JP2023163682A - アクティブマトリクス基板および液晶表示装置 - Google Patents

アクティブマトリクス基板および液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023163682A
JP2023163682A JP2022074743A JP2022074743A JP2023163682A JP 2023163682 A JP2023163682 A JP 2023163682A JP 2022074743 A JP2022074743 A JP 2022074743A JP 2022074743 A JP2022074743 A JP 2022074743A JP 2023163682 A JP2023163682 A JP 2023163682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
electrode
active matrix
common electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022074743A
Other languages
English (en)
Inventor
義仁 原
Yoshihito Hara
徹 大東
Toru Daito
淳 西村
Jun Nishimura
健吾 原
Kengo Hara
洋平 竹内
Yohei Takeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Display Technology Corp
Original Assignee
Sharp Display Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Display Technology Corp filed Critical Sharp Display Technology Corp
Priority to JP2022074743A priority Critical patent/JP2023163682A/ja
Priority to US18/140,593 priority patent/US20230352493A1/en
Publication of JP2023163682A publication Critical patent/JP2023163682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136204Arrangements to prevent high voltage or static electricity failures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04164Connections between sensors and controllers, e.g. routing lines between electrodes and connection pads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors

Abstract

【課題】画素電極と配向膜との界面に蓄積された電荷が従来よりも抜けやすい、コモン下層構造のアクティブマトリクス基板を提供する。【解決手段】アクティブマトリクス基板は、酸化物半導体層を含む薄膜トランジスタと、薄膜トランジスタを覆う層間絶縁層と、層間絶縁層の上方に設けられ、薄膜トランジスタに電気的に接続された画素電極と、画素電極と層間絶縁層との間に設けられた共通電極と、共通電極と画素電極との間に設けられた第1誘電体層と、画素電極を覆うように設けられた配向膜とを備える。第1誘電体層は、それぞれが共通電極の一部を露出させる複数の開口部であって、それぞれ内に配向膜が位置している複数の開口部を有する。【選択図】図2B

Description

本発明は、アクティブマトリクス基板および液晶表示装置に関する。
アクティブマトリクス基板を備える液晶表示装置では、画素ごとに、画素電極およびスイッチング素子が設けられている。スイッチング素子として、例えば薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下「TFT」)が用いられる。各画素において、TFTは、画素電極に電気的に接続される。TFTの活性層の材料として、アモルファスシリコンや多結晶シリコンに代わって、酸化物半導体を用いることが提案されている。本明細書においては、液晶表示装置の画素に対応するアクティブマトリクス基板の部分を「画素領域」または「画素」と呼び、各画素にスイッチング素子として設けられたTFTを「画素TFT」と呼ぶことがある。
液晶表示装置の表示モードとして、FFS(Fringe Field Switching)モードなどの横電界モードが採用されることがある。横電界モードでは、アクティブマトリクス基板に一対の電極(画素電極および共通電極)が設けられ、液晶層に対して基板面に平行な方向(横方向)に電界が印加される。
FFSモードでは、共通電極が画素電極の上層に配置された構造(以下では「コモン上層構造」と呼ぶ)が採用されることもあるし、共通電極が画素電極の下層に配置された構造(以下では「コモン下層構造」と呼ぶ)が採用されることもある。コモン下層構造を有するアクティブマトリクス基板は、例えば特許文献1に記載されている。
一方、近年、タッチセンサを備えた表示装置(「タッチパネル」と呼ばれる)が、スマートフォン、タブレット型携帯端末等に広く利用されている。タッチセンサには、抵抗膜式、静電容量式、光学式など、種々の方式のものが知られている。静電容量式のタッチセンサでは、物体(例えば指)の接触または接近による静電容量の変化を電気的に検出することで、タッチ状態か否かを判別する。静電容量方式のタッチセンサには、タッチセンサ用の電極と物体(例えば指)との間に生じる静電容量の変化を検知する自己容量方式と、タッチセンサ用の一対の電極(トランスミッタ電極とレシーバ電極)を用いて電界を発生させ、電極間の電界変化を検出する相互容量方式とがある。
FFSモードの液晶表示装置にタッチセンサ機能を内蔵する場合には、アクティブマトリクス基板に設けられた共通電極を複数のセグメントに分割し、各セグメントを自己容量方式のタッチセンサ用の電極(以下、「センサ電極」)として機能させることが可能である。各タッチセンサ電極は、それぞれ、対応するタッチ配線(タッチセンサの駆動用または検出用)に電気的に接続される。タッチセンサ機能を備えたFFSモードの液晶表示装置は、例えば特許文献2に開示されている。
特開2013-109347号公報 国際公開第2016/136271号
コモン下層構造のアクティブマトリクス基板を備えた液晶表示装置では、画素電極と配向膜との界面に電荷が蓄積され、これが残留DC電圧の原因となる。液晶表示装置を用いたタッチパネルのうち、「インセル型」と呼ばれるものでは、後述する理由から、画素電極と配向膜との界面に蓄積される電荷の量が多くなる傾向がある。また、インセル型タッチパネル以外の液晶表示装置でも、その仕様等によっては、時定数が大きく、画素電極と配向膜との界面に蓄積された電荷に起因する残留DC電圧が発生しやすいことがある。
本発明の実施形態は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、画素電極と配向膜との界面に蓄積された電荷が従来よりも抜けやすい、コモン下層構造のアクティブマトリクス基板を提供することにある。
本明細書は、以下の項目に記載のアクティブマトリクス基板および液晶表示装置を開示している。
[項目1]
基板と、
前記基板に支持された複数の薄膜トランジスタであって、それぞれが酸化物半導体層を含む複数の薄膜トランジスタと、
前記複数の薄膜トランジスタを覆う層間絶縁層と、
前記層間絶縁層の上方に設けられ、それぞれが前記複数の薄膜トランジスタのそれぞれに電気的に接続された複数の画素電極と、
前記複数の画素電極と前記層間絶縁層との間に設けられた共通電極と、
前記共通電極と前記複数の画素電極との間に設けられた第1誘電体層と、
前記複数の画素電極を覆うように設けられた配向膜と、
を備え、
前記第1誘電体層は、それぞれが前記共通電極の一部を露出させる複数の開口部であって、それぞれ内に前記配向膜が位置している複数の開口部を有する、アクティブマトリクス基板。
[項目2]
前記基板の基板面法線方向から見たとき、前記複数の開口部のそれぞれは、その全体が前記共通電極に重なっている、項目1に記載のアクティブマトリクス基板。
[項目3]
前記基板の基板面法線方向から見たとき、前記複数の開口部のそれぞれは、前記共通電極に重なる部分と、前記共通電極に重ならない部分とを有している、項目1に記載のアクティブマトリクス基板。
[項目4]
前記複数の開口部は、1個/mm以上の配置密度で形成されている、項目1から3のいずれかに記載のアクティブマトリクス基板。
[項目5]
前記複数の開口部は、4個/mm以上の配置密度で形成されている、項目1から3のいずれかに記載のアクティブマトリクス基板。
[項目6]
前記層間絶縁層と前記共通電極との間に設けられた、タッチセンサ用の複数のタッチ配線と、
前記複数のタッチ配線を覆うように前記層間絶縁層と前記共通電極との間に設けられた第2誘電体層と、
をさらに備え、
前記共通電極は、それぞれがタッチセンサ用の電極として機能し得る複数の共通電極部分を含む、項目1から5のいずれかに記載のアクティブマトリクス基板。
[項目7]
前記酸化物半導体層は、In-Ga-Zn-O系半導体を含む、項目1から6のいずれかに記載のアクティブマトリクス基板。
[項目8]
項目1から7のいずれかに記載のアクティブマトリクス基板と、
前記アクティブマトリクス基板に対向するように配置された対向基板と、
前記アクティブマトリクス基板と前記対向基板との間に設けられた液晶層と、
を備えた液晶表示装置。
[項目9]
前記対向基板は、ブラックマトリクスを有し、
前記基板の基板面法線方向から見たとき、前記第1誘電体層の前記複数の開口部のそれぞれは、その全体が前記ブラックマトリクスに重なっている、項目8に記載の液晶表示装置。
[項目10]
前記対向基板は、ブラックマトリクスを有し、
前記基板の基板面法線方向から見たとき、前記第1誘電体層の前記複数の開口部のそれぞれは、前記ブラックマトリクスに重なる部分と、前記ブラックマトリクスに重ならない部分とを有している、項目8に記載の液晶表示装置。
本発明の実施形態によると、画素電極と配向膜との界面に蓄積された電荷が従来よりも抜けやすい、コモン下層構造のアクティブマトリクス基板が提供される。
本発明の実施形態によるアクティブマトリクス基板101を模式的に示す平面図である。 アクティブマトリクス基板101におけるタッチセンサ電極およびタッチ配線の配置関係を例示する平面図である。 アクティブマトリクス基板101の表示領域DRの一部を示す平面図である。 アクティブマトリクス基板101を模式的に示す断面図であり、図2A中の2B-2B’線に沿った断面を示している。 アクティブマトリクス基板101の表示領域DRの一部を示す平面図であり、一部の構成要素のみを示している。 比較例のアクティブマトリクス基板901を模式的に示す断面図である。 アクティブマトリクス基板101を模式的に示す断面図である。 第1誘電体層18に開口部18pを形成しなかった場合、5μm角の開口部18pを2個/mmの配置密度で形成した場合、および、5μm角の開口部18pを4個/mmの配置密度で形成した場合について、実測した残留DC電圧値を示すグラフ(箱ひげ図)である。 アクティブマトリクス基板101を用いたタッチパネル(液晶表示装置)1000を模式的に示す断面図である。 タッチパネル1000における開口部18p近傍を示す断面図であり、図2A中の7A-7A’線に沿った断面に対応している。 アクティブマトリクス基板101の表示領域DRの一部を示す平面図である。 タッチパネル1000における開口部18p近傍を示す断面図であり、図8中の9A-9A’線に沿った断面に対応している。 アクティブマトリクス基板101の表示領域DRの一部を示す平面図である。 タッチパネル1000における開口部18p近傍を示す断面図であり、図10中の11A-11A’線に沿った断面に対応している。 アクティブマトリクス基板101の表示領域DRの一部を示す平面図である。 タッチパネル1000における開口部18p近傍を示す断面図であり、図12中の13A-13A’線に沿った断面に対応している。 アクティブマトリクス基板101の製造方法を示す工程断面図である。 アクティブマトリクス基板101の製造方法を示す工程断面図である。 アクティブマトリクス基板101の製造方法を示す工程断面図である。 アクティブマトリクス基板101の製造方法を示す工程断面図である。 アクティブマトリクス基板101の製造方法を示す工程断面図である。 アクティブマトリクス基板101の製造方法を示す工程断面図である。 アクティブマトリクス基板101の製造方法を示す工程断面図である。 アクティブマトリクス基板101の製造方法を示す工程断面図である。 アクティブマトリクス基板101の製造方法を示す工程断面図である。 アクティブマトリクス基板101の製造方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による他のアクティブマトリクス基板201を模式的に示す断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
(実施形態1)
[アクティブマトリクス基板の全体構造]
まず、図1Aおよび図1Bを参照しながら、本実施形態におけるアクティブマトリクス基板101の概略を説明する。ここで例示するアクティブマトリクス基板101は、FFSモードの液晶表示装置を用いたインセル型タッチパネルに用いられる。図1Aは、アクティブマトリクス基板101を模式的に示す平面図であり、図1Bは、アクティブマトリクス基板101におけるタッチセンサ電極およびタッチ配線の配置関係を例示する平面図である。
アクティブマトリクス基板101は、表示領域DRと、非表示領域FRとを有する。表示領域DRは、複数の行および複数の列を含むマトリクス状に配列された複数の画素領域PIXによって規定される。画素領域PIXは、液晶表示装置の各画素に対応する領域である。非表示領域FRは、表示領域DRの周辺に位置しており、「周辺領域」または「額縁領域」と呼ばれることもある。
表示領域DRは、行方向に略平行に延びる複数のゲートバスラインGLと、列方向に略平行に延びる複数のソースバスラインSLとを含む。列方向は、行方向に交差する(典型的には直交する)方向である。各画素領域PIXは、典型的には、互いに隣接する2つのゲートバスラインGLおよび互いに隣接する2つのソースバスラインSLによって画定される領域である。
各画素領域PIXは、TFT(画素TFT)30と、画素電極PEとを有している。TFT30は、対応するゲートバスラインGLからゲート信号を供給され、対応するソースバスラインSLからソース信号を供給される。画素電極PEは、TFT30に電気的に接続されている。
アクティブマトリクス基板101には、また、共通電極CEが設けられている。ここでは、共通電極CEは、複数のセグメントTX1、TX2・・・TX(n)(nは2以上の整数)に分割されている。各セグメント(共通電極部分)TX1、TX2は、タッチセンサ電極として機能する。図1Aに示す例では、各タッチセンサ電極TX1、TX2(以下、「タッチセンサ電極TX」と総称することがある)は、2以上の画素領域PIXに対応して設けられている。
図1Bに示すように、アクティブマトリクス基板101は、複数のタッチ配線TLを有している。各タッチセンサ電極TXは、対応するタッチ配線TLに電気的に接続されている。タッチセンサ電極TXとタッチ配線TLとの接続部TCを「タッチ配線コンタクト部」と呼ぶ。
タッチ配線TLは、非表示領域FRに設けられたタッチ駆動部TDに接続されている。タッチ駆動部TDは、例えば、複数のタッチセンサ電極TXを共通電極CEとして機能させる表示モードと、タッチセンサ電極TXとして機能させるタッチ検出モードとを時分割で切り替えるように構成されている。タッチ駆動部TDは、例えば、表示モードにおいて、タッチ配線TLを介してタッチセンサ電極TX(共通電極CE)に共通信号を印加する。一方、タッチ検出モードにおいては、タッチ駆動部TDは、タッチ配線TLを介して、タッチセンサ電極TXにタッチ駆動信号を印加する。
図示している例では、複数のタッチ配線TLは、例えば列方向(ソースバスラインSLと同じ方向)に延びている。一部のタッチ配線TLは、対応するタッチセンサ電極TXまで、他の1つまたは複数のタッチセンサ電極TXを横切って延びている。
あるタッチセンサ電極TXに着目すると、そのタッチセンサ電極TXに信号を供給する第1タッチ配線TL1(図1B参照)がタッチ配線コンタクト部TCまで延びており、そのタッチセンサ電極TXを横切るように、他のタッチセンサ電極TXに信号を供給するための第2タッチ配線TL2(図1B参照)が延びている。後述するように、第2タッチ配線TL2とタッチセンサ電極TX1とは、絶縁層(誘電体層)を介して重なっている。なお、図1Bに例示したように、タッチセンサ電極TXの位置によっては、そのタッチセンサ電極TXを横切って延びるように2以上のタッチ配線TLが配置されている場合もあるし、そのタッチセンサ電極TXを横切るようなタッチ配線が配置されていない場合もある。
なお、図示しないが、アクティブマトリクス基板101の非表示領域FRには、タッチ駆動部TDの他に、ゲートバスラインGLにゲート信号を供給するゲートドライバ、ソースバスラインSLにソース信号を供給するソースドライバなどの駆動回路を含む周辺回路が設けられる。これらの駆動回路は、例えばアクティブマトリクス基板101に実装されてもよいし、一体的(モノリシック)に形成されていてもよい。非表示領域FRに、一部または全部の駆動回路を含む半導体チップが搭載されていてもよい。
非表示領域FRには、また、ソース端子部、ゲート端子部、ソース-ゲート接続部などが設けられる。ソース-ゲート接続部は、ソースバスラインと同じメタル層内に形成された配線と、ゲートバスラインと同じメタル層内に形成された配線とを電気的に接続する接続部である。
[アクティブマトリクス基板101の画素領域PIXの構造]
次に、図2A、図2Bおよび図2Cを参照しながら、アクティブマトリクス基板101の画素領域PIXの構造を説明する。図2Aは、アクティブマトリクス基板101の表示領域DRの一部を示す平面図であり、図2Bは、図2A中の2B-2B’線に沿った断面図である。図2Cは、アクティブマトリクス基板101の表示領域DRの一部を示す平面図であるが、一部の構成要素のみを示している。また、図2Cには、対向基板側に設けられるブラックマトリクスが形成されていない部分(ブラックマトリクスの開口部ともいえる)Opも示している。
既に説明したように、アクティブマトリクス基板101の表示領域DRは、行方向に延びる複数のゲートバスラインGLと、列方向に延びる複数のソースバスラインSLとを有している。また、表示領域DRは、マトリクス状に配列された複数の画素領域PIXによって規定される。
アクティブマトリクス基板101は、基板1と、基板1に支持されたTFT30、画素電極PEおよび共通電極CEとを備える。各TFT30は、対応する画素電極PEに電気的に接続されていればよく、TFT30の一部が対応する画素領域PIXの外側に位置していてもよい。
図2Aには、複数の画素領域PIXのうち、行方向に隣接する3つの画素領域PIXa、PIXb、PIXcを示している。図2A中には、画素領域PIXaに対応するTFT30aおよび画素領域PIXbに対応するTFT30bが示されている。
本明細書では、ゲートバスラインGLと同じ導電膜(第1導電膜)を用いて形成された電極・配線を含む層M1を「第1メタル層」、ソースバスラインSLと同じ導電膜(第2導電膜)を用いて形成された電極・配線を含む層M2を「第2メタル層」と呼ぶ。また、タッチ配線TLと同じ導電膜(第3導電膜)を用いて形成された電極・配線を含む層M3を「第3メタル層」と呼ぶ。さらに、共通電極CEと同じ導電膜(第1透明導電膜)用いて形成された電極・配線を含む層T1を「第1透明導電層」、画素電極PEと同じ導電膜(第1透明導電膜)用いて形成された電極・配線を含む層T2を「第2透明導電層」と呼ぶ。図面において、各構成要素の参照符号の後に、括弧書きで、メタル層または透明導電層を示す符号を付すことがある。例えば、第1メタル層M1内に形成されている電極または配線には、その参照符号の後に「(M1)」と付すことがある。
TFT30は、ゲート電極GEと、酸化物半導体層7と、酸化物半導体層7とゲート電極GEとの間に配置されたゲート絶縁層5と、酸化物半導体層7に電気的に接続されたソース電極SEおよびドレイン電極DEとを備える。ゲート電極GEは、酸化物半導体層7の少なくとも一部にゲート絶縁層5を介して重なっている。
この例では、TFT30は、ボトムゲート型の酸化物半導体TFTである。ゲート電極GEは、酸化物半導体層7と基板1との間に配置されている。ゲート絶縁層5は、ゲート電極GEを覆っている。酸化物半導体層7は、ゲート絶縁層5上に、ゲート絶縁層5を介してゲート電極GEに重なるように配置されている。
酸化物半導体層7は、ソースコンタクト領域7sと、ドレインコンタクト領域7dと、チャネル領域7cとを含む。ソースコンタクト領域7sは、ソース電極SEに電気的に接続され、ドレインコンタクト領域7dは、ドレイン電極DEに電気的に接続されている。ソース電極SEは、ソースコンタクト領域7sに直接接し、ドレイン電極DEは、ドレインコンタクト領域7dに直接接していてもよい。チャネル領域7cは、ソースコンタクト領域7sとドレインコンタクト領域7dとの間に位置し、ゲート電極GEと重なっている領域である。
ゲート電極GEは、対応するゲートバスラインGLに電気的に接続され、ソース電極SEは、対応するソースバスラインSLに電気的に接続されている。ドレイン電極DEは、画素コンタクト部PCにおいて、対応する画素電極PEに電気的に接続されている。
ゲート電極GEは、ゲートバスラインGLと同一の層(第1メタル層)内に形成されていてもよいし、対応するゲートバスラインGLの一部であってもよい。ソース電極SEおよびドレイン電極DEは、ソースバスラインSLと同一の層(第2メタル層)内に形成されていてもよい。ソース電極SEは、対応するソースバスラインSLの一部であってもよい。
TFT30は、層間絶縁層13で覆われている。図示している例では、層間絶縁層13は、無機絶縁層(パッシベーション膜)11と、無機絶縁層11上に配置された有機絶縁層12とを含む積層構造を有している。有機絶縁層12は、平坦化膜として機能し得る厚さ(例えば1μm以上)を有していることが好ましい。
層間絶縁層13上には、複数のタッチ配線TLが設けられている。各タッチ配線TLは、例えば、複数のソースバスラインSLのうちの1つのソースバスラインSLに、層間絶縁層13を介して重なるように配置されてもよい。つまり、タッチ配線TLは、ソースバスラインSLの上方を、そのソースバスラインSLに沿って(すなわち列方向に)延びていてもよい。
層間絶縁層13上には、タッチ配線TLを含む第3メタル層M3を覆うように第2誘電体層17が配置されている。第2誘電体層17上に、共通電極CEが設けられている。共通電極CEは、各画素領域PIXにおいて、画素コンタクト部PCが形成される領域に開口部15pを有する。図示している例では、共通電極CEは、ソースバスラインSLに沿って延びる複数の開口部15xをさらに有している。各タッチセンサ電極TXは、2以上の画素領域PIXに対応付けられていてもよい。
各タッチセンサ電極TXは、不図示のタッチ配線コンタクト部において、第2誘電体層17に形成された開口部内で、対応する1以上のタッチ配線TLに電気的に接続されている。タッチ配線コンタクト部は、ソースバスラインSLとゲートバスラインGLとの交差部の上に配置されていてもよい。また、1つのタッチセンサ電極TXに対して、少なくとも1つのタッチ配線コンタクト部が設けられていればよく、2以上のタッチ配線コンタクト部が設けられてもよい。
共通電極CE(タッチセンサ電極TX)は、第1誘電体層18で覆われている。画素電極PEは、第1誘電体層18上に画素領域PIXごとに配置されている。各画素電極PEは、少なくとも1つのスリットまたは切欠き部を有している。
画素電極PEは、各画素領域PIXにおいて、第1誘電体層18上に、第1誘電体層18を介して共通電極CEに部分的に重なるように配置されている。各画素電極PEは、後述する画素コンタクト部PCにおいて、TFT30のドレイン電極DEに電気的に接続されている。画素電極PEと共通電極CEとが重なる部分には、共通電極CE、画素電極PEおよびこれらの間に位置する第1誘電体層18によって、補助容量(透明補助容量)が形成されている。
このように、画素電極PEは、層間絶縁層13の上方に設けられており、共通電極CEは、画素電極PEと層間絶縁層13との間に設けられている。タッチ配線TLは、層間絶縁層13と共通電極CEとの間に設けられている。第1誘電体層18は、共通電極CEと画素電極PEとの間に設けられており、第2誘電体層17は、タッチ配線TLを覆うように層間絶縁層13と共通電極CEとの間に設けられている。また、画素電極PEを覆うように、配向膜19が設けられている。
[画素コンタクト部PC]
図2Aおよび図2Bに示すように、各画素領域PIXには、TFT30のドレイン電極DEと画素電極PEとを電気的に接続するための画素コンタクト部PCが配置されている。図示している例では、画素電極PEは、タッチ配線TLと同じ第3導電膜を用いて(つまり第3メタル層M3内に)形成された接続電極TEを介して、ドレイン電極DEに接続されている。
各画素コンタクト部PCは、TFT30のドレイン電極DEと、ドレイン電極DE上に延設された層間絶縁層13と、第3メタル層M3内に形成された接続電極TEと、接続電極TE上に延設された第1誘電体層18および第2誘電体層17と、画素電極PEとを有する。層間絶縁層13は、ドレイン電極DEの一部を露出する下部開口部p1を有している。接続電極TEは、下部開口部p1内でドレイン電極DEに電気的に接続される。接続電極TEは、下部開口部p1内で、ドレイン電極DEの露出部分に直接接していてもよい。第1誘電体層18および第2誘電体層17は、接続電極TEの一部を露出する上部開口部p2を有する。画素電極PEは、上部開口部p2内で、接続電極TEに電気的に接続されている。画素電極PEは、上部開口部p2内で、接続電極TEの露出部分に直接接していてもよい。
タッチ配線TLを含む第3メタル層M3は、共通電極CEよりも基板1側に配置されている。このため、第3メタル層M3を利用して、画素コンタクト部PCを形成できる。具体的には、画素コンタクト部PCを形成する際に、ドレイン電極DEが接続電極TEで覆われた状態で、第1透明導電膜のパターニングが行われ、共通電極CEが形成される。このため、共通電極CEを形成するための第1透明導電膜のパターニング工程において、エッチング液(例えばシュウ酸)がドレイン電極DEに接触することによるドレイン電極DEのダメージを抑制できる。
接続電極TEは、層間絶縁層13の上面の一部に接する第1部分t1と、下部開口部p1の側面に接する第2部分t2と、ドレイン電極DEの露出部分に接する第3部分t3とを含んでもよい。これにより、ドレイン電極DEのうち下部開口部p1によって露出した露出部分を、より効果的に保護することができる。特に、層間絶縁層13が有機絶縁層12を含む場合、接続電極TEは、ドレイン電極DEの露出部分を覆うだけではなく、有機絶縁層12の側面も覆うことが好ましい。これにより、エッチング液がドレイン電極DEに染み込むことを、さらに効果的に抑制できる。また、有機絶縁層12に含まれる水分によるドレイン電極DEの腐食を抑制できる。下部開口部p1の側面は、無機絶縁層11の側面および有機絶縁層12の側面を含む。図示するように、接続電極TEの第2部分t2は、下部開口部p1の側面全体を覆っていてもよい。この場合、第1誘電体層17は、下部開口部p1の側面に接しなくてもよい。
また、以下に説明するように、例示した構成によれば、コモン下層構造を有する従来のアクティブマトリクス基板よりも、画素開口率の向上および/または補助容量の容量値の増大を図ることができる。
ドレイン電極のダメージを抑制する構成として、共通電極と同じ透明導電膜から、ドレイン電極の露出表面を覆う導電層(「透明接続層」と呼ぶ)を形成し、この透明接続層により、画素電極と画素TFTのドレイン電極とを接続する構成が考えられる。しかしながら、この構成では、透明接続層は、共通電極と同層に形成されるので、透明接続層は、共通電極の開口部内に、共通電極から十分に離して形成される必要がある。
これに対し、例示した構成では、接続電極TEは、共通電極CEとは別層に形成され、かつ、接続電極TEと共通電極CEとの間に絶縁層である第1誘電体層17が介在している。このため、基板1の基板面法線方向から見たとき、接続電極TEと共通電極CEとを間隔を空けなくても、接続電極TEと共通電極CEとを電気的に分離できる。従って、接続電極TEと共通電極CEとの基板1に平行な面内における距離を小さくできるので、画素コンタクト部PCに起因する画素開口率の低下および補助容量Cpの減少を抑制できる。基板1の基板面法線方向から見たとき、接続電極TEと共通電極CEとは部分的に重なっていてもよい。接続電極TEと共通電極CEとを、第2誘電体層17を介して部分的に重なるように配置することで、画素開口率をさらに向上でき、また、補助容量Cpの容量値をさらに大きくできる。図2Bに例示している構成では、各画素コンタクト部PCにおいて、共通電極CEは、接続電極TEの第1部分t1に少なくとも部分的に重なっている。共通電極CEの開口部15pは、接続電極TEのうち少なくとも第3部分t3上に位置していればよい。
[第1誘電体層18の開口部]
本実施形態のアクティブマトリクス基板101では、第1誘電体層18は、図2Aおよび図2Bに示すように、それぞれが共通電極CEの一部を露出させる複数の開口部18pを有する。各開口部18p内には、図2Bに示すように、配向膜19が位置している。基板1の基板面法線方向から見たとき、各開口部18pは、その全体が共通電極CEに重なっている。また、図2Cに示すように、基板1の基板面法線方向から見たとき、各開口部18pは、その全体がブラックマトリクスに重なっている(言い換えるとブラックマトリクスの開口部Opに重なっていない)。図示している例では、開口部18pは、TFT30に重なる領域に形成されている。
既に説明したように、インセル型タッチパネルでは、画素電極と配向膜との界面に蓄積される電荷の量が多くなる傾向がある。これは、FFSモードの液晶表示装置では、対向基板の前面側(液晶層側とは反対側)に帯電防止のための透明導電膜が設けられることがあるが、そのシート抵抗をセンシングのため高く設定する必要があるからである。また、共通電極CEへの接続が、各セグメントTXに対してタッチ配線TLのみであるので、電荷が抜ける速度が遅いからである。具体的には、縦電界モードの液晶表示装置において対向基板に設けられるITO膜のシート抵抗が、数百Ω/□以下であるのに対し、FFSモードのインセル型タッチパネルで対向基板側に帯電防止のために設けられるITO膜のシート抵抗は、1×10~1×10Ω/□程度となる。図3に示す比較例のアクティブマトリクス基板901のように、第1誘電体層18に共通電極CEを露出させるような開口部が形成されていない場合、共通電極CEと配向膜19との間、および、共通電極CEと画素電極PEとの間は、第1誘電体層18によって電気的に絶縁されているので、画素電極PEと配向膜19との界面に蓄積された電荷が抜けにくい。
これに対し、本実施形態のアクティブマトリクス基板101では、第1誘電体層18が上述したような開口部18pを有しているので、図4に示すように、共通電極CEと配向膜19との間、および、共通電極CEと画素電極PEとの間に、第1誘電体層18を介さない経路が存在するので、画素電極PEと配向膜19との界面に蓄積された電荷が抜けやすくなる。そのため、残留DC成分(残留DC電圧)を除去することができる。
開口部18pは、例えば、約5μm角の略矩形状であるが、開口部18pのサイズおよび形状は、勿論これに限定されない。例えば、開口部18pは、略多角形状、略円形状、略楕円形状などであり得る。また、開口部18pのサイズ(面積)は大きいほど電荷が抜けやすくなると考えられるが、開口部18pのサイズが大きすぎると、基板1の基板面法線方向から見たとき、開口部18pに、ブラックマトリクスに重ならない部分が含まれたり、共通電極CEに重ならない部分が含まれたりすることがある。開口部18pに、ブラックマトリクスに重ならない部分が含まれていると、開口部18pに起因する段差によりコントラスト比の低下が発生するおそれがある。また、開口部18pに、共通電極CEに重ならない部分が含まれていると、開口部18pが深くなるので、配向膜材料が開口部18pに入りにくくなり、電荷の抜ける経路が形成されにくくなるおそれがある。各開口部18pの面積は、例えば4μm以上100μm以下である。各開口部18pが略正方形状の場合、その1辺は、例えば2μm以上10μm以下である。
また、開口部18pは、各画素領域PIXに対応して形成される必要はない。画素電極PEと配向膜19との界面に蓄積された電荷を十分に抜けやすくする観点からは、開口部18pは、1個/mm以上の配置密度で形成されていることが好ましく、4個/mm以上の配置密度で形成されていることがより好ましい。
図5は、第1誘電体層18に開口部18pを形成しなかった場合、5μm角の開口部18pを2個/mmの配置密度で形成した場合、および、5μm角の開口部18pを4個/mmの配置密度で形成した場合について、実測した残留DC電圧値を示すグラフである。図5から、開口部18pが形成されていることにより、残留DC電圧が改善されていることがわかり、また、配置密度が2個/mmの場合よりも4個/mmの場合の方が、残留DC電圧値が適正な値(+40mV)に近いことがわかる。
なお、電荷を十分に抜けやすくする観点からは、開口部18pの配置密度は高いことが好ましいが、配置密度が高すぎると、配向膜材料の濡れ性が低下するおそれがあるので、開口部18pの配置密度は、配向膜材料の濡れ性があまり低下しない程度に設定されることが好ましい。
[タッチパネルの構成]
本実施形態のアクティブマトリクス基板101は、インセル型タッチパネルに用いられる。
図6は、本実施形態のアクティブマトリクス基板101を用いたタッチパネル(液晶表示装置)1000の一部を例示する模式的な断面図である。
タッチパネル1000は、アクティブマトリクス基板101と、アクティブマトリクス基板101に対向するように配置された対向基板201と、アクティブマトリクス基板101と対向基板201との間に設けられた液晶層LCとを備える。
アクティブマトリクス基板101は、上述したように、画素領域PIXごとに配置されたTFT30(不図示)と、TFT30を覆う層間絶縁層13上に配置されたタッチ配線TLと、タッチ配線TLを覆う第2誘電体層17と、第2誘電体層17上に配置された共通電極CEと、共通電極CEを覆う第1誘電体層18と、第1誘電体層18上に配置された画素電極PEとを含む。共通電極CEは、タッチセンサ電極TXとしても機能する。ここでは、あるタッチセンサ電極TXと、そのタッチセンサ電極TX以外のタッチセンサ電極TXに電気的に接続されたタッチ配線TLとを含む断面を示している。アクティブマトリクス基板101の液晶層LC側には、画素電極PEを覆うように、配向膜19が形成されている。
図示するように、タッチセンサ電極TX(共通電極CE)、第2誘電体層17およびタッチ配線TLによって、タッチ配線容量Ctが形成される。また、共通電極CE、第1誘電体層18および画素電極PEによって、透明補助容量Cpが形成される。
対向基板201は、基板211と、カラーフィルタ層212と、不図示のブラックマトリクスとを有する。カラーフィルタ層212の液晶層LC側には、配向膜219が設けられている。
本実施形態によれば、タッチ配線容量Ctおよび透明補助容量Cpにおける誘電体の厚さを、それぞれ独立して制御できるので、これらの容量を最適化できる。従って、センシング性能と表示性能とを両立することが可能になる。
所望の表示性能(表示品位)を実現するためには、透明補助容量Cpを大きくする、つまり、第1誘電体層18の厚さを小さくすることが好ましい。一方、タッチ配線容量Ctにおける誘電体の厚さ(ここでは第2誘電体層17の厚さ)は、大きい方が好ましい。誘電体が薄くなると、タッチ配線容量Ctが大きくなり、タッチ配線TLから出力される信号を劣化させるおそれがある。本実施形態によると、第1誘電体層18の厚さを所定の厚さに維持したまま、第2誘電体層17の厚さのみを増加させることで、透明補助容量Cpの容量値を確保しつつ、タッチ配線容量Ctを低減できる。従って、高い表示性能を確保しつつ、タッチ配線TLから出力される信号が、タッチ配線容量Ctに起因して劣化することを抑制できる。
第2誘電体層17および第1誘電体層18の厚さは特に限定しないが、いずれもSiN膜の場合、第2誘電体層17の厚さは例えば150nm以上500nm以下、第1誘電体層18の厚さは例えば90nm以上200nm以下であってもよい。第2誘電体層17は、第1誘電体層18よりも厚くてもよい。
図7に、タッチパネル1000における開口部18p近傍の断面(図2A中の7A-7A’線に沿った断面に対応)を示す。図7に示す例では、基板1の基板面法線方向から見たとき、第1誘電体層18の開口部18pは、その全体がブラックマトリクスBMに重なっている。開口部18pの全体がブラックマトリクスBMに重なっていることにより、開口部18pに起因する段差によるコントラスト比の低下を抑制できる。
[変形例]
図8および図9に、開口部18pの配置の他の例を示す。この例では、開口部18pは、画素領域PXaのTFT30aに重なる領域に形成されており、基板1の基板面法線方向から見たとき、共通電極CEに重なる部分と、共通電極CEに重ならない部分とを有している。開口部18pがこのように配置された場合でも、画素電極PEと配向膜19との界面に蓄積された電荷を抜けやすくする効果が得られる。また、この配置例でも、開口部18pの全体がブラックマトリクスBMに重なっているので、開口部18pに起因する段差によるコントラスト比の低下を抑制できる。ただし、共通電極CEに重ならない部分が開口部18pに含まれていると、開口部18pが深くなるので、配向膜材料が開口部18pに入りにくくなり、電荷の抜ける経路が形成されにくくなるおそれがある。そのため、電荷の抜ける経路をより確実に形成する観点からは、図7に示したように、基板1の基板面法線方向から見たとき、開口部18pの全体が共通電極CEに重なっていることが好ましい。
図10および図11に、開口部18pの配置のさらに他の例を示す。この例では、開口部18pは、TFT30に重ならない領域に形成されており、基板1の基板面法線方向から見たとき、共通電極CEに重なる部分と、共通電極CEに重ならない部分とを有している。開口部18pがこのように配置された場合でも、画素電極PEと配向膜19との界面に蓄積された電荷を抜けやすくする効果が得られる。ただし、共通電極CEに重ならない部分が開口部18pに含まれているので、開口部18pが深くなって配向膜材料が開口部18pに入りにくくなり、電荷の抜ける経路が形成されにくくなるおそれがある。また、この配置例では、基板1の基板面法線方向から見たとき、開口部18pは、ブラックマトリクスBMに重なる部分と、ブラックマトリクスBMに重ならない部分とを有している。開口部18pにブラックマトリクスBMに重ならない部分が含まれていると、開口部18pに起因する段差によるコントラスト比の低下が生じるおそれがある。そのため、コントラスト比の低下を抑制する観点からは、図7および図9に示したように、基板1の基板面法線方向から見たとき、開口部18pの全体がブラックマトリクスBMに重なっていることが好ましい。
図12および図13に、開口部18pの配置のさらに他の例を示す。この例では、開口部18pは、TFT30に重ならない領域に形成されている。また、この例では、画素領域PXbと画素領域PXcとの間において共通電極CEが開口部15xを有していないので、開口部18pは、基板1の基板面法線方向から見たとき、その全体が共通電極CEに重なっている。開口部18pがこのように配置された場合でも、画素電極PEと配向膜19との界面に蓄積された電荷を抜けやすくする効果が得られる。また、この配置例では、開口部18pの全体が共通電極CEに重なっているので、開口部18pが比較的浅い。そのため、配向膜材料が開口部18pに入りやすいので、電荷の抜ける経路が形成されやすい。ただし、この配置例では、開口部18pに、ブラックマトリクスBMに重ならない部分が含まれているので、開口部18pに起因する段差によるコントラスト比の低下が生じるおそれがある。
なお、ここまでの説明では、画素電極PEが、タッチ配線TLと同じ第3導電膜を用いて(つまり第3メタル層M3内に)形成された接続電極TEを介して、ドレイン電極DEに電気的に接続される構成を例示したが、本発明の実施形態は、この構成に限定されるものではない。
[アクティブマトリクス基板101の製造方法]
次に、図14A~図14Iおよび図15を参照しながら、アクティブマトリクス基板101の製造方法の例を説明する。図14A~図14Iは、それぞれ、アクティブマトリクス基板101の製造方法を示す工程断面図である。図15は、アクティブマトリクス基板101の製造方法を示すフローチャートである。図15に示すように、この例では、10回のフォトリソ工程を行う(10枚のフォトマスクを用いる)。
・第1メタル層M1の形成(図14A)
図14Aに示すように、基板1上に第1メタル層M1を形成する。まず、例えばスパッタリング法で、基板1上に第1導電膜(厚さ:例えば50nm以上500nm以下)を形成する。次いで、公知のフォトリソ工程により、レジストマスクを形成し、第1導電膜のパターニング(例えばウェットエッチング)を行う。この後、レジストマスクを剥離する。このようにして、ゲートバスラインGLおよびゲート電極GEを含む第1メタル層M1を形成する。
基板1としては、透明で絶縁性を有する基板、例えばガラス基板、シリコン基板、耐熱性を有するプラスチック基板(樹脂基板)などを用いることができる。
第1導電膜の材料は、特に限定されず、アルミニウム(Al)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、チタン(Ti)、銅(Cu)等の金属又はその合金、若しくはその金属窒化物を含む膜を適宜用いることができる。また、これら複数の膜を積層した積層膜を用いてもよい。
・ゲート絶縁層5および酸化物半導体層7の形成(図14B)
次いで、図14Bに示すように、第1メタル層M1を覆うように、ゲート絶縁層5(厚さ:例えば200nm以上600nm以下)を形成し、続いて、ゲート絶縁層5上に酸化物半導体層7を形成する。
ゲート絶縁層5は例えばCVD法で形成される。ゲート絶縁層5としては、酸化珪素(SiOx)層、窒化珪素(SiNx)層、酸化窒化珪素(SiOxNy;x>y)層、窒化酸化珪素(SiNxOy;x>y)層等を適宜用いることができる。ゲート絶縁層5は単層であってもよいし、積層構造を有していてもよい。例えば、基板側(下層)に、基板1からの不純物等の拡散防止のために窒化珪素(SiNx)層、窒化酸化珪素層等を形成し、その上の層(上層)に、絶縁性を確保するために酸化珪素(SiO)層、酸化窒化珪素層等を形成してもよい。ここでは、ゲート絶縁層5として、窒化珪素(SiNx)層(厚さ:50~600nm)を下層、酸化珪素(SiO)層(厚さ:50~600nm)を上層とする積層膜を形成する。ゲート絶縁層5として(ゲート絶縁層5が積層構造を有する場合には、その最上層として)、酸化珪素膜などの酸化物膜を用いると、後で形成される酸化物半導体層のチャネル領域に生じた酸化欠損を酸化物膜によって低減できるので、チャネル領域の低抵抗化を抑制できる。
酸化物半導体層7は、例えば次のようにして形成され得る。まず、ゲート絶縁層5の上に酸化物半導体膜(不図示)を形成する。この後、酸化物半導体膜のアニール処理を行ってもよい。酸化物半導体膜の厚さは、例えば15nm以上200nm以下であってもよい。酸化物半導体膜は、例えばスパッタ法で形成され得る。ここでは、酸化物半導体膜として、In、GaおよびZnを含むIn-Ga-Zn-O系半導体膜(厚さ:50nm)膜を形成する。続いて、公知のフォトリソ工程により酸化物半導体膜のパターニングを行う。これにより、画素領域PIXに、TFT30の活性層となる酸化物半導体層7を形成する。
・ゲート絶縁層5の第1のエッチング
続いて、公知のフォトリソ工程により、ゲート絶縁層5のパターニングを行う。これにより、ソース-ゲート接続部が形成される領域において、開口部を形成する。
・第2メタル層M2の形成(図14C)
次に、図14Cに示すように、第2メタル層M2を形成する。まず、スパッタリング法等により酸化物半導体層7上に第2導電膜(厚さ:例えば50nm以上500nm以下)を形成する。この後、公知のフォトリソ工程により第2導電膜をパターニングする。これにより、ソース電極SE、ドレイン電極DEおよびソースバスラインSLを含む第2メタル層M2を得る。これにより、画素領域PIXには、TFT30が形成される。
第2導電膜として、例えば、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、銅(Cu)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、モリブデン(Mo)あるいはタングステン(W)から選ばれた元素、またはこれらの元素を成分とする合金などを用いることができる。ソース用導電膜は、単層構造を有してもよいし、積層構造を有していてもよい。
・層間絶縁層13の形成(図14D)
第2メタル層M2を形成した後、CVD法等により、TFT30上に層間絶縁層13を形成する。本実施形態では、層間絶縁層13として、無機絶縁層(厚さ:例えば0.1μm以上1μm以下)11と有機絶縁層(厚さ:例えば1μm以上3μm以下)12とをこの順で形成する。
無機絶縁層11として、酸化珪素膜、窒化珪素膜、酸化窒化珪素膜、窒化酸化珪素膜、酸化アルミニウムまたは酸化タンタルを単層又は積層させて形成することができる。
次いで、無機絶縁層11上に、開口部12pを有する有機絶縁層12を形成する。有機絶縁層12は、例えばポジ型の感光性樹脂材料(例えばアクリル系樹脂材料)を無機絶縁層11上に付与した後、露光・現像およびベークを行うことにより形成され得る。開口部12pは、画素領域PIXにおいて、基板1の法線方向から見たとき、ドレイン電極DEに重なる位置に形成される。有機絶縁層12は、非表示領域FRの一部には形成されなくてもよい。
続いて、有機絶縁層12をマスクとして、無機絶縁層11のエッチング(ドライエッチング)を行う。これにより、画素領域PIXにおいて、ドレイン電極DEの一部を露出する下部開口部p1を得る。下部開口部p1は、有機絶縁層12の開口部12pと、無機絶縁層11の開口部11pとを含む。下部開口部p1の側面において、有機絶縁層12の側面と無機絶縁層11の側面とは整合していてもよい。
・第3メタル層M3の形成(図14E)
次いで、第3メタル層M3を形成する。ここでは、層間絶縁層13上および下部開口部p1内に第3導電膜を形成する。この後、公知のフォトリソ工程により第3導電膜をパターニングする。ここでは、ウェットエッチングにより第3導電膜のパターニングを行う。これにより、タッチ配線TLおよび下部開口部p1内でドレイン電極DEに接する接続電極TEを得る。
第3導電膜として、第1導電膜または第2導電膜と同様の導電膜(厚さ:50~500nm)を用いることができる。例えば、スパッタリング法で、CuもしくはAlを主体とした、単層もしくは積層膜を形成してもよい。あるいは、第3導電膜として、例えば、透明導電膜(厚さ:例えば10nm以上50nm以下)と、透明導電膜上に配置された金属膜(厚さ:例えば100nm以上400nm以下)とを含む積層膜を用いる。透明導電膜として、後述する画素電極PEまたは共通電極CEと同様の膜を用いることができる。金属膜として、第1メタル層M1または第2メタル層M2と同様の金属膜を用いることができる。この例では、第3導電膜として、スパッタリング法で、インジウム-錫酸化物(ITO)膜を下層とし、Cu膜を上層とする積層膜を形成する。
・第2誘電体層17の形成(図14F)
次いで、図14Fに示すように、第3メタル層M3を覆うように第2誘電体膜(厚さ:100nm以上500nm以下)を形成し、公知のフォトリソ工程でパターニングすることにより、第2誘電体層17を得る。ここでは、第2誘電体膜のパターニングには、ドライエッチングを用いる。これにより、タッチ配線TLの一部を露出する(タッチ配線TLとタッチセンサ電極TXとを電気的に接続するための)開口部を形成する。
第2誘電体層17は、例えば、酸化珪素膜、窒化珪素膜、酸化窒化珪素膜、窒化酸化珪素膜、または、これらのうち少なくとも1つを含む積層膜であってもよい。ここでは、第2誘電体層17として、例えばCVD法で窒化珪素(SiNx)膜を形成する。第2誘電体層17の厚さは、前述したように、タッチ配線容量を考慮して設定される。
・第1透明導電層T1の形成(図14G)
続いて、図14Gに示すように、第2誘電体層17上に、共通電極CEを含む第1透明導電層T1を形成する。まず、第2誘電体層17上に、例えばスパッタリング法で、不図示の第1の透明導電膜(厚さ:20~300nm)を形成する。第1の透明導電膜として、インジウム-錫酸化物(ITO)、インジウム-亜鉛酸化物、ZnO等の金属酸化物を用いることができる。
この後、第1の透明導電膜のパターニングを行う。例えばシュウ酸系エッチング液を用いたウェットエッチングを行ってもよい。これにより、共通電極CEを得る共通電極CEは、それぞれがタッチセンサ電極TXとして機能する複数のセグメントに分離されている。各タッチセンサ電極TXは、第2誘電体層17の開口部内でタッチ配線TLに接続されている。また、共通電極CEは、画素コンタクト部PCが形成される領域に開口部15pを有する。
・第2誘電体層18の形成(図14H)
次いで、図14Hに示すように、共通電極CEを覆うように第1誘電体膜(厚さ:80nm以上250nm以下)を形成し、公知のフォトリソ工程でパターニングすることにより、第1誘電体層18を得る。ここでは、第1誘電体膜のパターニングには、ドライエッチングを用いる。これにより、画素コンタクト部PCが形成される領域においては、第1誘電体層18および第2誘電体層17が同時にエッチングされ、接続電極TEの一部を露出する上部開口部p2が形成される。また、TFT30に重なる領域(より具体的にはソース電極SEに重なる領域)において、第1誘電体層18がエッチングされ、共通電極CEの一部を露出する開口部18pが形成される。
第1誘電体層18は、例えば、酸化珪素膜、窒化珪素膜、酸化窒化珪素膜、窒化酸化珪素膜、または、これらのうち少なくとも1つを含む積層膜であってもよい。第1誘電体層18の材料は、第2誘電体層17の材料と同じであってもよい。ここでは、第1誘電体層18として、例えばCVD法で窒化珪素(SiNx)膜を形成する。
・画素電極PEの形成(図14I)
続いて、第1誘電体層18上に、画素電極PEを含む第2透明導電層T2を形成する。まず、第2誘電体層18上および上部開口部p2内に、不図示の第2の透明導電膜(厚さ:20~300nm)を形成する。第2の透明導電膜の材料は、第1の透明導電膜の材料として例示した材料と同じ(例えばITO)であってもよい。
この後、第2の透明導電膜のパターニングを行う。例えば、シュウ酸系エッチング液を用いて、第2の透明導電膜のウェットエッチングを行ってもよい。これにより、図14Iに示すように、画素電極PEを得る。
画素電極PEは、上部開口部p2内で接続電極TEに接続される。画素電極PEには、画素領域PIXにおいて少なくとも1つのスリットまたは切欠き部が形成される。画素電極PEは、画素領域PIXごとに分離されている。各画素電極PEは、第1誘電体層18上および上部開口部p2内に形成され、接続電極TEを介してドレイン電極DEに電気的に接続される。このようにして、画素コンタクト部PCを得る。その後、画素電極PEを覆うように配向膜19を形成することによって、アクティブマトリクス基板101が完成する。
(実施形態2)
図16を参照しながら、本実施形態におけるアクティブマトリクス基板201を説明する。図16は、アクティブマトリクス基板201を模式的に示す断面図である。
実施形態1では、インセル型タッチパネル1000用のアクティブマトリクス基板101を例示したが、本発明の実施形態は、インセル型タッチパネル用のアクティブマトリクス基板に限定されるものではない。
図16に示すアクティブマトリクス基板201は、インセル型タッチパネル用ではなく、タッチ配線TLおよび第2誘電体層17を有していない。インセル型タッチパネル以外の液晶表示装置においても、その仕様等によっては、コモン下層構造のアクティブマトリクス基板の画素電極と配向膜との界面に電荷が蓄積されやすいことがあるが、本実施形態のアクティブマトリクス基板201のように、画素電極PEと共通電極CEとの間に配置された第1誘電体層18が、共通電極CEの一部を露出させる複数の開口部18pを有していることにより、画素電極PEと配向膜19との界面に蓄積される電荷を抜けやすくすることができる。
アクティブマトリクス基板201においても、第1誘電体層18の開口部18pは、画素コンタクト部を形成するためのプロセスにおいて同時に形成し得るので、別途工程を追加する必要はない。
[酸化物半導体]
本実施形態における各TFTの酸化物半導体層に含まれる酸化物半導体(金属酸化物、または酸化物材料ともいう。)は、非晶質酸化物半導体であってもよいし、結晶質部分を有する結晶質酸化物半導体であってもよい。結晶質酸化物半導体としては、多結晶酸化物半導体、微結晶酸化物半導体、c軸が層面に概ね垂直に配向した結晶質酸化物半導体などが挙げられる。
酸化物半導体層は、2層以上の積層構造を有していてもよい。酸化物半導体層が積層構造を有する場合には、酸化物半導体層は、非晶質酸化物半導体層と結晶質酸化物半導体層とを含んでいてもよい。あるいは、結晶構造の異なる複数の結晶質酸化物半導体層を含んでいてもよい。また、複数の非晶質酸化物半導体層を含んでいてもよい。酸化物半導体層が上層と下層とを含む2層構造を有する場合、2層のうちゲート電極側に位置する層(ボトムゲート構造なら下層、トップゲート構造なら上層)に含まれる酸化物半導体のエネルギーギャップは、ゲート電極と反対側に位置する層(ボトムゲート構造なら上層、トップゲート構造なら下層)に含まれる酸化物半導体のエネルギーギャップよりも小さくてもよい。ただし、これらの層のエネルギーギャップの差が比較的小さい場合には、ゲート電極側に位置する層の酸化物半導体のエネルギーギャップが、ゲート電極と反対側に位置する層の酸化物半導体のエネルギーギャップよりも大きくてもよい。
非晶質酸化物半導体および上記の各結晶質酸化物半導体の材料、構造、成膜方法、積層構造を有する酸化物半導体層の構成などは、例えば特開2014-007399号公報に記載されている。参考のために、特開2014-007399号公報の開示内容の全てを本明細書に援用する。
酸化物半導体層は、例えば、In、GaおよびZnのうち少なくとも1種の金属元素を含んでもよい。本実施形態では、酸化物半導体層は、例えば、In-Ga-Zn-O系の半導体(例えば酸化インジウムガリウム亜鉛)を含む。ここで、In-Ga-Zn-O系の半導体は、In(インジウム)、Ga(ガリウム)、Zn(亜鉛)の三元系酸化物であって、In、GaおよびZnの割合(組成比)は特に限定されず、例えばIn:Ga:Zn=2:2:1、In:Ga:Zn=1:1:1、In:Ga:Zn=1:1:2等を含む。このような酸化物半導体層は、In-Ga-Zn-O系の半導体を含む酸化物半導体膜から形成され得る。
In-Ga-Zn-O系の半導体は、非晶質でもよいし、結晶質でもよい。結晶質In-Ga-Zn-O系の半導体としては、c軸が層面に概ね垂直に配向した結晶質In-Ga-Zn-O系の半導体が好ましい。
なお、結晶質In-Ga-Zn-O系の半導体の結晶構造は、例えば、上述した特開2014-007399号公報、特開2012-134475号公報、特開2014-209727号公報などに開示されている。参考のために、特開2012-134475号公報および特開2014-209727号公報の開示内容の全てを本明細書に援用する。In-Ga-Zn-O系半導体層を有するTFTは、高い移動度(a-SiTFTに比べ20倍超)および低いリーク電流(a-SiTFTに比べ100分の1未満)を有しているので、駆動TFT(例えば、複数の画素を含む表示領域の周辺に、表示領域と同じ基板上に設けられる駆動回路に含まれるTFT)および画素TFT(画素に設けられるTFT)として好適に用いられる。
酸化物半導体層は、In-Ga-Zn-O系半導体の代わりに、他の酸化物半導体を含んでいてもよい。例えばIn-Sn-Zn-O系半導体(例えばIn-SnO-ZnO;InSnZnO)を含んでもよい。In-Sn-Zn-O系半導体は、In(インジウム)、Sn(スズ)およびZn(亜鉛)の三元系酸化物である。あるいは、酸化物半導体層は、In-Al-Zn-O系半導体、In-Al-Sn-Zn-O系半導体、Zn-O系半導体、In-Zn-O系半導体、Zn-Ti-O系半導体、Cd-Ge-O系半導体、Cd-Pb-O系半導体、CdO(酸化カドミウム)、Mg-Zn-O系半導体、In-Ga-Sn-O系半導体、In-Ga-O系半導体、Zr-In-Zn-O系半導体、Hf-In-Zn-O系半導体、Al-Ga-Zn-O系半導体、Ga-Zn-O系半導体、In-Ga-Zn-Sn-O系半導体、In-W-Zn-O系半導体などを含んでいてもよい。
本発明の実施形態によると、画素電極と配向膜との界面に蓄積された電荷が従来よりも抜けやすい、コモン下層構造のアクティブマトリクス基板が提供される。
1 基板
5 ゲート絶縁層
7 酸化物半導体層
7c チャネル領域
7d ドレインコンタクト領域
7s ソースコンタクト領域
11 無機絶縁層
11p 無機絶縁層の開口部
12 有機絶縁層
12p 有機絶縁層の開口部
13 層間絶縁層
15p、15x 共通電極の開口部
17 第2誘電体層
18 第1誘電体層
18p 第1誘電体層の開口部
101、201 アクティブマトリクス基板
CE 共通電極
Cp 透明補助容量
Ct タッチ配線容量
DE ドレイン電極
DR 表示領域
FR 非表示領域
GE ゲート電極
GL ゲートバスライン
M1 第1メタル層
M2 第2メタル層
M3 第3メタル層
p1 下部開口部
p2 上部開口部
PC 画素コンタクト部
PE 画素電極
PIX、PIXa、PIXb、PIXc 画素領域
SE ソース電極
SL ソースバスライン
T1 第1透明導電層
T2 第2透明導電層
TE 接続電極
TL、TL1、TL2 タッチ配線
TX、TX1、TX2 タッチセンサ電極

Claims (10)

  1. 基板と、
    前記基板に支持された複数の薄膜トランジスタであって、それぞれが酸化物半導体層を含む複数の薄膜トランジスタと、
    前記複数の薄膜トランジスタを覆う層間絶縁層と、
    前記層間絶縁層の上方に設けられ、それぞれが前記複数の薄膜トランジスタのそれぞれに電気的に接続された複数の画素電極と、
    前記複数の画素電極と前記層間絶縁層との間に設けられた共通電極と、
    前記共通電極と前記複数の画素電極との間に設けられた第1誘電体層と、
    前記複数の画素電極を覆うように設けられた配向膜と、
    を備え、
    前記第1誘電体層は、それぞれが前記共通電極の一部を露出させる複数の開口部であって、それぞれ内に前記配向膜が位置している複数の開口部を有する、アクティブマトリクス基板。
  2. 前記基板の基板面法線方向から見たとき、前記複数の開口部のそれぞれは、その全体が前記共通電極に重なっている、請求項1に記載のアクティブマトリクス基板。
  3. 前記基板の基板面法線方向から見たとき、前記複数の開口部のそれぞれは、前記共通電極に重なる部分と、前記共通電極に重ならない部分とを有している、請求項1に記載のアクティブマトリクス基板。
  4. 前記複数の開口部は、1個/mm以上の配置密度で形成されている、請求項1に記載のアクティブマトリクス基板。
  5. 前記複数の開口部は、4個/mm以上の配置密度で形成されている、請求項1に記載のアクティブマトリクス基板。
  6. 前記層間絶縁層と前記共通電極との間に設けられた、タッチセンサ用の複数のタッチ配線と、
    前記複数のタッチ配線を覆うように前記層間絶縁層と前記共通電極との間に設けられた第2誘電体層と、
    をさらに備え、
    前記共通電極は、それぞれがタッチセンサ用の電極として機能し得る複数の共通電極部分を含む、請求項1に記載のアクティブマトリクス基板。
  7. 前記酸化物半導体層は、In-Ga-Zn-O系半導体を含む、請求項1に記載のアクティブマトリクス基板。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載のアクティブマトリクス基板と、
    前記アクティブマトリクス基板に対向するように配置された対向基板と、
    前記アクティブマトリクス基板と前記対向基板との間に設けられた液晶層と、
    を備えた液晶表示装置。
  9. 前記対向基板は、ブラックマトリクスを有し、
    前記基板の基板面法線方向から見たとき、前記第1誘電体層の前記複数の開口部のそれぞれは、その全体が前記ブラックマトリクスに重なっている、請求項8に記載の液晶表示装置。
  10. 前記対向基板は、ブラックマトリクスを有し、
    前記基板の基板面法線方向から見たとき、前記第1誘電体層の前記複数の開口部のそれぞれは、前記ブラックマトリクスに重なる部分と、前記ブラックマトリクスに重ならない部分とを有している、請求項8に記載の液晶表示装置。
JP2022074743A 2022-04-28 2022-04-28 アクティブマトリクス基板および液晶表示装置 Pending JP2023163682A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022074743A JP2023163682A (ja) 2022-04-28 2022-04-28 アクティブマトリクス基板および液晶表示装置
US18/140,593 US20230352493A1 (en) 2022-04-28 2023-04-27 Active matrix substrate and liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022074743A JP2023163682A (ja) 2022-04-28 2022-04-28 アクティブマトリクス基板および液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023163682A true JP2023163682A (ja) 2023-11-10

Family

ID=88512674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022074743A Pending JP2023163682A (ja) 2022-04-28 2022-04-28 アクティブマトリクス基板および液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230352493A1 (ja)
JP (1) JP2023163682A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230352493A1 (en) 2023-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016195039A1 (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法、ならびにアクティブマトリクス基板を用いた表示装置
JP6181203B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US10978529B2 (en) Active matrix substrate and method for manufacturing the same
US20150295092A1 (en) Semiconductor device
US20120199891A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US11302718B2 (en) Active matrix substrate and production method therefor
US11637132B2 (en) Active matrix substrate and method for manufacturing same
US11145679B2 (en) Method for manufacturing active matrix board
US20210013238A1 (en) Active matrix substrate and method for manufacturing same
US10283645B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2020046665A (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法、およびアクティブマトリクス基板を用いたタッチセンサ付き液晶表示装置の製造方法
US11721704B2 (en) Active matrix substrate
US20210183899A1 (en) Active matrix substrate and method for manufacturing same
JP2019078862A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
US11502115B2 (en) Active matrix substrate and method for manufacturing same
US11079636B2 (en) Active matrix substrate, liquid crystal display device with touch sensor using active matrix substrate, and method for manufacturing active matrix substrate
US11393849B2 (en) Active matrix substrate and method for manufacturing same
JP2023163682A (ja) アクティブマトリクス基板および液晶表示装置
US11927860B2 (en) Active matrix substrate, method for manufacturing active matrix substrate, and liquid crystal display device with touch sensor using active matrix substrate
US20220285405A1 (en) Active matrix substrate and manufacturing method thereof
US11817459B2 (en) Active matrix substrate and manufacturing method thereof
US20230178561A1 (en) Active matrix substrate and method for manufacturing same
US20230135065A1 (en) Active matrix substrate
US20230075289A1 (en) Active matrix substrate and method for manufacturing same