JP2023161472A - Program, method, information processing apparatus, and system - Google Patents

Program, method, information processing apparatus, and system Download PDF

Info

Publication number
JP2023161472A
JP2023161472A JP2022071895A JP2022071895A JP2023161472A JP 2023161472 A JP2023161472 A JP 2023161472A JP 2022071895 A JP2022071895 A JP 2022071895A JP 2022071895 A JP2022071895 A JP 2022071895A JP 2023161472 A JP2023161472 A JP 2023161472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teacher
educational software
software
terminal
student
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022071895A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
賢一 新井
Kenichi Arai
和湖 早川
Wako Hayakawa
貴大 田中
Takahiro Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pokemon Co
Original Assignee
Pokemon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pokemon Co filed Critical Pokemon Co
Priority to JP2022071895A priority Critical patent/JP2023161472A/en
Publication of JP2023161472A publication Critical patent/JP2023161472A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

To allow students to efficiently use educational software.SOLUTION: A program is to be executed by a computer equipped with a processor and a memory. The program makes the processor execute the steps of: accepting a request to use educational software from a first terminal operated by a teacher; requesting the teacher who operates the first terminal, which has transmitted the request to use, to fill out terms of service; activating a right to use the educational software for the teacher when the teacher agrees to the terms of service; and providing functions of the educational software to a second terminal operated by a student to whom the teacher has shared the right to use the software in response to a request from the second terminal.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本開示は、プログラム、方法、情報処理装置、システムに関する。 The present disclosure relates to a program, a method, an information processing device, and a system.

近年、教材がオンラインで提供される教育モデルがある。例えば、特許文献1では、サーバに記憶されている授業教材に、生徒及び教師が端末装置からアクセスすることで、授業教材を利用して授業を行う技術が記載されている。 In recent years, there has been an educational model in which teaching materials are provided online. For example, Patent Document 1 describes a technology in which students and teachers access class materials stored in a server from terminal devices to teach classes using the class materials.

特開2002-023600号公報Japanese Patent Application Publication No. 2002-023600

オンラインで教材が提供される場合、例えば、利用者である生徒は、利用規約に承諾して、サービスの利用を開始する。しかしながら、利用規約に承諾した生徒のみしかサービスを利用できない場合、利用を開始するまでに手間がかかるおそれがある。 When teaching materials are provided online, for example, students who are users start using the service after agreeing to the terms of use. However, if only students who have agreed to the terms of use can use the service, it may take some time and effort to start using the service.

本開示の目的は、教育用ソフトウェアを生徒に効率的に使用させることである。 The purpose of the present disclosure is to allow students to use educational software efficiently.

プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムである。プログラムは、プロセッサに、教育用ソフトウェアの使用要求を、教師が操作する第1端末から受け付けるステップと、使用要求を送信した第1端末を操作する教師に対し、利用規約への入力を要求するステップと、教師が利用規約に同意すると、教育用ソフトウェアを使用する権利を教師に対して有効にするステップと、教師から使用する権利を共有された生徒が操作する第2端末からの要求に応じ、第2端末に対して教育用ソフトウェアの機能を提供するステップとを実行させる。 This is a program to be executed by a computer including a processor and a memory. The program includes a step of causing the processor to accept a request to use the educational software from a first terminal operated by a teacher, and a step of requesting the teacher operating the first terminal that has sent the use request to input the terms of use. and the teacher agrees to the terms of use, the step of enabling the teacher the right to use the educational software, and responding to a request from a second terminal operated by a student to whom the teacher has shared the right to use the software. and providing functions of the educational software to the second terminal.

本開示によれば、教育用ソフトウェアを生徒に効率的に使用させることができる。 According to the present disclosure, it is possible to have students use educational software efficiently.

システム1の全体構成の例を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an example of the overall configuration of a system 1. FIG. 図1に示す端末装置10の構成例を表すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a configuration example of the terminal device 10 shown in FIG. 1. FIG. サーバ20の機能的な構成の例を示す図である。2 is a diagram showing an example of a functional configuration of a server 20. FIG. ユーザ情報テーブル2021のデータ構造を示す図である。3 is a diagram showing a data structure of a user information table 2021. FIG. 教師が教育用ソフトウェアの利用登録をする際のサーバ20の動作の例を示すフローチャートである。It is a flowchart showing an example of the operation of the server 20 when a teacher registers to use educational software. 端末装置10のディスプレイ141の表示例を表す模式図である。2 is a schematic diagram showing a display example of a display 141 of the terminal device 10. FIG. 教師又は生徒が教育用ソフトウェアを使用する際のサーバ20の動作の例を示すフローチャートである。It is a flowchart showing an example of the operation of the server 20 when a teacher or student uses educational software. 端末装置10のディスプレイ141の表示例を表す模式図である。2 is a schematic diagram showing a display example of a display 141 of the terminal device 10. FIG. コンピュータ90の基本的なハードウェア構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing the basic hardware configuration of a computer 90. FIG.

以下、図面を参照しつつ、本開示の実施形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。 Embodiments of the present disclosure will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same parts are given the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed descriptions thereof will not be repeated.

<概略>
本実施形態に係るシステムは、教育用ソフトウェアを教師又は生徒へ提供する。システムは、例えば、教育用ソフトウェアについての利用規約に対する承諾を教師から受け付ける。システムは、教師から使用権を共有された生徒が、教師が利用規約に承諾した教育用ソフトウェアを使用することを許容する。これにより、教師が授業で教育用ソフトウェアを使用する際、生徒は滞りなくその教育用ソフトウェアを使用することが可能となる。
<Summary>
The system according to this embodiment provides educational software to teachers or students. For example, the system receives consent from a teacher to terms of use for educational software. The system allows students to whom a teacher has shared usage rights to use educational software for which the teacher has accepted terms of use. As a result, when a teacher uses educational software in class, students can use the educational software without any problems.

本実施形態において、教師は、教育施設で教育を担当する者を意味する。本実施形態では、教師と称するが、先生、又は講師等の用語を用いても構わない。生徒は、教育施設で教育を受けている者を意味する。本実施形態では、生徒と称するが、学生等の用語を用いても構わない。 In this embodiment, a teacher means a person in charge of education at an educational facility. In this embodiment, the term "teacher" is used, but terms such as "teacher" or "lecturer" may also be used. Student means a person receiving education at an educational institution. In this embodiment, the term "student" is used, but terms such as "student" may also be used.

<1 システム全体の構成図>
図1は、システム1の全体構成の例を示すブロック図である。図1に示すシステム1は、例えば、端末装置10、及びサーバ20を含む。端末装置10、及びサーバ20は、例えば、ネットワーク80を介して通信接続する。
<1 Configuration diagram of the entire system>
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the overall configuration of the system 1. As shown in FIG. The system 1 shown in FIG. 1 includes, for example, a terminal device 10 and a server 20. The terminal device 10 and the server 20 are communicatively connected via a network 80, for example.

図1において、システム1が端末装置10を3台含む例を示しているが、システム1に含まれる端末装置10の数は、3台に限定されない。システム1に含まれる端末装置10は、2台以上であれば何台でもよい。 Although FIG. 1 shows an example in which the system 1 includes three terminal devices 10, the number of terminal devices 10 included in the system 1 is not limited to three. The number of terminal devices 10 included in the system 1 may be any number as long as it is two or more.

図1において、システム1がサーバ20を1台含む例を示しているが、システム1に含まれるサーバ20の数は、1台に限定されない。サーバ20は、有する機能に応じ、複数のサーバから構成されていてもよい。また、サーバ20は、例えば、複数の装置の集合体を1つのサーバとしてもよい。1つ又は複数のハードウェアに対して本実施形態に係るサーバ20を実現することに要する複数の機能の配分の仕方は、各ハードウェアの処理能力及び/又はサーバ20に求められる仕様等に鑑みて適宜決定することができる。 Although FIG. 1 shows an example in which the system 1 includes one server 20, the number of servers 20 included in the system 1 is not limited to one. The server 20 may be composed of a plurality of servers depending on the functions it has. Further, the server 20 may be, for example, a collection of a plurality of devices. How to allocate the multiple functions required to realize the server 20 according to this embodiment to one or more pieces of hardware will be determined based on the processing capacity of each piece of hardware and/or the specifications required of the server 20. It can be determined as appropriate.

図1に示す端末装置10は、例えば、教師、又は生徒が操作する情報処理装置である。教師が操作する端末装置10は、例えば、第1端末の一例であり、生徒が操作する端末装置10は、例えば、第2端末の一例である。端末装置10は、例えば、据え置き型のPC(Personal Computer)、ラップトップPC等により実現される。端末装置10は、スマートフォン、タブレット等の携帯端末により実現されてもよい。また、端末装置10は、HMD(Head Mount Display)等のウェアラブル端末であってもよい。教師が操作する端末装置10のハード構成は、例えば、生徒が操作する端末装置10のハード構成と同じであってもよいし、異なっていてもよい。 The terminal device 10 shown in FIG. 1 is, for example, an information processing device operated by a teacher or a student. The terminal device 10 operated by a teacher is, for example, an example of a first terminal, and the terminal device 10 operated by a student is, for example, an example of a second terminal. The terminal device 10 is realized by, for example, a stationary PC (Personal Computer), a laptop PC, or the like. The terminal device 10 may be realized by a mobile terminal such as a smartphone or a tablet. Further, the terminal device 10 may be a wearable terminal such as an HMD (Head Mount Display). The hardware configuration of the terminal device 10 operated by the teacher may be the same as, for example, the hardware configuration of the terminal device 10 operated by the student, or may be different.

端末装置10は、通信IF(Interface)12と、入力装置13と、出力装置14と、メモリ15と、ストレージ16と、プロセッサ19とを備える。入力装置13は、ユーザからの入力操作を受け付けるための装置(例えば、タッチパネル、タッチパッド等)である。出力装置14は、ユーザに対して情報を提示するための装置(ディスプレイ、スピーカー等)である。 The terminal device 10 includes a communication IF (Interface) 12, an input device 13, an output device 14, a memory 15, a storage 16, and a processor 19. The input device 13 is a device (for example, a touch panel, a touch pad, etc.) for receiving input operations from a user. The output device 14 is a device (display, speaker, etc.) for presenting information to the user.

サーバ20は、例えば、教育用ソフトウェアを管理する情報処理装置である。 The server 20 is, for example, an information processing device that manages educational software.

サーバ20は、例えば、ネットワーク80に接続されたコンピュータにより実現される。図1に示すように、サーバ20は、通信IF22と、入出力IF23と、メモリ25と、ストレージ26と、プロセッサ29とを備える。入出力IF23は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置、及び、ユーザに対して情報を提示するための出力装置とのインタフェースとして機能する。 The server 20 is realized, for example, by a computer connected to the network 80. As shown in FIG. 1, the server 20 includes a communication IF 22, an input/output IF 23, a memory 25, a storage 26, and a processor 29. The input/output IF 23 functions as an interface with an input device for receiving input operations from a user and an output device for presenting information to the user.

各情報処理装置は演算装置と記憶装置とを備えたコンピュータにより構成されている。コンピュータの基本ハードウェア構成および、当該ハードウェア構成により実現されるコンピュータの基本機能構成は後述する。端末装置10、及びサーバ20のそれぞれについて、後述するコンピュータの基本ハードウェア構成およびコンピュータの基本機能構成と重複する説明は省略する。 Each information processing device is composed of a computer including an arithmetic unit and a storage device. The basic hardware configuration of the computer and the basic functional configuration of the computer realized by the hardware configuration will be described later. Regarding each of the terminal device 10 and the server 20, explanations that overlap with the basic hardware configuration of the computer and the basic functional configuration of the computer, which will be described later, will be omitted.

<1.1 端末装置の構成>
図2は、図1に示す端末装置10の構成例を表すブロック図である。図2に示すように、端末装置10は、通信部120と、入力装置13と、出力装置14と、音声処理部17と、マイク171と、スピーカー172と、カメラ160と、位置情報センサ150と、記憶部180と、制御部190とを備える。端末装置10に含まれる各ブロックは、例えば、バス等により電気的に接続される。
<1.1 Terminal device configuration>
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the terminal device 10 shown in FIG. 1. As shown in FIG. As shown in FIG. 2, the terminal device 10 includes a communication section 120, an input device 13, an output device 14, an audio processing section 17, a microphone 171, a speaker 172, a camera 160, and a position information sensor 150. , a storage section 180, and a control section 190. Each block included in the terminal device 10 is electrically connected by, for example, a bus or the like.

通信部120は、端末装置10が他の装置と通信するための変復調処理等の処理を行う。通信部120は、制御部190で生成された信号に送信処理を施し、外部(例えば、サーバ20)へ送信する。通信部120は、外部から受信した信号に受信処理を施し、制御部190へ出力する。 The communication unit 120 performs processing such as modulation/demodulation processing for the terminal device 10 to communicate with other devices. The communication unit 120 performs transmission processing on the signal generated by the control unit 190, and transmits the signal to the outside (for example, the server 20). The communication unit 120 performs reception processing on a signal received from the outside, and outputs the signal to the control unit 190.

入力装置13は、端末装置10を操作するユーザが指示、又は情報を入力するための装置である。入力装置13は、例えば、操作面へ触れることで指示が入力されるタッチ・センシティブ・デバイス131等により実現される。端末装置10がPC等である場合には、入力装置13は、リーダー、キーボード、マウス等により実現されてもよい。入力装置13は、ユーザから入力される指示を電気信号へ変換し、電気信号を制御部190へ出力する。なお、入力装置13には、例えば、外部の入力機器から入力される電気信号を受け付ける受信ポートが含まれてもよい。 The input device 13 is a device for a user operating the terminal device 10 to input instructions or information. The input device 13 is realized, for example, by a touch-sensitive device 131, etc., into which an instruction is input by touching an operation surface. When the terminal device 10 is a PC or the like, the input device 13 may be realized by a reader, a keyboard, a mouse, or the like. The input device 13 converts an instruction input from a user into an electrical signal, and outputs the electrical signal to the control unit 190. Note that the input device 13 may include, for example, a reception port that receives electrical signals input from an external input device.

出力装置14は、端末装置10を操作するユーザへ情報を提示するための装置である。出力装置14は、例えば、ディスプレイ141等により実現される。ディスプレイ141は、制御部190の制御に応じたデータを表示する。ディスプレイ141は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、又は有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等によって実現される。 The output device 14 is a device for presenting information to a user operating the terminal device 10. The output device 14 is realized by, for example, a display 141 or the like. The display 141 displays data according to the control of the control unit 190. The display 141 is realized by, for example, an LCD (Liquid Crystal Display), an organic EL (Electro-Luminescence) display, or the like.

音声処理部17は、例えば、音声信号のデジタル-アナログ変換処理を行う。音声処理部17は、マイク171から与えられる信号をデジタル信号に変換して、変換後の信号を制御部190へ与える。また、音声処理部17は、音声信号をスピーカー172へ与える。音声処理部17は、例えば音声処理用のプロセッサによって実現される。マイク171は、音声入力を受け付けて、当該音声入力に対応する音声信号を音声処理部17へ与える。スピーカー172は、音声処理部17から与えられる音声信号を音声に変換して当該音声を端末装置10の外部へ出力する。 The audio processing unit 17 performs, for example, digital-to-analog conversion processing of audio signals. The audio processing unit 17 converts the signal provided from the microphone 171 into a digital signal, and provides the converted signal to the control unit 190. Furthermore, the audio processing section 17 provides an audio signal to the speaker 172. The audio processing unit 17 is realized, for example, by a processor for audio processing. The microphone 171 receives a voice input and provides a voice signal corresponding to the voice input to the voice processing unit 17. The speaker 172 converts the audio signal provided from the audio processing unit 17 into audio and outputs the audio to the outside of the terminal device 10 .

カメラ160は、受光素子により光を受光し、撮影信号として出力するためのデバイスである。 The camera 160 is a device that receives light with a light receiving element and outputs it as a photographic signal.

位置情報センサ150は、端末装置10の位置を検出するセンサであり、例えばGPS(Global Positioning System)モジュールである。GPSモジュールは、衛星測位システムで用いられる受信装置である。衛星測位システムでは、少なくとも3個または4個の衛星からの信号を受信し、受信した信号に基づいて、GPSモジュールが搭載される端末装置10の現在位置を検出する。位置情報センサ150は、端末装置10が接続する無線基地局の位置から、端末装置10の現在の位置を検出してもよい。 The position information sensor 150 is a sensor that detects the position of the terminal device 10, and is, for example, a GPS (Global Positioning System) module. A GPS module is a receiving device used in a satellite positioning system. The satellite positioning system receives signals from at least three or four satellites, and detects the current position of the terminal device 10 equipped with a GPS module based on the received signals. The location information sensor 150 may detect the current location of the terminal device 10 from the location of a wireless base station to which the terminal device 10 connects.

記憶部180は、例えば、メモリ15、及びストレージ16等により実現され、端末装置10が使用するデータ、及びプログラムを記憶する。記憶部180は、例えば、ユーザ情報181を記憶する。 The storage unit 180 is realized by, for example, the memory 15, the storage 16, etc., and stores data and programs used by the terminal device 10. The storage unit 180 stores user information 181, for example.

ユーザ情報181は、例えば、端末装置10を使用するユーザに関する情報を含む。ユーザに関する情報には、例えば、ユーザの氏名、年齢、住所、生年月日、電話番号、emailアドレス等が含まれる。 The user information 181 includes, for example, information regarding the user who uses the terminal device 10. The information regarding the user includes, for example, the user's name, age, address, date of birth, telephone number, email address, and the like.

制御部190は、プロセッサ19が記憶部180に記憶されるプログラムを読み込み、プログラムに含まれる命令を実行することにより実現される。制御部190は、端末装置10の動作を制御する。制御部190は、プログラムに従って動作することにより、操作受付部191、送受信部192、及び表示制御部193としての機能を発揮する。 The control unit 190 is realized by the processor 19 reading a program stored in the storage unit 180 and executing instructions included in the program. The control unit 190 controls the operation of the terminal device 10. The control unit 190 functions as an operation reception unit 191, a transmission/reception unit 192, and a display control unit 193 by operating according to a program.

操作受付部191は、入力装置13から入力される指示、又は情報を受け付けるための処理を行う。具体的には、例えば、操作受付部191は、タッチ・センシティブ・デバイス131等から入力される指示、又は情報を受け付ける。 The operation reception unit 191 performs processing for accepting instructions or information input from the input device 13. Specifically, for example, the operation reception unit 191 receives instructions or information input from the touch-sensitive device 131 or the like.

また、操作受付部191は、カメラ160から入力される画像を受け付ける。具体的には、例えば、操作受付部191は、カメラ160により撮影された撮影データを受信する。 Further, the operation reception unit 191 receives an image input from the camera 160. Specifically, for example, the operation reception unit 191 receives photographic data taken by the camera 160.

また、操作受付部191は、マイク171から入力される音声情報を受け付ける。具体的には、例えば、操作受付部191は、マイク171から入力され、音声処理部17でデジタルデータに変換された音声データを受信する。 Further, the operation reception unit 191 receives audio information input from the microphone 171. Specifically, for example, the operation reception unit 191 receives audio data input from the microphone 171 and converted into digital data by the audio processing unit 17.

送受信部192は、端末装置10が、サーバ20等の外部の装置と、通信プロトコルに従ってデータを送受信するための処理を行う。具体的には、例えば、送受信部192は、ユーザから入力された指示、又は取得した種々の情報をサーバ20へ送信する。また、送受信部192は、サーバ20から提供される情報を受信する。サーバ20から提供される情報は、例えば、教育用ソフトウェアを利用する際の利用規約に関する情報、又は、教育用ソフトウェアに関する情報を含む。利用規約は、教育用ソフトウェアの利用上のルールがまとめられたものである。 The transmitting/receiving unit 192 performs processing for the terminal device 10 to transmit and receive data with an external device such as the server 20 according to a communication protocol. Specifically, for example, the transmitting/receiving unit 192 transmits an instruction input from a user or various acquired information to the server 20. Further, the transmitting/receiving unit 192 receives information provided from the server 20. The information provided by the server 20 includes, for example, information regarding the terms of use when using the educational software or information regarding the educational software. The terms of use are a collection of rules for the use of educational software.

表示制御部193は、ユーザに対して所定の画像を表示させるため、出力装置14を制御する。例えば、表示制御部193は、サーバ20から提供される利用規約をユーザとしての教師へ表示するように、ディスプレイ141を制御する。また、表示制御部193は、教育用ソフトウェアに関する画像をユーザとしての教師、又は生徒へ表示するように、ディスプレイ141を制御する。 The display control unit 193 controls the output device 14 to display a predetermined image to the user. For example, the display control unit 193 controls the display 141 to display the terms of use provided by the server 20 to the teacher as the user. The display control unit 193 also controls the display 141 to display images related to the educational software to the teacher or student as the user.

<1.2 サーバの機能的な構成>
図3は、サーバ20の機能的な構成の例を示す図である。図3に示すように、サーバ20は、通信部201と、記憶部202と、制御部203としての機能を発揮する。
<1.2 Functional configuration of the server>
FIG. 3 is a diagram showing an example of the functional configuration of the server 20. As shown in FIG. 3, the server 20 functions as a communication section 201, a storage section 202, and a control section 203.

通信部201は、サーバ20が外部の装置と通信するための処理を行う。 The communication unit 201 performs processing for the server 20 to communicate with external devices.

記憶部202は、例えば、ユーザ情報テーブル2021を有する。 The storage unit 202 includes, for example, a user information table 2021.

ユーザ情報テーブル2021は、教育用ソフトウェアの利用規約に承諾した教師に関する情報を記憶するテーブルである。詳細は後述する。 The user information table 2021 is a table that stores information regarding teachers who have accepted the terms of use of the educational software. Details will be described later.

制御部203は、プロセッサ29が記憶部202に記憶されるプログラムを読み込み、プログラムに含まれる命令を実行することにより実現される。制御部203は、プログラムに従って動作することにより、受信制御モジュール2031、送信制御モジュール2032、発行モジュール2033、及び実行モジュール2034としての機能を発揮する。 The control unit 203 is realized by the processor 29 reading a program stored in the storage unit 202 and executing instructions included in the program. The control unit 203 functions as a reception control module 2031, a transmission control module 2032, an issuance module 2033, and an execution module 2034 by operating according to a program.

受信制御モジュール2031は、サーバ20が外部の装置から通信プロトコルに従って信号を受信する処理を制御する。 The reception control module 2031 controls the process by which the server 20 receives signals from an external device according to a communication protocol.

送信制御モジュール2032は、サーバ20が外部の装置に対し通信プロトコルに従って信号を送信する処理を制御する。 The transmission control module 2032 controls the process by which the server 20 transmits a signal to an external device according to a communication protocol.

発行モジュール2033は、教育用ソフトウェアの使用を希望するユーザへ、当該教育用ソフトウェアを使用する権利を発行する処理を制御する。例えば、発行モジュール2033は、教育用ソフトウェアの使用を要求したユーザとしての教師へ、当該教育用ソフトウェアの利用規約を送信する。発行モジュール2033は、利用規約への承諾が教師からあった場合、当該教師に対して教育用ソフトウェアを使用するための権利(使用権)を発行する。 The issuing module 2033 controls the process of issuing the right to use the educational software to a user who desires to use the educational software. For example, the publishing module 2033 sends the terms of use of the educational software to a teacher as a user who has requested use of the educational software. If the teacher agrees to the terms of use, the issuing module 2033 issues the right (usage right) to use the educational software to the teacher.

教育用ソフトウェアを使用するための権利は、例えば、教育用ソフトウェアが実行されるウェブサイトへアクセスするためのURLである。教育用ソフトウェアを使用するための権利は、例えば、所定の暗号であってもよい。教育用ソフトウェアが実行されるウェブサイトへは、複数人が同時にアクセスすることが可能である。 The right to use the educational software is, for example, a URL for accessing a website where the educational software is executed. The right to use the educational software may be, for example, a predetermined code. A website on which educational software is executed can be accessed by multiple people at the same time.

実行モジュール2034は、教育用ソフトウェアを実行し、教育用ソフトウェアの機能を提供する。例えば、実行モジュール2034は、教育用ソフトウェアの使用権を有するユーザ(教師、又は生徒)から、当該教育用ソフトウェアの実行を要求されると、要求された教育用ソフトウェアの機能を要求のあったユーザへ提供する。具体的には、例えば、実行モジュール2034は、所定の教育用ソフトウェアの機能を提供するためのウェブサイトへアクセスするためのURLをユーザ(教師、又は生徒)から指定された場合、ユーザを当該ウェブサイトにアクセスさせる。実行モジュール2034は、利用規約に同意した教師本人のみならず、生徒も、利用規約への同意等を経ずにウェブサイトにアクセスさせる。実行モジュール2034は、アクセスされたウェブサイトにおいて、教育用ソフトウェアの機能をユーザへ提供する。
実行モジュール2034は、使用権を有する複数のユーザから教育用ソフトウェアの使用を同時に要求された場合、各ユーザへ並列して機能を提供する。
Execution module 2034 executes the educational software and provides functionality of the educational software. For example, when the execution module 2034 receives a request from a user (teacher or student) who has the right to use educational software to execute the educational software, the execution module 2034 executes the function of the requested educational software to the requesting user. Provide to. Specifically, for example, when a user (teacher or student) specifies a URL for accessing a website for providing functions of predetermined educational software, the execution module 2034 directs the user to the website. Allow access to the site. The execution module 2034 allows not only teachers who have agreed to the terms of use but also students to access the website without agreeing to the terms of use. The execution module 2034 provides the functionality of the educational software to the user at the accessed website.
The execution module 2034 provides functions to each user in parallel when multiple users who have usage rights request the use of the educational software at the same time.

<2 データ構造>
図4は、サーバ20が記憶する情報のデータ構造を示す図である。なお、図4は一例であり、記載されていないデータを除外するものではない。
<2 Data structure>
FIG. 4 is a diagram showing the data structure of information stored by the server 20. Note that FIG. 4 is an example, and does not exclude data not described.

図4は、ユーザ情報テーブル2021のデータ構造を示す図である。図4に示すユーザ情報テーブル2021は、ユーザIDをキーとして、氏名、年齢、住所、生年月日、E-mailアドレス、施設、登録年月日、利用情報、URL等のカラムを有するテーブルである。ユーザ情報テーブル2021は、職業を記憶するカラムが含まれていてもよい。 FIG. 4 is a diagram showing the data structure of the user information table 2021. The user information table 2021 shown in FIG. 4 is a table that uses the user ID as a key and has columns such as name, age, address, date of birth, e-mail address, facility, registration date, usage information, URL, etc. . The user information table 2021 may include a column for storing occupation.

ユーザIDは、ユーザを一意に識別するための識別子を記憶する項目である。ユーザIDは、例えば、ユーザが登録されると設定される。氏名は、ユーザの名前を記憶する項目である。年齢は、ユーザの年齢を記憶する項目である。住所は、ユーザが住んでいる居所を記憶する項目である。生年月日は、ユーザが生まれた日付を記憶する項目である。E-mailアドレスは、ユーザのE-mailアドレスを記憶する項目である。 The user ID is an item that stores an identifier for uniquely identifying a user. The user ID is set, for example, when a user is registered. Name is an item that stores the user's name. Age is an item that stores the user's age. Address is an item that stores the location where the user lives. The date of birth is an item that stores the date on which the user was born. E-mail address is an item that stores the user's e-mail address.

施設は、ユーザが教師として勤務している施設に関する情報を記憶する項目である。施設に関する情報は施設の住所であってもよいし、施設を一意的に表す名称等であってもよい。施設は、例えば、学校を含む教育施設である。教育施設は、例えば、専修学校、博物館、天文台、公民館、武道館、体育館、文学館、図書館、サポート校、塾等を含む。登録年月日は、ユーザが登録した日付を記憶する項目である。利用情報は、ユーザが利用を希望した教育用ソフトウェアに関する情報を記憶する項目である。URLは、使用権に関する情報を記憶する項目である。図4においては、使用権として、教育用ソフトウェアが実行されるウェブサイトへアクセスするためのURLが設定されている場合を記載している。 Facility is an item that stores information regarding the facility where the user works as a teacher. The information regarding the facility may be the address of the facility, or a name that uniquely represents the facility. The facility is, for example, an educational facility including a school. Educational facilities include, for example, vocational schools, museums, observatories, community centers, martial arts halls, gymnasiums, literature museums, libraries, support schools, cram schools, and the like. The registration date is an item that stores the date of registration by the user. The usage information is an item that stores information regarding the educational software that the user desires to use. The URL is an item that stores information regarding usage rights. In FIG. 4, a case is described in which a URL for accessing a website where the educational software is executed is set as the usage right.

<3 動作>
システム1におけるサーバ20の動作について説明する。
<3 Operation>
The operation of the server 20 in the system 1 will be explained.

(教師による利用登録)
図5は、教師が教育用ソフトウェアの利用登録をする際のサーバ20の動作の例を示すフローチャートである。
(Registration for use by teachers)
FIG. 5 is a flowchart showing an example of the operation of the server 20 when a teacher registers to use educational software.

まず、ユーザとしての教師は、端末装置10を操作し、サーバ20へ教育用ソフトウェアの使用を要求する。 First, a teacher as a user operates the terminal device 10 and requests the server 20 to use the educational software.

ステップS11において、サーバ20は、教師が操作する端末装置10から送信される、教育用ソフトウェアの使用要求を受信する。 In step S11, the server 20 receives a request to use the educational software transmitted from the terminal device 10 operated by the teacher.

ステップS12において、制御部203は、発行モジュール2033により、端末装置10に対し、利用規約への承諾を要求する。具体的には、例えば、発行モジュール2033は、必要情報の入力を端末装置10へ要求する。教師は、要求に従い、氏名、年齢、住所、生年月日、E-mailアドレス、勤務する施設名、利用を要求する教育用ソフトウェア等に関する情報の入力を要求する。発行モジュール2033は、教師から必要な情報が入力されると、入力された情報をユーザ情報テーブル2021へ記憶する。発行モジュール2033は、例えば、入力された情報をユーザ情報テーブル2021へ記憶すると、情報を入力した教師に対し、ユーザIDを発行し、発行したユーザIDをユーザ情報テーブル2021へ記憶する。 In step S12, the control unit 203 uses the issuing module 2033 to request the terminal device 10 to accept the terms of use. Specifically, for example, the issuing module 2033 requests the terminal device 10 to input necessary information. In accordance with the request, the teacher requests the input of information such as name, age, address, date of birth, e-mail address, name of the facility where he or she works, and the educational software he/she requests to use. When necessary information is input from the teacher, the issuing module 2033 stores the input information in the user information table 2021. For example, when the input information is stored in the user information table 2021, the issuing module 2033 issues a user ID to the teacher who inputted the information, and stores the issued user ID in the user information table 2021.

発行モジュール2033は、データを記憶すると、利用規約、及び利用規約に対する承諾を入力するためのフォームを端末装置10に表示させる。具体的には、例えば、発行モジュール2033は、利用規約に関するデータと、承諾か否かを入力するためのフォームに関するデータとを端末装置10へ送信する。発行モジュール2033は、利用規約と、利用規約に対する承諾を入力するためのフォームとが表示されるウェブサイトへアクセスするためのURLを端末装置10へ送信してもよい。 After storing the data, the issuing module 2033 causes the terminal device 10 to display the terms of use and a form for inputting consent to the terms of use. Specifically, for example, the issuing module 2033 transmits to the terminal device 10 data regarding the terms of use and data regarding a form for inputting whether or not the agreement is accepted. The issuing module 2033 may transmit to the terminal device 10 a URL for accessing a website where the terms of use and a form for inputting consent to the terms of use are displayed.

端末装置10は、利用規約と、利用規約に対する承諾を入力するためのフォームとをディスプレイ141に表示させる。教師は、利用規約を確認し、内容に問題がなければ、利用規約に承諾する旨を端末装置10に入力する。 The terminal device 10 causes the display 141 to display the terms of use and a form for inputting consent to the terms of use. The teacher checks the terms of use, and if there is no problem with the content, inputs into the terminal device 10 that he or she agrees to the terms of use.

図6は、端末装置10のディスプレイ141の表示例を表す模式図である。図6において、ディスプレイ141には、利用規約を表す表示1411、承諾する旨を入力するための承諾ボタン1412、承諾しない旨を入力するためのキャンセルボタン1413が表示されている。教師は、表示1411に記載される利用規約の内容を確認し、内容に問題がない場合、承諾ボタン1412を押下する。 FIG. 6 is a schematic diagram showing a display example of the display 141 of the terminal device 10. In FIG. 6, the display 141 displays a display 1411 representing the terms of use, an accept button 1412 for inputting acceptance, and a cancel button 1413 for inputting disapproval. The teacher confirms the contents of the terms of use written in the display 1411, and if there is no problem with the contents, presses the accept button 1412.

ステップS13において、サーバ20は、教師が操作する端末装置10から送信される、利用規約への承諾を受け付ける。 In step S13, the server 20 accepts consent to the terms of use transmitted from the terminal device 10 operated by the teacher.

ステップS14において、制御部203は、発行モジュール2033により、利用規約に承諾した教師に対し、教育用ソフトウェアの使用権を発行する。具体的には、例えば、発行モジュール2033は、利用規約に承諾した教師に対し、教育用ソフトウェアが実行されるウェブサイトへアクセスするためのURLを発行する。発行モジュール2033は、使用権を発行すると、発行した使用権に関する情報をユーザ情報テーブル2021に記憶する。 In step S14, the control unit 203 causes the issuing module 2033 to issue the right to use the educational software to the teacher who has accepted the terms of use. Specifically, for example, the issuing module 2033 issues a URL for accessing a website where the educational software is executed to a teacher who has accepted the terms of use. When issuing the usage right, the issuing module 2033 stores information regarding the issued usage right in the user information table 2021.

発行モジュール2033は、例えば、発行した使用権を用いれば、生徒も教育用ソフトウェアを使用可能となることを教師に提示してもよい。具体的には、発行モジュール2033は、例えば、発行したURLを用いれば、生徒も教育用ソフトウェアを使用可能であることを端末装置10に表示させる。 The issuing module 2033 may, for example, present to the teacher that the issued usage rights will allow the student to use the educational software. Specifically, the issuing module 2033 causes the terminal device 10 to display, for example, that students can also use the educational software by using the issued URL.

なお、使用権が発行されるタイミングは、利用規約への承諾後に限られない。利用規約と共に使用権を付与し、利用規約の承諾に応じ、使用権が効果を発するようにしてもよい。 Note that the timing at which the usage rights are issued is not limited to after acceptance of the terms of use. The right to use may be granted along with the terms of use, and the right to use may become effective upon acceptance of the terms of use.

(教師又は生徒による教育用ソフトウェアの使用)
図7は、教師又は生徒が教育用ソフトウェアを使用する際のサーバ20の動作の例を示すフローチャートである。
(Use of educational software by teachers or students)
FIG. 7 is a flowchart showing an example of the operation of the server 20 when a teacher or student uses educational software.

まず、教師は、発行された使用権を生徒に展開する。具体的には、例えば、教師は、発行されたURLを、教師の講義を受講する生徒へ伝える。 First, the teacher deploys the issued usage rights to the students. Specifically, for example, the teacher conveys the issued URL to the students taking the teacher's lecture.

教師又は生徒は、教育用ソフトウェアを使用する際、発行された使用権を用いて教育用ソフトウェアの使用をサーバ20に対して要求する。具体的には、例えば、教師、又は生徒は、端末装置10を操作し、発行されたURLをウェブブラウザから指定し、教育用ソフトウェアが実行されるウェブサイトへアクセスする。このとき、教師、又は生徒は、端末装置10にインストールされたアプリケーションを実行し、実行したアプリケーション内でURLを指定することで、教育用ソフトウェアを実行させてもよい。 When using the educational software, the teacher or student uses the issued license to request the server 20 to use the educational software. Specifically, for example, a teacher or a student operates the terminal device 10, specifies the issued URL from a web browser, and accesses the website where the educational software is executed. At this time, the teacher or student may execute the application installed on the terminal device 10 and specify a URL within the executed application to execute the educational software.

ステップS21において、サーバ20は、端末装置10から送信された、使用権を用いた教育用ソフトウェアの使用要求を受信する。 In step S21, the server 20 receives a request to use the educational software using the usage right, transmitted from the terminal device 10.

ステップS22において、制御部203は、実行モジュール2034により、使用権が付与されている教育用ソフトウェアに関する情報を要求元へ提供する。具体的には、例えば、実行モジュール2034は、指定されたURLによりアクセスされるウェブサイトで教育用ソフトウェアを実行し、実行した教育用ソフトウェアの機能を、要求元へ提供する。 In step S22, the control unit 203 uses the execution module 2034 to provide the requester with information regarding the educational software to which usage rights have been granted. Specifically, for example, the execution module 2034 executes the educational software on a website accessed by the specified URL, and provides the function of the executed educational software to the requester.

実行モジュール2034は、利用規約に同意した教師のみならず、利用規約に同意していない生徒へ、利用規約への同意を経ずに教育用ソフトウェアの機能を提供する。実行モジュール2034は、教育用ソフトウェアの機能を生徒へ提供する際、教師により利用規約に同意されていることを生徒へ提示してもよい。教師による利用規約への同意の提示は、端末装置10におけるメッセージの表示でもよいし、端末装置10による音声での通知でもよい。 The execution module 2034 provides the functions of the educational software not only to teachers who have agreed to the terms of use but also to students who have not agreed to the terms of use without having to agree to the terms of use. When providing the functionality of the educational software to the student, the execution module 2034 may present to the student that the teacher has agreed to the terms of use. The teacher's consent to the terms of use may be indicated by a message displayed on the terminal device 10, or may be notified by voice from the terminal device 10.

図8は、端末装置10のディスプレイ141の表示例を表す模式図である。図8において、ディスプレイ141には、教師が利用規約に同意したことを表す表示1414、表示を確認した旨を入力するためのOKボタン1415が表示されている。生徒は、表示1414の内容を確認し、OKボタン1415を押下する。 FIG. 8 is a schematic diagram showing a display example of the display 141 of the terminal device 10. In FIG. 8, the display 141 displays a display 1414 indicating that the teacher has agreed to the terms of use, and an OK button 1415 for inputting confirmation of the display. The student confirms the contents of display 1414 and presses OK button 1415.

以上のように、上記実施形態では、サーバ20は、教育用ソフトウェアの使用要求を教師が操作する端末装置10から受け付ける。サーバ20の制御部203は、発行モジュール2033により、使用要求を送信した端末装置10を操作する教師に対して利用規約への入力を要求する。発行モジュール2033は、教師が利用規約に同意すると、教育用ソフトウェアを使用する権利を教師に対して有効にする。制御部203は、実行モジュール2034により、教師から使用する権利を共有された生徒が操作する端末装置10からの要求に応じ、生徒が操作する端末装置10に対して教育用ソフトウェアの機能を提供する。これにより、教師が利用規約へ同意すれば、教師から権利を共有された生徒は、教育用ソフトウェアを使用することが可能となる。 As described above, in the embodiment described above, the server 20 receives a request to use educational software from the terminal device 10 operated by a teacher. The control unit 203 of the server 20 uses the issuing module 2033 to request the teacher who operates the terminal device 10 that has transmitted the usage request to input the terms of use. The publishing module 2033 enables the right to use the educational software to the teacher once the teacher agrees to the terms of use. The control unit 203 uses the execution module 2034 to provide functions of the educational software to the terminal device 10 operated by the student in response to a request from the terminal device 10 operated by the student to whom the teacher has shared the right to use the software. . As a result, if the teacher agrees to the terms of use, students who have shared rights with the teacher will be able to use the educational software.

教育用ソフトウェアでは、ソフトウェア提供者が利用に一定の制限を設けたいデータ(例えば画像データ等)が含まれていることがある。そのため、利用規約を設定することが望ましい。一方で、教育用ソフトウェアを使用する全ての生徒にまで同意を要求するのは労力が大きい。本実施形態では、授業、講義等で教育用ソフトウェアを使用する教師が利用規約に同意するのみで、生徒も教育用ソフトウェアを使用することが可能となるため、教育用ソフトウェアを使用する際の労力を抑えることが可能となる。 Educational software may include data (for example, image data, etc.) for which the software provider wishes to impose certain restrictions on use. Therefore, it is desirable to set terms of use. On the other hand, it takes a lot of effort to request consent from all students who use educational software. In this embodiment, teachers who use educational software in classes, lectures, etc. only need to agree to the terms of use, and students can also use the educational software, which reduces the effort required when using educational software. It becomes possible to suppress the

したがって、本実施形態に係るシステム1によれば、教育用ソフトウェアを生徒に効率的に使用させることができる。 Therefore, according to the system 1 according to the present embodiment, it is possible to have students use the educational software efficiently.

また、上記実施形態では、実行モジュール2034は、生徒への利用規定の同意を経ずに前記教育用ソフトウェアの機能を提供する。これにより、教師が利用規約へ同意すれば、教師から権利を共有された生徒は、利用規約を確認せずに教育用ソフトウェアを使用することが可能となる。 Further, in the embodiment described above, the execution module 2034 provides the functions of the educational software without requiring the student to agree to the usage rules. As a result, if the teacher agrees to the terms of use, students who have shared rights with the teacher can use the educational software without checking the terms of use.

また、上記実施形態では、発行モジュール2033は、教育用ソフトウェアを使用する権利を教師に対して有効にすると、使用する権利を用いて生徒も教育用ソフトウェアを使用可能であることを教師へ提示する。これにより、生徒に教育用ソフトウェアを使用させるための教師の動作が明確になる。 Furthermore, in the above embodiment, when the right to use the educational software is enabled for the teacher, the issuing module 2033 presents to the teacher that the student can also use the educational software by using the right to use the educational software. . This clarifies the teacher's actions for getting students to use the educational software.

また、上記実施形態では、実行モジュール2034は、生徒が教育用ソフトウェアを使用する際、生徒に使用する権利を共有した教師を一意に特定し、当該教師が利用規約に同意している旨を提示する。これにより、生徒によるソフトウェアの使用に注意を払わせることが可能となる。 Further, in the above embodiment, when the student uses the educational software, the execution module 2034 uniquely identifies the teacher who has shared the right to use the software with the student, and indicates that the teacher has agreed to the terms of use. do. This allows students to be more careful in their use of the software.

また、上記実施形態では、実行モジュール2034は、認証できた生徒が操作する端末装置10に対し、教育用ソフトウェアの機能を提供する。これにより、実行モジュール2034は、教育用ソフトウェアを使用する生徒を把握することが可能となる。 Further, in the above embodiment, the execution module 2034 provides the functions of the educational software to the terminal device 10 operated by the authenticated student. This allows the execution module 2034 to keep track of students who use the educational software.

また、上記実施形態では、実行モジュール2034は、認証に基づいて生徒を判別し、判別した生徒毎に教育用ソフトウェアの使用を管理する。これにより、実行モジュール2034は、生徒がどのように教育用ソフトウェアを使用しているかを把握することが可能となる。 Furthermore, in the embodiment described above, the execution module 2034 identifies students based on authentication, and manages the use of the educational software for each identified student. This allows the execution module 2034 to understand how students are using the educational software.

また、上記実施形態では、実行モジュール2034は、判別した生徒毎に教育用ソフトウェアを利用したカリキュラムの進捗を管理する。これにより、実行モジュール2034は、学習の進捗、及び単元毎の理解度を生徒毎に把握することが可能となる。 Further, in the above embodiment, the execution module 2034 manages the progress of the curriculum using educational software for each identified student. This allows the execution module 2034 to grasp the progress of learning and the level of understanding for each unit for each student.

<変形例>
上記実施形態では、生徒が使用権を用いて即座に教育用ソフトウェアの機能の提供を受けられる場合を説明した。つまり、生徒が共有されたURLにアクセスすると、URLにより指定されるウェブサイトで実行される教育用ソフトウェアの機能を使用できる場合を説明した。しかしながら、生徒が教育用ソフトウェアを使用する際、生徒の認証が実施されてもよい。
<Modified example>
In the above embodiment, a case has been described in which the student can immediately receive the functions of the educational software by using usage rights. In other words, a case has been described in which when a student accesses a shared URL, the student can use the functions of the educational software executed on the website specified by the URL. However, student authentication may be performed when the student uses the educational software.

例えば、実行モジュール2034は、生徒から使用要求があった場合、事前に登録されているユーザ情報の入力を要求する。ユーザ情報とは、例えば、所定のID及びパスワードを含む。実行モジュール2034は、ユーザから入力された情報と、事前に登録されたユーザ情報とを照合する。実行モジュール2034は、ユーザ情報が正しく入力されると、ユーザを承認し、承認したユーザに対して教育用ソフトウェアの使用を許可する。実行モジュール2034は、承認したユーザを判別し、判別したユーザによる教育用ソフトウェアの使用を管理する。つまり、実行モジュール2034は、教育用ソフトウェアにより提供されるカリキュラムを、各ユーザがどこまで進めたかを記憶部202に記憶する。このため、実行モジュール2034は、学習の進捗をユーザ毎に管理することが可能となる。そのため、教師は、学習の進捗をユーザ毎に把握することが可能となる。 For example, when there is a usage request from a student, the execution module 2034 requests input of user information registered in advance. The user information includes, for example, a predetermined ID and password. The execution module 2034 compares the information input by the user with the user information registered in advance. When the user information is entered correctly, the execution module 2034 approves the user and allows the approved user to use the educational software. The execution module 2034 determines authorized users and manages use of the educational software by the identified users. That is, the execution module 2034 stores in the storage unit 202 how far each user has progressed in the curriculum provided by the educational software. Therefore, the execution module 2034 can manage learning progress for each user. Therefore, the teacher can grasp the progress of learning for each user.

上記実施形態において、制御部203は、発行モジュール2033により、ユーザが教育に関連する者(教師)でない場合、教育用ソフトウェアの使用を許諾しないようにしてもよい。具体的には、発行モジュール2033は、教師が属する施設に応じ、教育用ソフトウェアの使用を許諾しないようにしてもよい。例えば、発行モジュール2033は、ユーザにより入力された「施設」が教育施設でない場合、教育用ソフトウェアの使用を許諾しない。これにより、教育用ソフトウェアが教育のために使用されることを促すことが可能となる。 In the above embodiment, the control unit 203 may cause the issuing module 2033 to not permit use of the educational software if the user is not a person related to education (a teacher). Specifically, the issuing module 2033 may not permit use of the educational software depending on the facility to which the teacher belongs. For example, if the "facility" input by the user is not an educational facility, the issuing module 2033 does not permit use of the educational software. This makes it possible to encourage the use of educational software for educational purposes.

また、発行モジュール2033は、ユーザの職業に応じ、教育用ソフトウェアの使用を許諾しないようにしてもよい。例えば、発行モジュール2033は、ユーザにより入力された「職業」が教育関連の職業でない場合、教育用ソフトウェアの使用を許諾しない。このとき記憶部202は、教育関連の職業を予め記憶している。これにより、教育用ソフトウェアが教育のために使用されることを促すことが可能となる。 Further, the issuing module 2033 may not permit use of the educational software depending on the user's occupation. For example, the issuing module 2033 does not permit use of educational software if the "occupation" input by the user is not an education-related occupation. At this time, the storage unit 202 stores education-related occupations in advance. This makes it possible to encourage the use of educational software for educational purposes.

<4 コンピュータの基本ハードウェア構成>
図9は、コンピュータ90の基本的なハードウェア構成を示すブロック図である。コンピュータ90は、プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93、通信IF99(インタフェース、Interface)を少なくとも備える。これらはバスにより相互に電気的に接続される。
<4 Basic hardware configuration of the computer>
FIG. 9 is a block diagram showing the basic hardware configuration of the computer 90. The computer 90 includes at least a processor 91, a main storage device 92, an auxiliary storage device 93, and a communication IF 99 (interface). These are electrically connected to each other by a bus.

プロセッサ91とは、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアである。プロセッサ91は、演算装置、レジスタ、周辺回路等から構成される。 The processor 91 is hardware for executing a set of instructions written in a program. The processor 91 includes an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, and the like.

主記憶装置92とは、プログラム、及びプログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものである。例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。 The main storage device 92 is for temporarily storing programs and data processed by the programs. For example, it is a volatile memory such as DRAM (Dynamic Random Access Memory).

補助記憶装置93とは、データ及びプログラムを保存するための記憶装置である。例えば、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)、光磁気ディスク、CD-ROM、DVD-ROM、半導体メモリ等である。 The auxiliary storage device 93 is a storage device for storing data and programs. Examples include flash memory, HDD (Hard Disc Drive), magneto-optical disk, CD-ROM, DVD-ROM, semiconductor memory, and the like.

通信IF99とは、有線又は無線の通信規格を用いて、他のコンピュータとネットワークを介して通信するための信号を入出力するためのインタフェースである。 The communication IF 99 is an interface for inputting and outputting signals for communicating with other computers via a network using a wired or wireless communication standard.

ネットワークは、インターネット、LAN、無線基地局等によって構築される各種移動通信システム等で構成される。例えば、ネットワークには、3G、4G、5G移動通信システム、LTE(Long Term Evolution)、所定のアクセスポイントによってインターネットに接続可能な無線ネットワーク(例えばWi-Fi(登録商標))等が含まれる。無線で接続する場合、通信プロトコルとして例えば、Z-Wave(登録商標)、ZigBee(登録商標)、Bluetooth(登録商標)等が含まれる。有線で接続する場合は、ネットワークには、USB(Universal Serial Bus)ケーブル等により直接接続するものも含む。 The network is composed of various mobile communication systems constructed using the Internet, LAN, wireless base stations, and the like. For example, the network includes 3G, 4G, 5G mobile communication systems, LTE (Long Term Evolution), a wireless network (for example, Wi-Fi (registered trademark)) that can be connected to the Internet through a predetermined access point, and the like. When connecting wirelessly, communication protocols include, for example, Z-Wave (registered trademark), ZigBee (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), and the like. In the case of a wired connection, the network includes a network that is directly connected using a USB (Universal Serial Bus) cable or the like.

なお、各ハードウェア構成の全部または一部を複数のコンピュータ90に分散して設け、ネットワークを介して相互に接続することによりコンピュータ90を仮想的に実現することができる。このように、コンピュータ90は、単一の筐体、ケースに収納されたコンピュータ90だけでなく、仮想化されたコンピュータシステムも含む概念である。 Note that the computers 90 can be virtually realized by distributing all or part of each hardware configuration to a plurality of computers 90 and interconnecting them via a network. In this way, the concept of the computer 90 includes not only the computer 90 housed in a single housing or case, but also a virtualized computer system.

<コンピュータ90の基本機能構成>
図9に示すコンピュータ90の基本ハードウェア構成により実現されるコンピュータの機能構成を説明する。コンピュータは、制御部、記憶部、通信部の機能ユニットを少なくとも備える。
<Basic functional configuration of computer 90>
The functional configuration of the computer realized by the basic hardware configuration of the computer 90 shown in FIG. 9 will be described. The computer includes at least functional units of a control section, a storage section, and a communication section.

なお、コンピュータ90が備える機能ユニットは、それぞれの機能ユニットの全部または一部を、ネットワークで相互に接続された複数のコンピュータ90に分散して設けても実現することができる。コンピュータ90は、単一のコンピュータ90だけでなく、仮想化されたコンピュータシステムも含む概念である。 Note that the functional units included in the computer 90 can also be implemented by distributing all or part of each functional unit to a plurality of computers 90 interconnected via a network. The computer 90 is a concept that includes not only a single computer 90 but also a virtualized computer system.

制御部は、プロセッサ91が補助記憶装置93に記憶された各種プログラムを読み出して主記憶装置92に展開し、当該プログラムに従って処理を実行することにより実現される。制御部は、プログラムの種類に応じて様々な情報処理を行う機能ユニットを実現することができる。これにより、コンピュータは情報処理を行う情報処理装置として実現される。 The control unit is realized by the processor 91 reading out various programs stored in the auxiliary storage device 93, loading them into the main storage device 92, and executing processing according to the programs. The control unit can implement a functional unit that performs various information processing depending on the type of program. Thereby, the computer is realized as an information processing device that performs information processing.

記憶部は、主記憶装置92、補助記憶装置93により実現される。記憶部は、データ、各種プログラム、各種データベースを記憶する。また、プロセッサ91は、プログラムに従って記憶部に対応する記憶領域を主記憶装置92または補助記憶装置93に確保することができる。また、制御部は、各種プログラムに従ってプロセッサ91に、記憶部に記憶されたデータの追加、更新、削除処理を実行させることができる。 The storage unit is realized by a main storage device 92 and an auxiliary storage device 93. The storage unit stores data, various programs, and various databases. Further, the processor 91 can secure a storage area corresponding to the storage section in the main storage device 92 or the auxiliary storage device 93 according to the program. Further, the control unit can cause the processor 91 to execute processing for adding, updating, and deleting data stored in the storage unit according to various programs.

データベースは、リレーショナルデータベースを指し、行と列によって構造的に規定された表形式のテーブルと呼ばれるデータ集合を、互いに関連づけて管理するためのものである。データベースでは、表をテーブル、表の列をカラム、表の行をレコードと呼ぶ。リレーショナルデータベースでは、テーブル同士の関係を設定し、関連づけることができる。 A database refers to a relational database, which is used to manage data sets called tabular tables, which are structurally defined by rows and columns, in relation to each other. In a database, a table is called a table, a table column is called a column, and a table row is called a record. In a relational database, you can set and associate relationships between tables.

通常、各テーブルにはレコードを一意に特定するためのキーとなるカラムが設定されるが、カラムへのキーの設定は必須ではない。制御部は、各種プログラムに従ってプロセッサ91に、記憶部に記憶された特定のテーブルにレコードを追加、削除、更新を実行させることができる。 Usually, each table has a column set as a key to uniquely identify a record, but setting a key to a column is not essential. The control unit can cause the processor 91 to add, delete, or update records to a specific table stored in the storage unit according to various programs.

通信部は、通信IF99により実現される。通信部は、ネットワークを介して他のコンピュータ90と通信を行う機能を実現する。通信部は、他のコンピュータ90から送信された情報を受信し、制御部へ入力することができる。制御部は、各種プログラムに従ってプロセッサ91に、受信した情報に対する情報処理を実行させることができる。また、通信部は、制御部から出力された情報を他のコンピュータ90へ送信することができる。 The communication unit is realized by a communication IF 99. The communication unit realizes a function of communicating with other computers 90 via a network. The communication unit can receive information transmitted from other computers 90 and input it to the control unit. The control unit can cause the processor 91 to execute information processing on the received information according to various programs. Further, the communication unit can transmit information output from the control unit to another computer 90.

以上、本開示のいくつかの実施形態を説明したが、これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものとする。 Although several embodiments of the present disclosure have been described above, these embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, and changes can be made without departing from the gist of the invention. It can be performed. These embodiments and their modifications are included within the scope and gist of the invention as well as within the scope of the invention described in the claims and its equivalents.

<付記>
以上の各実施形態で説明した事項を以下に付記する。
(付記1)
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、プログラムは、プロセッサに、教育用ソフトウェアの使用要求を、教師が操作する第1端末から受け付けるステップと、使用要求を送信した第1端末を操作する教師に対し、利用規約への入力を要求するステップと、教師が利用規約に同意すると、教育用ソフトウェアを使用する権利を教師に対して有効にするステップと、教師から使用する権利を共有された生徒が操作する第2端末からの要求に応じ、第2端末に対して前記教育用ソフトウェアの機能を提供するステップとを実行させるプログラム。
(付記2)
教育用ソフトウェアの機能を提供するステップにおいて、生徒への利用規定の同意を経ずに教育用ソフトウェアの機能を提供する(付記1)に記載のプログラム。
(付記3)
受け付けるステップにおいて、教育用ソフトウェアの使用を要求した者が教育に関連する者かを確認し、有効にするステップにおいて、教育用ソフトウェアの使用を要求した者が教育に関連する者でない場合、教育用ソフトウェアを使用する権利を有効にしない(付記1)又は(付記2)に記載のプログラム。
(付記4)
教育用ソフトウェアを使用する権利を教師に対して有効にすると、使用する権利を用いて生徒も教育用ソフトウェアを使用可能であることを教師へ提示するステップをプロセッサに実行させる(付記1)乃至(付記3)のいずれかに記載のプログラム。
(付記5)
教育用ソフトウェアの機能を提供するステップにおいて、生徒が教育用ソフトウェアを使用する際、生徒に使用する権利を共有した教師を一意に特定し、当該教師が利用規約に同意している旨を提示する(付記1)乃至(付記4)のいずれかに記載のプログラム。
(付記6)
教育用ソフトウェアの機能を提供するステップにおいて、認証できた生徒が操作する第2端末に対し、教育用ソフトウェアの機能を提供する(付記1)乃至(付記5)のいずれかに記載のプログラム。
(付記7)
認証に基づいて生徒を判別し、判別した生徒毎に教育用ソフトウェアの使用を管理するステップをプロセッサに実行させる(付記6)に記載のプログラム。
(付記8)
教育用ソフトウェアの使用を管理するステップにおいて、判別した生徒毎に教育用ソフトウェアを利用したカリキュラムの進捗を管理する(付記7)に記載のプログラム。
(付記9)
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行される方法であって、プロセッサが、教育用ソフトウェアの使用要求を、教師が操作する第1端末から受け付けるステップと、使用要求を送信した第1端末を操作する教師に対し、利用規約への入力を要求するステップと、教師が利用規約に同意すると、教育用ソフトウェアを使用する権利を教師に対して有効にするステップと、教師から前記使用する権利を共有された生徒が操作する第2端末からの要求に応じ、第2端末に対して教育用ソフトウェアの機能を提供するステップとを実行する方法。
(付記10)
制御部と、記憶部とを備える情報処理装置であって、制御部が、教育用ソフトウェアの使用要求を、教師が操作する第1端末から受け付けるステップと、使用要求を送信した第1端末を操作する教師に対し、利用規約への入力を要求するステップと、教師が利用規約に同意すると、教育用ソフトウェアを使用する権利を教師に対して有効にするステップと、教師から使用する権利を共有された生徒が操作する第2端末からの要求に応じ、第2端末に対して教育用ソフトウェアの機能を提供するステップとを実行する情報処理装置。
(付記11)
教育用ソフトウェアの使用要求を、教師が操作する第1端末から受け付ける手段と、使用要求を送信した第1端末を操作する教師に対し、利用規約への入力を要求する手段と、教師が利用規約に同意すると、教育用ソフトウェアを使用する権利を教師に対して有効にする手段と、教師から使用する権利を共有された生徒が操作する第2端末からの要求に応じ、第2端末に対して教育用ソフトウェアの機能を提供する手段とを具備するシステム。
<Additional notes>
The matters explained in each of the above embodiments are additionally described below.
(Additional note 1)
A program to be executed by a computer including a processor and a memory, the program includes the steps of causing the processor to receive a request to use educational software from a first terminal operated by a teacher; A step of requesting a teacher who operates a terminal to input the terms of use, a step of enabling the teacher to use the educational software once the teacher agrees to the terms of use, and a step of enabling the teacher to use the educational software. A program for providing functions of the educational software to a second terminal in response to a request from a second terminal operated by a student with shared rights.
(Additional note 2)
A program described in (Appendix 1) that provides the functions of the educational software without requiring the student to agree to the terms of use in the step of providing the functions of the educational software.
(Additional note 3)
In the accepting step, it is confirmed whether the person requesting the use of the educational software is a person related to education, and in the enabling step, if the person requesting the use of the educational software is not a person related to education, the educational software is Programs described in (Appendix 1) or (Appendix 2) that do not enable the right to use the software.
(Additional note 4)
When the right to use the educational software is enabled for the teacher, the processor executes the step of indicating to the teacher that the educational software can also be used by the students using the right to use it (Appendix 1) to ( A program described in any of Appendix 3).
(Appendix 5)
In the step of providing educational software functionality, when a student uses the educational software, uniquely identify the teacher who has shared the right to use it with the student and indicate that the teacher has agreed to the terms of use. The program according to any one of (Appendix 1) to (Appendix 4).
(Appendix 6)
In the step of providing the functions of the educational software, the program according to any one of (Appendix 1) to (Appendix 5) provides the functions of the educational software to the second terminal operated by the authenticated student.
(Appendix 7)
The program according to appendix 6, which causes the processor to execute the steps of identifying students based on authentication and managing the use of educational software for each identified student.
(Appendix 8)
In the step of managing the use of educational software, the program according to appendix 7 manages the progress of a curriculum using educational software for each identified student.
(Appendix 9)
A method executed by a computer comprising a processor and a memory, the processor receiving a request to use educational software from a first terminal operated by a teacher, and operating the first terminal that sent the request to use the educational software. prompting the teacher to enter the terms of use, and once the teacher agrees to the terms of use, enabling the teacher to use the educational software; and sharing the right to use from the teacher. and providing functions of the educational software to the second terminal in response to a request from the second terminal operated by the student.
(Appendix 10)
An information processing device comprising a control unit and a storage unit, the control unit receiving a request to use educational software from a first terminal operated by a teacher, and operating the first terminal that transmitted the use request. steps to prompt teachers to enter the terms of use and, once the teacher agrees to the terms of use, enable the teacher to use the educational software and share the rights with the teacher. an information processing apparatus that performs the steps of: providing functions of educational software to a second terminal in response to a request from a second terminal operated by a student who has received the instruction;
(Appendix 11)
A means for accepting a request to use educational software from a first terminal operated by a teacher, a means for requesting the teacher operating the first terminal that sent the use request to input the terms of use, and a means for the teacher to input the terms of use. If you agree to the above, you will be provided with a means to enable the teacher to use the educational software, and a means to enable the teacher to use the educational software in response to a request from a second device operated by a student to whom the teacher has shared the right to use the software. A system comprising means for providing functions of educational software.

1…システム
10…端末装置
12…通信IF
120…通信部
13…入力装置
131…タッチ・センシティブ・デバイス
14…出力装置
141…ディスプレイ
15…メモリ
150…位置情報センサ
16…ストレージ
160…カメラ
17…音声処理部
171…マイク
172…スピーカー
180…記憶部
19…プロセッサ
190…制御部
20…サーバ
1...System 10...Terminal device 12...Communication IF
120... Communication unit 13... Input device 131... Touch sensitive device 14... Output device 141... Display 15... Memory 150... Position information sensor 16... Storage 160... Camera 17... Audio processing unit 171... Microphone 172... Speaker 180... Memory Unit 19...Processor 190...Control unit 20...Server

Claims (11)

プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記プログラムは、前記プロセッサに、
教育用ソフトウェアの使用要求を、教師が操作する第1端末から受け付けるステップと、
前記使用要求を送信した前記第1端末を操作する教師に対し、利用規約への入力を要求するステップと、
前記教師が前記利用規約に同意すると、前記教育用ソフトウェアを使用する権利を前記教師に対して有効にするステップと、
前記教師から前記使用する権利を共有された生徒が操作する第2端末からの要求に応じ、前記第2端末に対して前記教育用ソフトウェアの機能を提供するステップと
を実行させるプログラム。
A program for causing a computer including a processor and a memory to execute, the program causing the processor to:
accepting a request to use the educational software from a first terminal operated by a teacher;
requesting a teacher who operates the first terminal that has transmitted the usage request to input terms of use;
activating the right to use the educational software for the teacher if the teacher agrees to the terms and conditions;
A program that causes the second terminal to provide functions of the educational software in response to a request from a second terminal operated by a student to whom the right to use the software is shared by the teacher.
前記教育用ソフトウェアの機能を提供するステップにおいて、前記生徒への利用規定の同意を経ずに前記教育用ソフトウェアの機能を提供する請求項1記載のプログラム。 2. The program according to claim 1, wherein in the step of providing the functions of the educational software, the functions of the educational software are provided without requiring the student to agree to usage rules. 前記受け付けるステップにおいて、前記教育用ソフトウェアの使用を要求した者が教育に関連する者かを確認し、
前記有効にするステップにおいて、前記教育用ソフトウェアの使用を要求した者が教育に関連する者でない場合、前記教育用ソフトウェアを使用する権利を有効にしない請求項1記載のプログラム。
In the accepting step, it is confirmed whether the person who requested the use of the educational software is a person related to education;
2. The program according to claim 1, wherein in the enabling step, the right to use the educational software is not enabled if the person who requested the use of the educational software is not a person related to education.
前記教育用ソフトウェアを使用する権利を前記教師に対して有効にすると、前記使用する権利を用いて生徒も前記教育用ソフトウェアを使用可能であることを前記教師へ提示するステップを前記プロセッサに実行させる請求項1記載のプログラム。 When the right to use the educational software is enabled for the teacher, the processor executes the step of presenting to the teacher that the educational software can also be used by students using the right to use. The program according to claim 1. 前記教育用ソフトウェアの機能を提供するステップにおいて、前記生徒が前記教育用ソフトウェアを使用する際、前記生徒に前記使用する権利を共有した前記教師を一意に特定し、当該教師が前記利用規約に同意している旨を提示する請求項1記載のプログラム。 In the step of providing the functionality of the educational software, when the student uses the educational software, the teacher who has shared the usage rights with the student is uniquely identified, and the teacher agrees to the terms of use. 2. The program according to claim 1, which presents the fact that 前記教育用ソフトウェアの機能を提供するステップにおいて、認証できた生徒が操作する第2端末に対し、前記教育用ソフトウェアの機能を提供する請求項1記載のプログラム。 2. The program according to claim 1, wherein in the step of providing the functions of the educational software, the functions of the educational software are provided to a second terminal operated by the authenticated student. 認証に基づいて生徒を判別し、判別した生徒毎に教育用ソフトウェアの使用を管理するステップを前記プロセッサに実行させる請求項6記載のプログラム。 7. The program according to claim 6, causing the processor to execute the steps of identifying students based on authentication and managing use of educational software for each identified student. 前記教育用ソフトウェアの使用を管理するステップにおいて、判別した生徒毎に教育用ソフトウェアを利用したカリキュラムの進捗を管理する請求項7記載のプログラム。 8. The program according to claim 7, wherein in the step of managing the use of the educational software, progress of a curriculum using the educational software is managed for each identified student. プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行される方法であって、前記プロセッサが、
教育用ソフトウェアの使用要求を、教師が操作する第1端末から受け付けるステップと、
前記使用要求を送信した前記第1端末を操作する教師に対し、利用規約への入力を要求するステップと、
前記教師が前記利用規約に同意すると、前記教育用ソフトウェアを使用する権利を前記教師に対して有効にするステップと、
前記教師から前記使用する権利を共有された生徒が操作する第2端末からの要求に応じ、前記第2端末に対して前記教育用ソフトウェアの機能を提供するステップと
を実行する方法。
A method implemented in a computer comprising a processor and a memory, the processor comprising:
accepting a request to use the educational software from a first terminal operated by a teacher;
requesting a teacher who operates the first terminal that has transmitted the usage request to input terms of use;
activating the right to use the educational software for the teacher if the teacher agrees to the terms and conditions;
and providing functions of the educational software to the second terminal in response to a request from a second terminal operated by a student to whom the teacher has shared the right to use the software.
制御部と、記憶部とを備える情報処理装置であって、前記制御部が、
教育用ソフトウェアの使用要求を、教師が操作する第1端末から受け付けるステップと、
前記使用要求を送信した前記第1端末を操作する教師に対し、利用規約への入力を要求するステップと、
前記教師が前記利用規約に同意すると、前記教育用ソフトウェアを使用する権利を前記教師に対して有効にするステップと、
前記教師から前記使用する権利を共有された生徒が操作する第2端末からの要求に応じ、前記第2端末に対して前記教育用ソフトウェアの機能を提供するステップと
を実行する情報処理装置。
An information processing device comprising a control section and a storage section, the control section comprising:
accepting a request to use the educational software from a first terminal operated by a teacher;
requesting a teacher who operates the first terminal that has transmitted the usage request to input terms of use;
activating the right to use the educational software for the teacher if the teacher agrees to the terms and conditions;
An information processing apparatus that performs the step of providing functions of the educational software to the second terminal in response to a request from a second terminal operated by a student who has shared the right to use the software with the teacher.
教育用ソフトウェアの使用要求を、教師が操作する第1端末から受け付ける手段と、
前記使用要求を送信した前記第1端末を操作する教師に対し、利用規約への入力を要求する手段と、
前記教師が前記利用規約に同意すると、前記教育用ソフトウェアを使用する権利を前記教師に対して有効にする手段と、
前記教師から前記使用する権利を共有された生徒が操作する第2端末からの要求に応じ、前記第2端末に対して前記教育用ソフトウェアの機能を提供する手段と
を具備するシステム。
means for accepting a request to use educational software from a first terminal operated by a teacher;
means for requesting a teacher who operates the first terminal that has transmitted the use request to input the terms of use;
means for activating the right to use the educational software for the teacher once the teacher agrees to the terms and conditions;
and means for providing functions of the educational software to the second terminal in response to a request from a second terminal operated by a student to whom the right to use the software has been shared by the teacher.
JP2022071895A 2022-04-25 2022-04-25 Program, method, information processing apparatus, and system Pending JP2023161472A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022071895A JP2023161472A (en) 2022-04-25 2022-04-25 Program, method, information processing apparatus, and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022071895A JP2023161472A (en) 2022-04-25 2022-04-25 Program, method, information processing apparatus, and system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023161472A true JP2023161472A (en) 2023-11-07

Family

ID=88650274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022071895A Pending JP2023161472A (en) 2022-04-25 2022-04-25 Program, method, information processing apparatus, and system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023161472A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Byrne et al. Measurement of screen time among young children aged 0–6 years: A systematic review
Walsh et al. Introducing an E-learning solution for medical education in Liberia
JP4412492B2 (en) Remote control system, remote control method and remote control program
US20150381722A1 (en) System and method for managing interactive content
US20170344948A1 (en) Coordinated mobile access to electronic medical records
Moise et al. Primary care and mental health: where do we go from here?
Moadel et al. Remaining academically connected while socially distant: Leveraging technology to support dispersed radiology and nuclear medicine training programs in the era of COVID-19
Snezana et al. Cloud based personal health records data exchange in the age of IoT: the Cross4all project
US8855996B1 (en) Communication network enabled system and method for translating a plurality of information send over a communication network
Dalsen Technology, disability, and law: Then and now
Ma et al. The need for digital health education among next-generation health workers in China: a cross-sectional survey on digital health education
JP2023161472A (en) Program, method, information processing apparatus, and system
KR101844047B1 (en) Oline programming learning method
Tsang et al. The transfusion service laboratory in virtual reality
JP6519249B2 (en) Answer support program, answer support device, and answer support method
Flores Providing culturally competent pediatric care: integrating pediatricians, institutions, families, and communities into the process
KR20160126730A (en) On-line lecture contents providing system possible to identify learner terminals and method of providing on-line lecture contents using the system
Anderson et al. Application of trauma‐informed care principles in academic nursing settings during the COVID‐19 pandemic
KR20160126731A (en) On-line lecture contents providing system possible to authenticate learner terminals and method of providing on-line lecture contents using the system
Li et al. Continuing medical education on a stick: Nepal as a test bed
Siber-Sanderowitz et al. Mobilizing a psychiatric crisis response to COVID-19 for NYC hospital workers: Lessons learned from the mental health front lines
Akomolafe et al. A Multi-channel cloud based student information management system
JP7372671B2 (en) message notification system
US20150082051A1 (en) Method for Formatting and Distributing Electronic Data
TW201642186A (en) System and method for managing interactive content