JP2023168038A - thermal printer - Google Patents

thermal printer Download PDF

Info

Publication number
JP2023168038A
JP2023168038A JP2022079654A JP2022079654A JP2023168038A JP 2023168038 A JP2023168038 A JP 2023168038A JP 2022079654 A JP2022079654 A JP 2022079654A JP 2022079654 A JP2022079654 A JP 2022079654A JP 2023168038 A JP2023168038 A JP 2023168038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
ink ribbon
printing
distance
long film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022079654A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7134374B1 (en
Inventor
礼司 山口
Reiji Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EDM Corp
Original Assignee
EDM Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EDM Corp filed Critical EDM Corp
Priority to JP2022079654A priority Critical patent/JP7134374B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7134374B1 publication Critical patent/JP7134374B1/en
Publication of JP2023168038A publication Critical patent/JP2023168038A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

To provide a thermal printer in which, a previous use region and a next use region in an ink ribbon do not overlap.SOLUTION: A thermal printer 1 comprises: a thermal head 21 which performs printing to a printed matter F which is moved at a prescribed speed; an ink ribbon R which is arranged between the thermal head 21 and a printing surface of the printed matter F, and transfers the ink to the printed matter F when printing is performed to the printed matter F by the thermal head 21; a ribbon driving part 321 for moving the ink ribbon R; and a ribbon control part 112 for controlling the ribbon driving part 321 so as to move the ink ribbon R so that a movement speed Vf of the printed matter F and a movement speed Vr of the ink ribbon R become a same movement speed. The ribbon control part 112 monitors a previous use region and a next use region of the ink ribbon R, for controlling the ribbon driving part 321 so that the previous use region and next use region do not overlap.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、サーマルプリンタに関する。 The present invention relates to a thermal printer.

従来、所定速度で移動される包装フィルム等の長尺フィルム(被印刷物)に印刷を行うサーマルヘッドと、サーマルヘッドにより長尺フィルムに印刷を行う際にインクが長尺フィルムに転写されるインクリボンと、インクリボンを移動させるリボン駆動部と、インクリボンの移動を制御するリボン制御部と、を備えるサーマルプリンタが知られている(例えば、特許文献1参照)。
このようなサーマルプリンタにおいては、印刷時に、インクリボンは、印刷の品質を確保するため、包装機等により連続的に移動される長尺フィルムと同じ移動速度になるように、リボン制御部により制御される。
Conventionally, a thermal head prints on a long film (printing material) such as a packaging film that moves at a predetermined speed, and an ink ribbon transfers ink to the long film when printing on the long film with the thermal head. A thermal printer is known that includes a ribbon drive unit that moves an ink ribbon, and a ribbon control unit that controls movement of the ink ribbon (for example, see Patent Document 1).
In such thermal printers, during printing, the ink ribbon is controlled by a ribbon controller so that it moves at the same speed as the long film that is continuously moved by a packaging machine, etc., in order to ensure printing quality. be done.

特開平8-216478号公報Japanese Patent Application Publication No. 8-216478

印刷時に長尺フィルムと同じ移動速度でインクリボンが移動されるように制御されるサーマルプリンタにおいては、インクリボンの移動速度が長尺フィルムの移動速度と同じ移動速度に達するまで所定の加速度で加速されるため、長尺フィルムの移動速度が異なる場合において、インクリボンの加速時間が異なる。インクリボンの加速時間が異なると、印刷信号をリボン制御部が受信してからインクリボンが長尺フィルムと同じ移動速度に達するまでにおいて、長尺フィルムの移動する距離が異なることとなる。 In thermal printers that control the ink ribbon to move at the same speed as the long film during printing, the ink ribbon is accelerated at a predetermined acceleration until the ink ribbon reaches the same speed as the long film. Therefore, when the moving speed of the long film is different, the acceleration time of the ink ribbon is different. If the acceleration times of the ink ribbon differ, the distance that the long film moves will differ from when the ribbon control section receives the print signal until the ink ribbon reaches the same moving speed as the long film.

また、インクリボンの加速時間が異なると、印刷信号をリボン制御部が受信してからインクリボンが長尺フィルムと同じ移動速度に達するまでにおいて、インクリボンの移動する距離が異なってしまって、印刷信号を所定のタイミングで入力しても、インクリボンの使用領域が一定の位置にならないことがある。この場合に、前回のインクリボンの使用領域と、次回のインクリボンの使用領域とが、重なる可能性がある。従って、インクリボンにおける前回の使用領域と次回の使用領域とが重ならないサーマルプリンタが望まれる。 In addition, if the acceleration time of the ink ribbon is different, the distance the ink ribbon moves will be different from when the ribbon control unit receives the print signal until the ink ribbon reaches the same moving speed as the long film, resulting in printing. Even if a signal is input at a predetermined timing, the area in which the ink ribbon is used may not be at a fixed position. In this case, there is a possibility that the previous use area of the ink ribbon and the next use area of the ink ribbon overlap. Therefore, a thermal printer is desired in which the previously used area of the ink ribbon does not overlap with the next used area.

本発明は、インクリボンにおける前回の使用領域と次回の使用領域とが重ならないサーマルプリンタを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a thermal printer in which a previously used area of an ink ribbon does not overlap with a next used area.

本発明は、所定速度で移動される被印刷物に印刷を行うサーマルヘッドと、前記サーマルヘッドと前記被印刷物の印刷面との間に配置され、前記サーマルヘッドにより前記被印刷物に印刷を行う際にインクが前記被印刷物に転写されるインクリボンと、前記インクリボンを移動させるリボン駆動部と、前記被印刷物の移動速度と前記インクリボンの移動速度とが同じ移動速度になるように、前記インクリボンを移動させるように前記リボン駆動部を制御するリボン制御部と、を備え、前記リボン制御部は、前記インクリボンの前回の使用領域と次回の使用領域とを監視して、前回の使用領域と次回の使用領域とが重ならないように、前記リボン駆動部を制御するサーマルプリンタに関する。 The present invention includes a thermal head that prints on a printing material that is moved at a predetermined speed, and a thermal head that is disposed between the thermal head and a printing surface of the printing material, and when printing on the printing material with the thermal head. an ink ribbon to which ink is transferred to the printing material; a ribbon drive unit that moves the ink ribbon; a ribbon control unit that controls the ribbon drive unit to move the ink ribbon, and the ribbon control unit monitors the previous use area and the next use area of the ink ribbon, and the ribbon control unit monitors the previous use area and next use area of the ink ribbon. The present invention relates to a thermal printer that controls the ribbon drive unit so that the area to be used next time does not overlap.

本発明によれば、インクリボンにおける前回の使用領域と次回の使用領域とが重ならないサーマルプリンタを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a thermal printer in which the previously used area and the next used area of the ink ribbon do not overlap.

第1実施形態に係るサーマルプリンタの全体構成を説明する図である。FIG. 1 is a diagram illustrating the overall configuration of a thermal printer according to a first embodiment. サーマルプリンタの機能構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of a thermal printer. インクリボンの動作を示すタイミングチャートであって、印刷基準速度Vkを印刷基準速度Vaに設定した場合に、長尺フィルムが移動速度Vfで移動する場合を示す図である。FIG. 3 is a timing chart showing the operation of the ink ribbon, and shows a case where the long film moves at a moving speed Vf when the printing reference speed Vk is set to the printing reference speed Va. 長尺フィルムの移動速度が変化しない場合においてインクリボンの移動制御を示すタイミングチャートである。5 is a timing chart showing movement control of the ink ribbon when the moving speed of the long film does not change. 長尺フィルムの移動速度が変化しない場合においてインクリボンの動作を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating the operation of the ink ribbon when the moving speed of the long film does not change. 長尺フィルムの移動速度が途中から上昇する場合においてインクリボンの移動制御を示すタイミングチャートである。5 is a timing chart showing the movement control of the ink ribbon when the moving speed of the long film increases from the middle. 長尺フィルムの移動速度が途中から上昇する場合においてインクリボンの動作を説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating the operation of the ink ribbon when the moving speed of the long film increases from the middle. 長尺フィルムの移動速度が途中から下降する場合においてインクリボンの移動制御を示すタイミングチャートである。5 is a timing chart showing the movement control of the ink ribbon when the moving speed of the long film decreases from the middle. 長尺フィルムの移動速度が途中から下降する場合においてインクリボンの動作を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating the operation of the ink ribbon when the moving speed of the long film decreases midway. 長尺フィルムの移動速度が途中から下降する場合においてインクリボンの送り動作を優先した場合のインクリボンの移動制御を示すタイミングチャートである。7 is a timing chart showing the movement control of the ink ribbon when priority is given to the feeding operation of the ink ribbon when the moving speed of the long film decreases from the middle. 長尺フィルムの移動速度が途中から下降する場合においてインクリボンの送り動作を優先した場合のインクリボンの動作を説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating the operation of the ink ribbon when the moving speed of the long film decreases midway and priority is given to the feeding operation of the ink ribbon. 第2実施形態のサーマルプリンタにおいて、長尺フィルムの流れ方向に長い文字列を複数印刷する場合の動作を説明する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating the operation of printing a plurality of long character strings in the running direction of a long film in the thermal printer of the second embodiment. 第2実施形態のサーマルプリンタにおいて、リボンセーブ機能の動作を説明する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating the operation of a ribbon save function in the thermal printer of the second embodiment. リボンセーブ機能を有するサーマルプリンタにおいて、長尺フィルムの移動速度が途中から上昇する場合においてインクリボンの移動制御を示すタイミングチャートである。7 is a timing chart showing movement control of an ink ribbon when the movement speed of a long film increases from the middle in a thermal printer having a ribbon save function. リボンセーブ機能を有するサーマルプリンタにおいて、長尺フィルムの移動速度が途中から上昇する場合においてインクリボンの動作を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating the operation of an ink ribbon when the moving speed of a long film increases from the middle in a thermal printer having a ribbon save function. リボンセーブ機能を有するサーマルプリンタにおいて、長尺フィルムの移動速度が変化しない場合においてインクリボンの移動制御を示すタイミングチャートである。7 is a timing chart showing movement control of an ink ribbon when the moving speed of a long film does not change in a thermal printer having a ribbon save function. リボンセーブ機能を有するサーマルプリンタにおいて、長尺フィルムの移動速度が変化しない場合においてインクリボンの動作を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating the operation of an ink ribbon when the moving speed of a long film does not change in a thermal printer having a ribbon save function. リボンセーブ機能を有するサーマルプリンタにおいて、長尺フィルムの移動速度が途中から上昇する場合においてインクリボンの移動制御を示すタイミングチャートである。7 is a timing chart showing movement control of an ink ribbon when the movement speed of a long film increases from the middle in a thermal printer having a ribbon save function. リボンセーブ機能を有するサーマルプリンタにおいて、長尺フィルムの移動速度が途中から上昇する場合においてインクリボンの動作を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating the operation of an ink ribbon when the moving speed of a long film increases from the middle in a thermal printer having a ribbon save function. リボンセーブ機能を有するサーマルプリンタにおいて、長尺フィルムの移動速度が途中から下降する場合においてインクリボンの移動制御を示すタイミングチャートである。7 is a timing chart showing movement control of an ink ribbon when the moving speed of a long film decreases halfway in a thermal printer having a ribbon save function. リボンセーブ機能を有するサーマルプリンタにおいて、長尺フィルムの移動速度が途中から下降する場合においてインクリボンの動作を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating the operation of an ink ribbon when the moving speed of a long film decreases halfway in a thermal printer having a ribbon save function.

以下、本発明の第1実施形態について、図1を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るサーマルプリンタ1の全体構成を説明する図である。 Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 1. FIG. 1 is a diagram illustrating the overall configuration of a thermal printer 1 according to an embodiment of the present invention.

本実施形態のサーマルプリンタ1は、例えば、包装機(図示せず)等により連続的に移動される包装フィルム等の長尺フィルムF(被印刷物)に、印刷を行う。長尺フィルムFは、長尺状のフィルムにより形成される。長尺フィルムFは、例えば、包装機(図示せず)などにより移動される包装フィルムである。 The thermal printer 1 of this embodiment prints, for example, on a long film F (printing material) such as a packaging film that is continuously moved by a packaging machine (not shown) or the like. The long film F is formed of a long film. The long film F is, for example, a packaging film that is moved by a packaging machine (not shown) or the like.

サーマルプリンタ1は、図1に示すように、プリンタ本体2と、プラテンローラ4と、上流側ガイドローラ61と、下流側ガイドローラ62と、ロータリーエンコーダ7と、マーク検出センサ8と、を備える。 As shown in FIG. 1, the thermal printer 1 includes a printer main body 2, a platen roller 4, an upstream guide roller 61, a downstream guide roller 62, a rotary encoder 7, and a mark detection sensor 8.

プリンタ本体2は、長尺フィルムFの移動経路の途中において、長尺フィルムFの移動経路に対して上方側に配置されている。プリンタ本体2は、支持部23に保持されている。 The printer main body 2 is disposed above the moving path of the long film F in the middle of the moving path of the long film F. The printer main body 2 is held by a support section 23.

支持部23は、支持軸部24と、移動部材25と、保持部材26と、を有する。支持軸部24は、保持部材26に保持されている。移動部材25は、支持軸部24の軸方向(図1の紙面を貫く方向)に移動可能に、支持軸部24に支持される。移動部材25には、プリンタ本体2が固定されている。プリンタ本体2は、移動部材25が支持軸部24の軸方向に移動することで、支持軸部24の軸方向に移動可能である。 The support portion 23 includes a support shaft portion 24, a moving member 25, and a holding member 26. The support shaft portion 24 is held by a holding member 26. The moving member 25 is supported by the support shaft portion 24 so as to be movable in the axial direction of the support shaft portion 24 (in the direction penetrating the plane of the paper in FIG. 1). The printer main body 2 is fixed to the moving member 25. The printer main body 2 is movable in the axial direction of the support shaft portion 24 by the moving member 25 moving in the axial direction of the support shaft portion 24 .

プリンタ本体2は、インクリボンRと、リボン搬送機構3と、サーマルヘッド21と、保持枠体22と、を備える。保持枠体22には、リボン搬送機構3及びサーマルヘッド21が保持されている。 The printer main body 2 includes an ink ribbon R, a ribbon transport mechanism 3, a thermal head 21, and a holding frame 22. The holding frame 22 holds the ribbon transport mechanism 3 and the thermal head 21 .

サーマルヘッド21は、インクリボンR及び長尺フィルムFを挟んで、プラテンローラ4に対向して配置される。サーマルヘッド21は、先端部21a側がプラテンローラ4側に突出するように配置される。サーマルヘッド21は、上下方向Zに移動可能に構成される。サーマルヘッド21は、上流側から下流側に向けて移動する長尺フィルムFに、印刷パターン(図示せず)を印刷する。 The thermal head 21 is arranged facing the platen roller 4 with the ink ribbon R and the long film F interposed therebetween. The thermal head 21 is arranged such that the tip end 21a side protrudes toward the platen roller 4 side. The thermal head 21 is configured to be movable in the vertical direction Z. The thermal head 21 prints a print pattern (not shown) on a long film F that moves from the upstream side to the downstream side.

サーマルヘッド21は、移動方向Pに所定の移動速度で移動される長尺フィルムFに対向して配置される。サーマルヘッド21は、プラテンローラ4に対して、プラテンローラ4から離間する待機位置(図1参照)又はプラテンローラ4を押圧する押圧位置(図示せず)に移動可能に構成される。 The thermal head 21 is arranged to face the long film F that is moved in the moving direction P at a predetermined moving speed. The thermal head 21 is configured to be movable with respect to the platen roller 4 to a standby position (see FIG. 1) where it is spaced apart from the platen roller 4 or a pressing position (not shown) where it presses the platen roller 4.

サーマルヘッド21は、その先端部21aに複数の発熱素子を備える。サーマルヘッド21においては、サーマルヘッド21が通電されることにより、発熱素子が発熱する。 The thermal head 21 includes a plurality of heating elements at its tip 21a. In the thermal head 21, the heating element generates heat when the thermal head 21 is energized.

インクリボンRは、サーマルヘッド21と長尺フィルムFの印刷面との間に配置される。インクリボンRからは、サーマルヘッド21により長尺フィルムFに印刷を行う際にインクが長尺フィルムFに転写される。インクリボンRは、リボン搬送機構3により搬送(移動)される。 The ink ribbon R is arranged between the thermal head 21 and the printing surface of the long film F. Ink is transferred from the ink ribbon R to the long film F when the thermal head 21 prints on the long film F. The ink ribbon R is transported (moved) by the ribbon transport mechanism 3.

リボン搬送機構3は、巻回された未使用のインクリボンRを保持する原反側リボンホルダ31と、インクリボンRを巻き取る巻取側リボンホルダ32と、複数のガイドローラ33,34,35,36と、リボン駆動部としてのリボン駆動モータ321と、を備える。リボン搬送機構3は、リボン駆動モータ321の駆動により、原反側リボンホルダ31に巻回された未使用のインクリボンRをサーマルヘッド21へ向けて巻き戻すと共に、サーマルヘッド21に使用されたインクリボンRを巻取側リボンホルダ32に巻き取る。 The ribbon transport mechanism 3 includes an original ribbon holder 31 that holds a wound unused ink ribbon R, a take-up ribbon holder 32 that winds up the ink ribbon R, and a plurality of guide rollers 33, 34, 35. , 36, and a ribbon drive motor 321 as a ribbon drive section. The ribbon transport mechanism 3 is driven by a ribbon drive motor 321 to rewind the unused ink ribbon R wound around the original ribbon holder 31 toward the thermal head 21 and to unwind the ink used in the thermal head 21. The ribbon R is wound onto the winding-side ribbon holder 32.

リボン駆動モータ321は、インクリボンRを移動させる。リボン駆動モータ321は、巻取側リボンホルダ32を、インクリボンRを巻き戻す方向及びインクリボンRを巻き取る方向の両方向に回転駆動する。リボン駆動モータ321は、インクリボンRを、包装機等により連続的に移動される包装フィルム等の長尺フィルムFと同じ移動速度になるように、サーマルヘッド21へ向けて搬送する。
リボン駆動モータ321は、後述するリボン制御部112に制御される。
The ribbon drive motor 321 moves the ink ribbon R. The ribbon drive motor 321 rotationally drives the winding-side ribbon holder 32 in both directions, a direction for rewinding the ink ribbon R and a direction for winding the ink ribbon R. The ribbon drive motor 321 transports the ink ribbon R toward the thermal head 21 at the same moving speed as a long film F such as a packaging film that is continuously moved by a packaging machine or the like.
The ribbon drive motor 321 is controlled by a ribbon control section 112, which will be described later.

複数のガイドローラ33,34,35,36は、原反側リボンホルダ31から巻取側リボンホルダ32に向かって搬送されるインクリボンRをガイドし、又は、巻取側リボンホルダ32から原反側リボンホルダ31に向かって搬送されるインクリボンRをガイドするローラである。 The plurality of guide rollers 33, 34, 35, and 36 guide the ink ribbon R conveyed from the original ribbon holder 31 toward the take-up ribbon holder 32, or guide the ink ribbon R conveyed from the original ribbon holder 31 to the take-up ribbon holder 32. This is a roller that guides the ink ribbon R being conveyed toward the side ribbon holder 31.

プラテンローラ4、上流側ガイドローラ61及び下流側ガイドローラ62は、側板10等に保持される。プラテンローラ4、上流側ガイドローラ61及び下流側ガイドローラ62は、長尺フィルムFの移動方向Pへの移動をガイドする。 The platen roller 4, the upstream guide roller 61, and the downstream guide roller 62 are held by the side plate 10 or the like. The platen roller 4, the upstream guide roller 61, and the downstream guide roller 62 guide the movement of the long film F in the moving direction P.

プラテンローラ4は、図1に示すように、インクリボンR及び長尺フィルムFを挟んでサーマルヘッド21に対向して配置される。本実施形態においては、プラテンローラ4は、サーマルヘッド21の下方に配置されている。 As shown in FIG. 1, the platen roller 4 is arranged facing the thermal head 21 with the ink ribbon R and the long film F interposed therebetween. In this embodiment, the platen roller 4 is arranged below the thermal head 21.

プラテンローラ4は、プラテンローラ4とサーマルヘッド21との間に長尺フィルムFを配置した状態で、長尺フィルムFの少なくとも一部を周面に巻き掛けながら回転可能である。プラテンローラ4は、所定径の金属製芯金の周面にシリコーンゴム等の所定の弾性を有する素材による弾性層が形成され、所定外径の円柱状に形成されたローラである。プラテンローラ4は、プラテンローラ本体41と、プラテン軸部材42と、を有する。プラテン軸部材42は、側板10に軸受(不図示)を介して回転自在に支持されている。 The platen roller 4 is rotatable with the long film F disposed between the platen roller 4 and the thermal head 21 while wrapping at least a portion of the long film F around its circumferential surface. The platen roller 4 is a cylindrical roller with a predetermined outer diameter, and has an elastic layer made of a material having a predetermined elasticity, such as silicone rubber, formed on the circumferential surface of a metal core having a predetermined diameter. The platen roller 4 includes a platen roller main body 41 and a platen shaft member 42. The platen shaft member 42 is rotatably supported by the side plate 10 via a bearing (not shown).

ロータリーエンコーダ7は、長尺フィルムFを挟んで、プラテンローラ4に対向して配置される。ロータリーエンコーダ7は、長尺フィルムFが移動することにより回転して、長尺フィルムFの移動量を回転量として検出して、パルス信号として出力する。これにより、制御部110(後述)は、基準位置からの長尺フィルムFの移動方向Pの位置を算出する。基準位置は、例えば、長尺フィルムF上において所定間隔ごとに印刷された複数のマークなどである。 The rotary encoder 7 is arranged opposite to the platen roller 4 with the long film F interposed therebetween. The rotary encoder 7 rotates as the long film F moves, detects the amount of movement of the long film F as a rotation amount, and outputs it as a pulse signal. Thereby, the control unit 110 (described later) calculates the position of the long film F in the moving direction P from the reference position. The reference position is, for example, a plurality of marks printed on the long film F at predetermined intervals.

ロータリーエンコーダ7から出力されたパルス信号は、制御部110(後述)に入力される。これにより、制御部110は、ロータリーエンコーダ7から出力されたパルス信号から長尺フィルムFの速度に換算して、長尺フィルムFの速度を算出することができる。 The pulse signal output from the rotary encoder 7 is input to a control section 110 (described later). Thereby, the control unit 110 can calculate the speed of the long film F by converting the pulse signal output from the rotary encoder 7 into the speed of the long film F.

上流側ガイドローラ61は、長尺フィルムFの移動方向Pにおいて、プラテンローラ4の上流側に配置されている。上流側ガイドローラ61は、長尺フィルムFを、プラテンローラ4の上流側においてガイドする。 The upstream guide roller 61 is arranged upstream of the platen roller 4 in the moving direction P of the long film F. The upstream guide roller 61 guides the long film F on the upstream side of the platen roller 4.

マーク検出センサ8は、上流側ガイドローラ61の上流側において、長尺フィルムFの移動経路上に配置されている。なお、マーク検出センサ8を、下流側ガイドローラ62(後述)の下流側に設けてもよい。マーク検出センサ8は、センサ発光部8aと、センサ受光部8bと、を有する。センサ発光部8aとセンサ受光部8bとは、所定間隔離れた状態で、互いに向かい合うように配置されている。マーク検出センサ8は、センサ発光部8aとセンサ受光部8bとの間に、長尺フィルムF上において所定間隔ごとに印刷された複数のマークM(基準位置)(図5等参照)が位置した場合に、マークMを検出したことを示す検出信号を出力する。マーク検出センサ8から出力された検出信号は、制御部110(後述)に入力される。 The mark detection sensor 8 is arranged on the movement path of the long film F on the upstream side of the upstream guide roller 61. Note that the mark detection sensor 8 may be provided downstream of the downstream guide roller 62 (described later). The mark detection sensor 8 includes a sensor light emitting section 8a and a sensor light receiving section 8b. The sensor light emitting section 8a and the sensor light receiving section 8b are arranged facing each other with a predetermined distance apart. The mark detection sensor 8 has a plurality of marks M (reference positions) printed at predetermined intervals on the long film F (see FIG. 5, etc.) located between the sensor light emitting part 8a and the sensor light receiving part 8b. In this case, a detection signal indicating that the mark M has been detected is output. A detection signal output from the mark detection sensor 8 is input to a control section 110 (described later).

下流側ガイドローラ62は、長尺フィルムFの移動方向Pにおいて、プラテンローラ4の下流側に配置されている。下流側ガイドローラ62は、長尺フィルムFを、プラテンローラ4の下流側においてガイドする。 The downstream guide roller 62 is arranged downstream of the platen roller 4 in the moving direction P of the long film F. The downstream guide roller 62 guides the long film F on the downstream side of the platen roller 4.

上流側ガイドローラ61、プラテンローラ4及び下流側ガイドローラ62がこのように構成されることにより、長尺フィルムFは、上流側ガイドローラ61、プラテンローラ4、下流側ガイドローラ62の順に移動される。長尺フィルムFは、例えば、包装機(図示せず)などにより移動される包装フィルムであり、包装機のフィルム移動機構等により、移動方向Pに移動される。長尺フィルムFの移動速度は、包装機の速度変更部(図示せず)により変更可能である。 By configuring the upstream guide roller 61, the platen roller 4, and the downstream guide roller 62 in this way, the long film F is moved in the order of the upstream guide roller 61, the platen roller 4, and the downstream guide roller 62. Ru. The long film F is, for example, a packaging film that is moved by a packaging machine (not shown) or the like, and is moved in the moving direction P by a film moving mechanism of the packaging machine or the like. The moving speed of the long film F can be changed by a speed changing section (not shown) of the packaging machine.

以上のように構成されるサーマルプリンタ1は、サーマルヘッド21を、待機位置(図1参照)から、押圧位置(図示せず)に向かうように移動させることで、インクリボンRを、長尺フィルムF及びプラテンローラ4側に押圧する。そして、長尺フィルムFが移動経路を移動されることにより、プラテンローラ4の表面において、発熱した所望の発熱素子と接触したインクリボンRは、長尺フィルムFに接触した状態で移動される。これにより、サーマルプリンタ1は、インクリボンRに塗布されたインクを長尺フィルムFに転写させ、移動速度Vfで移動される長尺フィルムFに、印刷部(図示せず)を印刷する。 The thermal printer 1 configured as described above moves the ink ribbon R onto the long film by moving the thermal head 21 from the standby position (see FIG. 1) toward the pressing position (not shown). F and platen roller 4 side. Then, as the long film F is moved along the movement path, the ink ribbon R that has come into contact with a desired heating element that generates heat on the surface of the platen roller 4 is moved while being in contact with the long film F. Thereby, the thermal printer 1 transfers the ink applied to the ink ribbon R onto the long film F, and prints a printing section (not shown) on the long film F that is moved at the moving speed Vf.

次に、サーマルプリンタ1の機能構成について説明する。図2は、サーマルプリンタ1の機能構成を示すブロック図である。図3は、インクリボンRの動作を示すタイミングチャートであって、印刷基準速度Vkを印刷基準速度Vaに設定した場合に、長尺フィルムFが移動速度Vfで移動する場合を示す図である。 Next, the functional configuration of the thermal printer 1 will be explained. FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the thermal printer 1. As shown in FIG. FIG. 3 is a timing chart showing the operation of the ink ribbon R, and is a diagram showing a case where the long film F moves at a moving speed Vf when the printing reference speed Vk is set to the printing reference speed Va.

サーマルプリンタ1は、上述した構成要素に加えて、図2に示すように、操作部9と、制御装置100と、を更に備える。制御装置100は、制御部110と、記憶部120と、を有する。 In addition to the above-described components, the thermal printer 1 further includes an operating section 9 and a control device 100, as shown in FIG. Control device 100 includes a control section 110 and a storage section 120.

操作部9は、タッチパネル(図示せず)やテンキー(図示せず)等で構成される。操作部9は、印刷動作の開始の操作や、印刷の回数等の数字の入力の操作や、印刷基準速度Vk(後述)の設定変更の操作や、種々の値の設定変更などをするために操作される。操作部9は、タッチパネル(図示せず)やテンキー(図示せず)等が操作されることにより、タッチパネル(図示せず)やテンキー(図示せず)等が操作されたことを示す信号を制御部110に出力する。 The operation unit 9 includes a touch panel (not shown), a numeric keypad (not shown), and the like. The operation unit 9 is used for starting the printing operation, inputting numbers such as the number of times of printing, changing the setting of the printing reference speed Vk (described later), and changing the settings of various values. Be manipulated. The operation unit 9 controls a signal indicating that the touch panel (not shown), the numeric keypad (not shown), etc. has been operated by operating the touch panel (not shown), the numeric keypad (not shown), etc. 110.

記憶部120は、ハードディスクや半導体メモリー等から構成される。記憶部120は、サーマルプリンタ1の制御部110において利用される制御プログラム、及びこの制御プログラムによって利用されるデータ等を記憶する。 The storage unit 120 is composed of a hard disk, a semiconductor memory, and the like. The storage unit 120 stores a control program used in the control unit 110 of the thermal printer 1, data used by this control program, and the like.

制御部110は、サーマルヘッド21、リボン駆動モータ321等を制御する。制御部110は、サーマルヘッド制御部111と、リボン制御部112と、速度設定変更部113と、を有する。 The control unit 110 controls the thermal head 21, ribbon drive motor 321, and the like. The control section 110 includes a thermal head control section 111, a ribbon control section 112, and a speed setting change section 113.

サーマルヘッド制御部111は、サーマルヘッド21の動作を制御する。サーマルヘッド制御部111は、サーマルヘッド21を、プラテンローラ4に対して、プラテンローラ4から離間する待機位置(図1参照)又はプラテンローラ4を押圧する押圧位置(図示せず)に移動するように制御する。サーマルヘッド制御部111は、サーマルヘッド21の所望の発熱素子が発熱するように、サーマルヘッド21に通電させるように制御する。 The thermal head control unit 111 controls the operation of the thermal head 21. The thermal head control unit 111 moves the thermal head 21 to a standby position (see FIG. 1) where it is separated from the platen roller 4 or a pressing position (not shown) where it presses the platen roller 4. control. The thermal head control unit 111 controls the thermal head 21 to be energized so that a desired heating element of the thermal head 21 generates heat.

リボン制御部112は、印刷動作において、インクリボンRを移動させる制御を行う。リボン制御部112は、1サイクルの印刷動作において、遅延工程と、印刷準備工程と、印刷工程と、減速工程と、待機工程と、巻き戻し工程(逆移動工程)と、を順次実行するように、リボン駆動モータ321を制御する。 The ribbon control unit 112 controls the movement of the ink ribbon R during the printing operation. The ribbon control unit 112 is configured to sequentially execute a delay process, a print preparation process, a print process, a deceleration process, a standby process, and a rewind process (reverse movement process) in one cycle of printing operation. , controls the ribbon drive motor 321.

インクリボンRは、印刷準備工程、印刷工程及び減速工程においては、原反側リボンホルダ31から巻取側リボンホルダ32に向かう順方向に移動する。
インクリボンRは、巻き戻し工程(逆移動工程)においては、印刷準備工程、印刷工程及び減速工程においてインクリボンRが移動する順方向と逆の逆方向であって、巻取側リボンホルダ32から原反側リボンホルダ31に向かう逆方向に移動する。
In the printing preparation process, printing process, and deceleration process, the ink ribbon R moves in the forward direction from the original ribbon holder 31 to the take-up ribbon holder 32.
In the rewinding process (reverse movement process), the ink ribbon R is moved from the take-up ribbon holder 32 in the opposite direction to the forward direction in which the ink ribbon R moves in the printing preparation process, printing process, and deceleration process. It moves in the opposite direction toward the original ribbon holder 31.

なお、以下の説明において、インクリボンRが移動する方向において、「順方向」と記載する場合には、インクリボンRが、原反側リボンホルダ31から巻取側リボンホルダ32に向かう方向を意味する。また、インクリボンRが移動する方向において、「逆方向」と記載する場合には、インクリボンRが、巻取側リボンホルダ32から原反側リボンホルダ31に向かう方向を意味する。 In the following description, when the ink ribbon R moves in the direction "forward direction", it means the direction in which the ink ribbon R moves from the original ribbon holder 31 to the take-up ribbon holder 32. do. Furthermore, in the direction in which the ink ribbon R moves, when described as "reverse direction", it means the direction in which the ink ribbon R moves from the take-up side ribbon holder 32 to the original fabric side ribbon holder 31.

これらの工程について、長尺フィルムF及びインクリボンRの動作を主に示すタイミングチャートとして、図3を示している。本実施形態においては、図3に示すように、印刷基準速度Vk(後述)を印刷基準速度Va(例えば、30m/min)に設定しており、長尺フィルムFは、移動速度Vf(例えば、移動速度Vb=20m/min)で移動している。 Regarding these steps, FIG. 3 is shown as a timing chart mainly showing the operations of the long film F and the ink ribbon R. In this embodiment, as shown in FIG. It is moving at a moving speed Vb=20 m/min).

遅延工程は、図3に示すように、遅延時間Taにおいて、インクリボンRの移動の開始を遅延させる工程である。遅延時間Taは、印刷信号をリボン制御部112が受信してからインクリボンRの移動を開始するまでの時間である。印刷信号をリボン制御部112が受信したタイミングは、タイミングt11である。遅延時間Taは、タイミングt11からt12までの時間である。遅延工程においては、遅延時間Taの間、インクリボンRは、移動せずに停止する。 The delay step is a step of delaying the start of movement of the ink ribbon R during the delay time Ta, as shown in FIG. The delay time Ta is the time from when the ribbon control unit 112 receives the print signal to when the ink ribbon R starts moving. The timing at which the ribbon control unit 112 receives the print signal is timing t11. The delay time Ta is the time from timing t11 to t12. In the delay process, the ink ribbon R stops without moving during the delay time Ta.

印刷準備工程は、遅延工程(遅延時間Ta)の後の印刷準備時間Tbにおいて、長尺フィルムFへの印刷の準備を行う工程である。印刷準備時間Tbは、遅延工程(遅延時間Ta)の後に、インクリボンRの移動を開始してから長尺フィルムFへの印刷の準備ができるまでの時間である。印刷準備時間Tbは、タイミングt12からt14までの時間である。 The printing preparation step is a step of preparing for printing on the long film F at the printing preparation time Tb after the delay step (delay time Ta). The print preparation time Tb is the time from when the ink ribbon R starts moving after the delay step (delay time Ta) until the long film F is ready for printing. The print preparation time Tb is the time from timing t12 to t14.

印刷準備工程は、インクリボンRを加速させる加速工程と、インクリボンRの送り量を調整するリボン送り調整工程と、を有する。印刷準備時間Tbは、加速時間Tcと、リボン送り調整時間Tdと、を有する。加速時間Tcは、インクリボンRを加速させる時間であって、加速工程を実行する時間である。リボン送り調整時間Tdは、加速時間Tcの後に、インクリボンRの送り量を調整する時間であって、リボン送り調整工程を実行する時間である。 The printing preparation process includes an acceleration process of accelerating the ink ribbon R, and a ribbon feed adjustment process of adjusting the feed amount of the ink ribbon R. The print preparation time Tb includes an acceleration time Tc and a ribbon feed adjustment time Td. The acceleration time Tc is the time to accelerate the ink ribbon R, and is the time to execute the acceleration process. The ribbon feed adjustment time Td is the time after the acceleration time Tc to adjust the feed amount of the ink ribbon R, and is the time to execute the ribbon feed adjustment step.

加速時間Tcは、タイミングt12からt13までの時間である。加速工程においては、加速時間Tcにおいて、インクリボンRの移動速度Vrは、所定の初速度に立ち上がり、所定の初速度から所定の等加速度で加速して、長尺フィルムFの移動速度Vfと同じ速度になるように、例えば、移動速度Vb(=20m/min)に達する。 The acceleration time Tc is the time from timing t12 to t13. In the acceleration step, during acceleration time Tc, the moving speed Vr of the ink ribbon R rises to a predetermined initial speed, accelerates from the predetermined initial speed at a predetermined constant acceleration, and becomes the same as the moving speed Vf of the long film F. For example, the moving speed Vb (=20 m/min) is reached.

本実施形態においては、加速工程における所定の等加速度は、インクリボンRの動作を制御する場合に、長尺フィルムFの移動速度Vfが異なる場合(例えば、本実施形態のように、移動速度Vb=20m/minの場合や、例えば、移動速度Vb=30m/min、10m/minの場合)においても、又は、長尺フィルムFの移動速度Vfが途中で変化した場合においても、同じ等加速度である。所定の等加速度は、例えば、リボン駆動モータ321の仕様等に基づいて適宜設定される。なお、本実施形態においては、加速工程における加速度を全て同じ加速度としたが、これに限定されない。加速度は、変動する加速度であってもよい。 In this embodiment, the predetermined constant acceleration in the acceleration step is determined when the movement speed Vf of the long film F is different when controlling the operation of the ink ribbon R (for example, as in this embodiment, the movement speed Vb = 20 m/min, for example, when the moving speed Vb = 30 m/min, 10 m/min), or even when the moving speed Vf of the long film F changes midway, with the same constant acceleration. be. The predetermined constant acceleration is appropriately set, for example, based on the specifications of the ribbon drive motor 321 and the like. In addition, in this embodiment, although all the accelerations in the acceleration process were made into the same acceleration, it is not limited to this. The acceleration may be a varying acceleration.

インクリボンRの移動距離は、縦軸がインクリボンRの移動速度Vrで、横軸が時間tであるタイミングチャートにおいて、面積として示される。図3に示すように、加速時間TcにおけるインクリボンRの移動距離は、移動距離Lraである。 The moving distance of the ink ribbon R is shown as an area in a timing chart in which the vertical axis is the moving speed Vr of the ink ribbon R and the horizontal axis is the time t. As shown in FIG. 3, the moving distance of the ink ribbon R during the acceleration time Tc is the moving distance Lra.

リボン送り調整時間Tdは、タイミングt13からt14までの時間である。リボン送り調整工程においては、リボン送り調整時間Tdにおいて、長尺フィルムFの移動速度Vfに達したインクリボンRの移動速度Vrで、リボン送り調整時間Tdの間、インクリボンRを移動速度で移動させる。リボン送り調整時間TdにおけるインクリボンRの移動距離は、移動距離Lrbである。 The ribbon feed adjustment time Td is the time from timing t13 to t14. In the ribbon feed adjustment step, during the ribbon feed adjustment time Td, the ink ribbon R is moved at a moving speed Vr that reaches the moving speed Vf of the long film F, and the ink ribbon R is moved at the moving speed during the ribbon feed adjustment time Td. let The moving distance of the ink ribbon R during the ribbon feed adjustment time Td is the moving distance Lrb.

印刷工程は、図3に示すように、印刷準備工程(印刷準備時間Tb)の後の印刷時間Teにおいて、長尺フィルムFに印刷を行う工程である。印刷時間Teは、長尺フィルムFに印刷を行う時間である。印刷時間Teは、タイミングt14からt15までの時間である。つまり、印刷工程は、タイミングt14で開始され、タイミングt15で終了する。 As shown in FIG. 3, the printing process is a process of printing on the long film F at a printing time Te after the printing preparation process (printing preparation time Tb). The printing time Te is the time for printing on the long film F. The printing time Te is the time from timing t14 to t15. That is, the printing process starts at timing t14 and ends at timing t15.

印刷工程においては、長尺フィルムFの移動速度Vfと同じインクリボンRの移動速度Vrで、印刷時間Teの間、インクリボンRを移動させる。印刷時間TeにおけるインクリボンRの移動距離は、移動距離Lrpである。長尺フィルムFの移動速度Vfが異なる場合(例えば、移動速度Vb=30m/min、20m/min、10m/min)においても、又は、長尺フィルムFの移動速度Vfが途中で変化した場合においても、同じ移動距離である。 In the printing process, the ink ribbon R is moved at a moving speed Vr of the ink ribbon R, which is the same as the moving speed Vf of the long film F, for a printing time Te. The moving distance of the ink ribbon R during the printing time Te is the moving distance Lrp. Even when the moving speed Vf of the long film F is different (for example, moving speed Vb = 30 m/min, 20 m/min, 10 m/min), or when the moving speed Vf of the long film F changes on the way. are the same distance traveled.

減速工程は、印刷工程(印刷時間Te)の後の減速時間Tfにおいて、インクリボンRを減速させる工程である。減速時間Tfは、印刷工程を終了してからインクリボンRを減速させる時間である。減速時間Tfは、タイミングt15からt16までの時間である。 The deceleration process is a process of decelerating the ink ribbon R during the deceleration time Tf after the printing process (printing time Te). The deceleration time Tf is the time during which the ink ribbon R is decelerated after the printing process is finished. The deceleration time Tf is the time from timing t15 to t16.

減速工程においては、減速時間Tfにおいて、インクリボンRを、印刷工程におけるインクリボンRの移動速度Vrから所定の等加速度で減速させて、所定の終端速度に達した後、停止させる。減速時間TfにおけるインクリボンRの移動距離は、バックラン距離Lrdである。 In the deceleration step, during the deceleration time Tf, the ink ribbon R is decelerated at a predetermined constant acceleration from the moving speed Vr of the ink ribbon R in the printing step, and is stopped after reaching a predetermined terminal speed. The moving distance of the ink ribbon R during the deceleration time Tf is the backrun distance Lrd.

待機工程は、減速工程(減速時間Tf)の後の待機時間Tgにおいて、巻き戻し工程(逆移動工程)の実行を待機する工程である。待機時間Tgは、減速工程が終了してから巻き戻し工程(逆移動工程)の実行が開始されるまでの時間である。待機時間Tgは、タイミングt16からt17までの時間である。待機工程においては、待機時間Tgにおいて、インクリボンRを移動させずに停止させて、巻き戻し工程(逆移動工程)の実行が開始されるまで待機する。 The standby process is a process of waiting for execution of the rewinding process (reverse movement process) during the waiting time Tg after the deceleration process (deceleration time Tf). The standby time Tg is the time from the end of the deceleration process until the start of the rewinding process (reverse movement process). The standby time Tg is the time from timing t16 to t17. In the standby process, the ink ribbon R is stopped without being moved during the standby time Tg, and waits until execution of the rewinding process (reverse movement process) is started.

巻き戻し工程(逆移動工程)は、図3に示すように、印刷工程(印刷時間Te)の後であって、減速工程(減速時間Tf)及び待機工程(待機時間Tg)の後の巻き戻し時間Thにおいて、インクリボンRを逆方向に巻き戻す工程である。巻き戻し時間Thは、インクリボンRを巻き戻す時間である。 As shown in FIG. 3, the rewinding process (reverse movement process) is a rewinding process that occurs after the printing process (printing time Te) and after the deceleration process (deceleration time Tf) and the standby process (standby time Tg). This is a step of rewinding the ink ribbon R in the opposite direction at time Th. The rewinding time Th is the time for rewinding the ink ribbon R.

巻き戻し時間Thは、タイミングt17からt18を経てt19までの時間である。巻き戻し工程(逆移動工程)においては、巻き戻し時間Thにおいて、インクリボンRを、巻き戻し方向(逆方向)の所定の初速度から所定の等加速度で加速させて、巻き戻し方向(逆方向)の所定の巻き戻し量に達した後に、所定の等加速度で減速させて、巻き戻し方向(逆方向)の所定の終端速度に達した後、停止させる。巻き戻し工程(逆移動工程)においては、巻き戻し工程が完了して所定の終端速度に達した後に停止した時点で、所定の巻き戻し量となるように、減速するタイミングt18が決定される。本実施形態においては、巻き戻し時間ThにおけるインクリボンRの巻き戻し移動距離は、巻き戻し方向(逆方向)に、所定の巻き戻し移動距離Lrrとなる。 The rewinding time Th is the time from timing t17 to t19 via t18. In the rewinding process (reverse movement process), during the rewinding time Th, the ink ribbon R is accelerated from a predetermined initial speed in the rewinding direction (reverse direction) at a predetermined constant acceleration, and the ink ribbon R is accelerated in the rewinding direction (reverse direction). ), it is decelerated at a predetermined constant acceleration, and after reaching a predetermined terminal speed in the rewinding direction (reverse direction), it is stopped. In the rewinding step (reverse movement step), the timing t18 of deceleration is determined so that a predetermined amount of rewinding is achieved when the rewinding step is completed and stopped after reaching a predetermined terminal speed. In this embodiment, the rewinding movement distance of the ink ribbon R during the rewinding time Th is a predetermined rewinding movement distance Lrr in the rewinding direction (reverse direction).

また、巻き戻し時間ThにおけるインクリボンRの逆方向への巻き戻し移動距離Lrrは、インクリボンRを、減速工程(減速時間Tf)で順方向に移動したバックラン距離Lrdの分だけ逆方向に巻き戻して移動させる距離と、印刷開始移動距離Lx逆方向に巻き戻して移動させる距離と、テキスト間のリボン送り量Lfmの分だけ順方向に移動させる距離と、を合計した距離である。そのため、加速工程(加速時間Tc)における移動距離Lraと、リボン送り調整工程(リボン送り調整時間Td)における移動距離Lrbと、を合わせた距離を印刷開始移動距離Lxとすると、逆方向をプラスとし順方向をマイナスとした場合、巻き戻し移動距離Lrr(=Lx+Lrd-Lfm)となる。テキスト間のリボン送り量Lfmの分だけ順方向(下流側)に位置させることで、詳細については後述するが、インクリボンRの使用領域の最も後端部が、インクリボンRの搬送方向の所定位置に位置するように、インクリボンRを巻き戻す制御を実行している。 In addition, the rewind movement distance Lrr of the ink ribbon R in the reverse direction during the rewind time Th is the rewind movement distance Lrr of the ink ribbon R in the reverse direction by the backrun distance Lrd moved in the forward direction in the deceleration process (deceleration time Tf). This is the total distance of the distance to be rewound and moved, the distance to be rewound and moved in the opposite direction by the print start movement distance Lx, and the distance to be moved in the forward direction by the ribbon feed amount Lfm between texts. Therefore, if the sum of the moving distance Lra in the acceleration process (acceleration time Tc) and the moving distance Lrb in the ribbon feed adjustment process (ribbon feed adjustment time Td) is defined as the printing start movement distance Lx, the opposite direction is considered to be positive. When the forward direction is set as a negative value, the rewind movement distance is Lrr (=Lx+Lrd-Lfm). By positioning the ribbon in the forward direction (downstream side) by the amount Lfm of ribbon feeding between texts, the rearmost end of the usage area of the ink ribbon R is positioned at a predetermined position in the conveying direction of the ink ribbon R, as will be described in detail later. Control is executed to rewind the ink ribbon R so that the ink ribbon R is located at the position shown in FIG.

リボン制御部112は、印刷動作における印刷工程時に、長尺フィルムFの移動速度VfとインクリボンRの移動速度Vrとが同じ移動速度になるように、インクリボンRを移動させるように、リボン駆動モータ321を制御する。 The ribbon control unit 112 controls the ribbon drive so that the ink ribbon R is moved so that the moving speed Vf of the long film F and the moving speed Vr of the ink ribbon R are the same moving speed during the printing process in the printing operation. The motor 321 is controlled.

リボン制御部112は、長尺フィルムFの移動速度Vfに応じて、印刷前段階時間Txに長尺フィルムFが移動する距離が、印刷前段階時間Txに長尺フィルムFが印刷基準速度Vk(図3参照)で移動する距離と同じになるように、且つ、印刷準備時間TbにインクリボンRが移動する距離が、印刷準備時間TbにインクリボンRが印刷基準速度Vkで移動する距離と同じになるように、遅延時間Taを変更して、リボン駆動モータ321を制御する。 The ribbon control unit 112 determines, depending on the moving speed Vf of the long film F, that the distance that the long film F moves during the pre-printing stage time Tx and the distance that the long film F moves at the printing standard speed Vk ( (see Figure 3), and the distance that the ink ribbon R moves during the printing preparation time Tb is the same as the distance that the ink ribbon R moves at the printing reference speed Vk during the printing preparation time Tb. The ribbon drive motor 321 is controlled by changing the delay time Ta so that

印刷前段階時間Txは、リボン制御部112が印刷信号を受信してから長尺フィルムFへの印刷の準備ができるまでの時間であって、遅延時間Taと印刷準備時間Tbとを合計した時間である。印刷前段階時間Txは、タイミングt11からt14までの時間である。 The pre-printing stage time Tx is the time from when the ribbon control unit 112 receives the print signal until it is ready to print on the long film F, and is the sum of the delay time Ta and the print preparation time Tb. It is. The pre-print stage time Tx is the time from timing t11 to t14.

印刷基準速度Vkは、長尺フィルムF及びインクリボンRにおける基準となる移動速度である。印刷基準速度Vkは、長尺フィルムFの移動速度Vfのうち、最高速度であると想定される長尺フィルムFの移動速度Vfが設定される。 The printing reference speed Vk is a reference moving speed for the long film F and the ink ribbon R. The printing reference speed Vk is set to the moving speed Vf of the long film F, which is assumed to be the highest speed among the moving speeds Vf of the long film F.

「最高速度であると想定される長尺フィルムFの移動速度Vf」について説明する。
長尺フィルムFの移動速度Vfは、例えば、包装機(不図示)において包装される製品の大きさなどにより設定変更可能である。そのため、最高速度であると想定される長尺フィルムFの移動速度Vfは、例えば、包装機(不図示)により包装される製品の大きさ等に基づいて設定される長尺フィルムFの移動速度のうち、設定変更の可能性がある長尺フィルムFの移動速度Vfの上限値である。
そのため、長尺フィルムFの移動速度Vfは、印刷基準速度Vk以下の速度である。印刷基準速度Vkは、速度設定変更部113により設定変更をすることができる。
"The moving speed Vf of the long film F, which is assumed to be the highest speed" will be explained.
The moving speed Vf of the long film F can be set and changed depending on, for example, the size of a product to be packaged in a packaging machine (not shown). Therefore, the moving speed Vf of the long film F, which is assumed to be the maximum speed, is, for example, the moving speed of the long film F that is set based on the size of the product to be packaged by a packaging machine (not shown). Among them, this is the upper limit value of the moving speed Vf of the long film F whose setting may be changed.
Therefore, the moving speed Vf of the long film F is equal to or lower than the printing reference speed Vk. The setting of the printing reference speed Vk can be changed by the speed setting changing unit 113.

本実施形態においては、印刷基準速度Vkを印刷基準速度Va(例えば、30m/min)に設定することで、長尺フィルムFの移動速度Vfが異なる場合(例えば、移動速度Vb=30m/min、20m/min、10m/minの場合)や長尺フィルムFの移動速度Vfが変化した場合においても、リボン制御部112は、長尺フィルムFの移動速度Vfが印刷基準速度Vkであった場合の移動距離と同じ移動距離となるように、遅延時間Taを変更して、印刷前段階時間Tx(遅延時間Ta及び印刷準備時間Tb)における長尺フィルムFが進む移動距離が同じなるように制御する。遅延時間Taは、リボン制御部112の制御により算出されてもよいし、記憶部120に記憶テーブルとして記憶されていてもよい。 In this embodiment, by setting the printing reference speed Vk to the printing reference speed Va (for example, 30 m/min), when the moving speed Vf of the long film F is different (for example, moving speed Vb=30 m/min, 20 m/min, 10 m/min) or when the moving speed Vf of the long film F changes, the ribbon control unit 112 controls the speed when the moving speed Vf of the long film F is the printing reference speed Vk. The delay time Ta is changed so that the movement distance is the same as the movement distance, and control is performed so that the movement distance that the long film F advances in the pre-printing stage time Tx (delay time Ta and print preparation time Tb) is the same. . The delay time Ta may be calculated under the control of the ribbon control section 112, or may be stored in the storage section 120 as a storage table.

例えば、図3に示すように、長尺フィルムFの移動速度Vfの最高速度が印刷基準速度Vaと想定される場合には、印刷基準速度Vkを印刷基準速度Va(例えば、30m/min)に設定する。この場合に、長尺フィルムFの移動速度Vfが異なる場合(例えば、移動速度Vb=30m/min、20m/min、10m/min)や変化した場合においても、印刷前段階時間Tx(=遅延時間Ta+印刷準備時間Tb)において、リボン制御部112は、長尺フィルムFが移動する距離が、長尺フィルムFが印刷基準速度Vk(図3参照)で移動する距離と同じになるように、遅延時間Taを調整する。 For example, as shown in FIG. 3, when the maximum speed of the moving speed Vf of the long film F is assumed to be the printing reference speed Va, the printing reference speed Vk is set to the printing reference speed Va (for example, 30 m/min). Set. In this case, even if the moving speed Vf of the long film F is different (for example, moving speed Vb=30 m/min, 20 m/min, 10 m/min) or changed, the pre-printing stage time Tx (=delay time Ta+Print preparation time Tb), the ribbon control unit 112 delays so that the distance that the long film F moves is the same as the distance that the long film F moves at the printing reference speed Vk (see FIG. 3). Adjust time Ta.

ここで、印刷前段階時間Tx(=遅延時間Ta+印刷準備時間Tb)における長尺フィルムFの移動距離は、単位時間当たりに移動する長尺フィルムFの移動距離を、印刷前段階時間Tx(=遅延時間Ta+印刷準備時間Tb)において積分したものである。図3においては、長尺フィルムFの移動距離は、印刷前段階時間Tx(=遅延時間Ta+印刷準備時間Tb)における面積に相当する。長尺フィルムFの移動距離は、移動距離Lfである。 Here, the moving distance of the long film F during the pre-printing stage time Tx (= delay time Ta + printing preparation time Tb) is the moving distance of the long film F that moves per unit time during the pre-printing stage time Tx (= This is the result obtained by integrating the delay time Ta+print preparation time Tb). In FIG. 3, the moving distance of the long film F corresponds to the area in the pre-printing stage time Tx (=delay time Ta+print preparation time Tb). The moving distance of the long film F is the moving distance Lf.

ここで、印刷前段階時間Tx(=遅延時間Ta+印刷準備時間Tb)において、「長尺フィルムFが移動する距離が、長尺フィルムFが印刷基準速度Vkで移動する距離と同じ」とは、印刷基準速度Vkを印刷基準速度Va(例えば、30m/min)に設定した場合には、長尺フィルムFの移動する距離が、長尺フィルムFの移動速度Vfが印刷基準速度Vaと同じ移動速度である場合の移動距離と同じであることを意味する。具体的には、本実施形態においては、リボン制御部112は、長尺フィルムFの移動速度Vfが異なる場合(例えば、移動速度Vb=30m/min、20m/min、10m/min)のいずれの場合においても、長尺フィルムFの移動距離Lfが、印刷基準速度Vkを印刷基準速度Vaに設定した場合の移動距離と同じになるように、遅延時間Taを調整する。 Here, in the pre-printing stage time Tx (=delay time Ta+print preparation time Tb), "the distance that the long film F moves is the same as the distance that the long film F moves at the printing standard speed Vk" means: When the printing reference speed Vk is set to the printing reference speed Va (for example, 30 m/min), the distance that the long film F moves is such that the moving speed Vf of the long film F is the same as the printing reference speed Va. This means that the distance traveled is the same as when . Specifically, in the present embodiment, the ribbon control unit 112 controls which one of the moving speeds Vf of the long film F is different (for example, moving speed Vb=30 m/min, 20 m/min, 10 m/min). In this case, the delay time Ta is adjusted so that the moving distance Lf of the long film F becomes the same as the moving distance when the printing reference speed Vk is set to the printing reference speed Va.

このように、印刷基準速度Vkを設定して、遅延時間Taを調整することにより、印刷前段階時間Tx(=遅延時間Ta+印刷準備時間Tb)に移動される長尺フィルムFの距離を、一定にすることができる。これにより、インクリボンRにおけるリボン制御部112が印刷信号を受信した位置から、長尺フィルムFにおける印刷を開始する位置までの移動距離を一定にすることができる。従って、長尺フィルムFの移動速度Vfが異なる場合や変化した場合において、長尺フィルムFにおける印刷位置を一定にすることができる。 In this way, by setting the printing reference speed Vk and adjusting the delay time Ta, the distance of the long film F to be moved during the pre-printing stage time Tx (=delay time Ta + printing preparation time Tb) can be kept constant. It can be done. Thereby, the moving distance from the position where the ribbon control unit 112 receives the print signal on the ink ribbon R to the position where printing on the long film F starts can be made constant. Therefore, even when the moving speed Vf of the long film F differs or changes, the printing position on the long film F can be kept constant.

また、印刷準備時間Tbにおいて、リボン制御部112は、インクリボンRが移動する距離が、インクリボンRが印刷基準速度Vk(図3参照)で移動する距離と同じになるように、遅延時間Ta及びリボン送り調整時間Tdを調整する。遅延時間Ta及びリボン送り調整時間Tdは、リボン制御部112の制御により算出されてもよいし、記憶部120に記憶テーブルとして記憶されていてもよい。 In addition, during the print preparation time Tb, the ribbon control unit 112 controls the delay time Ta so that the distance that the ink ribbon R moves is the same as the distance that the ink ribbon R moves at the printing reference speed Vk (see FIG. 3). and adjust the ribbon feed adjustment time Td. The delay time Ta and the ribbon feed adjustment time Td may be calculated under the control of the ribbon control section 112, or may be stored in the storage section 120 as a storage table.

ここで、印刷準備時間TbにおけるインクリボンRの移動距離は、単位時間当たりに移動するインクリボンRの移動距離を、印刷準備時間Tbにおいて積分したものである。図3においては、インクリボンRは、印刷準備時間Tbにおける面積に相当する。インクリボンRの移動距離は、加速時間Tcにおける移動距離Lraと、リボン送り調整時間Tdにおける移動距離Lrbとの和の印刷開始移動距離Lx(=Lra+Lrb)である。 Here, the moving distance of the ink ribbon R during the printing preparation time Tb is the integral of the moving distance of the ink ribbon R that moves per unit time over the printing preparation time Tb. In FIG. 3, the area of the ink ribbon R corresponds to the print preparation time Tb. The moving distance of the ink ribbon R is the printing start moving distance Lx (=Lra+Lrb), which is the sum of the moving distance Lra in the acceleration time Tc and the moving distance Lrb in the ribbon feed adjustment time Td.

ここで、印刷準備時間Tbにおいて、「インクリボンRが移動する距離が、インクリボンRが印刷基準速度Vkで移動する距離と同じ」とは、図3に示すように、印刷基準速度Vkを印刷基準速度Vaに設定した場合には、インクリボンRの移動する距離が、インクリボンRの移動速度Vrが印刷基準速度Vaと同じ移動速度である場合の移動距離と同じであることを意味する。そのため、本実施形態においては、リボン制御部112は、長尺フィルムFの移動速度Vfが、異なる場合(例えば、移動速度Vb=30m/min、20m/min、10m/min)や変化した場合に、インクリボンRの印刷開始移動距離Lx(=Lra+Lrb)が、印刷基準速度Vkを印刷基準速度Vaに設定した場合における移動距離と同じになるように、遅延時間Ta及びリボン送り調整時間Tdを調整する。 Here, in the printing preparation time Tb, "the distance that the ink ribbon R moves is the same as the distance that the ink ribbon R moves at the printing standard speed Vk" means that the printing standard speed Vk is the same as that of the printing standard speed Vk, as shown in FIG. When the reference speed Va is set, it means that the distance that the ink ribbon R moves is the same as the distance that the ink ribbon R moves when the moving speed Vr of the ink ribbon R is the same moving speed as the printing reference speed Va. Therefore, in the present embodiment, the ribbon control unit 112 controls when the moving speed Vf of the long film F is different (for example, moving speed Vb=30 m/min, 20 m/min, 10 m/min) or changed. , adjust the delay time Ta and the ribbon feed adjustment time Td so that the printing start movement distance Lx (=Lra+Lrb) of the ink ribbon R becomes the same as the movement distance when the printing reference speed Vk is set to the printing reference speed Va. do.

このように、印刷基準速度Vkを設定して、遅延時間Ta及びリボン送り調整時間Tdを調整することにより、印刷準備時間Tbに移動されるインクリボンRの距離を、一定にすることができる。これにより、インクリボンRにおけるリボン制御部112が印刷信号を受信した位置から、インクリボンRにおける転写を開始する位置までの移動距離を一定にすることができる。従って、長尺フィルムFの移動速度Vfが異なる場合や変化した場合であっても、インクリボンRにおける転写位置を一定にすることができる。 In this way, by setting the printing reference speed Vk and adjusting the delay time Ta and the ribbon feed adjustment time Td, the distance of the ink ribbon R moved during the printing preparation time Tb can be made constant. Thereby, the moving distance from the position on the ink ribbon R from the position where the ribbon control unit 112 receives the print signal to the position on the ink ribbon R at which transfer is started can be made constant. Therefore, even if the moving speed Vf of the long film F differs or changes, the transfer position on the ink ribbon R can be kept constant.

次に、以上のように行われる印刷制御において、長尺フィルムFの移動速度Vfが途中で変化する場合に、従来、インクリボンの前回の使用領域と次回の使用領域とが重なってしまうという課題があった。本発明は、このような課題を解決する。以下に、図4~図11により、本発明の特徴部分であるインクリボンRの使用領域が重ならない制御の詳細について説明する。 Next, in the printing control performed as described above, when the moving speed Vf of the long film F changes midway, there is a conventional problem that the previously used area of the ink ribbon overlaps with the next used area. was there. The present invention solves these problems. 4 to 11, details of control to prevent the use areas of the ink ribbons R from overlapping, which is a feature of the present invention, will be explained in detail.

リボン制御部112は、上述した機能のほかに、更に、インクリボンRの使用領域が重ならない制御を実行できる。具体的には、リボン制御部112は、インクリボンRの前回の使用領域と次回の使用領域とを監視して、前回の使用領域と次回の使用領域とが重ならないように、リボン駆動モータ321を制御する。詳細には、リボン制御部112は、前回の使用領域の最も後端部を監視して、前回の使用領域と次回の使用領域とが重ならないように、リボン駆動モータ321を制御する。 In addition to the above-mentioned functions, the ribbon control unit 112 can also perform control to prevent the use areas of the ink ribbons R from overlapping. Specifically, the ribbon control unit 112 monitors the previous use area and the next use area of the ink ribbon R, and controls the ribbon drive motor 321 so that the previous use area and the next use area do not overlap. control. Specifically, the ribbon control unit 112 monitors the rearmost end of the previous use area and controls the ribbon drive motor 321 so that the previous use area and the next use area do not overlap.

長尺フィルムの幅方向に沿って並ぶ文字列を所定間隔を空けて印刷するサーマルプリンタにおいて、長尺フィルムFの移動速度Vfが変化しない場合と変化する場合とにおいて、インクリボンRの使用領域が重ならない制御の詳細の動作について説明する。本実施形態のインクリボン制御においては、前述のように、リボン制御部112の制御により、印刷動作において、1サイクルの印刷動作において、遅延工程と、印刷準備工程と、印刷工程と、減速工程と、待機工程と、巻き戻し工程(逆移動工程)と、を順次実行するように、リボン駆動モータ321を制御する動作が実行されている。 In a thermal printer that prints character strings lined up along the width direction of a long film at predetermined intervals, the usage area of the ink ribbon R is determined when the moving speed Vf of the long film F does not change and when it changes. The detailed operation of the non-overlapping control will be explained. In the ink ribbon control of this embodiment, as described above, under the control of the ribbon control unit 112, in one cycle of printing operation, a delay process, a print preparation process, a printing process, and a deceleration process are performed. , a standby process, and a rewinding process (reverse movement process) are performed in order to control the ribbon drive motor 321.

まず、図4及び図5により、長尺フィルムFの移動速度Vfが変化しない場合について説明する。図4に示すように、リボン制御部112の制御により、タイミングt21において、印刷信号を受信すると、タイミングt22まで遅延されて、タイミングt22~t23の加速工程及びタイミングt23~t24のリボン送り調整工程を経て、タイミングt24において印刷工程における印刷が開始するように制御される。 First, a case where the moving speed Vf of the long film F does not change will be described with reference to FIGS. 4 and 5. As shown in FIG. 4, when a print signal is received at timing t21 under the control of the ribbon control unit 112, the acceleration process from timing t22 to t23 and the ribbon feed adjustment process from timing t23 to t24 are delayed until timing t22. Thereafter, printing in the printing process is controlled to start at timing t24.

この場合、タイミングt21において、図5(a)に示すように、インクリボンRにおける次回の使用予定領域Rsは、サーマルヘッドヒータラインHLに対して、印刷開始移動距離Lxだけ巻き戻し方向(逆方向)に位置している。次回の使用予定領域Rsとは、サーマルヘッドヒータラインHLに対して、リボン制御部112の制御により算出された印刷開始移動距離Lxだけ巻き戻し方向(逆方向)の位置の領域であって次回に使用される予定の使用領域を意味する。サーマルヘッドヒータラインHLは、インクリボンRの搬送方向において、サーマルヘッド21のヒータ部がインクリボンRの幅方向に沿って配置されたラインである。つまり、サーマルヘッド21は、サーマルヘッドヒータラインHLにおいて、搬送方向に移動されるインクリボンRを使用して印刷を行う。 In this case, at timing t21, as shown in FIG. ) is located in The area Rs to be used next time is an area located in the rewinding direction (reverse direction) by the printing start movement distance Lx calculated by the control of the ribbon control unit 112 with respect to the thermal head heater line HL, and is the area to be used next time. It means the area that is planned to be used. The thermal head heater line HL is a line in which the heater portion of the thermal head 21 is arranged along the width direction of the ink ribbon R in the conveyance direction of the ink ribbon R. That is, the thermal head 21 performs printing using the ink ribbon R that is moved in the transport direction in the thermal head heater line HL.

図4に示すように、リボン制御部112は、長尺フィルムFの移動速度Vfに応じて、印刷前段階時間Txに長尺フィルムFが移動する距離が、印刷前段階時間Txに長尺フィルムFが印刷基準速度Vk(図3参照)で移動する距離と同じになるように、且つ、印刷準備時間TbにインクリボンRが移動する距離が、印刷準備時間TbにインクリボンRが印刷基準速度Vkで移動する距離と同じになるように、遅延時間Taを変更して、リボン駆動モータ321を制御する。 As shown in FIG. 4, the ribbon control unit 112 controls the distance that the long film F moves during the pre-printing stage time Tx to the distance that the long film F moves during the pre-printing stage time Tx according to the moving speed Vf of the long film F. The distance that the ink ribbon R moves during the print preparation time Tb is set so that the distance F is the same as the distance that the ink ribbon R moves at the print reference speed Vk (see FIG. 3), and the distance that the ink ribbon R moves at the print preparation time Tb is the same as the distance that the ink ribbon R moves at the print reference speed Vk (see FIG. 3). The ribbon drive motor 321 is controlled by changing the delay time Ta so that it is the same as the distance traveled by Vk.

図4に示すように、長尺フィルムFの移動速度Vfが変化していないため、インクリボンRは、遅延時間Taにより調整して、予め計算された印刷開始移動距離Lxだけ移動されることで、インクリボンRにおける予定通りの位置の次回の使用予定領域Rsを使用して印刷を行うことができる。図5(a)に示すような、テキスト間のリボン送り量Lfmや、印刷文字高さLthなどについても予め設定されている。 As shown in FIG. 4, since the moving speed Vf of the long film F has not changed, the ink ribbon R is moved by the pre-calculated printing start moving distance Lx, adjusted by the delay time Ta. , printing can be performed using the area Rs to be used next time at the planned position on the ink ribbon R. The ribbon feed amount Lfm between texts, the print character height Lth, etc. as shown in FIG. 5(a) are also set in advance.

ここで、リボン制御部112は、インクリボンRにおける前回の使用領域Rpの後端部Reを把握した上で、図4に示すタイミングt24において、図5(b)に示すように、前回の使用領域Rpの後端部Reと次回の使用領域Rnとが重ならないように制御している。リボン制御部112が、インクリボンRにおける前回の使用領域Rpの後端部Reを把握することの詳細は後述する。 Here, the ribbon control unit 112 grasps the rear end Re of the previously used area Rp of the ink ribbon R, and at timing t24 shown in FIG. 4, as shown in FIG. Control is performed so that the rear end Re of the region Rp and the next use region Rn do not overlap. The details of how the ribbon control unit 112 grasps the rear end Re of the previously used area Rp of the ink ribbon R will be described later.

具体的には、長尺フィルムFの移動速度Vfが変化しない場合においては、インクリボンRは、遅延時間Taにより調整して、予め計算された印刷開始移動距離Lxだけ移動されることで、インクリボンRの次回の使用領域Rnについて、インクリボンRにおける予定通りの位置の次回の使用予定領域Rsを使用して印刷を行うことができるため、図5(b)に示すように、次回に予定した使用予定領域Rsと実際の次回の使用領域Rnとは同じ位置になる。そのため、印刷のタイミングを変更せずに、そのまま、タイミングt24において印刷動作を実行する。これにより、インクリボンRの使用領域において、前回の使用領域Rpと次回の使用領域Rnとが重ならないように、次回の印刷を行うことができる。 Specifically, when the moving speed Vf of the long film F does not change, the ink ribbon R is moved by a pre-calculated printing start moving distance Lx, adjusted by the delay time Ta, and the ink is Regarding the next usage area Rn of the ribbon R, since printing can be performed using the next usage area Rs at the scheduled position on the ink ribbon R, as shown in FIG. The scheduled use area Rs and the actual next use area Rn are at the same position. Therefore, the printing operation is executed at timing t24 without changing the printing timing. Thereby, in the usage area of the ink ribbon R, the next printing can be performed so that the previous usage area Rp and the next usage area Rn do not overlap.

その後、インクリボンRは、図5(c)に示すように、図3における減速時間Tfにおいて進行方向にバックラン距離Lrd移動する。本実施形態においては、図5(c)に示すように、減速時間Tfにおいて進行方向に移動したバックラン距離Lrdは、サーマルヘッドヒータラインHLから前回の使用領域Rpの最も後端部Reまでの距離と同じ距離である。 Thereafter, the ink ribbon R moves by a backrun distance Lrd in the advancing direction during the deceleration time Tf in FIG. 3, as shown in FIG. 5(c). In this embodiment, as shown in FIG. 5(c), the backrun distance Lrd moved in the traveling direction during the deceleration time Tf is from the thermal head heater line HL to the rearmost end Re of the previous use area Rp. The distance is the same as the distance.

図3における巻き戻し時間Thにおいて、図5(d)に示すように、インクリボンRが、巻き戻し方向(逆方向)に巻き戻し移動距離Lrr戻される。巻き戻し移動距離Lrrは、バックラン距離Lrdと印刷開始移動距離Lxとを加算したものから、テキスト間のリボン送り量Lfmを減算した距離である(=Lx+Lrd-テキスト間のリボン送り量Lfm)である。テキスト間のリボン送り量Lfmの分だけ順方向(下流側)に位置させることで、インクリボンRの使用領域Rpの最も後端部Reが、インクリボンRの搬送方向の所定位置に位置するように、インクリボンRを巻き戻すことができる。 In the rewinding time Th in FIG. 3, the ink ribbon R is moved back by a rewinding movement distance Lrr in the rewinding direction (reverse direction), as shown in FIG. 5(d). The rewind movement distance Lrr is the distance obtained by subtracting the inter-text ribbon feed amount Lfm from the sum of the back-run distance Lrd and the printing start movement distance Lx (=Lx+Lrd−inter-text ribbon feed amount Lfm). be. By positioning it in the forward direction (downstream side) by the amount of ribbon feeding Lfm between texts, the rearmost end Re of the usage area Rp of the ink ribbon R is positioned at a predetermined position in the conveying direction of the ink ribbon R. Then, the ink ribbon R can be rewound.

ここで、リボン制御部112は、次回の印刷動作におけるリボン制御のために、サーマルヘッドヒータラインHLから、インクリボンRにおける前回の使用領域Rpの最も後端部Reまでのテキスト後端部距離Leを算出している。テキスト後端部距離Leは、巻き戻し移動距離Lrrからバックラン距離Lrdを減算した距離である(Le=Lrr―Lrd)。これにより、リボン制御部112は、インクリボンRにおける前回の使用領域Rpの最も後端部Reの位置を把握している。その後、次の印刷信号が来るまで、待機する。 Here, in order to control the ribbon in the next printing operation, the ribbon control unit 112 sets a text rear end distance Le from the thermal head heater line HL to the rearmost end Re of the previous use area Rp on the ink ribbon R. is being calculated. The text rear end distance Le is the distance obtained by subtracting the back run distance Lrd from the rewind movement distance Lrr (Le=Lrr−Lrd). As a result, the ribbon control unit 112 knows the position of the rearmost end Re of the previously used region Rp of the ink ribbon R. Thereafter, it waits until the next print signal arrives.

次に、図6及び図7により、長尺フィルムFの移動速度Vfが途中から変化して上昇する場合について説明する。なお、長尺フィルムFの移動速度Vfが変化しない場合と同様の動作については説明を省略することがある。図6に示すように、リボン制御部112の制御により、タイミングt31において、印刷信号を受信すると、タイミングt32まで遅延されて、タイミングt32~t33の加速工程及びタイミングt33~t34のリボン送り調整工程を経て、タイミングt34において印刷工程における印刷が開始するように制御される。 Next, a case where the moving speed Vf of the long film F changes midway and increases will be described with reference to FIGS. 6 and 7. Note that the description of operations similar to those in the case where the moving speed Vf of the long film F does not change may be omitted. As shown in FIG. 6, when a print signal is received at timing t31 under the control of the ribbon control unit 112, the acceleration process from timing t32 to t33 and the ribbon feed adjustment process from timing t33 to t34 are delayed until timing t32. Thereafter, printing in the printing process is controlled to start at timing t34.

この場合、タイミングt31において、図7(a)に示すように、インクリボンRにおける次回の使用予定領域Rsは、サーマルヘッドヒータラインHLに対して、印刷開始移動距離Lxだけ巻き戻し方向(逆方向)に位置している。図6に示すように、タイミングt32の少し後のタイミングから、長尺フィルムFの移動速度Vfが変化して上昇している。 In this case, at timing t31, as shown in FIG. 7A, the next use area Rs of the ink ribbon R is moved in the rewinding direction (reverse direction) by the printing start movement distance Lx with respect to the thermal head heater line HL. ) is located in As shown in FIG. 6, the moving speed Vf of the long film F changes and increases from a timing slightly after timing t32.

図6に示すように、リボン制御部112は、長尺フィルムFの移動速度Vfに応じて、印刷前段階時間Txに長尺フィルムFが移動する距離が、印刷前段階時間Txに長尺フィルムFが印刷基準速度Vk(図3参照)で移動する距離と同じになるように、且つ、印刷準備時間TbにインクリボンRが移動する距離が、印刷準備時間TbにインクリボンRが印刷基準速度Vkで移動する距離と同じになるように、遅延時間Taを変更して、リボン駆動モータ321を制御する。 As shown in FIG. 6, the ribbon control unit 112 controls the distance that the long film F moves during the pre-printing stage time Tx to the distance that the long film F moves during the pre-printing stage time Tx according to the moving speed Vf of the long film F. The distance that the ink ribbon R moves during the print preparation time Tb is set so that the distance F is the same as the distance that the ink ribbon R moves at the print reference speed Vk (see FIG. 3), and the distance that the ink ribbon R moves at the print preparation time Tb is the same as the distance that the ink ribbon R moves at the print reference speed Vk (see FIG. 3). The ribbon drive motor 321 is controlled by changing the delay time Ta so that it is the same as the distance traveled by Vk.

図6に示すように、長尺フィルムFの移動速度Vfが途中で変化して上昇しているため、インクリボンRの移動速度Vrも追従して上昇している。インクリボンRは、遅延時間Taにより調整して、予め計算された印刷開始移動距離Lxだけ移動されると、長尺フィルムFの移動速度Vfが途中で変化して上昇することまでは計算されていないため、次回の使用領域Rnは、前回の使用領域Rpに重なってしまう。 As shown in FIG. 6, since the moving speed Vf of the long film F changes and increases on the way, the moving speed Vr of the ink ribbon R also follows and increases. When the ink ribbon R is adjusted by the delay time Ta and moved by the pre-calculated printing start movement distance Lx, it is not calculated that the movement speed Vf of the long film F changes and increases midway. Therefore, the next use area Rn overlaps the previous use area Rp.

ここで、リボン制御部112は、前述の長尺フィルムFの移動速度Vfが変化しない場合の制御動作と同様に、前回の使用領域Rpの後端部Reを把握した上で、図6に示すタイミングt34において、前回の使用領域Rpの後端部Reと次回の使用領域Rnとが重ならないように制御している。そのため、長尺フィルムFの移動速度Vfが変化して上昇している場合においては、前回の使用領域Rpと次回の使用領域Rnとが重ならないように、印刷を行うタイミングを、図6に示すタイミングt34においては印刷を開始せずに、タイミングt34aに遅らせて印刷を開始するように印刷動作を実行する。これにより、図7(b)に示すように、インクリボンRの使用領域において、前回の使用領域Rpと次回の使用領域Rnとが重ならないように、次回の印刷を行うことができる。 Here, similar to the control operation when the moving speed Vf of the long film F does not change, the ribbon control unit 112 grasps the rear end Re of the previous use area Rp and performs the control operation as shown in FIG. At timing t34, control is performed so that the rear end Re of the previous use area Rp and the next use area Rn do not overlap. Therefore, when the moving speed Vf of the long film F changes and increases, the timing of printing is determined as shown in FIG. 6 so that the previous use area Rp and the next use area Rn do not overlap. At timing t34, printing is not started, but the printing operation is executed so as to start printing with a delay to timing t34a. Thereby, as shown in FIG. 7(b), next printing can be performed so that the previous use area Rp and the next use area Rn do not overlap in the use area of the ink ribbon R.

その後、前述の長尺フィルムFの移動速度Vfが変化しない場合の制御動作と同様に、インクリボンRは、図7(c)に示すように、図3における減速時間TfにおいてインクリボンRが進行方向にバックラン距離Lrd移動する。本実施形態においては、図7(c)に示すように、減速時間Tfにおいて進行方向に移動したバックラン距離Lrdは、サーマルヘッドヒータラインHLから前回の使用領域Rpの最も後端部Reまでの距離と同じ距離である。続けて、図7(d)に示すように、図3における巻き戻し時間Thにおいて、インクリボンRが、巻き戻し方向(逆方向)に巻き戻し移動距離Lrr戻される。リボン制御部112は、次回の印刷動作におけるリボン制御のために、戻し移動距離Lrrからバックラン距離Lrdを減算することで、サーマルヘッドヒータラインHLから、インクリボンRにおける前回の使用領域Rpの最も後端部Reまでのテキスト後端部距離Leを算出している。その後、次の印刷信号が来るまで、待機する。 Thereafter, similarly to the control operation when the moving speed Vf of the long film F does not change, the ink ribbon R advances during the deceleration time Tf in FIG. 3, as shown in FIG. 7(c). Move the backrun distance Lrd in the direction. In this embodiment, as shown in FIG. 7(c), the backrun distance Lrd moved in the advancing direction during the deceleration time Tf is from the thermal head heater line HL to the rearmost end Re of the previous use area Rp. The distance is the same as the distance. Continuously, as shown in FIG. 7D, the ink ribbon R is returned by a rewinding movement distance Lrr in the rewinding direction (reverse direction) during the rewinding time Th in FIG. In order to control the ribbon in the next printing operation, the ribbon control unit 112 subtracts the backrun distance Lrd from the return movement distance Lrr to determine the most of the previously used area Rp of the ink ribbon R from the thermal head heater line HL. The text trailing edge distance Le to the trailing edge Re is calculated. Thereafter, it waits until the next print signal arrives.

次に、図8及び図9により、長尺フィルムFの移動速度Vfが途中から変化し下降する場合について説明する。なお、長尺フィルムFの移動速度Vfが変化しない場合と同様の動作については説明を省略することがある。図8に示すように、リボン制御部112の制御により、タイミングt41において、印刷信号を受信すると、タイミングt42まで遅延されて、タイミングt42~t43の加速工程及びタイミングt43~t44のリボン送り調整工程を経て、タイミングt44において印刷工程における印刷が開始するように制御される。 Next, a case where the moving speed Vf of the long film F changes midway and decreases will be described with reference to FIGS. 8 and 9. Note that the description of operations similar to those in the case where the moving speed Vf of the long film F does not change may be omitted. As shown in FIG. 8, under the control of the ribbon control unit 112, when a print signal is received at timing t41, the acceleration process from timing t42 to t43 and the ribbon feed adjustment process from timing t43 to t44 are delayed until timing t42. Thereafter, printing in the printing process is controlled to start at timing t44.

この場合、タイミングt41において、図9(a)に示すように、インクリボンRにおける次回の使用予定領域Rsは、サーマルヘッドヒータラインHLに対して、印刷開始移動距離Lxだけ巻き戻し方向(逆方向)に位置している。図8に示すように、タイミングt42の少し後のタイミングから、長尺フィルムFの移動速度Vfが変化して下降している。 In this case, at timing t41, as shown in FIG. 9(a), the next use area Rs of the ink ribbon R is moved in the rewinding direction (reverse direction) by the printing start movement distance Lx with respect to the thermal head heater line HL. ) is located in As shown in FIG. 8, the moving speed Vf of the long film F changes and decreases from a timing slightly after timing t42.

図8に示すように、リボン制御部112は、長尺フィルムFの移動速度Vfに応じて、印刷前段階時間Txに長尺フィルムFが移動する距離が、印刷前段階時間Txに長尺フィルムFが印刷基準速度Vk(図3参照)で移動する距離と同じになるように、且つ、印刷準備時間TbにインクリボンRが移動する距離が、印刷準備時間TbにインクリボンRが印刷基準速度Vkで移動する距離と同じになるように、遅延時間Taを変更して、リボン駆動モータ321を制御する。 As shown in FIG. 8, the ribbon control unit 112 controls the distance that the long film F moves during the pre-printing stage time Tx to the distance that the long film F moves during the pre-printing stage time Tx according to the moving speed Vf of the long film F. The distance that the ink ribbon R moves during the print preparation time Tb is set so that the distance F is the same as the distance that the ink ribbon R moves at the print reference speed Vk (see FIG. 3), and the distance that the ink ribbon R moves at the print preparation time Tb is the same as the distance that the ink ribbon R moves at the print reference speed Vk (see FIG. 3). The ribbon drive motor 321 is controlled by changing the delay time Ta so that it is the same as the distance traveled by Vk.

図8に示すように、長尺フィルムFの移動速度Vfが途中で変化して下降しているため、インクリボンRの移動速度Vrも追従して下降している。インクリボンRは、遅延時間Taにより調整して、予め計算された印刷開始移動距離Lxだけ移動されることで、インクリボンRの使用領域において、長尺フィルムFの移動速度Vfが変化しない場合と比べて、次回の使用領域Rnが巻き戻し方向(逆方向)に位置するため、前回の使用領域Rpと次回の使用領域Rnとの間に間隔を広く空けた状態で、次回の使用領域RnがサーマルヘッドヒータラインHLに向けて移動される。ここでは、リボン制御部112は、前回の使用領域Rpと次回の使用領域Rnとの間に間隔を広く空けた状態であり、前回の使用領域Rpと次回の使用領域Rnとが重なることがないため、印刷のタイミングを変更せずに、そのまま、タイミングt44において印刷動作を実行する。これにより、前回の使用領域Rpと次回の使用領域Rnとが重ならないように、次回の印刷を行うことができる。 As shown in FIG. 8, since the moving speed Vf of the long film F changes midway and decreases, the moving speed Vr of the ink ribbon R also follows and decreases. The ink ribbon R is adjusted by the delay time Ta and is moved by a pre-calculated print start movement distance Lx, so that the moving speed Vf of the long film F does not change in the area where the ink ribbon R is used. In comparison, since the next use area Rn is located in the rewinding direction (reverse direction), the next use area Rn is The thermal head is moved toward the heater line HL. Here, the ribbon control unit 112 leaves a wide gap between the previous use area Rp and the next use area Rn, and the previous use area Rp and the next use area Rn do not overlap. Therefore, the printing operation is executed at timing t44 without changing the printing timing. Thereby, the next printing can be performed so that the previous use area Rp and the next use area Rn do not overlap.

その後、前述の長尺フィルムFの移動速度Vfが変化しない場合の制御動作と同様に、インクリボンRは、図9(c)に示すように、図3における減速時間TfにおいてインクリボンRが進行方向にバックラン距離Lrd移動する。本実施形態においては、図9(c)に示すように、減速時間Tfにおいて進行方向に移動したバックラン距離Lrdは、サーマルヘッドヒータラインHLから前回の使用領域Rpの最も後端部Reまでの距離と同じ距離である。続けて、図9(d)に示すように、図3における巻き戻し時間Thにおいて、インクリボンRが、巻き戻し方向(逆方向)に巻き戻し移動距離Lrr戻される。リボン制御部112は、次回の印刷動作におけるリボン制御のために、戻し移動距離Lrrからバックラン距離Lrdを減算することで、サーマルヘッドヒータラインHLから、インクリボンRにおける前回の使用領域Rpの最も後端部Reまでのテキスト後端部距離Leを算出している。その後、次の印刷信号が来るまで、待機する。 Thereafter, similarly to the control operation when the moving speed Vf of the long film F does not change, the ink ribbon R advances during the deceleration time Tf in FIG. 3, as shown in FIG. 9(c). Move the backrun distance Lrd in the direction. In this embodiment, as shown in FIG. 9(c), the backrun distance Lrd moved in the traveling direction during the deceleration time Tf is from the thermal head heater line HL to the rearmost end Re of the previous use area Rp. It is the same distance as the distance. Continuously, as shown in FIG. 9(d), in the rewinding time Th in FIG. 3, the ink ribbon R is returned by a rewinding movement distance Lrr in the rewinding direction (reverse direction). In order to control the ribbon in the next printing operation, the ribbon control unit 112 subtracts the backrun distance Lrd from the return movement distance Lrr to determine the most of the previously used area Rp of the ink ribbon R from the thermal head heater line HL. The text trailing edge distance Le to the trailing edge Re is calculated. Thereafter, it waits until the next print signal arrives.

なお、図9(b)において、インクリボンRの使用領域において、長尺フィルムFの移動速度Vfが変化しない場合と比べて、前回の使用領域Rpと次回の使用領域Rnとの間に間隔を広く空けた状態で、次回の使用領域Rnが移動されるが、インクリボンRを節約する観点から、リボン制御部112は、次のような制御を行うこともできる。リボン制御部112は、前回の使用領域Rpの最も後端部Reを把握しているため、図10に示すように、印刷の開始のタイミングt44をタイミングt44aに早めて、図11に示すように、インクリボンRの使用領域Rpの最も後端部Reから所定のテキスト間のリボン送り量Lfmを空けた位置において印刷を行うように制御することもできる。これにより、インクリボンRを節約できる。 In addition, in FIG. 9(b), in the usage area of the ink ribbon R, the interval is increased between the previous usage area Rp and the next usage area Rn compared to the case where the moving speed Vf of the long film F does not change. The next use area Rn is moved in a wide open state, but from the viewpoint of saving the ink ribbon R, the ribbon control unit 112 can also perform the following control. Since the ribbon control unit 112 knows the rearmost end Re of the previous use area Rp, as shown in FIG. 10, the ribbon control unit 112 advances the printing start timing t44 to the timing t44a, as shown in FIG. , it is also possible to perform control so that printing is performed at a position spaced by a predetermined text-to-text ribbon feed amount Lfm from the rearmost end Re of the usage area Rp of the ink ribbon R. Thereby, the ink ribbon R can be saved.

第1実施形態のサーマルプリンタ1によれば、例えば、以下の効果が奏される。
本実施形態のサーマルプリンタ1は、所定速度で移動される長尺フィルムFに印刷を行うサーマルヘッド21と、サーマルヘッド21と長尺フィルムFの印刷面との間に配置され、サーマルヘッド21により長尺フィルムFに印刷を行う際にインクが被印刷物Fに転写されるインクリボンRと、インクリボンRを移動させるリボン駆動部321と、長尺フィルムFの移動速度とインクリボンRの移動速度Vrとが同じ移動速度になるように、インクリボンRを移動させるようにリボン駆動部321を制御するリボン制御部112と、を備え、リボン制御部112は、インクリボンRの前回の使用領域Rpと次回の使用領域Rnとを監視して、前回の使用領域Rpと次回の使用領域Rnとが重ならないように、リボン駆動モータ321を制御する。これにより、前回の使用領域Rpと次回の使用領域Rnとが重ならないように制御されるため、インクリボンRを節約する制御において、インクリボンRにおける前回の使用領域Rpと次回の使用領域Rnとが重ならないように使用できる。
According to the thermal printer 1 of the first embodiment, the following effects are achieved, for example.
The thermal printer 1 of this embodiment includes a thermal head 21 that prints on a long film F that is moved at a predetermined speed, and a thermal printer that is arranged between the thermal head 21 and the printing surface of the long film F. An ink ribbon R to which ink is transferred to a printing medium F when printing on a long film F, a ribbon drive unit 321 that moves the ink ribbon R, a moving speed of the long film F, and a moving speed of the ink ribbon R. a ribbon control unit 112 that controls the ribbon drive unit 321 to move the ink ribbon R so that the movement speed is the same as that of the ink ribbon R, and the ribbon control unit 112 controls the previous use area Rp of the ink ribbon R. and the next usage area Rn, and controls the ribbon drive motor 321 so that the previous usage area Rp and the next usage area Rn do not overlap. As a result, the previous use area Rp and the next use area Rn are controlled so that they do not overlap, so in the control to save the ink ribbon R, the previous use area Rp and the next use area Rn of the ink ribbon R are controlled so that they do not overlap. can be used so that they do not overlap.

また、本実施形態においては、リボン制御部112は、前回の使用領域Rpの最も後端部Reを監視して、前回の使用領域Rpと次回の使用領域Rnとが重ならないように、リボン駆動モータ321を制御する。これにより、前回の使用領域Rpの最も後端部Reを監視することで、簡単な制御で、インクリボンRにおける前回の使用領域Rpと次回の使用領域Rnとが重ならないように制御できる。 In the present embodiment, the ribbon control unit 112 monitors the rearmost end Re of the previous use area Rp and drives the ribbon so that the previous use area Rp and the next use area Rn do not overlap. The motor 321 is controlled. Thereby, by monitoring the rearmost end Re of the previous use area Rp, it is possible to control with simple control so that the previous use area Rp and the next use area Rn of the ink ribbon R do not overlap.

また、リボン制御部112は、長尺フィルムFの移動速度に応じて、遅延時間及び印刷準備時間に長尺フィルムFが移動する距離が、遅延時間及び印刷準備時間に長尺フィルムFが印刷基準速度で移動する距離と同じになるように、且つ、印刷準備時間にインクリボンRが移動する距離が、印刷準備時間にインクリボンRが印刷基準速度で移動する距離と同じになるように、遅延時間を変更して、リボン駆動モータ321を制御する。 In addition, the ribbon control unit 112 determines, depending on the moving speed of the long film F, that the distance that the long film F moves during the delay time and the print preparation time is set to the printing standard during the delay time and the print preparation time. The delay is made so that the distance traveled by the ink ribbon R is the same as the distance traveled at the printing reference speed, and the distance traveled by the ink ribbon R during the print preparation time is the same as the distance traveled by the ink ribbon R at the print reference speed during the print preparation time. The ribbon drive motor 321 is controlled by changing the time.

そのため、長尺フィルムFにおいて、リボン制御部112が印刷信号を受信した位置から、印刷を開始するまでの移動距離を一定にすることができる。これにより、長尺フィルムFの移動速度Vfが変化しても、長尺フィルムFにおける印刷位置を一定にすることができる。また、インクリボンRにおいて、リボン制御部112が印刷信号を受信した位置から、転写を開始するまでの移動距離を一定にすることができる。これにより、長尺フィルムFの移動速度Vfが変化しても、インクリボンRにおける転写位置を一定にすることができる。従って、インクリボンRを効率よく使用することができる。 Therefore, in the long film F, the moving distance from the position where the ribbon control unit 112 receives the print signal to the start of printing can be made constant. Thereby, even if the moving speed Vf of the long film F changes, the printing position on the long film F can be kept constant. Furthermore, the moving distance of the ink ribbon R from the position where the ribbon control unit 112 receives the print signal until the start of transfer can be made constant. Thereby, even if the moving speed Vf of the long film F changes, the transfer position on the ink ribbon R can be kept constant. Therefore, the ink ribbon R can be used efficiently.

次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態は、リボンセーブ機能を有するサーマルプリンタ1に、本発明の特徴部分であるインクリボンRの使用領域が重ならない制御を適用した場合の実施形態である。 Next, a second embodiment will be described. The second embodiment is an embodiment in which control is applied to a thermal printer 1 having a ribbon saving function to prevent the usage areas of the ink ribbons R from overlapping, which is a characteristic part of the present invention.

リボンセーブ機能による印刷は、所定幅を有するインクリボンRを使用して、インクリボンRの幅方向の領域を有効活用することにより行われる。図12Aに示すように、サーマルプリンタ1において、例えば、「AAAA」、「BBBB」、「CCCC」、「DDDD」、「EEEE」、「FFFF」の文字列が、長尺フィルムFの搬送方向に沿って、所定間隔で一列に並んで印刷される構成において、インクリボンRを節約する制御である。 Printing using the ribbon save function is performed by using an ink ribbon R having a predetermined width and effectively utilizing the area in the width direction of the ink ribbon R. As shown in FIG. 12A, in the thermal printer 1, character strings such as "AAAA", "BBBB", "CCCC", "DDDD", "EEEE", and "FFFF" are displayed in the transport direction of the long film F. This control saves the ink ribbon R in a configuration in which printing is performed in a line at predetermined intervals.

インクリボンRを節約するリボンセーブ機能は、長尺フィルムFの幅方向における印刷部を印刷する位置を変えずに、インクリボンRを幅方向に移動させると共に、インクリボンRを所定長さ巻き戻すことで、インクリボンRの幅方向の使用領域を有効に利用して、インクリボンRの使用量を節約する機能である。インクリボンRの幅方向の移動は、インクリボンRが装着されたプリンタ本体2の全体を移動させたり、インクリボンRをサーマルヘッド21などの主な印刷機構部と一緒に移動させることで行うことができる。 The ribbon save function that saves the ink ribbon R moves the ink ribbon R in the width direction and rewinds the ink ribbon R by a predetermined length without changing the printing position of the printing part in the width direction of the long film F. This function effectively utilizes the usage area of the ink ribbon R in the width direction and saves the usage amount of the ink ribbon R. The movement of the ink ribbon R in the width direction can be performed by moving the entire printer body 2 to which the ink ribbon R is attached, or by moving the ink ribbon R together with the main printing mechanism such as the thermal head 21. I can do it.

リボンセーブ機能において、長尺フィルムFの進行方向と同方向にインクリボンRを送り出しと巻き戻しの制御を行うと共にインクリボンRの幅方向にインクリボンR及びサーマルヘッド21が移動される制御が行われる場合において、リボン制御部112は、インクリボンRを送り出して印刷した後にインクリボンRを移動した分だけ巻き戻すと共に、インクリボンRの前回の使用領域と次回の使用領域とが、幅方向においては幅方向に並んだ位置に形成され、長尺フィルムFの移動方向においては重ならない位置に形成される。 In the ribbon save function, control is performed to feed and rewind the ink ribbon R in the same direction as the traveling direction of the long film F, and control is performed to move the ink ribbon R and the thermal head 21 in the width direction of the ink ribbon R. In the case where the ink ribbon R is sent out and printed, the ribbon control unit 112 rewinds the ink ribbon R by the amount that the ink ribbon R has been moved, and also adjusts the previous use area and the next use area of the ink ribbon R in the width direction. are formed at positions that are lined up in the width direction, and are formed at positions that do not overlap in the moving direction of the long film F.

リボンセーブ機能においては、インクリボンRの幅方向において、複数列の使用領域が形成される。例えば、本実施形態においては、インクリボンRにおいて、幅方向に4列の使用領域が並んで形成され、長尺フィルムFに並んで形成されている。複数列の使用領域は、例えば、図12Bの(i)~(iv)に示すように、「AAAA」、「BBBB」、「CCCC」及び「DDDD」の文字列の使用領域が、幅方向の一方側から他方側に順に並んで使用された後に、図12Bの(v)に示すように、インクリボンRの幅方向の他方側の端部と同じ列の後部に、「EEEE」の文字列が、長尺フィルムFの長さ方向に並ぶように使用され、その後、インクリボンRの幅方向の他方側から一方側に並んで使用される。この制御が繰り返して行われている。 In the ribbon save function, multiple rows of use areas are formed in the width direction of the ink ribbon R. For example, in this embodiment, in the ink ribbon R, four rows of use areas are formed side by side in the width direction, and are formed side by side on the long film F. For example, as shown in (i) to (iv) of FIG. 12B, the usage area of multiple columns is such that the usage area of the character strings "AAAA", "BBBB", "CCCC", and "DDDD" is After being used in order from one side to the other, as shown in (v) of FIG. are used so as to be lined up in the length direction of the long film F, and then used lined up from the other side to one side in the width direction of the ink ribbon R. This control is repeated.

ここで、リボン制御部112は、リボンセーブ機能を備えるサーマルプリンタにおいても、複数列の使用領域の各列毎に、前述したインクリボンRの制御において前回の使用領域と次回の使用領域とが重ならない制御と同様に、インクリボンRの前回の使用領域と次回の使用領域とを監視して、前回の使用領域と次回の使用領域とが重ならないように、リボン駆動モータ321を制御する。 Here, even in a thermal printer equipped with a ribbon save function, the ribbon control unit 112 determines whether the previous used area and the next used area overlap in the above-described control of the ink ribbon R for each column of the plurality of rows of used areas. Similarly to the control to avoid overlapping, the previous use area and the next use area of the ink ribbon R are monitored, and the ribbon drive motor 321 is controlled so that the previous use area and the next use area do not overlap.

詳細には、例えば、図14に示すインクリボンRの複数列の使用領域を、図14における上から下に順番に、第1列目、第2列目、第3列目、第4列目とした場合に、第1列目、第2列目、第3列目及び第4列目のそれぞれの列毎に、リボン制御部112は、インクリボンRにおける幅方向に並んだ複数列の使用領域のうちの各列の使用領域において、長尺フィルムFの移動方向においては、インクリボンRの前回の使用領域と次回の使用領域とを監視して、前回の使用領域と次回の使用領域とが重ならないように、リボン駆動モータ321を制御する。 Specifically, for example, the use area of the ink ribbon R shown in FIG. In this case, for each of the first, second, third, and fourth columns, the ribbon control unit 112 controls the use of multiple rows lined up in the width direction of the ink ribbon R. In the used area of each row of the areas, in the moving direction of the long film F, the previous used area and the next used area of the ink ribbon R are monitored, and the previous used area and the next used area are compared. The ribbon drive motor 321 is controlled so that the ribbons do not overlap.

リボンセーブ機能を備えるサーマルプリンタ1において、長尺フィルムFの移動速度Vfが変化しない場合と変化する場合とにおいて、インクリボンRの使用領域が重ならない制御の詳細の動作について説明する。 In the thermal printer 1 equipped with the ribbon save function, the detailed operation of the control to prevent the usage areas of the ink ribbon R from overlapping when the moving speed Vf of the long film F does not change and when it changes will be described.

リボンセーブ機能を備えるサーマルプリンタ1においては、インクリボンRの使用領域は、例えば、図14においては、インクリボンRの幅方向に、第4列目、第3列目、第2列目、第1列目の順に使用され、その後、第1列目のインクリボンRの流れ方向の順方向の下流側において、再び第1列目が使用され、インクリボンRの幅方向に、第1列目、第2列目、第3列目、第4列目の順に使用される。そして、その後、第4列目のインクリボンRの流れ方向の順方向の下流側において、再び第4列目が使用され、インクリボンRの幅方向に、第4列目、第3列目、第2列目、第1列目の順に使用される。これが繰り返して行われる。 In the thermal printer 1 equipped with a ribbon save function, the usage areas of the ink ribbon R are, for example, the fourth row, the third row, the second row, and the third row in the width direction of the ink ribbon R in FIG. 14. The first row is used in the order in which the first row is used, and then the first row is used again on the downstream side in the forward direction of the flow direction of the ink ribbon R in the first row, and the first row is used in the width direction of the ink ribbon R. , the second column, the third column, and the fourth column are used in this order. After that, the fourth row is used again on the downstream side in the forward flow direction of the ink ribbon R in the fourth row, and the fourth row, third row, The second column is used in the order of the first column. This is repeated.

まず、インクリボンRの第1列目の使用領域について、図13及び図14により、例えば、長尺フィルムFの移動速度Vfが途中から変化して上昇する場合について説明する。本実施形態においては、前述したインクリボンRの制御において前回の使用領域と次回の使用領域とが重ならない制御が実行されている。 First, regarding the use area of the first row of the ink ribbon R, a case where, for example, the moving speed Vf of the long film F changes midway and increases will be described with reference to FIGS. 13 and 14. In this embodiment, in the control of the ink ribbon R described above, control is performed so that the previous use area and the next use area do not overlap.

インクリボンRの第1列目の使用領域においては、図13に示すように、リボン制御部112の制御により、タイミングt51において、印刷信号を受信すると、タイミングt52まで遅延されて、タイミングt52~t53の加速工程及びタイミングt53~t54のリボン送り調整工程を経て、タイミングt54において印刷工程における印刷が開始するように制御される。 In the usage area of the first row of the ink ribbon R, as shown in FIG. 13, when a print signal is received at timing t51 under the control of the ribbon control unit 112, it is delayed until timing t52, and then from timing t52 to t53. After the acceleration process and the ribbon feed adjustment process from timing t53 to t54, printing in the printing process is controlled to start at timing t54.

この場合、タイミングt51において、図14(a)に示すように、インクリボンRの第1列目の使用領域について、インクリボンRにおける次回の使用予定領域Rs1は、サーマルヘッドヒータラインHLに対して、印刷開始移動距離Lxだけ巻き戻し方向(逆方向)に位置している。図13に示すように、タイミングt52の少し後のタイミングから、長尺フィルムFの移動速度Vfが変化して上昇している。 In this case, at timing t51, as shown in FIG. 14(a), regarding the use area of the first row of the ink ribbon R, the next use area Rs1 of the ink ribbon R is relative to the thermal head heater line HL. , are located in the rewinding direction (reverse direction) by the printing start movement distance Lx. As shown in FIG. 13, the moving speed Vf of the long film F changes and increases from a timing slightly after timing t52.

図13に示すように、リボン制御部112は、長尺フィルムFの移動速度Vfに応じて、印刷前段階時間Txに長尺フィルムFが移動する距離が、印刷前段階時間Txに長尺フィルムFが印刷基準速度Vk(図3参照)で移動する距離と同じになるように、且つ、印刷準備時間TbにインクリボンRが移動する距離が、印刷準備時間TbにインクリボンRが印刷基準速度Vkで移動する距離と同じになるように、遅延時間Taを変更して、リボン駆動モータ321を制御する。 As shown in FIG. 13, the ribbon control unit 112 determines whether the distance that the long film F moves during the pre-printing stage time Tx or the distance that the long film F moves during the pre-printing stage time Tx depends on the moving speed Vf of the long film F. The distance that the ink ribbon R moves during the print preparation time Tb is set so that the distance F is the same as the distance that the ink ribbon R moves at the print reference speed Vk (see FIG. 3), and the distance that the ink ribbon R moves at the print preparation time Tb is the same as the distance that the ink ribbon R moves at the print reference speed Vk (see FIG. 3). The ribbon drive motor 321 is controlled by changing the delay time Ta so that it is the same as the distance traveled by Vk.

図13に示すように、長尺フィルムFの移動速度Vfが途中で変化して上昇しているため、インクリボンRの移動速度Vrも追従して上昇している。インクリボンRは、インクリボンRの第1列目の使用領域において、遅延時間Taにより調整して、予め計算された印刷開始移動距離Lxだけ移動されると、長尺フィルムFの移動速度Vfが途中で変化して上昇することまでは計算されていないため、次回の使用領域Rn1は、前回の使用領域Rp1に重なってしまう。 As shown in FIG. 13, since the moving speed Vf of the long film F changes and increases on the way, the moving speed Vr of the ink ribbon R also follows and increases. When the ink ribbon R is moved by a pre-calculated printing start movement distance Lx in the usage area of the first row of the ink ribbon R, the movement speed Vf of the long film F is adjusted by the delay time Ta. Since changes and increases midway through are not calculated, the next usage area Rn1 will overlap the previous usage area Rp1.

ここで、リボン制御部112は、インクリボンRの第1列目の使用領域においては、前回の使用領域Rp1の後端部Re1を把握した上で、図13に示すタイミングt54において、前回の使用領域Rp1の後端部Re1と次回の使用領域Rn1とが重ならないように制御している。そのため、長尺フィルムFの移動速度Vfが変化して上昇している場合においては、前回の使用領域Rp1と次回の使用領域Rn1とが重ならないように、印刷を行うタイミングを、図13に示すタイミングt54においては印刷を開始せずに、タイミングt54aに遅らせて印刷を開始するように印刷動作を実行する。これにより、図14(b)に示すように、インクリボンRの使用領域において、前回の使用領域Rp1と次回の使用領域Rn1とが重ならないように、次回の印刷を行うことができる。 Here, in the use area of the first row of the ink ribbon R, the ribbon control unit 112 grasps the rear end Re1 of the previous use area Rp1, and at timing t54 shown in FIG. Control is performed so that the rear end Re1 of the region Rp1 and the next use region Rn1 do not overlap. Therefore, when the moving speed Vf of the long film F changes and increases, the timing of printing is shown in FIG. 13 so that the previous use area Rp1 and the next use area Rn1 do not overlap. At timing t54, printing is not started, but the printing operation is executed so as to start printing with a delay to timing t54a. Thereby, as shown in FIG. 14(b), next printing can be performed so that the previous use area Rp1 and the next use area Rn1 do not overlap in the use area of the ink ribbon R.

その後、インクリボンRは、図14(c)に示すように、図3における減速時間TfにおいてインクリボンRが進行方向にバックラン距離Lrd移動する。続けて、図14(d)に示すように、第2列目の前回の使用領域Rp2の最も後端部Re2が所定位置に位置するように、インクリボンRが、巻き戻し方向(逆方向)に移動距離(テキスト後端部距離Le+前回後端部距離Lre2)戻される。リボン制御部112において、第2列目の前回の使用領域Rp2の最も後端部Re2の位置は、第2列目の前回の使用領域Rp2を使用した場合に把握されている。前回後端部距離Lre2は、第2列目の前回の印刷終了時(図14(c)参照)において、サーマルヘッドヒータラインHLから、第2列目の前回の使用領域Rp2の最も後端部Re2までの距離である。また、リボン制御部112は、次回の第1列目の制御のために、第1列目の前回の使用領域Rp1の最も後端部Re1の位置を把握する。 Thereafter, as shown in FIG. 14(c), the ink ribbon R moves by a backrun distance Lrd in the advancing direction during the deceleration time Tf in FIG. Subsequently, as shown in FIG. 14(d), the ink ribbon R is rewound in the rewinding direction (reverse direction) so that the rearmost end Re2 of the previously used region Rp2 in the second row is located at a predetermined position. The moving distance (text trailing edge distance Le+previous trailing edge distance Lre2) is returned. In the ribbon control unit 112, the position of the rearmost end Re2 of the previously used region Rp2 in the second row is known when the previously used region Rp2 in the second row is used. The previous rear end distance Lre2 is the distance from the thermal head heater line HL to the most rear end of the previous use area Rp2 of the second row at the end of the previous printing of the second row (see FIG. 14(c)). This is the distance to Re2. Further, the ribbon control unit 112 grasps the position of the rearmost end Re1 of the previously used region Rp1 of the first row for the next control of the first row.

続いて、インクリボンRの第2列目の使用領域について、図15及び図16により、例えば、長尺フィルムFの移動速度Vfが変化しない場合について説明する。本実施形態においては、前述したインクリボンRの制御において前回の使用領域と次回の使用領域とが重ならない制御が実行されている。 Next, the use area of the second row of the ink ribbon R will be described with reference to FIGS. 15 and 16, for example, in the case where the moving speed Vf of the long film F does not change. In this embodiment, in the control of the ink ribbon R described above, control is performed so that the previous use area and the next use area do not overlap.

インクリボンRの第2列目の使用領域においては、図15に示すように、リボン制御部112の制御により、タイミングt61において、印刷信号を受信すると、タイミングt62まで遅延されて、タイミングt62~t63の加速工程及びタイミングt63~t64のリボン送り調整工程を経て、タイミングt64において印刷工程における印刷が開始するように制御される。 In the usage area of the second row of the ink ribbon R, as shown in FIG. 15, when a print signal is received at timing t61 under the control of the ribbon control unit 112, it is delayed until timing t62, and then from timing t62 to t63. After the acceleration process and the ribbon feed adjustment process from timing t63 to t64, printing in the printing process is controlled to start at timing t64.

この場合、タイミングt61において、図16(a)に示すように、インクリボンRの第2列目の使用領域について、インクリボンRにおける次回の使用予定領域Rs2は、サーマルヘッドヒータラインHLに対して、印刷開始移動距離Lxだけ巻き戻し方向(逆方向)に位置している。 In this case, at timing t61, as shown in FIG. 16(a), regarding the use area of the second row of the ink ribbon R, the next use area Rs2 of the ink ribbon R is relative to the thermal head heater line HL. , are located in the rewinding direction (reverse direction) by the printing start movement distance Lx.

図15に示すように、リボン制御部112は、長尺フィルムFの移動速度Vfに応じて、印刷前段階時間Txに長尺フィルムFが移動する距離が、印刷前段階時間Txに長尺フィルムFが印刷基準速度Vk(図3参照)で移動する距離と同じになるように、且つ、印刷準備時間TbにインクリボンRが移動する距離が、印刷準備時間TbにインクリボンRが印刷基準速度Vkで移動する距離と同じになるように、遅延時間Taを変更して、リボン駆動モータ321を制御する。 As shown in FIG. 15, the ribbon control unit 112 controls the distance that the long film F moves during the pre-printing stage time Tx to the distance that the long film F moves during the pre-printing stage time Tx according to the moving speed Vf of the long film F. The distance that the ink ribbon R moves during the print preparation time Tb is set so that the distance F is the same as the distance that the ink ribbon R moves at the print reference speed Vk (see FIG. 3), and the distance that the ink ribbon R moves at the print preparation time Tb is the same as the distance that the ink ribbon R moves at the print reference speed Vk (see FIG. 3). The ribbon drive motor 321 is controlled by changing the delay time Ta so that it is the same as the distance traveled by Vk.

図15に示すように、長尺フィルムFの移動速度Vfが変化していないため、リボン制御部112は、インクリボンRの第2列目の使用領域においては、前回の使用領域Rp2と次回の使用領域Rn2とが重なることがないため、印刷のタイミングを変更せずに、そのまま、タイミングt64において印刷動作を実行する。これにより、前回の使用領域Rp2と次回の使用領域Rn2とが重ならないように、次回の印刷を行うことができる。 As shown in FIG. 15, since the moving speed Vf of the long film F has not changed, the ribbon control unit 112 can distinguish between the previous usage area Rp2 and the next usage area in the second row of the ink ribbon R. Since the usage area Rn2 does not overlap, the printing operation is performed as is at timing t64 without changing the printing timing. Thereby, the next printing can be performed so that the previous use area Rp2 and the next use area Rn2 do not overlap.

その後、インクリボンRは、図16(c)に示すように、図3における減速時間TfにおいてインクリボンRが進行方向にバックラン距離Lrd移動する。続けて、図16(d)に示すように、第3列目の前回の使用領域Rp3の最も後端部Re3が所定位置に位置するように、インクリボンRが、巻き戻し方向(逆方向)に移動距離(テキスト後端部距離Le+前回後端部距離Lre3)戻される。リボン制御部112において、第3列目の前回の使用領域Rp3の最も後端部Re3の位置は、第3列目の前回の使用領域Rp3を使用した場合に把握されている。前回後端部距離Lre3は、第3列目の前回の印刷終了時(図16(c)参照)において、サーマルヘッドヒータラインHLから、第3列目の前回の使用領域Rp3の最も後端部Re3までの距離である。また、リボン制御部112は、次回の第2列目の制御のために、第2列目の前回の使用領域Rp2の最も後端部Re2の位置を把握する。 Thereafter, as shown in FIG. 16(c), the ink ribbon R moves by a backrun distance Lrd in the advancing direction during the deceleration time Tf in FIG. Subsequently, as shown in FIG. 16(d), the ink ribbon R is rewound in the rewinding direction (reverse direction) so that the rearmost end Re3 of the previously used region Rp3 in the third row is located at a predetermined position. The moving distance (text trailing edge distance Le+previous trailing edge distance Lre3) is returned. In the ribbon control unit 112, the position of the rearmost end Re3 of the previously used region Rp3 in the third row is known when the previously used region Rp3 in the third row is used. The previous rear end distance Lre3 is the distance from the thermal head heater line HL to the rearmost end of the previous use area Rp3 of the third row at the end of the previous printing of the third row (see FIG. 16(c)). This is the distance to Re3. Further, the ribbon control unit 112 grasps the position of the rearmost end Re2 of the previously used region Rp2 of the second row for the next control of the second row.

続いて、インクリボンRの第3列目の使用領域について、図17及び図18により、例えば、長尺フィルムFの移動速度Vfが途中から変化して上昇する場合について説明する。本実施形態においては、前述したインクリボンRの制御において前回の使用領域と次回の使用領域とが重ならない制御が実行されている。 Next, regarding the use area of the third row of the ink ribbon R, a case where, for example, the moving speed Vf of the long film F changes midway and increases will be described with reference to FIGS. 17 and 18. In this embodiment, in the control of the ink ribbon R described above, control is performed so that the previous use area and the next use area do not overlap.

インクリボンRの第3列目の使用領域においては、図17に示すように、リボン制御部112の制御により、タイミングt71において、印刷信号を受信すると、タイミングt72まで遅延されて、タイミングt72~t73の加速工程及びタイミングt73~t74のリボン送り調整工程を経て、タイミングt74において印刷工程における印刷が開始するように制御される。 In the usage area of the third row of the ink ribbon R, as shown in FIG. 17, when a print signal is received at timing t71 under the control of the ribbon control unit 112, it is delayed until timing t72, and then from timing t72 to t73. After the acceleration process and the ribbon feed adjustment process from timing t73 to t74, printing in the printing process is controlled to start at timing t74.

この場合、タイミングt71において、図18(a)に示すように、インクリボンRの第3列目の使用領域について、インクリボンRにおける次回の使用予定領域Rs3は、サーマルヘッドヒータラインHLに対して、印刷開始移動距離Lxだけ巻き戻し方向(逆方向)に位置している。図17に示すように、タイミングt72の少し後のタイミングから、長尺フィルムFの移動速度Vfが変化して上昇している。 In this case, at timing t71, as shown in FIG. 18(a), regarding the use area of the third row of the ink ribbon R, the next use area Rs3 of the ink ribbon R is relative to the thermal head heater line HL. , are located in the rewinding direction (reverse direction) by the printing start movement distance Lx. As shown in FIG. 17, the moving speed Vf of the long film F changes and increases from a timing slightly after timing t72.

図17に示すように、リボン制御部112は、長尺フィルムFの移動速度Vfに応じて、印刷前段階時間Txに長尺フィルムFが移動する距離が、印刷前段階時間Txに長尺フィルムFが印刷基準速度Vk(図3参照)で移動する距離と同じになるように、且つ、印刷準備時間TbにインクリボンRが移動する距離が、印刷準備時間TbにインクリボンRが印刷基準速度Vkで移動する距離と同じになるように、遅延時間Taを変更して、リボン駆動モータ321を制御する。 As shown in FIG. 17, the ribbon control unit 112 controls the distance that the long film F moves during the pre-printing stage time Tx to the distance that the long film F moves during the pre-printing stage time Tx according to the moving speed Vf of the long film F. The distance that the ink ribbon R moves during the print preparation time Tb is set so that the distance F is the same as the distance that the ink ribbon R moves at the print reference speed Vk (see FIG. 3), and the distance that the ink ribbon R moves at the print preparation time Tb is the same as the distance that the ink ribbon R moves at the print reference speed Vk (see FIG. 3). The ribbon drive motor 321 is controlled by changing the delay time Ta so that it is the same as the distance traveled by Vk.

図17に示すように、長尺フィルムFの移動速度Vfが途中で変化して上昇しているため、インクリボンRの移動速度Vrも追従して上昇している。インクリボンRは、インクリボンRの第3列目の使用領域において、遅延時間Taにより調整して、予め計算された印刷開始移動距離Lxだけ移動されると、長尺フィルムFの移動速度Vfが途中で変化して上昇することまでは計算されていないため、次回の使用領域Rn3は、前回の使用領域Rp3に重なってしまう。 As shown in FIG. 17, since the moving speed Vf of the long film F changes and increases on the way, the moving speed Vr of the ink ribbon R also follows and increases. When the ink ribbon R is moved by a pre-calculated printing start movement distance Lx in the usage area of the third row of the ink ribbon R, the movement speed Vf of the long film F is adjusted by the delay time Ta. Since changes and increases midway through are not calculated, the next use area Rn3 will overlap the previous use area Rp3.

ここで、リボン制御部112は、インクリボンRの第3列目の使用領域においては、前回の使用領域Rp3の後端部Re3を把握した上で、図17に示すタイミングt74において、前回の使用領域Rp3の後端部Re3と次回の使用領域Rn3とが重ならないように制御している。そのため、長尺フィルムFの移動速度Vfが変化して上昇している場合においては、前回の使用領域Rp3と次回の使用領域Rn3とが重ならないように、印刷を行うタイミングを、図17に示すタイミングt74においては印刷を開始せずに、タイミングt74aに遅らせて印刷を開始するように印刷動作を実行する。これにより、図17(b)に示すように、インクリボンRの使用領域において、前回の使用領域Rp3と次回の使用領域Rn3とが重ならないように、次回の印刷を行うことができる。 Here, in the usage area of the third row of the ink ribbon R, the ribbon control unit 112 grasps the rear end part Re3 of the previous usage area Rp3, and at timing t74 shown in FIG. Control is performed so that the rear end Re3 of the region Rp3 and the next use region Rn3 do not overlap. Therefore, when the moving speed Vf of the long film F changes and increases, the timing of printing is determined as shown in FIG. 17 so that the previous use area Rp3 and the next use area Rn3 do not overlap. At timing t74, printing is not started, but the printing operation is executed so as to start printing with a delay to timing t74a. Thereby, as shown in FIG. 17(b), next printing can be performed so that the previous use area Rp3 and the next use area Rn3 do not overlap in the use area of the ink ribbon R.

ここでは、例えば、図18(b)において、インクリボンRの第3列目の使用領域においては、印刷の途中において日付が変わったため、日付の印刷が、前回において「賞味期限22.12.31」であったものから、次回において「賞味期限23.1.1」に変わっている。この場合、次回の使用領域のインクリボンRの流れ方向の長さが、前回の使用領域よりも、短くなっている。この場合においても、印刷文字長さによりインクリボンRの使用領域の印刷文字長さを把握できるため、リボン制御部112は、第3列目の前回の使用領域Rp3の最も後端部Re3の位置を把握できる。 For example, in FIG. 18(b), in the usage area of the third column of the ink ribbon R, the date changed during printing, so the date was previously printed as "Best before date 22.12.31". ", but the next time it was changed to "Best before date 23.1.1". In this case, the length of the next use area in the flow direction of the ink ribbon R is shorter than the previous use area. Even in this case, since the printed character length in the used area of the ink ribbon R can be grasped from the printed character length, the ribbon control unit 112 controls the position of the rearmost end Re3 of the previous used area Rp3 in the third column. can be understood.

その後、インクリボンRは、図18(c)に示すように、図3における減速時間TfにおいてインクリボンRが進行方向にバックラン距離Lrd移動する。続けて、図18(d)に示すように、第4列目の前回の使用領域Rp4の最も後端部Re4が所定位置に位置するように、インクリボンRが、巻き戻し方向(逆方向)に移動距離(テキスト後端部距離Le+前回後端部距離Lre4)戻される。リボン制御部112において、第4列目の前回の使用領域Rp4の最も後端部Re4の位置は、第4列目の前回の使用領域Rp4を使用した場合に把握されている。前回後端部距離Lre4は、第4列目の前回の印刷終了時(図18(c)参照)において、サーマルヘッドヒータラインHLから、第4列目の前回の使用領域Rp4の最も後端部Re4までの距離である。また、リボン制御部112は、次回の第3列目の制御のために、第3列目の前回の使用領域Rp3の最も後端部Re3の位置を把握する。 Thereafter, as shown in FIG. 18(c), the ink ribbon R moves by a backrun distance Lrd in the advancing direction during the deceleration time Tf in FIG. Subsequently, as shown in FIG. 18(d), the ink ribbon R is rewound in the rewinding direction (reverse direction) so that the rearmost end Re4 of the previously used region Rp4 in the fourth column is located at a predetermined position. The moving distance (text trailing edge distance Le+previous trailing edge distance Lre4) is returned. In the ribbon control unit 112, the position of the rearmost end Re4 of the previously used region Rp4 in the fourth row is known when the previously used region Rp4 in the fourth row is used. The previous rear end distance Lre4 is the distance from the thermal head heater line HL to the rearmost end of the previous use area Rp4 of the fourth row at the end of the previous printing of the fourth row (see FIG. 18(c)). This is the distance to Re4. Further, the ribbon control unit 112 grasps the position of the rearmost end Re3 of the previously used region Rp3 of the third row for the next control of the third row.

続いて、インクリボンRの第4列目の使用領域について、図19及び図20により、例えば、長尺フィルムFの移動速度Vfが途中から変化して下降する場合について説明する。本実施形態においては、前述したインクリボンRの制御において前回の使用領域と次回の使用領域とが重ならない制御が実行されている。 Next, the use area of the fourth row of the ink ribbon R will be described with reference to FIGS. 19 and 20, for example, when the moving speed Vf of the long film F changes midway and decreases. In this embodiment, in the control of the ink ribbon R described above, control is performed so that the previous use area and the next use area do not overlap.

インクリボンRの第4列目の使用領域においては、図19に示すように、リボン制御部112の制御により、タイミングt81において、印刷信号を受信すると、タイミングt82まで遅延されて、タイミングt82~t83の加速工程及びタイミングt83~t84のリボン送り調整工程を経て、タイミングt84において印刷工程における印刷が開始するように制御される。 In the use area of the fourth column of the ink ribbon R, as shown in FIG. 19, when a print signal is received at timing t81 under the control of the ribbon control unit 112, it is delayed until timing t82, and then from timing t82 to t83. After the acceleration process and the ribbon feed adjustment process from timing t83 to t84, printing in the printing process is controlled to start at timing t84.

この場合、タイミングt81において、図20(a)に示すように、インクリボンRの第4列目の使用領域について、インクリボンRにおける次回の使用予定領域Rs4は、サーマルヘッドヒータラインHLに対して、印刷開始移動距離Lxだけ巻き戻し方向(逆方向)に位置している。図19に示すように、タイミングt82の少し後のタイミングから、長尺フィルムFの移動速度Vfが変化して下降している。 In this case, at timing t81, as shown in FIG. 20(a), regarding the use area of the fourth row of the ink ribbon R, the next use area Rs4 of the ink ribbon R is relative to the thermal head heater line HL. , are located in the rewinding direction (reverse direction) by the printing start movement distance Lx. As shown in FIG. 19, the moving speed Vf of the long film F changes and decreases from a timing slightly after timing t82.

図19に示すように、リボン制御部112は、長尺フィルムFの移動速度Vfに応じて、印刷前段階時間Txに長尺フィルムFが移動する距離が、印刷前段階時間Txに長尺フィルムFが印刷基準速度Vk(図3参照)で移動する距離と同じになるように、且つ、印刷準備時間TbにインクリボンRが移動する距離が、印刷準備時間TbにインクリボンRが印刷基準速度Vkで移動する距離と同じになるように、遅延時間Taを変更して、リボン駆動モータ321を制御する。 As shown in FIG. 19, the ribbon control unit 112 controls the distance that the long film F moves during the pre-printing stage time Tx to the distance that the long film F moves during the pre-printing stage time Tx according to the moving speed Vf of the long film F. The distance that the ink ribbon R moves during the print preparation time Tb is set so that the distance F is the same as the distance that the ink ribbon R moves at the print reference speed Vk (see FIG. 3), and the distance that the ink ribbon R moves at the print preparation time Tb is the same as the distance that the ink ribbon R moves at the print reference speed Vk (see FIG. 3). The ribbon drive motor 321 is controlled by changing the delay time Ta so that it is the same as the distance traveled by Vk.

図19に示すように、長尺フィルムFの移動速度Vfが変化して下降しているため、インクリボンRの移動速度Vrも追従して下降している。インクリボンRは、遅延時間Taにより調整して、予め計算された印刷開始移動距離Lxだけ移動されることで、インクリボンRの使用領域において、長尺フィルムFの移動速度Vfが変化しない場合と比べて、前回の使用領域Rp4と次回の使用領域Rn4との間に間隔を広く空けた状態で、次回の使用領域Rn4が移動される。ここでは、リボン制御部112は、前回の使用領域Rp4と次回の使用領域Rn4との間に間隔を広く空けた状態であり、前回の使用領域Rp4と次回の使用領域Rn4とが重なることがないため、印刷のタイミングを変更せずに、そのまま、タイミングt44において印刷動作を実行する。これにより、前回の使用領域Rp4と次回の使用領域Rn4とが重ならないように、次回の印刷を行うことができる。 As shown in FIG. 19, since the moving speed Vf of the long film F changes and decreases, the moving speed Vr of the ink ribbon R also follows and decreases. The ink ribbon R is adjusted by the delay time Ta and is moved by a pre-calculated print start movement distance Lx, so that the moving speed Vf of the long film F does not change in the area where the ink ribbon R is used. In comparison, the next use area Rn4 is moved with a wide gap between the previous use area Rp4 and the next use area Rn4. Here, the ribbon control unit 112 leaves a wide gap between the previous use area Rp4 and the next use area Rn4, and the previous use area Rp4 and the next use area Rn4 do not overlap. Therefore, the printing operation is executed at timing t44 without changing the printing timing. Thereby, the next printing can be performed so that the previous use area Rp4 and the next use area Rn4 do not overlap.

その後、インクリボンRは、図20(c)に示すように、図3における減速時間TfにおいてインクリボンRが進行方向にバックラン距離Lrd移動する。続けて、図20(d)に示すように、一連の印刷動作の最後であるため、第1列目の使用領域~第4列目の使用領域の全部において最も後端部である第3列目の前回の使用領域Rp3の後端部Re3が所定位置に位置するように、インクリボンRが、巻き戻し方向(逆方向)に移動距離(テキスト後端部距離Le+前回後端部距離Lre3)戻される。リボン制御部112において、第3列目の前回の使用領域Rp3の最も後端部Re3の位置は、第3列目の前回の使用領域Rp3を使用した場合に把握されている。前回後端部距離Lre3は、第3列目の前回の印刷終了時(図20(c)参照)において、サーマルヘッドヒータラインHLから、第3列目の前回の使用領域Rp3の最も後端部Re3までの距離である。また、リボン制御部112は、次回の第4列目の制御のために、第4列目の前回の使用領域Rp4の最も後端部Re4の位置を把握する。 Thereafter, as shown in FIG. 20(c), the ink ribbon R moves by a backrun distance Lrd in the advancing direction during the deceleration time Tf in FIG. Continuously, as shown in FIG. 20(d), since this is the last of the series of printing operations, the third column, which is the rearmost part of the entire usage area of the first to fourth columns, is printed. The ink ribbon R is moved in the rewinding direction (reverse direction) by a distance (text trailing edge distance Le + previous trailing edge distance Lre3) so that the trailing edge Re3 of the previous used area Rp3 of the eye is located at a predetermined position. be returned. In the ribbon control unit 112, the position of the rearmost end Re3 of the previously used region Rp3 in the third row is known when the previously used region Rp3 in the third row is used. The previous rear end distance Lre3 is the distance from the thermal head heater line HL to the most rear end of the previous use area Rp3 of the third row at the end of the previous printing of the third row (see FIG. 20(c)). This is the distance to Re3. Further, the ribbon control unit 112 grasps the position of the rearmost end Re4 of the previously used region Rp4 of the fourth row for the next control of the fourth row.

第2実施形態のサーマルプリンタ1によれば、例えば、以下の効果が奏される。
第2実施形態のサーマルプリンタ1においては、長尺フィルムFの進行方向と同方向にインクリボンRを送り出しと巻き戻しの制御を行うと共にインクリボンRの幅方向にインクリボンR及びサーマルヘッド21が移動される制御が行われる場合において、リボン制御部112は、インクリボンRを送り出して印刷した後にインクリボンRを移動した分だけ巻き戻すと共に、インクリボンRの前回の使用領域と次回の使用領域とが、幅方向においては幅方向に並んだ位置であり、かつ、インクリボンRにおける幅方向に並んだ複数列の使用領域のうちの各列の使用領域において、長尺フィルムFの移動方向においては、インクリボンRの前回の使用領域Rp1,Rp2,Rp3,Rp4と次回の使用領域Rn1,Rn2,Rn3,Rn4とを監視して、前回の使用領域と次回の使用領域とが重ならないように、リボン駆動モータ321を制御する。
According to the thermal printer 1 of the second embodiment, the following effects are achieved, for example.
In the thermal printer 1 of the second embodiment, the feeding and rewinding of the ink ribbon R is controlled in the same direction as the traveling direction of the long film F, and the ink ribbon R and the thermal head 21 are controlled in the width direction of the ink ribbon R. When movement control is performed, the ribbon control unit 112 rewinds the ink ribbon R by the amount of movement after sending out the ink ribbon R and printing, and also changes the previous use area and next use area of the ink ribbon R. are the positions lined up in the width direction, and in the movement direction of the long film F in the use area of each row of the use areas of the plurality of rows lined up in the width direction on the ink ribbon R. monitors the previous used areas Rp1, Rp2, Rp3, Rp4 and the next used areas Rn1, Rn2, Rn3, Rn4 of the ink ribbon R, and makes sure that the previous used areas and the next used areas do not overlap. , controls the ribbon drive motor 321.

これにより、リボンセーブ機能を有するサーマルプリンタ1において、前回の使用領域と次回の使用領域とが重ならないように制御されるため、インクリボンRにおける前回の使用領域と次回の使用領域とが重ならないように使用できる。 As a result, in the thermal printer 1 having the ribbon save function, the previous used area and the next used area are controlled so as not to overlap, so the previous used area and the next used area of the ink ribbon R do not overlap. It can be used like this.

以上、好適な実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限定されることなく種々の形態で実施することができる。
例えば、前記実施形態においては、リボン制御部112は、前回の使用領域の最も後端部を監視して、前回の使用領域と次回の使用領域とが重ならないように、リボン駆動モータ321(リボン駆動部)を制御するように構成したが、これに限定されない。リボン制御部112は、次回の使用領域の最も先端部を監視して、前回の使用領域と次回の使用領域とが重ならないように、リボン駆動モータ321(リボン駆動部)を制御するように構成したてもよい。
Although the preferred embodiments have been described above, the present invention is not limited to the embodiments described above and can be implemented in various forms.
For example, in the embodiment, the ribbon control unit 112 monitors the rearmost end of the previous use area and controls the ribbon drive motor 321 (ribbon drive motor 321) so that the previous use area and the next use area do not overlap. Although the configuration is configured to control the drive unit), the present invention is not limited thereto. The ribbon control unit 112 is configured to monitor the tip end of the next use area and control the ribbon drive motor 321 (ribbon drive unit) so that the previous use area and the next use area do not overlap. You may do so.

1 サーマルプリンタ
21 サーマルヘッド
112 リボン制御部
321 リボン駆動モータ(リボン駆動部)
F 長尺フィルム(被印刷物)
R インクリボン
Ta 遅延時間
Tb 印刷準備時間
Tc 加速時間
Td リボン送り調整時間
Vf 長尺フィルム(被印刷物)の移動速度
Vk 印刷基準速度
1 Thermal printer 21 Thermal head 112 Ribbon control unit 321 Ribbon drive motor (ribbon drive unit)
F Long film (printing material)
R Ink ribbon Ta Delay time Tb Print preparation time Tc Acceleration time Td Ribbon feed adjustment time Vf Traveling speed of long film (printing material) Vk Printing reference speed

Claims (4)

所定速度で移動される被印刷物に印刷を行うサーマルヘッドと、
前記サーマルヘッドと前記被印刷物の印刷面との間に配置され、前記サーマルヘッドにより前記被印刷物に印刷を行う際にインクが前記被印刷物に転写されるインクリボンと、
前記インクリボンを移動させるリボン駆動部と、
前記被印刷物の移動速度と前記インクリボンの移動速度とが同じ移動速度になるように、前記インクリボンを移動させるように前記リボン駆動部を制御するリボン制御部と、を備え、
前記リボン制御部は、前記インクリボンの前回の使用領域と次回の使用領域とを監視して、前回の使用領域と次回の使用領域とが重ならないように、前記リボン駆動部を制御するサーマルプリンタ。
a thermal head that prints on a substrate that moves at a predetermined speed;
an ink ribbon that is disposed between the thermal head and a printing surface of the printing material, and where ink is transferred to the printing material when the thermal head prints on the printing material;
a ribbon drive unit that moves the ink ribbon;
a ribbon control unit that controls the ribbon drive unit to move the ink ribbon so that the moving speed of the printing substrate and the moving speed of the ink ribbon are the same,
The ribbon control unit monitors the previous use area and the next use area of the ink ribbon, and controls the ribbon drive unit so that the previous use area and the next use area do not overlap. .
前記リボン制御部は、前回の使用領域の最も後端部を監視して、前回の使用領域と次回の使用領域とが重ならないように、前記リボン駆動部を制御する、請求項1に記載のサーマルプリンタ。 The ribbon control unit monitors the rearmost end of the previous use area and controls the ribbon drive unit so that the previous use area and the next use area do not overlap. thermal printer. 印刷信号を前記リボン制御部が受信してから前記インクリボンの移動を開始するまでの時間を遅延時間といい、前記インクリボンを加速させる加速時間と、前記インクリボンの送り量を調整するリボン送り調整時間と、を有する時間であって、前記インクリボンの移動を開始してから前記被印刷物への印刷の準備ができるまでの時間を印刷準備時間というと、
前記リボン制御部は、前記被印刷物の移動速度に応じて、前記遅延時間及び前記印刷準備時間に前記被印刷物が移動する距離が、前記遅延時間及び前記印刷準備時間に前記被印刷物が印刷基準速度で移動する距離と同じになるように、且つ、前記印刷準備時間に前記インクリボンが移動する距離が、前記印刷準備時間に前記インクリボンが前記印刷基準速度で移動する距離と同じになるように、前記遅延時間を変更して、前記リボン駆動部を制御する請求項1又は2に記載のサーマルプリンタ。
The time from when the ribbon control unit receives a print signal to when the ink ribbon starts moving is called a delay time, and includes an acceleration time for accelerating the ink ribbon, and a ribbon feeding time for adjusting the feed amount of the ink ribbon. The printing preparation time is the time from when the ink ribbon starts moving until it is ready to print on the substrate.
The ribbon control unit is configured to determine, in accordance with a moving speed of the printing material, that a distance that the printing material moves during the delay time and the printing preparation time is a printing standard speed of the printing material during the delay time and the printing preparation time. and the distance that the ink ribbon moves during the printing preparation time is the same as the distance that the ink ribbon moves at the printing reference speed during the printing preparation time. 3. The thermal printer according to claim 1, wherein the ribbon driving section is controlled by changing the delay time.
前記被印刷物の進行方向と同方向に前記インクリボンを送り出しと巻き戻しの制御を行うと共に前記インクリボンの幅方向に前記インクリボン及び前記サーマルヘッドが移動される制御が行われる場合において、
前記リボン制御部は、前記インクリボンを送り出して印刷した後に前記インクリボンを移動した分だけ巻き戻すと共に、前記インクリボンの前回の使用領域と次回の使用領域とが、幅方向においては幅方向に並んだ位置であり、かつ、インクリボンRにおける幅方向に並んだ複数列の使用領域のうちの各列の使用領域において、前記被印刷物の移動方向においては、前記インクリボンの前回の使用領域と次回の使用領域とを監視して、前回の使用領域と次回の使用領域とが重ならないように、前記リボン駆動部を制御する、請求項1又は2に記載のサーマルプリンタ。
In a case where the ink ribbon is controlled to be fed out and rewinded in the same direction as the traveling direction of the printing medium, and the ink ribbon and the thermal head are controlled to be moved in the width direction of the ink ribbon,
The ribbon control unit is configured to rewind the ink ribbon by the amount of movement after feeding and printing the ink ribbon, and to adjust the previous use area and the next use area of the ink ribbon to be in the width direction. In the used area of each row of the multiple rows of used areas lined up in the width direction of the ink ribbon R, in the moving direction of the printing substrate, the used area of the ink ribbon is the same as the previous used area of the ink ribbon. 3. The thermal printer according to claim 1, wherein the ribbon drive unit is controlled so that the next use area is monitored and the previous use area and the next use area do not overlap.
JP2022079654A 2022-05-13 2022-05-13 thermal printer Active JP7134374B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022079654A JP7134374B1 (en) 2022-05-13 2022-05-13 thermal printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022079654A JP7134374B1 (en) 2022-05-13 2022-05-13 thermal printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7134374B1 JP7134374B1 (en) 2022-09-09
JP2023168038A true JP2023168038A (en) 2023-11-24

Family

ID=83225913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022079654A Active JP7134374B1 (en) 2022-05-13 2022-05-13 thermal printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7134374B1 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6437336B2 (en) * 2015-02-16 2018-12-12 イーデーエム株式会社 Thermal printer
GB201513308D0 (en) * 2015-07-29 2015-09-09 Videojet Technologies Inc Printing Apparatus And Method
JP2018167481A (en) * 2017-03-30 2018-11-01 ブラザー工業株式会社 Printing apparatus, printing program and printing method
JP7035967B2 (en) * 2018-10-31 2022-03-15 ブラザー工業株式会社 Printing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP7134374B1 (en) 2022-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7819597B2 (en) Printing method and printer having a printing head and thermal activation head
JP2018122504A (en) Printer, printing method and printing program
JP6437336B2 (en) Thermal printer
JP7134374B1 (en) thermal printer
CN111114143B (en) Printing system
JP2005089057A (en) Method and device for conveying sheet recording material
JP6071339B2 (en) Thermal transfer recording device
JP7055407B2 (en) Transfer device and its transfer method
EP1705022A2 (en) Image forming method and image forming apparatus
JP2014188827A (en) Printer
JPH0298480A (en) Stencil mounting device
JP7055408B2 (en) Transfer device and its transfer method
JP2019112229A (en) Recording device
JP2013208767A (en) Printer
JP2001158555A (en) Paper carrier mechanism in thermal printer
JP2018167481A (en) Printing apparatus, printing program and printing method
JP2020082572A (en) Printer
CN111114142B (en) Printing system
JP2018167503A (en) Carrier device
JP3118501B2 (en) Thermal transfer recording device
WO2015151538A1 (en) Image forming device and image forming method
JP2001347713A (en) Ink jet recorder
JP2001150786A (en) Platemaking and plate supplying device for printer
JP5968165B2 (en) Thermal transfer recording device
JP2995259B2 (en) Thermal transfer film feeding mechanism in thermal transfer printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220517

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7134374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150