JP2023157304A - Air conditioner case for vehicle - Google Patents
Air conditioner case for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023157304A JP2023157304A JP2022067123A JP2022067123A JP2023157304A JP 2023157304 A JP2023157304 A JP 2023157304A JP 2022067123 A JP2022067123 A JP 2022067123A JP 2022067123 A JP2022067123 A JP 2022067123A JP 2023157304 A JP2023157304 A JP 2023157304A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- resin part
- gate
- air conditioner
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 574
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 574
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 claims description 55
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 77
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 39
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 29
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 29
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 24
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 15
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 15
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 13
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両に搭載される空調装置のケースに関するものである。 The present invention relates to a case for an air conditioner mounted on a vehicle.
従来、車両用空調装置ケースにおいて、樹脂製品のひけ、そりに起因する製品同士の嵌合不良、並びにケース内での風流れの変化による異音および圧力損失の増加を防ぐため、ケース内に支えリブを設けることや、樹脂にフィラーを充填することが実施されている。しかし、ケース内に支えリブを設けると、その支えリブによる風流れの変化、異音の発生、圧力損失の増加等が生じることがある。また、樹脂にフィラーを充填すると、ケースの重量が増加し、燃費の悪化につながる恐れがある。 Traditionally, in vehicle air conditioner cases, support was provided inside the case to prevent poor fitting between products due to sinkage and warpage of resin products, as well as increase in noise and pressure loss due to changes in airflow within the case. Providing ribs and filling resin with filler have been implemented. However, if support ribs are provided within the case, the support ribs may cause changes in air flow, generation of abnormal noise, increase in pressure loss, etc. Furthermore, filling the resin with filler increases the weight of the case, which may lead to deterioration of fuel efficiency.
そこで、車両用空調装置ケースを発泡成形することで、樹脂製品のひけ、そりを改善することが考えられる。しかし、発泡成形では、製品内で発泡分布に偏りが生じることや、製品内の意図しない箇所で発泡分布が生じることがある。その場合、製品内の意図しない箇所で物性が変化し、本来材質として持たせたい物性が得られなくなると、車両用空調装置としての構造設計や振動伝達などの製品機能に影響が生じる恐れがある。 Therefore, it is possible to improve the sink marks and warpage of resin products by foam molding the vehicle air conditioner case. However, in foam molding, the foam distribution may be uneven within the product, or the foam distribution may occur at unintended locations within the product. In that case, physical properties change in unintended locations within the product, and if the desired physical properties of the material cannot be obtained, this may affect product functions such as structural design and vibration transmission for vehicle air conditioners. .
特許文献1には、車両用空調装置ケースなどに適用される発泡成形方法が記載されている。特許文献1に記載の発泡成形方法では、金型内に樹脂流動の距離が異なる複数の樹脂充填部が有る場合、その複数の樹脂充填部に対してそれぞれ溶融樹脂を供給する複数のゲートを開くタイミングを異ならせるように制御を行うことが記載されている。具体的には、距離の長い樹脂充填部に対して溶融樹脂を供給する第1のゲートを開き、それから所定時間経過した後に、距離の短い樹脂充填部に対して溶融樹脂を供給する第2のゲートを開く制御を行うものである。これにより、特許文献1では、複数の樹脂充填部それぞれに供給される溶融樹脂の圧力を均一にして、距離の短い樹脂充填部の発泡が進まないといった不具合を改善している。
しかしながら、特許文献1に記載の発泡成形方法でも、複数のゲートを開くタイミングの制御のみで製品内の各領域における発泡分布のばらつきを制御することは難しく、設備導入によるコストもかかる。さらに、特許文献1に記載の発泡成形方法のような複数のゲートの開閉制御のみでは、製品内の意図した箇所を高発泡にすることはできない。
However, even with the foam molding method described in
本発明は上記点に鑑みて、簡素な構成により低コストで意図した箇所を高発泡にすることの可能な車両用空調装置ケースを提供することを目的とする。 In view of the above-mentioned points, an object of the present invention is to provide a vehicle air conditioner case that has a simple configuration and is capable of achieving high foaming at intended locations at low cost.
上記目的を達成するため、請求項1に係る発明は、発泡成形により形成された車両用空調装置ケースにおいて、ゲート部(10)、第1樹脂部(11)および第2樹脂部(12)を備える。ゲート部は、発泡成形時に発泡剤を含む溶融樹脂が注入された部位である。第1樹脂部は、ゲート部に接続された部位が、そのゲート部に溶融樹脂が射出された方向に対して交差する方向に延びている。第2樹脂部は、第1樹脂部に接続された部位が、第1樹脂部の延びる方向に対して交差する方向に延びている。この車両用空調装置ケースは、第1樹脂部の板厚(T1)よりも第2樹脂部の板厚(T2)が大きく形成され、第1樹脂部において単位体積あたりに気泡が占める総体積よりも第2樹脂部において単位体積あたりに気泡が占める総体積が大きい。
In order to achieve the above object, the invention according to
これによれば、発泡成形時にゲート部から金型内の第1樹脂部に射出された発泡剤を含む溶融樹脂は、第1樹脂部から第2樹脂部に流入する際に、金型内の空間の急拡大により急減圧が発生し、第2樹脂部において溶融樹脂に含まれる発泡剤の発泡が促進される。そのため、第1樹脂部において単位体積あたりに気泡が占める総体積よりも第2樹脂部において単位体積あたりに気泡が占める総体積が大きくなる。したがって、この車両用空調装置ケースは、第1樹脂部の板厚よりも第2樹脂部の板厚を大きくするといった簡素な構成により、低コストで意図した箇所(即ち、第2樹脂部)を高発泡にすることができる。その結果、意図した箇所(即ち、第2樹脂部)でのひけ、そりを抑制することや、断熱性を向上することができる。 According to this, the molten resin containing the foaming agent injected from the gate part into the first resin part in the mold during foam molding flows into the second resin part from the first resin part. The sudden expansion of the space causes a sudden pressure reduction, which promotes foaming of the blowing agent contained in the molten resin in the second resin section. Therefore, the total volume occupied by the bubbles per unit volume in the second resin part is larger than the total volume occupied by the bubbles per unit volume in the first resin part. Therefore, this vehicle air conditioner case has a simple structure in which the thickness of the second resin part is larger than that of the first resin part, so that the intended location (i.e., the second resin part) can be easily installed at low cost. Can be highly foamed. As a result, it is possible to suppress sink marks and warpage at the intended location (i.e., the second resin portion) and to improve heat insulation.
なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。 Note that the reference numerals in parentheses attached to each component etc. indicate an example of the correspondence between the component etc. and specific components etc. described in the embodiments to be described later.
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の各実施形態、変形例および比較例において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In each of the following embodiments, modifications, and comparative examples, parts that are the same or equivalent to each other are given the same reference numerals, and their explanations will be omitted.
(第1実施形態)
第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1に示すように、本実施形態の車両用空調装置ケース1(以下、単に「空調ケース1」という)は、車両に搭載される空調装置の筐体である。空調ケース1は、送風ユニットケース2と空調ユニットケース3を備えている。空調装置は、送風ユニットケース2の内側に設けた不図示の送風機の駆動により吸い込んだ空気を空調ユニットケース3内の通風路に送風し、空調ユニットケース3内の通風路に設けた不図示の熱交換器により温度および湿度を調整した空調風を車室内に吹き出すように構成されている。
(First embodiment)
A first embodiment will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, a vehicle air conditioner case 1 (hereinafter simply referred to as "
空調ユニットケース3は、右ケース4、中央ケース5および左ケース6等の各部品を互いに嵌合して構成されている。図2は、右ケース4を、空調ユニットケース3の内側から見た斜視図である。図2に示すように、右ケース4には、不図示の空気冷却用熱交換器および不図示の空気加熱用熱交換器をそれぞれ支持するためのリブ7、8、9などが設けられている。空調ケース1において通風路内に設けられるそれらのリブ7、8、9を含む各所のリブは、風流れの変化による異音発生や熱交換器の組み付け不良を防ぐため、高い寸法精度が求められる。そのため、本実施形態の空調ケース1は、リブ7、8、9を含み、さらに、異音の原因や空調ケース1の組付け不良に繋がる全てのリブにおける引け及び反りの発生を発泡成形により防ぐものである。
The air
発泡成形は、発泡剤を含む溶融樹脂を金型内に射出して発泡体を成形する方法である。発泡成形として、例えば超臨界発泡成形法を採用することができる。超臨界発泡成形法は、加熱溶融した熱可塑性樹脂材料に対し、発泡材として超臨界状態の炭酸ガスを注入して溶かし込み、それを金型内に射出して気泡を有する樹脂製品を成形する方法である。なお、熱可塑性樹脂材料として、ある程度の弾性を有し、強度的にも優れた樹脂材料(例えばポリプロピレン)が採用される。 Foam molding is a method of molding a foam by injecting molten resin containing a foaming agent into a mold. As the foam molding, for example, a supercritical foam molding method can be employed. In the supercritical foam molding method, supercritical carbon dioxide gas is injected as a foaming agent into a heated and molten thermoplastic resin material to dissolve it, and then it is injected into a mold to form a resin product with bubbles. It's a method. Note that as the thermoplastic resin material, a resin material (for example, polypropylene) that has a certain degree of elasticity and is excellent in strength is used.
図3は、空調ケース1の一部の断面図であり、図4は、その空調ケース1の一部を模式的に示した断面図である。なお、図4では、図を見やすくするため、断面を示すハッチングを省略している。このことは、後述する各実施形態、各変形例および各比較例で参照する図5~13、15~21でも同じである。
FIG. 3 is a sectional view of a part of the
図3および図4に示すように、空調ケース1は、ゲート部10、第1樹脂部11および第2樹脂部12を備えている。なお、図4に模式的に示した第1樹脂部11および第2樹脂部12は、図2および図3に示したように、その途中に湾曲部および屈曲部を有していてもよい。このことは、後述する各実施形態、各変形例および各比較例でも同じである。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
ゲート部10は、発泡成形時に発泡剤を含む溶融樹脂が注入された部位である。発泡成形時において、ゲート部10には、図3および図4の矢印INで示した方向から発泡剤を含む溶融樹脂が注入される。そのため、ゲート部10には、その溶融樹脂が注入された痕跡が残っている。なお、空調ケース1は、製品内に複数のゲート部10を備えることがある。その場合、本実施形態において、ゲート部10とは、第1樹脂部11を経由して対象となる第2樹脂部12に溶融樹脂を供給したゲート部10をいう。
The
第1樹脂部11は、ゲート部10に接続された部位が、ゲート部10に溶融樹脂が射出された方向に対して交差する方向(本実施形態では、実質的に垂直な方向)に延びている。なお、本明細書において、「実質的に垂直」とは、90°に加えて、例えば80°~100°の範囲を含むものである。第1樹脂部11は、主に、空調ケース1の外郭を構成する部位であり、一般部とも呼ばれる。
The
第2樹脂部12は、第1樹脂部11に接続された部位が、第1樹脂部11の延びる方向に対して交差する方向(本実施形態では、実質的に垂直な方向)に延びている。第2樹脂部12は、主に、空調ケース1の内側で熱交換器を支持するためのリブ7、8、9などとして用いられる部位である。本実施形態では、この第2樹脂部12に対して高い寸法精度が求められる。そのため、第1樹脂部11と比べて、第2樹脂部12は高発泡となっている。言い換えれば、第1樹脂部11において単位体積あたりに気泡が占める総体積よりも、第2樹脂部12において単位体積あたりに気泡が占める総体積は大きくなっている。これにより、第2樹脂部12でのひけ、そりを抑制することが可能である。図4では、製品のうち高発泡となる箇所を、符号HFを付した破線で囲んでいる。このことは、後述する各実施形態、各変形例および各比較例でも同じである。
The
ここで、図3および図4に示すように、ゲート部10の板厚をTgとする。第1樹脂部11の板厚をT1とする。第2樹脂部12の板厚をT2とする。このとき、本実施形態では、Tg>T1、且つ、T1<T2 の関係を有している。すなわち、ゲート部10の板厚Tgよりも、第1樹脂部11の板厚T1は小さい。また、第1樹脂部11の板厚T1よりも、第2樹脂部12の板厚T2は大きい。本明細書において、Tg>T1、且つ、T1<T2 の関係は、ゲート部10の板厚Tgと第1樹脂部11の板厚T1と第2樹脂部12の板厚T2との差が製造公差よりも大きいことをいう。なお、後述するように、発泡成形時に第2樹脂部12において溶融樹脂の急減圧を発生させるため、第2樹脂部12の板厚T2は、第1樹脂部11の板厚T1の1.5倍以上とするのが好ましく、2倍以上とするのがより好ましい。また、発泡成形時に第1樹脂部11において溶融樹脂の減圧を抑制するため、ゲート部10の板厚Tgは、第1樹脂部11の板厚T1の1.5倍以上とするのが好ましく、2倍以上とするのがより好ましい。
Here, as shown in FIGS. 3 and 4, the thickness of the
本実施形態の空調ケース1の構成において、ゲート部10の板厚Tgと第1樹脂部11の板厚T1と第2樹脂部12の板厚T2を、Tg>T1、且つ、T1<T2 とした理由について説明する。
In the configuration of the
図5は、図4に示した空調ケース1の一部を発泡成形するための金型20、21を模式的に示した断面図である。なお、図5において、金型20、21の分割面23は一例を示したものである。
FIG. 5 is a cross-sectional view schematically showing
発泡成形では、発泡剤を含む溶融樹脂がゲート部10から金型内の空間(即ちキャビティ)24に射出される。その溶融樹脂は、矢印Aに示すように、ゲート部10から第1樹脂部11を流れる。その際、本実施形態では、ゲート部10の板厚Tgよりも、第1樹脂部11の板厚T1が小さいので、ゲート部10から第1樹脂部11を流れる溶融樹脂の減圧が抑制され、第1樹脂部11での発泡が抑制される。続いて、溶融樹脂は、矢印Bに示すように、第1樹脂部11から第2樹脂部12に流入する。その際、本実施形態では、第1樹脂部11の板厚T1よりも第2樹脂部12の板厚T2が大きいので、溶融樹脂が第1樹脂部11から第2樹脂部12の流入するときに金型内の空間24が急拡大するため、溶融樹脂に急減圧が発生し、第2樹脂部12での発泡が促進される。このように、本実施形態では、ゲート部10の板厚Tgと第1樹脂部11の板厚T1と第2樹脂部12の板厚T2の関係を、Tg>T1、且つ、T1<T2 としたことで、第2樹脂部12を高発泡にして、その第2樹脂部12のひけ、そりを防ぐことができる。
In foam molding, molten resin containing a foaming agent is injected from the
次に、上述した第1実施形態と比較するため、第1比較例および第2比較例の空調ケース1について説明する。
Next, in order to compare with the first embodiment described above,
図6は、第1比較例の空調ケース101の一部を模式的に示した断面図である。第1比較例の空調ケース101は、発泡成形ではなく、気泡を含まない樹脂(即ち、ソリッド)で形成されたものである。また、第1比較例では、第1樹脂部11の板厚T1と第2樹脂部12の板厚T2とが同一となっている。この場合、第1比較例では、破線Cで示したように、第2樹脂部12に反りが生じることや、引けが生じることがある。
FIG. 6 is a cross-sectional view schematically showing a part of the
一方、図7は、第2比較例の空調ケース102の一部を模式的に示した断面図である。第2比較例の空調ケース102は、発泡成形で形成されたものである。第2比較例も、第1比較例と同じく、第1樹脂部11の板厚T1と第2樹脂部12の板厚T2とが同一となっている。そのため、第2比較例では、図7に記載した製品内部の気泡100に示されるように、製品内部で発泡分布のばらつきが生じている。したがって、第2比較例では、製品の意図しない箇所で物性が変化し、本来材質として持たせたい物性が得られないことがある。
On the other hand, FIG. 7 is a cross-sectional view schematically showing a part of the
上記の第1比較例および第2比較例と比較して、本実施形態の空調ケース1は、次の作用効果を奏するものである。
(1)本実施形態の空調ケース1は、第1樹脂部11の板厚T1よりも第2樹脂部12の板厚T2が大きい構成であり、第1樹脂部11において単位体積あたりに気泡が占める総体積よりも第2樹脂部12において単位体積あたりに気泡が占める総体積が大きい。
これによれば、発泡成形時にゲート部10から金型内の第1樹脂部11に射出された溶融樹脂は、第1樹脂部11から第2樹脂部12に流入する際に、金型内の空間の急拡大により急減圧が発生し、第2樹脂部12において溶融樹脂に含まれる発泡剤の発泡が促進される。そのため、この空調ケース1は、第1樹脂部11の板厚T1よりも第2樹脂部12の板厚T2を大きくするといった簡素な構成により、低コストで意図した箇所(即ち、第2樹脂部12)を高発泡にすることが可能である。したがって、高い寸法精度が求められる第2樹脂部12でのひけ、そりを抑制することができる。
Compared to the first comparative example and the second comparative example described above, the
(1) The
According to this, the molten resin injected from the
(2)本実施形態の空調ケース1は、第1樹脂部11の板厚T1が、ゲート部10の板厚Tgよりも小さい。
これによれば、発泡成形時において、ゲート部10から金型内の第1樹脂部11に射出された溶融樹脂の圧力が急拡大することを防ぐことで、第1樹脂部11を低発泡とすることが可能である。そして、その第1樹脂部11から第2樹脂部12に溶融樹脂が流入する際に急減圧を発生させることで、第1樹脂部11に対し第2樹脂部12を高発泡とすることが可能である。したがって、第1樹脂部11はソリッドに近い樹脂の物性を有し、第2樹脂部12は高発泡樹脂の物性を有する製品にできる。
(2) In the
According to this, during foam molding, by preventing the pressure of the molten resin injected from the
(第1実施形態の変形例)
第1実施形態の変形例について説明する。図8に示すように、第1実施形態の変形例においても、空調ケース1は、ゲート部10、第1樹脂部11および第2樹脂部12を備えている。上述したように、第1樹脂部11は、その途中に湾曲部および屈曲部を有していてもよい。この変形例では、第1樹脂部11は、ゲート部10に接続された第1部位11aと、その第1部位11aの両端にそれぞれ設けられた第2部位11bおよび第3部位11cを有している。なお、第1部位11aは、ゲート部10に溶融樹脂が射出された方向に対して交差する方向(本変形例では、実質的に垂直な方向)に延びている。第2部位11bおよび第3部位11cは、第1部位11aに対して交差する方向に延びている。
(Modified example of the first embodiment)
A modification of the first embodiment will be described. As shown in FIG. 8, also in the modification of the first embodiment, the
第2樹脂部12は、第1樹脂部11が有する第1部位11aの途中に接続され、第1部位11aの延びる方向に対して交差する方向(本変形例では、実質的に垂直な方向)に延びている。なお、図8では、発泡成形時にゲート部10から第1樹脂部11及び第2樹脂部12に対して溶融樹脂が流れた方向を矢印Dで示している。このことは、後述する各実施形態、各変形例および各比較例でも同じである。
The
第1実施形態の変形例においても、第1樹脂部11の板厚T1と第2樹脂部12の板厚T2は、T1<T2 の関係を有している。そのため、この変形例においても、意図した箇所(即ち、第2樹脂部12)を高発泡として、第2樹脂部12でのひけ、そりを抑制することができる。
Also in the modification of the first embodiment, the thickness T1 of the
また、この変形例においても、ゲート部10の板厚Tgと第1樹脂部11の板厚T1は、Tg>T1 の関係を有している。そのため、第1樹脂部11を低発泡として、第1樹脂部11に対し第2樹脂部12を高発泡とすることが可能である。したがって、第1樹脂部11はソリッドに近い樹脂の物性を有し、第2樹脂部12は高発泡樹脂の物性を有する製品にできる。
Also in this modification, the thickness Tg of the
(第2実施形態)
第2実施形態について説明する。第2実施形態は、第1実施形態に対して空調ケース1の構成の一部を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
(Second embodiment)
A second embodiment will be described. The second embodiment has a part of the configuration of the
図9に示すように、第2実施形態の空調ケース1も、第1樹脂部11および第2樹脂部12を備えている。第1樹脂部11の板厚T1と第2樹脂部12の板厚T2は、T1<T2 の関係を有している。なお、図9でも、発泡成形時に第1樹脂部11及び第2樹脂部12に対して溶融樹脂が流れた方向を矢印Dで示している。したがって、図示は省略するが、発泡成形時に第1樹脂部11及び第2樹脂部12に対して溶融樹脂を供給したゲート部10は、図9の紙面左側に配置されている。
As shown in FIG. 9, the
さらに、第2実施形態の空調ケース1は、第1樹脂部11において第2樹脂部12に隣接する箇所のうちゲート部10に近い側に、隣接凹部13を備えている。隣接凹部13は、第1樹脂部11のうち第2樹脂部12が設けられている側の面11dから、第2樹脂部12が延びる方向とは反対側に向けて凹む部位である。
Furthermore, the
ここで、第1樹脂部11のうち隣接凹部13が設けられた部位の板厚をT3とする。第1樹脂部11のうち隣接凹部13よりもゲート部10側の部位の板厚をT1とする。このとき、第2実施形態では、T1>T3 の関係を有している。すなわち、第1樹脂部11のうち隣接凹部13よりもゲート部10側の部位の板厚T1より、第1樹脂部11のうち隣接凹部13が設けられた部位の板厚T3は小さい。第2実施形態において、T1>T3 の関係は、第1樹脂部11のうち隣接凹部13よりもゲート部10側の部位の板厚T1と、第1樹脂部11のうち隣接凹部13が設けられた部位の板厚T3との差が製造公差よりも大きいことをいう。
Here, it is assumed that the thickness of the portion of the
これにより、第2実施形態では、発泡成形時において、第1樹脂部11から第2樹脂部12に溶融樹脂が直接流入する構成と比べて、隣接凹部13の狭い金型内流路を通って第2樹脂部12に溶融樹脂が流入する際に金型内の空間がより急拡大する構成となる。したがって、第2実施形態の構成によれば、隣接凹部13の狭い金型内流路から第2樹脂部12に溶融樹脂が流入する際の溶融樹脂の圧力変動(即ち、減圧度)をより大きくし、第2樹脂部12において溶融樹脂に含まれる発泡剤の発泡をより促進することができる。
As a result, in the second embodiment, during foam molding, compared to a configuration in which the molten resin directly flows from the
以上説明した第2実施形態の空調ケース1は、第1樹脂部11において第2樹脂部12に隣接する箇所のうちゲート部10に近い側に隣接凹部13を備えるといった簡素な構成により、低コストで意図した箇所(即ち、第2樹脂部12)を、より確実に高発泡にすることができる。
The
(第2実施形態の変形例)
第2実施形態の変形例について説明する。図10に示すように、第2実施形態の変形例においても、空調ケース1は、ゲート部10、第1樹脂部11および第2樹脂部12を備えている。さらに、空調ケース1は、第1樹脂部11において第2樹脂部12に隣接する箇所のうちゲート部10に近い側に、隣接凹部13を備えている。
(Modified example of second embodiment)
A modification of the second embodiment will be described. As shown in FIG. 10, also in the modification of the second embodiment, the
第2実施形態の変形例では、第1樹脂部11は、ゲート部10に接続された第1部位11aと、その第1部位11aの両端にそれぞれ設けられた第2部位11bおよび第3部位11cを有している。なお、第1部位11aは、ゲート部10に溶融樹脂が射出された方向に対して交差する方向(本変形例では、実質的に垂直な方向)に延びている。第2部位11bおよび第3部位11cは、第1部位11aに対して交差する方向に延びている。第2樹脂部12は、第1樹脂部11が有する第1部位11aの途中に接続され、第1部位11aの延びる方向に対して交差する方向(本変形例では、実質的に垂直な方向)に延びている。
In a modification of the second embodiment, the
第2実施形態の変形例においても、第1樹脂部11の板厚T1と第2樹脂部12の板厚T2は、T1<T2 の関係を有している。そのため、この変形例においても、意図した箇所(即ち、第2樹脂部12)を高発泡として、第2樹脂部12でのひけ、そりを抑制することができる。
Also in the modification of the second embodiment, the thickness T1 of the
また、第2実施形態の変形例においても、ゲート部10の板厚Tgと第1樹脂部11の板厚T1は、Tg>T1 の関係を有している。そのため、第1樹脂部11を低発泡として、第1樹脂部11に対し第2樹脂部12を高発泡とすることが可能である。したがって、第1樹脂部11はソリッドに近い樹脂の物性を有し、第2樹脂部12は高発泡樹脂の物性を有する製品にできる。
Also, in the modification of the second embodiment, the thickness Tg of the
さらに、第2実施形態の変形例においても、第1樹脂部11のうち隣接凹部13よりもゲート部10側の部位の板厚T1と、第1樹脂部11のうち隣接凹部13が設けられた部位の板厚T3は、T1>T3 の関係を有している。したがって、発泡成形時において、隣接凹部13の狭い金型内流路から第2樹脂部12に溶融樹脂が流入する際の溶融樹脂の圧力変動(即ち、減圧度)をより大きくし、第2樹脂部12を、より確実に高発泡にすることができる。
Furthermore, in the modified example of the second embodiment, the plate thickness T1 of the portion of the
(第3実施形態)
第3実施形態について説明する。第3実施形態も、第1実施形態等に対して空調ケース1の構成の一部を変更したものであり、その他については第1実施形態等と同様であるため、第1実施形態等と異なる部分についてのみ説明する。
(Third embodiment)
A third embodiment will be described. The third embodiment also differs from the first embodiment, etc. because a part of the configuration of the
図11に示すように、第3実施形態の空調ケース1も、第1樹脂部11および第2樹脂部12を備えている。第1樹脂部11の板厚T1と第2樹脂部12の板厚T2は、T1<T2 の関係を有している。なお、図示は省略するが、発泡成形時に第1樹脂部11及び第2樹脂部12に対して溶融樹脂を供給したゲート部10は、図11の紙面左側に配置されている。
As shown in FIG. 11, the
さらに、第3実施形態の空調ケース1は、第1樹脂部11と第2樹脂部12との接続箇所において第1樹脂部11のうち第2樹脂部12が設けられている側の面11dとは反対側の面11eに、反対面凹部14を備えている。反対面凹部14は、第1樹脂部11のうち第2樹脂部12が設けられている側の面11dとは反対側の面11eにおいて、第2樹脂部12が延びる方向に凹む部位である。
Furthermore, the
ここで、第1樹脂部11のうち第2樹脂部12が設けられている側の面11dと反対面凹部14の表面との距離をT4とする。このとき、第3実施形態では、T1>T4 の関係を有している。すなわち、第1樹脂部11のうち第2樹脂部12が設けられている側の面11dと反対面凹部14の表面との距離T4は、第1樹脂部11の板厚T1よりも小さい。第3実施形態において、T1>T4 の関係は、第1樹脂部11のうち第2樹脂部12が設けられている側の面11dと反対面凹部14の表面との距離T4と、第1樹脂部11の板厚T1との差が製造公差よりも大きいことをいう。
Here, the distance between the
これにより、第3実施形態では、発泡成形時において、第1樹脂部11のうち第2樹脂部12が設けられている側の面11dと反対面凹部14の表面との間に形成される狭い金型内流路を通って溶融樹脂が第2樹脂部12に流入する際に金型内の空間がより急拡大する構成となる。したがって、第3実施形態の構成によれば、その狭い金型内流路から第2樹脂部12に溶融樹脂が流入する際の溶融樹脂の圧力変動(即ち、減圧度)をより大きくし、第2樹脂部12において溶融樹脂に含まれる発泡剤の発泡をより促進することができる。
As a result, in the third embodiment, during foam molding, a narrow space is formed between the
以上説明した第3実施形態の空調ケース1は、第1樹脂部11と第2樹脂部12との接続箇所に反対面凹部14を備えるといった簡素な構成により、低コストで意図した箇所(即ち、第2樹脂部12)を確実に高発泡にすることができる。
The
(第4実施形態)
第4実施形態について説明する。第4実施形態も、第1実施形態等に対して空調ケース1の構成の一部を変更したものであり、その他については第1実施形態等と同様であるため、第1実施形態等と異なる部分についてのみ説明する。
(Fourth embodiment)
A fourth embodiment will be described. The fourth embodiment is also different from the first embodiment, etc. because a part of the configuration of the
図12に示すように、第4実施形態の空調ケース1も、第1樹脂部11および第2樹脂部12を備えている。第1樹脂部11の板厚T1と第2樹脂部12の板厚T2は、T1<T2 の関係を有している。なお、図示は省略するが、発泡成形時に第1樹脂部11及び第2樹脂部12に対して溶融樹脂を供給したゲート部10は、図12の紙面左側に配置されている。
As shown in FIG. 12, the
さらに、第4実施形態の空調ケース1は、第1樹脂部11と第2樹脂部12とが接続するかど部のうちゲート部10に近い側に設けられる第1曲面部15と、第1樹脂部11と第2樹脂部12とが接続するかど部のうちゲート部10から遠い側に設けられる第2曲面部16とを備えている。
Furthermore, the
ここで、第1曲面部15の曲率半径をR1とする。第2曲面部16の曲率半径をR2とする。このとき、第4実施形態では、R1<R2 の関係を有している。すなわち、第1曲面部15の曲率半径R1は、第2曲面部16の曲率半径R2よりも小さい。第4実施形態において、R1<R2 の関係は、第1曲面部15の曲率半径R1と、第2曲面部16の曲率半径R2との差が製造公差よりも大きいことをいう。
Here, the radius of curvature of the first
ところで、仮に、第1曲面部15の曲率半径R1を大きくした場合、発泡成形時において、溶融樹脂が第1樹脂部11から第1曲面部15を通過する際に溶融樹脂の圧力が徐々に減圧されるので、第2樹脂部12において溶融樹脂に含まれる発泡剤の発泡の促進が低減してしまう。
By the way, if the radius of curvature R1 of the first
それに対し、第4実施形態では、第1曲面部15の曲率半径R1をできる限り小さくしているので、発泡成形時に第1樹脂部11から第1曲面部15を通って第2樹脂部12に溶融樹脂が流入する際に、金型内の空間が急拡大する構成となる。したがって、第4実施形態の構成によれば、第1樹脂部11から第2樹脂部12に溶融樹脂が流入する際の溶融樹脂の圧力変動(即ち、減圧度)を大きくし、第2樹脂部12において溶融樹脂に含まれる発泡剤の発泡を促進することができる。
On the other hand, in the fourth embodiment, the radius of curvature R1 of the first
以上説明した第4実施形態の空調ケース1は、第1曲面部15の曲率半径R1を、第2曲面部16の曲率半径R2よりも小さくするといった簡素な構成により、低コストで意図した箇所(即ち、第2樹脂部12)を高発泡にすることができる。
The
(第5実施形態)
第5実施形態について説明する。第5実施形態も、第1実施形態等に対して空調ケース1の構成の一部を変更したものであり、その他については第1実施形態等と同様であるため、第1実施形態等と異なる部分についてのみ説明する。
(Fifth embodiment)
A fifth embodiment will be described. The fifth embodiment is also different from the first embodiment, etc. because a part of the configuration of the
図13に示すように、第5実施形態の空調ケース1も、第1樹脂部11および第2樹脂部12を備えている。第1樹脂部11の板厚T1と第2樹脂部12の板厚T2は、T1<T2 の関係を有している。第5実施形態において、第2樹脂部12の板厚T2とは、第2樹脂部12のうち第1樹脂部11に近い根元部12aの板厚をいう。なお、図示は省略するが、発泡成形時に第1樹脂部11及び第2樹脂部12に対して溶融樹脂を供給したゲート部10は、図13の紙面左側に配置されている。
As shown in FIG. 13, the
さらに、第5実施形態では、第2樹脂部12は、第1樹脂部11から遠ざかるに従い板厚が次第に小さくなる形状となっている。具体的に、第2樹脂部12のうち第1樹脂部11に近い根元部12aの板厚をT2とする。第2樹脂部12のうち第1樹脂部11から遠い先端部12bの板厚をT5とする。このとき、第5実施形態では、T2>T5 の関係を有している。第5実施形態において、T2>T5 の関係は、根元部12aの板厚T2と先端部12bの板厚T5との差が製造公差よりも大きいことをいう。また、第5実施形態において、板厚が次第に小さくなる形状とは、金型の最小抜き勾配よりも急峻な板厚の変化をいうものである。そのため、第2樹脂部12の根元部12aは、第2樹脂部12の先端部12bよりも高発泡となっている。言い換えれば、第2樹脂部12の根元部12aにおいて単位体積あたりに気泡が占める総体積は、第2樹脂部12の先端部12bにおいて単位体積あたりに気泡が占める総体積よりも大きくなっている。これにより、第2樹脂部12のそりを防ぐと共に、先端部12bはソリッドに近い樹脂の物性を有するものとなる。
Furthermore, in the fifth embodiment, the
ところで、一般に、第1樹脂部11と第2樹脂部12を備える樹脂成形品において第2樹脂部12のそりは、第2樹脂部12の根元部12aで生じやすい。それに対し、第5実施形態では、第2樹脂部12の根元部12aで発泡成形時に金型内の空間の急拡大により溶融樹脂に急減圧を発生させ、根元部12aを高発泡として、第2樹脂部12のそりを防ぐことが可能である。その一方で、第2樹脂部12の先端部12bは、金型内の空間を次第に小さくすることにより、発泡成形時に溶融樹脂の圧力を次第に高めて低発泡とすることが可能である。
By the way, in general, in a resin molded product including the
以上説明した第5実施形態の空調ケース1は、第2樹脂部12の板厚T2を第1樹脂部11から遠ざかるほど小さくするといった簡素な構成により、第2樹脂部12の根元部12aを高発泡として第2樹脂部12のそりを防ぎ、且つ、先端部12bはソリッドに近い樹脂の物性を有するものにできる。
The
(第3比較例)
上述した第1~第5実施形態では、空調ケース1が備える第2樹脂部12は、主に、空調ケース1の通風路内に設けられるリブ7、8、9に相当し、リブ7、8、9の引け及び反りを防ぐものと説明した。それに対し、以下に説明する第3比較例および第6実施形態等では、空調ケース1が備える第2樹脂部12は、主に、空調ケース1の底部(即ち、重力方向下側の部位)の外壁に設けられる外側リブに相当するものとして説明する。
(Third comparative example)
In the first to fifth embodiments described above, the
第6実施形態を説明する前に、まず第3比較例について、図14および図15を参照して説明する。第3比較例の空調ケース103は、従来の一般的なものであり、発泡成形ではなく、気泡を含まない樹脂(即ち、ソリッド)で形成されたものである。
Before describing the sixth embodiment, a third comparative example will first be described with reference to FIGS. 14 and 15. The
図14に示すように、第3比較例の空調ケース103の底部には、複数の外側リブ30が設けられている。複数の外側リブ30は、主に、空調ケース1の通風路内に設けられた空気冷却用熱交換器に対して重力方向下側の位置に設けられている。複数の外側リブ30は、空調ケース103の断熱性を高め、空気冷却用熱交換器の作動による温度変化に対して結露の発生を防ぐ機能を有している。
As shown in FIG. 14, a plurality of
図15は、図14に示した空調ケース103の底部を模式的に示した断面図である。第3比較例の空調ケース103も、第1樹脂部11および第2樹脂部12を備えている。なお、図示は省略するが、射出成形時に第1樹脂部11及び第2樹脂部12に対して溶融樹脂を供給したゲート部10は、図15の紙面左側に配置されている。
FIG. 15 is a sectional view schematically showing the bottom of the
第1樹脂部11は、主に、空調ケース103の外郭を構成する部位であり、一般部とも呼ばれる。複数の第2樹脂部12は、第1樹脂部11に接続され、第1樹脂部11の延びる方向に対して交差する方向(本実施形態では、実質的に垂直な方向)に延びている。複数の第2樹脂部12は、外側リブ30に相当するものであり、空調ケース103の断熱性を高め、結露を防ぐために、空調ケース1の底部に多数設けられている。
The
(第6実施形態)
次に、第6実施形態について、図16を参照して説明する。第6実施形態の空調ケース1は、発泡成形により形成されたものである。
(Sixth embodiment)
Next, a sixth embodiment will be described with reference to FIG. 16. The
図16に示すように、第6実施形態の空調ケース1も、第1樹脂部11および第2樹脂部12を備えている。第1樹脂部11は、空調ケース1の外郭を構成する部位であり、一般部とも呼ばれる。第2樹脂部12は、外側リブ30に相当するものである。なお、図示は省略するが、発泡成形時に第1樹脂部11及び第2樹脂部12に対して溶融樹脂を供給したゲート部10は、図16の紙面左側に配置されている。
As shown in FIG. 16, the
第1樹脂部11の板厚T1と第2樹脂部12の板厚T2は、T1<T2 の関係を有している。そのため、第6実施形態においても、簡素な構成により、低コストで第2樹脂部12を高発泡にすることができる。第2樹脂部12(即ち、外側リブ30)を高発泡とすることで、樹脂製品内に気泡が占める総体積が大きくなるので、軽量化することが可能である。そのため、第6実施形態では、重量を増加することなく、上記第3比較例で説明した複数の第2樹脂部12(即ち、外側リブ30)を一体に形成することができる。それにより、断熱性をより高め、且つ、軽量化することができる。
The thickness T1 of the
(第6実施形態の変形例)
第6実施形態の変形例について説明する。図17に示すように、第6実施形態の変形例の空調ケース1は、第1樹脂部11と、複数の第2樹脂部12を備えている。この変形例においても、第1樹脂部11の板厚T1と、複数の第2樹脂部12の板厚T2は、T1<T2 の関係を有している。そのため、第6実施形態の変形例においても、簡素な構成により、低コストで第2樹脂部12を高発泡にすることができる。
(Modified example of the sixth embodiment)
A modification of the sixth embodiment will be described. As shown in FIG. 17, an
第6実施形態の変形例において第2樹脂部12の板厚T2は、上記第3比較例で説明した第2樹脂部12の板厚T2よりも、大きいものとなっている。そのため、第6実施形態の変形例では、上記第3比較例よりも、第2樹脂部12の本数を少なくできる。このように、第6実施形態の変形例においても、第2樹脂部12(即ち、外側リブ30)を高発泡とすることで、断熱性を高め、且つ、軽量化することができる。
In the modified example of the sixth embodiment, the plate thickness T2 of the
(第7実施形態)
第7実施形態について説明する。第7実施形態は、空調ケース1が備える第2樹脂部12の構成の一部を変更したものであり、その他については第1実施形態等と同様であるため、第1実施形態等と異なる部分についてのみ説明する。
(Seventh embodiment)
A seventh embodiment will be described. In the seventh embodiment, a part of the configuration of the
図18に示すように、第7実施形態の空調ケース1は、第1樹脂部11と、複数の第2樹脂部12を備えている。発泡成形時に第1樹脂部11及び複数の第2樹脂部12に対して溶融樹脂を供給したゲート部10は、図18の紙面左側に配置されている。したがって、複数の第2樹脂部12は、発泡成形時にゲート部10から第1樹脂部11を溶融樹脂が流れた方向に並んでいる。以下の説明では、複数の第2樹脂部12のうち、第1樹脂部11からゲート部10に最も近い第2樹脂部12を「上流側第2樹脂部121」と呼び、上流側第2樹脂部121よりもゲート部10から遠い第2樹脂部12を「下流側第2樹脂部122」と呼ぶ。
As shown in FIG. 18, the
ここで、上流側第2樹脂部121と下流側第2樹脂部122との間隔をD1とする。このとき、第7実施形態では、T1<D1の関係を有している。すなわち、第1樹脂部11を溶融樹脂が流れた方向に隣り合う複数の第2樹脂部12同士の間隔D1は、第1樹脂部11の板厚T1よりも大きい。第7実施形態において、T1<D1 の関係は、複数の第2樹脂部12同士の間隔D1と、第1樹脂部11の板厚T1との差が製造公差よりも大きいことをいう。
Here, the distance between the upstream second resin section 121 and the downstream second resin section 122 is defined as D1. At this time, in the seventh embodiment, there is a relationship of T1<D1. That is, the interval D1 between the plurality of
複数の第2樹脂部12同士の間隔D1を、第1樹脂部11の板厚T1よりも大きくした理由は、次のとおりである。すなわち、発泡成形時に第1樹脂部11から上流側第2樹脂部121に溶融樹脂が流入する際に流れの方向を変えると、上流側第2樹脂部121の入口付近において樹脂流れ上流側の領域で剥離Eが生じて急減圧が発生する。これにより、上流側第2樹脂部121において溶融樹脂に含まれる発泡剤の発泡が促進される。第7実施形態では、複数の第2樹脂部12同士の間隔D1を、第1樹脂部11の板厚T1よりも大きくしたことで、その複数の第2樹脂部12同士を接続する第1樹脂部11の距離(即ち、D1)が遠くなっている。そのため、矢印Fに示すように、第1樹脂部11から上流側第2樹脂部121に流れ方向を変えた溶融樹脂の慣性が、第1樹脂部11において複数の第2樹脂部12同士の間隔D1を溶融樹脂が流れている間に低減される。これにより、第1樹脂部11から下流側第2樹脂部122に溶融樹脂が流入する際にも、溶融樹脂が流れの方向を変えることになり、下流側第2樹脂部122の入口付近において樹脂流れ上流側の領域で剥離Gが生じて急減圧が発生する。したがって、下流側第2樹脂部122においても溶融樹脂に含まれる発泡剤の発泡が促進される。
The reason why the interval D1 between the plurality of
ここで、上述した第7実施形態と比較するため、第4比較例の空調ケース104について説明する。
Here, in order to compare with the seventh embodiment described above, an
図19に示すように、第4比較例の空調ケース104では、第1樹脂部11を溶融樹脂が流れた方向に隣り合う複数の第2樹脂部12同士の間隔D2は、第1樹脂部11の板厚T1よりも小さい。すなわち、T1>D2の関係を有している。第4比較例でも、発泡成形時に第1樹脂部11から上流側第2樹脂部121に溶融樹脂が流入する際に上流側第2樹脂部121の入口付近において樹脂流れ上流側の領域で剥離Hが生じて急減圧が発生する。これにより、上流側第2樹脂部121において溶融樹脂に含まれる発泡剤の発泡が促進される。しかし、第4比較例では、複数の第2樹脂部12同士の間隔D2が、第1樹脂部11の板厚T1よりも小さいので、その複数の第2樹脂部12同士を接続する第1樹脂部11の距離(即ち、D2)が近くなっている。そのため、矢印Iに示すように、第1樹脂部11から上流側第2樹脂部121に流れ方向を変えた溶融樹脂の慣性の影響を受けた状態で、第1樹脂部11から下流側第2樹脂部122に溶融樹脂が流れる。したがって、第1樹脂部11から下流側第2樹脂部122に溶融樹脂が流入する際に、その溶融樹脂が流れの方向を殆ど変えないため、下流側第2樹脂部122の入口付近で剥離が生じず、減圧が発生しない。その結果、第4比較例では、下流側第2樹脂部122において溶融樹脂に含まれる発泡剤の発泡が抑制されてしまう。
As shown in FIG. 19, in the
上記の第4比較例と比較して、第7実施形態の空調ケース1は、次の作用効果を奏するものである。
第7実施形態の空調ケース1は、上流側第2樹脂部121と下流側第2樹脂部122との間隔D1が、第1樹脂部11の板厚T1よりも大きい構成である。すなわち、第7実施形態の空調ケース1は、溶融樹脂の流れ方向に隣り合う複数の第2樹脂部12同士の間隔を第1樹脂部11の板厚よりも大きくするといった簡素な構成により、低コストで、複数の第2樹脂部12(即ち、上流側第2樹脂部121および下流側第2樹脂部122)の両方を高発泡にすることができる。
Compared to the fourth comparative example described above, the
The
(第7実施形態の変形例)
第7実施形態の変形例について説明する。図20に示すように、第7実施形態の変形例においても、空調ケース1は、第1樹脂部11と、複数の第2樹脂部12を備えている。複数の第2樹脂部12は、第1樹脂部11の板厚方向の一方側に延びるものと、第1樹脂部11の板厚方向の他方側に延びるものを有している。第1樹脂部11の板厚方向の他方側に延びるものにおいて、第1樹脂部11を溶融樹脂が流れた方向に並ぶ複数の第2樹脂部12同士の間隔D1は、第1樹脂部11の板厚T1よりも大きい。そのため、この変形例においても、発泡成形時において、複数の第2樹脂部12の入口付近で剥離J、K、Lが生じて急減圧が発生する。これにより、複数の第2樹脂部12の全てを高発泡にすることができる。
(Modification of seventh embodiment)
A modification of the seventh embodiment will be described. As shown in FIG. 20, also in the modification of the seventh embodiment, the
(第8実施形態)
第8実施形態について説明する。第8実施形態は、空調ケース1が備えるゲート部10の構成を変更したものであり、その他については第1実施形態等と同様であるため、第1実施形態等と異なる部分についてのみ説明する。
(Eighth embodiment)
An eighth embodiment will be described. In the eighth embodiment, the configuration of the
図21に示すように、第8実施形態では、ゲート部10の板厚Tgと第1樹脂部11の板厚T1とが、Tg<T1の関係を有している。すなわち、ゲート部10の板厚Tgよりも、第1樹脂部11の板厚T1が大きい。本明細書において、Tg<T1の関係は、ゲート部10の板厚Tgと第1樹脂部11の板厚T1との差が製造公差よりも大きいことをいう。
As shown in FIG. 21, in the eighth embodiment, the thickness Tg of the
図21の矢印Dに示したように、発泡成形時にゲート部10から金型内の第1樹脂部11に射出された溶融樹脂は、ゲート部10から第1樹脂部11に流れる際に、金型内の空間の急拡大により急減圧が発生し、第1樹脂部11において溶融樹脂に含まれる発泡剤の発泡が促進される。このように、第8実施形態の空調ケース1は、ゲート部10の板厚Tgよりも第1樹脂部11の板厚T1を大きくするといった簡素な構成により、低コストで、第1樹脂部11を高発泡にすることができる。
As shown by the arrow D in FIG. 21, the molten resin injected from the
なお、第8実施形態と、上述した各実施形態および各変形例を組み合わせて(即ち、第1樹脂部11の板厚T1よりも第2樹脂部12の板厚T2を大きくするなどして)、第1樹脂部11を高発泡にすると共に、第2樹脂部12も高発泡にすることができる。
Note that the eighth embodiment and each of the above-described embodiments and modifications are combined (that is, by making the plate thickness T2 of the
(他の実施形態)
(1)第1実施形態等において、第1樹脂部11の板厚T1と第2樹脂部12の板厚T2とがT1<T2の関係を有することを説明したが、その関係は、例えば、T1×1.1<T2 としてもよい。
(Other embodiments)
(1) In the first embodiment and the like, it has been explained that the thickness T1 of the
(2)第1実施形態等において、ゲート部10の板厚Tgと第1樹脂部11の板厚T1がTg>T1を有することを説明したが、その関係は、例えば、Tg>T1×1.1 としてもよい。
(2) In the first embodiment etc., it has been explained that the plate thickness Tg of the
(3)第2実施形態において、第1樹脂部11のうち隣接凹部13よりもゲート部10側の部位の板厚T1と、第1樹脂部11のうち隣接凹部13が設けられた部位の板厚T3とが、T1>T3の関係を有することを説明したが、その関係は、例えば、T1>T3×1.1 としてもよい。
(3) In the second embodiment, the plate thickness T1 of the portion of the
(4)第3実施形態において、第1樹脂部11のうち第2樹脂部12が設けられている側の面11dと反対面凹部14の表面との距離T4と、第1樹脂部11の板厚T1とが、T1>T4の関係を有することを説明したが、その関係は、例えば、T1>T4×1.1としてもよい。
(4) In the third embodiment, the distance T4 between the
(5)第4実施形態において、第1曲面部15の曲率半径R1と、第2曲面部16の曲率半径R2とが、R1<R2の関係を有することを説明したが、その関係は、例えば、R1×1.1<R2としてもよい。
(5) In the fourth embodiment, it has been explained that the radius of curvature R1 of the first
(6)第5実施形態において、第2樹脂部12において根元部12aの板厚T2と、先端部12bの板厚T5とが、T2>T5の関係を有することを説明したが、その関係は、例えば、T2>T5×1.1としてもよい。
(6) In the fifth embodiment, it has been explained that in the
(7)第7実施形態において、第1樹脂部11を溶融樹脂が流れた方向に隣り合う複数の第2樹脂部12同士の間隔D1と、第1樹脂部11の板厚T1とがT1<D1の関係を有することを説明したが、その関係は、例えば、T1×1.1<D1 としてもよい。
(7) In the seventh embodiment, the interval D1 between the plurality of
(8)第8実施形態において、ゲート部10の板厚Tgと第1樹脂部11の板厚T1とがTg<T1の関係を有することを説明したが、その関係は、例えば、Tg×1.1<T1としてもよい。
(8) In the eighth embodiment, it has been explained that the thickness Tg of the
(9)上記第1実施形態において、第1樹脂部11を空調ケース1の外郭を構成する部位として説明したが、それに限らず、第1樹脂部11は、空調ケース1においてソリッドに近い樹脂の物性を必要とする各部位に適用できる。或いは、第8実施形態で説明したように、第1樹脂部11は、空調ケース1において発泡成形による断熱性が求められる各部位または寸法精度が求められる各部位にも適用できる。
(9) In the first embodiment, the
(10)上記第1実施形態等では第2樹脂部12は空調ケース1の通風路内に設けられるリブ7、8、9を含み、さらに、異音の原因や空調ケースの組付け不良に繋がる全てのリブに適用されるものとして説明し、第6実施形態等では空調ケース1の底部の外壁に設けられる外側リブ30に適用されるものとして説明したが、それらに限らない。第2樹脂部は、空調ケース1において発泡成形による断熱性が求められる各部位または寸法精度が求められる各部位に適用できる。
(10) In the first embodiment and the like, the
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。 The present invention is not limited to the embodiments described above, and can be modified as appropriate within the scope of the claims. Furthermore, the embodiments described above are not unrelated to each other, and can be combined as appropriate, except in cases where combination is clearly impossible. Furthermore, in each of the above embodiments, it goes without saying that the elements constituting the embodiments are not necessarily essential, except in cases where it is specifically stated that they are essential or where they are clearly considered essential in principle. stomach. In addition, in each of the above embodiments, when numerical values such as the number, numerical value, amount, range, etc. of the constituent elements of the embodiment are mentioned, when it is clearly stated that it is essential, or when it is clearly limited to a specific number in principle. It is not limited to that specific number, except in cases where In addition, in each of the above embodiments, when referring to the shape, positional relationship, etc. of constituent elements, etc., the shape, It is not limited to positional relationships, etc.
(本発明の特徴)
以下に、本発明の特徴を示す。
[請求項1]
発泡成形により形成された車両用空調装置ケースにおいて、
発泡成形時に発泡剤を含む溶融樹脂が注入された部位としてのゲート部(10)と、
前記ゲート部に接続された部位が、前記ゲート部に溶融樹脂が射出された方向に対して交差する方向に延びている第1樹脂部(11)と、
前記第1樹脂部に接続された部位が、前記第1樹脂部の延びる方向に対して交差する方向に延びている第2樹脂部(12)と、を備え、
前記第1樹脂部の板厚(T1)よりも前記第2樹脂部の板厚(T2)が大きく形成され、前記第1樹脂部において単位体積あたりに気泡が占める総体積よりも前記第2樹脂部において単位体積あたりに気泡が占める総体積が大きい、車両用空調装置ケース。
[請求項2]
前記第1樹脂部の板厚は、前記ゲート部の板厚(Tg)よりも小さい、請求項1に記載の車両用空調装置ケース。
[請求項3]
前記第1樹脂部の板厚は、前記ゲート部の板厚よりも大きい、請求項1に記載の車両用空調装置ケース。
[請求項4]
前記第1樹脂部において前記第2樹脂部に隣接する箇所のうち前記ゲート部に近い側に設けられる隣接凹部(13)を備え、
前記第1樹脂部のうち前記隣接凹部が設けられた部位の板厚(T3)は、前記第1樹脂部のうち前記隣接凹部よりも前記ゲート部側の部位の板厚(T1)より小さい、請求項1ないし3のいずれか1つに記載の車両用空調装置ケース。
[請求項5]
前記第1樹脂部と前記第2樹脂部との接続箇所において前記第1樹脂部のうち前記第2樹脂部が設けられている側の面(11d)とは反対側の面(11e)に設けられる反対面凹部(14)を備え、
前記第1樹脂部のうち前記第2樹脂部が設けられている側の面と前記反対面凹部の表面との距離(T4)は、前記第1樹脂部の板厚よりも小さい、請求項1ないし4のいずれか1つに記載の車両用空調装置ケース。
[請求項6]
前記第1樹脂部と前記第2樹脂部とが接続するかど部のうち前記ゲート部に近い側に設けられる第1曲面部(15)と、前記第1樹脂部と前記第2樹脂部とが接続するかど部のうち前記ゲート部から遠い側に設けられる第2曲面部(16)とをさらに備え、
前記第1曲面部の曲率半径(R1)は、前記第2曲面部の曲率半径(R2)よりも小さい、請求項1ないし5のいずれか1つに記載の車両用空調装置ケース。
[請求項7]
前記第2樹脂部は、前記第1樹脂部から遠ざかるに従い板厚が次第に小さくなる形状であり、
前記第2樹脂部のうち前記第1樹脂部に近い根元部(12a)において単位体積あたりに気泡が占める総体積は、前記第2樹脂部のうち前記第1樹脂部から遠い先端部(12b)において単位体積あたりに気泡が占める総体積よりも大きい、請求項1ないし6のいずれか1つに記載の車両用空調装置ケース。
[請求項8]
発泡成形時に前記ゲート部から前記第1樹脂部を溶融樹脂が流れた方向に並ぶ複数の前記第2樹脂部(121、122)を備え、
前記第1樹脂部を溶融樹脂が流れた方向に隣り合う複数の前記第2樹脂部同士の間隔(D1)は、前記第1樹脂部の板厚よりも大きい、請求項1ないし7のいずれか1つに記載の車両用空調装置ケース。
(Features of the present invention)
The features of the present invention are shown below.
[Claim 1]
In vehicle air conditioner cases formed by foam molding,
a gate part (10) as a part into which molten resin containing a foaming agent is injected during foam molding;
a first resin part (11) in which a portion connected to the gate part extends in a direction intersecting a direction in which molten resin is injected into the gate part;
a second resin part (12), the part connected to the first resin part extending in a direction crossing the direction in which the first resin part extends;
The plate thickness (T2) of the second resin part is formed to be larger than the plate thickness (T1) of the first resin part, and the second resin part is larger than the total volume occupied by bubbles per unit volume in the first resin part. A vehicle air conditioner case in which the total volume occupied by air bubbles per unit volume is large.
[Claim 2]
The vehicle air conditioner case according to
[Claim 3]
The vehicle air conditioner case according to
[Claim 4]
an adjacent recess (13) provided in a portion of the first resin portion adjacent to the second resin portion on a side closer to the gate portion;
A thickness (T3) of a portion of the first resin portion where the adjacent recess is provided is smaller than a thickness (T1) of a portion of the first resin portion closer to the gate portion than the adjacent recess; The vehicle air conditioner case according to any one of
[Claim 5]
Provided on a surface (11e) of the first resin part opposite to the surface (11d) on which the second resin part is provided at the connection point between the first resin part and the second resin part. a concave portion (14) on the opposite side;
1 . The distance (T4) between the surface of the first resin portion on which the second resin portion is provided and the surface of the opposite recess is smaller than the thickness of the first resin portion. 4. The vehicle air conditioner case according to any one of
[Claim 6]
A first curved surface portion (15) provided on a side closer to the gate portion of a corner portion where the first resin portion and the second resin portion connect; further comprising a second curved surface portion (16) provided on a side far from the gate portion of the connecting corner portion,
The vehicle air conditioner case according to any one of
[Claim 7]
The second resin part has a shape in which the plate thickness gradually decreases as it moves away from the first resin part,
The total volume occupied by air bubbles per unit volume in the root portion (12a) of the second resin portion that is close to the first resin portion is the same as the total volume occupied by bubbles per unit volume of the root portion (12b) of the second resin portion that is far from the first resin portion. The vehicle air conditioner case according to any one of
[Claim 8]
comprising a plurality of the second resin parts (121, 122) arranged in the direction in which molten resin flows from the gate part to the first resin part during foam molding,
Any one of
10 ゲート部
11 第1樹脂部
12 第2樹脂部
T1 第1樹脂部の板厚
T2 第2樹脂部の板厚
10
Claims (8)
発泡成形時に発泡剤を含む溶融樹脂が注入された部位としてのゲート部(10)と、
前記ゲート部に接続された部位が、前記ゲート部に溶融樹脂が射出された方向に対して交差する方向に延びている第1樹脂部(11)と、
前記第1樹脂部に接続された部位が、前記第1樹脂部の延びる方向に対して交差する方向に延びている第2樹脂部(12)と、を備え、
前記第1樹脂部の板厚(T1)よりも前記第2樹脂部の板厚(T2)が大きく形成され、前記第1樹脂部において単位体積あたりに気泡が占める総体積よりも前記第2樹脂部において単位体積あたりに気泡が占める総体積が大きい、車両用空調装置ケース。 In vehicle air conditioner cases formed by foam molding,
a gate part (10) as a part into which molten resin containing a foaming agent is injected during foam molding;
a first resin part (11) in which a portion connected to the gate part extends in a direction intersecting a direction in which molten resin is injected into the gate part;
a second resin part (12), the part connected to the first resin part extending in a direction crossing the direction in which the first resin part extends;
The plate thickness (T2) of the second resin part is formed to be larger than the plate thickness (T1) of the first resin part, and the second resin part is larger than the total volume occupied by bubbles per unit volume in the first resin part. A vehicle air conditioner case in which the total volume occupied by air bubbles per unit volume is large.
前記第1樹脂部のうち前記隣接凹部が設けられた部位の板厚(T3)は、前記第1樹脂部のうち前記隣接凹部よりも前記ゲート部側の部位の板厚(T1)より小さい、請求項1または2に記載の車両用空調装置ケース。 an adjacent recess (13) provided in a portion of the first resin portion adjacent to the second resin portion on a side closer to the gate portion;
A thickness (T3) of a portion of the first resin portion where the adjacent recess is provided is smaller than a thickness (T1) of a portion of the first resin portion closer to the gate portion than the adjacent recess; The vehicle air conditioner case according to claim 1 or 2.
前記第1樹脂部のうち前記第2樹脂部が設けられている側の面と前記反対面凹部の表面との距離(T4)は、前記第1樹脂部の板厚よりも小さい、請求項1または2に記載の車両用空調装置ケース。 Provided on a surface (11e) of the first resin part opposite to the surface (11d) on which the second resin part is provided at the connection point between the first resin part and the second resin part. a concave portion (14) on the opposite side;
1 . The distance (T4) between the surface of the first resin portion on which the second resin portion is provided and the surface of the opposite recess is smaller than the thickness of the first resin portion. Or the vehicle air conditioner case described in 2.
前記第1曲面部の曲率半径(R1)は、前記第2曲面部の曲率半径(R2)よりも小さい、請求項1または2に記載の車両用空調装置ケース。 A first curved surface portion (15) provided on a side closer to the gate portion of a corner portion where the first resin portion and the second resin portion connect; further comprising a second curved surface portion (16) provided on a side far from the gate portion of the connecting corner portion,
The vehicle air conditioner case according to claim 1 or 2, wherein a radius of curvature (R1) of the first curved surface portion is smaller than a radius of curvature (R2) of the second curved surface portion.
前記第2樹脂部のうち前記第1樹脂部に近い根元部(12a)において単位体積あたりに気泡が占める総体積は、前記第2樹脂部のうち前記第1樹脂部から遠い先端部(12b)において単位体積あたりに気泡が占める総体積よりも大きい、請求項1または2に記載の車両用空調装置ケース。 The second resin part has a shape in which the plate thickness gradually decreases as it moves away from the first resin part,
The total volume occupied by bubbles per unit volume in the root portion (12a) of the second resin portion that is close to the first resin portion is the same as the total volume occupied by bubbles per unit volume of the root portion (12b) of the second resin portion that is far from the first resin portion. The vehicle air conditioner case according to claim 1 or 2, wherein the air conditioner case is larger than the total volume occupied by air bubbles per unit volume.
前記第1樹脂部を溶融樹脂が流れた方向に隣り合う複数の前記第2樹脂部同士の間隔(D1)は、前記第1樹脂部の板厚よりも大きい、請求項1または2に記載の車両用空調装置ケース。 a plurality of the second resin parts (121, 122) arranged in a direction in which molten resin flows from the gate part to the first resin part during foam molding;
The distance (D1) between the plurality of second resin parts adjacent to each other in the direction in which the molten resin flows through the first resin part is larger than the plate thickness of the first resin part, according to claim 1 or 2. Vehicle air conditioner case.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022067123A JP2023157304A (en) | 2022-04-14 | 2022-04-14 | Air conditioner case for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022067123A JP2023157304A (en) | 2022-04-14 | 2022-04-14 | Air conditioner case for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023157304A true JP2023157304A (en) | 2023-10-26 |
Family
ID=88469193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022067123A Pending JP2023157304A (en) | 2022-04-14 | 2022-04-14 | Air conditioner case for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023157304A (en) |
-
2022
- 2022-04-14 JP JP2022067123A patent/JP2023157304A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3023274B1 (en) | Vehicle air-conditioning apparatus | |
JP2023157304A (en) | Air conditioner case for vehicle | |
KR102187051B1 (en) | The tank and baffle for tank | |
WO2012132708A1 (en) | Air direction adjusting barrel, method for molding air direction adjusting barrel, and device for molding air direction adjusting barrel | |
JP2008231956A (en) | Sound absorbing structure | |
JP2017013704A (en) | Air conditioner for vehicle and vehicle mounted with air conditioner for vehicle | |
JP5640902B2 (en) | Aerodynamic noise reduction device | |
US20170334265A1 (en) | Holding apparatus for securing a fan for cooling a component of a vehicle | |
JP2009066952A (en) | Molding method and apparatus for foamed resin molded article | |
JP6795761B2 (en) | Structure | |
JP2021172194A (en) | Sound absorption structure | |
JP2023042666A (en) | Method for manufacturing resin molded body, resin molded body, and louver of air conditioner | |
KR102111325B1 (en) | Air conditioner for vehicle | |
KR19990033561A (en) | Injection mold to prevent jetting during gas injection molding | |
JP5770914B1 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP5131075B2 (en) | Air conditioner | |
JP2008230127A (en) | Resin molded body, molding method of the resin molded body, and air-conditioning air duct with the resin molded body | |
JPH07225036A (en) | Grill for blower | |
JP6222783B2 (en) | Resin injection mold | |
JP2002001801A (en) | Vehicle duct | |
JP5770915B1 (en) | Air conditioner for vehicles | |
KR102110576B1 (en) | Blow mold for manufacturing intake manifold of large commerical vehicle | |
KR100519021B1 (en) | Manufacturing method and mould for vehicles air spoiler | |
JP2010111207A (en) | Air guide device for vehicular air conditioner | |
JP6990847B2 (en) | Foam duct and its molding method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240705 |