JP2023158592A - 表示制御装置、表示制御システムおよび生成方法 - Google Patents

表示制御装置、表示制御システムおよび生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023158592A
JP2023158592A JP2022068525A JP2022068525A JP2023158592A JP 2023158592 A JP2023158592 A JP 2023158592A JP 2022068525 A JP2022068525 A JP 2022068525A JP 2022068525 A JP2022068525 A JP 2022068525A JP 2023158592 A JP2023158592 A JP 2023158592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
evaluation
display control
control device
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022068525A
Other languages
English (en)
Inventor
範昭 國兼
Noriaki Kunikane
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2022068525A priority Critical patent/JP2023158592A/ja
Priority to US18/186,452 priority patent/US20230331086A1/en
Publication of JP2023158592A publication Critical patent/JP2023158592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/174Economic driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/186Displaying information according to relevancy
    • B60K2360/1868Displaying information according to relevancy according to driving situations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】運転評価に関するレーダチャートの視認性の低下を抑制すること。【解決手段】実施形態に係る表示制御装置は、運転者による車両の運転を評価項目毎に評価した結果を表示させる表示制御装置であって、評価項目を含む表示グループを項目とし、表示グループの得点率を項目の値とするレーダチャートを表示装置に表示させる制御部を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、表示制御装置、表示制御システムおよび生成方法に関する。
従来、車両の運転者による運転を評価する表示制御装置がある。たとえば、かかる表示制御装置では、予め設定された評価項目毎に評価を行い、レーダチャートを用いて評価結果を運転者に対し通知する(例えば、特許文献1参照)。
特開2010-39888号公報
しかしながら、従来技術では、たとえば、評価項目が増加すると、レーダチャートの項目数が増加するため、視認性の低下を招く恐れがある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、運転評価に関するレーダチャートの視認性の低下を抑制することができる表示制御装置、表示制御システムおよび生成方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る表示制御装置は、運転者による車両の運転を評価項目毎に評価した結果を表示させる表示制御装置であって、前記評価項目を含む表示グループを項目とし、前記表示グループの得点率を前記項目の値とするレーダチャートを表示装置に表示させる制御部を備える。
本発明によれば、運転評価に関するレーダチャートの視認性の低下を抑制することができる。
図1は、表示制御システムの概要を示す図である。 図2は、レーダチャートの一例を示す図である。 図3は、車載装置のブロック図である。 図4は、表示制御装置のブロック図である。 図5は、表示グループデータベースの一例を示す図である。 図6は、表示制御装置が実行する処理手順を示すフローチャートである。 図7は、表示制御装置が実行する処理手順を示すフローチャートである。 図8は、表示制御装置が実行する処理手順を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本願の開示する表示制御装置、表示制御システムおよび生成方法の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態により本発明が限定されるものではない。
まず、図1および図2を用いて、実施形態に係る表示制御装置、表示制御システムおよび生成方法の概要について説明する。図1は、表示制御システムの概要を示す図である。図2は、レーダチャートの一例を示す図である。
図1に示すように、実施形態に係る表示制御システムSは、例えば運転者の安全運転、エコ運転などといった運転に関して各種評価を行い、評価結果をフィードバックするシステムである。また、たとえば、表示制御システムSは、タクシー、トラック等の配送車両を提供する配送業者、その他、営業車両を有する事業者に導入される。
図1に示すように、実施形態に係る表示制御システムSは、表示制御装置10と、車載装置50とを備える。車載装置50は、例えば、通信機能を備えたドライブレコーダである。
車載装置50は、車両Cの周囲を撮像した画像情報を記憶したり、かかる画像情報を表示制御装置10へ送信したりする。なお、車載装置50は、たとえば、車両Cの内部(たとえば、運転席)を撮像し、画像情報を表示制御装置10へ送信するようにしてもよい。
また、車載装置50は、車両Cの運転に関する運転情報を取得し、表示制御装置10へ送信する。運転情報は、例えば、車両Cに設けられた各種センサによって検出された情報である。例えば、運転情報には、上記の画像情報に加え、車両Cの位置情報や、車速情報、加速度情報、ステアリング情報等が含まれる。
表示制御装置10は、各車載装置50から取得した運転情報に基づき、各車両Cの運転を評価する。なお、例えば、表示制御装置10は、インターネットや携帯電話回線網等のネットワークを介したクラウドサービスを提供するクラウドサーバとして構成される。
また、図1に示すように、表示制御装置10は、運転者端末100や管理者端末200とのネットワークを介して接続される。運転者端末100は、各車両Cの運転者が所有する端末であり、図1に示す例では、スマートフォンである。
管理者端末200は、各車両Cの運行状況等を管理する管理者が所有する端末であり、図1に示す例では、ノート型PC(Personal Computer)である。たとえば、管理者端末200は、表示制御装置10から通知される情報を表示することで、各運転者に対する評価結果等を管理者へ通知する。
ここで、図1を用いて、実施形態に係る情報処理の概要について説明する。たとえば、表示制御装置10は、車載装置50から所定周期で運転情報を取得し(ステップS1)、取得した運転情報に基づいて運転者の運転評価を評価項目毎に行う(ステップS2)。たとえば、表示制御装置10では、運転情報に基づき、たとえば、減点対象となるイベントを検出した場合に、随時減点を行う減点式によって運転評価を行う。
つづいて、表示制御装置10は、運転評価の評価毎に評価結果に関する評価情報を管理者端末200へ通知する(ステップS3)。たとえば、評価情報は、現在の評価結果に関する情報、車両Cの現在地、走行ルートなどといった管理者がリアルタイムで必要な各種情報が含まれる。
たとえば、表示制御装置10では、これらステップS1~S3の処理を周期的に行う。つづいて、たとえば、表示制御装置10は、所定のタイミングで通知情報を生成し(ステップS4)、生成した通知情報を運転者端末100へ配信する(ステップS5)。なお、ここでの運転者端末100は、表示装置の一例に対応する。また、表示装置は、運転者端末100に限定されるものではなく、管理者端末200や車載装置50に接続された表示部62(図3参照)など、任意の表示装置を含むようにしてもよい。
通知情報は、たとえば、運転者に対し評価結果を通知するための情報であり、評価項目毎の評価結果(得点)を示すレーダチャートが含まれる。ところで、運転評価に関して、例えば通信技術や画像解析技術の発展によって、従来、評価できなかった評価項目を評価可能となってきている。
そのため、評価項目の増加に伴い、各評価結果の得点をレーダチャートとして表示すると、レーダチャートが煩雑となり、レーダチャートの視認性が低下する。これに対し、たとえば、複数の評価項目をまとめたうえで、当該複数の評価項目の合計得点をレーダチャートの各項目として表示することも考えられる。このような場合、レーダチャートの項目ごとに評価項目数が異なると、レーダチャートの項目ごとに最高得点(満点)が異なる場合があるので、レーダチャートの結果を直感的に把握しにくい。
そこで、実施形態に係る生成方法では、評価項目から表示グループを設定したうえで、当該表示グループそれぞれの得点率を各項目に表示するレーダチャートを生成することとした。
図2に示すように、通知情報Imには、レーダチャートが含まれる。図2に示すレーダチャートの例では、「道交法(道路交通法)違反系」、「運転者不注意」、「ドライバ特性」、「e-Learing系」、「エコ運転系」、「危険運転系」の計6つの表示グループが含まれる場合を例示している。
評価項目の具体例として、「道交法(道路交通法)違反系」には、速度超過、一時不停止、進入禁止/逆走、駐停車違反、信号無視が含まれる。また、「運転者不注意」には、左右確認不足、わき見、居眠り、ながら運転(スマホ)が含まれる。また、「ドライバ特性」にはドライバの認知力、先急ぎ衝動、思いやり運転、忍耐力、波状運転履歴等が含まれる。また、「e-Learing系」にはe-Learning受講率、受講期間が含まれる。また、「エコ運転系」には急発進、急ブレーキ等、が含まれる。また、「危険挙動系」には急加速、急減速、急ハンドル、危険車間距離、ふらつき、バック時の危険運転等が含まれる。
それぞれの表示グループにおいては、運転者端末100あるいは管理者端末200を操作することで、任意の評価項目を追加したり、削除したりすることができる。また、表示グループの名称や個数についても、図2の例に限定されず、任意に設定することができる。
ここで、レーダチャートは、表示グループそれぞれの得点率を各項目に表示している。ここでの得点率とは、「(表示グループ内の評価項目の実際の合計点数)÷(表示グループ内の合計点数の上限)」である。
つまり、レーダチャートにおいて、各項目に表示グループそれぞれの得点率を採用することで、レーダチャートの各項目を正規化する。そのため、表示グループ内の評価項目がそれぞれ異なる場合であっても、直感的にレーダチャートの結果を把握させることが可能となる。
また、図2に示すように、たとえば、レーダチャートの各項目が選択されると、当該項目に対応する表示グループに関するコンテンツを表示する。たとえば、コンテンツには、表示グループ内の評価項目毎の得点の内訳、表示グループ内の評価結果に対するコメントおよび表示グループ内の評価に影響を与えた映像が含まれる。
そのため、ユーザ(たとえば、運転者)は、レーダチャートによって、評価結果を直感的に把握することができ、さらに、各項目を選択することで、各表示グループの評価結果の詳細、および、自身にフィードバックすべき情報を容易に取得することができる。また、レーダチャートには運転者の評価結果の参考となる情報を併せて表示させるようにしてもよい。例えば、運転者自身の過去の得点率や部門平均、同一法人内平均、全法人平均をレーダチャートに表示してもよい。また、運転者の評価結果と参考となる情報は同時に表示させてもよい。
このように、実施形態に係る生成方法では、運転評価に関する各評価項目から表示グループを設定し、表示グループの得点率を各項目に表示するレーダチャートを生成する。したがって、実施形態に係る表示結果生成方法では、運転評価に関するレーダチャートの視認性の低下を抑制することができる。
次に、図3を用いて、車載装置50の構成例について説明する。図3は、車載装置50のブロック図である。図3に示すように、車載装置50は、通信部51と、撮像部52と、制御部53と、記憶部54とを備える。また、車載装置50は、センサ群61および表示部62に接続される。
センサ群61は、たとえば、車両Cの走行状態を検出する各種センサを含む。かかる各種センサ61は、車速センサ、ブレーキセンサ、舵角センサ、加速度センサ、位置センサ、障害物検出センサ等が含まれる。
表示部62は、車両Cに搭載されたタッチパネルディスプレイである。たとえば、表示部62は、車載装置50から入力される映像を表示する。なお、表示部62は、スピーカを有し、車載装置50から入力される音声を出力するようにしてもよい。
通信部51は、たとえば、例えばNIC(Network Interface Card)等によって実現される。通信部51は、所定の通信ネットワークに双方向通信可能に接続され、表示制御装置10等との間で情報の送受信を行う。
撮像部52は、各種撮像素子を備え、車両Cの周囲を撮像する。なお、車載装置50は、車内(たとえば、ドライバ)を撮像する撮像部52を有する構成としてもよい。
制御部53は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスクドライブ、入出力ポートなどを有するコンピュータや各種の回路を含む。コンピュータのCPUは、たとえば、ROMに記憶されたプログラムを読み出して実行することによって機能する。
制御部53は、撮像部52およびセンサ群61から入力される各種情報を記憶部54へ格納する。制御部53は、たとえば、所定の周期で運転情報を表示制御装置10へ通信部51を介して送信する。
ここでの運転情報は、画像情報、車両Cの位置情報、車速情報、加速度情報、ステアリング情報等が含まれる。また、たとえば、制御部53は、表示制御装置10から送信される要求情報に基づき、指定された期間の画像情報を記憶部54から抽出したうえで、表示制御装置10へ送信する。
すなわち、車載装置50は、簡易的な運転情報を表示制御装置10へ予め送信しておき、表示制御装置10側で詳細な解析が必要と判定された場合に、当該解析が必要となる期間の画像情報(映像)を表示制御装置10へ送信する。これにより、すべての映像を表示制御装置10へアップロードする場合に比べて、通信量を削減することができる。
記憶部54は、たとえば、不揮発性メモリやデータフラッシュ、ハードディスクドライブといった記憶デバイスで構成される記憶部であり、撮像部52およびセンサ群61から入力される各種運転情報を記憶する。
つづいて、図4を用いて表示制御装置10の構成例について説明する。図4に示すように、実施形態に係る表示制御装置10は、通信部20と、記憶部30と、制御部40とを備える。
通信部20は、たとえば、例えばNIC(Network Interface Card)等によって実現される。通信部20は、所定の通信ネットワークに双方向通信可能に接続され、車載装置50等との間で情報の送受信を行う。
記憶部30は、たとえば、不揮発性メモリやデータフラッシュ、ハードディスクドライブといった記憶デバイスで構成される記憶部である。図4に示すように、記憶部30は、
運転情報データベース31と、評価結果データベース32と、表示グループデータベース33とを有する。
運転情報データベース31は、各車載装置50から取得した運転情報を格納するデータベースである。評価結果データベース32は、各車両Cの運転者による運転の評価結果を格納するデータベースである。
表示グループデータベース33は、表示グループに関する情報を格納するデータベースである。図5は、表示グループデータベース33の一例を示す図である。図5に示すように、表示グループデータベース33は、たとえば、「ユ―ザID」、「評価項目1」、「評価項目2」、「評価項目3」、「評価項目4」などといった項目の情報を互いに対応付けて記憶する。
「ユ―ザID」は、ユーザ(運転者)を識別するための識別子である。「評価項目1」~「評価項目4」は、それぞれ運転を評価する際の評価項目を示し、当該評価項目がどの表示グループに属するかを示す。
図5の例において、たとえば、ユーザID「U01」で識別されるユーザについては、評価項目1、3、4がそれぞれ表示グループ「GR1」であるため、評価項目1、3、4がそれぞれ同一の表示グループであることを示す。
図4に戻り、制御部40について説明する。制御部40は、取得部41と、設定部42と、評価部43と、生成部44とを備え、たとえば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスクドライブ、入出力ポートなどを有するコンピュータや各種の回路を含む。
コンピュータのCPUは、たとえば、ROMに記憶されたプログラムを読み出して実行することによって、制御部40の取得部41、設定部42、評価部43および生成部44として機能する。
取得部41は、各車載装置50から各車両Cの運転情報を取得し、取得した運転情報を運転情報データベース31へ格納する。
設定部42は、表示グループを設定し、設定した表示グループに関する情報を表示グループデータベース33に格納する。たとえば、設定部42は、管理者端末200(図1参照)から送信された情報、あるいは、車載装置50(または運転者端末100)から送信された情報に基づき、表示グループを設定する。
ここで、表示グループを設定するとは、表示グループの個数、表示グループ内の評価項目の追加、あるいは、削除、表示グループの名前等を設定することを指す。すなわち、上記の例において、設定部42は、ユーザ(運転者あるいは管理者)にあわせて表示グループの仕様を設定する。これにより、利便性向上を図ることができる。
評価部43は、各車両Cの運転者による運転を評価する。たとえば、評価部43は、各車両Cの運転情報を解析し、評価項目毎に運転を評価する。ここで、評価項目は、速度超過、一時停止等の道路交通法に基づく項目、左右確認、わき見運転等の運転者の運転時の注意に関する項目、運転者の特性(たとえば、運転時の性格など)に関する項目、エコ運転に関する項目などが挙げられる。
たとえば、評価部43は、車速情報、加速度情報、ステアリング情報や各種画像情報に基づき、これらの評価項目について評価を行う。この際、たとえば、評価部43は、車両Cの位置情報、車速情報、加速度情報、ステアリング情報に対する解析結果に基づき、さらに詳細な解析が必要となる場合に、車載装置50から詳細情報を取得したうえで、評価を行う。
生成部44は、運転者端末100、管理者端末200へ通知すべき通知情報を生成する。生成部44は、通知情報として表示グループそれぞれの評価結果を示すレーダチャートであって、表示グループそれぞれの得点率を各項目に表示するレーダチャートを生成する。
生成部44は、当該レーダチャートを生成するにあたって、表示グループにおける各評価項目の内訳、表示グループ毎にユーザへ通知すべきコメントを生成する。さらに、生成部44は、各表示グループにおいて評価に影響を与えたイベントの映像を運転情報データベース31から抽出し、通知情報に添付する。なお、生成部44は、かかる映像を格納したリンク先(URL)を通知情報に添付するようにしてもよい。
ここで、評価に影響を与えたイベントとは、たとえば、各評価項目において減点対象となったイベントである。かかる映像を提供することで、運転者に対し減点対象となったイベントの振り返りを促すことができ、安全運転への意識向上を促すことができる。
また、生成部44は、たとえば、運転情報データベース31から交通違反映像やヒヤリハット映像を抽出し、安全運転教材を生成する。たとえば、生成部44は、生成した安全運転教材を運転者端末100へ送信し、運転者に対し、さらに、安全運転への意識を高めてもらうことができる。なお、たとえば、かかる安全運転教材の視聴履歴、あるいは、視聴後の運転評価に基づき、「e-Learing系」(図2参照)の各評価項目が評価される。
次に、図6~図8を用いて、実施形態に係る表示制御装置10が実行する処理手順について説明する。図6~図8は、表示制御装置10が実行する処理手順を示すフローチャートである。
まず、図6を用いて、運転情報に対する一連の処理手順について説明する。図6に示すように、まず、表示制御装置10は、各車載装置50から車両情報を取得し(ステップS101)、運転評価を行う(ステップS102)。
つづいて、表示制御装置10は、評価結果に基づき、通知情報を生成し(ステップS103)、通知情報を配信する(ステップS104)。そして、表示制御装置10は、処理を終了する。
次に、図7を用いて、表示グループの設定に関する処理手順について説明する。図7に示すように、まず、表示制御装置10は、表示グループを設定する(ステップS111)。つづいて、表示制御装置10は、設定内容に基づき、表示グループデータベース33を更新する(ステップS112)。そして、処理を終了する。
次に、図8を用いて、レーダチャートの生成手順について説明する。図8に示すように、まず、表示制御装置10は、表示グループ毎の得点率を算出する(ステップS121)。つづいて、表示制御装置10は、表示グループ毎にコンテンツを生成する(ステップS122)。
そして、表示制御装置10は、各項目を表示グループ毎の得点率とするレーダチャートを生成し(ステップS123)、処理を終了する。
上述したように、実施形態に係る表示制御装置10は、運転者による車両Cの運転を評価項目毎に評価する表示制御装置であって、評価項目から表示グループを設定し、表示グループそれぞれの評価結果を示すレーダチャートであって、表示グループそれぞれの得点率を各項目に表示するレーダチャートを生成する制御部40を備える。したがって、実施形態に係る表示制御装置10によれば、運転評価に関するレーダチャートの視認性の低下を抑制することができる。
ところで、上述した実施形態では、表示制御装置10が各車載装置50から運転情報を集約するサーバ、あるいは、クラウドシステムである場合について説明したが、これに限定されるものではない。表示制御装置10の一部あるいはすべての機能を車載装置50に設けることにしてもよい。すなわち、表示制御装置10は、車載装置50であってもよい。
なお、上述の実施形態では表示制御装置10でレーダチャートを生成するとした。レーダチャートは、ビットマップなどのラスタ画像や、SVG(Scalable Vector Graphics)などのベクタ画像とするといいが、この限りではない。運転者端末100や管理者端末200でチャートを描画させてもよい。
この場合、例えば表示制御装置10は、レーダチャートの描画を行うスクリプトと、レーダチャートを描画するための加工済みデータを運転者端末100などに送信する。データとスクリプトはjavascript(登録商標)などを用いてHTMLとして生成するとよい。この構成では、例えばユーザ操作に対する動的なチャート表示を容易に実現することができる。
また、表示制御装置10の一部あるいはすべての機能を運転者端末100や管理者端末200に設けるものとしてもよい。つまり、レーダチャートの描画するためのデータ加工も含めて運転者端末100で行う場合である。これは例えば、表示制御装置10が運転者端末100上で動作するアプリとして構成される場合である。
例えば、通信部20および制御部40を運転者端末100などに設ける場合、記憶部30はクラウド上のサーバに集約するとよい。この場合、制御部40はレーダチャートの生成の際、通信部20を介してクラウド上の記憶部30にデータ送信を要求する。クラウド上の記憶部30からデータを取得した制御部40は、レーダチャートを表示するためのデータ加工を行い、運転者端末100にレーダチャートを表示させる。
また、記憶部30も運転者端末100などに設ける場合、制御部40は車載装置50からデータを取得してもよい。またデータの集約はクラウド上で行い、あらかじめ定めたタイミングで、記憶部30のデータを定期的に同期する構成としてもよい。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
10 表示制御装置
20 通信部
30 記憶部
31 運転情報データベース
32 評価結果データベース
33 表示グループデータベース
40 制御部
41 取得部
42 設定部
43 評価部
44 生成部
50 車載装置
100 運転者端末
200 管理者端末
C 車両
S 表示制御システム

Claims (8)

  1. 運転者による車両の運転を評価項目毎に評価した結果を表示させる表示制御装置であって、
    前記評価項目を含む表示グループを項目とし、
    前記表示グループの得点率を前記項目の値とするレーダチャートを表示装置に表示させる制御部
    を備える、表示制御装置。
  2. 前記制御部は、
    前記レーダチャートの項目がユーザに選択された場合に、選択された項目に対応する前記表示グループに関するコンテンツを表示装置に表示させる、
    請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記制御部は、
    前記レーダチャートの頂点がユーザに選択された場合に、前記表示グループに属する前記評価項目それぞれの評価結果の内訳を前記コンテンツの一つとして表示装置に表示させる、
    請求項2に記載の表示制御装置。
  4. 前記制御部は、
    前記表示グループに属する前記評価項目に対するコメントを生成し、前記レーダチャートの頂点がユーザに選択された場合に、前記コメントを前記コンテンツの一つとして表示装置に表示させる、
    請求項2または3に記載の表示制御装置。
  5. 前記制御部は、
    前記表示グループに属する前記評価項目において、評価に影響を及ぼしたイベントの映像を抽出し、前記レーダチャートの頂点がユーザに選択された場合に、抽出した前記映像を前記コンテンツの一つとして表示装置に表示させる、
    請求項2または3に記載の表示制御装置。
  6. 前記制御部は、
    前記評価に影響を及ぼしたイベントの映像として、減点対象となったイベントの映像を抽出する、
    請求項5に記載の表示制御装置。
  7. 請求項1または2に記載の表示制御装置と、
    前記車両の運転に関する運転情報を前記表示制御装置に対し送信する車載装置と
    を含む、表示制御システム。
  8. 車両の運転者による運転に関する評価項目を表示する際の表示グループを設定し、
    前記表示グループそれぞれの評価結果を示すレーダチャートであって、前記表示グループの得点率を項目に表示するレーダチャートを生成する、
    生成方法。
JP2022068525A 2022-04-18 2022-04-18 表示制御装置、表示制御システムおよび生成方法 Pending JP2023158592A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022068525A JP2023158592A (ja) 2022-04-18 2022-04-18 表示制御装置、表示制御システムおよび生成方法
US18/186,452 US20230331086A1 (en) 2022-04-18 2023-03-20 Display control device, display control system, and generation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022068525A JP2023158592A (ja) 2022-04-18 2022-04-18 表示制御装置、表示制御システムおよび生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023158592A true JP2023158592A (ja) 2023-10-30

Family

ID=88308912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022068525A Pending JP2023158592A (ja) 2022-04-18 2022-04-18 表示制御装置、表示制御システムおよび生成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230331086A1 (ja)
JP (1) JP2023158592A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230331086A1 (en) 2023-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108028015B (zh) 信息处理装置、信息处理方法和存储介质
US10391406B2 (en) Apparatus and method for safe drive inducing game
US20170132521A1 (en) Driving behavior evaluating method and device
US9135759B2 (en) Driver measurement and incentive system for improving fuel-efficiency
US10922970B2 (en) Methods and systems for facilitating driving-assistance to drivers of vehicles
Birrell et al. Vibrotactile pedals: provision of haptic feedback to support economical driving
US9495601B2 (en) Detecting and reporting improper activity involving a vehicle
WO2022078077A1 (zh) 驾驶风险的预警方法、装置、计算设备及存储介质
JP2013045169A (ja) 車両向け広告システム、車載情報端末および広告サーバ
Lyu et al. Safety margins–a novel approach from risk homeostasis theory for evaluating the impact of advanced driver assistance systems on driving behavior in near-crash events
US20220197457A1 (en) Coupling of User Interfaces
Fröhlich et al. Investigating safety services on the motorway: the role of realistic visualization
US10825343B1 (en) Technology for using image data to assess vehicular risks and communicate notifications
US20150362730A1 (en) Display control apparatus, display control method, storage medium, and display apparatus
Lashkov et al. Smartphone-based intelligent driver assistant: context model and dangerous state recognition scheme
Bautu et al. In-vehicle software system for fostering driver’s attentiveness
JP2023158592A (ja) 表示制御装置、表示制御システムおよび生成方法
Alsubaei Reliability and Security Analysis of Artificial Intelligence‐Based Self‐Driving Technologies in Saudi Arabia: A Case Study of Openpilot
CN108833253B (zh) 基于车辆驾驶环境的即时通讯监控方法及其系统
KR20200033346A (ko) 카메라 제어 장치 및 그것의 제어 방법
KR20160131338A (ko) 차량 구매자의 구매 경험 공유 및 확산을 위한 실시간 차량 상태 모니터링 시스템 및 방법
JP2023147652A (ja) 運転評価装置、運転評価システムおよび通知方法
Maulid et al. SafeDri: A mobile-based application for safety driving
US20230260335A1 (en) Information processing system, information terminal, information processing method, and recording medium
CN115148041B (zh) 显示控制设备、显示控制方法和存储单元