 250 such as the Internet. The service providing system 240 is interconnected with the disabled service support server 210 via a network 250 such as the Internet. The service providing system 240 may be connected to the terminal device 230 via a network 250. Note that although the above-described service server 240A and service terminal 240B in the service providing system 240 are connected to each other via the network 250, they may be connected via a dedicated line.

<端末装置のハードウェア構成>
図3は、端末装置230のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
端末装置230、図3に示すように、CPU301、記憶装置302、表示・操作部303、通信部304、撮影部305及び記憶制御部306などを有する。記憶制御部306は、外部メモリ307に対する報の記憶及び読出しを制御する。外部メモリ307には、USBメモリ、メモリカードなどが挙げられる。各実施形態を実現する障害者支援プログラムは、記憶装置302又は外部メモリ307に記憶され得る。この障害者支援プログラムを実行状態にすることでアプリケーションが起動する。このアプリケーションは、端末装置230を扱うユーザーのユーザー登録により、ユーザーがアカウントの情報を入力することで、そのユーザーを認証しているアプリケーションとなる。
<Hardware configuration of terminal device>
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the terminal device 230.
As shown in FIG. 3, the terminal device 230 includes a CPU 301, a storage device 302, a display/operation section 303, a communication section 304, a photographing section 305, a storage control section 306, and the like. The storage control unit 306 controls storage and reading of information in and from the external memory 307 . External memory 307 includes a USB memory, a memory card, and the like. A disability support program that implements each embodiment may be stored in the storage device 302 or the external memory 307. The application starts by putting this disability support program into an execution state. This application is an application that authenticates the user by registering the user who handles the terminal device 230 and inputting account information by the user.

CPU301は、端末装置230の全体を統括的に制御する演算装置である。CPU301は、特に、障害者支援プログラムを実行し、本実施形態の障害者支援サービスを提供する。障害者支援プログラムは、CPU301により実行される。 The CPU 301 is a calculation device that controls the entire terminal device 230 in an integrated manner. In particular, the CPU 301 executes a disability support program and provides the disability support service of this embodiment. The disabled person support program is executed by the CPU 301.

記憶装置302は、ユーザーの各種個人情報、障害者支援プログラムなどを記憶する。
表示・操作部303は、ユーザーへの情報の提示及びユーザーによる操作の受付を行う。表示・操作部303は、例えば、タッチパネルを有する。
通信部304は、電話通信網を介する通信を制御することができる。また、通信部304は、ICカードなどから情報を取得できるように、例えば、近距離無線通信(NFC:Near Field Communication)を有していてもよい。
撮影部305は、レンズ514a及びイメージセンサなどを有し、撮影した画像を取得する。
The storage device 302 stores various personal information of the user, a support program for the disabled, and the like.
The display/operation unit 303 presents information to the user and accepts operations by the user. The display/operation unit 303 includes, for example, a touch panel.
The communication unit 304 can control communication via the telephone communication network. Further, the communication unit 304 may have, for example, near field communication (NFC) so that information can be acquired from an IC card or the like.
The photographing unit 305 includes a lens 514a, an image sensor, and the like, and acquires a photographed image.

<障害者サービス支援サーバーのハードウェア構成>
図4は、障害者サービス支援サーバー210のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
障害者サービス支援サーバー210は、図4に示すように、CPU401、RAM402、ROM403、HDD404、ネットワークI/F405、などを有する。
<Hardware configuration of the service support server for persons with disabilities>
FIG. 4 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the service support server 210 for persons with disabilities.
As shown in FIG. 4, the disabled person service support server 210 includes a CPU 401, a RAM 402, a ROM 403, an HDD 404, a network I/F 405, and the like.

CPU401は、障害者サービス支援サーバー210の全体を統括的に制御する演算装置である。CPU401は、例えば、RAM402、ROM403又はHDD404に保存されているプログラムを実行する。 The CPU 401 is a calculation device that centrally controls the entire service support server 210 for persons with disabilities. The CPU 401 executes a program stored in the RAM 402, ROM 403, or HDD 404, for example.

HDD404は、障害者手帳原本情報及び整合情報を含む、各種の情報を記録することができる。
ネットワークI/F405は、公的サーバー220、端末装置230及びサービス提供システム240との間での通信を実現するインターフェースである。障害者サービス支援サーバー210は、ネットワークI/F405を介して、公的サーバー220及び端末装置230と情報の送受信を行う。
The HDD 404 can record various types of information including the original disability certificate information and matching information.
Network I/F 405 is an interface that realizes communication between public server 220, terminal device 230, and service providing system 240. The disabled person service support server 210 sends and receives information to and from the public server 220 and the terminal device 230 via the network I/F 405.

<端末装置のブロック図>
図5は、端末装置230のブロック図である。
端末装置230は、障害者サービス支援サーバー接続部510、公的サーバー接続部520、データ生成部530、データ保存部540、画面生成部550及び指示受取部570を有する。
<Block diagram of terminal device>
FIG. 5 is a block diagram of the terminal device 230.
The terminal device 230 includes a disability service support server connection section 510, a public server connection section 520, a data generation section 530, a data storage section 540, a screen generation section 550, and an instruction reception section 570.

障害者サービス支援サーバー接続部510は、個人情報提供部511、パーミッション情報提供部512、整合情報取得部513及び提供許可部514を備える。
個人情報提供部511は、障害者手帳から取得したユーザーの個人情報を障害者サービス支援サーバー210に送信する。
パーミッション情報提供部512は、公的サーバー220から取得したパーミッション情報を障害者サービス支援サーバー210に送信する。
整合情報取得部513は、個人情報を障害者手帳原本情報と照合した結果である整合情報を障害者サービス支援サーバー210から受信する。
提供許可部514は、障害者手帳から取得したユーザーの個人情報、好ましくは整合情報をサービス提供システム240に提供するための情報を障害者サービス支援サーバー210に送信する。
The disability service support server connection unit 510 includes a personal information providing unit 511, a permission information providing unit 512, a matching information obtaining unit 513, and a provision permission unit 514.
The personal information providing unit 511 transmits the user's personal information acquired from the disability certificate to the disability service support server 210.
The permission information providing unit 512 transmits the permission information acquired from the public server 220 to the service support server 210 for persons with disabilities.
The matching information acquisition unit 513 receives matching information, which is the result of comparing the personal information with the original handbook information, from the handicapped person service support server 210.
The provision permission unit 514 transmits information for providing the user's personal information obtained from the disability certificate, preferably matching information, to the service providing system 240 to the disability service support server 210.

公的サーバー接続部520は、認証要求部521及びパーミッション情報取得部522を備える。
認証要求部521は、ユーザーの認証情報を公的サーバー220に送信する。
パーミッション情報取得部522は、ユーザーの認証情報を公的サーバー220に送信した結果得られる、障害者サービス支援サーバー210による公的サーバー220へのアクセスを許可するパーミッション情報を公的サーバー220から受信する。
The public server connection section 520 includes an authentication request section 521 and a permission information acquisition section 522.
The authentication request unit 521 transmits the user's authentication information to the public server 220.
The permission information acquisition unit 522 receives permission information from the public server 220 that allows the disability service support server 210 to access the public server 220, which is obtained as a result of transmitting the user's authentication information to the public server 220. .

データ生成部530は、障害者手帳からユーザー(障害者)の個人情報を生成する。
データ生成部530は、障害者手帳の画像から、OCR機能を利用して、ユーザー(障害者)の個人情報を生成してもよい。より好ましくは、データ生成部530は、障害者手帳の画像を障害者サービス支援サーバー210に送り、障害者サービス支援サーバー210が障害者手帳の画像から抽出した個人情報を受け取ることで、個人情報を生成することとしてもよい。障害者サービス支援サーバー210が、障害者手帳そのものの写真(画像)を取得して、障害者サービス支援サーバー210側において、障害者手帳の情報を電子化することで、障害者手帳を端末装置230のOCRなどで電子化するよりも、障害者手帳の電子化された情報正確性(信頼性)のレベルを上げることができる。
データ保存部540は、データ生成部530が生成した各種のデータ、障害者サービス支援サーバー接続部510及び公的サーバー接続部520が取得した各種のデータを保存する。
画面生成部550は、例えば、障害者手帳の画像、障害者手帳に記載された個人情報を含む障害者に関する情報、又は個人情報と公的機関のシステムの公的サーバー220に保存された障害者手帳原本情報との照合結果に関連する整合情報を含む表示画面を生成する。整合情報には、この照合において個人情報と障害者手帳原本情報に共通する項目の全ての照合の結果が一致したか否かを示す情報に加えて、照合が未だ実行されていないことを示す情報が含まれていてもよい。
指示受取部570は、ユーザー(障害者)からの指示を受け取る。指示には、障害者情報画面の表示の指示、照合指示及びサービス提供システム240からの情報取得の指示などが挙げられる。
The data generation unit 530 generates personal information of the user (person with a disability) from the disability notebook.
The data generation unit 530 may generate personal information of the user (person with a disability) from the image of the disability notebook using an OCR function. More preferably, the data generation unit 530 sends the image of the disability certificate to the disability service support server 210, and receives the personal information extracted from the disability certificate image by the disability service support server 210, thereby generating the personal information. It may also be generated. The disability service support server 210 acquires the photograph (image) of the disability certificate itself, and digitizes the information on the disability certificate on the disability service support server 210 side, thereby transmitting the disability certificate to the terminal device 230. The level of accuracy (reliability) of digitized information on disability certificates can be increased compared to digitization using OCR, etc.
The data storage unit 540 stores various data generated by the data generation unit 530 and various data acquired by the disability service support server connection unit 510 and the public server connection unit 520.
The screen generation unit 550 generates, for example, an image of a disability certificate, information related to a disabled person including personal information written in the disability certificate, or personal information and information about a disabled person stored in the public server 220 of a public institution system. A display screen containing matching information related to the result of matching with the original notebook information is generated. The matching information includes information indicating whether or not the results of all items common to the personal information and the original disability certificate information match in this matching, as well as information indicating that the matching has not been performed yet. may be included.
The instruction receiving unit 570 receives instructions from the user (person with a disability). The instructions include an instruction to display a disability information screen, a verification instruction, and an instruction to obtain information from the service providing system 240.

<障害者サービス支援サーバーのブロック図>
図6は、障害者サービス支援サーバー210のブロック図である。
障害者サービス支援サーバー210は、端末装置接続部610、公的サーバー接続部620、データ保存部630、データ照合部640及び、サービス提供接続部650を有する。
<Block diagram of service support server for persons with disabilities>
FIG. 6 is a block diagram of the service support server 210 for persons with disabilities.
The disabled person service support server 210 includes a terminal device connection section 610, a public server connection section 620, a data storage section 630, a data verification section 640, and a service provision connection section 650.

端末装置接続部610は、個人情報取得部611、整合情報提供部612及び許可情報取得部613を有する。
個人情報取得部611は、障害者手帳から取得されたユーザーの個人情報を端末装置230から受信する。
整合情報提供部612は、個人情報を公的サーバー220から取得された障害者手帳原本情報と照合した結果である整合情報を端末装置230に送信する。
許可情報取得部613は、サービス提供システム240に個人情報を提供するための情報つまり許可情報を、端末装置230から受信する。
The terminal device connection section 610 includes a personal information acquisition section 611 , a matching information provision section 612 , and a permission information acquisition section 613 .
The personal information acquisition unit 611 receives the user's personal information acquired from the disability certificate from the terminal device 230.
The matching information providing unit 612 transmits matching information, which is the result of comparing the personal information with the original disability certificate information obtained from the public server 220, to the terminal device 230.
The permission information acquisition unit 613 receives information for providing personal information to the service providing system 240, that is, permission information, from the terminal device 230.

公的サーバー接続部620は、障害者手帳原本情報取得部621を有する。
障害者手帳原本情報取得部621は、公的サーバー220に対して障害者手帳原本情報を要求し、公的サーバー220から障害者手帳原本情報を受信する。
サービス提供接続部650は、サービス提供システム240に対して、サービスの提供に関する種々の情報の送受信を行うことができる。
The public server connection section 620 has a disability certificate original information acquisition section 621.
The disability certificate original information acquisition unit 621 requests the public server 220 for the disability certificate original information, and receives the disability certificate original information from the public server 220 .
The service providing connection unit 650 can send and receive various information related to service provision to and from the service providing system 240.

データ保存部630は、端末装置接続部610、公的サーバー接続部620及びサービス提供接続部650が取得した各種のデータを保存することができる。
データ照合部640は、データ保存部630が保存する個人情報と公的サーバー220から取得された障害者手帳原本情報とを照合する。
The data storage unit 630 can store various data obtained by the terminal device connection unit 610, the public server connection unit 620, and the service provision connection unit 650.
The data matching unit 640 matches the personal information stored by the data storage unit 630 and the original disability certificate information obtained from the public server 220.

<障害者手帳原本情報>
図7は、障害者手帳から読み取られた個人情報及び障害者手帳原本情報の一例である。
障害者手帳原本情報は、図7(b)に示すように、各ユーザー(障害者)の障害種別/等級/発行元自治体/番号/発行日/更新日を含むが、これらに限定されず、例えば更に旅客運賃減額が含まれてもよい。障害者手帳原本情報は、政府などの公的な組織が管理する公的サーバー220に保存されている。
<Original information on disability certificate>
FIG. 7 is an example of personal information and disability certificate original information read from a disability certificate.
As shown in Figure 7(b), the disability certificate original information includes, but is not limited to, the disability type/grade/issuer municipality/number/issue date/update date of each user (disabled person). For example, a passenger fare reduction may also be included. The original disability certificate information is stored on a public server 220 managed by a public organization such as the government.

障害者サービス支援サーバー210は、端末装置230から取得したユーザーの個人情報をユーザーのアカウントに紐づけて保持している。
障害者サービス支援サーバー210が管理する個人情報は、図7(a)に示すように、氏名/生年月日/障害種別/等級/旅客運賃減額/発行元自治体/番号/有効期限/発行日/更新日を含む。
ユーザー(障害者)は、障害者支援サービスを利用する場合、事前に、自らの個人情報を障害者サービス支援サーバー210に登録しておくことができる。既に説明したように、この個人情報は、障害者手帳の撮影画像から取得されたデータを含む。
The disabled person service support server 210 holds the user's personal information acquired from the terminal device 230 in association with the user's account.
As shown in FIG. 7(a), the personal information managed by the disability service support server 210 includes name/date of birth/type of disability/class/passenger fare reduction/issuer municipality/number/expiration date/date of issue/ Includes update date.
When a user (a person with a disability) uses a support service for a person with a disability, the user (person with a disability) can register his/her own personal information in the service support server 210 for a person with a disability in advance. As already explained, this personal information includes data acquired from a photographed image of a disability certificate.

障害者サービス支援サーバー210は、障害者手帳から抽出された情報を含む個人情報(図7(a))と、公的サーバー220から受信した障害者手帳原本情報(図7(b))とを照合する。
この照合において、個人情報と障害者手帳原本情報の両方に共通して存在するすべての項目について一致した場合、障害者サービス支援サーバー210は、個人情報が、公的サーバー220が保持している障害者手帳原本情報と整合していることを含む整合情報を生成する。
一方、この照合において1つでも一致しない項目があった場合、障害者サービス支援サーバー210は、個人情報が障害者手帳原本情報と整合していないとを含む整合情報を生成する。この場合、端末装置230に対して、整合していないことを通知し、障害者手帳の画像の再取得、個人情報の再送信などを依頼する。
The service support server for persons with disabilities 210 receives personal information including information extracted from the disability certificate (FIG. 7(a)) and the original information on the disability certificate received from the public server 220 (FIG. 7(b)). Verify.
In this verification, if all items that are common to both the personal information and the original disability certificate information match, the disability service support server 210 determines whether the personal information is the disability held by the public server 220. Generates matching information that includes matching with the original information on the person's personal notebook.
On the other hand, if there is even one item that does not match in this verification, the service support server for persons with disabilities 210 generates matching information that includes information indicating that the personal information does not match the original information on the disability certificate. In this case, the terminal device 230 is notified of the mismatch and requests to re-acquire the image of the disability certificate, re-send the personal information, etc.

<整合情報生成ために端末装置が実行する処理>
図8は、端末装置230が実行する処理のフローチャートである。
なお、図8に示される処理は、端末装置230のCPU301が、端末装置230にインストールされた障害者支援プログラムを実行することにより実現される。
<Processing executed by the terminal device to generate matching information>
FIG. 8 is a flowchart of processing executed by the terminal device 230.
Note that the process shown in FIG. 8 is realized by the CPU 301 of the terminal device 230 executing a disability support program installed in the terminal device 230.

前提として、ユーザー(障害者)は、自己の所有する端末装置230を用いて、自己のアカウントを登録して、ユーザーIDとパスワードを保持しているものとする。アカウントの登録は、端末装置230を障害者サービス支援サーバー210に接続して行われる。ユーザーIDとパスワードの組合せは、障害者サービス支援サーバー210に保存される。なお、アカウントの登録は、上記の処理に限られるものではなく、既存のSNSのアカウントを利用してアカウント登録がなされてもよいし、生体認証、携帯電話などを利用した二段階認証などが併用されてもよい。ユーザー登録の際に、ユーザーの名前、生年月日、住所、メールアドレス、電話番号などが登録されてもよい。 It is assumed that the user (person with a disability) registers his or her own account using the terminal device 230 that he or she owns, and holds a user ID and password. Account registration is performed by connecting the terminal device 230 to the service support server 210 for persons with disabilities. The combination of user ID and password is stored in the disability service support server 210. Note that account registration is not limited to the above process; account registration may be performed using an existing SNS account, or a combination of biometric authentication, two-step authentication using a mobile phone, etc. may be done. At the time of user registration, the user's name, date of birth, address, e-mail address, telephone number, etc. may be registered.

まず、図8を用いて、端末装置230が整合情報を受信するまでの処理について説明する。なお、端末装置230は、障害者サービス支援サーバー210から整合情報を受信するまでは、デフォルトの整合情報を保持していてもよい。デフォルトの整合情報には、照合が未だ行われていない情報が含まれていることが望ましい。 First, the process up to the terminal device 230 receiving matching information will be described using FIG. 8. Note that the terminal device 230 may hold default matching information until it receives matching information from the service support server 210 for persons with disabilities. It is desirable that the default matching information includes information that has not yet been matched.

ユーザー(障害者)により、既に登録されたアカウントに対して、IDとパスワードとを利用して、ログインがなされる。ログインが成功すると、ユーザーを認証しているアプリケーションが作動状態になり、端末装置230と障害者サービス支援サーバー210との間での情報交換が可能となる(S801)。なお、ログイン状態にあるとき、ユーザーを認証しているアプリケーションは作動状態にあり、図8の処理及び図12の処理などが実行可能になる。 A user (person with a disability) logs into an already registered account using an ID and password. If the login is successful, the application that authenticates the user is activated, and information can be exchanged between the terminal device 230 and the disability service support server 210 (S801). Note that when the user is in the logged-in state, the application that authenticates the user is in an active state, and the processing in FIG. 8 and the processing in FIG. 12 can be executed.

端末装置230は、ユーザー(障害者)が所有する障害者手帳に記載されている個人情報を取得する。なお、この個人情報は、障害者手帳に記載されている情報のうちの一部の情報であってもよい。また、この個人情報の取得に関連して、障害者手帳には記載されていない情報、例えばユーザー(障害者)が車椅子を使用していることなどの補助器具の情報が取得されてもよい。 The terminal device 230 acquires personal information written in a disability notebook owned by the user (disabled person). Note that this personal information may be part of the information listed in the disability certificate. Furthermore, in connection with the acquisition of this personal information, information that is not recorded in the disability certificate, for example, information on auxiliary devices such as the fact that the user (disabled person) uses a wheelchair may be acquired.

障害者に関する情報すなわち個人情報が、端末装置230の記憶装置302などに記憶される(S802)。
例えば、ユーザーが端末装置230に備えられたイメージセンサにより障害者手帳を撮像すると、端末装置230は、撮影された画像から、障害者手帳のイメージ画像を取得する。そして、端末装置230は、障害者手帳に記載された個人情報(図7を参照)を文字認識処理により取得する。取得された個人情報は、障害者サービス支援サーバー210に送信される。この文字認識においては、各障害者手帳のフォーマットをあらかじめ記憶しておき、記録されたフォーマットを用いて、文字認識の精度を高めることができる。例えば、まず、どのフォーマットの障害者手帳であるかを認識する。例えば、フォーマットがA県の障害者手帳のフォーマットであることが分かれば、どの位置にどのような情報が記載されているかが予測できる。このため、そのフォーマットに基づいて、文字認識を行うことにより、より精度の高い文字認識を行うことができる。
或いは、既に説明したように、障害者サービス支援サーバー210が、このイメージ画像から障害者手帳に記載された個人情報(図7を参照)を文字認識処理により取得してもよい。この個人情報は、障害者サービス支援サーバー210から端末装置230に送られることになる。なお、障害者サービス支援サーバー210における文字認識処理の結果に対して、オペレータによる目視チェックが併用されてもよい。
Information regarding the disabled person, that is, personal information, is stored in the storage device 302 of the terminal device 230, etc. (S802).
For example, when a user captures an image of a disability certificate using an image sensor provided in the terminal device 230, the terminal device 230 acquires an image of the disability certificate from the captured image. Then, the terminal device 230 acquires the personal information written in the disability certificate (see FIG. 7) through character recognition processing. The acquired personal information is transmitted to the service support server 210 for persons with disabilities. In this character recognition, the format of each disability certificate is stored in advance, and the recorded format can be used to improve the accuracy of character recognition. For example, first, it is recognized which format the disability certificate is. For example, if it is known that the format is that of Prefecture A's disability certificate, it is possible to predict where and what information is written. Therefore, character recognition can be performed with higher accuracy by performing character recognition based on the format.
Alternatively, as already described, the service support server 210 for persons with disabilities may obtain the personal information (see FIG. 7) written in the handicap notebook from this image by character recognition processing. This personal information will be sent from the disability service support server 210 to the terminal device 230. Note that the result of the character recognition process in the service support server 210 for persons with disabilities may be visually checked by the operator.

ユーザー(障害者)により、公的機関の情報との整合チェックを行う指示があったか否かがチェックされる(S803)。このチェックがNOであれば、処理は、終了する。このチェックがYESであれば、処理はS804に移る。 It is checked whether the user (disabled person) has given an instruction to perform a consistency check with information from public institutions (S803). If this check is NO, the process ends. If this check is YES, the process moves to S804.

例えば、端末装置230は、端末装置230に備えられた近距離無線通信を介して、公的機関に記録されているユーザー自身を特定する認証情報が記録されたICカードと通信を行う。
この認証情報は、暗号化された形で、端末装置230を経由して、公的サーバー220に受信される。認証情報が有効なものである場合には、ユーザー(障害者)の操作が認証され端末装置230と公的サーバー220との接続が確立する(S804)。
For example, the terminal device 230 communicates with an IC card on which authentication information for identifying the user recorded in a public institution is recorded, via short-range wireless communication provided in the terminal device 230.
This authentication information is received in encrypted form by the public server 220 via the terminal device 230. If the authentication information is valid, the user's (disabled person) operation is authenticated and a connection is established between the terminal device 230 and the public server 220 (S804).

ユーザー(障害者)の操作が認証されると(S805でY)、障害者サービス支援サーバー210による公的サーバー220へのアクセスを許可するパーミッション情報を、端末装置230が公的サーバー220から受信する。端末装置230は、受信したパーミッション情報を障害者サービス支援サーバー210に転送する(S806)。
なお、ユーザー(障害者)の操作が公的サーバー220に認証されなかった場合は(S805でN)、処理は終了する。
When the operation of the user (person with a disability) is authenticated (Y in S805), the terminal device 230 receives permission information from the public server 220 that allows the service support server 210 for the disabled to access the public server 220. . The terminal device 230 transfers the received permission information to the disability service support server 210 (S806).
Note that if the operation by the user (person with a disability) is not authenticated by the public server 220 (N in S805), the process ends.

障害者サービス支援サーバー210は、端末装置230から受信したパーミッション情報を用いて公的サーバー220から障害者手帳原本情報を受信し、個人情報と整合しているか否かを照合する。この照合の処理については、図9に基づいて後述する。
端末装置320は、この照合の結果である整合情報を障害者サービス支援サーバー210から受信する(S807)。
障害者手帳に記載された個人情報が公的サーバー220により保持されている障害者手帳原本情報に合致している場合、以上の処理を済ませておくことにより、ユーザーは、料金の割引などのサービスを利用する際に、認証されている旨が付加された障害者情報を表示させた端末装置230をサービス提供者に提示することができる。
The disabled person service support server 210 receives the original disability certificate information from the public server 220 using the permission information received from the terminal device 230, and checks whether it matches the personal information. This verification process will be described later based on FIG. 9.
The terminal device 320 receives matching information, which is the result of this verification, from the disability service support server 210 (S807).
If the personal information written in the disability certificate matches the original disability certificate information held by the public server 220, by completing the above processing, the user can enjoy services such as discounts on fees. When using the service provider, it is possible to present the terminal device 230 displaying the disabled person information with the fact that the user has been authenticated to the service provider.

<整合情報生成に際して障害者サービス支援サーバーが実行する処理>
図9は、障害者情報支援サービスにおいて整合情報の生成に際して障害者サービス支援サーバー210が実行する処理のフローチャートである。
なお、図9に示される処理は、障害者サービス支援サーバー210のCPU401が、HDD404などの記憶部に記憶されている障害者支援プログラムを実行することにより実現される。
<Processing executed by the disability service support server when generating matching information>
FIG. 9 is a flowchart of the process executed by the disability service support server 210 when generating matching information in the disability information support service.
Note that the process shown in FIG. 9 is realized by the CPU 401 of the service support server 210 for persons with disabilities executing a support program for persons with disabilities stored in a storage unit such as the HDD 404.

図8のS802において端末装置230がユーザー(障害者)の障害者手帳に記載された個人情報を取得すると、障害者サービス支援サーバー210は、端末装置230から個人情報を受信する。或いは、端末装置230から、障害者手帳の画像を受信することにより、障害者サービス支援サーバー210が、OCRの機能を利用して、障害者手帳に記載された個人情報を取得してもよい。(S901)。 When the terminal device 230 acquires the personal information written in the disability notebook of the user (person with a disability) in S802 of FIG. 8, the service support server 210 for persons with disabilities receives the personal information from the terminal device 230. Alternatively, by receiving the image of the disability notebook from the terminal device 230, the disability service support server 210 may acquire the personal information written in the disability notebook using an OCR function. (S901).

その後、図8のS806において端末装置230がパーミッション情報を転送することにより、障害者サービス支援サーバー210は、パーミッション情報を受信する(S902)。 Thereafter, the terminal device 230 transfers the permission information in S806 of FIG. 8, and the disabled service support server 210 receives the permission information (S902).

パーミッション情報を受信すると、障害者サービス支援サーバー210は、公的サーバー220に接続し、公的サーバー220に保存されているユーザーの障害者手帳原本情報を取得する(S903)。
そして、障害者サービス支援サーバー210は、S901で取得した個人情報とS903で取得した障害者手帳原本情報とを照合し(S904)、照合した結果である整合情報を端末装置230に送信する(S905)。これにより、端末装置230は、整合情報を取得することができる(図8のS807)。なお、取得した個人情報(S901)と生成した整合情報(S905)は、障害者サービス支援サーバー210にも記憶されて保持される。
Upon receiving the permission information, the disability service support server 210 connects to the public server 220 and acquires the user's disability certificate original information stored in the public server 220 (S903).
Then, the disability service support server 210 collates the personal information acquired in S901 with the original disability certificate information acquired in S903 (S904), and transmits matching information as a result of the collation to the terminal device 230 (S905). ). Thereby, the terminal device 230 can acquire matching information (S807 in FIG. 8). Note that the acquired personal information (S901) and the generated matching information (S905) are also stored and held in the disability service support server 210.

<サービス提供のための処理>
さて、図10から図12を用いて、障害者支援システム200におけるサービス提供について説明する。
<Processing for service provision>
Now, using FIGS. 10 to 12, service provision in the support system for persons with disabilities 200 will be explained.

ここでのサービス提供は、サービス提供システム240のサービス端末240Bでのサービス提供であり、具体的にはチケット販売である。販売されるチケットは、博物館へ入場チケットであり、障害者手帳を有するユーザーには障害者割引という付加価値が付される。なお、チケット販売は一例であって、本実施形態のサービス提供は、チケット販売のサービスに限定されるものではない。例えば、サービス提供システム240のサービス端末240Bで提供されるサービスは、身体障害者に専用の駐車場を割り当てるサービスであってもよく、身体障害者ゆえに特別に提供され得る種々のサービスであり得る。 The service provided here is provided by the service terminal 240B of the service providing system 240, and specifically, is ticket sales. The tickets sold are admission tickets to the museum, and users with a disability certificate will receive an added benefit of a disability discount. Note that ticket sales are just one example, and the service provided in this embodiment is not limited to the ticket sales service. For example, the service provided by the service terminal 240B of the service providing system 240 may be a service that allocates a dedicated parking lot to a physically handicapped person, or may be various services that may be provided specially for a physically handicapped person.

このチケット販売では、ユーザー(障害者)が保持する端末装置230と、障害者サービス支援サーバー210と、サービスサーバー240Aと、サービス端末240Bとが連携する。より具体的には、図10に示すように、端末装置230と障害者サービス支援サーバー210とがネットワーク250により互いに接続され、障害者サービス支援サーバー210とサービス提供システム240のサービスサーバー240Aとがネットワーク250により互いに接続され、サービスサーバー240Aとサービス提供システム240のサービス端末240Bとがネットワーク250により互いに接続される。 In this ticket sale, the terminal device 230 held by the user (person with a disability), the service support server 210 for the disabled, the service server 240A, and the service terminal 240B cooperate. More specifically, as shown in FIG. 10, the terminal device 230 and the service support server 210 for the disabled are connected to each other by a network 250, and the service support server 210 for the disabled and the service server 240A of the service providing system 240 are connected to each other via the network. The service server 240A and the service terminal 240B of the service providing system 240 are connected to each other by the network 250.

端末装置230は、その指示受取部570を介して、ユーザー(障害者)から、サービス提供システム240からの情報取得の指示を受け取ると、提供許可部514を作動させる。提供許可部514は、ユーザーを認証しているアプリケーションの機能部の一つであり、障害者手帳から取得したユーザーの個人情報、好ましくは整合情報の全部又は一部、すなわち、サービス提供システム240に提供するための情報を障害者サービス支援サーバー210に送信する。障害者サービス支援サーバー210に送信される情報は、サービス提供システム240によるサービス提供に係るサービストランザクションを特定する情報(以下、サービス特定情報)と、この端末装置230のユーザーを特定する情報とを含む。 When the terminal device 230 receives an instruction to obtain information from the service providing system 240 from the user (person with a disability) via the instruction receiving section 570, the terminal device 230 activates the provision permission section 514. The provision permission unit 514 is one of the functional units of the application that authenticates the user, and provides the user's personal information acquired from the disability certificate, preferably all or part of the matching information, to the service providing system 240. The information to be provided is transmitted to the disability service support server 210. The information sent to the service support server 210 for persons with disabilities includes information that specifies the service transaction related to the service provided by the service providing system 240 (hereinafter referred to as service specifying information) and information that specifies the user of this terminal device 230. .

サービス端末240Bには、コード240Cが表示されていて、このコード240Cはマトリックス型2次元コードであるQRコード(登録商標)である。コード240Cには、サービス提供システム240のサービス端末240Bによるサービス提供に係るサービス特定情報が含まれ、特にサービス端末240Bを特定する情報が含まれる。サービス端末240Bを特定する情報は、ここではサービス端末240Bのアドレスである。コード240Cには、サービス端末240Bで提供されるサービスが複数ある場合、サービス端末240Bで提供される1つ又は複数のサービスを特定する情報などが含まれてもよい。なお、コード240Cは、マトリックス型2次元コードであることに限定されず、例えばバーコード、NFCなどによる無線通信による情報伝達であってもよい。 A code 240C is displayed on the service terminal 240B, and this code 240C is a QR code (registered trademark) which is a matrix type two-dimensional code. The code 240C includes service specifying information related to service provision by the service terminal 240B of the service providing system 240, and particularly includes information specifying the service terminal 240B. The information specifying the service terminal 240B is the address of the service terminal 240B here. If there are multiple services provided by the service terminal 240B, the code 240C may include information identifying one or more services provided by the service terminal 240B. Note that the code 240C is not limited to being a matrix type two-dimensional code, and may be information transmission through wireless communication using, for example, a bar code or NFC.

端末装置230の提供許可部514は、撮影部305を作動させて、レンズ514aを介して取得したコード240CつまりQRコードを読み取り、サービス特定情報を取得する。そして、提供許可部514は、端末装置230のユーザーを特定する情報としてユーザーIDを、サービス特定情報に紐づけて、障害者サービス支援サーバー210に送信する。これらユーザーを特定する情報と、サービス特定情報とは、サービス提供システム240に個人情報を提供するための許可情報に相当する。 The provision permission unit 514 of the terminal device 230 operates the photographing unit 305 to read the code 240C, that is, the QR code, acquired through the lens 514a, and acquires service specific information. Then, the provision permission unit 514 links the user ID with the service identification information as information for identifying the user of the terminal device 230 and transmits it to the service support server 210 for persons with disabilities. These user identifying information and service identifying information correspond to permission information for providing personal information to the service providing system 240.

障害者サービス支援サーバー210の端末装置接続部610の許可情報取得部613は、端末装置230から送信されてきた、サービス提供システム240に個人情報を提供するための許可情報を受信する。許可情報取得部613は、取得した許可情報のうち、サービス特定情報に基づいて、サービス提供システム240に提供するユーザーの個人情報の項目を抽出する。障害者サービス支援サーバー210では、サービス特定情報の少なくとも一部と、サービス提供システム240に提供されるサービス提供に応じて予め定められた個人情報の項目とが関係付けられて記憶されている。そこで、この抽出では、サービス特定情報の少なくとも一部に基づいて、障害者サービス支援サーバー210に記憶されているデータを検索して、項目を抽出することが行われる。サービス端末240Bでのサービス提供では、チケット販売サービスの割引として、障害者手帳の保持者に対する障害者割引のみがあるので、整合情報に含まれる「障害者手帳保持」という項目のみが抽出される。この項目の情報をサービス提供システム240に提供してよいかの確認を要求する情報(要求情報)を、許可情報取得部613は、端末装置230に送信する。この要求情報は、認証されたユーザーの個人情報をサービス提供システム240に提供することを許可する意思表示を入力するように促すプロンプトを認証されたユーザーに伝達するようアプリケーションに要求する情報である。具体的には、この要求情報を受け取った端末装置230のアプリケーションの提供許可部514は、端末装置230の表示・操作部303に、サービス提供システム240に提供予定の項目の個人情報を表示する表示部303aと、その提供の許可の意思表示を入力する入力部303bとを出力する。ユーザーが許可の意思表示を入力すると、端末装置230の提供許可部514は、その意思表示を示す情報を障害者サービス支援サーバー210に送信する。これにより、障害者サービス支援サーバー210の許可情報取得部613は、サービス提供システム240に個人情報を提供するための許可情報を完全に取得したことになる。こうして取得された許可情報は、ユーザーの意思表示により認証を受けたものであるので、認証済み許可情報と称されてもよい。なお、ユーザーの意思表示の確認処理は省略されてもよい。或いは、例えば一定時間内にユーザーの意思表示の確認処理がなされない場合には、ログアウトなどの処理が行われて、処理が終了してもよい(不図示)。 The permission information acquisition unit 613 of the terminal device connection unit 610 of the service support server 210 for persons with disabilities receives the permission information for providing personal information to the service providing system 240 transmitted from the terminal device 230. The permission information acquisition unit 613 extracts items of the user's personal information to be provided to the service providing system 240 based on the service specific information from the acquired permission information. In the service support server 210 for persons with disabilities, at least a part of the service specifying information and items of personal information predetermined according to the service provided to the service providing system 240 are stored in association with each other. Therefore, in this extraction, data stored in the disability service support server 210 is searched and items are extracted based on at least a part of the service specific information. In the service provided by the service terminal 240B, as a discount for the ticket sales service, there is only a discount for disabled people who hold a handicap handbook, so only the item "Hold a handicapped handbook" included in the matching information is extracted. The permission information acquisition unit 613 transmits to the terminal device 230 information (request information) requesting confirmation whether the information on this item may be provided to the service providing system 240. This request information is information that requests the application to transmit a prompt to the authenticated user to input an expression of intent to permit the authenticated user's personal information to be provided to the service providing system 240. Specifically, upon receiving this request information, the application provision permission unit 514 of the terminal device 230 causes the display/operation unit 303 of the terminal device 230 to display the personal information of the item scheduled to be provided to the service providing system 240. A section 303a and an input section 303b for inputting an expression of intention to permit provision thereof are output. When the user inputs an expression of intention for permission, the provision permission unit 514 of the terminal device 230 transmits information indicating the expression of intention to the service support server 210 for persons with disabilities. As a result, the permission information acquisition unit 613 of the service support server 210 for persons with disabilities has completely acquired the permission information for providing personal information to the service providing system 240. The permission information obtained in this way is authenticated by the user's declaration of intention, and therefore may be referred to as authenticated permission information. Note that the process of confirming the user's intention may be omitted. Alternatively, for example, if the user's declaration of intention is not confirmed within a certain period of time, a process such as logout may be performed and the process may be terminated (not shown).

この認証済み許可情報の取得に基づいて、サービス提供システム240に提供するユーザーの個人情報の項目の情報、ここでは「障害者手帳保持」という情報のみが、サービス特定情報とともに、サービス提供接続部650を介して、サービス提供システム240に対して、ここではサービス提供システム240のサービスサーバー240Aに対して送信される。 Based on the acquisition of this authenticated permission information, the information of the user's personal information item to be provided to the service providing system 240, in this case, only the information "holding a disability certificate" is sent to the service providing connection unit 650 along with the service specific information. The information is transmitted to the service providing system 240, here, to the service server 240A of the service providing system 240, via the .

サービスサーバー240Aは、図4に基づいて説明した障害者サービス支援サーバー210と同様の構成を備え、CPU、RAM、ROM、HDD、ネットワークI/F、などを有する。サービスサーバー240AのCPUは、サービス提供システム240の全体を統括的に制御する演算装置であり、例えば、RAM、ROM又はHDDに保存されているプログラムを実行する。 The service server 240A has the same configuration as the disabled service support server 210 described based on FIG. 4, and includes a CPU, RAM, ROM, HDD, network I/F, and the like. The CPU of the service server 240A is a calculation device that centrally controls the entire service providing system 240, and executes, for example, a program stored in the RAM, ROM, or HDD.

図11は、サービス提供システム240のブロック図である。
サービス提供システム240のサービスサーバー240Aは、障害者サービス支援サーバー接続部710、サービス端末接続部720、データ保存部730及びデータ照合部740を有する。
FIG. 11 is a block diagram of the service providing system 240.
The service server 240A of the service providing system 240 includes a disability service support server connection section 710, a service terminal connection section 720, a data storage section 730, and a data comparison section 740.

障害者サービス支援サーバー接続部710は、サービス付与情報取得部711を有する。
サービス付与情報取得部711は、障害者サービス支援サーバー210から、ユーザーの個人情報の項目の情報及びサービス特定情報を受信する。
The service support server connection unit 710 for persons with disabilities includes a service provision information acquisition unit 711 .
The service provision information acquisition unit 711 receives information on items of user's personal information and service identification information from the service support server 210 for persons with disabilities.

サービス端末接続部720は照合情報提供部721を有する。
照合情報提供部721は、サービス付与情報取得部711が取得した情報に基づいて、データ照合部740が保存するデータベースを検索し、その照合結果の情報(照合情報)をサービス端末240Bに送信する。
The service terminal connection section 720 has a collation information providing section 721.
The collation information providing unit 721 searches the database stored by the data collation unit 740 based on the information acquired by the service provision information acquisition unit 711, and transmits the information of the collation result (verification information) to the service terminal 240B.

データ保存部730は、サービス特定情報の少なくとも一部と、サービス提供システム240に提供されるサービス提供に応じて予め定められた個人情報の項目とを関係付けて記憶する。例えば、サービス端末240Bのサービス提供では、「障害者手帳保持」という情報のみが割引という付加価値の付与に必要であることが規定されている。
データ保存部730は、さらに、障害者サービス支援サーバー接続部710が取得した各種のデータを保存することができる。
データ照合部740は、サービス付与情報取得部711が取得した情報に基づいて、データ照合部740が保存するデータベースを検索し、サービス端末240Bのサービス提供に必要なユーザーの個人情報が揃っているかを照合する。照合が完了したときつまりサービス端末240Bのサービス提供に必要なユーザーの個人情報が揃っているとの照合結果がでたとき、照合情報提供部721は、サービス端末240Bに照合完了の照合情報を送信する。照合が完了しなかったときつまりサービス端末240Bのサービス提供に必要なユーザーの個人情報が揃っているという照合結果がでなかったとき、照合情報提供部721は、サービス端末240Bに照合未完了の照合情報を送信する。なお、照合未完了のとき、サービスサーバー240Aは、その照合未完了の照合情報を障害者サービス支援サーバー210を介して端末装置230に戻してもよく、又は、サービス端末240Bを介して端末装置230のユーザーに戻してもよい。
The data storage unit 730 stores at least a part of the service specific information and an item of personal information predetermined according to the service provided to the service providing system 240 in association with each other. For example, in the service provision of the service terminal 240B, it is stipulated that only the information "holding a disability certificate" is necessary for providing the added value of a discount.
The data storage unit 730 can further store various data acquired by the disability service support server connection unit 710.
The data collation unit 740 searches the database stored by the data collation unit 740 based on the information acquired by the service provision information acquisition unit 711, and checks whether the user's personal information necessary for the service provision of the service terminal 240B is complete. Verify. When the verification is completed, that is, when the verification result shows that the user's personal information necessary for service provision of the service terminal 240B is complete, the verification information providing unit 721 transmits verification information indicating completion of verification to the service terminal 240B. do. When the verification is not completed, that is, when the verification result does not indicate that the user's personal information necessary for service provision of the service terminal 240B is complete, the verification information providing unit 721 informs the service terminal 240B of the incomplete verification. Submit information. Note that when the verification is not completed, the service server 240A may return the uncompleted verification information to the terminal device 230 via the service support server for persons with disabilities 210, or return the verification information to the terminal device 230 via the service terminal 240B. may be returned to the user.

サービス端末240Bは、照合情報受信部750、付加価値付与部760及びサービス処理部770を有する。
サービス端末240Bでは、照合情報受信部750は、サービスサーバー240Aから送信された照合情報を受信する。そして、付加価値付与部760は、照合情報受信部750が受信した照合情報に応じて、端末装置230のユーザーへのサービス提供に付加価値を付与する処理を行う。サービス処理部770は、サービス提供システム240のサービス端末240Bでのサービス提供の処理を実行し、そのサービス提供に際して付加価値の付与処理がある場合にはその付加価値付きのサービス提供の処理を実行する。ここでは、チケット販売に際して、値段の割引をした料金でチケット販売を実行する。
The service terminal 240B includes a verification information receiving section 750, an added value adding section 760, and a service processing section 770.
In the service terminal 240B, the verification information receiving section 750 receives the verification information transmitted from the service server 240A. Then, the added value adding unit 760 performs a process of adding added value to the service provided to the user of the terminal device 230 according to the matching information received by the matching information receiving unit 750. The service processing unit 770 executes the process of providing a service at the service terminal 240B of the service providing system 240, and if there is a process of adding value when providing the service, executes the process of providing the service with added value. . Here, when selling tickets, tickets are sold at a discounted price.

図12のタイムチャートに基づいてこのサービス提供の処理について更に説明する。ただし、図12は、上記処理を時系列的に表したものである。図12では、図中左側から右側に、サービス提供システム40のサービスサーバー240A、サービス端末240B、端末装置230及び障害者サービス支援サーバー210が順に配置されている。これらの各々から図中上下に破線が引かれ、各破線は図中上側から下側に行くに従い時間が経過するものであり、各破線に対応する装置又はサーバーでの処理ブロックが配置されている。 This service provision process will be further explained based on the time chart of FIG. 12. However, FIG. 12 shows the above processing in chronological order. In FIG. 12, the service server 240A, service terminal 240B, terminal device 230, and disability service support server 210 of the service providing system 40 are arranged in order from left to right in the figure. Broken lines are drawn from each of these up and down in the diagram, and each dashed line indicates that time passes from the top to the bottom of the diagram, and the processing blocks in the device or server corresponding to each dashed line are arranged. .

端末装置230のユーザーがサービス端末240Bにおいてサービス提供を受けようと思い、更に障害者割引を受けようと思ったときの処理の一例が、図12のタイムチャートに示すものである。サービス提供は、チケット販売を例として説明する。端末装置230からの障害者手帳情報に基づいて生成された整合情報は障害者サービス支援サーバー210に記憶されている。 An example of the process when the user of the terminal device 230 wants to receive a service at the service terminal 240B and also wants to receive a discount for the disabled is shown in the time chart of FIG. 12. Service provision will be explained using ticket sales as an example. The matching information generated based on the handicapped person notebook information from the terminal device 230 is stored in the handicapped person service support server 210.

ユーザーは、端末装置230においてアカウントを入力してアプリケーションにログインする(S1201)。この状態で、ユーザーのサービス提供システム240からの情報取得の指示を、指示受取部570を介して取得すると(S1202)、端末装置230は、レンズ514aを介してサービス端末240Bのサービス特定情報を含むQR情報(1203a)を読み取り、サービス提供システム240によるサービス提供に係るサービストランザクションを特定する情報つまりサービス特定情報を取得する(S1203)。これにより、端末装置230は障害者サービス支援サーバー210にサービス特定情報とともに、ユーザーを特定する情報を送信する。 The user enters an account on the terminal device 230 and logs into the application (S1201). In this state, when an instruction to obtain information from the user's service providing system 240 is obtained via the instruction receiving unit 570 (S1202), the terminal device 230 includes the service specific information of the service terminal 240B via the lens 514a. The QR information (1203a) is read to obtain information specifying a service transaction related to service provision by the service providing system 240, that is, service identification information (S1203). Thereby, the terminal device 230 transmits the service specifying information and the information specifying the user to the service support server 210 for persons with disabilities.

障害者サービス支援サーバー210は、端末装置230は障害者サービス支援サーバー210にサービス特定情報とともに、ユーザーを特定する情報(図12の「ユーザー情報」)を取得すると(S1204)、認証されたユーザーの個人情報をサービス提供システム240に提供することを許可する意思表示を入力するように促すプロンプトを認証されたユーザーに伝達するようアプリケーションに要求する情報つまり要求情報を、障害者サービス支援サーバー210は端末装置230に送信する(S1205)。なお、このとき、上述のように、ユーザーの個人情報の全て又は所定項目の個人情報のみを提供することを示唆する情報が要求情報に含まれ得、ここでは含まれる。 When the terminal device 230 acquires the service identification information and the information that identifies the user ("user information" in FIG. 12) from the disability service support server 210 (S1204), the terminal device 230 receives the information of the authenticated user. The disability services support server 210 sends information to the terminal that requests the application to transmit a prompt to the authenticated user to input an expression of intent authorizing the provision of personal information to the service providing system 240, that is, request information. The information is transmitted to the device 230 (S1205). Note that at this time, as described above, information suggesting that all of the user's personal information or only predetermined items of personal information is provided may be included in the request information, and is included here.

端末装置230は、要求情報を取得すると(S1206)、ユーザーに許可の意思表示を促す(S1207)。ユーザーが許可の意思表示を入力すると(S1207でY)、端末装置230は、その意思表示を示す情報を障害者サービス支援サーバー210に送信する。なお、ステップS1205からステップS1207のユーザーの意思表示の確認処理は省略されてもよい。 When the terminal device 230 obtains the request information (S1206), it prompts the user to express his/her intention to grant permission (S1207). When the user inputs an expression of intention for permission (Y in S1207), the terminal device 230 transmits information indicating the expression of intention to the service support server 210 for persons with disabilities. Note that the processing for confirming the user's intention expressed in steps S1205 to S1207 may be omitted.

これにより、障害者サービス支援サーバー210は、サービス提供システム240に個人情報を提供するための許可情報を完全に取得したことになり、ユーザーの個人情報をサービス特定情報に紐付けるつまり関係づける(S1208)。そして、障害者サービス支援サーバー210は、サービス提供システム240に、サービス特定情報と個人情報を送信するつまり提供する(S1209)。 As a result, the service support server 210 for persons with disabilities has completely acquired the permission information for providing personal information to the service providing system 240, and links or associates the user's personal information with the service specific information (S1208 ). Then, the service support server 210 for persons with disabilities transmits, that is, provides, the service specifying information and personal information to the service providing system 240 (S1209).

サービス提供システム240は、サービス特定情報と個人情報とを取得すると(S1210)、それらに基づいてデータベースを検索してサービス端末240Bのサービス提供に関して照合を実行する(S1211)。そして、その照合結果の情報つまり照合情報を、サービス端末240Bに送信する(S1212)。 After acquiring the service specific information and personal information (S1210), the service providing system 240 searches the database based on the information and performs a check regarding the service provided by the service terminal 240B (S1211). Then, information on the verification result, that is, verification information, is transmitted to the service terminal 240B (S1212).

サービス端末240Bは、照合情報を取得すると(S1213)、その照合情報に応じたサービス提供を実行する(S1214)。ここでは、照合完了しているとき、チケット販売において、ユーザーは、割引価格でチケットを購入することができる。 Upon acquiring the verification information (S1213), the service terminal 240B executes service provision according to the verification information (S1214). Here, when the verification is completed, the user can purchase tickets at a discount price in ticket sales.

なお、端末装置230では、ユーザーは、許可の意思表示の入力後(S1207)、適宜のタイミングにログアウトすることができる(S1215)。 Note that in the terminal device 230, the user can log out at an appropriate timing after inputting an indication of permission (S1207) (S1215).

以上説明したように、上記構成によれば、サービス提供において、ユーザーの個人情報は障害者サービス支援サーバー210からサービス提供システム240のサービスサーバー240Aにのみ提供される。つまり、ユーザーの個人情報は、サービス端末240Bには提供されない。これは、サービスサーバー240Aに、ユーザーの個人情報とともにサービス特定情報が提供され、サービスサーバー240Aでサービス提供のための照合処理(S1211)が実行されるためである。したがって、サービス端末240Bにおけるサービス提供に対して、サービス端末240Bを介さずに、サービスサーバー240Aに身体障害者手帳の情報などの個人情報が提供されることで、よりセキュリティを高めることが可能になる。 As explained above, according to the above configuration, when providing a service, the user's personal information is provided only from the service support server 210 for the disabled to the service server 240A of the service providing system 240. In other words, the user's personal information is not provided to the service terminal 240B. This is because the service specifying information is provided to the service server 240A together with the user's personal information, and the service server 240A executes a verification process (S1211) for providing the service. Therefore, when providing services at the service terminal 240B, personal information such as physical disability certificate information is provided to the service server 240A without going through the service terminal 240B, thereby making it possible to further enhance security. .

更に、サービスサーバー240Aへのユーザーの個人情報の提供に際しては、サービス提供に応じて予め定められた個人情報の項目の個人情報のみが用いられる。したがって、ユーザーの個人情報の取り扱いを必要最小限に抑えることができ、よってよりセキュリティを高めることが可能になる。 Further, when providing the user's personal information to the service server 240A, only the personal information of personal information items predetermined according to the service provision is used. Therefore, the handling of user's personal information can be kept to the necessary minimum, thereby making it possible to further improve security.

また、上記構成によれば、サービス提供に対して身体障害者手帳の情報などの個人情報を提供するとき、ユーザーの端末装置230のアプリケーションを介してサービス特定情報を取得するだけで、端末装置230のアプリケーション及び/又は障害者サービス支援サーバー210による処理により、ユーザーはサービス提供システム240によるサービスを利便性良く受けることができる。よって、上記処理により、利便性の高いサービスの提供を好適に支援することができる。 Further, according to the above configuration, when providing personal information such as information on a physical disability certificate in response to service provision, the user can simply obtain the service specific information via the application on the terminal device 230 of the user. Through the application and/or processing by the disability service support server 210, the user can conveniently receive the services provided by the service providing system 240. Therefore, through the above processing, it is possible to suitably support the provision of highly convenient services.

次に、第2実施形態について、図13から図15に基づいて説明する。
ただし、以下では、第1実施形態との相違点を主に説明し、既に説明した構成及びステップ等と同じ又は同様の構成及びステップ等には既に用いた符号を同様に付して、その他の説明を極力省略する。
Next, a second embodiment will be described based on FIGS. 13 to 15.
However, in the following, differences from the first embodiment will be mainly explained, and the same or similar configurations and steps as those already explained will be given the same reference numerals, and other Omit explanations as much as possible.

第2実施形態では、サービス端末240Bでのチケット販売サービスにおいて、複数枚のチケットを同時に購入する際、複数枚のチケットに障害者割引を適用する。図13に示すように、ここではサービス端末240Bでのチケット販売に際して、(上記第1実施形態のユーザーに相当する)第1ユーザーの端末装置230Aと、第1ユーザーと異なるユーザーである第2ユーザーの端末装置230Bとが連携する。 In the second embodiment, when a plurality of tickets are purchased at the same time in the ticket sales service at the service terminal 240B, a discount for the disabled is applied to the plurality of tickets. As shown in FIG. 13, here, when selling tickets at the service terminal 240B, a first user's terminal device 230A (corresponding to the user in the first embodiment) and a second user who is a different user from the first user The terminal device 230B cooperates with the terminal device 230B.

図14に示すように、第1ユーザーの端末装置230Aと第2ユーザーの端末装置230Bとの連携を可能にするように、端末装置230A、230Bは、第1実施形態の端末装置230の機能に加えて、更に他の端末装置と通信する機能部である端末装置接続部560を有する。端末装置接続部560は、他の端末装置と情報を共有するための情報共有部561を有する。 As shown in FIG. 14, the terminal devices 230A and 230B have the functions of the terminal device 230 of the first embodiment so as to enable cooperation between the first user's terminal device 230A and the second user's terminal device 230B. In addition, it further includes a terminal device connection section 560, which is a functional section that communicates with other terminal devices. The terminal device connection section 560 includes an information sharing section 561 for sharing information with other terminal devices.

第1ユーザーの端末装置230Aは、サービス特定情報を取得したとき(S1203)、他のユーザーここでは第2ユーザーをその取得したサービス特定情報に関連付けることができる。ここでは、第1ユーザーのチケットと、第2ユーザーのチケットとを第1ユーザーが代表して購入するとき、第1ユーザーは障害者であり、第2ユーザーも障害者であるので、2つのチケットの両方を障害者割引を適用して購入したい。そこで、第1ユーザーからの入力により、第1ユーザーの端末装置230Aは指示受取部570を介してサービス特定情報の共有の指示を取得し、端末装置230A、230Bの連携により、第2ユーザーの端末装置230Bからサービス特定情報と第2ユーザーの個人情報とをサービス提供システム240のサービスサーバー240Aに提供することを実行する。 When the first user's terminal device 230A acquires the service specific information (S1203), it can associate another user, here the second user, with the acquired service specific information. Here, when the first user purchases a ticket for the first user and a ticket for the second user on behalf of the first user, the first user is a disabled person and the second user is also disabled, so the two tickets are purchased on behalf of the first user and the second user. I would like to purchase both with the disability discount applied. Therefore, based on the input from the first user, the first user's terminal device 230A obtains an instruction to share the service specific information via the instruction receiving unit 570, and through cooperation between the terminal devices 230A and 230B, the second user's terminal The device 230B provides the service specifying information and the second user's personal information to the service server 240A of the service providing system 240.

ここで、第1ユーザーの端末装置230Aと第2ユーザーの端末装置230Bとの連携、及び、第2ユーザーの個人情報のサービスサーバー240Aへの提供について図15に基づいて説明する。なお、本第2実施形態でも、図12に基づいて説明したように、サービス端末240Bでのサービス提供に際して、障害者サービス支援サーバー210から第1ユーザーの個人情報はサービスサーバー240Aへ送信されるが、この第1ユーザーの個人情報の提供についての更なる説明は省略する。 Here, the cooperation between the first user's terminal device 230A and the second user's terminal device 230B and the provision of the second user's personal information to the service server 240A will be described based on FIG. 15. Note that in the second embodiment as well, as explained based on FIG. 12, when the service terminal 240B provides the service, the personal information of the first user is transmitted from the service support server 210 for the disabled to the service server 240A. , further explanation of the provision of the first user's personal information will be omitted.

図12に基づいて説明したように第1ユーザーの端末装置230Aがサービス特定情報を取得したとき(S1203)、第1ユーザーが端末装置230Aで情報共有の指示を入力すると、端末装置230Aはその指示を取得する(S1501)。これにより、例えば、第1ユーザーは端末装置230Aにおいて第2ユーザーの端末装置230Bのアドレスを入力して、サービス特定情報を含むメッセージを第2ユーザーの端末装置230Bへ送信することの要求を入力することができる。端末装置230Aは、このメッセージの要求を取得すると(S1502)、第2ユーザーの端末装置230Bにメッセージを送信する。このメッセージにより、サービス端末240Bに、サービス提供におけるサービス特定情報が伝達される。なお、端末装置230Aから端末装置230Bへのサービス特定情報の送信は、上記のメッセージ通信に限られるものではない。 As explained based on FIG. 12, when the first user's terminal device 230A acquires the service specific information (S1203), when the first user inputs an information sharing instruction on the terminal device 230A, the terminal device 230A (S1501). Accordingly, for example, the first user inputs the address of the second user's terminal device 230B on the terminal device 230A, and inputs a request to send a message including service specific information to the second user's terminal device 230B. be able to. When the terminal device 230A obtains this message request (S1502), it transmits the message to the second user's terminal device 230B. This message transmits service specific information in service provision to the service terminal 240B. Note that the transmission of service identification information from the terminal device 230A to the terminal device 230B is not limited to the above message communication.

第2ユーザーの端末装置230Bは、端末装置230Aからのメッセージを取得する(S1504)。これにより、端末装置230Bは、そのメッセージの少なくとも一部を第2ユーザーに通知するように、そのメッセージの少なくとも一部を表示することができる。第2ユーザーの端末装置230Bにおいてアプリケーションにログインがなされていないとき、第2ユーザーがアカウントを入力することで、端末装置230Bのアプリケーションはログイン状態になる(S1505)。この結果、第2ユーザーの端末装置230Bは、第1ユーザーの端末装置230A側からサービストランザクションを特定する情報つまりサービス特定情報を取得する(S1506)。なお、本実施形態において、サービス特定情報は、メッセージを取得した際に、メッセージ内に含まれているものであるから、サービス特定情報の取得は、ログインの前になされていてもよい。 The second user's terminal device 230B acquires the message from the terminal device 230A (S1504). Thereby, the terminal device 230B can display at least a portion of the message so as to notify the second user of at least a portion of the message. When the second user is not logged in to the application on the terminal device 230B, the application on the terminal device 230B enters a logged-in state by the second user inputting an account (S1505). As a result, the second user's terminal device 230B acquires information specifying the service transaction, that is, service specifying information, from the first user's terminal device 230A (S1506). Note that in this embodiment, since the service specific information is included in the message when the message is acquired, the service specific information may be acquired before login.

この第2ユーザーの端末装置230Bにおけるサービス特定情報の取得(S1506)は、第1ユーザーの端末装置230Aにおけるサービス特定情報の取得(図12のS1203)に実質的に相当する。これにより、図15に示すように、第2ユーザーの端末装置230Bは、障害者サービス支援サーバー210にサービスサーバー240Aへの第2ユーザーの個人情報の提供を許可し(S1204~S1209)、障害者サービス支援サーバー210はサービスサーバー240Aへ、第2ユーザーの個人情報をサービス特定情報とともに送信するつまり提供することができる。これ以降のサービスサーバー240Aでの処理(S1210~S1212)及びサービス端末240Bでの処理(S1213及びS1214)は、図12に基づいて既に説明したのと同じである。
以上説明したように、第2実施形態でのサービス提供では、サービストランザクションを利用している第1ユーザー側の端末装置230Aから、第2ユーザーの端末装置230Bに、サービストランザクションを特定する情報つまりサービス特定情報が送信され、第2ユーザーの端末装置230Bはそれを取得することができる。そして、第2ユーザーの端末装置230Bは、取得したサービス特定情報に応じた第2ユーザーの個人情報をサービス提供システム240のサービスサーバー240Aに送るように、サービス提供システム240と通信可能であり第2ユーザーの個人情報を管理する管理システムつまり障害者サービス支援サーバー210に、第2ユーザーを特定する情報と、サービス特定情報とを提供することができる。よって、よりセキュリティを高めた状態で、第1ユーザーは、サービス端末240Bでサービス提供を受けることができ、割引価格で複数枚のチケットを購入することが可能になる。
The acquisition of service specific information on the second user's terminal device 230B (S1506) substantially corresponds to the acquisition of service specific information on the first user's terminal device 230A (S1203 in FIG. 12). As a result, as shown in FIG. 15, the second user's terminal device 230B allows the disabled service support server 210 to provide the second user's personal information to the service server 240A (S1204 to S1209), and The service support server 210 may transmit or provide the second user's personal information along with the service specific information to the service server 240A. The subsequent processes at the service server 240A (S1210 to S1212) and the processes at the service terminal 240B (S1213 and S1214) are the same as those already described based on FIG. 12.
As explained above, in providing a service in the second embodiment, information identifying the service transaction, that is, the service Specific information is transmitted, and the second user's terminal device 230B can obtain it. The second user's terminal device 230B is capable of communicating with the service providing system 240 and is capable of communicating with the second user so as to send the second user's personal information corresponding to the acquired service specific information to the service server 240A of the service providing system 240. The information identifying the second user and the service identifying information can be provided to the management system that manages the user's personal information, that is, the service support server 210 for persons with disabilities. Therefore, the first user can receive services at the service terminal 240B with higher security, and can purchase multiple tickets at a discounted price.

次に、第3実施形態について、図16から図18に基づいて説明する。
ただし、以下では、第1実施形態との相違点を主に説明し、既に説明した構成及びステップ等と同じ又は同様の構成及びステップ等には既に用いた符号を同様に付して、その他の説明を極力省略する。なお、第3実施形態においても、第2実施形態で説明した処理を同様に実施することができ、具体的には複数人のチケットを一度に障害者割引を適用して購入できるが、その説明は省略する。
Next, a third embodiment will be described based on FIGS. 16 to 18.
However, in the following, differences from the first embodiment will be mainly explained, and the same or similar configurations and steps as those already explained will be given the same reference numerals, and other Omit explanations as much as possible. Note that in the third embodiment, the processing described in the second embodiment can be implemented in the same way, and specifically, tickets for multiple people can be purchased at once with the disabled discount applied; is omitted.

図16に示されるように、第3実施形態では、ユーザーは、端末装置230Cでサービス提供システム240のサービス提供サイトであるECサイト240Wに接続している。一方、端末装置230Cで、ユーザーは、障害者サービス支援サーバー210に関連する障害者支援サービスの上記アプリケーション210Aにログインすることができる。なお、このアプリケーション210Aへのログインは、障害者サービス支援サーバー210に関連する障害者支援サービスのウェブサイトへのログインであってもよい。 As shown in FIG. 16, in the third embodiment, a user connects to an EC site 240W, which is a service providing site of a service providing system 240, using a terminal device 230C. On the other hand, the user can log in to the application 210A of the disability support service related to the disability service support server 210 using the terminal device 230C. Note that logging into this application 210A may be logging into a website of a support service for persons with disabilities related to the service support server 210 for persons with disabilities.

図17に端末装置230Cのブロック図を示す。端末装置230Cの障害者サービス支援サーバー接続部510は、第1実施形態の端末装置230の機能に加えて、更に他のウェブサイト又はアプリケーションと情報の授受を可能にするリンク部515を有する。リンク部515は、この場合、アプリケーション210AとECサイト240Wを結びつけることを実行し、ユーザーからの他のサイト又はアプリケーションとのリンク指示つまり連携指示を指示受取部570を介して取得することで、作動する。なお、具体的には、ECサイト240W上でのアプリケーション210Aとのリンク用のアイコンをユーザーがクリックしてユーザーIDなどを入力することで、アプリケーション210Aへのログインが実行され、更にアプリケーション210AでのECサイト240Wとの連携許可ボタンをクリックすることでアプリケーション210AとECサイト240Wとのリンクが実行される。なお、連携許可ボタンのクリックは、リンク指示の入力の一例であるが、リンク指示はアプリケーション210Aへのログインと一体にされてもよい。つまり、ECサイト240W上でのアプリケーション210Aとのリンク用のアイコンをユーザーがクリックしてユーザーIDなどを入力するだけで、アプリケーション210Aへのログイン及びアプリケーション210AとECサイト240Wとのリンクが実行されてもよい。この場合、以下で説明するステップS1801は省略される。リンク指示のボタンは、障害者サービス支援サーバー210の管理下にあってもよく、サービスサーバー240A及び/又はECサイト240Wの管理下にあってもよい。
すなわち、ユーザーは、まずECサイト240Wにアクセスして、サービス特定情報を含むリンクを取得し、リンクの情報に基づき障害者サービス支援サーバー210にログインしてもよい。或いは、ユーザーは、まず障害者サービス支援サーバー210にログインして、ECサイト240Wへのリンクを取得して、ECサイト240Wにアクセスしてもよい。この場合には、適切なタイミングで、ECサイト240Wに障害者サービス支援サーバー210から個人情報が提供されるようにしてもよい。
なお、ECサイト240Wは、インターネット上のWEBページにより実現されてもよいし、端末装置内にインストールされたアプリケーションであって、ECサイト240及び/又はサービスサーバー240Wと連携して動作するアプリケーションで実現されてもよい。
FIG. 17 shows a block diagram of the terminal device 230C. In addition to the functions of the terminal device 230 of the first embodiment, the disability service support server connection section 510 of the terminal device 230C has a link section 515 that enables exchange of information with other websites or applications. In this case, the link unit 515 performs the operation by linking the application 210A and the EC site 240W, and obtaining a link instruction, that is, a collaboration instruction with another site or application from the user via the instruction receiving unit 570. do. Specifically, when the user clicks the icon for linking with the application 210A on the EC site 240W and enters the user ID, etc., the user logs in to the application 210A, and furthermore, the By clicking the link permission button with the EC site 240W, a link between the application 210A and the EC site 240W is executed. Note that clicking the cooperation permission button is an example of inputting a link instruction, but the link instruction may be combined with logging into the application 210A. In other words, by simply clicking the icon for linking the application 210A on the EC site 240W and entering the user ID, etc., the user can log in to the application 210A and link the application 210A and the EC site 240W. Good too. In this case, step S1801 described below is omitted. The link instruction button may be under the control of the service support server for persons with disabilities 210, or may be under the control of the service server 240A and/or the EC site 240W.
That is, the user may first access the EC site 240W, obtain a link containing service specific information, and log in to the service support server 210 for persons with disabilities based on the information in the link. Alternatively, the user may first log in to the service support server 210 for the disabled, obtain a link to the EC site 240W, and access the EC site 240W. In this case, the personal information may be provided from the service support server 210 to the EC site 240W at an appropriate timing.
Note that the EC site 240W may be realized by a web page on the Internet, or by an application installed in a terminal device that operates in cooperation with the EC site 240 and/or the service server 240W. may be done.

図18に示すように、ユーザーが端末装置230CでECサイト240Wにアクセス中に、アプリケーション210Aにログインして(S1201)、リンク指示を入力すると、リンク指示が端末装置230Cで取得される(S1801)。これにより、アプリケーション210Aは、ECサイト240Wから情報を受け取ることが可能になる。 As shown in FIG. 18, when the user logs into the application 210A while accessing the EC site 240W with the terminal device 230C (S1201) and inputs a link instruction, the link instruction is acquired by the terminal device 230C (S1801). . This allows the application 210A to receive information from the EC site 240W.

そして、ユーザーはECサイト240Wでチケットを障害者割引で購入するとき、サービス特定情報の取得を指示すると、端末装置230Cはそのサービス特定情報の取得の指示を取得する(S1202)。これにより、端末装置230Cのアプリケーション210Aは、ECサイト240Wからサービス特定情報1203aを取得する(S1203)。このサービス特定情報の取得により、第1実施形態において説明したように、ユーザーの個人情報のサービスサーバー240Aへの提供が障害者サービス支援サーバー210を介して行うことができる。ステップS1203以降の処理は、既に図12に基づいて説明したとおりであるので、ここでの更なる説明は省略する。 Then, when the user instructs to obtain service specific information when purchasing a ticket at the EC site 240W with a discount for the disabled, the terminal device 230C obtains the instruction to obtain the service specific information (S1202). Thereby, the application 210A of the terminal device 230C acquires the service identification information 1203a from the EC site 240W (S1203). By acquiring this service specific information, the user's personal information can be provided to the service server 240A via the service support server 210 for persons with disabilities, as described in the first embodiment. The processing from step S1203 onward is as already explained based on FIG. 12, so further explanation will be omitted here.

なお、ユーザーは、端末装置230CでECサイト240Wにアクセスして上記処理をしているとき、サービス特定情報に相当するURI(Uniform Resource Identifier)を取得して、例えば、他のユーザーにそのURIをメール等で送信してもよい。これにより、他のユーザーは、自己の端末装置を介して、元のユーザーが受けたサービスと同じサービスを受けることが可能になり、更なる利便性の向上を図ることが可能になる。なお、このURIは、リンク情報の一例である。 Note that when the user accesses the EC site 240W using the terminal device 230C and performs the above processing, the user obtains a URI (Uniform Resource Identifier) corresponding to service specific information and, for example, sends the URI to another user. It may also be sent by email etc. This allows other users to receive the same service as the original user through their own terminal device, further improving convenience. Note that this URI is an example of link information.

なお、上記の各実施形態の処理に含まれる各ステップは、矛盾の無い限り順番を入れ換えて実行することができる。また、矛盾の無い限り、複数のステップを同時に実行してもよく、或いは特定のステップがスキップされてもよい。 Note that the steps included in the processing of each of the embodiments described above can be executed in a different order as long as there is no contradiction. Further, as long as there is no contradiction, a plurality of steps may be executed simultaneously, or a particular step may be skipped.

200 障害者支援システム
210 障害者サービス支援サーバー
220 公的サーバー
230 端末装置
240 サービス提供サーバー
240A サービスサーバー
240B サービス端末
250 ネットワーク
302 記憶装置
303 表示・操作部
304 通信部
305 撮影部
306 記憶制御部
307 外部メモリ
510 障害者サービス支援サーバー接続部
511 個人情報提供部
512 パーミッション情報提供部
513 整合情報取得部
514 提供許可部
520 公的サーバー接続部
521 認証要求部
522 パーミッション情報取得部
530 データ生成部
540 データ保存部
550 画面生成部
610 端末装置接続部
611 個人情報取得部
612 整合情報提供部
613 許可情報取得部
620 公的サーバー接続部
621 障害者手帳原本情報取得部
630 データ保存部
631 データ更新部
640 データ照合部
650 サービス提供接続部

200 Support system for persons with disabilities 210 Persons with disabilities service support server 220 Public server 230 Terminal device 240 Service providing server 240A Service server 240B Service terminal 250 Network 302 Storage device 303 Display/operation section 304 Communication section 305 Photographing section 306 Storage control section 307 External Memory 510 Disabled person service support server connection section 511 Personal information provision section 512 Permission information provision section 513 Matching information acquisition section 514 Provision permission section 520 Public server connection section 521 Authentication request section 522 Permission information acquisition section 530 Data generation section 540 Data storage Section 550 Screen generation section 610 Terminal device connection section 611 Personal information acquisition section 612 Matching information provision section 613 Permission information acquisition section 620 Public server connection section 621 Disability certificate original information acquisition section 630 Data storage section 631 Data update section 640 Data collation Section 650 Service provision connection section

Claims (11)

サービス提供システムによるサービス提供に係るサービストランザクションを特定する情報と、1又は複数のユーザーのうちの第1のユーザーを特定する情報とを、前記第1のユーザーを認証している前記第1のユーザーの指示を受け入れるアプリケーションを介して取得することと、
前記第1のユーザーを特定する情報に基づいて、個人情報を管理する管理システムから前記第1のユーザーの個人情報を抽出することと、
前記サービストランザクションを特定する情報と、前記第1のユーザーの個人情報とを、前記サービス提供システムに提供することと、
を備えた
サービス提供支援方法。
The first user who has authenticated the first user receives information specifying a service transaction related to service provision by the service providing system and information specifying the first user among one or more users. be obtained through an application that accepts the instructions for;
Extracting personal information of the first user from a management system that manages personal information based on information identifying the first user;
providing information identifying the service transaction and personal information of the first user to the service providing system;
A service provision support method with
前記サービス提供システムに提供することは、前記サービス提供システムから前記第1のユーザーに係る付加価値が前記サービス提供に対して与えられるように、前記サービストランザクションを特定する情報と、前記第1のユーザーの個人情報とを、前記サービス提供システムに提供する
請求項1に記載のサービス提供支援方法。
Providing to the service providing system includes information identifying the service transaction and the first user, so that the service providing system provides added value for the first user with respect to the service provision. 2. The service provision support method according to claim 1, further comprising providing said personal information to said service provision system.
前記サービストランザクションを特定する情報と、前記1又は複数のユーザーのうちの第2のユーザーを特定する情報とを、前記第2のユーザーを認証している前記第2のユーザーの指示を受け入れるアプリケーションを介して取得することを更に備え、
前記抽出することは、前記第2のユーザーを特定する情報に基づいて、前記管理システムから前記第2のユーザーの個人情報を抽出し、
前記サービス提供システムに提供することは、前記サービストランザクションを特定する情報と、前記第2のユーザーの個人情報とを、前記サービス提供システムに提供する
請求項1又は2に記載のサービス提供支援方法。
an application that accepts instructions from the second user authenticating the second user, including information identifying the service transaction and information identifying a second user of the one or more users; further comprising obtaining through;
The extracting includes extracting personal information of the second user from the management system based on information identifying the second user;
3. The service provision support method according to claim 1, wherein providing the information to the service provision system includes providing the information identifying the service transaction and personal information of the second user to the service provision system.
前記サービス提供システムに提供することは、
記憶されている個人情報のうちの、前記サービストランザクションを特定する情報に係る前記サービス提供に応じて予め定められた項目の個人情報のみを提供すること
を含む
請求項1から3のいずれか一項に記載のサービス提供支援方法。
Providing to the service providing system includes:
4. The method according to claim 1, further comprising providing only predetermined items of personal information in accordance with the provision of the service related to the information identifying the service transaction among the stored personal information. Service provision support method described in .
前記サービス提供システムに提供することの前に、
前記アプリケーションにより認証されたユーザーに対して、前記認証されたユーザーの個人情報を前記サービス提供システムに提供することを許可する意思表示を入力するように促すプロンプトを前記認証されたユーザーに伝達するよう前記アプリケーションに要求すること
を更に備える請求項4に記載のサービス提供支援方法。
Before providing to the service providing system,
transmitting to a user authenticated by the application a prompt prompting the authenticated user to input an expression of intent authorizing the authenticated user's personal information to be provided to the service providing system; The service provision support method according to claim 4, further comprising making a request to the application.
前記個人情報は身体障害者手帳の情報、精神障害者保健福祉手帳の情報及び療育手帳の情報の少なくともいずれかの情報を含む
請求項1から5のいずれか一項に記載のサービス提供支援方法。
6. The service provision support method according to claim 1, wherein the personal information includes at least one of information on a physical disability certificate, information on a mental disability health and welfare notebook, and information on a rehabilitation notebook.
サービス提供システムによるサービス提供において、前記サービス提供を受けるユーザーに係る付加価値を前記サービス提供システムから前記サービス提供に係るサービストランザクションに対して与えることを可能にするように、前記サービス提供システムに前記ユーザーの個人情報を提供する方法であって、
前記サービストランザクションを特定する情報を取得することと、
取得した前記サービストランザクションを特定する情報に応じた前記個人情報を前記サービス提供システムに送るように、前記サービス提供システムと通信可能であり前記個人情報を管理する管理システムに、前記ユーザーを特定する情報と、前記サービストランザクションを特定する情報とを提供することと
を含む
方法。
In providing a service by the service providing system, the service providing system is configured to provide the user with added value in order to allow the service providing system to provide added value related to the user receiving the service to the service transaction related to the service providing. A method of providing personal information of
obtaining information identifying the service transaction;
Information identifying the user is sent to a management system that is capable of communicating with the service providing system and manages the personal information so as to send the personal information corresponding to the acquired information identifying the service transaction to the service providing system. and information identifying the service transaction.
前記サービストランザクションを特定する情報を取得することは、
前記サービストランザクションを利用している他のユーザー側から、前記サービストランザクションを特定する情報を取得すること
を更に含む請求項7に記載の方法。
Obtaining information identifying the service transaction includes:
8. The method according to claim 7, further comprising obtaining information identifying the service transaction from another user using the service transaction.
前記ユーザーに対して、取得した前記サービストランザクションを特定する情報に応じた前記個人情報を前記サービス提供システムに提供することを許可する意思表示を入力するように促すプロンプトを伝達すること
を更に含む請求項7又は8に記載の方法。
The claim further comprises: transmitting to the user a prompt prompting the user to input an expression of intent authorizing the service providing system to provide the personal information corresponding to the acquired information identifying the service transaction. The method according to item 7 or 8.
前記個人情報は身体障害者手帳の情報、精神障害者保健福祉手帳の情報及び療育手帳の情報の少なくともいずれかの情報を含む
請求項7から9のいずれか一項に記載の方法。
10. The method according to claim 7, wherein the personal information includes at least one of information on a physical disability certificate, information on a mentally disabled person's health and welfare notebook, and information on a rehabilitation notebook.
請求項1から10のいずれか一項に記載の方法をコンピュータに実行させるプログラム。

A program that causes a computer to execute the method according to any one of claims 1 to 10.

JP2022083181A 2022-05-20 2022-05-20 Service provision support method and program Pending JP2023171013A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022083181A JP2023171013A (en) 2022-05-20 2022-05-20 Service provision support method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022083181A JP2023171013A (en) 2022-05-20 2022-05-20 Service provision support method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023171013A true JP2023171013A (en) 2023-12-01

Family

ID=88928482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022083181A Pending JP2023171013A (en) 2022-05-20 2022-05-20 Service provision support method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023171013A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8423476B2 (en) Methods and apparatus for conducting electronic transactions
US8290875B2 (en) Authentication system and authentication method
JP6743023B2 (en) Payment system using a mobile terminal
JP2009157609A (en) Brick-and-mortar store affiliate system, brick-and-mortar store affiliate method, communication apparatus and affiliate management device and electronic coupon
JP6660014B2 (en) Passport information use system
JP2004126976A (en) Electronic commerce credit processing method and electronic commerce system
JP6798539B2 (en) Authentication server, user terminal, payment system, payment method and program
JP4463497B2 (en) Point management system
US20210027290A1 (en) Payment transaction initiation from a sender to a recipient using recipient&#39;s biometric parameters as the sole identifier
JP2023171013A (en) Service provision support method and program
JP2021192172A (en) Information processing method and programs for support of handicapped person
WO2022168225A1 (en) System, authentication server, management server, authentication terminal, and method
JP2002007933A (en) Information memory device, shopping system and shopping method
JP2005327243A (en) Point system using information terminal
JP2008046717A (en) Settlement system utilizing mobile terminal
JP2003233717A (en) Electronic settlement system and electronic settlement method
JP2005149464A (en) Transaction settlement processing system
JP2002298042A (en) Method and system for settlement of credit card, settling server, initial authentication method, authentication method, and authentication server
JP2002229956A (en) Biometrics certification system, biometrics certification autority, service provision server, biometrics certification method and program, and service provision method and program
JP7028419B1 (en) Information processing methods, programs and information processing equipment for people with disabilities
JP5202223B2 (en) Point rewriting method
JP2002236731A (en) System and method for authentication
JP6851660B1 (en) Disability support program and terminal equipment
WO2023281747A1 (en) Service processing device, system, method, and computer-readable medium
JP2004312290A (en) Program providing method, member service subscription method, member service providing method, program issuing server and program