JP2023157356A - Program and information output system - Google Patents

Program and information output system Download PDF

Info

Publication number
JP2023157356A
JP2023157356A JP2022067222A JP2022067222A JP2023157356A JP 2023157356 A JP2023157356 A JP 2023157356A JP 2022067222 A JP2022067222 A JP 2022067222A JP 2022067222 A JP2022067222 A JP 2022067222A JP 2023157356 A JP2023157356 A JP 2023157356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spot
information
user
spots
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022067222A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
佑樹 黒河
Yuki Kurokawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micware Co Ltd
Original Assignee
Micware Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micware Co Ltd filed Critical Micware Co Ltd
Priority to JP2022067222A priority Critical patent/JP2023157356A/en
Publication of JP2023157356A publication Critical patent/JP2023157356A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

To provide a program and an information output system capable of expanding options for an outing destination and generating an outing plan.SOLUTION: An Information processing system 1 includes an information collection system 2 and an information output system 3. The information collection system 2 includes two or more information processing terminals 22 and an SNS server 23. The information output system 3 includes an information processing terminal 4 and a database server 5, and causes the database server 5 to function as a server communication device that acquires selected spot information indicating two or more spots selected by a user 31 and evaluation information indicating the user 31's evaluation of the selected spots, and as a server control device that sets a route passing through the selected spots starting from a selected spot with a predetermined rating in the user's evaluation.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

特許法第30条第2項適用申請有り 1.株式会社ミックウェア社員総会、開催日:令和3年12月3日 2.メール、送信先:株式会社ミックウェアの従業員、送信日:令和3年12月6日 3.メール、送信先:株式会社ミックウェアの従業員、送信日:令和3年12月10日 4.メール、送信先:株式会社ミックウェアの従業員、送信日:令和4年1月19日 5.メール、送信先:株式会社ミックウェアの従業員、送信日:令和4年3月1日 6.ウェブサイトのアドレス https://www.makuake.com/project/yukuri、掲載日:令和4年1月19日 7.ウェブサイトのアドレス https://odekake-yukuri.com/、掲載日:令和4年3月1日 8.ウェブサイトのアドレス https://twitter.com/micware_PR、掲載日:令和4年1月19日 9.ウェブサイトのアドレス https://www.facebook.com/micware.ltd、掲載日:令和4年1月19日 10.ウェブサイトのアドレス https://www.instagram.com/micware_official/、掲載日:令和4年1月19日Application for application of Article 30, Paragraph 2 of the Patent Act 1. Micware Co., Ltd. general meeting of employees, date: December 3, 2021 2. Email, recipient: Mickware Co., Ltd. employee, date sent: December 6, 2021 3. Email, recipient: Mickware Co., Ltd. employee, date sent: December 10, 2021 4. Email, recipient: Mickware Co., Ltd. employee, date sent: January 19, 2020 5. Email, recipient: Mickware Co., Ltd. employee, date sent: March 1, 2020 6. Website address https://www. makuake. com/project/yukuri, Posting date: January 19, 2020 7. Website address https://odekake-yukuri. com/, publication date: March 1, 2020 8. Website address https://twitter. com/micware_PR, publication date: January 19, 2020 9. Website address https://www. facebook. com/micware. Ltd, publication date: January 19, 2020 10. Website address https://www. instagram. com/micware_official/, publication date: January 19, 2020

本発明は、ユーザの外出を支援する技術に関する。 The present invention relates to technology for supporting users when going out.

特許文献1は、ユーザが訪問を希望する終着地点までの最適経路をユーザに案内する技術を開示する。特許文献1に開示の技術は、ユーザによって出発地点及び終着地点と、出発時刻及び希望到着時刻等の時間的制約とが入力されると、出発地点から終着地点までを拠点を巡りながら効率良く移動するための最適経路を探索できる。 Patent Document 1 discloses a technique for guiding a user to an optimal route to a destination point that the user desires to visit. The technology disclosed in Patent Document 1 is such that when a user inputs a departure point, a destination point, and time constraints such as a departure time and a desired arrival time, the user can efficiently move from the departure point to the destination point while visiting bases. You can search for the optimal route.

特開2012-215401号公報Japanese Patent Application Publication No. 2012-215401

しかしながら特許文献1に開示の技術は、表示部に表示された地図画像において出発地点、終着地点及び目的地点をそれぞれタッチして選択させるが、これらの地点としてユーザにより定番のスポットが選択されると、外出先の選択肢を広げることができない。 However, the technology disclosed in Patent Document 1 allows the user to select a departure point, a destination point, and a destination point by touching each of them on the map image displayed on the display unit, but if standard spots are selected by the user as these points, , unable to expand their options when going out.

本発明の目的は、外出先の選択肢を広げて外出プランを生成できるプログラム及び情報出力システムを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a program and an information output system that can expand the options for going out and generate an outing plan.

本発明による例示的な実施形態にかかる第1の開示のプログラムは、コンピュータを、ユーザによって選定された2以上のスポットをそれぞれ示すスポット情報と、前記スポットに対する前記ユーザの評価を示す評価情報とを取得する通信装置と、前記スポット情報と前記評価情報とに基づき、前記評価が所定の順位の前記スポットを始点としてそれぞれの前記スポットを通るルートを設定する制御装置として機能させる。 A first disclosed program according to an exemplary embodiment of the present invention causes a computer to receive spot information each indicating two or more spots selected by a user, and evaluation information indicating the user's evaluation of the spot. Based on the communication device to acquire, the spot information, and the evaluation information, the communication device functions as a control device that sets a route passing through each of the spots starting from the spots with the predetermined evaluation rankings.

第2の開示のプログラムに関し、第1の開示において、前記制御装置は、前記始点となる前記スポットと、2以上の他の前記スポットとの距離をそれぞれ算出し、前記距離同士を比較し、他の前記スポットの中から前記始点の次の中継点を決定する。 Regarding the program of the second disclosure, in the first disclosure, the control device calculates distances between the spot serving as the starting point and two or more other spots, compares the distances with each other, and A relay point next to the starting point is determined from among the spots.

第3の開示のプログラムに関し、第2の開示において、前記始点は、前記スポットの中で前記評価が相対的に最も高い前記スポットであり、前記制御装置は、前記始点の候補として前記評価が等しい2以上の前記スポットがある場合、前記ユーザによって選定されたタイミングが新しい前記スポットを前記始点に決定する。 Regarding the program of the third disclosure, in the second disclosure, the starting point is the spot with the relatively highest evaluation among the spots, and the control device selects the spot with the same evaluation as a candidate for the starting point. If there are two or more spots, the spot selected by the user with the latest timing is determined as the starting point.

本発明による例示的な実施形態にかかる第4の開示の情報出力システムは、ユーザによって操作される入力装置と、前記入力装置を介して前記ユーザによって選定された2以上のスポットをそれぞれ示すスポット情報と、前記スポットに対する前記ユーザの評価を示す評価情報とを取得する通信装置と、前記スポット情報と前記評価情報とに基づき、前記評価が所定の順位の前記スポットを始点としてそれぞれの前記スポットを通るルートを設定する制御装置と、を備える。 An information output system according to a fourth disclosure according to an exemplary embodiment of the present invention includes an input device operated by a user, and spot information each indicating two or more spots selected by the user via the input device. and evaluation information indicating the user's evaluation of the spot, and based on the spot information and the evaluation information, the communication device passes through each of the spots starting from the spot having a predetermined ranking based on the spot information and the evaluation information. A control device for setting a route.

本発明によれば、外出先の選択肢を広げて外出プランを生成できるプログラム及び情報出力システムを提供できる。 According to the present invention, it is possible to provide a program and an information output system that can expand the options for going out and generate an outing plan.

本実施形態に係る情報処理システムのイメージ図Image diagram of the information processing system according to this embodiment 本実施形態に係る情報出力システムの概略構成図Schematic configuration diagram of an information output system according to this embodiment 日時画面の一例を示す図Diagram showing an example of the date and time screen ホーム画面の一例を示す図Diagram showing an example of the home screen 第1リスト画面の一例を示す図Diagram showing an example of the first list screen 第1地図画面の一例を示す図Diagram showing an example of the first map screen 評価画面の一例を示す図Diagram showing an example of an evaluation screen 第2リスト画面の一例を示す図Diagram showing an example of the second list screen 第2地図画面の一例を示す図Diagram showing an example of the second map screen 第3リスト画面の一例を示す図Diagram showing an example of the third list screen 第3地図画面の一例を示す図Diagram showing an example of the third map screen ルートの決定方法を説明するための図Diagram to explain how to determine the route ルートの決定方法を説明するための図Diagram to explain how to determine the route 第1リスト画面又は第1地図画面の表示処理のフローチャートFlowchart of display processing of the first list screen or first map screen ルート決定処理のフローチャートFlowchart of route determination process

≪情報処理システム1の概略≫
図1に示す情報処理システム1は、情報収集システム2と情報出力システム3とを含む。情報収集システム2は、2以上の情報処理端末22と、SNSサーバ23とを有する。情報出力システム3は、情報処理端末4と、データベースサーバ5とを備える。情報収集システム2は、所定の方法でスポット情報を収集する。スポット情報は、スポットを示すデータである。スポットは、POI(Point of Interest)である。POIは、地図上の特定の地点である。POIは、例えば行楽スポットである。情報出力システム3は、情報収集システム2が収集したスポット情報を出力できる。本実施形態の情報収集システム2は、SNS(Social networking service)を利用してスポット情報を集める。情報処理端末22は、2以上のSNSユーザ21によって所有される端末装置である。SNSユーザ21は、SNSの利用者である。端末装置は、例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレット又はパーソナルコンピュータである。なお、情報収集システム2は、SNS以外の方法でスポット情報を集める構成であってもよい。本実施形態において、情報出力システム3は、ユーザ31の居住地の近辺又は周辺にあるスポットをユーザ31に提示できる。ユーザ31は、情報出力システム3の利用者である。情報出力システム3は、ユーザ31にお出かけ先を提案できる。情報出力システム3は、お出かけが楽しくなるサービスを実現できる。
<<Overview of information processing system 1>>
The information processing system 1 shown in FIG. 1 includes an information collection system 2 and an information output system 3. The information collection system 2 includes two or more information processing terminals 22 and an SNS server 23. The information output system 3 includes an information processing terminal 4 and a database server 5. The information collection system 2 collects spot information using a predetermined method. Spot information is data indicating a spot. A spot is a POI (Point of Interest). A POI is a specific point on a map. A POI is, for example, a tourist spot. The information output system 3 can output the spot information collected by the information collection system 2. The information collection system 2 of this embodiment collects spot information using SNS (Social networking service). The information processing terminal 22 is a terminal device owned by two or more SNS users 21. The SNS user 21 is a user of SNS. The terminal device is, for example, a mobile phone, a smartphone, a tablet, or a personal computer. Note that the information collection system 2 may be configured to collect spot information by a method other than SNS. In this embodiment, the information output system 3 can present the user 31 with spots near or around the user's 31 residence. The user 31 is a user of the information output system 3. The information output system 3 can suggest a destination to the user 31. The information output system 3 can provide services that make going out more enjoyable.

情報収集システム2は、情報処理端末22からそれぞれ集めたスポット情報をSNSサーバ23に蓄積できる。以下、SNSサーバ23に蓄積されるスポット情報を「第1スポット情報」とも呼ぶ。本実施形態の情報処理端末22は、カメラ及び入力装置を備える。第1スポット情報は、SNSユーザ21によって情報処理端末22に入力される。第1スポット情報は、スポットの画像データと、スポットに関するテキストデータとを含む。情報処理端末22は、例えば、カメラを介して画像データを取得する。画像データは、例えば、スポットにある建物の外観を表す。画像データは、例えば、スポットにある店舗で提供された料理を表す。情報処理端末22は、例えば、入力装置を介してテキストデータを取得する。テキストデータが示す投稿記事は、単語、単語の組合せ、及び、主語と述語とを含んだ成文の少なくともいずれか1つを示す。テキストデータは、例えば、スポットの名称を示す。テキストデータは、例えば、スポットに対するSNSユーザ21の感想を示す。 The information collection system 2 can store spot information collected from the information processing terminals 22 in the SNS server 23. Hereinafter, the spot information stored in the SNS server 23 will also be referred to as "first spot information." The information processing terminal 22 of this embodiment includes a camera and an input device. The first spot information is input into the information processing terminal 22 by the SNS user 21. The first spot information includes image data of the spot and text data regarding the spot. The information processing terminal 22 acquires image data via a camera, for example. The image data represents, for example, the appearance of a building at a spot. The image data represents, for example, food served at a store located at the spot. The information processing terminal 22 obtains text data via an input device, for example. The posted article indicated by the text data indicates at least one of a word, a combination of words, and a written sentence containing a subject and a predicate. The text data indicates, for example, the name of the spot. The text data indicates, for example, the impressions of the SNS user 21 regarding the spot.

SNSサーバ23は、蓄積している第1スポット情報を情報出力システム3に提供する。具体的に、SNSサーバ23は、第1スポット情報をデータベースサーバ5に提供する。データベースサーバ5は、サーバ通信装置51と、サーバ制御装置52と、サーバ記憶装置58と、データベース59とを備える。データベースサーバ5は、これらの装置の少なくともいずれか1つを備えない構成であってもよい。サーバ制御装置52は、サーバ通信制御部53と、カテゴリ決定部54と、取得部55と、レコメンド部56と、ルート決定部57とを備える。 The SNS server 23 provides the stored first spot information to the information output system 3. Specifically, the SNS server 23 provides the first spot information to the database server 5. The database server 5 includes a server communication device 51, a server control device 52, a server storage device 58, and a database 59. The database server 5 may be configured without at least one of these devices. The server control device 52 includes a server communication control section 53, a category determination section 54, an acquisition section 55, a recommendation section 56, and a route determination section 57.

データベースサーバ5は、第1スポット情報に基づいて生成されたスポット情報を情報処理端末4に提供する。情報処理端末4は、端末装置である。情報処理端末4は、ユーザ31によって所有される。データベースサーバ5は、第1スポット情報に基づいて生成されたスポット情報のうち、情報出力システム3がユーザ31におすすめするスポットに対応するスポット情報のみを情報処理端末4に送信する。以下、データベースサーバ5が情報処理端末4に送信するスポット情報を「第2スポット情報」とも呼ぶ。第2スポット情報は、第2スポット情報は、スポットの画像データと、スポットに関するテキストデータと、スポットの位置データと、おすすめ順情報とを含む。本実施形態において、データベースサーバ5は、第1スポット情報に含まれるテキストデータに基づき、スポットの位置を求める。データベースサーバ5は、テキストデータからスポットを示す単語を抽出し、例えば地図データに基づいてそのスポットの位置を特定する。データベースサーバ5は、スポットに対するユーザ31の過去の評価等に基づき、おすすめ順情報を生成する。おすすめ順情報は、おすすめ順の順位及びスコアの少なくともいずれか1つを示す。情報処理端末4とデータベースサーバ5とは、例えば、公衆通信網を介して、無線通信により接続される。 The database server 5 provides the information processing terminal 4 with spot information generated based on the first spot information. The information processing terminal 4 is a terminal device. The information processing terminal 4 is owned by a user 31. The database server 5 transmits to the information processing terminal 4 only the spot information corresponding to the spot recommended to the user 31 by the information output system 3 out of the spot information generated based on the first spot information. Hereinafter, the spot information transmitted by the database server 5 to the information processing terminal 4 will also be referred to as "second spot information." The second spot information includes spot image data, spot-related text data, spot position data, and recommendation order information. In this embodiment, the database server 5 determines the spot position based on the text data included in the first spot information. The database server 5 extracts a word indicating a spot from the text data, and specifies the position of the spot based on, for example, map data. The database server 5 generates recommendation order information based on the user's 31 past evaluations of the spots. The recommendation order information indicates at least one of a recommendation order rank and a score. The information processing terminal 4 and the database server 5 are connected by wireless communication, for example, via a public communication network.

第2スポット情報は、ユーザ31に合わせて設定された所定の検索範囲内のスポットを示す。検索範囲は、基準位置を基準に設定される。基準位置は、例えば、ユーザ31の所在地である。この場合、基準位置は、ユーザ31の所在地がある市区町村の所定の位置であってもよい。ユーザ31の所在地は、例えば、情報処理端末4を介してユーザ31によって事前に設定される。基準位置は、例えば、ユーザ31の現在地であってもよい。基準位置は、例えば、ユーザ31によって任意に設定された位置である。基準位置は、例えば、情報処理端末4が提示した位置の中から、ユーザ31によって選択された位置である。 The second spot information indicates spots within a predetermined search range set for the user 31. The search range is set based on the reference position. The reference position is, for example, the location of the user 31. In this case, the reference position may be a predetermined position in the city, ward, town, or village where the user 31 is located. The location of the user 31 is set in advance by the user 31 via the information processing terminal 4, for example. The reference position may be, for example, the current location of the user 31. The reference position is, for example, a position arbitrarily set by the user 31. The reference position is, for example, a position selected by the user 31 from among the positions presented by the information processing terminal 4.

図2に示すように、本実施形態の情報処理端末4は、入力装置41と、端末通信装置42と、表示装置43と、端末制御装置44と、端末記憶装置45とを備える。情報処理端末4は、これらの装置の少なくともいずれか1つを備えない構成であってもよい。端末制御装置44は、端末通信制御部46と、位置特定部47と、表示制御部48とを備える。端末制御装置44は、プログラムに従った処理を実行する。プログラムは、第2スポット情報を情報処理端末4で出力させるためのアプリケーションを含む。以下、このアプリケーションは「お出かけアプリ」とも呼ばれる。 As shown in FIG. 2, the information processing terminal 4 of this embodiment includes an input device 41, a terminal communication device 42, a display device 43, a terminal control device 44, and a terminal storage device 45. The information processing terminal 4 may be configured without at least one of these devices. The terminal control device 44 includes a terminal communication control section 46, a position specifying section 47, and a display control section 48. The terminal control device 44 executes processing according to a program. The program includes an application for causing the information processing terminal 4 to output the second spot information. Hereinafter, this application will also be referred to as a "going out app."

本実施形態において、情報処理端末4は、第2スポット情報の表示のため、図5に示す第1リスト画面60aと、図6に示す第1地図画面61aとを表示装置43に表示できる。表示装置43は、第2スポット情報64aを、第1リスト画面60aと第1地図画面61aとでそれぞれ異なる形態で表示する。表示装置43は、ユーザ31の操作に応じて、第1リスト画面60aと第1地図画面61aとを互いに切り替えて表示できる。表示装置43は、ユーザ31によってリスト切替ボタン62がタップされると、第1リスト画面60aを表示する。表示装置43は、ユーザ31によって地図切替ボタン63がタップされると、第1地図画面61aを表示する。 In this embodiment, the information processing terminal 4 can display a first list screen 60a shown in FIG. 5 and a first map screen 61a shown in FIG. 6 on the display device 43 in order to display the second spot information. The display device 43 displays the second spot information 64a in different forms on the first list screen 60a and the first map screen 61a. The display device 43 can switch between and display the first list screen 60a and the first map screen 61a according to the operation of the user 31. When the list switching button 62 is tapped by the user 31, the display device 43 displays the first list screen 60a. When the user 31 taps the map switching button 63, the display device 43 displays the first map screen 61a.

図5に示す第1リスト画面60aは、第2スポット情報64aを一覧で表示する。第1リスト画面60aは、第2スポット情報64aをおすすめ順に表示する。本実施形態において、第1リスト画面60aは、第2スポット情報64aを縦一列で表示する。第1リスト画面60aは、ユーザ31の操作でスクロールされる。第1リスト画面60aは、検索範囲に含まれるおすすめ順が上位のスポットを示す。 The first list screen 60a shown in FIG. 5 displays the second spot information 64a in a list. The first list screen 60a displays the second spot information 64a in order of recommendation. In this embodiment, the first list screen 60a displays the second spot information 64a in a single vertical column. The first list screen 60a is scrolled by the user 31's operation. The first list screen 60a shows spots that are included in the search range and are ranked high in recommendation order.

図6に示す第1地図画面61aは、第1地図73aと第2スポット情報64aとを表示する。第1地図73aは、第1リスト画面60aに対応する。第1地図73aが示すスポットは、第1リスト画面60aに表示される第2スポット情報64aが示すスポットである。第1地図画面61aは、情報出力システム3がレコメンドするスポットを第1地図73aに示す。第1地図73aは、ピンアイコン74a,74b,74cで各スポットを示す。第1地図画面61aに表示される第2スポット情報64aは、ユーザ31によって選択されているスポットに対応する。本実施形態において、情報処理端末4は、第1リスト画面60aを含む他の画面から第1地図画面61aに切り替えられた場合、ユーザ31によって選択されているスポットを、おすすめ順が1位のスポットに自動的に設定する。そのため、第1地図画面61aは、他の画面から切り替えられた直後、おすすめ順が1位のスポットに対応する第2スポット情報64aを表示する。第1地図画面61aは、他のスポットに対応するピンアイコン74bがユーザ31にタップされ、ユーザ31によって他のスポットが選択された場合、第2スポット情報64aを変更する。この場合、おすすめ順が1位のスポットを示す第2スポット情報64aは、他のスポットを示す第2スポット情報64aに変更される。第1地図画面61aは、情報出力システム3が最もおすすめするスポットに対応する第2スポット情報64aを、第1地図73aとともに表示できる。そのため、情報処理端末4は、外出先としてユーザ31にとって定番ではないスポットが選択されやすく、外出先の選択肢を広げて外出プランを生成できる。なお、情報処理端末4は、他の画面から第1地図画面61aに切り替えられ場合におすすめ順が1位のスポットに対応する第2スポット情報64aを表示する構成に限定されない。情報処理端末4は、他の画面から第1地図画面61aに切り替えられ場合に、おすすめ順が所定のスコアのスポットに対応する第2スポット情報64aを第1地図73aとともに表示できる構成であればよい。 The first map screen 61a shown in FIG. 6 displays a first map 73a and second spot information 64a. The first map 73a corresponds to the first list screen 60a. The spots indicated by the first map 73a are the spots indicated by the second spot information 64a displayed on the first list screen 60a. The first map screen 61a shows spots recommended by the information output system 3 on a first map 73a. The first map 73a shows each spot with pin icons 74a, 74b, and 74c. The second spot information 64a displayed on the first map screen 61a corresponds to the spot selected by the user 31. In this embodiment, when the information processing terminal 4 is switched from another screen including the first list screen 60a to the first map screen 61a, the information processing terminal 4 selects the spot selected by the user 31 as the spot ranked first in the recommendation order. Automatically set to . Therefore, immediately after being switched from another screen, the first map screen 61a displays second spot information 64a corresponding to the spot ranked first in the recommendation order. The first map screen 61a changes the second spot information 64a when the user 31 taps the pin icon 74b corresponding to another spot and selects another spot. In this case, the second spot information 64a indicating the spot ranked first in the recommendation order is changed to second spot information 64a indicating another spot. The first map screen 61a can display second spot information 64a corresponding to the spot most recommended by the information output system 3 together with the first map 73a. Therefore, the information processing terminal 4 is likely to select a spot that is not a regular spot for the user 31 as a place to go out, and can generate an outing plan with a wider range of options for places to go out. Note that the information processing terminal 4 is not limited to the configuration that displays the second spot information 64a corresponding to the spot ranked first in the recommendation order when the first map screen 61a is switched from another screen. The information processing terminal 4 may have any configuration as long as it can display the second spot information 64a corresponding to spots with a predetermined score in the recommendation order together with the first map 73a when the first map screen 61a is switched from another screen. .

図2に示すルート決定部57は、2以上のスポットを通るルートを決定する。2以上のスポットは、第1リスト画面60a又は第1地図画面61aから、ユーザ31によって選定される。以下、ユーザ31によって選択されたスポットは「選定スポット」とも呼ばれる。選定スポットを示す第2スポット情報64aは「選定スポット情報」とも呼ばれる。ルート決定部57は、選定スポットに対するユーザ31の評価と各選定スポット間の距離とに基づき、ルートを決定する。本実施形態において、ユーザ31の評価は、図7に示す評価画面80で設定される。データベースサーバ5は、選定スポットに対するユーザ31の評価に基づいてルートを自動的に決定するので、ユーザ31によって各スポットを巡る順番が指定されてルートが決定される場合よりも定番のルートが設定されにくく、外出先の選択肢を広げて外出プランを生成できる。 The route determination unit 57 shown in FIG. 2 determines a route that passes through two or more spots. Two or more spots are selected by the user 31 from the first list screen 60a or the first map screen 61a. Hereinafter, the spot selected by the user 31 will also be referred to as a "selected spot." The second spot information 64a indicating the selected spot is also called "selected spot information." The route determining unit 57 determines a route based on user 31's evaluation of the selected spots and the distance between each selected spot. In this embodiment, the evaluation of the user 31 is set on the evaluation screen 80 shown in FIG. Since the database server 5 automatically determines the route based on the user 31's evaluation of the selected spots, a standard route is set more easily than when the route is determined by the user 31 specifying the order in which to visit each spot. It is possible to create an outing plan by expanding the options for where to go.

図8に示す第2リスト画面60b及び図10に示す第3リスト画面60cは、ルート決定部57によって決定されたルートをそれぞれ示す。第2リスト画面60b及び第3地図画面61cは、選定スポット情報64bをクラスタごとに分類してルート順に表示する。クラスタは、比較的近くにある2以上の選定スポットの集まりである。第2リスト画面60b及び第3リスト画面60cは、ルートに沿って2以上のエリアごとに選定スポットを表示できる。情報処理端末4は、2以上の立ち寄りスポットが近辺に集まっている場合でも、ルートをユーザ31にとって見易く示すことができる。
≪情報処理端末4の構成の詳細≫
図2に示す入力装置41は、例えば、表示装置43と一体的に構成されたタッチパネル、音声でテキストデータを入力できる音声入力装置、又は、物理キーである。本実施形態において、入力装置41は、タッチパネルである。入力装置41は、ユーザ31によって操作される。
The second list screen 60b shown in FIG. 8 and the third list screen 60c shown in FIG. 10 each show the routes determined by the route determining section 57. The second list screen 60b and the third map screen 61c classify the selected spot information 64b into clusters and display them in order of route. A cluster is a collection of two or more selected spots that are relatively close together. The second list screen 60b and the third list screen 60c can display selected spots for each of two or more areas along the route. The information processing terminal 4 can display the route in an easy-to-see manner for the user 31 even when two or more stop-over spots are gathered in the vicinity.
≪Details of the configuration of the information processing terminal 4≫
The input device 41 shown in FIG. 2 is, for example, a touch panel configured integrally with the display device 43, a voice input device capable of inputting text data by voice, or a physical key. In this embodiment, the input device 41 is a touch panel. The input device 41 is operated by the user 31.

端末通信装置42は、外部装置とデータ通信を行う。端末通信装置42は、データベースサーバ5と通信できる。端末通信装置42は、画面の表示に必要な各種の情報をデータベースサーバ5に送信する。端末通信装置42は、画面の表示に必要な各種の情報をデータベースサーバ5から受信する。各種の情報は、例えば、ユーザ31の操作により入力装置41に入力される。各種の情報は、例えば、基準データである。基準データは、基準位置を示す。基準データは、情報処理端末4からデータベースサーバ5に送信される。基準データは、例えば、緯度情報及び経度情報を含む。各種の情報は、例えば、評価情報である。評価情報は、例えば図7に示す評価画面からユーザ31によって入力される。評価情報は、外出先のカテゴリの候補が決定される場合に利用される。評価情報は、ルートの決定に利用される。各種の情報は、例えば、第2スポット情報64aである。 The terminal communication device 42 performs data communication with an external device. The terminal communication device 42 can communicate with the database server 5. The terminal communication device 42 transmits various information necessary for screen display to the database server 5. The terminal communication device 42 receives various information necessary for screen display from the database server 5. Various types of information are input into the input device 41 through operations by the user 31, for example. Various types of information are, for example, reference data. The reference data indicates a reference position. The reference data is transmitted from the information processing terminal 4 to the database server 5. The reference data includes, for example, latitude information and longitude information. The various types of information are, for example, evaluation information. The evaluation information is input by the user 31 from the evaluation screen shown in FIG. 7, for example. The evaluation information is used when candidates for the out-of-home category are determined. The evaluation information is used to determine the route. The various types of information are, for example, second spot information 64a.

表示装置43は、各種の情報を表示できるように構成されている。本実施形態において、表示装置43は、ユーザ31が出掛ける予定の日にちを設定するための画面と、出掛けるスポットのイメージを設定するための画面と、ユーザ31にスポットを提案するための画面と、ユーザ31にルートを示すための画面を表示できる。 The display device 43 is configured to display various types of information. In the present embodiment, the display device 43 includes a screen for setting the date when the user 31 plans to go out, a screen for setting an image of the spot to go out, a screen for suggesting spots to the user 31, and a screen for the user 31 to set an image of the spot to go out. 31, a screen for showing the route can be displayed.

表示装置43は、ユーザ31が出掛ける予定の日にちを設定するための画面として、例えば、図3に示す日付画面10を表示できる。日付画面10は、ユーザ31が外出の予定日を設定するための画面である。本実施形態において、日付画面10は、日にちに対応した2以上のボタン11を表示する。ボタン11は、「未定」、「今日あした」、「この週末くらい」、「来週末くらい」、「日にちを決める」という文字をそれぞれ示す。表示装置43は、「日にちを決める」という文字を示すボタン11がユーザ31によってタップされた場合、図示しないカレンダー画面を表示する。カレンダー画面は、例えば、ユーザ31がお出かけアプリを利用している月のカレンダーを表示する。日付画面10は、デフォルトで今日の日付が選択されたように表示されている。ユーザ31は、カレンダーが示す日付の中から、スポットに出掛ける予定の日を選択できる。 The display device 43 can display, for example, the date screen 10 shown in FIG. 3 as a screen for setting the date when the user 31 plans to go out. The date screen 10 is a screen for the user 31 to set a scheduled date for going out. In this embodiment, the date screen 10 displays two or more buttons 11 corresponding to the date. The buttons 11 indicate the words "Undecided," "Today and Tomorrow," "About this weekend," "Next weekend," and "Decide date," respectively. The display device 43 displays a calendar screen (not shown) when the user 31 taps the button 11 indicating the words "Decide date." The calendar screen displays, for example, a calendar for the month in which the user 31 is using the going out app. The date screen 10 is displayed with today's date selected by default. The user 31 can select the day on which he plans to go to the spot from among the dates indicated on the calendar.

表示装置43は、出掛けるスポットのカテゴリを設定するための画面として、例えば、図4に示すホーム画面24を表示できる。表示装置43は、日付画面10からユーザ31によって外出予定日が設定されると、ホーム画面24を表示する。ホーム画面24は、カテゴリ情報29を表示する。カテゴリ情報29は、2以上のスポットを所定の条件でグルーピングしたデータである。カテゴリ情報29は、第1スポット情報に含まれるテキストデータから特徴的なワードが抽出され、そのワードがスポットと紐づけられることで生成される。以下、このワードを「カテゴリワード」又は「煽りワード」と呼ぶ。カテゴリワードは、例えば、「太陽の下で」、「花の香り」、「海の見える場所」等である。カテゴリ情報29は、例えば、カテゴリに対応する画像データ28と、カテゴリワードを示すテキストデータ27とを含む。 The display device 43 can display, for example, the home screen 24 shown in FIG. 4 as a screen for setting the category of the spot to go to. The display device 43 displays the home screen 24 when the user 31 sets the scheduled date of going out from the date screen 10. The home screen 24 displays category information 29. The category information 29 is data in which two or more spots are grouped under predetermined conditions. The category information 29 is generated by extracting a characteristic word from the text data included in the first spot information and associating the word with the spot. Hereinafter, this word will be referred to as a "category word" or "inciting word". Examples of category words include "under the sun," "fragrance of flowers," and "a place with a view of the ocean." The category information 29 includes, for example, image data 28 corresponding to a category and text data 27 indicating a category word.

ホーム画面24は、スポットと基準位置との距離ごとにグルーピングされたカテゴリ情報29を表示する。本実施形態において、ホーム画面24は、基準位置から比較的近いスポットに対応するカテゴリ情報29と、基準位置から比較的遠いスポットに対応するカテゴリ情報29とを区別して表示する。基準位置から比較的近いスポットは、第1範囲内にあるスポットである。基準位置から比較的遠いスポットは、第2範囲内にあるスポットである。第1範囲は、基準位置を中心とする範囲である。第2範囲は、第1範囲の周りの範囲である。第1範囲は、例えば基準位置を中心とする半径50kmの範囲である。第2範囲は、例えば、基準位置を中心とする半径100kmの範囲から第1範囲を除いた範囲である。すなわち、第2範囲は、円環状である。第1範囲及び第2範囲は、前述の検索範囲に相当する。本実施形態において、第1範囲及び第2範囲は、ユーザ31の自宅の位置を基準位置として設定される。本実施形態において、ホーム画面24は、「近い」又は「遠い」という文字をそれぞれ示すボタン25,26を表示する。ホーム画面24は、このボタン25,26によって、比較的近いスポットに対応するカテゴリ情報29と比較的遠いスポットに対応するカテゴリ情報29とを切り替えて表示できる。ホーム画面24は、「近い」という文字を示すボタン25が選択された場合、第1範囲内にあるスポットに対応するカテゴリ情報29を表示する。ホーム画面24は、「遠い」という文字を示すボタン26が選択された場合、第2範囲内にあるスポットに対応するカテゴリ情報29を表示する。本実施形態において、第1範囲と第2範囲とはそれぞれ重ならないが、第1範囲と第2範囲とは一部が重なっていてもよい。 The home screen 24 displays category information 29 grouped by distance between the spot and the reference position. In this embodiment, the home screen 24 distinguishes and displays category information 29 corresponding to spots relatively close to the reference position and category information 29 corresponding to spots relatively far from the reference position. A spot relatively close to the reference position is a spot within the first range. A spot relatively far from the reference position is a spot within the second range. The first range is a range centered on the reference position. The second range is a range around the first range. The first range is, for example, a range with a radius of 50 km centered on the reference position. The second range is, for example, a range excluding the first range from a radius of 100 km centered on the reference position. That is, the second range is annular. The first range and the second range correspond to the above-mentioned search range. In this embodiment, the first range and the second range are set using the user's 31 home position as a reference position. In this embodiment, the home screen 24 displays buttons 25 and 26 indicating the words "near" and "far", respectively. Using the buttons 25 and 26, the home screen 24 can switch between displaying category information 29 corresponding to a relatively nearby spot and category information 29 corresponding to a relatively distant spot. The home screen 24 displays category information 29 corresponding to spots within the first range when a button 25 indicating the word "near" is selected. The home screen 24 displays category information 29 corresponding to spots within the second range when a button 26 indicating the word "far" is selected. In this embodiment, the first range and the second range do not overlap, but the first range and the second range may partially overlap.

ホーム画面24は、グループの中の上位のスポットに対応するカテゴリ情報29から順に表示する。グループの中での順位は、例えば、ユーザ31による閲覧の傾向に基づき決定される。ホーム画面24は、例えばユーザ31による第2スポット情報64aの閲覧傾向に基づいてグループ内の各カテゴリ情報29を最新に並び替えて表示できる。 The home screen 24 displays category information 29 in order starting from the top spot in the group. The ranking within the group is determined, for example, based on the viewing tendency of the user 31. The home screen 24 can display the latest rearranged pieces of category information 29 in the group based on the viewing tendency of the second spot information 64a by the user 31, for example.

表示装置43は、ユーザ31にスポットを提案するための画面として、例えば図5に示す第1リスト画面60aを表示する。第1リスト画面60aは、第2スポット情報64aを少なくとも表示する。第1リスト画面60aは、第2スポット情報64aとして、少なくともスポットの名称を示すテキストデータ65とスポットの画像データ66とを表示する。本実施形態において、第1リスト画面60aは、第2スポット情報64aとして、スポットに対するSNSユーザ21の感想を示すテキストデータ67をさらに表示する。本実施形態において、第1リスト画面60aは、第2スポット情報64aと、選定ボタン68と、予定ボタン69と、カテゴリワードを示すテキストデータ27と、リスト切替ボタン62と、地図切替ボタン63とを表示する。第1リスト画面60aは、ユーザ31によってスポットが選定された後、選定スポット情報64bをさらに表示できる。第1リスト画面60aは、情報収集システム2がユーザ31におすすめするスポットの第2スポット情報64aを一覧の上位に表示できる。第1リスト画面60aは、おすすめ順が1位のスポットに対応する第2スポット情報64aを、一番上に表示する。カテゴリワードを示すテキストデータ27は、図4に示すホーム画面24でユーザ31によって選択されたカテゴリワードを示す。 The display device 43 displays, for example, a first list screen 60a shown in FIG. 5 as a screen for suggesting spots to the user 31. The first list screen 60a displays at least second spot information 64a. The first list screen 60a displays, as second spot information 64a, at least text data 65 indicating the name of the spot and image data 66 of the spot. In this embodiment, the first list screen 60a further displays text data 67 indicating the SNS user's 21 impressions regarding the spot as second spot information 64a. In this embodiment, the first list screen 60a includes second spot information 64a, a selection button 68, a schedule button 69, text data 27 indicating category words, a list switching button 62, and a map switching button 63. indicate. After a spot is selected by the user 31, the first list screen 60a can further display selected spot information 64b. The first list screen 60a can display second spot information 64a of spots recommended to the user 31 by the information collection system 2 at the top of the list. The first list screen 60a displays second spot information 64a corresponding to the spot ranked first in recommendation order at the top. The text data 27 indicating the category word indicates the category word selected by the user 31 on the home screen 24 shown in FIG.

表示装置43は、ユーザ31にスポットを提案するための画面として、例えば図6に示す第1地図画面61aを表示する。第1地図画面61aは、第1地図73aと、第2スポット情報64aとを少なくとも表示する。本実施形態において、第1地図画面61aは、第1地図73aと、第2スポット情報64aと、選定ボタン68と、カテゴリワードを示すテキストデータ27と、リスト切替ボタン62と、地図切替ボタン63と、予定ボタン69とを表示する。第1地図画面61aは、第2スポット情報64aとして、少なくともスポットの名称を示すテキストデータ65とスポットの画像データ66とを表示する。本実施形態において、第1地図画面61aは、第2スポット情報64aとして、スポットに対するSNSユーザ21の感想を示すテキストデータ67をさらに表示する。第1地図画面61aは、ユーザ31によってスポットが選定された後、選定スポット情報64bをさらに表示できる。 The display device 43 displays, for example, a first map screen 61a shown in FIG. 6 as a screen for suggesting spots to the user 31. The first map screen 61a displays at least a first map 73a and second spot information 64a. In this embodiment, the first map screen 61a includes a first map 73a, second spot information 64a, a selection button 68, text data 27 indicating a category word, a list switching button 62, and a map switching button 63. , and a schedule button 69. The first map screen 61a displays at least text data 65 indicating the name of the spot and image data 66 of the spot as second spot information 64a. In this embodiment, the first map screen 61a further displays text data 67 indicating the SNS user's 21 impressions regarding the spot as second spot information 64a. After a spot is selected by the user 31, the first map screen 61a can further display selected spot information 64b.

第1地図73aは、2以上の異なるデザインのピンアイコン74a,74b,74cを含む。本実施形態において、第1地図画面61aは、ユーザ31によって選択されているピンアイコン74aと、選択されていないスポットに対応するピンアイコン74bとの差が視覚的にわかるように第1地図73aを表示する。第1地図73aは、選択されているピンアイコン74aを、選択されていないピンアイコン64とサイズ、色及び形の少なくともいずれか1つを異ならせる。第1地図画面61aは、さらに、第1地図73aが示すスポットのうちおすすめ順が上位のスポットに対応するピンアイコン74bとおすすめ順が中位のスポットに対応するピンアイコン74bとの差が視覚的にわかるように第1地図73aを表示してもよい。第1地図73aが示すスポットのうちおすすめ順が上位のスポットは、例えば、おすすめ順が1位から10位までのスポットである。第1地図73aが示すスポットのうちおすすめ順が中位のスポットは、例えば、おすすめ順が11位から30位までのスポットである。第1地図73aは、おすすめされているスポット以外のスポットを、ピンアイコン74cで示してもよい。第1地図画面61aへの他の画面からの遷移時のデフォルト表示は、第1リスト画面60aの一番上に表示される第2スポット情報64aに対応するピンアイコン74aが選ばれている状態である。選択されているスポットに対応する第2スポット情報64aは、第1リスト画面60aの1スポット分と同じような情報である。本実施形態において、第1地図画面61aは、第1地図73aの下部に第2スポット情報64aを表示する。 The first map 73a includes pin icons 74a, 74b, and 74c with two or more different designs. In the present embodiment, the first map screen 61a displays the first map 73a so that the difference between the pin icon 74a selected by the user 31 and the pin icon 74b corresponding to a spot that is not selected is visually noticeable. indicate. The first map 73a makes the selected pin icon 74a different from the unselected pin icon 64 in at least one of size, color, and shape. The first map screen 61a further shows a visual difference between a pin icon 74b corresponding to a spot with a high recommendation order among the spots shown on the first map 73a and a pin icon 74b corresponding to a spot with a middle recommendation order. The first map 73a may be displayed as shown in FIG. Among the spots indicated by the first map 73a, the spots ranked high in the recommendation order are, for example, the spots ranked 1st to 10th in the recommendation order. Among the spots indicated by the first map 73a, the spots with middle recommended rankings are, for example, spots ranked 11th to 30th in recommendation ranking. The first map 73a may indicate spots other than the recommended spots with pin icons 74c. The default display when transitioning to the first map screen 61a from another screen is when the pin icon 74a corresponding to the second spot information 64a displayed at the top of the first list screen 60a is selected. be. The second spot information 64a corresponding to the selected spot is similar to the information for one spot on the first list screen 60a. In this embodiment, the first map screen 61a displays second spot information 64a at the bottom of the first map 73a.

表示装置43は、第1リスト画面60a又は第1地図画面61aにおいて第2スポット情報64aが表示されている箇所がユーザ31によってタップされ、1つの第2スポット情報64aが選択された場合、図示しない詳細画面に遷移する。詳細画面は、ユーザ31によって選択されたスポットの詳細な情報を表示する。詳細画面は、例えば、第2スポット情報64aと、選定ボタン68とを少なくとも含む。詳細画面は、さらにユーザ31によって選択されたスポットの位置を示す地図を表示してもよい。詳細画面における第2スポット情報64aは、例えば、スポットの名称を示すテキストデータ65と、スポットに対するSNSユーザ21の感想を示すテキストデータ67と、スポットの画像データ66とを含む。 When the user 31 taps a location where the second spot information 64a is displayed on the first list screen 60a or the first map screen 61a and selects one piece of second spot information 64a, the display device 43 displays a screen (not shown) on the first list screen 60a or the first map screen 61a. Transit to the details screen. The details screen displays detailed information of the spot selected by the user 31. The detailed screen includes, for example, at least second spot information 64a and a selection button 68. The detailed screen may further display a map showing the location of the spot selected by the user 31. The second spot information 64a on the detailed screen includes, for example, text data 65 indicating the name of the spot, text data 67 indicating the SNS user 21's impressions of the spot, and image data 66 of the spot.

第1リスト画面60a及び第1地図画面61aは、ユーザ31によって選択されたカテゴリに対応する2以上のスポットをそれぞれ提示する。例えば、第1リスト画面60aは、図4に示すホーム画面24で基準位置から比較的近いスポットのカテゴリが選択された場合、第1範囲に含まれる2以上のスポットのうち、ユーザ31によって選択されたカテゴリに対応し、かつ、おすすめ順が上位のスポットを示す第2スポット情報64aを一覧で表示する。例えば、第1地図画面61aは、ホーム画面24で基準位置から比較的遠いスポットのカテゴリが選択された場合、第2範囲に含まれる2以上のスポットのうち、ユーザ31によって選択されたカテゴリに対応し、かつ、おすすめ順が上位のスポットを第1地図73aに示す。 The first list screen 60a and the first map screen 61a each present two or more spots corresponding to the category selected by the user 31. For example, when a category of spots relatively close to the reference position is selected on the home screen 24 shown in FIG. A list of second spot information 64a indicating spots corresponding to the selected categories and ranked high in recommendation order is displayed. For example, when a category of a spot relatively far from the reference position is selected on the home screen 24, the first map screen 61a corresponds to the category selected by the user 31 from among two or more spots included in the second range. The first map 73a shows the spots that are ranked high in the recommendation order.

第1リスト画面60a及び第1地図画面61aは、リスト切替ボタン62と地図切替ボタン63とをヘッダー70にそれぞれ表示する。表示装置43は、リスト切替ボタン62及び地図切替ボタン63により、第1リスト画面60aと第1地図画面61aとを互いに切り替えて表示できる。 The first list screen 60a and the first map screen 61a display a list switching button 62 and a map switching button 63 in the header 70, respectively. The display device 43 can switch between displaying the first list screen 60a and the first map screen 61a using the list switching button 62 and the map switching button 63.

選定ボタン68は、ユーザ31がスポットを選定するためのボタンである。スポットが選定されることは、「クリップ」とも呼ばれる。本実施形態の情報処理端末4は、ユーザ31によって選定ボタン68がタップされると、図7に示す評価画面80を表示装置43に表示する。評価画面80は、ユーザ31がスポットを評価するための画面である。情報処理端末4は、評価画面80においてユーザ31によってスポットが評価された場合に、スポットを選定された状態にする。情報処理端末4は、2以上の等級で各スポットを評価できるように構成される。本実施形態において、評価画面80は、3つの等級に対応するボタン81を表示する。最も等級が低いボタン81は、「なんとなく」という文字に対応付けられて表示される。最も等級が高いボタン81は、「すごく」という文字に対応付けられて表示される。中間の等級のボタン81は、「ふつう」という文字に対応付けられて表示される。評価画面80は、ユーザ31による評価の後、図5に示す第1リスト画面60a又は図6に示す第1地図画面61aに遷移する。評価後の第1リスト画面60a及び第1地図画面61aは、図5又は図6に示すように、選定スポット情報64bをフッター71に表示する。選定スポット情報64bは、評価画面80を介して選定されたスポットを示す。 The selection button 68 is a button for the user 31 to select a spot. The selection of a spot is also referred to as a "clip." The information processing terminal 4 of this embodiment displays an evaluation screen 80 shown in FIG. 7 on the display device 43 when the selection button 68 is tapped by the user 31. The evaluation screen 80 is a screen for the user 31 to evaluate spots. The information processing terminal 4 makes the spot a selected state when the spot is evaluated by the user 31 on the evaluation screen 80. The information processing terminal 4 is configured to be able to evaluate each spot in two or more grades. In this embodiment, the evaluation screen 80 displays buttons 81 corresponding to three grades. The button 81 with the lowest grade is displayed in association with the word "somehow." The button 81 with the highest grade is displayed in association with the word "very". The intermediate grade button 81 is displayed in association with the word "normal". After the evaluation by the user 31, the evaluation screen 80 transitions to a first list screen 60a shown in FIG. 5 or a first map screen 61a shown in FIG. 6. After the evaluation, the first list screen 60a and the first map screen 61a display selected spot information 64b in the footer 71, as shown in FIG. 5 or 6. The selected spot information 64b indicates a spot selected via the evaluation screen 80.

本実施形態において、情報処理端末4は、1つのカテゴリごとに、選定できるスポットの数を制限できるように構成される。選定できる最大のスポット数は、例えば10である。情報処理端末4は、最大数のスポットが選定されている状態でユーザ31によって選定ボタン68がタップされた場合、警告メッセージを表示装置43に表示する構成であってもよい。すなわち、情報処理端末4は、スポットが最大数を超えて選定されようとすると、警告メッセージとして注意情報を表示装置43に表示する構成であってもよい。注意情報は、スポットをこれ以上、追加で選定できないことを示す。情報処理端末4は、ルートを設定することなく第1リスト画面60a又は第1地図画面61aから前の画面に戻ろうとした場合に、警告メッセージが表示装置43に表示される構成であってもよい。情報処理端末4は、第1リスト画面60a又は第1地図画面61aにおいて、すでにユーザ31によって選定されたスポットに対応する選定ボタン68がユーザ31によってタップされることで、選定スポットの選定が解除されるように構成されてもよい。 In this embodiment, the information processing terminal 4 is configured to limit the number of spots that can be selected for each category. The maximum number of spots that can be selected is, for example, 10. The information processing terminal 4 may be configured to display a warning message on the display device 43 when the user 31 taps the selection button 68 with the maximum number of spots selected. That is, the information processing terminal 4 may be configured to display caution information as a warning message on the display device 43 when the number of spots exceeding the maximum number is about to be selected. The caution information indicates that additional spots cannot be selected any more. The information processing terminal 4 may be configured to display a warning message on the display device 43 when attempting to return to the previous screen from the first list screen 60a or the first map screen 61a without setting a route. . In the information processing terminal 4, when the user 31 taps a selection button 68 corresponding to a spot already selected by the user 31 on the first list screen 60a or the first map screen 61a, the selection of the selected spot is canceled. It may also be configured to do so.

図5及び図6に示す予定ボタン69は、選定スポットを通るルートを設定してお出かけの予定を立てるためのボタンである。表示装置43は、予定ボタン69がユーザ31によってタップされると、図示しない予定画面を表示する。予定画面は、選定スポットに対応する第2スポット情報64aを表示する。予定画面において、第2スポット情報64aは、外出予定日とカテゴリとに基づいて分類されている。例えば、予定画面は、お出かけアプリが過去に使用されたことがある場合、今回計画した予定に対応する第2スポット情報64aと、過去に計画した予定に対応する第2スポット情報64aとを一覧で表示する。この場合、予定画面は、今回の予定に対応する第2スポット情報64aを、その予定日及びカテゴリに対応付けて表示する。また予定画面は、過去の予定に対応する第2スポット情報64aを、その予定日及びカテゴリに対応付けて表示する。 The schedule button 69 shown in FIGS. 5 and 6 is a button for setting a route passing through selected spots and planning an outing. When the schedule button 69 is tapped by the user 31, the display device 43 displays a schedule screen (not shown). The schedule screen displays second spot information 64a corresponding to the selected spot. On the schedule screen, the second spot information 64a is classified based on the scheduled date of going out and the category. For example, if the going out app has been used in the past, the schedule screen displays a list of second spot information 64a corresponding to the currently planned schedule and second spot information 64a corresponding to previously planned schedules. indicate. In this case, the schedule screen displays the second spot information 64a corresponding to the current schedule in association with the scheduled date and category. The schedule screen also displays second spot information 64a corresponding to past schedules in association with the schedule date and category.

表示装置43は、予定画面でユーザ31によって選択されたルートを、図8に示す第2リスト画面60b、又は、図9に示す第2地図画面61bで示す。第1リスト画面60aは、例えば、予定ボタン69がタップされると予定画面を介して第2リスト画面60bに遷移する。第1地図画面61aは、予定ボタン69がタップされると予定画面を介して第2地図画面61bに遷移する。 The display device 43 shows the route selected by the user 31 on the schedule screen on a second list screen 60b shown in FIG. 8 or a second map screen 61b shown in FIG. 9. For example, when the schedule button 69 is tapped, the first list screen 60a transitions to the second list screen 60b via the schedule screen. When the schedule button 69 is tapped, the first map screen 61a transitions to the second map screen 61b via the schedule screen.

図8に示す第2リスト画面60bは、2以上の選定スポット情報64bを、各選定スポット同士の距離に基づいてグルーピングして表示する。具体的に、第2リスト画面60bは、図13に示すクラスタ92ごとにまとめて選定スポット情報64bを表示する。クラスタ92は、比較的近い位置にある2以上の選定スポットで構成される。クラスタ92は、比較的近い位置に他の選定スポットがない場合、1つの選定スポットで構成される。クラスタ92は、ルートに沿った選定スポット間の距離に基づいて設定される。クラスタ92は、例えば、図8で例示するAA花公園とAAカフェとで構成される。クラスタ92は、例えば、BB花公園で構成される。 The second list screen 60b shown in FIG. 8 displays two or more selected spot information 64b grouped based on the distance between the selected spots. Specifically, the second list screen 60b displays selected spot information 64b for each cluster 92 shown in FIG. 13. Cluster 92 is composed of two or more selected spots located relatively close to each other. Cluster 92 is composed of one selected spot if there are no other selected spots in a relatively close position. Clusters 92 are established based on distances between selected spots along the route. The cluster 92 is composed of, for example, the AA flower park and the AA cafe illustrated in FIG. The cluster 92 is composed of, for example, BB Flower Park.

本実施形態において、第2リスト画面60bは、代表スポット情報64cと、非代表スポット情報64dと、予定日情報82と、クラスタ情報79と、ルート順情報76と、評価情報77と、カテゴリワードを示すテキストデータ27と、リスト切替ボタン62と、地図切替ボタン63と、評価並べ替えボタン78とを表示する。第2リスト画面60bは、2以上のクラスタエリア75を含む。第2リスト画面60bは、クラスタ情報79と代表スポット情報64cを各クラスタエリア75に表示する。第2リスト画面60bは、クラスタ情報79と、1つの代表スポット情報64cと、1又は2以上の非代表スポット情報64dとをクラスタエリア75に表示できる。代表スポット情報64cは、代表スポットを示す。代表スポットは、クラスタ92を構成する2以上の選定スポットの代表である。本実施形態において、代表スポットは、クラスタ92を構成する2以上の選定スポットのうち、ユーザ31からの評価が相対的に最も高い選定スポットである。又は、代表スポットは、1つでクラスタ92を構成する選定スポットである。非代表スポット情報64dは、非代表スポットを示す。非代表スポットは、代表スポットではない選定スポットである。非代表スポットは、クラスタ92を構成する2以上の選定スポットのうち、ユーザ31からの評価が相対的に低い選定スポットである。予定日情報82は、図3に示す日付画面10でユーザ31によって選択された予定日を示す。 In this embodiment, the second list screen 60b includes representative spot information 64c, non-representative spot information 64d, scheduled date information 82, cluster information 79, route order information 76, evaluation information 77, and category words. The text data 27 shown, a list switching button 62, a map switching button 63, and an evaluation sorting button 78 are displayed. The second list screen 60b includes two or more cluster areas 75. The second list screen 60b displays cluster information 79 and representative spot information 64c in each cluster area 75. The second list screen 60b can display cluster information 79, one representative spot information 64c, and one or more non-representative spot information 64d in the cluster area 75. Representative spot information 64c indicates a representative spot. The representative spot is a representative of two or more selected spots that make up the cluster 92. In the present embodiment, the representative spot is the selected spot that receives the relatively highest evaluation from the user 31 among the two or more selected spots that make up the cluster 92. Alternatively, the representative spot is a selected spot that constitutes the cluster 92. The non-representative spot information 64d indicates a non-representative spot. A non-representative spot is a selected spot that is not a representative spot. The non-representative spot is a selected spot that has a relatively low evaluation from the user 31 among the two or more selected spots forming the cluster 92. The scheduled date information 82 indicates the scheduled date selected by the user 31 on the date screen 10 shown in FIG.

クラスタ情報79は、クラスタエリア75ごとに代表スポットの名称を示す。クラスタ情報79は、代表スポットの名称とともに例えば「付近」の文字を示す。クラスタ情報79は、エリアごとの代表のスポットを示すことができる。第2リスト画面60bは、代表スポット情報64c及び非代表スポット情報64dをルート順に表示する。ルート順情報76は、ルート順に対応した数字を示す。第2リスト画面60bは、各代表スポット情報64c及び非代表スポット情報64dを、ルート順情報76と対応付けて表示する。 Cluster information 79 indicates the name of a representative spot for each cluster area 75. The cluster information 79 indicates the name of the representative spot as well as the words "nearby", for example. The cluster information 79 can indicate representative spots for each area. The second list screen 60b displays representative spot information 64c and non-representative spot information 64d in route order. The route order information 76 indicates numbers corresponding to the route order. The second list screen 60b displays each representative spot information 64c and non-representative spot information 64d in association with route order information 76.

第2リスト画面60bは、第1リスト画面60aと同様に縦にスクロールできる。第2リスト画面60bは、ルートの始点に対応する代表スポット情報64cを一覧の上位に表示し、ルートの最後に対応する代表スポット情報64cを一覧の下位に表示する。ルート順情報76は、各代表スポットのルート順を示す。ルート順情報76は、ルートの始点に対応する代表スポットを、例えば数字の「1」で示す。ルート順情報76は、ルートの最後の代表スポットに向けて大きい数字を示す。ルート順情報76は、各代表スポット情報64cに対応付けて表示される。評価情報77は、各代表スポットに対するユーザ31からの評価に対応する。評価情報77は、図7に示す評価画面80を介して情報処理端末4に入力される。評価情報77は、選定スポットに対するユーザ31の評価を示す。評価情報77は、ユーザ31が選定スポットへの訪問を希望する程度を示す。表示装置43は、評価並べ替えボタン78がユーザ31によってタップされることで、第2リスト画面60bを図10に示す第3リスト画面60cに切り替えて表示する。 The second list screen 60b can be scrolled vertically like the first list screen 60a. The second list screen 60b displays representative spot information 64c corresponding to the starting point of the route at the top of the list, and displays representative spot information 64c corresponding to the end of the route at the bottom of the list. The route order information 76 indicates the route order of each representative spot. The route order information 76 indicates the representative spot corresponding to the starting point of the route, for example, with the number "1". The route order information 76 indicates a larger number toward the last representative spot of the route. The route order information 76 is displayed in association with each representative spot information 64c. The evaluation information 77 corresponds to the evaluation from the user 31 for each representative spot. Evaluation information 77 is input to information processing terminal 4 via evaluation screen 80 shown in FIG. Evaluation information 77 indicates user 31's evaluation of the selected spot. Evaluation information 77 indicates the degree to which the user 31 desires to visit the selected spot. When the user 31 taps the evaluation sorting button 78, the display device 43 switches the second list screen 60b to the third list screen 60c shown in FIG. 10 and displays it.

図9に示す第2地図画面61bは、第2地図73bと、選定スポット情報64bとを少なくとも表示する。本実施形態において、第2地図画面61bは、第2地図73bと、選定スポット情報64bと、予定日情報82と、ルート順情報76と、カテゴリワードを示すテキストデータ27と、評価情報77と、評価並べ替えボタン78と、リスト切替ボタン62と、地図切替ボタン63とを表示する。第2地図73bは、選定スポットをピンアイコン74d,74eで示す。各ピンアイコン74d,74eは、ルート順に対応する。各ピンアイコン74d,74eは、ルート順に番号が振られている。ルート順情報76は、各ピンアイコン74d,74eに対応付けて表示される。ルート順情報76は、各ピンアイコン74d,74eが示す番号に対応する。 The second map screen 61b shown in FIG. 9 displays at least a second map 73b and selected spot information 64b. In the present embodiment, the second map screen 61b includes a second map 73b, selected spot information 64b, scheduled date information 82, route order information 76, text data 27 indicating category words, evaluation information 77, An evaluation sorting button 78, a list switching button 62, and a map switching button 63 are displayed. The second map 73b indicates selected spots with pin icons 74d and 74e. Each pin icon 74d, 74e corresponds to the order of the route. Each pin icon 74d, 74e is numbered in the order of the route. Route order information 76 is displayed in association with each pin icon 74d, 74e. The route order information 76 corresponds to the numbers indicated by the pin icons 74d and 74e.

本実施形態において、情報処理端末4は、他の画面から第2地図画面61bに切り替えられた場合に、ユーザ31によって選択されているスポットを、ルートの始点に対応する選定スポットに自動的に設定する。第2地図画面61bは、他の画面から切り替えられた直後、ルートの始点に対応する選定スポット情報64bを表示する。第2地図画面61bは、他の選定スポットに対応するピンアイコン74bがユーザ31にタップされて、ユーザ31によって他の選定スポットが選択された場合、始点に対応する選定スポット情報64bを、他の選定スポットに対応する選定スポット情報64bに変更する。本実施形態において、第2地図画面61bは、選定スポット情報64bを第2地図73bの下に表示する。 In this embodiment, when the information processing terminal 4 is switched from another screen to the second map screen 61b, the information processing terminal 4 automatically sets the spot selected by the user 31 as the selected spot corresponding to the starting point of the route. do. Immediately after being switched from another screen, the second map screen 61b displays selected spot information 64b corresponding to the starting point of the route. When the pin icon 74b corresponding to another selected spot is tapped by the user 31 and the other selected spot is selected by the user 31, the second map screen 61b displays the selected spot information 64b corresponding to the starting point. The selected spot information 64b is changed to correspond to the selected spot. In this embodiment, the second map screen 61b displays selected spot information 64b below the second map 73b.

表示装置43は、評価並べ替えボタン78がユーザ31によってタップされることで、第2地図画面61bを図11に示す第3地図画面61cに切り替えて表示する。表示装置43は、リスト切替ボタン62及び地図切替ボタン63により、第2リスト画面60bと第2地図画面61bとを互いに切り替えて表示できる。 The display device 43 switches and displays the second map screen 61b to the third map screen 61c shown in FIG. 11 when the user 31 taps the evaluation sorting button 78. The display device 43 can switch between displaying the second list screen 60b and the second map screen 61b using the list switching button 62 and the map switching button 63.

図10に示す第3リスト画面60cは、ユーザ31からの評価が相対的に高い選定スポットを示す選定スポット情報64bをメインに表示する。第3リスト画面60cは、高評価の選定スポットを示す選定スポット情報64bを、評価が相対的に低い選定スポットを示す選定スポット情報64bよりも大きく表示する。第3リスト画面60cは、高評価の選定スポットを示す選定スポット情報64bの近くのスポットとして、低評価の選定スポットを示す選定スポット情報64bを表示する。第3リスト画面60cは、クラスタ92ごとに、高評価の選定スポットを示す選定スポット情報64bと、低評価の選定スポットを示す選定スポット情報64bとをまとめて表示する。第3リスト画面60cは、高評価の選定スポットを示す選定スポット情報64bの周囲に、低評価の選定スポットを示す選定スポット情報64bを表示する。第3リスト画面60cは、高評価の選定スポットを示す選定スポット情報64bをルート順に一覧で表示する。 The third list screen 60c shown in FIG. 10 mainly displays selected spot information 64b indicating selected spots with relatively high evaluations from the user 31. The third list screen 60c displays selected spot information 64b indicating highly rated selected spots in a larger size than selected spot information 64b indicating selected spots with relatively low evaluations. The third list screen 60c displays selected spot information 64b indicating a selected spot with a low evaluation as a spot near the selected spot information 64b indicating a selected spot with a high evaluation. The third list screen 60c displays, for each cluster 92, selected spot information 64b indicating highly rated selected spots and selected spot information 64b indicating low rated selected spots. The third list screen 60c displays selected spot information 64b indicating low-rated selected spots around selected spot information 64b indicating highly rated selected spots. The third list screen 60c displays a list of selected spot information 64b indicating highly rated selected spots in order of route.

本実施形態において、第3リスト画面60cは、代表スポット情報64cと非代表スポット情報64dとを少なくとも表示する。第3リスト画面60cは、高評価の選定スポットを示す選定スポット情報64bとして、代表スポット情報64cを表示する。第3リスト画面60cは、低評価の選定スポットを示す選定スポット情報64bとして、非代表スポット情報64dを表示する。本実施形態において、第3リスト画面60cは、代表スポット情報64cを非代表スポット情報64dよりも大きく表示する。本実施形態において、第3リスト画面60cは、代表スポット情報64cと、非代表スポット情報64dと、予定日情報82と、ルート順情報76と、カテゴリワードを示すテキストデータ27と、リスト切替ボタン62と、地図切替ボタン63とを表示する。第3リスト画面60cは、少なくとも代表スポット情報64cとルート順情報76とをクラスタエリア75に表示する。第3リスト画面60cにおいて、ルート順情報76は、代表スポットのルートに沿った順番を示す。第3リスト画面60cにおいて、ルート順情報76は、非代表スポット情報64dには付与されない。本実施形態において、第3リスト画面60cは、1つの代表スポット情報64cと、ルート順情報76と、1又は2以上の非代表スポット情報64dとをクラスタエリア75に表示する。本実施形態において、第3リスト画面60cは、代表スポット情報64cの下に、非代表スポット情報64dに含まれる画像データ66を表示する。クラスタエリア75は、2以上の非代表スポット情報64dを表示する場合、第3リスト画面60cがスクロールされる方向と直交する方向に、非代表スポット情報64dに含まれる画像データ66を並べて表示する。 In this embodiment, the third list screen 60c displays at least representative spot information 64c and non-representative spot information 64d. The third list screen 60c displays representative spot information 64c as selected spot information 64b indicating highly rated selected spots. The third list screen 60c displays non-representative spot information 64d as selected spot information 64b indicating a selected spot with a low evaluation. In this embodiment, the third list screen 60c displays representative spot information 64c larger than non-representative spot information 64d. In this embodiment, the third list screen 60c includes representative spot information 64c, non-representative spot information 64d, scheduled date information 82, route order information 76, text data 27 indicating category words, and a list switching button 62. and a map switching button 63 are displayed. The third list screen 60c displays at least representative spot information 64c and route order information 76 in a cluster area 75. In the third list screen 60c, route order information 76 indicates the order of representative spots along the route. In the third list screen 60c, the route order information 76 is not provided to the non-representative spot information 64d. In this embodiment, the third list screen 60c displays one representative spot information 64c, route order information 76, and one or more non-representative spot information 64d in a cluster area 75. In this embodiment, the third list screen 60c displays image data 66 included in the non-representative spot information 64d below the representative spot information 64c. When displaying two or more pieces of non-representative spot information 64d, the cluster area 75 displays the image data 66 included in the non-representative spot information 64d side by side in a direction perpendicular to the direction in which the third list screen 60c is scrolled.

図11に示す第3地図画面61cは、第3地図73cと、高評価の選定スポットを示す選定スポット情報64bとを少なくとも表示する。第3地図73cは、高評価の選定スポットと低評価の選定スポットとをそれぞれ異なる種類のピンアイコン74d,74e,74fで示す。高評価の選定スポットに対応するピンアイコン74d,74eは、ルート順情報に対応付けられている。ピンアイコン74d,74eは、ルート順に番号が振られている。高評価の選定スポットに対応するピンアイコン74d,74eは、低評価の選定スポットに対応するピンアイコン74fとサイズ、色及び形の少なくともいずれか1つが異なる。ユーザ31によって選択されているピンアイコン74dは、選択されていないピンアイコン74eと、サイズ、色及び形の少なくともいずれか1つが異なる。低評価の選定スポットに対応するピンアイコン74fは、例えばグレーアウトされる。情報処理端末4は、低評価の選定スポットに対応するピンアイコン74fを、ユーザ31によって選択できないように第3地図画面61cに表示する。本実施形態において、第3地図画面61cは、第3地図73cの下に、ユーザ31によって選択されている選定スポット情報64bを表示する。 The third map screen 61c shown in FIG. 11 displays at least a third map 73c and selected spot information 64b indicating highly rated selected spots. The third map 73c shows selected spots with high ratings and selected spots with low ratings using different types of pin icons 74d, 74e, and 74f, respectively. Pin icons 74d and 74e corresponding to highly rated selected spots are associated with route order information. The pin icons 74d and 74e are numbered in order of the route. The pin icons 74d and 74e corresponding to the selected spots with a high evaluation are different from the pin icon 74f corresponding to a selected spot with a low evaluation in at least one of size, color, and shape. The pin icon 74d selected by the user 31 is different from the unselected pin icon 74e in at least one of size, color, and shape. The pin icon 74f corresponding to a selected spot with a low evaluation is, for example, grayed out. The information processing terminal 4 displays the pin icon 74f corresponding to the selected spot with a low evaluation on the third map screen 61c so that the user 31 cannot select it. In this embodiment, the third map screen 61c displays selected spot information 64b selected by the user 31 below the third map 73c.

第3地図画面61cは、第3地図73cと代表スポット情報64cと非代表スポット情報64dを少なくとも表示する。第3地図画面61cは、高評価の選定スポットを示す選定スポット情報64bとして、代表スポット情報64cを表示する。第3地図画面61cは、低評価の選定スポットを示す選定スポット情報64bとして、非代表スポット情報64dを表示する。第3地図73cは、代表スポット及び非代表スポットを少なくとも示す。本実施形態において、第3地図画面61cは、第3地図73cと、代表スポット情報64cと、非代表スポット情報64dと、予定日情報82と、ルート順情報76と、リスト切替ボタン62と、地図切替ボタン63とを表示する。本実施形態において、第3地図画面61cは、ユーザ31によって選択されている選定スポットとして、第3地図73cの下に代表スポット情報64cを表示する。第3地図画面61cは、代表スポット情報64cとともに、代表スポット情報64cと同一のクラスタ92に属する非代表スポット情報64dを表示できる。非代表スポット情報64dは、例えば、その非代表スポット情報64dに含まれる画像データ66である。本実施形態において、第3地図画面61cは、代表スポット情報64cを非代表スポット情報64dよりも大きく表示する。 The third map screen 61c displays at least a third map 73c, representative spot information 64c, and non-representative spot information 64d. The third map screen 61c displays representative spot information 64c as selected spot information 64b indicating highly rated selected spots. The third map screen 61c displays non-representative spot information 64d as selected spot information 64b indicating a selected spot with a low evaluation. The third map 73c shows at least representative spots and non-representative spots. In this embodiment, the third map screen 61c includes a third map 73c, representative spot information 64c, non-representative spot information 64d, scheduled date information 82, route order information 76, list switching button 62, and map A switching button 63 is displayed. In this embodiment, the third map screen 61c displays representative spot information 64c below the third map 73c as the selected spot selected by the user 31. The third map screen 61c can display representative spot information 64c as well as non-representative spot information 64d belonging to the same cluster 92 as the representative spot information 64c. The non-representative spot information 64d is, for example, image data 66 included in the non-representative spot information 64d. In this embodiment, the third map screen 61c displays representative spot information 64c larger than non-representative spot information 64d.

表示装置43は、リスト切替ボタン62及び地図切替ボタン63により、第3リスト画面60cと第3地図画面61cとを互いに切り替えて表示できる。 The display device 43 can switch between displaying the third list screen 60c and the third map screen 61c using the list switching button 62 and the map switching button 63.

端末制御装置44は、各種の情報処理動作を制御する。端末制御装置44は、入力装置41と、端末通信装置42と、表示装置43と、端末記憶装置45とに電気的に接続されている。端末制御装置44、入力装置41、端末通信装置42、表示装置43及び端末記憶装置45は、例えば図示しないバスを介して互いに接続される。端末制御装置44は、端末記憶装置45に記憶されているプログラムに基づいて、入力装置41と端末通信装置42と表示装置43とを制御できるように構成されている。端末制御装置44は、例えば、CPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro Processing Unit)で構成される。 The terminal control device 44 controls various information processing operations. The terminal control device 44 is electrically connected to the input device 41 , the terminal communication device 42 , the display device 43 , and the terminal storage device 45 . The terminal control device 44, the input device 41, the terminal communication device 42, the display device 43, and the terminal storage device 45 are connected to each other via, for example, a bus (not shown). The terminal control device 44 is configured to be able to control the input device 41, the terminal communication device 42, and the display device 43 based on a program stored in the terminal storage device 45. The terminal control device 44 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) or an MPU (Micro Processing Unit).

端末通信制御部46は、端末通信装置42を制御して、データベースサーバ5と通信する。 The terminal communication control unit 46 controls the terminal communication device 42 to communicate with the database server 5.

位置特定部47は、ユーザ31によって選択されたカテゴリに対応する基準位置を特定する。具体的に、位置特定部47は、図4に示すホーム画面24でユーザ31によって設定されたカテゴリに対応する基準位置を特定する。位置特定部47は、例えばカテゴリ情報29に対応付けられている地域の位置データに基づき、基準位置を特定する。位置特定部47は、特定した基準位置を示す基準データを、データベースサーバ5に送信する。取得部55は、基準データに基づいて検索範囲を設定する。取得部55は、検索範囲に含まれる所定数のスポットをそれぞれ示す第1スポット情報をデータベース59から取得する。データベースサーバ5は、第1スポット情報に基づいて生成した第2スポット情報を情報処理端末4に送信する。表示装置43は、第2スポット情報64aに基づき、図5に示す第1リスト画面60a、又は、図6に示す第1地図画面61aを表示する。 The position specifying unit 47 specifies a reference position corresponding to the category selected by the user 31. Specifically, the position specifying unit 47 specifies the reference position corresponding to the category set by the user 31 on the home screen 24 shown in FIG. 4. The position specifying unit 47 specifies the reference position based on the location data of the region associated with the category information 29, for example. The position specifying unit 47 transmits reference data indicating the specified reference position to the database server 5. The acquisition unit 55 sets a search range based on the reference data. The acquisition unit 55 acquires from the database 59 first spot information each indicating a predetermined number of spots included in the search range. The database server 5 transmits second spot information generated based on the first spot information to the information processing terminal 4. The display device 43 displays a first list screen 60a shown in FIG. 5 or a first map screen 61a shown in FIG. 6 based on the second spot information 64a.

表示制御部48は、上述した各画面が表示されるように、表示装置43を制御する。 The display control unit 48 controls the display device 43 so that each of the above-mentioned screens is displayed.

端末記憶装置45は、電源を切れば情報が消える揮発性記憶装置と、電源を切っても情報が消えない不揮発性記憶装置とを有している。揮発性記憶装置は、端末制御装置44により処理される情報を一時的に記憶する。揮発性記憶装置は、例えば、地図データと、地図データに付加する地点情報とを記憶する。揮発性記憶装置は、例えば、RAM(Random Access Memory)が挙げられる。不揮発性記憶装置は、各種の情報処理プログラム及び各種の情報が記憶可能なストレージである。不揮発性記憶装置は、例えば、ROM(Read Only Memory)が挙げられる。ROMは、例えば、フラッシュメモリ又はHDD(Hard Disk Drive)が用いられる。 The terminal storage device 45 includes a volatile storage device in which information disappears when the power is turned off, and a non-volatile storage device in which information does not disappear even when the power is turned off. The volatile storage device temporarily stores information processed by the terminal control device 44. The volatile storage device stores, for example, map data and point information added to the map data. Examples of volatile storage devices include RAM (Random Access Memory). A nonvolatile storage device is a storage that can store various information processing programs and various information. Examples of nonvolatile storage devices include ROM (Read Only Memory). For example, a flash memory or an HDD (Hard Disk Drive) is used as the ROM.

端末記憶装置45は、カウント情報を記憶する。カウント情報は、第1リスト画面60a又は第1地図画面61aからユーザ31によって選定されたスポットの数を示す。端末記憶装置45は、選定ボタン68がタップされて図7に示す評価画面80でユーザ評価がされた場合、カウント情報を記憶する。 The terminal storage device 45 stores count information. The count information indicates the number of spots selected by the user 31 from the first list screen 60a or the first map screen 61a. The terminal storage device 45 stores count information when the selection button 68 is tapped and the user makes an evaluation on the evaluation screen 80 shown in FIG. 7 .

上記のような情報処理端末4は、コンピュータに相当する。上記実施形態の各構成要素は、例えば、端末記憶装置45に記憶されたお出かけアプリのプログラムをCPUが実行することによって実現される。お出かけアプリのプログラムは、データベースサーバ5又は他のサーバからダウンロードされることによって実行されてもよい。
≪データベースサーバ5の構成の詳細≫
サーバ通信装置51は、外部装置とデータ通信を行う。本実施形態においてサーバ通信装置51は、図1に示すSNSサーバ23と通信する。サーバ通信装置51は、SNSサーバ23から第1スポット情報を受信する。サーバ通信装置51は、情報処理端末4と通信する。サーバ通信装置51は、情報処理端末4から基準データを受信する。サーバ通信装置51は、第2スポット情報64aを情報処理端末4に送信する。サーバ通信装置51は、サーバ通信制御部53により制御される。
The information processing terminal 4 as described above corresponds to a computer. Each component of the embodiment described above is realized, for example, by the CPU executing a program of an outing application stored in the terminal storage device 45. The outing app program may be executed by being downloaded from the database server 5 or another server.
≪Details of the configuration of database server 5≫
The server communication device 51 performs data communication with an external device. In this embodiment, the server communication device 51 communicates with the SNS server 23 shown in FIG. The server communication device 51 receives the first spot information from the SNS server 23. Server communication device 51 communicates with information processing terminal 4 . The server communication device 51 receives reference data from the information processing terminal 4. The server communication device 51 transmits the second spot information 64a to the information processing terminal 4. The server communication device 51 is controlled by a server communication control section 53.

サーバ制御装置52は、サーバ通信装置51と、サーバ記憶装置58と、データベース59にそれぞれ電気的に接続されている。サーバ制御装置52、サーバ通信装置51、サーバ記憶装置58及びデータベース59は、例えば図示しないバスを介して互いに接続される。サーバ制御装置52は、例えば、サーバ記憶装置58に記憶された各種のプログラムを動作させるように駆動する。サーバ制御装置52は、例えば、CPUで構成される。 The server control device 52 is electrically connected to the server communication device 51, the server storage device 58, and the database 59, respectively. The server control device 52, server communication device 51, server storage device 58, and database 59 are connected to each other via, for example, a bus (not shown). For example, the server control device 52 drives various programs stored in the server storage device 58 to operate. The server control device 52 is composed of, for example, a CPU.

カテゴリ決定部54は、ユーザ31の外出先のカテゴリの候補を決定する。カテゴリ決定部54は、カテゴリの候補の決定のため、検索範囲内にあるスポットの順位を決定する。カテゴリ決定部54は、情報出力システム3が所定量を超えて評価情報77を蓄積した場合、例えば、スポットに対してユーザ31が過去に行った評価に基づいてスコアを決定する。カテゴリ決定部54は、例えば以下の対応表に合わせた形でユーザ31の評価を数値に変換する。カテゴリ決定部54は、スコアが高いほど、順位が高いおすすめのスポットとして扱う。 The category determining unit 54 determines category candidates for the user 31's destination. The category determining unit 54 determines the ranking of spots within the search range in order to determine category candidates. When the information output system 3 accumulates evaluation information 77 in excess of a predetermined amount, the category determination unit 54 determines a score based on evaluations made by the user 31 in the past for the spot, for example. The category determining unit 54 converts the evaluation of the user 31 into a numerical value in accordance with, for example, the following correspondence table. The category determining unit 54 treats the spot as a recommended spot with a higher rank as the score is higher.

・なんとなく: 1
・ふつう : 2
・すごく : 3
・Somehow: 1
・Normal: 2
・Very: 3

カテゴリ決定部54は、ユーザ31が過去に評価したスポットに対して複数回異なるユーザ評価が与えられている場合、最も新しいユーザ評価を採用する。カテゴリ決定部54は、ユーザ31間の類似度を数値として表すため、ピアソン相関係数を採用してもよい。 If a spot evaluated by the user 31 in the past has been given different user evaluations multiple times, the category determination unit 54 adopts the latest user evaluation. The category determination unit 54 may employ a Pearson correlation coefficient to represent the degree of similarity between the users 31 as a numerical value.

カテゴリ決定部54は、ユーザ評価のないスポットに対して、例えば下記式(1)に基づいて、スポットのスコアを算出する。カテゴリ決定部54は、スコアが高いほど、順位が高いおすすめのスポットとして扱う。

Figure 2023157356000002
上記式(1)において、話題度スコアは、情報収集システム2においてスポットに対応した投稿の数に基づいて決定される。例えば、話題度スコアは、投稿数が多いスポットほど高くなる。 The category determination unit 54 calculates a score of a spot for which there is no user evaluation based on, for example, the following formula (1). The category determining unit 54 treats the spot as a recommended spot with a higher rank as the score is higher.
Figure 2023157356000002
In the above equation (1), the topicality score is determined based on the number of posts corresponding to the spot in the information collection system 2. For example, the topicality score becomes higher for a spot with a larger number of posts.

レイティングスコアは、下記式(2)に基づいて算出される。

Figure 2023157356000003
The rating score is calculated based on the following formula (2).
Figure 2023157356000003

上記式(2)における記号の意味は以下の通りである。
アイテムiについて評価をしたユーザ31の中から2. 類似度関数仕様で定義した類似度関数を用いて計算した類似度が最も高い上位k人をサンプリングすることとし、これをN_i^k(u)と表す。

Figure 2023157356000004
The meanings of the symbols in the above formula (2) are as follows.
From among the users 31 who have evaluated item i, we will sample the top k people with the highest degree of similarity calculated using the similarity function defined in 2. Similarity Function Specification, and this will be N_i^k(u). Expressed as
Figure 2023157356000004

カテゴリ決定部54は、スコアの高い所定数のスポットに対応する第1スポット情報に基づき、各スポットに関するテキストデータから共通の単語を抽出する。カテゴリ決定部54は、スポットごとに、テキストデータに含まれる数が多い単語をカテゴリワードに決定する。 The category determining unit 54 extracts common words from text data regarding each spot based on first spot information corresponding to a predetermined number of spots with high scores. The category determining unit 54 determines, for each spot, a word that is included in the text data in large numbers as a category word.

カテゴリ決定部54によって決定されたカテゴリの候補は、カテゴリ情報29として情報処理端末4を介してユーザ31に提示される。 The category candidates determined by the category determination unit 54 are presented to the user 31 as category information 29 via the information processing terminal 4.

レコメンド部56は、図5に示す第1リスト画面60a及び図6に示す第1地図画面61aを表示するため、スポットのおすすめ順を決定する。レコメンド部56は、ユーザ31によって選択されたカテゴリに対応し、かつ、検索範囲内にあるスポットのおすすめ順を決定する。レコメンド部56は、情報出力システム3に評価情報77が所定量を超えて集まった場合、例えば前述の対応表に合わせた形でユーザ31の評価を数値に変換する。レコメンド部56は、ユーザ31が過去に評価したスポットに対して複数回異なるユーザ評価が与えられている場合、最も新しいユーザ評価を採用する。 The recommendation unit 56 determines the recommended order of spots in order to display the first list screen 60a shown in FIG. 5 and the first map screen 61a shown in FIG. 6. The recommendation unit 56 determines the recommendation order of spots that correspond to the category selected by the user 31 and are within the search range. When the evaluation information 77 is collected in the information output system 3 in excess of a predetermined amount, the recommendation unit 56 converts the evaluation of the user 31 into a numerical value in accordance with the above-mentioned correspondence table, for example. If a spot evaluated by the user 31 in the past has been given different user evaluations multiple times, the recommendation unit 56 adopts the latest user evaluation.

レコメンド部56は、ユーザ評価のないスポットに対して、例えば上記式(1)及び上記(2)に基づいて、スポットのスコアを算出する。このようにしておすすめ順を決定するためのアルゴリズムは、「レコメンドアルゴリズム」と呼ばれる。 The recommendation unit 56 calculates a spot score for a spot without user evaluation based on, for example, the above formula (1) and the above formula (2). The algorithm for determining the recommendation order in this way is called a "recommendation algorithm."

取得部55は、検索範囲を設定する。取得部55は、カテゴリ決定部54によるカテゴリの候補の決定が行われる場合、検索範囲として、第1範囲及び第2範囲を設定する。この場合、検索範囲の基準位置は、例えばユーザ31の所在地である。取得部55は、データベース59から、第1範囲に含まれるスポット、及び、第2範囲に含まれるスポットをそれぞれ抽出する。すなわち、取得部55は、データベース59から、第1範囲内のスポットをそれぞれ示す第1スポット情報を取得する。取得部55は、データベース59から、第2範囲内のスポットをそれぞれ示す第1スポット情報を取得する。カテゴリ決定部54は、第1スポット情報を用いてカテゴリの候補を決定する。データベースサーバ5は、カテゴリ決定部54が生成したカテゴリ情報29を情報処理端末4に送信する。 The acquisition unit 55 sets a search range. The acquisition unit 55 sets the first range and the second range as the search range when the category determination unit 54 determines the category candidates. In this case, the reference position of the search range is, for example, the location of the user 31. The acquisition unit 55 extracts spots included in the first range and spots included in the second range from the database 59, respectively. That is, the acquisition unit 55 acquires first spot information indicating each spot within the first range from the database 59. The acquisition unit 55 acquires first spot information indicating each spot within the second range from the database 59. The category determining unit 54 determines category candidates using the first spot information. The database server 5 transmits the category information 29 generated by the category determining section 54 to the information processing terminal 4.

取得部55は、外出先のカテゴリがユーザ31によって選択され、第1リスト画面60a及び第1地図画面61aが表示される場合、位置特定部47によって特定された基準位置に基づいて検索範囲を設定する。本実施形態において、取得部55は、検索範囲内にあるスポットのうち、話題度が高い順に所定数の第1スポット情報をデータベース59から取得する。所定数は、例えば100である。レコメンド部56は、第1スポット情報に基づいておすすめ順を決定する。データベースサーバ5は、第1スポット情報及びおすすめ順に基づいて生成された第2スポット情報64aを情報処理端末4に送信する。 When the out-of-home category is selected by the user 31 and the first list screen 60a and first map screen 61a are displayed, the acquisition unit 55 sets the search range based on the reference position specified by the position specifying unit 47. do. In this embodiment, the acquisition unit 55 acquires a predetermined number of first spot information from the database 59 in descending order of topicality among the spots within the search range. The predetermined number is, for example, 100. The recommendation unit 56 determines the recommendation order based on the first spot information. The database server 5 transmits the second spot information 64a generated based on the first spot information and the recommendation order to the information processing terminal 4.

ルート決定部57は、ルート決定処理に基づいて選定スポットの移動順を決定する。ルート決定部57は、移動順の決定のため、各スポットについて、位置データと日時データと評価情報77とを取得する。これらのデータは、図5及び図6に示す予定ボタン69がユーザ31によって押下されることで、情報処理端末4からデータベースサーバ5に送信される。位置データは、選定スポットを示す。位置データは、例えば、緯度データと経度データとを含む。日時データは、各スポットが選定された日時を示す。 The route determining unit 57 determines the moving order of the selected spots based on the route determining process. The route determining unit 57 acquires position data, date and time data, and evaluation information 77 for each spot in order to determine the order of movement. These data are transmitted from the information processing terminal 4 to the database server 5 when the schedule button 69 shown in FIGS. 5 and 6 is pressed by the user 31. The location data indicates the selected spot. The position data includes, for example, latitude data and longitude data. The date and time data indicates the date and time when each spot was selected.

ルート決定部57は、位置データと日時データと評価情報77とに基づき、移動順を決定する。ルート決定部57は、図12に示すように、選定スポットの1つをルートの始点90aに決定する。本実施形態において、ルート決定部57は、最もユーザ評価が高い選定スポットを始点90aに選択する。ルート決定部57は、ユーザ評価が最も高い選定スポットが2以上ある場合、選定された日時が最も古い選定スポットを始点90aに決定する。ルート決定部57は、ユーザ31が過去に同一のスポットに対して2以上の異なる評価を与えている場合、最も新しいユーザ評価を採用する。 The route determining unit 57 determines the order of movement based on the position data, date and time data, and evaluation information 77. As shown in FIG. 12, the route determining unit 57 determines one of the selected spots as the starting point 90a of the route. In this embodiment, the route determining unit 57 selects the selected spot with the highest user evaluation as the starting point 90a. If there are two or more selected spots with the highest user evaluations, the route determining unit 57 determines the selected spot with the oldest selected date and time as the starting point 90a. If the user 31 has given two or more different evaluations to the same spot in the past, the route determination unit 57 adopts the latest user evaluation.

ルート決定部57は、図12(a)に示すように、始点90aとそれ以外の選定スポット90b~90eとの距離91を計算する。ルート決定部57は、始点90aから最も近い選定スポット90bを次に移動する中継点として選定スポット90bに選択する。ルート決定部57は、ルートの3番目の選定スポットを決定するため、図12(b)に示すように、ルートの2番目に選ばれた選定スポット90bとまだ選ばれていない選定スポット90c~90eとの距離91を計算する。ルート決定部57は、2番目の選定スポット90bから最も近い選定スポット90cを、中継点となる3番目の選定スポット90cに選択する。ルート決定部57は、移動先に選ばれた選定スポットとまだ選ばれていない選定スポットとの距離91の算出を行い、移動先から最も近い選定スポットを次の移動先に選択することを繰り返す。このようにして、ルート決定部57は、図12(c)に示すように、移動順を一意に決定する。 The route determining unit 57 calculates the distance 91 between the starting point 90a and the other selected spots 90b to 90e, as shown in FIG. 12(a). The route determining unit 57 selects the selected spot 90b closest to the starting point 90a as the next relay point to move to. In order to determine the third selected spot on the route, the route determining unit 57 selects the second selected spot 90b on the route and the unselected spots 90c to 90e, as shown in FIG. 12(b). Calculate the distance 91 from The route determination unit 57 selects the closest selection spot 90c from the second selection spot 90b as the third selection spot 90c, which will serve as a relay point. The route determining unit 57 calculates the distance 91 between the selected spot selected as the destination and a selected spot that has not yet been selected, and repeats the process of selecting the closest selected spot from the destination as the next destination. In this way, the route determining unit 57 uniquely determines the movement order, as shown in FIG. 12(c).

図13に示すように、ルート決定部57は、移動順に基づいて2以上のクラスタ92を作成する。ルート決定部57は、各選定スポット間のルートに沿った合計距離が所定値n以内になるように各クラスタ92を作成する。所定値nは、任意に設定される。ルート決定部57は、例えば、所定値nが6の場合、クラスタ92内の合計移動距離は6km以内になるようにクラスタ92を構成する。この場合、クラスタ92は始点90aから3つめの選定スポット90cまでの移動距離が5kmとなっており、4つ目の選定スポット90dまで移動すると11kmとなる。そのため、ルート決定部57は、始点90aから3つ目の選定スポット90cまでを1つのクラスタ92aとして扱う。2つめのクラスタ92は、選定スポット90cからこのクラスタ92の1つ目の選定スポット90dに移動するまでに6kmかかってしまう。そのため、ルート決定部57は、1つの選定スポット90dのみでクラスタ92を構成する。3つめのクラスタ92は、選定スポット90dからこのクラスタ92の1つ目の選定スポット90eに移動するまでに6kmかかってしまう。そのため、ルート決定部57は、1つの選定スポット90eのみでクラスタ92を構成する。 As shown in FIG. 13, the route determining unit 57 creates two or more clusters 92 based on the movement order. The route determining unit 57 creates each cluster 92 so that the total distance along the route between each selected spot is within a predetermined value n. The predetermined value n is set arbitrarily. For example, when the predetermined value n is 6, the route determining unit 57 configures the cluster 92 so that the total travel distance within the cluster 92 is within 6 km. In this case, the cluster 92 moves 5 km from the starting point 90a to the third selected spot 90c, and travels 11 km when it moves to the fourth selected spot 90d. Therefore, the route determining unit 57 treats the area from the starting point 90a to the third selected spot 90c as one cluster 92a. It takes 6 km for the second cluster 92 to move from the selected spot 90c to the first selected spot 90d of this cluster 92. Therefore, the route determining unit 57 forms a cluster 92 with only one selected spot 90d. It takes 6 km for the third cluster 92 to move from the selected spot 90d to the first selected spot 90e of this cluster 92. Therefore, the route determining unit 57 forms a cluster 92 with only one selected spot 90e.

ルート決定部57は、各クラスタ92を構成する選定スポット90a~90c,90d,90eの中から、代表スポットをそれぞれ選択する。ルート決定部57は、最もユーザ評価の高い選定スポットが2以上ある場合、それらのうちで選定された日時が最も新しいスポットを選択する。 The route determining unit 57 selects a representative spot from among the selected spots 90a to 90c, 90d, and 90e forming each cluster 92. If there are two or more selected spots with the highest user evaluation, the route determining unit 57 selects the spot selected at the latest date and time among them.

サーバ記憶装置58は、電源を切れば情報が消える揮発性記憶装置と、電源を切っても情報が消えない不揮発性記憶装置とを有している。揮発性記憶装置は、サーバ制御装置52により処理される情報を一時的に記憶する。揮発性記憶装置の一例としては、例えば、RAMが挙げられる。サーバ記憶装置58は、地図データを記憶する。 The server storage device 58 includes a volatile storage device in which information disappears when the power is turned off, and a non-volatile storage device in which information does not disappear even when the power is turned off. The volatile storage device temporarily stores information processed by the server controller 52. An example of a volatile storage device is, for example, a RAM. Server storage device 58 stores map data.

データベース59は、第1スポット情報を記憶している。データベース59は、カテゴリごとに第1スポット情報を分類して記憶している。基準データ及び評価情報77は、サーバ記憶装置58又はデータベース59に記憶される。 The database 59 stores first spot information. The database 59 classifies and stores the first spot information for each category. The reference data and evaluation information 77 are stored in the server storage device 58 or the database 59.

情報出力システム1は、上記のようなデータベースサーバ5を1つだけ備えてもよく、2以上備えてもよい。データベースサーバ5が2以上備わる場合、複数のサーバは、例えば機能ごとに分けて利用されてもよい。 The information output system 1 may include only one database server 5 as described above, or may include two or more. When two or more database servers 5 are provided, the plurality of servers may be used separately for each function, for example.

データベースサーバ5は、コンピュータに相当する。上記実施形態の各構成要素は、例えば、サーバ記憶装置58に記憶されたソフトウェアのプログラムをCPUが実行することによって実現される。 The database server 5 corresponds to a computer. Each component of the above embodiment is realized, for example, by the CPU executing a software program stored in the server storage device 58.

情報出力システム3は、図4に示すホーム画面24から外出先のカテゴリがユーザ31によって選択されると、図14に示すレコメンド処理を実行する。 When the out-of-home category is selected by the user 31 from the home screen 24 shown in FIG. 4, the information output system 3 executes the recommendation process shown in FIG. 14.

ステップS1で、位置特定部47は、ユーザ31によって指定されたカテゴリに紐づく基準位置を特定する。 In step S1, the position specifying unit 47 specifies a reference position associated with the category specified by the user 31.

ステップS2で、取得部55は、検索範囲を設定する。 In step S2, the acquisition unit 55 sets a search range.

ステップS3で、取得部55は、検索範囲内にあるスポットのうち、話題度が高い順に所定数のスポットを検出する。 In step S3, the acquisition unit 55 detects a predetermined number of spots from among the spots within the search range in descending order of topicality.

ステップS4で、取得部55は、検索範囲内にあるスポットのうち、レコメンドアルゴリズムのスコアが高い順に所定数のスポットを検出する。 In step S4, the acquisition unit 55 detects a predetermined number of spots from among the spots within the search range in descending order of the scores of the recommendation algorithm.

ステップS5で、レコメンド部56は、話題度とレコメンドアルゴリズムとに基づき、上記式(1)に基づいておすすめ順を決定する。 In step S5, the recommendation unit 56 determines the recommendation order based on the topic level and the recommendation algorithm based on the above formula (1).

ステップS6で、レコメンド部56は、計算されたスコアでアソートを行う。表示装置43は、第1リスト画面60aに第2スポット情報64aをおすすめ順で表示する。又は、表示装置43は、おすすめ順が1位のスポットに対応する第2スポット情報64aを第1地図画面61aに表示する。 In step S6, the recommendation unit 56 performs sorting based on the calculated score. The display device 43 displays the second spot information 64a in the recommended order on the first list screen 60a. Alternatively, the display device 43 displays the second spot information 64a corresponding to the spot ranked first in the recommendation order on the first map screen 61a.

情報出力システムは、図13に示すルート決定処理を実行する。 The information output system executes the route determination process shown in FIG. 13.

ステップS11で、ルート決定部57は、各選定スポットの位置データと、日時データと、評価情報77とを取得する。 In step S11, the route determining unit 57 acquires the position data, date and time data, and evaluation information 77 of each selected spot.

ステップS12で、ルート決定部57は、始点90aを決定する。 In step S12, the route determining unit 57 determines the starting point 90a.

ステップS13で、ルート決定部57は、移動順を決定する。 In step S13, the route determining unit 57 determines the order of movement.

ステップS14で、ルート決定部57は、クラスタ92を作成する。 In step S14, the route determining unit 57 creates a cluster 92.

ステップS15で、ルート決定部57は、クラスタ92ごとに代表スポットを決定する。 In step S15, the route determining unit 57 determines a representative spot for each cluster 92.

ステップS16で、表示装置43は、第2リスト画面60b又は第2地図画面61bを表示してルートを示す。 In step S16, the display device 43 displays the second list screen 60b or the second map screen 61b to show the route.

以上のように本実施形態のお出かけアプリは、コンピュータとしての情報処理端末4を、端末通信装置42と、表示装置43として機能させる。端末通信装置42は、第2スポット情報64aを2以上取得する。第2スポット情報64aは、所定の検索範囲内のスポットを示す位置データと、スポットの名称を示すテキストデータ65と、スポットの画像データ66とを含む。検索範囲は、ユーザ31に合わせて設定される。表示装置43は、第1リスト画面60aと第1地図画面61aとを互いに切り替えて表示できる。第1リスト画面60aは、ユーザ31に対するスポットのおすすめ順に基づいて第2スポット情報64aが並ぶ。おすすめ順は、所定の方法で決定される。第1地図画面61aは、第1地図73aを含む。第1地図73aは、第1リスト画面60aに対応するスポットをそれぞれ示す。表示装置43は、第1地図73aとともに、テキストデータ65及び画像データ66の少なくともいずれか一方を第1地図画面61aに表示する。このテキストデータ65及び画像データ66は、おすすめ順が所定の順位のスポットに対応する。 As described above, the going out application of this embodiment causes the information processing terminal 4 as a computer to function as the terminal communication device 42 and the display device 43. The terminal communication device 42 acquires two or more pieces of second spot information 64a. The second spot information 64a includes position data indicating a spot within a predetermined search range, text data 65 indicating the name of the spot, and image data 66 of the spot. The search range is set according to the user 31. The display device 43 can switch between and display the first list screen 60a and the first map screen 61a. On the first list screen 60a, second spot information 64a is arranged based on the order in which spots are recommended to the user 31. The recommendation order is determined by a predetermined method. The first map screen 61a includes a first map 73a. The first map 73a shows spots corresponding to the first list screen 60a. The display device 43 displays at least one of text data 65 and image data 66 on the first map screen 61a, along with the first map 73a. The text data 65 and image data 66 correspond to spots ranked in a predetermined recommendation order.

比較例として、スポットの地図アイコンをタップすると、地図で位置情報のみを確認できる構成も考えられるが、この構成の場合、スポット情報を知りたいときは、いちいち画面を切り替えなければならず、自分におススメのスポットを探し出す必要があった。これに対して、本実施形態の情報処理端末4は、情報出力システム3が最もおすすめするスポットに対応する第2スポット情報64aを第1地図73aとともに表示できるので、外出先としてユーザ31にとって定番ではないスポットを選定しやすくできる。そのため、お出かけアプリは、外出先の選択肢を広げて外出プランを生成できる。 As a comparative example, it is possible to have a configuration where you can check only the location information on the map by tapping the map icon of the spot, but in this configuration, when you want to know the spot information, you have to switch screens each time, and it is difficult to control the location. I had to find a recommended spot. On the other hand, the information processing terminal 4 of this embodiment can display the second spot information 64a corresponding to the spot most recommended by the information output system 3 together with the first map 73a, so it is not a standard for the user 31 when going out. This makes it easier to select spots that are not available. Therefore, the going out app can generate an outing plan with a wider range of options for where to go.

また本実施形態のプログラムは、コンピュータとしてのデータベースサーバ5を、サーバ通信装置51と、サーバ制御装置52として機能させる。サーバ通信装置51は、選定スポット情報64bと評価情報77とを取得する。選定スポット情報64bは、ユーザ31によって選定された2以上のスポットをそれぞれ示す。評価情報77は、選定スポットに対するユーザ31の評価を示す。サーバ制御装置52は、選定スポット情報64bと評価情報77とに基づき、選定スポットを通るルートを設定する。ルートは、ユーザ評価が所定の順位の選定スポットを始点90aとする。 Further, the program of this embodiment causes the database server 5 as a computer to function as a server communication device 51 and a server control device 52. The server communication device 51 acquires the selected spot information 64b and the evaluation information 77. The selected spot information 64b each indicates two or more spots selected by the user 31. Evaluation information 77 indicates user 31's evaluation of the selected spot. The server control device 52 sets a route passing through the selected spots based on the selected spot information 64b and the evaluation information 77. The starting point 90a of the route is a selected spot with a predetermined user evaluation ranking.

データベースサーバ5は、選定スポットに対するユーザ31の評価に基づいてルートを自動的に決定できる。そのため、ユーザ31によって各スポットを巡る順番が指定されてルートが決定される場合よりも定番のルートが設定されにくく、外出先の選択肢を広げて外出プランを生成できる。 The database server 5 can automatically determine the route based on the user's 31 evaluation of the selected spots. Therefore, a standard route is less likely to be set than when the user 31 specifies the order of visiting each spot and determines the route, and it is possible to generate an outing plan with a wider range of options for where to go.

また本実施形態の情報出力システム3は、ユーザ31によって選定された2以上の選定スポットを通るルートを設定する。情報出力システム3は、表示装置43と、サーバ制御装置52と、を備える。表示装置43は、第2スポット情報64aを表示する。第2スポット情報64aは、スポットを示す。サーバ制御装置52は、ルートに沿った選定スポット90a~90e間の距離91に基づいて、クラスタ92を決定する。クラスタ92は、1又は2以上の選定スポット90a~90eを含む。表示装置43は、第2リスト画面60b及び第3リスト画面60cを表示する。第2リスト画面60b及び第3リスト画面60cは、第2スポット情報64aがクラスタ92ごとに分類されてルート順に並ぶ。 Furthermore, the information output system 3 of this embodiment sets a route that passes through two or more selected spots selected by the user 31. The information output system 3 includes a display device 43 and a server control device 52. The display device 43 displays second spot information 64a. The second spot information 64a indicates a spot. Server control device 52 determines clusters 92 based on distances 91 between selected spots 90a-90e along the route. Cluster 92 includes one or more selected spots 90a-90e. The display device 43 displays a second list screen 60b and a third list screen 60c. On the second list screen 60b and the third list screen 60c, the second spot information 64a is classified into clusters 92 and arranged in route order.

第2リスト画面60b及び第3リスト画面60cは、ルートに沿って2以上のエリアごとに選定スポットを表示できる。そのため、情報処理端末4は、2以上の立ち寄りスポットが近辺に集まっている場合でも、ルートをユーザ31にとって見易く示すことができる。 The second list screen 60b and the third list screen 60c can display selected spots for each of two or more areas along the route. Therefore, the information processing terminal 4 can show the route in an easy-to-see manner for the user 31 even when two or more stop-over spots are gathered in the vicinity.

以上、本発明の実施形態について説明したが、装置構成や制御方法等は、上述した実施形態のみに限定されるものではない。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the device configuration, control method, etc. are not limited to the embodiments described above.

例えば、本実施形態において、ルート順は、データベースサーバ5で決定されるが、情報処理端末4で決定される構成であってもよい。 For example, in this embodiment, the route order is determined by the database server 5, but it may also be determined by the information processing terminal 4.

その他の構成も、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。また上記実施形態および変形例の構成がそれぞれ組み合わせられてもよい。 Other configurations can also be modified in various ways without departing from the spirit of the present invention. Furthermore, the configurations of the above embodiments and modified examples may be combined.

5 データベースサーバ
31 ユーザ
51 サーバ通信装置
52 サーバ制御装置
64b 選定スポット情報
77 評価情報
90a 始点
90b 選定スポット
90c 選定スポット
90d 選定スポット
90e 選定スポット
91 距離
5 Database server 31 User 51 Server communication device 52 Server control device 64b Selection spot information 77 Evaluation information 90a Starting point 90b Selection spot 90c Selection spot 90d Selection spot 90e Selection spot 91 Distance

Claims (4)

コンピュータを、
ユーザによって選定された2以上のスポットをそれぞれ示すスポット情報と、前記スポットに対する前記ユーザの評価を示す評価情報とを取得する通信装置と、
前記スポット情報と前記評価情報とに基づき、前記評価が所定の順位の前記スポットを始点としてそれぞれの前記スポットを通るルートを設定する制御装置として機能させることを特徴とするプログラム。
computer,
a communication device that acquires spot information indicating two or more spots selected by a user, and evaluation information indicating the user's evaluation of the spot;
The program is characterized in that the program functions as a control device that sets a route passing through each of the spots starting from the spot having a predetermined ranking based on the spot information and the evaluation information.
前記制御装置は、
前記始点となる前記スポットと、2以上の他の前記スポットとの距離をそれぞれ算出し、
前記距離同士を比較し、他の前記スポットの中から前記始点の次の中継点を決定することを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
The control device includes:
Calculating the distances between the spot serving as the starting point and two or more other spots,
2. The program according to claim 1, wherein the distances are compared and a relay point next to the starting point is determined from among the other spots.
前記始点は、前記スポットの中で前記評価が相対的に最も高い前記スポットであり、
前記制御装置は、
前記始点の候補として前記評価が等しい2以上の前記スポットがある場合、前記ユーザによって選定されたタイミングが新しい前記スポットを前記始点に決定することを特徴とする請求項2に記載のプログラム。
The starting point is the spot with the relatively highest evaluation among the spots,
The control device includes:
3. The program according to claim 2, wherein if there are two or more spots with the same evaluation as candidates for the starting point, the program determines the spot with the latest timing selected by the user as the starting point.
ユーザによって操作される入力装置と、
前記入力装置を介して前記ユーザによって選定された2以上のスポットをそれぞれ示すスポット情報と、前記スポットに対する前記ユーザの評価を示す評価情報とを取得する通信装置と、
前記スポット情報と前記評価情報とに基づき、前記評価が所定の順位の前記スポットを始点としてそれぞれの前記スポットを通るルートを設定する制御装置と、を備えることを特徴とする情報出力システム。
an input device operated by a user;
a communication device that acquires spot information each indicating two or more spots selected by the user via the input device, and evaluation information indicating the user's evaluation of the spot;
An information output system comprising: a control device that sets a route passing through each of the spots starting from the spots ranked in a predetermined ranking based on the spot information and the evaluation information.
JP2022067222A 2022-04-14 2022-04-14 Program and information output system Pending JP2023157356A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022067222A JP2023157356A (en) 2022-04-14 2022-04-14 Program and information output system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022067222A JP2023157356A (en) 2022-04-14 2022-04-14 Program and information output system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023157356A true JP2023157356A (en) 2023-10-26

Family

ID=88469184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022067222A Pending JP2023157356A (en) 2022-04-14 2022-04-14 Program and information output system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023157356A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9043222B1 (en) User interface for geofence associated content
US9788155B1 (en) User interface for geofence associated content
TW201828233A (en) Method for displaying service object and processing map data, client and server
JP6885819B2 (en) Navigation devices and navigation systems
JP2012048559A (en) Drive tour plan preparation system
US20170061024A1 (en) Information processing device, control method, and program
US10248393B2 (en) System and method for generating a user interface by auctioning space on the user interface to self-determining, content-providing modules
US9424322B2 (en) Digital sticky note
US20170053034A1 (en) Display control device, display control method, and program
CN114285902A (en) Information processing apparatus, information processing method, and system
CN104422443A (en) Navigation device and information providing method
JP2010049295A (en) Information providing device and information providing method
KR102169110B1 (en) System and method for providing itinerary recommendation services
KR20140066859A (en) System and method for serving point of interest related theme based on user location information
JP2023157356A (en) Program and information output system
JP2023157355A (en) Program and information output terminal
JP2023157357A (en) Program and information output system
KR101943854B1 (en) Method and system for providing meeting scheduling service
KR20140062683A (en) System and method for serving point of interest related theme based on user location information
JP6317689B2 (en) Server, client and information sharing system
US20210256637A1 (en) Systems and Methods for Travel Planning
KR102125620B1 (en) Server for providing cafe recommnedation information based on emotion, and method for recommending cafe using thereof
KR20140062684A (en) System and method for serving point of interest related theme based on user location information
KR101677556B1 (en) Methods of providing ecotourism information
KR20140062685A (en) System and method for serving point of interest related theme based on user location information

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20220506