JP2023156239A - 位置関連トピックディスカッションシステム、及びその実行方法 - Google Patents

位置関連トピックディスカッションシステム、及びその実行方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023156239A
JP2023156239A JP2023059960A JP2023059960A JP2023156239A JP 2023156239 A JP2023156239 A JP 2023156239A JP 2023059960 A JP2023059960 A JP 2023059960A JP 2023059960 A JP2023059960 A JP 2023059960A JP 2023156239 A JP2023156239 A JP 2023156239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discussion
topic
location
user
user device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023059960A
Other languages
English (en)
Inventor
雨暹 李
Wu-Seum Yi
雨芝 李
Yu-Chih Lee
浩▲ウェン▼ 梅
Hao-Wen Mei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Framy Inc
Original Assignee
Framy Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Framy Inc filed Critical Framy Inc
Publication of JP2023156239A publication Critical patent/JP2023156239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/222Monitoring or handling of messages using geographical location information, e.g. messages transmitted or received in proximity of a certain spot or area
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/903Querying
    • G06F16/9032Query formulation
    • G06F16/90324Query formulation using system suggestions
    • G06F16/90328Query formulation using system suggestions using search space presentation or visualization, e.g. category or range presentation and selection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/903Querying
    • G06F16/9035Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/904Browsing; Visualisation therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/907Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/909Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using geographical or spatial information, e.g. location
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9537Spatial or temporal dependent retrieval, e.g. spatiotemporal queries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/954Navigation, e.g. using categorised browsing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/955Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/216Handling conversation history, e.g. grouping of messages in sessions or threads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/52User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail for supporting social networking services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】位置関連トピックディスカッションシステム及びその実行方法を提供する。【解決手段】方法は、ユーザデバイスによって送信された位置情報に従って、地理的範囲内の1つ以上の位置関連ディスカッション-トピックを得るために照会されると、1つ以上のトピック類別のリンクアイコンをユーザデバイスに提供するディスカッショントピックデータベースと、ユーザデバイスによって開始されるグラフィカルユーザインターフェース上でマークされるリンクアイコンと、ユーザが位置関連ディスカッショントピックデータベースの一つを選択すると、サーバがそれに応じて、ユーザデバイスによって表示される第1層のトピック-ディスカッションページ上のコンテンツを提供する。第1層のトピックディスカションページは、ユーザの個人的な関心に応じて、複数の人気順でソートされたトピックディスカッションエリアと位置関連ディスカッショントピック類別を含む。【選択図】図2

Description

本発明は、トピックディスカッションシステムを提供するシステムに関し、特に位置関連トピックディスカッションシステム、及びその実行方法に関する。
インターネットは今主要な情報源であり、インターネット上には検索情報を提供するサーチエンジンが多数存在し、キーワードを使って関連情報を簡単に検索することができる。これにより、ユーザは様々な人から情報を得ることができる。また、特定の質問やディスカッションに対する答えを探しているとき、ウェブフォーラムを利用してディスカッションのトピックを提案し、そのトピックに関心のある他の人がディスカッションに参加することも可能で、ユーザは幅広い意見を獲得することができるようになる。
よく知られたウェブフォーラムやディスカッショントピックサービスでは、トピックが同質であるのが普通であると共に、ユーザインターフェースは主にテキストベースで、どちらかというと多様性に欠け、地理的関連性にも欠ける。つまり、ディスカッションのトピックはユーザの所在地とは無関係であるため、自分の関心地域にマッチした、他のユーザによるトピックを推薦することができないのであり、さらに、ユーザがオンラインフォーラムを検索する際、キーワードによる検索しかできないため、自分の所在地に関連するディスカッショントピックを見つけることができない。
従来のディスカッショントピックページが場所の属性を欠いているという、上記の技術的不備に対応して、本発明は、位置関連トピックディスカッションシステム、及びその実行方法を提供する。本システムは、位置情報に依存して、位置関連ディスカッショントピックを提供することができる。すなわち、位置関連トピックディスカッションシステムにおいて検索または確立されるディスカッショントピックは、一般に地理的位置に関連し、なおかつ個人の関心に合致するディスカッショントピックとすることができる。
本発明の実施形態では、位置関連トピックディスカッションシステムは、ディスカッショントピックデータベースを有するサーバを含む。本システムの実行プロセスによれば、サーバがネットワークを介してユーザデバイスからユーザデータ及び位置情報を受信すると、ユーザ個人の関心及び位置情報に従ってディスカッショントピックデータベースが照会され、ユーザ個人の関心に一致する1又は複数の位置関連ディスカッショントピック類別を取得するようになる。照会結果がユーザデバイスに提供された後、グラフィカルユーザインターフェースがユーザデバイスに起動され、1つまたは複数の位置関連ディスカッショントピック類別を表示する。
グラフィカルユーザインターフェースに表示される第1層のトピックディスカションページのコンテンツが形成されると、第1層のトピックディスカションページにおいて、ディスカッショントピックに関連し、人気順にソートされた複数の位置関連トピックディスカションエリアを第1の方向に沿って並列表示され、個人の関心に応じた複数の位置関連ディスカッショントピック類別を第2の方向に沿って並列表示される。
第1層のトピックディスカッションページが形成される前に、サーバは、ユーザデバイスから受信した位置情報に従って、地理的範囲を決定する。ディスカッショントピックデータベースが照会された後、地理的範囲内の1つまたは複数の位置関連ディスカッショントピックを取得することができる。そのため、そのトピックに対応する1つまたは複数の位置関連ディスカッショントピック類別のリンクアイコンがユーザデバイスに提供される。リンクアイコンは、ユーザデバイスによって開始されるグラフィカルユーザインターフェース上にマークされる。
本発明に係る特定の実施形態によれば、サーバがユーザデバイスからある位置関連ディスカッショントピック類別のリンクがクリックされたことを受信すると、第1層のトピックディスカションページが形成される。第1の方向は、ユーザデバイスのユーザが垂直スワイプジェスチャーで人気順にソートされたトピックディスカッションエリアを閲覧することを可能にする垂直方向であり、第2の方向は、ユーザが水平スワイプジェスチャーで個人の関心に応じて位置関連ディスカッショントピック類別を閲覧することを可能にする水平方向である。
さらに、サーバは、ユーザが第1の方向に実行した垂直スワイプジェスチャーに基づいて、人気順にソートされたトピックディスカッションエリアを連続的に提供し、選択された位置関連ディスカッショントピック類別のリンクに関連する位置が徐々に外側に広がることができるので、人気順にソートされた話題ディスカッションエリアは、連続的に提供可能である。
本発明の特徴及び技術内容がより一層分かるように、以下本発明に関する詳細な説明と添付図面を参照する。しかし、提供される添付図面は参考と説明のために提供するものに過ぎず、本発明の特許請求の範囲を制限するためのものではない。
本発明の位置関連トピックディスカッションシステムを示す。 位置関連トピックディスカッションシステム、及びその実行方法の実施形態を示すフローチャートである。 位置関連トピックディスカッションシステムが提供するソフトウェアフロントページの実施形態を示す模式図である。 位置関連トピックディスカッションシステムが提供する第1層のトピックディスカッションページの実施形態を示す模式図である。 位置関連トピックディスカッションシステムが提供するトピックディスカッションの対話ページの実施形態を示す模式図である。 位置関連トピックディスカッションシステムが提供する個人関連ディスカッショントピックページに戻る実施形態を示す模式図である。 位置関連トピックディスカッションシステムが提供する第2層のトピックディスカッションページの実施形態を示す模式図である。
本発明は、位置関連トピックディスカッションシステム及び実行方法を開示する。技術的目的の1つは、ユーザが、ディスカッショントピックを検索するためにキーワードを使用したり、購読したネットワークフォーラムから関心のあるトピックを取得したりするだけではなく、グラフィカルユーザインターフェースを介して位置関連のディスカッショントピックを選択することを可能にすることにある。ユーザが異なる地域、都市、または国のコンテンツを閲覧する場合、本発明の位置関連トピックディスカッションシステムは、同時に、ユーザが特定の地理的位置に関連するディスカッショントピックにアクセスすること、または位置関連ディスカッショントピックを確立することを可能にし得る。さらに、位置関連トピックディスカッションシステムは、ユーザがディスカッショントピックをブラウズするために、ソフトウェアによって実装されるグラフィカルユーザインターフェース(GUI)を提供する。ユーザは、携帯電話、タブレットコンピュータ、又はパーソナルコンピュータなどのユーザ装置を介して、複数種類の位置関連トピックディスカッションエリアを便利に閲覧することができる。さらに、ユーザは、位置関連トピックディスカッションシステムによって推薦された位置関連トピックディスカッションエリアを閲覧することも可能である。
図1は、位置関連トピックディスカッションシステムの構成の実施形態を示す模式図である。図1に示すように、位置関連トピックディスカッションシステムはサーバ110を介して実行する位置関連ディスカッショントピックの目的によって実行される。サーバ110の主な機能は、ユーザデバイス101、103、105にコンテンツを表示するためのインターフェースモジュール111を提供することによって、ユーザデバイス101、103、105に、位置関連ディスカッショントピックを、ウェブページまたは特定のソフトウェアプログラムによって起動するユーザインターフェースを表示させることができる。マッチングモジュール113は、ユーザデバイスによって送信された位置情報に基づいて、視聴覚コンテンツ及びディスカッショントピックなどのデータベース内のコンテンツをマッチングすることができ、またユーザがログインの場合使用したユーザIDなどによって取得したユーザ情報に基づいて、サーバ110がユーザの個人の関心にマッチングしてユーザの好みに合う好み関連コンテンツを抽出する。
サーバ110は、データベース技術を用いた視聴覚コンテンツデータベース120、及びディスカッショントピックデータベース130を実現することが可能である。例示的な実施形態によれば、サーバ110がネットワーク10を介してユーザデバイス101、103、105のいずれかから位置情報(またユーザ情報も含んでもよい)を受信すると、ソフトウェアプログラムは、位置情報(またユーザ情報も含んでもよい)に基づいてディスカッショントピックデータベース130に照会して地理的範囲内の1つまたは複数の位置関連ディスカッショントピックを取得する。例えば、ディスカッショントピックデータベース130に照会してディスカッショントピックを取得し、1つ以上の位置関連ディスカッショントピックに関われる複数の位置関連ディスカッショントピック類別のリンク画像を導出し、これらは、ユーザデバイス101、103、105に送信されると、ユーザデバイス101、103、105で起動したグラフィカルユーザインターフェースに表示されることが可能である。
位置関連ディスカッショントピックを提供することに加えて、サーバ110は、ユーザデバイス101、103、105から位置情報を受信すると、位置情報(またユーザ情報も含んでもよい)に基づいて地理的範囲内の1つ以上の位置関連視聴覚コンテンツを視聴覚コンテンツデータベース120に照会し、同様に1つ以上の位置に関連した視聴覚コンテンツの対応リンクアイコンをユーザデバイス101、103、105に提供することが可能である。このように、ソフトウェアプログラム、例えば電子地図に基づくグラフィカルユーザインターフェースで起動したユーザデバイスのユーザインターフェース上で、1つ以上の位置に関連した位置関連ディスカッショントピック類別のリンクアイコンと1つ以上の位置に関連した視聴覚コンテンツのリンクアイコンとを同時に表示することができる。このようにして、例えば、位置関連のディスカッショントピックや視聴覚コンテンツなどを提供するサービスを実現し、ユーザがユーザインターフェースを通じて閲覧する地理的範囲の各種コンテンツを任意に調整する際、サーバ110がユーザインターフェースにマークするための位置に関連したリンクアイコンを表示することができる。
上記サーバ110で実行するソフトウェアプログラムによって、ユーザの行動(例えば、特定のコンテンツにコメント、いいね、フォロー、共有)をアルゴリズム的に記録し、ユーザの関心領域(すなわち、都市、国、アトラクション、ランドマークなど)及び関心コンテンツを計算し、ユーザをグループに分け続けることができるため、各ユーザの関心領域における関心のあるコンテンツを効率的に推薦することができる。
次に、図2は、上記サーバで実行するソフトウェアの流れを示している。コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納されたコンピュータ命令がユーザデバイス101、103、105において実行されると、ユーザデバイス101、103、105は、位置関連トピックディスカッションシステムのサーバ110に接続し、サーバ110からコンテンツをロードし、グラフィカルユーザインターフェースを開始する。したがって、サーバ110は、位置関連ディスカッショントピックをユーザデバイス101、103、105に提供することができる。グラフィカルユーザインターフェースを開始するソフトウェアプロセスは、図3~図7の実施形態にしめすような一連の模式図によって表すことができる。
コンピュータプログラムセットは、ソーシャルメディアプログラムで具現化する。本発明の実施形態によれば、ユーザデバイス101、103、105において実行されるソーシャルメディアプログラムは、電子地図に基づくものである。本発明の別の態様において、ブラウザは、サーバ110によって提供されるソーシャルメディアウェブページを開始するために使用され得る。ソーシャルメディアプログラムがユーザデバイス101、103、105において実行された後、グラフィカルユーザインターフェースが開始され、フロントページとしてマップインタフェースが形成される。本発明の実施形態による位置関連トピックディスカッショントシステムによって提供されるソフトウェアフロントページを示す模式図である図3を参照されたい。図3に示すような電子地図30は、電子地図30上の異なる位置にマークされている様々なリンクアイコンを含む。リンクアイコンは、複数の視聴覚リンクアイコン301、302、303、304や、複数のディスカッショントピック類別のリンクアイコン311、312などである。なお、本発明において、リンクアイコンの数量や種類は限定されない。
図3に示す電子地図30のメインページは、上述した様々なリンクアイコンを含み、その下に、ユーザの現在位置を特定する機能、表示中のページ上の全ての視聴覚コンテンツを再生する機能、位置関連の視聴覚コンテンツを追加する機能、及びユーザファイルをメンテナンスする機能、新規ディスカッショントピック作成のリンクアイコン320など、ユーザが新しいディスカッショントピックを追加する機能などの位置関連コンテンツの閲覧を支援する多数の機能ボタン、並びにシステムの機能を提供する。ユーザが新規ディスカッショントピック作成のリンクアイコン320を介して新しい位置関連のディスカッショントピックを追加すると、新しいディスカッショントピックはアップロードされ、サーバ110のディスカッショントピックデータベース130に記録される。ディスカッショントピックは、ディスカッショントピックデータベース130に記録される少なくとも地理的情報、ユーザ情報、およびディスカッション-トピック類別と関連付けることができる。
ユーザデバイス101、103、105で実行するソーシャルメディアプログラムによってフロントページに入り、位置情報(又は他にユーザ情報も追加したもの)を生成し、サーバ110に送信する(ステップS201)。前記位置情報は、地理的な範囲であってもよい。例えば、グラフィカルユーザインターフェースがユーザデバイスのタッチディスプレイ上で起動し、ユーザはグラフィカルユーザインターフェースをジェスチャーによって操作することができ、拡大、縮小、移動して表示範囲を調整することで、地理的範囲を導き出すことができる。それによって、サーバ110内のマッチングモジュールがソフトウェア的に位置情報に基づいてディスカッショントピックデータベース130を照会し、地理的範囲内で一つ以上のロケーションベースのディスカッショントピックをマッチングすることができると共に、この地理的範囲内の1つ以上の位置に関連した視聴覚コンテンツを取得し(ステップS203)、さらに、位置に関連したディスカッショントピック類別のリンクアイコンをマッチングすることで取得し、ネットワーク10を介してユーザデバイス101、103、105に送信するための視聴覚コンテンツのリンクアイコンを取得することができる(ステップS205)。
位置関連のディスカッショントピックは、複数のユーザがサーバ110を介して作成した様々な位置関連のディスカッショントピックとすることができることに留意されたい。例えば、ディスカッショントピックは、地理的位置関連のトピックとすることができる。位置関連の視聴覚コンテンツは、地理的位置に関連し、ネットワーク10を介して複数のユーザによってサーバ110に送信される視聴覚コンテンツとすることができる。位置に関連する視聴覚コンテンツは、景勝地、ランドマーク、または位置に関連する画像であることができる。
ユーザは、グラフィカルユーザインターフェースを介して地理的範囲内の1つまたは複数の位置に関連したディスカッショントピックおよび/または視聴覚コンテンツを閲覧することができるため、位置関連のディスカッショントピック類別のリンクのうちの1つを選択し、サーバ110はこの選択に基づいて、第1層のトピックディスカッションページを提供する。トピックディスカッションページでは、選択されたディスカッショントピックに関連したコンテンツが含まれる。図4に示す例では、第1の方向にトピックディスカッションエリアを人気順に多数含み、第2の方向にディスカッショントピックをユーザ個人の関心と位置に基づいて分類する(ステップS207)ことが示される。
第1層のトピックディスカッションページの実施形態は、図4を参照するように、特定のユーザデバイス101、103、105で起動したグラフィカルユーザインターフェースに表示される第1層のトピックディスカッションページ40が例示される。前記第1の方向は図中の垂直方向であり、第2の方向は水平方向である。図面に示すように、トピックディスカッションページの縦方向に複数のトピックディスカッションエリア401、402、403、404、405が並列表示される。また、トピックエリア402と403の間に横方向に複数のディスカッショントピック類別411、412、413が並列表示される。トピックディスカッションエリア401、402、403であっても、ディスカッショントピック類別411、412、413であっても、このシステムは、ユーザが様々な類別のトピックについてディスカッションできると共に、いいね、登録、シェアなどの意思表示を行うように、様々な機能ボタンを提供する。
実施形態によれば、第1の方向に並列表示されるトピックディスカッションエリア401、402、403、404、405は、人気によって順序付けられた(ソートされた)1つまたは複数のトピックディスカッションエリアであってよく、垂直スワイプジェスチャーで第1の方向に人気度によって順序付けられた1つまたは複数のトピックディスカッションエリアを閲覧する機能をユーザデバイス101、103、105のユーザに提供し、第2の方向に並列表示されたディスカッショントピック類別411、412、413は、ユーザの個人的な関心に合致した1つまたは複数の位置に関連したディスカッショントピック類別であってもよく、ユーザに水平スワイプジェスチャーで第2の方向に並列表示されるユーザの個人的な関心に合致した1つまたは複数の位置に関連したディスカッショントピック類別を閲覧する機能を提供する。
さらに、サーバ110がディスカッショントピックデータベース130におけるディスカッショントピックをマッチングした後、トピックディスカッションエリア401、402、403、404、405を前記第1の方向に並列表示するが、ユーザが第1の方向に沿って縦スライドジェスチャでスライド続けると、コンテンツがいつかになくなったため、コンテンツが枯渇したときに、システムは選択した位置情報以外の地域に対するトピックディスカッションエリアを提供し続けてもよいし、同様に人気度で順に並列表示してもよい。
ここで、上記実施形態によれば、位置に関連したトピックディスカッションシステムは、第1の方向に並列表示された複数のトピックディスカッションエリアを提供し、配列の順序は、各論点トピックの人気度に基づき、前記人気度は、それぞれのディスカッショントピックのタイムリーさ、好み及び/又は個人的関心に基づいて部分的に計算されて、それぞれのディスカッショントピックの人気度が集約できるように留意されたい。
ここで指した個人の関心は、コメント、滞在時間、個人の嗜好(個人的ないいね、共有、コメントおよび/またはフォロー)により決定され、そこから各ユーザの嗜好のプロファイルが作成され、ディスカッショントピックとユーザの個人の関心とのマッチングに利用することができる。
その後、ユーザがユーザデバイス101、103、105のタッチディスプレイなどの入力手段を用いて、第1の方向に並列表示したトピックディスカッションエリアの1つを選択すると、サーバ110は、選択されたディスカッショントピックのコンテンツを提供することになる(ステップS209)。図5は、位置に関連したディスカッショントピックシステムが提供するトピックディスカッションページの実施形態を示す模式図である。図5を参照すると、サーバ110は、ユーザデバイス101、103、105から第1の方向に並列表示したトピックディスカッションエリアのどれが選択されたかを受信すると、ディスカッショントピックデータベース130に問い合わせ、選択されたトピックディスカッションエリアに対応するディスカッションコンテンツを提供できる。すなわち、図5に示すように、トピックディスカッションページ50に、ディスカッショントピック501とその中のディスカッションコンテンツ503が標示される。
本発明の1つの実施形態では、位置関連トピックディスカッションシステムによるユーザ個人関連ディスカッション-トピックページに戻ることを示す模式図である図6を参照されたい。ユーザは、グラフィカルユーザインターフェースを使用して、様々なディスカッショントピックを含むディスカッショントピックページ60を閲覧する。複数の現在のディスカッショントピック603は、図の下部に示されている。
ユーザが第1層のトピック-ディスカッションページでの活動(例えば、メッセージを残す、“いいね”を与える、またはトピックをフォローする行為)を終了した場合、ディスカッショントピックページ60に設けられたユーザの個人関連ディスカッショントピックボタン601は、ユーザが以前に参加したトピックディスカッションエリアに迅速に戻るために使用される。
一方、ユーザがユーザデバイス101、103、105のタッチディスプレイ等の入力手段を用いて、第2の方向に並列表示されたディスカッショントピック類別の1つを選択すると、サーバ110は、この第2の方向に並列表示したディスカッショントピック類別のどれが選択されたかをユーザデバイス101、103、105から受け取ると、ディスカッショントピックデータベース130に問い合わせ、第2層のトピックディスカッションページが提供される(ステップS211)。
図7に示すように、位置関連トピックディスカッションシステムによって提供される第2層のトピックディスカッションページの例示的な例によれば、第2層のトピックディスカッションページ70は、2方向でディスカッショントピックを表示する態様も提供する。例えば、第1の方向(例えば、垂直方向)には、個人の関心に応じた1つ以上の位置関連の第1の方向トピックディスカッションエリア701、702、703、704、705が設けられ、第2の方向(例えば、水平方向)には、第1の方向のトピックディスカッションエリアのそれぞれにおけるディスカッショントピックの位置属性に応じた1つ以上の位置関連の第2の方向トピックディスカッションエリア711、712、713が設けられる。位置関連の第2の方向トピックディスカッションエリア711、712、713は、ユーザが位置関連の第2の方向トピックディスカッションエリア711、712、713のいずれかを選択してディスカッションページに入るために提供されている。一方、位置関連トピックディスカッションシステムのソフトウェアプロセスは、第1の方向のトピックディスカッションエリアの各々のディスカッショントピックが位置関連属性を欠いている場合、ディスカッショントピックの属性と個人の関心に応じて複数のディスカッショントピック類別を提供するようになってもよい。
同様に、第2層のトピックディスカッションページにおいて、第1方向のトピックディスカッションエリアにおいて、個人の関心に合致する位置関連ディスカッショントピックがなくなった場合、そのトピックディスカッションエリアに関連する位置を徐々に外側に広げていくこともできる。
結論として、上述した実施形態の位置関連トピックディスカッションシステム、実行方法によれば、システム内で動作するソフトウェアアルゴリズムにおいて、アルゴリズムによって記録されたユーザの行動に基づいて、ユーザにとって関心のある領域および位置関連ディスカッショントピックを取得することができる。システムは、それに応じてユーザをグループ化することができ、目的の1つは、各ユーザにそれぞれ関心のある領域のディスカッショントピックを推薦することである。実際には、システムは、地図などのグラフィカルユーザインターフェース上に、位置関連のディスカッショントピック類別のリンクをマークする。そして、システムは、ユーザによる選択に従って人気順に並べられたトピックディスカッションエリアを提供し、ユーザの個人的な関心に合致する位置関連ディスカッショントピック類別を提供する。従って、ユーザは、位置に関するトピックへ容易にアクセスすることができる。また、本システムによる計算によって、ユーザの個人的関心に合致したより多くの位置関連ディスカッショントピックを取得することができる。
110:サーバ
111:インターフェースモジュール
113:マッチングモジュール
120:視聴覚コンテンツデータベース
130:ディスカッショントピックデータベース
10:ネットワーク
101、103、105:ユーザデバイス
30:電子マップ
320:新規ディスカッショントピック作成のリンクアイコン
301、302、303、304:視聴覚コンテンツのリンクアイコン
311、312:ディスカッショントピック類別のリンクアイコン
40:第1層のトピックディスカッションページ
401、402、403、404、405:トピックディスカッションエリア
411、412、413:ディスカッショントピックの類別
50:ディスカッショントピックの対話ページ
501:ディスカッショントピック
503:ディスカッションコンテンツ
60:ディスカッショントピックページ
601:個人関連ディスカッショントピックボタン
603:現在のディスカッショントピック
70:第2層のトピックディスカッションページ
701、702、703、704、705:第1方向のトピックディスカッションエリア
711、712、713:第2方向のトピックディスカッションエリア
ステップS201~S211:位置関連のトピックディスカッションシステムの実行の流れ

Claims (15)

  1. ディスカッショントピックデータベースを有するサーバを備える、位置関連トピックディスカッションシステムであって、
    前記サーバは、ネットワークを介してユーザデバイスからユーザ情報と位置情報を受信し、ユーザ個人の関心と位置情報に従ってディスカッショントピックデータベースを照会して、前記ユーザ個人の関心に対応する1つまたは複数の位置関連ディスカッショントピック類別を取得し、前記ユーザデバイスに提供することによって、個人の関心に対応する1つ以上の前記位置関連ディスカッショントピック類別がマークされたグラフィックユーザインターフェースを前記ユーザデバイスに起動する
    ことを特徴とする、位置関連トピックディスカッションシステム。
  2. 前記ユーザ個人の関心と前記位置情報に従って前記ディスカッショントピックデータベースを照会した後、前記位置情報に基づいてディスカッショントピックに関連し人気順にソートされた1つ以上のトピックディスカッションエリアを取得する、請求項1に記載の位置関連トピックディスカッションシステム。
  3. 前記ユーザ個人の関心に対応する1つ以上の前記位置関連ディスカッショントピック類別と、ディスカッショントピックに関連し前記位置情報に基づいて人気順にソートされた1つ以上のトピックディスカッションエリアとが、前記グラフィカルユーザインターフェースに表示された第1層のトピックディスカッションページに表示され、
    人気順に並べられた1つ以上のトピックディスカションエリアが、第1の方向に並列表示され、
    前記ユーザ個人の関心に対応する1つ以上の位置関連ディスカッショントピック類別が第2の方向に並列表示される、請求項2に記載の位置関連トピックディスカッションシステム。
  4. 前記第1層のトピックディスカッションページが形成される前に、前記サーバは、前記位置情報に従って地理的範囲を決定し、前記ディスカッショントピックデータベースに照会して前記地理的範囲内の1つ以上の位置関連ディスカッショントピックを取得し、前記ユーザデバイスにおいて開始したグラフィックユーザインターフェースにマークするために、前記1以上の位置関連ディスカッショントピックに対応する1つ以上の位置関連ディスカッショントピック類別のリンクアイコンを前記ユーザデバイスに提供し、サーバがユーザデバイスから選択された位置関連ディスカッショントピック類別のリンクを受信すると、第1の層トピックディスカッションページが形成される、請求項3に記載の位置関連トピックディスカッションシステム。
  5. 前記第1の方向は、前記ユーザデバイスを使用する際ユーザが垂直スワイプジェスチャーを行うことにより、人気順にソートされた前記トピックディスカッションエリアを閲覧できる垂直方向であり、前記第2の方向は、前記ユーザが水平スワイプジェスチャーを行うことにより、ユーザ個人の関心に対応した位置関連ディスカッショントピック類別を閲覧できる水平方向である、請求項3に記載の位置関連トピックディスカッションシステム。
  6. 前記サーバは、ユーザが第1の方向に行った垂直スワイプジェスチャーに基づいて人気順にソートされた前記トピックディスカッションエリアを連続的に提供し、選択された位置関連ディスカッショントピック類別のリンクに関連する位置が徐々に外側に拡大することで、人気順にソートされた前記トピックディスカッションエリアが継続的に提供され、請求項5に記載の位置関連トピックディスカッションシステム。
  7. 前記サーバが提供する人気順に並べられた前記トピックディスカッションエリアがなくなると、自動的に別の前記ディスカッショントピックに切り替わる
    ことを特徴とする、請求項5に記載の位置関連トピックディスカッションシステム。
  8. 前記サーバは、ユーザデバイスからユーザがどちらの第2方向のディスカッショントピック類別を選択したかを受信し、前記ディスカッショントピックデータベースを照会した後、前記第1方向のユーザ個人の関心に一致する1つ以上の位置関連トピックディスカッションエリアを含む第2層のトピックディスカッションページを提供し、前記サーバが、第1の方向における各トピックディスカッションエリアのトピックの位置属性に従って第2方向の1つまたは複数の位置属性関連トピックディスカッションエリアを提供、請求項3に記載の位置関連トピックディスカッションシステム。
  9. 前記グラフィカルユーザインターフェースは地図インタフェースであり、ユーザデバイスが生成した位置情報に関連する地理的範囲に応じて、1つ以上の位置関連ディスカッショントピック類別のリンクアイコンと1つまたは複数の位置関連視聴覚コンテンツのリンクアイコンが地図インタフェース上にマークされる、請求項1に記載の位置関連トピックディスカッションシステム。
  10. 電子地図を基にしたソーシャルメディアプログラムによって起動されるグラフィカルユーザインターフェースに、新規位置関連ディスカッショントピックを追加するクリンクを提供し、前記新規位置関連ディスカッショントピックを追加するリンクは、前記ディスカッショントピックデータベースに記録されている前記位置情報、前記ユーザ情報、および前記トピック類別の少なくとも1つと関連する、請求項1~9のいずれか1項に記載の位置関連トピックディスカッションシステム。
  11. ディスカッショントピックデータベースを有するサーバで実行される、位置関連トピックディスカッションシステムの実行方法であって、
    ネットワークを介してユーザデバイスからユーザ情報と位置情報を受信し、ユーザ個人の関心と位置情報に従ってディスカッショントピックデータベースを照会して、前記ユーザ個人の関心に対応する1つまたは複数の位置関連ディスカッショントピック類別を取得し、前記ユーザデバイスに提供することによって、個人の関心に対応する1つ以上の前記位置関連ディスカッショントピック類別がマークされたグラフィックユーザインターフェースを前記ユーザデバイスに起動する
    ことを特徴とする、位置関連トピックディスカッションシステムの実行方法。
  12. 前記ユーザ個人の関心に対応する1つ以上の前記位置関連ディスカッショントピック類別と、ディスカッショントピックに関連し前記位置情報に基づいて人気順にソートされた1つ以上のトピックディスカッションエリアとが、前記グラフィカルユーザインターフェースに表示された第1層のトピックディスカッションページに表示され、
    人気順に並べられた1つ以上のトピックディスカションエリアが、第1の方向に並列表示され、
    前記ユーザ個人の関心に対応する1つ以上の位置関連ディスカッショントピック類別が第2の方向に並列表示される、請求項11に記載の位置関連トピックディスカッションシステムの実行方法。
  13. 前記第1層のトピックディスカッションページが形成される前に、前記サーバは、前記位置情報に従って地理的範囲を決定し、前記ディスカッショントピックデータベースに照会して前記地理的範囲内の1つ以上の位置関連ディスカッショントピックを取得し、前記ユーザデバイスにおいて開始したグラフィックユーザインターフェースにマークするために、前記1以上の位置関連ディスカッショントピックに対応する1つ以上の位置関連ディスカッショントピック類別のリンクアイコンを前記ユーザデバイスに提供し、サーバがユーザデバイスから選択された位置関連ディスカッショントピック類別のリンクを受信すると、第1の層トピックディスカッションページが形成される、請求項12に記載の位置関連トピックディスカッションシステムの実行方法。
  14. 前記第1の方向は、前記ユーザデバイスを使用する際ユーザが垂直スワイプジェスチャーを行うことにより、人気順にソートされた前記トピックディスカッションエリアを閲覧できる垂直方向であり、前記第2の方向は、前記ユーザが水平スワイプジェスチャーを行うことにより、ユーザ個人の関心に対応した位置関連ディスカッショントピック類別を閲覧できる水平方向であり、前記サーバは、ユーザが第1の方向に行った垂直スワイプジェスチャーに基づいて人気順にソートされた前記トピックディスカッションエリアを連続的に提供し、選択された位置関連ディスカッショントピック類別のリンクに関連する位置が徐々に外側に拡大することで、人気順にソートされた前記トピックディスカッションエリアが継続的に提供され、請求項12に記載の位置関連トピックディスカッションシステムの実行方法。
  15. 前記サーバは、ユーザデバイスからユーザがどちらの第2方向のディスカッショントピック類別を選択したかを受信し、前記ディスカッショントピックデータベースを照会した後、前記第1方向のユーザ個人の関心に一致する1つ以上の位置関連トピックディスカッションエリアを含む第2層のトピックディスカッションページを提供し、前記サーバが、第1の方向における各トピックディスカッションエリアのトピックの位置属性に従って第2方向の1つまたは複数の位置属性関連トピックディスカッションエリアを提供、請求項12に記載の位置関連トピックディスカッションシステムの実行方法。
JP2023059960A 2022-04-12 2023-04-03 位置関連トピックディスカッションシステム、及びその実行方法 Pending JP2023156239A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW111113761A TWI807772B (zh) 2022-04-12 2022-04-12 具位置關聯的主題討論系統、運作方法與電腦可讀取記錄媒體
TW111113761 2022-04-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023156239A true JP2023156239A (ja) 2023-10-24

Family

ID=85800224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023059960A Pending JP2023156239A (ja) 2022-04-12 2023-04-03 位置関連トピックディスカッションシステム、及びその実行方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230328024A1 (ja)
EP (1) EP4261708A1 (ja)
JP (1) JP2023156239A (ja)
KR (1) KR20230146445A (ja)
AU (1) AU2023202163A1 (ja)
CA (1) CA3195773A1 (ja)
TW (1) TWI807772B (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150334077A1 (en) * 2014-05-16 2015-11-19 Douglas E. Feldman Map-based remarks
US10027617B2 (en) * 2014-12-23 2018-07-17 AVA Info Tech Inc. Systems and methods for communication of user comments over a computer network
CN105323308B (zh) * 2015-09-29 2019-01-29 惠州Tcl移动通信有限公司 一种基于地理位置信息的社群互联方法和系统
CN107508742B (zh) * 2017-07-25 2018-07-24 深圳市爱的网络科技有限公司 一种社交系统、终端及计算机可读存储介质
CN109547110B (zh) * 2018-12-07 2021-11-02 英华达(上海)科技有限公司 社群通信系统、方法及用于社群通信的光终端、现场终端
CN112836136B (zh) * 2019-11-22 2023-07-18 腾讯科技(深圳)有限公司 聊天界面的显示方法、装置及设备
TW202209088A (zh) * 2020-08-28 2022-03-01 開曼群島商粉迷科技股份有限公司 適地性數位內容的顯示方法、使用者介面以及系統

Also Published As

Publication number Publication date
CA3195773A1 (en) 2023-10-12
KR20230146445A (ko) 2023-10-19
EP4261708A1 (en) 2023-10-18
AU2023202163A1 (en) 2023-10-26
TWI807772B (zh) 2023-07-01
TW202340974A (zh) 2023-10-16
US20230328024A1 (en) 2023-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10223465B2 (en) Customizable, real time intelligence channel
US20120284307A1 (en) String Searching Systems and Methods Thereof
US8839120B2 (en) Initiating communications with web page visitors and known contacts
US20160147896A1 (en) Providing Additional Functionality With Search Results
US20070050374A1 (en) Novel intelligent search engine
JP2023520483A (ja) 検索コンテンツ表示方法、装置、電子機器及び記憶媒体
JP7257703B2 (ja) 個人化コンテンツ推薦方法、グラフィカルユーザーインタフェースおよびそのシステム
US20230244657A1 (en) Query composition system
KR20150036315A (ko) 소셜 네트워킹 시스템에서 컨텍스트-기반 객체 검색
TW202209088A (zh) 適地性數位內容的顯示方法、使用者介面以及系統
JP2022108263A (ja) メッセンジャーアプリケーションのチャットルームに関連して検索サービスを提供する方法および装置
US20170103073A1 (en) Identifying Expert Reviewers
JP2023156239A (ja) 位置関連トピックディスカッションシステム、及びその実行方法
TWI820677B (zh) 提供適地性內容連結圖像的方法、系統與電腦可讀取記錄媒體
JP2023164352A (ja) 適応型トピックディスカッションシステム、及びその実行方法
TWI812173B (zh) 提供景點信息的方法、系統與電腦可讀取記錄媒體
CN116955767A (zh) 主题讨论系统、运作方法与计算机可读取记录媒体
JP7492994B2 (ja) 検索結果提供方法、システム、およびコンピュータプログラム
US20230137068A1 (en) Method and system for initiating a location-based topic
CN117093668A (zh) 适应性主题讨论系统、运作方法与计算机可读取记录媒体
JP2023110845A (ja) ユーザー関心領域のコンテンツを提供する方法およびシステム
Lin LePlaza: an event-centered social networking platform with location based personalized recommendation service

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240528