JP2023157081A - 下肢運動機器及びペダルユニット - Google Patents

下肢運動機器及びペダルユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2023157081A
JP2023157081A JP2022066750A JP2022066750A JP2023157081A JP 2023157081 A JP2023157081 A JP 2023157081A JP 2022066750 A JP2022066750 A JP 2022066750A JP 2022066750 A JP2022066750 A JP 2022066750A JP 2023157081 A JP2023157081 A JP 2023157081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
joint
base
yaw
lower limb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022066750A
Other languages
English (en)
Inventor
英祐 青木
Hidesuke Aoki
富夫 池田
Tomio Ikeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022066750A priority Critical patent/JP2023157081A/ja
Priority to US18/125,915 priority patent/US20230330483A1/en
Priority to CN202310357596.XA priority patent/CN116899174A/zh
Publication of JP2023157081A publication Critical patent/JP2023157081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/04Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with movable multiple steps, i.e. more than one step per limb, e.g. steps mounted on endless loops, endless ladders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/04Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs
    • A63B23/10Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs for feet or toes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/04Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs
    • A63B23/0476Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs by rotating cycling movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4027Specific exercise interfaces
    • A63B21/4033Handles, pedals, bars or platforms
    • A63B21/4034Handles, pedals, bars or platforms for operation by feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/20Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements using rollers, wheels, castors or the like, e.g. gliding means, to be moved over the floor or other surface, e.g. guide tracks, during exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/20Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements using rollers, wheels, castors or the like, e.g. gliding means, to be moved over the floor or other surface, e.g. guide tracks, during exercising
    • A63B22/201Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements using rollers, wheels, castors or the like, e.g. gliding means, to be moved over the floor or other surface, e.g. guide tracks, during exercising for moving a support element in reciprocating translation, i.e. for sliding back and forth on a guide track
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/04Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs
    • A63B23/08Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs for ankle joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/0025Particular aspects relating to the orientation of movement paths of the limbs relative to the body; Relative relationship between the movements of the limbs
    • A63B2022/0038One foot moving independently from the other, i.e. there is no link between the movements of the feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/0046Details of the support elements or their connection to the exercising apparatus, e.g. adjustment of size or orientation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/16Platforms for rocking motion about a horizontal axis, e.g. axis through the middle of the platform; Balancing drums; Balancing boards or the like

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

【課題】下肢運動時の足関節の回外及び回内を実現する。【解決手段】下肢運動機器としての足漕ぎ運動機器1は、一対のペダルユニット6を用いて下肢運動を行う下肢運動機器である。各ペダルユニット6は、対応する足部Fが乗せられるステップ部20と、ベース部21と、ステップ部20とベース部21の間に設けられ、ステップ部20がベース部21に対してピッチ旋回、ロール旋回、及び、ヨー旋回可能となるようにステップ部20と前記ベース部21を連結するジョイント部22と、を含む。【選択図】図2

Description

本発明は、下肢運動機器及びペダルユニットに関する。
特許文献1は、足関節の底屈・背屈と、足関節の内がえし・外がえしと、を可能とした足踏み運動機器を開示している。
特許文献2は、足関節の底屈・背屈と、足関節の内旋・外旋と、を可能とした足首運動装置を開示している。
特表2006-526456号公報 特開2004-261256号公報
ところで、歩行する際、足関節(距腿関節及び距骨下関節)は、回外及び回内を交互に繰り返している。
ここで、足関節の回外(supination)とは、矢状面(sagittal plane)での底屈(plantarflexion)、横断面(transverse plane)での内旋(internal rotation)、前頭面(frontal plane)での内がえし(inversion)から成る複合的な運動である。一方、足関節の回内(pronation)とは、矢状面での背屈(dorsiflexion)、横断面での外旋(external rotation)、前頭面での外がえし(eversion)から成る複合的な運動である。
上記特許文献1及び2の構成では、下肢運動時の上述した回外及び回内を実現することができない。
そこで、本開示の目的は、下肢運動時の足関節の回外及び回内を実現する技術を提供することにある。
本開示の第1の観点によれば、一対のペダルユニットを用いて下肢運動を行う下肢運動機器であって、各ペダルユニットは、対応する足部が乗せられるステップ部と、ベース部と、前記ステップ部と前記ベース部の間に設けられ、前記ステップ部が前記ベース部に対してピッチ旋回、ロール旋回、及び、ヨー旋回可能となるように前記ステップ部と前記ベース部を連結するジョイント部と、を含む、下肢運動機器が提供される。以上の構成によれば、下肢運動時の足関節の回外及び回内を実現できる。
各ペダルユニットの前記ジョイント部は、ロール旋回のためのロールジョイント部、ピッチ旋回のためのピッチジョイント部、ヨー旋回のためのヨージョイント部を含んでもよい。
各ペダルユニットの前記ジョイント部は、前記ステップ部から前記ベース部に向かって、前記ロールジョイント部、前記ピッチジョイント部、前記ヨージョイント部をこの記載順に含んでもよい。
本開示の第2の観点によれば、バインディングペダルに着脱可能なペダルユニットであって、対応する足部が乗せられるステップ部と、前記バインディングペダルとスナップ嵌合するクリートを有するベース部と、前記ステップ部と前記ベース部の間に設けられ、前記ステップ部が前記ベース部に対してロール旋回、及び、ヨー旋回可能となるように前記ステップ部と前記ベース部を連結するジョイント部と、を含む、ペダルユニットが提供される。
本開示によれば、下肢運動時の足関節の回外及び回内が実現される。
足漕ぎ運動機器の斜視図である。(第1実施形態) 足漕ぎ運動機器の側面図である。(第1実施形態) 足漕ぎ運動機器の平面図である。(第1実施形態) 足漕ぎ運動機器の側面拡大図である。(変形例) バインディングペダルにスナップ嵌合したペダルユニットの側面図である。(第2実施形態)
デスクワークに伴う日頃の運動不足を解消するには、典型的には、デスクの下に足漕ぎ運動機器を設置することが好ましい。即ち、デスクワーク中に座位のまま足漕ぎ運動機器を用いて足漕ぎ運動を行えば、運動のための時間をわざわざ確保することなく、日頃の運動不足を解消することができるだろう。しかし、既存の足漕ぎ運動機器では、下肢運動時の足関節における回外及び回内を実現することができないので、足関節の柔軟性を向上する効果を期待できない。
足関節の柔軟性は、足部のアーチを形成するのに不可欠とされている。そして、足部のアーチは、主として歩行時に地面から受ける衝撃を吸収して膝の負担を軽減するものとされている。また、足関節の柔軟性は、不整地での安定した歩行にとっても有利とされている。これらのことから、足漕ぎ運動機器を用いて足漕ぎ運動を行う際にも、足関節における回外及び回内を実現することが望ましい。更に言えば、足関節における回外及び回内を実現できれば、下肢と骨盤との間における上方性の運動連鎖が発生し、腹直筋や腹横筋、脊柱起立筋に代表される体幹筋の運動も同時に実現することができるだろう。
以下、本開示の第1実施形態及び第2実施形態において、下肢運動時の足関節における回外及び回内を実現する技術を説明する。
(第1実施形態)
以下、図1から図3を参照して、本開示の第1実施形態を説明する。
図1から図3には、下肢の運動に用いる下肢運動機器の一具体例として、足漕ぎ運動機器1を示している。足漕ぎ運動機器1は、座位で足漕ぎ運動を行うための機器であって、例えば、自転車、エアロバイク(登録商標)、リカンベントバイクなど椅子を備えた形態であってもよい。下肢の運動に用いる下肢運動機器としては、足漕ぎ運動機器1の他に、足踏み運動機器が考えられる。
図1から図3に示すように、足漕ぎ運動機器1は、機器本体2と、シャフト3と、一対のクランク4と、一対のスライドガイドユニット5と、一対のペダルユニット6と、を含む。
図3に示すように、シャフト3は、ユーザの矢状面(sagittal plane)に対して直交する方向に延びており、機器本体2に回転自在に支持されている。機器本体2は、図示しない電磁ブレーキ付きサーボモータを備えており、電磁ブレーキ付きサーボモータは、シャフト3を所定の速度で回転させたり、シャフト3の回転に対して負荷をかけたりする。一対のクランク4は、シャフト3の両端からシャフト3の長手方向に対して直交する方向であって互いに反対向きに延びている。
図2に示すように、各スライドガイドユニット5は、ガイドベース10とガイド本体11を含む。
ガイドベース10の前端10aには、対応するクランク4の先端4aがピッチ旋回自在に連結されている。ガイドベース10の後端10bには、ピッチ旋回自在な車輪12が設けられている。車輪12は、典型的には、足漕ぎ運動機器1の設置床上を転がる。
ガイド本体11は、ガイドベース10の長手方向に沿って延びている。ガイド本体11は、ガイドベース10上に設けられるレール支持板13と、レール支持板13上に形成されるレール14と、を含む。
以上の構成で、スライドガイドユニット5は、シャフト3の回転に伴って前後に往復移動する。スライドガイドユニット5が前方に移動する際、ガイドベース10の前端10aはシャフト3よりも上方を通過する。一方、スライドガイドユニット5が後方に移動する際、ガイドベース10の前端10aはシャフト3よりも下方を通過する。
引き続き図2を参照して、ペダルユニット6は、ステップ部20とベース部21、ジョイント部22から構成されている。
ステップ部20は、ユーザUの足部Fを乗せる部分である。
ベース部21は、機器本体2に支持される。ベース部21は、レール14に対してスライド可能にレール14に連結されている。従って、ベース部21は、スライドガイドユニット5とクランク4、シャフト3を介して機器本体2に支持されている。ただし、スライドガイドユニット5を省略し、ベース部21がクランク4に直接支持される形態があってもよい。
ジョイント部22は、ステップ部20がベース部21に対してピッチ旋回、ロール旋回、及び、ヨー旋回可能となるようにステップ部20とベース部21を連結する。具体的には、ジョイント部22は、ベース部21に対してヨー旋回可能にベース部21に連結されたヨー旋回部30と、ヨー旋回部30に対してピッチ旋回可能にヨー旋回部30に連結されたピッチ旋回部31と、を含む。そして、ステップ部20は、ピッチ旋回部31に対してロール旋回可能にピッチ旋回部31に連結されている。
ヨー旋回部30のヨー旋回時におけるヨー軸30Xは、図2に示すように足漕ぎ運動機器1の側面視において、レール支持板13の板厚方向に対して平行である。ピッチ旋回部31のピッチ旋回時におけるピッチ軸31Xは、ヨー軸30Xに対して直交している。ステップ部20のロール旋回時におけるロール軸20Xは、ピッチ軸31Xに対して直交している。従って、ステップ部20は、ベース部21に対して3軸自由度を有すると言える。ヨー軸30Xとロール軸20Xは同一平面内に位置している。ロール軸20Xは、足長方向に対して平行に延びている。
本実施形態において、ステップ部20とピッチ旋回部31は、ステップ部20がベース部21に対してロール旋回するためのロールジョイント部40を構成している。ピッチ旋回部31とヨー旋回部30は、ステップ部20がベース部21に対してピッチ旋回するためのピッチジョイント部41を構成している。そして、ヨー旋回部30とベース部21は、ステップ部20がベース部21に対してヨー旋回するためのヨージョイント部42を構成している。そして、ペダルユニット6は、ステップ部20からベース部21に向かって、ロールジョイント部40とピッチジョイント部41、ヨージョイント部42をこの記載順に含んでいる。
ステップ部20は、ピッチ軸31Xよりも後方に配置されている。そして、ステップ部20は、ユーザUが履いている靴50のアウトソール51にネジ止めにより固定されている。具体的には、ステップ部20は、アウトソール51のうちユーザUの足部Fの後足部に対向する部分にネジ止めされている。これにより、ユーザUの足部Fの中足部がピッチ軸31Xに対して対向するようになっている。
以上の構成で、ユーザUが右脚を前方に蹴り出すと、右脚に対応するガイドベース10の前端10aがシャフト3よりも上方を通過するようにシャフト3が回転する。このとき、右脚の足関節においては回外が発生する。即ち、右脚の足関節において底屈・内旋・内がえしが発生する。一方、左脚は後方に引き戻される。このとき、左脚の足関節においては回内が発生する。即ち、左脚の足関節において背屈・外旋・外がえしが発生する。
次に、ユーザUが左脚を前方に蹴り出すと、左脚に対応するガイドベース10の前端10aがシャフト3よりも上方を通過するようにシャフト3が回転する。このとき、左脚の足関節においては回外が発生する。即ち、左脚の足関節において底屈・内旋・内がえしが発生する。一方、右脚は後方に引き戻される。このとき、右脚の足関節においては回内が発生する。即ち、右脚の足関節において背屈・外旋・外がえしが発生する。
このように、ユーザUが足漕ぎ運動機器1を用いて右脚と左脚を交互に前方に蹴り出すと、右脚の足関節において回外及び回内が交互に発生すると共に、左脚の足関節において回内と回外が交互に発生することになる。このときの足関節の動きは歩行時の足関節の動きを忠実に再現しており、結果として、足関節の柔軟性を高めるトレーニング効果が期待できる。
以上に、第1実施形態を説明したが、上記実施形態は、以下の特徴を有する。
下肢運動機器としての足漕ぎ運動機器1は、一対のペダルユニット6を用いて下肢運動を行う下肢運動機器である。各ペダルユニット6は、対応する足部Fが乗せられるステップ部20と、ベース部21と、ステップ部20とベース部21の間に設けられ、ステップ部20がベース部21に対してピッチ旋回、ロール旋回、及び、ヨー旋回可能となるようにステップ部20と前記ベース部21を連結するジョイント部22と、を含む。以上の構成によれば、下肢運動時の足関節の回外及び回内を実現できる。
また、各ペダルユニット6のジョイント部22は、ロール旋回のためのロールジョイント部40、ピッチ旋回のためのピッチジョイント部41、ヨー旋回のためのヨージョイント部42を含む。そして、各ペダルユニット6のジョイント部22は、ステップ部20からベース部21に向かって、ロールジョイント部40、ピッチジョイント部41、ヨージョイント部42をこの記載順に含む。以上の構成によれば、簡素な構成で、ジョイント部22を実現することができる。
ただし、上記ジョイント部22は、例えばボールジョイントであってもよい。即ち、ステップ部20とベース部21は、ジョイント部としてのボールジョイントを介して互いに連結されていてもよい。
上記第1実施形態は、例えば以下のように変更することができる。
即ち、図4に示すように、ステップ部20にバインディング60を設け、靴50のアウトソール51にバインディング60とスナップ嵌合可能なクリート61を設けることで、靴50をステップ部20に対して手軽に着脱自在に構成してもよい。
一例として、バインディング60及びクリート61としては、SPD(SHIMANO PEDALING DYNAMICS、登録商標)を採用することができる。即ち、バインディング60は、つま先側フック62と、踵側フック63と、踵側フック63をつま先側フック62に向かって押圧するコイルスプリング64と、を含む。踵側フック63の先端には、嵌合ガイド面63aが形成されている。クリート61は、アウトソール51から下方に延びる支持部65と、支持部65から前方に延びる前クリート66と、支持部65から後方に延びる後クリート67と、を含む。以上の構成で、前クリート66をつま先側フック62に引っ掛けた状態で踵を踏み込むと、後クリート67が踵側フック63の嵌合ガイド面63aをスライドしながら踵側フック63を後退させ、後クリート67が嵌合ガイド面63aを乗り越えると、コイルスプリング64のバネ復元力により踵側フック63が前進し、この結果、後クリート67が踵側フック63に捕捉される。これにより、クリート61がバインディング60とスナップ嵌合する。
(第2実施形態)
次に、図5を参照して、本開示の第2実施形態を説明する。図5には、バインディングペダル100にスナップ嵌合したペダルユニット101の側面図を示している。
バインディングペダル100は、典型的にはSPD(SHIMANO PEDALING DYNAMICS、登録商標)に適合するバインディング102を有するペダルである。バインディング102の構造は、図4に示すバインディング60の構造と同じであるからその説明を省略する。
ペダルユニット101は、ステップ部103とベース部104とジョイント部105を含む。ステップ部103は、対応する足部Fを乗せる部分である。ベース部104は、バインディング102とスナップ嵌合するクリート106を有する。クリート106の構造は、図4に示すクリート61の構造と同じであるからその説明を省略する。
ジョイント部105は、ステップ部103とベース部104の間に設けられ、ステップ部103がベース部104に対してロール旋回及びヨー旋回可能となるようにステップ部103とベース部104を連結する。
具体的には、ジョイント部105は、ベース部104に対してヨー旋回可能に構成されている。そして、ステップ部103は、ジョイント部105に対してロール旋回可能にジョイント部105に連結されている。
ジョイント部105のヨー旋回軸105Xは、バインディングペダル100のピッチ旋回軸100Xに対して直交している。ステップ部103のロール旋回軸103Xは、ヨー旋回軸105Xに対して直交している。従って、ステップ部103は、ピッチ旋回軸100X及びヨー旋回軸105X、ロール旋回軸103Xを伴って3軸自由度を有すると言える。
本実施形態によれば、既存の下肢運動機器が備えるペダルをバインディングペダル100に交換し、バインディングペダル100のバインディング102にペダルユニット101をスナップ嵌合するだけで、足関節の回内及び回外を実現できるようになる。従って、足関節の回内及び回外を実現する際の導入コストを抑制することができる。
以上に、第2実施形態を説明したが、上記第2実施形態は以下の特徴を有する。
即ち、バインディングペダル100に着脱可能なペダルユニット101は、対応する足部Fが乗せられるステップ部103と、バインディングペダル100とスナップ嵌合するクリート106を有するベース部104と、ステップ部103とベース部104の間に設けられ、ステップ部103がベース部104に対してロール旋回、及び、ヨー旋回可能となるようにステップ部103とベース部104を連結するジョイント部105と、を含む。以上の構成によれば、バインディングペダル100自体はもともとピッチ旋回可能であるので、下肢運動時の足関節の回外及び回内を実現することができる。
1 足漕ぎ運動機器
2 機器本体
3 シャフト
4 クランク
4a 先端
5 スライドガイドユニット
6 ペダルユニット
10 ガイドベース
10a 前端
10b 後端
11 ガイド本体
12 車輪
13 レール支持板
14 レール
20 ステップ部
20X ロール軸
21 ベース部
22 ジョイント部
30 ヨー旋回部
30X ヨー軸
31 ピッチ旋回部
31X ピッチ軸
40 ロールジョイント部
41 ピッチジョイント部
42 ヨージョイント部
50 靴
51 アウトソール
60 バインディング
61 クリート
62 つま先側フック
63 踵側フック
63a 嵌合ガイド面
64 コイルスプリング
65 支持部
66 前クリート
67 後クリート
100 バインディングペダル
100X ピッチ旋回軸
101 ペダルユニット
102 バインディング
103 ステップ部
103X ロール旋回軸
104 ベース部
105 ジョイント部
105X ヨー旋回軸
106 クリート

Claims (4)

  1. 一対のペダルユニットを用いて下肢運動を行う下肢運動機器であって、
    各ペダルユニットは、
    対応する足部が乗せられるステップ部と、
    ベース部と、
    前記ステップ部と前記ベース部の間に設けられ、前記ステップ部が前記ベース部に対してピッチ旋回、ロール旋回、及び、ヨー旋回可能となるように前記ステップ部と前記ベース部を連結するジョイント部と、
    を含む、
    下肢運動機器。
  2. 請求項1に記載の運動機器であって、
    各ペダルユニットの前記ジョイント部は、ロール旋回のためのロールジョイント部、ピッチ旋回のためのピッチジョイント部、ヨー旋回のためのヨージョイント部を含む、
    下肢運動機器。
  3. 請求項2に記載の運動機器であって、
    各ペダルユニットの前記ジョイント部は、前記ステップ部から前記ベース部に向かって、前記ロールジョイント部、前記ピッチジョイント部、前記ヨージョイント部をこの記載順に含む、
    下肢運動機器。
  4. バインディングペダルに着脱可能なペダルユニットであって、
    対応する足部が乗せられるステップ部と、
    前記バインディングペダルとスナップ嵌合するクリートを有するベース部と、
    前記ステップ部と前記ベース部の間に設けられ、前記ステップ部が前記ベース部に対してロール旋回、及び、ヨー旋回可能となるように前記ステップ部と前記ベース部を連結するジョイント部と、
    を含む、
    ペダルユニット。
JP2022066750A 2022-04-14 2022-04-14 下肢運動機器及びペダルユニット Pending JP2023157081A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022066750A JP2023157081A (ja) 2022-04-14 2022-04-14 下肢運動機器及びペダルユニット
US18/125,915 US20230330483A1 (en) 2022-04-14 2023-03-24 Lower limb exercise equipment and pedal unit
CN202310357596.XA CN116899174A (zh) 2022-04-14 2023-04-06 下肢运动器械以及踏板单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022066750A JP2023157081A (ja) 2022-04-14 2022-04-14 下肢運動機器及びペダルユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023157081A true JP2023157081A (ja) 2023-10-26

Family

ID=88308772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022066750A Pending JP2023157081A (ja) 2022-04-14 2022-04-14 下肢運動機器及びペダルユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230330483A1 (ja)
JP (1) JP2023157081A (ja)
CN (1) CN116899174A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230330483A1 (en) 2023-10-19
CN116899174A (zh) 2023-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170252603A1 (en) Stepper exercise machine
US20180339186A1 (en) Exercise Device
TWI571285B (zh) 用於運動設備的曲柄,在行進的非預期性的掉落期間,幫助預防騎乘者腳踝受傷,並協助防止騎乘者在運動期間膝蓋受壓
JP5032838B2 (ja) 運動補助装置
US11471728B2 (en) Exercise apparatus
US20180326255A1 (en) Stationary bicycle apparatus and method of operating the same
JP2007283004A (ja) 下肢運動補助装置
US9630049B2 (en) Reciprocating rehabilitation device
US6605021B2 (en) Positionable-axle bicycle ergometer
US9539466B1 (en) System for improving the power delivered by a rider to a peddle-operated vehicle
EP0307529A1 (en) Bidirectional exercise machine for the extended exercise of forward and backward muscles of the lower group
JP2023157081A (ja) 下肢運動機器及びペダルユニット
US11883712B2 (en) Foot-pedaling exercise apparatus
JP4549750B2 (ja) 閉鎖性運動連鎖訓練装置
JP2013017637A (ja) 運動補助装置
TW201336552A (zh) 座式踏步機
WO2006048646A1 (en) Exercise machines
TWM431716U (en) Seat-type stepping exerciser
JPH0243404Y2 (ja)
CN201098499Y (zh) 可自行决定轨迹运动的健身机
RU2716398C1 (ru) Рукасипед
KR102496246B1 (ko) 트라이더 인라인 융합형 운동치료 장치
JP7283831B1 (ja) 歩行運動具
KR20150112448A (ko) 보행 타입 바이크
Hyeong et al. Influence of a gait-pattern-based crank drive system on knee joint load during stand-up cycling

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240125