JP2023170633A - 情報処理システム、情報処理方法又はプログラム - Google Patents

情報処理システム、情報処理方法又はプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023170633A
JP2023170633A JP2022082527A JP2022082527A JP2023170633A JP 2023170633 A JP2023170633 A JP 2023170633A JP 2022082527 A JP2022082527 A JP 2022082527A JP 2022082527 A JP2022082527 A JP 2022082527A JP 2023170633 A JP2023170633 A JP 2023170633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
index
communication terminal
information processing
index number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022082527A
Other languages
English (en)
Inventor
睦 池田
Mutsumi Ikeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022082527A priority Critical patent/JP2023170633A/ja
Priority to US18/300,196 priority patent/US20230409659A1/en
Publication of JP2023170633A publication Critical patent/JP2023170633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9574Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation of access to content, e.g. by caching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9577Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

Figure 2023170633000001
【課題】 クラウドブラウザ等のシステムにおいて画面遷移や画面更新を伴う処理を実施する場合に、高速に通信端末の表示結果を更新する技術を提供すること。
【解決手段】 ネットワーク上にある画像生成システムから複数の通信端末に画像データの送信が可能な情報処理システムであって、前記画像生成システムは、ブラウザの戻る処理、進む処理、またはスクロール処理を実施する場合に、ブラウザの描画結果を画像として保存し、画像に対応するインデックス番号を保存し、前記通信端末に前記インデックス番号を送信する。前記通信端末は、受信した前記インデックス番号を保存し、前記インデックス番号に対応する画像を保存し、前記インデックス番号に対応する画像を表示する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、Webページを表示するための技術に関する。
現在、Webブラウザ(以下、ブラウザ)を搭載し、そのブラウザ上でWebページを閲覧できる機能を有する通信端末が普及している。ブラウザを通して外部サービスのWebページを表示することにより、通信端末が外部サービスと連携できるようになる。
ところで、ブラウザの形態として、クラウドサーバ上でWebページの描画結果を生成するクラウドブラウザと呼ばれる形態がある。Webページの解析処理や実行処理といった計算負荷の高い処理をサーバ上で実行することにより、通信端末に計算負荷がかからなくなる(特許文献1)。
クラウドブラウザでは、ブラウザはクラウドサーバ上で稼働する仮想マシン上で稼働する。仮想マシンには、PCに必要とされる様々な機器リソースが仮想的に割り当てられる。このため、仮想マシン上で稼働するブラウザは、PC上で稼働する場合と同じように動作することができる。クラウドブラウザの中には、複数のセッションにて平行して画像をダウンロードし、処理を高速化する方法も存在する。
特開2022-41717
上記従来技術の方法では、一つの画像が巨大である場合に、画像を分割することで、平行して画像をダウンロード可能としていた。しなしながら、画面遷移や画面更新を伴う処理の場合、更新前の表示結果と更新後の表示結果はそれぞれ生成されるタイミングが異なるため、平行してダウンロードすることができない。例えば、ブラウザの戻るボタンにより表示される画像に従来技術の手法を応用する場合、戻る前の表示結果のダウンロードの開始は、戻る先の表示結果が生成されるまで、時間がかかる。そのため、ユーザはブラウザの戻る、進む、スクロールといった処理にて、画面が更新するまで待たされてしまう。
このためクラウドブラウザ等のシステムにおいて、戻る、進む、スクロールといった画面遷移や画面更新を伴う処理を実施する場合に、高速に通信端末の表示結果を更新できる方法が望まれている。
上記課題に鑑み、本発明の情報処理システムは、ネットワーク上にある画像生成システムから複数の通信端末に画像データの送信が可能な情報処理システムであって、前記画像生成システムは、ブラウザの戻る処理、進む処理、またはスクロール処理を実施する場合、ブラウザの描画結果を画像として保存する第一の画像保存手段と、画像に対応するインデックス番号を保存する第一のインデックス保存手段と、前記通信端末に前記インデックス番号を送信する送信手段と、を有し、前記通信端末は、前記インデックス番号を受信する受信手段と、受信した前記インデックス番号を保存する第二のインデックス保存手段と、前記インデックス番号に対応する画像を保存する第二の画像保存手段と、前記インデックス番号に対応する画像を表示する表示手段とを有することを特徴とする。
クラウドブラウザ等のシステムにおいて画面遷移や画面更新を伴う処理を実施する場合に、高速に通信端末の表示結果を更新できる。
仮想マシンのハードウェア図 実施例1の画像生成システム、および通信端末の構成図 実施例1の画像生成システムの処理の流れを示したフローチャート 実施例1の通信端末の処理の流れを示したフローチャート Webページの画面遷移の例 Webページの画面遷移における画像インデックステーブルの変化 戻る、および進むボタン押下の例 戻る、および進むボタン押下における画像インデックステーブルの変化 ボタン押下によるWebページの画面更新の例 ボタン押下によるWebページの画面更新における画像インデックステーブルの変化 スクロールによるWebページの画面更新の例 スクロールによるWebページの画面更新における画像インデックステーブルの変化
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に関る本発明を限定するものではなく、また、本実施例の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。なお、同一な構成については、同じ符号を付して説明する。
本実施例では、クラウドブラウザにて、リクエストを伴うページ遷移、進む、または戻るボタン押下、リクエストを伴わない画面更新にて、表示結果を切り替える事例を考える。
ここで、リクエストを伴うページ遷移の例には、閲覧したことのないWebページを閲覧する場合がある。また、リクエストを伴わない画面更新の例には、特定のHTML要素がユーザ操作により背景色が変わるWebページがある。
本実施例で言及する仮想マシンの構成について、図1のブロック図を参照して説明する。図1において、101は仮想マシン100全体を制御するCentral Processing Unit(CPU)である。102は変更を必要としないプログラムやパラメータを格納するRead Only Memory(ROM)である。103は外部装置などから供給されるプログラムやデータを一時記憶するRandom Access Memory(RAM)である。104は保持するデータや供給されたデータを表示するためのインタフェースである。105は101~104の各ユニットを通信可能に接続するシステムバスである。ユーザからの操作を受けてデータを入力するマウスなどのポインティングデバイスやキーボードなどの入力デバイスとのインタフェース等があってもよい。また仮想マシン100に仮想的に固定して設置されたハードディスクやメモリカード等があってもよい。あるいは仮想マシン100から仮想的に着脱可能なフレキシブルディスク(FD)やCompact Disk(CD)等の光ディスク、磁気や光カード、ICカード、メモリカードなどを含む外部記憶装置等があってもよい。さらにインターネットなどのネットワーク回線に接続するためのネットワークインターフェイス等があってもよい。
次に、本実施例のクラウドブラウザの構成について、図2を参照して説明する。図2は実施例1の画像生成システムと通信端末の構成を示す。
図2において、201は通信端末である。また203は画像生成システムである。本実施例において、画像生成システムとは例えばクラウドブラウザである。画像生成システム203はネットワーク上に存在し、画像生成システムと通信端末とはネットワークを介して通信可能である。本実施例において情報処理システムには少なくとも画像生成システム203と通信端末201が含まれる。
ユーザは通信端末201の画面を閲覧している。通信端末201は、ユーザが閲覧したいWebページ202のURLを、送受信部215を通して、画像生成システム203に送信する。
次に、画像生成システム203はWebページ202にアクセスして描画結果を生成する。その後、画像生成システム203は、通信端末201から描画結果の取得要求があった場合、送受信部209を通して、生成した描画結果を画像データとして通信端末201に返送する。通信端末201は、送受信部215を通して描画結果を受け取り、表示部211にてユーザに描画結果を提示する。
ここで、画像生成システム203にはゲートウェイ204と仮想マシンA205が存在する。描画結果を生成するブラウザ206は仮想マシンA205上で稼働する。201と205の通信、および、202と205の通信は、ゲートウェイ204を通して行われる。
仮想マシンA205は、表示中画像インデックスと、そのインデックスに対応する描画結果の保存先を、画像インデックステーブル保持部(インデックス保存部)207に登録する。また、表示中画像インデックスを表示中画像インデックス保持部208に格納する。さらに、ブラウザ206が生成した描画結果を、画像保持部(画像保存部)210に保存する。
画像生成システム203は、送受信部209にて表示中画像インデックス、描画結果、リクエスト発生、または画面更新を、送受信部209を通して、通信端末201に送信する。
本実施例では表示中画像インデックスは数字とし、描画結果は画像とし、リクエスト発生と画面更新は文字列とする。
ここで、インデックスの仕様を説明する。インデックスは2桁の数字である。初期値はインデックスの初期値は00である。
異なるURLで生成された画像は、10の位の数字によって判別する。また、同一のURL内で生成された異なる描画結果の画像は、1の位の数字によって判別する。
インデックスを利用して、URLは10種類までしか判別しない。また、同一URL内の画面更新も10種類までしか判別しない。
インデックス番号が9の状態で、新たに描画結果の画像を生成してキャッシュを更新する場合、最も古い画像を消去する。つまり、表示中画像インデックスが19である状態で、画面更新が発生した場合、それまでのインデックスが10の画像は破棄される。その後、表示中画像インデックスは10となり、インデックスが10の画像が更新される。
通信端末201と画像生成システム203とでインデックスの一貫性を保つために、通信端末201と画像生成システム203はどちらも、上述のインデックスの仕様に基づいて動作する。
次に、画像インデックステーブルの仕様について説明する。画像インデックステーブルとは、インデックスと、それに対応する画像の保存先の対応表である。本実施例では、画像インデックステーブルには、インデックス番号に拡張子を付与した文字列が保存されているとする。例えば、インデックスが00の場合、インデックス番号に拡張子を付与した文字列は00.pngとなる。画像インデックステーブルの例を、図7(A)に示す。インデックステーブルは2次元配列で表現されている。インデックステーブルの内の1次元は、リクエスト発生の履歴を判別するためや、リクエスト発生を伴わない画面更新を判別するために利用される。
一方で、通信端末201では、画像生成システム203から送られる表示中画像インデックス、描画結果、リクエスト発生、または画面更新を送受信部215で受け取る。さらに通信端末201では、送受信部215で受け取った情報に応じて、画像キャッシュ(画像保存部)212、画像インデックステーブル保持部(インデックス保存部)213、表示中画像インデックス保持部214を更新する。
図3と図4は本実施例のフローチャートである。図3は画像生成システム203側の処理フローであり、図4は通信端末201側の処理フローである。これらのフローは、画像生成システムと通信端末それぞれが備えているプロセッサが、プログラムを実行することによって処理される。
まず、図3を参照して、画像生成システム203側の処理フローを説明する。本実施例ではまず、通信端末201からユーザの操作指示を受け取る(S301)。操作指示はゲートウェイ204を通り、送受信部209を通ってブラウザ206に到達する。
続いて、ブラウザ206は受信した情報が、ブラウザの進む機能、または戻る機能を実行する指示か否かを判断する(S302)。S302の判断の結果、ブラウザの進む機能、または戻る機能を実行する指示であった場合、表示中画像インデックスを更新する(S303)。さらに、表示中画像インデックスを通信端末201に向けて送信する(S304)。その後、処理を終了する。
ここで、ブラウザの進む機能、または戻る機能におけるインデックスの更新処理について説明する。
まず、ブラウザの進む機能、または戻る機能でWebページを遷移した際に、遷移後のWebページの先頭に戻る場合の仕様を説明する。この場合、ブラウザの戻る機能を実行する場合は、表示中画像インデックスの10の位を1減らす。一方で、ブラウザの進む機能を実行する場合は、表示中画像インデックスの10の位を1増やす。
さらにどちらの場合も、表示中画像インデックスの1の位を0に設定する。
続いて、ブラウザの進む機能、または戻る機能でWebページを遷移した際に、以前に閲覧していた位置に遷移する場合の仕様を説明する。この場合、ブラウザの戻る機能を実行する場合は、表示中画像インデックスの10の位を1減らす。一方で、ブラウザの進む機能を実行する場合は、表示中画像インデックスの10の位を1増やす。
さらにどちらの場合も、表示中画像インデックスの1の位は、画像インデックステーブル保持部に保存されている中で最も大きい値とする。例えば、現在の表示中画像インデックスが12とする。また、画像インデックステーブル保持部には、20、21、22に対応する画像のパスが保存されていたとする。ここで、進むボタンが押下された。
一方で、S302の判断の結果、ブラウザの進む機能、または戻る機能を実行する指示でなかった場合、スクロール処理で一度表示した位置に戻る操作か否かを判断する(S314)。
S314の判断の結果、スクロール処理で一度表示した位置に戻る操作であった場合、処理をS303に移す。スクロール処理で一度表示した描画結果の画像は、画像キャッシュ212に保持されているため、新たに画像を生成することはしない。
一方で、S314の判断の結果、スクロール処理で一度表示した位置に戻る操作でなかった場合、処理をS305に移す。
次に、該当する指示によって、Webページのリクエストが発生するか否かを判断する(S305)。ここで、Webページのリクエストが発生する事例としては、<a>要素で構成されたリンクを押下する操作がある。
S305の判断の結果、リクエストが発生する場合、リクエスト発生を示す文字列を通信端末201に通知する(S306)。次に、表示中画像インデックス保持部208に保存された表示中画像インデックスを10増加させる(S307)。
一方で、S305の判断の結果、リクエストが発生しない場合、画面更新が発生するか否かを判断する(S309)。
S309の判断の結果、画面更新が発生する場合、画面更新を示す文字列を通信端末201に送信する(S310)。次に、表示中画像インデックス保持部208に保存された表示中画像インデックスを1増加させる(S311)。
ここで、Webページのリクエストが発生せず、画面が更新される例としては、要素をクリックすると背景色が変わるJavaScript(登録商標)が含まれるWebページにて、要素をクリックする指示が挙げられる。
一方で、S309の判断の結果、画面更新が発生しない場合、処理を終了する。
S307、またはS311の処理の後、ブラウザ206は描画結果を生成する(S312)。ここで、描画結果を生成する処理には、通信端末201から受信したURLに該当するWebページ202を取得する処理。および、Webページ202を解釈して実行した結果を画像として保存する処理が含まれる。ここで、Webページ202はHTML文書、JavaScript、CSSファイル、外部フォント、画像などを含む。
続いて、ブラウザ206は、描画結果を画像保持部210に格納する(S313)。その後、処理を終了する。
次に、図4を参照して、通信端末201側の処理フローを説明する。通信端末201はまず、キャッシュ領域を確保する(S401)。ここで、キャッシュ領域は、画像生成システム203から受信した描画結果を保存しておく領域である。
続いて、通信端末201は、表示中画像インデックスを受信したか否かを判断する(S402)。S402の判断の結果、表示中画像インデックスを受信した場合、表示中画像インデックス保持部214の表示中画像インデックスを更新し、画像インデックステーブル保持部213に、受信したインデックスを追加する(S403)。続いて、表示中画像インデックスに対応する画像を、画像キャッシュ212から取得し、表示部211に表示する(S404)。
一方で、S402の判断の結果、表示中画像インデックスを受信しなかった場合、リクエスト発生を受信したか否かを判断する(S405)。S405の判断の結果、リクエスト発生を受信した場合、表示中画像インデックスより番号が大きい画像を、画像キャッシュ212から削除する(S406)。
リクエストが発生するという事は、ブラウザの履歴に残っていないURLを表示するという事である。このとき、ブラウザの内部では、進む機能で参照されるURLのテーブルが上書きされる。
例えば、現在http://AAA.htmlを表示しているとする。このとき、進む機能で1つ先に参照するURLは、http://BBB.htmlとする。
ここで、http://CCC.htmlに対するリクエストが発生したとする。この場合、ブラウザ内部で保持している進む機能で参照するURLのテーブルは一度破棄される。さらに、戻る機能で1つ前に参照するURLがhttp://AAA.htmlとなり、http://CCC.htmlを表示する。
S406は、上述のブラウザ内部の動作と整合性を保つための処理であり、また、効率的にキャッシュ領域を利用するための処理でもある。
続いて、表示中画像インデックスを10増加させる(S407)。それまで表示していた画像のインデックスが00とすると、S407の処理によって、表示中画像インデックスは10となる。次に、表示中画像インデックスに対応する画像を、画像生成システム203からダウンロードする(S408)。さらに、S408でダウンロードした画像を、画像キャッシュ212に保存する(S409)。
S405の判断の結果、リクエスト発生を受信しなかった場合、画面更新を受信したか否かを判断する(S410)。S410の判断の結果、画面更新を受信した場合、表示中画像インデックスを1増加させる(S411)。さらに、処理をS408に移す。
S410の判断の結果、画面更新を受信しなかった場合、処理を終了する。
ここで、図5~図10を用いて、Webページの遷移や画面更新と、および、画像インデックステーブルの変化の具体例を示す。
図5と図6では、異なるURLの3種のWebページを、順番に表示していく例を示す。本実施例ではこのシナリオをシナリオ1と呼ぶ。
図5(A)~(C)は、異なるURLのWebページを示し、それぞれ501~502とする。図6(A)~(C)は、画像インデックステーブルの変化を示す。
501には車の絵と共に、「link to 1」と「link to 2」というリンクが含まれる。「link to 1」は502が示すWebページへのリンクとする。「link to 2」は503が示すWebページへのリンクとする。
502には「element01」と「element02」という要素と共に、「link to 0」と「link to 1」というリンクが含まれる。「link to 0」は501が示すWebページへのリンクとする。「link to 2」は503が示すWebページへのリンクとする。
503には風景と共に、「link to 0」と「link to 1」というリンクが含まれる。「link to 0」は501が示すWebページへのリンクとする。「link to 1」は502が示すWebページへのリンクとする。
ここで、ユーザはまず501を表示し、501にて「link to 1」を押下する。次に、502にて「link to 2」を押下する。
シナリオ1において、画像インデックステーブル保持部207に保存される画像インデックステーブルは、図6(A)~(C)に示すように変化する。
まず、ブラウザが501を表示した際に、図6(A)に示す通り、画像インデックステーブルには文字列00.pngが保存される。00.pngは、501の描画結果を画像化したものである。00.pngは画像保持部210に格納される。
その後、画像生成システム203は通信端末201に向けて、表示中画像インデックス00を送信する。さらに、通信端末201は表示中画像インデックスの00を受け取り、画像生成システム203から00.pngをダウンロードして、00.pngを表示部211に表示する。
次に、ブラウザが502を表示した際に、図6(B)に示す通り、画像インデックステーブルには文字列10.pngが追加される。502と501は異なるWebページであり、502に相当するキャッシュがないため、リクエストが発生する。そのため、502に相当する画像インデックスは00から10増加した10となる。10.pngは、502の描画結果を画像化したものである。10.pngは画像保持部210に格納される。
その後、画像生成システム203は通信端末201に向けて、表示中画像インデックス10を送信する。さらに、通信端末201は表示中画像インデックスの10を受け取り、画像生成システム203から10.pngをダウンロードして、10.pngを表示部211に表示する。
続いて、ブラウザが503を表示した際に、図6(C)に示す通り、画像インデックステーブルには文字列20.pngが追加される。503と502は異なるWebページであり、503に相当するキャッシュがないため、リクエストが発生する。そのため、503に相当する画像インデックスは10から10増加した20となる。20.pngは、502の描画結果を画像化したものである。20.pngは画像保持部210に格納される。
その後、画像生成システム203は通信端末201に向けて、表示中画像インデックス20を送信する。さらに、通信端末201は表示中画像インデックスの20を受け取り、画像生成システム203から20.pngをダウンロードして、20.pngを表示部211に表示する。
図7と図8では、シナリオ1の後に、戻るボタンを押下し、続いて、進むボタンを押下する例を示す。本実施例ではこのシナリオ1の後のシナリオを、シナリオ2と呼ぶ。シナリオ2で利用するWebページは、502、および503である。
図7(A)~(C)は、503と502の表示結果である。図8(A)は画像インデックステーブルを、図8(B)~(D)は、表示中画像インデックスの変化を示す。シナリオ2では画像のキャッシュが利用されるため、画像インデックステーブルは変化しない。
シナリオ2ではまず、ユーザが戻るボタン押下する場合、通信端末201は画像生成システム203に戻るボタン押下の指示を送信する。ブラウザが503から502に戻る際に、表示中画像インデックスは図8(B)の20から、図8(C)の10に変化する。その後、画像生成システム203は通信端末201に向けて、表示中画像インデックス10を送信する。続いて、通信端末201は表示中画像インデックスの10を受け取り、画像キャッシュ212から10.pngを参照して、10.pngを表示部211に表示する。
続いて、ユーザが進むボタン押下する場合、通信端末201は画像生成システム203に進むボタン押下の指示を送信する。ブラウザが502から503に進む際に、表示中画像インデックスは図8(C)の10から、図8(D)の20に変化する。その後、画像生成システム203は通信端末201に向けて、表示中画像インデックス20を送信する。さらに、通信端末201は表示中画像インデックスの20を受け取り、画像キャッシュ212から20.pngを参照して、20.pngを表示部211に表示する。
シナリオ2では、通信端末201は画像生成システム203から描画結果の画像をダウンロードすることなく、表示部211に画像を表示するため、高速にブラウザの戻る機能、および進む機能を実現できる。
図9と図10では、シナリオ1の後に、戻るボタンを押下して502を表示し、502のWebページを操作する例を示す。本実施例ではシナリオ1後に502を表示した時点を開始とし、502のWebページを操作するシナリオを、シナリオ3と呼ぶ。シナリオ3で利用するWebページは、シナリオ1と同じく502である。
502のWebページは、「element01」と「element02」という要素が含まれている。「element01」と「element02」は、押下すると色が変わるようJavaScriptが設定されている。
図9(A)~(C)は、シナリオ3における502の表示結果の変化を示す。図10(A)~(C)は、シナリオ3における画像インデックステーブルの変化を示す。
シナリオ3では、ユーザは「element01」を押下し、その後、「element02」を押下する。
図9(A)は、ユーザが「element01」を押下する前の表示結果である。このとき、ユーザが「element01」を押下すると、図9(B)に示す表示結果となる。さらに、ユーザが「element02」を押下すると、図9(C)に示す表示結果となる。図9(A)~(C)は全て同じURLのWebページであり、リクエストは発生しない。しかし、「element01」と「element02」は押下によって色が変わるため、画面更新が発生する。
ブラウザの状態が図9(A)のとき、画像インデックステーブル保持部207に保存されている画像インデックステーブルは図10(A)である。表示中画像インデックスは10であり、図9(B)の描画結果は10.pngである。
ここで、ユーザが「element01」を押下すると、ブラウザの状態は図9(B)となり、画面更新が発生するため、表示中画像インデックスが1増加されて11となる。このとき図9(B)の描画結果は11.pngとして画像保持部210に保存される。
その後、画像生成システム203は通信端末201に向けて、表示中画像インデックス11を送信する。さらに、通信端末201は表示中画像インデックスの11を受け取り、画像生成システム203から11.pngをダウンロードして、11.pngを表示部211に表示する。
さらに、ユーザが「element02」を押下すると、ブラウザの状態は図9(C)となり、画面更新が発生するため、表示中画像インデックスが1増加されて12となる。このとき図9(C)の描画結果は12.pngとして画像保持部210に保存される。
その後、画像生成システム203は通信端末201に向けて、表示中画像インデックス12を送信する。さらに、通信端末201は表示中画像インデックスの12を受け取り、画像生成システム203から12.pngをダウンロードして、12.pngを表示部211に表示する。
図11と図12では、シナリオ1の後に、画面を一度下にスクロールし、その後、また元の位置にスクロールする例を示す。本実施例ではシナリオ1後に503を表示した時点を開始とし、503のWebページを操作するシナリオを、シナリオ4と呼ぶ。シナリオ4で利用するWebページは503である。
シナリオ4において、一度のスクロール処理で移動するピクセル数は固定値とする。そのため、シナリオ4では下にスクロールして、その後上にスクロールすると、元の位置に戻る。
図11(A)~(C)は、シナリオ4における503の表示結果の変化を示す。図12(A)~(B)は、シナリオ4における画像インデックステーブルの変化を示す。図12(C)~(E)は、シナリオ4における表示中画像インデックスの変化を示す。
図11(A)は、ユーザが下にスクロールする前の表示結果である。このとき、ユーザが下にスクロールすると、図11(B)に示す表示結果となる。さらに、ユーザが上にスクロールすると、図11(C)に示す表示結果となる。図11(A)~(C)は全て同じURLのWebページであり、リクエストは発生しない。しかし、スクロールによって描画結果が変わるため、画面更新が発生する。
ブラウザの状態が図11(A)のとき、画像インデックステーブル保持部207に保存されている画像インデックステーブルは図12(A)である。表示中画像インデックスは図12(C)に示す通り20であり、図11(A)の描画結果は20.pngである。このとき図11(A)の描画結果は20.pngとして画像保持部210に保存される。
ここで、ユーザが下にスクロールすると、ブラウザの状態は図11(B)となり、画面更新が発生するため、図12(D)に示す通り、表示中画像インデックスが1増加されて21となる。このとき図11(B)の描画結果は21.pngとして画像保持部210に保存される。
その後、画像生成システム203は通信端末201に向けて、表示中画像インデックス21を送信する。さらに、通信端末201は表示中画像インデックスの21を受け取り、画像生成システム203から21.pngをダウンロードして、21.pngを表示部211に表示する。
さらに、ユーザが上にスクロールすると、ブラウザの状態は図11(C)となる。このスクロール操作は、S314にて、一度表示したことのある位置に戻る操作であると判断される。一度表示した図11(B)の描画結果は21.pngとして画像保持部210や画像キャッシュ212に保存されており、再利用可能である。そのため、ユーザが上にスクロールすると、図12(E)に示す通り、表示中画像インデックスは1減らされて20に戻る。
その後、画像生成システム203は通信端末201に向けて、表示中画像インデックス20を送信する。このとき、リクエスト発生、および、画面更新は送信しない。
さらに、通信端末201は表示中画像インデックスの20を受け取り、画像キャッシュ212から20.pngを参照して、20.pngを表示部211に表示する。
シナリオ4では、通信端末201は画像生成システム203から描画結果の画像をダウンロードすることなく、表示部211に画像を表示するため、高速にブラウザのスクロール機能を実現できる。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
発明は上記実施例に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。
201 通信端末
211 表示部
212 画像キャッシュ
213 画像インデックステーブル保持部
214 表示中画像インデックス保持部
215 送受信部
203 画像生成システム
205 仮想マシン
209 送受信部
206 ブラウザ
207 画像インデックステーブル保持部
208 表示中画像インデックス保持部
210 画像保持部

Claims (9)

  1. ネットワーク上にある画像生成システムから複数の通信端末に画像データの送信が可能な情報処理システムであって、
    前記画像生成システムは、
    ブラウザの戻る処理、進む処理、またはスクロール処理を実施する場合、ブラウザの描画結果を画像として保存する第一の画像保存手段と、
    画像に対応するインデックス番号を保存する第一のインデックス保存手段と、
    前記通信端末に前記インデックス番号を送信する送信手段と、を有し、
    前記通信端末は、
    前記インデックス番号を受信する受信手段と、
    受信した前記インデックス番号を保存する第二のインデックス保存手段と、
    前記インデックス番号に対応する画像を保存する第二の画像保存手段と、
    前記インデックス番号に対応する画像を表示する表示手段と、
    を有することを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記画像生成システムは、ブラウザがWebページのリクエストを発生させた場合に、前記通信端末にリクエスト発生を通知する通知手段を更に有し、
    前記通信端末は、前記画像生成システムから前記リクエスト発生を受信した場合に、
    保存していたインデックス番号よりも大きいインデックス番号に対応する画像を、前記第二の画像保存手段から削除する削除手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記第一のインデックス保存手段及び第二のインデックス保存手段は、2次元配列で表現されたインデックステーブルを保存する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理システム。
  4. 前記第一のインデックス保存手段及び第二のインデックス保存手段は、2次元配列で表現されたインデックステーブルの内の1次元を、リクエスト発生の履歴を判別するために利用することを特徴とする請求項3に記載の情報処理システム。
  5. 前記第一のインデックス保存手段及び第二のインデックス保存手段は、2次元配列で表現されたインデックステーブルの内の1次元を、リクエスト発生を伴わない画面更新を判別するために利用することを特徴とする請求項3に記載の情報処理システム。
  6. ネットワーク上にある画像生成システムから複数の通信端末に画像データの送信が可能な情報処理システムにおける情報処理方法であって、
    前記画像生成システムにおいて、
    ブラウザの戻る処理、進む処理、またはスクロール処理を実施する場合、ブラウザの描画結果を画像として保存する画像保存工程と、
    画像に対応するインデックス番号を保存するインデックス保存工程と、
    前記通信端末に前記インデックス番号を送信する送信工程と、を有し、
    前記通信端末において、
    前記インデックス番号を受信する受信工程と、
    受信した前記インデックス番号を保存するインデックス保存工程と、
    前記インデックス番号に対応する画像を保存する画像保存工程と、
    前記インデックス番号に対応する画像を表示部に表示する表示工程と、
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  7. コンピュータを請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像生成システム又は通信端末として機能させるためのプログラム。
  8. 請求項1に記載の情報処理システムにおける画像生成システム。
  9. 請求項1に記載の情報処理システムにおける通信端末。
JP2022082527A 2022-05-19 2022-05-19 情報処理システム、情報処理方法又はプログラム Pending JP2023170633A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022082527A JP2023170633A (ja) 2022-05-19 2022-05-19 情報処理システム、情報処理方法又はプログラム
US18/300,196 US20230409659A1 (en) 2022-05-19 2023-04-13 Information processing system, image generation system, communication terminal, information processing method, or storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022082527A JP2023170633A (ja) 2022-05-19 2022-05-19 情報処理システム、情報処理方法又はプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023170633A true JP2023170633A (ja) 2023-12-01

Family

ID=88927814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022082527A Pending JP2023170633A (ja) 2022-05-19 2022-05-19 情報処理システム、情報処理方法又はプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230409659A1 (ja)
JP (1) JP2023170633A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230409659A1 (en) 2023-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10015226B2 (en) Methods for making AJAX web applications bookmarkable and crawlable and devices thereof
CN109542427B (zh) 一种系统定制方法、装置及电子设备和存储介质
JP5682996B2 (ja) クライアントプログラム、端末、サーバ装置、サーバプログラム、システムおよび方法
US20100218077A1 (en) Modifying a markup language document which includes a clickable image
CN107066631A (zh) 页面的显示方法、装置及电子设备
JPWO2006046286A1 (ja) データ配信システムおよびその方法
US10389792B2 (en) Output function dividing system
CN112559927A (zh) 一种网页加载方法及装置
CN110990736A (zh) 页面加载方法、装置、终端设备和存储介质
EP4198773A1 (en) Image processing method and apparatus, and computer readable storage medium
CN107197359A (zh) 视频文件缓存方法及装置
US20170359434A1 (en) Web caching with image and local storage
CN111381749A (zh) 一种图像显示和处理方法、装置、设备和存储介质
CN113536168B (zh) 组件处理方法及设备
CN113641928A (zh) 一种网页请求方法、系统及存储介质
JP4938589B2 (ja) ウェブページ閲覧装置およびウェブページ閲覧サーバ
JP2023170633A (ja) 情報処理システム、情報処理方法又はプログラム
US9942287B2 (en) Information processing system, terminal device, and method
KR100732134B1 (ko) 테이블 표시 전환 방법, 텍스트 데이터 변환 프로그램 및 태그 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP5372704B2 (ja) Webページ表示プログラム、Webページ表示方法、Webページ表示装置、及びWebページ表示システム
JP5001747B2 (ja) ウェブページ閲覧装置
CN112988310A (zh) 一种基于多分屏浏览器的线上实验方法
JP2022041717A (ja) 情報処理システム、情報処理システムの制御方法
JP2006053893A (ja) データ処理システム、データ処理方法、処理装置、端末装置、携帯端末装置およびプログラム
CN113326456B (zh) 网页资源获取方法、装置、设备、系统及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213